【筆記終了】第一種電気工事士 パート85【次は技能】
筆記試験 合格おめでとう(´・ω・`) もうすぐ技能試験
第一種電気工事士試験について語り合うスレです。
コピー&ペーストおよび荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
また、第一種電気工事士と直接関係のない雑談や煽り、中傷等は控えましょう。
次スレ立ては、
>>980を踏んだ人。
立てられなかったら早めに報告、次スレ立つまでの書き込みは自粛してちょんまげ。
■平成25年度日程
└申し込み
├払込取扱票…平成25年7月1日(月)〜7月19(金)
├ネット申込…平成25年7月1日(月)〜7月26(金)
└受験票発送…平成25年9月20日(金)
└筆記試験
├◎筆記試験実施…平成25年10月6日(日)
├筆記試験結果発表…平成25年11月8日(金)
└筆記試験結果通知書…平成25年11月11日(月)
└技能試験
├◎技能試験実施…平成25年12月8日(日)
├技能試験結果発表…平成26年1月15日(水)
└技能試験結果通知書…平成26年1月17日(金)
※前スレ
【筆記終了】第一種電気工事士 パート84【次は技能】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382879437/
技能試験まであと3週間
みなさん頑張りましょう
いつおつ
何もしてないおwww
なんで住所と試験会場の考慮をしてくれないのかなあ?
オレ、法政からすぐのとこ住んでいて昨年江古田で色違いで落ちたアホだが
またまた駒沢って遠いわ
必勝道具いっぱい持参予定。
駒沢の机ってどないですか?
一種は計算結構出来ないとキビシイですか?!
二種は96点でした(今年)
二種の技能は結構自信ありますがどうですか?!
職人じゃあるいまいし、第二種電気工事士だけで充分なのに
なんで一種を取ろうとするのか理解できない
定期的に講習も受けなきゃならんし、メリットがあるとも思えんし
□手当て
>>6 今時、電工2種だけではあかんやろw
受変電改修をやるときいるんでないけ?
9 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 16:41:12.85
去年の引っ掛けって何だったの?
>>5 筆記の難易度は2種より1.25倍ぐらい
特別難しいとは感じなかった
引っ掛けなんてあるの?施工条件のまんまじゃないの?
言っておくけど引っ掛けシーリングじゃないよ(寒)
13 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 17:49:55.40
技能試験 うけるにあたって お前らのこれは便利だぞっていう工具等を教えてくれ
>>10 ありがとう!
一種は二種に高圧関連が追加されると理解すればよいですか?!
(筆記、実技共)
16 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 18:01:54.80
No.1の1.6mm×4本と2.0mm^2×1本の5本(11.5sq)を片手で束にしたまま固定するのがきつくて出来んwwwwww
頼むから9.5sqで勘弁してくれよ・・・
2.0 と 1.6 3本はあったかと思うけど、1.6 4本はないんじゃない?
19 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 18:28:39.04
まだ全部やってないんだよ
3週間もあるぞ
2.0×1+1.6×5 → 「中」 これはきつそう
それはきついだろ
24 :
17:2013/11/15(金) 19:42:46.82
間違った。
1.6mm×4本=8sq (ランプ/シーリング/コンセント/他の負荷)
2.0mm×1本=3.5sq (電源)
計:5本の白線11.5sq(中スリーブ)
25 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 19:56:39.83
キツキツの穴に5本もぶち込むと思うと興奮するやろ?
萎えるわ
27 :
ナイフ職人:2013/11/15(金) 21:11:17.99
尼でP968の画像の注文したらP960届いたぞw2sqと1.25剥けるから別に良いんだけど なんかスッキリしねぇww
29 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:26:27.14
材料チェック中に腰袋つけてもOK?
31 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:52:04.27
>>27 お前は黙っとけ
尼のクレームチャット対応悪いわww返品したら全額返品って言われた\(^o^)/しないけどw画像直しとけksって書いておいたわ
33 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 22:10:48.55
全額返品ってなんだよ 全額返金なら別に対応悪くないだろw
34 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 22:29:10.78
1問も公表問題やらずに挑む
35 :
ナイフ職人:2013/11/15(金) 22:36:28.47
36 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 23:58:38.55
904 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 21:39:54.97
技能の話になった途端に糞ナイフが活き活きとしだしたな。
ちょっとエミッタ接地とコレクタ接地の違いを教えてくれよwwwww
905 名前:ナイフ職人 投稿日:2013/11/12(火) 22:03:17.14
>>904 いくら試験当時覚えていても、普段使わないような知識をいつまでも覚えているわけがなかろう
お前は今いくつだ?大学で専攻していたことのどれだけを覚えてる?
つまりどれだけ勉強したことでも普段使わない知識は間違いなく忘れるってこった
逆に試験に出ないようなでも普段の業務に必要な知識であれば忘れない
906 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 22:10:58.13
>>905 >いくら試験当時覚えていても、普段使わないような知識をいつまでも覚えているわけがなかろう
電験の範囲なんだがwwwwwwwwwwwwww
草不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907 名前:ナイフ職人 投稿日:2013/11/12(火) 22:21:45.02
>>906 電験試験だろうと電工試験だろうと司法試験だろうと
お前はいつまでも必要のない知識を一切忘れないのか?
だとしたら早めに病院に相談すべきだな
忘れる、ということも人間の脳にとってはとても大切な機能だぞ!
908 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 22:25:14.45
>>907 お前は最初から覚えていないだけだろ
>>36 エミッタ接地、コレクタ接地が出るのは電工ではなく工事担任者など通信系の資格だが。
38 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 00:24:17.29
ナイフは電工の範囲だと思いこんで忘れたと言い張っているのが滑稽だなwwwww
電験工担を持ってないのは確実だが
この分では電工もかなり怪しい。
ナイフの、試験終わったら実務で使ってないと忘れるってのは同意だよ
短期間の試験なら尚更
だから、この試験も取ったら忘れる予定
電工職人になる人以外は、忘れるだろ
ビルメン風情じゃ
41 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 01:49:19.51
Ie=Ic+Ib かなつかしいなww
No.5時間切れ
撚り線3本を小にねじ込むなんて私にはできないわ
43 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 02:52:29.44
44 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 05:35:40.99
丸覚えが通用しないのはNo.3の
タイムスイッチくらいですか?
丸覚えなんてする必要ないじゃん…
46 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 07:30:03.62
No.3以外は施工条件によりたしょの色違いはあっても
配線の違いはありません。
No.3は施工条件によってボックス間の線の数が違ってきます。
No.6だって端子台の配列を変えられたら丸暗記組は全滅だ
以前にRSTが右側に配置された端子台が出たことがあるから
普通に繋げばいいじゃんと思うようなことを
丸暗記組は悩んで死んでいくのかと思うと哀れだな・・・
50 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 11:38:06.25
電気の流れを・・・
RSTを逆にされても100Vの非接地の相が変わるだけで接続は同じやん。
丸暗記で挑むなら協会本
市販本だとしっかり勉強しておかないと落ちるよ
協会本の落札価格吊り上げ工作乙
54 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:57:05.69
騙された人なのね
意味不明
電気の流れと実際の電子の流れは逆らしいじゃん
みんな騙されているんだ
59 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 14:24:17.47
今回はNo3かw
丸暗記必要は無いのではないか。
配線の意味を理解だけで十分。
その程度の問題でしょ。技能問題なんぞ。
腰袋はOK??
62 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:25:24.25
ok
64 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:57:07.11
私の合格枠を差し上げます!
転職先が決まった。21日からGSスタンドで勤務開始。
電気工事会社の面接で告げられたこと
「第一種の受験は、受験料と交通費は会社負担です。何回受けても」
面接のお話でも、仕事上覚えることが山ほどあり、未経験の40歳後半の私には持ち堪えられません。
しかし、大型第一種運転免許と消防設備士免状が役に立つ仕事に決まった。
更新が煩わしくて次回の更新時で放棄する予定でした。
第一種電気工事士試験に掛かった費用=19000円
大型第一種運転免許に掛かった費用=20万円以上
当面、小遣いが減るので、第一種電気工事士は捨てます。
不合格枠が一個減った
いや、不合格が一個確定した
合格枠には何の影響もない
協会本6万までつり上がっとるがな!
最初は余裕かましてた奴も
試験が近ずくにつれて焦り始めてきたなw
近ずく×
近づく○
日本語が不自由してるみたいだな
協会本の前に国語辞典を買った方がいいな
そこかよw
大切なことだな
>>67 協会本なんてねーだろ
そのネタもういいよ
イライライライラ
ーーーーー 速報 −−−−−
協会本 Ver2.1 が新刊されてる
悔しい
あ?No.2のコンセント オーム社だとVVF4心だけどPF管使ってIVとかもありえんのかよ… 混乱するとこだったわ!
>>75 薄鋼電線管やねじなし管だってあり得るだろうな
ネジなしなんてありえんの?ボンド線取ったらコンセントの接地極どうするんだ?配線図変わるんじゃないの?
ってか、No.4もu相w相から電源表示灯ってなってるけど施工条件変わったら丸暗記終わりじゃないかwwwまぢかよ!一時間とか無理すぎんだろオワタ\(^o^)/
丸暗記でさ、試験行って
問題まったくわかんなかったら、
1時間地獄だな
協会本丸暗記で地獄見る奴はいないだろう
地獄見るのは市販本丸暗記組。
官は民より強し
協会本って本当に出てんだな
本試験の施工条件と丸々同じって・・・
生意気言ってすいませんでした
うpお願いできませんかm(_ _)m
今年はナイフ多用のNo.5
>>83 すいませんがPE管にボンド線つなぐ時って右から入れるんですか?左からですか?
かなり厳選した予想
No.3 No.5 No.6 No.8 No.10
その中でもNo3. No8が超濃厚なんだけど意表を突いてNo.10が来そうな気がすごくするんだよな。
No.10は何でもない問題だけど1時間ギリギリか間に合わないくらい時間かかる
諸君、私は下記の4問から出題されると予測する
No.3 AND3・4極端子、ORによって配線が異なる
No.5 時間がかかる
No.6 電磁開閉器・熱動継電器を知らなきゃアウト
No.8 変流器知らなきゃアウト、知ってりゃ楽勝
所詮予想
案外、拍子抜けの1とか2が出るんだって
89 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 23:31:28.07
No2はないかな 俺は9番と予想
90 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 23:53:08.54
実務経験って電気屋以外の勤務では
例えばどんな職種があるのでしょうか?
防災屋の非常照明や誘導灯設置は実務に
なるのかな?
91 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 23:56:06.71
No.1〜10の注意点は?
接地線は黒
電工ナイフでいつか手切りそうでこわい
No.9のランプレセプタクルからの黒線と3路スイッチ0番の間の線は
黒じゃないといけないのか?(候補問題できた! p.143)
96 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 07:33:41.73
>>87 No6は回路図通り結線すればシーケンス分からなくても作れる
>>95 3路スイッチは電源が入る3路スイッチの0番と負荷に繋がる3路スイッチの0番は黒じゃないと駄目だよ。
ただし、No.7のように3路スイッチを「切替え用」として使う場合はこの限りではないよ。
>>95 攻略手順では施工条件で指定されてるよ
できたも同じじゃない?
指定されてなけれが何色でもいいだろうけど
訂正:指定されてなければ何色でもいいkだろうけど
訂正もまちがったよorz
101 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 08:03:51.10
@番って常時点滅で出題の可能性はありますか?
常時点滅とはどういう状態か説明しなさい
ジョージがスイッチを入れたり切ったりしてくれること
情事の時に点滅する・・・そんなことはどうでもいい
>>97 No.9は「オームのDVD付き」は「(3本の)色指定なし」(p.83)と
書いている。どれが本当だ!?
>>104 色指定がない場合でも必ず黒しないといけない部分は
>>97が書いてる通り。
それ以外、色指定がなければ何色でもいいってこと。
106 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:58:15.88
3路は負荷側の0も黒にしてた方がいいけど、施工条件になければ何色でもいいよ
攻略手順では、負荷側の0も黒にするよう施工条件で指定があるから、黒にする
指定なしでも必ず黒にすると言うことじゃない
より線3.5sq×2リング小って不可能に近いレベルじゃん
電気書院想定問題では出ない組み合わせだけど
108 :
97:2013/11/17(日) 11:11:30.04
>>106 ごめん。3路の負荷側の0番は必ず黒とは決まってはないね。
施工条件で色指定されてなければ何色でもいいはずだけど、なぜか黒にするのが定石となっているようだね。
判定員の人が言ってた
>>107 今やってみたけど余裕じゃん
剥きで心線バラしてない?
より線の7本中1,2本切れたら欠陥はどのくらいですか?
圧着やネジ止めでたぶん何本切れてるかは見えないと思いますが。
書院のセット(電線のみ1周分)で2周終了
あと1/2周ぐらい使えるな
>>111 あと3週間あるから、追加になっちゃうね
114 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 12:48:32.61
キップ8の心線にナイフがあたって金色が見えてると血管ですか
今日、埼玉工業大学で排水設備工事責任技術者の試験を
受けてきたんだけど、例によって机が斜めだった。
ただ意外に緩やかな傾斜で試験が始まって没頭してると
斜めになってること自体忘れてしまうくらいの程度だった。
電工の技能だと材料や工具たくさん置くし、筆記試験よりは
意識してしまうかも知れないけど、なんか斜めでも大丈夫そうだよ。
大学等ひどい斜め机とフラットな机じゃ明らかに合否に差が出るのは間違いない。
センターにこのことについて異議申立てをしたら何という回答がくるだろうか。
国家試験に会場によって不利有利があってはならないと思う。とくに作業系の試験だし
現場じゃ脚立の乗って作業するんだからガタガタ文句を言うなってのが
センター側の本音だろ
斜め机不評だからやめたいんだけど利権が絡んでるんで難しいかな、ってのがセンターの本音だろ
利権っていうか1000人程度を一度に集めて試験会場に出来る
施設が大学ぐらいしかないだろってのが真相だろ?w
>>118 いやいや現場っていうけどさ、
これはあくまでも国家試験だし受験会場の環境が作業の合否に影響しないように国家はすべきなんじゃないかな?
122 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:10:09.19
それなら 最初から試験をうける会場を変えればいいじゃん
九州だけど受けるのは関東とかもできるだろ
>>116 斜めだとめんどくさい丸くて小さいやつがあるだろ?
時間が余ったらリンスリ落としまくって補充させまくって
最後に試験官に斜め机どうにかなりませんか?と嫌味風に言ってから
完成させればいい
誰も文句言ってないんだろう
2chじゃダメだよ
センターに直接言わなきゃ
明日僕がセンターに机が斜めとフラットじゃ合否に影響するだろ?というのを聞いてみます。
我が国家がなんというか楽しみです、
皆さんが平等に受験できるように頑張ります。
126 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 18:14:57.21
>>125 支援!
是非とも行動してください。
俺も納得いっていないひとりです。
特に台紙がハミ出すような机は問題外だと思います!
「人それぞれ使う工具が違うと平等に受験できないので指定工具以外は持ち込み禁止にして下さい」
と、ついでに言っといてくれ
5.5mmの線を剥く時って、ナイフを使うしかないのかな?
ホーザンのストリッパー使ってるけど、
2mmまでしか対応してないからいつもナイフで剥いてる。
No.1の問題とか、5.5mmの線が大量に出てきて
結構面倒くさい。
何かスピーディーな良い方法はないものか。
俺も5.5はペンチだな
ペンチで被覆引っ張り出して切ったら
押し込んで被覆戻すってこと?
ばかじゃん(笑)
リングスリーブ圧着ペンチって安くていくらぐらいで買えますか?材料とケーブルで相当かかったからもうお金使いたくない・・・
136 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:09:01.63
展開接続図が理解できないのですが、
どうしたら良いですか?
取り敢えず公開問題を一通り複線図に起こす事が出来るようになった
あと3週間で実作業の訓練をするとしようか
>>135 中までのやつで3000円くらい。
大までので5000円くらい。
てか練習の材料うんぬんよりこっちを優先して揃えろよ。
一種取るのにアッペンも持ってないのもすごい話だが。
>>136 二種からやりなおせ
てか二種なしでいきなり一種の実務経験なしの奴大杉だろここ。
免状取れんのに優先順位が間違いすぎてるわ。
140 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:34:52.18
二種って展開接続図ありましたっけ?
