第二種電気工事士Part277

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
このスレは第2種電気工事士の試験について語 るスレです

前スレ
【これから】第二種電気工事士Part275【下期技能】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384881493/

■平成25年度日程
└技能試験(上期)
 ├技能試験結果発表…平成25年9月6日(金)
 └技能試験結果通知書…平成25年9月10日(火)
└筆記試験(下期)
 ├筆記試験受験票送付…平成25年9月20日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成25年10月5日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成25年11月6日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成25年11月8日(金)
└技能試験(下期)
 ├◎技能試験実施…平成25年12月7日(土)
 ├技能試験結果発表…平成26年1月16日(木)
 └技能試験結果通知書…平成26年1月17日(金)

(試験センターのH25年度 第二種電気工事士試験 日程表)
http://www.shiken.or.jp/examination/pdf/e-construction02.pdf

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386118426/
2名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 16:00:44.26






3名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 16:02:42.02
隣の人が手震わせてめっちゃ慌てて作業してたわ
しかも15,6分ぐらいで完成してた
見た感じ全体的に配線が歪んでたけど他は俺のより綺麗だった

てか、隣の人のをガン見してても何も言われないのな。いいのかよw
4名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 16:02:56.02









5名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 16:14:40.50
>>3
番号はチェックしてて、検品のときに減点だろ。
6名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 17:13:35.37
皆さんお疲れ様
コンセントにIVの赤線使ってしまったので重欠陥で不合格かな俺
来年また会おう!
7名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 18:31:04.14
電気工事士技能試験解答動画
http://blog.livedoor.jp/shikaku_menkyo/archives/5792341.html
8名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 18:51:42.48
パンティが好きな連中
9名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 18:54:22.33
>>1
スレ立て乙
10名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 19:55:45.96
作業してて腕震えたわw
体が作業を覚えてたから良かったけど
11名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 20:45:51.49
練習で使っていたスイッチ、コンセント差し込み長12mmだったけど支給品は10mmであせったペンチ合わせ切りじゃ長すぎてた
12名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 21:05:59.83
わたりをvvfから取ったんだが、特に施工条件に指定はなかった。

これは軽欠陥になるのかな?
13名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 21:11:18.20
わたりはどこから取っても色さえあってればいいんだよ
14名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 21:25:32.70
>>13
若干びびってたんだ。
ありがとう。
15名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 21:45:44.68
今見直ししてたが、やっちまった。

リングスリーブの刻印、一箇所間違えたわ・・・。
来年度もう一回かー。
16名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 21:52:06.04
なんでスレ埋まったとたんにスレ速落ちてんだよ
17名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:51:34.61
ロックナットに傷がついた場合、欠陥ですかね

プライヤでギッチリしめた方がいいのかと思ってやってたら、
扱い慣れないせいでゴリッとやってしまった
18名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:55:16.20
>>16
キチガイが立てた重複スレに人が集まってる
19名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 23:13:13.58
>>17
欠けたとかじゃなくて少し擦った・なめた程度なら大丈夫じゃない?
俺もほんの少し擦った
20名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 23:50:00.85
>>19
欠けるまではもちろん行ってない
白っぽい傷が少しついたのだが、それなら大丈夫かな…
セーフであることを祈っておくよ ありがとう
21名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 00:29:46.37
>>17

原点に返ろう。
その欠陥 (とも言えん)が、短絡など電気が起因する火災などの
事故につながるかえ?
使い続けてたら配線被覆等に障害を負わせて、将来的に事故が
発生する恐れがありますか? ってことですよ。

自分も今期 受験した。似たような不安あり。
お互い良き新春を迎えよう!
22名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 01:05:43.58
セーフであるとかうんぬんより、
PFはボックス片側のサービス問題じゃん。
フライヤなんて不要、手締めで十分。
20みたいなやつが未だに存在するのは、
重大欠陥と軽欠陥の認識でもできてないこと。
23名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 01:24:46.39
いやー、手締めでおkって言ってる人さ
本当にそれで大丈夫だって確信あるの?
手締めだとアウトレットボックス持ってPF管逆回転しただけで外れる事があるぞ
まぁageてる時点でいつもの人だろうけどさ
24名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 01:25:59.75
それ以前にナットの向きで減点取られるのが納得いかんわw
あんなん逆でもしっかり絞めておけば性能に差なんざ出ないだろうし
それ以前に表裏あるなら見た目でわかるようにしろと
25名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 01:39:43.94
って、PF管ってビニルのあっちか
すまん、それなら手締めで十分だわ

金属管と勘違いした、俺も勉強やり直しだな
というかこのレベルで受かる試験なんだよなw
26名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 01:47:16.83
予備品のリングスリーブとランプレセプタクルの締め付けビスをお持ち帰りし
ちゃったんだけどよかったのかな?
27名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 02:07:11.34
それに関してはなんとも
持ち帰った問題用紙になんか書いてない?
特に文言がないなら、たぶんなんともないと思うよ
置いて帰れとは聞いた気がするけど、もって帰ったから失格とかは
あるならそういう風に言ってると思う
28名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 08:36:41.76
持ち帰ったのがばれたら失格だよ
でもそこまで調べないから大丈夫だろう
たぶん
29名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 10:10:38.11
ロックナット樹脂製だからってなぜ六角になっているかを
考えれば工具で締め付けることが前提だからだろ
施工後緩まないように工具できっちり締めればそりゃあちょっとは傷もつくさ
30名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 10:19:54.65
運転中、道路の案内標識が十字になってると回路図に見えて、あれこれ考えてしまうようになった
31名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 11:05:40.61
>>30
そして商標登録の(R)を見るたびに輪作りしたくなるんですね
32名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:58:34.35
>>30

そこの接続は 「差込コネクタ(4本用)」だからな。
「リンスリ(中)」でやると重大欠陥、一発アウトだぞ。

それより、安全運転ヨロ!
33名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 14:32:25.36
周り複線図書かない奴多すぎ
開始と同時に周りがカチャカチャゴソゴソ言い出して落ち着かなかったわ
あとみんな色鉛筆使わないんだな
34名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 15:04:40.63
今は色鉛筆なんて使わないよ。
フリクションの消える三色ボールペンが主流だよ。
35名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 15:12:23.47
>>34
フリクションのいろえんぴつもあるんだよ
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/art_pen/art_pen/frixion_iroenpitsu/
36名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 16:51:02.22
試験開始まで問題観たらだめだけど、
実際は机に置かれた時点で裏から透けて見えるから、PF管って文字見えた時
「ラッキー!」って思った。
昨日は32分で完成したけど、端子台の問題だと複線図に+2分、
作業に+3分はかかってたし、最初緊張して手が思うように動かなかったんで
時間ぎりぎりだったはず。
訓練校の先生に毎日夜遅くまで補講してもらったんで、落ちたらどうしようかと思ったけど
明日いい報告ができそうで一安心。
37名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:19:32.13
>>36
俺も同じ意見だ。端子台よりまし。
あれふいにぬけたりする可能性なきにしもあらずだから
12番でよかったわ
38名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:34:48.29
>>33
鉛筆にWBRで十分ですよ
時間短縮にもなるし
39名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:43:21.48
>>34-35
あーそんなんあるのか
でももう受けないからいいやw

>>36
問題用紙裏向きに置いてたの?
俺受けたとこ表向きだった
まぁ材料一覧で内容わかるけど
今年は簡単でよかった
上期の合格者が多いから下期は難しいかもって聞いてたからな
40名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 18:15:56.25
受験料9300円
ホーザン工具セット 約10000円
材料練習セット 約12000円
テキスト 学科2冊、技能1冊 約6000円
合格後の申請手数料5200円
ボイラー、危険物、冷凍に比べてお金かかったな・・・。
でも4点セットでは一番有用だし、苦労した分喜びはひとしお。
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/08(日) 19:22:07.18
test
42名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 19:43:08.79
>>40
俺は練習セットが後5000円くらいかかったなぁ・・・
交通費も足すと合格してたら全部で5万くらいの投資になるのか・・・
月の小遣いから考えると大金だよ、本当にw
43名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 19:50:37.08
>>40
一番重要な消防4種以上がないな。これから甲取得かな
でも、この内容見ると実務経験が一つもないことがモロバレなのね
就職はやはり実務経験が有利だよ
マニアのための取得ならありかな。ならば次は電験チャレンジ?
44名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:08:52.53
なんかしらんけど、そういう嫌味なものいいやめたら?
45名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:12:05.98
日本語不自由だし在日の方かもしれない
46名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:17:11.40
この資格に金かけた自慢のレスの方が変だわ
普通なら恥だろ
実務経験がなきゃ事後とでも使えん資格だし
通常は工業高校生が受けるような資格に禿げたおっさんが5万とか
あほか
47名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:33:53.35
俺は全部で二万五千円ぐらいだけど
それだけで家の工事が自分でできるなら安いもんだわ
業者呼んで工事してもらったら一回分じゃん
48名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:37:07.88
こっちのほうが変そっちのほうが変なんて言い合っても意味ないのにね
49名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:43:26.66
>>46
誤字してるし賢い文章にもみえない
高校生かな?
50名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 21:04:42.29
前期合格した知り合いからいろいろ貰ったから
費用はそこまでかからなかった

工具は圧着器とストリッパー追加購入で済むかと思ったけど
圧着器の単品価格がえらい高くてセット品と比べて大して安くならなかった
51名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 21:59:20.04
>>46
使える使えないの問題じゃないんだが
52名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 01:26:03.76
>>49
ナイフじゃね?
実務ちらつかせてよくdisってるだろ
話がずれているのにも気がつかず
53名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 01:30:10.17
>>52
ナイフでやるのはすごいと思うが便利なもの使ってる人に噛み付くのはなあ
やっぱり僻みとかあるんかな
54名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 02:39:26.58
>>43
4点セットでまずは設備管理の仕事をと思っています。
求人観てたら実務経験の有る無しの違いが身に染みてわかりますが、
まずはどっか潜り込む為のパスポートとして電工2種が一番重要に感じました。
マニアではなく自分のこの先の生活がかかった切実な試験だったので、
うまくいって安堵しています。
>>46
昔の試験制度で受かった電気工事士の親方やってる方もそう言ってましたね。
お金の損得より、自分が勉強して国が課した試験に合格した証として
免状もらえるのが何よりです。
技能試験用に買った材料が余ってるので、電工ナイフでも40分で作れるよう
練習しようと思います。
55名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 02:55:04.67
いうて旧試験も資格試験としては取らせるための試験だから大差ないで(小声)
56名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:14:16.09
>>43
消防4種って最近知ったけど、
そんなに重要な資格だったんだ?
57名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:52:40.60
ペーパードライバーと同じで持ってるだけじゃ意味ないしな
58ナイフ職人:2013/12/09(月) 21:04:28.12
>>55
昔は2種電工も合格率がずっと低かったんだぜ
ストリッパーは持ち込みできなかったし、候補問題が無かったからどんな問題が出るか解からなかった
しかも試験時間は25分
今みたいに素人が受験する試験じゃなかったからな
有資格者が足りなくて無資格工事が横行して問題となり
今の試験制度まで落ちた
59名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:20:19.06
ナイフ職人さんこんばんわ!
60名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:22:39.95
バ△ナイフの言うことを聞かなくて良かった…
61名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:27:31.71
62名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:41:19.70
採点官ってテスター使って通電確認するんですか?
63名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:45:22.09
わけない
6462:2013/12/09(月) 22:37:16.28
>>63 ありがとう
65名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 09:56:13.03
>>58
素人ってw
よく考えろ。矛盾に気がつかないか?
66名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 10:28:32.25
>>58
厳密に言うと、みんな無資格の素人だから
受験するんだけどな
67名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 12:58:07.33
>>58
へぇ〜。昔はプロが受験してたんだ〜。
68名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:25:25.83
昔から電気工事士の資格は簡単だったし、今威張ってる一種のおっさんは
改正の時に2種から1種に自動的に格上げされた人
69名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:38:39.78
揚げ足取りしかいねーのな
70名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:44:58.15
>>69
おいおい 自分のバカさ加減指摘
されたからってプンプンするなよ
71名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:48:29.23
>>68
そんなの聞いたことない。
72名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:48:31.45
>>70
くっさ
73名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:49:11.20
>>70
なんやこいつ
ナイフ職人は俺じゃねえぞ
74名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:50:55.56
自分が資格なくても工事して金もらうことはできるからな
素人をどう捉えるかによるだろ
そんなこともわからず揚げ足取りばっかりしてるほうがバカだわ
75名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 13:57:13.55
殺伐としてんなー
肩の力抜けよ
落ちるの確定しててイライラしてるの?お?
76名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 14:01:08.50
>>70
>>73
おまえ必死すぎw
77名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 14:39:47.73
>>74
できるけど、やってはいけない。
78名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 17:55:04.16
>>77
その場に工事士持ちが1人いればよかったのって知らない人多いんだな
79名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 19:18:38.50
>>78
ソース希望
80名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 19:29:11.73
>>79
常識だろそんなの
81名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 19:43:18.67
法の何条?
82名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 19:55:31.53
>>80
犯罪者の常識を真っ当な俺たちに押し売りするなよ。嘘つきくん。
83名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:25:48.99
>>78
どこ調べたらいいかマジで教えて。作業自体、資格持ちしかダメだと思ってた。
84名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:26:48.91
>>78
「よかった」って過去形。昔の話かな?
85名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:31:45.43
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>78 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
86ナイフ職人:2013/12/10(火) 20:35:31.81
>>68
2種電工が1種電工に格上げされたことはない
旧電気工事士+実務経験=1種電工
50代以上で2種電工無しで1種電工持ってる先輩はおそらくその例
交流と直流の違いも知らんのになぜか1種電工持ちとか
87名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:38:09.67
お前も電気が良く分かっていないのに電験持ちと言っているなww
88ナイフ職人:2013/12/10(火) 20:47:18.74
>>85
俺は78じゃないけど
電気工事士法施行規則第二条の2の二がそれっぽい条項だな
現場では無資格の奴なんていないし、そもそも電工として入場できないんだけどな
89名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:53:47.11
>>88
それは特種電気工事資格者の話ではないのか?
バカナ☆フはやっぱりバカ★イフだな
90名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:55:34.33
ああ、やっぱり無知だったのですね。

令の「軽微な工事」はと規則のソレと違いますから、残念でしたね。
91ナイフ職人:2013/12/10(火) 20:57:53.29
ああ、そうなの?わりとどうでもいい
だって、身近に無資格の奴なんていないもの
92名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 20:58:31.17
お前がそうなんだろww
93名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 21:40:31.13
はじめてみにきたけどやっぱり簡単な二種の資格のスレは頭の悪そうな奴しかいないな
94名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 21:47:12.52
>>93
一種だって同レベルだ
95名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 21:56:53.18
所詮、肉体労働者
96名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 23:05:45.83
もっというと電険スレも同レベル
97名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 23:50:22.34
>>93
メインに近い条文を把握してない時点でお察しだな

ナイフのレベルもこれではっきりしたな
98名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 23:50:53.92
>>96
さすがの誤字
99名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 23:52:59.42
>>94
資格全体で見れば近いレベルだが、やはり差はある
頭がいい奴が増えるんじゃない
馬鹿が減るんだよ
100名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 02:23:56.21
この度上期試験で筆記100点で技能試験も余裕で合格して二種免状を取得したんだが、
分電盤の裏の結線(幹線と分岐回路の結線)や分電盤外部への増設ブレーカー等の分電盤裏での結線)をやったことがないからやり方が分からんのだが。
技能試験でも分電盤裏の幹線と分岐回路の結線の試験なんてやってないしな。
免状取得した意味がないんだがどうすればいいのか?
101名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 03:34:41.01
えらそうだな出直せ
102名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 03:35:51.12
>>100 小中の同窓会で現場で活躍してる昔の知人に直接聞けばいいんじゃね?
103名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 07:10:59.17
そういえば、俺の例だと同窓会には電気工事士くらいだと出席しない。
電気工事の会社を経営してたら出るかもだが、従業員なんか出席しない。
104名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 07:12:33.98
見栄はれないから行かないってこと?
105名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 07:18:09.91
工業高校の同窓会なら皆そんなレベルだから行くかもだけど、
いわゆるブルーカラーで底辺だから。
それと、同窓会出席の目的の一つに営業があるから、
例えば保険会社勤務とかの顧客獲得したい者はよく出てる。
106名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 08:43:01.29
底辺だから行かないってのがよくわからん
クラスメイトなんて友達みたいなもんなんだしなぜそこまで気にする必要があるのか
107名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 08:58:55.67
お前が鈍感なだけだ
108名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 09:16:55.33
卒業した学校のレベルによるだろ。
底辺校ならまわりも似たようなもんだろうし。
109名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 09:36:19.34
高校時代は話もしたことがない同級生、卒業後電話してきて驚いたが、保険会社勤務だとわかって納得したw
110名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 10:05:28.92
ねらーに友達なんているわけねーじゃん
>>107みたいなこと言う奴は強がってるだけやで
111名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 13:46:31.07
いや、>>107は正論だよ。
112名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 13:52:08.91
ないない
友達いないかバブル脳のおっさんかなにかか?
113名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 14:10:41.43
114名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 14:12:41.82
115名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 14:39:02.21
>>100
自分の知り合いはほとんどが公務員か事務職だからな。
116名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 14:43:15.73
>>100
わかるわ。技能試験はあまり意味ないよな。所詮ジョイントボックス内での接続や基本的な器具の結線くらいだしな。
現場の分電盤裏の結線を仮定して技能試験するわけじゃないしな。
あまり使えない資格だよな
117名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 14:59:22.66
家庭や現場で簡易な電気工事での事故が多いから、最低限の電気の知識を
身につけさせるのが目的である。主に日曜大工のお父さん・用務員・ビルメン。
118名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 18:50:00.68
昨日ビジネスカバンの肩掛け部分が外れたので、縫い直そうとしたが
裁縫苦手なのでとりあえず付いたがぐらぐら。
ノートPCとか比較的重たいもの入れて、肩に下げたらまたぶちっ!といくだろうなと。
で、部屋の中観たら電工2種の廃材が。黒カバンなんで、とりあえず黒の1.6IV線用意。
目立つので極力大きくならないよう電工ナイフで通し穴空けて、カバンと肩掛け部分を接合。
仕上げにカバンの内側からリングスリーブでギリギリギリ・・・・。
おお!肩掛けは新品当時よりもガッシリ!多少引っ張ろうがびくともせず!
早速、電気工事士の勉強が日常に役立つことを実感しました。
119名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 19:21:26.40
>>100
激同
120名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 20:27:32.30
とりあえず風呂と洗面のコンセントとスイッチ替えたら?結構錆びてる。
121ナイフ職人:2013/12/11(水) 21:19:49.58
長いこと電工やってるけど
>分電盤裏の結線
ってのはよく解からん
裏ボックス内でジョイントするってことか?
122名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 09:57:39.59
>>100
勘違いも甚だしい
二種ごときの資格をとったからってwww
できるんじゃなくてやっていいよって程度の資格だろ
子供に包丁もってもいいよ、もうそろそろ大人の階段登る時期だよって程度の資格なのに
お前自分のやった試験勉強考えろよ
そんな一気に一線級になれるような難しい問題解いて来たのかよ
その時点でどんな資格なのかって自分で理解する能力もないのかよ
123名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:10:21.64
>>122
まーた試験否定屋が出てきたよ
124名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:44:56.09
いや、試験を否定しているのは寧ろ>>100

