穴埋めなんかで「え?これ解けるんか?」と思っても、
放置して他の問題1周して戻ったらすっと解けたりする
>>944 今期分の減価償却すらされてないってことは建てた途端に燃やされたか・・・
合併だとしーくりくりしーしなくていいから楽だよね。
本支店でそれぞれしーくりくりしーやる場合は、支店の方がややこしい。
955 :
名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:38:21.61
現金過不足は出んだろ
過去問15回やったけど124の一回しか出てない
>>950 安心しろ 俺もできない
もし出たら捨てる
本支店の問題って解答見ると減価償却費とかを本店と支店で分けて計算してるけど
償却方法同じなら本支店まとめてやった方が早いよな
合併ならな
受かる気がしないけど、本支店会計だけはもう一度見直す!
962 :
名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:46:12.95
支店の損益
↓
本店の損益
↓
損益計算書(内部利益の計算)
↓
貸借対照表
内部利益の仕訳は
期首
繰延内部利益/内部利益戻入
内部利益戻入/損益
期末
内部利益控除/繰延内部利益
損益/内部利益控除
こんな感じだっけ?
内部利益の仕訳なんてするの?
内部利益の詳しい扱いは一級の範疇らしいから、損益出すにしてもある程度のガイドはあると思う
6月は高校を会場にしてる商工会議所で受ける
やることやったしニコ動のサバイバル生活見て寝るわ。
明日の朝ちょこっとやってさ。で明日昼に帰ったら暴飲暴食よ。ウハウハ。
どうせそのあとは辛い就活だし。
だれか過去問119回やったやつおらぬか?問5の第二工程の仕損品は進捗度50%とみなすとか意味不明なんだが
ここにきて落ちる気しかしなくなってきたわ
受託委託買付、買入償還でたら積むわ
>>968 あぁそれか
本来その問題は「仕損発生点は不明」なんだよ。
なので月末仕掛品と完成品の両方で負担。
「50%とみなす」は「仮に」そうみなして解説しているだけ。
>>970 第二工程では工程の途中で発生している。と書かれただけで、50%なんぞどこにもかいてないぞ。
両方で負担と書いてるなら仕損無視しよう
あえて精算表が出る
何て可能性は低いかな
精算表は出ない
本支店会計が出る
オレを信じrお
>>973 わかったわ。サンクス解説の解説ありがとう
精算表(推定)かも
第一問 マイナー特商
第二問 特商
第三問 本支店(総合損益勘定)
第四問 費目別(材料副費含む)
第五問 CVP(感度分析)
考えうる中で1番鬼畜にしてみたけどこれでも受かるな
社債は?社債の買入償還は??
あと商工会議所で火災が発生したとの噂ですが?
特殊商品売買の
販売基準、回収基準。
手許商品区分法、対照勘定法
ごっちゃになる、、、
寝る前に工業簿記やっときたいんだけど何やればいい?
987 :
名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:27:00.35
初受験ですがオリンピック楽しすぎて勉強できてないっす
次の6月はW杯があるんだよなー
早速、先入れ先出し法で仕損を月末と完成品どちらにも負担して処理する問題をやろうと思ったら119回~133回までで119回しかないとかワロタ
989 :
名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:29:46.51
さて、今から工業簿記の仕上げに取り掛かるとするか
先入先出法で両方負担のときでも仕損は当月消費、完成の両方から無視していいんだぞ
平均法でも先入でもやり方は同じだ
先方振り出し小切手
外貨建取引、税効果会計のうち圧縮記帳との絡み、連結調整勘定だけやって寝るわ
>>985 販売基準 商品出荷したら売上
回収基準 代金の回収したら売上
手許商品区分法 積送品を仕入から控除
対照勘定法 専用のセットになった勘定科目使う
>>992 両者負担のときの処分価格は当月消費から処分価格を引く
完成品のみ負担のときは、完成品から処分価格を引く
覚えてさえいれば簡単なことだな
>>992 当月投入の材料費から引けばいいんだよな?
うわあああ
>>995 専用のセットになった勘定科目ってなんだ
解答速報があると思うが
自分が書いた答えを覚えている自信がない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。