五年前に二種取ってるけど、複線図わかりません
二種とってまともに5年電気屋やってたならそもそも複線図なんてなくてもわかるやろ。
試験では複線図を書いた方が無難
>>143 そうだ。
だが現場で複線図書いて結線してる電気屋など皆無だというのも現実だ。
ときに実務なし二種なしで一種取ろうとしてる奴は
電気屋を生業としてやっていく意思はあるのか問いたい。
146 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:59:37.78
>>146 今は職業訓練で電工二種とばさして一種いきなり取らせるのかw
どういう目的の意図で一種取らせるのか教官に聞いてみた?
実務ないのに一種取ったって二種取る以上に意味がないのだがなぁ。
結局二種取って実務経験積まないとなんだから、
その職業訓練は現場サイドからみたらやってることがおかしい。
1種合格証明あれば面接でも有利と言う意味合いで取ろうとしてるのだろうけど、
それでも先に取るべきはどう見ても2種なわけだし、
1種合格実績あっても2種無ければ現場作業すらまともにやらせて貰えないよ。
結局2種取るためにまた来年一年時間を使うことになってしまう。
先に2種取れば就活しながらや電気屋やりながら1種目指す事も出来るわけだ。
あっさり取れる資格は取っておけばいいんじゃない?
大型免許持ってるからって、大型運転する仕事に就かなくたっていいし、
危険物もってたからって、危険物扱う仕事する必要も無い
電気工事がらみの仕事に就くことになったら、認定利用するか、
もっと簡単な二種をあらためて取ってもいい
趣味で受けるのも一興
まあそれでもここに今いるやつは一種の学科をくぐり抜けてきた奴らな訳だし、
ここまで来たら是非技能でも結果出して人不足の電気屋業界の一員となって欲しいとは思ってるぞ。
単価安いもんな…
>>149 趣味で受けるなら免状貰える二種でいいじゃんと思うのだがなあ。
一種の合格通知なんてなんの効力もなさげ。
153 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 22:24:04.50
>>147 半年の職業訓練なので 入った時期によっては1種が先にきてしまうのだ
5.5のより線はホーザンの1.6のシース剥く所で剥ける
KIP8もいけるし本当頼れるやつだよ
単価安いと言っても
無資格で犯罪者でも出来る土方のような仕事よりかはいいし仕事もキツくない。
現場で配線ジョイントしてると他の業種から電工は頭が良くないと出来ねえなあとか言われるし、
建設業のなかでは一応インテリ派。
>>153 時期の問題ではないよねw
二種は年二回あるわけだしw
一種の試験が先なのでとりあえず一種取りましょうなんて職業訓練校が言ってるとしたらそれは馬鹿だと思うぜw
>>155 インテリってw
建築系では電工のヒラルキーなんぞ最底辺だぞ
>>144 ごめん俺一般住宅の電気屋だけど二種取って見習いで実務はじめてまだ数ヶ月だからどこにどう繋がってるか頭が混乱するから、ノート持って行って複線図書きながらやってるわ。
偉いねえ
仕事の初めはメモるの大切
筆記試験の場所が東洋大学
実技試験の場所が亜細亜大学
場所に差がありすぎるんだが(ヽ´ω`)
どちらも同じように見える
>>157 そんなの大昔の話で、
今は電工設備屋は専門職として現場トップの会議に呼ばれて一目置かれる存在。
鉄筋屋や大工にデカイ顔なんてさせないし、
そうなるかは本人の能力次第。
>>162 え?
電工が現場入りするのは躯体があらかた立ち上がってからじゃん
工程会議に呼ばれるのは施管だしな
現場のヒエラルキーが最底辺だと思ってるやつは
現場でそうやって舐められる仕事ぶりしか出来ないからそういうんだぜ。
>>163 打ち込みや土間配管あれば鉄筋絡むじゃん、おまいがやったことないだけ。
で、施工管理もまだやれないヒヨッコなだけ。
電気屋は結構頭使うのね。パイロットランプや自動点滅器、変流器なんかが複雑に絡んでる単線図見ても
全然イメージ沸かないや。そもそもビルメンの自分がなぜか1種受けようとしてるのが間違いか・・・
>>166 慣れだな
まあ慣れてくるとやらかす事も多くなるが
>>158 そういう過程は当然あるわな。
そのうちスイッチ結線は理屈じゃなく体で覚えるようになる。
パイロットて住宅だと内臓パイロットのホタルスイッチしか使わんやん
結線は片切りスイッチとは同じだし何も考えなくていいやない。
171 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 23:03:19.68
>>156 職業訓練は1ヶ月前から募集だし 年に2回あるといっても申し込み締め切りは
3〜4月だろ 締め切り終わってんだわ!
>>171 ちゃうねん。
おまいは職業訓練の時期ありきでこの資格取ろうとしてるのが本末転倒やねんて話やねん。
資格取っておまいはどういう仕事に就きたいのかってことが一番重要なことじゃないのかえ?
>>171の言い分だと、
とりあえず資格が取れれば仕事なんてどうでもいいって印象を受けるわな。
そして実務経験なしに一種取ろうとしてる奴全般はそういう価値観が大半だ。
遊びで資格とるなら勝手だが、
職訓受けてるならそれなりに将来の事考えてやってるもんじゃないのかという話や。
2種も1種も取れるときにとってしまえばよろし。働きだせば勉強しなくなる
2種の申込み期間を1ヶ月遅らせろよ
失業手当をもらえる期間が終わっても仕事が見つからない場合、
職業訓練を受けると手当てがもらえるんじゃなかったかな
必ずしも自分の希望する職業の訓練でなくても、何らかの資格を取ったりするのは、
いいことだよ
それで新たな適性を見つけることができるかも
趣味で受けるのもまたしかり
技能試験楽しめるのは電工1種と2種だけだし
2種は物足りないから1種受ける人もいる
資格受験が全て仕事に結びつかなきゃいけない、と考えるのは短絡的
去年、電工2種取った勢いで一種来たやつ多いだろうな
俺もその一人だ
No.7の自動点滅器で混乱してる。
ビルメン風情じゃわからんよ
179 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 23:52:34.78
>>173 仕事がどうでもいいって言ってるわけじゃないだろ!
もちろん職業訓練で1種の勉強だけをしてるわけじゃないぞ
電工の基礎から教えてもらえるし、それに関した仕事につきたいと思ってるぞ
2種は受けることできないが1種なら申し込めたし、それならチャレンジして何が
わるいん?
俺はいいと思うよ〜
チャンスがあるならチャレンジだ
No3のタイムスイッチを電気書院の想定問題の4端子AND回路ばっかりやってたから
3端子も複線図は分かるから練習しなくても余裕で出来るだろうと舐めてて、
実際やってみたらジョイントボックス間の配線が2C×2本になるだけで違うもの配線してる感がすごくあって作業スピード鈍って焦るね。
とくにリンスリ圧着や差込形コネクタするときに、どれとどれを結線するんだったけ?ってなって焦った。
182 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 08:38:39.23
展開接続図が理解できないのですが、
どうしたら良いですか?
183 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 11:57:32.42
そもそも展開接続図って何。
複線図のこと?
協会本みたいな架空の存在のことか。
どうしたらいいかなんて聞くなら
落ちればいいんじゃね?
184 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 12:13:05.50
展開接続図って何ですか?
シーケンス図みたいなもんやな。
186 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 12:39:25.07
今まで電線を切ってから接続してたが、
接続してから切った方が良い気がしてきた。
展開接続図の言葉自体を知らない人がいるとは驚いた
簡略化してあるから理解しづらいものはあるだろう
>>182 単純に接続点を確認すればいいだけだよ
>>186 ケーブルを切ってから両端を処理して、それから結線した方が、工具交換手順を少なくできるよ
189 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 15:51:19.43
VVR5.5しんどいな。
切断はナイフで切れ込み入れてからペンチで無理矢理?
KIPとかVVRのより線はほどけてもそのまま端子台にぶち込んでいいのかな
VVR5.5は試験でシース剥ぐことはあっても試験中にケーブル自体を切断することはまずないと思うよ。
練習のためにケーブル用意するときは切らないといけないけどそのときだけ
自分はペンチ175で何回もグリグリひねりあげて時間かけて切断してる。
NO.3はタイムスイッチと自動点滅器が両方3端子でAND回路は
出ないよね?やろうと思えば出来るんだろうけど多分…
今日から取り掛かるんですが、公表問題見たら去年の参考書(すいーと合格)がそのまま使えそうですね?何か注意点ありますか?
ざっと見たところNo1に表示灯が追加されただけで、他の変更点はアース線が省略されてる程度だと思うんですが。
>>191 普通に出ると思うが?
何をもってしたら出ないとなるのか謎
>>191 自動点滅器は必ず3端子だよ。
タイムスイッチの方が3端子4端子のパターンがあるから、タイムスイッチ3端子、自動点滅器3端子のAND回路は普通に出る可能性あるよ。
■タイムスイッチ4端子のAND回路(想定問題)
■タイムスイッチ3端子のAND回路とOR回路(別想定)
この3パターンを出版社が想定してる。
4端子OR回路も出来るけど想定していない。
195 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 18:24:59.54
1種は、筆記の2種と問題内容は変わらんの?
196 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 18:31:43.92
変わらない。だから無勉でいいよ
197 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 18:39:03.85
そうなんや。ありがとう。
本屋で軽く立ち読みしたら、
あんまり変わらんかったから、
気になってね。
後は、実技だけか。
198 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 19:03:03.05
技能の練習は、実際の練習自体にも時間かかったり大変だけど、
それ以上に練習する際に材料を練習キットから全部準備することや、
練習後に器具を取り外したり等の後片づけも大変だよ。
練習自体は60分以内でも、それに伴う作業にも30分ぐらいかかる・・・。
もっとスムーズに、純粋な練習だけに時間をさけたらなあ。
>>195 計算問題に使う式を多少追加で覚える必要があるのと、
高圧受電の図、写真などを覚える必要がある
2種で8割なら1種で7割になる程度の差
2種で9割超えの人は1種でも9割超え
>>193>>194 ですよね。ありがとう。
それで、両方3端子でAND回路だった場合、タイムスイッチと自動点滅器の結線する順番は
施工条件で指定されていなければどちらからでもいいのかな?
いんですよね…?
>>198 ケーブルの種類が多いから揃えるの面倒だよね
外見でケーブル選ぶ練習にはなるけど
2種から連続なんで、もうゴムブッシングはぼろぼろ
そう言えば、リンスリ小も残り少なくなったから買わなきゃだ
中は余まくってる
>>200 ANDかORかも展開接続図に示されるんじゃないかな
それで順番も決まる
>>202 !
理解しました!
ありがとう!なんか謎は全部解けたって感じです!
そうか!その為の展開接続図ですよね…
昨年のおっちょこちょいで落ちた俺から言わせて貰うと、
よーく問題を読むんだ。
練習した例題通りには出ないと思っておけw
去年はどんな引っかけがあったのですか?
>>163 セコカン持ってない職人は一人前とは言えないよ
うちの会社じゃ末端の作業員でさえほぼ全員持ってる
もちろん見習いや下請けは除く
電験3種までならほぼ半数は持ってる
電験2種持ってる奴は今のところゼロ・・・つうか、必要無いし
無資格ナイフは立場がないな
電験3種は一人前になる前に取るものだから、
一人前の職人なら全員持ってるはず
>>206 施工条件読まずにやらかしたのは例えばどんなの?
単相100Vはu,oに接続するとか、v,oに接続するとかを見てなかったとか?
他に施工条件読まずにミスするとしたら運転表示灯を何相と何相に接続しろとかかな?
>>210 読まずに間違ったとすれば、表示等の接続だろうね
今週末に乙4受けるんだけど、なんと試験会場が技能試験と一緒
試験室の中まで下見だ
メジャー持って行く
施工条件読めばまんまなんだろうけど
ちょっとあれ?ってなる施工条件がきそうだなあ。、
去年落ちたのも施工条件を良く読んでなかったからだったなぁ・・・。職業訓練通ってたから練習はバッチリで30分くらいで
本番もやれたのに・・・。色を変えてくるとはなぁ。おかげで今年は準備に金かかりまくった・・・
昨年のは、今年のbQだっけ?
引っ掛けは、参考書では運転表示灯をYとZでつなげというのが多かった。
色も白黒でキレイだしな。
それが問題ではXとYでつなげだったはず。
すまない。間違えた。
その他負荷に当たる電源表示灯の方だ。
参考書では、VとW。
問題では、UとVね。
ワシがお前を育てた
217 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 06:10:27.41
おすすめの電工ナイフは LE-325
皆さんは家で工具を使い練習していますか?
自分は三回の外での練習のみ。
219 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 10:06:40.98
日本語でおk
220 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 10:14:22.94
区分┃一┃低┃他┃
━━╋━╋━╋━┫
.2免┃〇┃×┃×┃
.2認┃〇┃〇┃×┃
.1試┃×┃×┃×┃
.1認┃×┃〇┃×┃
.1免┃〇┃〇┃〇┃
一:一般用電気工作物
低:自家用電気工作物600v以下
他:自家用電気工作物500kw未満
221 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 10:16:33.48
区分┃一┃低┃他┃
━━╋━╋━╋━┫
.2 免┃〇┃×┃×┃
.2 認┃〇┃〇┃×┃
.1 試┃×┃×┃×┃
.1 認┃×┃〇┃×┃
.1 免┃〇┃〇┃〇┃
一番いいのは1免だい!
「できた!」P151の材料表で
KIPが300mm×2本ってのはどういう意味なの?
実際使うのは500mmだよね
300と200の2種類になるのがいやだったんだよ
>>213 色を変えてきたってのはどこのこと?
練習では運転表示灯はX相とY相間に接続すること。だったのが試験では
運転表示灯はY相とZ相間に接続することになってたとか?
それか練習だとU相に赤色、V相に白色、W相に黒色だったのが試験では
U相に黒色、V相に白色、W相に赤色だったとか?
色間違いで出るのは電源表示灯か運転表示灯か相色くらいだろうね。
>>224 一つレスを見たらその後を読まないタイプ?
10スレ位しかないのに・・・
施工条件読み大丈夫かな
10スレじゃなく、10レスだった
確認確認
No.1か2がでますように
どちらもPE管でしょうか
みんなNo3やNo5やNo6やNo8ばかり意識してて頭がそのモードになっているところで不意に
No4の単相変圧器3台のΔ3Δが出題されて作業にテンパるという罠なんじゃないの?
>>229 逆にお前は30cm2本だとなぜあかんの
>>222 300mm×2本のうち片方の300mmから100mmを3本取って
もう片方の300mmを渡りとして200mmに切断しても300mmまま渡りに使っても問題ない。(渡りがちょっと長くなるけどどうせ曲げるしw)
だったら最初から500mm×1本でよくね?と思うけど意味はないと思う。
>>228 ありえるなwいい目線してるな
>>230 ちゃんと意味わかってるか?
二本に切り分けてるのはここだけだろ
なんで分けたのかという議論なんだぞ
>>232 お前こそ意味わかってる?
出題者でもないのにこんなとこで
質問してどうするの?
バカなの?作業に支障ないのらどっちでもいいだろ
>>233 やっぱり何もわかってなかったんだな。
答えれないならすっこんどれ
「300mm×2本に切り分ける意味」があるとするならば「変圧器1次側の渡りは200mmですよ?知ってますか?」て意味くらいだろうね。
よって残った100mm分捨てちゃってくださいなくらいだと思うよ。
なので200mmにわざわざカットしなくても300mmを1本全部渡りに使っちゃっても全然問題ない。
>>234 お前が出題者にしかわからない質問するからこうなってんだろ
議論がしたいなら文法考えて書き込めよ
そんなんわからんお前は絶対に落ちるわ
また来年おいで
おまえら喧嘩するなよ。
まとめは
>>235が書いているじゃないか
渡りに100o+100mm+αを使うとすれば、230oとか必要で、
支給は100o単位で行われるのが普通だから、300mmなんだな、これは
500o支給じゃ足りないと思う人が出てくるから、1本で支給されるなら600oだな
施工省略のケーブル端はブツ切りでいいと思うけど、
間違って5cmくらいシースむいてあったら欠陥とられる?
