平成26年度司法書士試験 Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成26年度司法書士試験に備える人のためのスレです

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

前スレ
平成26年度司法書士試験 Part 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381957414/


平成26年度司法書士試験 Part 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380704810/
2平成25年度筆記試験合格者数(1/3):2013/11/14(木) 07:08:25.72
平成25年度司法書士試験筆記試験合格者数(794人)

●札幌法務局管内(16人)
札幌   15人
函館    0人
旭川    0人
釧路    1人
●仙台法務局管内(23人)
仙台   10人
福島    3人
山形    2人
盛岡    5人
秋田    1人
青森    2人
●東京法務局管内(361人)
東京  170人
横浜   67人
さいたま 33人
千葉   36人
水戸    5人
宇都宮   5人
前橋    8人
静岡   17人
甲府    5人
長野   11人
新潟    4人
3平成25年度筆記試験合格者数(2/3):2013/11/14(木) 07:09:04.96
.
●名古屋法務局管内(73人)
名古屋  50人
津     4人
岐阜    9人
福井    4人
金沢    3人
富山    3人
●大阪法務局管内(193人)
大阪   84人
京都   27人
神戸   40人
奈良   18人
大津   13人
和歌山  11人
4平成25年度筆記試験合格者数(3/3):2013/11/14(木) 07:09:40.25
.
●広島法務局管内(42人)
広島   25人
山口    5人
岡山    7人
鳥取    2人
松江    3人
●高松法務局管内(24人)
高松    9人
徳島    4人
高知    5人
松山    6人
●福岡法務局管内(62人)
福岡   36人
佐賀    6人
長崎    1人
大分    1人
熊本    6人
鹿児島   5人
宮崎    4人
那覇    3人
5名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:31:03.95
 
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
6名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:34:20.94
 
妹の結婚式前日

 |  ('ー`)ノ   「明日は、この成人式のスーツでいいかな・・」
 |  <( )
 |   / \
/ ̄     ̄


 | Σ('A`)ノ     >「無職で万年受験生のお兄ちゃんに出て欲しくない!」
 |  <( )       >「そんなこと言わないの!」
 |   / \
/ ̄     ̄


翌日・・・

          (ー`) イマゴロハケーキデモキッテルカナ・・・シアワセニナ
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
7名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:38:33.24
 
♪ペーペポ ペーポポペー
______ ペーペポ ペーペポ ペペポポペー♪
|LEC屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ('A`)A`)
        ヘI ノ( ノ ) )
       ('ω` ) <  )〜
        U U U U
8名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:42:24.62
 
   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくらお金を積んでも手に入れられない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
9名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:44:36.53
こいつには要注意だわ、ホント


497 :0721 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/03(日) 23:14:32.40
さすがに中年になると卒アルオナニーはしなくなったな。昔は弟の卒アルでもせんずりこいたなあw。
今は20代のころの思い出セックス思い出しオナニーが多いな。
人妻に子供のいる前で抱きつかれ、あああああーーんとあえがれたこととかな。
10名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:47:29.00
 
('A`)       カーチャンへげんきですか。いまめーるしてます

J( `Д)し  うるさい死ね 隣の部屋からメールすんな殺すぞ

('A`)     ごめんね。俺万年専業受験生だから、ごめんね

J( `Д)し  うるさい働け、メールすんな

('A`)     伊藤塾で新しい講座を注文しました。勉強します。お金は払ってください

J( `Д)し  死ね ごくつぶし
11 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄:2013/11/14(木) 08:50:18.06
            o
__        ゚
 糞 |
 ベ |
 テ |
 の |
 墓 |  ∴  J('ー` )し ..........
──┐ ∀   << )
 
12名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:54:45.38
 
 J( 'ー`)し
.  ( )
   | |

【カーチャン】
カーチャンを見た人はいつでもいいので
生きている間に合格して下さい。
13名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:59:25.75
 
           . . 平成26年度司法書士試験最終合格

      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >
14名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 09:36:18.30
 

 不合格だった方、残念です。
 こんな手紙を読むことすら辛いかもしれません。これが一つの現実です。
   たかが試験なんかに   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  絶対に負けないでください。
\   心配は、いりません。 | テンプレここまで |前を向いてまた歩み始め・・・ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∨      (゚ω゚ )
                         <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                       /<_/____/ < <
 
15偽パンダ ◆paK4vCds86 :2013/11/14(木) 12:29:15.23
感慨深いコピペばかりだぽ
16100sあります。:2013/11/14(木) 14:51:24.97
竹下先生わかりやすいな。
17名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 16:08:37.41
オナニーはこんどは司法書士のスレに迷惑をかけに来たのか
ほんとうに仕方のないAVおやぢだわ
行書のスレでも噂になってたぞ
18名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 16:20:21.12
前スレが番長の最後っ屁で閉じたこと、慚愧の念に耐えませんw
19名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 17:15:16.94
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
20名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 18:43:52.62
 

   初期         中期         後期         末期

書士試験合格だ   研修は面白い  何をやってたんだ  弁護士になるんだ
 ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  全然喰えないよ     ( 'A`)
  (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
    U       >       U    :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
 
21名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 18:58:02.88
弁護士になった後のバージョンは?
22名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 19:04:38.66
 
   初期         中期         後期         末期

司法試験合格だ   研修は面白い  何をやってたんだ 行政書士になるんだ
 ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  全然喰えないよ     ( 'A`)
  (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
    U       >       U    :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
23名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 19:22:31.52
 
   初期         中期         後期             末期

 行書も合格だ   研修は面白い  何をやってたんだ   ジブンヲ  トキハナツ! __[警]
 ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  全然喰えないよ    (  )  ヽ('A`)ノ  (  ) ('A`)
  (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( 'A`)::::::::     (  )   (  )   (  )Vノ )
    U       >       U    :::::::::(∩∩ )::::::::     | |    ノω|    | |  | |
24名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 19:55:40.10
マジレスすると弁護士資格あれば行書はオマケで付いてくる
25名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 20:58:06.69
俺も心が折れたよ。今年の不合格で気持ちが冷めちまった。
一応資格は取るつもりだが、職業としてはまったく考えてない
つーか試験からはしばらく離れるかもしれない
2625:2013/11/14(木) 21:00:37.60
昨日から前スレをロムってたが、心ない罵声や煽り
ばかりだな。どういうメンタリティなんだ?
人としての矜持すらなくしたか
27名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 22:54:32.44
人としての矜持すらなくしたようなコテが、
行政書士試験スレから進級してくるという情報が
確かに書いてあったよね
0721の荒らし方は確かにひどいものだったぞ
28名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:01:48.84
ベテラン受験生の生血を啜り
その自我まで崩壊させる悪徳予備校
人としての矜持など有ろう筈が無い
この世に生を受けた自らの運命を呪うばかりなり
29名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:05:36.99
マジレスすると司法書士より看護師のほうが食える
これから爺婆がどんどん増えていくので
格差は開く一方
(相続登記は登記所の優しいおっちゃんが本人申請のノウハウを隅々まで解説してくれます)
30名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:08:42.73
これからの司法書士試験予備校は
如何に受講生を自校の信者として保持しつつ
合格させずに飼い殺し続けることができるか
そこに尽きる

再チャレンジ割引制度はその最たるもの
31名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:10:57.80
>>29
相続登記なんて司法書士にとっては臨時収入だろ
決済業務だけは絶対なくならない以上コネさえあれば儲かる
32名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:12:07.93
>>29
看護師の労働環境知ってんの?
病院なんて地獄だよ。夜勤も多いし人間関係も劣悪。
個人医院は病院よりは負担少ないけど給料やっすいし。
看護師が慢性的に人手不足なのはそういう理由。
33名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:13:10.38
 
司法書士試験という魔物の・・・・ その手は焼けるように熱く
粘ついた触手が 幾重にも手に絡みつき
容易には離れない

それどころか・・・
しばらくすると 皮膚と同化さえ始めるのだ

つまり 本人は自分で考え 行動してるつもりだが
実は もうすっかり魔物に操られていて・・・
狂操・・・ 破滅へと突っ走る
34名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:15:33.54
 
今年度司法書士試験の受験生たちも
その「何者か」に急きたてられ突き動かされるように勝負へと向かった

そこに冷静な思考はもうない この「何者か」こそ・・・・・・・・
司法書士試験という魔物から一人一人の心中へ放たれた熱く粘ついた触手
執着・・・・!
35名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:17:38.69
 
司法書士試験の受験生たちは
惜しくて堪らないのだ
この試験に費やした労力・金が惜しくて堪らない

この試験が無為のまま終わることなど・・・
そんなこと許せない・・・! あってはならぬこと・・・・・・・・・・!
36釈迦 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/14(木) 23:21:50.08
なんだ、おどれがーー。たまたま覗いてみたら先回りして俺の悪口かよ、
この粘着が。俺は行書スレのスーパースターだ。よろ。
37名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:22:14.93
>マジレスすると司法書士より看護師のほうが食える

くくくくくくくく詳しく
38釈迦 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/14(木) 23:24:52.47
おまえは行書どまりなんだからここに来なくていいぞ。
つーか俺もまだ受験するとは決めてないぞ。w。悩み中だ。
あのぽさんがうからなかった試験。俺の頭では厳しいかなと。どう思う?
39名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:25:22.86
>>37
看護師 : 需要 > 供給
司法書士 : 供給 > 需要こ   これに尽きる
40名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:27:51.73
>>38
小泉司法書士予備校は
インプット講義が完全無料
騙されたと思って1年やってみるには超おススメ
41名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:28:30.98
合格者の俺も小泉はおすすめ無料でこれはちょっと驚異的
42名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:32:28.79
>>41
ただし、今年から三枝りょう子先生が移籍してきたからな〜
43名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:35:12.15
ベテラン看護師(師長?)の平均年収900万とか聞いて今日一日何もする気がない。
44名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:40:42.37
薬剤師も時給3000円とかでバイトでも年収500万とか余裕で行くしな
45名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:45:06.97
看護師が医師の指示の元で準医師みたいなことができる
制度が進行中らしい
今回は医師会の圧力で潰されたが
特定看護師(診療看護師?)はいずれ制度化されるだろうな
看護師会の政治力も強いから

簡単な縫合や内科医みたいな診療行為、処方ができるなんて凄い
46名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 00:52:18.52
釈迦っていうのは、0721と同一人物だったよな
おまえ、行書スレで2年間もAV嬢のスレちがいカキコ続けて
イチバンの嫌われ者だったよな
こんなところに来てまで書士の受験生の邪魔するなよ


397 :釈迦 ◆FogmIHoO3A :2013/10/20(日) 06:54:49.06
おはようございます。
ただ、またがってるっていう場合ありますがね。
比が愛美はかわいいですね。歯科医とか獣医の女なんか金あるから
ハーレーとか普通にのってますからね。小阪めぐるは5年前に引退したのに復活かよ。
でまた消えたのかよ。
47名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 00:56:28.25
釈迦はあしたからこのスレに、こんなネタばかり書き込むつもりだろ


498 :0721 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/03(日) 23:17:28.93
あとさ、女を立ったまんま脱がしてやるのよ。でも俺は脱がずに逆に厚着になるのよ。
女だけ素っ裸にして辱めるのが俺のパターン。女も興奮でマン汁どろーんどろーん。

499 :0721 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/03(日) 23:18:57.87
こうやって書いてるとほんとやりたくなるよな。
48名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 00:58:51.40
ぽ…もオナニーと同類あつかいされてかわいそうにな
49名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 01:58:16.34
釈迦はドスケベやな。上級者やん。
50名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 03:24:46.41
厚生労働省が14日発表した賃金構造基本統計調査によると、
2013年の大卒初任給は前年比0.8%減の19万8000円となり
2年連続で減少した。厚労省は「全国的に据え置きのところが
多かったが、賃金水準が比較的低い中小企業の採用が増えたため」
(統計情報部)と分析している。  男女別では、男性が0.8%減の
20万200円、女性が0.7%減の19万5100円だった。
 産業別に見ると、初任給が高かったのは情報通信業や学術研究・
専門・技術業。
一方で低かったのは運輸・郵便業や医療・福祉業、士業事務所だった。
51名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 06:51:20.39
薬剤師は最近旨みないよ
いとこがいつもボヤいてる
ネットで流れてるいい噂は司法書士は高収入!ってのと同レベル
少なくとも男がやる仕事ではない
女が取るならいいかもな
やっぱり公務員が勝ち組
52釈迦 ◆jPpg5.obl6 :2013/11/15(金) 13:44:32.61
>>51
公務員も「出来る」人間は何かと気苦労が多くて割に合わない仕事だぜ。
ソースは俺。
53名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 13:50:38.12
公務員は出来なくてもそれどころかできないどころかサボってってもクビにならないし
一定額まで給料は上がってくからやる気のない人間には最適
54名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 16:58:05.67
新スレ(ID表示ナシ)
平成25年度司法書士試験[研修・就活情報交換1]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384364770/150
55名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 17:02:27.43
>>47
別に脱がなきゃいいだけで、厚着になる必要はないと思ったのは俺だけ?
56名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 20:48:33.81
オナニーは勘違いで司書スレか
ほんとおめでたいやつだな
どうせ今年の試験も発表日にコテ変えんのがオチという
57名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 20:49:22.92
だから、役人なんてこれからなってもうま味ないって
あれほど言ったのに。現職の俺が言ってんだから
間違いないよ。そんなにいい仕事ならこんな板
見に来ないよ。給料体系はとっくに見直されてて
今の主事が主査クラスになってもせいぜいもらえて
600万弱くらい。下手するともっと低いかもしれない
58名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 20:50:01.21
司法書士からすれば年収600万は十分勝ち組だ
59名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:00:46.52
公務員が勝ち組とかしょぼいこと言ってないで、本職
として稼いでみろよ。バブルの時は年収1億円超えてる人
がごろごろいたんだぜ
60名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:13:57.10
どうやれば一億とか行くのか全くわからん
過払いなら可能性あるかもしれないけど一体当時どうやって登記だけで
年収1億とかいってたんだろう。登記一回の相場が今と全然違ったのだろうか?
今じゃ毎日決済やったとしてもせいぜい月収数百万が限度でしょ。
61名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:34:16.63
司法書士業務以外の一時所得も含まれます
62名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:43:25.48
>>59
バブルの話はするな
あの時は田舎の仕舞屋事務所で年商3000万は余裕だったから
今はその十分の一あれば食えるとか言っている感じ
63名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 08:18:40.45
週末は0721こと、釈迦がここで大暴れのイヤな予感
64名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 08:42:07.61
>>62
(°□°;) すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
65名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 10:17:02.95
市販の会社法のテキストでおすすめある?シケタイ?
66名無し検定1級:2013/11/16(土) 10:54:01.08
はじまして。
山本浩司のオートマシステム不動産登記法の評判を教えてください。
独学で頑張ります。
67名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:03:53.36
TAC不合格残念会

平成25年度の不合格残念会は、全国5会場にて以下の通り実施を予定しております。

東京 餃子の王将新橋店 11月24日(日) PM3:00開宴
大阪 餃子の王将心斎橋店11月16日(土) PM7:15開宴 ※不動産鑑定士・司法書士・弁理士との合同。
名古屋 餃子の王将栄店 11月14日(木) PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島 餃子の王将広島祇園店11月24日(日) PM6:00開宴 ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡 餃子の王将博多駅前店11月24日(日) PM3:30開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士との合同。

当日はおいしい餃子や麺類等、自腹で注文してください。
共に不合格となったご友人と、試験委員への批判や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、不合格の記念品として「不合格ハガキ」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

対象者
第45回社労士試験不合格者
直接会場へお越し下さい。

費用
130円〜

書士の皆様も是非お越し下さい!
68名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:23:47.67
 
>>67
マルチポストうざい 消えろ


>>65
TAC姫野の「新・標準テキスト」が最強。
>>66
上に同じ。
69名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:26:29.24
↑書士の話かと思った。残念w
70名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:36:19.89
>>64
年収300万の何がすごいんだよ
71名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:50:57.11
たかが代書のくせに
試験を絞り込みすぎだろ
司法書士なんか受けた人は全員合格させればいいんだよ
72名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:51:24.93
それでは価値がなくなる
73名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:57:41.90
価値?
今もそんな価値があるかね?
よくわからないな。
74名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 13:00:01.69
AKBメンバーも全員がユーキャンで司法書士試験合格
75名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 13:06:46.85
合格者3000人にしよう
もっと受かりやすくしよう
とっても運転免許のように履歴書に書くだけの人も多いんだから
そんなに合格数を絞り込む必要なんてないよ
国の人にお願いします
司法書士の合格者は5000人くらいでどうですか?
76名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:28:43.14
>>73
そういう低脳だから合格できないわけで
77名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 16:22:12.10
司法書士に価値が無いなら弁護士以外の法律系資格のほとんどに価値が無くなるな
78名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 16:24:39.07
>>75
行書は5000人毎年受かるから行書で我慢しとけ
79名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 18:08:26.08
合格者増やしたところで
客つかんでるところは痛くもかゆくもないだろうにね

真実かどうか知らんが法務局の人が聞けばやりかた教えてくれるんだろ?
ネット見れば自分で登記できるってデカイ声で言ってるレスも見るし
増やせばいいんだよ、それらのことが真実なら
80名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 19:34:55.98
0721はきょうのところは、行政書士スレを荒らしているようですね
さすがにコテは0721とか釈迦とかは使えなくて、先生でカキコしているよ
あしたはここを荒らすんでしょうかね
81名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 19:47:36.51
司法書士試験の合格率が3%なのはなぜか。
よく司法書士という職業は公共性が高いので
競争原理にそぐわない、なんて説明されるよね。
そして経済的にも困窮すれば違法行為をやるものも
現れるから、競争が激化しないようにする、という趣旨らしい。
しkし、既にこの思惑は破綻しているのではないだろうか。
破綻しているのなら、もはや合格率3%の維持も空虚なものとならないだろうか。
私は本当に疑問と思っています。
82名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 20:00:06.42
ここまで合格者絞って食えないとか言ってんだから
末期もいいところだろ。予備校講師も危機感感じてるはずだ。
83名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 23:59:35.43
もう末期というより資格制度の存続の問題だ
事務所で無資格者が仕切ってるんだもん
意味ないじゃんw
資格者は開業こそに価値があるっていうけど、開業なんてできる
要素がないじゃん
コネなんて言いだしたらもう資格関係ないしな
どんな商売でも強力なコネあったら関係ねーし
84名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:02:26.63
俺もそう思う
昔は資格を取れば食えたのでろくでもないのがたくさんいた


