2 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 08:37:07.06
>>1 乙
前スレはsage先輩が荒らしまくって潰れたな
いちもつ
おつであります(´・ω・`)
5 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:01:51.04
1乙
6 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:07:15.94
ここって宅建を受ける人のためのスレ?
それともすでに宅建を持ってる人のスレ?
はたまた両方OKなスレ?
7 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:09:03.53
>>6 本スレで総合スレだから、両方OKのスレ。
というか、もともとここは宅地建物取引主任者スレだから、主任者たちのスレだよ。
受験スレは別にあるけど、ここが主任者も多いから便宜上受験相談とかもしている。
8 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:14:50.91
>>7 そうなんだ
不動産営業で食ってる人にいろいろ質問あるんだけどさ、
会社とかにはいるといろいろな営業トークや営業テクニックとかを
いろいろ叩き込まれるの?
>>8 今は不動産屋になってるけど、俺が不動産会社にいた時はそんなもんなかったよ。
営業トークや営業テクニックはそれが自分の給料に跳ね返るし、むしろ首切られるかどうかの瀬戸際にみんないるんで、
他人に教えることは絶対になかった。
自分で営業セミナーとか自腹で行って身に付けたりしたな。
大手不動産会社の時だから、他の不動産会社は知らん。
10 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:19:59.64
>>9 営業セミナーにいって、営業テクニックが向上したり、営業に対する考え方がかわったりした?
もし印象に残ってる言葉とかがあれば教えてほしい
>>10 役に立ったのは、税金や保険、つまりは金に関係する不動産の周辺知識。
これを口実に営業する感じ。
俺の時は新築戸建が主体で、購入層もファミリーだったから、営業は主に購入者向け。
大家や地主への仕入営業や提案営業はしたことがなかった。
成績悪いと本当に首切られるから、精神的には良くないね。
正確には首切って解雇は出来ないんで、自主退職になるように精神的に追い詰められていく状態。
実際は本当に追い詰められて自分から辞めていく。
12 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:27:52.61
>>11 一戸建ての営業なのね
インターホン押して、相手がインターホン越しに返事してきたときの最初の30秒は何をどんな感じでしゃべってた?
>>12 そんな営業したことないなあ。
飛び込みなんてやったことないよ。
飛び込みで3000万円くらいの物件買ってくれるんかな?
俺は現地販売や反響営業で顧客訪問とかだったから、飛び込みはないわ。
電話でマンション営業する会社あったけど、俺そこには行かなかった、きつそうで。
営業電話ひどかったらしくて、業務停止の勧告受けて、その2年後くらいに倒産してたな。
14 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:53:39.62
16 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:03:19.43
>>15 そうだよね
デカい買い物だから相手が最初から不動産を買う気になってないとまず無理だよね
俺は土地の元付業者になりたいから地主から物件を売らせてくださいという営業になるんだけど、
いきなり商売の話をしてもだめだろうし、かといってインターホン越しでダラダラ世間話したところでいい印象にはならんから
どうしたもんかなぁと思ってるところ
物件いろいろもってる元付業者は最強だとおもう。何でもできるもん
>>16 俺が前職の会社ではやらなかったけど、その支店の営業区域では他の不動産会社が地主は既に全部抑えていて、
過酷らしいよ、奪い合いは。
接待や心付は当然だから、資金力で小さい不動産屋は淘汰されていくし。
大手同士の奪い合いになってることは、同業の勉強会で聞いたけど。
俺の周りも比較的地元で大きな不動産会社以外は、仕入やってないなあ。
18 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:16:26.43
>>17 大手と個人の差は資金力と社会的信用だわな
仕入れやってないということは客付けが中心ってこと?
>>18 今は俺賃貸しかやってないから。
前職の時は、支店の広告費だけでも年間5億円以上だったから、店舗も現地も反響営業ばかりだよ。
20 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:32:22.63
>>19 マンションとかアパートとかの地主とはどうやってつながり作るの?
21 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:35:11.96
地主というよりオーナーか。
23 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:40:26.31
1ヶ月で受かりますか?
24 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:40:44.95
>>22 大手とじゃやっぱ環境が違いすぎるなぁ。
オーナーとの信用をどう作ってるかとか熱く語ってくれる人いないかな?
>>24 小さいところでも売上3億円の会社からだなあ、俺の周りでは。
数千万円規模のところでは賃貸ばかりだよ。
マンションの部屋単位なら俺もたまに売買やるけど、あくまでも顧客からの紹介があった時だけで。
26 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 13:06:08.71
管理物件をバリバリ増やす方法はないのかねぇ
専任だと理想
自分一人でやってる不動産屋で管理料だけで月100万あったとする。
お前らならどうやって売り上げを伸ばしていく?
28 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 14:19:51.25
賃貸不動産板いけば?
29 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 15:15:50.28
宅建の権利関係、民法だけのレベルの問題出るような資格ってあるんですかね?
試験マジで何年も受けてないんで試験の練習&民法の問題解く練習がてらなんか
あるかなぁっと思って。
権利関係だけを基本書と過去問毎日5時間位やるって方法で何とか目処立ったので
次は法令上の制限いこうと思ってるんですけど、今日サラッと見た感じ権利関係より
もややこしくてメチャクチャ難しいですね…
>>30 具体的にどんなんあるか教えてもらえると助かりますw
それとも宅建位の民法レベルだけで受けられるのなんてヤパないんすかね〜
そういう余計な事をするな。
普通に宅建のテキスト・過去問だけをしっかりやる。これでマジで受かる。40点オーバーは
難しくても、30点後半は余裕のよっちゃんだ。時間あるから民法やりだすとドツボにはまるよ
>>33 FPの民法なんて宅建の足元にすら及ばんぞ
あんなの民法とは言えない
法検でも受けろ
37 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 16:19:54.61
去年32点で落ちたんで、今年こそ合格したいと考えています。
そこで今年は予備校の直前対策とかを受講しようと思うんだけど、
どこの予備校がいいか分からないから教えてください。
38 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 16:36:38.59
自分で調べる事もしない時点でまた来年ですよ
基本書の前書き読んでないやつが意外と多いよな。
いきなり権利の泥沼にダイブして溺死とか。
でも、今の時期で良かったよ。まだ勉強計画の修正は利くから。
本当に合格したかったら、頭冷やして前書き読み直せ。
40 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 17:20:21.37
>>37 少なくともこの時期で直前対策なんか考えないでもいいでしょう。
直前対策はあくまでもそれまでやってきたことの総仕上げなんですからね。
32点とれているなら基本的なことはできているのでしょうから、
去年どこを間違えたか、あやふやだったけど運よく正解した分野等
自分の弱点を把握して今からしっかり学習すれば余裕をもって
合格できると思いますよ。
41 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 17:46:40.64
今、思うと宅建の勉強してる頃、民法とかやってて一人前の法律家みたいな錯覚もってたが、
あれは大間違いだった。
>>41 そりゃあなたがアレなだけ
一人前の法律家は弁護士のみ
法律家とまではいえないけど、確実に法律の世界に一歩踏み出した人間ではある
誰しもが最初は一歩から始まる
これからどうするかだな
司法書士や行政書士の勉強してるととても法律試験の勉強をしてる気にはなれないと
今ならよくわかる。
民法だけだからね
法律の勉強してるけど法律家気分には全くなら無いわ
でも民法は実生活に直結したものが多いし、伊藤真とかの本を読んでみると良いよ。
もち合格した奴ね。不合格になった奴は余計な事をせずに、基本に忠実に勉強しろ。
はぁやる気がでないお(´・ω・`)
ご飯を食べ過ぎたお(´・ω・`)
↑ウンコ以下
うんこぶりぶりぃぃぃぃぃぃ(´・ω・`)
sage先輩ちーっすw
今年の糞コテか、文字通りのw
三菱地所の件の掲示板見てみたけど、宅建受かってても現実的な事は何にも分かってないことがわかった。
手付けの倍返しで合意無くても解除出来るとかすっかり忘れてたわ。
目立たない本スレだな
今年はコテもいねーしつまらん
>>53 あれって既に購入者側の一部が購入資金融資受けたり、引っ越ししたり自宅処分したりしていたから、
購入者のうち一部が履行着手で手付放棄できなくなったんで、3倍返しで合意解除を懇願したというケースでは
>>34 基本書を1周(1周後は過去問でわからない所あるようならよく読む)
10年分位入ってる分野別過去問を後はひたすら解いて周回重ねれば難化してる
と言われてても何とかなるもんなんですかね?
簡単に言うとどんな試験でも10年分位の過去問を買ってひたすらハイスピードで回すこと。
テキストはわからないときにチラッと見るくらい。
とにかく「過去問命」。これらは医学博士から教えて貰ったことなんだけどね 。
予想問題集とかあるけどあくまで予想だから買わない、模試は試験時間慣れするために買うけど。
後過去問全ての肢について理解しながら答えられるようになることをイメージして問題を解く。
過去問は分野別問題集の過去問で見開きに答えも載ってるのを買うことかな。
いちいちページめくって確認してたら時間のロスになるし分野別は知識がまとまりやすいから。
違う資格のスレで見たけど宅建も↑の勉強法当てはまるのかね?
>>56 とにかく1周してこいよ。そうすればいろいろ分かるから。
やってないから不安になるんだろ。
でも、ここで質問だけしてても何も解決しない。
>>57 それ全ての試験に当てはまる
だから予備校は過去問やれてうるさくいう
>>59 やっぱそうなんや…。
予備校言ってても過去問やれって言われるんだ!
何とか10年分はやり一発で合格したいわね〜
やれば受かるよ
やれば受かるさ
凡人なら3ヶ月必死になれば受かります
地頭のいい人は置いといて
8月から本気だす(´・ω・`)
なんでも鑑定団目指すの?
>>61、62
とにかくひたすら過去問10年分位の480問近くを4択全部を説明できるようになるまで
やってみますわ!
>>66 やりとげたらあんさん、ごっつ自信つきまっせ
きばりなはれや
>>67 分野別の過去問バンバンバンバン回していきますさかい!
勿論基本書は読んだ後ででw
しぇからしか!
70 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 22:47:52.83
今井先輩、8種制限がわかってきました。以上
71 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 22:50:49.89
今井先輩、分担金、保証金がわかってきました。以上
>>68 なんかテンション続かない落ちそうな奴の典型だなお前
まぁ実際落ちるだろうな
人の言うことにいちいち反応してたらあかんえ
74 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:31:24.78
埼玉の浦和で交付申請を去年の12月17日にしたんだが、まだ免許届かんよ。みんなきた?こんなもんなの?
まぁなんだ
今からとかねーよwww
77 :
名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:51:25.86
>>76 あぁ、主任者証って言い直せってことか、細かいな。細かい奴はモテないぞ。
79 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 07:17:04.64
合格証書には間に合わないかもしれないけど、合格発表の
ころには、宅地建物取引士への名称変更が決まっていること
でしょう。
あくまで名称変更にすぎないとはいえ、受験者にとっては
モチベーションアップにつながることと思います。
みなさんおはようございます、ひよこです
今日からまた寒くなるようですね!寒暖差がはげしい上に
インフルエンザまで猛威をふるってます。マスクうがい手洗いを確実にし
体調管理をばっちりにしながら、お互い勉強をがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと258日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは257日6168時間、約8ヶ月と16日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
登録実務講習受けてくる!
過去問10年分を10周というけど、それだけで200時間ぐらいかかるからね
俺はネットで調べて過去問15年分やったからもっとかかったけど
毎日コツコツ頑張ればきっと結果はついてくるよ
おはよう(´・ω・`)
もはよう
おはようそしてしね
試験に合格し、登録実務講習を修了し、知事へ登録申請中の身だけど
就職活動に身が入らないや・・・今からの繁盛に入社してもどうせ放置プレイだろうし、
だからと言ってずるずるニートもなぁーと思いつつ、オナニー気持ちよすぎるしさ
>>82 >過去問10年分を10周
10周は回し過ぎだろ
あと最終的には何回も間違う問題に絞られてくるからもっと短縮できる
テキスト50時間
過去問150時間
これでオッケーさ
http://www.takken1.com/time.html ↑見てると過去問10年分(500問)を1日で解く・答え合わせする・確認することも可能
も最終的に可能になるって書いてあるんですけど、やっぱここにいる合格者の方たちも
最終的にはそんな感じで解いたりしてましたか?
今は1日25〜35問解くのでひぃひぃ言ってるんですが(笑)
マジレスすると
今の難化傾向だと過去問だけに執着するのは危険
行政書士試験も昔は過去問だけで合格できる試験だったが今はそうじゃない
過去問はもちろん最重要だがテキストの読み込み時間を増やせ。
今はみんな過去問をやり混んでくるから差が付かない。
だからテキスト読み込みが合否を分ける鍵になる。
1、テキスト読み(1回目) (流れを理解。記憶する必要無し)
2、テキストを読みつつ(二回目)問題練習(一分野テキスト読み→問題演習)
3、問題集、過去問を3回解く(9割以上はできるようにする)
4、テキストを隅々まで読んで弱い部分を見つける
5、弱い部分を重点的に問題を解く
6、試験直前に問題集、過去問を一周
これで完璧だろ
おれはこんなにやってないけどこんなけんやって落ちるはずがない
問題はそれを出来る奴が受験者の約15%しかいない事だ・・・
92 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 15:53:15.65
>>89に激しく同意。
いきなり過去問やっても基礎知識が無いから意味無し。
やっぱり基礎知識は大事だから、最初の2〜2.5ヶ月ぐらいは
テキストを読み込む。それでも最近の試験は、テキストに載って
ないような実務問題がちらほらあるから要注意だな。
>>91 いや、5%もいないくらいだろwwww
ここまでやれば上位合格だろうし。
俺みたいなぎりぎりで合格するのは、
1、テキスト流し読み
2、テキスト確認しながら問題を解く
3、問題集や過去問を2,3週するつもりが一周しかできなかった。
この程度しかやってない。
>>89、92
マジですか…。
過去問10年分だけやってもテキストのほうもしっかり全部覚える気持ちで行かないと
厳しいんすね…。
法令上の制限語呂合わせないテキスト買ってもうたから覚えるのメチャクチャ
大変やねw
まぁ語呂合わせじゃない方が覚えたら忘れにくいって聞いたことあるから今は我慢して
覚えるしかないんやろうけど
不動産屋って宅建あれば学歴とか職歴なくても20代ならバイトからでも何とか
働けますかね?
去年暇つぶしに資格色々受けて宅建も取ったんですけどバイト歴しかない28歳なんで
どうなんかと思って…。
去年受けて合格したけど、なんだかんだ言っても
過去問を正しいやり方でマスターすれば、合格点は取れるんだよ。
心配してる暇があったら、さっさと手持ちの基本書と過去問を
まず1回最後まで終わらせる事だね。まずは実感する事だよ。
難化がどうとか言ってる奴は業者か
煽って面白がってるベテラン受験生だからw
難化は事実だろ///
過去問完ぺきでも民法6点しか昨年取れなかったぞw
もちろん合格はしたけどさ
99 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 17:42:46.84
難しくなったとよく言われますが
ここでは、1ヶ月前後でみんな取られてますよね?
ちゃんと1ヶ月学習すれば取れるということですか?
>>98 権利関係って過去問10年分を完璧にしてもココ最近の試験じゃ10点取るのも
厳しいんや〜。
そしたら本当権利関係に時間かけるのアホみたいやね
平成10年あたりの合格点とか鬼だろwwww
いつだっけか?20点台の時もあったんだっけ?
それから見たら全然ぬるいんじゃね?
102 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 18:06:50.61
>>99 1ヶ月鵜呑みにしてないよね?落ちるよw
2chは天才様もいるから比べちゃだめだよ 各サイト見ても3ヶ月前後見ないと
>>100 そういって法令にぶっこんで落ちる奴もいる
>>96 面接に伊達みきおのような風貌で行けば一発合格だよ!
>>103 そういう奴ほど業法さぼってたりその他分野捨ててるからな。
106 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 18:54:03.98
>>103、106
確かに法令やってると面白いからドツボに嵌るのわかるわw
法令とか民法やりたいなら違う資格目指せって話だもんね…。
業法&法令で点カセガナあかんよね
>>106 お前さん言ってることが一致してないぞ
どの道権利は10点はとれないと脇が甘い
薄い基本書をやれば7割はいけるはず
それすらとれず権利が〜権利は〜 捨て問で〜
とこの時期から言うことじゃないよ
108 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 19:09:34.84
昔の点数が低かったのは、免除科目が難しかったからだよ
5点免除においての受験資格がゆるくなったので
9年位前から、5点免除資格の受験率が大幅に上った
この事から免除科目を易化することで
易しければ36点、難しければ33点という感じに移行してる
>>107 いや98さんが過去問完ぺきでも民法6点って書いてあったからそう思っただけで
権利が〜権利は〜 捨て問で〜なんて言ってもいないし、勿論過去問と基本書の内容は
しっかりやるつもりですよ
分野別過去問で10年分位の500問しっかりあるようなの買えばわざわざ年数通りに
なってる10年分過去問は買わなくてもいいもんなんですかね?
分野別10年分→10年分過去問買う見たいなの過去スレで見たような気がして…。
それ買うくらいなら予想模試みたいなの買ったほうが良さそうなんですかね?
今日もおやすみれす(´・ω・`)
112 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 20:41:06.27
今井先輩、割賦販売契約の解除の制限がわかってきました。
今井先輩、所有権留保の制限がわかってきました。
既出かもしれないけど、おすすめの過去問教えて下さい!
LECとフォーサイトは買いました!
後仕上げでパー宅を試験直前にやるつもりですが…
一問一答とか過去問ベースのやつあれば教えて下さい!
去年合格したけど、すでに重要事項と契約書記載事項忘れた。
どんどん、記憶が無くなっていく・・・
>>110 分野別だけだとどうしても穴ができるから、年度別過去問集でそれを補う。
分野別と被ってない問題をピックアップして、順次消化していく。
特に免除問題は過去問の焼き直しが多いので、やっとくだけで本番命拾いできる。
もちろん、他の分野でも焼き直し問題は未だに出る。やっとかないとやった人と差をつけられる。
過去問やらずに合格した人はいないから。特に宅建はそういう試験。
さらに「同じ知識を別の角度から問う問題」に対応するためにもやる。
特に業法と法令。これをやっとかないと確実に取るべき所を落として致命傷になる。
勉強の開始時期が遅かった人なら、予想問題集よりも年度別過去問で時間配分の練習をすべき。
これらを終わらせて時期的に余裕があるなら、その段階で予想問題をやる。
ただし、会場で受ける模試は1回でも受けとくべき。
個数問題で正解率が五パーセント位の問題って平成何年の第何問だっけ?
118 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 20:55:59.19
>>113 既に過去問買ったならそれをやり始めればいいよ。
教材は何がいいかとか予備校はどこがいいかとかそういったことばかり調べたり、
評判のいいテキストや過去問を購入した時点で準備万端みたいな感じで安心して、
一向に勉強を始めない人は大抵落ちるよ。
119 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 20:59:31.21
個数問題ってどうやって攻略すればいいの?
それと宅建業法だけど25年より24年のが宅建業法は
難しくないですか?
監督処分とかの
問題は
ありがとうございます!
>>114 >>118 LECって10年分ありますか?
足りないなら他の買おうかと思ってます
出来れば一問一答式がいいと思って
今はフォーサイトの過去問やってます
121 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:04:26.64
24年の宅建業法ってむずい
25年は権利関係がむずい
26年は、法令でむずかしくなりそう
122 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:14:02.63
>>119 実際に過去問を見ればわかるけど、一つ一つの選択肢は基本レベル。
だから必ず正答は導き出せる。それでも間違うのは
物にした知識量=マスターした過去問数が足りないから。
結局、地道に勉強するしかない。
>>121 どこかの分野の難度が上がると他分野の難度が下がって
全体の難易度が均衡するように、本試験の50問はうまく構成されている。
これも過去問全体を何周もすれば自然と理解できる。
結局、勉強し続ける事で安心する事もできるわけだ。
123 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:16:03.56
5問免除の易化に業界関係者が苦言を呈することから今年は免除問題が難化
>>116 10年分入ってるような分野別でもやっぱ穴は出来るんすね…。
今やってる分野別ある程度終わったらTACとかの10年分の過去問を新たに購入
しようと思います!
難化、難化言われてるけど結局宅建は10年分過去問を惑わされずしっかりやる!!!
ってことでOKなんやろ?
独学の場合それしかないやろ
126 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:09:50.52
免除科目が難しくなることは絶対にないよ
以前は、不動産勤務者であっても免除受験のハードルが
高かった
でも、今はそのハードルが低いゆえに
免除受験率はどんどん上ってる
だから、免除科目を易しくすることで
合格点を引き上げるしかない
以前のように30点とか出ることは多分ないだろ
9年連続32点は出ていない
10年過去問がなんか大勢占めてきてるけど
現実的に分野別10年過去問集が売ってないじゃん?(売ってたらこのレス取り消し)
年度別なんて時間の無駄なことするより
過去問250〜300問+予想問200問+模試3〜4回
こっちのがいいと思うよ。
ぶっちゃけ試験委員て10年分の過去問見てないんじゃない?
