【これから】第二種電気工事士Part275【下期技能】
1 :
名無し検定1級さん:
このスレは第2種電気工事士の試験について語 るスレです
下期筆記合否確認始まってます。
※前スレ 2chスレ
3 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:32:47.42
ま
お
み
愛
し
と
る
4 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:34:57.36
ク
ン
ク
ン
し
た
い
ん
や
!
5 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:37:02.88
ま
お
み
の
マ
ン
臭
漂
う
パ
ン
テ
ィ
か
ぶ
っ
て
6 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:39:04.05
オ
ナ
ニ
ー
し
た
い
ん
や
!
7 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:47:00.18
まおみの可愛い顔におしっこかけて舐め舐めしてあげたい
9 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 07:15:49.05
今月に発売される過去問題は、電気書院のとオーム社のとでは、どちらがお勧めですか?
10 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 07:30:35.05
またまことの下ネタだぞw
50代でさかりがついているねえ
11 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 07:57:21.42
>>9 筆記のか?どれも似たり寄ったりだと思うけど。
俺はすぃーと。
試験で材料と一緒に配布されるゴミ袋は
試験開始前に机の端にビニルテープとかで止めて作業中に使ってもいいよね?
ちゃんとあとでテープはずせばOK?
やっと立った
1乙
>>14 後かたつけ時養生テープでとめてあった支給されたビニール袋をはずすとき
ビビビビビビって大きな音で教室に鳴り響き監視員3人の注目をあびたが合格していたよ。
>>14 ありがとう。何度もごめん
机からはがした養生テープはゴミ袋につけたまま?ゴミ袋からもはずした?
かたすまでが試験なの?
20 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 11:24:25.43
今練習してんだけど、外側のシースを剥く時に芯線の被覆に傷つけたらアウト?
最後まで握ったら大抵傷ついてるんだけど・・・
一乙
ヤフオクで練習セットを買おうと思ってるんだが、いいセットが見つかったのに参考書までついてくる。
本によって作り方が違ってたりすると余計に混乱するかな?
24 :
16:2013/11/20(水) 11:47:43.45
>>17 もちろんゴミ袋からもはずしてもち帰ったよ。監視員の注目をよそ目に。
>>20 折り曲げて心線が露出しなければ、どんなに傷があっても問題なし
中学レベルのオームの法則は余裕で理解しているのですが、それ以降はよくわかってません
いい参考書ありませんか
>>22 練習すべきことはほぼ同じ
見やすい本を使えばよい
スイートはだめだ、丸わかりが良い
>>27 ぶっちゃけ、それ以降よく分からなくても受かるよ。実際俺もそうだし
「電気基本がよーく分かる本」と言う本をいまさら読んで、コイルやコンデンサの仕組み、作用を学んでる
ちなみに、「電気の基本がよーく分かる本」というのは受かるために必要な本じゃないよ
受かるためだったら、筆記試験版のすいーとでもやれば十分
まず公式を暗記して、問題でどのようなときにその公式を使えばいいのかを確認すればいい
「電気の基本がよーく分かる本」買えよ
>>29 ありがとうございます。
ははは、付いてるのはスイートでした。
複線図の練習帳みたいのだけは使えそうかな!
下期技能はno.8か12に絞る。それ以外は練習しない。前スレを信用する
ヤバい
まだ一度も作成練習してない
そろそろ輪作りから始めないと間に合わない
どんな試験もなめたら落ちる
焦るーーーー
一巡目が終わったけどどれも5分程度時間がはみ出るなぁ
初心者が初見でやると少しだけ時間がはみ出る時間設定なんだな
39 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 18:06:39.99
楽しく学ぶ第二種電気工事士合格大作戦は要点が上手にまとめてあって知識の整理がしやすかった
ちなみにすいーとと丸わかりは買ってない
ダメだ
筆記は通勤時間なんか
時間見つけて勉強できたが
技能の作成練習は通勤時間や職場では練習無理だし
困った
>>40 来年受ければいいじゃないか
筆記免除だから集中出来るだろ
いや、何とか工夫して取りたい
満員電車でも、何とか輪作りの練習する
電線が女子高生のスカートに引っかかっても
言い訳できるし
黒いコンドームもゴムブッシングと言える
ピンクローターは芋ドライバーと言えばいい
8番とかやめろやほんと上期が受かりすぎなんだよくそが
まだ5番までしか勉強してないんだが
8番ってどう難しいの?
45 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:00:46.70
美しい輪を作れる確率は30個に1個ぐらいだわ
なかなか奥が深い
寝る前に一問やるとか、一時間早く起きればいいだけ。
47 :
ナイフ職人:2013/11/20(水) 20:16:02.37
正円なんか誰も作れない輪
机上の空論でしかない
熟練の職人でさえ歪みのない輪を作るのは不可能
妥協しろ
美しい輪なんていらない
欠陥のない輪を作ればいいのだよ
49 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:20:26.70
パ
ン
テ
ィ
ク
ン
ク
ン
し
た
い
50 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:22:06.28
パ
ン
テ
ィ
か
ぶ
っ
て
オ
ナ
ニ
ー
し
る
ー
!
ナイフ職人いいかげんにしろよ
リングスリーブ(大)にチソチソ入らねぇ俺って凄くね?
完璧な輪を
しかも簡単に
しかも確実に作る方法を思いついたよ
試験が終わったら皆に教える
脳があるのは工夫するためだよ
56 :
ナイフ職人:2013/11/20(水) 20:39:59.93
完全な球体、完全な円は存在しえない
だから多少はいびつでもいいんだよ
あきらかに8より12の方がめんどくさいだろ
連用器具が三つの場合の渡り線が入れづらいせいか、しっかりと結線されてるか不安になる
12は楽勝だろ
61 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:19:41.25
パンティクンクン
1番のパイロットランプを同時点灯、
6番のパイロットランプを常時点灯に変えられるだけでお手上げな予感
あと16日かーいつからはじめよっかなー
問題を改変したら事前公表の意味ないじゃん
67 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:34:06.86
まおみのおしっこ飲みたいんや!
69 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:36:42.94
ま
お
み
愛
し
と
る
一通り出来るからとっとと試験日になれ
>>44 8番は回路がものすごく簡単で、その代わりに作業量がけっこう多い問題
不注意での不合格が起こりにくいのでぼちぼち練習してたら誰でもうかる
72 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:39:03.43
ク
ン
ク
ン
し
た
い
ん
や
!
24日から二周目スタートするつもりなんだけど間に合うかな?
もうみんな二周目とか行ってる?
一周目最初は二時間かかったけど慣れたら30分前後になったから
少し気を抜いちゃった
74 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:41:23.04
クンクンやでぇw
二時間ってどうやったらそうなる?
>>75 障害抱えてんだろ
そっとしておいてやれよ
77 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:50:58.85
まおみのウンコ食べたい
>>75 電材屋に材料を買いに行くとこから始めたんだろ
大体どれも25分くらいで出来る様になったがこれくらいのスピードで大丈夫でしょうか?
何番でもいい
工事未経験の俺も初回の候補問題1なんかは3時間以上かかったな
まず、複線図の書き方がわかんねーし、
コードの種類がわかんねーし、
シースや絶縁被覆のむきかたもわかんねーし、
リングスリーブの圧着なんて電線ずれまくって全然うまくいかねーし、
部品1つ接続するたびに「これは重大欠陥?それとも軽欠陥?はたまた問題無し?」
などといちいち全部確認しなけりゃならないし、
ランプレセプタクルなんかは、のの字作るだけで数十分の格闘
今ようやく候補問題7まできたけど、準備から後片付けまで1時間ぐらいで終わるようにはなった
寸法はけっこう適当でもいいだなってことがわかってくると速くなるね
>>82 60分から準備と後片付けの時間を引く事は出来ないの?
>>83 お前ほどじゃないよ
俺は結局最後まで全部入れたら1時間越えてたなぁ
特に評価と写真撮影とバラしで時間かかるわ
差込コネクタなんか、引っ張って引っこ抜くのは最後まで骨が折れた
回せっていってもその回すのが手首疲れるし
後片付けの時間足して測ることに何の意味があるんだか。
いやぁ?作業自体の時間なんて個人で計って分かってる事だから
トータルでどのくらいの時間で一回の練習が出来るかって話をしてるのかと思ったけど
40分切れればいい、切れなかったら切れるまで練習するだけの練習で
どんだけかかったとか、個人以外にはすごくどうでもいいと思うけど?
>>88 トータルでどのくらいの時間で一回の練習が出来るかって話をしてるのはお前だけだよ
気持ち悪い奴だな
ふむ、ならスルーしてくれ
正直何分かかったの報告だけじゃ他人にとってまるで意味がない
散々上期で既出だし
KAWAIって書いてある線で練習してんだけど、これって結構硬いと思うんだが硬さは標準レベル?
最初の1周目から時間って計るもん?
最初は、間違って覚えないようにすることや正確な作業に慣れることが重要で
時間は二の次かと思ってた
というか、最初からそんなにできる人なら
このスレ見る必要ないし、練習する必要もないんじゃない?
ホントに頭悪いなお前
まだ複線図の練習もしていない
12月に入ってからボチボチやる
準備と後片付けを足した時間こそお前以外にはすごくどうでもいい情報です。
とネタにマジレス。
練習してないアピールしてる奴はテストで全然勉強してないアピールしてる奴か
いたねそういうの
>>93 最初は輪作りとか個別の作業を練習して、ある程度出来るようになったら
問題の作業時間をはかる。それが普通。
というか、あなた自身も慣れる前の時間は無意味と自覚してるじゃない。
本物の馬鹿相手にマジレスしても無駄ですよ。
本物の馬鹿ですから。
個別練習なんかせずに
DVDで人がやってるの一回見て
それと同じようにやったら一回目から30分ぐらいでできたわ
やっぱ実際に作業してる動きを見るのが重要だと思う
マンガについてきたDVDで充分だったな。
あれはナイフで作業してるけどストリッパに置き換えればいい。
ついでにナイフで作業するやり方も覚えた。
ようやくまともに復線図書けるようになってきた
まだ一回も作業してないし線何本でリンスリのサイズ変わるか暗記してないが試験まで半年以上あるから大丈夫だよな?
12月は来年の下見だし
1の位だけを足す。
2は○
5以上は中
それ以外は小
大は2種では出ない。
馬鹿?
>>107 自分意見を否定されたら
馬鹿扱いしてるお前が馬鹿なんだろw
1.6mmは断面積2mm2
2.0mmは断面積3mm2
て覚えて
断面積8以上か以下で判断すれば良いだけだろ
例えば
1.6mm・・3本、2.0mm・・1本の結線時は
2×3=6mm2、3×1=3mm2で合計断面積9mm2
8以上だから中とか
適当でいいんだよ
一周してりゃ何も考えなくもちゃんと選べるようになってんだろ
111 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 12:45:03.65
1.6mm×4本は?
2.0mm×2本+1.6×1本は?
直径足して5.3mm以下は小小(※1.6*2の3.2mmは○)
それより大きいのは中中(※1.6*4の6.4mmだけ小小)
>>105が一番簡単。面積とか覚える必要無い。
1.6mm×4本は? →1+1+1+1=4で小
2.0mm×2本+1.6×1本は? →2+2+1=5で中
>>111 8以上は中だから、8も含まれる
書き方間違えてたな
訂正
8未満が小
8以上が中
>>111 8以下なので8も含まれるので小
訂正
8以下が小
8超えが中
危ねえ
しょうもねー話してんなと半ば呆れ気味で一種スレに逃げ込んだら同じレベルだったw
覚えづらっ
リングスリーブなんて
雰囲気でいいんだよ
○と小の刻印だけ覚えて
小スリーブを使い果たして
余った圧着が中だ!
人間用リングスリーブ〜
おそろしい響き
リンスリ作業やってると手首が太くなりそうだな
>>54 もったいぶるなよ、みんなで合格しようぜ
自分が知ってるのは、
輪を小さめに作って輪の内側にねじをきりながら結線する
輪を大きめに作ってねじを通してからペンチでかしめる
のふたつ、めんどくさいけどきれいに結線できるから輪作り苦手な人はぜひ
1.6の4本をリンスリ圧着する際に、絶縁被覆の先端近くまでリンスリを押しこむけど
その際、ペンチで押し込んじゃダメのか?
リンスリにギザギザがつくんだけど破損とみなされるのか?
指で押しこんでたら時間かかるし、相当難儀するんだが
圧着ペンチで挟んでから通す
>>123 多分その程度は問題ないけど
普通は手で押し込めるもんだ
押し込めないのは線のそろえ方が甘いだけ
リングスリーブといえば風呂に入れてる奴が腐食してきたけど
これって亜鉛めっきかね?アルミなんだろうか
まぁそこは指の力要るよ
鍛えましょう
>>125 ありがとう
ペンチで押し込むなんて本に載って無かったしな
やっぱ手が普通か
>>123 特別教えて上げよう
リンスリ小を5円玉の穴に通してごらん
>>127 錫か、特に毒性はなさそうだね
ありがとう
1.6x4は銅線を四角く圧縮するのがコツなので
ペンチなんかで四方から軽く潰してピッタリ合わせてから突っ込むといいよ
リングスリーブを風呂に入れて疲労回復かよ
>>123 安心しろ
8番は4本圧着する場所ないから
133 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:31:12.26
1.6x4本圧着の可能性があるのは11番だけだな
1.6を4本圧着だと何か困る?
現場じゃ普通だし、全く難しくない
ここで騒いでいるのは一体何が目的?
バカナイフは入ってこなくていいよ
136 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:52:25.99
ま
お
み
愛
し
と
る
137 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:54:47.33
ク
ン
ク
ン
し
た
い
ん
や
!
138 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:12:20.26
すでに試験材料のキットは完成してダンボールに梱包され
倉庫で保管されております
当然の材料を覗いている人もいますし材料を納入した人もいます
だから毎年で必ず試験前に情報漏洩しています
知ってるもの勝ちとなります
>>138 リアルの世界で人に見下されてばかりだから
俺、知ってるんだぜアピールで
優越感に浸りたい気持ち悪いタイプ?
NSCのデータ調べたら平成25年度の注文伝票出てきたわ
何番でもいい
そんな信憑性のない情報に惑わさらて
練習するやつなんているの?
みんな一通り練習してるんだから
何番でもいいんじゃね
ヤバい
作成練習が全然進まない
助けてくれ
材料ってみなさんバラで買ってます?セット?
>>145 バラで買えるのはある程度知識がある奴だけ
普通の人はセットでかっとけ
個人的には愛三のセットがオススメだが、別のが安いかもしれん
バラで部品探したけど、銘柄指定買いだと通販以外無くてね
あるにはあるけど探すの大変というか
バラ買いは経験者が格安で見てくれるって言うんでも無い限りおすすめしない
最初は右も左もわからんかったから、電池屋さんの工具、部品、電線セットを25000円で買った
10000円相当の工具セットは、二流品をつかまされて、買いなおすはめになって大失敗
10000円相当の部品セットは、たぶんホームセンターでバラ買いするより割安だし楽だと思う
5000円相当の電線セットは、ヤフオクのほうが安いことに気づいたので、2周目の分はヤフオクで購入
調べたら 部品、電線セットは、電池屋さんより、愛三電機さんのほうが安そうだ
中卒レベルの物理の知識しか無いのですが
2日間集中コース等の筆記対策講座で合格水準近くまで学力は向上するものでしょうか?
