平成26年度司法書士試験 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成26年度司法書士試験に備える人のためのスレです

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

前スレ
平成26年度司法書士試験 Part 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387167037/

平成26年度司法書士試験 Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386033510/
平成26年度司法書士試験 Part 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384380473/
平成26年度司法書士試験 Part 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381957414/
平成26年度司法書士試験 Part 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380704810/
2平成25年度筆記試験合格者数(1/3):2014/01/04(土) 06:02:43.11
.
平成25年度司法書士試験筆記試験合格者数(794人)

●札幌法務局管内(16人)
札幌   15人
函館    0人
旭川    0人
釧路    1人
●仙台法務局管内(23人)
仙台   10人
福島    3人
山形    2人
盛岡    5人
秋田    1人
青森    2人
●東京法務局管内(361人)
東京  170人
横浜   67人
さいたま 33人
千葉   36人
水戸    5人
宇都宮   5人
前橋    8人
静岡   17人
甲府    5人
長野   11人
新潟    4人
3平成25年度筆記試験合格者数(2/3):2014/01/04(土) 06:03:25.03
.
●名古屋法務局管内(73人)
名古屋  50人
津     4人
岐阜    9人
福井    4人
金沢    3人
富山    3人
●大阪法務局管内(193人)
大阪   84人
京都   27人
神戸   40人
奈良   18人
大津   13人
和歌山  11人
4平成25年度筆記試験合格者数(3/3):2014/01/04(土) 06:03:59.85
.
●広島法務局管内(42人)
広島   25人
山口    5人
岡山    7人
鳥取    2人
松江    3人
●高松法務局管内(24人)
高松    9人
徳島    4人
高知    5人
松山    6人
●福岡法務局管内(62人)
福岡   36人
佐賀    6人
長崎    1人
大分    1人
熊本    6人
鹿児島   5人
宮崎    4人
那覇    3人
5ぱっしょむ:2014/01/04(土) 06:12:22.71
こっちにしますw 
前スレの表示もあって 本家ですから。
6ぱっしょむ:2014/01/04(土) 06:15:49.79
【朝のポエム 2ちゃん予備校前通り〜】

おれより早く来て、
参考書を積み上げて
がんばってるやつが

いた! 

ぼくも、さっそく頑張ろうと
思ったが、

まずは、マクドナルドで
チーズバーガー120円を3つ買った
7名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:21:28.24
同じバーガーを3つも買うとは贅沢をしましたね
8ぱっしょむ:2014/01/04(土) 06:29:59.56
wwwwww ビッグマックよりは、3つ買った方がうれしいw
よしw スレもたってるので安心です。

【今日の予定】
合格ゾーン不動産登記法T 許可・承諾を証する情報だいたい100ページ
くらい、調べながらやっていく。 途中でわけわかめになると、中断してしまう
のでそうならないように、コンメ、オートマ、よく出る先例、スタートアップ
楽学、Q&A、きんざい不登令、デュープロ、DAIXの見るだけ書式 フル活用
で頑張りますw
9ぱっしょむ:2014/01/04(土) 06:32:41.82
あw ちなみに コンメって 
『条解不動産登記法』司法書士連合会編 
のやつね \15750円ね 
10名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:38:40.58
あけましておめでとう、ネットヲタクのまことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:39:07.54
そしてヴェテへ
12名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:39:44.40
そして行スレを荒らすようになる
13名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:40:02.25
あけおめ!久々だな!12月30日以来か!
14名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:43:09.90
わっはっはっはw
まことのボケは、すこしは遠慮するかと思ったが、今年も相変わらずのネットヲタクだぜwwww
このぶんだと、今年も池沼だなwwww
15名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:51:13.03
まことは恥を知らないのか!?ったくwwwwwwwww
16名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 08:21:37.58
質問お願いします。
平成14-26不動産登記法からです。

問題:不適法に抹消された登記の回復の申請情報と併せて、登記上利害関係のある第三者の承諾を証する情報を提供する必要がありますが、
善意の第三者に承諾義務がありますか?

いったん発生した対抗力は、実体法上消滅しない限り存続するので、善意の第三者も承諾義務を負います。
→○ (明らかに誤っているとは言えない)

理由:判例通説は、登記は物件の対抗力発生の条件であり、いったん発生した対抗力は法律の規定する消滅事由が発生しない限り消滅するものではないとして、
第三者の善意悪意を問わず承諾義務があるとしている(最判昭33.6.16)


これの意味がまったくわかりません。
善意の第三者に承諾義務があるということは、登記がある以上、善意の第三者も負けてしまうということをいっているのでしょうか?
17名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 09:31:59.08
気にしていなければ放置すればいいんだが、それができない。
オレ様の書き込みを、埋めようとするのはなぜだ?
決まっている。
必死になっているんだ。
この一事はまことのモロサを物語っている。
18ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:10:17.98
>>16
1 Aの保存登記
2 Bへの移転登記  ここで 乙1抵当権設定 権者 X
3 B所有権抹消
4 3番所有権回復

3番で所有権が不適法に抹消された場合、2番Bの所有権の対抗力はなくなっていない。
だから Xが善意だろうが悪意だろうが、承諾義務があるとするのが判例である。
まけてしまうもなにも、もともとまけている。

あってる?
19ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:13:27.83
>>16

あれ? ちょと例が悪いかもなー。 抵当権者がでてくるタイミングがまちがっていたかもだなー
20ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:16:09.33
>>16
とにかく!
「いったん発生した対抗力は、実体法上消滅しない限り存続する」から、
たとえば、所有権登記が不適法に抹消されて、前の所有者にもどって、
そのあと前の所有者が抵当権を設定したとかの場合を考えればわかるw

でしょ?
21ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:18:55.65
1 Aの保存
2 Bへの移転
3 Bの所有権(不適法に)抹消 ここでその後、乙1で、Aが抵当権設定 
4 3番所有権回復

こういう感じだね。
22ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:24:05.96
ちょと 仮登記のところで、知識がごちゃごちゃなんだけど、
これ 買おうかなーー ↓ 
出たばかりみたいだし、最高にわかりやすいかもしれないしなーー。
まぁ 試験範囲さえ理解できればいいんだけど・・・ 
うーn 仮登記は必ず出るからなー あやふやではだめだし・・・

買うかなー

仮登記の理論と実務 改訂版
日本加除出版 不動産登記 2013年10月
4,410円(4,200円+税)
23名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 10:37:59.16
>>21
返信ありがとう。

そのような事例は初見ですが、その所有権移転を回復する場合、抵当権者Xは利害関係人なんですね。
ではそれを前提とした場合、

Xは抵当権設定登記を、当該抹消回復登記より先にしているので、それを対抗できますよね。
なのに、なぜXには「承諾義務がある」のですか?

ちなみにぱっしょむさんの事例は177の対抗なので善意悪意関係なさそうですが><
24ぱっしょむ:2014/01/04(土) 10:55:54.83
不法に抹消された仮登記の回復登記と登記上利害の関係を有す
る第三者の承諾義務 − 最高裁判所大法廷昭和40(オ)573:判決

要旨

仮登記が仮登記権利者不知の間に不法に抹消された場合には、
登記上利害の関係を有する第三者は、その善意、悪意または回復登記によ
り受ける損害の有無、程度にかかわらず、仮登記権利者の回復登記手続に
必要な承諾を与えなければならない。

ってことなので、 不適法に登記を抹消されてしまったやつを助けないといけないんでしょ?
だから、登記に公信力がないし、「ぼくは登記を信じました」といっても通用しない。
つまり、不適法に抹消されてしまった登記には、対抗力が残っている。

これは、抹消回復登記を申請しようとする場合の話しで、回復登記をした後の話しではないわけです。
流れ的には、
土地を買って登記したけど、何者かが不適法に、売買で移転したはずの自分の登記を
抹消した。 そして、元の所有者が抵当権を設定までしてしまった。
こういう場合に、抹消回復登記をして、自分の登記を復活させたい。しかし、
抵当権者が乙区にいるからそいつの承諾を得て申請することになる。

判例は、そいつは承諾義務があるといっている。善意かとか関係ないなく。
25名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:08:31.27
ぱっしょむは落ちる
ぱっしょむは今年も落ちる
ぱっしょむは来年も落ちる
ぱっしょむは再来年も落ちる
26ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:09:22.66
司法権の範囲および限界について論じたうえで裁判所は司法権を行使しうるかを検討せよ。
ただし、検討する際は以下の二つの事例について検討せよ。
A寺院建立の著名な判例である不当利得返還請求訴訟
B衆議院議員の資格を失ったXが解散が憲法違反であるとして提起した歳費請求訴訟
27ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:11:14.99
? なにか説明 まちがってるかな? 
だれか 的確にずばっと答えてよ。
28ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:18:50.22
>>25 なんなんだよwそれ
29名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:28:20.27
ぱっしょむは、あ○まの病気かつモラルが崩壊しているため、仮に合格しても同僚とかお客とかに毛嫌いされハブられて、病を重くして病院に逆戻りするだけ。
非常に自己愛が強く自己中心的なところがあるため、病院に戻る前に何らかの事件を起こさないか不安にならざるを得ない。
30名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:30:21.22
ぱっしょむは調べてふーんって理解してそれで終わり。なのでいくら理解しても無意味。単に新聞読んでるだけみたいな感じ。
31名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:32:16.27
>>22
あれこれ買って読んでも駄目でしょう。
この試験は範囲の広さが大変なのだから手を広げないこと。オートマで良いから覚えないと駄目。
オートマの半分も覚えてないから4割取れないことに気づきましょう。
32ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:34:00.02
1カ月後同じ論点をさっぱりわすれちゃうんだけど どうすればよいの?
33名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:37:45.92
>>32
ぱっしょむ殿は仕事をしてないみたいだけど、チーズバーガーを買ったお金はどこから捻出したのか教えて貰っていいかな?
34ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:44:28.47
文句はいいから
>>16 の質問に答えてあげなさいよ。
ぼくはぼくなりに答えました。

まったく勉強してない人は、文句しか言えない。
もし 勉強したことがあるなら、こう言うだろう。

「おっ いい質問だね!」ってね・・・ (←ぼくはこの心境に近い)

違いすぎるんだよなーwww 
35名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:46:00.83
>>24
なるほど!!
そうか、抹消回復は、不適法に抹消されたことが前提なのか。

新たな設定のように思ってました。
納得です。
36名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:50:45.10
>>34
その割に3割しか取れてないってどういうことなの?
ぱっしょむは勉強してないと思う。
37名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:52:00.50
ぱっしょむさん これわからないんだけど
なんて書けば良いの?

司法権の範囲および限界について論じたうえで裁判所は司法権を行使しうるかを検討せよ。
ただし、検討する際は以下の二つの事例について検討せよ。
A寺院建立の著名な判例である不当利得返還請求訴訟
B衆議院議員の資格を失ったXが解散が憲法違反であるとして提起した歳費請求訴訟
38名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:54:12.90
>>32
ちゃんと勉強しないとそうなるんだよね。
非常に良い質問だと思うよ。
まずは何回も何回も論点を覚えることだよ。
39ぱっしょむ:2014/01/04(土) 11:55:40.60
抹消回復登記は、@申請による場合とA登記官が誤って抹消したやつを職権で回復する場合の2つ。
滅失回復登記ってのがあったけど、コンピュータ化で 大臣がどうのこうのになった。
40名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:56:44.02
憲法の問題を前スレあわせて2問出題したが的外れな回答をした奴が1名。
それ以外はスルーか。
酷い奴はテキストを読めば解説があるからそれを見れば良いとか書いてたな。
なんてことだ。
41名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 11:57:34.93
ぱっしょむはもう憲法忘れたみたい
憲法の勉強に戻ったら次は不登法忘れると思うがw
42名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:03:04.96
H6-23-エがわかりません。
教えてください。
43ぱっしょむ:2014/01/04(土) 12:05:25.38
>>37 については、わからないということはありえませんw
CBOOKなりなんなり、模範解答をみて数回書くw 

@A寺院建立の費用を村が出せるか? 
A埋葬について、拒否できるか?
B解散に司法権が及ぶか?
憲法上の論点をさらっと言えるようにしとくw 

「寺院建立の著名な判例である不当利得返還請求訴訟」で検索すると
司法試験 公法 LECのレジュメが出てくる。 それをプリントアウトして
しまっておけば 安心です。 
44名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:07:11.12
>>32
ぱっしょむのわりには良い質問しているね。よく勉強しているね。
それは勉強方法がまずいから。
オツムが悪いんだから勉強方法を考えて効率をあげないとね。
あれこれわからなくて止まって1問に何時間も費やすのは法律の勉強では絶対にしてはならないことなんだね。
わからなければ飛ばして良い。次の日その次の日にそこに戻って読んでみればわかってくる。そういうもん。

>>42 何がわからないの? 判例でそう述べているでしょ。〇の肢。
45ぱっしょむ:2014/01/04(土) 12:07:44.91
ぼくは 朝から6時間勉強したので 今日最初の休憩に入ります。
午前 おつですw
46名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:13:06.37
>>43
本試験にCブックの持ち込みは許可されておりませんので脳内に埋め込んでください。

@そのようなことを答案に書けば減点事由確実です。全くもって的外れです。
Aそのようなことを答案に書けば減点事由確実です。全くもって的外れです。
@とAを大展開させても0点ですし、減点事由確実です。
B全く設問に答えていませんので0点です。

ぱっしょむ氏の解答は0点です。わかってないから書けないんですよ。

皆さんもぱっしょむの振りみてわがふり治せです。酷い解答だわwプリントアウトすればってw
47名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:16:19.15
まずは司法権の定義を書いていくことからスタートするのにそこすら書けてない。
検討せよというのに全く別の検討している。
酷いねぇw
48名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:19:23.00
要するにぱっしょむは、不登法も本試験でプリントアウトしてカンニングすれば大丈夫ってことだな。
ぱっしょむの勉強方法は一切覚えないで調べればわかるでしょってことね。
自己中心的な発想と自己愛の強い奴だな。
ま、いいけどねw
49ぱっしょむ:2014/01/04(土) 12:20:36.25
うっさいなー わからないことはしらべてけばいいの 忘れたっていいの
50名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:32:24.81
司法権とは法律上の争訟について法を宣言して争訟を裁定して紛争を解決する国家作用をいう。
法律上の争訟とはA当事者の具体的権利義務又は法律関係の存否に関わりBこれが法を適用す
ることによって終局的に解決するものをいう。Aを事件性と述べる。
よって司法権の範囲はABの要件を満たすものに限られることになる。

では設問の寺院建立について検討すると、Aの要件を満たす。満たす理由は、不当利得返還請求権
の有無が訴訟物であるし、当事者の具体的な権利義務に関する紛争であるといえるからである。
Bの要件を満たすかどうかであるが、要素の錯誤が判断されなければならないのだが、
判断を下すには宗教上の問題に踏み込む必要が生じるので司法権が介入して終局的に解決することはなしえない。
よってBの要件を欠く。司法権の範囲外なので裁判所は司法権を行使することはできないという結論に至る。

ちゃんと覚えて無いと駄目だよ?ぱっしょむ君。君の書いた@〜A〜とか書いても0点だからね。書けないと0点。覚えてないと0点。構成を組み立てて論理的に表現できないと0点。ぱっしょむは全部やってないから0点。みんなもぱっしょむにならないでくれな。
51名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:34:10.34
わかってても書けないぱっしょむw
わかったつもりで不登法を勉強しても0点w
52名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:37:37.33
司法権の定義を言えるようにする。書けるようにする。ここが大事。

41年2月8日の判旨たる当事者間〜〜〜〜、それが法律を適用することにより〜
も間違えずに正確に覚えておくこと。

ぱっしょむはアホ。こんなアホみたことない。勉強と読書を勘違いしちょる。
勉強とは理解も大事だが苦痛を受け入れ暗記も必要。自己愛性の強く自己中心的な奴はそこわかってないから、調べればかけるとか、言葉で表現できない。
結果、3割wwwアホやアホやw
53名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:48:09.75
最近、やたら憲法に凝っている香具師共は三振組かい?
司書の憲法なんて、付け焼刃でなんとかなるし、そうしなきゃいけない。
憲法の配点は、9/280でっせ。
Are you all right?
54名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:59:00.62
ぱっしょむは反社会性が高く自己中心的で自己愛性が高い
その理由

@労働せず納税していないことに罪の意識を感じていないこと
A一日20時間勉強したいという理由で働かないのが許されるのは司法試験1〜2年まで。にもかかわらず一日12時間しか勉強していないこと
B記憶するべき重要論点すら覚えておらず、突っ込まれるとCブックに書いてるからとの回答
C司法書士試験で4割に満たない点数について自己弁護を重ねて難しい試験だから2年勉強しても恥ずかしくないと思っていること
D定義を覚えずして要件へのあてはめをどのようにしているのだろう?という疑問が湧くのだが、それに対する自覚も無い

以上を総合考慮するとぱっしょむはイケヌマ確定。
55ぱっしょむ:2014/01/04(土) 13:14:03.35
午後のべんきょうはいる
6じかんべんきょうする
56名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:31:27.03
ぱっしょむの一日

6時起床
7時からマック
12時までマックで勉強(不登法)
休憩(オナニー)
13時から図書館
17時まで勉強(不登法)
20時まで休憩(オナニー)
23時まで勉強(不登法)

ぱっしょむの人生

2014年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2015年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2016年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2017年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
57名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:33:01.64
ぱっしょむの年間スケジュール
1月 不登法
2月 会社法
3月 民法
4月 不登法忘れたので勉強
5月 会社法忘れたので勉強、しかし民法も忘れて大慌て
6月 民訴をあわてて復習するも不登法を忘れて大慌て
7月 結局、過去問1週できず足切
8月 過去問に本格にとりかかるも知識が定着しておらず大慌てし、オートマを読み始める(民法)
9月 不登法を再開するも全く覚えて無くて苦戦
10月 不登法をやるも相変わらず知識が定着しない
11月 模試を受けると不登法は7割取れるが民法会社法4割で下位3割という順位
12月 書式対策に手薄になっているのであわてて書式に手を出すも商業登記法忘れててわけわかめ
1月 やる気がうせてきて行書スレで大暴れ
58名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:36:43.34
日付について質問させてください。

1.試験一般において、例えば、
「元本は1月4日から2週間を経過したときに確定」
とあれば、確定日付は、初日不算入で5から2週間を計算し、1月19日になる、という理解で問題ないでしょうか?

2.「1月4日から2週間後の日」とあっても1の結論と同様でしょうか?

3.「1月4日から2週間たてば、申請できる」とあれば、上記結論にプラス1日するという理解で合ってますでしょうか?

4.日付の統一的な理解があやふやです。
一ヶ月後、などもさっとわかりません。
あればでいいのですが、上記質問などの簡単な日付の理解の仕方があれば教えてください。
5958:2014/01/04(土) 13:39:25.43
あれ、すみません。
5から指折って14を計算したら18?
混乱です…。
60名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:51:11.79
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ←初日参入
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ←初日不算入

初日不算入は日数を足して1をひく
初日参入は日数をたす

小学校1年生の問題な
61名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:53:42.36
そして、>60で言えば、

初日不算入で2週間を「経過した」日は18日、「経過する」日・期間満了日は17日。

初日参入で2週間を「経過した」日は19日、「経過する」日・期間満了日は18日。

小学校1年生の問題な
62名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:55:49.83
おう、>>61の訂正w

初日参入と、不算入を入れ替えてなw

幼稚園児奈美の失敗なwww
63名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:56:58.00
日付の問題は出ないからやらなくて良いよ
64名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:59:43.09
そして、>>58

2.3.では初日不算入の原則で考えれば、 2.も3.も19日。
65名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:01:52.69
記述の原因日付があるからそのくらいできなきゃ不味いよw
66名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:03:57.12
>>58
その聞き方だと、おそらく元本確定登記の原因日付を
間違いなく特定したいんでしょ?
67ぱっしょむ:2014/01/04(土) 16:34:46.49
↑ ちょと、ぼくをなめすぎている! 
午前午後合わせて72点だったのは、遠い昔の話し。

「恋した女の子が、どんどんかわいくなっていくように、
ぼくも、どんどん、理解が深まってきている。」

そんな感じだよ。今はね。
68名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 16:57:01.22
>>67
バイトしながら受験勉強をしてたころ、
「司法書士になれれば、すべてを変えられる」と信じていたが
むしろ、悪化したというオチ…。
69ぱっしょむ:2014/01/04(土) 16:57:19.63
>>56 とかw なんなんだよw 
人を楽しませようという気持ちはわかるが・・・

まじめにやれよ!
そろそろ 鬼になってもいい時期だろ!

ぼくは先を急ぎます。
70名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 17:22:14.86
ぱっしょむ、まだ鬼になってなかったのか…

旧年内に民法は終わってるくらいじゃないと
71ぱっしょむ:2014/01/04(土) 17:28:51.18
ぼくは しばらく猛勉強しますので、
またあとでw
72名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 17:51:57.44
ぱっしょむの母
元 抜き□ャバ嬢
73名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:07:35.03
猛勉強する?猛勉強している人は2chやらないよ?
この人わずか2行で論理破綻しているw
74名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:17:36.22
猛勉強してサヨクパージ活動をしてたら2chやる暇ない罠
75ぱっしょむ:2014/01/04(土) 18:41:10.24
>>74 君おもしろすぎるよw
なんでおれが左翼パージ(purge)
しないといけないんだよw
別に右翼じゃないし、政治活動してないからw
76ぱっしょむ:2014/01/04(土) 18:42:16.04
よーし ちょと一休みだなーこれ。
目がしょぼしょぼしてきたからなー。
ちょと休もう。
77名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:03:42.96
ぱっしょむって本当は20代?
78名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:14:57.42
>>75
今、サヨクパージ活動が流行ってるんだぞw
7958:2014/01/04(土) 19:26:05.86
>>60 >>61 >>63
どうもありがとうございました。
すごく分かりやすい!

>>66
そうです。確定日付は、翌日付なんですね。経過した後の日なんですね。
納得です。
80えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/04(土) 19:34:10.27
ぱっしょむは20代だよ
この馬鹿ぶりは20代
81名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:21:01.15
試験に合格する人なら、原因日付を1つ間違っても合格するのでしょうけど、
発表まで発狂しちゃいそうだから間違わない方がいいw
82名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:24:27.74
↑残念な日本語だねw
83名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:37:28.90
パージされちゃったのかw
84名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:12:34.86
行政書士本スレは、新年早々あいかわらず0721さんに荒らされているよ

538 :名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 22:53:37.42
>>534
女性の方ですか?
おいくつですか?
本日のおパンティは何色で前も後ろも食い込んでいますか?
539 :名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 22:54:28.62
女性は自転車のサドルで気持ちよくなってすぐにシミになっちゃうんですか?
541 :名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 22:56:44.24
女性は他の女性の割れ目を見ていやらしと思いますか?
545 :名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:00:11.39
女性の口にブツを突っ込むと征服感に酔いしれますが女性はしゃぶってるときは自分をどう思いますか?
85名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:44:05.92

こういうやつにだけは来てほしくないわw
86名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:54:16.13
↑釈迦さん乙w
87名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 06:59:08.65
>>79
えがったね
88名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 07:07:57.35
( 。ω。)スヤァ…
89ぱっしょむ:2014/01/05(日) 07:44:37.74
おはようございます。

【朝のポエム】
机に向かった。
山積みになった本がある。
よっしゃー 
今日も、がんばってみるか
2ちゃん予備校でw
90ぱっしょむ:2014/01/05(日) 07:59:03.92
>>16 抹消された登記の回復での利害関係人の承諾について

1番 所有権保存 A
2番 所有権移転 B
3番 2番所有権抹消 錯誤 →2番全部に下線
4番 2番所有権回復 錯誤 →3番のとこに、付記ではなく3番として、同じ登記がされる

問題は、2番を抹消して、Aに登記が戻ったあとに、Aが抵当権を設定していたら
どうなるのかだけど、こういう場合、抹消を回復しても、抵当権はそのままついて
きて、職権で抵当権もあわせて抹消されるわけではないらしい。 
この抵当権を消したい場合、Bと抵当権者で共同申請することになるのかな?

合格者の方、解説をお願いします。 
91名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 08:19:13.63
ぱっしょむに粘着してるクズはともかく、

ぱっしょむ、おまえトリつけろって。

絡み易いのがトリをつけないと、嵐がやりやすくなるんだ。
だからおまえ一人の好き嫌いの話じゃないんだよ。
92ぱっしょむ:2014/01/05(日) 08:51:09.62
一度 つけたよ。 だけど つけてもその人もつけるから
証明するためには、ブログにアップすることになるんだよw

 そこまでするのかなー 
 まあ してもいいけどw 
93ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 08:52:55.01
これですw よろしくです。
もう、しばらくこれにしておきます。
94ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 08:54:09.15
あれ? 黒になってる いいのかな。
あ いいんだ。 黒だと本物って書いてあった。
95ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 09:08:33.13
ちょと僕は、今日はジュンク堂に行ってみます。
すこし、時間は取られるけど、気分転換も兼ねて。
LETS GO FOR A WALK!