128 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:37:53.10
129 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 23:29:09.39
130 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 23:56:52.52
過去問の知識周辺で解ける問題は50問中34〜35問ぐらいだと聞いたことがある。
そこをパーフェクトに取れれば後の15問はヤマ勘(確率1/4)でやったとしても余裕で合格でしょ
まあ予備校の言ってることだから当てにならんけど
>>128 ごめん、もともと分冊は受け付けないから眼中なかった
ふと気になった時に分冊だと見れないのが嫌でね…
細かいことを言うと見開きじゃないのもダメ。見返す度にピラピラすんのが嫌。
リンクのは分冊OK派なら良いと思いますよー
難問奇問を捨てて得た余力は基本問題を確実に取るための気力に回せ、普段の勉強でも本試験でもな
133 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 02:54:15.97
4ヶ月間の勉強で25年度試験40点で合格したぞ
ちなみに佐藤の楽々シリーズ使った
テキスト3割 過去問7割 の割合で勉強した
みなさんおはようございます、ひよこです。
昨日から本当に寒いですね!デスクワークはまだいいのでしょうけど
現場仕事がある人は大変かと思います。本当にお疲れ様です。
仕事終わってホットココアでも飲んで一息入れて、少しでも勉強できたら
いいですね!今日も一日がんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと257日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは256日6144時間、約8ヶ月と15日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
おはよう、ひよこ銀行
最初からわかりきってることを何度も何度もご苦労なこった
過去問メインで出題される
36点で合格
この情報だけで十分だろ
過去問メインというか今は論点が一緒ってだけだよね
昔は知らんけど
25年の宅建の問題を頭から4問解いてみたら1問しか正解しなかった
知識が抜けているとはいえやっぱ簡単ではないかも
試験なんてそんなもん
>>139 いつの合格者か知らんが、ここ数年は行政書士試験並みになってる問題が民法でいくつかみられるね
おはよう(´・ω・`)
もはよう
しかし結局毎年毎年
過去問だけ絞って受かりました!
過去問だけに絞りましたがダメでした…
この繰り返し。
4カ月勉強して40点かよ 凄いな 俺なんか10ヶ月やって43点だったわ 4ヶ月じゃ30点ぐらいしか取れなかった気がする やっぱにちゃんは天才使用やな
基本知識でとける問題を確実に正解にしたら合格する
50問中36問でまず合格
14問も難問がでる年なんてほぼないから。
落ちる奴は基本すらできてないから落ちる
難問がとれなかったからおちるんじゃないんだよ
>>141 うろ覚えだけど24年に
〜の規定は民法何条に規定されているか
みたいな問題見たときは確かに、
いっときの行政書士試験同様受験生を舐め切ったクイズ作問に走ったなと感じたわ
お腹減ったお
お母さんご飯まだかなー(´・ω・`)
>>141 22年に宅建合格今年行書合格した
民法は司法書士宅建行書で難易度の差はないと思う
知識や範囲の差はあるけどね
司法書士や行書ではたまに学説推論がでたり
結局知ってるか知らないかだけだもんな
150 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 12:01:38.88
宅建の民法は、難問あっても2問前後
このうち1問は判例知識や+アルファの知識で解ける
行政書士民法は、25年は簡単だけど例年などは
9問中8問正解するのはちと
厳しいかな
でも、差は余りないよ
24年も行書の民法簡単だったよ
22年がテキストに載ってないような知識がちょいでただけ
結局知識だけなんだよね
宅建も行書もざる試験だよ
難問と言われてても基本知識でとける問題が結構多い。
適切なものを選べという場合、
適切な文をいきなり「適切だ」と判断するにはかなりの知識が必要な場合でも
基本的な知識で残り3択は誤っていると簡単に切れる場合が多い
相当な難問でも2択までは絶対に絞れる。
そうしたら大体4割程度で正解できるとおもう(中途半端な知識だと引っかかるように問題ができているから50%は取れない気がする)
難しい問題が解けなかった理由は、基礎的な知識で切れる択が切れないのが大きな原因
4択問題なら3択の正誤がわかれば正解できるんだから。
どこからどこまでが基礎知識になるかわからん
基本テキストに載ってれば基礎知識?
だとしたら基礎知識以外も結構出題されてる
基礎知識でも個数問題がここ数年激増しているから、落とす人は落とすよ。
>>154 過去問に出てるのはすべて基礎知識。テキストで重要とかいてあるところももちろん基礎知識
過去問はすべての択の正誤を判断できて当たり前
過去問にでてない&テキストの端のほう(あまり重要視されていない感じ)なら基礎知識外と思う
過去問にでてない&テキストにもない問題は奇問。とけなくていい
ただ
>>153でも言ったように4択中3択が基本知識で解ける問題なら、
残り一択がどれほど難しい知識を要求してこようとも基礎知識で解ける問題なんだよね。
そこらへん考えずに難問だ!と言い張るのは違うと思う。
マークシートだから簡単と言えるのは行書社労まで。
>>155 個数問題は確かに難しい。
確実に正解するには4択すべて正誤判定できなきゃいけないもんな
個数問題で難しいこと聞いてきたら落としてもOKと判断すべき
周りもどうせあてずっぽなんだし
過去問とテキストに書いてあることが基礎知識なら
基礎知識半分くらいじゃない
難問つうか、簡単ではないと感じた
行書や司法書士の難問じゃない問題と似たようなもん
>>158 あくまでもこの試験は民法半分取れればいい。
権利関係は民法以外の借地借家法で取れるので、合否に影響せず。
ただし、個々の民法の問題は、行政書士試験と何ら変わらない問題が毎年数問出ているのは確か。
個数問題で基礎知識を出されても間違う人も多いし、実際に正答率も低くなる。
民法に拘泥するとこの試験は落ちやすいので、民法は最低限半分取れればいいだろう。
試験てのは基本的に誰でも取れるとこだけ取れても合格できない。
それでも合格できるのが宅建行書社労ってわけ。
受験者のうち
一通りすら勉強すらできてない奴=5割
一通りをさらっとテキスト勉強した奴=2割
過去問もテキストも一通りは勉強してきたやつ=2割
過去問複数回回してテキストも読み込んできたやつ(上位資格受験者もふくめ)=1割
こんな感じだろ
上位15%に入るのは簡単
本当にきっちり勉強してるのなんて、人生がかかってる司法試験組しかいないだろうしね
殆ど適当に勉強してるんだろ
正答率50%以上の問題さえ取ればあとは全部落としても合格するのが宅建
もう一度言う
正答率50%以上の問題さえ取れれば合格する
司法試験組ですらきっちり勉強してるのなんて上位ローと他一握りだけ。
結局宅建に限らず一部の難関試験以外誰でも合格できるって言ってるだけだと思うんだけど
ちなみに正答率50%以上の問題をすべて正解してあとは全部鉛筆転がしても40点程度は行くぞ
正答率って公式に発表されてんの?
>>170 でない。
予備校に回答を送った人の回答の正答率
お蕎麦食べたお(´・ω・`)
色々書かれているけど、結局相対評価だから点数上げたとこで
仕方ないんじゃないの
俺はパー宅でしっかり勉強して38点だったから
>>169みたいにうまいこといかないんじゃないの
言うのは簡単だけどさ
>>173 そりゃ正答率50%以上をすべてとるなんてのはまず無理だと思うよ。
正答率50%以上をすべてとる力があれば残りの問題だって2択までには絞れる力は
十分あるから42点、43点クラスの変態クラスだわ。
もう少し現実的なことを言うと、
正答率70%以上の問題をしっかりとる
正答率50%の問題なら2択まで絞る
正答率30%でも3択までは絞る
これができれば合格だ。
これみても、基本的な知識だけじゃ合格できんといえるか?
基礎知識だけでとれるのは30問くらい
あとは、運やプラス知識って感じ
>>175 基礎知識でとれる30問を取れればもう合格じゃね?
どの択も全く切れない!鉛筆だっ!ってなっても20問中5問あたるじゃん。
それで35点。
基礎知識で一つも切れない問題なんてまずないからなー。
業法20問民法5問法令3問その他
まあ、結局業法で稼げば、合格は近づくと思う
だから合格するだけならいいけど、基本と運だけで40点に近づくってのはどうかと思う
民法も言うほど簡単ではないし
宅建は簡単な問題だけ簡単な択だけ切れれば受かる資格だよ
ねむいお
お昼寝するお(´・ω・`)
俺はパー宅で勉強したけど、暗記しきれない部分もあったから捨てたところもある
勉強したつもりでも業法で3問落としてたし・・・
基礎つうけどやっぱそこを完璧くらいにしないと
厳しいんでない
基礎を完璧にするのって結構労力が必要だよ
Lecの教科書には権利関係 借地借家法 区分所有法 不動産登記法で7/14 業法18/20
法令上6/8 その他6/8 の37/50 これが理想と書かれてた。業法18と法令上6取るのはちと厳しいぽいが35は取れる
>>181 最終的に勉強すると、どの合格者も業法は満点かそれに近い点数になるよ
過去に出題されていても明らかに宅建受験生レベルを逸脱しているような問題は二度は出ない。
そしてそんなとこまで勉強するのは返って非効率。
1.過去に出題されていて正答率が50%を超えている
2.過去に出題されたことはないが、正答率50%程度が見込まれる
これが宅建試験の基礎知識。
基礎知識は受験生なら知っていて当然であると試験委員は考えているし、
そのため知らなければ落ちる可能性が上がり、
逆にこれらを確実に得点すれば合格する可能性が高い。
>>181 業法は20問全問正解が基本で、落としても1問くらいでは?
18問じゃミスしているほうだな
そんだけ業法は合格レベルの人には取れて当たり前になってる
個数問題でさえも
民法の難レベルで1点プラスのための努力する暇があったら、業法で20点取る努力しろ。
テメーがごときカスが偉そうにのたまうなカス
1日でマスターできるほど糞簡単な業法と免除科目だけで半分の25点
こんなボーナスステージがあるのに合格率15%とかいかに無勉の雑魚が大量に受けてるかが分かる
189 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 17:48:20.82
宅建業法って簡単じゃん
あれ落とす人いるの?
あっという間に一年過ぎて法定講習必須になったわ
時間経つの早えな
>>189 毎年民法始め前半に無駄に時間かけすぎて業法じっくり解けなかったとか言い訳抜かす奴の多いこと多いこと
業法って基本書に書いてるの全部覚える気持ちじゃないと20点取れないですよね?
権利関係終わって業法今日からやってるんですけど今日やった用語の定義や免許制度の
過去問は全問正解できるようにはなりましたが基本書読むと何かこうピンとこなくて権利関係よりも
何か難しく感じてしもて
業法と法令は記憶だよね
社労士試験に似てる
暗記量が違うから、比較にはならんけど、暗記が苦痛というか
196 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 19:50:54.51
>>194 業法も基本書だけでは駄目で、ひっかけ問題多いから過去問10年分はやらんと。
それとは別に、過去問10年分に掲載されていない古い問題でも今でも使えるものが過去問ベースの問題集に掲載されてるから、
そちらでもしっかり勉強する。
これくらいのことは、合格者は業法だと誰でも普通にやることなので、
たとえ個数問題があっても業法は20問取る人が毎年たくさんいる。
LECが18問理想と
>>181には書いてあるけど、LECもかなり甘いな。
>>197 過去問10年分となると180問くらいですかね?
今日免許の所やったら業務停止処分と免許取り消し処分みたいな簡単な引っ掛け
あったのですがw、これから引っ掛け問題バンバン覚えてかなアカンのですね…。
>過去問10年分に掲載されていない古い問題でも今でも使えるものが過去問ベースの問題集
こういう問題集となると具体的に市販されているものだとどういうものがあるのでしょうか?
自分のは10年分、平成16年度までの問題しかないのですが…。
199 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 21:00:27.50
報酬額の制限って何で1問しかでないの?
ああいう計算問題大好きだからもっと出て欲しいのに
>>198 市販の問題集なら、オリジナルの問題も過去問ベースでどれも書いてあるだろうから一緒。
好きなもの買えばいいよ。
その中には10年分以前のものが入ってる。
10年分でひっかけ問題のクセが全部理解できているなら、問題集をわざわざ買ってやらなくてもいいし。
らくらくの問題集は10年以上前の古いものがほとんどなんで、過去問とは違った切り口で勉強できるよ。
権利関係のほうが遥かに難解で面倒。
>>199 実際試験でやると残り時間の関係上1問でもウザく感じる
202 :
釈迦 ◆1ENmlksnOk :2014/02/05(水) 21:09:56.67
今井先輩、媒介契約の3種類がわかるようになりました。
今井先輩、媒介契約書の記載事項がわかるようになりました。
203 :
釈迦 ◆1ENmlksnOk :2014/02/05(水) 21:12:31.89
今井先輩、あと数日で宅建業法が終わり、法令上の制限に入ります。
今井先輩、FP3栗本大介2週目に入りました。3月は申請です。3級にします。
以上
204 :
釈迦 ◆1ENmlksnOk :2014/02/05(水) 21:26:46.53
今井先輩、その他の分野が終わったら借家法勉強します。
今井先輩、借家法終わったら、パー宅やってみます。そんで知識補充します。
今井先輩、情報一元化して試験に臨みます。40点確保します。
今井先輩、3級とったら休んで宅建専念します。2級は1月にします。
今井先輩、めし食います 以上
息抜きに考えてみて。
司法書士として登録しているものは自己が経営するとしても宅地建物取引事業者(専任の取引主任者)になれない。
まるかばつか。
206 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 02:53:10.35
鴨川エナジー
わん
難問でも選択肢は基本的な事を書いてあるとか 二択まで絶対に絞れるとか
書いてる人いるけれど
最近の試験問題見てるのかな?
全部正解だけど
条文に記載されているのは
どれかなんて問題もあったでしょ(笑)
だったらなんだってんだよ死ねよボケナス
210 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 11:42:05.61
\(^o^)/ボケナス
211 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 11:49:28.91
実際は二択まで絞った後が難しいんだよね
>>211 マークを決断するのが、最後の2択で落ちる人も多いからな
実力が伴わないと言われればそれまでだが、ボーダーラインの人にはつらかろう
みなさんこんにちは、ひよこです。
西日本は寒いみたいですね!運転をされる方は凍結やスリップ事故などに気を付けて
今日も安全運転でいきましょう!そしてその後は勉強もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと256日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは255日6120時間、約8ヶ月と14日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
214 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 12:34:58.58
登録実務講習が昨日無事終了、どうやら合格できたようです。
試験自体は簡単でしたが、前日の降雪の影響でスリップによる追突事故渋滞が各所で発生。
通常なら30分でいけるところが1時間30分もかかって危うく遅刻で未終了になるところでした。
今後登録実務講習を受ける方で、期間中に雪が降ったらご注意を・・・
ぽまいらおはよう(´・ω・`)
もはよう
217 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 13:56:04.24
去年の問題6って難問というけどそこまで
難しくないじゃん
割れ問でもなかったし普通に答え出せたし
格別難しいとも思わない
あの程度で予備校間で解答が割れるんだから
予備校講師では司法書士持ちもいるらしいけど
たいしたことないな
>>217 肢4は東京高裁判例で内田民法だから、それ知らない受験生なら肢1選んだりするだろうよ。
ちなみに、予備校講師で肢3を選んでそれを正答として公表していた人間が2人いたw
それはさすがに問題外だが、肢4は多くの受験生が東京高裁判例と内田民法知らなかったから、
最初は肢1〜4まで全部見て「正解これないだろ・・・?」と思った人が大多数でしょ。
合否に影響しないので無視。
0から初めて10月に合格目指したいのですが独学でも今から間に合いますか?
だいたい合格者は何時間くらい勉強するのが目安でしょうか?
300時間あれば十分合格狙えますか?
>>219 余裕だからさっさと勉強開始しろ
もう10ヶ月切ってるだろ
221 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 14:05:17.28
>>218 それは、分かるけど
1は、全額というので少し違うと思ったので
後は4しかないから4と思ったらその通りだった
本試験ならそういう余裕がないのかもしれないけど
宅建試験で内田民法とかはありえないわ。。
>>221 肢1〜3は勉強していれば×と分かる。
問題は肢4を読むと、普通の受験生なら×だとしなきゃ駄目なもの。
だから、多くの受験生は肢1と肢4で悩んだあげく、まだマシな肢4を選んで正解って人と、
肢1で間違えた人とに分かれた。
大手予備校も最初は肢1にしたり、肢1肢4の複数正解にしたりした。
こればっかりは宅建受験生でも東京高裁判例と内田民法知らないから無理。
普通なら肢4はひっかけに気づかずに×にする肢だからね。
業法やってて今日は取引主任者制度やっていて基本書読んだ後過去問をやってると
選択肢の中にまだやってない所が(重要事項の説明辺りから)選択肢に入っているんですが
現段階では解説読んでそうなんだぁっと思う程度でOKなんでしょうか?
>>223 印を付けて飛ばせばいいじゃん
肢ごとに解けよ
泥沼に浸かってはしゃいでるアホを隔離する民法スレ立てろよ
226 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:02:20.31
複数の過去問使うと
予備校によって解説が違うんだよな
なにそれ落ちるパターンじゃん
過去問を何社も使い分けるとか意味不明
問題集なんてパー宅の10年分以外使う意味無し
229 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:25:24.35
過去問って直近の5年分のやつと
10年分のやつってあるじゃん
同じ予備校から出てないんだよ
伊達みきおそっくりにイメチェンしました!
これで私も不動産業界の人間になれそうです
231 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 19:43:42.99
権利関係は最初やって業法とか法令等他の科目やり何とか1周終わり1ヶ月ぶりに
権利関係10年分約150問やってみたら8割位は問題の4肢全部解答説明できて2割位は
答え覚えてるって感じで(過去問の話)意外と覚えてるもんやね…。
この感じだと各科目は1ヶ月位空けて復習してけば全部暗記できそうやね。
>>230 セカンドバッグと金のネックレスは用意したか?
過去問なら宅建インネットスクールがおすすめ
答えの解説が砕けていてわかりやすい
234 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:46:02.17
今井先輩、重要事項説明書がなにかがわかりました。
今井先輩、重要事項説明書の中身は細かくてゆっくり覚えていきます。
以上
235 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 21:18:54.30
法令上の制限アレルギーだわ
俺も法令上の制限は覚えるのが細かくて嫌だったけど、過去問解くと何だかんだで毎回6点は取ってたわ
237 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 22:13:17.40
権利関係&業法終わったけど、この2つは権利関係のほうが自分は好きだったけど
業法すら苦手なら法令上の制限はもっとヤバイかもねw
過去問出来るだけじゃ法令はやっぱ本番では半分くらいしか取れないって聞いたから
本格的に覚えないとキツインやろね
去年受験して思ったけど、建築基準法の学習は程々でいい。
覚えること多い割に出題数少ないし、過去問見ても奇問が多い。
>>238 おれ、数年前に受けたけど建築基準とか容積とか計算問題まったく無いよね
>>238 深追いする必要は無いんだよね
だって7割取れればいいんだもん
都市計画法が苦手です。書いてる事が謎なんだよな〜 許可申請とかおびえたくねー
業法と免除5問を固めたら、合格はもう間近。
結局、権利関係をどう凌ぐかだ。
免除科目なんて試験前日に統計の確認するだけじゃんwwあとは常識で解ける問題だし
しょうがねえ、懐かしのこいつ出すか
名無し検定1級さん [] 2013/10/21(月) 15:01:10.56
営業を許可された乳児(その体に制震ダンパー設置済み)が、休日に勤務しているA社の営業車で、ホルムアルデヒドを嗅ぎながらBの任意代理人C(成年被後見人)をはね飛ばした。
この場合、日本の山地の占める比率は国土面積の約75%である
○か×か
営業を許可された意思疎通の出来る乳児(その体に制震ダンパー設置済み)が、自ら指定した休日から8日後に、勤務しているテント張りのA社の営業車で、
ホルムアルデヒドのみを嗅ぎながらBの任意代理人C(成年被後見人)を遅滞なくはね飛ばした。
この場合、民法の規定によると日本の共同住宅の各階バルコニーに占める比率は国土面積の約75%に代位し、全額求償できる。
3階建ての共同住宅の各階に配置された、まだ意思疎通することができない、A社の従業員は
営業のため請負人が建築した建て替えるほかはない1.1mの建物の売買契約を有効に締結するため、
迷惑にはならないだろうと判断し午前3時に国土交通大臣を訪問して勧誘を行った。
その時、A社の従業員は死亡し、妻Bと摘出しでない未成年の子CとDが相続人となった場合に、
1階部分のバルコニーの遺産分割協議を行っても、あらかじめ、内閣総理大臣に協議しなければならない。
○か×か
建築基準法ね、用途地域とか全部覚えてもコスパ悪いと思う
けどやらないわけにはいかないからな
バルコニー云々とか単体規定は泥沼だからほどほどでいい
建築基準法とか細かい事詰め込むのは9月になってからでいいよ。
今は業法を徹底的に固めて、権利は基本だけ、法令は大枠だけ作っとけば充分。
そうすれば直前期に法令と税その他を詰め込む時間が作れる。
みなさんおはようございます、ひよこです。
今日は金曜日、様々なお誘いもあることでしょうけど、まだまだそれを断ってまで
勉強する時期ではありませんので、存分に週末を楽しんでくださいね。
でも習慣を切らさないように、少しでも勉強に向かえたらいいですね!