327 :名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 06:52:13.99
どんな貧しい階層の出身者でも資格さえ取れれば上昇できたという意味では良い部分もあったけどな
それも今となっては全て過去の遺物
85名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:12:26.52
確かに行政書士みたいに就職先がないというわけでは
ないから受かれば最低限の生活はできる可能性は高い。
でもそれだけ、開業したらおしまい。
開業しないなら一生年収240万
86名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:15:52.16
某スレで就活ダメだったって何個も見た
87名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:20:04.13
知り合いに裁判所書記官がいるが、色々と羨ましいと言ったら
転勤が嫌だとか言いやがったw
残業2時間が辛いとかw
将来は公務員の特別認定で司法書士か?と聞いたら
誰があんな自由業なんてやるかだってさw
タダでもいらないってよ

なんでも内部試験を受けて、簡裁判事か公証人になりたいそうだ
はぁー
88名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:23:28.06
>司法書士の合格者は5000人くらいでどうですか?
上にあるように司法系の公務員は
無試験(課長級)
89名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:25:31.33
>>86
ダメだったていうが合格者少ない
地方だと補助者とか即独志望でない人はたいていは配属研修のあとよほど
素行不良でもないとそのままそこで就職が普通だよ。単位会も
雇える余裕ある人を指導員に選ぶ品。なん百人もうかる都会は知らんが
90名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:27:52.37
そんなに甘くないよ
地方は基本的に即独の覚悟が必要
配属研修先すら見つけるのに苦労する
91名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:29:51.06
甘くないもなにも俺が現実そうなんだが
同期5人のうち3人が配属先で就職一人は二世もうひとりは東京で法人行った
92名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:31:04.88
>>89
もう研修生を受け入れる事務所すら
少なくなっているというのに…
そのまま採用なんてあるの?
93名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:32:05.28
普通にあるよ。県によるのかもしれんけどね
94名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:34:40.73
煽りじゃないけど東京23区の話しは止めようぜ
あそこは特別だから
オリンピック景気もあるしな
95名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:35:00.56
少なくとも自分の県は毎年数人しか合格者いないから
たいていはどっかの配属先でそのまま努めてで数年で独立ってパターンがほとんど
あとは大抵最初から補助者の人とか二世とかだしね
96名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:44:10.38
会務で某委員会に入り、そこのメンバー全員即独だった
田舎の方はそんなもの
就職に期待してはならない
全部自分で勉強するくらいの強さがないと
開業してもやっていけない
97名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:44:32.81
まあもちろん給料は雀の涙だけどね
でもうちの県なんて正社員月給15万とかが普通だからねわりとw
98名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:48:32.34
いや俺は田舎県だよ。田舎こそ割と就職はできるよ
なんせ合格者4、5人いればすごい位だからね
そういうとこだと結構配属が事実上就職斡旋みたいになってる部分あるよ
俺の県だけかもしれんけど。
99名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:59:32.45
事務所も5年いれば独立しろと五月蠅いが
給料15万でどうやって独立資金を貯めればよいのかw
意味不明だな
100名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 01:04:59.81
>ここまで合格者絞って食えないとか言ってんだから
>末期もいいところだろ。予備校講師も危機感感じてるはずだ。
学生の時は何も気づかなかった
本職がわざわざ予備校の講師をやってる理由w

もっと社会の仕組みを分かっていたらぁwせdrftgfrtgyh
101名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 01:33:30.17
うちの県も就職は困ってないな
東京あたりは厳しいのか?
東京の弁護士の年収もダダ下がりらしいし、単純に合格者も多いからな
102名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 10:22:34.02
新人弁護士の年収は平均200万
でもイソ弁として就職出きた場合で
大半はノキ弁で無給・事務所経費負担
その他大勢は即独→半年以内に廃業か始めから弁護士登録無し
103名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 11:16:13.98
勝ち組と言われているイソ弁も独立まで5年ぐらい先輩事務所に居候させてもらう制度
今は5年もいられない
数年から数ヶ月で放り出されるのが普通らしい
そして独立しても仕事ない
司法書士のほうが遥かに恵まれてると思う
104名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 11:18:10.58
弁護士というお仕事は新人で即独立も難しいからなぁ
司法書士の場合、新人でも独立できないことはない
二世弁護士なんかは親父の事務所に勤めればいいけど、リーマン家庭出身なんかは
結構可哀想
105名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 16:16:34.91
奴隷の鎖自慢に似てきたな
俺のほうの鎖のほうが光ってるとか
106名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 16:21:07.68
>>105
ワロタw
わざわざ苦労を重ねて受験して奴隷に落ちるのか
107名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 16:51:22.41
奴隷とか言ってるのはまだ開業とか夢見てる甘い奴?
108名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 16:55:35.21
就職すればいいと思ってんの?
つーか就職できると思ってんの?
109名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:01:05.16
就職も開業も関係ないから、資格だけ取れれば大丈夫だよという
2、3、4世ボンボンも多いねw
110名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:03:06.04
就職も開業も関係ないから、資格だけ取れれば大丈夫だよという
2、3、4世ボンボンも多いねw
111名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:06:08.10
開業して同級生の公認会計士とつるみます
112名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:07:21.64
就職は別にあるよ。ただ長く勤務できないだけ。
113名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:10:54.58
2〜3年間の事務所正社員て、契約社員と何が違うんだ
福利厚生では契約社員のほうがマシだよな
あっちは保険が付いてるし
114名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:11:38.57
就職できるのは基本的に若い人だけ
しかし合格者平均年齢35歳
…わかるよな
115名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:14:01.03
わ 分かりませんっ
116名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:19:42.02
ほぅ
117名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 17:39:54.71
餃子の王将に就職するか?
118名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 18:00:23.06
すき家がいい
119名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:16:48.29
だから、速独できるのがこの資格の強みだろ。会計士みたいに
NNTがない。これだけでもすごい資格だろ。食えなきゃ何かほかに
やればいいんだよ。俺は同人誌書くよ
120名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:22:31.86
副業としてやるには会費が高すぎるんだよな
うちは月に2万5000円超えてる
昔はさらに高かったw
登録の負担がもっと軽ければ副業というのもありだろう
121名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:25:07.15
>>120
俺のところより安いじゃねーかw
122名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:27:37.09
10年でもろもろの会費合計300万円か
123名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:31:37.88
うちの県は本会費と支部会費で約35万円
経費を最低限にしても年に50万円は出ていく
これで副業の価値があるかどうかだね
124名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:39:17.63
会費下げたらライバルが増えるお
125名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:42:24.91
ぶっちゃけ別にライバルは増えないと思う
増えたとしても会費下がる方が嬉しい
全然独占業務の利益を享受してるように思えないから
126名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 22:06:15.76
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131117-1219631.html

広島県警安佐南署は17日、スカートの中をのぞき見したとして県迷惑防止条例違反の疑いで、
司法書士平林吉暁容疑者(55=広島市)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は17日午後3時55分ごろ、同市安佐南区の大型スーパーの食品売り場で、
買い物かごに入れた手鏡を同区の大学1年の女子学生(19)の背後からスカート下に近づけ、
のぞき見した疑い。容疑を認めているという。(共同)
127名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 22:13:36.83
(会のランニングコスト)÷会員数=会費
128名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 22:15:59.57
>>127
弁護士の方は会員増えてるのに会費下げないんだよな
あれはおかしい
129名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 23:22:10.29
>>123
それ知らないで、営業努力だとか資格に頼るなとか
いう若い受験生も多いな
色々指摘された後に、調べまくって意気消沈しているケースが多いが
130名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 23:25:20.53
【応募資格】司法書士有資格者
【給与】月給制
・司法書士有資格者 23万円(経験者)
・司法書士登録費用は貸与
131名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 00:52:51.74
行書は普通にビジネス始めるより開業資金の条件が緩いってメリットあるし
開業資金と廃業率、回収できる時期の早さで見ると優秀な分野だと思うんだが
132名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 01:17:50.47
そもそも司法書士目指した時点で
福利厚生とかそんなもん放棄したのと同じだろ

まさか司法書士合格したら福利厚生とかサラリーマンのような待遇があるとか信じてたのか?
133名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 01:43:15.19
タクティクスって書士試験対策の問題集としてはどうでしょうか?
134名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 08:02:28.58
LEC木村講師の職人講座が一番いいですよ!

私は半年の勉強で一発合格しました!

オススメです

たまにオクにも出てるから安く買えるよ(^-^)!
135名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 14:14:43.00
ダメだな…。チンコがブリッジしてオートマシステムに発射してしまう。

また1円で探すか。
136名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 14:16:06.97
エロDVDの直前チェックするか。
137名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 21:05:06.90
会費が行書並みなら行書みたいに
リーマンの副業の自宅司法書士も増えそうだけどこの額だと本腰いれてやるしかないのがきつい
138名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 21:52:30.31
会費月3万円也よ
年30万円也ね
139名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:19:54.87
新スレ
司法書士と税理士のダブルライセンスってどうよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384700423/150
140名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:25:01.14
>>138
だから何?
それ以上稼げば良いだけの話なのにバカなのかこいつ?
実際その会費を事務所の司法書士の人数分負担しても
平気な司法書士が山ほどいるんだもんな
141名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:30:28.83
142名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:35:21.15
稼いだことあるのか
こいつはw
143名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 23:25:15.97
今までの人生で1円の金も稼いだことない奴かもな
144名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 00:48:19.38
>>139
30代無職職歴なし童貞のワイも税理士目ざしたくなったんやでーい
145名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 01:10:06.05
w
146名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 01:10:37.91
残念だが税理士も飽和だ
147名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 11:22:02.91
それ言ったら、全部飽和じゃね?
148名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 14:48:06.99
そもそも国家資格の数が多すぎ。
そりゃ飽和にもなるわな。
149名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 15:05:22.32
>>144
わいさん、就職できたの?
司法書士事務所に、
150名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 17:26:07.03
>>149
いいえ
ワイはまだ30代無職職歴なし童貞のままやで。。。Orz
151名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 18:14:48.14
w
152名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 18:19:58.19
司法書士の数が少なかったころは業者も、司法書士を「先生」とあがめ
大切には扱ってきたのだろうが司法書士の供給量が需要を上回った現在、
ほぼすべての司法書士は、業者のパシリみたいな扱いを受けている模様。
業者が自社のパンフレットを作ったら広告枠に広告を載せろと迫り
業者の各種書類の受け渡しという総務のバイトみたいな仕事を、司法書士が代わりにやれと要求する。
そういう業者の要求に素直に応じ、安定して仕事を恵んでもらっている司法書士。
153名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 19:29:36.00
税理士も司法書士もコネがないと話にならんからな
弁護士はそうじゃなかったけど今はそうなってきてるし
行政書士はコネがあっても厳しいし
154名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 19:48:32.67
>>150
ウソでしょ、
ウソでないと、俺も来年合格後に困ってしまう、、、
155名無し募集中。。。:2013/11/19(火) 20:07:08.79
>>154
MAJIYADE
あなたもワイみたいに30代無職職歴なし童貞なのかえ?
あと雑魚さんも30代無職職歴なし童貞みたいやけど
156名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 20:52:05.86
無職もなにも独立すればいい話でしょ
157名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:15:39.23
意味なくない?


238 :名無しさん:2013/11/09(土) 07:38:37.62 ID:a8lEvEtP
司法書士を目覚す理由は、受験資格がないからかな。
高校中退のアラサー、正社員歴なしなので、なかなかバイトも決まりませんので。
資格をとってやり直したい。法律系の仕事なら、がんばれそうな気がする。


239 :名無しさん:2013/11/09(土) 07:51:15.10 ID:CKjcy2yz
158名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:19:04.67
TACの禿は合格したのが39歳じゃなかったっけ(但し合格時既婚)
札幌で合格したけど
即独したのが横浜市都筑区という謎の選択だったが
健康道場は北海道の山中にでもあったのだろうか?
159名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:21:24.38
体が虚弱とかの理由がない限り、
ブルーカラーの方がチャンスあるかもしれんな
公共事業の方は活気づいてる

でも皆ホワイトカラーになりたいんだよなw
160名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:23:49.49
>>159
ハロワの職業訓練でも逝け
半年ほど掛かるが終了後は何かと捗るぞ
161名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:16:55.62
雑魚さんは、だから素人童貞なんだってw
オナヌを1日5回できる無双状態で、風俗のお姉さんは毎回ヒイヒイ言わしてんのw
162名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 00:14:13.79
そうか…分かったよ
司法書士は受けない 予備試験目指すわ
お前らも頑張れよ
163名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 00:18:20.50
働きながらやれよ
専業は人生終了コース
164名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 00:29:26.20
アパート経営していて、宅建を勉強した後に、
司法書士試験専業はよくいるよ
165名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 00:37:09.43
>>162
弁護士も…
166名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:13:19.09
大型免許とフォークリフトだ。
ブルカラーで通るならこれくらいは持ってないと厳しい。
ブルーカラーで強者になるためには、電気工事士や電検、技術士資格もってないと厳しいぞ。
何もない奴は体力だけが取り柄の仕事になるしかない。
その世界はお前らが考えている異常にハードだ。同僚がハード。
お前らが中学時代に最も苦手としていたいわゆる金髪DQNの方々だ。
仕事でヘマしたら腹パンとか体罰は普通だからな。
167名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:21:40.95
また言い訳するw
そんなにハードじゃないし
現在の人手不足はガチ
収入も新人司法書士よりはマシだ
168名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:29:57.26
>>167
お前こそ妄想で語ってんなよ
ブルーカラー経験者の俺が言うんだから間違いない
お前何か資格持ってんのか。
何もなくて文系資格のお勉強し貸してこなかった奴は
旗振りくらいしか仕事ねえぞ。ブルーカラーなめんなよカス
169名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:34:00.28
土木作業員に司法書士なんか目指してたような奴がなれるのか?
確かに日当1万は出るからな 毎日現場出れば30万は超える
170名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:35:37.66
鳶とか大工とかは技術がいるからな
中卒からやってねえと無理だ。
机に座って法律のお勉強してたってだけで向いてない
大卒なんてばれたらボコられそう
171名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:37:53.71
塗装工とか配管工とかペンキ塗りとかもお前ら体力さえあればできるとか馬鹿にしてんだろ
大間違いだよ。下手な仕事したら親方先輩にボコられる
172名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 02:21:20.01
その時に備えてやっぱり法律は勉強してた方がいいな
弁護士に金出して訴訟やってもらう金が俺らには無いからな
173名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:14:50.63
収入とか期待してたら普通文系の資格は目指さないよ
174名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 03:27:27.95
職人系って器用じゃないと無理だろ?
勉強は得意だけど糞不器用なんだよな
うちの壁直してもらった時の手際の良さは関心したわ
175名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 09:30:54.97
この手の煽りも、もはや季節の風物だなw
176名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 10:11:23.48
ハロワ通して、無料で専門学校に通って
介護福祉士の資格取って、
で、就職して、
ゆくゆくはケアマネ目指すっていうのが
一度脱線した人にとっての最も賢い道だと思うよ
177名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 10:17:08.42
ハロワの資格取得支援いいよね。
なまじ司法書士に登録なんてしてしまうと
求職者扱いしてくれないから
ヘルパー資格とるのに15万円くらい授業料必要だからな。
とても通うの無理だわ。
ヘルパーで時給のいいバイトあるんだけど…。
無職の時に取ってりゃよかった。
178名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 10:29:11.30
介護施設は、若い女性職員も多いので
「職場結婚」という大きな特典もついてくる。
179名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 10:41:27.88
厚労省って劣悪な失敗しかしないよな

で、面子の為にさらに劣悪な失敗を重ねる(笑)
180名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 12:40:49.33
民法改正、婚外子規定削除を可決

択一はもちろん不登記述も婚外子の相続分の計算当分出ないよね?
181名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 12:58:30.60
今の最高裁判事は民主党政権時代に任命されたやつばかりだからこうなった。
182名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 13:59:57.13
フェミニストどもは正妻以外に愛人の相続分を認めろと騒げばいいのにw
183名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 14:16:09.27
900条4項但書一部削除。

異母兄弟の相続分差別はきちんと残ってるな。
184名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 15:11:45.88
>>178
それが本当ならすぐに介護職員初任者研修始める
185名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 17:39:14.84
ヘルパー2級で近くの老人施設で働くことにした。
月給27万で賞与4か月。
正直、悪くないと思った。
正社員なのでここで落ち着きたい。
186名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 17:52:52.25
いいね
187名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 17:59:49.23
マジかよスゴイな
188名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 19:35:53.12
煽りじゃなくてマジで司法書士事務所より遥か上の待遇
開業したばかりの司法書士から見るとネ申レベル求人
189名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 19:45:30.33
ただし、仕事の強度は10倍ほど
190名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 19:52:01.43
こないだうちに来た司法書士の爺さんは
息子に後を継がせたいんだが
息子が何年たっても、なかなか司法書士試験に合格しないもんで愚痴ってたよ
話を色々聞いたが資格者は事務所に採用されても営業力がない子は3年でだいたい首にするそうだ
そして新しい子を入れて交換していくとも話してたよ
191名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 19:59:57.15
乗っ取られると困るからじゃね?
「営業力があるので残してる資格者」もいないんじゃね
192名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:01:53.55
ふーん 使用人の営業力頼みなんだ?
193名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:05:14.52
大体東京だと使えねーのを3年も使ってくれるとこなんてねーよw
194名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:25:46.64
流れは介護系資格と司法書士のダブルライセンスだな
これから資格予備校はこれで押してくるのではないか