買う予定の本↓

@不動産・商業等の登記に関するQ&A登録免許税の実務
藤谷 定勝 |日本加除出版| ¥3,200 
↑3年くらい前の本だけど 一応見てみる。
A仮登記の理論と実務 改訂版
木村 三男 |日本加除出版| ¥4,200
↑2か月前にでた 最新版
BQ&A不動産登記法
清水 響 |商事法務| ¥4,800
↑ちょと有名 

とりあえず、 この本のなかに、抹消回復登記の解説で、「抹消回復登記で、職権抹消は
されることはない。」とかなんとか書いてある本があれば 買う。
Wセミナーの スタンダード合格テキスト2冊 ← これも検討中。

目的は、合格ゾーンの解説がなにを言ってるのか、ある程度確認できればいい。
96ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 09:11:50.73
あw そうか。 トリップをつけると、すくなくとも、2人いるということは
証明されるわけだ。なるほど。
それだけでも、意味はあるな。どっちが本物かどうかなんてどうでもいいわけだから。
そか そういうことか。
97名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 09:37:03.03
> ◆RvjaXH8YzI
このぱっしょむは本物に見える。
98名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 09:39:56.78
>>95
しかしおまえ、マニアックだな(笑)
勉強熱心なんだろうけどw

盲目的にアンキすることも必要さねw
99ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 09:49:19.09
マニアックってことは、全員にあてはまるでしょw

合格ゾーンをやっていて、「抹消された登記の回復」ってところで、ふと思った
ことがあるんだよ。 >>90 にかいたことだけど↓
所有権が不適法に抹消されて、もとの所有者に戻って抵当権が設定されたあとに、
その抹消された登記を回復登記する場合、抵当権者の承諾は要るのか、そして、抵当権は職権抹消されるのか

結論としては、抵当権は消えないから、承諾もなにもない。って思うんだけど、
確かじゃないから本屋さんにいって ずばっと書いてある本を買ってくる。
オートマにもずばっと書いてないから。本屋さんにいってくるんだ。
そういうことです。
100ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 09:53:55.04
そう 暗記することは必要だ。それが一番必要だ。
ただし、暗記するレヴェルというものがあると思う。
とにかく

ごちゃごちゃいってないで、やれよ!wって話し
101ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 10:06:45.09
えむおさんには言われたくないです
偽物うざい
102名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:13:02.34
抹消された登記の回復でつまづいてるみたいだけど、それよりも重要な論点を覚えたの?
まず先にそれやらないと

ぱっしょむの人生

2014年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2015年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2016年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給
2017年7月 司法書士試験惨敗(足切)生活保護受給

こうなる↑

で、質問に答えれないとCブックを見ればわかるから、コンメを読めばわかるから

になっちゃうという。恥ずかしいのぅ。
103ぱっしょむ ◆QHNWs/67ig :2014/01/05(日) 10:14:18.96
ぼくが本物だってwwww

ごちゃごちゃいってないで、やれよ!w
104名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:16:28.75
ぱっしょむ、>>90をおまえが書いたなら、最後の一行が問題なんだ。
合格者がこのスレを覗いたとして、
合格者だとわざわざ語るようになるのに教えてくれるかよw
合格してない人なら、なおさら合格者ですってウソついて教えるわけがないし、
好きでウソついて教える様な奴しかレスしないぞw
105名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:29:32.21
こんなところに解説を求めてないで暗記すれば良いのに。バカだよね。
俺が答えないとほら答えれないとか言うんだよな。
で、俺が質問したらCブックを読めばわかるからだもん。
ぱっしょむはアホ。
来年落ちても再来年落ちても痛くもかゆくもないんだろうなぁ。この人。ここにぱっしょむの異常性が感じられる。
106ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 10:34:04.08
にものがおおすぎるw

人を楽しませようという気持ちはわかるが・・・

まじめにやれよ!
そろそろ 鬼になってもいい時期だろ!
107ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 11:14:14.98
>>16
なにを悩んでるの?そこは悩むところじゃない。
抵当権の設定登記が登記権者不知の間に不法に抹消されたんだよ?
抵当権者は対抗力を喪失する?→喪失しないよね。

次に回復登記手続きをすることになるんだけど、そこでその第三者に承諾を与えるべき旨を請求できるわけ。
善意悪意関係なく第三者に承諾を与えるべき旨を請求できる。
善意だから承諾を与えるべき旨を請求できなかったら、抵当権設定登記が不知の間に抹消されてもとに戻せなくなるでしょう。
じゃあ善意の人が保護されなくなるよね?そこは善意の人の保護よりも抵当権設定者を保護することが登記制度崩壊を防ぐことになるわけでしょう。
不登法の問題だけど民177条の登記の効力の上で憶えるべき判例の一つ。

偽ぱっしょむが作問した問題は設定の条件も曖昧だしやる意味無し。3万円くれたら解説してやる。先払いな。
108ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 11:22:25.09
偽ぱっしょむは過去問やってるのにどうしてこんなところもさらりとこたえられないの?
利益衡量の結果善意も悪意も関係ないという結論なわけ。
理解するところも考えるところもない。ここで理解や考えるなどの二つの単語が思い描いたらイケヌマ。
109ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 11:28:41.95
仮登記でごちゃごちゃになっていると偽ぱっしょむは上記で書いてる。アホですね。

・仮登記は順位を保全するための登記
・仮登記を本登記にする際には同一の順位番号が付される
・仮登記は将来本登記にする際の余白のある登記

・1号登記と2号登記がある。
・仮登記の手続き〜

まずは基本的な初歩の所を覚えてないで読んでるだけだからごちゃまぜになってる。偽ぱっしょむはあほwwww
110名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 12:25:01.69
>>◆ge1Y.fz/pQ
>>◆ge1Y.fz/pQ
>>◆ge1Y.fz/pQ

ぱっしょむに粘着してスレ荒らししてるのはコレ
111名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 13:27:49.27
「ぱっしょむ」その人自体があらしそのものなんですがw
お分かりいただけませんか?
112名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 13:44:03.67
最近は受験予備校講師も風向きが変わったことを感じてる…
ttp://blog.livedoor.jp/sihousyosi_5month/archives/7026480.html

>同期やその他の合格者の方とお会いすると,「◯◯が言っていた上手い話にダマされた…」という話をよく聞きます。
>「◯◯の話を信じて仕事を辞めなければよかった…」という話も聞いたことがあります。
>◯◯には,有名講師の名前が入ります。
>しかも,この手の話で名前が挙がるにもかかわらず,まだ講師をしている者が多数います。
113名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 14:42:28.58
>>107
ありがとうございます。
理解できました。

僕が悩んでいた原因は、抹消登記を回復というのを、任意の申請のように思っていたからです。
つまり、不法に抹消の場合だけではなく、解除などで抹消した場合でも、利害関係人の承諾があれば回復できるというような勘違いをしておりました。

抹消回復の登記は、不法に抹消された場合だけのものだったのですね。
なので、利害関係人が承諾「義務」があることに納得しました。
114名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 15:30:20.06
自演を屁とも思わないそのメンタル

トンスラーか
115キングジョー:2014/01/05(日) 15:48:24.19
ぱっしょむ殿

お目当ての本は買えましたか
116ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 16:08:32.32
>>90 について、 

質問を撤回します。 こういう事例は、専門書にものってないし、
試験にも出なさそう。
117ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 16:11:34.72
あw キングジョーさn こんにちは。 はい 買ってきました!
118ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 16:19:59.34
抹消回復登記で、 あれ?とおもったので、 これを買いましたよ!
 
第三者の許可・同意・承諾と登記実務 [単行本]
青山 修 (著)  

これ、解説がめちゃくちゃ丁寧で先例判例も解説してあって、とんでもなく
親切。 これに解説がなければ、それは試験にでない。

ということで、ぼくがあれ?っと思った >>90 は どこかでありえない問題設定
となっている感じだ。ぼくがあれ?っと思っただけだから。 >>107さんの言う通り。
やる意味がない。 

ほんとにどうもすみませんでした。
119ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 16:23:39.89
ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ  ← この人はあらしではないw 発言も的を得ている。
ただ 偶然に名前がおなじwwwwwwwwwww
120キングジョー:2014/01/05(日) 17:35:36.03
的を射る
ですな
121名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:50:17.18
ミス世界一を助けられない司法もおしまい
122ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 17:55:36.78
>>119 偽ぱっしょむうざいですwwwwwww ぼくはなにひとつまとをえてないし法令のいっぱんてきなけんかいをのべただけ
ぜんいあくいで釣るもんだいをくりあーするにはそのはんれいの結末をしっていてけつまつから善意とか悪意でしゅつだいするもんだいがでるかもということをしること
りえきこうりょうやそうごうこうりょのかんがえはじゅうよう なやまない おぼえる でもなやむ そこで次へいく わかるとこからおぼえる
これがだいじ
123ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 18:02:13.20
あ そうだったんだ。 間違っていた。
ちょと調べたんだけど、「的を射る」と「的を得る」で。
「的を射る」← 広辞苑にものっていて、正しい表現。
「的を得る」← 広辞苑にもなんにものっていない。
しかし、 
「正鵠を得る(せいこくをえる)」正鵠を得る【せいこくをえる】
物事の要点などをうまく捉えているという意味 正鵠とは 的の真ん中の黒い点のこと。
という言葉もあり、 かならずしも 完全に間違いというわけではなく議論の余地
もある・・・ らしい。 

とにかくキングジョーさん どうもありがとう。間違って覚えていました。
124キングジョー:2014/01/05(日) 18:04:17.26
ぱっしょむ殿

4200円もする本を買われたのですね

専業、無職でもかなり裕福なようにお見受けします
125ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/05(日) 18:09:14.36
後順位抵当権者がどうなるとか考えたことあんの?
126ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 18:29:33.71
裕福じゃありませんw 
WセミナーやLECの本を基本にやってますが、
わからないところがあるので、なんとか理解したい
と思い、買ったわけです。 
まぁ、王道としては、わからないところは飛ばして
次に進むみたいなこともあるかと思いますが、
数年それでやってきましたが、あまりに飛ばしすぎたので
ある程度は、理解して次に行きたいと思いました。

>>125 あなたは、勉強が進んでいてレヴェル的には上です、が!
遊んでないで、気合いをいれてやってください。
もうぼくたちのワールドカップまで6か月を切りました。
127ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/05(日) 18:34:02.23
ぱっしょむは2人いることがわかりましたので。
トリップというものをはずします。
128ぱっしょむ ◆HbmctahR4E :2014/01/05(日) 18:38:37.19
ええええええええええええええええ ぼくが本物なのにwwww
129ぱっしょむ:2014/01/05(日) 18:39:55.74
なんとしても 合格ゾーン10冊 全部1回はまわしてから
試験に臨みたい! 今はその一心でやっている。
一度回せば、自信がつく。記述まで全部!

時間がないからちょうどいいくらいに考えて、がんばる!
ちょと一休み
130ぱっしょむ ◆J5Rjx/0bzc :2014/01/05(日) 18:40:23.86
ほんとうのぼくだよ!
にせものいいかげんにしてw
131ぱっしょむ ◆zGnDC8j62U :2014/01/05(日) 18:41:14.99
>>129 偽物うざい 2ねんやって1回しかまわしてないって ぷっw
132キングジョー:2014/01/05(日) 18:41:53.81
ぱっしょむ殿は

本当は何人いらっしゃるのですか
133ぱっしょむ ◆JSvVuzYGyw :2014/01/05(日) 18:44:11.44
ぼくがほんものですw
134ぱっしょむ ◆QHNWs/67ig :2014/01/05(日) 18:45:00.26
いやいやなにいってんの ぼくが ほんもの
135ぱっしょむ ◆J5Rjx/0bzc :2014/01/05(日) 18:45:32.41
きみたちwwwwwwwwwwwwwwww
ぼくがほんものぱっしょむ
136名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:50:47.85
2014年1月5日現在 ぱっしょむが書籍等を購入した金額 10万円
2014年7月 司法書士試験不合格(足切)
2014年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額15万円
2015年7月 司法書士試験不合格(足切)
2015年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額20万円
2015年8月 独学の限界を感じ予備校の教材購入 50万円(ここまでの累計、教材購入費70万円)
2015年9月 教材購入後、もっと早く予備校の教材を購入していれば良いと後悔

ぱっしょむの未来予測の結果W
137名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:51:12.14
ぱっしょむ

↑もうあらしとして通報した方が良いんじゃね?
138名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:53:08.16
>>95 >>118
あなた、合格者でしょ?
自分は、青山修氏の「不動産登記申請MEMO」を購入するか迷っています。
内容は申し分ないけど、平成21年刊行で、ちょっと古いんですよね。
あなたは買いましたか?
139名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:08:51.79
>>138
ぱっしょむは実務家気取りで日本法令の書籍を買いあさってるONLYだからW
140ぱっしょむ ◆HbmctahR4E :2014/01/05(日) 19:19:41.74
>>113
素直だね。頑張って勉強を続ければあなたは合格できる。
141ぱっしょむ:2014/01/05(日) 19:42:12.28
>>136 笑えるwww それでも関係ない! 
たとえ そうなったとして笑われても関係ない!
実務家気取りとかじゃないでしょ! 
だいたい市販のテキストが、合格ゾーンのレベルに達していないことが問題でしょ。
合格ゾーンの解説もわかりやすいけどそれでも、あれ?と思うことはあるでしょ。
頼れるのは、本だけなのだ!
142ぱっしょむ:2014/01/05(日) 19:44:18.50
未来予想図ってカラオケであったなー昔w 
でも、そういう予想図はちょと歌にならない。

このへんで、真剣勝負だ。へらへら笑ってる時代は終わった!
143ぱっしょむ ◆HbmctahR4E :2014/01/05(日) 19:45:40.95
>>141
頼れるのが本だけと主張しながら、ここで質問している君って?偽物うざい
144名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:49:45.52
>>143
つまり、2chは頼ってないけど暇をつぶす為にここで質問してるのがあなた?
145ぱっしょむ:2014/01/05(日) 19:50:31.11
>>138 ぼくが合格者なわけないでしょw
不動産登記申請MEMO -権利登記編- 補訂新版

これ見たけど、よさそうだね。かなり。ぼくはもってません。
かなりよさそうです。平成21年の9月かー。 まあ 最新ではないけど、
よさそうだね。 
146ぱっしょむ:2014/01/05(日) 19:51:31.88
そうです。2ちゃんには、もう頼っていません。
147ぱっしょむ:2014/01/05(日) 19:54:39.57
てかなんで増えてるんだろう。
まいいけど。

とりあえず、今現在、不動産登記法で一番いいテキストは、
Wセミナーのスタンダード合格テキストTUで間違いない。
と思う。 ぼくはこれにします。 
148名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 20:02:36.88
ねるぞ
ぱっしょむ殿 3年やってどのテキストが良いとか悪いとか論評するのって恥ずかしいからな
149ぱっしょむ ◆qcSQN4N5gc :2014/01/05(日) 20:07:42.64
ぱっしょむを一発論破してしまった
150ぱっしょむ:2014/01/05(日) 20:11:17.57
買ったら最強!という本をまとめてみた↓(予備校系以外で)

@ 条解民事訴訟法 \20,000
A 条解刑法 \9,450
B 条解不動産登記法 \15,750
C 登記官からみた登記原因証明情報の作成のポイント \3,465
D 第三者の許可・同意・承諾と登記実務 \4,200
E 判決による登記 \4,725

↑ これ全部 神と呼べる。と思う。
なぜなら、全部の本が、わからない書き方をしていない。
(いくつかは買いました。)
151ぱっしょむ:2014/01/05(日) 20:17:07.80
よし、ちょと休んでまたがんばろう。 
152名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 22:05:22.75
ばつしょむに粘着してたのが複数トリを一人でやってんだろ
153名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 22:13:00.54
このスレに執拗に病的に粘着しているのが「ぱっしょむ」様ご本人では?
154名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 01:12:49.05
士業事務所を退職後に今の会社に転職したが
人間関係楽すぎてヤバイw
仲は悪くないけどお互い干渉しない、
自分の持ち分さえちゃんとしてればOK、昼休みの時間は皆バラバラ
社員なのにボーナス出ないのが難点だけどコミュ障には天国だわ
士業事務所時代は鬱なりかけたけどホント生きててよかった
155名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 01:15:01.92
>>154
何関係の仕事?
156名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 01:45:55.17
お弁当に入ってるちっさい醤油の入れ物の営業です
157名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 03:39:40.65
>>140
有難う。ほんと嬉しい。
頑張ります!
158名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 05:32:06.58
2014年1月5日現在 ぱっしょむが書籍等を購入した金額 10万円
2014年7月 司法書士試験不合格(足切)
2014年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額15万円
2015年7月 司法書士試験不合格(足切)
2015年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額20万円
2015年8月 独学の限界を感じ予備校の教材購入 50万円(ここまでの累計、教材購入費70万円)
2015年9月 教材購入後、もっと早く予備校の教材を購入していれば良いと後悔
2016年7月 司法書士試験不合格(足切)
2016年7月 同年同月 50万の教材に疑問を感じ他の予備校の教材を購入 50万円(ここまでの累計費用 120万)

2016年8月
2011年から2016年までの生活費の合計額が5年×240万(年間)=1,200万だと気付く。
2017年7月 司法書士試験不合格(やっと足切から解放)
2017年9月 予備校の追加教材を買わないと必要な情報が隠されていることに気付く
続く
159ぱっしょむ ◆ge1Y.fz/pQ :2014/01/06(月) 05:36:17.78
141の偽ぱっしょむうざい
市販のテキストが合格ゾーンのレベルに達してない?
あふぉか?例えば>>16だが市販のテキストを読めば対応できる。
合格ゾーンのレベルに達してないのは偽ぱっしょむの脳の問題。
テキストの問題ではない。何回も何回も繰り返して同じ問題を解いていればそのうち解けるようになるし疑問点も自然と解消する。
160ぱっしょむ:2014/01/06(月) 06:03:42.40
ぼくがほんもののぱっしょむだよ
コテはずしたしwwwwww
161名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:07:37.18
150 偽ぱっしょむがうっとおしい
コンメンタールなんだから他のテキストよりも細かくわかるように書いてるように感じるのが当たり前でしょwww
その代り分量が多くなるから受験用に熟読してたら5年で合格できるのが10年かかったり覚える場所がわからなくなって一生受からなくなるんだよwwww
買っても覚えてないといみないのにwwwww
162名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:40:00.28
それにしても、麻雀が性格に出るとは本当だなww
天鳳の打ち方から、まことじゃないかって思ったもん。
163名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:40:51.84
そうなのか?いかさま一辺倒はまことらしいけどな!
164名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:44:13.00
天鳳をした頃、まことの存在なんて忘れかけていた。
だから、まこととは考えなかった。
牛歩したり、譜牌を確認したらいかさましたり、
なんかまことみたいなやつだなってなw
165名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:51:43.20
それがまことと知るきっかけだな!それでどうしたんだ?みんな聞きたがっているぞ!
166名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:56:13.07
まあ、俺はまことを5年ほど忘れかけていたからなあ。
その間、ずっとまことは俺をつけ回していたみたいだなw
つうか、まことみたいなやつがストーカーしているな
と、思ったらまことだった。
まことは俺の逆鱗に触れたわけだ。
虎の尾を踏んじまったんだなww
167名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:57:55.62
おい、逆鱗って目下に言うことだぞ!まあ、たしかにおまえにとってまことは目下だけどな!
168名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:00:06.29
逆鱗って目下に言うことだったのか?
し、知らなかった!
169ぱっしょむ:2014/01/06(月) 07:42:22.49
おはようございます。

【朝のポエム】

かっこいいやつがいた。
テキストを積み上げていた。
素敵なやつがいた。
問題集を積み上げていた。
よし、ぼくもがんばろう。
170キングジョー:2014/01/06(月) 07:51:09.96
ぱっしょむ殿
まこと殿
おはようございます。
拙者は本日よりお仕事です
171名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 08:03:00.62
行書4年連続不合格のバカが司法書士受験とは面白い。
司法書士足きり以前の問題。行書はいまだに未取得。
172名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 08:05:11.04
>拙者は本日よりお仕事です

( ´,_ゝ`)y―-~~~.はっはっはっ
173ぱっしょむ:2014/01/06(月) 09:08:20.03
仕事の方は、頑張ってください。
ぼくは2ちゃん予備校で頑張ります。
174ぱっしょむ:2014/01/06(月) 09:09:08.34
ぼくは まことさんとは関係ありません。
ここには最近きました。
175名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 09:10:57.59
>>169
それは俺のこと。俺をチラ見すんなよ。このストーカーキチガイ野郎!
176名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 09:18:48.89
ぱっしょむ、いい加減楽な方向に走る学習はやめろよ→わからないからコンメ買ったり他の教材で調べたりとか

オートマとデュープロを読みながら、すぐに過去問を解けよ。専業受験生ならオートマとデュープロと合格ゾーンで1年で過去問3〜5回は回せるぞ。
Cランクの問題は飛ばすなりなんなりして苦痛かもしれんが回転させるしかない。同時に論点もカードに書いて覚えて行けよ。
もうこんだけ言っても言うこと聞かないなら見捨てるからな。
177ぱっしょむ:2014/01/06(月) 09:49:44.73
>>176さn 泣けるぅーw ありがとwアドバイスw 
わかりました。 そうします。

今は、57年の26問の(2)の利益相反取引の問題で、合格ゾーンの解説と
オートマ不登法Tのp77の解説を読んで、まだわからないので、あれこれと
調べていました。
だいたいはわかったけど、ちょとピンとこないので、悩んでいましたが、
次に進みます。 ご指摘の通りに。Aランクなんだけどねっw 
178名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 09:53:10.84
ぱっしょむはいつか受かる
179名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:00:21.93
>>177 何がどうわからないの?
180名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:01:57.02
2014年1月5日現在 ぱっしょむが書籍等を購入した金額 10万円
2014年7月 司法書士試験不合格(足切)
2014年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額15万円
2015年7月 司法書士試験不合格(足切)
2015年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額20万円
2015年8月 独学の限界を感じ予備校の教材購入 50万円(ここまでの累計、教材購入費70万円)
2015年9月 教材購入後、もっと早く予備校の教材を購入していれば良いと後悔
2016年7月 司法書士試験不合格(足切)
2016年7月 同年同月 50万の教材に疑問を感じ他の予備校の教材を購入 50万円(ここまでの累計費用 120万)

2016年8月
2011年から2016年までの生活費の合計額が5年×240万(年間)=1,200万だと気付く。
2017年7月 司法書士試験不合格(やっと足切から解放)
2017年9月 予備校の追加教材を買わないと必要な情報が隠されていることに気付く



2034年7月 ぱっしょむついに合格
181名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:12:55.79
憶えれる重要な論点を覚えていく
さすれば不明なところもあら不思議と見えてくる
182名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:22:43.15
ぱっしょむはたぶん受かる
183ぱっしょむ:2014/01/06(月) 10:38:06.25
>>179  ここは、もう次に進みます。

わからないと言えばわからなくなる。わかると言えば、わかってくる。
2034年かw たとえそれでもがんばるw 
184名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 12:21:06.29
20年間、仕事をしないことにより発生する経済損失を考えたことある?
オツムが悪いから無理だよね。
185名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 12:25:10.02
司法書士は告発状も作れるんだし、どうせなら刑訴も試験科目に入れてほしいなぁ
まぁ自分が刑訴勉強したいからってのもあるけどw
186ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:35:48.72
へーーー。知らなかった。 
あれ?公訴を提起するのは検察官だよね。
あ 告発状って、誰に出すのかな。 検察官に出す?

ちょと休憩&ラーメン食べますw 
187ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:37:46.61
サンクコストの呪縛にはまったとしても、今は関係ない。
とりあえず、なんでもいいけど、合格ゾーンを先に進める。
いまはそれだけです。
188ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:38:30.99
ちょっ にせものがうざいなぁ もうwww
20年間の経済損失ぐらいわかるってwww
6000まん? 20年かける30年で

よし、ぼくもがんばろう。
189名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 12:40:41.14
合格ゾーンは〇ックがあえてわかりにくいかいせつにしてるのもしらんのか
わかりにくい解説にすることによって本コースを受講させるための商品ツールだ
ぱっしょむ 吊られすぎ
Wセミの肢別を繰り返すほうがよい
190ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:48:17.19
>>179 利益相反取引にあたるかどうか、ここではややこしすぎるので、スルーしときます。
あなたの姿勢には感謝します。
191ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:51:53.59
あ Wセミナーの スタンダードシステムパーフェクト過去問題集
あれもいいね。 次買うときは、それも買います。よさそうだった。
だいたい、合格ゾーン10冊は、合格者レベルは10日もあればやる
だろうからね。 多すぎってことはないと思う。あれこれ手を回しすぎ
ってのは初学者にいうことだからね。
192ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:53:41.58
勉強計画

7時〜12時 
12半〜7時
8時〜寝るまで 

これで 15時間 

午前中は、クリアー。 午後もがんばろう。
193ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:00:16.93
Wセミナーの場合、

@択一ハイレベル4冊セット \7,056
A記述ハイレベル2冊セット \4,200
Bパーフェクト10冊セット \22,000

だいたいこんな感じだ。
194名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 13:40:04.53
検察庁に出す書類も作れるから実は結構意外なこともできるんだよな
やってる人少ないだけで。帰化申請とかも行書がやるもんみたいになってるけど
司法書士も普通にできる
195名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 13:43:29.43
元々は明治の頃の弁護士資格持ってない半公認のモグリ弁護士達が司法書士のご先祖様だから
いつの間にやら登記の専門家になったけど。
196ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:51:51.38
帰化申請は、法務局に提出だから司法書士ができる?
これも知らなかった。
197ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:53:13.35
司法書士連合会のHpに帰化申請あった。 へー 知らなかったなー。
198名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 14:54:02.48
たくさんのぱっしょむさんの方々に質問です。お願いします先生。

相続人が妻B、子CDである場合で、「全財産をCDに2分の1ずつ相続させる」との遺言がある場合で、Dが被相続人の死亡前に亡くなり、Dの唯一の相続人がEであるとき、その後遺産分割や遺留分減殺がなければ、どのように登記されるのですか?

Cに1/2だけいって、残りは法定相続で、
C1/2+1/8 E1/8 B1/4 でしょうか?

それともCは法定相続分を超えてるので、
C1/2 残りをB2/3 D1/3 (2/4 1/4の割合で)でしょうか?
199名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 14:55:08.85
後半、2/6 1/6ですね。すみません。
200名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:09:37.06
先例通り
201名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:13:01.01
Dへの遺言は無効なんだから、あとは条文通り

民902A 被相続人が、共同相続人中の一人若しくは数人の相続分のみを
定め、又はこれを第三者に定めさせたときは、他の共同相続人の相続分は、
前二条の規定により定める。
202名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:42:42.79
>>201
ということは、C1/2、B2/6、E1/6ってわけですね。
その条文は、相続分を指定したときの規定だからということですね。

では、甲土地をCDにそれぞれ1/2ずつ取得させる、という遺産分割方法の指定だった場合は、C1/2、B2/6、E1/6ではなく、遺贈でCに1/2、残りを法定相続でBCDへ、という理解であってますでしょうか?
お願いします。
203名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:43:13.47
お礼を忘れておりました。
アドバイスありがとうございます。
204ぱっしょむ:2014/01/06(月) 15:45:42.93
>>198 『全訂 判例先例相続法V(日本加除出版)』2012年10月出版に書いてあるかもしれない。
\7,140です。買ってください。まずは立ち読みでちゃんと書いてあるか確認したい。
205名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:51:45.65
>>202
それが遺産分割方法の指定なら、Cは1/2のみ取得 残りは法定相続分で分ける
それが特定遺贈なら、それを含めて法定相続分の計算
というだけの話なんだけど、何故わざわざ難しく考えようとするのかわからん
206名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:55:03.68
てかここで質問してくる奴って何故かやたらめんどくさいね
答えると高確率で「じゃあ次は?」ってなるし、そのくせ基本が全く出来てねえし
207名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 16:03:01.43
>>205
ありがとうございました。
理解できました。

>>206
すみません。基本があやふやなことを認識しました。
208名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 16:11:45.56
叩かれるから自演で質問レスしてるんじゃないの?
というか、検察庁の書類作成業務も知らない人って司法書士受験生を名乗っていいんだろうか
209名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 16:22:33.36
横だが、相続分の指定やら遺産分割の指定のとこは、ほんま難しいな。
何言ってるかさっぱりだわ。
210ぱっしょむ:2014/01/06(月) 17:00:12.67
>>209
相続分の指定、遺産分割方法の指定がわからないという方に!救世主

青山修先生の相続の登記実務Q&A120問 2013年12月18日出版 \3,400
全訂 判例先例相続法V(日本加除出版)』2012年10月出版 \7,140

ぼくは、買いました3400円のほう。悩みは解決しました。 
あなたも買ってください。まずは立ち読みもありです。
211名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:02:37.98
>>210
サンクス。
立ち読みしてくるわ
212名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:16:19.35
>>210
それを買ったことによって合格の日が遠のいたことに気付かないのかねぇ。
213名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:20:15.42
>>210
それを買ったことによって合格の日が遠のいたことに気付かないのかねぇ。

>>202
遺産分割の協議においてBが自らの財産を放棄したいとの主張があった場合も考えるべきだ。
他に後から遺言が見つかった場合も考えるべきだ。
条件があやふやなので様々な場面を想定して答案を書くべきだろう。
214名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:37:54.45
>>198
この遺言はいわゆる「相続させる遺言」に該当します。
@相続させる旨の遺言に係る条項とA遺言書の他の記載との関係、B遺言書作成当時の事情及び遺言者の
置かれていた状況などから遺言書が上記の場合であればEが相続することになりますし、
そうでなければ23年2月22日判決の特段の事情があることになりませんので相続することにはなりません。

つまり@ABを考慮して特段の事情のある場合と、特段の事情のない場合で結論は異なってきます。

さらに妻Bが遺産分割協議で相続放棄をした場合と、そうではない場合でも結論は異なってきます。
215ぱっしょむ:2014/01/06(月) 17:56:34.47
『全訂 判例先例相続法V(日本加除出版)』2012年10月出版 \7,140
相続法の問題については、この本に載っていない事例は
試験には出ることはないでしょ。 
共同相続人の1人に対して、相続分の指定があった場合、他の相続人に配偶者が
いる場合は、@配偶者の法定相続分に影響はない。Aその1人を除いて、計算する。
@とAで学説が対立しているらしい。 
216名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:58:19.46
なんなのこれ?本の宣伝?この固定は頭オカシイの?
217214:2014/01/06(月) 18:02:02.75
>>215 そういうのは読むだけ無駄。本当に無駄な知識。その前におまえは俺が書いた@〜Bの要件をお・ぼ・え・ろ!
特段の事情がある場合、ない場合で結論が異なることが23年2月22日判決で出てるわけ。わかる?おぼえた?
218名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:06:25.88
このコテが不登法の勉強したり不登法の本買ったりすると
何故かその内容について偶然名無しが質問しに来るんだよなw
219名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:11:17.70
このコテは頭の悪さが際立ってるでしょw
えむおに馬鹿呼ばわりされた奴って見たことないよw
220ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:11:28.91
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでもいいけど >>217さんの 23年2月22日 の判例はチェックしとこう。
どもありがとw
221名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:13:19.61
>>220
23年2月2日の判例マジ知らないの?
相続させる遺言の論点知らないの?
信じられないよ。初学者でも知ってるのに。
222名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:18:16.82
>>220
おまえ2年〜3年勉強しててこの判例知らなかったら本当に本当に本当に馬鹿だぞ。
相続させる旨の遺言の解釈が23年に結論が出たのは超有名だしテストに出てもおかしくない。
223ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:19:55.46
【最重要 質問!】 ちょと これはどういうこと? 
テキストや、問題集で解説を書き直さないといけない?