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと255日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは254日6096時間、約8ヶ月と13日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
うるせーよ
てめーはいつからせんせーになったんだよ
>>249 目安は300時間ですか。
1月から始めたんですがどうもやる気が起きなく2週間ほどさぼってしまっていました。
今日からまた頑張ります。
1日30分でもやる習慣を身につけないとダメですね
>>251 あくまで目安ですので、参考までに・・・
勉強するクセがあると、後半の取り組みに差がでると思いますよ。
がんばってください!
>>252 はい、がんばって合格に少しでも近づいていきましょう!
という事です。
>>252さんが受験生なら、頑張ってくださいね。
応援してますよ!
コスパランク早見表(難易度に対しての見返り)
(S:最高〜F:最低)
S 医師
A 国家総合職
A 地方公務員
B 公認会計士
B 宅建主任者
C 歯科医師
C 薬剤師
C 弁護士
C 税理士
C 弁理士
E 社会保険労務士
E 中小企業診断士
F 司法書士
F 不動産鑑定士
F 行政書士
F マンション管理士
>>254 おまえは勝手に頑張ってろよ
俺は合格したから次は契約数を伸ばすだけだ
ぽまいらおはよう(´・ω・`)
258 :
sage:2014/02/07(金) 15:23:52.64
去年合格者で今年に登録受けようと思ってるんだけど
今年度試験後に申請したらいいの?
>>258 実務経験あれば今日にでも申請出来ますぜ
260 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 15:58:22.07
登録実務講習が必要なら、もう4月以降になりますね。
どこも今月講座は募集締め切ってるから、来週締め切りの3月講座だけしか残ってないな
そうなると登録は最短で4月中旬くらい
下げる場所間違えた。恥ずかしい
久しぶり要項読んでもよく分からんかった
時間的にアウトそうだな
非従業者だから登録講習と大臣の講習も必須になりそうですね
>>255 歯医者はコスパ良いのか?
石を投げれば歯医者に当たる状態だぞ
264 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:17:23.52
マンション管理士のコスパがすごく悪いのは、
今回登録実務講習にて現場の話を聞いてよくわかりました。
265 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:26:27.48
>>255 嘘はやめようと
行政書士が宅建より簡単なことはないし
宅建崩れか?と言われるぞ
>>232 もちろんです。
ただ時計はまだ偽ブランドなので
地上げや販売頑張って本物を買います!
>>265 アスペさん乙
文頭を誤読したとしても、普通の人は途中で気が付きます
リアルに病院に行け
269 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:58:28.09
宅建去年受かったんですが宅建+管業でも取れば20代後半で職歴なくても
仕事等探せばあるでしょうか?
今は清掃のバイトをやってる感じなのですが…スレ違いだったらすみません
>>269 20代どころか30代職歴なしでも主任者なら急募で雇ってくれるよ
ただ清掃バイトよりも過酷なブラック多いけど・・・
さっさとハロワの若者相談窓口みたいなところで相談してこい
今は不動産屋が一番活気づく頃なので、主任者証があれば余裕だ
>>269 どれくらいの年収を希望してるかだ。
消費税前の需要の先食いでチャンスは例年より多いんじゃねーかなと。
管業取るならfp2級とった方がいい気がしやすな どっちがいいですか?
売買行くならfp2級
賃貸行くなら管業
>>273 不動産関連の企業に就職考えるなら、本当にFP2級は何の価値もないです。
取得者は多いけど、まったく採用時に選考に値しません。
1級取得やCFPであったとしても、です。
主任者と合わせるなら、業界事情から、管業・マン管と合わせている人とは比較にはなりません。
そもそも2級の価値分かってない企業が不動産業界ですから。
2級持っててIT企業面接するようなもんです。
ごめん、なに言ってるか意味不明
fp2級て価値ないのか 資格手当で月7000円て書いてる所あったから管業より良いのかと錯覚してた
>>277 ほぼすべての不動産会社が、重複してFP2級には資格手当は出しませんね。
一番高い主任者手当だけというところがほとんどです。
ただし、管業・マン管は併用して出すところが非常に多いです。
言うなれば、主任者手当と重複して手当を出せる資格自体が管業・マン管くらいなんです。
そして、それはあくまでも採用後の話であって、採用時にはFP2級が考慮される業界ではありません。
あくまでも主任者であるかどうか、そちらのほうが最重要に採用時は考慮されます。
逆に生保や損保では主任者であってもFP2級のほうが圧倒的に重宝されますので、
不動産業界以外での就職では主任者は特に重要視されません。
不動産業界はとにかく宅建に限る。
2chじゃ宅建は超楽勝の資格みたいに言われてるが、実際働いてみると
驚くほど資格持ってないやつばっかり(大手除く)。仕事しながらダラダラ毎年受けてる
奴も多いのが業界の実態。業界自体のレベルが低いから
宅建でもなかなか受からないので持ってるだけでもかなり有利。
から、
>>279 大手でホワイトなところだと、○年以内に全員取得が条件ですからね。
そこから正社員採用ですから。
大手でもブラックなところはそういうのがありませんが、過酷な営業成績で判断されるので、
主任者じゃない人がほとんどですね。
だいたい支店に1人も常駐していないところもあります。
入社2年目で支店長というのもザラですから。
地場の零細企業の場合、社長が主任者持ってたりするので、
事務員の方々は主任者じゃない人が多いですが、その会社に主任者0人ということはさすがにないですね。
うーん
ほんと、読みにくい文章だな
282 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 21:39:57.09
269ですが皆さん貴重なご意見本当にありがとうございます!
職歴もない20代のクズですが宅建だけでバイトからでも入れるところハロワ等で
探してみようと思います!
もしないようなら管業等の受験も今年考えてみようと思います!
10年分過去問を選択肢全てを理解する勉強法だと各科目それぞれおよそ何点ずつ位
取れるものなんでしょうか?
284 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 21:45:00.86
就職口は、20代前半でないとないぞ
20代後半だとちときついなあ
年齢はそんな関係ない
年齢よりもブラックの生活サイクルに慣れることができるかどうか
営業ソルジャーなら20後半が抜擢だな
極限まで使って使い捨てるのが容易
>>282 今更遅いよ
せめて親元で大したことできなくても書面上職歴ありみたいなにできてればいいけど
20後半で今更ですかって人どこも欲しいと思わんよね
駅前の大手不動産会社の営業所、玄関は閉まってるけど、毎日深夜まで明かりが
漏れてる。
夜が遅い業界だからな。
自分にはとても務まりそうにない。
290 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:53:21.61
>>285 無理だな
20代後半でもきついのに50代のような初老を雇うわけがない
とにかく人手がほしい所なら
主任者証持っててまともそうな人なら雇ってくれるよ。年齢関係なく。
ただし、その後正社員として正式に雇用されるかどうかは知らん。
地道に仕事して信頼と実績を積み上げるしかない。
営業ができなけりゃこの業界資格なんぞあってもゴミ扱い以下
馬鹿かまじで
宅建すら取れないのに営業できる不思議
何かがおかしい
>>286 不動産会社の大手ブラックなら、普通に50代未経験者営業でハロワ経由とかたくさんいるよ。
本当に年齢関係ない世界。
実務経験も関係ない。
だからこそ、主任者であるかどうかは重要になってくるが、2年もたないよね。
営業できて宅建持ってるなら独立した方がよっぽどいいじゃん
>>295 金がある奴は独立している。
普通は金がない。
>>282 まずはビジュアルを伊達みきお化
話はそれからだ
>>293 だからあたまでっかちのじゃなくてアホバカのブラックな職業なんだって言ってんだろ
そんなこともわからず宅建とれば〜無職ですが〜とか
間抜けもいいとこ
宅建てアホ馬鹿でも取れるんだが…
みなさんおはようございます、ひよこです。
いよいよソチ五輪が本格的に始まりましたね!
スポーツ好きな人はテレビから離れられない日々が来そうですが
頭の片隅に勉強の事もいれておいて、楽しんだ後がんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと254日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは253日6072時間、約8ヶ月と12日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
おはようございます。ひよこ忍者さん死ね
302 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 11:35:07.70
宅建の営業ってどんな事するの?
人を恫喝し落としいれローン地獄に導くお仕事です
304 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 12:32:58.56
登録実務講習でいろいろ話聞けましたけど、
全国規模大手の業務が部署別に細分化されたところの営業と、
地域密着型の地場中小の営業とでずい分違う感じがしましたけどね。
あくまでも雇われる立場で、大きく稼ぎたいなら大手。
長く働きたいなら地場中小みたいに感じました。
ぽまいらおはよう(´・ω・`)
雪だね(´・ω・`)
もはよう
こっちは雨だす
309 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:34:31.45
オススメの宅建の講義DVD教えろ下さい
らくらく
311 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:39:50.12
H25年10月20日試験後合格確定圏内で嬉しさ1発目
H25年12月4日試験合格で嬉しさ2発目
H26年2年7日主任者証到着で嬉しさ3発目
今FP2級頑張ってます。
俺、FP2級受けようとするも3級持ってなくて無事死亡
3級は昔は合格率60%だったけど、協会が実施するようになったら80%超えるようになったから、
受ければ受かる。
>>313 こんなにクソ簡単なのに2級と併願できないのが終わってるわ
3級の存在意義が無い
分野別でも統計抜いた計480問位入ってるのやれば10年分過去問はわざわざ買わなくても
いいもんなんですかね?
また10年以上前の過去問も勉強しておいた方がいいんでしょうか?
>>315 前にも同じ質問したんだから、ご確認ください。
皆さん基本書と過去問1周するのにどんくらいかかりました?
今始めて1ヶ月で復習とか過去問解きながらやってるんでようやく権利関係と業法終わったんですが
時間かけすぎですかね?
>>317 それも前に同じ質問したんだから、ご確認ください。
みなさんが合格証書を手にする頃には宅建士への名称変更が決定しているかも
知れません。主任者試験最後の記念すべき年になる可能性があるということです。
頑張ってください。
320 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:18:45.13
問17は3
321 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:19:44.74
俺は合格したが
322 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:21:39.97
「わたくし、本年度の宅地建物取引主任者の試験を受けたものなんですが…。
ええ、問6と問17がですね、どう考えても不適切な問題ではなかったのかということなんですが。
はい、問6なんですが4が正答ということなんですが、いくら調べても確固たる根拠が見つからないんですよ。
ええ、どうも一部の人たちの法解釈があたかも正統なものとして扱われているようなんですが。内田?
その内田某さんはよく知りませんが。とにかく問6に関しては正答のない不適切問題ではないかと。
それでですね、問17なんですがイの「各階のバルコニーに手摺が必要か」という問題なんですがね。
各階にあるバルコニーに手摺必要ですよね?バルコニーって調べたら2階以上にあるものだそうじゃないですか。
ええ、実務的に言ってもそういう共通認識です。機構本?その本については私は存じあげませんが。
建築基準法によれば2階以上にあるバルコニーには手摺が必要って書いてありますよ?問17の3は○ですよね?
この資格が士業化されるという話を耳にしますが、このような問題を作成している団体を、
管轄する立場としてあなた様方はどうお考えでしょうか?
323 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:37:57.76
過去スレに宅建+二級建築士取れば仕事あるかもしれないって見たけど仕事しながら
夜間の専門学校行ってみようかな…
324 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:38:54.02
宅建取れば色々な夢が実現できますよ。
みなさんがんばってください。
今日実務講習行ってきたわ。
まさに底辺負け組の掃き溜めって感じでワロタwww
馬鹿でも取れるってのはあながち間違ってないかもなww
326 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 18:43:49.72
実務講習場所によって変わるんですね…。
都内でマンション5棟位経営してるんですけど自分みたいな大家の方とか
若いけどいかにも営業で活躍してそうな方とかもいて話してみて面白かったですw
327 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 18:55:27.60
問題17は、4ではなく3!
328 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 19:26:54.26
問17は3
今年はどうなるかわからんけど難化してると言われてた去年も過去問10年分ほどを
しっかりやってれば合格できたものなの?
予備校は高いからとてもじゃないけど通えないから独学で今年初めて受けてみようとは
思ってるんだけど宅建は10年分位の過去問をしっかりやる!!!って感じの勉強法で
いいのかしら?
330 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 19:45:24.11
宅建は、もう難化したと考えるべきだな
今年もおそらく難しいだろう
331 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:07:30.90
>>329 過去問10年分を完全に理解した上で解答でき、本試験でも全くミスをしなければ
合格ラインの36点は確保できるでしょう。
そのうえで、残りの14問の4択を確率どおりに3〜4点とれれば39〜40点となり余裕で合格できるでしょう。
あくまでも理想どおりにいけばですけどね。
ただ現実にはやってみればわかりますが本試験のプレッシャーはかなりのものなので
1発合格を目指すなら実力の8割でも合格できるという計算で考えた方がいいかと思います。
私も初学独学で合格できましたが、今回登録実務講習を予備校で受けたのですが、
予備校では本試験45点以上目標の学習計画でした。
本番に弱い人も合格できるように、予備校は45点目標の学習で、
実際には実力8割36点は最低確保できるようにしているんだなと感じました。
>>331 過去問10年分完璧にして本試験でミスしなくてようやく36点目安なんや…
予備校生みたいに45点確保を考えるとなると10年分過去問以外にどういう教材
買ったりすればいいもんなんかね?
不動産業界に入りたいならまずは金髪豚野郎になること
上司にぶん殴られたときは大きな声で
「ありがとうございます!!!!!」
334 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:52:45.90
>>332 予備校45点目標の内訳は以下のようでした。
権利関係12/14、宅建業法19/20、法令上の制限7/8、その他の法令等7/8
正直独学で45点は法律関係の学校卒とかでなければかなり厳しいので、
権利関係8/14、宅建業法20/20、法令上の制限6/8、その他の法令等6/8
くらいで40点を目標位にするといいのではないかと思います。
教材は自分に合ったものなので、そのへんは過去にいっぱい書いてあるので
参照してみてください。
実際1発合格した人は、自分がやったものと他との比較なんてできませんしね。
自分が最初に選んだシリーズを信じてやるだけです。
いえるのはあれこれ評判がいいという理由で、各社のを買いあさると混乱して
かえってマイナスになると思います。
最後に合格者の共通認識でしょうが、
宅建業法は満点、権利関係はテキスト・過去問範囲内(難問奇問除く)です。
権利関係は条文だけで民法1044条、借地借家法54条、不動産登記法159条、
建物区分所有法72条、これに判例やら、去年なんかは内田民法?解釈とか
底なし沼にはまるのでご利用は計画的に・・・
335 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:54:55.76
去年38で合格したものだけど。
>>317 ペース早すぎるよ。試験10月だよ、そんなペースだと息切れするよ。
>>332 合格者でも過去問10年分完璧なんて人そんなにいないよ。
それに45目指すと民法の難解な所でドツボにはまるよ、そして基本抜けと言う悲惨な結果になるよ。
現に自分は過去問10年分9割理解だったし、基本書、過去問集しかやってない。
本試験の8割は過去問の焼き直しだから正答率50%以上の問題を取りこぼさなければ大丈夫。
マジレスしてしまったが、2人とも頑張ってください。
過去問でコンスタントに40点取れるように仕上げればOKでしょ。さすがに45目指すと勉強内容を大幅にアップしないと無理。マニアじゃなきゃ、そこまでやる必要はないと思うよ。
2ちゃんってなんで極端な返答しかないんだ?
宅建は取れなきゃ池沼だとか、幼稚園なら取れるとか
そんなわけねーだろばかか
過去問は何点取る、とか実力テストに使うもんじゃないよ。
そのまんま教材として使うんだよ。この辺の認識を誤解してると
何年やっても受からないから気をつけて。
339 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:49:53.68
宅建は、夏過ぎの9月からやり始めるのがいい
今からやる馬鹿はいないよ
などと糞ヴァカが申しても
9月とはいわんが6月だな
宅建は3日で受かる!キリッ!タンポ
343 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 23:54:05.38
宅建初学で法律関係の学校出てなければ、最低3ケ月はみたほうがいい。
3ヶ月必死になった覚えがある
四年前だな
質問なんですが、、集会の召集には「区分所有者の五分の一以上で議決権の五分の一以上を有する者が請求できる」とあるんですけど、もう少し意味を噛み砕いて教えて欲しいです
俺もお前も大五郎って事
>>345 まず、議決権を持つ者について調べようぜ。
宅建はアホでも取れる資格ってのは正解だよ。
俺ですら取れたからな。
でも、アホの中でも上の人でないと取れないだろうな
だからとったらあほではないよ!って言えるんじゃないかな?
とっても、交通大臣の講習を受ける時間も金も無くてつかう当てもないけどな笑
重要事項説明の書類に印鑑押せるのと、不動産の必要人数足しになるくらいしか独占業務ないからなー。
ちなみに俺の場合は1年見たよ、必死にやったてほどでもなかったから、かなりサボりつつ朝早く起きたらしてみようとかだったな。
それなりに楽しみながらしてたから苦って程でも無かったからなー。
でも、やっぱり勉強よりもたのしいオンゲとかしてた時ははかどらなかったな。
そして、流石に5ヶ月くらい前にオンゲアンスコしてしばらくは禁断症状でたけど
一週間もしないうちに全然気にならなくなった。
みなさんおはようございます、ひよこです。
勉強を始めるタイミング、難しいですよね。そういう時は自分の性格と
これまで成功した成功体験を元に考えて始めましょう。
短期型だと思えば3ヶ月前くらい、コツコツ型なら10〜8ヶ月前
中間なら6ヶ月前くらい、というふうに考えた方がいいと思いますよ。
人それぞれ、自分にハマって合格すれば、それが正解なんですから。
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと253日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは252日6048時間、約8ヶ月と11日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
(´・ω・`)
(*`ω´*)
354 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:48:57.52
でも、資格はばたくという番組で不動産勤務者が
3日で合格してるのは有名な話でしょ
その人は、過去問のみで受かったみたいだしね
いくら、不動産勤務者でも3日は凄すぎでしょ
テレビ番組なんだし裏は取ってるだろうし
なら、司法書士持ちなら無勉?とも言いたくなるくらいのものでしょ
テキスト使わないで受かるんだから
東大理三の人で1週間かかってたから、ただの不動産やが3日ってのは嘘くさい
前提知識が結構あったんだろう
あと、テキストを使わないと効率が悪くなる
業法は無勉じゃ無理
2週間で合格した司法書士もちは知ってる
2週間みっちり業法とその他をやったそうだ
356 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:00:59.28
宅建落ちたけどこの前Fp3級とおったわーい!うれしいなー
357 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:30:47.98
>>351 あんま時間は関係ないよ。質だよ質。自分にあった質をはやいとこ見つけるんだな。質が良ければ300時間もいらないし
358 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:43:31.03
資格☆はばたくの不動産屋の男性は
過去問でも特に重要なとこだけをやったみたいだね
前提知識として何かがあったのは事実だろう
でも、やっぱり、3日は
凄いよ
前提知識ありまくりしょ
なんで不動産屋が東大理三より優れているのかわからんもん
10%ぐらいの合格率にならないかなぁ…
361 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:10:30.81
>>359 「頭がいい」と「勉強ができる」の違いがいずれわかるよ。
運で受かる奴も居るだろう
流石に50問全部カンで答えて合格点取るのはほぼ無理だろうけど
業法と後半3〜4問ある統計と土地建物の一般常識を拾えば
権利と法令を全部カンで答えても運で合格する奴が居てもおかしくないくらいの確率にはなる
頭がいい人は勉強もできるよ
頭が悪い人は勉強もできない
だと思うけど
東大理三の方が記憶力も理解力も桁外れって感じがする
364 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 14:06:30.98
テレビなんて大概やらせだろ
いつまで見てんだよ
3日で受かった話しを信じるなら
同じように試験前3日間だけ勉強すればいい
信じないなら能力に合わせてやればいい
それだけのこと
確かにwその通りw
367 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:00:54.56
いや、NHKの番組なんでちゃんと裏取りはしてるよ
3日で受かってるのは事実であるし
そう信じる人は、そのとおりやればいい
それは、仰るとおり
一番は、宅建は3日で受かるものだということが認知されたことだ
テレビの影響力は大きいから
>>367 三軒茶屋のアパマン店長だから、何年間も不動産業従事者だから当てにならんな。
それに5問免除利用したかもしれん。
しかも35点の当時ボーダー合格だったから、5問免除利用しなかったら落ちてたんじゃねえの?