何、それなら司法書士資格いらないだと?
ここまでやってきて司法書士受験から撤退できるようなら、はじめからこんな苦行やっとらんよ…
195名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:29:54.73
ハードな介護しながら民法大改正と会社法改正に対応するのか
胸熱だな
196名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:50:39.07
それくらいの芸当できない奴は開業してもやっていけないよw
197名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:17:32.64
月給の手取り11万円 「最低賃金以下

●「介護労働者の賃金の低さに驚かされた」

「ホットラインで介護労働者の状況を聞いて、その賃金の低さに驚かされました。
月給で手取り11万から12万、時給700円から800円。最低賃金を下回っている可能性のある方が多い。
介護職員の処遇改善については、国が、処遇改善交付金(2011年まで)や処遇改善加算(2015年まで)といった制度を作り、
事業者に支払っていますが、これらが介護職員の給与に十分に反映されていない実態も明らかになりました。
もし、税金が本来の趣旨と異なる使途に費やされていたとなれば、大きな社会問題となることは必至でしょう」

井堀弁護士はこのように説明する。さらに、問題は賃金だけにとどまらない。

「事業所から専門的かつ適切な訓練や研修を受けさせてもらえないまま、現場に放り出されて大きなストレスを抱えている声も多く聞かれました。
ほかにもサービス残業や長時間労働、人手不足、厳しい労務管理など、他の労働現場と同様の問題も抱えています」

http://www.bengo4.com/topics/973/
198名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:20:18.19
>>196
それくらいってw
民法大改正なんて誰も経験したことがない大改正だろ
199名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:23:19.81
介護なんてやるよりははるかに司法書士のがまし。まあ当たり前だけど
200名無し検定1級:2013/11/20(水) 21:40:44.18
司法書士の資格なんですが、裁判所事務官、法務事務官、検察事務官
などしてると、特別な簡単な試験でなれる方法があるそうですが、
本当でしょうか。
201名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:10:46.91
>>200
そのとおりです
でも行政職7級以上の大幹部に出世できた人だけの特権です
並みの公務員では到底得ることができません
202名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:31:13.87
それらの職を定年まで勤め上げられたなら
司法書士資格なんていらねぇ…
そういう職につけなかったから仕方なく司法書士目指してるのに
203名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:35:40.42
>>199
さあな
司法書士は仕事ゼロもありえるからな
それでも会費は払う必要がある
204名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:41:15.60
どっちにしろ司法書士じゃなくても介護よりはマシな職に就けるだろ
まず介護なんてやってる奴と司法書士合格者じゃ頭の出来が1000倍くらい違うだろ
205名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:44:12.74
>>204
司法書士合格者ってそんなに馬鹿なの?
206名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:48:41.51
いずれにせよ介護の現場職なんてのは学歴も能力もなんもなくて
職がなくてなくて困った奴が最後にいきつく最底辺だろ。
司法書士と比較にするとかアホか
207名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:53:52.32
>>202
定年後に元公務員が年金に加えて小遣い稼ぎするためなのにいらないの?
定年後は退職金とねんきんしかもらえないし
年金だけじゃ月20万にしかならん
司法書士舫って月30万にしたいと思わないの?
もちろん、公務員退職者がやるから意味がある
試験に受かっただけの人が司法書士資格もらっても
公務員退官者には知識人脈の面でもかてないよ
208名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:57:52.21
司法書士の特認出るような公務員は年金40万位もらえるから問題ない
209名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 22:58:29.85
はロワの求人とか見たらたまに法務局での雑用バイトってのが目につくよな
これ登記とか法律とか全く知らない素人でもなれるんだぜ
司法書士試験に合格した人は採用せず素人を採用するんだからな
おかしなことだよな 
国は司法書士の合格者を嫌ってるんじゃないかとさえ勘ぐっちゃうね
210名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:00:18.30
>>208
公務員様はもっとお金を稼ぎたいんだよ
登記の仕事も下手な試験組よりはコネあるし
もう数十万のためにどんどん司法書士登録してくるよ
211名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:01:09.73
司法書士試験も資格を取れば何とかなると思った香具師が行き着いた最底辺だろ
212名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:02:33.46
コネはないだろ。定年間近までお役所仕事してたおっさんが
不動産屋やら民間にコネがあると思えないぞ。
さらに上のキャリア組なら別だが
213名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:04:11.32
公務員経験者を甘く見ない方がいい
税理士の特認なんてすごい力持ってるらしいし
214名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:04:43.56
>>211
実際に受かる人は介護やってるような池沼みたいな頭のやつとは人類と猿位の知能の差があるだろう
215名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:06:15.80
>>212
バカ!
法務局が企業にこの人にお願いって斡旋するんだぞ
行政職7級以上の大幹部になる人のネットワークは凄いもんだ
216名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:09:04.18
本職が死んだ事務所で特認の受け皿になってるっぽい事務所があるような無いような・・・
217名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:13:31.89
税理士のダブルマスターみたいに裏口的なのがあるわけじゃないし
そもそも跡継ぐ気がない場合も多いだろうから
2世率があんまり高くなさそうなのは良いね。
うまく死にそうなじいさん司法書士に取り入ればいけそう
218名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:15:43.30
>>207
俺は出来ることなら働きたくない
退職後はもちろん働きたくない
219名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:15:51.39
まー所詮司法書士は法務局のお雇い清掃員だ
特認組が儲けられる仕組みになってるってこと
220名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:19:23.88
退職後、何が悲しくて残りの人生少ないのに
登記なんてやらなきゃいかんのだ
221名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:21:15.62
公務員でしかも幹部クラスまで出世したんなら俺なら
退職したら趣味に費やしたいわ。年金退職金だってそこまで出世すれば
超一流企業除けば民間よりよほどいいだろうし
222名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:21:37.34
一番いいのは認定司法書士でも試験合格者でもなく特認司法書士なんだろうな
税理士の世界でも国税OBとかすごいからな
223名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:21:39.69
>>220
行政職7級以上の大幹部は仕事なんてしたことない
司法書士事務所に天下ってはんこ押してればいいんだよ
224名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:23:23.11
>>220
じゃ何やりたいの
裁判?そっちのほうがめんどくせえよ
なんで勝ち組がケンカ仕事なんてやるんだよ
はんこ押してるだけで給料もらえるんだよ
公務員退職者がどっかの事務所に入れば
225名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:25:16.20
幹部クラスじゃないと司法書士もらえない→これが嘘だからな
登記官なら誰でももらえるのが真相。
幹部クラスは交渉人とかもっといいのがもらえる
裁判所事務官ならば簡裁判事とかな
あとは勲章もらったりとか 全部俺らには関係ない話
226名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:25:59.56
>>221
まぁそう考えるわな
227名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:28:05.08
>>225
ほう
だよな
登記官殿にはかんわんわ
228名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:30:09.33
大患部が司法書士って、ネタもいい加減にしろよ
元々司法書士ってのは平の公務員が老後に小遣い稼ぐために
もらえてたもんだよ。あと調査しももらえるよ。
229名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:30:18.43
退職間際でそれなりに地位のある登記官でないと貰えないって聞いたが
230名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:30:30.78
>幹部クラスは交渉人とかもっといいのがもらえる
田舎のおっかさんは泣いてるぞとか拡声器持って
やり合うんだな
231名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:32:50.78
>>229
田舎の小さな登記所の登記官でももらえるよ
本局とかいったら座る席のないような人でもさ
232名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:33:22.74
>>230
みじめな自分を自己嫌悪しろ
233名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:34:00.30
やふー
234名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:34:35.31
>>231
でもそう講師が言ってたぞ
君の言うことのが嘘っぽい
235名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:35:34.61
最近の法務局職員はだいたい国立大学法学部出てる
採用試験は司法書士試験よりも難しいよ
老後が優遇されるのも当然だよ
236名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:36:30.59
>>234
講師は試験組司法書士だもん
何も知らないし
むしろ登記官にやっかみしてるんだと思う
237名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:36:36.89
法律実務職が他の職業より高尚だと思っている社会性のない奴は
まず成功しないわ
偉そうな態度は隠していても言動や表情にでるからな
まあ成年後見の仕事で嫌というほど現実を思い知らされるだろうけどさ
238名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:36:47.78
【2013年度】大卒公務員総合ランキング【確定版】
72 国家T種(財務省、経産省、旧自治系、警察庁、外務省)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
66 都庁I類A
============エリートの壁(就職偏差値上位層)==========
65 外務専門職
63 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
62 労働基準監督官、財務専門官
61 都庁I類B
============上位の壁(勝ち組公務員)==========
60 政令市(横浜)、国家一般職警察官
59 府庁・県庁(愛知・大阪)、国家U本省(財務省、経産省、旧自治系、金融庁)
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位:川崎、名古屋、神戸等)
57 国U本省(その他)、県庁(神奈川・埼玉・千葉)、特別区(五大)、裁判所事務官U種
============中堅の壁(並の公務員)==========
56 政令市(中堅)
55 道庁、都下優良市役所(三鷹市・武蔵野市等)
54 国税専門官
53 国家U種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(その他)
52 上位中核市・特例市(高崎市、宇都宮市、鎌倉市、船橋市等)
51 国家U種(不人気出先) 、県庁(秘境)
50 国大法人(東大等旧帝)、警視庁専門職、県警国際捜査官
============下位の壁(ここから下は完全な負け組)==========
49 下位中核市・特例市(前橋市、柏市、松戸市等)
48 国大法人(駅弁・下位)
47 一般市役所、法務教官
46 町村役場
45 警視庁、県警、消防庁
44 入国警備官、刑務官
239名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:36:56.54
まあどっちにしろ退職金も年金もたんまりもらえるのに
そんなに仕事したいワーカーホリックぶりが恐ろしい
240名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:37:54.85
>>231
それはな
行政職7級以上の大幹部になったらの特権
田舎の小さな登記所の登記官でもそういう人がいるってこと
そこまで偉くなるには法務局で並外れた仕事したとか並大抵の努力ではなできない
241名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:40:42.71
司法書士の難易度って>>238だと、どのレベルに匹敵すんの?
242名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:41:17.27
国会図書館U種とか暇そうでいいな
本整理してりゃいいんだろきっと
243名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:41:29.83
>>231
何にも知らなかったら黙っておけ
登記官や書記官の一部だけ、貰えるのは
244名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:45:10.66
司法書士10年やってれば執行官試験受けられるんだろ
おっさんでも公務員様になるチャンスだから頑張ろう
245名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:47:15.38
だが執行官は給料が出ないらしいがな
報酬得てやる自営業みたいな感じらしい
246名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:48:05.77
>>241
たぶん鎌倉市とかの方が難しいと思う
247名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:49:33.75
司法書士10年続くかどうかだ
248名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:52:50.16
執行官!
財産10万しかないけど20万差押ええ〜
で連れてきた業者に20万円で買わせて
債務者に20万円払わせてお開き
業者と折半だから5万の儲け
249名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:55:44.51
差し押さえの紙貼りたい。
250名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 00:13:09.45
執行官は心を捨てないとできないだろうな
251名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 00:44:39.79
>>237
はげどう
実社会では介護職の方がよほど必要とされ尊敬されてるよ
クソベテは何勘違いしてるんだ?
252名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 04:06:43.98
どの職業であれ他の職業を見下すのはクズだよな
253名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 04:21:24.03
世の中ミクダシテルやつばかりだよ
254名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:06:40.47
見下せるのはエリート国家公務員ぐらい?
リーマンなんてそこらに居るしエリート様からむしろ見下される側
255名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:08:19.21
 

職歴ありで、択一は強いが筆記が駄目でなかなか合格出来ない奴は
こっちの方も検討を薦める。

概ね30代前半までなら行ける
但し面接が超難関につき、コミュ障は不可。

民から官へ 〜公務員中途採用への道〜
//www.geocities.jp/mon_0118/
 
256名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:10:50.16
 
すまん訂正
× 択一は強いが筆記が駄目で
○ 択一は強いが記述が駄目で

or2
257名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:15:03.28
  
但し面接で「司法書士試験受験時代の法律知識を活かして〜」は言うまでもなく禁句。
「それなら今の努力を続けなさい、さいなら」
で面接終了。

よって、現在の職業(或いは前職)での職務経験に見るべきものが無い奴も厳しい。
 
258名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:23:00.02
 
最後に、いくら立派な職歴があっても会社を辞めて専業受験生になってブランクが開いているのも駄目
長くても、せいぜい3年以内。

司法書士受験生は軒並み教養試験で点を稼げるが、所詮は足切りの手段でしかないので
面接対策(場合によってはグループ討論、模擬プレゼン等もあり)を十分にやらないと合格できない。
 
259名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 06:31:33.05
 
付け加えると、合格後ブラック事務所で1〜2年程度の勤務して
嫌気が差して受験したのが俺。
司法書士事務所での勤務は上記の「ブランク」扱いで
アピール材料は専ら前職のハウスメーカー勤務時代のものだけだった。

要は、合格しようと足掻いている暇があったら
職歴のある奴は「ブランク」が長くなる前に、「公務員中途採用試験」も検討しておいた方がいい、という事です。
 
260名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 08:54:56.84
性格のネガティブな人は、その時点で逆アピール材料持ってるから
ひとより大変だよね
261名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 09:52:49.76
公務員になりたければとっくになってるよ
262デュープロ6ヵ月:2013/11/21(木) 11:35:44.15
竹下先生の教材で、今日から独学で学習します。
263先生 ◆f/D3ui4jsyB5 :2013/11/21(木) 11:40:07.64
司法書士も行政書士と大差ない
264名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 11:41:41.69
それだけは絶対にない
265名無し募集中。。。:2013/11/21(木) 11:51:14.14
まったくのゼロから
30代無職職歴なし童貞のどん底から状態から始めて
司法書士は3年
行政書士は3週間で合格できるで
266先生 ◆f/D3ui4jsyB5 :2013/11/21(木) 11:55:18.67
>>265
ありえねえよ
行政書士3週間www
勉強期間なんていくらでも嘘つけるしなww
267名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 12:26:38.15
その人の記憶力のよさにもよるが
行政法と民法通読してほぼ完全に定着させて、地方自治法は捨てて、会社憲法は条文だけ読んで、憲法は判例六法で判例だけ読んで
パンチキは常識で解けば
受かる人は受かるんじゃないか
民法行政法ができて記述もできれば受かる

ただ受かるのはごく一部の人で行書受験層では無理だろう
書士や予備試験を短期で合格するようなレベルの人ならいけるだろう
ということでなかなか厳しいな
268名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 16:53:31.90
うるせーハゲ!
269名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 18:37:20.26
私は、一度も営業活動をしたことはない
開業当初は、仕事がなく暇だった
私はその暇な時間を利用して「登記研究」などの専門誌を
隅から隅まで読んで過ごしたものだ
一つの仕事をきっかけに自然と仕事の数は増えていく
仕事が少なくても焦ることはない。
3年の辛抱だ。

配属研修先の偉い先生のありがたいお言葉…。
開業して、もうすぐ3年たちますが1年目と変わらないくらい暇です。
270名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:12:36.95
行政書士って憲法とか難しい問題あるけど
間違えまくっても余裕で合格できるんだヨナこれがw
271名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:13:58.43
>>266
資格版で名うての嘘つきに、嘘つき呼ばわりされちゃ、黙ってらんねえな
おまえ、オナニーとかいうコテで、去年10月に行政書士本スレに登場
したとき、初受験と言っていたが7回目だったよな
挙句の果てに、なんだ? 1月になって、合格しました、みなさんがんばって
とレスしたが、実は不合格
合格証書うpしろと詰め寄られ、とんずらこいたよな
それで、今年は、きょねんのうちにやほおで購入しといた合格証書をうpする
予定なんだろ
もう合格証書はいいから、おまえは自慢の禿げ頭うpしろよwww
272名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:21:59.52
先生は荒らしに来なくていいから、いつも通りAVでも見て寝なさい
273名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:58:21.90
弁護士はプレミアムカード持ってて
特別ラウンジで全裸の美女に毎晩接待受けるんだとよ
274名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:58:58.21
介護ができる成年後見人になりたい
だから来月から介護職員初任者研修にいってくる
275名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:03:06.15
>>274
汚物処理介護士
頑張ってね
276デュープロ6ヵ月:2013/11/21(木) 21:19:16.77
デュープロセス民法不登法、無効と取消まで終了。直前チェックとスタンダード過去問解いた。

俺は合格を確信しました。
277名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:09:12.78
>>276
はじめはみんなそう思う…



あのころに戻りたい…
278名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:54:58.54
今どき開業しようと思って司法書士受験数る奴なんているの?
職場ですげぇ〜じゃんて言ってもらうために
受験してる奴が多いでしょ?