相続人を受遺者とする農地又は採草放牧地の特定遺贈によ
る所有権の移転の登記については,添付情報として,農業
委員会の許可を受けたことを証する情報の提供を要しない。
登記原因の日付は,民法985条の規定により当該特定遺贈の
効力が生じた日である。(平成24.12.14民二3486号)。
224名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:21:19.26
>>223
は?判例変更や法令の削除や変更はそれなりにあるけど、だからなに?
225ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:43:23.30
相続人に対する特定遺贈 で検索して 一発でおぼえておきたいw
226名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:47:36.85
>>225
憶えれないから4割未満なんだろ。あなたの願望はお花畑の花子ちゃんみたいでキもい。
227ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:50:00.03
だからなにじゃないw 君がいうべきは
「よく勉強してるね! それね先例変更だよ。チェックしとくべきだね。」
とかだから。
勉強していると、共感的な反応になるw 
勉強してないと、知らないことばかりなのであたまにくる。
自分がどっちのパターンなのか 考えてみよう。
228名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:54:59.54
>>227 おまえアホか。それはもう遅い情報だから、だからなに?という意味なの。まるでわかってないねぇ
みーんんが知ってることだよ?
229ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:56:14.83
あw そう、じゃあいいやw わかったからw 
230ぱっしょむ:2014/01/06(月) 19:02:51.35
7時になったので休憩します(笑)。
231名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:11:48.69


384 :無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 17:47:14.15 ID:MjhOq8I3


司法書士なんぞなるものではない。

私は「先生みたいな頭の良いひとが、何で司法書士になんかなったのか?
失礼だけどどんな考え方なのか理解できない」と3人の弁護士に言われた。
依頼者からも、先生見たいな親切な司法書士さんは少ない。先生が弁護士になってくれたらよかったのにといわれた。

司法書士はいまや貧乏だ。


しかも社会的地位も看護婦なみ。
232名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:26:51.53
244 :名無し検定1級さん :2014/01/06(月) 17:57:01.27
コネがあるコネがあるって一体どの程度のコネなんだかw

12月号の注意勧告1に出てくる人、登録1年目の登記申請件数
ヒトケタしかなかったようだな
これは無資格者にでも雇われたくもなるだろうwww
233名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:41:58.29
>>231
昔からそうやろ
234名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:50:35.41
1年半前に開業した事務所の先輩が廃業したw

1年半の間で受けた依頼が抹消2件だけだってw
これマジレス
235名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:54:47.42
人間てあまりにも酷いと信じたくない
信じられなくなる
もしくは、ネタか煽りだと思ってしまう性(さが
ま、廃業したら載るから確認してみてよ(遠い目
236名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:03:07.13
みんな実家が士業事務所とか親戚が不動産屋とかそれくらいのコネはあるんやろ
まさか全然コネなしでこんな試験受けてるアホはいないやろ
237名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:04:08.27
>>236
勿論
238名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:13:54.51
いとこと兄貴の嫁の実家が不動産屋
多少は食えるかな
239キングジョー:2014/01/06(月) 21:19:43.81
正月明け一発目から新年会
くたびれました

今夜はもう寝ます

明日からまた
頑張りませう
240ぱっしょむ:2014/01/06(月) 21:21:34.05
よし、あと3時間やって寝よっとw
241ぱっしょむ:2014/01/06(月) 21:22:18.48
あ キングジョーさん こんばんは。
はい。がんばましょう。
242名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:46:57.59
合格者スレ見ると、コネという言葉を誰かと知り合いとか
その程度の意味で使ってる人がいそうなんだよな
まあ、実際に開業したら驚愕するでしょうが…
243名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:10:35.76
↑「驚愕」と言う言葉を使うところではありません。
頑張って下さい。
244名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:15:16.55
まことのハッキング判明は天鳳がきっかけといっていいい。
なにか忘れたが、ハッキングの気があった。
そこの住民の狂気とかいう香具師に
「おまえ、ハッキングしただろ?」
と聞くと
「え?俺が?」
と、ほざいた。
それがまことだ。
245名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:20:52.44
いつもの糖質の書き込み
246名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:59:07.99
>>242
友達、先輩をコネというのは受験生だけ
247名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:26:35.83
じゃぁどういうのがコネなんだ?
248名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:38:47.56
コネ厨は何回同じこと書けば気が済むんだ?
いい加減うざいから消えてくれない?
249名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:42:13.23
よく知らないけどコネとか無い人は仲間集めて媚び売って合同事務所とか法人作ったりするのがいいかもね
250名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:47:22.57
法人て無限責任のうえに法人自体の会費も払わないといけない
ので敷居は高い
251名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:52:46.39
う〜ん、惜しいね
法人だけじゃなくて個人でやってる司法書士も無限責任だ
ついでに八百屋さんや魚屋さんも無限責任
法人は連帯責任が恐ろしいのだ
252名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 00:22:46.96
無限責任で縮み上がったタマ○ンをしゃぶしゃぶして貰うわけでそ?
253名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 00:55:12.89
個人でやってる魚屋や八百屋で一発アウトになるような
大きな取引ないでしょ?
そうなる前に廃業すればいいわけだし
254名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 05:55:04.37
186 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:35:48.72
187 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:37:46.61
188 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:38:30.99
190 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:48:17.19
191 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:51:53.59
192 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:53:41.58
193 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:00:16.93
196 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:51:51.38
197 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 13:53:13.35
204 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 15:45:42.93
210 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 17:00:12.67
215 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 17:56:34.47
220 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:11:28.91
223 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:19:55.46
225 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:43:23.30
227 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:50:00.03
229 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:56:14.83
230 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 19:02:51.35
255名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 05:56:10.46
192 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 12:53:41.58
勉強計画
7時〜12時 
12半〜7時
8時〜寝るまで 
これで 15時間 
午前中は、クリアー。 午後もがんばろう。

この書き込み時間を見る限り他のレスを読む時間も考えると一日の大半を2chで浪費してそう(笑)
12時から19時まで5分×18回で90分は消費しているんじゃないか?
下手するとそれ以上消費してるんじゃない?
7時間のうち2時間は2chやってそう。
飯とトイレとかも含めると合計真面目にやってるのは3時間ぐらいだったりして。1月6日の12時に計画した目標は書き込んですぐに目標が達成できてないという。
ぱっしょむは現実を見る力に欠けている傾向があるね。
256名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 06:05:06.70
>>230
2chに書き込んでる時間やスレを見てる時間は休憩に該当しないの?(笑)
おつむ大丈夫?(笑)これがながら勉強というやつね(笑)
257名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 06:23:16.61
ぱっしょむよ
人様にあなたが買った合格に遠のく本を勧めるのは嫌われるよ?
ナゼナラ他の奴らの多くは予備校テキストであなたが疑問に感じる箇所とかもすらすらと理解できるから
非効率なテキストは合格後にじっくり読みなさい
あなたは自分自身が最も馬鹿で永久合格組の要員たる事実を理解しなさい

あ、人格障害者のニートだから何を言っても理解できないよな(笑)
258名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 06:24:58.61
223 :ぱっしょむ:2014/01/06(月) 18:19:55.46
【最重要 質問!】 ちょと これはどういうこと? 
テキストや、問題集で解説を書き直さないといけない?

法令判例通達の変更が生じたらすぐにチェック入れてそのような作業をやるのは当然でしょ。
3年も勉強して「どういうこと?いけない?」という質問が出てくるのは信じられない(笑)
259ぱっしょむ:2014/01/07(火) 07:48:17.39
おはようございます! 
今日もがんばります。

【朝のポエム】 

ぼくより早く、2ちゃん予備校にきている人がいた。
やる気では負けないつもりだったが、反省だ。
よし、今日も不登法合格ゾーンTだ。がんばろう。
260ぱっしょむ:2014/01/07(火) 07:49:18.12
あw ちょとポエムっぽくなかったなw まいいや。

じゃあ、15時間後の休憩時間にまたです。
261名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 09:21:21.45
そっと画面を見た。2chのレス番号260に目をやると不気味な書き込みをみた。
「ぱっしょむだ」。そう呟いた僕の脳裏にはムカデの足を連想するようなイメージが生じた。
野郎の気持ち悪い非ぽえむほど吐き気をもよおすものはない。何故朝から僕はこのような気持ち悪い書き込みを見なければならないのだ。
そう自問自答しスレを閉じようとした瞬間になぜだか間違ってスレを更新してしまった。
ぱっしょむが気持ちの悪い書き込みをした僅か一分後にさらに気持ちの悪い自問自答的な世紀末の嗚咽ともいえる書き込みがあった。
耐えられず僕はそっと画面を閉じた。
262ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:43:10.74
なげええええよw 
ポエムにしてはなげえええよw
263ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:45:35.98
君たちにいっとく。 
試験勉強の鉄則は、 
うんうん! 
なるほどね! 
わかった! 
そうそう!
いける!いける!
いいね!

です。 
264ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:48:47.70
子どもの絵本には、「形容詞」がない事実を知ってるだろうか。

たとえば、大人なら、「健康のために、すこしは歩いたほうがいいよ。」と
いうところを、子どもの絵本には、 「歩こう♪」と端的に書いてある。

受験勉強も同じなのです。 

↑入試問題に出るような素晴らしい論説! 記憶にとめておくようにねっ。
265名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 09:49:10.24
うんうん→わかった気になっただけで本試験やってみると正答率低すぎ
なるほどね→わかった気になっただけで本試験やってみると正答率低すぎ
わかった→そのようなつもりになってるだけで本試験やってみると正答率低すぎ
そうそう→右の耳から左の耳に情報が抜け去ってるだけで1分後には忘れている
いける!いける!→言うだけは簡単で実際は記憶してないので本試験で惨敗
いいね!→単なる慰めのセリフで試験に落ちてもいいね!を連発

↑ぱっしょむにあてはまっている

ていうか試験勉強の鉄則も何も行書3回目?2回目?仕事もしないで勉強して3回もかかって180点ギリの人は試験勉強の本質をわかってないと思ふ(笑)←これぱっしょむ
266名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 09:50:32.59
>>264
あのぉ〜?行書2回も3回も落ちそうな人間が人に〜〜〜するようにねっとか試験勉強の鉄則を語っても何一つ説得力がないのだけど…
おまけに7月の司法書士試験惨敗ですよね?
おぬし頭だいじょうぶぬ?
267名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 09:52:13.18
>>264 そんなことないし。網羅的に絵本を読んだことあるの?星になったりゅうのきばって絵本読んだ?子供と一緒に読んだけど形容詞も副詞も前置詞もフツーに書かれてるよ?
あんたあたまおかしいよ。
268ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:56:52.99
ま そういう意見もあるかもねw
とりあえず、ぼくは今度の7月の試験の結果は、
自己採点と通知書 あpするから、
ぼくに負けないようにがんばってくれ。

ちなみに、ぼくは午前午後で、150点超えてくる予定だ。
72点だったのは、遠い昔のこと、わんすあぽんあたいむだってことを言っておく。
269名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 09:57:44.58
2014年1月5日現在 ぱっしょむが書籍等を購入した金額 10万円
2014年7月 司法書士試験不合格(足切)
2014年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額15万円
2015年7月 司法書士試験不合格(足切)
2015年7月同年同月 追加で購入した教材を含めた金額20万円
2015年8月 独学の限界を感じ予備校の教材購入 50万円(ここまでの累計、教材購入費70万円)
2015年9月 教材購入後、もっと早く予備校の教材を購入していれば良いと後悔
2016年7月 司法書士試験不合格(足切)
2016年7月 同年同月 50万の教材に疑問を感じ他の予備校の教材を購入 50万円(ここまでの累計費用 120万)

2016年8月
2011年から2016年までの生活費の合計額が5年×240万(年間)=1,200万だと気付く。
2017年7月 司法書士試験不合格(やっと足切から解放)
2017年9月 予備校の追加教材を買わないと必要な情報が隠されていることに気付く
ここまでの経済損失額=4年×144万=576万円

2034年 ようやく合格 ここまでの経済損失額=20年×144万=2880万円
    サラリーマンは20年で最低6000万稼ぐ。ぱっしょむは−2880万円の損失。結果、20年でパッショムが失った損失は推定8880万
270ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:59:36.73
よし 3時間勉強してまた来ます。
不動産登記法合格ゾーンTの問題を超高速でやろうっと。
じゃあ またね〜 see you later
271ぱっしょむ:2014/01/07(火) 10:01:46.06
なんなんだよ この未来予想図は!ドリカムかよー。Uもあるんだろうな。
まいいや。おもしろいけど、ぼくは遊んでるひまがないから。

先を急ぎますね。
272名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 10:17:21.28
ドラクエモンスターパレードやってみ。
273ぱっしょむ:2014/01/07(火) 14:37:25.42
質問あります。

乙区
1番 抵当権 A
2番 抵当権 B
3番 抵当権 C

こういう場合で、2番と3番の順位を入れかえると、
登記記録には、 
第1 3番抵当権
第2 2番抵当権 と書かれるのか 3つ全部かかれるのか それとも

第2 3番抵当権
第3 2番抵当権 なのか 

だれか 教えてください。お願いします。
274ぱっしょむ:2014/01/07(火) 14:56:42.89
H10年14問(イ)ですが、

『第一 3番抵当権、第二 2番抵当権とする順位変更登記』
ってのがありますが、 
この登記の意味は、 順位番号1番の抵当権は関係なく、
順位番号2番の抵当権と順位番号3番の抵当権を入れ替えますよってことだよね。

つまり、登記記録の 第一 第二 ってのは、変更するくくりの中でのことなのかなー
うーん 本のどこにも書いてない。

涙目です。 いやになりました。 どうしてこうもやさしく書いてないんだろう。
275名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 15:32:31.93
抵当権の順位の変更の論点を忘れてるから不登法でもつまづく
そんだけ
276名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 15:35:02.22
>>268
あなた脳味噌あるの?
合格しなければ意味が無い。2点足りなくても4点足りなくても不合格は不合格。
試験・受験は不合格・合格で天と地。そういう基礎基本初歩の前であなたおかしい。
毎日12〜14時間やってて7月の一発合格狙わないとか世の中舐めてるか、完全にIQが低すぎ。。

というか遊んでる暇はないけど271を書き込んだり269を読んでるよね?
遊んでませんか?暇してませんか?
先を急いでる人とは思えない行動と、先を急いでると書いてる内容に齟齬がありませんか?

Q:統合失調症ですか?
A:はいそうです
277名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 15:40:28.04
なんべんも書くけどわかりやすく書いたら誰もレックの講義を受けネーだろうが。
アフォじゃねぇの?
わかりやすく解説して欲しければレックの受講生になれってことだ
俺に教えて貰いたければ3万振り込めな。先払いでな。そしたら教えてやる。
278名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 15:52:37.81
>>274
あんんた何年勉強してんの?今すぐ首吊ってしね。
第一が3番抵当権となる。第二が2番抵当権となる。順位の下がる2番抵当権を目的としているA及びCは利害関係人になるだろうが。承諾を証する情報の提供が必要となる。
そんだけだろ。あほか。
279名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 16:19:21.09
274はアホ????これは利害関係人は誰ですか?という問題だよ?
抵当権の譲渡が発生して2番抵当権者がAになってんだろうが。
第2って奴がAに無断で2番抵当権なんてつけられるの?そんなの無理だろ。アホか。
だからAの同意が必要。じゃあCはって話だよな?
CはAがBに順位を譲渡しても2番抵当の地位しかないわけ。
だからAとCの承諾が必要となる。
ここでつまづく人とかいるの?これ小学生でも解ける問題だよ?
280ぱっしょむ:2014/01/07(火) 16:40:19.15
>>278 あなたは、一応勉強してるっぽい。えらいw

ところで ぼくは書き込み多すぎで ばいばいさる解除待ちとなりましたよ。
まっててねw
281名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 16:45:54.37
>>280
お前から・・・住田の臭いがする・・・鹿の臭いが・・・
282名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 16:48:08.65
>>280
ジンギスカンの臭いもしてきた・・・
あと辛子高菜とニンニクの臭いも・・・
まさか・・・まさか・・・まさかな・・・
283ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:01:20.29
ややこしく書かないでください。利害関係があるのかないのかはぼくの疑問ではありません。
解説読めばわかります。
わからないのは、↓
乙区の登記記録に、
「第1 3番抵当権、第2 2番抵当権」と記載があれば、どういう登記が
なされたのか。 ってことです。
本当の順位は、3番は2位になったのに 第1と書くのはへんじゃないか?
って疑問なんです。
284ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:11:01.44
たとえば 順位番号7番の抵当権と順位番号8番の抵当権で、順位変更登記をした場合は、
乙区の登記記録には、

第1 8番抵当権
第2 7番抵当権 

って記載されるんですか?  そうなんだろうなー なんかしっくりこないけど。 
285名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:12:36.41
>>284
第1 8番紅ショウガ
第2 7番辛子高菜

以上
286ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:15:18.34
>>285 どもありがと。 しかし、テキストにはこれくらい書いていて欲しいよなー。
どのテキストにも書いていないからこまった。
287名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:16:12.01
>>286
すまん
適当に書いた

もう一度詳しく質問の中身を整理して書いてくれないか?
真面目に答える
288ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:17:59.37
wwwwwwwwwww もういいです。
この問題は スルーして次に行きます。
だいたい、登記記録例829にも載っていない。
だれもわからない謎であることは確かだ。
289名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:18:52.30
>>288

どういう疑問なんだ?
整理してもう一度書いてみてくれ
真面目に答える
290ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:26:40.23
順位番号7番の抵当権と順位番号8番の抵当権で、順位変更登記をした場合は、
乙区の登記記録には、

9番 
登記の目的 7番、8番順位変更
権利者その他 原因 年月日合意 第1 8番抵当権 第2 7番抵当権

って なるのかな?って質問。
わかんなかったらいいよ。
291ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:27:22.24
また 書き込み多すぎで、解除待ちになるから、
これでちょと休憩します。
292ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:29:18.63
わかってるんだよ また 紅ショウガとかのパターンってことはねw
もう 遊んでるひまないんだよ。 休憩します。
293名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:35:25.43
>>290
そのとおりだよ

昭46.10.4民甲3230号の登記記録どおり
294名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:45:49.78
ちなみに詳しく登記記録を書いてみると・・・以上の博多人情になります・・・
登記記録確認するといいよ・・・にんにくで・・・

[順位番号]   [登記の目的]     [権利者その他の事項]
  
 1番       抵当権設定         抵当権者A
 (4)

2番       抵当権設定         抵当権者B
 (4)
 (5)

 3番       抵当権設定         抵当権者C
 (4) 
 (5)

 4番    1番、2番、3番順位変更   原因 平成○年○月○日合意
                         第1 3番抵当権
                         第2 2番抵当権
第3 1番抵当権

 5番     2番、3番順位変更     原因 平成○年○月○日合意
                         第1 2番抵当権
                         第2 3番抵当権
295名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 17:47:06.52
ずれちゃった・・・

[順位番号]   [登記の目的]     [権利者その他の事項]
  
 1番       抵当権設定         抵当権者A
 (4)

 2番       抵当権設定         抵当権者B
 (4)
 (5)

 3番       抵当権設定         抵当権者C
 (4) 
 (5)

 
 4番    1番、2番、3番順位変更   原因 平成○年○月○日合意
                         第1 3番抵当権
                         第2 2番抵当権
                         第3 1番抵当権

 
 5番     2番、3番順位変更     原因 平成○年○月○日合意
                         第1 2番抵当権
                         第2 3番抵当権
296名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:00:21.69
>>295
それとこの登記記録例は415だよ・・・
初めて変更する場合及び再変更の場合の登記記録例ね・・・
もしかしたら択一式参考書だけで記述式参考書やってないのかな・・・
紅ショウガと同じくらいどのテキストにも掲載されているよ・・・
不登法と商登法は記述式参考書も並行してやらないと混乱するだけだよ・・・ずんだれで頼むみたいに・・・

ちなみに(4)(5)は不登規則164条ね・・・登記六法読み込まないと駄目だよ・・・バリカタだけじゃ駄目だよ・・・
297ぱっしょむ:2014/01/07(火) 18:16:43.41
・・・ テキストには書いてない。どのテキストにも説明がない。
オートマも、デュープロも。 第1 第2 の意味が。
>>296さんが書いてることは、どのテキストにものっている。
298名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:17:26.69
司法書士事務所
勤務時間 9:00〜18:00
給与 【司法書士資格をお持ちの方】
月18万円
299名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:18:34.31
>>297
オートマ記述式とブリッジ理論編実戦編は読んでないんだ・・・そりゃ理解できないはずだよ・・・
書いてあるのに
300名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:21:50.94
>>298
何その高待遇w
301ぱっしょむ:2014/01/07(火) 18:44:01.62
登記規則のどこに 第1 第2と書くという記載がありますか?
164条にはなかった。 
ちょと もう 掲示板でいろいろ書くのは疲れちゃったよ。
意味が通じていない。
302名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:49:43.66
>>301
疑問なのはそこなんだ・・・第1・第2と記載する根拠が分からないんだ・・・
登記研究307号P77に理由が書いてありますよ・・・
担保物権同士の優先弁済権を順位で示すため・・・したがって登記記録に既に記載されている順位番号で記載しなければならない・・・
だから昭46.10.4民甲3230号を読んでくださいよお・・・ちゃんとね
303名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:54:51.10
ちなみに登記六法はあるんでしょ・・・
まずは別冊の昭46.10.4民甲3230号を読んでくださいね・・・
次に不登規則164条を読んで・・・最後にこれらが第1・第2となぜ記載するのか・・・
その理由付けを登記研究307号P77で読んでくださいね・・・
お近くの司法書士会か県立図書館か国立大学法学部図書館に行けば・・・
登記研究のバックナンバー全部ありますから・・・
304名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:06:49.35
http://www.youtube.com/watch?v=d1_6g-h95HU
司法書士の収入について 42:40〜
305ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:09:35.74
昭46.10.4民甲3230号 ← これはよくでる先例にたくさんのってるけど、
第1 第2 についての記述はなかった。
307号 77ページもネットにもないし、よくでる先例にもない。
国会図書館とか行ってられない。 
もうここはスルーします。 どうもありがとうございました。
306名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:17:05.12
>>305
国立図書館じゃなくても・・・ご自分の県のお近くの司法書士会か県立図書館か国立大学法学部図書館に行けば・・・
バックナンバー閲覧できますから・・・大丈夫ですよ
でも住田じゃ無理かな・・・
博多人情を食べるついでに見てくるといいですよ・・・うふふ・・・
307ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:17:07.36
担保物権同士の優先弁済権を順位で示すため・・・ 

↑ であれば、順位変更の申請人とならなかった抵当権者、たとえば、7番と8番の順位変更の
上位の1番〜6番までの抵当権者も書くべきでしょ。

なんで 第1 8番  第2 7番 と記載されるのか 規則にものってないし
謎なんですよ。 ま どうでもいい話しになってきたのは確か。

もう このへんで終わりにします。どうもありがとうございました。
308名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:20:42.27
>>307
書くべきだから・・・>>295の具体例で言えば1番2番3番の登記記録の下部に不登規則164条で番号付けるんですよ・・・
309ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:26:32.36
ようするに、テキストにちゃんと、

「抵当権の順位変更登記は、変更の合意をした者全員で申請し、その合意した者同士の間の
あたらしい順位を登記を見てわかるように、第1 第2 と記載する。」とか書いていれば
いいのに。
1番2番3番を変更する場合には、第1第2第3と書かれているのと、本当の優先弁済の順位が
一致するけど、 2番3番変更の場合、 第1 3番 第2 2番 だけ書かれてて
本当の順番と一致しないわけで 先にいってくれよって話し。
310名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:28:32.48
>>309
ですから・・・なんで記述式のテキストは読んでないんでしょ・・・
オートマ記述式とブリッジ理論編実戦編は読んでないんでしょ・・・そりゃ理解できないはずだよ・・・
しっかり書いてあるものすら読んでないんだから・・・
択一式のテキストしか読んでない証拠ですよね・・・オートマもデュープロも台無しですよ・・・
ちゃんと登記法勉強するときは記述式のテキストも該当箇所を読みましょうや・・・
311ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:28:43.41
 第1 第2 というのと、 本当の順番がちがうよってちゃんと
説明してる一言が欲しかった。
312ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:29:49.80
ブリッジはもってないが オートマの記述には書いていない。
ただ、 第1 3番 第2 2番 とか書いてるだけ。 
いまとなっては なんでもないことだけど、どのテキストにも説明がない。
313ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:31:48.69
ブリッジ理論編実践編には 第1 第2 の意味が書いてありますか?
書いてないでしょ こんな基本的なこと。 
デュープロにも書いてないことが 書いてあるの?
すくなくとも オートマ記述には書いていない。 
314名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:45:31.53
>>313
24時間書き込んでいるということは・・・お仕事辞めたんですね・・・
博多人情にも行けないか・・・住田ではしょうがない・・・
諦めなさい・・・
315ぱっしょむ:2014/01/07(火) 20:00:54.91
あなたが、ぼくに 記述やってないだろとか、国会図書館いけよとか
あまり気分がいいことじゃないことをいい、ひいては、己のペースも
崩してしまった原因は、 あなたの人違いにあります。
親切に登記記録も書いていただきました。残念です。人違いです!
316ぱっしょむ:2014/01/07(火) 20:23:41.53
ここにいるって事は皆さん今年の合格は諦めたの?
ぼくは来年目標で暇だから相手してやんよ
317名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:26:14.41
三十路無職ハゲだけど世間を見返すために司法書士目指すわ
318名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:29:06.89
がんばれよw
319名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:36:56.35
>>317
>>304の動画見てから目指せよ
五ヶ月で司法書士合格した講師だよ
320名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:40:57.78
ぱっしょむはまるでわかってないね
あなたの質問じたいが論点からずれてるわけ
321名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:46:17.04
283 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:01:20.29
ややこしく書かないでください。利害関係があるのかないのかはぼくの疑問ではありません。
解説読めばわかります。

↑これね。本当に勉強のできない人の典型質問ね。問題で聞かれている論点は利害関係人が誰であって、それがどう永久するかなの。
どうして無関係なところにばっかり気がいくかなぁ?
そんなんだから憲法の論述式の問題でわけわけめなことを述べるんだよな。

オートマの記述に書くわけないじゃん。まずは出題される蓋然性の高い論点を押さえていくわけだからね。
ぱっしょむは本当に頭が悪いと思うよ。

なんで国会図書館に行って無いの?早くいきなよ。
なんで記述式の問題やってないの?記述式の問題やってたら自分がどれだけ馬鹿な質問してるかわかるからね。
322名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:50:46.98
こうやってぱっしょむは試験に出る可能性の低いことを2chやりながらバイバイサルが出るレベルまで書き込んで一日を費やしたとさ
はよ国会図書館にいきなよ。
記述も並行してちゃんとやりなよね。
キモイキモイ。
323名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:51:37.92
>>315
ぷっ
324名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:56:46.17
>>313
テキストに書いてないとか…
そんなこと言ってる場合じゃないですよ…
図書館に行きなよ…
でも住田ではしょうがない・・・

テキストに書いてないからわからないとか言ってるうちは何年やっても無理ですよ…
325名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 00:57:21.53
てs
326名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 03:09:13.78
新人に過疎地での独立を説き伏せるエライさん
ホントは登記案件を奪われたくないだけ
327名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 06:56:16.44
登記は誰でもできる仕事だから、数をこなすしかない
328ぱっしょむ:2014/01/08(水) 07:58:58.82
おはようございます。

【朝のポエム】

いいことを発見した。
本のカバーの左側の1.8cm×21cm全面を
テープのりでとめると
カバーがずれないで最高に使いやすくなる

今日もやります。15時間。
329名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 08:56:40.24
>>328
タイムウォッチで学習した時間を計測してみなよ。思った以上やってないから。