おまいら、東大理Vじゃないだあろう
371 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:34:57.99
あほらしい。NHKだってやらせなんかいくらだってやってる。
人気番組だった「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」で、
過剰表現ややらせが多数あって、取材対象者からの苦情がNHKに多数あったのは有名な話。
>テレビ番組なんだし裏は取ってるだろうし
>NHKの番組なんでちゃんと裏取りはしてるよ
今時こんな思考の奴珍しいよな
373 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:49:40.89
素直な優しい子でした
NHKが裏をとって本当だとしたら、横国の福田萌が必死に勉強して
宅建に落ちたのも本当ってことになる
>>374 3つくらい前のスレで、喜んで先々週の日曜日に書き込んでた奴がいたw
376 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 17:47:55.64
国立大卒の萌が半年かけて落ちてんのに
お前らが3日で受かるわけねーだろ
高卒の俺が3ヶ月で受かるんだから
大卒なら半月で受かるだろ
>>376 ゆとり世代国立=バブル&氷河期世代国士舘
遠くの頂ばかり見つめていたら、足元のクレバスに落ちますよ?
380 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 18:47:34.86
福田萌は芸能人だからな、前に堂本光一が色んな資格取ってたけど
あれらの資格なら福田も確実に取れてる
多忙な芸能人は勉強時間も確保できない現状はある
結構勉強してたみたいだけど
FP3級もノートにびっちり書いてあったし
福田萌タソかわえ〜
383 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:01:54.48
3流芸人より俺の方が遥かに多忙だわw
まあ俺は半年で取ったけどな
ピカイチってちゃんと試験受けて取った資格ひとつでもあるのか?
385 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:39:35.88
芸能人と一般人を一緒にするなよw
稼ぐ金も違うし忙しいのは確実
akbが資格取得してんのだって
あれが合格率20lの貸金とかなら
まあ、凄いって思えるけどな
だから半年でも何でもいいから、合格するために300時間勉強しなよ
他人が何時間やったかなんて関係ないんだよ
合格するために自分が出来る事をやり尽くすんだよ
387 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:51:52.67
何年前から言ってんだ
福田萌ネタ
388 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:17:56.58
これで落ちる人って何を間違えてるんですか?
法令上の制限?
権利関係?
その人にはその人に合った勉強方でいいと思う
>>390 ありがとうございます
法令上の制限が苦手なんですけど、みんなどう対策したんですか?
>>392 ん?
法令上の制限は最初とっつきにくいだけで、過去問繰り返したり、基本書を繰り返せば8割以上取れるようになるよ
権利関係は大半を占める民法が最近難しいし、個数問題もあるんでこれはいくら勉強しても難しく感じる
司法書士試験や行政書士試験のテキスト使えばなんとかなるけど、そこまでやる暇はないだろう
>>393 アドバイスありがとうございます!
テキストと過去問なんですけど、LECので大丈夫ですか?
なんかTACのまるわかりが評判いいので気になってます…
不安で色んなサイト見ててテキストと過去問買い漁ったんですけど、一冊に絞った方がいいってレスみたので…
>>394 宅建レベルなら、LECもTACも変わらん
自分で最初に買ったものをやりこめばいい
何冊も過去問いらんよ
397 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:52:42.35
去年受かったけど宅建なんて3日勉強すれば十分だったぞ
1ヶ月以上勉強するやつは知恵遅れのバカだな
3日も勉強するアホが偉そうにいうなw
399 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:55:48.17
宅建で落ちてる馬鹿の大半は、舐めてかかってるだけのこと
舐めてかかれば誰でも落ちるよ
そこが、分かっていない
3年前無勉で受かったぞ
ボーダーぴったりだったけど
401 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:02:50.60
3日で受かるとかいってるのは落ち続けている常連なのかね。
ライバル減らすため情報工作か?
402 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:14:17.92
でつでつでつでつでつでつ
403 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:14:29.73
仮に3日で受かっても不動産勤務者だろ?
テレビ局側もそういう場合は、一般の受験生を対象として
3日で受かったのかもしれんが
稀なんだから変な誤解を与えない為に
そういうの以外の人を取材すればいいのに
国とNHKは繋がっている
受験者数を増やしたい
あとはわかるな?
受かった人はテキストと過去問を教えて下さい!
参考にしたいです!
スマホで宅建
パー宅の10年分過去問
これだけで十分
合格者でも過去問10年分完璧なんて人そんなにいない。過去問10年分9割理解で基本書、過去問集やる
結局↑位出来てれば宅建は受かるんだよね。
過去問10年分だけで受からないって言ってる人は答えだけ覚えて問題1つ1つを説明できるように
なってないで出来た気になってる人とかそれこそ予備校のヤラセとしか思えないw
でも過去問は10年分よりも分野別で3冊くらいに分かれてても10年分位入ってるやつのほうが
勉強しやすくない?(予想模試とかは買うとして)
予備校でも基本は分野別の問題集だからな
年度別は仕上げの確認用に過ぎない
411 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 00:16:40.56
>>408 分野別は過去何十年分から重複した問題を省いた上で
重要なものに絞って構成してあるから、分量的には10年分も入ってないよ。
分野別と年度別の違いは、全ての過去問集の前書きに載ってるんだから
それくらい目を通しておきなよ、受かりたいならさ。
>>412 >分野別は過去何十年分から重複した問題を省いた上で
>重要なものに絞って構成してある
これ余計なんだよな
重複してる(何回も出る=重要)と自然と何回も繰り返すんだから
勝手に省くなと言いたい
10年分そのまんま分野別にして売ればいいんだよスカタン
そういう目的でやってる親切な過去問サイトもあるんやでぇ☆(ゝω・)
みなさんおはようございます、ひよこです。
3日で受かるとか、おおきな釣り針が垂れていますが、あえて釣られてみます。
受験を考えている方の99.9998%は3日では受かりません。
よってこのスレを読んでいるあなたも無理です。
ちなみに無理かどうかを判別するのは簡単です。勉強してみてください。
テキストを読み、過去問を解く。勉強さえすれば、簡単にわかる事なのです。
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと252日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは251日6024時間、約8ヶ月と10日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.1時間です。
417 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 12:22:08.72
講師が言ってたが逆に今年は、23年に戻り
易しくなり36点を目安に取れと言ってる
>>412、413
いやいや分野別でも重複問題省いてないのあるでしょ?
日建の一発合格シリーズとか確かそうだった気がするんだけど…。
重要事項の説明って過去問の問題に書いてあることだけじゃなく基本書に書いてある
内容も全部覚えないと本番で正解するの厳しいですよね?
重要事項の説明メチャクチャ覚えること多いっすね
>>419 過去問10年分やれば、ほとんど網羅しつくされてる
基本書覚えてから過去問、その後に基本書に戻って覚えるのやり方で最終的には全部覚える
まだ10月まで長いから余裕
今年こちらのスレにお世話になります
>>420 今重要事項の過去問を18問3時間かけてやり終わりましたがw、基本書のほとんどに
線引くことになる&載ってない事書き込んだら何となく全体像見えてきました…。
過去問に載ってなかった所は薄く覚える位で載っていたところを徹底的に覚えれば
いいものなんでしょうか?
>>422 10年分に出てないだけで、11年以上前に出たものは沢山あるから基本書には掲載してある
毎年20年前の問題は1問は出るんで、過去問だけでは業法は満点くらいは取りにくい
過去問に掲載していないところでも基本書に書いてあるところは10年以上前に出題されたことがあるものなので、
周辺知識として当然覚えておく必要がある
問題集や答練や模試やった時に初めて問題に出たりするだろうから、その時に覚えてもいいが
>>393 横レスだけどありがとう。今法令上の制限のページをひと通りみて、大半分からなかくて挫折しかけたけど、勇気出た。繰り返しやってみるよー。
おはよう(´・ω・`)
426 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 15:08:32.40
427 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 15:09:44.44
このスレほとんどが昔のコピペだな
428 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 15:11:14.52
法令上の制限は息抜きに自分の住んでる自治体のHPで都市計画のPDF見てみると面白い
町工場みたいなの点在してるなぁって所が準工業地域だったりと色々と発見がある
ちなみに自分の所はド田舎なので用途地域がスッカスカで見た時お茶吹いたわ
自演なんてしたことないお(ToT)
>>429 総合資格学院の受講生用テキストだと、図や写真でそういうものも全部収録してあって、
息抜きと同時に受験知識が分かりやすくイメージできて覚えやすくなる。
独学の人なら、知り合いに登録実務講習受講した人がいれば受講テキストを試験日まで借りておくと、
実務講習には全部ブルーマップとかまで詳細に分かりやすく書いてあるので、法令上の制限も分かりやすい。
434 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 15:22:31.38
435 :
目指せ不動産鑑定士:2014/02/10(月) 15:23:52.19
437 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 15:30:16.84
何もしなければなにも.....。
438 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:04:15.98
1 :エエソウナンデス ◆BkVQekZGqQ :2012/10/19(金) 20:19:13.10
ご苦労様です。
明後日は本試験ですね。
底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。
あと少しだけホンキで頑張りましょう。
合格すれば、人生は確実に変わります。
宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のニートにはなれるでしょう。
絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます
モキュニャン、お前とは縁切りだ。宅建スレをなんとか立て直そうとしてきたがもう
宅建スレとも縁切りだ。
お前は精神を病んでいる。生きることの美しさを知ってほしい。
お前が自作自演をやめて宅建スレが正常化されることを祈る。
さらばだ。大バカ者。
440 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:14:19.01
∧、、∧
/ ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜皇居の堀
じー
バカニャンきたこれ
今年も博打して終わる年か
<・д・>
443 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:37:52.21
vipからきましたよ☆^(oゝ∀・)
東京で短大生やってるよん
モキュニャンさんがたまにvipに降臨されると嬉しいです
モキュニャンさんここではなでなでにゃんこなんですね(oゝ∀・)
試験がんばってください
またきますね☆
444 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:41:36.47
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
モキュ様〜!モキュ様〜!モキュ様〜!
>>440 おう、もきゅ、夜勤ご苦労さん。
がんばれよ!
スレのみんなも応援してるぞ。
446 :
どん・もきゅにゃそ:2014/02/10(月) 16:50:51.10
∧、、∧
/ ・ω・ヽ
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
自演はやめなさいモキュ
やった!どんもきゅにゃそさんが来たくれたよワーイ!ワーイ!
さっさとクタバレよ人間のクズが
449 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:58:21.23
モキュニャンはピカチュウの再来
逆らえない
450 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:58:32.95
今年は簡単になるというのは本当ですか??
451 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:02:42.06
モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc は神!!
モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc は神!!
モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc は神!!
モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc は神!!
モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc は神!!
大事なことなので5回言いましたよ!
終盤に勉強もせずに競馬だかに現を抜かしそのまま逃走したリアル屑のモキュ
ほんと お前は屑の中の屑だよな
モキュがいたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
∧_∧
┌ ( `・ω・) ガガガガガガガッ!!!!!!
├ ( ┏ ○┓_ _ _ _从._,
├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
└ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
454 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:13:42.30
モキュニャン抱っこして〜
455 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:20:35.97
皆さんは、現在、モキュでモキュモキュしている
元モキュのモキュ、モキュをモキュでしょうか?
元々モキュにモキュモキュしていて、モキュがモキュっていることから「モキュ」などと
モキュられていたモキュです。
モキュはモキュモキュして2ヶ月でモキュっています。
2ヶ月。スピードモキュもいいモキュです。
元々このモキュはモキュっちゃったモキュでした。
モキュった時、モキュは既にモキュが相当モキュったそうです。
2ヵ月後。モキュにモキュが!
モキュは一緒にモキュにモキュりました。
モキュの中で、モキュのモキュをモキュり、一緒にモキュをモキュりようとモキュるモキュ。
モキュー!モキュー! ??
モキュの中は異様なモキュだったそうです。
なぜか・・・。それは、
モキュのモキュのモキュが、モキュったんだって・・・。
モキュもモキュに
モキュモキューモキュとはモキュれなかったそうです。
モキュはモキュとモキュりながらモキュにモキュったそうです。
「とりあえず、モキュ」
456 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:20:50.08
>>423 基本書の内容もフルに覚えないと業法満点は厳しいんですね…。
チョット質問なんですが重説の貸借の所で特殊な借地権・建物賃貸借とあるのですが
これは定期借地&定期建物&終身建物賃貸借しか書いてないのですが事業用定期借地も
含まれると考えてOKなんでしょうか?
457 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:31:30.02
このスレの活用法がわかってない新参はここに来るべきでない
真面目な話しても真面目なやつなんかいないから会話なんか成立しない
結果バツ悪いから自己レスで自問自答することとなる
多くを求めず心に余裕を持ってモキュの馬鹿さ加減を眺めるスレだ
本スレのことを理解していない新参の馬鹿がいるな
モキュに始まりモキュに終わるのが宅建だろ
モキュのいない本スレなんて富士山のない日本みたいなもんだ
無ければ成り立たない
>>456 もちろん過去問10年分でも8割くらい行くけどな
ただ業法は出来るだけ満点取りたいんで、残り2割は基本書にしか書いてないことを面倒でも覚えないと
予備校だと業法だけはそれぞれきちんと条文もやってるしね
そんだけ失点許されない
基本的に重説の統一書式が普通建物賃貸借・定期建物賃貸借・取壊し予定の建物賃貸借・終身建物賃貸借の4種類しか使ってない
これら以外は特約で自分で書面作成すれば別に追加してもいいってだけなんで、試験では統一書式の4種類しかでない
事業用定期借地権は統一書式なら含まれないが、それが含まれるかどうかは基本書でも書いてない特約事項なんで、覚える必要はないと思う
460 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:41:10.58
>>457 亀レスが即、返ってくるとは。。。
用意された自問自答スレなんですね!
461 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:46:53.93
馬鹿モキュをギャフンと言わせる方法なんかないかな?
モキュの悪行をガイヤに言いつけてやればいい。
モキュはガイヤには頭が上がらないから。
463 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:50:42.47
モキュニャンかわいいね
464 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 17:51:28.82
モキュニャンは宅建界の神
他人を堕落させる疫病神だけどな
まぁ本物は数年前に受かってるの知ってるけど
今モキュ名乗ってる奴は真性のクズ
宅犬とは、宅地建物取引主任犬のことであり、宅地建物取引主任者(宅建)試
験に合格した犬を指す。試験に合格した犬は直ちに宅犬となり、実務経験がな
くても宅犬になれるし、当然登録実務講習を受講していなくても宅犬で、また
主任者登録がなくても宅犬、主任者証の交付を受けていなくても宅犬である。
とにかく宅犬になるためには宅地建物取引主任者試験に合格することが犬に
求められており、宅犬になることは犬にとってかなり難しい。
また宅犬となるために試験を受験できるかどうかも不明であるが、受験資格
には制限がないので宅犬の存在余地があるとも解され、2ちゃんねる掲示板で
はまもなく宅犬となるべき犬の存在や、宅犬になるべく受験した犬の目撃例や
実際に宅犬となった例も報告されており、以下それらの宅犬に関わる書き込み
を紹介する。
宅犬の例
・飼い犬(シーズー・2歳) 平成21年度33点で宅犬 (Part227/146)
・飼い犬(コーギー・オス・11歳) 平成21年度41点で宅犬 (Part227/155)
・飼い犬(シーズー) Real Estate Transaction Specialist Dog (Part226/414)
・不詳(シーズー) 平成21年宅犬 (Part226/401)
宅犬を目指し受験したものの宅犬となれなかった例
・飼い犬(シーズー、オス、2歳) 平成21年度30点で宅犬なれず(実務講習1/492)
・22年度は宅犬を目指して早くから宅犬のための勉強を始める予定
宅犬となったあと登録実務講習を受講した例
・飼い犬(コーギー、オス、12歳、犬ブリッジ大卒)(実務講習2/437)
宅犬をめざして今年受験予定の例
・飼い犬(柴犬、オス、7歳)(Part230/154)
この他にも宅犬となるべく受験した犬の目撃例はPart226/440などにある一
方、Part227/199では「どうやって犬を試験会場に入れるかが勝負の鍵」だと
いう宅犬に関する冷静な指摘もある。
さらにシーズーは宅犬になれるがコーギーでは宅犬になるのは無理という説
(Part227/903)や、警察犬ならいい点数を取って宅犬になれそうだがテレビに
出てくるようなバカ犬が宅犬になるのは無理(Part227/906)などの意見もあり、
これら筆者は犬種による能力の差により宅犬になれたり宅犬になれなかったり
すると言いたいようだ。
酉なしの偽者を信じるアホ
>>465 知ってるって何年前からいるんだよw
自演ヤメロ
>>459 本当何から何までありがとうございます!
取りあえずは過去問をメインに全科目しっかりやり基本書の内容も業法は特に
覚えて行こうと思います!
471 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 18:22:01.52
472 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 18:35:04.79
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| 何このスレ・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
テキスト読み終わってから過去問10年分全範囲終了です
税法や統計以外ですが。
税法や統計っていつごろ情報開示されるんですかね?
474 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 18:41:40.41
建築条件付土地売買は、独占禁止法19条で禁止されている抱き合わせ販売に該当
するお
それがあるとされていました(昭和57年6月18日公正取引委員会告示15号)。
そこで、独占禁止法との抵触を避ける為に、業界自主規制として3要件をつける
ことを
業界ルールとしていました。
旧業界ルール3原則
(1) 3ヶ月程度で建築請負契約を締結することを条件とする。
(2) 建築請負契約が締結できなかった場合、土地に対する手数料も含め一切の預
り金を返還
する(停止条件)。
(3) 建築を請け負う業者は土地の売主(その子会社を含む)又はその代理人でな
くてはいけ
ない。
しかしながら、不動産公正取引協議会連合会からの照会に対し、公正取引委員会
から、
平成15年3月18日付で、「建築条件付の販売それ自体が直ちに独占禁止法上問題と
なる
ものではなく、当該宅地建物取引業者の市場における地位、宅地建物の需給の状
況等を踏
まえて、公正な競争を阻害するおそれの有無によって個別に判断されるものであ
るとの見
解に異議はない。」旨の回答があったのを受け、次のように変更になりました。
(1) 停止条件でも、解除条件でも可。
(2) それ以外の条件では、建物の請負契約不成立により宅地の売買契約が解消に
なったと
きは、宅地の売買契約に際して受領した預かり金や手付金等は(従来通り)返金
する
こととする。
(3) その他の条件は、原則撤廃→従来の「3ヶ月」の伸縮は自由・建物の建築業者
は定め無
し。
今報酬の問題やってるんですけど今年は消費税上がるの確定してるんで8%と考えて問題
解いたほうがいいんですかね?
>>459 横からスマン過去問だけで8割取れるのは業法だけって感じなんかね?
権利関係は難化してるから無理だとしても法令上の制限とかは過去問だけだと
8割は厳しいかね?
このスレに書き込んでるやつの1割しか合格できないんだろうな
478 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 19:35:14.33
今日主任者登録に必要な住民票と身分証明書の書類を発行してもらおうと市役所に行ったんだが、公務員も定年後に退職金を使いアパート経営に転じる人が多いから50すぎになると宅建受験する人が多いんだって。
基本書と過去問1〜2回一緒に読んだら後は過去問メインにしてもいいもんなんですかね?
基本書と過去問同じ所読むとなると1日35問くらい解くとしたら4〜5時間位かかってまうと
思うんですけど皆さん基本書もやはり問題と一緒に読んでましたか?
>>478 自分の親も50部屋くらいのマンション×3棟位持っててまさに親に取れって言われてますけど
大家と宅建ってそんな関係ないと思うんですけどなんで多いんですかね?
>>476 業法は比較的過去問だけでも8割は取れる
引っかけ問題も過去問で出尽くされているし、試験範囲もほぼ網羅されている
法令上の制限は、たとえばある法律のある分野に山張ってやれば過去問だけでも8割行けるだろうが、
実際は法律の範囲も広いし、未だに未出問題も出てくるので、過去問だけで8割は厳しいのではないだろうか
そもそも法令上の制限の場合、基本書を完全網羅しても満点取れるものではない
ただ基本書と過去問をちゃんとやり尽くせば、問題は8割くらい正答できる
どんだけやりまくっても、法令上の制限は1問につき1肢くらい毎年見たことのないのが出るからね
業法は民法なんかと違って難しくしようが無いんだよな
なので勉強すれば安定して高得点出せる
482 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 20:09:27.39
>411
コピー販売だね。通報しとく。
総動員
TOEICに比べたら宅建行書社労あたりは勉強しやすいわ
過去問だけ回してればいいもん
プロ野球選手になるのに比べたら棋士になるほうが楽だわ
486 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 02:24:10.47
34点ありちゃん
となりの新婚さんのエッチしている声がうるさい
みなさんおはようございます、ひよこです。
今日は祭日ですね。連休になってない祭日ってご褒美感たっぷりで
個人的に好きです。そんな気分のいい日はしっかり休んでしっかり机に
向かっていきたいところですね。
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと251日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは250日6000時間、約8ヶ月と9日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2時間です。
ついに1.2時間になったか
490 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 10:12:11.19
建築基準法が得点できません
どうすればいい?
491 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 11:08:47.54
自ら貸借&転貸はそもそも宅建業法に当てはまらないので取引態様の明示
未完成物件の広告時期、媒介契約書、重説、37条書面等全てにおいて必要ない
って感じの認識でOKなんですかね?