俺もそうだけど。


難易度はそれなりだから仕事で使う使わないは
別にして自己啓発ってことで評価はしてもらえるからね。
279先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/21(木) 23:59:56.48
>>271
なめんじゃねーよ
能ある鷹は爪を隠すって諺をしらないのか
それと3回目で合格じゃ
1回目も3回目も誤差の範囲
280名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:01:36.63
はっきり言って周囲の人は良い印象持ってないでしょう
独立開業資格は職場で評価なんてされません
その分の精力を仕事に傾けろと思われてますよ
281名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:03:40.49
能ある鷹なら、爪は隠せるだろうよ
だが、不合格のお前は、合格通知は隠せないだろ
最初から、持ってねえんだから、どあほ
282名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:05:21.08
そもそも真面目に会社で働いてたら一生かかっても受からないでしょ
万が一受かっても何の意味もないし。
283先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/22(金) 00:07:24.82
おいおい
合格発表はまだなだけだ
2回の不合格はすでにうpしてある
嘘はつかない男だ
ええーーーーーどうだこれ

司法書士は2回で合格だな
来年は厳しそうだ
責任ある職を持つ男のつらさよ
284名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:08:07.47
初受験と3回目の受験が誤差の範囲だというなら、
おまえは司法書士の受験より、まず精神科に行った方がいいぞ
記憶喪失だからな、それとも痴呆症か?
それに、本当は今年は7回目の受験なんだろ
ひとつくらい本当のことを言えよ
285名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:09:38.07
行書社労なら自己啓発で会社員が趣味的に取るとかはありだけど
司法書士は自己啓発の域を完全に超えてる。
286先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/22(金) 00:09:57.36
すでに民訴はマスター済み
埠頭法はまだだ
これも民法の応用だろうな
287名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:10:42.16
>>282
いや、そーなんだよ
よくフルタイムで働いて合格しましたとか自慢してるけど
どんだけ甘い職場なんだと思うわ
公務員と一流企業以外ありえんだろ
普通の中小企業で正社員だと、仕事してるか寝てるか、どっちかなんだよ
週休2日制とか、どこの国の話だよって感じなのが世間の常識だろーに
288名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:11:47.05
先生 ◆BavGviAV80m8 =糞ニート
289名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:14:40.59
626 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:09:26.99
世の中のほとんど人間は自分のやりたい仕事をしているわけでは
ない。生活のため、家族のために納得出来なくとも毎日我慢しながら
働いているのが普通である。
それに対し司法試験浪人はどうだ。
いつまでもあきらめずに、働きもせずにだらだらと毎日
を過ごしている。何度も試験に落ちるということはその仕事の
適正がないということなのだ。早く諦めて親を安心させなさい。
社会人としても責任を果たしなさい。
弁護士になって社会正義の実現や弱者救済をしたいなどと大それたこと
よりも日々地道にコツコツ働きなさい。
結局はプライドばかりが大きく、平凡な仕事や人生が嫌なだけだろう。
290名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:14:44.44
1えんAV大量購入の現金問屋の禿おやじが言ってるマスターは、
どうせマスターベーションのことだろ
不動産登記は、おまえが考えている通り、
右手で掻くか左手で掻くかが問題じゃないからな、念のため
291名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:16:14.34
>>287
会社で仕事するふりして予備校の講座でも毎日聞いてられる環境でもないと
無理だよな。はっきり言って帰れば疲れて勉強どころじゃないしな
292名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:18:14.63
会社員なんてマシだろ?
介護や建設業に比べたら
293先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/22(金) 00:18:59.53
民訴だけはマスターした
マスはかきすぎて飽きた
今井ひろの作品が最近のローテーション
294名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:20:37.19
>>291
そーそー
中小企業は甘くねーから、マジで
んな、資格試験の勉強してる暇なんか1_もない
まー、公務員や一流企業はリアルで週休2日制だから可能っちゃ可能だけど
公務員や一流企業を捨ててまでシコシコやるってのどーかと思うわ
295名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:21:13.75
零細企業w
296先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/22(金) 00:23:42.60
2ちゃんする余裕はあるくせに
甘えだろ
297名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:25:10.81
>>293
おまえ、ここでは需要ないからさ、とっとと消えろよ
それと、じぇじぇじぇは、岩手県民には悪いが、共通語じゃねえからよ
取りあえず海でも潜って、嘘つき反省してこいや
298名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:28:19.07
地方住みだけど今年の合格者数名のうちフルタイムで働いてたのは
二人だったな。ひとりは市役所勤めの公務員。もうひとりは中小の技術職
その人は6回目で受かったそうだ。後の人は会社辞めてたりそもそも大学出てから
専業だったり補助者だったりだった
299名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:28:48.35
なにが甘えだよ、岩手のあまちゃんが、人に説教かよ
オナニー0721商社マン新人覇王釈迦先生その他、どのコテ使ったとしても、
おまえ要らねえからよ、ばいばいw
300名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:31:48.03
資格自体もその受験生も意味不明だな
301先生 ◆BavGviAV80m8 :2013/11/22(金) 00:31:52.37
甘えだろ
俺が通過した試練はそんなもんじゃないぞ

やろうと思えば
飯を食いながらでも
クソひねりながらでも
マスかきながらでも
勉強できる
302名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:33:52.95
ちなみにもし仮に合格すると登録する気なら
1月から3月までほぼ研修で埋め尽くされるから
完全に仕事はやってられない状況になる。行書社労はリーマンやりながらでも
受かることもできるし大した研修もないから登録して兼業することもできるけどね。
303名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:34:11.35
>>298
市役所は納得だな
あいつら本当に暇だから
中小の技術職ってのは怪しいよな
本当なら「仕事サボリまくった証拠」だわ
まー、上司が良い人で優しい職場だったんだろうな
そういう良い人たちを騙してまでやる事なのかって気はするけどな
304名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:36:57.03
市役所勤務のボケが貴重な1枠を取るなんて酷いなw
完全に司法書士になる気なんてないのに
退職後にやるわけなんてないぞ
あいつらの年金凄いのに
305名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:37:40.69
だからおまえがあまちゃんだって言ってんだよ
じぶんが行政書士試験ほどのもんに受からないからって、
ラーメンだのAVだのスレちがいまくった挙句、
ネットで他の受験生を罵倒するような、じいさんの自慰行為が
アメーつってんだろ
ちなみに、この人、行政書士受験界きっての嫌われモンですよー
306名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:40:46.59
いや、ほんと
公務員が日本を潰すんだと思うわ
あいつら「一応」仕事はしてるけど、それに支払われる給与・年金が凄いから
仕事が20で対価が100
ま、俺みたいなニートは仕事がゼロの代わりに対価もゼロだから、ナンボかマシw
307名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:40:46.89
>>303
会社の名刺ももらったから確かだと思うよ。仕事やめるか相当迷ってるらしい
事実上やめないと研修受けれないしね。ちなみに公務員の人も仕事やめるつもりらしい
この試験に受かっちゃう位勉強したってことはもう司法書士やってきますって
覚悟しちゃってる人がほとんどだからね。
308名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:44:41.65
>ちなみに公務員の人も仕事やめるつもりらしい
流石は公務員
馬鹿だなw

公務員だから仕事が成り立っていたとすぐに分かるだろう
中小の会社員は捨て身で頑張れ!!
309名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:45:05.21
>>307
でも、合格者の全部は登録しないんじゃねえの?
主婦とか、公務員とか
資格者の相当数が休眠状態でしょ
310名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:45:42.06
地方公務員平均年収H24年 ()はサラリーマン平均  
愛知  824万(513)
滋賀  727万(478)
東京  821万(601)
岩手  725万(365)
神奈川 818万(543)
三重  722万(471)
大阪  799万(529
福島  721万(413)
兵庫  797万(498)
群馬  721万(461)
京都  787万(485) 
富山  721万(421)
埼玉  774万(478)
青森  721万(335)
311名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:49:13.44
だったら地方公務員になれよw
312名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:49:16.20
>>309
毎年400人以上ずつ司法書士登録者数は増えてる。
廃業や死亡で減った分考えればまず600から700は登録してるはず
合格者が毎年800人だからまあ過半数以上は登録してると思うよ
313名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:49:33.73
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
314名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:52:25.13
>合格者が毎年800人だからまあ過半数以上は登録してると思うよ
親や親戚の事務所に元々いる奴等がほとんどだろ
会社員や専業からも登録は意外と少ないと思う
315名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:56:44.95
>>297
能ある鷹は爪を隠せるが、合格してない受験生は合格証を隠せない。
なんかこれ、妙に気に入った。
316名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:57:16.62
まあこれだけ超難しいのに全く食えないという話が広がってるわけだし
また90年代みたいに受験者2万前後合格者600人前後までは落ちてくると思うけどね
317名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:00:11.06
>>314
根拠ねえじゃん
データ的に見れば合格者の多くが登録してるし
そもそも登録するつもりがない人間が受かるほど甘くない
318名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:06:13.95
士業なんていうのは人気がない方が食える。司法書士受験者がまだ1万5千程度
だった頃は年収1500万とか普通だったんだからな。人数枠ある司法書士はまだしも
割合取れば合格になる行書なんて毎年5千人以上合格者出て
完全に趣味資格に成り果てたからな
319名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:06:58.66
>>316
そんなにも受験やと合格者いなかっただろ
一万人受けて合格者300人になると思うよ
また昔のように特認司法書士の爺さんが活躍するようになる
でも司法書士はそれが本来の姿でしょ
320名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:11:07.48
>>294
公務員や一流企業を捨てる?
そんな奴はいないよ。
司法書士や社労士とかの資格取るこれらの人はだいたいが自己啓発。
それだけでしかない。
321名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:13:51.32
司法書士は自己啓発じゃ取れねえってw
自己啓発でどこの世の中に50万以上の金予備校に寄付して
毎日何時間もプライベート捨てて勉強する奴がいるよ
322名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:15:00.27
>>318
昔は景気が良く、まだ国土も開発されてなかったから
不動産は売れまくり、家は建ちまくり、銀行はどんどん融資してた…
だから土地家屋ちょうさしもかなりもうかった
しかし今は不動産は売れない 家もたたない 銀行は金を貸さない

衰退している老人国家なのだよこの国は
323名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:16:29.11
自己啓発程度の動機で始める人はいるけど
大抵が途中でやめるでしょ
324名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:18:13.65
ちょっとやそっとの覚悟では取れない上とってもどうあがいても
一流企業や公務員にはかなわないだから今後も受験者は減っていくのは間違いない
でも司法書士の場合3%前後の制限は必ずかかるから合格人数も減る
そのうちまた復権する日も来るきっと。
325名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 01:21:58.23
そもそも一流企業や公務員に勝てるとか思ってたのか?
そんな奴はいないと思うのだが。
一流企業なんて行ける奴は本当に毛並みのいい奴だけだぞ。
公務員だってお前ら試験受けてみろ。多分落ちまくると思うよ。
それに大卒じゃないと公務員の主流のものにはなれない。

認めろよ。俺は認めるぜ。
一流企業や公務員には行けないしなれないから、司法書士試験受けてると。
326名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 03:09:16.93
俺なんかニートだぜw
327名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 03:22:10.32
>合格者の多くが登録してるし
登録はするだろう。
要は後が続かないだけ。
328名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 12:22:35.86
公務員は日本の癌
329名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 13:41:48.83
>>326
生活費は親からかい?
330名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:22:59.99
平成26年度行政書士試験part9 において、釈迦さんこと
0721があらし中


290 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:53:26.28
釈迦が司法書士スレ荒らしてるな

292 :釈迦 ◆vrppNEMovQ :2013/11/22(金) 20:59:11.53
>>290ハあ? 行ってないぞ。俺はよ。

286 :釈迦 ◆vrppNEMovQ :2013/11/22(金) 20:48:24.80
昨日、盛岡の奴と話す機会があったんだが、やはり博多人情をベタ褒めしてたな。
あと、二郎系があることを知った。踊ろうサンダーバードというへんな名前の店だった。
岩手大学の近くだから行けばよかったな。

291 :釈迦 ◆vrppNEMovQ :2013/11/22(金) 20:58:21.45
最近のお奨め女優、永作ゆう美、千乃あずみ 高橋美緒だ。
村上涼子の無臭はマジ楽しみだ。この女エロスギだ。
さて、今後無臭デビューは誰なんだろう。あっと驚くのが見たいな。
今年は結構いたな。希望としてはののかはなみたいな。オハがーるから
無臭なんて最高だな。あと、知花メイサ見たいな。
331えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/22(金) 21:43:15.16
俺は司法書士受験生だ!!!
宅建持ちでアドバンテージがある。なめんな!!!!
332えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/22(金) 21:46:02.50
更に法学部だからバックグランドがある。
ついでにご本尊の講義!!!

これぞ宅建×法学部×ご本尊=合格
333名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:53:36.41
えむおは行政書士試験で
300点中102点しかとれませんでした
しかも2回目の受験です

これで司法書士講座に大金つぎこんでます
334名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 22:32:04.10
>>332
躁病か?
335名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 00:08:35.61
w
336名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 03:10:12.10
静かな夜ですね
337名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 08:41:26.47
>>336
ごめんなさい。昨日はsexしてたから書き込み出来なかった。
今から、また彼女を押し倒してみるw
338名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 09:04:48.78
↑お口半開きドールのことかい?
339名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 10:06:47.90
ダッチか・・・
340337:2013/11/23(土) 14:22:49.66
午前中に一発。
昼飯食べてから、また一発してたから疲れたわ。
彼女は高校から付き合っている。
俺たち猿だな…。
341337:2013/11/23(土) 14:24:50.09
さて、short range 6 の講義見るか…。
2コマ見たら、sexします。
342名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 15:06:16.31
逝ったのはおまいだけww
343えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/23(土) 15:54:21.73
実際、Wセミナー竹下とご本尊どっちが人気あるんだろ
受講生的な意味でも知りたい
344名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:12:14.48
初めて書き込む。
叩かれるかもしれないけど、オレは現役の地方公務員で司法書士の勉強してるよ。
去年の4月から本格的に勉強し始めて、来年の7月に合格できるように頑張ってる。

実際地方公務員の給与は低いし、待遇もよくない。
前レスで「給与がすごいし年金もすごい」みたいな話が出てたけど、これはウソ。
年金も平成27年から厚生年金に統一されるしね。給与にしても、自分みたいな20代の職員は手取り20万ないよ。
345名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:17:35.67
>>343
オートマでは足りないと思う
346名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:19:32.57
>>345
それはオートマを読み込む実力がないってこと(笑)
347名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:20:12.41
>>344
でも何もしなくても50代で年収1000万になるんだろ
ウソ付いてもわかってんだよ
348えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/23(土) 16:21:38.73
オートマは口語体が優しくていい気がします
一度DPを手に取ってみたけど、サクハシ行政法みたいな教科書ぽかったのでやめた

講義は竹下先生のほうが厳しそうだよな
349名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:21:54.85
>>347
今の50代は何もしなくても1000万ぐらいとっくに貰ってるが
これからの若手は猛烈に働いて出世しないと無理だよ
350名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:23:31.10
>>349
高卒公務員でも40歳で1000万超だったもんな
351名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:25:55.09
>>349
司法書士試験受けるようなやつは楽して儲けたいと思ってるやつばかり
公務員は激務につぐ激務こなして幹部になって1000万円稼ぐんだよ
352名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:27:08.75
昔は公務員はこんな手当があったそうだけど今はどうなんだろう

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
。独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
353名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:43:16.96
>>346
読み込む力とか関係ない
オートマ使ってる人の多くは
別の参考書で補充が必要になる
まあ初学者には口語でわかりやすいからいいだろうが
オートマレベルで受かると思ってたら甘いよw
354名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 16:47:49.44
>>353
そうだよな
行間を読む力が必要なんだ
オートマは東大生かベテ専用だね
355名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 17:04:04.76
行間が書かれてるんじゃんw

元東大生のベテ男
356釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/23(土) 17:35:52.65
俺の偽者が好き勝手なこと書いて荒らして申し訳ない。俺が書いたのは52と36ぐらいで
後は全部偽者。ここに出張しないし、まじで書士通信講座と仕事と遊びで時間がないので
2chはフェードアウトですんで、偽者は俺とは無関係なんでよろしく。
行書スレでなんか俺がこのスレで荒らしてるといううわさ聞きつけきました。

こら、偽者、俺の口調に似せてるが知性が感じられんぞ。おまえ、需要ねえんだよ。

よろしく。以上。
357名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 17:41:45.03
>>356
バカ発見!
358釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/23(土) 18:09:19.77
まあ、えむおが何をしようが自分の自由だ。書士の勉強することで行書102点から
110点ぐらいには挙がるかも試練から名。行政法難しくて逃げ出すようでは厳しいと思うが、、、
ところで無職も書誌の勉強始めたんだろうがどこ行った?
俺と競争しよう。
359えむお:2013/11/23(土) 20:27:40.04
過去問集が教材についてこないんだけど
オートマの過去問てないの?
360名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:59:40.52
別に択一、記述各科目を全巻揃えておかないと駄目だよ
それで別途3万円ぐらいの出費になるけどなw

どこの予備校でも価格は大して変わらん。
オートマで勉強するんなら、Wセミナー(TAC出版)でいいんじゃないか
TAC Cyber Bookstore で買えば、尼で買うより10%安いし。
都内の通学生ならもっと安く買えるかもしれないが
確か通信生だろ?
TACの事務局に過去問集を受講生割引でもっと勉強できないか聞いてみればいい。
15%引きぐらいになるかもしれない。
361えむお:2013/11/23(土) 22:01:21.35
なんて名称のやつ買えばいいのかわからんなんでもいいんですかね?。

TACは常に10%オフだよ
362名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:03:19.52
>>361
えむお!
まず奨学生試験合格を目指せ
全科目95%OFFだぞ
363えむお:2013/11/23(土) 22:09:57.28
20か月の期間きれたら奨学生考えてみます
364名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:18:40.21
>>363
その20ヶ月がどういうものか分からんが
司法書士試験合格は至難の業だ
まず各校の奨学生試験で上位を獲得するのがみんなの目標
そしてLECやらTACやらI塾やらを渡り歩いて最後にベテが集うのが辰巳
まー5年後ぐらいに高田馬場で会おうぜ
365名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:35:37.03
おまいらこんなとこで油を売ってないで辰巳スレに集合だあw
366344:2013/11/23(土) 22:50:12.67
>>347 >>349
いや、絶対にならない。自分は中堅都市(人口20万〜50万)の職員だけど、
給料のモデルケースは基本給で30歳360万、40歳480万、50歳630万。
この後は課長になるかどうかで違うけど、55歳課長で666万、57歳部長で720万。
40歳までは一律で出世。40歳すぎから係長職へ、45歳くらいで課長代理、50歳くらいで課長になるのが最短コース。
定時は17:30までで、残業代は19:30以降の分しか付かない。
3年〜5年のローテで異動だし、専門性も身につかない。前任が行っていたように自分もこなして後任に引き継ぐだけ。
自分が退職のころには退職金もがっつり減るし、年金も前述のとおり。
367名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:54:11.75
土地家屋調査士のほうが仕事の量は多く
そして楽に稼げるらしいぞ。
司法書士の仕事はまったくうまみがない、と土地家屋調査士の
スレッドで学んだ。
俺は司法書士受験やめて土地家屋調査の勉強はじめるよ。
おまいらもどうだ?
368名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:55:19.21
地方公務員はつらいな
40代でやっと係長か
国家公務員なら高卒でも20代で誰でも係長になるのに
369名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:55:40.99
>>367
しーっ
いいから黙ってろ
分かったな
370名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:00:08.77
行政書士が金取って登記申請書書いて申請は本人にやらせることって違法なのか
371名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:01:48.69
>>370
行政書士は単なる使者だ
どうどうとやれる
372名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:02:59.32
それは司法書士法に違反するよ
373名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:07:45.98
>>372
書士法の何処に書いてある?
司法書士のできないことは書いてあるけど
行政書士のできないことなんて書いてないよ
374名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:09:27.21
土地家屋調査士は、大きいマンションの登記が複数あったら、年収1億円いくよな