分電盤の増設くらい蓋開けてみればわかる。
施工例だっていくらでもネット上にある。

教えて貰わなければ出来ないならどっかの工事屋にでも弟子入りすればいい。
125ポリテック電工:2013/12/12(木) 10:55:56.44
二種は高校生が多く受けている。別に電気工事業に就職しなくてもいいよ。
電気工事屋さん!教えてもらわなくていいよ!
126名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 13:05:09.70
危ないものは触らない、指示された通り接続する、それだけの簡単なお仕事です
127名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 13:40:06.82
単に法で定められた範囲内の作業をしても良いよっていう免許でしかないのにな
>>100は「車の免許取ったのにプロのレースで通用しない!」って
喚いてるようなもんだ
128名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 16:00:42.80
なるほどナイフと主張が一緒だからたぶんナイフだな
129名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 16:28:09.39
>>100
禿同。言ってる事が正論すぎて反論できねえ・・
130名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 17:05:27.30
D種接地の軟導線1.6mm以上のアース棒は地面にどのくらい打ち込めばいい?
D種接地は1.6mm以上を使用ってテキストに書いているけど、アース棒の先端を地表から何センチ打ち込んで埋めるとかは書いてないんだ。
地面てのは完全に土でないとダメ?コンクリートの地面に直接打ち込むとかは?
うちは接地が一箇所もないからホームセンターに行ってアース棒を買ってきてコンクリートの庭にアース棒を施工しようと思う。
131名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 18:17:17.95
>>130
もちろん接地抵抗は計ったよな?
132名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 18:28:57.97
>>130
この前の工事では棒を30mくらい埋めたよ
個人でやるのは大変だけど頑張って
133名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 18:43:15.80
個人でなくても30mはたいへんだろ。ビル基礎パイルかよ。
134来年組:2013/12/12(木) 18:56:29.79
>>132
一般家庭のアースはそんなに大掛かりじゃないだろ?
135名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 19:28:16.07
>>131
まず、アーステスターを持ってないんだ。

>>132
30mも!うーん、打ち込むところが内庭のコンクリートしかないんだわ。
しかもコンクリート面が縦80cm横2mしかスペースないんだ。
付近に水道の蛇口もないんだ。無理かな?
136来年組:2013/12/12(木) 19:41:28.71
どこかに70cm以上って書いていたよ。
もちろん、コンクリートは駄目だろうけど。
137名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 19:52:35.68
・アーステスターを持ってない
・アース棒を打ち込む土がない(狭いコンクリート面しかない。付近に水道蛇口もない)
・30cm〜70cmも!打ち込む必要がある

無理ゲーそうなので諦めます(´・ω・`)
138名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 20:01:45.59
139:2013/12/12(木) 20:32:38.47
アフィリはアクセス禁
危険!
140ナイフ職人:2013/12/12(木) 20:51:18.39
RC造なら鉄筋から
木造なら基礎アンカーからアース取れば?
地盤にもよるが100Ωはほぼクリヤーできる
ただし、自己責任で
141名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 21:15:32.08
だいたいコンクリートに穴空けられないだろ
142名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 21:45:52.41
水道蛇口にアース取るのは都市伝説。
143名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:36:59.10
>>142
一応できるけどな・・・
144名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 08:34:07.37
かいとか
145名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 12:47:13.21
>>140
今は平井神の新設でもそんなことしねーぞ
おっさん過ぎるぞ
もう現場リタイアしてるだろ
146来年組:2013/12/13(金) 15:12:21.90
水道配管の件は、法規でも良しとして規定されてるだろ。
147名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 16:07:33.75
ド田舎のことは知らんが東京23区内でそんな現場見たことないわ。
148来年組:2013/12/13(金) 16:52:43.81
確か、大地との接地抵抗が3Ω以下の金属製水道管を接地極とすれば、
D種接地工事を省略できるんだよな。
金属水道管は長いから、3Ωって可能性は高いのじゃないか。
149来年組:2013/12/13(金) 16:55:09.18
ところで、アーステスターって買うと高いのだけど、
安く使える方法はないですか?
150来年組:2013/12/13(金) 17:14:45.02
接地抵抗の簡易測定法で、
接地極(E端子)と水道管(PC端子)との抵抗値測定、を認められているってことは、
水道管と大地間の抵抗値が少ないって証拠だろな。
151名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 18:24:39.66
でも今時塩ビが普通じゃね?
ビルはどうだか知らんけど
152名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 18:55:43.80
技能試験の練習で余ったVVF1.6-2Cの心線を30cmほど剥いてよじる
地面に心線を刺しこみVVF1.6-2Cケーブルを石などで固定する
室内までケーブルを引き込み、2心間の抵抗Aをテスターで測る
VVF1.6-2Cの2心をまとめたものと、水道管の間の抵抗Bを測る
ふらついている場合は塩ビの可能性が高い
抵抗が小さくほぼ一定の場合、B-A/4が水道管と地面間の抵抗と推定する
153来年組:2013/12/13(金) 19:01:23.06
そうだ。
幹線がビニル管の場合もあるから、水道局への確認が必要らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0

電蝕の問題は、やはり考慮が必要かな。
水道管を、水道管と同じ材料で巻いて、そこにアース線を巻けば、
電蝕が起こっても取替できる。
154来年組:2013/12/13(金) 19:12:29.34
>>152
その方法で水道管が塩ビで無いと確認できたら、
水道管とアース極間の抵抗を、アーステスターじゃない、ただのテスター測っても、
アース極の接地抵抗の簡易測定が出来るってこと?
155ナイフ職人:2013/12/13(金) 19:49:59.81
>>145
避雷針と並べるな
一応、なんちゃって構造体接地
良い子のみんなはマネしちゃだめだぞ
156名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 23:25:48.55
オレの知人は自宅新築の前に、基礎下にアース線張り巡らせた
とさ。
電工とは関係ない話。無線板逝って来る。
157名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 23:45:37.74
カウンターポイズか
158名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 23:49:35.13
>>157

いや、オレの知ってるカウンターポイズは実際の接地では
なくて、大地と平行に線を張るだったと思う。
板違いスマソ。
159名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 03:27:23.35
>>149 オクで相場通りの価格で中古を買って使い終わったらオクで売る。
うまくいけばタダ同然で使うことができる。
普通でも送料+αで期間なしに使うことができる。
160名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 09:07:05.94
オーディオやアマ無線や短波中波遠距離受信が
好きな人は特にアースにこだわりが
ある人がいるね。
コンセントの左側の接地とは違うもんなあ。
地方の民家で避雷針たててる家はたいがい
一回は落雷の被害を経験しているし・・
161名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 09:53:45.22
オーディオ目的で電工とるやつって意外といないぞ
自称オーディオオタク、マニアのHP見て歩けばよく分かると思う
ほどほどで済ませることのできる人間なら取っているが、たいていは盲信している連中だらけ
162名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 10:16:22.71
音の変化なんて正しい知識を持てば持つほどオカルトだって解るからw
163名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 10:28:09.96
音が変化したことを判定するのは、集中力と音を記憶できる能力があれば比較的簡単だ
だけど、それが良い方に変化したのか悪い方に変化したのかを判定するのは大変難しい
164名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 10:31:22.78
あ、変な奴が湧くスイッチ入れた?
165来年組:2013/12/14(土) 11:01:12.95
>>159
なるほど。その手がありますね。
ありがとう。
166名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 15:01:06.69
オーディオでも凝ってる人は電工資格とって、コンセントやアース極作ったりしてるよ。
コンセントでもパナの医療用は音が曇るとか安価なW1512が意外と澄んでるとか。
電柱のトランスを変えさせたり。通の間では原子力の電気は最高らしい。
167名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 16:18:58.63
いや、ブレンドじゃなきゃいい味は出ないよ
168名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 16:24:03.97
電源は50Hzより60Hzの方が高音に張りが出るな。
169名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 16:37:46.72
電源周波数は100Hz前後が最良と結論が出ている
170名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 17:50:02.83
>>166まではネタレスまじえたマジレス
>>167-169は便乗で滑った例
171169:2013/12/14(土) 17:52:38.05
>>170
どこが滑っているのか言ってみろ!
172名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 18:11:02.78
今回の残材で余った2心線はスピーカーのケーブルで使うと、また良い音が出る。
好みもあるだろうが単線はピュアな音だ。
俺はコンセントに1万円のものを使っている、電源ケーブルも極太だ。
173ナイフ職人:2013/12/14(土) 22:12:26.90
オーディオマニアの客に近づくと危険
電工業界の常識
174名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 22:40:19.15
過去スレで晒されてた奴、冷やかしでコメント入れてたら、真面レスしてきた、腹が痛いwww
http://s.ameblo.jp/neet-now/entry-11326287038.html
175名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:27:03.31
線焼いてるよな・・・・大丈夫なわけない
焼いた銅線で音が良くなるなら誰も苦労はしないもんだけど
アホは無害だけど無知は百害あるな
176名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:38:28.50
3ピンって強調してるけど接地線繋がなくても音って変わるもんなの?
177名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:40:29.01
>>175
焼いたと言うより経年の過負荷で加熱劣化したんだろう
ケーブルの先端を剥き直ししないのは、やはり素人だな
あれならどんなコンセントを接続しても音は良くなるだろうな
178名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 00:06:50.27
>>177
抜くときに花火飛ばしたって書いてたような
179名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 00:16:47.03
火花出たのは黒の方でしょ、写真見る限りでは白の先っぽが変色してるね
180名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 06:24:50.78
プラグ(オス)の極性があってアース側をコンセントのアース側で合わせると
ノイズは減る。

新品のコンセントに替えると、元の錆びついてたコンセントよりも抵抗は少ないので
確かに音は大きくなるし、ノイズも減るので良くなったと感じるが、これで
プラマイゼロ=原状回復。

元の電気配線が黒白テレコじゃない?コレ
181名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 07:45:32.11
>>174
見てきた。ワロタw
182名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 09:28:55.17
>>180
おい、もう1回学科試験からやり直してこい
根本的にEコンセントやDアース意味わかってないだろ
183名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 09:46:16.02
↑お前がバカだと尾思う
184名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 10:46:42.29
>>174
しかも当日かよw


この手のサイト、こういうのだらけだよ
散々語っておいて、接点は銅線ひねるだけとか、差込コネクタだとかね
医療用タップを売ってるお店のコラムでは、
それっぽいこと(ケーブルはお金を出せばいいものではないだとか)言うけど、
売れ筋商品はちゃっかりオカルトのような書き方で囲い込んでる
いい商売だと思うわ本当
185名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 10:57:02.45
オカルト=宗教や政治と同じだからな、誰も責められない。
186名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 11:41:36.42
まあ本人が納得してるならいいとは思うが、さもそれこそが正しいかのようにふるまうのがいかんね
187名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 13:07:15.81
>>183 アース付きコンセントのアースはどこにつないだの?
繋がなくても音質が上がるということ?
188名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 14:26:58.09
>>183
お前はアースを殺虫剤だと思ってるレベルだろう

音響スタジオの電源にはフィルターってのがあってだな
安定期に近いがそれは波形をいじってるんだよ
189名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 14:43:36.79
>>188

> お前はアースを殺虫剤だと思ってるレベルだろう

ワロタyo。
フィルター? タバコの?換気扇? …か。
190名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 14:45:04.88
>>187
つないでないと思うよ
要は、普通のコンセントに支えが出来ただけwwwwwwwwwwww
191名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 16:48:25.78
age
192名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 16:49:59.04
あれはE付プラグをアダプターなしで差し込めるように工事した
俺凄いだろ!ってブログだと思う
本気で音質を考えたら200V切り替えとかキャパシターとか必要だろうし
このスレに一人混ざってる基地外も触らない方が吉だったorz
193名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 17:17:57.65
アースもいいけど、電源線に高周波が乗ってくるからフィルター付けないとね
アース線は編み線使う
LEDライトや液晶テレビ、DVDレコーダーはかなりのノイズ発生源
これらからのノイズを抑制するのも大切だよ
簡易にはフェライトコア、ばっちんコアを複数個重ねると良い
194名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 17:29:03.62
一種合格して二種免状持ちなのに
二種の暗記したやつでさえまったく忘れたw
195名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 17:34:42.28
インバータ電源だとサイン波の斜め上が削られる歪みが発生する
これはフィルター程度じゃ除去できないから、低歪の大電力低周波を発生させる電源を使用したりする
196名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 18:39:11.40
>>192
勝手にきちがい認定してるけど、少なくとも3人いるはずだぞ
俺は件のブログにコメント書いてないからな
お前さんが少数派だから、言葉を借りるなら、そのまざってる一人はお前さんだよ
あと、君のその上二行、ずいぶん好意的に解釈してるけど、
自称オーディオマニアのブログ等もっと見てきてみ?そんなタイプほとんどいないから
その手の配慮をしている人間は、基本的に妄信して金ぶっこんでる奴いない
197名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 18:51:40.74
確かに、あそこに書いたのは僕だから、192さんと196さんの3人はいるはず
198名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 19:08:42.74
おまえら電工スレだ、アホ
199名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 19:20:48.53
以下好きな電工ナイフメーカー
200名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:01:56.05
日立武蔵
201名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:05:50.10
>>195
AV機器の中身は直流じゃないですか
最終的にSPに送る電気信号は直流だし
202名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:08:58.31
>>201
もう一回電気を勉強しなおせ!落第
203名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:11:03.36
マーベル
204名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:16:06.83
>>202
ampキット結構作ってるけどな
オーディオマニアにはも書いてるけどな
電工は回路は関係ないだろうし
205202:2013/12/15(日) 20:22:43.63
>>204
スピーカーに直流を送ってどうするつもり?
アンプの回路が理解できていなければ何台作ろうが無意味
206名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:31:39.38
これは5人ほどいますわ
207名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 20:43:31.82
>>205
抵抗に交流ながしてどうするつもり?
208202:2013/12/15(日) 20:50:44.05
>>207が増幅回路というものを全く理解していないことは分かった
では訊くが、アンプやスピーカーのスペックで周波数特性という項目があるだろ
信号がもし、直流だとしたなら矛盾していないか?
209名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 22:01:06.31
age
電子機器は直流でうごくけど、スピーカーは
音声信号(交流)で入れる、直流入れると張り付いて壊れるから。