過去問おぼえりゃいいだけ
逆に学力で問題を解こうなんて考える奴が落ちる
152 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:55:14.78
まおみのパンティアハハハハァ〜ン♪
>>150 筆記試験なら参考書とか見るよりも過去問ひたすら解く方がいいね
最初は全くわかんないしこんなんでいいのか?って思うだろうけど
とりあえず過去問解いていれば間違いない
リングスリーブから上にはみ出していい心線ってどのくらいなの?
俺いつも最低でも5ミリ出してるんだけど
逆にダメな長さを覚えておけばいんじゃね?
欠陥集に書いてあるだろ
なんか練習すればするほど不安になってくる。
>>157 なら作業練習やめて、脳内シュミレーション
第二種電気工事士技能試験まであと8日…
160 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 08:36:11.92
↑アホ
おまえだけ8日後に受けてくるんだぞw
161 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 08:44:31.55
ボンド線のつけ方が分からなくて落ちる夢を見た
おまえら、アース先生に何を教わったんだ
164 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 13:32:05.55
そろそろVVF1.6-2Cが足りなくなって追加するやつが出てくる頃
100mだと4000円しないで買えたのだ
技能の練習は大いなる電線の無駄
環境にも良くない
来年からは技能は全てマークシートにすべき
166 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 14:31:23.82
作ってバラして捨てるだけだからな
部屋はゴミで山積みだよ
プファ〜
今日、初めて製作練習に入ったけど
3問やったら手と腰が痛くなった
トホホ
次4番やる
皆さん、スイッチやコンセントはパナソニックのやつで練習してますか?
俺は日立派
NO.3濃厚
合格した奴に聞いたら
練習は1週間前に始めても余裕で合格できるって言ってた
次、5
背中、痛い
つれ〜
超つれ〜
余裕とはギリギリ間に合うことではない
1週間前で間に合うなら、2週間前、3週間前に始めて、
試験前一週間をのんびり過ごすことである
連用枠が支給されてても
施工条件で、連用枠を使えという指示が無い場合は
使わなくてもいいの?
2周目で2番の問題やったんだが
結線省略の線が必要なのを忘れてて
端子台につなぐ三本を三等分に切ってしまい
線が足りなくなった
どうも結線省略の線の存在を作業段階で忘れてしまう
176 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 16:57:36.98
>>174 図にも条件にも無ければ使うと欠陥になるんじゃね?
>>174 そのトラップは数年前に使われてしかも効果薄かったから考えににくい。
ちょっと前は筆記免除組と筆記突破組とに試験日分かれてて
トラップ仕込んでくるのは免除組の方って決まってたんだけど
今は後期にトラップ仕掛けてくるようになったから、後期組は大変だと思うわ。
179 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 18:05:25.54
単線図なしで言葉だけの問題だったら嫌だな
>>164 安いね。
ホームセンターの切り売りで1m198円程度だったような。
連用枠使用の条件が書いてなくて、連用枠を使用できる器具が一つの問題が、
1種の技能本にあるよ
その場合は連用枠にその器具を付ける
やばいよ
5畳の部屋に住んでいるのに
トータル500mも買ったから
寝る場所もなくなった
今は電線の上に布団を敷いて寝ている
これも1種の睡眠学習
ネタだと思うけど、銅線そんなにいらんよ
2週もやる必要ないし、仮にやってもそんなには使わない
工事の人じゃね?
工事の人がそんなに練習するわけがなかろう、あほか?
ランプレセプタクルで、ネジに絶縁被覆を挟み込んではいないけど、
ネジの下の鉄板部分に絶縁被覆が乗っかってたら重大欠損?問題なし?
挟み込んじゃダメ、でも心線5ミリしかはみだしちゃいけないって、
けっこうシビアで、何度やっても慣れない
>>186 被覆のある部分から2〜3mm離して心線をペンチで挟める?
それが出来ればいいだけ
ネタじゃなくほんとに500m買ってたとしても
たいした量じゃないしね
束のままじゃ敷いたところで半畳にもならないし
25年度、VVF1.6-2Cは13問を1回ずつ教科書通りの予想寸法でやったとしても、18mあれば足りるハズだw
3回で55m(50mでも間に合う) おまいらどんだけ練習するつもりなんだw さすが後期組気合いが違うな。
>>189 俺去年50m買ったけど、5問くらいであきて大量にのこってるわ
回さなくてもいけると確信したが正解だった
流用するにしてもスピーカーケーブルくらいしかないw
192 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:52:39.05
形が固定できる延長ケーブルにするとか
193 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:53:04.37
ま
お
み
愛
し
と
る
194 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:55:13.47
ク
ン
ク
ン
し
た
い
ん
や
!
195 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:55:39.62
500mってロール5本かよ
ざっと40kgあるね
ところでオイラの電工パーツセットが売れ残ってるから買いたい人は早めに入札よろしくね
196 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:57:35.67
クンクンやでぇ
>>192 確かにPCデスクやTV台周りにいいかも
198 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:09:01.18
パンティかぶってオナニーしる!!
プファ〜
1周目、7番、終わった
今日中に1周はやるつもりだったが無理だ
疲れた
次、8番
専門学校の講習会に来たけど、の時点で輪作りも複線図も出来ない人っているんだな。
201 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 11:03:15.16
やる気ないんだろ
講習会に出る奴が一番のバカ
金と時間の無駄
会社の金だから。出勤扱いだし。
別にいくこと自体は問題ないが
やっぱり本人のやる気次第だと思う
この試験は本当に一人で大体出来るからな
参考書も分かりやすいし、ネットにも親切な人一杯いるし
それにしても日本ってこういう金集めシステム多すぎで滅ぶんじゃねぇの?
筆記だけの乙4でも人あつまるからそれはない
今日はじめてやったら50分だった
途中う○こしにいったから30分くらいかな
指痛いのとリンスリの圧着する力が結構いるなと思った
意外とやってみると楽しいね
時間もっとかかると思ったけどかかんないね
うんこに20分てどんなケツしてんだ?
>>204 二種電工はまだましだろ
年会費がかからないんだから
たの業種なんて資格維持するだけで年会費だの講習費だの無駄に金がかかる
今日は二番の練習しよう
俺は本番は三番と踏んでる
たくさん落とそうとするならボックスは使う
13番は簡単でしたよ。
複線図はほぼ書けるようになったが
結線が多いやつは面倒くさいな
9番とか時間掛かりそう
9番怪しいと見てるわ
施工条件がいろいろ変えられる
オイラは11番!別に内容変わらないのにタイムスイッチを敢えて自動点灯に変えたのが怪しい!
施工条件変えられたら、俺はアウトだよw
217 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 18:35:09.07
2周練習後の標準的所要時間 (ポイントとなる内容)
No.1、29分、 (Wコンセント、PL常時) [長1]
No.2、31分 (★端子台6、ボックス、VVR)
No.3、25分 (コンセントE付き) [緑長1]
No.4、27分 (★端子台5、250VE付き) [短2]
No.5、27分 (位置表示SW) [長1]
No.6、22分、 (★ブレーカ、PL同時) [長1短2]
No.7、29分、 (3路、4路SW、ボックス)
No.8、30分、 (★端子台5、三相) [長1]
No.9、26分、 (防護管、露出型コンセント、3路SW)
No.10、27分、 (SW3個) [短2]
No.11、28分、 (★端子台3、VVR)
No.12、29分、 (PF管、ボックス) [長1]
No.13、30分 (E管、ボックス) [短2]
*工具片付け、掃除、最終展示まで
*[長1]、[短2]は、渡り線の必要本数
218 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 18:50:46.16
すみません、質問させて下さい。
候補問題NO.2の端子台に結線するところです。
施工寸法が250mmでVVF1.6-2Cを3本結線するとなっていますが、
線を切る長さがジョイント部分を足して350mmで良いと本に書いてあります。
しかし、他の候補問題で端子台使う場合は施工寸法が250mmならジョイント部分と
端子台を合わせて400mmで切ると書いてあるんですが
この違いは何故でしょうか?
あと、この端子台に結線する時に接地・非接地は上下関係なく
結線しても良いのでしょうか?
>>218 どっちの寸法も出る可能性あるから、臨機応変に対応するって覚えておけばいいんじゃねーの?
寸法的には半分以上あればいいわけだし。
端子台は基本どっちでもいいと思うけど、施工条件で指定される可能性もあるんじゃないかね。
あと、指定されなくても揃えた方がいいとは思うけど。
端子台へのケーブルは、ジョイント部分10〜12cmと器具間距離を足した長さで切断し、
端子台側のシースを5cm剥いて結線すれば、丁度良い器具間距離になります
当然、シースは250mmではなく200mmになりますが、こちらの方が綺麗
端子台側の被覆剥ぎに自信が無く、心線を切って調整することが多い人は、
シースを少し長めに剥きましょう
接地側、非接地側の指定がなければ、どちらでも可です
回路的にあってれば
電線は短いほどいい
何故なら使用電線のコストが下がるし
電線の抵抗も減る
常識
やっと複線図理解した
まずは極性のある器具から白線を設置側電源に繋ぐ
次に非設置側電源の黒線をコンセント、スイッチに繋ぐ
最後に指定されたスイッチに器具を繋ぐ
これで基本OK?
作業時間も短くすればさらに人件費の節約にもなる
224 :
218:2013/11/23(土) 19:46:34.67
>>219〜221
早速のレスありがとうございます。
ジョイント部分10cm、端子台5cmと覚えていたので
NO.2以外の問題だったら覚えた通りの線切でもケーブル足りる
んですが、NO.2はこれで切るとケーブル足らなくなるんですよ。
NO.2が出たら350mmで切るように覚えることにします。
バカナ○フが首になれば更に人件費が節約される
めでたしめでたし
>>224 No2が出たら、とかそういう覚え方していたらダメだろ
支給の長さと実際に計算してみた長さを比較して決めるんだよ
きったねえ作品だな
掃除や整線くらいしろや
ワゴの裏表は無いが整理整頓清掃は現場の基本だろ?
俺が判定員ならかなり粗探しする
きれいな作品ならわりと見過ごす欠陥もある
判定員も所詮人の子だ、先入観を持っちゃうと粗探しする
整理、整頓は基本だな
現場を散らかしてると事故に繋がるからな
231 :
218:2013/11/23(土) 20:46:19.31
>>226 ダメなのはわかっています。ただ、何故あの端子台だけ端子側を
5cm余分に剥がないのかがイマイチ理解出来ないんで
頭悪いからそういう覚え方しか出来ない。
一応、線の長さは条件見て材料表の長さを見比べてはいます。
身についた癖で端子側を5cm剥いでしまうのです。
道具に名前とかそういうの書くのって問題ないの?
ペンチの裏表を間違えやすいから記入したいんだが
寸法は理解してないと頭が混乱してしまう
俺も理解が足らないから混乱してきた
bQの端子台〜箱のケーブルの寸法は
配線図の寸法+箱側10cm= でいいんじゃねえのか?わけがわからないよ
ペンチに裏表なんてないよ
刃の向きがあるだけ
工具に名前を付けるのは賛成だな
例えば恵理という名の電工ナイフとか
美崎という名の+ドライバーとか
昔の女の名前をつけると工具への愛着が全く違うと思う
じゃあ俺はナイフに「バカ」と名付けよう
AtoZだと接続部30mmだけど20mmでもいいんだよね
要は寸法は施工できればいい
細かい設定はされてないからちゃんと出来てればいいんだよ
ストリップゲージやコネクタも20mm切ってペンチ幅で切れば問題なし
>>228 現場だぁ?練習した結果を写真に写しただけだろ〜が。現場じゃね〜よ。頭大丈夫か?
「きれいな作品ならわりと見過ごす欠陥もある」って…妄想でモノを言うなよ。
今日も「現場」で怒られたのか?汚いとか、整理整頓しろとか。
かわいそうにのぉw
>>236 20mmを測って切ってから、またペンチ幅で切るなら、
最初から12mmで剥いた方が速いと思うが…
これは何ミリこれは何ミリって覚えるより差し込みはペンチ幅ってした方が楽。
そう思わない人は最初から必要な長さで剥けばいい。
好きなようにやればいい。
240 :
238:2013/11/23(土) 21:23:16.91
それは当然知っている
だから最初の心線長さは目分量で剥かないと、時間短縮の意味がないと言うこと
20ミリ測るのに1秒もかからないよ。
242 :
218:2013/11/23(土) 21:30:14.02
AtoZの予想問題に書いてある施工寸法でやったとします。
例えば、電源がブレーカーで施工寸法15cmと指定されていて
この本ではシースが15cmでジョイント部分が10cm。ブレーカー側を5cm。
合わせて30cm分を支給線から切り離す。
ランプレやコンセントなんかは、なんやかんやで器具の中央から測っても
約15cmになるんですが、ブレーカーだと折り曲げる部分がないんで器具中央から測ると
明らかに15cmより長くなりますよね?
電源に使う2.0の線は何カ所も使う事が少ないので良いのですが
1.6は何カ所も使うんでヘタすると渡り線分が足らなくなったり
最後に切った線が短くなったりで困惑しています。
一番困るのは渡り線が足らなくなる事。
243 :
238:2013/11/23(土) 21:34:07.68
>>241 だったら12mmで剥けば、その時間さえ不要になるだろ
参考書の通りとか頭悪いの?
現場はケースバイケースなので参考書は存在しない
予想問題?
そんなもの期待してる時点で電気工事士として失格
12ミリ正確に測って剥くのは1秒じゃ無理だよ。
道具で測るのはダメ
道具を忘れて隣の奴に借りた時
対応できない
だから人のやり方にケチつけてないで好きなようにやればいいんだよ
隣の奴は貸してくれないだろw
>>245 お前は12mmを感覚のみで測れないのか?
じゃあ、Eパイプを30mmで曲げるよう指示されても出来ないのか?
だとしたら早く電工免状返納しろ
238は20ミリを正確に測って剥くと思ってる?
クソワロタw
>>242 施工寸法を誤解していないか?
仮にアウトレットボックスとランプレセプタクルの間が150mmと指定されていた場合、
VVFケーブルのシース長さを150mmにしているのではないの?
施工寸法のマイナス50%までは許容されることは知っていると思うが、最低75mmあれば良いのだから、
アウトレットボックスとランプレセプタクル間は密着していても79mmは確保できるので大丈夫だ
施工寸法は器具中心間の寸法であることをお忘れなく
みんな複線図こんなの気にせず書いてるの?
端子台割れたんで直したいんですけど、瞬間接着剤でいいの?
>>251 意味が理解できないなら電気工事士として失格だから無理しなくていいよ
現場では30mmでS取れ、20度のヘ折れとか普通に交わされる言葉だから
プラント系なら特にね
>>254 スイッチにつながる線が黒黒白になってるけど
>>258 なるほど!
書き込み練習しか見てないから3Cとかが分からなかったんだ!
あほな質問申し訳ないですorz
あと電源の接地側と非接地側の図の位置がコロコロ変わるのも疑問。
何か理由があるのか。
みんな接地側と非接地側ってどの複線図でも一緒の位置でしょ?