しかし、マンションの仕事をゲットするのが難しいのです
375名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:14:29.77
相当あたまの悪いのが紛れ込んで来ましたおw
376名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:16:13.75
支社としてできるなら
司法書士資格なんて取る必要ないな
ほんと意味のわからん難易度だからなこれ
377名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:24:32.90
バブルのときは、「表題部の登記の仕事くれるならマンション買いますよ」
という土地家屋調査士が多くいた。
仕事をゲットするために、沢山のマンションを買ったみたいだ。

そこに、司法書士の報酬基準の撤廃、土地家屋調査士の報酬基準の撤廃
という激震が走る。

いまは、報酬自由化の結果、マンションの表題部の登記の報酬も、安くなった
378名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:27:47.19
>>373
行政書士法 第一条の三
行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
379名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:30:45.40
>>377
たかが2000万円だろ
誰でも買ってるぞ
その後リースすればいい
380名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:32:05.13
>>378
ご勝手に
381名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:42:33.38
銀行から借金してマンションを買ったまでは良かったが、
バブルが弾けてマンションの担保価値の暴落
382名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:22:31.98
思いっきり司法書士法違反だろ行書が書いて本人申請させるなんて
それが許されるなら行書は全ての士業業務が本人申請の形とればできることになるぞw
383名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:23:28.65
>>382
そうだよ
384名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:24:23.58
>>356
いや、ぜんぶ釈迦のしわざだな
こてこての変更はおまいのいつもの手口だろ
どーして資格版、荒らしたいかなあ君は?
性根がばかだろ
385名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:27:22.29
>>382
だって本人申請が基本
司法書士は代理権認められてるにすぎない
386名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:28:54.58
ていうか司法書士法違反で普通に逮捕されとるやん登記やってた行書が
まさかそういうやつが行書として代理してたのでも思ってんのか
みんな本人申請で行書がやってたのバレて逮捕されてんだろ
387名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:31:58.07
そもそもそんなことができるならなぜ誰も登記申請書を代理で書きますとか
宣伝してる行書がいないんだよw
388名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:33:56.32
第三条  司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一  登記又は供託に関する手続について代理すること。
二  法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類(中略)を作成すること。ただし、同号に掲げる事務を除く。

↑つまり登記申請書の作成自体が司法書士の独占業務になってる
代理だけではないよ
389名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:35:58.23
で、実際のところはどういう状況何すかね
390名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:38:15.71
>>388
代理できるって書いてあるだけ
本人申請が基本ね
行書が本人申請を補助してダメってどこにも書いてないよ
391名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:38:24.68
遺産分割協議書を作るついでに登記申請書も書いてあげましょうって形ならどうなるの
392名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:41:43.34
>>391
いいよ
法務局に代理人として署名若しく記名押印するには司法書士の資格が要るけど
どうしても本人が自分で申請したいっていうなら止めるわけにはいかない
393名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:45:42.34
>>390
条文読んだ?
代理じゃない書類の作成も制限されてるんだよ

ついでに相談も独占業務
第三条 五  前各号の事務について相談に応ずること。
394名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:46:43.24
そんなことできたらとっくに司法書士なんて資格消えてるわ
完全に典型的非司行為じゃん
395名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:50:52.76
本人訴訟において
書類作成した客のため司法書士が傍聴席からサインを送って何をすべきか教えるのは違法ですか
396名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:51:33.70
>>394
煽りじゃないけど、司法書士事務所で所長だけが司法書士なんだけど
あとの十数名が無資格補助者だという現実はどう思うね?

こういう事務所は結構多い
これもかたちを変えた非司、非弁だと思うけどね
397名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:52:35.03
>>396
そんなこと言い出したら士業事務所全部同じことだろ
398名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:59:26.57
だって
登記の代理出来るだけだろ司法書士は
本人が登記したいだったら本人がすればいいし
その本人を誰が補助してもいいじゃない
399名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 00:59:29.17
>>397
そう
だから現実では既にもう(資格制度は)形骸化している
400名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:03:34.18
やりたきゃやりゃいいだろそのうちどっかから非司バレて逮捕されるだけだろ
最近司法書士会もかなり厳しく取り締まってるしな
401名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:03:50.34
一体なんなんだこの難易度差は
402名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:05:10.16
バレるってどうやってバレるんだ
最近はネットやら本やらの知識で本人申請増えてるんじゃないのか
403名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:05:21.53
法務局は本人が来ると懇切丁寧に説明してるしな
つーかそれが基本原則なんだろ
司法書士に頼んでくださいなんて法務局は言わないし
404名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:06:07.27
>>398
代理だけじゃねーって何度も書いてるだろw
単なる書類作成・相談もアウトなの
ついでに税理士・司法書士の業務は無償でやっても違法
405名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:06:19.28
>>398
登記の仕事に理想を燃やすのはもうやめろ
登記の仕事は本当に減っている
行政書士が本人支援で書類作成のお手伝いしますなんて言っても
「法務局行けばタダでできるんやろ」で終了。
ビジネスと考えてるのならやめたほうがいい。無駄だよ。冬季には関わるな
あんまりおいしくない、
406名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:07:13.92
>>404
あのね
本人がやるのが基本
それをお手伝いして誰が悪い?
407名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:07:14.57
>>398
本人の補助と主張したとしても
実質的に代理になってると判断されることはあるでしょ
408名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:08:21.87
>そもそもそんなことができるならなぜ誰も登記申請書を代理で書きますとか
>宣伝してる行書がいないんだよw
無料でやるわけがないから逮捕されるだろ
本人以外でも、家族や親せき、友達などが無料で作成するのは大丈夫
たとえ、無料でも反復継続してやればグレーな感じ
409名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:09:04.02
>>406
ほう。お手伝いとは具体的に何をするんだ?
書類作成もアドバイスもせずにお手伝いできるのか?
410名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:09:35.04
>>406
お手伝いは法務局がやります
行政書士がやるのは無駄なお金を国民に使わせるだけです
411名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:09:50.94
法務局のおじちゃんが教えるのは違法じゃないのか
412名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:10:20.70
行書は決済のことも知らないんだろうな
司法書士なんて大半は決済で食ってんだよ。でこれは他士業が入る余地も
司法書士が関わらないなんてこともありえない完全な司法書士の聖域
413名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:10:48.87
行政書士は登記やりたいやりたいって口で言ってるけど
登記の仕事なんてありませんからっww
ざんねーーーん!
414名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:11:39.78
コネなしの新参司法書士はどうやったら決済に絡めますか
415名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:11:42.53
>>411
違法じゃないに決まってるだろアホか貴様は
国の公共サービスだ
416名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:12:32.37
>>414
あきらめたほうがいい
417名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:12:39.12
決済に本職が来てるんだろうか。。
先生と呼ばれている無資格所長代理なら知ってる
418名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:12:44.90
>>414
それはどうしても無理です
あきらメロン
419名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:13:43.83
登記の仕事を受けたいとか言ってる行書カワイイね
現実をもっと勉強しよう その前にハロワだ
420名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:13:53.54
悲しい結末だなコレは
421名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:15:08.59
だいたい司法書士でも新人はまったく登記なんて来ないのに
どうやったら行政書士のところへ登記が来るんだよ
売買とかそういうのは銀行や不動産屋は行書には絶対に頼まないし
相続とかしかないだろ?そんなの、法務局に行ったらタダだし
何で行政書士に金を払うんだよ客はw
422名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:23:28.75
>>421
客のかってだろw
423名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:25:19.67
そんな危ない橋渡るより素直に許認可やってたほうがよほどいいわな
424名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:25:50.00
>>422
勝手かも知れんが、客もそのうち気付くぜ
あっ行書のとこなんか行かずに法務局に行ってればタダだったってな
そんとき怒りに変わる
425名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:26:25.17
結局、この難易度って一体何なのってことになる
426名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:27:37.23
>>423
許認可の仕事はみんな本人がやっちまう
俺は友人に建設会社社員がいるんだが、許認可の仕事もくれと言ったら
「そんなのみんな自社でやっとるわ」と言われてしまった。
427名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:28:11.93
>>425
司法書士の難易度が実態を大きく超えていることには同意
428名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:29:59.15
許認可は確かにそうだよな。あれの場合対立概念がないから登記以上にに自分でやってしまう
可能性が高い
429名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:31:09.45
国の公共サービスとやらで法務局のおじちゃんが頑張ると
司法書士の所に客が来なくなる
司法書士を除けばオールハッピーな流れ…
そんな司法書士になるための試験の難易度がこれ…
430名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:33:06.33
つまり司法書士受験生はアフォってことやね
431名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:34:31.24
>>429
法務局のおじちゃんとか言って馬鹿にしてるが
末端の法務局職員でも最近は国立大学法学部は出てるよ
エリートだ。お前に馬鹿にできる存在じゃない。
432名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:34:31.96
だから司法書士の場合不動産会社や銀行通さないと不動産登記の仕事なんて商売にもともと
ならんだろ。相続登記で食っていきますなんて司法書士がいると思ってんのか
433名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:36:58.38
>>429
残念だが
売買や担保権設定なんかは必ず司法書士を通すからね
誰でもできるお前ら行政書士とは比較にならんよ
行政書士を使わないといけない場面なんてないからね

嫌でも司法書士を強制してくるのが実務
434名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:37:56.97
俺は法務局のおじちゃんってバカにするつもりで言ってないんだが
435名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:38:07.54
行政書士資格なんて司法書士のほとんどが持ってるよ
だが仕事はねーンだよ新人書士の登記と同じくらいに
これで食える奴は何やっても食えるよ
そんなレベル
436名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:38:37.93
>>434
おじちゃんと言うなアホ
法務局の登記官閣下と言えカス
437名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:41:54.39
コネなしから行政書士でのし上がる能力がある人は、そもそも行政書士試験なんて受験しないよw
超一流企業に入るか自分で会社経営できるレベルの方でしょ

結論:行政書士は強力なコネなしには食えない
438名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:45:05.18
行政書士の仕事は、漫画やドラマで知名度上がった無知もうまいな国民が
本来は弁護士に行くべき案件を持ってくるのでなんとか持っているという面がある。
登記よりも、行政書士本職者がやっている仕事は弁護士の仕事であることが多い。
たとえば、交通事故や離婚など、危なっかしくてとてもやる気になれないものばかりをうたっているところが多い気がする。
これらは弁護士法にすぐ違反しかねない爆弾のようなものである。
本当に弁護士をなめない方がいい。それだけを行書本職には忠告したい。
439名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:45:12.55
司法書士持ってる人は10人中8人は行書も受かってるね
特に最近の人はまず持ってる
440名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 01:59:35.39
なんだかんだで今だ不動産登記というのは美味しい継続業務は銀行や不動産屋から司法書士が独占して
るという現状がある。これは例え付随的に司法書士業務もできる弁護士であっても
まず打ち破れない。その波に乗れさえすれば安泰。まあそれが難しいわけだが
441ぱっしょむ:2013/11/24(日) 02:06:42.76
【司法書士クイズ】

(面接官): 登録免許税の納付方法には、@現金納付とA印紙納付がありますが、説明してください。

(受験者): えーーっと、原則がどっちだったか あれ? 忘れました! 

答え 国税庁のHPより↓
(1) 原則
 現金で納付をし、その領収証書を登記等の申請書にはり付けて提出します。

(2) 印紙納付
 税額が3万円以下の場合には印紙納付をすることができます。

(3) 事後現金納付
 一定の免許等に係るものについては、免許等を受けた後、1月以内に現金で納付をし、その領収証書を一定の書類にはり付けて提出します。
442名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 02:16:02.72
進路選択間違ったって思ってる受験生多いのかね
443ぱっしょむ:2013/11/24(日) 02:32:00.49
あ 起きてる人がいたw
444名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 03:37:52.75
信じるか信じないかはあなた次第
445名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 03:49:23.66
ここの一連のレスを連合会幹部に読ませたほうがいいんじゃないか
簡単な時代に受かった人がバブルで潤い長者になり
その後の過払いはとうの昔になくなり
これからの受験生には何一つ明るい話題がない
まさか名称変更があるなんて言わないでくれよw
446名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 04:20:41.32
会費下げることくらいかな出来ることは
仕事無いのは時代の流れだからどうしようもないだろう
447ぱっしょむ:2013/11/24(日) 04:52:38.35
試験がむずかしいとか、将来性がないとか、ネガキャンもいいけど、
自分の人生になんのプラスにもならない。
宅建だけで、年収1億円稼ぐひとは、いるだろうし、
なんの資格がなくても、稼いでいるひとがほとんどだ。
歌手、ラーメン屋さん、・・・あげたらきりがない。

10年計画で、面接試験までいけばそれはそれで最高だ。
448名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 08:24:18.24
>>447
なんでそんなに悲観的なの?

バカなの?
449名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 08:47:54.73
>>446
会費下げるだけでも素晴らしいことだ
仕事ないのに名乗るだけで月3万なんて狂ってる
しかも弁護士と違って会から仕事の斡旋なんてない
TPPをきっかけに強制加入制が潰れてほしいものだ
450名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 09:29:48.28
いよいよ弁護士が登記法勉強しだしたらしいぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1385129531/
451名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 09:43:48.05
>>433
不動産屋や信用金庫が司法書士を使うのは
融資と登記のギャップを司法書士の責任で埋めること
その責任取れる人だったら誰でもいいんだわ
452名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 10:10:54.80
手続ミスに起因する損失を外に付け回せればおk
まあ、金融機関としては金の話であることに間違いはない。
453名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 10:32:41.07
>>445
名称変更ってなんか問題あるのか?
利益しかなくね。クソ行書と勘違いされないだけで大メリットだろ
454名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:39:57.21
やっぱり行書のほうが知名度あるよね
法律問題いきなり弁護士先生のとこいくの敷居高いけど
行政書士の先生には気楽に相談できる
455名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:40:59.72
んなこたぁない
456名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:43:44.16
>>455
なにかあったら行政書士だろ
トーキ屋なんかに誰がいく?
457名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:45:17.62
何かあったら弁護士が一番安心だろ
458名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:47:06.32
名称変更の話なんて既に立ち消えになったぞ
459名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:47:16.75
カバチタレはホント害悪だったな
あれ以降本来はただの許認可代行屋だった行書がすっかり法律家だもんな
460名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:47:43.16
>>457
弁護士?
プッ
いまどきの弁護士は借金抱えて信用出来ない人物の第一位
461名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:48:20.44
司法書士の名変わるの?
登記代理人とか?
462名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:50:04.07
センター試験並みの行政書士試験なんてあてにならんわ
463名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:53:54.26
TPPを盲目的に恐れた弁護士達は、本気で利権をとりに来てるよ。
464名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 12:06:33.58
TPP怖がってるように見えないけど?
もっと士業系の人はTPPを気にしたほうがいいと思う
465名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 12:29:48.44
TPPはんたーーい! 登記も税務もベンゴシの仕事だーーー!!

などと民主党や革マル、社民党や中核派みたいなことすると思う?
466名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:31:03.52
弁護士達は弁護士以外の法律士業資格制を貿易障壁として
なくしてしまうことを考えるだろうよ。
弁護士資格はTPPが発効しても残るだろう。
アメリカにもある資格だから。

今のうちから登記・会社法務・税務などTPP発効後も
当面は日本語を用いざるを得ない実務に食い込んでおけば、
相当の顧客を確保できるはずだ。

税理士資格や司法書士資格は邪魔なだけだろう。
467名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:34:24.96
今でも弁護士は士業の仕事ぜーんぶできるだろ
468名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:52:54.82
弁護士以外の資格を撤廃すると、現在の税理士や司法書士、行政書士等の
資格者の生活保障のために、これらの資格者は研修を受ければ全員弁護士
になれるってことになる可能性が高いので、弁護士会はそんなこと言わない
でしょう
469名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:53:16.54
裁判を英語で出来るようにするらしいぞ?