電工スレだ、ピュアオタ板でやれ。
210ナイフ職人:2013/12/15(日) 22:25:07.02
オーディオマニアは百害有りて一利無しとはよく言ったものだ
絶対音感なんかないくせに・・・
211名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 22:28:17.23
昔、パイオニアではスピーカーの達人役員を皆リストラしたことがあったな。
212名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 22:39:51.08
お前らの汚物みたいな書き込みは
もういい
213名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 22:46:07.26
じゃあ消えろ
214名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 23:01:51.57
エビちゃん
215名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 23:07:06.60
>>199
鉄骨を斜に切り、グラインダーで削って焼き入れて磨いだ。
あ、銃刀法に触れないよう刃渡りは45mmで自作したオレは
マニアか?
技能はこれで挑んだけど、板違いだよね。きっと。
216名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 10:57:41.67
>>197
流れを見て分かったが
どうやら俺達以外が釣れた釣られた言って盛り上がってるようだなw
217名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 11:57:42.27
ハロワへ池
218名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 13:17:32.01
217 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/12/16(月) 11:57:42.27
ハロワへ池
219名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 13:45:48.12
>>210
絶対温感はある。
220名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 17:10:32.07
直流ってか
221名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 18:54:09.52
タジマ
222名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 19:56:00.88
クライン
223名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:50:09.03
>>213
お前が消えろよ顔面汚物
224名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:57:25.90
デンコーマック
225名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:03:06.65
フジヤの電工職人ペンチは ペンチのドクターXです
226名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 15:29:13.18
もうネットで見れるね。
合格してたわ
227名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 16:30:19.37
決めるのは判定員なのでなんとも。
228名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 20:12:13.59
>>226
発表は1月16だぞwwwwww
229名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 20:33:03.51
まだ1ヶ月もあるのかw、無事正月を迎えられるかw
230名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:42:17.28
>>229
希望者には年賀状で合否通知サービスしてくれたら良いのにな
231名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:45:23.77
>>230
明けましておめでとうございます。あなたは合格でした。
232名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:46:51.73
>>231
明けましておめでたくありません
残念ながら不合格です
233ナイフ職人:2013/12/17(火) 22:48:24.04
おめでとうございます。あなたは不合格でした。
ってのもおもしろい
234名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 23:17:46.05
>>233
おいナイフ、おまえの名前の成りすましが沢山いそうだから
ナイフ職人のあとにトリップつけろよな。
235名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 23:20:52.59
どのナイフも使い物にならないから同じだろうww
236名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 01:06:07.40
>>234
そいつが偽者だろw
237名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 06:17:27.44
>>226
マジで⁉︎すげーじゃん
良かったな
次の方どうぞー
238名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 13:06:25.73
上期合格で免状申請まだだ
そろそろ申請しないと下期と一緒になって遅れそう
明日郵送しよう
239名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 20:36:20.25
電気って質量あるんか?
240名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 20:39:31.59
241名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:25:58.16
ペンチはフジ矢の電工職人ペンチで
理解したけど
ニッパーのおすすめは?電工名人ニッパー?
242名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:30:40.71
クライン
243名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:53:46.90
電流が流れると電子の分だけ重くなる、と思っていました。
244名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:55:42.55
防雨形コンセントじゃないコンセントを雨に濡れる場所(家の外)に取り付けてある現場をよく見るんだけど
これもう電気工事士免状や国家試験やる意味も設備技術基準の意味もくそったれもないねwww
245名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 22:08:07.30
>>243
電場の移動だな
246名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 04:17:17.48
>>244
おまえ違うとこで誰も反応してくれなかったかって
同じ文章書き込んでくるなよ
気持ち悪い
247名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 12:57:20.22
>>246
黙れカス
248名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 17:13:24.38
>>247
キモっ
249名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:03:27.58
そろそろ26年度の試験日程出てくる頃じゃないの?
250名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:14:05.53
>>249
お、俺には必要ないもんね!
251名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:35:38.44
>>249
お待たせ

■平成26年度日程
└申し込み
 ├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
 └ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
 ├受験票発送…平成26年5月19日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
 ├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
 └技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
└筆記試験 (下期)
 ├受験票発送…平成26年9月19日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
 ├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
 └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
252名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 20:40:26.19
ごみになったケーブルの山を見たら、もう1種は受けない。
253名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:23:30.75
まわりがみんな1種持ち。受けないわけにはいかない
254名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:30:04.93
2種合格したら1種も合格するよ
255名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:32:36.88
一種どうしようかな
二種みたいに計算捨てても通るなら
受けようかな
256ナイフ職人:2013/12/19(木) 21:33:23.12
>>254
電工試験では落ちる理由が見当たらない
257名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:44:22.44
話のネタに一種も欲しいけど
実務経験ないと免状もらえないんだよな
講習とかで代替できるならいいのに
258名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:52:55.91
>>257
一種合格したら免状なくても合格証だけで
受講せずして認定電気工事従事者認定の申請が出来るぞ。
よって合格する意味は十分あるぞ。
259名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:56:57.03
>>258
そうなのか?いいこと聞いた。
既に1種の合格証はある
260名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 22:31:28.92
>>259
都道府県によって多少申請書類が違うかもしれないか、自分が今手元にある。
(3)に合格書のコピーと書いてある。※実務は不要。

「認定電気工事従事者認定証関係書類」

1.申請に必要な書類
(1)認定電気工事従事者認定証交付申請書(ダウンロード可能)
(2)電気工事士法の第4条の2第4項の認定申請書類(ダウンロード可能)
(3)第一種電気工事士試験★合格書のコピー★
(4)住民票
(5)写真2枚
(6)返信用封筒

これで12500円も払ってしかも、年に2回しかない認定電気工事従事者講習に参加しなくて認定申請出来る。
261名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:11:24.50
と言う羽化実務経験なしなら履歴書に第一種免許ってかけないから
認定とって第一種合格をアピールする特に役立つべ
とんでもなく待たされるけど

あと某会社の面接言った時認定でも■手当て出すとか言ってる会社もあったな
かなり異例だと思うけどw
262名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:34:06.62
>>261
おれの履歴書資格欄


第二種電気工事士免状 取得
第一種電気工事士技能試験合格
認定電気工事従事者 認定取得

合格まで書いても問題ない。この資格記入欄は免状だけではない。
これでおれは大手に入社した。30半ば実務未経験
263名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:38:28.51
まだ出てないよね?

ダイソー

つか圧着P以外、全部ダイソー工具で挑もうとも考えた。
ステマちゃうで〜。
264名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:39:31.89
>>263
全然あり
265名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 00:13:55.75
オイおまいら、ちょっと教えてください。

Φ2.0ケーブルの在庫がダブ付いてしまったのだが。
通常Φ1.6施工の練習を硬い線のΦ2.0でやれば効果的であると
思うのだが…。「"の" の字曲げスポ根」 なんてね。
どでしょ?
266名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 00:34:06.22
以下好きな食べ物
267名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 00:55:15.09
>>265
日本語で頼みます
268名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 01:01:54.23
からあげ
269名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 01:43:48.84
電工二種技能試験でスイッチやコンセントの器具を連用枠に取り付けるのはあったから
練習になってよかったんだが
スイッチボックスを実際の壁に埋め込んで施工する部分の技能試験がなかったから壁への穴の開け方やスイッチボックスを壁に取り付けるやり方やコツがわからんのだが。
今度からスイッチボックスを仮設の壁に穴開けて取り付ける部分の技能試験もやってくれんかな?
270名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 01:55:04.50
あと、できれば壁にVVFをステップルで固定するのも技能試験の範囲に入れて欲しい。
免状持ちでも実務未経験の奴がやると、ステップルをVVFの中のIVから芯線がむき出すくらい打ち込むやつがいるから。
271名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 02:37:51.41
>>269>>270
ごもっともすぎる

<追加すべき技能試験範囲>
〜ステップルでの固定〜
〜スイッチボックスの取り付け(仮設壁に穴開けての取り付け)〜
272名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 05:40:29.61
認定電気工事従事者 講習の締め切り当日に
申し込んだ。連絡がない所をみると、不備なく受理されたのかな。
3月逃したら来年の9月になるから。
まあ1日だけの講習だけどさw
273名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 05:54:17.84
おれも大阪で認定講習を受けます。
274名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 08:53:18.02
>>273
ナカーマ見かけたら無視してくださいませ
275名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:19:59.73
工事担任者が2月の申し込みだったかな
ボイラーと被るがなんとかなるか
まあボイラーは毎月やってるしなw
276名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:44:04.35
さて、一種合格証のコピーをとって
認定電気工事従事者認定を★受講せずして申請★するかな。
講習に12500円も取られて、まる1日潰されて講習出るとか馬鹿らしいしな。
277名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:51:54.23
1万あったら1種受けれしな
講習受けている奴は1種合格できませんと公言してるもんだし
278名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:54:51.29
電験3種の人が講習受けてるのかもよ?
279名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:55:33.14
合格証書ってもうきたの?
280名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:55:54.78
一種合格するには
また筆記勉強からか。めんどくせーんだよなあw
281名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:00:04.68
冷凍二種 |(超えられない壁) >>>>>>>>>>> 一種電工筆記
282名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:05:34.09
冷凍するやつって冷蔵庫が好きなの?
工場の大型冷凍設備が楽しいの?
283名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:44:36.52
冷凍2種って、講習後に簡単なテストするだけでもらえるらしいよ
>281は不等号の使い方間違えてる
284名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 15:39:56.46
有料3日講習無しで冷凍受験は三種でも難しいw
二種なんてのは相当難しいと思うよ。
講習の最終テストでも落ちる人いる。

危険物乙は勉強しないで落ちる人が多いが
冷凍は勉強しても落ちる人が多い と思う。
そういや危険物甲種の最年少は小学2年生の8歳らしいね。
285名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 15:43:19.07
>>282
クーラーなどの空調設備を扱うんだよ
最近は資格のいらないのが出てきてるけど、ビルメン4点セットの内に
含まれる。
286名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 15:45:34.20
冷凍は金を出せば講習入れて年に2回受験できる(法令は1回だけど)
講習無しだと年に1回
287名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 16:10:29.50
>>284
低レベル雑魚資格の背比べw
288名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 17:54:47.02
>>282
業務用の大型エアコンと思えばいい、運転圧力がボイラの3倍程度(3Mp)
位まで上がるから資格が必要になる。
289名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:15:29.14
単位がまともに書けなくても合格できるレベルの資格かww
290名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:17:32.28
2種電工・乙4・2級ボイラー持ってればビルメンなれるよね?
転職考えてる
291名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:24:41.39
288

>>289
俺のことか?単位がちがってるのか、指摘してくれ。
292名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:32:06.57
>>287
自分が雑魚の低レベルなんでしょ
293名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:34:17.43
メガパスカルならMPaだろ
294名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:39:53.09
そんなことか、w百も承知だ、禿げ。
295名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:43:43.65
そんなことすらも指摘されないと解らない低レベルだろww
296名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:46:50.79
↑釣られたビルメン
297名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:14:50.90
工事担任者とかいう資格は知名度や役立ち度はどうなの?
AIDDとかの変なネーミングは誰得なんだ
298名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:22:17.73
AIは昔のアナログn種でDDはデジタルn種(n=1〜3)
取るならDD一種か総合種
その上を狙うのなら電気通信主任技術者
299名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:25:34.93
知名度はデータセンターなんかのNW、サーバー系の工事関係以外では、ほとんど知られていない。
必置資格じゃないから役には立たない。宅内の電話工事には必要。
上位資格の電通主任を経て、一陸技へのステップとして受けるケースがあるってくらいか。
300名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:27:44.05
>>297
工担はデジタル回線、アナログ回線などの工事の監督ができます。
工担には7つあり、うち「AI・DD総合種」は7つのうち最上級の免状です。
何Mbpsまで扱えるとか何回線まで扱えるとかは7つある資格によっていろいろ変わります。
ようはインターネットの光ファイバーやメタル、ケーブルなど外線工事の監督がメインです。
301名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:30:00.97
電話工事の会社では電工二種か工担総合種を持っていれば大体採用されます。
302名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:33:40.14
NW関係ならばCCNAのようなベンダー資格の方が有利
303名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:49:34.01
電工もエアコン付けたりするんでしょ。
304名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:35:08.48
エアコンつけるために資格とったちゅうねん
305名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:39:42.19
エアコン好きな電工は見たことがない。
エアコン屋は電工が必要だけど、電工では務まらない。
306名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:39:48.25
俺は太陽光発電機取り付けの仕事をライフワークにする、かもw
307名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:46:35.42
太陽光とか屋根の上に上ると落ちちゃうかもしれないから危ないじゃない
308名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:49:07.56
>>307
それを言うなら、感電するかもしれないから電気工事士の仕事は危ないじゃない?
309名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:50:52.98
高所作業はほんの些細なミス一発で落ちて死ぬからな
素人がやっちゃいけない作業
310名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:51:16.50
俺の知り合いの電工は稼げるからエアコン工事やってるの多い
あと 無線と有線工事が出来れば(通信工)一生喰って行けるよ
311名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:55:10.94
そもそも屋根の上とかデブが上ったら瓦割れちゃうだろ
お前ら登っていいのかよ
312名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:55:34.95
屋根や梯子から落ちて死んだり下半身不随になる人多いよ
313名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:58:54.81
神経をやられるんだな。
これは怖いよ。
体を鍛え抜いたプロレスラーでも、打ち所が悪くて神経を損傷したら、
体が動かなくなる。
そういった危険性をはらむ仕事だから給料が高い。
でも、もしも事故ったら一生寝たきりか死ぬ。
314名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:11:06.79
電工は事故起こした時の死亡率が潜水系についでに2番目だって
315名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:22:28.22
警官や自衛隊員、消防士は仕事中に死んだら二階級特進だっけ?
そして残された家族も喰うには困らんだろ
電工は死んだら「あいつバカだよな」と言われてさようなら
316ナイフ職人:2013/12/20(金) 22:24:11.85
>>305
利幅が少ないからある程度の規模の会社だと壁掛けエアコンはやらないね
317名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:36:38.55
エアコン屋で年収7,8百万稼げるが電工のみでそれ以上稼げるか?
318ナイフ職人:2013/12/20(金) 22:39:17.41
お前、目先の金しか見えないバカだろ?
319名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:46:38.40
ナイフよ、お前は言ってることが矛盾してるぞ
まあ今に始まったことじゃ無いがな
320名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:47:35.52
>>318
雇われの身で目先の金以外何見るのか教えてくれよ
321名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:50:16.99
目先の発言を繰り返し、人材の育成をまるでかんがえていないただの老害先輩社員ナイフ
322ナイフ職人:2013/12/20(金) 22:53:45.14
>>320
323名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 23:00:18.07
愛する人のためには金が一番必要だと思うがな
324名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 01:46:03.57
試験受けてから合格発表まで40日って長すぎだろ。
証書とかは後からでいいから、合否だけは早くだせよ
325名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 02:44:20.70
下期受ける奴なんて
申し込んでから試験まで半年以上だろ
いまさら40日ぐらい気にすんなよ
326名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 07:00:36.94
築32年で無交換のホタルスイッチが未だに使えている件
そんな持つもんなの?
327名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 09:40:09.81
うちは50年使えてるけど
328名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 09:43:13.17
下期受ける奴は人間的にダメ。
仕事任せてもずるずる先送りする。
329名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:26:17.09
>>328
上期は繁忙期で試験どころじゃねーんだよタコ助
330名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:28:58.70
だめだ、電工やるタイプ(性格や気質やセンス)じゃないことに気づいた。
おれは頭と口を使う仕事に向いてるかもしれん。建設関係や工業系技能職はおれは向いてないわ。
二種免状取って一種技能も合格したけど考えものだな。
林先生みたいに頭と口で稼ぐ仕事見つけよう。
331名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:34:52.08
>>329
タコ足配線やってるような奴は受からんよイカ助
332名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:56:01.98
めちゃくちゃ不器用でも受かるのかこの資格は
冷凍2種はとれたが、この資格だけは絶対に無理だ
333名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 11:03:06.87
同じく・・・
334名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 11:04:54.12
教材等費用

電気書院          器具・電線1回分   16500※
マイコンソフト      器具・電線3回分   23200
電気書院          筆記過去問10年分   1260
電気書院          技能丸わかり       1260
電気書院          技能DVD        2200
オーム          技能DVD付       2940※
ジェイメディアネット 技能DVD        2800※
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合      計               50160

※無くても可・・・その場合39400
335名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 11:06:43.56
27920 orz
336名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 12:01:49.71
電気書院          器具・電線1回分   16500※
電気書院          筆記過去問10年分    1260
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合      計           17760

俺はコレで済んだ、それでも出費が痛い。
337名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 12:25:17.07
いや、素人のオレでもこの資格は取れた。
ガンプラ作れるぐらいの器用さがあればなんとかなる。
あとはひたすら練習。
なんせ、年一回しかチャンス無いからな。前期後期にわかれていてもだ。
338名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 12:54:35.67
和作りできればあとはなんとかなる
339名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 13:26:06.57
一個一個の作業は物凄く簡単だから、結局は時間との勝負になるんだよな
時間があと20分あれば合格率は9割くらいになるんじゃないか
340330:2013/12/21(土) 14:01:07.85
>>332
おれめちゃくちゃ不器用で技能試験合格するためだけに、めちゃくちゃ練習(10問と別想定パターンの計16問を6周)やって自信もって試験に挑んだけど大丈夫だった。
試験はあくまで机上の理想モデルだよね。
実際には脚立に乗ったり、点検こう開けて内部に入って作業したり、壁や柱に打ち付けたり、壁を開口したりする作業はおれみたいなめちゃくちゃ不器用にはどうしたらいいか分からず悩んで作業が進まないタイプだと思うし無理と思う。
この既存物(客の私有物)に勝手に穴あけていいんだろうか?とか
神経質だし手が出る前にかなり悩むタイプ。
だから電工は向いてないとわかった。
341名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 15:30:35.03
そう言われましても、何とも・・・・・・
342名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 15:58:31.91
>>340
人には向き不向きはあると思う。努力は大切だけどセンスがない奴はいつまでも苦しむだけ。
そこを見切って自分が本来持っている性格や特徴を最大限に活かせる業種職種を探し出すことの方が重要だと思うよ。
頭の優れた林先生に電工やれよって言ったって理屈は分かるかもしれないが向いてないかもしれない。
つまり自分に何が向いているか見切ることなんだ。
343名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 17:23:16.70
筆記テキストセット        2000
工具と技能テキストセット   7000
ケーブルセット          6000
ケーブル・器具予備       1200
------------------------------
  合 計            16200