259 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 07:48:17.39
260 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 07:49:18.12
262 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:43:10.74
263 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:45:35.98
264 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:48:47.70
268 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:56:52.99
270 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 09:59:36.73
271 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 10:01:46.06
273 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 14:37:25.42
274 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 14:56:42.89
280 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 16:40:19.15
283 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:01:20.29
284 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:11:01.44
286 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:15:18.34
288 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:17:59.37
290 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:26:40.23
291 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:27:22.24
292 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 17:29:18.63
297 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 18:16:43.41
301 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 18:44:01.62
305 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:09:35.74
307 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:17:07.36
309 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:26:32.36
311 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:28:43.41
312 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:29:49.80
313 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 19:31:48.69
315 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 20:00:54.91
316 :ぱっしょむ:2014/01/07(火) 20:23:41.53
330ぱっしょむ:2014/01/08(水) 09:10:09.21
wwwwwwwwwwww あんた! そんなこといいから
「じゃあおれは18時間やるよ。」でいいじゃんかよw
ぼくの15時間の目標を否定してもしょうがないw
試験まで、時間がない。1時間で、20問くらい合格ゾーンを見れる人
なら、20問×3時間×180日=1080問 
1080問ってことは、合格ゾーン5冊分だ。
たった3時間やるだけで、半年経つと試験範囲の半分に値する。 

とにかく 進もうよ。  前にねw 男は過去に進みやすいから注意だよw
331ぱっしょむ:2014/01/08(水) 09:12:37.08
あ 書き込み多すぎで、解除待ちになることが多くなったので、
あまり書き込みを連続でしないようにしますので、返すことが
できない場合あります。
332ぱっしょむ:2014/01/08(水) 09:13:11.13
というか 勉強に集中してるから、あまり書き込めない。
333名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 09:17:08.12
>>332
統合失調症で生活保護を受けているの?
勉強に集中している人は2chはやらないんじゃない?
あまり書き込めないというか、1番書き込んでるのあなたじゃないの?
大丈夫?
僕が思うに皆7月の合格を狙ってるのに何故か先輩のぱっしょむ先輩だけが今年は諦めてるような気がするんだ。

この質問答えれる?
334ぱっしょむ:2014/01/08(水) 09:20:41.30
はい ぼくは精神科に通院してます でもびょうめいはおしえてくれませんwww
べんきょうにしゅうちゅうしているけど2chはやれるんです
おっしゃるとおり あなた 正解wwww 1番僕がかきこんでるwww
335名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 09:23:05.08
>>330
鹿の臭いがする…。
進んでない…。
暇してぶらぶらしている男なら1発合格狙うよね…。
国立国会図書館にいかないの?いかないといつまでたっても第1第2でつまづくよ…。
書式やってないの?記述とパラレルにやらないと混乱するだけだよ…。
336名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 09:30:09.95
>>334
どおりでなぁ。書き込み内容に矛盾点が多すぎるんだよね。
Aと言いながら時間が経過するとBのことをやっていたり、Dを達成するとか言いながら数分後にはDを達成することを阻害する行為で遊んでたりとか。
君、医者から「現実を見極める能力が欠けている。社会不安症とか人格障害とかで診断されたことない?統合失調症でも診断されたことあるでしょ?」
完全に思考が分裂しているんだよね。誰が君を扶養しているかわからないけど、生活保護か障害年金でしょ?本を読む力があるならバイトして少しでもお国の世話にならないほうが良いんじゃない?
バイトしながらでも司法書士の勉強は出来るしさ。
337ぱっしょむ:2014/01/08(水) 09:59:02.87
うんうんw それもあるね。 ま 行為請求権がだれかにあるかはおいといて。
それも正しい道かもね。

ところで、ぼくは、がんばります。君たちも合格するように頑張ってください。

ぼくは、一応、現在の目標は 150点で設定しています。
人それぞれです。あまりに高い目標を設定すると、あきらめ感も襲ってきます。
できる目標からクリアーしていきます。
338名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 10:09:03.03
ぱっしょむは人権の享有主体性を有していない
339ぱっしょむ:2014/01/08(水) 10:20:31.51
はいはいw ちゃちゃちゃw 
とにかく、「間違ってはならない戦い」まで、半年です。
ソチオリンピックは、あと1か月です。ちょとは見れる
かもしれません。 もう1月も3分の1がすぎます。
あっという間です。 
がんばりましょう。

合格して開業するときは、なんて名称にするか ぼくは決めていますw
340名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 10:26:42.63
合格する気があるのに、行動が伴ってない…
国立国会図書館に行かないの…?
あと名称なんていくらでも変更できるし今決めなくても良い…
341キングジョー:2014/01/08(水) 10:33:23.55
真面目に勉強しなよ
342ぱっしょむ:2014/01/08(水) 10:43:05.18
よいイメージを描く。これ大事ですからw
図書館はいきません。 
抵当権の順位変更登記の記録例の意味は
だいたい理解しました。どもありがと。

キングジョーさん お仕事がんばって夜は勉強がんばってください。

いまぼくは、 登記令7条1項5号ハ適用肯定説(登記実務の立場)と
適用否定説やってますw 13年22問です。 ではまた。
343キングジョー:2014/01/08(水) 10:57:16.55
だいたい理解とかそういう曖昧な記憶が増えても駄目って友達の司書に言われたよ
一番がんばってないぱっしょむにがんばってとか言われたくない
あなた2chやりすぎ
344名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 10:58:28.43
>>342
学説の前にもっと重要な基本論点をやりこまないと。そんなんだから行書落ちそうなんだよw
345ぱっしょむ:2014/01/08(水) 11:04:08.40
あっそw じゃあ これからはいいませんw
わかりました。 すこし休みます。
346ぱっしょむ:2014/01/08(水) 11:07:30.80
行書の発表はもうすぐです。きっと 176点〜180点です。
記述で運よく180点ジャストかもしれません。
却下判決という4文字だけで4点もらえた場合の話し。

すこし休みます。
347名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 11:15:45.69
普通は休み時間に2ちゃんねるをやるんでないの?w
348名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 11:28:46.96
ぱっしょむって初学者なのか?
あれもこれも手を出して全く出ない所を一生懸命やるベテの典型じゃん
将来有望だな
349ぱっしょむ:2014/01/08(水) 11:33:54.29
君たちにいっておく。

「善は急げ」という言葉があるだろう。他を排除し、まっすぐ進む意味合いだ。
一方、「急がば回れ」という言葉がある。festina lente (ゆっくり急げ)だ。

どっちもあるわけで、あまり、洗脳されても自分を見失う。
生きてきたんだから、それくらいわかるだろ。
350名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 11:39:55.50
ゆっくりしていってね!
351ぱっしょむ:2014/01/08(水) 11:41:36.55
wwwwwwwww はいw ゆっくりしますw
あなたは急いでねw
352名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 11:53:36.15
急がば回れという格言はあるが、ものには限度ってあるでしょw

それに349は生きてるの?何年ぶらぶらしてんの?それ死んでるようなもんじゃんw
353名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:01:47.48
いままで怠けてきたくせにまだゆっくりするのかよ
354ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:03:18.67
人生論はいいです。目標は、今年の7月150点突破です。 
ぼくにとっては決して低い目標ではない。

合格するには、足切り205点+15点だから、足切り手前の150点で
きっと3000番あたりだと思っている。 どうかな?
355ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:05:34.22
あ ちょと説明足りなかった。

午前午後で150点なら、記述でも20点以上はとれるはずだから、
実質 170〜180点くらい。

午前午後で150点なら 3000番くらいだと思う。← どうかな?
実際は知らない。 確実なのは、72点で 17000番ということ。
356名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:05:46.42
お前の下に22000人がいるとか想像できない
357ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:08:46.30
午前午後合計72点で、22000人中、17100番だよ。
5000人だよ。 22000人じゃない。
358ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:10:42.21
まあ いいや 150点で3000番くらいとしとく。
ここを突破できれば「希望」が出てくる。それから先が
きついという人もいるかもしれないが、それはそれ。
150点で足切り突破手前だ。 
359名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:10:59.17
72点w
360名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:15:49.94
ぱっしょむが年末で工場辞めた理由が分からない。
361名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:18:20.98
358は安心しとけ おまいは 行書も受かってないから
今年は厳し記述だから178点とか176点だ
362名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:20:27.06
ぱっしょむは三年間1時間も働かないで司法書士の勉強してたらしいじゃん
そんで去年受けたら72点で今年は150点が目標なんだってさ
毎日15時間3年間勉強してるらしいぞ

見込みあるか?
363名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:21:14.60
>>362
ぱっしょむはバイクで工場まで勤務してたよ。
364ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:21:48.96
ぼくは行書は、180点で合格を目標に勉強してきた。
やっとわかったが、 行書にしても、なんにしてもそうだろうが、
合格している人たちは、

「満点を取りに試験会場に来ている。」

ぼくみたく、180点を目標にしているやつが落っこちるのは当然と言える。
365名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:22:09.55
ぱっしょむは下の5000番台の連中に向けて俺は天才だとほざいているらしいなw
このスレでも5000番とかっていないんじゃねぇか
順位云々の前に3年勉強して4割も取れないって犬以下
366名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:23:33.78
>>364
アホか。配点を考慮して力を入れる分野は満点を取りに行ってるわけ。わかる?ばか?アホ?民事保全法満点狙いやっても意味無いわけ。
主要科目満点狙いでトータル3%を狙うわけ。
あんた高卒?
367名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:24:53.69
なんだ3年もやってるのか
全くのびしろが無い人はいるもんだな
368名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:25:42.17
ぱっしょむは行政書士試験の勉強を再開したほうが良いよ
369名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:28:14.32
>>363
ぱっしょむの愛車はスカイウェイブ250だったな
本人が言ってたから間違いない

それにしても仕事辞めたとは思わなかった
そこまでマジなのか
370名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:28:29.56
実際はぱっしょむくらいの点だと一回で諦める人が多いからな
ユーキャンの司法書士講座の受講理由も2番目は「自己啓発」だからな
そんな感じで行書宅建と同じ感じで受ける層は大抵玉砕してすぐ諦める
371名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:30:22.68
ぱっしょむは本気で自分は頭が良いと思ってて俺らが馬鹿だと見下してるんだよな
まぁそのへんが本物の精神病患者固有の思考でしょうが
こないだぱっしょむみたいなのが図書館に来たけど似ててきもかった
372名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:32:30.85
ぱっしょむ以外は皆総合落ちのベテ
373名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:35:46.23
>>369
本人は行政書士を登録しないと言ってたのに。
このまま工場勤務を続けると思ってた。
でも、まさか工場辞めてまで司法書士勉強するなんて。
行政書士登録はしないけど、本気で司法書士は登録するつもりなんだな。
374ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:38:26.75
院生の心理、つまり、大学院生が、学部生をバカにする心理は、大学院に入って、
本当に役にたつのか、論文は完成するのかというあせりから、遊んでる人をバカに
するということだと、思う。
ぼくは、だれかをバカにしたことはない。 ただ、老婆心的な発言が、そう感じたなら
申し訳ない。ごめんね。(コーヒーどうもすみません。)
 キモイのはしかたがないからあやまならないw 
375名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:41:35.25
>>374
なぜ工場勤務を辞めたの?
仕事しながらでも司法書士の勉強できるのに。
376名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:41:50.94
ゆっくりしていってね!
377名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:42:14.69
>>364
行書は満点目指して勉強してなかったの?
でも行書の勉強をするまで司法書士の勉強してたんでしょ?だったらあなたは行書満点狙いの学習になってるじゃんw
意味わかる?
378ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:43:29.67
>>373 人間違いです。 その人はぼくではありません。
ぼくは、最近2ちゃんにきました。 
2ちゃんにきたのは、
2012年の秋、行書の試験前と、 (約1か月)
2013年の秋、宅建試験の直後 自己採点で盛り上がってるとき (約3日くらい)
2013年の12月に入って、司法書士スレにきました。 (毎日継続)

です。
379名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:45:14.27
>>378
仕事してないわけ?
380ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:48:27.73
中卒ニートです
381ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:52:24.15
仕事という概念は捨てました。
自分が何者であるかがはっきりし、モラトリアム期間を抜けたとき、
社会に忠誠心が芽生え、人生を豊かにできると思い、
まずは、好きなことをはじめようと思いました。 
382名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:52:46.58
>>380
でも行政書士には合格したわけでしょ?
登録して仕事しないの?
383ぱっしょむ:2014/01/08(水) 12:54:40.39
行政書士は、今月の結果待ちです。 
合格はしていません。
384名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:56:25.73
弁護士になろーぜ。難易度大差ないのに世間的な評価じゃ大違いだぞ。
弁護士ってだけで世間の一般人は平伏する。
385名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:57:35.20
人生論はいいです。
386名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:58:09.15
>>383
博多人情のことはなぜ否定したのです?
387名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:58:31.44
難易度大差ないとか論文得意なんだろうな
388ぱっしょむ:2014/01/08(水) 13:39:35.33
博多人情というのはなんのことかわかりません。
389名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 13:42:24.01
根抵当権の優先の定めで新先例が出たとのことですが、
どこにも書いてないんですが
390ぱっしょむ:2014/01/08(水) 14:14:50.80
登記先例・通達・回答 にのってなければ、   わかりません。
391名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 14:49:12.67
ぱっしょむさんは東京近郊在住の20代の男性です。
392ぱっしょむ:2014/01/08(水) 14:51:32.90
ちがうけど プロフィールは前にだれかが書いてました。
あれがほとんど正解です。
393名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 14:56:44.05
司法試験って韓国人や学会や総連が組織的に同法を送り込んでるよね
394名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 14:58:49.92
50代の方にはとても思えませんが?
例えば若い時のお仕事は何をなさっていましたか?
395ぱっしょむ:2014/01/08(水) 15:07:25.38
wwwwwwwwwwwwwwwwww
過去はなんでもいいです。 今は無職です。
昔のことをいっても証明のしようがない。
男は過去に生きる とはなりたくない。
哲学者にもなりたくないんですよ。
ただ 情熱をもってやっていく。それだけです。
396名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:09:13.03
情熱があるならどうして7月で合格を狙わないんだ?ダラダラ2chばっかやってアホじゃないの
情熱も無ければやる気も無いし本気でもないんだから、やる気も無いしダラダラやってると書けよ。
遊び半分で勉強してる奴をみるとボコりたくなるわ
397ぱっしょむ:2014/01/08(水) 15:11:07.87
試験によく出る先例(不動産登記のほう)を買ったけど、合格ゾーンの解説に
書いてある先例が、載ってないことが多い。 
ってことは、もっと分厚い先例集でもあるのかな?
うーん。 試験によく出る先例は評判がいいので買ったけど、全部はのってないんだなー。
398名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:11:50.98
こんなにアホな50男はいないよね?

かーちゃん(涙
399名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:13:58.43
>>397 そうじゃなくて読んで覚えろよw 重要な先例を覚えろよw
はよ行政書士試験の勉強しとけw

それか国会図書館に行けよw1枚20円ちょっとでコピーできるんだからさw
400ぱっしょむ:2014/01/08(水) 15:19:02.54
いやいや、載ってないってちょとショックでしょ。
問題1問1問に納得していくために、必要だよ。先例集が!
載ってないのはショックだなー。って話し。
ま よく出る先例は、2000円だから良心的だし、重要なところを
まとめてあるわけでいいわけだけど。
401名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:21:48.22
>>400
住田じゃ無理・・・
402名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:32:00.77
>>400
問題1問1問というか問題で出題者が知っててほしい論点だけ覚えれば良い。
あなたのような学習をしていれば10年20年かかる。
それでも良いなら先例集が無ければ自分で作れ。
暇してんだからテキスト以外も活用しろ。ハクチw
403トリマー:2014/01/08(水) 15:38:49.42
>>400
試験によく出る先例って大島ってひとか書いてて、スタンダードの
筆者と同じ。つまりスタンダードのまとめ本なんだよ。
あれだけで本試験の問題は全問正解か一問失点ぐらいで済む。
俺はその本しかやってない。少し書いて付け足したけど
404ぱっしょむ:2014/01/08(水) 15:40:00.95
わかりました。なるほどね。発想いいね。
405名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:45:31.95
先輩に対して「発想が良いね」ww
406名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:51:36.25
だいたい合格ゾーンの解説に掲載されているものは判例六法プロにも模範六法にも掲載していないものばかり
でも不登法の先例は登記六法の付属先例集に全部掲載してあるじゃん

ぱっしょむって登記六法使ってないわけ?
407名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:08:30.75
ぱっしょむは406の書き込みを見てはじめて登記六法の必要性とその存在を知ったのであった ぷっ
408名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:11:44.95
そりゃぱっしょむは、不登規則164条も知らずに順位変更を記載例829と勘違いして書いてたからなww
409ぱっしょむ:2014/01/08(水) 16:42:07.45
登記六法かー あったなー。ちょと小さ目のやつが。
あれかー。 ちょとネットで見てみよう。
410名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:43:37.53
登記六法が小さ目?
分かってないねこの人は
411名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:45:35.81
えw あ そうw ちょとわかっていないw
ポケット六法とかなんとかと勘違いかもね。
412ぱっしょむ:2014/01/08(水) 16:48:38.61
トリマーさn どもありがと。
そか ぼくは間違っていなかった。
よかった。とりあえず、合格ゾーンをやりながら、
出てきたところは、よく出る先例でしるしつけとく。
413名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:06:54.37
第1 第2って、その申請のときのみの順位にきまってるじゃんwww 地頭ねーなあー

リアルでも、バラで数人だけ抜き取って、順番かえよーぜってときに、
わざわざ全体の順位なんてつけねーだろ。
414ぱっしょむ:2014/01/08(水) 18:26:36.96
>>413 あなた的確な反応してるねwwwwwwwww
415名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:52:13.57
ぱっしょむ 今日も やる気無し
1日中 2chを見ながらながらダラダラ勉強
仕事もしないで勉強だけやって1年で受からないことに対する羞恥心0
ぱっしょむみたいな羞恥心の無い人間が日本を駄目にするんだよな
416名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:58:42.68
ぱっしょむは童貞なの?
417名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:00:02.56
このあらしのぱっしょむとかいうやつまじで邪魔。通報しろ。
418ぱっしょむ:2014/01/08(水) 19:07:36.55
もっともな指摘だけど、ぼくはぼくのペースでやっています。
15時間、つめてやると、次の日にさぼってしまうことが多い。
能力、体力、気力ある方は、休憩なしで、いっぱいいっぱいになることなく
毎日15時間できるかもしれない。 
ぼくは、好きでここにきています。2ちゃんに来れば勉強も進みます。

ちょとひどいwww 日本をだめにするとか。
419名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:08:23.03
ぱっしょむの書き込みを見ていると冗談抜きで吐き気がする
先輩には口の聞き方知らないし最底辺なのに上位者に対する口の聞き方がおかしい
完全な荒らしだね
420ぱっしょむ:2014/01/08(水) 19:08:24.83
プライベートすぎます。
ちょと7時になったので休憩します。またです。
421名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:09:13.09
>>420
あのさぁ。毎日言ってるんだけど、あんたの2chに書き込んでる行為は休憩じゃないの?
あんた存在しない社会通念を抱いてない?
422名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:18:46.95
ぱっしょむは今年で行政書士3回目だったんだよね。
423名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:20:24.23
童貞を否定しないんだw
ワイさん雑魚さんを遥かに凌駕する五十路童貞乙
424名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:39:23.69
単芝w
425名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:47:47.84
質問させてください。
取締役会非設置会社で、例えば甲乙2人取締役で、当然に二人とも代表取締役とします。
そして定時株主総会で、乙のみを代表取締役とした場合、甲は代表取締役の退任登記をしますが、

これは任期満了による退任ですか?
テキストには退任としか書いていないので、退任事由を教えていただきたいです。
なお、定款に員数、任期などは定めてないものとします。
426名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:00:38.26
行書のマンガはいいね
あれ読んでからテキスト入ったらすんなり飲め込めた
入門のマンガ本と判例まんが本はおすすめできる
427名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:00:52.76
任期満了以外の退任理由を考えれば自ずとわかるでしょ?
あたま固すぎ
質問して良いレベルに達してないんだよ
だからおまいに対して皆イライラしてんの
428ぱっしょむ:2014/01/08(水) 20:21:25.51
質問は、過去問番号または、どのテキストの何ページかでお願いします。
でないと、わかりにくいです。
429名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 22:36:40.52
ぱっしょむは自己啓発で勉強してるのか?
予備校とかの自習室でも行って周りの人たちの真剣さを実感したほうがいいと思う
430名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:33:59.89
50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2014/01/08(水) 14:10:55.48 ID:vaPgdTiuP

地方企業のパン工場で時給1300円につられて短期バイトしたことあるが、あれは壮絶だぞ。
俺の仕事は流れてくる細長い生地をねじってねじりパンを作るだけ。

生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、
生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、
生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、

6時間ずっとこれ。もう途中から俺が生地ねじってるのか生地にねじられてんのか分からなくなる。
自分が消えるような感覚。俺は2週間の刑期を勤め上げたが、アンパンのてっぺんにゴマ振るだけ
の仕事に当たった奴は2日で辞めていた。

お前らパン工場だけはやめておけよ。
431名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:40:19.22
これからの司法書士は何を食い扶持にすればよいのか
教えて下さい
432名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:45:39.66
バイト
433名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:56:28.78
出張ホスト
434えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 01:49:48.06
勉強飽きた
1日30分で2日おきにやってます
435名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 07:23:26.34
>>429
ぱっしょむに何を言っても無駄だよ。精神異常者だもん。
何年も働かないてないし。自分が精神異常者であることを理解できないのが精神異常者の特徴ね。
ぱっしょむは病識が無いんだよ。
436名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 08:09:00.25
おもしろいことにまことは、オレ様の調略にな〜んも気づいていない。
それどころか
「おまえが何の理由でここ(まことの掲示板)に来たのか興味がないので」
と抜かしている。
オレは腹を抱えて笑っている。
437ぱっしょむ:2014/01/09(木) 08:50:43.95
おはようございます。 
438ぱっしょむ:2014/01/09(木) 08:56:32.23
おはようございますじゃないよw このにせものがw
439ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:11:52.60
あw おはよう。 ギャグやってる場合じゃないよ。
どんどん進めないといけないよ。 
time is monkey だよ。  とりあえず、今日も15時間がんばろう。
12時まで。
440名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:13:13.93
>>439
行政書士3年目で合格出来そうなの?
441名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:14:42.30
行書はあと10日くらいで発表か?
442ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:15:38.40
440 たぶん 無理
178点か176点
問44 2点 却下裁決しか書けなかった
問45 8点 損害賠償または履行の請求だけしか書けなかった 前半は未成年と被成年後見人と書いた
問46 0点

記述抜き166点
443名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:18:09.00
>>442
え?今年も駄目ってこと?
444ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:20:00.38
記述抜きで166てん
記述次第なんだけどほとんどかけなかった
問45で未成年であり被成年後見であれば損害賠償または履行の請求ができると書いた。
ここで8点、問44で却下裁決しか書けなったこれで4点か2点。
180点行かないかもね
445名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:21:23.41
>>444
ぽさんに顔向けできるの?
446ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:22:29.06
wwwwwwwwwwwww よく知ってるw
>>442 の書いてある通りですw 
記述抜きで 166点はあるんだけど、記述が 却下判決で4点(それ以外は文章になっていない。)
そして 2問目はそのとおり、3問目は空白。

よって 記述は最高で14点くらい。 記述がからければ、176〜178あたり。

ま だめなら、今年 230点越えを目標に会場に向かうだけだ。
司法書士試験に比べて、範囲は10分の1くらいだから。やればできるはず。
447名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:24:47.33
>>446
やれば誰でも出来る。これ当然。

出来ない人はやらないの!
わかるこれ?

問44は却下裁決だけだと今年は2点だから。今年は記述は辛いから176もいかないよ。残念だね。
448ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:37:20.11
wwwwwww 残念だけど、点数は真実。
真実を拒否しない。 
The truth make you free です。 
そんなことより、ぼくは、15時間やるから。じゃまたあとで。
449名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:42:44.64
ぱっしょむは何の根拠も無いのに自信過剰になっている点が悪いよね。
マークシートミスや機械の読み取りミスということも考慮した?
点数が真実なんだから、ぱっしょむはアホ。
3年勉強してこの点数はアホさの真実の適性表現。

点数は真実=ぱっしょむはアホ

このお方は行書180点がどれだけ恥ずかしいか知らないのだろう。
交友関係のレベルの低さと自身の生育環境の悪さが垣間見える…
450ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:47:13.47
そそw >>449 について 文句はないw その通り。
マークミスは考えていなかったなー。いままでマークミスはなかったから。
マークミスが1個あれば 172〜176でアウト。
451名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:49:12.03
>>450
ぽさんへの説明はどうするんですか?
452ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:49:30.52
合 格 発 表   : 平成26年1月27日(月)
  正解等の公表 : 平成26年1月27日(月)
※合否通知書は、受験者全員に合格発表日(平成26年1月27日)に郵送します。

ってことらしいから。 29日には届くだろう。成績表がw あpしますからねw
453ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:50:09.11
略語はわかりません >>451
454名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:51:31.80
ぱっしょむ 3年勉強して180点についてどう思う? 恥ずかしいとか思う?
羞恥心はある?
455名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:52:32.31
記述で落ちるんじゃないの?
456名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:52:57.49
>>452 自意識過剰だよ。だれもあなたの
うp画像とか興味ないよ。自意識過剰なのは精神疾患者に特徴的なことだよ。
457ぱっしょむ:2014/01/09(木) 09:57:10.94
そそw 自意識過剰という批判は、あるかもねw
しかし、ただやってるだけじゃ、つまんないからさ、
友達もいないしw とりあえずやってるだけだから。
458ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:01:13.62
まあさ 3年×12時間で 落ちてたほうがネタとしておもしろいわけだけど、
本人は必死でやってるからw 
とりあえず、行書ネタはいいよ。 また今年、10月に入ったら、行政法やるから。
CBOOK、100問、千問の道標、組織再編、計算、と有名な本は全部読んで、
行書試験の会社法に臨んだが、結果 1問正解だったなーーー。
どんだけバカなんだよって話しw くやしいけど ぼくは必死にやっている。
君たちが ぼくの能力についてあれこれいうことではない。能力のあるやつは、
上にいけよって話し。
459名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:03:01.73
>>458
有名な本を全部読んだ?読んでないだろう。
江頭を読んでないじゃないか。
アタマおかしいぞキミ。
460名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:04:11.82
>>458
何回も言うが読んでるだけじゃ駄目。そんな楽な勉強方法が駄目だというのがまだわからんのか。
問題集と並行してやらないから1問しかデキないんだよ。マコタンでもやれよ。あほが。
461ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:09:48.19
江頭は、縦書きだったからなー。買わなきゃいけないとは思ったけど、
縦書きだったからなー。
>>460 おっしゃる通り、 youre right !
462ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:10:25.10
まこたんってだれ?
463ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:11:17.38
ま いいや 今日の勉強やんないとw 
じゃあまたあとでw 12時過ぎまでとりあえずやろう。
464名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:15:38.62
何度も出てきてるが本買いすぎ本なんて一冊あれば十分だ
というか会社法なんてというか会社法なんてそもそも行書だろうが司法書士だろうが
条文そのまま出てるだけじゃねえか。
465名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:17:04.40
法律 択一80 多選択 24 記述 56
教養 32

ま、H18年の話だが。
466名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:18:45.47
大事なことなので「というか会社法なんて」を二回言いましたすみません。
木を見て森を見ずだよまじで。会社法は条文覚えるだけで
点とれるんだからぶっちゃけただの6法だけでも十分なくらいなのよ
467名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:20:00.42
>>466
おまえ試験受けたことあるか?
平成25年度の会社法は何問落とした?
468名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:35:46.85
>>467
全問正解だよ。俺合格者だし
469名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:42:04.02
>>468
全問正解か。凄いじゃないか。

のんびりした事務所だな。まだ仕事は始まってないのか?
470ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:48:55.45
LECの合格ゾーンなら11冊
Wセミの問題集なら、16冊(パーフェクト、ハイ、)
どっちかは、みんなやっているはずw 
16冊は多いけど、いいかもなーこれ。
スタンダード合格テキストは、
わかりやすさと記憶定着で最高だと思うから。
今度やる問題集は、Wセミナーのパーフェクト12冊とハイレベル4冊だ。
これで決まり! 
471名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:49:28.65
合格したけど登録してない無職ですが
472名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:50:31.18
>>470
そうやってコロコロとテキストを変えるから行書ごときで3年かかるんだよ。
行書の10倍も覚える量がある司法書士なら30年かかるんじゃないか?君の学習方法だと。
473ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:52:24.00
まぁ 合格者なら、会社法条文を読むだけで、理解が深まるのかもしれない。
しかし、僕の場合、設立の段階で、なにが書いてあるのか、ちょと混乱してくる。
 わかりやすく書いてある本では、試験に太刀打ちできないし、
難しい本は、読むだけになる。 そこで、最高に使えるのが、過去問集ということ
になるんだろうと思う。 
474名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:53:04.49
>>471
登録しなくてもいいし、司法書士事務所じゃなくてもいいけど、
合格しても無職のまんまなわけ?
コンビニ店員とか、なんか働かないの?
475ぱっしょむ:2014/01/09(木) 10:57:40.08
>>472 ご指摘はその通りw ちょとWセミナーの問題集が16冊もあってよさそうだな
って話しです。 合格ゾーンでなくてWセミナーの問題集をやってる人も多いかもなー
って話し。
476名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:59:42.80
働いたら負けだと思ってる。高等遊民として生きていく
477名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:00:28.45
>>475
合格ゾーンで順位変更の登記やっても、それに関連した出題範囲をやってないから、
いくら勉強しても無駄では?
周辺知識勉強してないでしょ
478ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:06:16.59
>>477 言ってる意味が最近わかってきたよ。 
登記記録例、申請書、民法条文、似たようなパターン、とかいろいろ見ながら
やるってことが、だんだん自然にできるように環境が整ってきた。
どもありがと。
479名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:10:20.84
>>476
好きにすれば良いと思うが、
司法書士合格程度で高等扱いはされないだろ。
480名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:10:30.42
>>478
たとえば、未登記の抵当権者は順位変更の合意当事者にはなれないよね
でも、前件で抵当権の設定登記を申請して、後件で順位変更登記を申請すれば受理されるでしょ?
その場合の合意日付はいつ?