大儲けが期待できる大企業相手の仕事は外弁が独占して
日本人弁護士は街弁やるしかないんじゃね
470名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:54:19.27
裁判官「そ…ソーリー、わんもわぷりーず」
471名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:57:38.06
生活圏を移してまで日本で法律関係の仕事しようなんて外人がワンサカいるかな
大企業なら別だけど、日本人がトラブルを外人に解決してもらおうとはしないと思う
外人怖いじゃん
看護師のようにはならないと思うけど
472名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:03:05.50
米国のローファームが欲しいのは大企業相手の仕事だけ
庶民の揉め事のようなドブさらいは日本人弁護士がやるw
473名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:03:48.30
てか、本職以外はテメーの心配(来年の本試験)しとけよw
474名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:03:54.19
司法書士ってなんで試験が難しいのだろう
実務は簡単だし実際法律をいちいち持ち出すような仕事なんて回ってこないのにw
司法って言葉自体は実務とかけ離れている気がするのは気のせいではないはず
実務にあてはまるようにしたら登記書士でいい気がするんだけど
法務士なんてしたら笑われちゃうよw
475名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:07:33.12
実務は簡単じゃないと思う
簡単な仕事の中に地雷が潜んでいると言ったほうが良いか
地雷を見分けるにはある程度の知識がないとダメよ
476名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:08:51.62
いや司法書士の業務が、登記だけじゃなくて後見とか簡裁業務とか広がってきた
から名称変更しようって話になってるんですよ。個人的には名称変更反対ですが。

法律をいちいち持ち出すような仕事は回ってこないって、いったいどんな仕事し
てらっしゃるんですか??
477名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:16:42.77
わたしはLECの職人講座で一発合格しました。
講義回数が少ないので挫折することもありません。

分かりやすい授業なので講義を受ければ復習しなくても記憶が定着しました。

働きながら無事に合格できてホッとしています。

オークションにもたまに出品されるので時々チェックするといいですよ。
478名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 15:30:07.24
正直なところ、食えないってのと同時に精神的にキツそうだよねこの仕事
どんな落とし穴が待ってるかわからない依頼、それに伴う損害賠償、懲戒処分
479名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 16:59:18.88
それは行政書士にもいえる
婚姻届の代書をしたら偽装結婚だった
→逮捕、投獄 資格喪失
ビザ申請
→暴力団外国マフィア関連ありうる
480名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:02:38.72
誰が行政書士のとこなんかいくか
弁護士一択の選択ししかない
481名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:11:28.64
弁護士のクレームNo.1も法律解釈の間違いから起こる依頼人の不利益だけどな
そんなもの士業に限らずどんな業種も一緒だ
逆に司法書士のほうがその落とし穴の幅が狭いと思うがな
自信ないならそもそも司法書士などやめちまえ
司法書士ってのは協調性のない集団生活が苦手な者が逃げつく先だ
482名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:14:15.48
>会費下げるだけでも素晴らしいことだ
>仕事ないのに名乗るだけで月3万なんて狂ってる

ニューヨーク州弁護士は任意の会でしかも2年で数千円の会費という激安価格w

その点、司法書士は強制入会で1年で約25万円〜30万円(単位会による違う)
比べるものではないだろうが、比べてみたくなる価格の違い
483名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:16:22.04
弁護士の会費も悲惨だけど司法書士も高いよなぁ
484名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:17:46.32
2014年は法務士になるだろうが、これが吉と出るか凶と出るかはお楽しみ
受験生には関係ないが、既に登録している人にとっては
結構面倒
看板から封筒から職印&ゴム印
買い換えないと
斜線引いて使うほどみっともないことはない
貧乏臭いしな
485名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:20:24.21
金額や使い道が妥当かどうかは別にしても
弁護士会の強制加入には「弁護士自治」という建前がある
それと比較して他士業の強制加入って何の意味があるん?
強制登録で充分じゃね?
人から金を取ることに対して感覚がマヒしてるとしか思えない
486名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:21:44.89
>>484
名称変更の話はもう消えたよ
487名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:23:08.28
司法書士会には自治はない
まあ、会費についてはプールして政○資金にするんだろうな
488名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:30:07.10
懲戒処分がどういう仕組みで行われるのか聞いて
弁護士ってやっぱすげぇなぁって思った
489名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:35:17.78
>>485
そりゃ税金とか使えないから会員から搾取するしかないでしょ
490名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:41:59.17
491名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:48:40.90
税金使えばいいのにと思うよ
国のために登録免許税の徴収員やって
時々踏み倒されて自腹まで切ってんだから
492名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:01:33.95
請求するとき会費分5%って書けばいいんだよ
493名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:10:13.38
会に入りたい人だけ入ればいいシステムにはできないものか
494名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:15:23.75
司法書士法変えればいいだけじゃん
会費タップリ徴収して代議士にじゃんじゃん献金すればできるよ
495名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:20:09.66
TPPで米帝に潰してもらおう
496名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:45:29.92
日本社会のつまらない派閥争いの間にTPPで一掃されるだろうな
日本だけだ法律系で弁護士、司法書士、弁理士、労務士、行政書士、調査士
会計系で会計士、税理士、診断士
細かく刻み過ぎ
497名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:00:09.98
そうだな
縦割り行政そのものだ
一刻も早く米帝に整理して頂きたい
498名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:03:35.33
さっきから米帝、米帝とうるさいな
あんたは伊藤塾の従業員か?
「米帝」がどこかで見たような気がしたが、中国の名書家で米フツという人がいたな
499名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:09:05.37
税理士会が最近新聞広告出してるが、
あれもTPPで資格制度が変わりそうな予感がしてるからじゃね?
ドサクサに紛れて自分らに有利にしようとしてる
500名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:16:12.19
税理士会と会計士協会のバトル
結構面白い
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65766476.html
501名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:23:49.11
法律家も性風俗業も多種多様なのが日本の特徴である
502名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:45:57.48
>>495
> TPPで米帝に潰してもらおう

ベテった挙句、撤退したオッサンにお似合いの捨て台詞ですね(^^)
503名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:34:19.92
>>502
会に恨み持つのは本職だけだろw
504名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:41:52.50
あんなこと言ってるが、釈迦の禿が、寒気に晒されて大変なことになってるらしいぞ
505釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/24(日) 23:03:53.20
書士スレにに防空識別圏を設定。  以上
506名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 01:03:51.51
>>491
登録免許税って数十万から数百万もかかるのに司法書士に建て替えさせるの?
嘘ばっかほざくなよ貴様
ただの司法書士にそんな経済力がどこにあるんだよ
507名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 02:50:17.58
>>506
免許税の建て替えなんて当たり前だろ
そんな資金すらなければ開業なんて無理
前に90万ちょっととかあった
508名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 03:52:21.92
>>478ー479
そこまで行くと、
「家から出ないで一生過ごすのが良いだろ」
と言われるだけだろ
509ぱっしょむ:2013/11/25(月) 06:59:03.68
おはようございますw きょうも一日 ここで勉強がんばります。
510名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:42:20.41
担保権設定なら自ら立替を申出るくらいじゃないとな。
511名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:46:38.72
今日から司法書士の勉強を始めることにしました
宜しくお願い致します

昨日買ってきた刑法のテキストをとりあえず読みます
512ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 07:52:00.28
名前つけてみた
テステス…
513名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 08:44:53.92
0721さんが本格デビューしてくるぞ
そうなったら、おまいら毎日たいへんだぞ
コテは釈迦か、覇王か先生か新コテかは知らんが、AVネタで、ここ荒らしまくるぞw
514ぱっしょむ:2013/11/25(月) 09:37:15.93
【クイズ】
相続関係説明図を添付することで返してもらえる書類にはどのようなものがありますか?

答 戸籍謄本(抄本)、除籍謄本、改製原戸籍謄本(改正前の除籍謄本)です!

注! 戸籍の附票の写し(除籍の附票の写し)、住民票(住民票の除票)、遺産
分割協議書、遺言書、印鑑証明書、固定資産課税評価証明書、←これらを返して
もらいたいときは、全部コピーしてホッチキスでとめて、一枚目に「上記は原本と
相違ありましぇん。&#12958;」と書いて提出します。
515ぱっしょむ:2013/11/25(月) 09:38:04.72
あ なんかへんな記号になってるとこは 印 です。
516ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:10:35.65
あと7か月×1日15時間で、記述で7割くらいとれるようにはなりたい。

LECの合格ゾーン10冊×5回まわし これもたいへんだなー。
517ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:16:12.22
ていうか ここ、書き込みが少ないなー。
みんな勉強してるんだろうなー。

7か月全力でやって、また試験会場に行くのが楽しみだなー。
記述の物語を時系列で理解できるようになるだろうか。
とりあえず、7か月やってみるしかないなー。
518ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:16:44.56
ツイッターになっちゃったなー。
519ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 11:20:08.06
クイズなんて誰も見ないよ
それより皆勉強時間の捻出どうしてる?1日1時間もとれるか微妙
520ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:27:02.27
なんで 一日1時間? それで合格できるのかなー。一日15時間はやりたいところ。
521ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 11:29:25.14
1日11時間は会社にいるとして、それ以外に移動する時間や入浴する時間睡眠時間も合わせたら、そんなに勉強する時間なんてないよ


休みの日もできれば睡眠時間優先したいし…
522ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 11:32:19.12
スレタイに反するが
27年の合格を目標にするか………
523ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:35:31.61
そうですか。仕事をしてる人は、どうやって勉強してるのだろうか。
仕事しながらは、ちょときついはず。
5か月合格法とかによると、1日20時間×5か月だから。
合格する人は1日15時間〜20時間はやってるんじゃないかなー。
524ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 11:36:29.32
>>523
え?仕事してないの?w
そっちのほうがビックリだよ
525ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:37:48.16
してないよ。 合格するまでは勉強しかしないって決めている。
ただし、時間軸の制限はあるけども。
526ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 11:49:52.00
皆勉強会とか参加してるのかな
コミュニティとかlineグループとか,,,etc
527名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 11:51:35.50
LINEとかSNS系は参加しない
根暗ヒッキーだからだけど
あと、何となく義務っぽくなってしんどくなりそう
528ぱっしょむ:2013/11/25(月) 11:53:39.56
どうだろうね そういう人は多いかもね。
独学よりは、やる気もでていいかもね。
ぼくは、独学だけど、ここの掲示板で士気を高めています。
529ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 12:06:23.43
自分も根暗で人見知り激しいから、誰かとコミュニケーションとるのは辛いわ

来月は有給休暇を5日使うから少しは勉強時間をとれそうだけれど、1月以降はどうしようかなぁー

社畜は辛いわ
しかも『しゃちく』で社畜が一発ででてくるわ、このスマートフォン
530名無し募集中。。。:2013/11/25(月) 12:25:31.06
働きながら合格する人もおるで
司法書士事務所で補助者やってる人は結構多かったかな
派遣や契約社員で職を転々として何年もかけてやっと合格した人や
50代で合格して即独立開業した人もおったな
531名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 12:58:08.13
俺、もくもくと地味な単純作業するのが好きなんだけど、司法書士の実務ってどんな感じなんかな?
登記とか難しいんかな

あと残業したくないんだけど、実際はどのくらいあるんかな

難関試験突破しても、自分にあわなかったらつらいな
532ぱっしょむ:2013/11/25(月) 13:46:53.29
この掲示板は 進み方が遅い。やっぱりみんな勉強しているかもだね。
ここはいい!w ちょと疲れたとおもって見てみても、だれも書き込んでいないw
さすがだ。
533名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 14:02:07.37
↑へ
2ちゃんねるはいますぐやめるんだ
ここは害悪でしかないぞ
534ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/25(月) 14:14:34.13
>>532
仕事してない人には遅く感じるのかも知れませんね
さて、オートマ読もう
535ハメ太郎:2013/11/25(月) 14:21:13.47
デュープロセスわかりやすいね。
竹下先生の励ましは力になります。
536名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 18:10:30.43
都市部在住の20〜40代男性の場合、以下の3条件を満たしていれば2年以内に結婚ができます。
なお、心身がそこそこ健康で、家族関係が複雑すぎないという前提です。

 
(1)身だしなみを清潔に保っている
  (2)月収33万円以上(ボーナスや残業代も含む)
 (3)身近な女性を好きになる

 

いかがでしょうか。ハードルが高すぎる項目は見当たらないでしょう。
537名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 19:56:57.21
>>507
そんなお金があるのに司法書士なんかやってるの?
何でロースクールに行って弁護士にならないの?
538えむお:2013/11/25(月) 20:11:32.18
金あるやつはさっさとローいけよ、妬ましい

出願者数 27,400名
受験者数 22,494名
筆記試験合格者数 794名
最終合格者数 796名

これ最終合格者2名増えてるけど、前年度の口述試験で落ちた人いたってことか。
上がりすぎるとやばそうだな
539名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:12:58.11
どうやったら口述で落ちるんだw
540名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:17:44.58
>>537
その程度の立て替えもできない貧乏人じゃ
新人研修受けられないし、登録・会費支払もできないよ
541釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/25(月) 20:18:09.00
この試験3パーセントもあるのか。楽勝だな。
542名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:18:29.64
試験官に暴言をはいた
休んだ


このくらいしか思い浮かばんw
543えむお:2013/11/25(月) 20:22:21.65
司法書士は受験に金かからんからいいけど
司法試験は受験までにローの学費やら通学費交通費かかるんだよな

まあどっちもうからないかもしれねーけどなwwwwww
544えむお:2013/11/25(月) 20:27:12.88
とりあえず司法試験合格後はバイトなどの仕事だな。
バイトで年間60万ためつつ年間の会費を納めて弁護士登録だ
弁護士登録しつつバイトする優雅な生活を送りたい
545名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:29:14.64
弁護士登録したら資格維持のため年に50〜100万かかるぞw
546えむお:2013/11/25(月) 20:33:26.30
会費が60万前後ならバイトで生涯会費を納めるのありだと思う
腐っても弁護士ですしなwww

問題は、ローに合格できるかどうかwwww
547名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:40:18.59
>>546
生活費や家賃はどうするんだ?
548えむお:2013/11/25(月) 20:41:47.04
実家に住めばもんだいない。

ところで、皆さん司法書士の次は司法試験とか受けるの?
どっちの資格にせよ兼業だと厳しいと思うけども。
549名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:44:53.32
>>548
はぁー?
550えむお:2013/11/25(月) 21:16:20.60
実家なら家賃かからねーだろ
551名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 21:44:09.76
そういう事じゃなくて
実家に頼ること前提なのがあれなんだが
552名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 21:54:45.51
資産家はいいようなー
自分の小遣いさえ稼げばいいんだからな
553名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 22:02:44.41
w
554名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 22:35:15.52
老後資金10年分5000万円貯められりゃ人生勝ち組だ
こちとら貧乏人の倅はこつこつやってかなきゃならねーのよ
555名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 22:48:00.94
金貯めたいならこんな資格目指すなよって思うんだが
556ぱっしょむ:2013/11/26(火) 00:14:16.98
おおおおおおおおおおおお 寝て起きたら、書き込みが増えてるw

よっしゃーー 朝まで勉強しよう。もう、7か月後は試験だ。時間がないw
557名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 01:08:34.68
>>540
はいはい。嘘乙
年収200万円が90万円も建て替えたら食うものもなくなるよ。
今日1日100円のアンパンで頑張ろう。
558えむお:2013/11/26(火) 02:38:11.15
司法書士→適性試験→ロー→司法試験の黄金パターンだな
これさえできれば地位名誉は確立できるぞ
559名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 03:37:53.53
>>558
お前は死ね。
てか司法書士来るな。
行政書士スレに帰れよ。
あっちのスレにはワープアだの精神病だの無職だの、
お前を相手してくれる仲間がいるじゃないかw
お前は司法書士受験生を名乗る資格はない。
560ぱっしょむ:2013/11/26(火) 06:40:25.52
そういうこと言わないようにw えむおさんだってきっと来年合格もありえるし
とりあえず、競争は、問題集でやりましょうw

今日も一日、司法書士試験にむけてがんばろおおーーw
561ぱっしょむ:2013/11/26(火) 06:42:03.90
しかし ほんとに書き込みが少ないなー。
行書はたくさん書き込みあったけど。
やっぱりこっちは、100倍真剣だなーー。
ちょうどいい書き込みペースだ。
あまり多いとついみてしまうからなー。
562名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 10:36:25.26
借金しなければ進学できない家庭の学生は
ローに行っちゃいかんのですよ。
ロー時代に平均350万位借金
修習時代に300万
大学生の時に400万借金してたら
1千万の借金を抱えて社会人のスタートを切ることになる。
ローを推進した人達は、
1千万位、ちょっと働けばすぐ返せるだろ、という目論みだが、
現実はそう甘くはない。法律事務所に就職できるか否かで苦労する。
就職できても400万程度。1〜2年で追い出されることもある。
ステップアップして行ければ、それは幸せなことだが、
果たしてどうだろうか。思い切って即独するにも先立つものがいる。
数百万は必要だ。運転資金も考えると千万単位は必要だろう。
ここで、また借金するのか。

ともあれ、奨学金を借りなければ進学できないような経済事情の家庭の者は、
よほど優秀でない限り(ここでいう優秀は、全国トップレベルってことで、たかだか
東大に入ったという程度ではない。そんなレベルは数百人いる)、
止めとけってことだな。
563ぱっしょむ:2013/11/26(火) 10:52:06.28
なるほど 読みやすくわかりやすい文章だった。

借りた金は利息をつけて返さなければならない。それが法律、あたりまえ。
返さなくていい奨学金ってのを増やせばいいのにね。
564えむお:2013/11/26(火) 11:28:54.48
俺は学部の借金はないから関係ないな
しかしローの生活で金かかりそうだ
565名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 11:30:23.80
>>564
お前は金の問題じゃないだろ。
566ぱっしょむ:2013/11/26(火) 11:57:31.38
wwwwwwwwwwwwここもおもしろいけど
なんせ進み方が遅いw
567ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 13:17:27.90
昨夜は休憩時間に少しだけテキストを読みました

希望していた来月の有給休暇
叶いそうもない…
568ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 13:20:25.69
年末年始も社畜か…
569ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 13:23:55.58
ベースになる基本書は山本シリーズで揃えようかと考え中
570名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 14:36:49.84
否、姫野新標準でいけ >>569
571ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 19:13:24.87
>>570
薦める理由をお教え願えますか?
572名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:14:48.95
>>571
2ちゃんのコテで使ってる人を知らないからw
573ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 19:15:56.25
>>572
意味が分からない
574ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 19:16:41.46
眠い……
575ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 19:22:53.98
有給休暇を定めている法律ってなんだろう
労働基準法?
576名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:30:42.89
>>575
労基
577ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/26(火) 19:39:27.62
>>576
有難うございます