2種電工のスレはここですか?
技能が近いのでよろしくお願いします
>>240 150mm残しの所を80o剥いてたらダメだと思うけど、50mmなら大丈夫じゃない?
他の人はぶつ切りだろうから、一人だけだと心象悪いかも
245 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 19:14:47.84
C欠陥1個くらいは出すつもりでスピードあげるわw
246 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 19:15:20.57
No10 32分でできた!!
引っ掛けシーリングはなぜシースを剥くのが短いの?
248 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 20:03:15.11
>>247 造営材に絶縁被覆が干渉しないようにするため
>>247 「ケーブル工事にならなくなるから」が正解
>>243 オープン2chに一種の避難所も作ろうかな
都々逸
か 亀の頭を
ど どついてみれば
ま 真っ赤に腫れて
つ 使えまへん
by 鶴光
【技能12月】第一種電気工事士避難所【12月8】
ikura.open2ch.net/test/read.cgi/lic/1384864043/
馴染みの電材屋にKIPの8sq注文したら当然在庫なんて置いてるはずもなく、納期12/3と言われた
当然試験の練習に間に合わないので、どうにか手配してくれるらしい
他人に面倒迷惑かける前に通販で買えよ。
この空気の読めなさは底辺ビルメンか
257 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:18:34.91
>>228 No4はすっぽ抜けが起こりやすい5.5sqと2mmの2本差しが3箇所もある
>>255 何十年も付き合いのある材料屋で、試験日だけ聞いてきて、あっちがそう言ってきたんだけども?
アンカー間違えた256へのレスな
在庫ないのは当然でも納期遅過ぎ。
ウチの電材やはすぐ入ったぞ。
>>260 うちも2〜3件取引してるけど
何とか探してみますって言ってくれてるのに
別の所に頼むからいいわってさすがに言えなかったわ
VVF1.6-4Cのシースと絶縁被膜4本が一度に剥けるストリッパーの発売を望む
>>256 通販での単品買いは高い。かと言ってケーブルセットも買うまでもないという状況はよくあるよな。
欲しいのはCVV2sqとVVR2.0とVVR5.5sqとKIP8sqと5.5sqのIV。
これさえあればあとはなんとかホームセンターで買えるし二種の残りのVVFも使える。
黒白緑の1.6mm3Cも確かホームセンターにはなかなか売ってないけどそこは黒白赤で代用できる。
ようするに通販での単品買いをもっと安くしろという話。
セットなら送料は無料とかあるけど単品買いなら送料は別途がほとんどだからな。
代引き手数料もバカにならんなからな。
VVF4Cはどうやってむくの?
>>265 原価意識やコストパフォーマンスを考えるのはかなり重要。
貧乏とか貧乏じゃないとか言う話ではない。
No.3のTSと自動点滅器をOR回路にした場合、TSが4端子の場合もあるのか?
そこた知りたい(荻昌弘)
>>267 想定はされてないけど回路的にはあるよ。
電源黒をS1とL1に入れる。L2から負荷に繋ぐ部分は3端子ORと同じにすればいいよ。
4端子の場合は渡り線だろう
>>266 > 原価意識やコストパフォーマンスを考えるのはかなり重要。
>>263のどこに原価意識やらコストパフォーマンスやらがあるんだよw
そもそも想定される線種をそのまま揃えるなんて無意味なことをやろうとしてるし
鴨なら鴨らしく金払っとけ
>>270 おまえうぜえやつだな。さては基地外だな
No.2
(1)接地線は、緑色を使用する。
(2)接地線側電線は、すべて白色を使用する。
(3)変圧器の二次側の配線は、u相に赤色、v相に白色、w相に黒色を使用する。
よってv端子に緑色の接地線を結線する。
なるほど、賢くなったぜw
No.3の両方3端子ANDって、こんな感じでいいの?
S1:自動点滅器3番と繋ぐ
S2:白線(接地側)
L1:レセップ黒線
いいんだよ
>>274 違う
S1:黒線(非接地側)
S2:白線(接地側)
L1:自動点滅器1番と繋ぐ
277 :
274:2013/11/20(水) 02:02:21.76
>>276 あー、自動点滅器3番がレセップなんだね
ありがとう
278 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 06:28:14.98
SはSource(電源)
LはLoad(負荷)
のことだよ
>>276 それだとTSがONになった時、一瞬点灯しないか?
TSとG点には常時電源供給が理想
…まぁ試験では施工条件で示される通りに配線すれば良いだけだがな
1電工スレってレベルが他界んですね
試験で材料と一緒に配布されるゴミ袋は
試験開始前に机の端にビニルテープとかで止めて使ってもいいよね?
試験終了ゴミ集めまで使ったらいけないとかないよね。
本来単極スイッチも負荷側に可動極を結線すべきである
4路を含め例外は認めん
三路は単極に非ず
一対を以て単極と看倣すものなり
>>283 判定員をしている人がそう言ってた。
片切りスイッチは極性ないから電源黒は固定極と可動極どちらに結線しても構わないけど
昔から固定極に電源黒を結線する風習があるって。
>>283 PanaのWN5001は裏の表示と内部構造が反対なんだが
内部構造が東芝製と逆だから裏の表示も逆になってんじゃないの
290 :
288:2013/11/20(水) 10:22:30.62
ぱなは落ち目だろうがw
確か今年二種の時は東芝だったな
「防護管を挿入してから両端を固定する方がよいでしょう」
と字幕が出るならそうしろよ
今からNo5を施工します。
たぶん時間は50分ちょうどはかかります。
完成したら写真うぷしてくださいね
緑パイロットと赤パイロット買っちゃったけど、
手持ちのスイッチにテープ貼って代用しても良かったな
297 :
294:2013/11/20(水) 13:32:26.90
No5(58分) 悪戦苦闘。
回路は十分理解しているが作業が遅い。
1.CVVのナイフでのシース剥ぎにかなり苦戦。
2.ジョイントボックスにより線を通す時に、より線がばらけ、さらにはリンスリを差し込む時にもより線がばらけた。
298 :
294:2013/11/20(水) 13:37:01.40
より線は取れてはいないが、かなりばらけて内部で少し折れ目がついた。
この場合、指でよじり戻せは問題ないのだろうか?
より線剥いたら指でより戻す
CVVシースは硬めなのでP957で切れ込み入れたら簡単にねじり切れる
10分は短縮できるはず
>>299 P957はもってない。VS-4Aならもってる
そりゃいかん
>>302 おれはNo1は50分だった。今日No6やったらマジしねた1時間ジャスト。No6とNo5が出たら間に合わなくて落ちる可能性大だよ。
狭い机だとはみ出すよね。はみ出してもいいと思うよ
11.5sqの中スリキツイよね・・女性なら非常に厳しいかも
合格クリップ重宝してるの俺だけか・・?
ネット上だと不評だけど
リンスリ圧着するときも余裕で両手でしっかり握れるし
複数電線も固定してリンスリ絶縁被覆の隙間の微調整もすごく楽に出来る
よくクリップで止める時間がもったいないとかいう人いるけど
リンスリ止めるのに悪戦苦闘する方が絶対時間の無駄
305 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 17:45:08.07
NO3のタイムスイッチみたいに注意しといた方がいいのありますか?
>>296 どうせ点灯させない(できな)んだからコンセントにテープを貼っても
いいかもしれない。
307 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 18:08:39.64
>>302 きれいにできてる! ただ、欲をいえばアウトレットボックス内だけど、おそらく10cmでシース
剥いてると思うけど、12〜13cm剥くともっときれいになるよ
おまけに12〜13cm剥いておけばもし失敗しても10cmくらいになるからリカバリも
利くぞ
308 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 18:44:48.48
合格クリップなんて洗濯ばさみで十分じゃね?と思うのは俺だけ会?
リンスリ圧着で一時的に止めておくのに
絶縁テープで巻いても大丈夫かな?
No.8
書院:ねじなし電線管なし
オーム:ねじなし電線管あり
書院のつもりで電線管が出たらあせるだろうな
311 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 19:48:48.16
ねじなし電線管てのはネジ頭をねじ切るやつ?
コブラが要るな
>>308 洗濯ばさみでもビニールテープでも十分だが
洗濯バサミで作業してると出てくる
ちょっとした不満を解消していった結果が合格クリップ
向上した機能性が払う金額に見合うと思うかどうかはあなたしだい
まあ、俺はそもそも結線前の電線を束ねる道具なんぞいらんと思ってるけど
家で練習してる奴って、
何マソかする技能セット買ったりしてるの?
そんな金はないな
VVFとコンセント、レセップぐらい買い込んだだけ
315 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:10:49.06
>>313 おれは二回分セット買ったぜ
お金ケチるのが結果的に一番高くつく
おれは計5回分(1・2・2)セット買ったけど全部消化しきれないぜ
練習をもっと早く開始すべきだったぜorz
>>310 No8はオームはどこにねじなし電線管をつけてたの?
ジョインとボックスからASに繋がる部分?電線管の中はIV3本?
CTとボックスの間
今年は結局どれが出題されるのかなあ。
去年受けた二種の時は、問題によって明らかに作業時間が多い少ないはあったけど、
一種の場合はどれもバラツキなく作業時間がかかるイメージ。
No.3や6が難問のようによく書かれてるけど、
回路さえ理解してれば他の問題とそうは変わらないと思う。
一番の難関は、CVV線やIV5.5mm、KIP線を大量に剥く必要のある問題だと感じた。
これは純粋に時間がかかって、気持ちも焦ってくるよ。
No6の押しボタンスイッチと電磁開閉器間の
CVVケーブルの開閉器側の外装を剥いた後なんだけど
本を見ると、丁寧に13に繋ぐ白と、14に繋ぐ黒の絶縁ケーブルを
端子台にしっくり接続出来る様に、長さ切って調節してる様なんだけど
別に切らなくても、あまり無理なく接続出来るんだよね
本の様に長さ調整しないと欠陥取られたりするの?
去年の参考書しか無くて教えて欲しいのですが、No1の埋込パイロットランプはイがONで点灯ですか?
パイロットランプが運転表示灯なのか、暗い時の誘導灯的な物なのかが分からないので不安です。
もし運転表示灯ならuからスイッチに入って出た線とコンセントのvの線に繋げばいいんですよね?
322 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 03:04:39.03
同時、常時、異時点滅です。直列、並列、スイッチに並列につなぐ
常時は「点灯」
>>321 候補の図には、スイッチにイ、パイロットランプにもイ、とあるから、同時点滅だろうね
No.1はブレーカにu、o、か、v、o、が入って、黒、白、100Vしか使わないから、
u、v、はパイロットランプの所には同時に来てないよ
平成25年度の攻略手順が2300円で買えるから、さっそく購入して熟読することをおすすめします
ジョイントボックスについている2個のネジは何に使うの?
おいおい…
意外とbTむずいな。
より線の接続・圧着、わたり線の切り分け。
2〜3周したらイケソウだな。
後は要所おさえてやれば。
あせらず複線図をちゃんと書いて確実にやればどれも40分弱でできる。
職人系が指示も読まずに作り出すけど
あれで職人共おちるんだよな。
とりま複線図に10分かけても楽勝だとおもう。
2〜3周って・・・そんなに要らんだろう
ってか、ふつーの職人なら準備なしでも通るし、せいぜい欠陥のポイント抑えとく程度で十分だ
二種持ってる人なら参考程度に公開問題の複線図を想像する位でいけると思う
>>320 べつに切らなくていいよ
けどNo8みたいに、長さ調整で切った分を渡りに使わせるパターンには気をつけろよ
>>329 職人は落ちるヤツいるんだよ指示通り作らないから。
電気的には間違ってなくても指示を無視して早く美しく作りアウト。
まあ、用心にこしたことはない。
ぶっちゃけ練習しなくてもいけるが
やらないにこしたことはない。
万全に準備しシュミレーション繰り返確実にやらなきゃ。
332 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 15:50:39.69
端子台にIV5.5とVVF2.0を共締めするとVVF緩くて抜けるんだが
どうやって固定するんだ?
まさかこれが普通?
>>332 そこ俺は5.5のより線がつぶれるようむっちゃパワー入れてる。
それこそ器具が壊れんばかりに・・
>>332 より線の被覆を剥いた後、よりをほどいてペンチで平たく成形する
端子台のねじをマイナスドライバーできつめにかしめれば万全
より線は1回締めてから、少しクイックイッとすると、さらに締められるようになる
5.5と2の時もやってみて
>>333>>335は力技すぎだろと思ったけど
力があまり自信なくて器用さでカバーする方なので
>>334のより線を整形する発想は目から鱗だわ。
ネジ穴をバカにすると器具の破損とかで欠陥取られそうだし
万が一の際に外せなくなるのが怖いので参考にしてみる。
ありがとう!
337 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 18:03:10.95
>>325 ランプレセクタプルの予備ねじだおw
>>310 自分は電気書院のでやっていたからオームの見たら確かにNo8でVT×2からジョイントボックスまでがねじなし電線管+IVでやっているね。
電気書院でやってた人はIVをVTに結線する際の寸法取と電線管にあせるかもね。
339 :
338:2013/11/21(木) 18:34:36.47
ごめん。VTじゃなくて、CTにねじなし電線管
箱詰めされた問題ってどこでつくってるの?
見に行きたい。
端子台から芯線露出しすぎないとか
曖昧な事言ってるけど
1センチ未満ならOK?
端子台の端からは5o以下じゃないか?
5oでもかなり長いから、ギリちょんで合わせたいな
>>336 クイックイッとは、ねじをさらに力技で締めるんじゃなく、
被覆線を上下左右にゆする、って言う意味ね
>>338 その場合のIV線各色の支給長を書いてもらうと参考になるな
PF管で練習してみたい
ぬぉおおおおおおおおおおおお
No8でねじなし+IVなんて聞いたら他の問題もいろいろありそうで
想定問題で練習してそれが出来るようになっても本試験じゃ受からん気がしてきた。。。
>>345 CT-ジョイントボックス間の施工寸法250mm
材料
IV1.6黒 500mm(必要寸法370)
IV1.6白 500mm(必要寸法370)
IV1.6赤 500mm(必要寸法450)
※渡り線1.6mm白(必要寸法130mm)。IV1.6白 500mmから確保。
ねじなし電線管
ねじなしボックスコネクタ(絶縁ブッシング、ロックナット、接地端子付)
ねじなし絶縁ブッシング
348 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:05:01.12
両切スイッチとは何ぞや?
>>347 ありがとう
IV1.6はやりやすいけど、接地端子が悩ましいね
CTから緑線で持ってくるの?
それとも白線と出ていく白線と緑線を3本にして緑線を接地するの?
素直にCTから接地線は持ってこないで切りっぱなしにするの?
候補の図は切りっぱなしだから、ボンド線だけ接地端子につなげばいいのか
>>348 単極がB、3路がC、両切がD、4路がEという表示になっているが…
352 :
351:2013/11/21(木) 19:29:05.00
肝心なことを書かなかった
両切は200V用
ナイフスイッチみたいなものか
>>349 l(小文字のエル)端子に接地(D)
2つのl端子を白の渡り線で繋ぎ、さらにS相として白線を繋ぐ
>>354 小L端子に接地用緑線切りっぱなしで、小L端子から白渡り、
そこから白線をボックスに持ってきてS相の白線とつなぐとして、
ボックスの接地端子には、ボンド線だけで、小Lの接地とは接続点を設けない、
って言うことね?
ありがとう
356 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:15:44.30
No.1 合成樹脂可撓管
No.2 合成樹脂可撓管
No.3 合成樹脂防護管
No.8 ねじなし金属管
>>352 どうして両切りが200V用なのか詳しく
100Vでだって両切り使ってもいいだろう?
コスパ面から使わないだけで両切りが200V用であると思う理由が知りたい
358 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:52:17.17
904 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 21:39:54.97
技能の話になった途端に糞ナイフが活き活きとしだしたな。
ちょっとエミッタ接地とコレクタ接地の違いを教えてくれよwwwww
905 名前:ナイフ職人 投稿日:2013/11/12(火) 22:03:17.14
>>904 いくら試験当時覚えていても、普段使わないような知識をいつまでも覚えているわけがなかろう
お前は今いくつだ?大学で専攻していたことのどれだけを覚えてる?