>>261 教本の複線図は線が交差して見にくくなるのを出来るだけ抑えるため。
自分が書く時はその通りにしなきゃいけない訳じゃ無い。
263 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:05:41.49
ま
お
み
愛
し
と
る
>>262 そういうことか。
これで安心だ。
どうもありがとう
パンティクンクンはナイフ職人にレスが付かなくなると現れます。
266 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:07:58.67
ク
ン
ク
ン
し
た
い
ん
や
!
267 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:10:01.58
ナイフ職人(40) DQN中学生みたいなシャツ着た坊ちゃん刈りのゴミクズ野郎
268 :
218:2013/11/23(土) 22:11:16.28
>>253 器具間なのは理解してます。今つかっている本が先に線を切って
ジョイント部分と器具部分をシース剥いでってやり方なんで。
それを参考に練習しています。
前にも書きましたが、このやり方では器具間を施工条件にするのは
無理があると思います。
僕の他にAtoZを使ってる人いませんか?
一応すぃーとも見れるんで読みましたが、すぃーとは先に器具に結線して
器具中央から測っていく方法なんで器具間が施工条件と一致します。
AtoZはシースの残し方が施工条件と同じ長さでプラス、ジョイント部分と
器具部分の長さになってるんで器具間が施工条件より長くなる。
実際の試験ではAtoZのやり方でも線が余るような支給かもしれないので
悩んでもしょうがないですけど…
269 :
ナイフ職人:2013/11/23(土) 22:12:46.21
まおみに顔騎されブリブリ音立てて排泄されるうんこを食べてあげたい
270 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:15:11.53
まおみのマン臭漂う純白パンティかぶってオナニーしたい!したい!したい!
271 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:17:38.27
まおみタン大好きだぉ
まおみタンのマン毛におちんちん擦りつけていっぱい出してあげるぉ
>>268 どっちでも出来るようになってるから心配するな
273 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:19:40.59
ハァハァ
274 :
218:2013/11/23(土) 22:23:48.43
テキストは参考程度にしろ
あとは自分なりの手法を開発するのが楽しい
俺は電工試験の時はいつも
オーム、書院、すいーとのテキストを使っているけど
内容は各社、微妙に違うよ
更に俺はテキストには載っていないオリジナルのやり方でやる
それで落ちてるんじゃないかw
当然だろ
合格したら、また受験できないだろが
昔から言われることだが
何事も参加することに意義があるんだ
13番のねじなしボックスコネクタのねじをねじ切るって、
頭の部分がもげるまで回すってことでいいの?
ドライバーであっさり落ちるよ
280 :
218:2013/11/24(日) 00:06:53.52
イエス
>>218 これ読んだ?
※NO.2では端子台結線分を加えずに寸法取りをすると想定したため、端子台に結線するケーブルの
各作業分のケーブルシースをはぎとると残ったケーブルシースの長さが通常の寸法取りより短くなる
>>218 それからNO.2の使用材料のところに1100mm 2本
ってなってるから250mmのところに+100mmにしても計2100で余裕で足りそうだと思うんだけれども
なんだか無性に作業したくてたまらない
しかし電線やリンスリに限りがある
ペンチタイプは切り口は綺麗だけどひとつひとつの作業が遅い。
なぜならば剥ぐ時に指で工具を向こう側に押しやらないとシースや絶縁皮膚が移動しないから。
次に剥ぐ時にまたいちいちペンチを開かないといけない。(1.7倍くらいの作業差)
ガッチャンは自分で工具が開くしシースや絶縁を移動させてくれるので作業が早い。
VS-4AもVSS-1620も持ってるけどガッチャン使ってる。
なにしろペンチだと1.6用とか2.0用とか2Cとか3Cとか、使う刃を4つも選択しなければならない。
配線の多い一種電工技能になると明らかにどちらが必要かわかるようになる。
No.13のボンド線の巻き方が問題集によって違うんだけど
どうすりゃいいんだ?
>>217 前期の出題課題の作業時間を基準にすると、作業時間28分前後以上の課題が出題されそうな悪寒
>>217 一番作業時間の長い
2番
13番
12番
8番
10番
当たり集中的に攻めて逝くか
>>288 最終展示は電線とケーブルをきれいに整えたり、結線箇所をボックスの中央
に寄せておいたりすることではないかしら
工具の片付け時間を作業時間に含める必要は確かに無いな
290 :
218:2013/11/24(日) 05:57:48.47
>>281 >>282 いやー、その文には気付きませんでした。ありがとうございました。
あくまで想定なんで実際の試験では違うんでしょうね。
どうしてこう想定したのかは意味不ですけど。
あと、1100mm2本で想定通り切っていけば余裕で足りるんですが
ジョイント部分10cm、引っ掛けシーリングやランプレ、端子台はプラス5cmで
施工寸法より長く切ると覚えてしまったのでNO.2は5cm足らなくなるんですよ。
他の候補問題にも端子台があるのにどうしてNO.2だけ端子側をプラス5cmしないのか
疑問に思ったんです。
昨日講習会に行ったんだけど、これマジで行く価値ないなw
複線図を予習してこないとかそういうレベルじゃない
さっき教わったことをつぎの課題になったら忘れてるとか
レセクタブルランプで輪作りしろと言われてるのにしないで固定したり
アホが多すぎてまったく技術的な話や試験のノウハウもなんもなし
ただ課題つくって終わり…
筆記も実技も1時間に統一しろよ
そういやシース長さって全然気にしてなかったけど
最低長さってあったような
まぁ標準剥き量なら問題にはならんと思うけどさ
>>217 訂正
一番作業時間の長い
2番
8番
10番
11番
12番
当たり集中的に攻めて逝くか
>>227 差込コネクタに表裏があったら流石に本に書いてあると思うよ
ヤバい
製作練習がまるで出来ない
通勤時間や職場じゃ無理だし
休みもあと3回
複線図に集中するしかないか
こんな場所に書き込んでいる時間はあるのになww
構って欲しいの
施工条件に連用枠の指示が無い場合
支給されたからといって適当に使えばどうなるか
もう分かるよな
複線図500回ぐらい。
輪づくりも捨てる電線で500回ぐらいやれば合格するよ。
意味が分かってくると複線図書く時間も無駄な気がしてくる
スリーブ圧着するとき、スリーブとヒフクの隙間は2ミリ以下って書いてるんだけど
これ揃えんの大変じゃない?
筆記対策は過去問を解いていればいいと教わったのですが
解き方を覚えて数字を当てはめていくような問題が多いということでしょうか?
>>302 2mm以上10mm未満、2〜5mmがほど良い
ギリギリだと噛んでるように誤解される恐れあり
今年の候補問題の13問で
1から13の難易度教えてください。
11ってかなり簡単な方ですか?
楽 3、5、7
普通 他
厄介 2、8、12
>>307 ありがとうございます!!
2.8.12はしっかり練習したいと思います。
複線図なんて書かなくても合格できるよ!
2種電工試験のレベルなんて小学生の乾電池&豆電球の工作と同じ
310 :
218:2013/11/24(日) 17:45:38.06
だったら小学生みんな合格するじゃねーかよ!
いただろ?小学生の頃クラスに一人や二人・・・
工作がひどく苦手で作品をぐちゃぐちゃにしちゃう不器用な奴
電工技能試験に落ちる奴は多分そんな奴
確かにいたよ
お前のような空気が読めない嫌われ者もな
313 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:44:47.52
ナイフ食品
たのむからナイフにレスするバカは
ちゃんと引用してレスしてくれよ
連鎖で消えないからうざいんだよ
筆記試験後の当日に自己採点で合格確信(もちろん合格)
筆記翌日から仕事で取引のある逢う人全てに電工二種取りますんでヨロシク!と
筆記翌日から三問ずつ今も。万が一落ちても受かったて言うしかないな
よくわかんないけど頑張れ
>>316 ありがとう
息子にも落ちたら俺は死ぬからなと、そこまで俺は言う。人生崖っぷち
何問か練習するうちに最初は1問50分かかってたのが30分程度になった
しかし20分程度で終わる人って何でそんなに早く終わるんだ
それだけ早ければ見直す時間もたっぷりで余裕なんだろうな
20分で終わる奴は
性格がいい加減な奴
320 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:55:15.82
おいらもゆっくりやって25分くらいだけど、とにかく無駄なシースの切り方をしないよ
最初から決め打ちでランプレセプタクルのときは1.8cmとか、
だいたい検討付けて一度で済むようにしてる
あとは車の整備してるんで手は器用な方だと思う
じゃあ10分台前半で完成する奴は?
そもそも最初から30分でできたわけで
練習すれば20分程度で終わるのは当然
323 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:52:22.86
>>318 1.6のVVFを床に落としてランプ等器具付けして机に置いた定規で
測って切断をすると早いよ。
324 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:09:24.21
こんな愛犬で落ちる奴は一遍死んだほうがいい
いくら出来る奴でも本番で思わぬミスでまさか落ちてしまうことあるよ。
うっかりリンスリ刻印勘違いしてたとか
とくに○なのに小にしてしまったとか。自分では○にしたつもりだったとか
支給された材料は、全て使うと考えてよいのですか?
つまり、使わない部品は無いってこと?
いや、施工条件に無いのは当然使わない
お客様に言われてないのに電材が余ったからと言って
勝手に施工したらマズイだろ
それと同じ
ホントここスルースキルを鍛えられるよなw
329 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 00:57:34.13
>>326 327は嘘つきだから気にするな。
支給された部品は全て使うというより、課題に合わせて部品が支給されるので
当然過不足は無い。昔は鑑別が試験にあったらしいがな。
ただ支給された電線の寸法間違いや、スイッチに電線を差す場所間違えて抜くときに破損なんかは
取り返しが付かないから要注意。
え
H17,H20に仕掛けられたトラップを知らんのか
今年辺り仕掛けてきても不思議じゃない
思い込みは思わぬミスを招く事になるから注意な。
ていうか、枠はどこに使えとか施工条件に書いてあんだから
ちゃんと嫁って話だと思うけどな
枠のどこに付けろとかしっかり書いてあんだし
差込コネクタに1度刺してぶっこ抜いたやつを
そのまままたぶっ刺したらやばいっすかね?
心線の3分の1は傷ついてないと思うけど、
かなりド派手にシマ模様がついてるので・・・。
二種持ちなんだが自宅の分電盤の分岐回路が足りなくて既存の分電盤とは別にブレーカー1個増設したかったのに
既存の分電盤から分電盤外部の増設ブレーカーに分岐配線するのがどうやったらいいか分からなくてワロタwww
それにブレーカー買ってきたとしてもそのブレーカーを納めるBOXをどこから買ってきたらいいかもわからんやったしなwww
結局知り合いの電気屋よんだわ
練習しても時間がないって人は与えられたケーブルの長さを計らずに適当に切ればいいよ
必要本数はわかってるんだから一瞬で終わるだろ
誤差50%までだから計る必要がないからね
>>332 大丈夫だろう
でも出来るだけ傷付けないよう慎重に外せよ
心線の傷についての質問です
ペンチなどで心線をつかんだりすれば当然
傷というか跡がつきます
それもダメなんでしょうか?
心線の傷でダメなのは、深くえぐった様なタイプだと
思ってました。
深くえぐれば当然、切断の危険性が高くなります
でも、ペンチなどでつかんで出来る跡は
強度には殆ど影響ないと思います
メイフ職人が捕まったらしい
↓
盗電目的の会社員、延長コード担ぎ隣家屋根に
電気を盗もうと、延長コードを持って隣家の屋根に上ったとして、
栃木県警足利署は24日、足利市八椚やつくぬぎ町、
会社員渋井孝夫容疑者(53)を住居侵入の疑いで逮捕した。
発表によると、渋井容疑者は同日午前4時半過ぎ、
独り暮らしの自宅から空き家1軒を挟んで接する
無職男性(73)方(平屋建て)の屋根に上った疑い。
犯行時、束ねた延長コードを担いでおり、
男性方の室外コンセントから自宅まで電気を引っ張ろうとしていたという。
渋井容疑者ははしごを使い、空き家の屋根に上ってから
飛び移ったとみられるが、物音に気付いた男性がその姿を目撃し、
110番した。男性がはしごを外したため、
署員が駆け付けるまで屋根(高さ約5メートル)から降りられずにいた。
同署は、これまでも同じ目的で侵入していた疑いがあるとみて、
余罪を追及する方針。
(2013年11月25日07時49分 読売新聞)
>>338 心の傷は俺らには治せない。
時間が治してくれるだろう。
>>340 自分が面白いと思ってコメントしてんだろうけど
やっぱ電工は頭悪いやつ多いんだな
おこなの?
>>343 釣られてはないだろ
お前 意味わかって使ってるの?
345 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 14:48:01.16
まぁまぁ…試験に受かる為に皆で励ましあう場に
しようよ。
変に煽ってきたり、揚げ足取るような奴は無視すりゃ
良いんだからさ。
2種電工の資格で月給25万〜55万っていう求人あったんだけどどんなものなんだろう
電気工事施工管理技術者って書いてるけど2種電工程度でそんなにもらえるもんなの?
>>346 それはかなりの神求人。
電工二種なら20万いかない会社が多い(地方)
>>346 施工管理2級を既に持ってる人、もしくは
来年の秋に施工管理2級にうかる見込みのある人
という求人だろうね、なので採用されても試験勉強を続けねばなりません
55万っていうのは施工管理1級やらなんやらいろいろ持ってて実務経験ある人は上限こんなもんって数字かな
349 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 17:03:20.86
>>347 わかるわ。こっちも二種求人はほとんどが18万とかそのくらい。
賞与も無しか、あっても年間で15くらいの求人がざら。
ちなみに雇用悪化九州
>>347,348ありがとう
施工管理技術って結構凄いんだね
1種は無理でも2種の勉強してみようかな…
電験3種より使い勝手良さそう
すいーとの本買ってきたんですがどこか間違いがあるんでしたっけ?
どなたかわかる方いらしたら間違いのページと間違いの箇所を教えていただきませんか?
>>350 1セコ取ってようやく一人前の電工
電験は話のネタになる程度
って無資格のおじちゃんが言ってた。
>>351 218,225
最近のなら書き換えられてそうだけれども
>>354 ありがとうございます
見てもどこが間違えてるかよくわからなかったのですが、どこらへんですか?
357 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 19:41:00.59
>>355 225 ランプと引掛シーリングとジョイントボックスから伸びる配線の圧着部分
218 ランプにつなげる線の色
>>353 おそらく、そのおじちゃんは無資格じゃないと思うよ
電験3種、1電施までは取得してないとそんなこと言えないもの
工事屋なら1電施+監理技術者が最高位の資格になる
うんこつかみ屋ならおそらく電験3種が優遇されるだろうね
>>359 実務経験がないと受けたくても施工管理の受験資格はないよな?
実務経験がなくても受けれる資格じゃないとおれは手が出ないんだわ。
>>360 電工2種取得後5年(指定学科では3年)の電工実務経験+試験合格で電工1種が取得できる
それで1電施が受験できる、おそらくそれが最短ルート
2電施は2種電工があれば1年の管理経験で受験できる
2種電工取得後の経験ではなく、取得前の経験もカウントされるのでほぼ全員に受験資格がある
355 :名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:52:39.38
ナイフ職人は電験持って無いよ。
自分で言ってた。
工事現場での主任が電験だと勘違いしてた。
自分は排気ファン(換気扇)付けるのを任されてるベテランだって。
だから主任技術者だから俺は電験持ってるって力説してたよ。
みんなに間違いを指摘されて泣きながら話をそらしてたけど。
ヤフオクの材料だいぶ値崩れしてるな
出品者も焦ってきてるのかな
明日から複線図の練習を始めるか
2週間後にはゴミになることがわかりきってるからなー
そりゃ売り急ぐわ
現場のリーダークラスって、揃いも揃ってあまり上品じゃない関西弁だけど、堺から流れてきたとかなの?