あと、順位譲渡の場合は未登記の抵当権者でも合意当事者になれるよね
その場合の合意日付はいつ?
481ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:16:13.61
順位変更は登記が効力要件なので抵当権設定した時が合意の日付になって登記原因日付になると思いました。
順位譲渡は登記がなくても効力は発生するので譲渡の契約の日が登記原因日付になると思いました。
482名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:23:59.04
>>481
それを合格ゾーンで順位譲渡の平成21年第14問エをやってみて、試験に出る先例で昭36.12.23民甲2514号を確認するでしょ
その後に対比で順位変更のところで出題実績のない試験に出る先例で質疑登研367P136を見る
こういう風に過去問やテキストをフル回転させなきゃいけない

そんなにテキストばかり買って、自分で消化できるのかね
483名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:24:43.67
>未登記の抵当権者は順位変更の合意当事者にはなれないよね

いや、申請人にはなれないけど、合意はできるな。
484ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:26:49.52
わかりました頑張りたいと思います
485名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:31:33.16
ゾーンの解説が嫌ならWの過去問を買うのもありだと思うが。
勿論、全部買い揃える必要はないけどな。
486ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:34:02.87
>>482 そこはまだです。今、合格ゾーン不登法Tの460ページです。
昭36.12.23-3184、質疑367p136 ← よく出る先例で確認しました。なるほどです。
知りませんでした。そういうふうにやるんだということがよくわかりました。
どうもありがとうございます。

来てよかった。2ちゃん予備校 
487名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:38:22.41
>>486
結局、過去問やって、テキストやって、試験に出る先例やって、登記六法読んで
これだけでも結構手間がかかるわけだが
テキストがオートマとデュープロ、さらにパーフェクト12冊にハイレベル4冊って、大変じゃないのかね
まずはテキスト1冊、試験に出る先例1冊、登記六法1冊、これだけでもいいんじゃないかね
488ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:39:17.80
もうすでに一回回しました大丈夫です
489名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 11:41:45.28
テキストなんて何冊持っていたって自然に使いやすいものに限定されていくだろ。
あるテキストで分かりにくい箇所が他のテキストでわかりやすいということもあるんだ。

覚えるべき範囲を限定した方がいいということから、
当然にテキストを買っちゃいけないということにはならないな。
490ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:43:58.40
だんだんパズルのピースがハマるようにこの試験の全体像そして底が見えてきました
多分来年は合格できると思います。みんなありがとうう
491ぱっしょむ:2014/01/09(木) 11:58:01.26
>>484 >>488 まじめにやれよw  ← ぼくじゃないからこの人w 似てはいるけどw
遊んでないで まじめにやれよ 時間ないんだよ!  >>490 もw 
発言には深みがあって勉強している人とは思うけど。
とにかく、どうもありがとう。>>487 それもそうだね。 
492名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:01:05.60
>>491
ついでに、「今、合格ゾーン不登法Tの460ページです。」と書いているが
合格ゾーンは不登法下巻からやるんだぞ
知らなかったか
493ぱっしょむ:2014/01/09(木) 12:06:07.79
>>492 そんなことは知らないw 
前にだれかが指摘していたから。あなたかもしれない。
今は、各論からやる意味は大きいと思ってる。
がもう、今週で上は終わるからw たぶんだけど。
1問に一日かかったとかがない限り。
494名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:09:25.34
>>493
俺は今回初めて書き込んだから、別の人が既に指摘したのではないか?
合格ゾーンは各論が下巻だから、下巻からやらないと分からないでしょ?
申請書の添付書類のあたりとかどうしてんのさ
495ぱっしょむ:2014/01/09(木) 12:15:24.59
その登記の意味とか、申請書の添付書類とか、については、 
DAI−X出版の、見るだけ(まんが付)不動産登記書式集上下、モデルノートで
確認しながら、やっています。覚えるまではいかないけど、一応、択一を解くという
ことでやっています。 
496名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:18:04.66
>>495
でも登記原因証明情報のところは書式集の解説だけでは分からないでしょ?
あと登記六法使ってないそうだから、事前通知制度とかの総論の制度部分がテキストだけでは足りなくて困るんじゃ
497ぱっしょむ:2014/01/09(木) 12:18:35.59
一通り登記申請の雛形は覚えた気がする。
498ぱっしょむ:2014/01/09(木) 12:43:03.95
>>496 はい。 だからね 登記原因証明情報については、最高の本を見つけたんです。

登記官『登記官からみた登記原因証明情報作成のポイント』← 登記官が書いてるから
まちがいがない。本屋さんで立ち読みしたけど、ちゃんと書式で説明しててわかりやすかった。
これは、合格ゾーン記述に入ったら買いに行きます。3400円くらい。

登記六法も買おうかとは昨日思いました。ちょと検討中です。
事前通知や、前住所通知とか、本人確認とか、まだちょとややこしいですが、
LECのスタートアップに詳しく書いてました。Wセミナーのスタンダードにも
書いていると思います。 
不動産登記法については、もう、準備は整い、あとはやるだけです。 
会社法、商業登記法は、いまだに勉強方法もピンときませんが、なんとかしようと思います。

>>497 wwwwww すごいな。あなたは冗談やってるけど、かなり
勉強してるっぽいからね。発言はいいしw だけど遊びすぎ。

ぼくは15時間はやります。 今日は12時まで。 
499名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:53:35.06
>>498
なるほど
その本はいい
そういうのでも勉強しているなら、登記原因証明情報は特に相続登記のものばかりが多いんで、
「登記官からみた相続登記のポイント」という本が同じシリーズで来月上旬発売だから、
それも合わせて買うといい
5250円でちょっと高いけど
500名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:55:38.99
ちなみに著者も同じ人だ
501ぱっしょむ:2014/01/09(木) 12:56:23.88
あ! そうなんですか! 貴重な情報 どうもありがとうございます。
そうなんだ。 わかりました。 平成25年度には、登記原因証明情報の一部を
書かせる問題が記述ででたらしいから(受験したけど記憶にない。)、
まあ 内容をおさえるだけはしておきたいからね。 どもありがとう。
502ぱっしょむ:2014/01/09(木) 13:01:02.14
次回あたりは本人確認情報を作るなんてのも出るかもしれませんね!
司法書士倫理との関係で本人確認情報作成は結構重要視されてるようですからね。
実務家養成試験ですからでるかも!ぼくもちゃんとやりたいと思ってるよ。
503ぱっしょむ:2014/01/09(木) 13:08:04.28
>>502 wwwwwwwwwwwwwww ぼくではないw そこまで予想はできないw
発言の内容としては、なるほど!本人確認情報を書くのかー。
面談の日は 雨が降っていたとか・・・だったかな。ま あとで楽学で確認しとく。
504ぱっしょむ:2014/01/09(木) 13:20:18.91
例えば免許やパスポートそれだけで確認情報としてOKだけど
保険証はあともう一つ官公署発行のものつけなきゃダメだったりする。
さっき勉強しました。こういうことが聞かれたりするんじゃないだろうか
面識のあるなしでも問題作れそう
505ぱっしょむ:2014/01/09(木) 13:39:35.71
そうだね。その辺は一応、択一でも出るはずw 
あ もう昼だったかー 集中しすぎて 忘れていた。
ちょとなにか食べよう。夜まで長いから!
506名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 15:49:37.24
結局、何冊も本を読んでるから取捨選択ができるんだろ。

"合理的"であればいいなら辰巳の松本を勧めておわり。
外形上最も合理的に合格したんだからw
507ぱっしょむ:2014/01/09(木) 16:27:55.41
そういう反論は思いつかなかった。たしかにその通り。
まあ、いろいろやりすぎないで、足切り近くまでいきたい。
その上は、もうやりすぎってことはないんだろうと思う。
508ぱっしょむ:2014/01/09(木) 16:33:12.78
記述は不動産所有者に成年後見人が付されてる例が出るよ
509名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 16:46:41.75
比喩的に言えば、試験会場にAT・DPにゾーン全冊を持って行っても意味がない。

試験直前には一定範囲にきっちり凝縮されていないと、
普通の人間が記憶できるわけがない。

そんなこと当たり前。

だが1冊だけ読んで中身が分からないなら
部分的にせよ他の本を読んで理解するしかないだろ。

本を何冊も読むから試験前に凝縮できないと考えるのは短絡だな。
510名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 16:53:58.25
講師に質問すればすぐなのにね
だから独学者は何年もかかるんじゃないの
511ぱっしょむ:2014/01/09(木) 17:02:32.40
ま どっちにしろ、開業するときには、
読みもしない、昭和史の本も並べておくことになるでしょw。 
本もなにも並べてないと、「あ、お金はあるときでいいですか?」って
いわれるでしょw
512名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 17:06:17.28
マジレスだけど、何冊もテキスト買い込んでいる方は研究者を目指すべきではないかと。
ブログみたけど、質・量共に尋常じゃないよ。
しかも、失礼だけど民法15点って。5問しか正解してないんでしょ。
オートマ民法は持っているようだから、
1ヶ月で3回しする位のハイペースでの読込が最優先事項だと思うけどな〜。
513名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 17:08:11.11
>>510
なら独学者には何を言っても仕方ないじゃないかw

>>512
ぱっしょむの個別的な話ならハイペースで回せって言うのは正しいと思うw
514ぱっしょむ:2014/01/09(木) 17:18:12.68
www さすがにね、 民法15点は、びっくりだと思う。
515512:2014/01/09(木) 20:05:09.31
>>514
びっくりだね。知恵遅れ知的障害者だと思う。あなたは頭おかしい。
勉強も出来ない。仕事も出来ない。友達も出来ない。彼女も出来ない。お金も稼げない。
でも、親が金持ちなら遺産はあるよね?そういうタイプ?
516512:2014/01/09(木) 20:06:15.23
>>511
開業する時は50万は最低でもかかる。
そこから賃料からなんだで年間100万はかかるよ。
あなた生活保護でしょ?どうすんの?
517名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:08:14.38
無職でもぱっしょむは金持ちだからお金稼げなくても問題ないっしょ
518名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:09:24.35
ぱっしょむの今年の行政書士の結果

3年12時間勉強した結果ね

会社法5問中1問正解だってさw 信じられる?1年会社法をじっくりやってこの結果だってさwwww

行政法 配点20点で 良くて4点(却下訴訟と書いただけ)
民法問45 配点20点で”未成年者・被成年後見人(被だってw)の場合に損害賠償請求または履行の請求ができる。良くて8点。
民法問46 白紙wwwwww

3年勉強してしかも12時間勉強してこれw おまけに俺らに、上から目線扱いwwww うけるっしょwww
519名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:10:51.11
オートマとデュープロとWセミの肢別やってればオッケー。
ぱっしょむみたいな馬鹿は一生受からない。はよシネ。
520名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:16:04.70
粘着質はしつこいね
521名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:24:43.19
>>520
ぱっしょむしねw
522名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:35:02.48
行政書士試験なんて、AKBメンバーの全員がユーキャンの宣伝で、1年間片手間で勉強しても最低3人は合格するだろw
523名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:39:53.22
>>524
そうなんだけど、行政書士書士試験に落ちそうなぱっしょむが惨すぎる・・・
行政書士試験に落ちそうなぱっしょむ・・・ 司法書士を目指す・・・・・
524名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:40:35.53
 
合格!行政書士 南無刺青観世音
//www.amazon.co.jp/dp/4780703247/

> 過酷なうつ病と3年間たたかいながら、行政書士試験に独学で挑み続けた著者の魂の復活。

> 1971年福岡県生まれ。
> 彫りもの、事実上の懲戒免職、借金の肩代わり、人間不信、自殺願望、労働訴訟、重度の腰痛などにより、一時は再起不能とまでいわれたが、
> 抑うつと診断された状態のままで、独学で行政書士試験に合格。
525名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:42:45.93
>>524
お!
著作者人格権侵害性の名著w
526名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:42:55.81
行政書士試験なんて受かって当たり前
落ちたら自殺レベル
なぜそれがわからん?
527:2014/01/09(木) 20:43:15.98
ぱっしょむはこれを読め。
体中に菩薩様のイレズミを彫れば、なお良し。
528名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:44:12.19
菩薩の刺青は公務員時代に築いた裏金で集めた金で掘ったんじゃね?
さすが福岡県。ヤクザ公務員など生きる価値も無い。抑うつのまま自殺すればよかったのにねw
529名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:44:42.10
>>524
控訴審でも敗れたために、今や本屋もジュンク堂や紀伊国屋でさえも1冊置いてあるかどうかで在庫入荷がないやつだね。
530名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:45:20.86
>>529
敗訴したの?ざまあああああああああああああああああwwwwwww
531名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:50:17.29
>>530
ただ控訴審では一審認容額が半分に減額されたけどね。

入れ墨彫った人が、この行政書士と出版社が勝手に入れ墨を表紙にしたために、
著作者の人格権侵害を訴えて、知財裁判所が肯定した初判例。
行政書士こんなのばっか・・・著作権の専門家とか嘘だよ・・・侵害しまくり。
532名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:52:32.06
 
不合格! 司法書士&行政書士 南無ぱっしょむ観世音
//www.amazon.co.jp/dp/???/

> 過酷な統合失調症と3年間たたかいながら、止せばいいのに司法書士試験にまで手を出した著者の魂の崩壊。

> 事実上の2ちゃんねる三昧、司法書士スレ住人への不信、勉強詐称、自殺願望、重度の妄想などにより、一時は再起不能とまでいわれたが、
> 統失と診断された状態のままで、前代未聞の行政書士試験10年連続不合格。
533名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:59:07.79
TACの山本浩司ハゲ御本尊の御影を背中一面に彫れば、行政書士は御本尊の御利益で合格できるかもしれんぞwww
534えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 21:00:48.84
(´・ω・`)オートマ2冊目の半ば入った
(´・ω・`)だるい
535ぱっしょむ:2014/01/09(木) 21:02:06.22
wwwwwwwwwwwww 
なんでもいいよw 別に気にしていない。
ダンテの地獄篇だよ。
「地獄の門の前には、すべての希望をお捨てなさいw」と書かれている。
ぼくには、希望があるw 行書176点 3年連続不合格でも、関係ないw
希望はまだまだある。 もうすぐ合格ゾーンの不登法Tも終わろうとしている。
あとは、Uをやって よく出る先例をやって、記述をやればまあだいたいいける。
 会社法が難関だが、なんとかやるしかない。商業登記法は、楽学を買ってある
から安心。 いけるいけるw
あと3時間やって熟睡してまたあしたがんばろう。夜は、疲れてきてるから、
書き込みは少ないw じゃあ またです。 see you,again !
536えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 21:05:10.30
(´・ω・`)社労士と並行はだるい・・・
537名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:08:57.62
>>534
ハゲ名言集
・ 10年間のブランクは健康道場に在籍(実質は旧司法試験道場)
・ オートマをやれば過去問集の購入不要(TACに怒られるので他社の某著書一冊でのみ言及)
・ 人権は「御本尊」
・ 刑法は巷に言う「おもしろ刑法」の感覚で不真面目にやって良し
・ 司法書士の世界も、近年「世知辛く」なってきました(兼業故の涙、永遠に超えられない壁である竹下が羨ましくて堪らない)
538名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:09:46.13
>>536
何の希望もねぇよw 働きながら空いた時間を使いつつ独学で3回連続大敗ならまだ許される。
でも、おまいは、無職で3年かかってそれじゃ、もう論外。アウトオブ眼中!
U stink! U smel pig!

行書会社法1年やって1/5ならしぬしかねぇぞw
539名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:13:38.60
 
>>536

社労士 → 女の若い合格者と一緒に、自分だけ爺扱いのブラック環境に耐えられれば雇い口あり

司法書士 → 地縁等のコネクションがないとマトモな事務所には入れない(ハゲ談)。多くは学会系ブラック事務所での補助者として搾取される日々からのスタート
540名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:16:40.31
>>536
二兎を追う者一兎を得ず。
お前は今年両方落ちる。
両方落ちる。
両方落ちる。

大切なことなので三度言いました。
541名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:18:21.96
>>539
女の若い女の合格者をバイブやピンクローターで調教してやれば良いじゃんwwwww
542名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:21:15.87
>>535
ぱっしょむ!
何の希望もねぇよw 働きながら空いた時間を使いつつ独学で3回連続大敗ならまだ許される。
でも、おまいは、無職で3年かかってそれじゃ、もう論外。アウトオブ眼中!
U stink! U smel pig!
543えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 21:22:25.55
ロースクールいくかwwwwwwwww
544名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:25:29.03
>>536
司法書士試験の感触が悪かった時の保険として、8月下旬の社会保険労務士試験に備えようとしているんだろうけれど・・・
甘いね。
双方の試験に集中して勉強している受験生に対する冒涜とも言える。
司法書士で不出来だったら、ショックで7月中は寝込み、8月に慌てて急ごしらえの社労士対策を適当にやって終了。

そりゃ両方落ちるのが当然さ。
行政書士試験如きに合格したからといって、えむお、貴様は増長し過ぎ。

世間には毎年1万人も行書の合格者はいるんだよ
そのうち約3分の2が、専業主婦やリーマンの自己啓発のお遊びなんだぜ?
545名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:33:30.50
ぱっしょむ
えむお

彼等の2ch司法書士関連スレでの言動は、無職板の猫ロジストと酷似する。
無職板で猫ロジストと一緒に
「死にます、ほげえ」って合唱してろよwww
何時まで経っても自殺しないのが困ったちゃんなんだけどなw
546えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 21:34:24.92
社労士講座秋田から書士講座もうしこんだただけ
保険という気はない
547名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:37:50.13
>>546
それ、ハゲのブログに直接書き込んで
やっぱ社労士一本に絞った方が良いのでしょうか、と質問してみ。
ハゲの事だから真面目にレスポンスあるで
548名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:39:56.66
>>545
俺がそんな奴の両親だったら40歳超えた時点で考察する
549名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:44:23.64
間違えた
そんな穀潰しは絞殺解体して生ゴミ収集日に出しても情状酌量で刑の減軽がありうるだろ
550えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 21:55:29.44
誰かごくつぶしや
551名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 22:08:53.23
 
('A`)       カーチャンへげんきですか。いまめーるしてます

J( `Д)し  うるさい死ね 隣の部屋からメールすんな殺すぞ

('A`)     ごめんね。俺万年専業受験生だから、ごめんね

J( `Д)し  うるさい働け、メールすんな

('A`)     TAC CyberBookStore で御本尊の経典を注文しました。勉強します。お金は払ってください

J( `Д)し  死ね ごくつぶし
552 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄:2014/01/09(木) 22:11:02.42
            o
__        ゚
 え |
 む |
 お |
 の |
 墓 |  ∴  J('ー` )し ..........
──┐ ∀   << )
553えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/09(木) 22:38:42.70
良い話だなー(´・ω・`)
554名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:24:41.42
アメーバニュースとか言うので司法書士と行政書士は中学生レベルの試験
っていってるぞ。おまえら勉強なんてする必要ないぞ
勉強しなくても気楽に司法書士には合格できます!
555名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:29:04.69
>>554
>>432
教えて!goo

その回答した人の10年前の阪神優勝の時が笑えるw
556名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:30:00.61
それに騙されて受験者増えたらボーダー受験生的にはラッキー
557名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:37:19.22
つまり早慶レヴェルの奴等が今更ながら中学の勉強をしてるって事か?
558名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:40:32.69
>>555
kobayashiicchaの回答ワロタww

こんなもんの奴をそのまんまアメーバはニュースにするのかww
559名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 01:18:48.02
中学レベルなんだから、アホがもっと受けるべきなのに
560名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 01:44:53.72
「条解不動産登記法」を持っているなんて羨まし過ぎる
実務で超役に立ちそう
半額で売ってくれないかな〜
561ぱっしょむ:2014/01/10(金) 08:27:09.97
おはようございます。 
今日も元気にやっていこう。
弘文堂の条解シリーズは、最高です。
562ぱっしょむ:2014/01/10(金) 08:33:24.28
今日は合格ゾーン不登法T 507頁からです。変更・更正の登記です。
がんばります。15時間 夜12時過ぎまで。
563名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:35:35.86
>>561
それを読み始めると合格が遠のくと指摘しているのがまだわからんのか。
江頭も読みなさい。合格が遠のくから。
会社法を1年やって1/5だろ。しかも行政書士試験で。
条解シリーズを1年やっても同じような結果になることが、会社法1/5の結果から理解できないのか?
15時間という時間を目標にするのではなくて、合格する為にはノルマをこなせ。

ぱっしょむの勉強時間はもう1万時間経過しているんじゃないか?
10万時間費やしても馬鹿は駄目だからな。

1週間以内に不登法Tを1回転させる。そういう目標にしないと時間だけが経過して勉強した気になってるだけ。

その結果が会社法1/5。
行政書士試験択一166点で記述良くても14点という顛末になるわけだ。
564ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:41:02.95
>>563 はいw わかりました。その通りです。反論はありません。
あなたの場合は、1か月で合格ゾーン10冊回転させてくださいw
1日200ページのペースでできるw ぼくも、全部1回転させた後は、
そういうふうにできると思う。 それまで、ちょと時間かかる。
565ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:43:35.44
あ 1日1冊の人もいるかもね。
合格者だと、1日10冊やれる人もいるかもだなー。
ま とにかく目標に向かってがんばろう。
Wセミナーの16冊買いたいので、合格ゾーンを3回転はやくさせたい。
566名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:45:01.96
>>565
今日は変更登記やってるのか
分からない問題は聞け
567ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:48:26.39
はいw どうもありがとう。 ちょと今、賃借権があるやつを、共有に変更登記
すると、賃借権は持分上に存在することはできず・・・ ってところを、
テキストで確認しています。 地上権もおなじだったかなーと。

どうもありがとう。
568名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:48:32.41
>>564
俺はサラリーマンだからそんなには無理。記憶に定着させたものはパスして定着してない肢に付箋をつけて繰り返している。
君、頭大丈夫?

君のオツムだと合格ゾーン3回じゃ足りないね。まずは主要科目をマスタアしなさい。
Wセミナーに手を出しても1/5の結果になるのは目に見えている。
569566:2014/01/10(金) 09:49:53.05
>>567
教えるわけねーだろ。バーカw
570ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:50:13.17
賃借権は、職権で抹消されるから、賃借権者の承諾がいる。 ← 地上権も、おなじ
かな? ま いいや。 とりあえず 調べよう。 どうもありがとう。
571名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:51:45.10
ぱっしょむは民法の基礎編と会社法の基礎編と不登法の基礎編をマスターしなさい…
そこをマスターしてないのに学説やったりアホですね…
鹿は国立国会図書館に行ってからにしないと駄目だよ…
572名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:52:45.97
>>563
合格者かな?
君は講師でもなんでもないんだから、偉そうに指導者にでもなったつもりになって、
言うことを聞かない人の面倒をみる必要なんてないんだよ。

そんな思い上がりだから合格しても暇なんだよ。
573ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:53:51.50
wwwwwwwwwwwwwww 冗談やってないで
やれよ >>569
>>568 Wセミナーの パーフェクト12冊(記述含む)と、ハイレベル問題集4冊

ぼくは これまでやるつもりだ。合格ゾーン3回やったら この16冊やる。
もう決めている。
574ぱっしょむの母:2014/01/10(金) 09:53:59.93
息子が行政書士試験で結果待ちなんです
問44 2点 却下裁決しか書けなかった
問45 8点 損害賠償または履行の請求だけしか書けなかった 前半は未成年と被成年後見人と書いた
問46 0点
記述抜き166点

誰かこの息子の勉強方法のやり方の間違いと頭を良くする薬を提供してくれませんか?
575名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:56:14.54
>>573
合格ゾーンはやらないでWセミナーを今からやれば良いのに。じゃないと合格ゾーンでやったことも範囲が多いからどうせ忘れる。
オツムが弱いんだから合格ゾーンを捨ててWセミナー1本にしなさい。
手を広げ過ぎると行政書士試験1/5(会社法。しかも1年かけてCブックを読み込んだのにこの悲惨な結果)過去の過ちを反省する能力に君はかけているから、ただちに合格ゾーンは捨てなさい。
576ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:56:21.20
行書の合格発表は、 激アツだよw 
>>574の通りです。 この記述で14点あれば 晴れて合格!w からければ、アウト。
577ぱっしょむ:2014/01/10(金) 09:57:33.57
なんで合格ゾーンを捨てないといけないんだよw
意味がよくわからないw ちょと勉強するから
またあとでw
578名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 09:58:04.46
>>576
その記述内容じゃな今年は却下裁決で2点。問45は良くて8点ですよ。
訴えの利益と建築確認の法的効果が配点が高いからね。問45も前半が6点6点だから。
579名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:01:19.99
>>577
意味がわからないの?お前もう駄目だな。
合格ゾーンを3回転するだろ?次にWセミナーを10回転すだろ?
そういうやり方は良くないの。最初から一つの教材に集中してぐるぐる回していると問題集の何ページのあの肢でこうだったという風に記憶に定着するものなの。

あんたみたいに教材を買いすぎるともう教材のどこにどう書かれていたとか覚えてないだろ。俺は内田民法P何ページのここにこう書かれてたとかそういう形で記憶に定着しているよ。
君の学習方法はまるで駄目。今すぐ不必要な教材を見るのをやめて、捨てなさい。そして1本かするならカード化するなりしなさい。そうしないと、

1/5(会社法)行政書士試験

このような結果が延々と繰り返されますよ?
580ぱっしょむ:2014/01/10(金) 10:08:46.03
なるほど 場所細胞で記憶ね。記憶力世界一の人と同じやり方ってことか。
どもありがとう。よーくわかりましたので心にとめておきます。
581ぱっしょむ:2014/01/10(金) 10:14:35.60
>>578 まあ そういう配点もうなづける。だろうなー。 あと少し足りないんだろうな。
ま いいや。気にせず、7月に向けて進もう。 ちょうどいいや、11月に試験が
またあるってことで、民法、憲法、会社法 徹底的にやれる。損はないw 
582名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:18:02.96
>>580
記憶力世界一なんてのは世界一はコロコロ変わるわけだから皆それぞれ違うが小学生でも同じような学習方法やってるやつがゴロゴロいるわけ。
1年も会社法に集中して勉強して行政書士1/5という結果はどう分析しているの?
行政書士試験は難関の資格だから1/5だったと自分を慰めてない?4番を〇すれば1/5は取れるんだよ?
自分の勉強方法が完全に間違っているから1/5だったわけ。
自分の勉強方法が完全に間違っているから1/5だったわけ。
自分の勉強方法が完全に間違っているから1/5だったわけ。