つまりどれだけ勉強したことでも普段使わない知識は間違いなく忘れるってこった
逆に試験に出ないようなでも普段の業務に必要な知識であれば忘れない
906 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 22:10:58.13
>>905 >いくら試験当時覚えていても、普段使わないような知識をいつまでも覚えているわけがなかろう
電験の範囲なんだがwwwwwwwwwwwwww
草不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907 名前:ナイフ職人 投稿日:2013/11/12(火) 22:21:45.02
>>906 電験試験だろうと電工試験だろうと司法試験だろうと
お前はいつまでも必要のない知識を一切忘れないのか?
だとしたら早めに病院に相談すべきだな
忘れる、ということも人間の脳にとってはとても大切な機能だぞ!
908 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2013/11/12(火) 22:25:14.45
>>907 お前は最初から覚えていないだけだろ
対地電圧を叩っ切る!
360 :
名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:32:41.79
あかん。6回路練習して一度も時間内に完成できんわ。。
複線図は7分くらいで書けるのに、どうしたら時間内に完成できるんやーー
後10分くらい時間がほしい。。。
ナイフだ、ナイフで腕を磨くんだ
高圧部は10分目標でやれないときついよ
にしても、疲れるな実技の練習は
仕事から帰ってきて一日一回やったらお腹一杯だわ
まだ一回も練習してないわw
複線図書きだけは紙と鉛筆で出来るんで毎日やってる
実技練習用の材料さ、試験終わったらどうするの
電線は資源ごみだから、市の特殊ごみの時に出せば
文句を言わず持ってくよ。」
>>366 VVFの余りは首吊り用の輪作りするために残しとけよ
>>355 ボンド線はジョイントボックスの接地端子とねじなしボックスコネクタの接地端子を電気的に繋ぐだけだよ。
CTの小L端子に繋ぐ接地線(緑)とは別の話ね。
実際の試験用紙に書ける複線図の大きさって、どれくらい?
B5相当なのかA5相当なのかで、書く大きさ考えなきゃ
>>360 各所の作業にムラが有ると思われる。
リンスリ、端子台の接続にやり直しが多いとか、心線の長さが一回で揃わないとか。
第一種電気工事士技能試験まであと9日…
冷凍でも試験日前後の違う日を書いて騙そうとしてる頭おかしいのがいたけど…
375 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 09:17:57.86
実無経験無いから認定電気工事士にしかなれないんだけど、認定持ってると就職しやすくなる?
二種合格して
筆記被ってる部分あるから
来年一種受けようと思うけど
計算捨てて暗記だけでいける?
377 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 09:28:45.06
四則演算を捨てる理由を教えてくれないか?
378 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 09:36:12.90
四則計算ができないからに決まってるだろタコ
>>377 ただ暗記する方が楽しいし
計算するのがめんどくさいだけ
計算捨てていけないなら
公式覚えて計算するけど
電気工事に関わる気があるなら完全に捨てるのはやめとけ
せっかく勉強する良い機会なんだから、ある程度は理解するよう努力すべきかと
暗記の方が楽しいなんてうらやましい
計算捨ててとか自分で「私はバカです」って書いてるようなものだろwwwwwww
面白いからそっとしといてやれよwwwwwwwww
>>376 50ー15
この程度の計算も出来ないのか?
>>379 涙拭けよ
いつか見返してやればいいよ
とりあえず計算ドリル買ってきたら?
リンゴとかスズメとかなるべく絵が多めに入ってるやつの方がお前には合ってると思うよ
386 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 13:42:27.09
>>371 複線図はB5位の大きさに収めればいいんじゃないか?
387 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 13:48:20.78
こんな低レベルな資格にまじに、なるな!
ナンバー8までやったが大体40分弱でできるな。
机の上で端子台が暴れるのはNo4だな。
No.3は結線さえわかるのなら作業量少なすぎだろ
392 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 16:45:21.10
亜細亜大学なんだけど机斜め?
393 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 17:05:12.86
No2って去年出たから今年なくね?
なんで狭い机でやらせる必要あるんだろう
395 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 17:18:52.44
大学だと安く教室貸してくれるってだけじゃないの?
>388
やはりNo.8は他の候補問題とのバランスをとって
ねじなし電線管だな(当然ボンド線、ねじ切りアリ)
>>390 端子台に入ってる緑線を強く引っ張って抜けなければ模範回答じゃね
もう少しナイフの練習をすれば早くなる
複線図は必要なし
バ力ナイフは必要なし
No,3のTS 3端子のANDの複線図 書いてくれ
No,3のTS 4端子のORの複線図も 書いてくれ
No.3のTS XORの複線図も 書いてくれ
リンスリ、コネクタは必要な分だけ支給されるよね?
わざと余分に支給されないよね?
No.3のTS NANDの複線図も 書いてくれ
もう駄目だ…
No.3なら詰んだorz
>>375 実務経験積んで一種の免状取得確約年齢次第だろ。
40以下ならあるよ。55以下は人物次第。それ以上はお土産持ってれば可能性有りかな。
40にもなって1種電工取得してない職人なんていないだろ?
>>384 50-15なんていつ出るんだ?
お前アホだな
376が戻って来たw
きっと悔しかったんだねw
理解すれば、施工はNo.3が一番楽なんですけど
セットに入ってないが露出型コンセントって絶対でないのかな
No.10ならありえるっしょ
>>412 それだったらNo.2やNo.9の方があり得るのじゃないかな?
415 :
413:2013/11/22(金) 22:38:25.45
416 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 22:47:10.48
どれをやっても50分切るか切らない位だ・・・
ま、そんな事より
試験当日、昼飯を食っていくか、食わずに行くか、それが問題だ。
418 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 23:50:38.59
>376
二種を10年前に取った者だが、一種の試験は10年分の過去問
の計算を全て省いて暗記し、今回35問(自己採点)で、合格した。
因みに、そんな横着の暗記をすると今年の一問目の引っ掛け
で間違えますww
消防設備士の甲4をろくに勉強もせず三回落ち、四回目で
丸1ヶ月毎日二時間勉強してやっと受かった自分から言わせ
てもらえば、過去問ある電気工事士は楽勝かと。
試験は来年の話になるが、参考までにどうぞ。
オーム使ってる人でNo8のねじなし電線管ありのCTで
CTからジョイントボックスまでの施工寸法が250mmなんだけど、黒白赤のIVの寸法をそれぞれどう決定したらいいか分からないからおしえて。
IVは黒白赤それぞれ500mm
ジョイントボックス内での電線接続部に100mm必要として、施工寸法250mmだから残り150mmがCT結線部?
白渡り線も必要なんだけどそれぞれのIVの長さ決定をどうしたらいいか分からない。
信じられんことに
消防甲4は他県各地で過去問が使い回されているので
2chの甲4スレで受けたやつからどんな問題出たか
聞きまくれ
補足すれば過去問が数パターンあって
それが各地でローテーションされてる感じ
実務経験って工場の保守でも経験になるの?零細で一種持ちの上司一人しかおらんけど。
電検も主任電気工事士もおらん。
>>419 渡り線が必要なら、まず、その分のIV線を取って作る
次に、CTにIV線それぞれを結線して形を整えた後、全て管に通す
器具間距離+接続分長さをとり、ボックス内でIV線の頭を揃えて切る
IV線1本1本の長さをあれこれ考えないことです
(DIY組)
424 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 11:16:39.96
>>422 自家用だけの通知電気工事業者なら主任電気工事士おかなくていいけど、
その一種持ち上司が登録電気工事業者に行ったら主任電気工事士になれるよ
今でも主任電気工事士と称していいんじゃない?
>>423 ありがとう。渡り線白を先に確保したら長さ調節はジョイントボックス内でやればいいだけね。
>IV一本一本をあれこれ考えない
なるほどです。
>>
>>424 ありがとう。希望あるなら受かってみてる。
これからNo1〜No10のうち無作為に抽選して当たったのを施工します。
施工が終わったらそれを省いて、次は残り9問から無作為に抽選して当たったのを施工します。
以降これを繰り返します。
これ(
>>427)は本試験でどれが出ても抵抗無いように精神を鍛える練習方法です。
またNo1〜N10のすべてを印刷し、各問題ごとにホッチキスで止めて本試験と同じように問題用紙を作っておきます。
練習するときは本試験と同じように問題用紙の施工条件の下の余白に複製図を書くという練習も兼ねています。
ここまでして落ちたら僕は電工の作業センスがないんだなと納得できるためでもあります。
>>425 電線管の端から端子台までの赤線の長さを測って覚えておくとよいよ
本番でVVFやCVVを指定された時にも対応できる
No.7 42分完了
433 :
名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 19:39:30.61
俺 あした 工担・・・
電工が工担なんか何に使うか知らんが頑張れよ、応援している
>>427-429 電線類は予め10問分を切断しておけばいいのですが
器具類はどうするのですか
ん?
>>435 抽選して選ばれた問題用紙おもてに書いてある材料一覧を見て★無心★でケーブルと器具を用意します。
※この時どんな問題だったな、とかは一切何も考えないように準備するようにします
材料一覧見ただけで何番の問題か分かるのは本番も同じだからあんまり気にしなくていい
439 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:04:33.19
>>434 めざしてるのは通信系なのでw 2種も取ったしついでに1種だよ
通信系でも電源のために電気工事できるために電工もってると強いのだよ
440 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:07:22.15
VS-4A タイムセールしてるぞ アマゾン
ペンチタイプは切り口は綺麗だけどひとつひとつの作業が遅い。
なぜならば剥ぐ時に指で工具を向こう側に押しやらないとシースや絶縁皮膚が移動しないから。
次に剥ぐ時にまたいちいちペンチを開かないといけない。(1.7倍くらいの作業差)
ガッチャンは自分で工具が開くしシースや絶縁を移動させてくれるので作業が早い。
VS-4AもVSS-1620も持ってるけどガッチャン使ってる。
なにしろペンチだと1.6用とか2.0用とか2Cとか3Cとか、使う刃を4つも選択しなければならない。
おれはP-957だけで輪作りができるようになった
443 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 02:59:39.18
被服と外装剥き をナイフだけでも どの候補問題も45分でできる俺は VS-4Aだろうが
がっちゃんだろうがどっちでもいいが VS-4Aのほうが好きw
CVケーブル剥くのにナイフだと時間かかる。
いい方法ないですか?
VS-4AやP957で普通のVFFのシースを剥くのと同じ様に
少し切れ目を入れる、握りすぎると中の絶縁電線にまで切り込みが入るから注意
出来た切れ目をナイフで少しなぞって引っ張るれば比較的楽に剥けるよ
No.6って奥が深い
電磁開閉器の内部が
(1)電磁接触器と熱動継電器が逆の場合
(2)運転表示灯が制御回路につながって居る場合
(3)RST−UVWが左にある場合
447 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 13:30:58.19
No10のトランス2次側が、もしVVR5.5-3C なら
手持ちのペンチでは、切断出来無いので、
電工バサミかケーブルカッター必要ですかねぇ・・
>>447 シースに電工ナイフで深い割入れてからペンチで切ってみたら?
>>447 切断せずにそのまま使って良いはずだが…
オームのDVDは接地線が1cmぐらい長い場合でもいちいち切断しているが
ほっといていいのでは?
451 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 16:34:21.96
ほっておいていいよ ただ そろえるとお、こいつ余裕あるな 大丈夫だろうって
刻印のみチェックとかあるらしいぞw
5,5のVVRなんかニッパーでプチプチって切ればいいでしょうよ?
ねえ、ここは1種スレだぜ?取得するのに実務経験が要るんだぜ?
「ケーブルカッターが無いから5,5のVVRやCV切れない」
なんて言ってる職人と会ったことが無い
正確には、実務経験の書類が要る、だね
VVR切ったことなくてもいい
実務経験を詐称すんのか?悪質だな
電気書院のにはCVケーブル使ってる問題が1問もないんだけど
CVVのシース剥ぎやVVR5.5練習しててもCV練習しとかない剥ぐの無理?
それにCVは多分出ないと思うんだよね。出てもCVVだと思うし。
資格詐称している奴に言われたくないな
>>455 書院だの、候補問題だの知るかよ!
こっちは受験者じゃないんだから!
だけど2種電工と違って1種電工は実務の証明ともなる資格だ
CVだろうとCVVだろうとVVRだろうとCVTだろうと扱えなくてどうすんだよ?!
DIYマニアや資格マニアなら2種電工で満足してろや
だったら受験者でもないのに、しゃしゃり出でくるなよ
ここは受験者のスレだ
みんな迷惑しているのだから少しは自重しろや
>>457 >DIYマニアや資格マニアなら2種電工で満足してろや
違う違う。2種持ち実務未経験、一種筆記余裕で合格し技能合格を目ざしている
就活中の完全なる無職30代だよ。
一種免状は実務がないともらえないのは知ってるし、合格証は一生有効だからそれでいいんだ。
履歴書に実務はないが一種技能合格と書きたいし
教えて欲しいんだけどアウトレットボックスはシースを130
絶縁被覆を30はぎ取るって書いてるけど教本のDVDだと100の20って指示されるけど問題ない?
>>460 問題ないよ。
基本はシース100mm、絶縁皮膚30mmと考えていいよ。
どうせリンスリ圧着したら芯線揃えて切っちゃうんだし
463 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:30:05.66
>>460むしろ 130くらいのほうがきれいにまとまる
464 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:39:31.37
センターは電気書院の想定問題のまんま試験にだせよ
重大欠陥がない限り全員受からせろよ
465 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:41:54.36
今年の二種技能みたいに普段使わない黄色のIVなんて出して
焦らせたり、そんなつまらない糞問題作るなよ。
No.1は書院でVVF1.6-4C使ってるけど、PF管にIV線4本で出そうな気がする
>>459 それはただの資格マニアだな
そもそも一種なんかを取る前に就職すべきなのにw
コテ付けたり外したり、忙しいことで…
469 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:10:06.54
ここは数年がかりのベテラン受験生と二種合格ついでであっさり筆記合格した受験生がいつも対立してるなー
472 :
ナイフ男:2013/11/24(日) 20:42:53.06
きょう未明、東京都中央区八丁堀の一般財団法人 電気技術者試験センターに刃物を持った男が押し入り、
VVRケーブル およそ1mを奪って逃走しようとしたところを警察が現行犯で取り押さえ
強盗事件として詳しく調べています。
尚、男は
>>457などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明。
精神鑑定の必要があるとみられます。
1周分で3周終了、明日からは技能試験までリッチに2周分で2周するぜ
ゴムブッシングも1題ずつ新品に切り込みを入れるぜ
ところで差込型コネクタから抜いた心線はまたさしてもわかんねえだろうな
カニの身を剥く感覚かね?
去年はアカクロで撃沈した俺っちが再選
あと2週間だが材料買ってきてためしにナンバー1,2やったが忘れててワロタww
>>467 就職すべき、については就職決まらないから電工一種合格くらいは目指しているんだ。
実務経験ないけど最低限、電気の基礎は分かってはいる。一種レベルまでは最低限練習もしたいるんだというのを履歴書に示したいんだ。
そうしないと履歴書に何も書くことないからね。
つまりそういうことなんだ。
>>475 4点で就職決まらないなら、資格以外の所に原因がある
>>466 俺もそう思う。
No.1をPF管+IV4本
No.8をE管+IV3本
でやる別想定はありそうだから練習しとこう。
あと、No.3のタイムスイッチの3端子AND/ORも。
480 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:56:53.55
>>477 去年一種と冷凍落として
電工2種とボイラーだけでビルメン入ったぞ
今年は冷凍はする―して自衛消防だけ受けたわ
1種全然勉強してねぇぜーやべー年末死ねる
今日初めて練習してみようかなと思ったら、道具を現場に置きっぱなしだったことに気付いた…
部屋にナイフと小さいニッパーとプラスあったからそれで練習したよ。
ニッパーでレセップの輪作りやったら電線折れたし…
小さいニッパーで5.5SQ切るの大変だった。
明日から実技練習開始、技能テキスト今パラパラ見てるけどさっぱりわからん。
低圧側の簡単な複線図は理解できるが、高圧側の配線とかわからん電気書院のNo6
の低圧側の蜘蛛の足みたいな配線は何なんだ。
展開図て何よ、vcb補助接点てなんだ、俺の頭の中が真空状態になって脳みその回路が
暖炉されてしまうの?