すまん誤爆だ。
ヤバい。
1つ作るのに2時間かかるよ。
あと2週間、必死で練習する。
材料は今年売れなけりゃ来年だしてもまぁ問題ないだろう
たいして変わらんのだし
あせってるのはテキスト類売ってる奴らだろうな
373 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 00:15:37.07
課題の練習で器具使いまわすのに解体する時、
スイッチやコンセントからIV線抜くのがうまくいきません。
はずし穴にマイナスドライバー差し込みながら引っ張るのですが、
なかなか外れないといらいらして、ドライバー力入れ過ぎて
はずし穴のプラスチック部分が破損。
試験本番で万が一配線さす場所間違えて、抜かないといけない場合
慎重にやるとなると時間ロスするし、焦ってバキ!だと一発退場。
何かコツやいい知恵がありましたら、ご教授下さい。
>>373 パキっと破損しても退場はならんけどな。
マイナスドライバ使うと破損しそうならはずしキーをおすすめする。
はずしキーは工具の一種として持ち込んでも構わない。
>>374 >>375 ありがとうございます。
訓練校の先生にはスイッチをおなかに押し当てて、マイナスドライバーではずし穴押すやり方しか
習ってないので、はずしキーなるものがあるとは知りませんでした。
早速、明日帰り道にある「コジマ」で探してみます。
>>373 ドライバーは短いのを使うといい
はすしキーはかなりいいんだけど、使えるシチュエーションが限られるからな
あれは合う奴は突っ込んで挟まった状態で引き抜けば楽な器具もある(パナの穴が斜めになってる奴だったかな?)
基本はまず本体を固定する(取り付け枠でもいい)
その状態ではずし穴をマイナスドライバでがんばって突く
その状態で第三の手で線を引けば簡単に抜ける、そういう仕組み
腕が3本あれば大丈夫だけど、普通はないので
利き手の手のひらでドライバーを押し付けつつ、もう片手で器具を固定
利き手の指に線を挟んで軽く引き抜くって感じがいいと思う
万力みたいのがあれば、器具固定しといてドライバーで押す方に注力出来るんだが
まぁ普通は中々上手くいかんわな
ドライバーで押すときに外して、器具持ってる手を怪我をしないように注意だ
手袋でもしてやるといいかもしれんが、まぁ慣れだ
両手を内側に合わせる時に一番精密に力が出せると思うんで手のひらを合わせるように作業するといい
俺は下品な人間なので、よく脚の指を使うけどねw
あああと線を引く力はそれほどいらんので、ロッキングプライヤーで重しをつけといて
その状態でキーを押す方に集中するって手もある
ちなみに本番はまずミスってはならない
外すのはまぁ練習しとけば、本番でも苦労はしないよ
はずしキーはあんまり一般的じゃないから、電話で聞いたほうがいいよ
ある所にはあるけど、ないこともよくある
割とマイナーな道具にしては置いてあるけどね
俺も2時間くらい
デコレーションケーキを作るつもりでやってる
あとドライバーは突く方向には力が入りつらいんで
時計バラすのに使うTの字になってる奴とか(幅が無理だと思うけど)
ラチェット式のビットドライバーなんかで押し付けた方が多分安定はすると思う
ラチェット式は回っちゃうからちょっとダメだけどね
柄が短いT字のドライバがあれば多分そっちのがいい
さっき器具持ってって言ったけど、やっぱこれは怪我しやすいから
できるなら地面か机に押し付けつつがいいと思う
外した時にグサっとやるけどねw
VVF切るときに毎回一つは長さを間違えてしまう。
切ったら図の通りに並べてわかりやすくしてるつもりなんだけどなぁ。
外しキー探したり手配したりなんてしてる間にドライバーで外す練習すりゃいいのに・・・
頭がぺったんこのスタビドライバーなら
右手で枠を持ちながら右手の親指で外し穴にドライバーをさせるから、
左手で配線抜けて楽だよね。
はずしキーが安全で一番いいだろうけどね。
昔の技能試験は今とちがってケーブル切り間違えて足りなくなった場合のために
自分でケーブルを持っていって自ら追加支給してもよかったみたいね。
あと机も座って作業するんじゃなくて広いテーブルで立ってやってたって。
昔受けて二種取った人が言ってた。11年前くらい
近年受験する人がめちゃ増えたことで会場にゆとりスペースがなくなったんだろうね。
ポケットに自前のIV入れてて足りなくなったらそれ使ってもOKだったとか言ってた。
違ったかもしれない。ケーブルが足りなくなった場合は基本は手を挙げて試験監督員に言えばケーブル支給をしてくれたみたいだけど
試験監督員から追加支給されるのを待つ時間が間に合わないので自前のケーブルを使うのはありでそれを使うのがよかったらしい。
器具がパナソニック製のときは、はずしキーが確かにいいが、
東芝製のときは、マイナスドライバーのほうが、むしろはずしやすい。
パナと東芝で微妙に器具の作りが違うので、
できれば両方とも試してみるといい。
たしか技能試験はスイッチ類は全部東芝だったきがする。
東芝のが安いからかな
>>387 東芝の器具はプラスドライバーでも外せるように考えられている
大阪日本橋の工具屋街に外しキーを探しに行ったら、
ある店で「電工はそんなものはつかわん!」とか言い出す爺さんの店主がいた。
爺さんが知らないだけやん。と思った。
変な店にはご注意ください。
試験では東芝製が使われるとわかっているのに、
なぜ電池屋さんはパナソニック製をセットに入れてくるのだろうか・・・。
392 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 08:23:53.54
しかし、ひとりひとり電線や工具を買って練習するのはお金も時間ももったいないな
月5,000円ぐらいで何度でも練習できる場所作ってくれないかな
東京以外で成り立たないだろ。
そうすると2時間1000円は取らないと。フリードリンク付きで2000円な。
コンセントのWって書いてあるほうの穴なら、上下どっちの穴にぶっ刺してもいいんだよね?
OK
ナイフの尻の穴もOK
上下とは限らないだろ
左右かもしれない
え?
試験の材料は東芝なの?
パナソニックの外しキー買っちゃった…
398 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 10:15:47.47
コンセントのWの方は差し込み口が2つあるなら
どちらでも構わない。
ただ、教本なんかは解りやすくする為かWの真横の穴に
さしてある。
>>391 ランプレセプタ 明工社
以外はパナじゃないの?
400 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 12:53:20.81
test
>>394 コンセントのWは1個と思ってた方がいいよ
試験受けてだいぶたったからWが白か黒かも忘れてしまったw
黒がホットで白がグランドだったっけか
やっぱやってないと忘れるなぁ
外しキーはどっちかってーと専用の器具とドライバーでは外しにくい
化粧プレートの外す用途のが大きいと思う
幅があるドライバー突っ込むと傷がつくんだよね、アレ
13番のボンド線ってどっから通してくりゃいいんだ?
本によっちゃ違うんだけど
>>399 自分が今年二種技能受けた時にスイッチやコンセント類を確認したら、
裏面がグレーぽいやつで東芝だったよ。
パナは裏面が緑だよね。
5番はエコケーブル使ってることくらいが他と違うってだけで
ラッキー問題だな
コレが良いな
407 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:28:24.22
手がかじかんで物を握れない
11月中に複線図を覚える
作業は12月になってからでも十分間に合う
409 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:35:57.13
冬の試験にはホッカイロ
>>407 それが電気工事士を目指す者の台詞か?
寒かろうと暑かろうと、病める時も健やかなる時も
ライフラインたる電気を常に安全に供給できるよう工事するのが電気工事士の仕事
甘えるな!
いやなら自宅設備保守要員でもやってろ
13番のボンド線は省略だからな。公表問題に記載されてない場合は省略。
公表問題に記載されてる年しかボンド支給されないから。
ナイフさんよ
いいかげん趣味でも見つけて他のスレ行くか、2chやめたらどうだ
俺が2chでナイフ受験を勧めるのは仕事の延長
男にとって仕事は人生の中で大きなウエイトを占める
簡単に辞められるかよ、今の会社を辞めて、他の会社に移籍しても俺の主張は変わらない
415 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:10:20.02
大規模マンションとかではナイフをほとんど使用しないナイフ職人さんですね。
マンションなんかやってる業者はたかが知れてる
ゼネコンの下で激安単価で請けてる
自社請けで自社施工が一番儲かるんだよ
たかが知れてるのがナイフ職人w
419 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:29:25.36
>>416 おまえ、ただ昔からいるってだけだろ。
偉そうにしやがって老害。
420 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:32:37.99
最近のナイフって昔からいるナイフじゃないだろ?
ぽっと出のクズ。
認定電気工事従事者 認定講習が来年3月の平日にあるんだが、
講習時間が平日の10時〜17時までってこれって仕事休まないと完全に無理ゲーじゃない?
422 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:48:59.41
有給とれば良いジャマイカ
423 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:57:29.80
>>421 1日くらい何とかしろよ、これも仕事の内じゃないか
ちなみに俺は申し込んだぜ
424 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:58:40.05
超絶バカなんですが取得できるように頑張ってみます
>>421 電工関係ない会社で認定講習があるから仕事休ませてくださいって会社に言ったら
駄目だ!って言われたぜorz
>>421 俺は会社に費用、旅費出してもらって、研修出張扱い
12月に技能試験なんだけど
受かる気満々だったら
免状なくても
来年3月の認定講習申し込める?
>>427 認定講習申込書に免状の番号書かないといけないから無理じゃない
430 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 01:17:04.33
リングスリーブ中の圧着が深刻に辛い
立ち上がって机に押し付けないとできない
でも試験でそれやったら失格?
>>430 座ってやるよう注意されるんじゃないか。
中はとにかく指が痛くなっても、束ねた線の被覆根元がずれないよう
しっかり癖付けた状態でセットしてあとは両手で全力締め。
締める時、手元が動いたりするとスリーブやIV線が動くんで、
「スリーブしね!この野郎!」って感じで気合入れて一瞬の力で締めちゃうのがコツ。
ただし刻印間違いや締める位置が下過ぎるとかは無いようにそこだけ注意で。
今更だけど作業って座ってやるのね
座って練習してたけど知らんかったわ
大学などで斜め机や机が狭い環境の会場が多いから、腰袋を付けるのをオススメする。
机上に工具を出す時に腰袋を装着して構わない。
俺は腰袋付けて楽勝で合格した。
リンスリ圧着工具やウォータポンププライヤなどデカい物や最後に使うやつは腰袋にしまっておけば作業スペースにゆとりができる。
ドライバやストリッパーだけ常時机上に出しておけばよい
ホームセンターで980円くらいので十分
技能試験での斜め机はネタ。
惑わされないように。
>>434 いやいや実際に大学の斜め机で受けたし
ネタじゃない
437 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 08:30:18.86
リンスリを圧着する時に大声を出せば砲丸投げの室伏選手のようにパワーを最大限発揮できるかも
上期はパナソニックだったな
よーし今日は複線図の総復習やるぞ
これから図書館へGO!
>>439 何大学って言っていいのかな?
試験終わってからセンターには文句言ったよ。福岡
斜め机って言っても軽い斜めだけどさ。
大学によくあるじゃん?横は長いけど机の縦幅が狭くて少し傾斜になってるやつ。それだったよ
ホームセンターでパナのプレートはずしキーを注文したらメーカーが在庫切らしてて12月末になると言われた。
メーカーが在庫切らすってどういう事だよ。
高い送料かけて通販で買うかぁ…
来年の消費税増で今年度中に一気に注文しようとして各社メーカーは一斉の注文に在庫切れ多発。
施工業者は物が届かず工期遅らせ納品待ち殺到らしいよ
>>442 変なのに絡まれてるな
安心しろ茨城でもそれだったわ
理由が受講だろうがデートだろうが有給を断る権利は会社にはない。法律上はな。
実際にはそうじゃない会社がまかり通ってるが。
9.11はちょいと面倒くさいな
6が超絶簡単
やっぱり結線一箇所しかないと楽すな
>>448 No.6は渡り線で間違える奴が多数出そう
質問です
No.1とNo.6の施工条件で、点灯条件が変更されて出る場合ありますか?
変更されると繋ぎ方分からないっす
ありません
ありがとす
安心すました
変更されると繋ぎ方わからないって
どういう覚え方してるの?
複線図を暗記してるだけ?
そっちの方が大変そうだな
渡りの部分がイマイチ理解出来ていない
まず器具とコンセントの白を設置側に繋いで、次に電源の非設置側の黒をコンセントとスイッチに繋ぐ
最後にランプやシーリングの黒線をスイッチに繋ぐというのだけは理解した
>>454 >最後にランプやシーリングの黒線
同時点滅だとランプ側は赤と白にならないか?
黒線→赤or白繋いでスイッチ
ちょっと言い方省いた
>>456 繋ぎ方理解してないのに
言い方省くとはバカとしか思えない
馬鹿だから聞いてんのにw
あんまり馬鹿馬鹿言ってやんなよ
馬鹿だって傷つくんだぞ
俺は後々電験3取る馬鹿だから
そこんとこよろしく
まずは二種電気工事士取って資格手当て二千円ゲットだ
テキストの内容が100%じゃない
建前論のようなものもある
自分で工夫することが大切
電線接続は百均のアロンアロファとか
>>458 聞いてる事に対して馬鹿と
言ってるわけではなかろう
やはりお前は馬鹿なんだな
>>463 お前、相当悔しかったんだな
力抜けよ 2ちゃんは初めてか?
馬鹿が馬鹿を馬鹿にするのが2ch
馬鹿ほど上から目線で馬鹿にしたがると婆ちゃんが言ってた
そうか 良かったな
氏んだ ばぁさんとの思い出大切にしろよ
カリカリしてんね
そんなんじゃ試験落ちるよ
過去十年で技能試験にむけて時間をきりつめて練習してる時が一番充実していて楽しかったわ。
普段ケチケチ生活をしてるが惜しみもなくケーブル屑を作りまくった。
技能は、最初に買った電線が
練習すればするほど減ってくから、達成感がある
俺も最初は部屋中が電線だらけだったが、今は半分に減った
このまま全てを使い切り、部屋を綺麗にして試験に臨みたい
もうどの問題も完璧
やる事がなくなってしまった。
>>470 お疲れ
もう試験当日の朝まで
全てを忘れて、のんびり遊んでください
その方が、試験も完璧です
今さらだけど、上期試験では何番が出たんだっけ?
生理のやつが多いな
試験が近づいてピリピリしてるんか
こっちは練習が楽しいから
やりまくってたらケーブルがなくなるわ
連用枠のカシメ部分が金属疲労起こして
3つ全部壊れるわでヒヤヒヤしてるぜ
>>472 公式に乗ってるYO
そんくらい調べろYO
>>473 ホームセンターへ急ぐのだ、ひとつ40円ぐらいだ
>>475 >
>>472 > 土曜日が7、日曜日が13
つまり、下期は
(7+13)÷2=10番が出る
レスサンキュ
もう一つ教えてくれ
7と13は出る可能性ある?