いい?あんたオツムが悪いから3回コピペしてやったからな。手を広げ過ぎず1本化するならカード化するなりしなさい。範囲がちょっとだけ広い試験なんだから要領よくやらないと
また、1/5という結果が延々と続くか2万時間勉強して、2000時間勉強した後輩と同じ点数ってことにナりかねませんよ?
583ぱっしょむ:2014/01/10(金) 10:26:58.43
そうだね。 それもそうだね。言えてるね。
よくわかりました。 1万時間勉強して 1/5じゃね。これは考え直さないと
いけないね。 どもありがと。 
584名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:44:08.63
>>583
合格しない限り登記申請業務は出来ないんだよ。だから何がなんでも合格する必要がある。
合格後に興味のある実務書をじっくりじっくり読めば良い。合格しない限り登記申請は出来ないんだよ。
だから合格する為、点数を取る為の学習方法に切り替えなさい。それは非常に苦痛でもあるが、それを超えない限りリアル社会では生きていけない。
頑張りなさい。
585ぱっしょむ:2014/01/10(金) 10:53:25.60
>>584 はい。どうもありがとうw そういうことなんだよね。わかりました。
何が何でも、 点数をとる為のね。 わかりました。 
586名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:53:57.43
厳しい言い方をするけど会社法1/5というのは会社法の初学者と同レベルなんだよ。
初学者じゃなくても1/5が取れるんだから素人と同レベルなんだよ。
悔しくないの?でも今僕が書いた素人と同レベルというのは客観的に明らかな事実なの。事実。事実。事実なの。
1/5というのは4番を〇すれば1/5点が取れるんだからね。
だから、そうならないように点数が取れる学習方法をしなければならない。2000時間の学習があれば1/5ということはあり得ない。
点数と取る為の学習は苦痛を伴うし興味の無い所も覚えなければならない。
しかし、それをやらない限りは1/5になる。
このスレは試験に合格する為のスレだ。しかし実務も含めた思考を考慮してテスト勉強することは大事であることは言うまでもない。
1/5という点数を反省して3/5が取れる学習をしなさい。4/5が無ければ合格出来ない試験なんだからね。
587名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:56:42.50
まあ頑張りなさい。こちらも忙しいからかまってる暇はないけどあまりにも方向性を誤っているから助言してやった。
仕事に戻るとするか。コンサルティング料の1万円はいらないよ。でも点数を取るための学習が必要なことに気づいて良かったね。
588名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 10:56:52.32
ぱっしょむ、おまえトリつけろって。
589ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 11:04:49.07
はい。忙しいところ どうもありがとうw 
悔しいよ! 何冊も本を読んで、行書で1問しか正解しないで、揚げ句の果てに、
落ちるかもだしw ないだろw これはないだろぉー。

ま 点数を取る為にやるという、もっとも大きな道からかなりずれていたのは確か。
どうもありがとう。 そういえば、CBOOKの手形法も一応読破したナ〜。
なにも覚えていないけどw
590名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 11:12:00.94
何も覚えてないんじゃ赤ちゃんと一緒でしょ…
591名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 11:15:51.54
仕方ないだろ。

合格すると決めたら、覚えるまでやるんだ。
592ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 11:19:26.12
はい。合格すると決めました。 
覚えるまでやります。
593名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 11:21:41.85
>>592
頑張って。
当たり前の話だけど憶える論点。わずか1行です。その1行をどれだけ憶えれたかだけだから。
その1行を抽出する為に過去問が存在しているだけだから。論点を法律の覚えなければならない論点を潰して覚えてね。
594ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 11:32:46.05
わずか1行 なるほど。
はい。どうもありがとう。 楽しさを見つけて頑張ります。
595ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 11:36:54.15
わずか1行! 
そういえばそうかもだなー。 
今日は、前向きな人が多くてよかった。
合格脳にならないといけないからねっ。
596名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 11:43:09.56
>>595
模試を受けて順位をチェックしろ。
順位が上がれば勉強の成果が出ているからやる気が上がるだろ?
まずは模試を受けろ。勉強が終わってなくてもね。
全部の勉強がおわなってなくても必ず受けて自分の理解度をチェックできるからね。
頑張れ。
597名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 11:46:46.10
その前に、ぱっしょむはやっぱり各論の下巻からやろうよ。
変更・更正登記に入ったら、余計に各論だらけで分からないでしょ・・・。
598ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 12:00:19.23
もう、不登法Tは、534ページまで来ました。つまづかなければ、日曜までには
確実に終わる予定です。 各論は月曜からやります。 
今度から各論からやります。 

予備校の模試 いいね!!。受けようかなじゃんじゃんwww 
ちょとLECとか見てみるか。 まあ でもまだ模試を受けるレヴェルじゃない
気もするなー。 最低でも1回転させてから模試は受けたい気もするが、うーn
そんなこと言ってると、いっこうに受けないからなー。 
599名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 12:09:19.11
まあ、肢を1つ1つ調べていってもそれはそれ。
時間はかかるけど、各論を回した後は、どうせもう一度横断的にやるんだから。
そしてぱっしょむの能力に応じて何度も繰り返さないといけないわけだし。
600ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 12:20:10.33
はい。そうです。何度も繰り返しやらないといけない。
そうです。そこが足りないわけです。
601ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 12:21:16.11
模試って結構高いんだなー。 2回で5万円かー。
まあ 受けるしかないかもだなー。
602名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 12:35:46.38
三回で弐万の間違いじゃないのかよwww
603名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 12:38:47.45
クソ寒いと思っていたら、寒波が来てたのか。
604ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 13:27:43.64
え あ これは 講習っていうか解説付きなのかな
ま ちょとあとで調べる。
605ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 13:28:25.88
寒いよ。風邪ひいたらアウトだよ。あったかくしないと。
風邪ひいたら、頭が痛くて、合格ゾーンどころじゃなくなる。
606名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 17:17:37.42
結局問題集とかをこなして満足してるだけでしょこの人
一通り終わっても何にも残らずすっからかん
勉強法確立できてからが本番だから、そこに至るまでに5年以上かかりそう
607ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 18:50:05.75
wwwwwwwwwwwwwww 
またそういうことを言っている人がいる。
したを見るんじゃないw 自分のことをやるんだ。
608名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:13:01.30
勉強してるって体裁だけで遊んでるやつがなにいってんだかw
609名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:34:33.15
釈迦って消えたの?
610名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:36:36.57
>>609
仕事辞めて、設定自体を一から作り直したよ。
611名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:51:49.37
ぱっしょむは合格したいんだろ?
だったら高くても模試を受けろ。
1回転するまでは受けないなんて言ってたらいつまでたっても受からないよ。
まずは受けてみるんだよ。自分より後に勉強した人が自分より成績が良かったら悔しくない?
行書、会社法1/5でしょ?悔しいんでしょ?
だったら模試を受けなさい。そして悔し涙を浴びなさい。そして頑張れ!!!
1万時間勉強したぱっしょむより500時間学習した奴が成績が良かった。
それを実感したときに頑張れるから。
模試は受けるんだよ。頑張って!
612名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:20:44.79
ぱっしょむは条解を読め。何回もそれだけを読め。オートマなんて読むな。
613ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 20:30:08.44
>>611 はい。どうもありがとうw そうするw
泣けてくる応援メッセージ どうもありがとう。

>>612 あなたこそ、条解を買って読みなさいよw
なんなんだよw 
614名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:34:09.41
いや、条解は合格には却って有害だよ。
合格後の実務本として最適。
だから、半額で売ってちょ。
615ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 20:39:20.44
wwwwwwww もう 線をひいたりマーカーひいたりしているw
ヤフオクに出るのを待つか、新品買うかしかないよ。
616ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 20:41:08.28
条解シリーズは 最高だよ。 条解民事訴訟法も新しいやつでてるし、
刑法もあるよ。 史上最強のコンメンタールだよ。
よかったら買ってね。
617ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 20:42:11.47
よしっ ぼくはもうちょと頑張ります。12時まで。
618名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:42:23.48
たまには釈迦と会話したいよ。
619名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:51:25.05
>>616
江頭を読まずして条解最高とかってアフォかよ!
江頭を読んでから条解最高と言え。民法のコンメは我妻良いのが知らんのか。
620ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 20:52:52.45
わかったよw でも 条解不動産登記法は いいよね? 
621名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:00:44.66
条解不登法の著者である弁護士先生が、中央前期新人研修で面白い講義してくれるよ。
622名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:04:56.63
>>620
何と比較して良いとか悪いとか言ってんの?
江頭とか注釈民法とか宇賀とか我妻とか色々あるでしょ。
どういうのと比較して良いよね?って言ってんの?
623名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:05:17.11
>>621
週刊文春見てから行くとげんなりするよ。
624ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 21:12:19.40
よく知らないw とにかく、なんでもいいけど 
わかりやすく書いてあるのは いい!

ちょと ぼくは、仮登記された権利の処分の5つのパターンで
お手上げ状態だから、ちょと休憩します。
625名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:12:49.02
ぱっしょむとかいうやつ、薄気味悪いね。

金ある振りしてないんでしょ。細切れ金、年金からせびって

予備校いく金は大金だから無理なんだね。

反社会性を帯びたじじいだね。

どっちにしても民法と会社法で足きりですからw。
626名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:15:24.34
>>624
5パターン?
なんじゃそりゃ?
627ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 21:51:15.92
登記の目的でいえば、
〇番仮登記所有権移転の仮登記
〇番仮登記所有権移転請求権の仮登記
〇番所有権移転請求権の移転
〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記
〇番条件付所有権移転仮登記 

↑ これらの意味と、これらを書けるか?だよ。 
これがわからないと次にいけない。がんばって理解しよう。

予備校にいくお金はない。予備校に行くには、
部屋をかりて、授業料を払って、少なくとも年間80万はかかる。
だから独学なんです。
628名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:59:04.78
部屋を借りる必要は無いよ。
小泉司法書士予備校に行けば20万かからないよ。
ググってごらん。がんばって。
今は1/5かもしれないけど小泉ティーチャーが君を合格に20万で迎えてくれるよ。
629ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:05:17.39
小泉は早すぎてなにをいってるのかまったくわからなかった。
630ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:06:56.32
↑ ま 仮登記は、5つだけじゃないけど 
一応 合格ゾーンにのってるやつだけでも
登記の目的は区別して覚えておきたいと思ったら、
もう何時間もやることになった。またしても。
1年前も同じだった。 うーんどうしようかな。
631名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:07:56.68
>>629
ちょっと待てよ。あれの何処が早すぎるのよ…。
不登法聞いてごらんよ。わかるはずだよ。民法聞いてごらんよ。わかるはずだよ。
632ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:12:23.38
それが、何度聞いても理解できなかったんです。早すぎて。
633ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:15:07.77
まず、なんの勉強をしているのか。そこからわからない。
CBOOKのように、まず なにを勉強します。
っていうのがないと、ぼくは理解できない。
オートマも、デュープロセスも、まず何を学習しますってのがない。
楽学はそれがあり、わかりやすかった。
634えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/10(金) 22:15:57.63
小泉動画はキンキンしすぎて耳がいてえ
見る気すら起きない
635名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:17:23.55
小泉民法聞いてわけがわからないって人がこの世にいるんだ。あれ以上にわかりやすい講義はないのに・・・。信じられないアホがいるんだなw
636ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:17:40.03
とにかく いま、仮登記のパターン20個くらい、
日本法令の登記記載例集で確認してるけど、
これがまた ちんぷんかんぷんなんだなー。
困った。一つずつ調べて、メモにするか。
ノートやメモは嫌いだけど、仮登記は作るかな。
637ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:18:30.80
小泉は レベルが高い。あれは合格した人が復習するレベルでしょ。
あんなのついていけないよw
638名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:18:52.50
>>627
「登記の目的」って、意味が分かればいいから、それをそっくりそのまま書けなくても正解になるんだけど。
実際に、覚えやすいほうで俺は書いているし、これで正解になるから。

>〇番仮登記所有権移転の仮登記
>〇番仮登記所有権移転請求権の仮登記
>〇番所有権移転請求権の移転
>〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記


これだと覚えにくいから、

〇番仮登記所有権の移転仮登記
〇番仮登記所有権の移転請求権仮登記
〇番所有権移転請求権の移転
〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記

これで覚えさせている予備校のテキスト使ってるよ。
639ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:22:57.68
4種類だけ覚えとけばいいと思う。条件付き所有権の移転はテキストに載ってないんですよね。
自分はこれがどういう申請書になるのかわかんないんですよね。
これは請求権の移転のように本登記なのか
それとも1号登記の移転仮登記のような仮登記なのか未だによくわからないですよ。
640ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:24:08.57
私は合格してるのによくわからないので条件付き仮登記の移転に関しては気にしなくとぇも
いいと思いますよ
641ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:28:24.41
まあ多分条件付き仮登記は1号仮登記と同じようになるんだと思いますが
予備校テキストには2号仮登記は移転請求権の移転登記と移転請求権の移転請求権仮登記しか普通書いてないんですよね
642ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:29:59.54
>>639 ぼくじゃありませんw 
>>638 どうもありがとう。ちょとメモしておきます。
643ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:31:48.84
このさ、仮登記って必ず出るでしょ。毎年。
毎年出るところが、毎年わからない。
これじゃあ 100年受けても うかるはずがないよw あーあ
644ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:38:05.34
〇番仮登記所有権の移転仮登記
〇番仮登記所有権の移転請求権仮登記
〇番所有権移転請求権の移転
〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記

この4つを覚えるであとは「〇番所有権移転請求権の移転」は本登記=添付情報に識別情報が出てくる だと覚えとけば十分です。
基本的に条件付き登記は何故か「仮登記の処分」の段階では試験的に触れられないようなので無視していいと思います
645ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:40:36.53
よし オートマで読んでも全く分からなかった「仮登記」を
明日は、スタンダードUで読んでみよう。
そして、日本法令の登記記載例集\2600円に載ってる仮登記の記載例30個
くらいコンビニでコピーしてノートを作ろう。
最後の手段 これしかない。 ここを超えれば、あとは難しいところはないはずw
646名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:41:57.63
>>642
〇番仮登記所有権の移転仮登記
〇番仮登記所有権の移転請求権仮登記
〇番所有権移転請求権の移転
〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記

あとは択一用に

甲区〇番仮登記所有権の抵当権設定請求権仮登記

この5パターンくらいじゃないかなあ、登記の目的で覚えたほうがいいのは。
ぱっしょむが書いた5パターンの最後、〇番条件付所有権移転仮登記なんてのはあんまり出ないし、
これ覚えるんだったら、始期付所有権移転仮登記も必要になる。
647ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:42:33.93
あと個人的意見ですが多分ぱっしょむさんは「仮登記」と「仮登記の処分」
の区別がついていませんね。上にあげた4つは「仮登記の処分の登記」であって
最初の段階の「仮登記」ではありません
648ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:45:05.60
あw  そうなんだ。 ていうかこの人すごい勉強してるのに、
なんでここで遊んでいるんだろうwww 

2号の請求権の確定的な移転は、付記の本登記だから 登記識別情報がいる。
なんかそういうのあったなー。 しかし 付記の本登記ってのがわからなかった。
付記の本登記・・・? うーんw 仮登記ではなくて、しかも付記でするって
ことかな。 
649ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:47:43.57
「請求権」は「所有権」ではありません。所有権以外の権利を処分する場合は
「主登記」ではなく「付記登記」になります。
「所有権」の登記は処分するのであればたとえそれが仮登記であっても「主登記」になります。
650名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:48:20.86
>>648
だから合格ゾーンは下巻の各論からやりなさいって昨日から書いているのに・・・。

付記登記の本登記になる仕組み自体が所有権や抵当権の各論登記やってから仮登記に入らないと、
まったくここは理解できないんだよ。
仮登記は、あくまでも総論的な知識であって、前提として最低でも所有権の移転登記が分かってないと理解できない。
651ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:51:19.17
ばいばいさるになった。申し訳ありませんw せっかくいいところなのに。
652ぱっしょむ:2014/01/10(金) 22:55:44.29
仮登記自体の記載例なんて覚えるだけ無駄なのでやめましょう。
4つの仮登記の処分の登記を覚えてさらにその後の所有権本登記までの流れを覚えよう
653ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 22:56:49.09
あ できた。 なるほどです。いろいろありがとうございます。
「仮登記」と「仮登記の処分」をはっきりと頭において見るようにし、
大前提として、「主登記」「付記登記」「仮登記」「本登記」← 意味を理解、

ちょと、スタンダードを読んで、オートマを読んでみます。 明日です。
合格ゾーンTの最後に、やっぱりきたかw すーっと終わりってことはないとは
思っていた。 
654名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:57:04.33
>>651
[〇番仮登記所有権の移転]

1号仮登記 → 確定的移転 → 主登記

[〇番仮登記所有権の移転請求権仮登記]


1号仮登記 → 不確定的移転 → 主登記

[〇番所有権移転請求権の移転]

2号仮登記 → 確定的移転 → 本登記(付記登記)

[〇番所有権移転請求権の移転請求権仮登記]

2号仮登記 → 不確定的移転 → 仮登記(付記登記)




4種類あるのに対して、登記の実行は4種類ではなく3種類に統合されるのがミソ。
ぱっしょむはまずは各論からやりなさい。
いくら合格ゾーンの上巻からやっても理解しないでやみくもにとりあえず解くだけの勉強は、
あとでまたやるときに間違って覚えた知識が消えなくなって本当に苦しむよ。
素直に下巻からやったほうがいいよ。
655ぱっしょむ:2014/01/10(金) 23:08:54.24
>>653
まず前提の仮登記があってその4つの登記が出てくるわけですよ。
あと付記登記というのは基本的に所有権以外の他の権利を処分したりするときのもんなわけです。
そうしないと所有権に対する対抗関係が全くめちゃくちゃになっちゃうからね。
例えば土地に抵当権が設定されてその後別人に土地が移った後に抵当権が誰かに移転した場合、
移転登記が付記じゃないと後の所有権者に対抗できなくなってしまうという事態になるわけです。
けど抹消登記とかはそういう問題が起こらないからいつでも主登記なわけです。
656ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 23:08:54.32
はいw わかりました。そうしてみます。どもありがとうございます。
657ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 23:10:21.76
あ 抹消は常に主登記ってのは そういうことだったんだ。
なんとなくわかりました。 なるほど。
658ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 23:13:42.90
とりあえず また明日 きます。
記述の知識は 択一の100倍は必要なんじゃないかと
ちょと尻込みしてしまいそうですが、なんとかしなきゃいけないw

とりあえず 明日またきますw またです。
659ぱっしょむ:2014/01/10(金) 23:15:41.31
知識的には択一の知識のが記述の知識よりずっと多いです。
単に素早く知識を引き出せるかどうかの違いです
660名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 23:20:28.03
>>658
いや、択一のほうが圧倒的に必要だよ。
記述を解くときは択一の知識が必要になるから。
記述プロパーは申請書のひな形を丸暗記することくらい。
市販のひな形を丸暗記しないと試験時間内には書ききれないので、最低限市販のひな形は覚える。
あとは択一知識と記述特有の知識を少し覚えるだけだから、そんなに勉強しなくても5割は最初でも解けるよ。
択一は専用の知識が膨大だから、これは大変。
661ぱっしょむ:2014/01/10(金) 23:23:37.08
ぱっしょむはそろそろいい加減会社法以降にも進んだほうがいいらしいよ。
662名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 23:36:30.78
ふたりの合格者が入れ替わり立ち替わり、ぱっしょむと言うマジ基地とガチホモる、一般受験生立ち入り禁止スレになりますたw
663ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/10(金) 23:40:40.88
>>660 そうなんですか。とても役に立ちます。なるほどですって 市販のひながた
そうとうあるけどもw ま なんとか雰囲気をつかんだら、書けるまでなりたいな。
>>661 会社法・・・そうなんだよね。がんばらないとw  
ではまた明日です。
664名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 23:55:48.93
責任と言うものに出会えないマジ基地

動物と同じ
665名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:11:45.41
あ〜勉強前に0721しよ
666えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/11(土) 00:25:40.48
今日の学習50分?
添付についてやりました
667名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:39:19.04
さて、調査士の勉強しよ。
668名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:09:11.83
>>574
ぱっしょむ氏の御母堂様へ

> 誰かこの息子の勉強方法のやり方の間違いと、頭を良くする薬を提供してくれませんか?

前者は本人の自由意思でけっていされた行動につき矯正は最早、年齢からしても不可能です。

後者は、「リスパダール」という仙薬が有りまして、これを御子息の食事にコッソリ混ぜて供すれば
崩壊途上にある息子さんの脳味噌に、素晴らしい薬効を示します。

日本でも愛用者の多い、頭を良くする薬と断言できます。
669名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:11:37.33
>>574
ぱっしょむ氏の御母堂様へ

> 誰かこの息子の勉強方法のやり方の間違いと、頭を良くする薬を提供してくれませんか?

前者は本人の自由意思でけっていされた行動につき矯正は最早、年齢からしても不可能です。


なお、米国では「ジプレキサ」という新たな仙薬が開発され、
こちらは効果が一層高いと言われています。

しかし日本においては、
東大・京大・早慶上智等を志望する大学受験生や、医師国家試験を目指すお医者さんの息子さんが
争うようにして求められるため、
厚生労働省も、それに値する薬価を設定しています。

一度ネットでお調べ下さい。
670名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:17:20.15
>>574
しかし、如何なる薬を以てしても
御子息の奇跡的な合格を保証するものではありません。

私見乍ら、ぱっしょむ氏の脳機能を回復する最上の方策は、新聞配達等の正業に就かせた上で「勤労する事の尊さ」を自覚させ、
行き着くあてもない、御子息のモラトリアム症候群を叩き直す事であると思料せられます。

当スレッドに一緒に書込みを行っておられる
えむお翁の様にニート街道に迷い込む事の無き様、今一度御両親にて御検討賜ります様お願い申上げます。
 
671名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:31:26.11
最近ジジイが亡くなったので坊主の説法臭くなった。
上記2種類の薬は統合失調症のお薬です。

「頭がマジで良くなる」と噂されていた事のある薬としては
現在ではナルコレプシーにしか適用のない「リタリン」が挙げられます。

ところが、中枢神経系に作用する言わば覚醒剤の一種であるため
華原朋美がラムネを喰う様に過食したり、
医師国家試験になかなか受からないバカ息子に、千葉県の某女医が大量に買い与えたりした為

現在では、登録済の精神科医が、真正のナルコレプシーの患者さんに対してしか投与はできません。
672名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:36:51.74
かつては薬価も安いため、
うつ病の処方薬として、合法覚醒剤の感覚で鼻から吸い込んで楽しむアホもいた為、
登録制は極めて厳格です。

近所のお医者さんに「時々ボーっと眠くなる事があるのですが、私はナルコレプシーではないでしょうか?」と訴えても
軽く一笑に付されて終わりです。

でも昔は日本でも「ヒロポン」飲んで、徹夜で受験勉強に励んでいた時代も有ったわけで、
今の弁護士や司法書士で「リタリン」のお世話になった人も
結構いるのではないかと思います。
 
673名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 01:43:23.42
最後に、ドラッグストアで売っている
エスエス製薬の「エスタロンモカ」や、エーザイの「カーフェソフト」等の錠剤も、
徹夜勉強のお供としては良いでしょうが
只のカフェイン製剤で無理矢理アタマを起こしているだけに過ぎません。

試験本番で服用すれば、
カフェイン特有の副作用である催尿作用で試験どころではなくなるので、お勧めはしません。

やはり勉強しても無駄な試験は早めに諦めて
職に就いてない人は、若いうちに学習塾等の仕事でも適当に見付けて我慢するのが最良だと思います。
3年以上ベテると、もう取り返しの付かないことになります。

駄文失礼致しました。
674名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:01:19.28
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
675名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:13:11.94
 
リタリンの件で思い出したのですが、
精神病を患っていると、受かる筈のない試験も受かるような妄想に支配される事が多々あるそうです。
(例えば、40歳代の糖質のオッサンが「自分の経験を生かし、医学部に入って精神科医になる」と抜かす等々。)

ZUSU氏の「こころのおきどころ」は
薬に関する薬効も併せて
各種精神疾患につき解り易くコメントして下さっています。
勉強合間の休憩時に、豆知識として読んでみるのも良いでしょう。
676試験よりも精神科受診が先?:2014/01/11(土) 02:18:17.73
 
「試験勉強なんかしてる場合じゃねえ!」との気付きがあるかも・・・

そんな人は受験本をブックオフに二束三文で売り飛ばした上で、
親御さん同伴にて、精神科医の受診をお願いします。

リタリン - 「こころのおきどころ」
//zusu.net/mentalhealth/ritalin/

>>674
連続投稿規制を免れました。アシストに深謝致します。
< (--) > 
677名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:23:25.08
試験会場の午後記述で試験官が、「残り時間あと10分です」と宣告したら逆切れして奇声を発するベテジジイ受験生の多いことw
能力の無い奴が諦めずに司法書士にトライするのは
精神科としても美味しいだろw
678名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:27:44.55
司法書士ベテ受験生の大半は、糖質はともかく実社会に出るのが怖いADHDやアスペのオッサン軍団。何年受け続けても記述で出題者の意図を読めずに撃沈
679名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:31:01.29
>>678
例えば、えむおオジサン(笑)

ぱっしょむ?
択一で100%足切りでしょ
2chでマジレスの質問してる馬鹿は
初めて見た
680名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 02:35:48.77
ぱっしょむ = 重度のアスペルガー症候群 であるのはガチ。 空気を読めず、書士受験生の顰蹙を意に介することなく自分の日記帳を連投できるその度胸。
氏ね
681名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 05:48:43.26
ぱっしょむは酷いね。この人本当に駄目だと思う。
小泉先生の動画がわからないって人はもうどうしようも無いと思う。
コンメ読んでるのにオートマの仮登記がわけわからないとかどういうこと。
ぱっしょむ 行政書士試験択一166点
記述良くて+12点
今年も不合格行政書士

会社法一年勉強して行書の会社法1/5。凄いオツムだw
682ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 10:02:04.96
おはようございますw 

あのさ、小泉先生のYOUTUBE あれ見てなにやってるか わかるやついるのかよ
少なくとも、おれはなにをいってるのかさっぱりわからなかった。いくつか見たけど
ほんとになにを言ってるのかわからなかった。 
行政書士の動画は、権利の濫用についての判例のことを言ってるということは
わかったが、小泉先生のはわからなかった。

ま あれからだいぶ経ったから、いまはどうかわからないが。

会社法一年勉強して行書の会社法1/5。凄いオツムだw ← これは本当のこと。
683ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 10:19:14.90
それから!。
ぼくは、ここでは、行書のスレみたく、反応がないので、日記風になっただけ。
反応もないのに、会話はできないし、質問もできない。日記風になるのは
当然ともいえる。 
 お金はないから、予備校にはいけない。本だけが頼り。ここは、ちょと
同じ目的をもっているかもしれない人がたまにくるから、励みになって楽しいから
きてる。

無職、ニート、道程、不適合、識字力なし ← いろんなことを精神病と
するのは、排除の精神を働かせ、自分の脳を整理し、次に進むためには大切だ。
その点は、ぼくはいいと思っている。
でも、言っておく、 病院に行ったのは、最近では、歯医者さんと、水虫だ。
きつめの革靴をはいていたら、指の間が切れて、ばい菌が入ってはれた。
薬局で水虫の薬を買ってつけていたら、ますますひどくなったので、行った。
それくらいだ。だから、精神病かどうかはわからない。
ま 別になんでもいいけどw とにかく ぼくもがんばります!  
684ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 10:20:29.41
あ 靴下がぶあつくて、結果、くつがきつくなったわけよ。説明追加w
685ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 10:29:01.90
毎日、これくらい書き込んでも、合格ゾーン60〜90ページは進む。
今日は、合格ゾーン不登法T 601ページから、仮登記のところは、
一応おしえてもらった4つのパターンの登記の目的の意味と書き方を
理解したので、ここでは仮登記についてさらに深くはやらないことにした。

今日明日で、確実にTは終わる。 来週から、Uにいく。記述がおわったら、
たぶん3月はじめあたり、1年やってもまったくだめだった会社法、商業登
記法にいく。ちょと尻込みだ。
民事系は3か月はやりたいが、ちょと時間がないなー
まいいや とりあえず、月曜からUだ。
686名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 10:55:20.13
時間はたっぷりあるだろう。民事系はじっくり2年かけてやるべきだぞ。
687ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 10:56:49.84
wwwwwwwwwwwwww 
けっこう おもしろいw >>686
688名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 10:59:45.28
小泉を聞いてわかりにくいという奴は珍しいよ
予備校でも人気が高かったし、普通に法律の勉強している人なら凄くわかりやすいって言うよ
ステマでもなんでもないけど

ただ、スピードが速すぎるとかそういうのは、悪いけどぱっしょむの頭の出来の悪さが原因だと思う。
あのスピードについていけない人は司法書士なんてやめておいたほうがよいと思うよ。
689名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 11:01:43.19
司法書士受験生の3/100ぐらいの人は早くてついてけないとか言うかもしれんけど。
あと講義ってのは2〜3回聞いてけばわかるようになると思う
つうは司法書士狙うのにあの初級インップッと講座がわかりづらいとか言ったら一度レントゲン写真撮ったほうが良いよ。もちろん脳味噌のね・・・
690名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 11:03:59.48
司法書士試験に受かるコツ教えてやるよ

2ちゃんみないこと
691ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 11:05:15.36
レヴェルの問題です。小泉先生は、すばらしいと思う。
ただ、72点しかとれないやつにとっては、
@ はやい。
A なにを言ってるのかわからない
B どこを勉強してるのかわからない。

↑ しかも youtubeだから こっちはテキストがない。もってるものを見てくれ
っていっても、うーんなんだよね。 
692ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 11:11:25.40
予備校にはいけない。お金がないから。
教材も高いものは買えない。

小泉先生の本が、並んでいた。小泉先生の講座がだめという趣旨でいっていない。
ただ、ぼくにははやい⇒レヴェルが高い。って話し。
693名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 11:21:10.70
>>692
そんな情けないこと言うなよ…。
ローンを組みなよ。そのほうが絶対に良いから。それかお金貸してあげようか?
小泉で苦しいなら他の予備校に行っても同じような状態でチンプンカンプンかもよ。
それか小泉を聞く前にあらかじめその分野をテキストでざっと前の日に見ておくとかそういうのしたら?
ぱっしょむ君の場合は予備校の講義を聴いてもわからないから、まず予習して本講義、それから復習のほうが良いかも。
予習すると講義はわかりやすくなるんだよ。
694ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 11:53:29.55
今は、@を前提にA⇒Bの気持ちです。
@ この試験はやれば受かる試験なのか
(ある県では合格者0という事態も起こっている。このスレのトップ参)
A とにかくやってみよう。だめなら人生アウトというだけで、たいしたことではない。
Bまずは、午前午後で150点を突破できるかやってみる。

とりあえず 今↑これ。 

予備校は、その後、人生の転換期が来たときに、考えます。
695名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 12:08:52.30
>>694
良いね…。働かないでも生きていけるなんて。俺もそうしたいよ…。でも仕事しないとアパート代も払えないし。
変わってくれよ…。
696名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 12:11:43.81
つうかぱっしょむって3年も仕事しないでどうやってたの?それが知りたいよ。
697名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 12:24:27.43
ここは司法書士試験の本スレです

司法書士試験の本スレの本旨と、ぱっしょむが今やっている事とはかけ離れています。

あなたが寡占状態でここを使用するため、一般の受験生が敬遠して立ち寄れなくなっています。

これからこのスレは直前期を間近に控え、一般受験生同志の情報交換の場になります。

あなたはご自分のスレを立ち上げて、ここから離れて下さい。宜しくお願い致します。
698ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 15:56:51.72
というか、

@ 通る試験なのか
A @ということもあるが、とりあえずやってみよう。
B やるからには、合格脳でなければ合格はない。
C 合格脳ということは、悪口を言わず、不平不満を言わず、自分の運気をさげないということだから
D 結局は、バカになってやるだけ。

 午前午後で165点が足切り、記述を入れると、205点が足切り、220点が合格。
ということは、午前午後で165点なら、2000番以内なんだろうと思う。
150点なら、3000番台はあるだろう。そこが目標だ。

あと数か月、バカになって頑張ってみる。
699名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:12:51.77
>>692
>>予備校にはいけない。お金がないから。

司法書士に限らず、士業の試験勉強に取り組む前
にやらねばならないことがあることを君は知っているか?