偉い人助けて、低圧側の簡単な複線図のみの知識の人間は次なにを覚えればいいの
こんなんで今から合格できるの?
助けてエロい人
電気書院のテキストが悪いと思うんならオームのを買え
>>482 とにかく伏線図を10種せっせと描く作業するんだ
485 :
482:2013/11/24(日) 23:15:51.26
>>483 オームのDVDと公表問題もある、ちょっと困っているんだが
低圧の簡単な複線図程度の知識の人間が次に抑えるところは何?
486 :
482:2013/11/24(日) 23:21:19.75
>>484 わかりました。
今から1週間、何も考えずひたすら複線図10種類書きます。
>>485 君は学科に受かっているのだからもはや恐れるものはない
ぶっつけ本番気合でぶつかれば道は開ける
結線と配線だけの電気屋さんないっすか?
(幹線除く
二種持ちなんだが自宅の分電盤の分岐回路が足りなくて既存の分電盤とは別にブレーカー1個増設したかったのに
既存の分電盤から分電盤外部の増設ブレーカーに分岐配線するのがどうやったらいいかわからなくてワロタwww
それにブレーカー買ってきたとしてもそのブレーカーを納めるBOXをどこから買ってきたらいいかもわからんやったしなwww
結局知り合いの電気屋よんだわ
タントラデンケンヤーナ
今年キナ臭いのは1ってマジ?
講習会で出る問題って教えてもらえるのか
>>484 写真だけみると問題なさそうだけど 接地の白の圧着気をつけたほうがいいな
もう少し下側心線みえててもいいぞ 被服かみそうなところぎりぎりだから
498 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 18:08:16.80
>>494 ネジ締め弱い感じがするけど、ガッチリ締まってるのかな
心線突き当たってる感がないような
KIPの匂いはKURE5−56
501 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 19:04:54.27
書き込みが少ないな。技能試験諦めたのか?
電気工事業及び電気通信工事業の2事業の許可票あげている事業所(個人事業主や法人問わず)で
主に弱電の電気通信工事(ネット工事電話工事)をやっている所で
5年以上の実務経験を踏めばその事業主の代表から証明書もらって電工一種の申請できるの?
>>502 おそらく大丈夫かと思うが会社に聞けよ。
証明出せるかは会社次第。
506 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 19:39:03.69
NO8は材料費高そうだから出なそうな気がする
材料費は当てにならないよ
端子台の数がちと多いだけだ
やっぱNo1がくるのかなPF+IVで
材料費云々だったら最初から候補にならんだろw
>>505 それこそ聞けばいいじゃんw
やる気あるように取られるかもよ。
練習用の電線が届いたがVVFとIVとKIP以外がよくわからん
>>509 そういえばここ何年もNo1は出てないね。
管付きIVのNo1はきそうだね
>>504 は心臓が弱いやつや気が弱いやつはみるなよ グロ画像に叫びのあれだ
キチガイってどうしてグロ画像貼るのかな?
何が楽しいのかな?
キチガイじゃが、しょうがない
517 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:26:54.11
筆記で落ちてヒッキーしてるんだろ ほっといてやれよw
この試験、実は技能試験が一番の難題なのでは?こりゃ今から練習おっぱじめたんじゃ
合格は無理っぽいな、困った。
電磁界兵器とかよく配線理解できるね。
>>520 端子台で代用される機器は、結線の方法を施工条件でいちいち指定してくれるので
細かい理屈の理解があやしくても意外となんとかなるぞ
あとはそれを60分で作業できれば勝ちだ
二種に合格できるぐらいの技術があるなら短期間の詰め込みも無謀じゃない
展開図に5分、部材の切り出しに5分
整線に5分
残り45分はあるw
最終ヒト型電磁界兵器「ナイフ下痢音」
そりゃあ、やばい!
ところで電磁界兵器って何だ?
525 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 21:57:35.49
金属電線管は必ず出題される
C管とか90度曲げあったらどーしよwww あの短い長さで90度にまげられる
自信がないお
>>526 過去に出てない材料はでない
出るのはVE、PF、ねじなしE管のみ。管曲げは出ない。
10分〜12分で複線図。30分〜40分で施工して残り10分〜13分残せば大丈夫だ。
>>502 2種工事士の免状を使うような作業(工事)を最低5年間行っていなければならないね。
弱電や軽微な工事のみでは実務経験にならないから、まともなところは嘘の証明書を書いてはくれない。
せめてコンセントの増設とかを(業務の一環で)行っていれば、それの証明を書いてもらって申請できる。
>>527 528 ネタにマジレスありがとうございました
講習会いかれた人、何番が出題されるか聞いた人教えてください
スイッチと端子台がわれたわ
533 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 00:00:04.15
保安協会って勝ち組なの?
知合いの高卒が勝ち誇ってるんだが
>>526 金属管はまげなくていいから安心し炉。
それより樹脂管曲げるときのガストーチ練習しとけ。
>>520 その通りだよ。
この試験の最難関は、何と言っても技能試験。
筆記試験は丸暗記でどうとでもなってしまうけど、技能に関してはそれなりの理解と、手先の器用さも求められる。
自分は工場の保全課で毎日のように電気回路とにらめっこで、実際の制御版製作もやってるから回路的なことは容易に理解できるけど、
これが未経験だったら結構難しいだろうなあと思う。
加えて、たった一つの配線ミスや圧着マークのミスで不合格になるとか、かなりシビアな部分もある。
決して簡単な試験ではないと思うよ。
だからこそこうやってキットも買って前もって何度も練習しているわけだし。
技能ばっかりは、一夜漬けの付け焼刃では対応できないと思うなあ。
>>533 勝ち組だと思う。
電気科の中でも、かなり成績上位でないと就職できないイメージがある。
業務上必要な講習会で、教育で電気保安協会に何度か行ったこともあるけど、
とにかくまったりしてる職場だった。
いや、見えないところで忙しかったりするんだろうけど、人の雰囲気がすごい和やか。
そして9時〜5時が基本で、残業はほとんどないらしい。
給料はどれくらいか分からないけど、電工会社なんかと比べたら職場環境は猛烈にいいと思う。
>>529 ありがとう。
会社が電気工事業を営んでいても主な仕事が弱電だと実務証明書出してもらえないか。
こりゃ困ったな・・
蛍光灯をつけたり外したりを5年間続けたら免状もらえるますか
これからはLEDでなきゃダメです
これから施工はじめます。
ご近所さん、ガッチャンの音が毎晩夜中うるさくてすみません。
38分で終わるのでかんべんしてください
うるせー!(壁ドン
>>535 そもそも未経験の素人が受ける試験じゃないんだが…
それに実際の工事で配線ミスとか圧着ミスは致命的なんで、一発不合格は当然だろう
> 自分は工場の保全課で毎日のように電気回路とにらめっこで、実際の制御版製作もやってるから回路的なことは容易に理解できるけど、
これが本当なら、さすがにキットまでは要らんだろ
公開問題見て1〜2問やってみる位で十分でしょ
一種試験なのに実務経験ないやつ大杉ここw
一通りやって、俺がミスった所。
KIPとCVV。同じ黒色だから注意。
KIPと間違え、CVVを100o切って青ざめた。
本番なら一発アウトだもんな。
あとは8のリングスリーブ。
より線2平方センチ同士の圧着を、2センチと勘違いし、「小」。。。
1.6の2本と同じなんだよな。
8だと、変圧器一時側のKIP線の真ん中の奴。
3本100ミリで切って固まったわ。
KIP線の臭いは放置してたらとれる?
>>543 実務と言っても2種電工のものだし、それと同等の技量があれば、
1種電工試験に合格するんだよね
>>544 電線ケーブルをあらん長さで切ってしまったことに気づくと
頭が真っ白になってしまいそうだが、寸法50%ルールで計算しなおしたり
ボックス内の接続部分を5cmぐらいで済ませたり
落ち着いて考えれば意外となんとかなるよ
なんとかならなくても寸足らずはB欠陥だから
二種と違って一発アウトじゃないし
一種の判定は軽微なミスにけっこう寛大
>>544 なんですと!KIPとCVVが同じ黒だから間違えたって?
うっかり切ったKIPをアロンアルファで継ぎ足したらバレるかな
まー2cm2本はどーやっても小じゃ圧着できんわなw
何を難しいこと考えてるの?
1.6mmと2sqとは同等だから基本通り絶縁被覆3cm剥いで、各1本ずつなら○刻印するだけじゃん。
高圧部分も変圧器の内部結線図を覚えないといけないのかと思ってたら書いてくれてるからまんま繋ぐだけだし。
意味わからなくてもこの試験、施工条件通り単純に繋ぐだけやん。
作業量が多いから時間が間に合わないとかならわかるけど、配線の理解ができんとかはないね。
もし理解出来ないとしたら施工条件の日本語が読めないのと同じ。
>>551 日本語うんぬん言うなら、句読点ちゃんと打てよ。
読む気せんわ。
まともなレスに嫉妬w
試験当日は、VA線がとても柔らかいので、
練習の時のVA線は温めもってやること。
一種なのに実務経験ないやつ多すぎ←これなんなの?別に先に試験合格しといてもいいんだから
いちいちうるせーよだまっとけ。
つーかわざわざ実務3〜5年積んでから試験受ける奴の方がおかしいだろ。
それまで試験受けなかったのはなんでなんですか?って聞きたいわ(笑)
受けなかったのか落ちてたのかしらねーけどよ。
免状を取得できる経験が得られるかどうかも解からないのに受験する奴がおかしい
まさに時間のムダ
合格するのは別にいいが、免状が無い合格者は何も無いのと同じ
業界が求めているのは実務の証明たる電工1種免状取得者なのだからな
>>556 認定電気工事従事者が申請で貰えるメリットはあるぞ
認定電気工事従事者は電気工事会社では全く評価されない
CVVがシースから抜けちゃった場合 どうリカバリすればいいの?
まあ、電工しない人は認定はいらんだろw
本職で2種しか持ってないへーぺーが
自家用ビルなどで工事するときにいる資格やからな。
562 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:48:00.64
まあ、まことは禿げだけどねwwwww
>>558 評価されないとかじゃなくて、新卒だろうが中途だろうが二種のみで認定持ってなかったら
自家用の低圧部の作業できねーべ?
しかも、電工になろうとしてる、なった人間が実務足りなくても一種受けたっていいじゃねーかよ。
そういう奴のが向上心あるだろ実際。
いざ必要になってから、実務の条件満たしてからようやく受けにいくやつこそ先見性がないだろ。
会社がどーのこーの評価がどーのこーの免状がどーのこーのじゃねーんだよ。
周りから批評されるために働いてんじゃねー。全部自分のためにやってんだ!
>>563 はあ、そうですか?
社会では評価を得られるかどうかが重要なんだよ
自己啓発のために受験のニートさんですか?がんばってくださいね
いずれ社会に出れば現実が解かるよ
>>563 別に5年の実務経験を経て1種を受けろってわけじゃねーだろ
まず2種取ってから、電工の見習い期間中に1種を取るのは非常に良い
経験が一切無いのに1種受けるのは何の意味も無いからな
特に「就職の際に有利〜」とか妄想全開の奴がいるが、経験の有無の方が重要だから
1種の勉強なんてやってる間には2種取って、何所でも良いから就職して経験積め
2種免状持ってて就職できないなら、1種受かっても就職なんてできないよ
>>564 たしかに評価を得ることは重要だけど、それが一番ではないしそれが全てではない。
社会で評価を得ることは、目的を達成するための一手段に過ぎないし、
それに固執しすぎるのは主客転倒だ。
仕事をするために生きているのではなく、生きていくために仕事をしてるんだろ?
そんなことばっか書いてると電工としての程度が知れてなさけないからやめておけよ詭弁野郎。
>>558 どういう意味で評価されないの?
誰でも持ってるから?
それとも、持ってなくても違法に工事してるから。
5.5の皮むき指が痛くなる
>たしかに評価を得ることは重要だけど、それが一番ではないしそれが全てではない。
いいな、ゆとりは・・・理想論だけで
>>565 >経験が一切無いのに1種受けるのは何の意味も無いからな
↑これなんなの?
誰も貴様の主観なんか聞いてねーだよ。馬鹿か?意味がないと思うのは、
経験のない状態で、一種の試験を受けたり合格することに対して貴様が価値を見いだせないだけだろ?
結局、ベテランの電工が経験のない受験者を気にくわないのは、
現場でおよそ大して役に立たない奴等が受験のテクニックや要領だけで
簡単に合格通知を手にするのが気にくわないだけだろう。
残念ながら今のシステムはそうなってるし、この上ない資格取得の
条件や機能は貴様等にはつくれない。
それが嫌だったら電工やめてそういう職種につけよ。ばーかww
電工って雨の日とかずぶ濡れなるし泥んこだし力作業おおいから土方とかわらないでしょ。
スーツきてオフィスワークな電気工事士ってあるの?
>>569 あぁ確かにゆとり世代かもしれないけれど、もちろん理想論だけ抱えてるわけしゃないけれど、
理想を見ずしてなにを見るんだよ。理想って大事だろ。
つーか目の前の現実に捕らわれ過ぎてるほうがよっぽと滑稽だと思うけどな。
別に実務経験のない人間が一種の試験に合格しても免状が取得できるわけじゃないんだから、
君達の心配してるような問題は現場では極力起きないように押さえられてる。
気にくわないのはわかるが、これ以上君達にとって低レベルな一種電工試験の掲示板で
油を売ることはオススメしないよ。早く次のステージへさあ行け。
電験の実務3年か5年で1種電工もらえるんじゃなかったっけ?
合格は一生有効だし 1種からとろうが2種からとろうがどっちでも
いいだろう! 実際 一種の筆記には多くの高校生もいるからね
将来 2種で就職して経験つんで試験は過去に合格してるから1種も免状もらえる
いいんじゃないかな 若いうちに勉強しておけるのはいいと思うよ
>>570 俺は565じゃないけれど受験者が気に喰わないんじゃない
技術が無い奴が1種電工を取得するのも超大目にみたとしても
自分の足を引っ張るバカな後輩がいることはとても許せない
いずれお前が後輩の指導にあたるようになると解かるよ
できない奴が下に付くと自分の作業効率が下がり、評価が下がる
>>575 一生有効かどうかはわからないぜ。制度がかわることもあるかもしれない。
まあ若いうちに勉強しておくのがいいことだってのは最もだよな。
年取ってからはもっと他にやることがたくさんあるもの。
なあナイフ?
>>ナイフ
できない奴が下に付くと自分の作業効率が下がり、評価が下がる
これ違うぞ。人を扱えないのも自分の実力なんだよ。後輩のせいで評価が下がってるんじゃなくて、
会社の首脳は、お前の指導者としてのキャパを計ってるんだよ。
後輩を使っていかに自分の評価を上げるかじゃなく、後輩にいかに自分の技術を伝えていくかを考えろよ。
人間はずっとそうやって文化文明を発展させてきたんだよ。
CVVを向く際にシースをひっぱったら 中のより線の部分のところが被服ごとすっぽっとぬけてしまったんだよ
>>578 そうだな 今の制度では一生有効だし に変えて置くよ すまなかったのぉー
電気屋20年やっとるが、
二種免状を現場で携帯したことも提示したことなど一度もないな。
作業員名簿に免状の有無ぐらいは書くけどな、
あと誘導灯の消防設置届に出すぐらいか。
そんなんでも施工管理は取れと会社に言われて一級セコカンとるついでに一種を受け取る次第で。
現場における資格なんてその程度の扱いよ。
現場において最強にモノをいうのは実務経験だよ。
二種も実務経験もなしに一種取るとか電気屋で食って行こうって気はあまり感じないな。
資格なんてウンコ扱いされる現場の実態をわかっておらんよチミたち。
資格がウンコ扱いなだけじゃないだろ。実務経験や技術もウンコ扱いだ。
資格は持ってて当たり前。仕事も出来て当たり前。
資格手当てや役職手当てなんて、むしろ資格持ってない奴や、役職ない奴等へのペナルティみたいなもんだぜ。
>>583 現場において最も大事な事は現場を納める能力だ。
資格なんて誰か一人持ってりゃ体裁は保てるが、
現場を納めるのに経験や技術を無視することなんで出来ねえ。
お前らの持論なんてどうでもいいから試験に対して有意義なこと書けよ
資格持って当たり前、技術あって当たり前なんて主張としてウンコすぎて議論にもなりしまへん。
>>584 その域まで達されたあなた様がこんなスレにに何の用があって来てるんですか?