ところで六法どうしようかな
判例六法にするか、それとも司法書士試験用の六法にするか悩む


さて、ファッキンポテトをレンジでチンするか
578名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:58:01.81
おいらはポケット六法!
579名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:22:35.46
登記六法てどうなの?
iPadで見れたらいいのに
580名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:35:41.63
懐かしいなまだ登記六法というのは売っているのか 
普通はこの試験受けていた時は模範六法使っていたが最近では変わっちゃたのか
ところで全然関係ないがまだ日本司法学院という予備校は存在しているのか
何か登記で分厚い本売りつけていた記憶があるが
581名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:37:14.74
>>579
どうって、何がどうなのよ?
名前の通りとりあえずそれ一つありゃひと通りこと足りる。
でも細かいイチャモンつける人も多い。
そんなもんだ。
582名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:55:05.19
568 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:08:13.93
むさしのふかき、まつかぜにー ♪
569 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:16:40.86
水咲ローラがIDEAPOCKET移籍か。楽しみだ。
MFCは新作出たが目新しいのないな。ビッグな初無臭みてえぞ。
小向美奈子も10年おせええんだよ。横山エミーは30年おせかったしよ。
後藤理沙も10年おせえんだよ。司法書士諦めてむてきかよ。ぬるい雑魚芝居せんで
ケツのあなぐらい全開しとけや
574 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:29:09.62
後藤理沙はたぶん民法総則の出だしで断念だろうな。w
時は残酷だ。後藤はまだしも林葉はあわれだな。明菜もそうだろう。
俺が間じかで後楽園で見た本田リサはまじで激カワだったがな。今はやばい、
電車に乗ったら満員で入り口ドアでいたんだが石田ひかりは普通だったな。
俺と目が合って何みてんのよという面だったw。中山美保は青山通りで撮影中、
俺は手を振ったら振り替えしてくれた。うれしかったなあ。あれからファンだ。
市毛吉江はくすぶったおばさんだったな。
583名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:56:01.74
578 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:35:50.47
嘉門洋子だったら黒田みれい、青木ゆうこだな。あれは最高だった。
練馬で見たひながたはまじで背が高くて可愛かったぞ。あれは売れる。
三宮いちこ、大原まこともよかった。写真集買ったぞ。吉田里深も良かったな。
樹れいこはよかったな。そういえばかたせりのもよかったな。
580 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:48:35.82
岩佐真悠子は美人だな。山本梓も早く脱げよ。
ミッチーも脱いだよな。トライアングルのw
581 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 22:50:17.65
駄目だ、テンションがあがりすぎた。このままではスレチで迷惑がかかる。
えむおのせいだ。だから、寝よう。後藤リサ似、俺のメルアド教えるぞw。
以上。ガチャ
584 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/26(火) 23:03:59.67
やっぱ、イブちゃんだな。歌舞伎町のw
584名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:07:14.06
こいつ嘘つき。なにが、俺の偽物が好き勝手…だか?荒らしてるのは、おまいだろ。
  ↓
  ↓
356 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/23(土) 17:35:52.65
俺の偽者が好き勝手なこと書いて荒らして申し訳ない。俺が書いたのは52と36ぐらいで
後は全部偽者。ここに出張しないし、まじで書士通信講座と仕事と遊びで時間がないので
2chはフェードアウトですんで、偽者は俺とは無関係なんでよろしく。
行書スレでなんか俺がこのスレで荒らしてるといううわさ聞きつけきました。

こら、偽者、俺の口調に似せてるが知性が感じられんぞ。おまえ、需要ねえんだよ。

よろしく。以上。
585ぱっしょむ:2013/11/27(水) 00:07:37.64
司法書士受験六法ってのもあるけど、有斐閣の判例六法みたく、関連する
条文の番号が載っていない。それがあれば、受験六法は最高。
でも のってないからやっぱり有斐閣の判例六法が一番いい。
模範六法もいいかもだけど、有斐閣の判例六法のほうが判例がのっている。

結論:有斐閣の判例六法proffesional で決まり。
586ぱっしょむ:2013/11/27(水) 00:11:18.28
テキストのシリーズは、ひとシリーズだけでは、足りないよね。
オートマだけやったとところで、あたまに残らないし、オートマ
は、いま自分がなにを勉強しているのかがわかりずらい。
CBOOKのように、今なにを勉強しているのかがはっきりとわかる
テキストは、司法書士テキストのシリーズにはちょと見当たらない。
とにかく 一度テキストを読んだから、合格ゾーンか伊藤塾の過去問
をやって、またテキストをやる。
LECのインプット講座もヤフオクで買えたら買いたいけど、デュープロ
があればそれでいいはず。
587名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:19:33.83
profesionalでしょ Fは重ならない
なんか、釈迦並みの英語力
588名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:21:19.16
professionalだったわ Sは重なるんだよね
589名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:22:12.39
釈迦に英語なんてできるわけないじゃんか
590ぱっしょむ:2013/11/27(水) 00:26:26.92
あw そう professional ね どもありがと。
591名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:28:14.68
あい
592名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:29:31.76
>>578
ポケロクはおすすめしない:
593名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:31:16.54
いや、釈迦は北千住のフィリピーナはらませたときに、
ブロークンな英語をかじったとか言ってたことなかったか?
594名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:33:41.45
こういうやつに外登業務させたら大変なことになるわ
確かにあいつだけは受からせちゃいかんな
595名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:34:55.43
プロフェッショナルは携帯して移動するのはけっこう厳しくない?
596名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:39:10.13
できたとしても、すざまじい英語だろうな
洋モノのAVみたいな、オーイエスとか
597名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:41:24.82
>>562
東大って数百人しか卒業生在校生がいないのか。初耳だな。
東大卒業生の半分くらいは中高一環の私立高校卒業生だから
金が無い人に受けてもらわなくても構わないってのは言える。
慶応だと付属の幼稚舎からの人も多いのでもっと余裕のある人は多い。
2ちゃんねるの高学歴者大好き人間にとっては問題なしだろう。
598名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:44:39.47
なんか、釈迦ネタはいたましいなー
599名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:44:47.79
官報に合格者の名前が掲載されていますね・・・
600ぱっしょむ:2013/11/27(水) 00:46:02.78
professionalは勉強してれば、どっちみち、本がやぶけてくる。
買ったときから、必要なところを切り取って、使う。
切り取るのがいやなひとは、ヤフオクで中古を買って、切り取って
バッグにいれよう。
601名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:46:55.10
都立出身の東大生も大勢いるけど、けっこうビンボーが多いよね
すげーコンプレックス持ってるのも多いよ
602ぱっしょむ:2013/11/27(水) 00:47:11.34
そうだね 官報に名前が載るw 
いつか自分ものりたい。
603名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 02:28:43.89
破産して官報に載りたくないw
604名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 02:42:01.16
官報に載ると
知らなくてよい人まで知る場合がある
605名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 06:26:21.37
釈迦ってのは書士合格してるのか?
606ハメ太郎:2013/11/27(水) 06:28:57.17
ご本尊様の教えに従って、太平洋戦史を読み、日の丸のハチマキをして勉強しました。なかなか良い。
607名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 06:40:42.30
加えて織田信長が今川攻めをせずに美濃攻めをした炯眼についても押さえると、ヨロし。
608名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 08:17:48.56
208 :ハメ太郎:2013/11/14(木) 14:34:48.80 ID:y3nnQ3Wz
民法、会社法が満点だったけど、パンチキで足切りました(´д`|||)
609名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 08:30:04.25
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
610ハメ太郎:2013/11/27(水) 08:36:02.16
>>608
来年のTACの一般知識パックとったから、一生懸命頑張ります。
行政法も満点に近い力になったから、あとは運です。
611名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:07:09.05
今年の簡単なパンチキで落ちた時点で、ねぇ・・・(笑)
しかも予備校の一般知識講座なんてほとんど意味ないからなw
今後も、法令満点パンチキ足切りで落ち続けてくれ。
どっちつかずになって行書も司法書士も永遠に落ち続けるがいい!
612名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 10:10:24.12
730 :名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:36:16.03
落ちたら鶏以下?樹海いけ?馬鹿じゃねーのw
見てる方からすればお前の方がよほど馬鹿だ
宅建は馬鹿でも受かるなんてそんなのみんな知ってるよ
ただお利口さんよりお馬鹿さんの方が受験回数が少し多いだけ
それをなんだお前は鬼の首取ったかのようにw

何がしたいのか、どういう反応が欲しいのか、冷静になって考えてみろって
613ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/27(水) 11:49:17.01
眠いなぁ
今日も一日が終わるのか
614名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 12:00:47.93
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131127-1223776.html

大阪府警守口署は27日、傷害の疑いで、大阪家裁書記官川端伸正容疑者(49)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は午前0時15分ごろ、守口市大日町の地下通路で、
自転車を押して歩いていた同府摂津市の女性会社員(31)の左ほおを数発殴りけがを負わせた疑い。
615ぱっしょむ:2013/11/27(水) 16:45:47.70
楽学司法書士 不動産登記法をやろうっと。
いちおうこれ、基本しかのっていないけど
わかりやすい。漫画が多いからねっ。
616えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/27(水) 17:01:06.39
ぱっしょむさんは独学かお?
617ぱっしょむ:2013/11/27(水) 17:04:21.77
あw はい、そうですw 独学・自宅です。
618名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 17:12:15.25
えむおさん、山本浩司スレたててください
619ぱっしょむ:2013/11/27(水) 17:42:50.80
オートマとデュープロだけでは、頭に入ってこないから
やっぱり、合格ゾーンを9回ずつやるのかなー。

合格ゾーンにチェック欄あるけど9回まであるからなー。

しかし 10冊を9回もまわせるかなーしかも分厚いしw
620えむお:2013/11/27(水) 18:00:59.38
独学だとオートマしかないようにまとめサイトに書かれてますね
以前デュープロセスみたときはびびりましたね。まるで教科書でした

オートマは確かに口語体だけど不登法とか登記に入ると厳しそうだわ
独学だとなにしていいかわからね。
オートマ過去問期待
621名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:04:10.92
3人に1人の割合で合格者を輩出してきた簗瀬クラス。
http://www.thg.co.jp/sihou/school/class/saitan.htm
622ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/27(水) 18:07:10.19
そのまとめサイトのURL知りたいです
623えむお:2013/11/27(水) 18:13:53.90
http://司法書士.shikaku-pass.net/article/297855134.html

ここの
9 :名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 02:40:07.58
結局、独学の人はオートマしかないのか・・・・

てレスがオートマしかないといってたので、一応オートマにしました。
624えむお:2013/11/27(水) 18:15:32.74
あと予備校の方に直接聞きましたが
厳しめの方なら竹下先生、優しいゆっくりなら御本尊と言ってましたよ
625ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/27(水) 18:23:48.10
>>623
えむおさんどうも有難う
626ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/27(水) 18:28:41.38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381927108/398

398 名無し検定1級さん sage 2013/11/27(水) 17:39:20.45
久しぶりに実践択一カードが市販されるようだな
4分冊になっているみたいなので
去年答練のときにおまけで配布した物を改訂したと思われる





上記の実践択一カードとは一体どんなものだろう
カルタみたいなカードの表裏に問題と答えが載っているのかな
本屋に置いてあるようならば参考程度に見てみたい
627ぱっしょむ:2013/11/27(水) 18:46:26.91
626 実践択一カードってのは、カードじゃないよ。
あらゆる表が載っていて、その表を理解すれば、だいたいOKみたいなやつだよ。

完結でわかりやすいが、総まとめ的学習になる。試験に合格するには、
実践択一カードにある表を全部理解してるくらいでないと合格はないだろうとはおもう。

ぼくは2冊しかもっていないけど(たしか2冊しか販売されていない)、
けっこう 重宝するとおもう。 最初からこれをやってもいいかもしれない。
628名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:50:47.99
初学者質問スレに誘導してあげてw
629ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/27(水) 18:54:45.95
>>627
へぇ有難う
630名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 04:51:44.94
面接官「こんにちは。それではさっそく始めたいと思います」
書士受験者「よろしくお願いします」
面接官「ふむふむ、なるほど・・。法律が好きと・・。何か資格とか持ってます?」
書士受験者「資格はないですが、司法書士の勉強はしていました」
面接官「司法書士の資格は持ってないんですか?」
書士受験者「合格はしてませんが、かれこれ5年くらいは司法書士の勉強してます」
面接官「何か資格は持ってないんですか?例えば、社労士とか行政書士とか」
書士受験者「資格は持ってませんが、社労士や行政書士より法律は知ってますから大丈夫です」
面接官「はぁ・・。でも、合格はしてないんですよね?資格は何もお持ちでないと」
書士受験者「そうですけど、5年目の今年は足きりを突破しました。これは凄いんですよ」
面接官「はぁ・・そうですか・・。合格しないことにはどうしようもないような気が」
書士受験者「司法書士は超難関資格です。その勉強をしてるだけで凄いことなんです」
面接官「勉強するだけなら誰でもできるでしょうに・・」
書士受験者「受験をするのも大変なんですよ。一般の人では無理です」
面接官「受験をするのも誰でもできるでしょうに・・」
書士受験者「まだ合格はしてませんが、これからも書士の勉強は続けていくつもりです」
面接官「書士の勉強をしてるだけで満足しちゃってるんですね。あなたは永遠に受からないでしょう」
書士受験者「何を言うか!!失礼な!!」
面接官「難しい試験になると、勉強してるだけで、俺スゲーになっちゃう馬鹿がよくいますからね」
書士受験者「何を言うか!!貴様・・じゃあ、受験してみろ!!」
面接官「受験だけなら誰でもできますから。顔を洗って出直してきなさい。勘違い君」
書士受験者「こんな失礼な面接初めてです。私は誇り高き書士受験者。二度と来ません。あしからず」
面接官「結構ですよ。合格してからデカい顔してくださいね。勘違い君」
書士受験者「ぐぬぬ・・糞野郎がっ!!」
631ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/28(木) 05:04:50.04
暇だなー
632ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/28(木) 05:50:48.38
ゼロから始める入門テキスト@
読むか
633ぱっしょむ:2013/11/28(木) 10:16:12.96
630 おもしろすぎるwwwwwww 
634名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 12:17:04.76
しっかし書き込み少ないなあ
635名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 14:14:53.19
えむをは受かる前に授業料出す金のほうが先に尽きる
636名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 15:34:35.52
えむおは喜捨して成仏するか、釈迦になる
いっぽうで釈迦のほうは、もう資格版から消えてくれるんだってよ
つまり、こいつも成仏するってことだな
637名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 16:57:24.15
>>635
そこで小泉司法書士予備校ですよ。
638名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 18:01:07.28
過疎ってるね
絶対撤退できない二世と糞ヴェテの他は
情弱しか受験してないだろw
639えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/28(木) 19:08:13.11
御本尊で落ちたら松本先生のリアリスティック受けるわwww
640名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:16:39.61
>>634
司書の受験生は行書や宅建に比べると数が少ないからねー
641名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:21:13.42
司書の勉強してると、行書とか社労がやけに簡単に感じる

そのために司書の勉強してます。合格するつもりはとりあえずありません。
642名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 23:46:19.95
司書って、図書館にいるひとでしょ?
643えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/28(木) 23:50:32.10
書士と社労士で試験の関連性なんてほぼないだろ
644名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:26:52.45
>>643
言ってることとやってることが矛盾してるじゃないかよ
的を絞ってやらないと何も身につかないぞ
645名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:29:19.32
えむおは承認欲求強いくせに他人のアドバイス全く聞かないから何言っても無駄
646ぱっしょむ:2013/11/29(金) 05:13:48.46
条解 不動産登記法 弘文堂 15750円 

これ、買おうと思うんだけど、ネットでは中身が見れないんだよなー。
ジュンク堂にいって中身みる時間がもったいないからネットで注文しよ
うと思うんだけど、読みにくかったら、アウトだからナ〜。ちょと高いし。
ま それでも買うしかないナ〜。司法書士連合会が出してるんだから、
買うしかないなーー。 よし買おう。
647ぱっしょむ:2013/11/29(金) 05:30:17.53
ちょと考えよう。買うのはあとだなこれは。やっぱり本屋さんで中身みよう。
648ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/29(金) 05:50:10.09
お早うございます

年内には一通りの科目のテキストを一周したいけれど難しいなぁ
649ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/29(金) 05:55:39.20
司法書士 山本浩司のautoma system (2) 民法(2) 第2版 (物権編・担保物権編) 著 山本 浩司

価格: ¥2,310

予約受付中 2013/12/20発売
650ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/29(金) 05:56:31.84
みるみるわかるシリーズは
本当にみるみるわかるのでしょうか
651ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/29(金) 05:57:35.59
しかし昼間の新宿二丁目は
閑散としているなー
652ぱっしょむ:2013/11/29(金) 15:29:17.78
うわっ 全然進んでないwww ここ人がすくないのかなー。
653名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 15:35:50.25
年内までに科目全部を通し、かつ、記述も基本事項くらいはわかっていないと、不合格確定。
654ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/29(金) 15:44:12.73
記述ってどんなの?
655名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 15:44:48.54
受かる人は2chなんてやらず勉強してるのさ
656名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:21:04.25
民法でやったことを、登記で公示するのさ。そのための申請書作成。
657名無し募集中。。。:2013/11/29(金) 16:22:24.01
>>653
禿げしく同意
ワイが合格した年はそんな状態やったで
658名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:26:10.36
2.3ヶ月前にそのような状態だと、運がよければ受かる程度だからね。
659名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:30:01.29
>>657
こら
ニセのワイ
鬱陶しいから出てくるな
660名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:33:02.02
>>657
一年目で合格する人は(´・ω・`)
661えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/29(金) 16:43:36.02
配信日程見る限り民法すら年内に終わらない件wwwwwwwww
662えむお:2013/11/29(金) 17:12:51.49
>>661
お前は一生受からないから余計な心配はしなくて良い。
来年はハメ犬郎と請神病が行書に受かってえむお一人だけ取り残されるよ。
無職も釈迦も受かってるしね。
コテの中ではお前とワープアだけが一生受からないだろう。
663名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:49:51.50
ごく単純に想像すれば、まことは頑張って2chで自演している理由として、筆者に「もっと頑張れ」と言ったと考えうる。
664名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:21:52.59
■給与
月額18万円(経験能力に応じます)