それは、「カネを貯めること」だ。

試験に合格した後のことをイメージしてみてほしい。

開業するには、カネが要る。もちろん、補助者として
どこかの事務所に雇用されることを望むかもしれないが、
その場合は、合格後の進路が限定されることに注意が必要。

補助者は、1名採用のところ、自分と同じ程度の求職者が数人
やってくる。ある意味、司法書士試験より難易度が高い。
700名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:15:54.22
(699の続き)
合格後に困らないように、カネを貯めなさい。勉強は後回しに
してでも、それをするべき。尊敬するご本尊様も、中古の車と
引越し代と登録料などは支払えた。

合格後、つまり試験終了後ではなく最終結果発表の日に、最低
でも200万くらいはあってほしい。
701名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:40:50.21
辰巳の松本先生の「5ヶ月」合格本にもありましたよね。

合格しても、バイトしてる人がいるってこと。カネがな
くて研修を受けることができず、ハロワで募集を見て応募
しても採用されず、開業しようにも初期投資のカネもなく
仕方なくバイトを継続している試験合格者って意外と多い
んです。

合格を目指してひたむきに勉強していることは素晴らしい
ことですが、合格後に自分がどんな道に進むのか進むことが
できるのはについては、先立つもの次第です。

それでもなお、無駄になるかもしれない努力をこのまま継続
しますか?
702名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:43:29.10
ぱっしょむ&そのアドバイザーwの荒らし行為により一般的な受験生(合格の可能性がある)が全く寄り付かなくなってしまった。
703名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:45:53.31
統合失調症患者による荒らし行為と自己正当化のための詭弁がエンドレスに今日も続く。
704ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 16:57:14.72
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから言ってるでしょ。結論は、バカになってやるだけだってw
人生論はいいです。 哲学者にもなりたくはないw

とにかく、 ぐだぐだいっていても、いいけど。 やるだけなんだよw
合格した後、どうしようがどうでもいいんだよ。

合格したら、法律にいやけがさして、まったく別なことをするのでもいいわけよ。
そんなことはおれにとってどうでもいいことなんだ。

とにかく やれるのかやれないのか。 それだけだ。
705名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:10:56.27
おまいも男なら、そう言うことは心にしまっとけ
706名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:14:16.56
質問です

生前に所有権一部譲渡がされた不動産に共同相続の登記がされた場合、
譲受人は共同相続人全員と共同して移転登記ができますが、
その目的は、所有権一部移転と共有者全員持分一部移転のどちらですか?
707ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 17:17:12.01
>>706 わかりません。
708名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:23:36.73
この時期って、民法はだいたい終わって、不登法やら会社法を
やってなきゃならないのに。

ぱっしょむ氏は来年(平成27年)の試験を目指してるのかな?
709ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 17:29:06.92
不登法やってるでしょ! 言ってるでしょ! ↓
今年の7月には 午前午後で150点突破を達成する
ことが目標だと。
710名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:51:33.67
>>706
被相続人がA・共同相続人が甲乙・譲受人がBであって、
生前にBへの所有権一部譲渡がされた持分が分からない場合、
連件で「甲持分一部移転」「乙持分一部移転」をすることになる。

生前にBへの所有権一部譲渡がされた持分が分かる場合、
たとえばAからBへは3分の1だけ譲渡された場合は、
一件で「甲持分6分の1、乙持分6分の1移転」をすることになる。

よく出る知識で、この場合に「共有者全員持分一部移転」だけは絶対にすることはできない。
711名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 18:26:07.04
 何か言うと人生論はいいですのあらしのぱっしょむは消えろ。
712ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/01/11(土) 18:55:13.68
消えろじゃないでしょ。
ぼくはここ好きで来てるんです!
楽しく勉強できるから来てるんです!
713名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:04:22.31
ここは統合失調症患者に占拠されますた
どなたか答練模試スレを立ち上げてくだしあい
714名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:05:40.49
>>713
法律勉強相談板にある
そちらへ
715ぱっしょむ:2014/01/11(土) 19:06:23.11
あwいいね そのスレ。
716名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:10:57.52
法律相談板は廃スレじあんw
717名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:34:58.72
平成27年に本気で受けるなら、書き込み控えろよ、ぱっしょむ。
ここは平成26年の本スレだ。

26年に合格目指す奴の足ひっぱるだろ。せめて一通り回してからこいよ。
中途半端に、まだ初学者で、ここやってます、ここやってますって、おまえの日記じゃん。
718名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:36:20.44
皆、過去問今の時点でどれくらい回してますか?

初受験であればそのまま、
長年受験生であれば昨年の試験から、です。
719名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:37:41.24
>>718
過去問はもうやってない。
答練やってるだけ。
過去問の繰り返し知識はテキストに書き込んだから、過去問だけをまわすことはやってない。
720名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:54:11.87
>>719
レスありがとう

もう過去問の知識はほぼ完ぺき?
今日久々4,5回回した過去問やったら、ことごとく忘れてて、先真っ暗になった。
721名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:59:56.42
ぱっしょむはおまえの人生論をここでさらすのはいい加減にしろ。
資格版一の嫌われ者はあらし行為をやめろ。
722ぱっしょむ:2014/01/11(土) 20:00:20.98
排除の精神は必要だ。 おれみたいなやつはいらないというのもありだ。
だが、断る! 排除の精神に囚われてもいけないw
コネがあるのかないのか、年収はいくらとかどうでもいい。
とにかく、やれよ。 合格してみせろよ! 合格通知書あpしろよ!

あきらめんなよ! あきらめんなおまえ! ↓ 見てね。

http://www.youtube.com/watch?v=KxGRhd_iWuE
723名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:01:23.74
ぱっしょむはおまえの人生論をここでさらすのはいい加減にしろ。
資格版一の嫌われ者はあらし行為をやめろ。
724名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:02:11.44
「司法書士試験の勉強は、下りエスカレーターを昇っているようなものである。」

ほんとつらい
725ぱっしょむ:2014/01/11(土) 20:03:15.23
wwwwwwwwwwwwwww 
いいからー 勉強しなさいよww
726名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:03:45.16
ぱっしょむはおまえの人生論をここでさらすのはいい加減にしろ。
資格版一の嫌われ者はあらし行為をやめろ。
727名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:07:34.19
多数の人間に迷惑をかけ開き直るこの男は司法書士受験生の風上にも置けない輩。
50にもなって国の税金を貪る極つぶし。友達0の慰めものじゃねえんだよ。このスレは。
はよ、失せい。
728名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:08:12.14
平成27年に本気で受けるなら、書き込み控えろよ、ぱっしょむ。
ここは平成26年の本スレだ。

26年に合格目指す奴の足ひっぱるだろ。せめて一通り回してからこいよ。
中途半端に、まだ初学者で、ここやってます、ここやってますって、おまえの日記じゃん。
729名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:09:55.19
そうでもいいが口癖のバカ。
2ch粘着はどうでもいいんじゃないですかい?
行書4連敗の池沼君よ。
730ぱっしょむ:2014/01/11(土) 20:11:32.27
せめて1回転させてから来いよ。
感動する言葉 どうもありがとう。
そういうことなんだろうと思う。
731名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:12:17.39
>>720
テキストの該当知識のところに過去問知識をそのまんま転記して、過去問番号と一緒に書き込んでるから、
テキスト読むときに毎回必然的に過去問も一緒にやってることになるんで、テキストに書き込んだ知識は完璧にしている(つもり)。

過去問自体は全部一通りやったけど、二度と出ないだろうと思われる肢は自分で取捨選択してそれはもうやってない。
たぶん今やっても解けないだろうし、テキストにもそういうものは転記していないよ。
732ぱっしょむ:2014/01/11(土) 20:14:23.50
ま カリカリするのはやめよう。
勉強すればいいだけの話し。 
733名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:16:20.11
キモっ!
734名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:08:44.18
盗撮容疑で司法書士逮捕、バッグにカメラ忍ばす

電車で女子高校生のスカートの中を盗撮しようとしたとして、大阪府警曽根崎署は10日までに、府迷惑防止条例違反の疑いで、

兵庫県尼崎市、司法書士 大岡弘嗣容疑者(44)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は9日午後6時ごろ、阪急京都線十三−梅田間を走行中の電車内で、
大阪府立高2年の女子生徒(16)のスカートの下に、バッグに隠した小型デジタルカメラを差し入れた疑い。

曽根崎署によると、大岡容疑者は逮捕時に容疑を否認したが、その後は「下着を撮影する目的だった」と認めている。

女子生徒の背後で不審な動きをしていた大岡容疑者を近くにいた乗客が発見。
声をかけたところ、別の車両に移動したため追いかけ、梅田駅で降車後に取り押さえた。(共同)

http://www.sanspo.com/geino/news/20130710/tro13071012470002-n1.html
735名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 22:15:51.34
成績通知に民執、民保の項目がないのはなんで?
民訴に含まれてるってことでいいのかな?
736ぱっしょむ:2014/01/11(土) 22:19:50.73
そうだと思う。 よくは知らないけど。民訴しかないよね。 書士法、供託法でもないし。
737名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 22:24:59.50
>>736
サンクス。やっぱりそうだよね。
738ぱっしょむ:2014/01/11(土) 22:26:31.50
うん。 ぼくは民訴0点だったから、わからないw たぶんです。
他の人の回答をまったほうがいい。
739名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 22:31:40.11
>>735
もともと民訴だったから。
民訴の項目で成績判定していた名残。
20年以上前に民訴から民執・民保が条文分離されて創設されたけど、
司法書士試験はその前から民訴としてやってたからその名残で3法だけど1科目扱いになってる。
740ぱっしょむ:2014/01/11(土) 22:34:22.38
あ そうなんだ。説得力ある。
741名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 22:47:47.18
>>739
サンクス。
なるほど。
742名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 07:30:53.67
会社法と商法が商法で一括りにされているのもそうだね。
元は一本の法律。
新しい法律を立てて、商法から該当箇所を削除した。

いわゆる一般法人法もそうなんだから、民法に含めて当然なワケで、
そろそろ一般法人を商法の括弧書同様、明確に出題範囲に含めて欲しい。
743ぱっしょむ:2014/01/12(日) 10:33:57.91
おはようございます。

やっぱりここは、2〜3人しかいないw 
ぼくが書き込みしないと進まない。
744ぱっしょむ:2014/01/12(日) 10:37:59.66
今日も15時間やる。
合格ゾーン不登法Tの最後 必ず出る「仮登記」
を今日一日でやってみる。
745名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 11:05:03.33
スレを無駄に消費しないで下さい。
貴方が此処に書き込む限り、一般受験生(合格の可能性がある)は此処には立ち寄らない。
わかってくれないよね?
746ぱっしょむ:2014/01/12(日) 11:10:18.90
わかるよw わかるけど がまんして朝書き込みを遅らせても
ぜんぜん進まないじゃん。
10時30分までまっていたけど まったく進まないでしょ。

合格の可能性がある受験生も来るんだろうとは思うけど、
そもそも、合格の可能性がある人は、質問ということがないだろうし、
レヴェルの低いやつと話ししてる場合じゃないだろうし 
そう考えてみると、  ↓

「あまり、来ない。」 
「2ちゃんに行く理由が見つからない。」  とかでしょw
747ぱっしょむ:2014/01/12(日) 11:12:16.54
あなたが、合格ゾーンにまさに位置している、ハイレベルな受験生と、
行動をともにし、切磋琢磨して、合格に向けて頑張りたいなら、
ここをそういうふうに変えていけばいい。

ぼくも、輪に入りますw
748ぱっしょむ:2014/01/12(日) 11:22:36.98
しかし、 基本的に2ちゃんは、優秀なやつが来る目的は↓
@ ちょと休憩にやってくる。

これだけw 

だから、掲示板が優秀なやつでいっぱいになることはないw
749名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 11:26:46.46
ぱっしょむ氏が頑張るのは応援できても、
あまりに度が過ぎていて皆ドン引きしてることに気が付いてよw
今までは皆(普通の受験生)が気楽にここに立ち寄って、色んな貴重な情報を落としていってくれてたんだけど、貴方が来てから一切それがなくなったよ。
750名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 11:53:17.70
ぱっしょむよりも、コテを偽る粘着が問題だと思うが。
751ぱっしょむ:2014/01/12(日) 13:06:56.85
>>749 あw そう。それは知らなかった。ぼくは最近ここに来たから。
貴重な情報は大切だからねっ。ぼくのせいなら申し訳ないw

>>750 コテを真似する人は、冗談でやってるんだけど、冗談とわかる人が、ぼくと
その人だけってのがよくないね。 そんなことを判別するために労力使えないからね。

 26年度に必ず合格してやるって気合いの入った人で、ここをいっぱいにし
て、進めるのが理想ってのは言えてる。
ぼくは、今のところ、150点目標ですが、会社法商業登記法がうまくいけば、
午前午後足切り突破に目標をあげます。
 記述に自信が持てたら、そのときは、230点目標で頑張りたい。

そのころは、迷惑ってこともないと思うw
752名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 14:06:38.31
スレなんか進まなくても構わないからおまえは消えろ。
みんなの総意だ。
おまえはそんな身にならん勉強やめて土方でもしてこいよ。
50になってまで人間としての義務を怠るのか。
753名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 14:07:49.29
コテを偽る粘着もぱっしょむのおかげだろ。
消えろ
754ぱっしょむ:2014/01/12(日) 14:47:56.64
2ちゃんの司法書士スレが好きな人がいる。
ぼくもここは好きだけど、とくにこだわっているわけではない。
消えるときは消えます。 
755ぱっしょむ:2014/01/12(日) 18:08:03.47
7時前だけど かなりやった。ちょと休憩しよっと。
756名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 18:15:02.92
偽ぱっしょむ死んどけw
757ぱっしょむ:2014/01/12(日) 18:22:17.62
いやー 今日もかなりやったなー。ふー。
よし もう少しやってテレビ見るかなー。
「馬医」と「トンイ」みるか。 
758ぱっしょむ:2014/01/12(日) 18:27:31.17
Wセミナーの総力を結集した「スタンダード合格テキスト」買ってよかった。
なにを勉強しているかがはっきりしている。テキストではこれが一番大切だ。
記憶に残るか残らないかは、そこにある。 最高だ。買ってよかった。
759名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:56:16.10
子供が二人、嫁は医者 俺は一部上場会社員
世帯収入1600万
夏には家完成
それなりに満足な人生(´・ω・`)
760名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:59:28.39
そんな勝ち組がなんで司法土方の志望者スレに居るんだ
761名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:16:30.79
>>754
俺もやり方はよく知らんけどトリップつけたら偽物防止になるよ。
762名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:17:42.94
妻が医者、ってのがネックなんだろ。
司法書士で逆転狙い。
763名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:18:07.90
( 。ω。)スヤァ…
764名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:28:54.23
多分現実は独身、派遣、子供なし
765名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:13:05.48
はっきりいうけどな
司法書士は独身メガネが多すぎる
見ていて悲しくなってくる
766名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:15:04.91
三振の妄想はきもいねw
767名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:17:11.51
現実から逃げちゃいけない
親元パラサイトで何とか生きてる司法書士多い
なんということだ
これが難関試験合格者の姿なのか
768名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:26:51.74
副業してる司法書士も多いのかね

他の士業と掛け持ちとか
コンビニバイトとか
769名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:45:41.17
ニートが昨日今日資格取ったぐらいで何とかなるほど世の中あまくねーよ
この資格に限らず現状のままの人なんてごろごろ
竹下が合格しても何にも出来ない人は山ほどいるって言ってたの思い出したわ
770名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 01:04:24.00
>>768
廃業スレでは道路工事の話題が良く出る
ノリ面作業員と言う奴か
771名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 01:08:45.32
>>769
この資格の受験生ってコミュ障の人が多いからな
772名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 01:25:51.53
元からコミュ障害なんじゃない
試験勉強してたらコミュ障になるんだ
773名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 03:12:51.04
ついに登記代理士になるのか。
774名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 03:32:07.35
精神的苦行が好きな奴は多いだろう
775名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 03:49:55.72
もともとそうなのについにとか意味わかんね
バカは煽りもまともにできねーのかよw
それやるくらいしか生きてる価値ないのに使えねーなw
776名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 03:59:51.93
遅い時間まで頑張ってんじゃんw
777ぱっしょむ:2014/01/13(月) 04:20:22.57
おはようございます。
今日は早く起きました。
とりあえず、合格ゾーン不登法の下をやっていきます。
672ページです、2週間で終わらせたい。
778名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 04:46:24.59
来年目標なら取りあえず民法と不登法仕上げて満点狙いがいいとおもうけどなあ
ただ終わらせてあやふやな知識いくら詰め込んだって試験後には抜けてるんだから
779ぱっしょむ:2014/01/13(月) 05:06:57.10
合格ゾーンは、9回転まで印があるけど、いまのところ、
何回転させれば合格圏になるかはわからない。
780ぱっしょむ:2014/01/13(月) 05:08:49.67
とりあえず、10冊セットを1回転させないと、
受験生と言えないなんだろうなー。
ということで、
10冊セット1回転まで、あと6冊!がんばろっと。
781名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 05:19:27.03
>>778
この人に何をいっても無駄だよ
人の意見に耳を貸そうともしない頭固いおっさんだから
来年の今頃も同じ事言ってるはず
782ぱっしょむ:2014/01/13(月) 05:23:07.05
wwwwwwwwwwwwwwww
イソップ物語のロバをかつぐ親子になってはいけないw
783名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 05:43:42.65
>>781
柔軟性とか謙虚さの欠片もない人なんだね
いい歳して薄っぺらいな
784ぱっしょむ:2014/01/13(月) 05:48:50.97
さーて、ぼくは合格しなきゃいけないから、
「合格脳」になって頑張ろっと。
だれかに文句を言うことなく、がんばろっとw
785名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 05:54:05.01
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
786ぱっしょむ:2014/01/13(月) 06:15:53.24
>>785  ↑ いい文章 

「合格脳」とは、 
@ 悲観しない、文句を言わない、
A あれこれと悩む前にもう勉強している。
B 発見の連続でスカッとしている。
787ぱっしょむ:2014/01/13(月) 06:16:53.17
目標があるやつは、人をけなさない。
掲示板をぐるぐる回ってななめ読みし、
文句を書いていくひとは、受験生ではないが、
掲示板にとっては、なんらかの効果はあるん
だろうとは思う。
788名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 08:02:56.14
(やはりまことはこの程度か)
オレはあきれる。

まことはなんでも優越つけたがる。
たとえば「駄文」と、書いているが。普通の者から見れば滑稽だ。
じゃあ、まことはそんなに上手い書き込みか?
みんなそう思うから何も言わない。
789名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 10:49:20.55
チラ裏

朝から民法の過去問を回す。
賃貸借のところで出てくる借地借家の条文を久々に読んだが、ウザいw

数年勉強していて、むしろ会社法が読み易くなったのは
おかしいことなんだろう。
790ぱっしょむ:2014/01/13(月) 14:34:39.95
過疎かーーー。 ま しかたないw
2ちゃん予備校は過疎でも、
勉強するだけだしw 
791名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:23:36.55
職安に行き、病院宿直の仕事を見つけた



月給15万       正社員登用有り



正直仕事の当てもない司法書士よりもいいのではないかと思う
792名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:25:04.37
793名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:33:20.91
>>791
ええな
ワイも応募しようかな
794名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:40:41.06
司法書士合格するような能力があるのに司法書士って悲しい…
795名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:45:44.49
まじで中小企業でも正社員になれるならそっちのほうがいい
専業ヴェテ、その他諸々の原因で就職できないスペックの奴はガンガレ
ほとんどは合格できずに消えるし、合格しても多分食えないだろうがw
796名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:47:46.37
そこやねん
いま、試験は難しいけど

世間では司法書士はやっぱり高卒がやる登記小屋やねん

特に都会ほどそういう認識や
797名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:01:31.00
ついに名称変更来たな
798名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:03:53.35
法記士
799名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:06:08.46
世間ではだろ
他士業間ではそういう認識はない
税理士と一緒に中小企業支援やってる人うちくるよ
800名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:06:18.76
名称変更→登記小屋(高卒)?
801名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:10:49.97
ブラック勤務の撤退者が未練たらたらでやってくるスレ
802名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:14:31.18
朝からいる名称変更厨は単なるニートの社会不適合者
803名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:23:02.53
>>799
それ中卒高卒書士には一生縁がない仕事
登記バカは>>795の言う通り
804名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:32:09.34
やはり企業法務はヴェテの心にグッと来るのでしょうwww
805名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:34:13.53
>>804
世間知らずが
司法書士にすら合格できないような奴は法務部に居られるわけがない
806名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:37:44.82
ブラック勤務の撤退者が未練たらたらでやってくるスレ
807名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:38:05.24
 
808名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:38:32.14
司法書士の企業法務って法務部にいることじゃねーだろ
企業の組織再編等のコンサルって意味だろ
ま、実際にはあり得ませんな
809名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:39:40.44
>>802
今日は祝日だと分からないニートがいるなw
810名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:40:45.96
wwwwwwwwwwww
811名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:44:20.02
474 :名無し検定1級さん :sage :2014/01/11(土) 14:06:13.67
俺の知合い
早稲田卒→宅建受かる→不動産実務重ねる→その間司法書士試験頑張る→一転司法書士事務所実務経験する→司法書士開業する→廃業する→○○ソーラー営業で高成績残すも辞める→夜間道路工事作業員となる←いまここw

477 :名無し検定1級さん :sage :2014/01/11(土) 14:13:19.42
>>474
ソーラー営業で高成績の人すら食っていけない司法書士業w
812名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:47:53.53
>>811
更に詳しく。
813名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:50:00.02
ブラック勤務の撤退者が未練たらたらでやってくるスレ
814名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:51:37.35
コネなしは早々にやめた方が良い例
815名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:51:43.58
…と経験者は語る
816名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:54:10.35
早稲田・宅建・不動産屋・司法書士・ソーラー営業
すべての努力は無意味だったwww
最初から道路工事やっとけば良かった
817名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:55:47.27
早稲田卒だからバカではない
努力もできるし、コミュ力もある
それでもコネなしは司法書士では食えない
818名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:59:11.65
咲先生のようにルックスは極上
コミュ能力はマックス
知能の高い短期合格者が成功するのれす
819名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:00:10.81
( 。ω。)スヤァ…
820名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:00:20.59
そういう人もいるから自分には無理って萎えてるなら撤退しろ
821名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:01:22.88
世襲以外はお笑い芸人レベルの成功率かよww
822名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:04:13.43
820=ブス専
823名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:08:13.15
さき先生きれいとか言ってんのがブス専だろw
いい加減にしてちょーだい
食欲失せた
824名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:08:35.51
ブラック勤務の撤退者が未練たらたらでやってくるスレ
825名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:10:35.09
>>823
つ【名誉棄損】シ
826名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:12:00.00
827名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:12:23.06
> 夜間道路工事作業員となる←いまここw
ソースは?
828名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:15:02.56
>>824
司法書士事務所なんて所詮は修行の場だろ
こんな所に稼ぎを目当てに行く時点で間違ってるわな
勉強させてもらって金貰えるだけで御の字だわ
けど何年も受からない奴は安い給料のままだからストレスが溜まる
けど結局は受からない己が一番悪いのに気がつかないんだよな
829名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:27:04.20
最高ですかー?
最高ですかー?
最高ですかー?
修行してますかー?
830名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:27:27.59
>結局は受からない己が一番悪いのに気がつかないんだよな

分かったか?予備校・テキスト・講師ソムリエ共ww
831名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:28:17.61
「資格図鑑」
832名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:29:49.06
受かったうえに実務経験や社会人経験まである
例の彼が地下鉄作業員しているのはいったい誰が悪いの?
833名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:29:49.18
資格図鑑って毎年1文字も変えずにそのまま出版しているよな
834名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:34:57.30
そりゃ2万人いたらそういう奴もいるだろうよ
撤退者は来るなよきもいからw
2chでしか憂さ晴らし出来ない惨めな負け犬がw
835名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:35:50.83
↑今来た風を装うヴェテ乙w
836名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:36:14.53
>>832
失敗した要因なんて人によっていくらでもあるし千差万別
その人の全ての事情分かるわけ無いのに何が悪いかなんて限定出来ない
837名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:39:51.23
ヴェテはヴェテに優しいw
838名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:46:52.69
世間の人は行政書士と区別ついてないww

109: マヌルネコ(神奈川県):2013/06/25(火) 22:38:04.41 ID:py6nEpnn0
先日司法書士が特許の出願行って逮捕されてたなー。 元々同じ事務所に居た弁護士が亡くなったので
その仕事を引き継いでしまったらしい。  弁理士目指すか。。。
839名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:47:18.17
>>837
ここ10年で一番いいこと言ったな
840名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:07:39.70
>>838
たぬきむじな