>>477 いや、真ん中のNo7と最後のNo13がでたら次はNo1だ
残念だが
さすがに1のような単純な奴は出ない
>>477 今日学校の模擬試験やったら8番出してきたから、絶対8番出るぞ!!
1周目の作業はとにかく早く終わらせようと思ってやってたが
2周目の今はスピード出して作業するのがめんどくさくなってきた
483 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 19:54:41.19
頼むからヤフオクの電工セット買ってー
マジで売れ残るじゃんもうやだ
お前ら!!
ヤフオクなくなりつつあるぞ!
まだ買ってない奴急げ!!
今頃買う奴はいない
486 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:28:30.06
>>481 おまえさんの予想にわいも乗ったでぇー
8番を念入りに練習しようっと
最落無しの1円スタートにすれば売れるだろ。
今年は、全部アウトレットBOX課題繋がりだろ?
前期って何でたんだっけ?
13番?あうとれっとBOXはでないでほしいなあ。
現場はお前達の得手不得手など無関係
もちろん候補問題などない
どんな工事にも対処できるようにしとけ
>>483 入札してやるからオークションID 教えろよ
実技は半分くらいしかやってないや
けど大丈夫だろ
7番13番出たらワロス
>>483 いくらで出品しとるんや?
オレは最近売れたぞ
まだ今月までは大丈夫だ
技能試験にはさ、合格通知持っていかなくていいんだよね?
あの写真付きの受験票だけでいいいんだよね?
書いてあるだろ。ちゃんと読め。
すげーな
そんな簡単な事も自分で調べず
ここで聞くんだ
本当に本番中メジャーをセロテープで貼っていいんだね?
貼って退場させられたらわしゃ怒るよ
100均のステンレススケールもってけって言ってんだろ
499 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:23:33.22
>>497 人に迷惑をかけない限り退場は無いよ
違反行為はチェックされて不合格になるだけ
>>497 布尺とゴミ袋をテープで留めて受験したよ
何のお咎めもなく合格した
>>483 工具セットのこと?来春受けようと思うんだけど
手持ちの工具かき集めて持ってくと落ちるってきいてちょっと引き気味
工具はやっぱり100均のプラスチックのボックスじゃなくて
腰袋の方がいいだろうか?
6番がいいなあ。
504 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:43:02.95
最初は机の上に全部広げて問題見て必要ない工具は直ぐに下に置いちゃった
特にケースとか必要なかったよ
腰袋とか普段から使ってる人はいいだろうけど、僕みたいな素人はかえって使いにくいと思ったよ
505 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:44:05.47
テープ剥がし忘れてる作品があったな
どういう減点になるのかは不明
>>499,500
ありがとう
テープで貼るのと貼らないのとでは全然作業効率が違うから
是非貼るよ。
テープと手汗が酷いからタオルと持っていく!
ホーザンの1万円セット工具とかなら、コンパクトだから腰袋無くても
いいと思うけどね。
リングスリーブ大まで圧着できるタイプ使ってる人なら、
工具サイズ大きいからあると便利とは思うけど。
>>503 正直パイロットランプが怖いわ
同時点灯と常時点灯で複線図変わるんだろ?
本番出たら詰むわ
線いっぽんかわるだけだろ
資格取れても先が思いやられるな
みっちりやりこんでおけよ
>>510 なんか解けば解くほど不安要素が出てきちゃってね
作業時間は短くなっていくけど本当に大丈夫なのかとかね
512 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:09:08.72
公表問題そのものに変更があるようなのが出題される訳ないだろと何度いえば
複線図覚えるより
理屈覚えた方が楽だろうよ
パイロットランプは候補1が常時で6が同時の二つだけだから、
繋ぎ方丸暗記でも大丈夫でしょ?
候補問題に「特記事項」で書いてあるんだから、
本試験でこれを常時、同時、異時とか特記事項書き換えて
やりなさいってのは無いよね?
候補問題No.6いいねぇ楽だし楽しく綺麗に出来たよ。
みんな得意な候補問題何番だい?
二つ上嫁
今回は隠し玉の14番が出そう
430です
>>431 失格までいかないとしてもやはりいいことではないよね
試験までまだ少しあるから、なんとか立ち上がらなくてもできるように
頑張ってみる 一瞬全力を合言葉に・・・
アドバイスありがとう
いや、伝説の19番
>>518 引っかけシーリングは接地側に白だけ間違ってなければ、
上下逆さまは大丈夫。
接続も回路があってれば問題無いけど、
例えばコンセント(電源)とスイッチをつなぐわたり線は、
接地側白、非接地側黒ときっちり色分けが必要。
>>523 どうもありがとうございます。
安心しました。
第二種電気工事士試験まであと2日…
>>525 かわいそうだから相手してやるよ
あと2日なんて言っておもしろい?
>>1が見えないのか。おまえは不合格だ
おっとミスしたおれも不合格だ
>>2読め
そしてマルチすんなよカス(
>>525)
ちょっと質問なんですが、例えば片切りスイッチと埋め込み用のコンセントの場合の結線についてですけど
AtoZなどでは3心のケーブルの白線をコンセントのW、黒線をスイッチに結線、黒色の渡り線でスイッチとコンセントに結線
赤色をスイッチに結線しているのが載っています
これを、白線をコンセントのW、黒線をコンセントの反対側へ結線、黒色の渡り線でスイッチとコンセントに結線、赤色をスイッチに結線
では同じということではないのでしょうか?
技能試験では同じ。どっちでもいい。
実務では一般的にコンセントに繋がる負荷に影響されないように、スイッチに先に黒が入る。
>>529 なるほどー
解説書でたいていスイッチに結線してるのはそういうわけだったのかー
実務家が多いからか、実にためになるスレですな
>>529 そういうことだったんですかー
初心者まるだしでしたね・・・
ありがとございました!
支給材料の詳細ってどこでわかるんですか?
支給されるであろう機器のメーカーのこと?
機器自体の規格のこと?
数量?
何いってるかまったく分からん
>>529 負荷側に影響しない様にとは
どのように?スイッチを先に入れる理由を
もっと詳しく教えて
支給材料の詳細って
どっかのバカがメーカーから
12の材料が大量に出荷されたから
下期は12だとかいうソースのない
デマを流してた事を言ってるのか?
質問が解り難くすいません。
VVF1,6 2Cが何センチ何本とかいう内容の質問でした
>>529 逆じゃね?先にコンセントに入れろってよく言われたけど。
スイッチに負荷かかるから。
コンセントに繋がった機器の故障等の際にスイッチに影響出たら困るがな。
あぁ、そうだね。逆だね。
どっちだよw
541 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:41:41.72
ただの迷信なのかw
542 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:55:40.79
相が違ってなければコンセントでもスイッチでも試験ではどちらでもいい。
実務でやるにはコンセントだけど。
あんだけ自信満々で発言しておいて
間違ってるって恥ずかしいな
544 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 17:15:02.38
543
スマソ違うよ、感電しないようにだ。シーケンスと混同してた。
実技って輪っか作るのと電線早く剥くのさえ出来ればOKでしょ?
546 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 18:18:55.40
誠意を見せればおk
とにかく完成させりゃいい
548 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 18:28:12.05
渡り線でスイッチからコンセントに繋ぐのと
コンセントから渡り線でスイッチに黒線繋ぐのと
どんな違いがある?
>>548 渡り線が共通インピーダンスになるから、コンセントの負荷電流とスイッチに流れる電流のどちらが大きいかで決めればいい
インピーダンスってなんだっけ?と思った俺って・・・。
551 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 18:51:03.57
渡り線で繋いだ器具には故障などの影響が出にくいの?
深く考えなくていいよ
>>549 渡り線程度の抵抗なら
そんな変わりはないから
結局はどっちに繋いでも良いって事?
試験ではどちらを先に繋ごうがどっちでもいいけど
実務ではコンセントに先に電線を接続したほうが良いという話。
556 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 19:38:53.98
コンセントの器具とスイッチの器具の電気の流れはコンセントのほうが良好だからコンセントにつなぐのかな?
実務でもどっちでもいい
中卒のバカ電工ではなく
ちゃんと電気を理解している人に答えてもらいたい
559 :
549:2013/11/28(木) 19:49:25.39
>>549は間違いがあるのに誰も突っ込まないのなww
スイッチの送りの構造は速結コネクタ(ワゴ)と同じ
コンセントから入れるという奴はジョイントを否定しているのと同じ
抵抗が無いわけではないがほとんど無視できるレベル
>>560 電験3種持ちなんだろ!共通インピーダンスについてちゃんと答えてくれ
>>561 まずお前はコンセントに先に挿した時とスイッチに挿した時の過渡現象の違いについて教えてくれ
現場派の俺にも解かるようにな
共通インピーダンスとか現場で使わない机上の空論をするよりも
見かけ上どう違うのかを説明するのが誰にとっても解かりやすいし、俺も知りたい
>>562 インピーダンスだからLCR回路だと思ったのか?おめでたい奴だな
過渡現象なんて関係ないぞww
共通「抵抗」と言い換えてもいい
電源から渡り線の手前までの電線が共通インピーダンス(抵抗)になるんだ
あとは考えな
564 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:32:01.17
そんな事よりさぁ、下期に何番が出るか予想するの辞めようぜ!
>あとは考えな
とか言うセリフで曖昧にせずちゃんと答えろよ
コンセントを先に挿す理由は過渡現象による電圧の変動以外に考えられないわけで
しかし、現場サイドではその違いについて全く体感できない
だから知りたい、お前の実務経験の中でスイッチに先に挿したことによってどんな弊害があったのかを
具体的な例をあげてくれ
実技のテキストみてたらどっちでも構いませんってのってた
白線W、黒線コンセント、黒線スイッチ、コンセント渡り線、赤線スイッチ
白線W、黒線スイッチ、黒線スイッチ、コンセント渡り線、赤線スイッチ
電路の設計ていうか適切なブレーカが設置されてたら、
コンセントに先に電線を接続
していなくてもOKなのかもしれないね。
でもなんとなく発熱しそうな感じだから、
先にコンセントに接続するのが
慣例になっているのかもな。
>>565 ブレーカーからボックスまでの電線の抵抗が1Ωで渡り線が0.1Ωだと仮定する(面倒だから単線で考える)
負荷Aが10Aで負荷Bが1Aだった場合、2つの負荷のどちらを先に接続すれば良いか計算してみなよ
まさか出来ないとは言わないだろうな!3種持ちさんよ
>どんな弊害があったのかを…
何10Vも下がるわけではないぞww無くて当たり前だろ
どっちでも構わない、試験でも実務でも
コンセントが先なんて聞いた事がない
根拠が知りたくてたまらない
>>568 渡り線が0、1Ω?!!!!
頭おかしいのか?
>>570 お前は「たとえ」も理解できないんだな
あまりに低レベルなので終了!
馬鹿同士張り合うなよw
争いは・・・・以下略
574 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:27:15.21
まぁまぁ。
電験3種なんて普通に勉強すれば受かるもんなんだから自慢しなくたっていいじゃん
576 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:35:41.93
差込部の接触抵抗はあるだろうけど、無視できるレベルだからいいんじゃね、100Vだし。
ちなみにエアコンが正常に働かないのは、13Vリモコン信号の1.6mm
IV線を壁内ジョイントさせてる業者だね。
100Vは気にならない、余談でしたが。
>>575 普通に勉強するのができないから馬鹿なんだよ
ゴミ拾うのも時間内にやらなきゃダメ?
やっと50分で作れるようになったよ。
ゴミ拾いは別に時間が設けてあるけど
肝心の施工時間はあと10分短縮しないといけないな
受験番号札っていうのも時間外に
取り付けるの?
その通り
時間内に完成しなきゃどのみち不合格だから、終了の合図があっても
完成するか、失格を宣告されるか、それまで黙々と作業すればいいって話を聞いた
でも、ブラックリストとかあって次回の試験受けられなくなったらやだなあ
終了の合図があったら流石に手を離したほうがいいよ
ただ、試験管が全員見て回れるわけではないので
残り数秒だったらちゃっちゃとやって、注意されるまではやるのも手だ
実際そこで止めないと失格にしますよって宣告されてる奴いたし
ゴミ拾いというか退場は終わったら会場の端から粛々と出て行かされるので
道具沢山持ち込んでたり、ゴミの始末に手間取ると結構ギリギリであせるw
●の横にSってあるんだけどこんなの勉強したっけ?
なんだっけこれ
出ないであろう7番を練習した
ラッキー問題だった
>>582 ブラックリストというか指示に従わないとか不正受験は罰則決まってるんじゃないか?
他の資格試験で3年受けられないとかいう罰則みたことあるわ
587 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:04:53.52
心配性のおれにアドバイスくれ!
@VVFとか150とか200とか寸法が指定されてるけど、支給された材料内で足りたら200でも100でも大丈夫なの?
Aパイロットランプは常時点灯、異時点灯、あともうひとつあるけどその配線パターンは全部おぼえないといけない?
B見栄えとか関係ないよね?
お願い、考えたら不安になってきたから教えて。
>>587 全部このコミュで既出だから
読み直せよ。
トピとかいう人なら見たこと結構あるけど、コミュていった人この10年で2度目か3度目だわ
レアなキャラクターに遭遇した気分
もし不合格だった場合にどこがだめだったとか通知あるんかな
支給されるケーブルって余る事あるの?
ちょっとでも失敗したらアウトな気がする
592 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:00:08.23
yつべで作ってる動画見てたが
ヤバイ楽しくなってきちゃった。
593 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:53:44.35
復線図書いた紙を持っていったらカンニングになりますか?
なる。一発でアウト。
それはダメだって電話して聞いた
596 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 03:43:55.22
コミュ?mixiかなんかと勘違いしてねーか、クズ。
床に置いている工具バックから試験中に工具出したり戻したりしても大丈夫?
今頃何取り出してるんだ?とかならない?
リンスリ圧着工具とかプライヤーなんか大きいものは先に机に出さず、
使う時に床に置いてあるバックから取り出すような感じ。
取るたびにしゃがんだりすることになるけど。席は立たない
時間ロスとかは関係なく、いいか悪いかだけお願いします。
>>597 自分のところでは不正防止のためにバックは床に置くよう指示があった。
あらぬ疑いでみられぬよう、スペースに余裕があるなら道具はあらかじめ机の端にならべたほうがいいと思う。
>>598 じゃあバックから取り出すんじゃなくて工具を直接床に置くか、床に置いてある工具BOXの上なんかに置いてそれをしゃがんで取るのも駄目かな?
ごたごた言ってごめん。
あと、工具が床に落ちてしまった場合
着席したまましゃがめば手で拾えそうなら自分て拾ってもいいかな?
必要な工具は机の上か腰袋って指定があるんだから、
床とかゴチャゴチャ言ってないで、指示を守れよ
工具落としたら手を上げて、監視員の指示に従え
自分で勝手解釈するな
601 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 07:47:56.38
>>600 ・床に直接工具を置いてはいけません
・床に置いた工具箱の上に工具を置いてはいけません。
・落とした工具は自分の手で拾える範囲でも自分で拾ってはいけません
なんかの指示はないよ?