>>585 実務やってりゃこんなんハナクソほじりながらできる内容なんだが。
で実務あってこその一種試験なわけでw
実務ない奴がうけることこそ奇特。
>>587 え普通に12/8に技能受けるから来てんだけど何か?w
でも 実際問題 現場人間が結構落ちてるのはなんでしょうねww
高校生とかのほうが受かってるのは確かに試験のための勉強してるからでしょうね
圧着ペンチ使わずに、リングスリーブをペンチで圧着してる電工とか 接地付のコンセントに
接地もつけない電工がいるわけで。
ちなみに今、うちには1種を持っているが2種を持っていないやつが働いてるぞ
しかも40歳で雇った
20歳そこそこの2種持ちも面接にきたがあえてそっちをとったぞ 育てるには
ある程度年言ってたほうがいい
言い方悪いけど20歳そこそこのやつは文句だけいってやめていくからな
実務経験はあったほうがいいけど 実務経験 実務経験と育てる努力を放棄してるから
慢性的な人不足になるんだよ! と独立したオレが言っておきます。
>>591 いや
低賃金&長時間勤務が嫌がられてるだけ
いや二種飛び級で一種取るのも結構だけど、
そういう奴に一から電工見習いとして電気屋で食ってく覚悟はあるのかと問いたいわけだ。
やる気があるなら一から教えるけど、
遊びで資格取ってDIYやるだけのようなのばかりだったらそれこそスレとしても不毛なことだ。
594 :
ナイフ男:2013/11/26(火) 21:58:06.49
不毛や文句あるんならスレ見なければいいんじゃね?
別にこのスレを見ろと強要されているわけじゃないんだから
飛び級とかいうけど、二種に落ちたやつや、たまたま二種の申し込み期間が過ぎててまずは近い一種から、ってやつとか
いろいろあるだろ
>>590 歳っていうか、仕事やめても実家に帰って生活できたりする奴なんかは
何歳でも続かないんじゃない?
20代でも金銭的援助うけられなかったり家族養ってるような子は結構続いてるよ
>>596 背負ってるものの差が出るよね、人生わ。
>>596 背負ってるものの差が出るよね、人生わ。
ん??何故二回もレスが。スマン
まあ その40歳は雇った次の2種を取る約束で入れたわけで ちゃんと2種ゲットしてるけどな
資格板でこんなこというのはなんだけど
履歴書に何も書くことがなくて埋めたいからって資格取るより
まず面接に来て欲しい
実際資格取れたからって仕事が長続きするかは別問題だし
正直、車の普通免許持ってることのほうが大事
面接来て、履歴書を丁寧に書いてるやつより、汚くても やらせてください!がんばります!
っていうやつを採用したいわ
>>557 認定電気工事従事者の申請は電工1種でも合格だけでは申請できないよね。
免状がないと・・
605 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:59:34.03
できる
>>605 〜電気工事技術講習センターより引用〜
認定電気工事従事者認定
この講習を修了すると高圧で受電する工場・ビルなどの低圧側の電気工事を行う資格を取得できます。
第一種電気工事士免状取得者は、この業務ができますので講習を受講する必要はありません。
と書いてあるけど、一種合格だけだと講習を受講せずに認定申請できるとは書いてないよ?
607 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:19:18.90
>>606 それは一種免状取得者は認定の範囲の工事が元々できるので
取る必要がないって書いてあるだけだぞ
認定条件とは全然関係ないよ
認定自体は免状なくても一種に合格さえすれば講習受けずに認定もらえるよ
もちろん金は取られるけど
講習を受けなくても実務経験証明書を添えて申請することにより認定証を取得することができる条件
・第一種電気工事士免状取得者
・第二種電気工事士又は電気主任技術者の免状を取得後、所定の実務経験が3年以上
と書いてあるので、一種合格だけでは講習を受けないといけないね。
>>608 そういうことなんだ。。一種合格だけでも認定申請きるから
免状もらえなくても意味はあるってことだね
611 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:28:38.64
そんなことより、8日の試験が大事だよ。何番でるんだよ。
どれでても大丈夫だろ
端子台への電線の接続なんだけれど
5mm芯線がはみ出すと欠陥っていうのは
座金から5mm?、端子台そのものから5mm?
KIP線とかほんの少しだけ座金ではなく
端子台から1mm位、芯線はみ出してしまうことあるけど大丈夫なんだろうか
>>611 教えてやるよ
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10のどれかが出る
>>590 > 圧着ペンチ使わずに、リングスリーブをペンチで圧着してる電工とか 接地付のコンセントに
> 接地もつけない電工がいるわけで。
工事屋でそういうのはいないだろ
家電屋とかの無免許連中は平気でやりそうだが…工事士の免状持ってる奴が
そういうことをしていないことを祈るわ
>>616 普通にいるぞ
コンセント増設でいってあけてびっくりだったよ
部材がなくてつけたとかもだけどさ
>>616 俺
>>590じゃないけど免許持っている奴でもそういう奴いるよ
見つかってもアホみたいな言い訳ばかりするし
見てないところで同じこと繰り返すから出禁にされてたけど
>>613 代用端子台への結線は座金の端から1〜2mm程度見えていることとはなっているね。
(充電部分が5mm以内の露出であれば大丈夫とは=座金端から5mm以内と思う)
IVは端子台の内側に入るから問題ないけど、KIPは座金の端から端子台の端までが丁度5mmくらいだから1mmくらい端子台から出るとどうなのかな?ってのは自分も疑問。
ここの判定は端子台からの著しい露出で無ければ細かくは見ないと思う。
著しいという言葉の判定は曖昧だよね。
自分は念のため端子台の端にKIPをできるだけガッチリ当てるようにしてる。
そろそろ実技の勉強するか
実務(笑)
これだから実務厨は…
マジレスすると1種合格すれば認定取れるし現場が工場ばかりの電気屋なら2種いらないよな。低圧取り扱い教育だってあるし。実務なくてもぶっちゃけ1種は価値あると思うわ。
>>624 いらないんじゃなくて、2種じゃ工事が出来ないだけ
>>619 充電部分の露出は5mm以内じゃなくて5mm未満だから間違えないように!
これは端子台も配線用遮断器も同様だ
>>624 履歴書に認定電気工事とかだけ書いてあっても、
面接官はハア?って感じだろうな。
普通に低圧工事が出来る二種持ってる方が使われやすい。
電気工事経営者は若さとやる気さえあれば二種すら持ってなくても採用してくれんだよ。
どうせ免許もってたって最初は先輩のテコになるだけなんだから。
二種すら無視して一種あればいいなんて本末転倒もいいとこ。
>>627 >>606の引用元には一種合格者は認定可能とは書いてないね。
>>607のには一種合格者は認定できることになってる。
よって一種合格者は認定可能とは書いてない引用元が悪い。
つまり
>>606は引用元の文章を素直に正しく読めてる。
よって施工条件も書いてある通り正しく読むタイプだ。
>>628 >面接官はハア?って感じだろうな。
それはおまえの勝手な考えだろうがよボケ
まあまあww基地外経営者や基地外面接官は相手にするな
633 :
627:2013/11/27(水) 08:30:07.57
>>628 わかってると思うが、二種だけじゃ自家用の低圧工事できないからな
おまえら朝から元気だなwwwwww
技能試験合格さえすれば免状や電工の仕事なんぞどうでもいいんや。でもきっちり認定は申請するからなwwwwww
わかったらつべこべ言わずにさっさと寝ろ。おれは今から夕方まで寝るぞwwwwww
>>631 素人のおまいよりかは業界の実情を把握しとるわw
認定電気工事ってなに?なんで二種ないの?
と面接で聞かれたらどう答えるんだ?
「一種電工合格かーすごいね、
え?免状はないの?それじゃ意味ないね。
ええ?二種もないの?なんでとってないの?」
となるのが関の山。
だから飛び級してる奴は将来どうしたくてそうしたのかちゃんと説明してみろって。
電工やらない資格マニアでもいいけど、
免状もらえないんだから資格にすらなってないんだけど。
資格マニアこそきっちり免状貰える二種を受けるべきだし、
プロとして電工やる奴は尚更。
飛び級やることに全くメリットがないのだよこの資格は。
そこにキチンと反論できねえじゃんおまいら。
一種なんて電工業界入ってから取る資格でFAでてるんだよ。
642 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:20:26.88
変圧器とか電磁開閉器とかの結線図って必ず問題文に出てるもん?
図で載ってないと自分じゃ書けないんだけど。
あとタイムスイッチと自動点滅器の組合せの展開図とかも。
643 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:35:52.57
なんでもいいから筆記試験で言う過去問丸暗記みたいな
技能試験の一番簡単に合格出来る方法おしえてください。
644 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:53:45.30
複線図丸暗記
第一種電気工事士試験の合格者(免状未取得)でも従事できる業務&メリット
1.認定電気工事従事者認定証の申請をすることで簡易電気工事に従事することができる。
2.自家用電気工作物(500kw未満)の需要設備を設置する事業者が主任技術者を選任する際に、産業保安監督部長の許可を受ければ、電気主任技術者の免状がなくても主任技術者となることができる「許可主任技術者」
合格だけでもすごいメリットがあるな。意味がないとは言えないな
646 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 10:07:00.79
644さんありがとうございます。
複線図丸暗記頑張ってみます。
>>642 必ず結線図や展開図は示されてある
自分で考えて書くことはない。それ見て複製図になおすだけ
座金のサイズって、
試験に出るものと市販の物で違ったりする?
試験に出るものも市販のものだが…
650 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 12:07:25.02
使わない資格はとる必要がない。
本当に二種の区分に絡みがなくて、認定だけで実務積めるなら
一種から受けてもいいだろう。
施工管理だって建築士だって同じだよ。二級必要ないなら一級から受ければいい。
大体が電工なんてあくまで“一種”“二種”だからな。“一級”“二級”じゃない。
俺、使わない資格も資格制限のないものは取ってるけど・・・
身近な職業の人が、どんな資格試験受けてどんな仕事してるのか興味あるし、
中身理解するのには、同じ試験受けてみるのが解りやすいし面白い
これまで無線、電験、電工、危険物受けてきた
来年は、気象、宅建、情報系も受けてみるよ
電工は2種で試験用の器具買ったから、少しの追加で1種を受けてる
みんな日曜日試験のものだね
KIPだけは端子台の端から10mmまではOK
654 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 13:54:09.55
655 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 13:55:10.22
四路スイッチが真ん中にないと混乱する・・・
万個並み臭いKIP
657 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 15:43:46.81
仕事が電工なら2種から取る方がいいと思うけど、
設備管理なら1種から取っても問題無いと思う。
>>657 管理する奴でも最初は腰道具付けて現場経験やらせるだろ。
免許すらない手元すら満足に出来ないやつ管理やらせるのか。
659 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 16:56:16.21
どんなトラップをしかけてくるんだ
>>658 現場って言っても一般家庭の配線工事する訳じゃないからね。
電気主任技術者の見習いなんだから法を満たせば電工免許なんかいらないでしょ。
>>660 それならそもそも電工一種取る必要性すらない自己矛盾じゃんそれw
論理破綻してるぞ。
>>661 だって取らなきゃ法を満たさない現場があるじゃんか。
もちろん一般電気工作物の管理しかして無い人は法を満たすため2種必要だよ。
低圧受電の工場なんか見た事無いけど。町工場とかそうなの?
コンビニですらキュービクル設置してあるって事は二種ではできんのか。
今年、2種 1種 甲4 乙7 2級セコカン学科合格の
超優秀な新人が入社してきたけど、1週間で辞めたwww
40分でできた
が、書院の問題ほとんど暗記してるから複線図5分だし
本番15分かけて読もう
必ず施工条件に従うのはわかるけど
変圧器二次側のB種接地のIVが2.6mm(5.5sq)以上でなく、1.6mm(2sq)白使えなんて舐めた施工条件だったりはあるの?
え?え?みたいな
668 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:02:20.78
電験三種持ちだけど質問ある?
何か教えてもらいたいの?
671 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:18:56.17
672 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:20:53.83
正直言うと実はある。
673 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:25:31.14
(´・ω・`)
>>659 トラップなんてないやろ 施工条件のみだ
676 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:33:21.26
>>668 変圧器って二次側にとって定電圧電源なのに、
なんで変流器は定電流電源になるの?
どっちも磁気の変化で二次側に電流流す機械でしょ?
677 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:35:05.01
>>667 施工条件でそう指定されたら電気設備技術基準を無視してでもその通りやらないといけないんだろうね。
>>667 出ないよ
むしろ、施工条件無視して、5.5のところに2付けちゃったりする人はいるかも
>>680 流石にそれはないのね安心した。さんきゅ
>>662 なぜ工場限定なのかよくわからんがw
業界の現状は自家用建築物でも低圧部分は二種持っとけば問題ない。
逆に一般低圧出来ない認定のほうが使い勝手悪すぎ。
電気屋20年やってるが認定電気工事資格使ってるやつなんて見たことないわ
認定電気工事っての一種合格してるけど実務経験足りない奴への救済措置のようなもんだろ。
まず大前提として二種免許ありきでの認定なんだよ。
二種もなくて認定認定っておそらく電工資格としての前提を欠いてる。
まず電気屋として取るべきは二種。
監査入れるべきだな
見つけ次第チクル
>>676 俺
>>668じゃないけど、変圧器は二次側の負荷によって一次側に流れる電流が変化するのに対し
変流器の場合は二次側の負荷に関係なく一次側に電流が流れてるから
変流器の場合は二次側を開放させると二次側の電圧が超高圧になるとかだったような
というか変流器は定電流源なの?
2種は年に2回あるわけだが、申し込みも2期に分けるべきだと思うわ
すまん。設備管理って工場しか思い浮かばなかったけど、ビルメンってのがあるのね。それでも高圧受電でしょ?
>>自家用建築物でも低圧部分は二種持っとけば問題ない
クソだな。勝手に電気屋気取るなこの犯罪者が。さっさと死ね。
688 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:04:57.35
ビルメンだけど何のため一種取るかって単に手当が出るからなんだけど
8000円だぜぇしかも選任ないし美味しいわwww
一般用の工事しないって言ってる奴に意地でも二種進める奴は試験センターの職員?
>>687 じゃあお前は電気屋入って現場が一般低圧だと資格ないからって仕事しないんだなw
不細工この上ない新人やなw
>>683 だからそれって工事の人の話でしょ?
そもそも二種ありきではないよね。
二種では講習が必要だけど、一種合格では申請だけで貰える。
高圧の勉強ありきだよ。
>>691 逆にそこまで求人限定するような思いしてまでより簡単で会社に求められてる二種を頑なに拒むのかが解せないw
>>693 だって電気工事士一種二種って工事するための資格だしw
工事しないのになぜこの資格を苦労して取るのかさっぱり理解不能w
工事経験なしに工事するやつの管理出来ると思ってんのか、おめでたいな。
電気屋舐めすぎじゃね?
>>692 法を満たせって言ってるだろうが。満たして無いのに仕事をするな。
勝手に二種でいいとかアホな解釈たれるなボケ。
無免許暴走族が「俺、運転上手」って言ってるのと同じなんだよ。死ね。
だから資格ごときで仕事出来る気でいるから現実知ってねえって話だよ。
工事しないんなら機械保全技能士とか電気配電図技能士のほうがいんじゃね
>>697 実際の現場は法がどうのとかで動いてねえんだよヒヨッコ。
建築業で法云々なんて守ってたら会社なんてもたねえ、特に労基な。
二種もちが自家用の低圧部分いじるのなんて暗黙の了解なんだよそれが嫌なら電気屋なんてなるもんじゃねえぜ。
>認定電気工事資格使ってるやつなんて見たことないわ
たしかに!認知度低すぎる
公共工事で自家用なら1種持ち限定だわ
法云々持ち出すなら二種も認定も取ってどんな現場でも低圧扱えるようになりゃいいだけじゃねえか。
おまいらは結局感情論で二種いらねえって言ってるだけ、社会がみえてねえ。
703 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:20:49.84
>>700 無資格作業員が何を偉そうに。さっさと死ね。
>>701 知名度低いからオッさんの経営者に面接で認定だっていっても理解されにくいんだよな結局。
去年の試験の引っ掛け部分てってどこだったの?