むささびもま

みたいなもんや
841名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:14:13.30
そう思うならトリップwbBrH1aGfM を1年以内に解析して見せてよ
842名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:15:23.66
ブラック勤務の撤退者のおっさんどもが未練たらたらでやってきて吠え面をかくスレ

若いうちにもっと勉強してれば良かったのにね
もしかしてようやく気づいたの?
おせーよwざまあああああああああああああああ
843名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:16:28.59
844名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:17:42.01
845名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:23:25.13
>>842
ブサ夫が吼えたw
846名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:24:09.76
昔のトリップは例の騒動の時に全部割れたんじゃね?
847名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:25:30.59
アホが吠え面かきにキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
848名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:27:13.08
煽りに耐えきれずやってキタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
849名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:28:08.43
>>842
専業ヴェテの言い訳乙w
850名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:29:47.64
w
851名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:33:54.28
またキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
852名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:36:04.17
マジキチ専業ヴェテ
働け…せめて表にでろよ
853名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:36:33.73
またまたキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
854名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:37:26.05
※ 「資格図鑑」
855名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:38:01.61
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
856名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:38:47.57
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!
857名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:39:09.67
資格図鑑がどうした?
858名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:46:12.56
馬鹿しかいないのか?
859ぱっしょむ:2014/01/14(火) 01:09:07.89
今日は、夕方寝てしまった。 
朝までがんばろう。
合格ゾーン不登法下で悩むことがあってはいけない。
どんどんやっていこうっと。

ここは、やっぱり、ツイッターになってきたなー。
交流の場じゃないなw ま、いいやw とりあえず
やるだけw 
860名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 01:21:36.38
はあ?
日記帳代わりにしてるくせにお前が交流の場とかいっちゃうわけ?
ふざけんなよまじで
861ぱっしょむ:2014/01/14(火) 01:30:40.53
え?w 
話す相手がいるかいないかわからないところだから、一方通行的に
なるだけです。 
ま いいや。とにかく、はやく不登法終わらせないといけないw
862名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 03:21:39.55
馬鹿しかいないのか?
863名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 05:54:29.23
司法書士受けてる時点で…
864名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 06:12:10.53
|__ ||
|  /   _/  //
|  /\  _/ ̄
| /  \ / ̄  ヤ ッ
|            ノノノノ -__
|∴`;        (゚∈゚* )  ─_____ ___
.;':;;':__从て   (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
;;':(≡て ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
;:;;':。:W つ  ̄\  ⌒彡)  ノ =_
|\  \   \,__,ノ ノ
|  しーJ     / / ≡=
|   ↑     / ノ      ____
|  >>863    /ノ _─ (´⌒(´
|         ミ/= (´⌒(´⌒;;
865名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 06:22:37.01
真夏の太陽が煌めく砂浜で
866名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 06:49:25.63
既に落ちこぼれた人間が、予備校に騙されて受ける資格だな。

普通の頭があれば、コモディテイ化された代書屋稼業で、
しかも、既得権者に仕事を独占され市場が飽和状態にある
仕事なんぞには目を向けない。

合格しても時給800円

勉強を始めて1年以内に受かる見込みがない者は
直ちに試験から撤退すべし。
撤退する時期が遅れれば遅れるほど、悲惨な人生を
歩むことになる。
867名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 07:51:03.57
( 。ω。)スヤァ…
868名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 08:30:39.66
>>866
今度は何の仕事をしてることにするんだ?
869名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 09:15:40.00
汁男優

ピュッピュッ
870名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:49:27.97
>>866
おまえみたいにか?w
871名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:57:46.46
>>768
俺は飲食でバイトしてるよ。貯金ゼロだから講座どころじゃなくてテキスト一冊買うのもめちゃくちゃ躊躇する。
872ぱっしょむ:2014/01/14(火) 12:16:47.84
ちょっと時間帯がめちゃくちゃになってしまった。
ま とりあえず、5時までやろっと。
873ぱっしょむ:2014/01/14(火) 17:58:27.61
よし、ちょと休憩。
874名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:01:23.66
〜 新名称候補一覧 〜



1, 司     法     士 (書を抜いたほぼ現状維持

2, 法     務     士 (企業法務、訟務をアピりたい

3, リーガル・テクニカル・アドバイザー(国際化、TPPを乗り越えたい


【監修、編集:ぱっしょむ】
875名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:17:33.32
名称なんてどうでもいいから、執行代理権寄越せと。

だが、司法士ってのはよくない。
司法警察職員とか検事とか判事とかを総称しちゃうんだから。
恥知らずにもほどがある。

法務士にしておけ。
876名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:44:14.21
名称変更の話なんて既に消えちまったぞw
877名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:54:20.82
家事代理権があれば廃業しなくてよくなくなる本職も多いだろう
878名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:19:07.16
それで何ができるようになるんだ?
879名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:29:01.23
そんなのもわからないで目指してるのかよ
自分の将来のことじゃん
受かるんだろ
880名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:31:52.82
これだけ弁護士増えちゃうと、弁護士会的に何の権利も渡したくないと思う
今手薄といっても増えた若手弁がやるから渡さないと言える
881名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:34:10.43
>>877
昔から家事代理権がある弁護士が悲惨な状態なのに?
882名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:02:30.74
まだ刑事事件代理権の方がくれそうだ
883名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:59:04.16
>>880
その通り
弁護士会は、司法書士の簡裁代理権を取り上げようと躍起になっている模様...
884名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:18:06.99
簡裁代理は10年で見直しだったか、普通に過ぎちゃったな
885名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:21:44.00
そういうのはもう期待できないから
登記の仕事のあてがないなら撤退しとけまじで
886名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:37:33.69
認知をした父親は認知を取り消すことができない
子や利害関係人は認知の無効請求ができる

血縁が無いのに認知をした父親は利害関係人に当たり、認知の無効請求が出来る
887名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:50:26.60
>>855
どん底補助者ベテおつうううう
888名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:53:26.72
あてがあっても合格見込み全くない人ってどうすんだろ
889名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:54:59.00
>弁護士用のバッチと、
>ちょっと小さい外国法事務弁護士用のバッチです。
>どちらも日弁連及び単位会(大阪弁護士会や東京弁護士会)の会員になります。

へぇ、外国法事務弁護士なんて日本の弁護士資格ないのに
法事務弁護士としてなら登録できるんだな

しかも小ぶりとはいえ、あの弁護士バッジと同じデザインのものを
貰えるとは
司法書士ももうそれでいいから統合しちゃえよ
890名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:55:54.62
あてのほうが先に見限るか死亡
891名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 00:02:40.47
>>886
無効主張できるのは当たり前だと思ってたけど判決3対2くらいなんだな
892ぱっしょむ:2014/01/15(水) 02:38:41.23
おはようございます。 中途半端な時間だけど、
とりあえず、朝までがんばろっと。
ま 寝るかもしれないけどw 
893名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 09:08:09.53
ぱっしょむは結局ついて来れなくなりそうだな
894名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 12:47:36.88
えむおは? えむおはどうしてるんだ?
895ぱっしょむ:2014/01/15(水) 12:59:34.10
>>893 ぼくはやってますw いまのところはついていってます。
今日もゾーン不登法下です。 やってますよーーー。
あなたもついてきてください。

えむおさんは、わかりません。 ここは過疎になってます。
あと半年ということで、かなりきつくなってきました。
過疎になるのもわかります。 過疎になっても ここでがんばりmす。
896名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 13:47:16.64
ぱっしょむについて行く=最下位争いw
897ぱっしょむ:2014/01/15(水) 17:16:03.83
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>896 笑えるw

だけど、今年は、ちがう。 今年は3000番台突破!
898名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 17:38:44.82
本気の受験生は2000人だけらしいぜ
ぱっしょむは3000番目標だから、本来受験生と言うのもおこがましいんだけど、意気込みに免じて「ビリ」www
899ぱっしょむ:2014/01/15(水) 17:52:52.83
>>898 を検証してみる。

うーんと、
@合格者は800人。
A合格者は220点以上
B足切り突破は、205点以上

足切り突破組が何人いるか・・・ 
1点に100人いるとしても1500人か
本気の受験生は、2300人か。
3000番台は、足切り未満なのか。そか。おっけー。

とりあえず、やろう。 
900名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 18:30:02.76
えむおは? えむおはどうしたんだ?(´・ω・`)
901ぱっしょむ:2014/01/15(水) 18:41:38.07
えむおさん、来ないね。あと、キングジョーさんも。
行書スレみてみようかな。
902ぱっしょむ:2014/01/15(水) 18:43:54.25
行書スレも、いっぱいになって、いまないなー。
903ぱっしょむ:2014/01/15(水) 18:48:19.92
司法書士なら誰でも同じようにできてしまう登記というお仕事…
だから、業者が登記の仕事を誰に振るかという判断基準は
結局、業者にとってその司法書士が利益になるか否か
仕事に個性がないから、利益にならない司法書士は、あっさりと切られる。

登記専任で頑張る司法書士は
いったい何をやりがいに感じて仕事をしているのだろうか…
素人でもできるとバカにされてながらも後見の仕事に必死に群がる
若い司法書士が多いことも理解できる
904名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 18:50:29.98
|ω・`)
905ぱっしょむ:2014/01/15(水) 18:56:28.94
>>903 そんなことはどうでもいいんだ。
まず、合格しる。
906名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:52:05.07
ぱっしょむいるから皆消えたね
907名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:47:26.57
352 :無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 19:17:00.29 ID:zQi7J2HA
毎晩さえない者同士で同期飲み行ってても意味ないって
はっきり言っててワロタ

353 :無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 19:22:16.74 ID:W0fGuDxW
やっぱり新人に登記の仕事なんて来ないんだな
わかってたけどはっきり言ってもらえて目が覚めたわ
908名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:51:59.73
354 :無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:04:04.05 ID:kpCv/bi2
生涯勤務か 独立して、いやいや成年後見か 
リアルな将来が見えてきたわ


355 :無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:22:22.87 ID:IAtug3/I
皆、同じこと悩んでるんだな〜  
帰路の間、リアルに凹んだwww 
もうラスト2日の決済講義・ゼミは要らんだろ 
はあ〜
909名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:02:22.89
今後、ぱっしょむは永久追放。
荒らしまくって情報交換ができない。

次スレはクソコテ禁止と書くべき。
910名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:30:17.18
正直、合格後の情報もいらんな
よかれと思って書き込んでるわけではないだろうから
止めろと言っても嬉々としてコピペしまくるんだろうが
911名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:35:10.73
コネ無い人は難しいと言われてもそれでも何とかやってやるって自信と能力があって目指すんだろ
定収入スレで貧乏自慢してる人たちは廃業寸前でモチベーション最低なんだから違う人種と思えばいい













おれは親戚がゴニョゴニョ
912名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:42:43.00
>>909
情報交換wwwww
ハハハハh お前落ちるわw
913ぱっしょむ:2014/01/15(水) 23:51:57.57
なんでもいいw とりあえず、やるだけw
914ぱっしょむ:2014/01/15(水) 23:53:28.62
合格ゾーン不登法下 127ページからやるだけ!
よっしゃーー がんばるぞーさん!
915名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 06:10:01.09
|__ ||
|  /   _/  //
|  /\  _/ ̄
| /  \ / ̄  ヤ ッ
|            ノノノノ -__
|∴`;        (゚∈゚* )  ─_____ ___
.;':;;':__从て   (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
;;':(≡て ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
;:;;':。:W つ  ̄\  ⌒彡)  ノ =_
|\  \   \,__,ノ ノ
|  しーJ     / / ≡=
|   ↑     / ノ      ____
|  >>1    /ノ _─ (´⌒(´
|         ミ/= (´⌒(´⌒;;
916名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 06:12:27.93
.


      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ にゃんぱす〜
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
917名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 06:44:01.82
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^&#3636;&#3178;^&#3636;)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ |
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



                         &#9602; &#9642; &#9602;&#9604;&#9605;&#9606;&#9607;■&#9600;&#9600;〓&#9699;&#9644; &#9642; &#65517; … .
        /⌒ヽ           .&#9602;&#9605;■&#9600; &#9642; &#65517; &#9602;¨ ∵&#9603; &#9642; ・
        (  ^&#3636;&#3178;^&#3636;)< おやすみー   &#9698;&#9607;&#9608;&#9600; ¨&#9602;&#9604;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;■■〓&#9701;&#9699;&#9604;&#9602;
      /⌒\  ⌒\     &#65517; &#9602;&#9605;&#9608;&#9608;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;■〓&#9600;&#9600; &#9701;&#9699; ∴ &#9642; .
      ノ \ \,_/ / &#9605;&#9607;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9600; &#9642; ∴ ….&#9605; &#65517;  &#9701;&#9699;
     (  | ̄\&#9619;&#9617;&#9608;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;
&#9606;&#9603;&#9602;  &#9642; &#65517;&#9602;&#9604;&#9603;&#9604;&#9602;
  /\丿 l|\⌒⌒&#9618;&#9619;\        &#65517;  ¨ &#9600;&#9600;&#9600;■&#9600;&#9600;&#9600; &#9642; &#65517;
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒|
918名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 06:44:42.78
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^&#3636;&#3178;^&#3636;)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ |
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



                         &#9602; &#9642; &#9602;&#9604;&#9605;&#9606;&#9607;■&#9600;&#9600;〓&#9699;&#9644; &#9642; &#65517; … .
        /⌒ヽ           .&#9602;&#9605;■&#9600; &#9642; &#65517; &#9602;¨ ∵&#9603; &#9642; ・
        (  ^&#3636;&#3178;^&#3636;)< おやすみー   &#9698;&#9607;&#9608;&#9600; ¨&#9602;&#9604;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;■■〓&#9701;&#9699;&#9604;&#9602;
      /⌒\  ⌒\     &#65517; &#9602;&#9605;&#9608;&#9608;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;■〓&#9600;&#9600; &#9701;&#9699; ∴ &#9642; .
      ノ \ \,_/ / &#9605;&#9607;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9600; &#9642; ∴ ….&#9605; &#65517;  &#9701;&#9699;
     (  | ̄\&#9619;&#9617;&#9608;&#9605;&#9606;&#9607;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;
&#9606;&#9603;&#9602;  &#9642; &#65517;&#9602;&#9604;&#9603;&#9604;&#9602;
  /\丿 l|\⌒⌒&#9618;&#9619;\        &#65517;  ¨ &#9600;&#9600;&#9600;■&#9600;&#9600;&#9600; &#9642; &#65517;
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒|
919ぱっしょむ:2014/01/16(木) 16:34:41.79
もう このスレも終わりかー。
次のスレあるのかなー。
なければ、ぼくがスレたてよう。
920ぱっしょむ:2014/01/16(木) 16:36:25.63
でも、スレに来る人は、2〜3人くらいしかいないかもだけど、
ここで頑張るしか道はないw とりあえず、スレ待ちです。

あまり書き込まなくても、書き込んでも、結局そんなに差はないw
だれがどうだということはないのかもしれない。
921名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 16:46:18.51
ぱっしょむは、単発で行われる各予備校の模試を力試しに受けてみなよ。
廉価だから大丈夫だよ。
922ぱっしょむ:2014/01/16(木) 17:14:23.98
>>921さん わかりました。それ受けます。 LECでまず探してみる。

どもありがとう。
923ぱっしょむ:2014/01/16(木) 17:30:24.15
いま 探したけど、 Wセミナーも、LECも伊藤塾も 今年の公開模試の
申し込み まだだね。 忘れないようにしとかないといけない。
本屋さんで申し込めるのかな。ネットかな。ま どっちでもいいや。
とりあえず、 受けてみるか。
924ぱっしょむ:2014/01/16(木) 17:31:39.77
Wセミナー 3回分の公開模試で 18000円くらいだから、
これを全部うけてみるか。 とりあえず、今年の分はまだみたいだから、
忘れないようにしないと。
925名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 17:42:44.67
違うって

レックの年末から行われている実力診断択一模試?(既に4回中2回済みだけど)とか辰巳のプレオープン(これも済み?)だよ
自宅受験でも良いじゃん

あと伊藤でも3月にあるみたいだよ
926名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 17:45:40.61
ワセミのは今のぱっしょむだとキツい(この先勉強を4月まで続けても、今年は)
モチベが飛んじゃうかもw
927ぱっしょむ:2014/01/16(木) 17:51:02.69
あ そうですか、 いろいろあるわけね。 おっけーです。
わかりました。 とりあえず、うけます! 
どもありがとう。 
とりあえず、 Wセミナーの3回のやつ、試験直前のやつ。受けます。
928ぱっしょむ:2014/01/16(木) 17:55:12.21
あ 実力診断ステップアップ択一模試(LECのやつ)は もう2回は終わってる。
これよさそうだった。 

まいいや。 とりあえず、Wセミナーの3回受けよう。 
929名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:16:42.38
たしかムカイダーが択一62、3くらいで合格した年、ワセミの模試で40くらいで怒りまくって、問題冊子と解説冊子を神田川にまとめて投げ捨てたらしいぜw
930名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:18:22.56
たまに社労士とか行政書士の独立前提の資格をニートが取ろうとしてるが何が目的なんだ?
931えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/16(木) 18:39:11.64
司法書士も弁護士ならいいのか?
932名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:40:13.90
日本語でお願い
933えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/16(木) 18:52:12.36
山本御本尊は素晴らしいな
オートマこそこれからの受験生に必須のアイテムだ
934名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:56:27.95
会社入れる年齢の奴は就活しなよ。
935名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:57:46.58
やっぱり新人に登記の仕事なんて来ないんだな
わかってたけどはっきり言ってもらえて目が覚めたわ
936名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:13:16.22
普通はコネがあるよな
いろいろ合格者の人と話してみたら
ほとんど関係者だった
937えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/16(木) 19:13:25.92
今年受験生の方はもう会社法終わらせましたか?
マイナー科目の勉強はみなさんどのようにしてますかね?
938名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:30:34.87
えむお君はこの時間から飲んじゃた?
939名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:31:18.35
えむおは一生受からんよ。
940えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/16(木) 19:34:24.53
受からんならそれはそれでいい
2年くらい仕事してローいくわ
941名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:38:07.05
何のためにローに行くんだよ…。
えむおは司法書士も司法試験も「絶対に」受からんよ。
働くといっても、どうせ親の会社の手伝いするだけだろ。
大人しく行政書士に専念しなさい。
942名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:47:58.98
ぱっしょむ=えむお
自演して何が楽しい。
出てくんな。
943名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:49:33.24
えむおは行政書士の点数が悲惨だったからな。
行政書士ぐらい、司法書士受験生であれば誰もがクリアして通る道なのに、
それすら受からずに、司法書士受けるとか、滑稽だよ。
えむおよ、もう一度藤井行政書士予備校に入り、民法、会社法を完璧にして、行政書士に受かってからこのスレに来なさい。
944名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:59:35.80
 
945名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:06:13.01
おまいらがイジメればイジメるほど、えむおは歓びえのき茸をおっ勃てるんだぞ
946名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:11:50.36
えむおのチンポを立たせる事ができるのは精神病タソだけだお。
947名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:19:11.05
 
 
 
948ぱっしょむ:2014/01/16(木) 20:48:14.66
えむおさんはうかる。
949名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:19:15.76
ぱっしょむなら勢い余って自分の顔にぶっかけちゃうとか?w
950ぱっしょむ:2014/01/16(木) 21:20:52.40
どうでもいいw 
とにかくやるだけ!

おれはうかる!おれはうかる!おれはうかる! 
おれはうかる!おれはうかる!おれはうかる! 
おれはうかる!おれはうかる!おれはうかる! 
951名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:27:26.89
来年目標だろ
計画性ないみたいだからピーク合わせられないよ今のままだと
952ぱっしょむ:2014/01/16(木) 21:33:32.86
ピークか・・・
ま 合格圏内の人は、そういう計画もあるんだろうね。
なるほど。 
953名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:34:26.29
本当に受かりたいなら、学者本など捨てちまいなよ
954ぱっしょむ:2014/01/16(木) 22:17:30.72
本だけが頼り! 本以外に頼るところがないわけで、
それを捨ててしまったら、もう、先に進む道がない。
955名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:22:51.26
ぱっしょむ死ね!

えむおも死ね!
956名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:27:09.81
学者本は捨てる。

自分にあった基本書を探す。失敗しても良い。見つかるまで探す。
957名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:29:47.56
学者本読むくらいならCBOOK読んだ方がマシ。
958名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:33:13.98
質問スレってここ?

AB共有の土地建物があって、Aの持分だけに共同根抵当権を設定する場合の登記の目的って、
A持分共同根抵当権設定であってる?
959名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:38:28.83
>>958
土地建物で2筆だから、A持分共同根抵当権設定でも別にいいけど、
実務だと「共同根抵当権設定」で申請する。
登記実行された後の登記識別情報にはA持分根抵当権設定と記載されるよ。
960ぱっしょむ:2014/01/17(金) 00:06:00.69
なんなんだよw まったく。

>>959 なるほど。 わかんなかった。
961名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 00:52:38.86
( 。ω。)スヤァ…
962名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 01:39:58.00
つーか、ぱっしょむとえむおは同一人物やろ。
コテ名変えて大変やな。
お前は書き込みするな。
みんな引くから。
963名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 01:59:14.07
ぱっしょむのスレはスルーで。
ブログのように書かれるとウザイよ。
行政書士の点数もウソついて合格圏内にあると抜かしとるアホな奴らしい。
毎回、自己申告の点数が違うから記憶力もヤバイ。
964ぱっしょむ:2014/01/17(金) 02:14:25.01
wwwwwwwwwwww 
というか、もうすぐ行書の発表ある。ウソはついていないw
点数あpします。あんまりだれも見ないかもだけどw
えむおさんと同一人物ではありませんから。
965ぱっしょむ:2014/01/17(金) 02:16:42.88
思ったんだけど、 ぼくに文句いうってことは、
同じくらいのレベルなのかもだなー。
合格ラインの人が、ぼくになにか文句いうわけないし。

お互いがんばりましょうw
966名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 06:19:32.76
( 。ω。)スヤァ…
967名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 06:23:02.51
ここはお前の日記帳じゃないんだ
968名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 06:28:49.80
 
969名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 06:36:10.73
 
970名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 06:37:42.69
|__ ||
|  /   _/  //
|  /\  _/ ̄
| /  \ / ̄  ヤ ッ
|            ノノノノ -__
|∴`;        (゚∈゚* )  ─_____ ___
.;':;;':__从て   (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
;;':(≡て ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
;:;;':。:W つ  ̄\  ⌒彡)  ノ =_
|\  \   \,__,ノ ノ
|  しーJ     / / ≡=
|   ↑     / ノ      ____
|  >>1    /ノ _─ (´⌒(´
|         ミ/= (´⌒(´⌒;;
971えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/17(金) 09:20:53.15
美人弁護士さん発見
ttp://www.noandt.com/career/interview/FD.html

まさに才色兼備だ。司法書士くらい合格しねえと恥ずかしいかもしれねえ
972名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 09:24:24.25
965 :ぱっしょむ:2014/01/17(金) 02:16:42.88
思ったんだけど、 ぼくに文句いうってことは、
同じくらいのレベルなのかもだなー
↑これ凄い発想だね。どこをどう脳内変換したらこういう発想が生まれるのかな。さすがぱっしょむだw
973名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 09:38:42.25
行政書士スレと宅建スレでいきがってるらしいよ。
釈迦とか先生って名乗ってみんなから煙たがられてるし。
こんなアホ相手にしたらあかんよ。
974ぱっしょむ:2014/01/17(金) 10:00:51.75
wwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんって どうでもいいことで
スレが続くよねw 
いいからやれよって話しなのにwね
おもしろすぎるw
975名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:22:52.85
ぱっしょむ=釈迦
ぱっしょむ=釈迦
ぱっしょむ=釈迦
ぱっしょむ=釈迦
ぱっしょむ=釈迦



?????
976えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/01/17(金) 10:27:14.01
俺=ぱっしょむ=釈迦=無職=医学部中退

俺=医学部中退?
977名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:35:27.35
近時の実務は土地建物を二筆と数えるのか。

世もまつだな
978名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:36:55.61
あと10日で合格発表だな。
979名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:44:35.98
司法書士の過去問一冊が分厚すぎ
しかも量が多いから一ヶ月に二冊ペースでやらないと間に合わん
980名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:49:05.41
えむお=二丁目の住人
981ぱっしょむ:2014/01/17(金) 10:51:42.79
去年から書式の添付書面のやりかたが変わったから、
今年はそれに慣れるために答練うけまくらないとな。

戸籍謄本や抄本まで指定されるし。
982ぱっしょむ:2014/01/17(金) 10:54:02.13
留置権は物権、第三者にも主張可
同時履行は債権、第三者に主張不可

しかーし、新債権者に同時履行いえます。なぜ〜なぜ〜
983名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:00:43.17
資格板はどこでもしょうもない内輪ネタやってんのね
984名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:02:36.96
↑高価な学者本使用してもこれだw
ザルで水を汲もうとしている状態w
哀れ
985名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:12:01.22
>>982
468条2項。
債務者が抗弁権を持つ場合に、債務者の関わりないところで
勝手に抗弁権を取り上げることができたら意味なくなるじゃない。
986名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:17:15.37
ぱっしょむの今年の行書の点数間違いなく176点
問44 2点
問45 8点
問46 0点
択一162点(マークシートミスが無いと断言しているが、それはどうかな?ククク)
合計172点点
987ぱっしょむ:2014/01/17(金) 15:11:00.50
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんなんだよ!w 
まあ いいよ。 ちゃんとあpしますから。見てくださいw
とりあえず、くじけず、がんばる。なんでもいい。
176点はあるんだろうと思う。
却下判決で4点! 履行の請求または損害賠償の請求で10点! 
14点+166点で 180点! ← ま これ以上は期待できないから、
これ未満のからくちだと アウト。 
988名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 15:17:22.58
万が一落ちてても、実力はあるんだから来年は行政書士受かるよ。

えむおは一生受からないが。
989ぱっしょむ:2014/01/17(金) 15:24:20.72
今回、行書落ちた場合、 行書の民法と会社法で一問も間違わないように
してやる!商法もこの際、全部覚える。運送人とか、船荷証券とか。
だいたい、行書の会社法で1問でも間違ってたら、話しにならないw 
点数とれるのは、そこしかないのだから。 記述抜きで180突破くらいを
目指していないと、受からないということなのだ。 
>>988 励ましどもありがとう。

次スレ立ててください。
990名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 15:37:54.78
「行書落ち妖怪ぱっしょむの司法書士挑戦記」w
991名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 15:41:23.16
司法試験目指して三千里
992ぱっしょむ:2014/01/17(金) 16:02:17.46
wwwwwwwwwwwww くくくくっくやしい!w
よっしゃー! もう「登記六法」26年度のやつ買ってくるか!

うーん、でもなー、よく出る先例さえやればいいかもしれないし・・・
ま ちょと「登記六法」は、またあとで考えよう。
993名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:28:49.40
某カリスマ講師のクラスは登記六法を使わないww
994ぱっしょむ:2014/01/17(金) 17:34:31.27
新しいスレ Part 7 作るけど、 
 ま いいか かぶったときは
しょうがない。
995名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:41:34.43
咲せんせぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


918 名前:無責任な名無しさん :2014/01/17(金) 15:43:44.24 ID:ILVGOhMl
僕もアラフォー美人本職のように六本木で開業してセレブ司法書士になりたいです



919 名前:無責任な名無しさん :2014/01/17(金) 15:57:06.25 ID:3XyREirn
セレブリティになりたい
996ぱっしょむ:2014/01/17(金) 17:42:18.18
ううっスレが立てられなかった。 
こないだ作ったやつが放置だからかもしれない。

平成26年度司法書士試験 Part 7 で だれか作ってください。
待ってます。 
997名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:53:53.34
てか、それをageすればいいだけじゃねーの?
998ぱっしょむ:2014/01/17(金) 18:07:36.08
Part 6 が かぶったんです。 あ かぶったやつを番号関係なしに使うってこと?
まあ それもありかもしれない。
999名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:08:22.30
司法試験の判検弁みたいに
裁事・検察事務官・登記官・司法書士になれる司法事務試験みたいなの作ってくれないかなぁ
1000名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:30:47.30
げとおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。