602 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 08:46:14.28
みかん箱の上で練習しているから本番は机の広さに対応できるけど40分はけっこうギリギリ
>>601 だから監視員の指示に従え
何事にも不文律というものがあるんだよ、僕ちゃん
昨日、階段でこけて、あわてて手すりにしがみついた。
転げ落ちずに助かったけど、利き手を痛めたorz
軽く電線をおさえるぐらいならできるけど
リングスリーブ圧着しようと工具を握ったら激痛が。
利き手じゃないほうで工具を使うのになれられるかなぁ
605 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 09:07:23.86
>>603 知らない事にまでいちいち首突っ込まなくていいんだよ?
606 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 09:40:52.11
ヒットなトピ。
607 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 10:39:19.62
>>590 >もし不合格だった場合にどこがだめだったとか通知あるんかな
無いよ、残念ながら不合格となりました、だけ。
俺は前期、複線図書くのと完成写真予想覚えて、実際の回路制作は一度も無し
で行ったら時間切れで不合格でした。あと30分なれば多分完成した。
受かりたいのでしたら、最低限一回りの練習は必要でしょう。
コミュワロタw
というか
施工条件をしっかりチェックするのに
7分以上は必要
道具を腰袋に入れるってやついるけど
ネタ?確かに便利そうだけど
信じて持って行って自分だけだったら
恥ずかしくて試験どころじゃなくなる
611 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 12:22:10.03
>>607 僕はお金がなくてケーブルとランプレセプタクルとコンセントしか買えなくて一回りなんか出来なかったけど合格したよ
材料買ってるのにろくに使ってない人見るとうらやましいよ
心配しなくてもお前の格好なんて誰も気にいちゃいない。
ヘルメットと安全チョッキも着用した方が
いいの?
安全チョッキはマジで必要
特に背中を守る奴
俺は去年、後ろの席のど素人の奴が
VVRを切っている時に勢い余って
ナイフを俺の背中に刺しやがった
当然、痛いし血がドンドン出てくるしで
俺の試験継続は不可能になった
あの悔しさは忘れられない
615 :
598:2013/11/29(金) 12:56:51.19
>>610 周りに腰袋つけてる人はみあたらなかったけど(25人くらいの教室)
それで練習していったんで特に試験どころじゃなくなることはなかった。
意外だったのはここでいわれてたシースや電線の被覆をとばしたり床に落としてる人は
ひとりもいなかった。
>>599 詳細の是非は試験前に監視員に聞くしかないと思う。自分はストップウォッチの現物を見せて
使用可能の確認をした。
床に向けて体をかがめると監視員全員の注目を数秒間あびることになる。
ただでさえ変な空気がただよってるなか余計な緊張をあじあうようなことはしないに限る。
自分も試験終了後ゴミ袋をはずす時にバリリリと音を出して注目をあびたが思いのほか
監視員の鋭い眼にに見られるのはストレスを感じるものだった。
616 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 13:03:43.92
>>615 やっぱ腰袋ありと便利?
腰袋はドライバー入れとか仕切りある
腰袋?
>>602 こんな感じか?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ○○○まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
ヤバい
まだ一度も時間を測ってやってない
だって、電材は袋に混ざって入っているし
コーヒー飲みながらやってるし
二ちゃんもやってるし
でも1種はそれで余裕だった
2周した。時間的に多少不安があるのは2番だけ。もういける、そして2番は出ないと見てる
>>621 お前 あんなつまんないボケに
よくレスできたな
624 :
615:2013/11/29(金) 14:04:05.71
>>617 ホームセンターで1200円くらいで買ったドライバーやペンチなどが個別におさめられるのがまわりに5箇所
ついてるやつを右腰に千円くらいの最初にサイズを調整してバックルのところでパチンとワンタッチで止めはずしができる
腰袋用のベルトに通して使った。
試験終了後も家の工事で使うが脚立を使ったりしてる時は便利というか必需品。
ガッチャン使うとシースと絶縁被覆の切り口がきたねえんだけどほんとにこれ欠陥とられないの?もう俺は使うしかないんだけど
>>625 最近スレではマンセー意見ばっかだけど、去年はそういった書き込み多かったぞ
大丈夫だけどな
ただ、場合によっては芯線に傷が入ることもあるらしい
ありがとう。たまに芯にも薄い傷が入るんだよなぁ
まあガリッとはいかないんでしょ?
気休めだけど、差込コネクタの指しなおしでも自分は通ったよ
挿し直し
心線への少々の傷は問題ない
それを言ったら輪作りは無理
俺は約束どおり、明日から練習し始める
俺の予想では難易度が平均的な5番が出ると予想
6番出たらラッキー問題
しかし幾らやっても合格通知貰うまで不安だ
ガッチャンの刃って交換できるんでしょ?
微調整はできるんじゃね?
バネとかは下手に弄らん方がいいとは思うけど
腰袋はまぁ使う奴全然いないよw
俺が一人で恥かいたけど、まぁ便利は便利だ
100均の奴だけどなw
道具がいつでも取り出せる所に戻せるのがいい、どこいった?ってやらんで済むし
一回しか使わない道具だって、つっとけばすぐ出せるしな
大体は筒状になってる道具袋みたいなのに工具ぎっしり刺したのを机の上に乗せてやってた
この試験、カンニングとかより出来るかどうかの作品の方が重要なんで
試験中のあれこれはあんまり厳密に取らないと思うよ、会場と試験管にもよるとは思うが
リングスリーブ落とす奴続出するからなぁ、俺も差込コネクタ落としたけどさw
40分は短いってあっちも分かってるから、そんな余裕は普通はないし
余裕ある奴は要領いいか、練習してきたかのどっちかだから別に試験パスさせても問題ないし
パナのアウトレットボックスは、なかなか穴が開かない
大きな金槌とポンチで、しっかり練習してくれ
>>635 なんで試験の時はすでに穴が
あけてあるのに そんな練習せないかん?
試験の材料は刑務所の中の犯罪者が用意する
当然、いい加減な奴ら
何千、何万も用意するから
いい加減な材料が支給される
試験に使った材料はその後どうすんのかね
捨てるには勿体無いし、横流しして再利用すんのか
犯罪者が触ったもんに触るのか
嫌だな
抗議してみよう。
殺人犯が準備したやつに当たると
必ずナイフで指を切るという噂もある
薬袋やら封筒やらタンスやら色々抗議してきたのかな?
怖い人もいるもんだ
642 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 18:18:10.74
受験者にも前科餅居るだろ、気にスンナ。
643 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 18:39:47.44
いくらキレイに間違いなく仕上げても採点者の裁量で合否は決まる。
数が多けりゃ採点も雑になる。
んなこたあない
じっくり見させてもらいまっさあ
それは無い
まず二人で判定をして
合格者で一致しているものは、そのまま合格
不合格者は2、3人で慎重に判断する
>>646 >>645は正しいよ
判定員は二人一組で別々に判定し、判定が異なった場合は協議して合否を決定する
ソースとして出せるような文書化はしていないと思う
648 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:30:59.41
一人で見てる時に気に食わないヤツの作品は壊すでしょ?
電線引っこ抜くだけだし。
血が付いてると無条件で不合格にするらしいしね。
病気がうつると怖いから初めから触らないらしいよ。
650 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:46:27.51
まあ結線が間違ってなければ合格でしょ、受験者は他の資格と比べ多いし。
再受験で金とっても手間が増えるし。
645じゃないけど訓練校の先生が判定員で同じこと言ってたよ
お前ら!!
ヤフオクで買ってくれた人アリガトー!
VS4Aの1,6mm2心の切れ味が悪くなってきた
まだ間に合うだろ
もう一本買え
ゆとり工具なんて1つも要らないというのに
2つ目まで売りつけようと広告するのか
ご苦労さん
俺も切れ味悪くなったから
ヤフオクで買ってこようかな
660 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:36:11.12
ナイフ職人(40) DQN中学生みたいなシャツ着た坊ちゃん刈りのゴミクズ野郎
661 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:38:13.42
>>658 免状うpしてくださいよ〜
お願いしますよ〜wwwwwwwwwwww
662 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:40:10.14
工具の使い方が悪いとは思えないし、なぜこんなに早く切れ味が悪くなるんだろ
663 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:52:37.19
表面処理してないからだよ
歯がこぼれてくるね
使い方が悪いんだよ
>>610 おれは上期技能試験で腰袋つけて作業して合格したよ。
座ったままの腰袋だったけど。
周りはよく見てないけど腰袋つけてる人は目には入らなかった。数名はいたかもだけど
>>665 自分も上期で腰袋使ったわ。作業が楽だったが確かに少なかった。
恥ずかしいとかは全くなかったな
667 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 22:22:43.61
おい、アホナイフ
おまえはマーベルのガッチャンを推してたな
ガッチャンもゆとり工具にしか思えないんだがな
おまえのレスも日々醜くなるが仕事や私生活の不満がかなりあるようだ
いろいろな意味でがんばれよ
腰袋は念のためもっては行ったけど
机が広々としてたから意味無かったわ
ペンチはホーザンのやつだけどもっとでかいの買ったほうがよかったな
2.0mmの3心が糞硬い
>>667 お前誰と勘違いしてんの?ナイフ職人て人?
アホか全くの別人だわ
>>668 まあ会場によるな。狭い会場だと腰袋はかなり使えた。
とりあえず持って行ってから考えてもよいな
>>669 サイズ175で十分
VS-4Aのペンチ部分を本番まで大事に温存しておいたから本番余裕でした
練習では試し切りで2〜3回使ったきりだわ
VS-4AとP-957両方持っているが全く使ってない。
KIPやCVVは普通にナイフでやったほうが早い。
より線はベッセル3000C、単線とVVFシース剥ぎはVSS-1620でやっている。
>>662 やすいからフジ矢の買い足せば?
ガイドもついていていいよ
こじる癖がなくなってもつと思う
構造からして引きちぎってんだから
そうなるのは当然だろ
買う前に気づけよ
>>675 そら、そうなるわな
被覆が傷ついてるで欠陥にならないでも
下手したらその圧着の芯線出過ぎで
欠陥とられるかもよ
プファ〜
製作作業、2周目、終了
作る方は、何とかなりそうだ
あと試験までに、あと2周やる予定
やはり重要なのは、複線図や細かい施工ルールだ
こっちを100%覚えれば怖いものなし
>>675 おれも1620使ってるけどたまに荒くなることはあるよ。
これはマズイなって感じくらい荒くなったらそこだけナイフで軽く取るよ。
欠陥になるかならないかを言うと判定員の性格がひねくれていれば欠陥取られるかも。
1620で絶縁皮膚を剥ぐときは少し握り込みスピードを少し遅目にしたらいいよ。
逆にシース剥ぐときは握り込みを早めに。
8番40分以内で出来なかった
端子台の露出部分が気になって何度もやり直してしまった
本番は12mmで切っとけば大丈夫なんだと思って気にせず行く
時間内で終わらないのが最悪だからな
>>680 勝手に長さを決めるな
必ず支給された端子台の奥行きを測って
心線が1,2mm出るように切れ
>>680 端子台12mmじゃ芯線出過ぎじゃね?
欠陥とられるよ
今回は12mmで行くわ
落ちたらその方法で行く
>>679 どうもありがとう。
ナイフ不得意だから1620使用しないで行きます。
686 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 01:01:20.73
決めてかかるな。落ちるぞw
>>685 ギリギリのラインだけど
ストリッパーの剥きが汚かったら
めくれてる一番長い部分で
測られたらアウトって事じゃね
やっぱり端子台の奥行きで切るわ
>>683 ちょっと時間かけて丁寧にやれば
いいだけなんだから
今年で受かるようにしろよ
長さ測るなんて2,3秒だろ
それすら面倒なのか
23世紀にでも行けよ
>>687 これでギリギリなのか・・・
もっと気をつけないと
>>692 写真だから近くでみたいとわからないけど
これくらいはセーフだろ
たしか5mm以上が欠陥だった気がする
694 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 07:02:24.99
こういうときに何周も練習できる無職がうらやましい。
リングスリーブの上に出る心線長さは10mm未満、下側の長さは20mm未満であれば欠陥は取られない
上側に10mm以上出ていれば軽欠陥、下側に20mm以上出ていれば重大欠陥になる
下側20oって結構甘い設定だよな
675は圧着の位置も下過ぎ。欠陥取られる事はないかもだが
意識してスリーブの真ん中辺りでするようにした方がいい。
圧着位置がはみ出していない限り欠陥は取られない
ただの思いつきで書き込むのはヤメロ
下期は半袖で受けると寒そうだから欠陥を取られるかもしれん。
長袖で行った方がいい。
わぁー
それ ちょーおもしろーい
電気教会のテキストでは
リンスリの上は3mm〜5mmだ
結構、難しいよ
703 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 10:36:28.21
8番の練習のために2ミリの3芯を買ってきた 高いよー
電気屋さんこんなの買ってよく儲けを出せられるな 尊敬した
今年は、VVR2Cx3が出ると思うよ
706 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 12:01:52.31
とにかく中スリーブだけは使いたくない
握力ないから圧着工具を途中で両手握りに変えると必ず1本くらいズレて
心線露出ぎみになったり被覆噛みギリギリになったりする
頼むから4本接続箇所はコネクタ指定でお願いしたい
>>703 オクでは100M送料込みで7000円強が相場の底だ。いったいいくらで買ってきたんだい?
二種の受験で2.0の3心、100mも買う奴いるのか
710 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 15:17:22.82
amazonで2.0 3芯100mで1万円弱。
O電機で10m5000円弱。
切り売り電線屋で1m162円。
試験用には切り売りで十分と思うけど、
切って送る手間だけで、1万円のが16200円で売れるなら、
ボロい商売jかも知れない。
何せ電気工事は毎年必ず需要があるだろうし、食品みたいに在庫抱えて
消費期限とか考える必要無いもんね。
ケーブルに製造年書いてあるけどな
712 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 15:47:12.51
フジヤの電工職人ペンチは ペンチのドクターXです
>>675 被覆がリングスリーブに噛んでる、20mm以上剥きすぎにひっかからなければ
終端処理なんて別に気にするようなもんじゃない
その後長々とテープで巻くか、カバー付けて保護すんだから
電気的にちゃんとしてるかどうかだけが大事
問題なのは、被覆の途中に傷なんかがあって、そこからショートが起こる事であって
端っこが綺麗だろうと汚かろうと電気的に問題ないなら無問題
そもそも早くやるための道具で綺麗に切る必要がないからこそ、そういう道具が一杯売られてる訳で
綺麗にやらなかったら不合格なら、本にそうかいてある
ただ、端子台とレセップは剥き長さの問題が多少生じる可能性があるんで
ある程度カッターでえんぴつ剥きでもしてそろえるといいかもしれない
剥いてあればニッパーできり飛ばしても簡単でしょ
>>713 電工2種の技能試験で使用される電線なら、鉛筆剥きなど不要だ
すべて段剥きでおk
アウトレットボックスを通すケーブルって19mmの穴と25mmの穴でそれぞれ決まってるの?
ブッシングがそれぞれ対応してるのはわかるんだが、たとえばVVF2.0は25mmの穴とかあるのかな?
決まりはないよ
>>717 ドラマみてないならわからんだろうけど、(剥く時に)失敗しないってことじゃね?
719 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:43:10.29
フジヤ電工職人ペンチ「わたし、失敗しませんから」
720 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:49:19.91
>>708 2メートル550円だった
ヤフオク安いなー
721 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:58:00.14
落ちる奴はゴキブリだからな
落ちてくるウンコ食べて生きていきなよ
わたし、人生そのものが失敗ですから
成りすまして他人をけなすお前の人生はどうなのよ?