技能の候補問題は13問1周だけ。
あとは余ったケーブルで苦手な所を練習。
344名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 17:29:27.50
>>343
工具 7000円って安いな、オクか?
345名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 17:42:25.26
ケーブルの予備以外は一式オークションで買ったよ
346名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 18:03:59.78
工具やら材料やら高けえよこの糞役立たず国家試験
こんな糞試験の国家のぼったくり財源になるだけやな。
日本はよく出来ているというか国家がせこいわな
347名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 18:23:02.83
筆記テキストセット        借り物
工具と技能テキストセット   借り物
ケーブル・器具         もらい物
------------------------------
  合 計            0

が最終到達点か
348名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 18:27:52.83
試験代9300円と免許発行手数料5000円はぼりすぎだよな
349名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:00:40.49
まともにたっぷり金かけて講習も含めて練習するとこの金額になる。
ぼったくりにもほどがある。

筆記講習→3,5000万(1ヶ月)
技能講習→3,7000(1ヶ月)
工具単品買い→17,000(全部新品)
器具セット→15000
ケーブルセット2周分を2セット→13,800×2セット

13,1600円
350名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:43:55.43
高校卒業するくらいで自分が何に向いてるかおぼろげにでもわからないならいろいろ問題がある。
ましてや20超えて自分探しとか。
30超えてなんてもう終了レベル。
351名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:46:10.48
>>349
すごく頭悪そう
352名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:46:50.65
>>340
いっぽうで、現場はがさつな仕事の人間が多いというね・・・
353名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:48:30.69
>>349
まともにたっぷり ×
無駄にたっぷり ○
354ナイフ職人:2013/12/21(土) 19:50:55.43
>>350
ネタにマジレスの時点でお前が終了してないか?
355名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:07:02.51
と、終了した人がおっしゃっています。
356名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:08:11.41
>>353
修正する場所が
357名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:28:40.01
>>351
おまえは業者か。売れなくなるのが怖いんだろ?うん、わかるよその歯がゆさ。
ちなみにBラン国立大理系卒ね

>>353
すまんすまん。
別スレでカキコ中のやつを途中でコピペしてて
間違えてペーストして入っちゃったんだわ。
358名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:48:31.65
業者じゃないよ。
カンマの位置とか筆記講習3億とか見てて痛々しいなと思っただけ。
359名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:51:24.63
お前の次のセリフは
2chでカンマ位置に突っ込まれるとは思わなかった
だ。
360名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:52:36.31
2chでカンマ位置に突っ込まれるとは思わなかった。

ハッ!?
361名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 21:33:15.27
カンマ位置「を」だな
Sラン国立理系として読みやすいのは
362名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:01:59.64
もうやめて357のライフは0よ
363名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:16:54.42
なんか知らんがExcelでもカンマ位置は設定できるけどな
でかい金額扱う銀行とか4桁にカンマとか鬱よな
訴状の金額の書き方も100万5000円とかだぞ
しょうもないことに突っ込ん出る奴って2種10年連続落ちてる奴?
364名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:21:22.35
お気に入りスレが多すぎてあっちこっち行って書かないといけないから
カンマ位置なんてどうでもいいくらいフルスペックで忙しいんだろ。おまえらと違って
365名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:37:35.46
うわぁ
366名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:39:22.59
四桁でカンマ打つ銀行ってw
367名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:41:21.96
>>363
悪い事は言わないからもう黙ってた方がいいと思うよ。
368名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 22:56:15.31
>>363のほうが賢そうに見える件。
さすが電工ども。あんぽんたんにもほどがある。
369名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 23:02:42.60
>>368
それはない。
370名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 01:52:31.29
>>366
銀行に縁がないことはよくわかった。
客に提出する書類でなく内部ではよく4ケタは使う
水が許されない現場では、億以上の金額の場合わかりやすくミスが少なくなるらしい

まぁお前が工事してもミスだらけってことだな
まず合格してから噛み付け
371名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 01:53:38.53
またタイプミスに噛み付くんだろうな
訂正するものウザいくなるからしないけど
372名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 05:09:40.68
.


> リンスリ先端はPだと密着させると面一に切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり


こんなアホなチンカスがいるスレww
373名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 07:32:45.08
どっちかってーとリングスリーブ破損取られそうだけど
これは誰か確認して欲しいもんだ、俺は受かっちゃったからもうやる気ゼロだが
俺も試験でうっかりかなりギリギリでペンチで切ってセーフだったから、多分問題ないけど
5mmも残さなかったのよ、練習のときは1cmくらい残す事にしてたんだが
374名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 07:53:40.67
>>370
4桁に統一したもの書いてから言わないと説得力ゼロ。

>>349みて恥ずかしいと思わないのか。
だから頭悪そうって言われるんだよ。
375名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 07:59:26.18
×頭が悪そう
○頭が悪い

じゃね?
376名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:08:57.95
仕事では3桁区切りしか使わないな
>>349の書き込みが読みづらくてかなわんw
377名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:20:12.75
筆記講習3,5000万とかどこから突っ込めばいい?って書き方して
銀行ではこうだ!(キリッとか言われても。
378名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:38:54.45
そろそろ釣りでした宣言だろ
379名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:43:03.24
ここで 「3,5000万」とかのタイプミスは重大欠陥ではない。
素直にゴメンナサイすれば良いだけのハナシ。
380名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:16:40.59
半沢見て銀行に憧れちゃった学生が紛れ込んじゃったのかな
381名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:18:39.35
>>379 甘いな。ごめんなさいしたら図に乗って言いつのるのが電工クオリティ。
自分が間違ってると思ったらそこらのパイプベンダー掴んで大暴れするのが正しい電工。
間違ったときはそこにいるやつをぶちのめせ。
382名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:25:45.97
> リンスリ先端はPだと密着させると面一に切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり

ググったらフイタw
グーグル先生さすがっすw
383名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:30:23.49
恥の上塗り続ける奴って・・・
しかも電工一般に転嫁しようとしてるし
384名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:32:42.57
> リンスリ先端はPだと密着させると面一に切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり

これ書いたヤツとコンマ野郎は同じヤツじゃねw?
385名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:35:06.22
おいお前ら
必死で話題を変えようとしてる奴がいるじゃないか
察してやれ
386名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:35:12.81
バカナイフのライバル出現だな
387名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 09:40:36.82
Pで刃の分を浮かせてきったらそれでイイんじゃないの?
388名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 10:48:03.02
>>381
前に 「私は見た! 現場のバトル」ってトピを思い出して吹いた。
確か電工が最強だったと思う。
臨電スパークさせて、ブレーカーを落として分電盤に鍵掛けて帰っ
ちゃった。
で、他の工事の電動工具が使えず親方が電工に詫び入れた、とか。
電工ナイフも武器になるしなw
389名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 14:09:03.40
>>387
そりゃそうだw
Pをリンスリ先端に密着させて切るとか馬鹿の極み
390ナイフ職人:2013/12/22(日) 17:17:02.47
>>388
俺なら電柱OWから臨時外しちゃうけどな
391名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 18:58:20.20
俺が社長ならお前を社員から外しちゃうけどなww
392ナイフ職人:2013/12/22(日) 19:30:22.06
>>391
社員から外すのは会社とってにメリットが無いからだろ?
何らかのメリットが有るから俺を雇ってるのだろう
393名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 19:32:56.24
枯れ木も山の賑わいww
394名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 19:47:59.37
会社の倉庫に火でも付けられちゃかなわんので外すに外せない。
395ナイフ職人:2013/12/22(日) 19:54:04.28
>>394
なるほど!そういうことか!
会社の作業服着て秋葉原で電工ナイフ振り回したりしたら大変だもんな!
396名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 20:05:38.87
やりかねないwww
397ナイフ職人:2013/12/22(日) 20:15:23.93
>>396
お前がな
398名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 20:25:27.55
帰れ糞コテ
399名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 21:18:29.84
>>385
>>382>>384のことだろ
バカじゃねえの?
400名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:36:26.59
くっさ
まーたトピとか言ってるのがいるのか
401名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:43:23.26
>>400
お前みたいなのが一番くさいけどな
402名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:44:59.29
>>401
くっさ
403名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:49:27.82
>>393

白髪も頭の賑わいww
404名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:54:53.24
>>400

ごめんなさい。スレでした…。
パイプベンダで殴らないでね。電工ナイフ振り回さないでね。
臨電スパークでブレーカー落として、分電盤施錠&現場離脱も
なしですよ♪
405名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:03:09.09
>>399
本人降臨ww
406名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:11:06.02
        ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ < リンスリ先端はPだと密着させると面一に
    |      |r┬-|    |   切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バン バン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
407名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:12:15.23
> リンスリ先端はPだと密着させると面一に切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり

    ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
408名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:14:58.75
>>406-407
つまんね。
409名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:18:28.80
>>404
くさい
410名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:29:17.19
AAw
411名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 23:32:33.78
来年、第二種電気工事士の技能を受ける時の重要注意事項を
一つだけ言っておく。これは絶対に肝に銘じておけ。

> リンスリ先端はPだと密着させると面一に切断されるから心線挿入不足と誤解される可能性あり

wwwwwwww
412名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 00:36:05.48
認定工事従事者の講習申し込んだ人で何か返信来た人いる?
受講日とかの案内はいつごろ来るんだろ
413名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 02:11:36.54
二種電工の試験て、50mAで人が死ぬ可能性があるというのは出てこないよね?

免状でたら200V電源をブレーカーから取るというのを自分でやろうと思って
ググってたら致死電流量を知ってびびった。
技能試験も10分伸ばしてでもビニテでの絶縁まで実演させたほうがいいとおもうわ
414名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 07:44:56.62
>>412
連絡がないってことはちゃんと受理されてんだよ。
受領証は2月の中旬頃だろうな。
受講証は3月初旬頃
415名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:28:00.63
技能試験は6600Vの活線でやったらいいのに
416名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:39:14.91
ブレーカーと配線用遮断器の違いが分かりません
417名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:40:43.62
>>415
第二種電気工事士は600V以下しか作業できないぞ
418名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:48:29.89
>>416
同じものです
ちなみに過電流遮断器には配線用遮断器とヒューズが含まれます
419名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 12:09:34.95
>>418
そういうことなんだ!
過電流遮断器は部類(カテゴリ)の名前なんですね
420名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 16:08:19.92
>>417
どうせナイフだよ
421名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 16:14:02.14
来年、筆記から受ける奴は以下サイトを見てくれ。筆記の参考書が発売されたぞ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274504794/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&amp;camp=247&amp;creative=7399&amp;creativeASIN=4274504794&amp;linkCode=as2&amp;tag=a99kc501-22
422名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 16:20:18.97
なぜref以降も貼るクソURLなのか
423名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 17:09:07.07
>>421はアフィアドレスなので踏まないように
424名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 17:21:58.52
>>422
細かいことは気にすんな。アフィアドレスだろうと何だろうと参考書の購入を考えている人には関係ない。別にアフィアドレスから買っても値段が高くなる訳でも無い。
425名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 17:56:00.39
みんな、>>421がアフィアドレスでも踏んだからと言って損する事はない。
見て嫌なら買わなけりゃ良いだけ。見ただけじゃ金はかからん。買えば本の代金は発生するが、アフィアドレスから買ったからと言って特別高くなる訳じゃない。これから勉強したい奴は是非見て欲しい。
426名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 17:58:49.88
必死だな。
アフィアドレスは一度踏むとしばらくの間無関係の商品を買ってもそいつに手数料が支払われる。
確かに値段が変わるわけではないがこういうリンクが増えるのはうざいので踏まない方がいい。
427名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:02:45.13
逆に過去問サイトや解説サイトで役に立ったお礼がしたいとかの場合があったら踏んであげるといい。
なんの情報提供もせず、2ちゃんねるあたりにURL貼ってるバカのリンクは踏まない事。
428名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:48:18.43
>>421のアフィ乞食のリンクを踏んだヤツで金をやりたくない場合は
クッキーを全消ししてから再びアマゾンに戻って買うといいよ。
全消しのが確実だけど、どうしてもというなら
amazon関係のクッキーを消せばいい。
429名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:51:37.32
こんなクソスレで儲けようとかクソにも程があるww
430名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:39:44.44
あっちこっちに拡散させてa99kc501-22を垢バンさせるという技もある。
431名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:41:13.01
432名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:42:19.58
踏んで損する訳じゃーなし
433名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:45:48.81
>>431 GJ!!
434名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:47:16.58
>>428
それもそうだな。こんなトコにリンク書く奴は馬鹿だよ
435名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:49:01.51
a99kc501
↑これでググるとよくわかる。
436名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:00:05.24
第二種電気工事士は、屋外の配線作業はできるのか?
437名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:00:27.20
amazonはアフィ踏むと高くなるお
ここは情弱が多いな
438ナイフ職人:2013/12/23(月) 20:07:07.82
>>436
できないと思う?
439名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:09:49.93
>>431
gp/product/をdp/に変えるとなおよし!
440名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 21:11:53.22
アフィ乞食対策には珍しく意見が一致団結するな。おいw
441名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 21:18:06.70
>>438
屋外は6600Vだぞ
認定なら触れるのか?
442ナイフ職人:2013/12/23(月) 21:21:30.33
>屋外は6600Vだぞ
は?お前の家の防犯灯はどんなだよ?
しかも電気供給の用なら電気工事士法の適用外だぞ?
443名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:14:40.90
>>441
好きな様にさせりゃ良いさ。アフィ乞食がどうなろうが関係ない。俺達は電気工事士の資格が取れりゃ良いんだ。
そんなどうだって良い奴は相手にする必要ない。
444名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:22:25.88
>>440
わかったじゃあ・・・
くさい
445名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 01:40:20.53
おいおい、おまえらクリスマスだからって見栄はりすぎじゃねえか?
くさいっていったのが効いたのか?
おいなんとかいえよ・・・おれたち仲間だろ・・・・?
446名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 10:30:17.96
今年もいよいよ終わりか
電気工事士しか資格が増えなかった
来年は認定、ボイラー、冷凍いきます。
447名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 12:58:51.47
消防甲4が取れたのが電工より嬉しい
でも電工なかったら乙しか取れないから電工は役にたった
448名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 18:26:03.35
>>421を見てわロタ!去年は自分で作った技能の作品をヤフオクに出し、二チャンネルにそのURL書いて皆からボコボコにされてたな。
449ナイフ職人:2013/12/25(水) 19:56:07.93
>>448
お前か!誰があんな駄作を買うんだよ?
450名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 20:05:26.01
そういやそんなことあったっけなwwww
全部で1万くらいだっけか?
材料費より高いw
451名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 20:19:32.69
斬新すぐる ワロタ
俺もやろう
452ナイフ職人:2013/12/25(水) 20:22:31.14
二番煎じはつまらない
453名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 19:23:03.11
>>452
あんたナイフ職人何代目?
454名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 19:35:21.68
96代目
455ナイフ職人:2013/12/26(木) 22:24:51.42
何代目とか関係ない
いかにナイフ職人らしいかが問題なのだ
456名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 22:50:21.07
来年から現場に出るんだけど
ドライバー買うのに
+ドライバー 2×100
−ドライバー6×150
でいいのかな?
−ドライバーも短い方がやりやすい?
457名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 23:11:28.04
458名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 23:26:26.21
第二種電気工事士免状取得したら、電線を、床にガムテープで
貼り付け固定してもOK(合法)でしょうか?
459名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 23:42:10.04
伝染?
460名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 00:03:15.04
ケーブル使わないで恒常的な電線の設置は全部NGだろ
誰も守ってないと思うが
461名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 15:17:39.66
ショーウィンドウの中
462名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 15:38:11.67
>>461
筆記試験からやり直し!
463名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 15:53:35.15
>>462
おまえがな
464名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 16:18:45.55
>>463
ショーウィンドウの中に使用できるのは、コードまたはキャブタイヤケーブルだぞ!大丈夫か?
465名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 11:19:52.30
両切りSWと片切りSWとでは複線図がことなるのか
466名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 13:52:16.03
書いて見れば?
467名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 16:10:21.00
>>465
両切りは4芯いる
468名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 18:03:49.90
100人切りは1芯でこなせたよ
469名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 19:05:16.88
>>467
鰊二本でもいいか?
470名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 19:06:18.75
発表までヒマだな
471名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:11:28.17
落ちたら秋まで無職確定だw
472名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:19:48.65
折れは日曜大工の延長
473名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:59:30.94
落ちたらまた土電工と呼ばれるのか
474名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 00:27:31.72
俺は自分の家の配線弄りたくてこの資格とったな
いい音のためには電源にこだわらないといけないんでね
475名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 00:55:27.97
以下いい音のする電力会社
476名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 06:21:04.57
自家用原子力発電だな、クリアな音だ。
477名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 09:05:16.30
太陽電池の音は、どうなんだろう
478名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 09:13:29.36
この年末に電気工事をして電灯を壁のスイッチで操作できるようにしなければ
そのためにとったようなもんだし
479名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 09:33:42.93
むしろ壁のスイッチやリモコンやら使わずにプルスイッチに改造して
紐で点滅したいと思うLEDシーリングライト。
480名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 09:38:21.05
念じれば点灯するように改造したいと思う
481名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 09:47:17.78
左側頭にリモコンを埋め込めば俺の技術で可能だ。
どうだ、受けてみるか?
482名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 10:35:40.33
たのもう
483名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 11:00:37.58
切り刻まれた死体が残りそう
484名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 17:10:16.35
試験結果長いなぁ 毎日、俺たちが作った工作品のチェックをしているのかねぇ?
485名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 17:32:44.74
作品の判定は試験当日に終わっているが…
486ナイフ職人:2013/12/29(日) 18:22:11.60
赤ペン先生がイラスト付きでわかりやすく採点してるんだろ
待ってやれよ
487名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 18:24:49.56
このくらいゆっくりやらないとすることがない
488名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 20:23:31.57
早く合格発表してくれーーーーーーっ!!