配線の色が電源表示灯と運転表示灯が違うくらいかね
この資格は比較的簡単に取れるから、工事しなくても合格しておこうか、と思うんだよね
苦労するなら受けない
>>703 反論できなくなったら死ねか、
程度の低い坊ちゃんだなw
そんなんでこの業界やっていけるのかね?
>>694 別に無職じゃないから求人とかどうでもいいんだけど
ただ、今居るの会社の設備をいじる為に認定電気工事従事者以上が必要なだけ
二種しかないのに500KW未満の自家用設備の低圧いじってたら違法ですよね?
だから受かっても講習を受けに行く必要がある二種は要らん
>>702 認定取ればいいだけなのに、二種でいいって言ってる人のがよくわからんなw
認定講習って難しいの?
>>700 お前がどんな会社に勤めてるのか知らないが
2種しか無い奴に自家用の低圧側いじらせるとかマジかよ?
お前の会社の暗黙の了解が全ての会社に通じると思うなよ
まともな会社なら見習い以外はほぼ1種持ちだし
去年も問題簡単すぎやろ・・・・・
今年は難関問題が出るなナンバー2のアンド回路やね
712 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:27:28.50
>>707 いや、反論する必要もないだろ。法律違反を当たり前って言う奴に何を言えと?
電気事故で人を殺す前に死んでくれ。
あー今日も糞ナイフか
引っ掛けとかトラップとかって、施工条件読めばクリアできる問題だよ
一番怖いトラップは、思い込み だ
>>714
飲み過ぎて間違ってちまったなナンバー3やね!
去年落ちた奴あほかいww超簡単やろ裏山―くそーーーー
717 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:32:27.95
でもナイフって結構ちゃんとしたところに勤めてそう
みんな喧嘩すんなよ。おれは二種免状持ちで一種合格だけして認定申請しようとしてる者なんだが
取る意味は履歴書に何も書くことがないからだ。
無職無資格と無職二種免状持ち+一種合格とじゃどっちが少しはマシよ?
こいつ単なる無職じゃなくて一種くらいは技能試験まではとりあえずは頑張ったんだな。と思われるだけでおれにとっては意味がある。
おれにとって電工を受けるのはただそれだけだ。電工の仕事するかもしたいかもわからないしな。
そういうことだ。面接でどう思われようが勝手だ。おれはおれだ
719 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 20:41:14.94
電気主任技術者って管理経験あれば、電工の経験無くても1電工の免許もらえるんだよね。
そもそも電工って主任技術者が管理出来ない程度の重要度の低い工事用の免許なんだよね。
>>717 ちゃんとした会社に、ナイフすらまともに使えないような新人は入社しないだろう???
それに資格にこだわるのは公共工事に依存している会社だからであって
経審点数、専任を要求される(建設業法上の)主任技術者等の要因がある
でも給料は安いぞ・・・
>>710 実際そういう会社は普通にあるだろ。
で二種で自家用低圧やってて摘発されたケースを見たことあるか?
現実問題形骸化してるんだよ。
引き込みの違いでしかなく二次側低圧部分は同じなのに資格を分ける必要性がない。
>>715 真理だな
だいたい落ちる奴は、要領の悪いヤツと思い込みが強いヤツ
>二種で自家用低圧やってて摘発されたケースを見たことあるか?
ない
しかし、自家用の工事の作業員名簿に1種持ち以外を記載する勇気もない
基本的に公共工事のウエイトが高い会社だからそのあたりはかなりシビアだ
>二種で自家用低圧やってて摘発されたケースを見たことあるか?
そうやってお前ら電工は主任技術者に全ての責任をかぶせるんだよな。
電気の「で」の字も知らない癖に偉そうに電気屋を気取る。
その結果、工事現場で電工が型枠大工よりも低い立場になってるのを見た人が
電気屋=電工って思って電気屋を馬鹿にする。
ほんと電工ってクソだよね。
と言うわけで、みんな技能試験頑張っていこうぜ!
低圧の知識しかないとして、高圧と低圧が混在している施設で作業するのと
低圧しか存在しない施設で作業するのとでは全然違うやろ
電験持ちが監督してる事業用電気工作物は高低圧両方無免でいいの?
>>695 製造と修理の違いみたいな感じかな?
新設工事が電工としたら、修理改修工事が設備管理。
732 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 21:36:07.70
みんなごちゃごちゃ言ってるけど要は電験取れってことだろ?
電気工事従事者が欲しいだけの場合に限っては、電験・電工二種では講習を受けに行く
必要があるから、書類の申請だけでいい電工一種が手っ取り早いと思う
>>732 電験取れないから電工なんでしょ?
電工の必要な免許すら取れない馬鹿が電工してるんだし。
「自家用の低圧は二電工でいいです!だってこの業界では常識!」ww
アホばっかwww
そろそろ「試験」に関係ある話しろや。
736 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:05:39.49
737 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:22:24.64
>>734 No.1(PF管+IVも想定して練習)
No.3(タイムスイッチ3端子AND/ORも練習)
No.5(CVVを早く剥く練習)
No.6(電磁開閉器結線に集中して練習)
No.8(CT-ジョイントボックス間をねじなし電線管+IVも想定して練習)
これはセンターが出してきそうな施工条件を予想したポイント。
みんな頑張れ!
739 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:25:14.46
kipってのとkivってのは別もんなの?
>>735 No.1(PF管+IVも想定して練習)
No.3(タイムスイッチ3端子AND/OR回路も練習)
No.5(CVVを早く剥く練習)
No.6(電磁開閉器結線に集中して練習)
No.8(CT-ジョイントボックス間をねじなし電線管+IVも想定して練習)
これはセンターが出してきそうな施工条件を予想した濃厚ポイント。
みんな頑張れ!
741 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:27:31.57
時間は多めにあるから条件を間違えないように慎重にやった方がいいな
742 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:37:12.31
アンカーを間違えないように慎重にね
>>733 そんな状況が想像できんけど、2種を取らない意味は?
仮に自家用の低圧部しか作業しないとしても、ふつーに2種の免状は要求されると思うぞ
認定だけで問題ないと主張したとしても、顧客や元請の普通の要求を拒否する奴は
まともな仕事なんてもらえないよ
あーあーあー基地外がまた増えてきたな
ここって大卒理系いるの?オレはそう
ゴタゴタ言ってるクソはどうせ低学歴なんだろ?素直にごめんなさいて言えばいいのに
臭い人がまた現れたw
そういや、書院のテキスト
金属管の予想問題なかったが
他のテキストどう?
オームは金属管出てるぞ
>>740は神。ありがたや
協会本はどうなってんだ?
>>743 自分の会社の設備を弄るだけだから顧客とかは関係ありません
電工は何も持っていないけど講習に行けば認定電気工事従事者はもらえます
上司に、とりあえず実技の勉強の為に試験受けとけと言われたので
電工二種じゃ会社にメリットないし、合格すれば書類申請だけで認定貰える
電工一種を受けるって言った
同時なら合ってる
異時ならパイロットランプに非接地とイを渡ればいいんだよな?
756 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:08:20.23
教えて下さい。
端子台にIV5.5とvvf2.0を入れ、硬く閉めてもすっぽ抜けます。
より線を左右に分けてもOKでしょうか?
おまえら結局何周するの?
高くて一周分しか買えなかったわ
まだ課題5までしか終わってない
一応元電気屋だから余裕だと思うが
現場から電線くすねとけばよ良かったぜ
>>756 そんな閉め方はしません! もっと強く締めてください あとは心線を長く
向きすぎてませんか?
760 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:20:07.22
ダメなんですか…。
ありがとうございます。
761 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:21:25.68
組み方だけど先に必要分のケーブル切っといた方がいい?
>>758 一周すれば充分だと思うけど
あ、時間内に終わらないとか問題外ね
765 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:25:42.69
763
みたよ!やったけど抜けちゃうんだ…
766 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:31:46.01
767 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:35:17.03
768 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:36:32.45
766さん
エッ!一つの端子により線分けていれて、VVFをどっちかにいれてもOKということですか?
769 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:38:52.30
より線ちょっとほぐしたら駄目なのかな欠陥になる?
去年の色間違えて結線したのからもう1年経ったのか・・・。てことは2番は出ないのかな?
あと今年は1.6の4心とかあるけどやっぱナイフで剥くのかい?
771 :
名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:58:16.04
>>770 俺は刻印で落ちたわ
因縁の2番リベンジしたいが出ないだろうなぁ
今度こそMCの奴くるか?今見ると図面通り繋いでくだけで簡単なんだよなコレ
講習会いった人何番でるかおしえてほしい
774 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 00:32:33.43
みんな大人しく電験取ればいいんじゃね?
775 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 00:38:09.77
電気工事なんか泥臭い仕事やりたくないからがんばって勉強してこの資格とろうと思います
みんなどんな工具入れで会場行くの
ガッチャンとかムキチョッパあるから腰袋一つじゃ入らない
778 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 02:18:05.07
779 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 02:59:23.39
>>777 ムキチョッパの名前が出たので言いがかり的に質問したいのだが
ムキチョッパのより線ストリッパ以外の使い道を知ってたら教えてくれないか
以前このスレでムキチョッパの布教してた人に乗っかって買ってみたのだが
より線ストリッパとしてだけ使ってる限りは、専用ストリッパの下位互換な感じでなんかくやしいの
コンパクトなのは机上で作業する試験では売りにはならないし
おれはジュラルミンケースだね
やべぇえええええΔ3ΔとMSが蜘蛛の巣のように襲ってきて脳裏から離れねえ
眠れねえようイライラするよう
第一種電気工事士試験まであと3日…
785 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 06:08:40.13
技能試験まで今日を含めあと10日
みなさん頑張りましょう
>>754 横からだが、それってやっぱり二種受けるべきだったんじゃね?
技能試験って一種と二種で少し違うし、認定だの何だの言うなら技能の内容的には二種だろ
ま、実際のところ技能試験受けても実技の勉強にはならんのだけどw
VVF1.6-4Cの簡単な剥き方
@ナイフで一周して切れ目をいれます
Aニッパーで両側面を落とします
Bく の字に曲げると中のIVだけが寄るので、縦にナイフを入れて切断します。
C逆側も同様の作業を行います。
お試しあれ
>>780 ムキチョッパは実務でCV,CVTをアホほど結線するような場合に威力を発揮する道具であり、
こんな試験の技能でわざわざ買うようなもんじゃない。
789 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 10:40:00.41
>>780 おらはKIP8を剥くためだけにムキチョッパ持っていくよ。
だからNo8が出ても安心。
5.5や2sqはガッチャンでむく。
たしかに4芯は苦手だわ
ナイフでやると線に傷がつく
792 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 13:13:56.43
わっかが上手くできない
793 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 14:49:11.87
輪っかはクランク作らない方がうまくできる
794 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:03:35.25
パイロットランプ異時点灯だった場合の渡り線の色の件。
スイッチとパイロットランプを並列に繋ぐわけだけど(ホタルスイッチと構造にする)、
スイッチ両サイドからパイロットへの二本の渡り線は色指定が無かったら赤赤とか何色でもいいの?
スイッチに接地側電線(黒)が入ってきてる方のパイロットへの渡りは黒じゃないといけない?
795 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:09:02.16
>>794訂正
・ホタルスイッチと同様の構造
・スイッチに接地側電線(黒)が入ってきてる方のパイロットへの渡りは黒じゃないといけない?
796 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:17:11.35
宅建とこクリックしたら間違えてここ見たんだが、ムキチョッパとガッチャンに笑た。
797 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:24:27.48
>>794訂正。何度もごめん
・ホタルスイッチと同様の構造にする
スイッチに非接地側電線(黒)が入ってきてる方のパイロットへの渡りは黒じゃないといけない?
逆にもう片方は接地側電線じゃないから白じゃなくてもいいよね?
大体でいいよそんなの
>>797 非接地側電線の渡りは黒だよ。
異時点灯はパイロットランプに接地側電線はこないから、もう片方は色指定がなければ何色でもいいよ。
ゴミ入れる袋持参してもいいの?
足元に置いてホイホイ捨てたい
>>800 電動工具以外はなんでもありなんじゃない?
ゴミ袋持込み禁止とは書いてないし
>>800 ゴミ袋は材料が入っている箱の中にあるから不要
ゴミ袋は回収されるよね
805 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:07:28.69
試験中参考書見ながら受けてもいいって電工位だろうな
参考書なんて見る間はない
つか自家用しかやらない会社だったらそれこそ二種なんで
全く必要ないからいらないだろ。
面接官だって
(二種…ハァ…)
って感じだと思うよ。
認定のがよっぽとありがてーだろ。
808 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:21:29.38
どうしちゃった?
何か思い出したの?
>>807 その会社に言っとけ!
こっちは仕方なく働いてやるんぞ!なにがハァだふざけんなと。
>自家用しかやらない会社
そんな工事会社があるのか?
認定?なにそれ?
って会社が多いと思うけど?
1種取得してやっと見習いから脱することができるのであって
経験がないために免状発行できない1種合格者なんて見習いと同じ
811 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:34:37.58
No.4は端子台3P1つにしてくれ 時間が足りん
ナイフ職人は人間見習いですので人になろうとしている手前ですね
>>810 本物のナイフ職人はそんなそんな台詞吐かなかったけどね。
奴は本物の底辺だったからww
40歳電工だが
認定電気工事士なんて資格の存在
つい最近知ったわ。
もっと上の団塊経営者なんてもっと知らんだろうよ。
一種合格を就職のアピールにしたいなら悪いことは言わんから二種も取っとけ。
てか普通二種からが当たり前すぎて順番がおかしすぎ。
申し込む前に得意の検索でリサーチしなかったのかよ今時のゆとり世代は。
816 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:25:58.12
電工には必要無いのかもね。
設備管理には電工2より使えるけどね。
817 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:33:23.54
電気工事士になるには2種電気工事士の免許が必要なのかもね。
なんとなく理解はできる。
けど、設備管理してる身では2種電工なんか「何それ?食べれるの?」位しか思わない。
そもそも電気工事士なんか電気工事の事は知ってても電気の事なんか知らないじゃんか。
最低限の電気の勉強してから発言してほしい。
ゆとり世代は本当にやばい。
呆れるの一言に尽きる。
バカナイフに熨斗付で押し付けてやりたい
>>815 電工の勉強しようと思い立ったのが4月以降で、2種は来年受けるつもり
というやつもけっこういるんじゃないか?
電工は1種でさえそんなに難しい試験ではないし
1年待つとなると長いから、空き時間で先に1種を取ろうと思っても不思議じゃない
>>819 そう、電工試験そのものは対して難しくない。
こんなもんは実務で働きながら取れるもんだ。
やる気ある奴は一年掛けて資格取る暇あったら無資格でも電気屋の求人探して一社でも多く面接受けてるだろうな。
821 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:51:25.03
無資格で就職するのと無資格で仕事するのとの違いがわからない池沼が湧いてますね。
基地外無罪の法則ですか?
>こんなもんは実務で働きながら取れるもんだ。
そう、それが1種電工試験のあるべき姿
素人が受験するから
候補問題が・・とか、ストリッパーが・・・複線図が・・とか始まるんだよね
実務者ならナイフでちゃちゃっと合格しちゃうよな、こんな試験
で、施工条件を読み飛ばして毎年落ちるナイフ
>>820 現場の実状はさておき、無資格での就労開始を肯定するのは関心しないな
電工を志すならまずは二種ありきだよ
タイミングによっては一種を先に取ることもあるだろういうだけの話
実務者なら既に免状はもっているだろww
826 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:02:58.57
>>822 お前みたいな低能作業者が事故を起こすから試験を課せられるんだろ?
簡単に作業出来るのに免許を求めるのはどんな意味があるか考えた事あるの?