ゆとり工具で受験して失敗しろよ
>>723 電験持ちと成りすまして受験生を蹴落とすお前の人生はどうなのよ?
人生失敗した八つ当たりはヤメろよ
>>724 俺が電験(といっても3種だけだが)持ちだと成りすます理由は無い
現場で電験が必要とされることはない
受験生を蹴落とす理由もない
人手不足の中、最低限の技術を持つ社員の入社は非常に喜ばしい
八つ当たりなどではない
合格者として当たり前の施工技術を当たり前に持っている奴がほしい
ただそれだけ
>>725 毎夜のカキコ とても3種持ちとは思えない低レベルだがなww
>>726 現場で全く役に立たない工具使って合格する奴は低レベルじゃないのかよ?
毎日ステマご苦労さん
そっちもご苦労!
ガッチャンは売れているかね?
じっさいのところ、2種電工の範疇(一般木造住宅程度)を仕上げまで任せられる人材が欲しい
試験に合格しただけの奴にそこまで求めるのは無茶なのは十分承知だが
そこまで逼迫した人材不足なのは電気工事業界の現実
730 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:19:29.00
ナイフ職人(40) DQN中学生みたいなシャツ着た坊ちゃん刈りのゴミクズ野郎
最下層が何を偉そうにほざいてる?
732 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:36:46.90
P-957って凄いな!
作業時間15分も短縮出来たよ!
733 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:43:07.17
>>727 試験で全く役に立たないナイフ使って不合格したお前は何レベルだ?
734 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:51:59.81
新築より改装など新しくコンセント増やしたり分岐させたりするほうが頭を使いそう
735 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:58:02.47
逃亡ナイフ
試験に合格することと実務を一緒くたに語る馬鹿が居るらしい
今回何番出ると思う?
上期は3番と13番だっけ?両方アウトレットボックスだよなー
電力の下請けなんか一種すらもってない奴ばっかだからな。
関電工とかYurtecとか。
>>737 北京オリンピックの前に買っておいたアウトレットボックスが
大量に余ってて困ってるみたいだから全部ボックス使うらしいよ。
>>739 マジすか?それは信ぴょう性のある話ですか?
この試験、問題によって明らかに完成に要する時間変わってこないか?
アウトレットボックスや端子台がある問題は絶対他のより時間かかる気がする
742 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:14:21.77
あたりまえだと思う
>>740 北京オリンピック後の出題で、どれだけアウトレットボックスが使われたか調べればわかるんじゃないかな
圧着端子って、間違った刻印打っても、小さい方に変更する場合は、
再刻印しても大丈夫なんですか?
>>743 ちなみになぜ北京オリンピックの前にアウトレットボックスを大量に買ったの?
刻印訂正で小さく出来るのは1段階まで?
技能テキストには1段階までしか書いてない
小→○ OK
中→小 OK
中→○は?
750 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:52:06.09
ちょん切ってやり直した方がいいんでね?
リンスリは再支給受けれるし
751 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:53:42.18
>>748 まず中と○の刻印を間違えるバカがいない
あと中スリーブに○は大きさが合わなくて押せない
753 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:14:44.81
当日、施工条件は試験開始前の確認作業かなにかで見れないの?
意外と施工条件の確認で時間とられるんだよなー
>>752 違う違う、○で刻印したかった小スリーブを中刻印で圧着してしまったらって話しだよ。
あれ?そもそも小スリーブって中の部分で圧着できないかな。
>>754 小を○で打ち直す時のように、それをやっていいという話は聞いたことがない
小スリーブを中刻印で圧着するミスがそもそもレアケースだし
二回圧着したことがばれないようにきれいに作業すること自体は可能
まぁ時間があるならリングスリーブもう一個もらって
被覆剥く所からやり直すのがよい
それ以前に、だ
圧着する前によーく確認すれば普通そこは間違えない
○と小はよくやらかすけど、これは慣れだ
先に間違えやすい奴だけさっさと圧着しちまうってのも手だし
ホーザンのペンチで
2.0の3芯ケーブル切ったんだが、、
硬過ぎて切断するのに時間かかった
>>757 ペンチの種類と長さが不明だから役に立たない情報だな
ホーザンのS18セットに入ってたP43ペンチだよ
だから、あれだけ言ったのに
アホーザンはやめとけと
>>759 P43-175mmは切断能力が1.6-3Cまでだから当然だろう
ホーザンのミニ圧着は刻印が薄い(モノによっては無刻印)
これで落ちてる奴も多いと思われ
買い直した方が無難かと
>>762はライバルメーカーの社員かな?
P-737は刻印が薄いけど、出ないことはなかったな
俺のは無刻印といってもいい位だわ
765 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 10:16:18.46
俺も買い直したよ
766 :
763:2013/12/01(日) 10:36:35.51
ただ、P-737には致命的な欠点があるから買い直しは良い選択かも…
リンスリ小を緩く噛ませて1.6×4などに入れる技が使えないんだ
767 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 10:39:48.39
ストリッパーの青いグリップがズレて抜けそうになるのは仕様か。
だから、あれだけアホーザンセットはやめとけと
だってホーザン安いから
よし、複線図はほぼ完璧に書ける様になった
あとは実技練習だ
>>759 フジ矢の200mmオーバーのペンチ買え
すっぱすぱやぞ
本番ってリングスリーブや差込コネクタはやっぱビニールで包装されてるの?
あれ綺麗に破るの苦手なんだが
4mmの鉄線まで切れるでかいニッパーいいよ。ホムセンに売ってる。
>>775 おぉありがとう。
道具は始める前に机の上に置けるのかな
あたぼうよ
前もって検品タイムとかあるから、
道具とか並べて検品して、それから開始だし
その前も配ってる時間もあるし
オシ
今日から本気出す
先ずは複線図をマスターする
>>778 実は俺も
一応、すいーとの前半部分を読んで基本的な作業方法を理解しただけ
さすがに検品タイムに問題や施工条件を読む時間はないの?
ケーブルを5cm剥ぎ取るところを10cm剥ぎ取ったらそれはもう失格なのかな
50%以上以下ならおkって書いてあるけど不安だ
微妙だな
大きはぎ取るのなら少なく剥ぎとったほうがまだましだよ。
欠陥うんぬんの前に後々ケーブルが足りなくなってくる可能性あるから。
ベストの時間配分
複線図:7分
工作時間:30分
体裁:3分
単線結線図にある寸法は各器具の中心間の間隔であって、ケーブルのシース部分の長さではないよ
中心間距離の許容範囲は-50%以上であればおkだから150mmならば75mm以上あれば大丈夫
上限はないが、長く作れば当然材料が足りなくなる
たとえばアウトレットボックス(一辺102mm)とランプレセプタクル(直径56mm)の間が150mmと指定されていた場合は、
2つを密着させても中心間距離は75mm以上になる【(102+56)/2=79mm】から欠陥は取られない
>>780 検品が終わって試験開始までの時間、じっと問題の表紙を見つめてごらん
良いことがあるかも…
テキストによってボンド線を
上から通すのと下から通すのがあるけど
どっちでもいいの?
>>777 ほぅそうなのか。安心。
その時にメジャーをセロテープで貼ってもいいかな。
貼っておこう
788 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:03:34.54
俺はだいたい複線図2分・工作時間 20分・見直し 5分 でやってる。
練習すればするほど受かる自信がなくなってきたぞ・・・
三周目集中力が切れたのか間違う間違う
俺は複線図最後に書いて、結線チェック用に使う
上期は検品の時点で確実に何番かわかったから
始まる前から余裕だったな
パーツ単位で作っていく派なんだけど、パーツを床や足元に置いていっていいの?
作業する板紙の横には配布されたダンボールの材料箱や材料や工具があるし。
作ったパーツを仮置きするスペースがなくてどこに置いたらいいか悩んでる。
なんか前にテンプレで、支給品にこの部品があったら何番っていう一覧があった気がするな。
まぁそれを知ったところでどうなるってわけでもないけど。
なんの部品があったら何番の問題とか
よくわかるな
俺は配線図が出ても何番の問題だか
わからん
どれも20分くらいで作り終わるから
いいけど 羨ましい
問題によって40分ギリギリに完成したりするんだが、どうやったら早くなるんだろうか
・できるだけ工具を持ち替えないで作業できるようにする
・スケールを極力使わない
・ランプレセプタクル、引掛けシーリングは不要な線を切断しなくて良いように剥ぐ
・複線図を早く書く
上記内容は実践してるんだがなかなか早くならない
>>789 気づいた欠陥の修復も込みで、40分で完成するように練習しておけば
本番でとちっても冷静さを失わずに済む
三周も練習したならよほどのアクシデントが無いかぎりは落ちないよ、自信持て
>>797 どうもありがとう
三周してそれを毎回先生とかに見てもらっていたらもっと安心出来てるんだろうけど
DVDと本で確認してるだけだから不安だった
安心した
799 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:40:26.94
試験会場の教室のみんなで分担作業できたらいいのになぁ
何を分担するんだよ
801 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:44:05.48
最初の三分はみんなで複線図を書いて、
それから電線切る係りとか圧着係とかシーリング係とか色々
板紙(作業スペース)→器具・材料→配布されたダンボール箱の並びで机横方向に置いていると
これだと作ったパーツ置くところがないから
ダンボール箱や作ったパーツは床に置いていい?
みんなはどうする予定?
803 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:56:38.42
>>792 段ボールは開始前に下(床)に置くように指示があるよ
ダンボール箱を開けたまま、そこに出来た物を置いていけばいい
部品を取るのも余裕でできる
12と13が、時間がかかってかなわん。
>>804 ダンボール箱は床におかないといけないらしいよ?
まず、複線図を余裕で描ければなんとかなるな。
接地側は白で、負荷と電源と同時点滅のPL
非接地側は黒で、スイッチと電源と常時点滅のPL
試験中に、圧着器具などの器具がぶっ壊れたら、貸してくれる?
812 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:47:39.82
>>796 たぶん使ってる工具がよくないのでは?
ゆとり工具のVS-4Aや合学ゲージ使うだけで5分ぐらい違うかも?
テキストによってボンド線を
上から通すのと下から通すのがあるけど
どっちでもいいの?
いいよ
13番のボンド線は、もう出ないだろ?
いや、材料が余ったから
もう1回出すらしいよ
>>813 ありがとう、あまり良いことではないんだろうけど即ポチったわ
複線図をさらに早く書けるようにして時間短縮に励むわ
>>814 え?上から通すってどんな風に?
アウトレットボックス内の穴から下に通す以外にあるの?
>>819 古い人だね
数社のテキストを読んでください
立ち読みでもいいから
今はボンド線は下から通すより、
上から通すの主流です
アウトレットボックスには、ボンド線を通す為の
くぼみがあります
古い人だね
最新のテキストじゃボンド線は省略だよ
822 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:31:37.79
練習器材のボンド線で上から通したら長さがギリギリだった
古い人×オレ大学生○
接地は重要なので筆記にも良く出るし
当然、技能でも良く出る事項だ
そもそも13番自体出ないのでは
俺のテキストだとアウトレットボックスの内側のネジ穴にネジで止めて
それ以外の穴を通して外側からボックスコネクタの所に持っていくとなってるな
それ以外は知らん
>>826 おれもそれで覚えてる。それ以外はおれも知らない
接地側電線って白線なのにアースは何で緑線なん?
変圧器まで辿っていくと接地側電線白(0V)は最終的にB種接地で2.6mm以上の緑線(0V)でアースしてるじゃん。
つまり接地側電線とアース緑は電気的に電位0Vで等価じゃん
緑の線も売れないと在庫があまるだろ
在庫の問題かよwwwwwwww
アースは地球、地球は水の星、緑豊か、オレオマエスキ
>>828 接地側電線は電気の帰り道だから電流が流れる
接地線は接地側電線の電位を決めるための線だから基本的には電流は流れない
日本の接地はTT方式だから保護接地(トランス側での接地)と機器側の接地(需要家側での接地)は別々に行う
>>832 接地側電線0V電位に対して非接地側電線で電圧を+141V 〜 −141Vかけているわけだから
接地側電線が必ず電流の帰り道とはならないじゃん。交流だし行ったり帰ったり
端子台の端子間の板をつかんでネジ締めてたらペキッて折れた
本番だったらアウトだった
意外ともろいんだな
よし
3巡目行ってくるわ
ずいぶん器用だな。
ラジオペンチみたいな指してるのか?
ランプレセプタクルの台座が欠けたのが軽欠陥と本に書いてあったから、
なんでこんな細かいことが書かれてるんだ?と思ってたら、作業中に台座が欠けたw
欠けやすいから気をつけろってことで軽欠陥になってるわけねw
この時期だからポイントを
試験では切り屑入れというビニール袋が支給される
全てのゴミをこの中に入れないと不合格
技術以前に常識を知らないということだ
840 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:27:59.12
>>839 上期半分以上床に落としちゃったけど合格だたよ
>>839 ゴミ袋支給は正しい。
>全てのゴミをこの中に入れないと不合格
それはない。
全てのゴミを入れてはいないが合格した。
常識の範囲でかき集めればよい。
但し、板紙上や作品に明らかなゴミが残っていては駄目だが。
当然分別することな。
必ず被服は全てむいて心線だけ分けること
貴重な資源だ
俺は後片付けを完璧にやったから
重大欠陥が3つあったが合格にしてくれた
さすが2ちゃん。
適当なガセ情報ばっかりやなw
下期は、上期に落ちた人がレスしてくるもんで
ヤバい
VVR2.02Cが弾切れ
近所に売ってないから高速3時間走って買ってくる
背に腹は代えられない
13番のボンド線は前期省略だったろ
何故、オームはボンド線の省略を知っていた?
代用は1.6より同じ2.0のほうがいいとは思う。
しかしVVRってホームセンターで売ってないのな。
VVRの存在を忘れてた
だからVVRのところをVVFで施工してたわ
買いに行く時間無いから動画で覚えるしかない
853 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 16:32:04.00
VVRもストリッパーの2.0mmのところで回しながらガジガジやればなんとかなるだろナイフの練習なんかしないぜ
VVRは太いからちょっと荒っぽく剥いても問題ない
俺のアレと同じ
>>852 なにー
あのオヤジの臭いケツでかよ
うぇ〜
下期は必ずVVRが出る
今からアキバで買ってこい
なにー
オームが裏情報持ってるのか
今からオームのテキストを買ってくる
背に腹は代えられん
もう2番でいいよ
VVRってきった先なんかにつないだっけ?
あんなん測った気になって、どんどん短くしていけばいいだけじゃん
毎回同じ長さのVVRが必要になるとは思えないんだがな
同様にVVFの2.0もだが
>>854 どうせ先っちょにリンスリつけたみたいになってんだろ?
ふにゃふにゃVVR
くそー
差込コネクタも弾切れだ
今から秋葉に行ってくる
高速クリクリ抜きしてないのか;
クリクリは面倒だ
手が疲れるしストレス
もう試験も近いし仕方ない
当日、工具がぶっ壊れないか不安で仕方ない。
いわゆるゆとり工具であればいつ壊れてもおかしくない
ナイフが折れることなどまずありえない
ナイフで力込めてたら折れたorz
俺もナイフを折ったことがある
鉄板の開口をしたからだが
試験ではそんなことは起こり得ないから安心しろ
871 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 19:49:12.63
PLがあるのはだけは出ないで欲しい…
マーベルのMC1とかいうVVRのストリッパー買ったら冗談みたいに簡単にむけた
20秒位しか短縮できんもんに3000円は痛いが練習時間も短縮できるから良いかと
しかし小心者ゆえナイフでもVVRをむく練習をしておかないと不安
本番当日にP957を床に落として壊さないか不安だ
ナイフがあるだろ!