なんで年またぐんだよ
489名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 20:25:27.21
採点は試験当日の試験会場で済ましてあるだろ。
未完成は排除して、完成品だけ複数人で見て重大欠陥ありで排除、軽欠陥3つで排除。残った作品が合格
490名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:01:18.59
>>479
分かる
真っ暗だとプルスイッチのほうが都合いいんだよね
スリム蛍光灯だとプルスイッチあるけどLEDってみかけたことないわ
491名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:24:36.00
LEDは明るさ色合い調整できるからヒモじ役に立たんからな
492名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:27:31.73
流し台につけるのを想定したLED器具にプルスイッチつきがあったけかな。
パナので、確かコンセントもついてるやつ。
493名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:34:03.75
それはプルスイッチじゃなくてキャノピスイッチじゃないかと小一時間
494名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:35:29.11
おれ電工職人なんだが電気工事だけじゃなくて、キッチン入れ替えでキッチンを取り外して新しいの入れてコーキング打ったり、
建築(大工の一部)やったり
風呂工事で風呂場をはつったり、何でも屋?をさせられるんだがみんなの会社の電工も同じ?
495名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:39:34.88
あんたみたいな器用な電工はいないw
496名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 21:40:40.36
>>495
そうなのか〜
497名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:08:55.31
俺なら出来が悪くなってもいいのなら・・・
って感じでやるかな。
それで文句言われたら、だから建築屋じゃねえんだよ!って言う。
というか、基本やらないです、はい。
498名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:47:04.57
>>494
雇い主は、あなたを大工と思っているとか
499名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:48:33.61
いや、利益を出すためには出来るやつがやる的な。
500名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 23:10:15.84
ナイフは>>494を見習って爪の垢を煎じて飲みなさい
501名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 23:21:01.61
>>494
設備屋ならそういうところ少なくないんじゃない?
502名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 00:11:50.52
うちの会社は電工会社で、電工と建築と設備の職人がそれぞれいるけど電工職人でも建築に手を出せるやつはそれもやるみたいななんでも設備屋みたいな感じ。
会社によっていろいろだよね
503名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 00:51:39.73
>>494
お前は電工職人ではない。少なくともお前の周りはそう思ってない。
職人だったら電験の範囲まで越権しちゃうぐらいだもんな
検査まではやらないが設計ぐらいはやるというか相談されるだろ
504名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 01:03:14.22
でもお給料は電工より安い。
505名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 01:10:20.23
専用にやとっていないわけだからなw
506名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 03:58:42.68
>>494
電工免状持ちで電工メインの設備屋だろ?
電工も建築も設備もいろいろ出来るあんたはかなりすごいよ
507名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 08:17:25.47
他の電気工事士スレもそうだがどんだけ釣られてんだよw
508名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 09:44:04.67
児童水栓でも電気工事らしいものはないよね
509名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 10:38:34.65
スマホのアプリに第二種電気工事士の問題集アプリがあるんだが、画像表示出来ない
510名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 11:28:04.17
>>490
ホタルスイッチにしなよー
511名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 13:30:31.69
本気で受けるなら問題集くらい買いなって
512名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:18:30.04
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323694440/620
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
513名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:22:06.97
>>510
電流流れっぱってきもちわるいやろ
寝て起きてスイッチまであるくのか
514名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:28:56.19
>>513
つ超能力
515名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:37:55.13
つ超能力・・・茶碗をスイッチめがけて投げつける。
516名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:57:56.12
>>514
こら!力に頼るな
まずは長い棒をつかえ
517名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:58:33.84
>>507
釣りじゃなくて実際にあるんだよなぁ・・・
518名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 03:12:03.72
>>517
ん?>>494のような仕事?あるよ。
519名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 04:48:58.67
レス先もわからないのか…
520名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 07:11:08.68
>>517
マルチして皆に慰めて欲しいだけでしょ
521名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 10:10:04.52
というマルチ
522名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 10:30:50.21
※ここまでがネタ
523名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 11:04:38.22
合格発表まで長いな
何回も見直したから大丈夫だとは思うが、なんか心配になるわ
524名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 11:16:24.85
実務でやる作業ってほぼ力仕事だよ。
ケーブルむきや圧着なんてオマケ作業。
コンクリへの穴あけや金物の組み立てとかほぼ土方作業のが多い
525名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 11:29:53.08
電工の仕事は、土木〜電工系と、電工〜IT系があるからな。
俺は工担、電通主任、ネスペ持ってるから後者のタイプ。力仕事は少ないけど、拘束長くて低賃金
526名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 12:01:31.36
世間的に低賃金でも業界内では悪くないからと満足してれば幸せ。
527名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 14:07:14.12
IT電話系の電工さん、株やってて上手い人が多いよね。
運用益で車買ったり生活費のたしにしているらしい。
FXとかやっている人は少ない。
528名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 14:21:51.09
お前のまわりの事例で多いよねとか言われても
529名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 16:02:05.06
そんなもん、話半分にしておけ。
現場作業員の稼ぎでは1回のミスで資産()を失うよ。
530名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 18:06:16.32
そうそう、パチンコパチスロ話と一緒で勝ったことしか言わない奴ばっかり
531ナイフ職人:2013/12/31(火) 20:05:43.40
パチンコパチスロで勝てるなら電工試験で落ちたりはしないだろ
確率の偏りを見抜く力があるなら、出題傾向の偏りを見抜くのは簡単だろう
俺はパチンコをしないが確率上は負けるようになっている仕組みでも偏りを計算できれば勝てるような気がする
532名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 20:38:57.31
その考えでのぞんだ電工試験の結果はどうでした?
533名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 20:48:37.46
>>531
はやく電気工事士試験に合格しろよ!
534ナイフ職人:2013/12/31(火) 20:55:49.18
>>532
俺が受験したのは15年以上前だが
出題傾向の偏りなど関係ない
合格して当たり前の試験
っていう感じかな?

パチンコは勝って当たり前、って気はしない
普通に考えて1から10までの数字が3桁揃いやすい台を予想するのは相当難しい
ここにいるパチンコ通はどうやって予想してるんだ?
535ナイフ職人:2013/12/31(火) 21:04:56.08
ボタンを連打するように表示されたので一生懸命に連打したが数字が揃わなかったのはなぜ?
やはり確率は変えられないのか?努力とは無関係?
電工不向きな奴がいるように俺もパチンコ不向きなのか?
536名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 22:23:35.52
>>531
そんな話はしていない
なんでこういう奴って他人を否定し、勝手な解釈をし、最後には聞いてもいない自分語りしたがるんだろうな
537名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 22:50:05.42
他人が儲かってたら面白くない。。
そんな奴ばっかりw
538名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:09:46.67
なんだナイフパチカスかよ
その時間勉強してる奴には勝てないね
しょんぼり
539名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 12:57:56.69
単純に乱数を発生させるだけなら確かに偏りはあるが、ボロ儲けしてるパチメーカーがそんな簡単なもの対策してないとは思えない
540名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 13:01:28.33
本物の電気工事師ならパチンコ台を触った瞬間の微弱な電圧から当たり台を識別できるはずw
541名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 14:09:44.02
電工は基本、電気を触らない。活線やってるやつは、あれはなにか別の生き物だ。
542ナイフ職人:2014/01/01(水) 18:09:30.59
あけましておめでとう

活線作業は電工にとって日常茶飯事だからな
間違ってもゆとり工具使うなよ
543名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 20:42:41.81
発表まで長いなー
落ちてたらなおさら長いしめんどくせー試験だな
544名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 21:21:13.37
発表いつだっけ
545名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 21:31:28.08
今日でしたよ
546名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 23:26:01.51
年明けから就活する履歴書には、二種電工餅と記入した。落ちてたらどうしたものかw。
547名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 23:29:17.56
詐欺罪になったりして
548名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 23:34:44.45
【:3ω _/∠)ゞ
549名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 23:43:59.12
いよいよ今月中旬なので帰ってきました
落ちてたらどーしよ
心配で眠れない
事務処理ミスだけは勘弁
550名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 00:55:42.60
実はナイフって無職なんじゃないか?
551名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 01:14:17.82
まあ受かってるだろうと思ってても、落ちて「何で落ちたのか?」を半年間
もんもんと考えるんだろうね。
552名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 01:16:20.33
冷凍なんて去年の11月10日の試験で
合格発表はまだ先なんだぜw
まあ答え合わせで一応合否は分かるけどね。
553名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 02:21:12.68
>>546
資格免状申請までは合格しようがしまいが無資格なんですがそれは…
554名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 02:27:05.22
・・・問題ない
555名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 06:12:44.57
全て計画通りだ・・・
556名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 06:54:59.57
>>553
合格のハガキがあれば代用としてみとめられないかな?
たまにボイラや冷凍やエネ管の学科合格のみで免状発行できないのに、
履歴書に堂々と書くバカだ。電工の学科合格と同等の価値しかない。
557名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 07:01:15.97
電工の学科合格にぃ価値がぁあるみたいなー?
558名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 07:16:06.85
実技なんて2ヶ月もやれば、サラでスタートした奴でも受かるんだから。
時間切れで出来なかった人の事情を察すると、ハナから必要ないんだよな。
559名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 08:36:28.91
>>556
合格、と最後に書けばおk
資格名だけだとイカンでしょ
560名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 10:29:10.64
>>556
上期合格組だけど履歴書には9月6日電工2種合格予定と書いた。
面接では就業開始までに申請して免状は間に合うのかという質問がきた
10月1日までに間に合わなければ採用を取り消すという条件付きで内定もらったけど、間に合ったわ
561名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 11:38:35.83
筆記を合格したとして、技能試験実施1、2の曜日は選択出来るのでしょうか?
日曜に用事があって、土曜日に受験したいんですが・・
どなたかご教示願いますorz
562名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 11:41:20.79
後期受験にすれば
563名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 12:55:43.96
前期の土曜か日曜かは受験者は選べない。センターが勝手に決める。
後期なら土曜のみがこれまでの通常
センターは受験者の都合なんて知ったこっちゃないだろうが、
試験地は変更できるし、まあ受験日が変更できるかどうか問い合わせたほうが早いだろう。

逆だけど
土曜が日曜に変更できるとしたら、1日練習時間が伸びるわけだし
そりゃ変更できるとしたら、変更したい受験者もいるだろう。
となると、キリがなくなり、不均衡になる観点から変更が認められない可能性は高いと
推測する。
564名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 13:09:21.81
上期で申し込む。日曜日だったら来年受験する。
上期で申し込む。日曜日だったら用事をすっぽかす。
下期で申し込む。

好きなものを選べ。
565名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 15:35:05.65
合格発表は二週間後かぁ
566ナイフ職人:2014/01/02(木) 17:52:34.99
俺の時は年1回しか試験が無かった
受験者が増えたための措置なんだろがな
567名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:02:26.88
ビルメン会社が受験推奨するかららしいけど、たいてい時間内に出来ないのは
ビルメンというのは既成事実。高校生は手先も器用だから早い。
安定器交換程度で必要なら制度改正で、現行の認定をビルメン認定に替えるとか
差別化して欲しいわ。
ガス溶接の技能講習試験でも、今日が初めて扱うなんてらしいから、時間が
めちゃ掛かってしょうがない。
568名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 19:44:15.13
>>561
技能試験の日程(土曜日か日曜日)は、試験地に依存する。

平成25年度上期 関東地区 技能試験
7月27日 7月28日
 ×    茨城県
宇都宮市  ×
 ×    群馬県
 ×    埼玉県
千葉市   ×
東京都   ×
 ×    神奈川県
 ×    甲府市

参考
受験案内
平成25年度用 第二種電気工事士試験
p.18 上期 筆記・技能試験一覧表
ttp://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/29/file_nm01/H24_K_Web2.pdf
569名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 19:48:03.01
あと2週間。
570名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 22:21:17.77
>>566
試験は2回でも、申込みは年一回だから実質年一回みたいもん

どうせなら、申込みも年二回にして貰いたいw
571名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 22:55:45.18
そう思いますね。
572561:2014/01/03(金) 06:20:33.67
皆さん、色々ありがとうございます。
>>568
非常に参考になりました、感謝します!
都へ遠征すれば解決しそうなので、筆記頑張ります。
573名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 09:51:51.69
発表まで本当に長いな
気持ち良く次の資格の勉強に進みたい
574名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 11:04:51.07
shiken.jp/cgi-bin/pcResult.cgi
これをちょちょっといじったら見れるけどね
575名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 12:33:49.35
すぃーっとと黒本両方買ったほうがいい?
どっちか買うならどっち?
576名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 12:39:06.57
丸わかり1冊でOK
577名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 12:41:49.66
筆記テキストなら、新星出版「完全合格教本」でOK
578名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 14:44:40.12
>>575
そらもちろん、すぃ〜
技能は立ち読みでAtoZにきめたわ
579名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 17:21:28.57
この資格と簿記2級ってどっちが難しい?
580名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 17:40:48.18
>>579
それは司法試験と原付免許を比べてるようだ
581名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 18:37:31.85
この試験は難しくはないが、この資格がないと法的に許可されない仕事があるので、需要は高い。
582名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 18:39:39.14
どっちがってんなら簿記2級の方が難しい、少なくとも筆記は
583名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 18:42:57.67
ビザ屋の配達みたいなもんか
資格がないと法的に許可されない仕事って
584名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 18:54:10.41
一般家庭での取り扱いでは必要ですね。
585名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 19:17:28.51
>>579
簿記2級といっても主催がどこかで違うだろう
586名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 19:18:32.26
簿記といえば日商に決まってる
587名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 20:28:26.33
筆記だけを比べるなら日商簿記2級より3級の方が難易度は近いかな
どっちもその道の入門編で用語とか基本的な理屈とかを覚えられれば誰でも合格できる
588ナイフ職人:2014/01/03(金) 21:07:40.86
誰でも合格できる試験なのにお前はいつまでここにいるんだよ?
俺と同じ目的を持たない合格者なら消えてくれ
589名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 21:27:20.52
前期合格組だけど筆記はすぃーがいいともう
技能はすぃー以外がいいと思う
590名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 22:36:07.73
日本語で読み書きができて、健康な体があれば誰でも合格できる、チンカス資格。
下請けのカタコトの中国人でも合格できた。
591名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 23:12:30.43
マンカスは合格できない
592名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:20:27.66
あと12日
593名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 06:41:07.41
>>573
次はどんな資格?
594名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 08:05:19.29
司法試験にきまってるだろ
595名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 09:55:01.22
>>593
税理士の科目合格に向けて勉強してる
596名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:35:52.44
通常なら1種とか電験だろうにネタとしても最低
こんな奴らが受験するからやっぱり技能は6600vの活線を使うべきです。
知識があれば怪我もしない。勉強不足や資格ホルダーはあぼーんすればいい
597名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:55:00.49
もともとこの資格は片手間で取れるくらい簡単な資格だから、>>594>>595みたいなのがいても
何もおかしくないんじゃね
598名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:01:59.12
試験で活線とか言い出すくらいだから受験者のお里も知れる。
599名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:09:26.95
完全文系なんだけど、筆記で捨ててもいいのはどの辺?
600名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:18:24.69
捨てる問題があると6割ギリギリになる可能性があるので、オススメできない。
まだ試験申し込み前なので、万遍なくやって、試験直前になって不得手な分野があって、
捨てても合格できそうなら、捨ててもいいと思います。
601名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:45:07.84
そもそも捨てるほどボリュームないでしょこの試験
602名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:01:59.47
難しいとこなんてないんだから適当に流し読みすればいいだけだしな
603名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 17:26:36.36
算数理科が苦手な人なら基礎理論を後回しにするといいかも
捨てるんじゃなく他をやってからという意味ね
604名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 17:36:03.36
三相とリンスリは捨てたが80点取れた
技能受かった今でも筆記のリンスリはよう分からんw
605名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:10:31.70
>>599 抵抗とかなんとかの計算問題は12題だったかな。残り38問中30問当たれば合格だから
計算問題は鉛筆転がしでいいです。