492 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 11:34:15.80
>>490 得点できない問題の難易度レベルは把握してるかな。
難問奇問はできなくても全く問題はないよ。
>>490 業法だと捻ってくる問題があるから、そういう考え方もあり。
493 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 13:48:38.42
本気で勉強して2年連続で落ちると受かる気がしない
494 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 16:39:00.98
消費税の変更等分かってる範囲の法改正は基本書&過去問を今の内に訂正してやったほうが
いいんですかね?
それとも出版社が4月1日頃法改正の部分出す場合それを待ってからでいいんですかね?
予備校に行ってる人らはどうなんかと思いまして…。
>>493 そういう方に前から聞きたかったんですけど宅建のテスト1回目をちゃんと過去問も
基本書もちゃんとやったりしていざ本番でうっかりミスとか緊張して落ちた人って
次の年どんな勉強してテスト受けるもんなんすか?
2年目ってやることあるもんなんすか?
>>494 追録で法改正情報が後で全部まとめて出るし、別冊で法改正・統計対策の本も夏頃に出るので、
今は数字関係は一切気にしなくていい
いちいち訂正してやる必要も無いだろw
5%で計算しすぎて本試験でも5%で計算しちゃったなんてアホ元々受からんわ
<・д・>おはよう
試験で緊張するような奴は受からんよww
>>496 やっぱでるまでは無視して今書いてある内容を理解することの方が大事ですよね…。
>別冊で法改正・統計対策の本も夏頃でる
こういう本はやはり基本書とは別に購入した方がいいんでしょうか?
またいい場合何かオススメの本ってあるのでしょうか?
>>497 商学部の癖に簿記1級、余りの緊張で1回落ちてもうたんで自分みたいなうっかりアホは
それやらかしそうで不安でw
パーフェクト宅建ってここでは結構推す声多いけど基本書はただ難しいだけで
詳しく載ってるからいいとして10年分過去問は見難いは解説もわかりづらいわで
良い印象ないけど内容変わったのかしら?
自分はそれで10年分は諦めて分野別と一問一答、予想模試で何とか乗り切ったけど…。
>>494 法改正は今はまったく意識してやる必要ないよ〜。
あなたが買った会社が法改正の追録とかしたら直せばいいだけで497さんがいうように
本番で法改正したのに5%のまま解いちゃう!っみたいな人はまずいないから大丈夫w
504 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 18:05:14.01
予備校なんて試験日前日まで複雑な計算がある計算問題は
まず出ない、正解肢には絶対ならないからやらんでもいいって言ってたぞ、去年
思いっきり出たけど・・・過去問ばっか見てて外したんだろうが
今年はしらね
505 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 19:36:03.67
506 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 19:36:17.44
宅建は3日で受かる
宅建はパンチパーマでも受かる
>>505 いや頭元からいいとか勉強好きとかの人には向いてるだろうけどパー宅は過去問も
明らかに万人向けじゃないのに余りにもオススメする人多いからさ…。
自分も去年買って、教材は色々買わず最初買ったの信じてやれって言う意見とセット
が多いから暫くパー宅でやってたけど浮気しちゃったわw
>>508 パー宅は基本書を薦めているだけだよ。
過去問はらくらくのほうが分野別でいいけど、同じ基本書・過去問でそろえたほうが勉強はしやすいので、
パー宅の基本書を買うなら、過去問もパー宅がいいというだけだよ。
テキストだけ買えば受かる試験だ。毎日休まず気楽に行け。
511 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:37:45.07
・瑕疵担保責任の履行に関する措置は基本書には特に制限なく重説の記載事項になってるのですが
過去問のほう見ると新築住宅の場合のみとなってるのですがどちらが正しい、覚えた方が
いいのでしょうか?
・『建物』の貸借のみ説明しなくていいのは容積率&建ぺい率、用途制限といった
法令上の制限、私道の負担等で後は特には建物のみ説明不要というのはないものなんでしょうか?
また↑の場合宅地の貸借の場合は説明必要という感じなんでしょうか?
まずもう少しうまく文章を書けるようにする
http://www.amazon.co.jp/dp/4813256023/ 10年分過去問どれ買うか悩んでるんだけど↑のTACのは統計問題を削除して最新の統計数字
が発表されたら直した統計問題10年分ダウンロードサービスつきとか問題は取外し式別冊とか
結構ヨサゲなんだけど近くの書店で売ってないんで確認できないんだけど評判とか
どんな感じなのかしら?
今使ってる基本書と分野別過去問が他社のなんだけど10年分過去問だけTACのとかに
するっていうのはやっぱ基本書とリンクしないからやめておいたほうがいいんですかね?
スカイプで1時間500円で宅建教えようか?去年やりこんだから何処が出題されやすいとか要点わかってるんだよな 税法と不動産登記法以外なら全部説明できる
>>511 >・瑕疵担保責任の履行に関する措置は基本書には特に制限なく重説の記載事項になってるのですが
>過去問のほう見ると新築住宅の場合のみとなってるのですがどちらが正しい、覚えた方が
>いいのでしょうか?
どちらも正しいし、どちらも覚えるべきところ。
まず瑕疵担保責任の履行に関する措置は、売主が業者である場面に限定されるし、
しかも一般の消費者に新築住宅を供給する場面だけが対象となってりいるので、
「売主=業者」「買主=一般の消費者」という問題で「新築住宅」を販売する限定場面ならば、
それは新築住宅の場合のみとなっている記載は正しいことになる。
しかし、瑕疵担保責任の履行に関する措置は、特約としていくらでもどのような場面でも付けて良いので、
「売主=業者」「買主=一般の消費者」という本来負うべきである新築住宅に加えて、
本来負わなくてもいい中古住宅についても、重要事項説明書の事項に加えることができる。
もっとも、瑕疵担保責任の履行に関する措置は、特約として中古住宅の場面でも付けて良いが、
中古住宅の場合は「売主=一般の消費者」「買主=一般の消費者」がほとんどなので、
実務では中古住宅の場面については、瑕疵担保責任の履行に関する措置は、講じません。
したがって、基本書に書いてあることは特約としてだからなんでもいいという意味で制限がないから正しく、
また過去問についてはおそらく「売主=業者」「買主=一般の消費者」という設定で問題が出され、
「新築住宅」を販売する場面に限定されているはずなので、その意味でも過去問の記載も正しいことになる。
>・『建物』の貸借のみ説明しなくていいのは容積率&建ぺい率、用途制限といった
>法令上の制限、私道の負担等で後は特には建物のみ説明不要というのはないものなんでしょうか?
>また↑の場合宅地の貸借の場合は説明必要という感じなんでしょうか?
なお、これについては本当に日本語の意味が分からないので、ちょっと答えられないです。
容積率&建ぺい率、用途制限といった法令上の制限や私道の負担の有無等は建物の
貸借の場合重要事項として説明しなくていいと書いてあるんですがこれは建物の貸借のみで
宅地の場合は説明する必要があるかを聞きたかったのですが本当酷い文章ですみません…。
瑕疵担保責任の履行に関する措置はそこまで覚えないといけないんですね…。
貸借の場合は措置の定めがあるときは説明する必要ないとも書いてあるのですが
講ずるか講じないかは貸借でも重要事項の説明に必要って解釈でいいのでしょうか?
みなさんおはようございます、ひよこです。
オリンピックのおかげで寝不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この時期は仕方ないのかもしれませんが、通常の生活に支障の無いよう
体調管理には十分に気を付けてくださいね。
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと250日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは249日5976時間、約8ヶ月と8日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
>>520 寝不足ではないですが
オリンピックの分勉強が割を食ってます
>>521 まだまだ時間はあります。
この時期は仕方ないのかもしれませんね。
終わったら、取り戻すべくがんばってくださいね!
>>519 >容積率&建ぺい率、用途制限といった法令上の制限や私道の負担の有無等は建物の
>貸借の場合重要事項として説明しなくていいと書いてあるんですがこれは建物の貸借のみで
>宅地の場合は説明する必要があるかを聞きたかったのですが本当酷い文章ですみません…。
宅地の場合は説明する必要があります。
条文でそうなってますから。
>>522 息するのもウゼーんだけど宅建なんてどうすりゃいいの
わかんねーから教えろや
てきとーな事言ったらしばくぞ
>>523 本当酷い文章だったにもかかわらず教えていただき本当にありがとうございます!
瑕疵担保責任の履行に関する措置は過去問の場合新築や売買の時等に制限されてなく
説明必要となってますが本来もともとの意味をしっかり覚え、また建物の貸借の場合
のみ説明不要のものもしっかり覚えて行こうと思います!
本当にありがとうございました!
526 :
名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 16:47:26.30
千葉に現住所あるんで千葉で受けることになると思うんですけど会場って含免除者がいる場所だと
大変とか会場によっての差とかってあるんですかね?
http://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/442.jpg 去年の会場の中だと近さ的に日本大学生産工学部津田沼校舎(含免除者)
日本大学生産工学部実籾校舎で受けたいと思ってるんですが会場なんて大して変わらんもん
なんですかね?(自分190cmに110kgあるんで↑みたいな机だとヤバイのでそこはチェックしようとは
思ってるんですがw)
>>526 免除者と一般受験生は同じ会場でも教室が別です。
試験時間がそもそも違いますんで。
会場は大学受験会場は大講義用の長い机と備え付けの椅子でかなり狭いです。
それが嫌な人も多いので、高校会場があるところは、高校会場に殺到しやすいです。
高校会場は机と椅子が独立していて隣との間隔もかなりあるので、非常に試験を受けやすいです。
希望会場が定員で漏れると大学会場になりますが。
千葉は高校会場ないので、諦めてください。
529 :
名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 18:19:59.49
土地、建物の建物が全然正解できません
テキスト読んでも過去問解説読んでもいまいち分かりません
捨て問でいけますか?
業法ってテキストの内容もフルに覚えな点は取れない感じなんですね…。
重説の信託受益権とか割賦販売契約とか全然ピンと来ないです
去年初めて受けてみてわかったけど、分野別過去問だけだと同じ単元続くから
簡単に解ける感じに思ってしまうから時間がある人は10年分過去問&予想模試
時間がない人は予想模試だけでも本番と同じ順番で解くのは絶対やっておいた方がいいね…。
去年自分分野別しかやらなかったから本番で問題の順番が自分にとってはランダムで
焦って35点でギリギリだったから本当オススメ
信託受益権なんてそんなのがあるんだなぁ程度で十分
割賦販売は8種制限の解除方法と支払中の所有権留保さえ押さえとけばいいよ
533 :
名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 18:58:11.38
25年の総評見ると去年のが難しいとありますが
過去問見ると宅建業法に限っては24年のが難しくないですか?
>>533 あんたがそう感じたんならそれでええやないか
総評が今年の合否になんな関係すんのか?
そんなん気にしとったら落ちるで!
>>532 なるほど…。
今37条書面までは進めて明日から8種制限やろうと思ってるんですが8種制限
基本書20ページくらいに対して過去問が30問くらいあるんですが8種制限は
メチャクチャ大事&勉強するのかなり大変なもんなんですかね?
明日30問もやるとなると憂鬱で…
たった30問で憂鬱とかアホかw
メチャクチャ大事&メチャクチャ簡単な割に出題数が多い業法の得点源
>>537 いや今まで初見の所は20問くらいが最高で(復習の際ですら1日70問とか位しか解いてない
段階なもので)どうなのかと思いましたが簡単という言葉を聞き、明日仕事行く前&通勤中
&昼休み&帰ってきてからまとめてドバ〜っとやろうと思いますw
24年度の32問目の1肢目の申込証拠金とか4肢目の断定的判断の提供とか基本書にも
乗ってない選択肢でてきてるんだけど(2肢目と3肢目は簡単だけど…)こういうのが
所謂捨て問というもので深くは勉強しなくて良い問題なのかしら?
内容は簡単だけどひっかけ問題も多い
簡単だからって問題をよく読まずにひっかけにかかって失点すると受からない
基本書どれでやろうか考えてしまいます。
らくらくの去年の基本テキストと過去問3冊でやっても大丈夫だと思いますか?
去年買ったもののほとんど手をつけず終わってしまったのです。
今年度の新しいテキストを買った方が良いでしょうか?
>>540 簡単だからといって薄く読むような舐めてかかるとまずいってことですね。
今まで通り気を引き締めてやろうと思います!
543 :
名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 21:28:53.80
24年の業法の監督処分の問題ですが
行政手続法とかって業法の問題ではないのでは?
>>526 席にもつけない
宅建の勉強の前にダイエットという壁が待ってるのかwwwwwwwww
>>543 あの問題だけは行政書士受験経験者と宅建専業で差が付いたと思ったな
普通に宅建やってたら行政手続法なんて頭にないもん
>>526 背があと20センチ少なくとも10センチ低ければベストなのだが・・・
受験なんかしなくてもあげれるものなら合格証をあげたいその代わりと言ってはなんだが
わかるよね?・・・ふぅ
ageで知恵袋質問してるのと
〜すか口調のやつは同一人物?
資格を持ってると馬鹿にされる
ほんとにこのレベルなのがブラック不動産
みなさんおはようございます、ひよこです。
また週末にかけて全国的に寒くなりそうですね。
インフルエンザもまだまだ猛威をふるっています、お互い気を付けて
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと249日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは248日5952時間、約8ヶ月と7日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
なんの為にもならないひよこさんオハヨウそして死ね
552 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 10:09:57.56
ほんと、ヒヨコは何のためにもならんなw
朝の挨拶=ひよこ
ホンとになんだでもなさ過ぎてNGに入れるわ
ゴミって言うかノイズ以下の埃だわ
554 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 13:51:18.45
で、結局宅建試験って24年まで簡単の33点だったけど
25年は33点で難しい
今年はどうなるんかな?また24年の簡単試験に逆戻り?
そんなの考え出しても答えは試験後じゃないと出ない
難しければ合格点が下がるし簡単なら合格点は上がる
難しいから落ちた、簡単だから受かったなんて無い
しっかり勉強すれば受かる、これだけ
557 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 16:59:06.90
違うでしょ
24年は簡単だったのに33点だったことが非難されてるんだよ
馬鹿でも受かりますか?
薬の副作用で記憶力がかなり落ちてたり、集中力がなくて自信がありません…
勉強さえしっかりすれば受かりますか?
どの程度なのか知らんから何ともいえない
>>558 はい、馬鹿でも小学生でも痴呆老人でも簡単に受かりますのでしっかり勉強する必要はありません。
>>557 それは受験者の質が悪かったからだろ
お前は周りの受験者の質も考慮して受験に挑むのか?w
562 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 17:50:15.03
>>554 24年度の合格点が下がったのは、難易度が変化したというよりも、
業法の個数問題増加(確か3→8?)になったのが主な要因。
今まで4択で各肢に○△×というレベルで受験した人が苦戦した結果で、
25年も同様でしたが、各肢を明確に○×判定ができる知識が必要。
業法は権利関係と違い、既に過去問で出尽されているので、
機構としては受験者の選別の為に、
特に宅建業法について正確な知識があるかどうかを
みるために問題形式を変えてきたのです。
もっとも25年には建築基準法で個数問題などやらかしましたけどね。
プロが揃ってる各資格学校でも答えが割れるとか、出題者は正気の沙汰じゃねーや
>>563 出題者が弁護士だったもんだから、当然と思って作ったんだもんな
誰も東京高裁の判例まで覚えねーよ
出題者は本気で正気の沙汰じゃねえ
565 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 18:15:41.21
予備校評価では、23年と24年の難易度はほぼ同じとなってる
つまり、ここで不公平?となるのが
23年は没ありで36点なのに、24年は複数正解で33点だということ
これは、サイトでも書かれてるように
24年に個数問題が増加したのではない
個数問題は全て易問題ばかりだったから
答えは、簡単
頭が悪い受験生が多く受けたから
合格点が低かった事があげられる
25年は、24年に比べると難易度はかなり高いのに
33点だったのはそれだけ頭がいいのが多く受けたから
過去問何周もしてる人って2週間前にやった内容とか覚えてるんですか?
今2周目なんですけど、こんな問題やったな〜とか答えこれだったな〜程度なんですけど…
567 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 18:27:02.00
貧乏なのでブックオフで教材を調達しようと思っていますが 何年前のものまで使えますか
法律の改正など注意すべき点をご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
参考書ケチっちゃ受かるものも受からんよ
過去問はネットリ用するのも良いけど
ネットリwww
570 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 18:43:22.56
>>566 まだ2周目なら、記憶力に自信がある人以外はそんなもんですよ。
それよりも答えこれだったな〜という方が問題ありそう。
>>567 過去問はまだしも、テキストは最新のものにしたほうがいい。
法改正とか自力で調べる労力考えたら最新買ったほうが安い。
ただ過去問でも非嫡出子の相続とか、農地法とか他にもあるけど、
過去問の昔の肢では正解でも、今は不正解になるものもあるから
たいして高いものでもないから過去問も新しいものにした方がいい気がします。
取引主任者 更新の法定講習
予約するの忘れてしまってて
ご案内に乗ってる講習日が満員で埋まってしまってた場合
資格 取り消しとかになってしまうんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか
いますよー
>>570 ありがとうございます!
>>566ですけど、今は2周目なのでテキストで読んだ分野→過去問みたいな感じでやってんですけど、勉強法間違ってないですかね?
>>572 いましたか どうなんでしょうか こういう場合?
576 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 20:46:00.92
>>565 んなこたー誰でも分かってる事
宅建試験が難化したのは、25年から
>>571 試験範囲だから、もう一度勉強しなおせ。
>>571 登録はそのまんまで主任者証が失効
首都圏なら毎月講習あるから次のやつに参加すりゃいい
地方でも4ヶ月に1度ペースである
582 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:28:21.20
誰でも取れるめちゃ簡単な資格だと思ってたが意外と難しいな
そりゃ最低限やることはやんないといけないからな
誰でも取れることとやるかどうかは別
584 :
名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 23:01:33.54
他の資格でけっこうある受験資格に実務経験もしくは同等の経験があるとか、
4年生大卒以上とかがないってだけだと思うけど・・・
それで言ったら司法書士と同じレベルだな
受験資格があっても簡単な資格は沢山あるから受験資格はあまり関係ないな
みなさんおはようございます、ひよこです。
今日はなんか男女的なイベントの日だったような気がするのですが
よく思い出せません。思い出すと今日とか一か月後とかに
お金がかかってしまうような、そんな日だった気がしますが、忘れました。
今日も一日がんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと248日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは247日5928時間、約8ヶ月と6日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
588 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 09:40:20.75
>>98 2部上場企業だけど、フリーターの人入社した
最初の頃お客さんの前で恥をかいてたけど、頑張って今主任やってる
うぜぇ
つか、きもっ
590 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 14:58:34.41
22年簡単
23年簡単
24年簡単
3年連続簡単な年受けた人ラッキーやな
w
592 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 14:59:52.19
25年は何点だったんですか?
33点でしたか。
初受験するんですけど50問中33って簡単な気がするんですが範囲が広いから難しいんですか?
それとも受験者のレベルが低いのでしょうか?
>>594 簡単だったら合格できる。
難しかったら合格出来ない。
まだ勉強も初めてないような奴が範囲がとかレベルがとかよく言えるな
馬鹿なのか?死ぬのか?オラオラですか?
>>594 受験資格
基準点は試験問題の難易度とは関係ない
司法試験以外
資格素人ですか?
知恵袋君はNGにしたいんで、コテつけて
600 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 16:25:22.95
37条書面は作成、交付は取引主任者でもなくていいようなんですけど
重説は作成は業者でもOKで交付は取引主任者って感じなんでしょうか?
知恵袋君はNGにしたいんで、コテつけて
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
分野別過去問の後10年分過去問やる場合基本書と分野別と出版会社揃えた方が
いいんでしょうか?
知恵袋君はNGにしたいんで、コテつけて
権利関係&業法&法令上の制限は過去問だけじゃなくテキストのほうも完璧にせな
7割以上とか取るの厳しいっていうのはわかるんだけど税その他とか免除科目も
過去問完璧にしたくらいじゃ点数まったく取れないもんのかね?
知恵袋野郎は、本当に毎日同じ書き込みを繰り返しているな
なんで同じ質問を永久に繰り返しているんだ?
607 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 17:47:31.16
楽学ってどうですか?
これやれば完全に受かりますか??
知恵袋君はNGにしたいんで、コテつけて
609 :
玉袋:2014/02/14(金) 17:50:26.82
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
610 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 18:15:04.71
>>607 これをやれば完全に受かりますかという質問たまにみるけど、
こんな質問には答えようがない。完全になんてものありえないから。
大学予備校模試の最高A判定でも合格の可能性80%以上で、
S判定絶対受かりますなんてものはないんだからさ。
いえるのは、宅建は歴史長いから、どの教材シリーズでもしっかりやりこめば
合格するだけの実力はつきます。
自分の性に合ったもの選んで、あとはそれを信じてやりこむことです。
評判がいいからと次々と教材を浮気しているようだと不合格の可能性が高まります。
記憶は同じものを繰り返すことで定着するからです。
611 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 18:58:50.80
触るなよばっちぃw
612 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:42:30.61
知恵袋では、何でらくらくはあまり評判よくないのですか?