>>871 電工職人として現場に出ても監督に「PL付けないで欲しい」って言える?
最低限、2種電工試験はどんな問題が出題されても対応できるようにしておけ
でたクソナイフ
バ○ナイフよ
こんなスレでお山の大将やっていないで、もっと上のレベルのスレに行け!
パナのプレート外しキー、ドライバーより楽だなw
>>876 もっと上のスレとはどこよ?
電験2種?電験1種?技術士?
しがない電工の俺にはそんな資格は必要ない
俺の職務は少しでも使える職人を育てること
それ以上でもそれ以下でもない
俺は単に自分の仕事を少しでも楽にしたいから最低限の技術取得を勧めている
自分が使えない奴なのに他人を育てるなどおこがましいな
試験シーズンのスレで実務ガー実務ガーだもんな
このおっさん仕事できなさそう
仕事してないお前に言われたくないな
働け
資格板ローカルルール
下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
1.固定ハンドル→『最悪板』
2.学歴→『学歴板』
3.就職→『就職板』
4.裏事情→『ちくり裏事情板』
5.試験終了後,合格発表後の実況中継→『実況ch』,『お祭り会場』
実務を主とした話題はローカルルール違反
最悪板にでも池よw
プファ〜
3周目、5番終了
次、6番
仕事もってると練習ができないよ
もう疲れた
>>883 他の資格スレでは実務も含めた意味で「資格」が語られている
その中で電気工事士資格は「業務独占資格」である
業務なくして業務独占資格は語れない
よって、ローカルルール違反ではない
会社・職業カテゴリーで何を言っているんだ?
・・・と、何度も言うのも飽きたんで
お前は電気・電子板に移れよ
おいナイフが話そらしてるぞ
>>877 電工ペンチなんかに比べて華奢な作りだから、落としたら壊れるかなと
質問させてください。
支給された材料は、全て使うという理解で合ってますか?例えば、12番の問題で、取付枠を使いなさいという施工条件が書いてないので、使うと条件に合ってない事になるんでは?と疑問が湧いてきました。
>>888 りんぐすりーぶとか余計に支給された覚えがある
>>888 予備品の袋に入っている部品以外は全て使用するよ
888です。回答ありがとうございました
7番、13番は出ないと考えていいのかな?
過去実績的に
>>893 平成20年のように筆記合格組と筆記免除組で同じ問題が出たことがあるから何とも言えない
くじ引きで決めていたら昨年と同じ問題が出る可能性あり
候補問題No.6同時点滅するPLを含む2灯1点滅器回路が
試験ではNo.6異時点滅するPLを含む2灯1点滅器回路になる可能性とかあるの?
常時点灯、同時点滅、異時点滅を候補問題の状態から変更されると
やばい
というか
ヤマを張るほどの問題じゃないだろ
13題くらい
897 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:07:28.38
三週終わったけど不安だ・・・
>>895 俺も最初それを心配してたんだが、どうやらないらしい
なぜなら公表されてる候補問題6の特記事項に、同時点灯と明記してあるから
同様に候補問題1の特記事項には、常時点灯と明記してある
つまり、そこらへんは理論を理解してなくても、丸暗記で充分ということ
>>896 頭悪すぎて暗記しか出来ない。
応用はミスしてしまう気がしてさ
>>898 ありがとう
安心したよ
プファ〜
3周目、8番終了
今日はこれまで
明日も仕事だし
なかなか進まないな
作ったあとはバラす必要があるし
二ちゃんやったりカップめん食ったりで
思うように進まない
何とか試験前日には4周を終わらせる予定
仕事中は、複線図と施工上のポイントを暗記するよ
じゃ、カップめん食って寝る
おやすみ
何回も練習してると、確かに外す時間がね。
本番で間違えた時にすぐ外す練習にもなるからいいんだけどさあ。
部品だけホムセンで買い足しておけばよかったな。
902 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:31:03.28
カップめん食って寝ると太るぞ
このスレで端子台12mmでやるって人居たけど、
あれって被覆むいた芯線を差し込む時、奥のどんつきまで
当たらなくていいんですよね?
10mmでむいて、差し込んでからネジ締めする前に
先芯の前後調整して、根元の被覆はネジに噛んでませんってのが
分かりつつ、端子台から芯線ははみだしていない絶妙な位置に調整と。
自分もずっと12mmで最初やってて、どん突きには当たるけど端子台のラインぎりぎりなんで
何回も微調整で切り直して無駄に時間かけてました。
904 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:46:32.13
>>903 端子台に関しては本によって言ってることが違う
ここでも諸説ある
少なくとも「ネジと端子台の端っこの間」に位置決めするのは至難の業
905 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:57:43.94
端子台は位置決めがシビアだよな
>>903 12mmできるなら11mmもできるでしょ?
>>901 そういう時にパナのプレート外しキーがあると外すの楽
俺は去年は爪楊枝で端子台の奥行きを測ってやった
楊枝を奥まで突っ込んで、適切な位置で油性ペンでマークする
次に、その楊枝で芯線に同じ長さをマークしてペンチで切れば
ドンピシャ
そんな面倒な
910 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:11:46.82
頭いいのか悪いのかわからん
自分の場合、端子台の皮剥きは9mm位が被覆噛まずに1mm位間空いて丁度いいけどな
端子台も種類とかあんのか?
912 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:18:38.54
端子台は大手なら3種類くらいあるよ
ところが面倒じゃ無いんだよ
端子台の接続箇所は1種になれば10箇所の場合もある
そんな時でも楊枝で1箇所測れば
他は全て同じ奥行きなんだから
楊枝のマークに合わせて電線を切れば何本でも正確に手早く切れるよ
しかもこの方法ならどんな端子台でも正確にできる
特に1種は複数の端子台が出るしな
どこにピントあわせとんねん
一つことに拘ってないで、もっと簡単な測り方がないか、
じっと端子台を見て考えてごらん
心霊写真みたい
もちろん端子台の上からでも図れるが
実際の奥行きとは若干違う
俺は根っからの技術屋なんで厳密に測りたいのと
複数の電線を切るには楊枝戦法がいい
その能書きはどうでもいいけど
それ以前に試験に爪楊枝使えるの?
921 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:54:26.91
中すりを二つ使うこととかありますか?
僕は小中の判別が出来ないので、一番大きいとこに中、それ以外は小って覚えてるんですけど。
922 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 01:10:22.44
ネタだよね?
921は今回は落ちると思う…
申し訳ないけど…
2014年度の過去問集もう出てるのか
はえーな
端子台は出たら死ぬ覚悟で
ウソ、別に悩む問題じゃないと思うけどな
一応厳密な話をすると、中心と外側では長さが違ってくるはずなんで
全部同一の長さで突っ込むとかなりやりずらいはずだけど
大抵の場合、12mm程度だっけ?適当にむいて突っ込む
んで何ミリオーバーしたか測って、その分他のやつ切り詰めるだけで大体いけんだよね
最悪多少ひっぱったりして(奥まで着かない状態で)1mm程度なら調整出来るし
ギリギリ締めて(ネジなめないように注意)ひっぱって外れない、端子に被覆が噛んでない
銅線は2〜3mm以上余らせないでやれば特に問題ないと思うが
時間はかかるのは確かだけど、慣れでかなりカバー出来る
これは言われんでもわかると思うけど、端子台はむき出しの銅線がショートしやすいから
剥き量はかなりシビアになるのよ
実際は多分圧着端子みたいの付けてやった方が安心だと思うけど、試験じゃ使えないしね
>>925 何の本?これは厳しすぎると思う
さんざ既出だけど、リングスリーブでこのスレ検索すれば?
928 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 02:05:15.37
>>925 スレスレでもオッケーだよ
その本何てやつ?
スリーブ下は被服が咬んでいなければOK
スリーブ上はすれすれに切ってもOK
刻印間違いはNG
まぁ確実に被服が咬んでいない、スリーブに心線が潜っていない事を
試験官にアピールするには、写真位の寸法を目安にすると良いと思う。
厳密にやると時間が掛かるから寸法はおおよそで良い。
931 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 04:01:25.87
>>925 それ心線出過ぎじゃないよ
大丈夫だよ
先端未処理と刻印間違いは駄目だけど
13問は多いな 5問にしろよ
>>915 それで軽欠陥になるって初耳なんすけど・・・・。
ウォータポンププライヤって実質13番以外は使い道なくね?
12番だと手で絞めるだけで十分だし
935 :
ナイス職人:2013/12/03(火) 09:11:02.39
プライヤーなくてもペンチで締められるしな
むしろペンチの方が安定して締められる
試験の結果は年明け?
13番を初めて練習した時
止めネジをドライバでグッてやったらネジの頭がポロリして青ざめた
「本番の試験会場にはネジザウルスもって行かなきゃ」とか考えてた
940 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 12:09:38.02
合格したら空き地に太陽光発電所を作るでござる
あまった電気は近所のみなさんにお裾分け
それで青ざめちゃうのは解説とか説明とか読まない人だろうから施工条件をよく読むように。
別の資格ってなんだよ。
出力によるだろ。
そんなことじゃ筆記返上だ!
で、何番出んだ?
前期は情報出てたんでしょ
このトピにガイシュツだからって怒られぞ
すいーとだと端子台も12mmで切り揃えて構わないってなってる
まじか。2番が楽勝になるんだが
それしきのことで2番の難易度は変わらないだろ
本命 12
対抗 8
穴 2
トピーさん
12番説と8番説が多いな
俺は試験問題の選定委員だが
ここで一番出ないと言われている奴を
出すよ
954 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:01:31.31
ダダ漏れなんで秘密保護法が出来た
板紙(作業板)って、持参した絶縁テープで動かないように両サイド止めていいの?
もちろん最後にテープはがすけど
板紙はテープを貼ってはがすと、表面が剥がれて無残だよ
ズレることはほとんどないからテープ貼らなくて大丈夫
958 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:31:19.42
>>956 いや別にその紙が動くかどうかなんて全く気にならないと思うよ?
>>956 電気工具以外は何使ってもいいって決まりなんで止めてもいいだろうけど
力入れて動かさない限り動かないから
>>958の言う通り気にならないと思うよ
間に合わない。
何回やっても間に合わない。
1時間だったら良かったのにな。
俺は両面テープが髪の毛にくっついちゃって
必死にはがしていたら
試験が終わっていた
トホホ
>>915 現場だと怒られるそうだけど
試験では銅線が露出する程度まで酷くなければほぼ無問題で合格できると思う
プファ〜
うんじゃ、3週目、9番からいくわ
眠いし疲れたし
つらいわ
早く終わらせて電験にいきたい
ケーブルの寸法を手で計るようにして
なるべく布尺や物差しを使わないようにしたら
少し時間が縮まった
布尺で測ろうと、手で測ろうと、測ってたら時間差はないよ
967 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:26:48.84
そう、結局目視で寸法を決められないとダメだよ
現場ですごく困ると思う
>>967 試験の話してるのに
現場では目視で出来なきゃダメだよって
目視でやってケーブル足りなくなったら
どうするw
そういうのは現場に出てから
やっていけばいいだろうし
2種受けるやつがみんなお前と同じ
現場作業員になると思ってるのか?
バカなの?
>>967 1尺の目見当が付けれるようになると便利だね
1尺≒1フィートだし
今でも現場では尺貫法がまかり通ってるからな
ジプトーンの多くは今でも3尺×1尺5寸だから
天井伏せ図を書く時は必要最小限の知識
電工やるなら絶対必要な知識だよ
>>968 現場作業員にすらなれない自宅警備員さんですか?
>>966 切るためにケーブル持ったついでに
瞬間手で計るから早い事は早いよ
時間が足りない奴は何に時間を取られているのか作業個別に計測しる
予想ですが、過去に出題されていない新傾向が出るとすれば、5,8,9
2.0のIV線を2本以上リングスリーブで止める問題が、
今まで出たことがないそうなので、その基準だと、3,8
両方の集合とも、入っているのが 8 で本命なんだが
いかにもなので、H(ほたるスイッチ)、EM-EEF(2.0−2C)が、
出題されたことがないので、 5 かな
>>969 覚えたての用語の
ひけらかしご苦労様です
第二種ググり士 ナイフ職人
975 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:16:46.60
>>973 現場では1尺五寸が約455mmだってのは常識
20年近く電工やってれば知らない理由がない
別にひけらかしでもなく、電工だろうと配管工だろうと現場では誰でも知ってる
プラント関係ばかりの電工なら知らない場合も有ろうが
プラントしかやらない電工なんて稀だから
やはり、結線は最後の仕上げでやったほうがいいですね。
第二種電気工事士技能試験まであと11日…
みんな、がんばろうぜ!
作った課題解体する時、コンセントやスイッチのIV線は
外し穴使わず、差し込みコネクターみたいにペンチで
掴んでぐりぐりやりながら引っこ抜いてます。
(今まで目に見える器具の破損はゼロ)
試しにハンカチをペンチの先とIVの間にかまして
ぐりぐりやったらIVの被覆傷つかずに抜けたんで、
万が一本番差し間違えで時間無い時はこの方法でやろうかと思います。
普通に外し穴使った方が早いし綺麗だわ。
次スレ頼む
試験直前にスレ立てた奴は必ず落ちるってのは資格スレじゃ有名な話
984 :
名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:21:18.35
【まおみの】二電工【パンティ】
寸法は意外とテキトーで極端に短くなければオッケーなんであんまり神経質になる必要はなかったり
誤結線とか被覆噛んだりっていう一発レッド回避を第一にがんばれ
986 :
名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:55:37.83
やっぱり、2番じゃね?
2番だとありがたい。
中スリ使う問題は勘弁してもらいたい
圧着苦手なんだよなー
>>987 リンスリあまがみさせてから両手でやっても無理?
ホーザンの小型だが中は甘噛みができんな。まぁ問題ないけど
実技用の工具3万くらいするんだな
この費用は痛いなー
安く揃えた人はいる?
工具はそんなしないだろ
材料が2万くらい
楽天とかのweb通販探すと安く揃うで
たとえば225mmくらいのペンチだとホムセンで3500円くらいのが2000〜2500円だったりする
あとは自分が去年買ったときの話なんだけど、ロブテックスの工具は流通先の関係か、
同内容商品でも型番ちがって検索にかからないやつがあって、
たまたま見つけて安く買えたってことがあったわ
電線と部材はオークションで3回分が1万しなかった
全部でも3マンはかからないよ
>>991 >>992 ありがとう
安く済ませば2万円あればお釣りきそうだね
1万円弱の差は大きいから頑張って探してみるよ
>>993 ペンチだけはケチったらアカンで
切れないのは本当に切れないから
フジ矢の買っとき
ストリッパは流行のVS-4A
あとは何でもええわ
ドライバは実際に触って買ったほうがいいよ
まあ自分はストリッパはケチってフジ矢のFVA-1620 買ったんだが
VS-4Aより1000円安いし
10番来い!
6番来い、6番
L白
N黒
2.0mmx2本=○圧着
梅職人
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。