心配せんでも実技ごとき合格したからって現場じゃ使いもんにならないわけで、
入って数年は先輩の手元やってるだけだから資格もクソもないから安心汁。
手元やって先輩の技術盗みながら電工の資格なんて取るもんだ。
資格が先か後かなんて素人のレベルにそんな違いはあらんよ。
そして現場は試験でやったことがまるで通用しない世界。
829 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:08:13.36
あと10日もないのに何ごちゃごちゃいってんだ?
>>828 電工程度に徒弟制度などないだろ!
先輩の「技術」だ?そんなのは真の技術者に失礼だぞ!「技能」と言え
電工は段取り8割作業2割とも言う。
作業前の段取りで全てが決まると言っても過言ではない。
二種取る前に一種取るってのは段取りとしてはめちゃくちゃである。
>>831 二種取る前に一種取る(免状取得)なら問題ないだろ
取得できる手段もあるし…
つまり材料切ってから複線図書くようなものかwwwww
違法行為を声高に正当化する無免許ドカタがなんか暴れてるけど
みんなはちゃんと免状を携帯して工事にあたってね
資格持ってても素人は使い物にならないけど
資格持ってないとそもそも工事ができないよ
>>815 電工二種持ち実務未経験
電工一種技能合格
認定電気工事従事者
7年無職中、36歳でも雇ってくれますか?
もし雇ってくれないならこれ以上どうすることもできません。いつまでも実務積めません
自分で作った完成品見ながら複線図書く感じか
んなら複線図いらんな
@番ってΩでは、同時点滅になってるけど、
常時点滅で出る可能性はありますか?
>>835 35で実務経験0はかなりキツイ。
資格とかほとんど無意味レベル。
でも今は電工人不足だからえり好みしないで応募しまくればどこか拾ってくれるところはあるかも。
7年無駄にしてた分必死でやらないとね。
かなり仕事は大変な覚悟して。
三相変圧器から、単相200Vが取れる結線方法て有るかな?
>>838 異業種に行かないと無理ですか?
かと言って資格だけで言うと電工が一番近いような、、異業種だともっと門前払いになるかもです。
電気以外の知識や技能は全くないんで
常時点滅ワロス
>>840 どの業種でもその歳だと当然経験を求められるから同じだと思うよ。
だからそこまで資格取ったなら他に目を向けずに電工一本で必死に求人受けまくるしかないと思う。
今年何番がでるんだよ
教えろ
>>839 三相変圧器はあらかじめ変圧器内部がY-Δ等で構成されているから単相は取り出せないよ。
単相出力するには単相変圧器が最低1台以上は必要だよ。
負荷が不平均にはなるけど取り出すことは可能だろ
>>845 3相そのものは単相が3つ組み合わさったものなんだが?
二種で自家用の低圧出来るとか、三相変圧器では単相無理とか
ここの人は適当な事断言する人多いね
ったくごちゃごちゃうるせぇーな 2種から先だろうが 1種から先だろうが
知ったこっちゃねぇーんだよ
みんなが合格できるようにお互いに切磋琢磨しよぜ
850 :
839:2013/11/29(金) 00:27:48.81
動力用の三相の結線方法を見て、どっちか2心とれば単相200V取れそうな気はしてるんだか、流れ方が電灯用のと違う気がして質問しますた。
おい!
何番がでるのか 教えろよ
852 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:35:53.99
つかこんなん一時間でできるかよ
おまいらの時短のコツ教えてくれ
853 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:39:06.90
二種から受けろ!
854 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:52:54.03
>>852 伏線図に寸法入れない 工具をもちかえない
>>852 VVF用のストリッパとより線用のストリッパとVVR5.5-3Cを楽に切れるケーブルカッタを買う
856 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:22:52.35
>>814 最近知ったって?
二種受験で勉強しなかったか?
なんだ、お前無資格かw
今から施工します。あと9日で試験終わりますのでお隣さんどうか勘弁してください。
毎晩深夜2時にガッチャンの音うるさくてすみません。
859 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 04:12:59.43
出て欲しい問題
1,2,7,9,10
出て欲しくない問題
3,4,5,6,8
>>859 No10のV2VとNo9の3路4路はめんどくさいから嫌い。
それならNo3のがまだ配線はラク
861 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 08:56:34.88
>>848 無資格の経験者って人が勝手にほざいてるんだよ。
資格取る前の経験が意味の無い事だってよく解るよね。
知識による裏付けのない経験は危険。
試験目前やのにおまえらケンカすんなよw
第一種合格して認定従事者をとるのはいいけど、
講習会も気になるな。
ためになる内容であれば受けてみるかな。
具体的になにをするのだ?
>>863 合格したら講習無しで認定受けれるのにあえてお金出して講習に出たいの?偉いな
まあ講習で何するのかは気にはなるけど
何にもやってない…
>>865 これが正解
運転免許の二時間講習みたいなイメージ
今日休みで初めて技能やった
No.2 40分
No.6 50分
No.7 45分
No.10 55分
次何やろう
868 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:34:10.30
9番だな
869 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:36:46.45
1番だね
870 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:47:18.02
871 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:52:00.99
NO1で異時点滅の場合どうすればいい?スイッチに電圧側送ってコンセントに渡りするとランプに電圧側渡れなくない?
そうなるからNo1異時はないだろw
873 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:57:22.94
面接官「この資格にある認定電気工事士って何?
え?二種ないの?不採用。」
>>868 >>869 あみだくじできめてる
No.3回路もあみだくじ
No.5 45分
酒飲みに行こうっと
後片付けと用意するのが、面倒くさくなってくるねコレ
>>870 おまえヘッタクソだな
でもおまえがわかればいいんだよ
二種試験「いつやるの?今でしょ」
飛び級一種「今やるの?バカでしょ」
同時も異時も常時もできる
ようやく今日から技能試験勉強始めますよ、、
No.4はKIPと5.5が多くて大変だった
884 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 18:49:00.40
>>883 そっか??
高圧部分が大変なものは低圧側が楽だろw
887 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:02:03.82
No.5の撚り線をペンチでねじったら最初より太くなって
リンスリ小に3本入らなくなったorz
KIPのムキムキで手こずってる奴はムキチョッパ買えよ!捗るぞ!
つかムキチョッパあればP-957みたいなストリッパーなくても大丈夫なくらい捗る!
KIPはナイフでコロコロ
891 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:19:20.88
常時点滅ってタイマー回路かなんか組むの?
892 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:20:06.94
まこといつ働くんだ?
明日か?
あさってか?
常時は常時点灯のことだろ
マジレスおじさん
より線の束が7本中2,3本切れて4.5本になった。
この状態でも端子台のネジ締めしたり、リンスリ圧着したら何本切れてるか
見えないからごまかせるんだけどどうなん?
ネジ締めだと減本してたらばれるかも。
リンスリ圧着だと見えないよね
見えなきゃわかんないから大丈夫だよ。
そんないちいち見てらんないって。
898 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 20:34:36.26
>>895 どんだけインピーダンスが上がるか計算して、
その上で適正な工事かどうかを吟味してみればいいのでは?
予想
No1・・・★★★★★★★★★★
No2・・・★★★★★
No3・・・★★★★★★★★★★
No4・・・★★★★★★
No5・・・★★★★★★★
No6・・・★★★★★★★★
No7・・・★★★★★★★
No8・・・★★★★★★★★★★
No9・・・★★★★★★★★
No10・・・★★★★★★★
No1(PF管+IVパターン)
No3(3端子AND/ORパターン)
No8(ねじなし電線管+IVパターン)
は激熱
KIPのムキムキはVS-4Aの2mm 3心のシース剥きで数回回転しながらはさんで
あとは手で回せば余裕w
>>900 KIPやCVVやVVRはどれでも
ケーブルを台においてナイフで抑えつけて転がせば簡単に剥げるよ。
コツはケーブル側を回すんじゃなくてナイフで抑えた力で自然に回す。
めちゃくちゃ簡単に綺麗に剥ける
VS-4A持っているが全く使ってない。
KIPやCVVは
>>901の方法で普通にナイフでやったほうが早い。
より線はベッセル3000C、単線とVVFシース剥ぎはVSS-1620でやってる。
ムキチョッパで5秒
904 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 22:42:07.56
2mm一本、1.6mm2本、2スケ一本は中スリーブでOKかい?
OK
1.6mm→2sq
2mm→3.5sq
(2sq×3)+(3.5sq×1)=9.5sq
中スリーブOK
次スレが立たなかった場合の避難所
【技能12月】第一種電気工事士避難所【12月8】
ikura.open2ch.net/test/read.cgi/lic/1384864043/
908 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:06:50.14
ありがとう
ナイフで押さえて回すとシースだけ向くつもりが
刃が到達しそうで怖い
芯線まで刃が到達しそうで怖い
みんな最初から電線長さ切り分けてるの?
大阪工業大学遠すぎや。かないまへんなぁ。
CVVとかVVRやCVがでたら、剥かずにケツからドライバーで
中身だけ押せよ?
剥いてるより早いぞ。
915 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:50:54.13
中身出してどうすんの?
>>915 CVVとかナイフ使ってシース剥かなくてよくなる
918 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:14:04.28
CVの中身をドライバーで押して、介在物をチョー適当に切る。
んで介在物がいい感じにおさまるまで中身ごと少し戻す。
あまったシースはチョッキンする。
これてきれいに丸型ケーブルが剥けるね。
919 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:21:18.50
あとシースの剥ぎ取りに失敗して絶縁被覆に傷がついてしまったときも、
中身を押し戻して傷ついた部分を隠せよ!
ケツから飛び出した中身は切っちまえ!
レセップとかシーリングも同じ要領で攻略!とくに引っ掛けシーリング!
適当に差し込んで、あとからシースくっつけろ!
kipナイフで一周して手でブッち切ると、切断部にティシュで拭いたうんこみたいのが残るよな
あれがあんまり多いとまたナイフで削ぐのが二度手間
ちなみにムキチョッパはいらん
921 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 01:25:54.04
試験で腰道具使っても違反じゃないのかな?
まあ 試験だからいいけどさ 実務じゃ 机の上でケーブルごろごろとかケーブルを回転
させるなんてことできないからね それだけは頼むから覚えておいて
以上 しがない電工屋でした。
>>922 さすがにそれは常識でしょ
実務に机は無いんだし
925 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 07:41:09.80
俺は来週の金曜日には試験問題がリークするのを信じている
それからで大丈夫
870って端子台の黄色の向きが逆じゃね?
>>925 職業訓練校、工業高校の電気科あたりならもう流れてる可能性が高いよ
928 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 08:02:28.18
職業訓練校にいるがながれてきてるよw 今年は2番だw
ってながれてきてるわけねぇーだろwww
>>929 いや、昔は割合あったw
大体、2週間前には察知されて週末は課外授業で合格率UPって算段だった
さて、そろそろ出掛けるかな
みんな頑張ろう!
マジで有力な情報ないかな
No2、No4、No7、No10は出ない気がするんだがそれ以外はどれも出そう。
936 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:35:35.67
逆にでない奴って何番だ?
937 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:36:47.44
No.1はでないだろ。
練習用にしか思えねぇw
平成24年…No.2(動力用コンセント)
平成23年…No.3(タイムスイッチ)
平成22年…No.5(VCB補助接点))
平成21年…No.4(Δ3Δ)
平成20年…No.10(V2V)
平成19年…No.6(電磁開閉器)
平成18年…No.3(タイムスイッチ)
No.1・No.7・No.8・No9が出ていない。
No.7はこないとして・・・
今年あたりそろそろ本命No.8来るか!?
それともNo.1 or No9くるか!?
俺としては今年二種で三路四路三路スイッチでてきたみたいだから
No.9もワンチャンあるんじゃないかと思ってる
941 :
939:2013/11/30(土) 10:28:20.45
おれ未来から来たんだけと何か質問ある?
3しかないな
>>939 学科免除問題が抜けてるぞ
二年前ぐらいまであったはず
二年連続で同じもの出ない?
今まで無かっただけだ
これからは、わからん
950 :
949:2013/11/30(土) 12:09:52.64
連続じゃなく年に2度だった失礼
951 :
942:2013/11/30(土) 12:10:59.99
未来といっても3時間先にしか行けないんだ.....
>>951 電気工事士試験など受けないで、競馬で遊んで暮らせばいいのに
厨ニ病・邪気眼の持ち主をこのスレで見ることになろうとは
>>879 異時がわかりません。
攻略手順にも「異時点滅」指定の可能性ありって書いてあるけど…
お教え下さい。
久々にきたけどなに?ナイフ職人おこなの?w
>>954 異時点滅は今回の公表問題にはない(指定変更の可能性もない)
異時は一番簡単で、スイッチに並列にPLを接続するだけでいい
スイッチに並列にPL挟んだら
スイッチの開閉に関係なく
ランプやシーリングは常時通電することになるよね
960 :
957:2013/11/30(土) 12:52:48.97
>>958 >スイッチの開閉に関係なく…
関係は大いにあるよ
スイッチがオンの時は負荷に応じた電流が流れるが、オフの時は2mA前後の電流になる
PL=高インピーダンス負荷だから
オンの時は分流されてPLの抵抗相当分が一応流れてはいるけど小さすぎて点灯しない、
オフの時は点灯するであってるっけ?
962 :
957:2013/11/30(土) 13:02:15.23
>>961 オンの時はPLが短絡されるから電圧が掛からないので点灯しない
の方が良いんじゃない?
ちなみにパナのPLはネオンランプに直列に47kΩの抵抗が入っている
963 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 13:12:26.93
スイッチOFFの時でもランプはPLを介して通電している
いったい何番やっとけばいいんだ
全部やれ、かs
無理
面倒だ
筆記やってバテタ
早く教えろ
967 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 14:24:24.19
確かに、技能練習飽きた
ナイフ職人て剃毛ハゲ?
惜しい!一文字違いだ
低能ハゲが正解
970 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 15:23:11.27
971 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 15:44:39.39
そう言って何人の受験生が泣いてきたことか・・・
今日から初めて複線図だけ10問やってみたけど
問10だけ間違えたな。
もう覚えた。
実務やってれば簡単だったな。
と、思ったら去年の公表問題やっとったわw
NO7はやっぱり初見殺しだから出ないってことかえ?
複線図は描いとけ
簡単> ポカミス> 不合格
半分は落ちてるから
976 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:14:44.33
読みにくい複線図だな。
配線作業なんて20分もかからないんだから
複線図と文書読みに力をいれな!
五分とか自慢にもなんねぇ。
NO1からNO5やっと終わった
後5問やりたいが手が痛い
どうしたらいい?
端子台に電線奥まで入らないョ
A欠損で1撃でおわりかな
979 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:29:07.65
異時点灯はRも電気が
>>978 端子台は電線が奥まで入っていなくても、引っ張って抜けなければおkだ
座金から2mm位の長さが見えるように調整して締めればいい
端子台によってはネジの左右で、奥までの長さが異なっているものもあるから注意
座金から2mm位の長さが見えるように調整
コツ教えてください
982 :
980:2013/11/30(土) 17:37:17.28
>>981 短めに剥いて、長さを見ながらネジを締めるだけ
984 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:42:25.47
技能って飽きない?私、飽きた。
なら 君は電工にむいてないからとらなくていいよ
許可主任技術者になりたいからとるだけ
電工なんて興味ないし
987 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:01:26.64
こんなの毎日イヤだ!あと一週間で合格開放!
明日試験だと思ってた
>987
あ り が と う ありがとう
>>983 逆。
少し長めに剥いて突き当てて余分な長さを確認してからペンチで切り落とす。
短かった時に二度剥くより遥かにマシ
>>989 だから、奥まで入っていなくてもおkだと書いているだろ
確認して切りつめる時間がもったいないんだよ
991 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:42:41.19
WV8400みたいにあったら便利な工具教えて
992 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:51:03.48
P-90-C
994 :
990:2013/11/30(土) 19:11:29.47
輪作りなんてビスに巻きつければ良い
きれいな輪になるぞ
ナイフ職人は電工試験の合格率を下げるためなら何でもするから注意!
現場施工能力が高ければ電工の合格率が100%だって何とも思わない
そうじゃない奴がなぜか合格するのは試験制度がおかしいから
>>997 お前も合格しているのなら、やはり試験制度がおかしいなww
1000ならバカナイフは次スレにこない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。