613 :
玉袋:2014/02/14(金) 20:50:56.08
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
分冊分冊で金だけ搾り取る割には中身がしょぼいから。
って言うか語呂合わせが差別用語連発でいまどきドン引き過ぎるからだろ
まじで、これ講習開いてやったら問題になるレベルwww
完全に受かるさんに軽い気持ちでレスしたら責任取らされそうで恐い
ピンポンで玄関出たら
「あのー完全に受からなかったんですけど」
社労士の時も酷いゴロ合わせがあったなあ
>>600 そのような気もしますし
そうじゃないのが主任者って気もします
>>603 出版社をそろえた方がいいと思います。
本棚に並べたとき綺麗だから
テキスト1冊だけで受かると何度言えば
そうだな
10月入ってから一番薄いテキスト買って
寝っ転がって屁しながら通読で受かるな
官僚が
徒歩で私道を上下して
預かり金を
分けたso long
全部バカアカは司法試験まで使える
マジで役立つゴロ
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
らくらくの語呂だけ読みたいやつはハンドブックを買うといい
民法だけ司法書士でゴロを使いたいから買おうかな
過去問といてると屈辱と悔しさで涙が出てくる
なんで去年落ちたんだ
宅建を2回受けて合格できる確率は22% 3回受ければ33% 6回受ければ受かる
2回受けて受かる確率は27% 3回で39%だ
サイコロ振るのと同じだと思ってないかw
632 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 10:12:32.18
>>628 マジでこんな思いを今年しなくて良かったや
300時間で受かる受かるといわれてたけど、余裕持って500時間勉強して良かった
今年は管理業務主任者合格してやる!
633 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 11:55:15.31
>>628 それは、他の試験でもよくあることだよ
過去問では、一度も間違えたことがないのに
本試験では、、間違えてる
本試験は、それだけ不安や緊張などが混ざり合ってる
書き直した前の解答があってるということも多いよ
なので、直感に頼るべし
みなさんこんにちは、ひよこです。
今日も寒いですね!首都圏は若干マヒ状態でしたが、みなさんは大丈夫でしたか?
週末なのを幸いとして、安全な屋内でゆっくりする週末もいいものかもしれません。
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと247日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは246日5904時間、約8ヶ月と5日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
>>628 くやしいと思える程がんばったんですね。本当にお疲れ様です。
つらいと思いますが、今年の試験まで、その思いを持ち続けていたら
必ず合格できると思います。
人生の中のほんの少し、あと8か月だけ我慢すればいいのです。
今年の12月、ここで勝利の雄叫びをあげられるよう、頑張っていきましょう!
636 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:31:52.94
ひよこマジでうざい
新種のうざさだ・・・悪い人じゃないと思うけどなんかうざい
637 :
135:2014/02/15(土) 12:35:31.62
>>633 試験前に講師から、「本試験ではよっぽど確信がなければ最初の答えはかえるべきでない」
っていわれたな。
ほとんどの場合、最初の直感で選んだ答えが正しいと・・・
638 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:40:07.97
平成25年「2013」宅建試験の解答、解説サイトライブドア、ブログ
を見ると
平成25年の宅建本試験を総括すると、
権利関係はやや難しかったように思えますが、宅建業法、法令制限、
税その他が易しかったです。
それにも関わらず、合格点33点だったということは、
それだけ受験生が基本的なことを覚えられていない証拠でしょう。
基本的なことをしっかり押さえる学習をしていきましょう
って書いてるけど受験生レベルが低いということ?
問題17もイは、1階に手すりがないので誤りと分かるはずと書いてる
639 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:56:30.92
総評は予備校とかによってもそれぞれだよ。
総合資格の評価だと
「難易度に関して、宅建業法は、昨年度と比べ難易度に大きな変化はありませんでした。
一方、権利関係については、昨年度に比べ、問われている内容が難しくなっていると言えます。
また、法令上の制限の難易度は例年並みでしたが、税・価格がやや難しくなっており、
全体としては、昨年度と同程度」
640 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 13:43:11.89
「わたくし、本年度の宅地建物取引主任者の試験を受けたものなんですが…。
ええ、問6と問17がですね、どう考えても不適切な問題ではなかったのかということなんですが。
はい、問6なんですが4が正答ということなんですが、いくら調べても確固たる根拠が見つからないんですよ。
ええ、どうも一部の人たちの法解釈があたかも正統なものとして扱われているようなんですが。内田?
その内田某さんはよく知りませんが。とにかく問6に関しては正答のない不適切問題ではないかと。
それでですね、問17なんですがイの「各階のバルコニーに手摺が必要か」という問題なんですがね。
各階にあるバルコニーに手摺必要ですよね?バルコニーって調べたら2階以上にあるものだそうじゃないですか。
ええ、実務的に言ってもそういう共通認識です。機構本?その本については私は存じあげませんが。
建築基準法によれば2階以上にあるバルコニーには手摺が必要って書いてありますよ?問17の3は○ですよね?
この資格が士業化されるという話を耳にしますが、このような問題を作成している団体を、
管轄する立場としてあなた様方はどうお考えでしょうか?
641 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 13:44:05.07
問17は3
642 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 13:55:35.60
スレがなくなったから、本スレに出没したか・・・
ノートに書く時間が無駄に思えてきたんだけど人間の脳ってやっぱ書いた方が覚えるのかな?
644 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:17:10.72
>>638 結局、そこなんだよ
予備校講師などの本音は、去年の試験ですら簡単試験で
37点前後は取れるし
問題17にしてもあんなには割れ問でも何でもない
取れる問題であったと
33点が合格も受験生レベルが余りにも低いというのが現実っつうわけよ
バルコニーなんてどのテキストにも載ってない奇問でしょ
捨て問は必ずあるんだからその他でしっかり得点すれば良いんだよ
646 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:22:18.16
いやいや、違うでしょ
ライブドアブログでの解説にもあるように
1階にバルコニーがある建物など存在しない
常識問題だよ
君、日本に住んでるんでしょ?
この問題を落とすのは、相当頭が固い頭のいい奴か
常識ない馬鹿のどちらか
この問題、バルコニー知らなくて落とした馬鹿でも他の問題で十分合格出来てるから、
合否に影響しない問題なのは確か
>>643 全部書かなくてもいいんじゃない
覚えられないところだけ
649 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 15:20:45.02
建築基準法で個数問題が出たという時点で既に奇問の部類でしょう。
各肢の難易度は関係ない。
昨日ユーキャンの26年度版過去問集見たけど、問6問17ともに4で、
難易度は合格に影響しない☆1マークでしたよ。
650 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 15:25:24.51
>>628 いやー受かってよかったわ
今年は民法条文も覚えなきゃいけないし
税の計算も難しくなるしますます合格するの大変になるよw
651 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 15:27:51.25
>>607 君が受かるかどうかは分からんけど俺は受かったけどねw
全ては君次第
宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)がマンション(100戸)を分譲する場合における次の記述のうち
宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア A社が宅地建物取引業者B社にマンションの販売代理を一括して依頼する場合B社が設置する案内所
について、A社は法第50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を行わなければならない。
イ A社は売買契約の締結をせず契約の申込みの受付も行わない案内所を設置する場合法第50場第1項に
規定する標識を掲示する必要はない。
ウ A社がマンションの分譲のために案内所を乙県に設置する場合には業務を開始する日の10日前までに
乙県知事に法第50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を行わなければならない。
↑の問題ってア・イは間違いでウは正解になってるんダけどですがウみたいな場合
甲県知事にも届出しないといけないと思うんですけど何で正解になるんですかね?
>>650 税率は変わるから多少難しいというかめんどくさくなるだろうけど
何で民法条文も覚えなきゃいけないん?
656 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 16:48:06.13
問題は、聞いていない事に答えるなというのが鉄則
23年の案内所問題参照
657 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:00:17.80
>>653 平成23年42問目ですよね。
法第50条第2項の届出は、「免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事」及び「案内所の所在地を管轄する都道府県知事」に届け出なければならない。
このうち、「免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事」に届出てないから×ではないかという
話なのではないかと思います。
この問題って自分は通信教育でしたが同様に質問した方がけっこういました。
本試験解答速報時も最初は○にして、これはひっかけだろうということで×にして
涙を飲んだ方もいたようです。
でも×にすると「乙県知事に届出なくても良い」となってしまいます。
「正確な記載だとは言えないが、誤っているとは言い切れないので正しいものである」
ということみたいですね。
実際のところ△といった感じなのではないかと自分も思いました。
4択問題だったら他の肢との比較で正解肢とできるのですが
これが個数問題だったのでかなりのいじわる問題かと思います。
速報当時は梶原塾は疑義問題としていたようです。
当時の状況を参考にしたいのでしたら下記へ
http://www.kajiwarajuku.com/tanaka/2011/10/20112342-9870.html
>>656、657
当時も結構意見が割れてたんですね…。
宅建の試験で問題は聞いていない事に答えるなというのが鉄則を本番の時は
意識して解いてくしかないんですね
659 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:20:18.17
解説読んで明らかな糞問だと思った記憶があるな
>>659 自分が持ってる過去問の答えの所だと業務を開始する10日前までに免許を受けた国土交通大臣
又は都道府県知事及びその所在地を管轄する都道府県知事に届けなければなりませんって
なってるのでじゃあなんであってるんだよ!って突っ込んでしまいましたw
こういう問題は深く考えず届出あ必要な案内所と必要な場合どこに届けるかを
しっかり覚えようと思います!
661 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:33:44.53
>>658 テキストを完全にマスターしていても、過去問をやらないと合格できないというのは、
こういった資格試験独特の癖を知らないと厳しいからなんです。
がんばってください。
>>654 ぶっちゃけ問題自体の難しさは本番なんないと誰にもわからんけど法改正によって
難しくなるって今のところ発表されてるのだと特に難しくなりそうなの特にないし
民法条文なんて本当よっぽど時間余ってる人以外は覚える必要なんてないから(笑)。
>>661 今のまま勉強本番まで頑張ろうと思います!
ありがとうございました!
664 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 18:49:52.48
運転免許より多少難しい程度だとか誰か言ってたが、全然違うじゃないか(笑)これ結構難しいわ。
当たり前だろ
2chの落書きを鵜呑みにすんなよ
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
問42で2時間過去ログ楽しんじゃったよ
>>664 小学生や痴呆老人でも受かる試験が難しいわけがないだろ
〃〃〃
(Ο ●) ゾンビ〜
чДν
/∧//)
∪ |∪⊇
(∫((
∽ ∽
___
/_ _\
/ 辷>/ヽ辷>ヽ
/Yミ彡^^ミ彡u|
ヒ/ヽ/~~~ヽY ハ
|川ヒェェェェハノイノ
|\  ̄ ̄ //
_/ミヽ ̄ ̄ ̄/
7 \ミ\ミ/ />-、
// ̄\_ 彡/\|\
_/二)_) | |< ヽ
//二)(| ミ| || |
`/二)  ̄) |匚|| |
ヽ__ノГミ| || |
/| |ミ(二(二ヽ |
| | ミヽ (二ヽ|
| |彡_| (二ヽ
| | (____ノ
ゾンビも受かったよw
670 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:33:17.40
難しいといってるが去年も15か16才が受かってるからな
それに負けたらどうなのよ?と思ってしまうよ
確かに不動産屋店長が3日で受かるより
中学生や高校生が受かる方が凄い
672 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:00:58.89
平成20年に受かった最年少の15歳の人はニュースで出てるけど、
学習期間は6ケ月だったらしいね。
親は宅建塾講師だったらしいけど・・・
673 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:06:58.18
668は【中卒】宅建試験への挑戦スレで全く同じこと書いて、
スレの皆さんにぼろくそ言われて何もいえずに消えた人ですね。
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
675 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:14:26.37
15才が6か月で受かるなら
成人してるのは、1ヶ月でもかかり過ぎだろw
676 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:19:34.03
少なくとも1ケ月で自分が受かってからいうことですね。
このスレで書き込みしている真面目に初学で勉強始めた人は、
こんなの1ケ月じゃ無理と思っている人が大半のはずです。
らくらくと過去問回して3ヶ月、必死になって38点でした、22年度。
普通レベルじゃないかと。
初学で1ヶ月は無理でしょ
勉強時間によるけど
だって初学だよ?
679 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:26:59.48
では、不動産屋副店長が過去問の重要部分だけで
3日で合格してるのはどう説明するんだよ
5点免除があるといったって
近年、免除科目は易しいよ
この人が受けたのは、23年だし
そこまで簡単とも言えない
3日だよ3日
単に盛ってたってだけでしょ。
メディアは真実と視聴率なら後者を取るのは当然。
あの店長は何年も不動産屋で働いていて業法は知ってる
テキストも読んでた
しっかり勉強したのが3日てだけ
とても初学とは言えん
682 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:31:58.92
そもそも自分の体験談でなくて、メディアの情報鵜呑みで発言している時点で
信憑性なんてかけらもないよ。
683 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:36:24.10
1年勉強しても公務員試験全敗して泣く泣く内定貰った民間のメーカーいくしかなくなった俺でも、
宅建は2ヶ月で比較的余裕もって受かった。その程度のもの。過去問と模試やりまくれば軽く受かる。
1ヶ月じゃたしかにスパン短いかな。2ヶ月でちょうどよかったよ。
684 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:41:18.42
おい日建! 雪だけど登録実務講習の結果大丈夫なのか?
15日一斉発送とか言ってたくせにこねーぞ!
685 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:46:38.00
15日一斉発送なら到着するのは明日じゃない?
今日15日ですよ。
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
687 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:50:00.23
メディアといってもNHkだよ
やらせはないでしょ
業法知ってても、テキストは読んだとも言ってない
過去問で特に重要なとこだけやったと
そしたら、受かっちゃったと
初学者ではないとしても、宅建実務では
特に権利関係などの民法や不動産登記法の条文や
細かい判例などまでは拾えないでしょ・・
本当に3日でそれを暗記したなら彼は相当頭が良い人なんだよ
東大理三で一週間かかって、そこらの凡人が3日とか信じられないけど
>>684みたいな愚か者ですら受かる資格 それが宅建
NHKが佐村河内で何やらかしたか考えてみろよ
全く信用ならんわ
低次元な戦いだなwww
そりゃいくらなんでも3日ってキャッチフレーズはだめだろ
それがうさんくさい番組でもなくNHKってのがありえない
3日であれをどうやって記憶に残すの
それが謎
ラサールや灘なんかに行く中学生なら宅建の試験なんて余裕で合格できるだろ。頭に作りが違うんだから
凡人以下の俺には真偽が分からない
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
697 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 04:41:47.07
>>654 2年連続で民法の条文の正誤問題出てるんだから受かりたいんなら全て網羅するのは当然だろ
LECや大原などの大手予備校も今年から民法条文を暗記必要だって言ってるんだし
当然勉強量は絶対に合格したいんなら去年以上に必要だよ
ああ去年受かってよかった
もうあんな勉強したくないもんね
699 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 05:15:16.50
>>697 去年受かったけど、民法の条文ってなんのこと?そんなことしないといけないなんて今の今まで知らんかったぞ
過去問繰り返しやり込めば身につくことなのか?
700 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 06:55:58.25
オレもそうだな。らくらくの過去問でも無視しておkみたいな事を言ってたので、
条文は1oも勉強しなかったけど、自己採点37点取れたぞ。民法ばかりに時間裂いても
仕方ないだろうに。しかも条文全部暗記とかマジでバカだろ・・・
701 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 07:13:39.96
予備校は50点満点中45点目指すことになるからそういう話になってくるけどね。
条文問題は2年連続で出たけど、実際1点の為に民法条文1044条丸暗記するなんて
馬鹿げてるわな。
民法の条文暗記する暇があったら、法令覚えたほうがマシ。
703 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 07:52:27.71
>>701 予備校ってそんな非効率な勉強してるん?
さすがに目標45点とかハードすぎるだろ。
予備校は金取ってる分、それなりのボリューム出さないといけない。それがビジネスってもんよ
みなさんおはようございます、ひよこです。
関東地方の方々、大丈夫ですか?災害レベルの雪で、雪慣れしてない人は
本当に大変&危険だと思います。無事を祈ります。
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと246日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは245日5880時間、約8ヶ月と4日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
707 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 11:12:19.01
民法は、条文全体に目を通せばそれですむ
去年の問題だって消去法で解答は出せたしな
708 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 11:14:42.14
リーチがかかっているのに、連続カンwwwww
司法試験合格者ですら民法の条文暗記などしていません
今日はお休みだろうから試しに少しやってみるといい
710 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 11:41:37.02
辞書は引き方さえ知っていればいいのであって暗記するものではない。
それと同じことだと思うけどね。
711 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:01:43.63
まずは家のあちこちに条文を貼ることから始めよう
712 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:07:38.18
同じ条文暗記するなら業法やれよ、そのほうがよっぽど点になるよw
714 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:47:41.28
しねとかいうなよよくないよ
予備校だと業法は条文参照しながら講義してたけどなあ
業法くらいは条文やったほうが遠回りに見えて近道だけど
716 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:35:53.64
宅建取ろうと思うんだが難しいのかな?
各予備校の難化って単語ばかり目につくんだが…
>>716 平成17年度以降、民法が難しくなった。
平成23年度以降、個数問題が増えてきて、法令上の制限が難しくなった。
718 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:51:24.94
>>717 全体的に難化傾向なんですね
まずはテキスト見て頑張ってみます
300時間で合格出来るて書いてるけど300時間じゃ合格率50パーぐらい 1発合格したいなら600時間から800時間しとけうかる
720 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:07:14.52
確かに300時間くらいだと35点位の実力なんだろうな。
721 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:09:33.36
宅建試験の新傾向は24年から
権利関係で民法などで判例問題や現場思考問題などが増えた
宅建業法では、個数問題が増加
実務者などが答えられる問題が多くなった
25年は、権利関係が更に難化
業法は易しいものの
個数問題が定番となり
それが法令上の制限にまで広がった
とは言いつつもちゃんとやってれば
合格点には楽にたどり着ける
722 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:41:52.42
300時間なんて参考にならんわな
例えばテキストだけや過去問だけを300時間読もうが500時間読もうが合格できないからな
723 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:44:04.88
問17は3
724 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:45:53.24
「わたくし、本年度の宅地建物取引主任者の試験を受けたものなんですが…。
ええ、問6と問17がですね、どう考えても不適切な問題ではなかったのかということなんですが。
はい、問6なんですが4が正答ということなんですが、いくら調べても確固たる根拠が見つからないんですよ。
ええ、どうも一部の人たちの法解釈があたかも正統なものとして扱われているようなんですが。内田?
その内田某さんはよく知りませんが。とにかく問6に関しては正答のない不適切問題ではないかと。
それでですね、問17なんですがイの「各階のバルコニーに手摺が必要か」という問題なんですがね。
各階にあるバルコニーに手摺必要ですよね?バルコニーって調べたら2階以上にあるものだそうじゃないですか。
ええ、実務的に言ってもそういう共通認識です。機構本?その本については私は存じあげませんが。
建築基準法によれば2階以上にあるバルコニーには手摺が必要って書いてありますよ?問17の3は○ですよね?
この資格が士業化されるという話を耳にしますが、このような問題を作成している団体を、
管轄する立場としてあなた様方はどうお考えでしょうか?
725 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:08:20.47
バルコニアンしつこい・・・
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
727 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:50:06.23
俺は2度目で受かった
23年 自己採点35点
マークミス3つあった。 統計を間違えていれば
繰上げ36点だった
24年自己採点 34点
同じくマークミスが2つあった
2年連続合格予想点のボーダー内にいて
正直、ストレスだけたまった
24年で合格できてたから良かったが正直
自分の馬鹿さ加減にうんざりした
728 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:34:01.13
今年から民法条文を暗記必要って予備校正気かね。
高い金払ってそんな非効率のことさせられるんか…。
去年難化してるとか言われてても過去問10年分やってればそういう難しい問題抜かしても
36点以上は確実に取れると思うんやけど
>>701 予備校は45点目標なんだな
某大手通信の目標は7割を確実に取るだったよ
消費税って8%になったら報酬額それだけ変わるならまだしも基本式とかも
変わるんですかね?
200万以下、200万超〜400万未満まであるのに全部変わったらメッチャめんどくさいですね(笑)
8%になったら計算できる気がしない
>>728 LECでは行政書士講座も条文専用講座を設けたり、通常講座も専用六法でやるようになったよ。
宅建も業法などを条文でやるようになってるところが予備校増えたね。
733 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 17:58:56.08
去年難化したのは、民法だけ
他で十分巻き返しをはかれたよ
それが、出来ない馬鹿が落ちただけだろ
>>732 LECは講座改革したみたいだな
宅建も条文集・条文解説集の専門講義になった
LECとか予備校講座は変えてんのに発売してる過去問とか基本書の内容は変えないんや…
らくらくは10年前から文章も変わってないからな・・・
法改正で数字とかは変わってるけど
5%より10%の方が計算しやすい
8%の間は機構も報酬計算出さないだろ流石に
738 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:38:10.44
これまで個数問題は、宅建業法のみだったのが
法令上の制限にまで来たということは
今年は、権利関係あたりにも飛火する気がするな
739 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:52:08.91
分野別でやってると問題文でどういう問題かわからんけど周りに今やってるテーマとかずっと
同じ問題続くから分野別をある程度やったら10年分過去問みたいな実際のテスト形式みたいなので
色々な知識をとっさに思い出せるように練習したほうが良さそうやね…。
10年分、予想模試も買わなアカンだろうから結構出費なってまうね
>>737 いや8%でもそこまで難しくないでしょw
>>738 そうなればどうせ合格点数が低くなるだけだから基本的なことしっかりやってれば
大して難易度は変わらないんじゃない?