ところが、過去問丸暗記で全問正解もあるという・・・w
606名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:37:12.81
まあまだ半年あるからとりあえず参考書を一通り読んでみればいいよ
607名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:39:55.02
てかそんなに身構えるほどの試験ではない
何でも良いから参考書一冊勉強すれば受かるよ
608名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:11:51.19
俺みたいに電三の問題集で勉強すると、3年連続58点で落ちる例もある。
翌年電工2問題集買ったら82点だった。
609名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:06:35.57
>>596
12年電工、13年取ったぞ
どうだ現実的だろ
610名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:07:06.01
13年宅建
大事な部分抜けたわ
611ナイフ職人:2014/01/04(土) 20:43:24.11
宅建なんて電工に不要
612名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:53:07.30
ここ、資格板
613名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 20:54:01.74
いうほど無関係か?w
614名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 22:18:53.06
>>599
通常の数学力があれば問題無し。捨てるな。
615名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 00:32:17.49
文系と言ってるじゃないの。
数字を見たら、ああ、めまいがするのよ。
616名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 00:55:44.30
文系とは文系科目が得意という意味であり、数学が苦手とは限らない。
617名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 01:04:35.41
数学というか算数の世界だろ
618名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 01:54:16.84
>>616 限ってるからw
数学得意なくせに文系を騙るなって。
619名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 04:53:27.51
二種って必要ですか?
620名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 06:53:47.39
>>619
あなたの仕事による。
621名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 08:13:42.50
あと11日
622名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 08:55:17.38
623名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:31:44.49
↑を見たければこちらをクリック
http://www.amazon.co.jp/dp/product/4907394012
624名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:33:02.06
まーーーーーーーーーたくそrefがはられてしまったのか
625名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 11:53:12.24
626名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 12:43:39.04
漫画ねえ・・・
ふ〜ん
627名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 12:55:19.09
>>626 漫画を見たいわけでなく、2種はこの程度の学習で十分。
これでも多すぎ
628名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 13:17:38.52
業者乙
定番本以外をすすめる理由に乏しいわ
629名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 13:27:05.54
新ってついて表紙も変わったけど中変わったのかな?
630名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:46:01.88
>>618
センター試験で数学もやったろ
その程度で充分だからさ
631ナイフ職人:2014/01/05(日) 17:48:20.16
算数できれば十分
そんなことより、工具の扱いに慣れろよ
現場ではそれが重要
632名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:20:04.37
現場では皮の剥き方が重要
633名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:24:37.61
>>599
完全文系って何?
文系の最高峰の知識を持っているって意味?
会社の事務処理のプロ?
634ナイフ職人:2014/01/05(日) 18:26:17.10
事務処理には計算必携
635名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:09:22.52
636名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:36:11.37
a8って・・・あーた
637名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 20:10:42.10
>>633 新語だね。今年はこれで行ったら?
638名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 01:27:24.98
前期の学科受けるんだけど、しっかり勉強すれば受かるみたいだから今から工具買って実技のために慣れておいた方がいいですかね?
全くの素人なので
639名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:05:16.22
全くの素人でも2ヶ月あれば充分受かるから、学科の勉強やっていく過程で
複線図への配線が理解できるなら、工具買って準備だけすればいい。
学科翌日の自己採点で受かっていれば、即実技練習スタートでおk。
640名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 06:49:06.38
手先の器用さに自信あるなら筆記後から技能練習すればOKだけど、そうでないなら準備早い方がいいかもな。
試験時間短いし、作業着着たプロの電工屋さんも未完成で試験終わる者多数いたから。
641名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:17:09.76
昔、幼馴染のガキ大将の話したろ?
まあ、ガキ大将だから喧嘩が強いわけだけど、勉強もできるし、遊びも運動も俺より上だった。
ところが、遊びや運動に関しては、小学校4年くらいで追い抜いてしまったんだな。
まあ、そのときの負け惜しみの立派なこと。
理屈を捏ねて自分の方が上だってな。
まことみたいだろ?
642名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:19:44.90
格下格上がまことの口癖だからな!根拠も反論もないところがまことらしいよな!ったくwwwww
643名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:24:34.48
まあ、そんな感じだなww
そのガキ大将、ゲームをいているときもそうで、
さんざん卑怯な手を使った挙句に俺に敗けてwww
普通にやって勝てないは知ってんだよw
卑怯な手を使ってでも勝てば実力、そう思ってたんだよなww
まことみたいだろ?
644名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:26:02.05
まことそのものじゃないか! ガキ大将=まこと じゃないのか!?
645名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 07:29:10.30
おもろいジョークだなww

天鳳でもそうだろ?
麻雀は性格に出る。
646名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 08:38:19.00
>>640
プロの電工で時間切れ?ないない絶対ない。俺みたいな電工未経験のメーカーSEでも
輪作りとか2ヶ月で楽勝で20分で完成。それは作業服着た無職だお。
647名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 09:48:16.80
無資格(見習い)のひともいるでしょ。
会社から受験費用出してもらった来たような。
試験のとき斜め前にすわってた兄ちゃんは時間切れで
未完成だった。
648名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:04:32.47
>>647
無資格(見習い)なら尚更実技は日々の業務でやるからね。
おそらく電工以外の業種だろうね。
俺の近くのビルメングループ3人も全滅だった。話を聞き耳立ててたら、
ケーブルの支給寸法が予想問題と15センチ違ったら、頭がパニックで飛んでしまったそうだ。
練習は毎日やってたみたいだから、凹み具合は相当のようだけど。
たった15センチで・・・・短く切り刻んだケーブルが何本も手付かず。
649名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:08:02.95
>>648
ああそうかもしれないねぇ。
それはキツイ話や・・
650名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:16:52.99
やればそのうちできるんだろうけど、要領の悪い奴っているよな
それはもう絶望的というレベルで
んで、技術身につけた頃にはもくもくやってるか、ここのナイフ職人みたいな老害になる
指導するには向かない
651名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 10:30:04.85
作業着着てたり、会社から借りてきたとおぼしき
やたら使い込んだようなガッチャンや道具を持ってきてて
未完成なひととかいたなあ。
652名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 11:00:09.70
どんなベテランでもたまにナイフで指を切る
どんな素人でもガッチャンではケガしない
653名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 12:14:38.65
俺の前の受験者が開始早々いきなりガッチャンやりだして、早いなあ・すげえなあ、
と焦ったが、終わってみたらそいつは未完成だった。
どうやら自分の頭の引き出しから別の問題を再生してしまったようで、
切断のみの線が数本手付かずw。おそらく金属管の問題と間違えたのか。
寸法はさして違わないはずだが、実技も丸暗記だとこうなるのか。
654名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 12:17:21.19
>>625
どうなんこれ!?
655名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 14:08:36.67
わざわざ買う必要ない
656名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 15:10:38.73
http://www.amazon.co.jp/dp/4864060118/

私が使ったのは旧版だけど筆記はこれとネットにある過去問で充分だった。

付属の技能向けDVDも役に立った。
ただしこれはナイフを使ってるので自分でストリッパーに置き換えて作業した。
輪作りもわかりやすかったし、手や器材を使ってケーブルを測るのも作業短縮になった。
657名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 16:51:09.81
>>656
そーなんだ
ありがとう
ブックオフにもないし本屋にもないし誰かくれないあなぁ
658名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:23:20.15
僕は前期合格組なんだけど、免状申請の時に合格通知書を出したら戻ってこなかった。
一生の宝物にしようと思ってたのに。
みんなも気をつけた方がいいよ。
659名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:19:54.00
ちょっと何言ってるか分かりませんね・・・
660ナイフ職人:2014/01/06(月) 18:55:37.68
>>650
要領悪い、しかも不器用って奴はいるわな
そんな奴がゆとり工具で合格しちゃうのが大問題なわけで
そんでもってそんな奴が現場に出てくると危険極まりない
○○に鋏とはよく言ったものだ
俺が老害かどうかは知らないがとりあえず人畜無害
有害なのは不器用な奴に資格与えるセンターだよ
661名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 19:13:34.59
実技問題を事前公表しなけりゃ、2割くらいじゃないか。
662ナイフ職人:2014/01/06(月) 19:27:50.22
事前公表なし、指定工具以外持込禁止に戻せば良い
それだけで合格者の質はぐっと上がる
663名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:04:06.72
自称文系=ただのバカ
664名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:29:35.60
以前はレベル低かったが、受験者数が増えるに従って優秀なのも出てくるようになった
業界としても喜ばしいだろう
優秀なのから選べば人数が足りるからな
665名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:33:10.47
>>653
典型的なゆとり世代だな。全て丸暗記、予想問題とケーブル寸法違えばパニック、
リンスリから差し込み端子に変わればもうお手上げとか。
もう技能試験の意味なさない。
666名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 20:53:58.91
俺の前のヤツは、肘を机について部品をジロジロ見ながら
実にゆっくりと仕上げてたな。30分くらいで俺は出来たけど、
前のヤツは、やはり部品をジロジロ見ながらギリで完成させてた。
合格発表で番号検索したら受かってたわ。そいつ。
667名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:16:41.49
. . ┃..   ┃┃   ┃
. . ┃..   ┃┃   ┣━━━━━━
. . ┃..   ┃┃   ┃
. . ┃..   ┃┃   ┃. .. .┏━━━━
. . ┃..   ┃┃   ┃. .. .┃
. . ┗┳┳┛┗┳┳┳┳┛
┏┳┫┣━┳┫┣┫┣┳┓
┃┃┣┻━┫┣┻┻┫┃┃
┃┃┃. 〇 .┃┃. 〇 .┃┃┃
┃┣┻━━┻┻━━┻┫┃
┃┃ ∧/∧.  .∩/∩ ┃┃
┃┣┳━━┳┳━━┳┫┃
┃┃┃. 〇 .┃┃. 〇 .┃┃┃
┃┃┣┳━┫┣┳┳┫┃┃
┗┻┻╋━┻┻╋╋┻┻┛
   ..┏┻┓. . ┏┻┻┓
   ..┃ .. ┃. . ┃. ┃ .┗━━
   ..┃ .. ┃. . ┃. ┣━━━━
   ..┃ .. ┃. . ┃. ┃
668名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:56:18.06
>>667
一種限定のAAをここで貼ってはならぬ
669名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 22:59:40.58
普通車一種限定AT?
670名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 00:06:11.78
>>665
おいおいおっさんいくつだよ
671名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 05:17:32.17
>>670
おまえもおっさんのくせにw。
672名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 15:47:05.42
おっさんの朝は早い
673名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:02:10.93
おっさんは寝るのも早い、おやすみzzz
674名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:02:44.12
>>667
高圧側、低圧側逆でも合格だ!
675名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:35:45.09
約20年前に第2種電気工事士を受け筆記は通り技能が駄目だった者ですが…
今になって第2種電気工事士を改めて受けることになりました。
工具類は当時の物を使うとして、用意する物はストリッパーと参考書が思いつくのですが
学生の頃はスイッチやら配線やら技能試験用に学校で用意されてたと記憶の片隅にあります。
こういったスイッチなどの購入でおすすめはありますか?
第二種電気工事士技能検定材料キットみたいなのを買うか、最小限にホームセンターから何々買ってくるとか。
アドバイスありましたらお願いします。(m´・ω・`)m
676名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:38:42.22
>>675
とりあえず筆記受かってから実技の心配すればいいよ
677名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:41:44.47
>>676
ありがとうございます。
とりあえず、参考書を買って勉強に励みます。
678名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:48:39.02
連投ですみません
>>676
参考書でおすすめはありますか?
学生の頃は過去問を解くばかりだった記憶があるんですが…何かおすすめあればと…
聞くばかりで申し訳ないです(+。+)
679ナイフ職人:2014/01/07(火) 19:56:58.21
20年前に過去問集なんて有ったのか?
俺は参考書しか読まなかったが
どっちにしても昔に比べれば今の試験は相当簡単
680名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:01:24.26
>>679
赤い表紙にかなり分厚い本でしたよ
問題しかなくて
ずっとソレをやらされてた記憶があります
681ナイフ職人:2014/01/07(火) 20:06:01.51
20年前に高校生だったってことは俺より少し年下かよ
受験したのはほぼ俺と同時期だな
いまさら電工2種なんて取ってどうするつもりだよ?
682名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:06:42.48
今日も履歴書に電工資格所持を書いてしまった。
これで来週落ちていたら、もう取り返しがつかない。
毎日眠れない・・・
683名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:12:39.84
>>678
本は筆記、技能ともに電波新聞社の「すい〜っと合格」シリーズが分かりやすかったです。
技能検定は全候補問題2周位すれば、時間内にできるようになったので
費用惜しまないなら検定材料キットがいいと思います。
中には解説DVD付きとかありますが、自分は器具と電線のみのシンプルなセットを購入しました。
筆記はテキスト読みと過去問で2か月、技能は一日一課題で1か月勉強しました。
技能はストリッパーのおかげで時間大幅短縮できるので、あとは複線図を早く正確に書けるようになれば
大丈夫と思います。
684名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:13:09.69
>>681
1993年に受験しました

現在の職が電気科卒ってことでやとわれている部分もあるから
もしもの場合の保険に工事士の資格をと思いまして
あと、現在に至るまであの頃の後悔がありまして…
94年に技能試験を受け直しておけばと…
685ナイフ職人:2014/01/07(火) 20:13:48.72
まあ電工2種試験に落ちるような奴は俺のような底辺ドカタ以下ってことだからな
空き缶拾いでもするしか生きてゆく術が無いよ
686名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:23:08.66
>>683
アドバイスありがとうございます。
「すい〜っと合格」は他の方のサイトでもすすめていたので気になっていました。
多分、コレに決まりそうです。(^^
あと検定材料キットにするか、同じように器具と電線のみのシンプルセットにするかもう少し悩んでみますね。
勉強法と詳しい説明を感謝です。
687ナイフ職人:2014/01/07(火) 20:26:07.40
何が、すい〜っと合格だよ?
ステマ?
688名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:32:19.49
>>682
免状に交付した年月日の記載されるけど
どう説明するの?

もし明日から来てくれって電話あったらどうするの?
689名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:33:39.26
>>687
すみません(+。+)
690名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:39:52.05
ナイフ職人は、無視しましょう。

・ナイフ職人は現場視点の無意味なアドバイスをしてきますが試験では全く役に立ちません。
 現場のやり方では高確率で重大欠陥を取られる内容が多々あります。
 騙されないように気をつけましょう。

・ナイフ職人は先輩風を吹かせて自己満足するだけのただの荒らしです。
 ナイフ職人が出現するとアンチが集まって荒らし始め、まともなスレ進行が妨害されます。

・ナイフ職人は指定工具しか持ち込めなかった頃に受けた四〇男です。
 電動工具以外は何でも持ち込める時代になり、若手が簡単に合格できるのに嫉妬して
 足を引っ張る書き込みに終始してます。

ナイフ職人はスレ荒らしです。
見かけたら全力でスルーして下さい。
691ナイフ職人:2014/01/07(火) 20:45:02.13
明日から来てくれって会社は間違いなくブラック
まともな電気工事会社は計画的に若年層を育てるし無理な受注はしない
どうしても自社施工が不可能な時にのみ利益を捨てて外注に出す
692名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 20:46:41.42
>>675
私のあまりに余った材料を差し上げましょう
693名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:08:38.06
>>692
気持ちだけで
あれがとうです(^^
694名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:11:35.20
2014年向けの候補問題公表はまだですか?
695名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:17:53.36
筆記はすいーっとでもいいけど
技能はフルカラーの方が分かりやすいよ
696名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:24:37.72
すい〜っとと、第二種電気工事士筆記試験標準解答集を買いました。
技能は2014年版のがないので、後々に購入しようかと思いますがフルカラーで行きますね。
学生の頃も大きめなフルカラーで写真入りだったから、何となく分かりやすさがわかります。
697名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 22:29:37.44
>>691
お前を雇ってる時点でお前を雇ってる会社も怪しいな・・・
698名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:18:44.06
社長=全従業員の会社だよ
699名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:29:35.50
うちのおやじが使ってた24年まえのテキストが家にあった
新星出版社の「第二種電気工事士完全合格」定価970円
今見てもよくできてるよ
ろう付けとかワイヤコネクタ、がいし引き工事・・・今や死語のような言葉がたくさん出てきておもろいわ
問題自体は今と難異度は変わらん感じかな
この本一冊で一発で受かったらしい
700名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:54:42.70
・二種免状持ち
・一種合格
・認定電気工事従事者(一種合格により申請)

電工実務未経験の無職のおっさん(35〜40)を採用してくれる会社はあるかな?
701名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 00:13:14.42
>>700
おいらは、それ+電験3種で雇ってもらえたよ
残業なし9−5土日休みで手取り20万ぐらいしかねーや
702名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 01:21:49.15
>>701
上記+電験も取って20マソなのか、、厳しいな
703名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 05:23:02.04
>>700
全くの無資格で雇ってもらえたよ
あるのは普通運転免許だけ
基本給20万+住居手当5万+残業代月5万ぐらい
電工も電験もこれから取ればいいって。そうするとさらに資格手当が付く

要はある程度年齢があっても体力や協調性とか向上心が重要だと思う
704名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 09:43:31.92
>>703
全くその通り!
しかし、似たようなスペックなら当然、免許持ち有利!
実務経験>免許・資格
向上心・協調性・コミュニケーションスキルは必須!(転職3点セット)
705名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 12:51:58.56
ネットの過去問見たんですが計算問題が全く理解できませんでした、
おすすめの参考書ありましたら教えて下さい。
706名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 13:36:14.96
新星出版の本にすべて書いてある
707名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 14:33:26.62
http://www.denki21.com/denkikiso.html
ここで計算の仕方を学んでもいい感じですよ
708名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:43:36.63
>>703
未経験で20万+αももらえるの?いいな。関東とかかな?
こっちの県(九州)では、未経験なら正社員採用されても総支給額19万(手取り17無いくらい)がほとんどだよ。
それに住宅手当なんて出せるような求人なんて皆無に等しいよ。
いわゆる17万のみ!って求人がほとんど
709名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 17:09:16.36
>>708
手取りになると東京も20代後半〜30代前半で17万くらい
710名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 17:46:45.72
>>708
源泉での年収300行かないやん
711名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:06:56.05
あー正月明けから発表まで長い
712708:2014/01/08(水) 18:08:41.57
>>710
そうそう。今、電工の求人を出している会社は年収250〜280当たりがほとんどだよ。
たまに君は大卒だから300ちょうどね、とかで優遇されるくらいで、300をベースにそれを下回る会社がほとんど。
要はこれくらいしか出せないけど人は必要って経営状態。
もちろん相当な実務経験者でそこそこまともな企業じゃない限りこの金額が相場。
713名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:10:43.91
>>712
どの職種も世の中厳しいですね…
714名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:13:43.28
年々上がって行けばいいんだけどね
そんな甘くない
715ナイフ職人:2014/01/08(水) 20:15:56.07
年収300万で誰が応募してくるんだよ?
高卒見習いだってもっと貰ってるだろ
716名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:21:01.78
いや、普通に考えてたくさんいるどころじゃないだろ
逆に言えばその条件でも人が来るってことなんだから
717名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:25:48.42
日給1万で年300だから、そんなもん。社会保険は当然ついてる。
底辺職なんだから、大きいこと言うな
718名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:29:06.20
東北の方は復興関係でいろいろとありそうだけどね
人足りない位じゃないかな
わからないけど
719名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:35:38.94
ところが復興は進んでないよ
東北人はのんびりしてるのか真性の馬鹿なのか
国からの金も関係ない所に金が回って末端の現場には金が回らないから
720ナイフ職人:2014/01/08(水) 20:39:47.07
>>717
日給1万で一体誰が来てくれるというんだよ!
見習いでも1,5万職人なら2,2万くらい出さないと相手にもされない時代だぞ
721名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:40:17.49
明日で合格発表一週間前か・・・
毎日眠れない
722名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:48:34.89
受かってるだろう、と思ってても
自分の知らないところか、気になってるところで
落ちてる場合があるから注意なw
723名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:56:45.65
大局的にものごとを見れない人間は人のうえにたつ器ではない
よって、ナイフ職人は下っ端だということがよく分かった
724ナイフ職人:2014/01/08(水) 21:05:49.67
>>723
俺が下っ端だと思うならそれでもいい
それでも俺の勤める会社は回っていて利益を出しているという事実は変えられない
725名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 21:17:19.17
転職サイトで電気工事士を検索してみろ。これが現実だ。
726ナイフ職人:2014/01/08(水) 21:22:19.26
ものすごい量の求人数だな
あえて条件の悪い求人に応募するのは情弱
727名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 21:22:58.71
>>720
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜!?
728名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 21:39:04.70
>>724
会社の金とコネと看板つかえばしたっぱでも利益出せるよ
729名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:01:28.92
下っ端はともかく、誰かさんみたいな無能者は損害を膨らます
730名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 02:34:30.76
あ と 一 週 間
731名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 03:06:43.76
 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ
732名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 07:06:07.50
一週間が長い・・・・
733名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:46:50.31
な〜に正月前みたいなこといってんだ
もう結果は自分でも分かってるだろ
734名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:25:26.38
検査官の判定ミスが心配
735名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:24:23.69
>>734
なかなかないと思うよw
736名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 12:50:05.35
やっと休憩だ。マジ忙しくて下痢しそうだ。
お前ら早く合格して楽させろ
737名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 13:21:57.88
上期の免状申請をまだしてない
明日下期発表だから、今日送る
738名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 14:10:58.05
発表きたらすぐ調べんの?
ビクビク通知くるまで待つの?
739名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 14:49:55.36
待つ意味がわからない。
740名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 15:56:19.79
参考書読んでてよく分からんのですが「1φ2W」とかってどう読むの?
φはファイ?それとも直径記号のマル?
741名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 17:19:37.95
正しくはファイなんだろうけどなぜかパイと読む人が多いしパイでつうじる。
742名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 18:59:25.29
マ○○じゃなかったのか
743名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 19:03:13.72
>>740
単相2線じゃよ
三相は現場では「動力」と呼ばれているので覚えておくんじゃよ!
744名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 19:05:23.97
>>724
なに言ってんだバカヤロウ!!
745ナイフ職人:2014/01/09(木) 19:54:12.27
>>744
すいやせん親方!
2chで虚勢張りたかっただけなんです!
746ナイフ職人:2014/01/09(木) 20:05:20.16
>>740
「1φ2W」は単2と読む
「1φ3W」は単3と読む
電池じゃねえぞ

>>744
黙って利益出せよ、出せないなら偉そうにすんな
747名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:15:38.64
>>740

まるだよ
ファイとはまた別物なんだけどファイと似てるからファイやパイって言ってるだけ
748名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:18:00.82
パイはπだろ!
749ナイフ職人:2014/01/09(木) 20:40:12.06
>>747
磁束の単位のファイなんじゃないの?
俺はずっとそう思ってたんだが、間違いだったのかな?
750名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 20:55:51.82
磁束の単位はウェーバーだろ!バカナ○フww
751ナイフ職人:2014/01/09(木) 21:01:48.86
ウィキによれば磁束の量記号がΦだった
あながち俺の記憶も見当違いではなかったな
752750:2014/01/09(木) 21:05:42.75
じゃあI(アイ)もA(アンペア)も同じなのかよww
それにΦじゃなくてφだぞ
753ナイフ職人:2014/01/09(木) 21:11:12.02
>>752
お前がいちいちツッコミ入れるタイプだということは解った
現場で嫌われてるだろ、お前?
754750:2014/01/09(木) 21:12:20.90
お前よりは嫌われていないww
755名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:44:28.28
なんが、似たものどうしか。仲良くやれよw
756名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 00:03:33.06
波動を表すφじゃねーのか?
757名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 01:03:41.01
あ と 6 日 
758名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 03:11:45.27
来週の木曜日か
759来年組:2014/01/10(金) 09:54:41.61
14mm2(4mmφ)の圧着端子ですが、ペンチで圧着することで問題ないでしょうか。
経験ある方、教えてください。
760名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 12:07:52.75
>>759
R端子なら14のダイスのある圧着ペンチは普通にあるよ
761来年組:2014/01/10(金) 12:31:45.70
えっ、そうなんですか?
ただ、使うたって、10箇所も無いのです。多分、一生で。
でも、調べます。ありがとうございます。
762名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 17:58:15.23
すい〜と合格の参考書を使用して勉強された方、されてる方に教えて欲しいのですが…
要点丸暗記って黒板の形した所は、特に暗記していた方がいいって考えで大丈夫なのでしょうか?
教えてもらえると勉強の進め方がわかるのでありがたいです。
763名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 18:31:34.12
1.過去問5年分丸暗記する。

2.複線図の書き方を覚える。(芯線やスリーブ数の問題に対応)

3.計算問題の解き方を覚える。

という過程でわからないところを調べたりするのに使う。
どんな参考書でも同様。

正直、1だけで合格レベルに達するが。
764名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 18:45:29.22
>>763
ありがとうです
765名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:02:24.59
>>762
僕はすい〜っとの予想問題の出題率が高いのを「サクッと」やりました。
あまり根詰めてやると忘れてしまいます。
選択問題なので「うろ覚えでたくさん覚える」のほうが良いのです。

テストとして過去問題をプリントし70点以上行くようにします。

そんなやりた方でも、自己採点で74点行きました。
766名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:10:24.87
2mm^2←にすけ
にすけ→さんすけ→三振→三振バッタアウト
767名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:18:33.44
>>759
マーベルのMH-14やMH-38だと油圧じゃないから価格も手頃
768名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:20:15.08
>>763
>>765
ありがとうございます
あまり細かく覚えて行かず第8章の過去問題を徹底してやるようにします
769ナイフ職人:2014/01/10(金) 19:36:48.03
>>767
手動で38潰すと血管が切れそうになるぞ
まじで
770名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 09:39:14.39
なんかしらんが通知着てた
771名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 10:18:57.54
>>770
残念ですが不合格でした。
772名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 10:56:16.84
>>767
経験者w?その言葉
773名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 14:22:35.16
16日は何時に発表なん?
774名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 15:21:20.12
>>773
午前9時30分頃更新みたいだね
http://www.shiken.jp/pckensaku/index.html
775名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 15:47:07.24
あ と 5 日
776名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:44:41.78
よっしゃ、すぐハロワへッ直行だ。
777名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:16:23.05
そろそろ知事申請の準備始めるか
778名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:28:51.97
>>746
俺がもう書いてんだろバカヤロウ!!
779名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:35:51.36
新参者ですがこの試験でテキスト以外にいるものと大体の費用教えてください
780名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:45:29.73
技能試験用の工具 セットで1万円くらいから

技能試験練習用の材料 セットで1万5千円くらい

練習必要ない人でも工具がないと技能試験は受けられない。
781名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:54:13.13
779ですが技能の練習は家でやるんですよね
コンセント差し込むとこさえあれば大丈夫なんですか
782名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:55:06.88
>>780に補足で
受験料が約9千円
合格後の免状申請に約5千円が必要
783名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 18:01:07.42
>>781
コンセントの部品を使って練習するのであって通電はさせない。
というか資格がなかったら家のコンセントを触れない。

とりあえずこのサイトでも一通り目を通してから質問しろ。
http://www.hozan.co.jp/denko/
784名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 18:17:26.74
とは言ったがどうせ暇だからわかる範囲で答えてやる。
質問白。
785ナイフ職人:2014/01/11(土) 18:47:51.33
>>781
お前が作った作品の電源部にプラグをつけてコンセントに挿して試験するのは問題なし
ただし自己責任でどうぞ
786名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 18:55:06.69
>>785 問題ないのかよwww
787ナイフ職人:2014/01/11(土) 19:00:29.32
>>786
法的にはね
788名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:01:15.57
>>783>>786
コンセントより上流は電工の免状がなければ弄れないが、コンセント以降であれば問題なし
そうでなければテーブルタップを作るのも違反になってしまう
789名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:23:17.31
>781
どうせやっても遮断機が落ちるだけだから問題ないだろ
790名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:24:52.18
一戸建ての家でやるなら黙認でいいんじゃない?自己責任で。
791名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:27:34.48
>>789
家の中に踏切があるのか?
792名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:33:04.34
>>790
集合住宅でも問題なかろう?
ただ、どこでテストするにせよ2A程度のブレーカーを間に入れておいた方が良いだろうな
793ナイフ職人:2014/01/11(土) 19:43:23.42
>>792
そんなにルーター電源が落ちるのが怖いのか?
2ちゃんねる依存症か?
794名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:48:33.29
分電盤まで行くのが面倒なだけ
一種スレでも嫌われているようだから、そろそろ消え時じゃないのww
795名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:28:04.63
構う人がいる間は離れられないんじゃない?
現実では相手にしてくれる人がいないから
796名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:32:28.58
>>772
俺は油圧を持っているが、10箇所程度で数万円はもったいないだろ
だから、その機種(実売で数千円)を薦めたのだが何か問題あるか?
797名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:40:08.50
>>793
毎日のように19:00台から書き込み始めるお前の方がよほど依存症だろ
会社で残業とか飲み会とがはないのか?
どれほど社内で嫌われているんだよww
798来年組:2014/01/11(土) 20:44:29.44
>>796
かなり力は必要ですが、やれるようですね。
ありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=Omm1v9KgCmQ
>>769
血管切れんように注意深くやります。
799名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:48:16.12
800名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:25:03.23
草生やしてまで煽るようなことかね>>772
車のケーブル加工たまにするけど別に問題なく使えるぞ
成人なりの力さえあれば
それともゴリラ用の製品でもあるのか?
801名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:08:02.58
合格発表が近づいてきたな
10分以上余らせて確認何度もしたから大丈夫だと思うが、はたして
802名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:11:58.95
>>801
自信はあるんだが、少し心配なんだよな・・・
803名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 06:10:28.70
当日はハロワで待機だよ、確認出来次第すぐに電工必須の求人へGO!
804名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 07:08:30.73
ハロワとか底辺過ぎるだろw
805名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 08:41:42.11
そうだな底辺すぐるな
頂点のおいらは福島にいくよ
806名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 09:06:00.45
底辺だろうが頂点だろうが合格あっての話だろうw
807名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:28:08.25
家で実技の練習するにあたって注意することはなんですか
ナイフで手を切らないとか大量のゴミが出るだとか以外に何かあれば
808名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:32:40.31
銅線の細かいカスが散らばる
809名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:34:04.84
内線をいかに傷つけないとか
810名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:34:56.30
作るうちに愛着が沸いて作例の山ができる。
811名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:47:44.64
机は学校の机くらいのを想定してやる
812名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:50:56.04
本番はモロ学校の机だしなw
813名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 10:51:21.86
お前らのレス読んでるとこの資格の難易度って簿記でいうなら2級よりは簡単だけど3級よりは難しいって感じだと思ったんだがどうだろ
814名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 11:00:09.69
まぁそうだな。筆記だけで言うと簿記3級よりも簡単だと思うけど実技あるしな。
簿記2級のが難しいとは思うけど、工業簿記と仕訳で点取って、他の決算処理とか伝票で部分点取れば70点は行くだろ。

電工は金が掛かるのと、実技は評価含め何が起こるのかわからないのが難点。
815名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 11:53:51.12
やばい
すっかり忘れてた
もうすぐ発狂だ
816名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 12:06:10.78
>>815
このまま忘れてたら幸せなんじゃない?
817名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 13:44:17.91
あ と 4 日
818名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 13:45:12.08
7割くらいかね
819名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 15:34:16.77
>>813
俺も>>814の言うように少なくとも筆記は簿記3級より楽だと思う
計算問題解けないとしても大丈夫だし
極端な例だとは思うけど、
2種電工は自分はテキスト20時間も読んでないし過去問やらなくても大丈夫だった
実技は向き不向きあるけどこれも正直全候補やる必要はないと思う
簿記は簿記で3級なら、30時間〜くらいだからあんまり変わらない
手間で電工のほうが上という程度
820名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 15:59:05.11
俺去年の八月に受けて合格だったんだけど 免許申請してない。この資格って有効期限とかあるの? まだしてないんだが
821名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 16:24:12.62
3ヶ月以内
822名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 16:54:27.83
>>820
期限ないよー
823名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 16:54:52.61
\(^o^)/オワタ
824名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 16:55:30.39
>>822
マジで!?
ありがとう!ありがとう!

オワタとかレスしちまった すまん
825822:2014/01/12(日) 16:57:49.37
>>824
試験合格通知書を持っていればOK
826名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 16:58:20.03
>>825
持ってる持ってる!!

うわあああああ \(^o^)/
827名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 17:13:53.24
>>821
嘘を吐くコイツはガチクズ
828名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 18:20:55.74
>>822
嘘を吐くコイツはガチクズ
829ナイフ職人:2014/01/12(日) 18:35:11.79
2ちゃんねるなんて娯楽なんだからあまりまじめに相談するなよ
830名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 18:58:13.92
2ちゃんねる以外娯楽のない人が言うと説得力が違うな
831名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:05:58.03
ようつべも娯楽です
832名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:11:00.96
嘘教えられて困るなら2ちゃんねるで質問なんかするなよとマジレス
833名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:30:40.25
821は820のレスとは限らない
834名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:35:26.04
言い訳、開き直り、2chの風物ですな
835名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:55:04.09
とりあえずググれば情報がすぐ出てくるが
千葉県を例にして
http://www.chidenko.jp/question.html
Q 2:
電気工事士の試験合格から、免状申請を行うまでに期限はありますか?
A 2: 第1種・第2種ともに現在は期限はありません。しかし、免状が手元にない
状態では、資格を用いた仕事を行う事はできませんのでご注意ください。

とあります
836名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:38:55.34
免状余裕で取ったんだが電工するつもりはないから工具・器具一式を格安で譲りたい。
なんと全部で20K。ケーブルも余りが沢山ある。
【工具】
・VS-4A (MCC)ペンチタイプ
・VSS-1620(MCC)ガッチャン
・圧着工具(黄色)
(大、中、小)デカと(中、小)ミニ
・175ペンチ
・プラスドライバ+2
・マイナスドライバ
・ラジオペンチ
・工具バック(SK11 TOOL BAG SERIES)
・ウォーターポンププライヤ
・腰袋(まだ綺麗)DBL TACT

【器具】
電工二種、電工一種それぞれの器具セット。
それぞれ別々のダンボールに仕分け済み。
837836:2014/01/12(日) 21:41:51.16
ちなみにVSS-1620だけで7Kはする。
それぞれの使用期間は練習だに使用して9ヶ月くらい
838名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:59:12.53
落ちてたらどうしよー
不安で眠れない
839名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:06:57.88
たいして格安でも無いし普通にオクにでも出せよ。
840名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:16:34.57
というか中古で高いよ
841名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:27:47.64
9ヶ月って結構使ってますね
842名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:38:32.29
>>840
そっか。オール一式だぜ?
843名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:39:56.21
たけーよ バカ
844名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:40:39.20
5000円ならわかる
845名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:41:00.80
>>836の電工一種と二種の工具と器具を全部揃えたら確実に5万はかかるよな。
これら全てで2万は売ってないな
846名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:49:52.97
ヤフーオークションとかいう便利なサイトがあるらしいぞ!
847名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:52:29.11
>>836
お前安過ぎwwwwwwそれ全部で2万とかありえんやろ
全部を単品計算してみ?めちゃ高くつくぞ
848名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:56:06.65
2万では売ってない。
しかしここでのやり取りはリスクが高い。
オク経由にするか手渡し以外はやめとけ。
849名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:59:28.19
IDでないからやり放題だな
850名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:19:42.97
なお、売っても20kにならないもよう
851名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:20:37.27
>>850
ソースはよ
852名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:44:57.41
は?ggrks
だれが手垢ついた糞工具半額で買うんだよ
853名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:50:36.23
>>852
は?とかwwwwww
854名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:05:08.00
だまされる人がいて丸く収まるからほっておけよ。
現役の電工なら手垢のついた9ヶ月落ちの中古なんかいらんだろうさ
855名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:14:00.31
一般電気工作物(低圧600V以下)の電気工事に従事する者は第二種電気工事士免状が必要です。
自家用電気工作物(500KW未満)のうち低圧600V以下の電気工事(簡易電気工事)に従事する者は認定電気工事士の認定証が必要です。