過去問を完璧にしたつもりでも
実戦形式の為に予想問題をやったらまるで解けん
一体何が悪いんだ?
頭www
743 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:34:06.94
過去問は、答えを暗記してしまってるから
予想問題で全然解けないのは、結局
勘で解いてしまってるんだよ
744 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:25:24.64
>>743 その通り。
過去問をやりすぎて、ほとんど覚えてしまい。
本試験では、問題文が読めなくて、雨で寒くて、帰りはがっかりだった。
応用力(読解力と類推する力)がなくっていた。
745 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:01:01.96
>>741 この時期で気が付けたのはかえって僥倖ですよ。
過去問を常に100点取れるようになった→これで過去問完璧だと思った。
→実は単に過去問の答えを暗記していただけで理解してなかった。
ということを認識できたんですからね。
746 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:22:35.73
予想問題は、やるべきだけど
宅建は、基本過去問の応用形式で出されるから
過去問を完璧にするという意味では、無駄な事はしていない
>>703 んなわけないww
45なんて目指してないよ
模試とかだいたい35点あたりを合格ラインにしてるし
民法条文丸暗記どころか条文一つすらやんねーよ
748 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:25:45.95
受験1回目だったけど本番はやっぱ緊張したわ〜
1回カンで選んで見直し時に根拠なく選択肢を変えた4問は
全部カンで選んだ最初の答えが合ってたwww
まあ模試で37-8点は取れるようにしとけば安泰かね
749 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:45:33.62
過去問1問解説まで読んで理解するためにまたテキスト見たりしてると20分くらいかかる
1日10問くらいしかやってないけど5回転とか言ってる人いて不安になってきた
>>749 俺もそんな感じだよ
問題は繰り返して読まないと理解できないし、本番で時間たりるか心配だ
周回重ねるごとに、かかる時間は減っていくから安心しな。
つか、減らないようだと困る。
だから、今は一周目を我慢してなんとか終える事だ。
752 :
名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 23:36:06.11
最初の1周目はきついんだよね。
>>749 それでいいんだよ
ていとーにわかったと思い込んで次々やるやつは後になって苦労する
一つ一つ積み重ねていけばやがて瞬時にわかる様になる問いがゴロゴロあるんのに気付ける様になるしな
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
不動産屋は何が凄いって3日しかないのに諦めないことだろ
普通完全に自由になる時間が72時間あっても1日目で諦めるよね
分野別だと平均250問位の過去問か。それに一通り目を通すだけで10時間はかかるわけだし。
>>751 ありがとう、そーゆーアドバイスは励まされるよ
宅建とは違うが今はTOEICの問題解いてるんだが品詞分解して単語調べて…
きっちり詰めていくと1問15分くらい掛かったりする
なのに解説には「20秒で解け」とか書いてるんだぜ…
まあ勉強はなんでも最初はキツくてもいずれ楽になって行く(いかなきゃダメ)なんだろな
二週目は楽になってるもんなのかな
まだこの時期だから焦りはないけど、もし今が5月くらいでこの進捗具合だったら超焦ってるだろうね
759 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 02:53:38.43
1周目終わった程度でも、覚えてる事項と苦手な事項
はっきり分かれるから面白い。着実に力が蓄積されてる証だ。
もちろん、苦手事項のほうが割合は高いわけだが。
試験日に向かってひたすら勉強を続ければ覚えてる事項の比率は上昇する。
10月に突入したら覚えてる事項はさっと流して記憶の確認だけしつつ
出題率が高いのに覚えて切れていない事項に時間をつぎ込んでひたすら反復する。
761 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 06:19:20.91
まあ受かりたいんなら民法条文の丸暗記は今年からは必須だよ
過去問で出題されてるんだから受かりたい人間は丸暗記すればいい
それ以上でもそれ以下でもない
俺は去年39点で受かったけど
762 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 06:21:24.99
民法の条文暗記とか萎えるわぁ
過去問に出題されていて、かつ予備校通ってる奴等が勉強してるんだから勉強するのは当然
764 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 06:32:44.45
無知ですまんが何の本買えばその条文とやらが載っているんだ?
民法条文丸暗記程度で受かるとか、本気で思ってるの?おめでたすぎるわw
本当に受かりたいなら、業法と建築基準法も条文全部覚えて当然だからな。
767 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 06:44:27.81
24年試験までは民法条文に当たれなんて言おうものなら叩かれまくったもんだが…
今は条文丸暗記と言っても許されるんだな…24年はまさにターニングポイントだわ
条文丸暗記年内で終わるかなw
みなさんおはようございます、ひよこです。
過去問を回していくと、答えを覚えてしまって解ける気になるという書き込みがありますが
確かにそうなりがちです。しかし、それは間違えの肢は飛ばし「〜だから正解」という
「その問題のパターン」でしか回答できない事を覚えてしまっているからかもしれません。
ですので、2回目3回目をするときは、間違った肢も必ず読んで「なぜ間違いなのか」を
確認しながらすると、より理解を深める事ができますよ。
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと245日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは244日5856時間、約8ヶ月と3日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
また、350時間まで1.4時間、400時間までは1.6時間です。
条文丸暗記、て書きこみは全部トラップな(爆
丸暗記挑戦する人は経過報告をこまめに書いて欲しい
今から勉強してるなら10月までに時間持て余すから権利関係位は暗記できるだろ
する必要はないけど
2月から初めて lecの出る順宅建テキスト3冊とウォーク問3冊買ってきてやってるのですが
1日2時間程やるようにしてます。
今1冊目の半分くらいまで終わったのですがこんな感じのペースで十分合格狙えますかね?
ちなみにFP2級持ってるので相続とかのところは内容かぶってて やりながらおおっ って思いました。
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
今からやる人は管理業務も一緒に勉強して
丁度いい。
778 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 12:32:45.47
24年は、宅建業法が難化
25年は、権利関係が難化
今年は、法令上の制限が難化だな
779 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 12:34:42.39
宅建は3日で受かる
今ならその辺にいる、宅建主任者より知識があると思います。
知識だけあっても勝手に取引したら逮捕やで
783 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 13:01:12.70
逆に簡単になることは考えられないの?
五輪バブルが来るから宅建取っとけば大儲け出来るかも!宅建は3日で受かる!ってマスコミが煽って落ちる受験者数が増えれば勉強した奴の合格率は上がる
合格率は大体絞られてるから問題が簡単になってもボーダーが上がるだけで結局は15%前後は変わらない
問題が難しいか簡単かより受験生にどれだけ馬鹿が混じるかの方が大きいわw
法的思考力を養えばいちいち条文を覚える必要はない
788 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 17:29:41.40
>>747 もしかしてどこかの予備校生?
民法条文連呼してるやついるから生の声聞きたいわw
上にも書いてあるけど、LECは宅建講座で条文と条文解釈を全部やることになったよ。
19年度の問43、正解をどれか選ぶ問題で宅地建物取引業者Bが自ら売主となって宅地建物取引業者でない
Cと1億円のマンションの売買契約(手付金1500万円、中間金1500万円、残代金7000万円)を建築工事完了前
に締結しその引渡し及び登記の移転を残代金の支払と同時に行う場合Bは手付金の受領前及び中間金の
受領前それぞれについて保全措置を講じなければならない。
手付金等って保全措置を講じたとしても2割超えてもらっていけないはずなのにコレが正解なってるん
ですが、昨日の652さんが聞いてた問題のように聞かれてないことについては答えるのが宅建の試験
受ける上では身に着けないといけない感じなんですね…。
他の選択肢が間違いだと分かるのでまだ正解に近そうな↑を消去法で選べたのですがコレが
個別問題だったら絶対×にしてます(笑)
もう一度勉強しなおせ
いい加減コテ付けろ
>>790 なにを書いているのかさっぱり分からないんですが・・・。
中間金含めないで「2割」なので、手付金1500万円=15%でもらってもいいんですけど・・・。
それと、いい加減に本当にコテを付けてください。
これ以上、知恵袋君の不要な毎回同じ質問があると困ります。
過去のレスも読まない、同じ質問を繰り返す、モキュニャンを超える荒らしと認定します。
コテを付けてください。
お願いします。
自分も去年1月位から1日2時間を目安にはじめたけど一応大学出てるんで頭は普通
…だと思いたいけどw、777さんがいうような何かの資格と併行してやるのは無理だと
思ったな〜。
最初は管業自分も取りたいと思って6月くらいまでには宅建の勉強終わらして管業の勉強
始めようと思ってたけど模試で35点とか36点ギリギリの点数しか取れなかったから
管業は諦めて宅建1本に集中して何とか去年41点で受かったよ。
>>788 数年前予備校に通って宅建とりました。
確か最初に民法のテキストとかも一式どっさり貰った覚えがありますが
一度も使うことも見ることも無かったです。
過去門解いてこれはこう言う事だからと解説読んで頭に入れるだけでした。自分の場合
条文を全部なんてまったく意味が無いと思います。
わからない、理解しがたい時に開いて読めばいいだけでしょうけど
解説あるんだからそれ読んで理解を深めたほうが手っ取り早いですね。
自分にとっては予備校は近道でした。
出されたのを予習復習して、どんどんスキルアップしていくのが実感できて
どうやったらいいんだろう?って無駄な迷いがないので精神的に楽でした。
796 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 18:21:06.93
宅建試験は、24年から難化した
そして、25年もそれを維持
権利関係の民法が難化したことによって
マイナー問題と難問をしょっぱらから持ってきて
受験生の調子を狂わせ、
宅建業法では、24年と同じく個数問題をバラまき
法令上の制限でも建築基準法の単体規定としての問題などを出し
これらにより受験生の体力と集中力を奪い
はじめから調子が狂った受験生は
そのまま自滅するという結果にもなり
難化傾向は、この先も続くと見られます
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
>>795 数年前の情報なんかまったく意味がないよ
あれからだいぶ難化してる
799 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 19:02:10.16
これ誰でも受かると思ってなめてかかったら落ちるな。馬鹿じゃ一発合格危ういよ。
800 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 19:14:09.06
大学受験でFラン受かるよりは勉強せにゃ受からんな。
法律の大学いっている現役の人が二回
落ちて三回目でやっと合格したぐらいてますからね。確か、えむおという人。
その他に機械工という人も、三回ぐらい落ちている。
802 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:10:23.01
やっぱ本番や予想模試とかでも統計とかの50問目から→1問目に向かって解いていった方が
まだいいのかもしんなそうっすね
>>758 2周目楽になるかは1周目にある程度真剣に基本書と過去問解いてたりすれば
楽だろうけど流し読みしたとかだけじゃ大変のままだと思う…
最初やった科目は忘れてるかもしれないけど自分の場合だと2周目でも7割は
4肢全部どこが違うとかわかるくらいだったから2周目→3周目と1日50問以上は
解けたから楽だったよ〜
804 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:18:37.97
805 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:21:57.20
らくらくの分野別過去問って壱 216問、弐 231問、参 224問もそれぞれ入ってるんだね!?
自分やってるの3冊で490問くらい、LECのウォーク問だと3冊で500問だから
遥かに多いけどらくらくって基本書は立ち読みで合わないと思ったけど分野別は
内容どんな感じなの?
808 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 21:08:11.81
今年の個数問題は権利関係に5問バラまくとみた!
民法を徹底的に難化させるということだな
何せ士業になるんだからキリッ
>>790 お前
本当にいい加減にしろよ
勘違いで同じ質問を何度もするな
条文嫁
,. -‐ 、
, ' ,ハ 、 ` 、
/ .,' `゙ヽ、、`ヽ
! ィ'._ニ .._ , `ヽノ
l ,' ゙!| ``’` {ェテ}
|.! !} i. !
},゙r1 , _`_′' 宅建ですらーーーーーー!!
´}!_ \. - ,'
/: : :`: ‐= _ ...,./
,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_ ` :、:.':./ ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_ `\ i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_ \/ ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '" │⌒Y´ `マ
宅建ですら落ちた
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350651053/
>>790 間違いやすいけど手付金等は2割を超えてって制限はなくて手付単体にだけ
適用されるんじゃなかったっけ?
>>798 毎年見てるけど難化してないよ
単にバカが多く受けるようになっただけでは?
難化、難化言ってるのは予備校のステマかちゃんと勉強の対策せず試験にのぞんでる
馬鹿だけだからw
難化じゃなくて受験者の質が落ちてるだけって事か
816 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:17:10.48
従来と比べると確かに難しくはなってるよ
でも、それは資格試験では当たり前のこと
23年と24年比べると
やはり、難化と言うんだろうけどな
誤ってるのをすべて選べみたいな個数問題が
多く出題されるようになり
正確な知識を求めることで
合格者の質を求めるようになっただけ
817 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:42:44.75
平成25年度の試験で、急に、一気に、圧倒的難化を遂げました!
受けた人(俺)が言うんだから、間違いない、ソースは俺だってば!!
まぁ一発で受かったけどなw
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
そういう問題が増えただけで
過去受けた人らがそれらを解けなかったという統計があれば明らかに難化したと言っていいでしょう。
そんな統計も取らず、自らが受けた印象のみで語るとは
お前が難しいと感じてしまってるだけのバカ自己紹介されても困るんだがな
正解
未成年ってなんや?
822 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:15:09.07
少なくとも24年以降は問題そのものの難易度というよりも、
問題形式としては正確な知識も持っていない人は落としやすく
そういった意味で難しくなっているよ。
過去受けた人がそれらを解けなかったなんて統計は
そもそも存在するはずはないし、そんな点を論点にするのはおかしい。
合格しても受け続けているのは予備校の講師等のごく一部だろうし、
そういった受験会場の雰囲気で2時間という時間枠の中で
毎年受験している予備校講師陣の実体験から、
LEC他何社かがカリキュラムを変更してきている点から考えても、
難化傾向であることは間違いない。
↑って事は受け続けてる予備校の講師なんだなお前は
どこの講師なんだ 言ってみろよ
難化したと言っても42点も取れたしなあ
>>790 お前、質問してレス付けてもらってるのに、それに答えないの!?
知恵袋最低だな。
>>790 知恵袋さんはメガネを買ったほうがいいと思います。
老眼鏡ですね。
「手付等」と「手付」で条文が違うので、それに気づいてないというか、老眼で見えないんだと思います。
だから他人のレスを無視して、同じ質問ばかり知恵袋と2chを往復して、書き込む毎日なんだと思います。
コテ付けたほうがいいです。
NGに出来ますから。
>>826 解きづらい若しくは基本書に載ってない問題が多少あったかもしれないけど基本的な問題を確実に取れば合格できたはず
宅建業法は奇抜な問題が無いから満点を狙うのがおすすめ
25年度、宅建業法19点だった
楽勝^^
830 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:25:05.87
831 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:34:40.70
>>813 過去問10年分解いてる奴なら誰でも分けるけど確実に問題は難化してるよ
これで難化してないと言ってる君は簡単か難しいかもよく分かってないレベルなんだなw
民法の条文も暗記必須だし今年はますます難化傾向になると予想できる
いやー今年受かって本当によかった・・・
まあ君らが受かろうが落ちようがしったこっちゃないけど
41点合格者のアドバイスだから素直に聞いたほうが君にとって得だと思うけどねw
832 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:40:36.50
>>823 俺を講師認定するのもいいが
お前宅建取りたいんならせめてLECのHPくらい自分でみようなw
今年から民法の条文暗記が必要だって書いてあるだろアホ
だから難化してるのは間違いない
数年前に取ったけど難化してないとか言ってる薄らバカの言うこと信じてると痛い目みるよ
833 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:50:56.99
受験生レベルが上がってるというのもあるし
宅建自体が、「資格」という意味での試験化になったことにより
目指してる資格のステップアップ資格としての
位置ずけになってしまったことなどから
難化してるのは確実だな
みなさんおはようございます、ひよこです。
近年の難化の話になってますね、以前に比べ間違いなく難しくはなっていると思います。
しかし宅建は相対評価なので、みんな同じ条件です。そういう意味では合格の条件は
全く変わっていないと言えるでしょう。
よりライバルより多く勉強し、よりミスなく、よりしっかりと基礎を抑えた受験生が勝つ、
というだけです。条文は覚える必要は全くなく、条文を読む事によって「正確な法解釈
の確認」としてブレを抑える程度、と考えるのが無難かと思います。
24年度は条文の文言を問う問題が出ましたが、あんなの対策できませんからね。
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと244日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは243日5832時間、約8ヶ月と2日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2 時間です。
また、350時間まで1.4時間、400時間までは1.6時間です。
ざまあみろゴミ共もっと苦しめ!
基本問題だけ取れれば充分受かる試験だよ。
難問に惑わされるのは、単に勉強が足りないから。
今の時期はしょうがないけど、とにかく過去問を回し続ける事だね。
そうすれば、難問じゃないのに難しく感じるのは自分の知識が曖昧だから、てよく分かるよ。
>>834 少し違う
相対試験だから、難化したら難化に対応できた奴から受かるってことだから
難化すればするほど予備校生や宅建オタが有利になる。
これが易化なら取れる点数上限はみんな変わらないから
受験生全体にとってラクと言える。
知らない事は全て難問奇問!
そんな風に思う時期がボクにもありました・・・・
840 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 10:38:35.07
俺は13年度から24年度までの過去問をひたすら回しまくっていたので
問題のレベルというものは、熟知していたんだ・・・
それで、「満点とって合格したるぁ」って息巻いて25年度の試験に臨んだら…
そう、40点しか取れなかった罠
これを圧倒的難化と言わずして、なんという?
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
842 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 10:57:15.36
過去問ベースの2択より4択の過去問の方が正解率いいんですけど、これってまずいですか?
今テキスト2周くらい回して過去問に入ったのですが、正解率が6〜7割くらいなんです・・・
一応勉強開始から1ヶ月半くらいです。
>>840 試験委員もお前みたいな奴を見るのが楽しくて問題作ってるんだろうなw
つか、こんな問題でも毎年満点取る基地外がいるからな。
そういう奴がいったいどんな生活してるのか、興味あるわ。
>>842 過去問は問題集じゃなくて、単純に「試験で合格点を取るためのデータベース」として使う。
だから現時点での正解率は全く関係ない。本番当日までに全部正解できるレベルへ到達すればそれでよし。
846 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 11:38:08.22
不合格者の、断末魔の叫びがこだまする…
そう、40点合格者を間抜け扱いする宅建ベテたち、恐るべし・・・
満点めざして2割も落とすならマヌケと言わずなんと言う
だいたい俺自身受かってるのに不合格者とかこれまたマヌケな事言ってるし
なあマヌケ
>>844 ありがとうございます。
既出だと思いますが、おすすめのテキストと過去問を教えて下さい!
今はLECの物を使用しております。
参考にさせていただきたいので、宜しくお願いいたします。
過去問回して満点とろうと思ってるのが間抜け
それだと全部焼き直しで構成されてることになる
本日、宅地建物取引主任者証が来ました。
12月4日の合格発表後、合格証が来て1月7、8日と登録講習を受け、
終わった翌日に登録申請をし、さらに登録完了通知の来た翌日に
宅建協会へ行き主任者証交付を届け出ました。
できうる限り最短で行ってこの日数がかかりました。
ご参考までに
851 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 12:11:52.82
満点レベルの奴が40点しか取れなかったんだから
圧倒的難化って言いたいんじゃね?w
>>837 確かに予備校などの対策を講じたものを受けた人は、より有利となりやすいでしょうね。
たまたま受かった、という人が減るというのはあると思います。
これまでよりも独学の方が不利になりやすい、というのが言われるかもしれませんね。
>>848 本屋行って一番薄いテキストを選んでください。
あと「らく」とか「楽」とか表紙に書いてあるのもグッドです。
「〜日でマスター」なんかもいいですね。
おれはらくらく一本だな
ちゃんとやればギリ合格出来るし
落ちれば本のせいに出来るし最高や
正解率がどうとか言ってる奴は、どうせ不正解の肢は潰してないんだろ。
典型的アホ勉強だぞ、それ。
>>790 この人、本当に自分の質問をしたいだけして、レスしている人に何も言わずに新しい質問するんだな
マジでモキュニャン超えた荒らしか
職場で宅建は3週間で合格できる豪語している高卒の中途が入ってきたんだ。
それはすごいと思って勉強法聞いてみたら、毎年受けてて未だに受かって
ないアホだと判明してワロタ。こんなやつ採用すんなよ…。
そういうパターンは一番情けないね
実力が伴ってないのに口だけは一人前
完全な負けパターンだなw
落ちる→ブランク→直前に勉強→落ちる
楽しくなるとすぐ受かるよ。
そういえば行政書士は難しいけど
宅建はやたらと簡単とか偉そうにいって
いた人が日本通運のアルバイトやった時に
いたから、てっきり宅建とか持っているかと思ったらもっていないと知り、あいた口が塞がらなかったよ。
簡単と言えるのは、有資格者だけだからね
落ちた試験を簡単と言える神経が分からん
行政書士、社労士、宅建一応全て短期一発合格したけど
簿記3級は落ちた事あるから未だに難しいと思ってる
簿記3級のくせに合格率13%とか悪夢だったわ
落ちた試験の能書き垂れられるほど
苦痛な物も無いな
どんな顔して聞いてたらいいねん
これ買わす気あんのかって表紙の参考書ない?