それ以外(高圧)は第一種電気工事士免状が必要です。
※ただし、自家用電気工作物(500KW未満)のうち低圧600V以下の電気工事(特殊電気工事)に従事するものは特殊電気工事士認定が必要です。
第一種免状では従事できません。
よって何でもいいから就職しなければと言って、誰でも電気工事には従事できません。
856名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:17:53.40
訂正
自家用電気工作物(500KW未満)のうち、ネオン工事、非常用予備発電工事(特殊電気工事)に従事するものは特殊電気工事士認定が必要です。
857名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:28:18.54
ようは500KW以上の自家用電気工作物専門の電気工事をすればいいんだな
858名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 01:05:41.74
軽くいうやつは感電してささーっと死ね
859名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 01:13:58.21
活線で工事なんてしないけどなw
860名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 03:54:16.77
工具は消耗品
その認識がない奴は素人
861名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 05:10:17.03
ようは500Kw以上の自家用工作物は、資格なくてもOKだよな。
862名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 07:08:31.48
>>856
誤:特殊電気工事士認定→正:特種電気工事士認定

>>855-857>>861
誤:K→正:k
単位の接頭語のkは小文字のk
863名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 08:58:41.06
>>862
おまえ、しじいだな
864名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 09:04:22.68
16日に合格していれば、ビルメン3点セットが揃う
リストラへの備えは着々と進んでいる
865名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 12:58:04.45
>>864
3点セット(笑)

いまだに言ってる奴いるんだな。

おそらく、リストラされて初めて気付く。

何の役にも立たない。
866名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:01:42.32
3点セットを取ってビルメン目指すのと大型免許取って
運送業へいくのとどっちがいいですか?
867名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:12:43.14
寝る間もない上腰痛持ちになるのと、2,3人の小さな部署で嫌がらせに会う上超安月給なのとどちらがいいですか。
868名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:13:46.45
>>866
介護。ニーズがたくさん未経験大歓迎
仕事がなくなるとかはありえない世界。
そういう意味で安定感抜群
869名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:30:40.49
つまり2種電工取るよりヘルパーでも取った方が仕事見つけやすいってことですね
870名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:32:36.87
インドネシアのねーちゃんと国際結婚も
871名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 13:39:52.17
じじぃ ばばぁのウンコの始末なんか
したくないわ
872名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:13:31.17
>>869
その通り。これが日本の高齢化の現実です。
873名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:19:28.24
求人数から言うと、
介護(ヘルパー):電気屋(電工2種)=5:1 くらいじゃね?
874名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:43:41.43
いまは警備員の求人が多いよ
おまえらハロワいって検索するだけじゃなくて
ちゃんと職員と話をして情報とってこいよ
875名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:46:54.72
ハロワの窓口の職員なんて1年契約のバイトで適当じゃん
876名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:58:20.22
よし、合格発表後はヘルパー取るわ
働くながらだときついかもしれんが
877名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 15:41:23.82
第二種電気工事士筆記試験模範解答集(平成26年版)
http://r10.to/hGmN4b
878名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:11:29.92
電工一人親方しながら社保を加入する為に、適当なビルメン会社に潜り込むのは多いよ。
879名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:27:09.87
>>878
会社勤務しちゃったら自分の仕事出来ないじゃん
880名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:32:29.11
>>878
単発だからいいの。それよりも保険料が安いのが大きい。
881名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 17:33:07.88
↑ミス>>879
882名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:42:19.65
警備員の仕事は目からビーム出せたり
超速で走ったり五輪で金メダル取ったりしないと
採用されないから厳しすぎるだろ
883名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:19:19.09
>>874
警備員と言う名の交通整理だろ?やだよあんなの
884名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:19:54.64
>>876
ただし給料はゴミ
稼げるのは管理する側の一部
885ナイフ職人:2014/01/13(月) 19:40:33.03
>>873
求人数なら確かにそうだろうが、分母を考えような
建設ラッシュの今、有効求人倍率なら電工のほうが高いはずだ
886名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:58:44.77
887名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:47:43.38
>>886
時給って何かの間違いやろ
本当だったらめちゃ凄い
888名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:02:28.52
半年〜1年働いたら税金引いても一生分稼げるのかよwwww
889名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:02:39.17
1日8時間だとして、最低でも1日200万・・・

1ヶ月22日働いたとして、月給4,400万円

実は勤務して数日後は福島へ転勤とかないよな・・・
890名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:03:08.31
時給wwww
891名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:08:19.84
あ と 3 日
892名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:19:51.13
>>886
出来高制って書いてるけどね。
死ぬ気で働いたらそれぐらいの時給になるんだろ
死ぬ気というより死んでると思うが
893名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:43:15.98
>>892
出来高比例インセンティブ給与有

だから、基本的には基本給なんじゃないかね。
仮に出来高制だとしても基本給ないと労基法的にアウアウ。
894名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:51:46.78
>>885
それはどうかな?!
895名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:52:02.31
発表っていつだっけ
すっかり忘れている
896名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:09:07.04
16日9時
897名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:21:33.73
>>886
一件5000円ぐらいの案件を一日5から7件ぐらいかけずりまわって
月100万以上とか普通にあるから、別段驚くほどでもないよ。
898名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:43:51.50
いいともMCのTは1回200万だね
月に4000万〜5000万か
俺の年収だな
899名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 00:56:45.81
>>897
まじかよ年収4億かよ
2種ってレベルじゃねーぞ発電所でも作ってるのか?
900名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 06:48:46.63
家電量販店や引っ越し業者の下請け自営だろ。
月150万ぐらい上げてガソリン代や部材費を引いて
100万前後は稼げる。
夏場エアコン取り付けなんかで荒稼ぎしてすぐやめる奴が多くて
いつも求人しているよ。
ていうかキツ過ぎてつづかないんだよw
901名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 07:03:47.50
>>900
これだけレスがつづいて、元記事の時給に気がつかないのか・・・
902名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 07:47:21.26
>>900
メインサービスとか工事センターのことか・・ww
903名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 08:56:09.19
エアコン取り付けとかやはりきついですか・・・
904名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 09:46:03.48
団地の5階まで担いで上げる・・
階段の荷揚げは下にいるほうは楽で、上側が半端なくきつい。
背の高いほうが下側でないと高さのバランスが悪いから、背の低いものが上に行って
ひいひい言わされるはめになる。
背の低い人はやめとけ。
905名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:10:23.89
やったことがあるけど確かにエレベーターの無い団地の五階に
冷蔵庫や洗濯機を運ぶのはつらいわw
たいがいが下取り品があるからね。
最近の冷蔵庫は100キロ斜めドラム洗濯機で80キロも
あるからね。
エアコンの室外機も大変だけど。

エアコン取り付け一軒5000えんとして日6けんまわって
3万円で25日で75まんえんか・・
若い人ならなんとかなるかもよ。
906名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:21:56.29
この半角w句点おっさん、ほんと人の話きかねえな
なんで>>886がネタURLとして貼ったと一目見てわかるレスなのに
勝手に月給に換算して「驚くほどじゃない(キリッ」と講釈たれてるのか不思議でならない
907名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 11:10:35.33
ここはもはや、介護職と電工のどっちが今の日本これからの日本にニーズがあり
どちらの方が仕事にありつけるかについて語るスレと化しました。

まあ現実は介護の方が求人数多いし、これからも日本は増え続けるね。
(ここでは給与面の良し悪しは一切省く)
908名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 13:46:37.55
>>906
そんなにこだわることなの?
909名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 13:57:16.73
今年の技能試験の問題が公表されてる。
910来年組:2014/01/14(火) 15:47:01.33
今年じゃなくて、去年でしょう。
ほんとに今年なの?
911本年組:2014/01/14(火) 15:54:24.20
ほんとだ!
試験スケジュールも公表されてる。
今年は、申込日が遅いから、先に発表されたのかな?
不思議なシステムだな。
まぁ、これの方が気楽だけどね。
912名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 16:41:25.67
一体いつになったら発表するんだ
913名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 17:29:26.16
あと16時間後だ!
914名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 17:36:13.13
あと2日。
915名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 17:38:21.74
>>907
電工は2020年までオリンピック特需がある

後は知らん
916名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 17:39:20.15
>>914
すまん。あと16時間後は一種だったわ
917名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 17:52:26.92
計算もできんアホ

あと56時間後
918名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:00:07.30
無免ですが、
実家の壁面スイッチがすり減ってバカになってたので
同タイプのものと交換したんだけど違法?
919名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:09:08.65
あふぉ、39時間後
920名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:10:21.84
>>918
誰も咎めないから、勝手にやれ。
921名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:12:53.03
>>918
ほとんど皆無だけど
それが原因での出火家事を起こすと保険の面でごにょごにょ…
922名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:24:54.84
電工の仕事してたらやっぱ手がゴツゴツなってきて腫れるん?
あと、ヘルメットかぶるのは必須?
923名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:27:00.33
おれワックスつけてヘアースタイリングしてるからヘルメットはちょっと厳しい。
924名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:27:09.13
>>922
手は人それぞれだけど
ヘルメットは仕事なんだし、いるだろ
925名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:29:39.01
>>924
まじで?ヘルメットはアカンアカンわ。
根毛がかゆくなるし、ヘアスタイルは乱れるし無理やわ。
926名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 18:50:23.29
>>922 ヘルメット型のかつらがあるから、それで電工をやれ。
927名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:17:32.92
>>925
何か落ちてきた時、怪我をするか。
髪の毛乱れるか。

大事な方を選べばいい
928名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:34:08.34
制御盤関係はヘルメットしてたら中の部品にヘルメットぶつけて
壊したりするからヘルメットかぶらないよ。
野球やソフトボールのキャッチャーや自動車整備工みたいに帽子を逆にしてかぶる。
929名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:42:08.53
恐怖症(´・_・`)ヘルメット
930ナイフ職人:2014/01/14(火) 20:28:18.94
メットかぶるかどうかは現場しだいだ
一日中かぶる現場もあれば、かぶらない事もある
俺はメット嫌いだな、ハゲになりたくないもの
931名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:31:24.45
>>928
無意識にヘルメットかぶって制御盤入ると、中の蛍光灯とかに当たって割れそうだよね
932名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:31:51.74
電気工事で画像検索すると色んな現場の写真がでてくるけど
そんなにヘルメット被ってない印象
屋外だと被ってるの多いけど、屋内だと狭いところで作業したりするので
邪魔になるのかな。
933本年組:2014/01/14(火) 21:32:21.76
さぁ〜って。
いよいよ、本年組の番になるぞ〜。
去年組は控えてくらさ〜い。
934名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:39:36.40
あ と 2 日
935去年組:2014/01/14(火) 21:53:49.20
祭りはまだだよ。
936名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:56:45.50
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーー
937名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:19:56.58
938名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:34:58.92
939名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:45:16.86
公表されたな(キリッ
940名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:41:54.07
100均でどんな電卓買おうかと考えていたら
電卓持ち込み禁止って…。
前は電卓使えてた気がするんだけど。
気のせいかな。
941名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:59:32.89
計算すてようぜw
942名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 00:57:35.40
電験なら電卓おk。但し関数電卓は不可
943名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 01:51:19.25
あ と 1 日
944名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 06:24:22.07
もうガマンできない。
945本年組:2014/01/15(水) 08:16:02.20
7か月前に候補問題を公表するなんて、
震災復興と、官公需投資で電気工事士の需要が増えたのに、
頑張りやが少なくなって、合格者が減ったので、合格者を増やす作戦かな?
今年の、合格者が大幅に少ないのじゃないか?
なんちゃって。
946名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:23:38.24
毎年1月のこの頃に公表してるんですけど
947山ちん ◆3QdR1ufxKM :2014/01/15(水) 08:28:46.15
いよいよ明日か
948名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:42:14.06
発表されているぞ!
http://www.shiken.jp/pckensaku/index.html
949948:2014/01/15(水) 08:48:43.58
一種だったゴメン
950本年組:2014/01/15(水) 10:36:49.17
>>946
去年の発表日付は4月1日
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_H25.pdf
951名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 10:56:18.44
952本年組:2014/01/15(水) 11:30:42.64
>>951
ほんとだ。
ありがとう。
953名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 11:51:56.56
>>952
思い込み激しそうだな
文章をちゃんと確認する癖をつけとけよ
大きなお世話だろうけど
954名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:08:34.94
資格板で 。 を使うやつっていろんな意味で地雷率50%はあるわ
955名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:33:01.21
26年度技能試験のno.2にあるEETは25年度にない材料?
wtf19313かな
956名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:49:46.63
電気土方失せろ!! きもい
957名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:49:54.06
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 合格発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
958名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:50:18.10
>>955
公表問題に20Aと書いていないから違う
959名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:59:35.87
WTF11313
960本年組:2014/01/15(水) 17:08:47.17
>>953
そうなんだよな。
気をつける。
961本年組:2014/01/15(水) 17:56:11.45
ノマド・マークスの第二種電気工事士完全合格教本、amazonで買って、2回勉強終了。
過去問をこれから始めます。特に、電気理論は自信あり。
筆記で判らんことは、記憶維持にも効果あるから、アドバイス出来ると思う。乞うご期待。
なんちゃって。
962ナイフ職人:2014/01/15(水) 18:55:23.60
>>956
ここは電工スレ、しかも下位資格
963名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:03:05.34
明日発表だし次スレ用意してもいいのよ
964名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:17:03.22
いいだしっぺのやーつ
965名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:55:21.73
新スレ
【いよいよ】第二種電気工事士Part278【明日発表】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389783173/
966名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:23:49.46
落ちてたらどうしよ
心配で眠れない
布団から出てしまった
落ちてたら生きていけない
967名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:50:20.99
今年も受ければいいじゃない
968名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:51:58.33
受かるまで受験すれば良いだけだ
969名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:11:13.50
受かるまでてあんた

1年1回の試験で何年で受かるんだよーw
970名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:14:42.71
>>969
2回です。
971名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:38:39.95
わくわくしてきたな
会社で発表検索するか
972名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:53:44.19
>>969
20回受験してますよ
973名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:26:21.14
いよいよ明日か・・・
974名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:11:40.13
プファーとか言っていた奴は絶対合格してるんだろうな
975名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:14:58.61
これ明日郵送で届くの?
それともネットで受験番号で見れるの?
976名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:35:22.74
1回落ちても、筆記免除だろうが
2回落ちたら、また筆記からだぜw
俺は2回めで受かったが、落ちてたらもう受けないつもりだった。
977名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 00:06:47.80
さすがに12時まわってすぐはまだ見れないか
978名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 00:09:42.64
9時じゃないの?
979名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 00:10:24.02
朝9時なの?
980名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 01:41:52.05
スマホで番号検索する場合は携帯用かパソコン用かどっち?
981 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/16(木) 01:46:47.68
パソコン
982名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 03:15:45.73
久々に賑わうな
983名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 08:52:24.59
発表されてるよ!
受かってたー!よかったー!
984名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 08:56:29.25
受かってたわ
985名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:05:19.84
いろいろアドバイスありがとうございました
合格できました
986山ちん ◆3QdR1ufxKM :2014/01/16(木) 09:06:55.84
うひょおおおおおおおおおお
受かってたああああ
987名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:09:23.32
うわ落ちた!
988名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:12:29.64
落ちたわぁ
どこをどう間違ったか教えてくれないのか?
989名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:16:10.81
不合格
次もまた受けるけど、また受験料と材料費とで1万払わないかんのか
990名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:18:08.74
当然受かってた
991名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:21:22.21
楽勝やねん
日曜大工が楽しくなる
992名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:22:34.76
落ちてたけど、受験番号書いてないからな。
あとは思い当たる節がない、電気主任に鞍替えするわ。
993名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:26:50.63
「入力した受験番号は合格者一覧にありません。」
げぇーーーーっ!

と思ったら筆記試験の受験番号入力してた
受かってたw
994名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:31:27.23
ヤッター受かってた
995名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:44:27.16
受験票捨てちゃって結果わからない…
なんか方法ある?
明日まで待つしかない?
996名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:47:00.64
>>995
明日まで待ちなよ
不合格でした。来年7月とか長いなー
997名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:51:06.95
来年?
998名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:55:21.33
試験結果通知書の発送は平成26年1月17日(金)になります。
999名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 10:04:55.23
受かってた!
1000名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 10:07:44.57
受かりました

配線図と採寸さえ数十秒で出来れば、実作業は練習の繰り返しでなんとかなります(配線図の丸暗記とか絶対ダメです)
次の上期を受ける方頑張って下さい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。