おっさんがガハハハみたいなの
女の子買えへんやろ
868 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 16:09:56.50
予備校が法律資格の登竜門なんて言い出すから
勝手に難易度比較されてる
>>868 登竜門的なポジションなのは事実だからしょうがなくね
870 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 16:20:08.40
本番は2時間で50問だから見直しするとして100分以内には終わらせないとアカンとして
1問2分計算位にせなアカンと思うんだけど合格者の人らは過去問回してる時2周目、3周目と
解説全部読むのも含めてどんくらいかかってた?
今2周目で得意なところは解いてから解説4肢分全部読んで3分以内と苦手なところは
解いてから4肢全部解説読むと5分から6分くらいかかるんだけど(一応10年分時間かければ
どこが違うとかは全問わかるんだけど)コレを試験日までには全部解説読んで2分以内に
しないといけない感じなんだろうね
後条文条文言われてるんでもし時間が余ったら民法のそういうの読んでみようと
オモテるんだけど民法入門みたいな本でいいもんなのかね?
871 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 16:21:55.14
本試験では、権利関係から解くな!が鉄則
まずは、免除科目から片ずけ最後に
権利関係にとどめを刺す
>>871 マークミスも怖いから50問から1問目に向かって順番通りやってくってやりかたが
やっぱいいんすかね?
アタマ冴えてる内に権利関係やれよ
残り時間少ない&疲れたアタマで権利関係やんのか?
業法→権利関係→後は好きにしろ
これが鉄板
875 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 17:28:23.01
>>872 その方法が1番いいですよ。もしくは26問目の業法からやる。
ただ、途中の問題から始めると、たまに飛ばした問題分回答欄ずらしちゃう人がいるから
50問→1問へとやっていくのが一番確実。
受験テクニック?として権利関係飛ばして15問目からやるという方法もあるんだけど、
25年は15問目が通常国土法だったのが都市利用計画法で最初からその順で解答するつもりだった人が
ちょっとびっくりだったみたいなので、問題順番構成が例年と変えられてくる可能性もあるので注意。
876 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 17:34:45.51
>>873 合格した皆さん最終的に解説読むの含めて平均1問何分くらいでいけるようになったか?
条文勉強するにしろ何かオススメの本あるか?
OKっすか?
>>872>>874>>875 人によるとしか言えないよね〜
自分はいつも色々なテスト受ける時ぜったい最初の10分は緊張するからどの試験でも
得意なものから解き気持ち落ち着かせてから苦手なのに取り掛かる派だわw
らくらくのDVD買って観てみたんだけどなんじゃこりゃ!!?
難しいところも詳しく説明してくれると思って期待したんだが本を流し読みして終わりとかボりすぎだろw
879 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 17:52:41.07
>>876 答えにくい質問ですね。わかっている問題は解説読みませんし・・・
過去問・模試ともに各肢を読んで○△×?みたいな感じで仮判定します。
知識が定着してくると○や×は瞬時に判断できるような感じになってきます。
△や?がついた肢のみ解説を読むみたいな感じでした。
実際試験で飛ばす問題、見直しの時間を考えると
できれば1問は1分30秒くらいを目標でやるようにしたほうがいいかと思います。
もっとも25年の37問目みたいな計算問題なんかは5分くらいはかかりますけどね。
>>879 今は即答できるのも怖いから読んでるけどそういうのを段々減らしてって最終的には
1分30秒目安って感じですか
>>880 確かに過去に質問したことあるけど違うわ。
883 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 18:21:33.85
>>872 その方法だと去年みたいに権威関係が難化だと
調子が狂い、宅建業法や法令の個数問題で自滅する可能性がある
885 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:24:08.94
>>790は、まだ無視してるのかよw
コイツは二度と質問するな
いつもの奴だから
887 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:35:52.63
ま、そういうわけで、まことにマトモな女関係を感じないんだよなww
なのに、まことは、なぜ、女のことで必死になる?
888 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:36:47.64
わからないのか?まことがお先真っ暗だからじゃないか!孤独なんだよwwww
889 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:39:29.68
何度か言ってるけど、まことに大学のニオイがしない。
大学時代の友達で、19年間彼女無しのやつがいた。
ところが、バイト先で女ができた。
学生時代って、金もほしいけど、出会いもほしいんだよなあ
まことはそれを知らない。
890 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:40:27.84
いや、まことは知っているぞ!知っているけどやらない。女ができない典型的なタイプwwwww
891 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:41:29.58
892 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:44:12.54
なるほど。
たしかにな
女が出来やすい職場ってありよな
女にモテるように努力する。
簡単にいえば、そういう職場で、「普通」にしていれば女ができるわけだが、それが努力なのかもな
>>882 いやこちらこそ質問してしまってすんません。
>>885 仕事の合間とかにやってるけど久々の勉強だから楽しくてw
今は時間かけてしっかり覚えますわ。
また条文は時間あればamazonで評判ヨサゲな伊藤真の民法入門辺り買って見ますわ!
>>878 だから、らくらくは地雷だってここでさんざん言われてるのに・・・・
まぁ、失ったのが金だけでよかったよ。
これで貴重な時間まで失ってたら取り返しのつかない事になってた。
895 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:47:46.79
今、思うと宅建の勉強してる頃、民法とかやってて一人前の法律家みたいな錯覚もってたが、
あれは大間違いだった。
>>894 らくらくは分野別も問題数は分野別でかなり多い方みたいだけど分野別も
やぱ地雷?
試験終わって何ヶ月も経つのに、いつまでホルホルしてんだよ。
ここは思い出話しる場所じゃねーんだよ。受かったらさっさと他いけカス。
899 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 22:23:57.04
宅建は、宅建業法で得点稼げよ
権利関係なんてやるだけ無駄
難問は2問位毎年出るんだし
他の基本的なものを最低限
とれば言い
901 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 22:49:42.38
ホルホルとは尊大な態度でする咳払い、「エッヘン」に相当する擬声語である。
>>897 らくらくは分冊とか余計な冊子で無駄に水増ししてるだけだから。
去年らくらくシリーズだけで36点で合格したから、らくらくだけでも勉強すれば間違いなく受かると思うけど
じゃあお勧め出来るかって言われるとうーん・・・
905 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:41:45.54
なんだよ‥
なによぉ・・・
>>898 何事も先達はあらまほしきことなりと昔からいわれとるじゃろ
足を引っ張ろうとするベテと右も左も分からないヒヨコばかりじゃ中身のないスレになるわ
908 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 02:16:40.17
909 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 09:57:58.24
910 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 10:11:22.77
今年は去年を上回る難易度になること必至!
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
みなさんおはようございます、ひよこです。
なんとなく花粉が飛散していると感じるのは私だけでしょうか?
花粉症の人は早めに病院にいってコンディションを保ちつつ
今日もがんばりましょう!
来年の試験(予想)「10月19日」まで、あと243日(今日を含む)
勉強ができる前日の土曜までは242日5808時間、約8ヶ月と1日です。
目安とされる300時間(授業等は除く)まで一日約1.2時間です。
また、350時間まで1.4時間、400時間までは1.6時間です。
913 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 12:31:52.01
宅建試験は、23年を皮切りに易化してるからなあ
制度自体をドボンとしたいのかもしれんなあ
>>910 >今年は去年を上回る難易度になること必至!
難易度をどうやって上回るんだよ…
そこは難度だよ
916 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 13:04:31.31
いい加減この手のに反応するのも疲れるけど、初学受験の人がみてるかもしれないので
一応書いておく。
去年受験して、真面目に過去問10年分を回して惜しくも合格基準点に達しなかった人は、
易化してるか難化してるかは身をもって体験しているはず。
ひとつ資格全般にいえることだが、原則資格はできた当初が一番容易に取得でき、
徐々に難易度というものは上がっていくものです。
もちろん単年度だけをみた場合には一時的には難易度が下がる場合もありますが、
大きな流れとしては易化するなんてことはまずありません。
宅建でいえば第1回昭和33年の合格率は93.0%、昭和37年61.7%、
昭和42年28.1%、そして平成になってからの近年は15〜18%位を推移し、
昨年度は15.3%になっています。
易化しているという話を信じるか、難化しているという話を信じるかは
このスレを最初から読んで最終的には自分で判断して下さい。
いえるのはLEC他予備校数社が難化していると考え、
自校受験生合格率アップの為に、カリキュラムをかなり変えてきているという
事実は確かにあるということです。
917 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 13:25:17.47
とにかく今年受ける人は、パーフェクト宅建シリーズで勉強開始!
もう今までみたいに簡単じゃなくなるんだから、勉強開始するなら〜〜??
今でしょ!
さむっ
難化傾向とはいえ今からは早い
今からなら6月までの他資格の試験経るか
管業、マン管を視野に入れたほうがいい
920 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 14:00:41.37
宅建のプレでFPを受けるのも一つの手だと思う
独学受験で2月〜勉強開始したんだけど
LECの出る順宅建テキストってやつ3冊とウォーク問題集3冊買ってきたんだけどこれで合格狙える?
こんな早い時期からやるとは
いいんじゃね?
早い時期にやって早くに模擬とかやって自分の実力知って
早い段階で修正してく
いいんじゃない
923 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 15:43:37.57
不動産関係者は管理業務主任者やマンション管理士なんてどうでもいいから
宅建だけは絶対とれ
いいか宅建だけは絶対だ
マンション管理しは同意だが管理業務主任者は必置だからあったほうがよくね?
>>924 管理行かないんだったら、正直本当に両方とも不要。
管理行くんだったら、正直本当に両方とも必要。
マン管も組合委託がほとんどだから必要になるよ。
管理以外なら、本当に宅建だけで十分だし、実際に宅建以外で手当出さない。
>>925 >マン管も組合委託がほとんどだから必要になるよ。
ほー勉強になったよ、ありがとう
927 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 16:16:18.77
宅建は犬でも受かる試験だよ
928 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 16:16:59.22
宅建警察wwww
929 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 16:34:19.23
宅犬
もはよう(´・ω・`)
三宅建
初学者には、らくらく宅建塾という参考書がオススメだよ!
933 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 17:54:54.28
難化というのは宅建レベルでの難化であると考えろ
自分は何が何でも今年1発合格したいので500時間は勉強するつもりです
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
↑このAA貼ってる香具師基地外?
>>925 宅建取ったら取りあえず不動産屋さんで働きたいとは思ってるんですけど
マンションの管理人とかやりたい場合は管業&マン管必須って感じすか?
必須じゃないけどあったほうが良い
少なくとも管業くらいは無いと
宅建なし営業マンと同類される
香具師
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
>>937 マンションの管理人も興味あるので宅建無事取れたら管業目指してみようと思います!
941 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 19:58:18.78
>>934 過去問10年分解けば分かるけど
24年度から明らかに難化してる今の宅建じゃ500時間じゃ全然安心できないよ
絶対受かりたいのに考えが甘すぎる
付け焼き刃じゃ解けない問題が増えてるしなw
民法も条文の勉強が必須だし税金の計算も改定されるし去年以上の勉強量は絶対に必要
どんどん現役営業マンの合格枠が亡くなってくなw
916みたいな書き込み多いけど毎回なんでLECを中心にしかしか言わないの?
LECの方なんですか?w
>>941 ならどういう勉強すればいいのもんなんですか?&税金の計算って1問しか
でないんじゃないんですか?
944 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:13:00.68
宅建は楽勝だったが一級建築士試験は一度滑り二度目でギリギリ受かる死闘だったわ。
宅建で苦戦してたら今の時代、よい仕事なんて就けんよ。
945 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:19:13.01
>>943 アンカーの人じゃないけど
業法と最後の五問は満点狙い、権利は出来るだけ頑張る、法令は得意なとこ頑張る
権利はやっても報われない、捨てる訳にもいかないから
やれるだけのことはしといたら良いよ
25年の合格者より
946 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:26:36.22
まあ、何度かオレ様に議論で敗れたある日
「司書ベテニート」発言をしたんだよwww
議論に敗れたことが、よほどくやしかったんだろうなwwww
947 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:30:18.99
いまと変わってないじゃないか!いまは、バカの一つ覚えだけどな!
948 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:33:11.78
はじめは
オレ様を、「司書ベテニート」とほざきやがったっけwwwww
昔から、これも同じだなwwww
949 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:35:15.23
レックのステマです。宅建は難化したと。www
950 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:36:05.59
>>948 まったく同じじゃないか!いまも、それと同様のことをいうよな!
951 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:50:14.80
25年合格だけど
権利関係が難化というのは分かる
民法は、難しかった
でも、宅建業法は基本的な問題ばかりで
重要事項説明も結構出たし
権利関係のとこをここで挽回できたよ
そこまでいわれるほど難しかったとは思わないんだよな
>>943 勉強法は過去問10年分解きまくり&基本書読み込みでOKなんすか?
バランスだな
過不足なく理解しながらやるべし
今は宅建業法の過去問回してるけど、法令上の制限いったらハゲそうだ・・・
暗記が苦手で、こんな事ならもっと若い時取っとけばよかった
956 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:09:45.74
ま、専門のお人から見ても、いいこと言ってると思うぜww
よくググっているんだろうんww
が、長続きしない。
嘘士だよなwww
957 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:10:48.14
宅建業法の暗記で参ってるんじゃ
法令上の制限なんてまだまだだぞ
宅建業法での暗記でややこしいのは
重要事項説明や37条書面んどくらい
だろ
958 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:12:03.21
>>956 嘘つきは、信じて貰おうと必死なんだな!
959 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:13:09.13
>>916 難化、易化は関係ないと思う。上位15%が合格だからだ。
参考書には、対処として、皆ができる問題を落とさない。業法を満点とる
覚悟とか載っていたが、俺は信じれなかった。
仕上げで、過去問をほぼ制覇(95%)し試験に臨んだが、本試験で全く
できなく、雨の中気落ちして家に戻った。
しかし、夜採点したらなんと業法はほぼ満点、民法半分、法令8割、免除
4点で、マークミスもなく合格できた。
要は、過去問を覚えるほど繰り返しておけば、業法は満点を取れるように
なったようだ。
ちなみに、(
>>953 のいう)理解するとは、「○若しくは×と判断する
根拠が説明できること」をいうと思う。
960 :
916:2014/02/19(水) 21:16:47.62
>>943 別にLECの人間ではないし、去年初学受験での合格者です。
ちなみに私は通信教育のフォーサイト教材での合格なので利害関係は全くありません。
なぜLECを例としてあげることが多いかというのは、
解答速報後の講評時に少なくとも私が見た限りではLECが真っ先に
今までのカリキュラムでは厳しくなりつつあるという講評をし、
HP上で新カリキュラムを発表したからです。
その後の登録実務講習をどこにするかということで予備校を何社か検索した際に、
何社かは25年度試験を同様に難化と捉え、26年度カリキュラムを補足強化するという
方針を示してはいましたが、その時点ではHP上でカリキュラムを発表していなかったので、
こういう書き方になった次第です。
>>959 試験でまったく手応えなかったなら単に運が良かっただけだろwwそんな奴が俺流メソッドをドヤ顔で語られてもwww
962 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:27:07.70
25年度、32点で俺が1点差で落ちた敗因それは3つ!
民法が難しく調子が狂った
建築基準法の問題17でいわゆる1階バルコニーが出たこと
斜め前の女が雨なのに
ミニスカートできてたので、集中力を欠き
トイレにばかり行きたくなり性欲に負けたことだな
>>953 理解して解けば10年分で足りるって言うのは去年とかでもそうだったなら独学なら
それ以外勉強する方法なさそうだし10年分を必死こいて理解しながら解きまくろうと思います。
フザケンナ!!俺の周りなんかくたびれたオッサンしかいなくて43点も取っちまったぞ
一番前の席だったから周囲が気にならずに集中できた。席運もありそうだな
966 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:41:43.46
>>959 私もそうでしたが、本試験終了時点では「全く自信がなく、雨の中気落ちして家に戻った。」
でも家に帰って解答速報と照らし合わせたら意外と取れていた。
まさにその通りなんです。
試験中は2つまでには絞れたけど、最後は直感を信じて選んだ。
そういった問題がけっこうあったから、もし2択が全部悪い方に転んだら落ちると
思ったから帰るときは真っ青でした。
自己採点のときも模試とかでは10〜12点はとれていた権利関係が6点だった時には
本当に青くなりました
ちなみに相対評価だから難化易化は関係ないということですが、
そんなことはなく、前述の
>>837さんが指摘されていますが、
難化の場合は、難化対応をした予備校生等の比率が15%枠に多くなり、
従来通りの勉強のみの人がその分はじき出されるものと思います。
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
968 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:53:31.71
35と37の違いなんて覚える必要あんの?
>>963 独学で25年度40点以上で合格したよ
もちろん過去問は10年分で
970 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:00:25.91
>>949 お前も少しでも勉強すれば難化してるのが分かるよ
せっかく合格者の人たちが教えてやってるのステマだと思ってるうちは自分の無知を晒してると思ったほうがいい
>>968 去年は個数問題で35と37を混ぜてきたからな。正確に覚えてないとまずいぞ
>>969 10年分で受かった方いるとモチベ上がるんで頑張ります!
>>966 予備校生有利なのはしょうがないんで独学で出来る範囲の過去問解くとか市販の
予想模試解くとかで何とか合格点ギリギリ狙うしかないってことっすね〜
973 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:20:01.33
業法で満点を狙えない勉強をしてると難化
宅建の定石は業法で満点を狙う事
そして権利に強くなり落とせない部分の法令とその他で点を取るのみ
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
976 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:39:01.63
>>972 最初からぎりぎり合格を目指すのでなく、目標は40点くらいでね。
本試験はやはり独特の雰囲気あるから過去問でさんざんやった問題でも、
緊張から度忘れとかするので、40点目標で本試験では36点以上を目指すといい。
977 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:41:02.93
六法全書には目を通しとけ〜
成年者と同一の行為能力を有する未成年者 と 成年者と同一の行為能力を有しない未成年者の違いをわかりやすく教えて!
>>978 不動産会社作って宅建業の免許交付されて不動産会社を社長としてやっていける12歳の少年が前者
普通の小学校6年生で放課後遊んでるのが後者
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
>>979 後者はイメージ出来たけど、前者は法定代理人なんて要らねーよ的な感じ?
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ
と_ )__つノ ☆ バンバン ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン
>>974、976
過去問10年と予想模試等で何とか40点目安を目指そうと思います。
また緊張する方なんで会場での模試も3、4回受けに行こうとは思います。
自分にとって都合のいいレスだけ
アンカつけていいっすかねー
989 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 18:12:18.79
権利関係10
宅建業法18
法令上の制限6
税法、その他2
免除科目5
41点は充分取れるぞい
990 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 18:31:46.54
>>989 もし去年と同じ難度の権利関係なら、
10点はかなり優秀な人か、カンが冴えてた人だと思う。
権利関係 9/14
法令 7/8
税 2/3
業法 19/20
5問免除 5/5
42点でした
ぽっぽっぽー
宅建の場合は基本書みたら、だいだい感触掴めるけど土地家屋調査士は基本書とかみてもなにがなんだかんからない。
994 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 20:08:32.03
宅建は難易度C(普通)だけど、土地家屋調査士は難易度B(難関)みたいだしね。
995 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 20:09:01.36
>>966 確かにその通りだが。
俺の言いたかったことは、基本を忠実に理解をしていれば、たまたまかも
しれんがまぐれの合格するだけの力ががついた。と思ったという意味です。
難化対応の予備校生が多いというのは確率論から考えるとあまり有意であ
るとは思えません。
>>961 また、どや顔で投稿したわけではなく、基本を習得することで道が開けた
ということをいいたかったけです。
996 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 20:37:28.99
実際26年度の宅建試験がどうなるかはかなり興味深いところではある。
予備校の予想通り民法の条文規定が再び出るのか?
建築基準法の個数問題の様な予想しなかった分野で個数問題を出してくるか?
消費税の改定、政権交代から保留になっていた法律改正がどんな形で影響するのか?
今の受験生はレベル高くなってるし
易化したら極論すれば満点で差がつかないんだから
難化するに決まってんだけどな
998 :
名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 21:03:13.28
宅建は3日で受かる
今年はさらに難化傾向にあるって予備校でいわれた
民法の条文まで試験範囲だもんな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。