■待遇
交通費全額支給

■休日休暇
週休2日制

■応募資格
・大卒以上
・30歳くらいまでの方
・通常のPCスキルをお持ちの方(W,Eは必須です)
・要普免(車の運転は必須です)
・司法書士有資格者
・長期の勤務が可能な方

【以下の方大歓迎】
・人と触れ合うことが苦にならない方
・接客業の経験のある方
・野球部等団体スポーツ部で頑張ってきた方
665名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:32:36.83
>>664
馬鹿か
お前は
666名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:47:42.50
>>665
貴殿と同じくらいです
667名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:50:54.25
>>666
そうかありがとう
668名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:25:21.39
スレ違い甚だしいけど気になって仕方ないんだが誰か答えられる人お願い

留置権って不法占有により始まった場合は適用されないよね?
だとすると、占有物を本権者に返還する場合の悪意占有者の期限の許与は何故あるの?
悪意占有ってつまり不法占有だよね?留置権成立を防止するためだとすると
わざわざ条文がある意味があるんかな
なんか勘違いしてる気がする
669名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:31:41.32
わからないのはチミだけだ。それを聞いたらいかんよ。
総則からやり直そう。
670名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:34:04.92
留置権は債権が存在する場合にしか成立しない(295条)
悪意の占有者は占有の根拠がないという事を知っているという意味で
不法占有とは意味が違う
悪意の占有者にも占有権はある
671名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:37:40.98
↑理解が足りない
672名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 00:48:01.24
悪意占有も善意占有も不法占有やで
673名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 02:17:16.96
>>672
バカ発見!
674名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 03:25:37.33
質問のレスがあると教えてあげるわけでもなく単に上から目線のレスしかしない奴いるよね
一体何がしたいんだろう
675ぱっしょむ:2013/11/30(土) 04:52:19.63
おはようございます。 今日も、がんばりましょう。
668について、
留置権は、時計屋さんの話しで考える。
悪意の占有ってのは、たとえば、Aの建物を、Bが勝手にCに売り、その後、Aが本権の訴え(189A)で勝訴したのに、Cが占有を続けている場合とかの話しで考える。

図を書いてみればわかる。代金を返せっていう相手は、Bなはず。
所有者Aに対して債権があるわけではない。(債権と物との牽連性がない)

次に問題となるのが、Cが必要費・有益費を支出していた場合、裁判所は、Aには相当の期限の許与をすることができる。
Aさんは1年後にCさんに払っていいよとか、分割でいいよとか。←ってことは、留置権が効かないってことでしょ。

裁判所が期限の許与をしないときは、留置できるかどうか?(←たぶん考える必要がないと思う。民訴で一発で解決的なことが書かれていたし)


悪意の占有者とは、自分に正当な権利がないことをしりながら占有する者をいう。
672の発言は、190条Aから、自分の物だと確信して、奪い返して占有をはじめたやつとかも、
果実の代価、損傷(190@)などの弁償義務あるよって意味でしょ。

復習:留置権の成立要件、@その物について生じた債権であること。A債権が弁済期にあること。B他人の物を占有していること。C不法行為によって始まった占有でないこと。
676ぱっしょむ:2013/11/30(土) 05:46:21.34
質問に答えていなかった。自分の復習になっていたw

「悪意の占有」と「不法行為によって始まった占有」は 意味ちがうでしょ。

不法行為によって始まった占有=トラックを盗んで、トラック野郎仕様に改造費1000万
悪意の占有=ちゃんと買った建物なのに、突然、Aがでてきて本権の訴えで、自分が負けた。でも、家には有益費かけた。

本権の訴え:善意の占有者が、占有が正当だとする権利(本権という、所有権、地上権、賃借権など)に基づいて
提起された訴え(本権の訴え)で負けたら、訴えの提起の時から、「悪意の占有者」とみなす。


費用償還請求権については、一覧表で確認(CBOOKU123ページの表)

あw また自分の復習になっていた。 質問はなんだったかな(笑)
677名無し:2013/11/30(土) 06:20:25.08
まこと、いつ働くんだ?
明日か?
あさってか?
678名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:09:55.51
留置権が発生した後、悪意占有になったらどうすんだハゲ!
679ぱっしょむ:2013/11/30(土) 10:07:13.63
wwwwwwwww 書き込みがすくない。

留置権者が有益費を償還請求する場合、留置権者の善意悪意は問われない。

とにかく、CBOOKの表を確認しよう。 CBOOK持ってない人は、すぐ買おう。 
680ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/30(土) 12:46:00.55
>>679
趣味を人に押し付けるのはどうかと思いますよ

だから人が寄り付かないのでは?ここ
681名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 12:48:23.25
そもそも司法書士の受験の本スレってどこなんよ
682名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 12:51:39.04
ヘンリエッタがぱっしょむに喧嘩を売ったwwwwwwwwwwwwww
683名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 12:54:04.76
まあ中の人は同じだけどな
684名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 13:37:21.91
ネーミングセンスと文体が同一ww
685名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 14:10:12.58
>>676
なるほど、不法行為によって始まった占有と不法占有は違うんですね
盗人の場合は適用されないだけかな?
有益費を出した場合の悪意の占有者の期限の許与が、そもそも最初から不法占有なのだから
留置権が発生しないはず。あえて期限の許与をしなくてもいいのではないか?と疑問に思ってたんです。
法律は難しいですね^^;
686ぱっしょむ:2013/11/30(土) 15:00:24.65
ヘンリエッタが来年も不合格となりますように
687ぱっしょむ:2013/11/30(土) 15:52:50.75
ちょとおおおおおおおおお 686 ぼくはそんなことは書いていないw
688ぱっしょむ:2013/11/30(土) 15:59:57.20
占有、留置権、買戻権、使用貸借、賃貸借の それぞれで、必要費と有益費の償還請求権の内容が
ちがうわけで、それがCBOOKで一覧表になっているんです。 趣味とかの話しじゃないし。
689ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/11/30(土) 16:50:39.80
目が覚めたのでテキストを読みます

エアコンのつけすぎか喉が痛い
690名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 16:57:13.46
>>688
オートマ読むとそれぞれの違いの理由がよく分かって頭のなかに自然に表ができるよ
691ぱっしょむ:2013/11/30(土) 17:05:01.71
へー オートマ民法は買ってないけど、なかなかいいんだね。今度本屋さんでみてみよう。
692名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:06:49.46
>>685
そこ論点あるよ
不法行為によって始まった留置権は行使できないから
終了した賃貸借契約による場合に出した有益費も留置権行為できない
だが悪意占有者の場合は期限の許与の適用で足りるから
留置権を否定する必要はなく 裁判所の許与でやればいいという論点
693名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:12:35.39
10年前まで勉強してましたが、仕事が忙しくてなり、中断してました
仕事が落ち着いたので、復習のつもりで手始めに昨年、行書を受験しました
惜しく数点足りず不合格となり、今年も受けるハメになりました
記述次第ですが多分受かった気分です
それで、再度、本命の司法書士にチャレンジすべきか迷います
中断時点の実力は23問正解で、あと5問上乗せしないと書式の採点にも至りません
この5問正解上乗せするための勉強時間には大変な覚悟が必要ですよね
結局、受からず人生をムダにするかも知れません
なら、先ずは、社会保険労務士をとり、次に司法書士にチャレンジしようかと思い始めています
近所に司法書士事務所があるので、開業しても、仕事の取り合いになりそうということもあります
694名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:18:23.63
あなたの人生なので好きになさい
695名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:20:30.02
ブックオフで105円なのに、半額セールでさらに安く以下の本とCDを買った。
・デュープロセス全冊
・直前チェック全冊
・ケケの講義CD全巻
・合格ゾーン

ブックオフで105円なのに半額セールでさらに安く以下の本を買った。
・模範六法
・合格ロード
・合格サクセス
・ブリッジ不動産登記法 基礎と実戦
・ブリッジ商業登記法 基礎と実戦

で、半年の期間で合格した。安上がりで合格できたと思う。
696名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:32:35.02
頭のいい人ですね
灯台卒ですか?
697名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 17:36:54.79
頭のいいヤシは一年の勉強でサクッと合格する
そういうヤシは、合格者の一割も居るかな?
現実は、合格者の平均年齢といえば
30歳台なので、大多数は苦労してるわけだが
698名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:01:52.12
予備校で何十万も支払って、答練やら模試やら。
で、仕事を辞めてその逸失利益が何百万…。
しかもそれを数年だからそのX倍(合格までにかかる年数)。

馬鹿なんじゃないか。受かったら受かったで、カネかかるのに。
俺は高齢の先輩司法書士が廃業するからと、事務所と顧客を
譲渡されたが。
699名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:09:19.56
>>698
先輩が引退するレベルの後輩ですね。お察しします。
700名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:09:20.59
>>697
今時ヤシとか言ってる人は頭のいいヤシではないねwww

頑張ってオッサンw
701名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:37:38.64
俺はオッさんリーマンだけど、収入面では司法書士に負けてない自信がある
リタイヤ後の収入面でも
ただ、司法書士には定年が無い魅力があるし、才覚次第で、羽振りが良くなる可能性もゼロではない
ただ、俺が会った司法書士は地味だったなあ〜
702名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:42:27.05
定年がないって魅力なのか?
退職金もないんだけど
703名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 18:43:21.17
じゃあそのままリーマン続けてたほうがいいだろ
704名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:00:06.39
ワセミ答練の高田馬場校舎で先輩だったオサン(顔知ってるだけだけど)が合格してた(辰巳の祝賀会の写真に出てた)。懐かしかった(涙が出そうになったw)。この場をお借りして、おめでとうございます。俺もオサンになりますたw
705名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:07:51.76
イイハナシダナー
706名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:08:45.85
そろそろリタイヤに差し掛かってる訳で
退職金と年金を引っ提げて
荒波の人生二毛作にチャレンジするとな
707名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:15:01.47
>>701
司法書士が地味なのは当然だろう
仕事自体が地味だと人間も地味になる
そして相当勉強しないといけない試験
普通の人は目指さないし、変わった人間しか成らない
そしてそういう変わった人間だと、やはり社会的に不適合なので
資格を取っても仕事が来ない 結局そういう奴はくえない
708名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:20:20.77
地球速報 : 新人司法書士の年収は100万円前後 - ガッてな



2013/09/01 - 警備員のバイトをしてるとか、


1年もしないで出戻りしたとか、奥さんの扶養家族になっ ...
司法書士事務所の待遇は劣悪だが、さりとて独立するのは
リスクが大きすぎるとも吉 ......
709名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:22:20.93
今すぐ特認廃止しろ
710名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:27:16.93
公務員て共済年金だっけ?

羨ましいな 夫婦で公務員だと、定年後は旅行しまくりなんだな

その点、自営(自由)業なんて終わってるなw
711名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:38:50.81
おうっ いえーい
712名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:43:53.20
今月は2ちゃんやろすぎた
12月からは本気出すぞ
713名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:44:12.73
ぱしへんすろったへなすろ
714名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:46:12.97
>>707
よく分析されておられるのう
お見事じゃ
715名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:51:41.90
>>707
結論を言うと「司法書士が食えないのは当然」ということか?
716名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 20:06:34.34
>>715
「そういう奴」が食えない
717名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 21:13:33.56
くえないくえないって

やる気と能力がなけりゃ誰でも食っていけないだろうがよ
食っていける乞食もいるし、食っていけない弁護士もいる

メシの話じゃなくて女の話してんなら別だけど
718名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 21:14:37.57
だしおーるない
719名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 21:38:07.53
追認できるよ
でも結局無効だけどね

っていうのはどんな場面?
720先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/11/30(土) 21:43:26.56
ファミレス
721名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:14:29.26
まだ分かってないな
食えない奴の方を特殊な人間だと思ってるようだが
この職業は基本的にコネのない人間は食えない
食えないのがデフォで食える方が例外
722名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:46:56.67
士業なんて全部そうだろうがよw
723名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:02:21.78
>>721
そんなふうに分かったフリしてる人間は合格できないしコネもできないし当然食ってもいけない

自分に能力が足りないのを環境のせいにしてる時点で敗北。
資格試験から、いやむしろ人生からの撤退をオススメする。
724名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:13:47.93
>>721
コネって誰でも最初はないところから始まるのが普通だと思うんだけど。
お前らは恵まれてる人は生まれつき持ってるみたいに勘違いしてないか?
コネって最初からあるもんじゃなくて作るもんだと思うぞ。コミュ障には難しいだろうけど。
マジレス失礼。

>>719
無権代理人の錯誤
725名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:27:38.33
>>715
司法書士の報酬基準が平成15年から廃止になり、報酬自由化になったことが大きいです。
この影響で収入ダウンの司法書士が増えました。

そのころは小泉内閣、規制緩和でタクシーの台数が増えた時代ですね、ええ
726名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:31:51.90
>>723
残念、合格してますw

>>724
二世(←最高のコネ)って生まれつきでしょ?
727名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:44:07.33
>司法書士の報酬基準が平成15年から廃止になり、報酬自由化になったことが大きいです。
報酬基準が廃止されたのは知ってる
でも、連件申請で抹消や名変など一部を無料にするのは禁止されているそうだ
何がいけないの?
728名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:52:18.11
たぶん不当誘致
729名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:02:05.94
食えないといっても
独身で衣食に事欠くような司法書士は流石に下位3割程度よ。

司法書士のレベルで一般に「食える」「食えない」つうのは
人並みに所帯を持った上で、子供二人ぐらい作って
その上で両方とも大学に行かせてやれる。
その程度のレベルが念頭だぜよ

今の世の中、嫁が専業主婦ってのはさすがに苦しいだろうが・・・
730名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:10:53.24
ゴミは来るなよ
  ↓
720 :先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/11/30(土) 21:43:26.56
ファミレス
731名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:14:18.18
>>729
>食えないといっても
>独身で衣食に事欠くような司法書士は流石に下位3割程度よ

3割もいるんかよ〜
興醒めだわ
何年間も禁欲して、合格したのにか
その先に絶望が待ってた
732名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:18:20.14
ゴミにゴミというのはちょっとな
だが、たしかに荒らしには来るなとは言いたい
733名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:22:02.68
書士会に望むこと

報酬基準の復活 
→ある程度以上の収入がないと、「常に品位」なんて保持できないから

本職1人につき、補助者は3人まで 
→ 仕事が特定事務所に集中すると、ビンボーで品位がない司法書士が、増える蓋然性が高いから
734名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:30:29.44
>>733
いいこと言った
宅建みたくすればいい
人数はもっと厳しくてもいいのでは
本職1人に補助者2人が妥当
普通の事務所だったらこれでいけると思う
735名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:33:59.98
昔は補助者2人でしたっけ?
どういう理屈で補助者数の制限を取っ払ったんだろ
736名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 00:52:44.08
>>733
確かに。2つめに関しては同意。
決済に補助者のみを同席させる事務所があるようだし。
737先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/01(日) 01:00:07.35
民訴マスターしたけど質問ある?
738名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 01:00:25.77
かつて圧倒的に補助者だらけの
某債務整理事務所が問題になったが
これを許していたら資格制度て何なのという
疑問が内外から噴出する
大手の受付嬢を除いて、補助者は全員有資格者だけでもいいくらい
だがこの業界の待遇からいってそれは無理だろう
739名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 01:54:19.90
>>737
不法行為の損害賠償請求権を訴訟物とするときは、損害額を明示する必要はない ○×
740先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/01(日) 02:05:28.55
>>739
ばつ
741えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/12/01(日) 03:42:41.99
SDKさんのブログ面白いなwwww
てか金ありすぎwwwwwすげえwwwwwwwwww
742えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/12/01(日) 03:43:39.35
SKDさんかwwww
司法試験→司法書士→司法試験予備試験wwwww
はんぱねえwwwwwwwww
743名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 04:43:45.32
なに自演してんの?
744えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/12/01(日) 05:23:17.15
http://ameblo.jp/skd2014/entry-11578523170.html

SKDさんwwww
俺とは違って高学歴だが面白いwwww
745ぱっしょむ:2013/12/01(日) 06:26:05.18
おはようございます。 今日もがんばりましょう。
今日は、楽学司法書士の区分建物の所有権保存登記をやります。
完璧に押さえておかないといけないところかもだから、しっかり
やりたいw
746名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 06:33:22.70
マンション管理士か。
50代で考えそうな資格だなwww
747名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 06:33:40.44
SKDさんww辰巳の先生とカブッテルね

ライジングサンのブログ
http://ameblo.jp/tktex/entry-11714961697.html
748名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 06:34:32.12
まことのおっさんマンション管理士を取るつもりか!?落ちたら笑い者だよな!
749名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 06:57:36.80
>>748
さんざん行司書士を馬鹿にしてきたんだからなw
落ちたら今日を生きる資格がないぜwwww
750名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 07:51:46.47
>>747
こんなブログやってるヒマあったら勉強したらいいのにね。
「今月も勉強時間が少なかった」なんて必死に説明してるから勉強できないんだわ。

本末転倒、口だけブログ
751名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 08:17:06.84
2013年5月から  skd

2013年6月から ライジングサン

ライジングサンの方が背景パクリと推定されるのか?
752名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 08:44:29.71
753名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 08:50:18.37
687 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/27(水) 23:11:12.16
>>684おまえはおまえ、俺は俺だ。ARE YOU UNDERSTAND?
  神は実現不可能な夢など見させない。
  全地球を支配するという夢以外俺は今まですべてを実現した。
  書士がそんな崇高なレベルなものなのか?
  達成したらああ、こんなものかだろ?
  お前は小さすぎる。以上
815 :名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 13:14:49.93
ARE YOU UNDERSTAND?

だってwww
釈迦、もう一度中1英語からやり直せよ。
よく高校行けたなwww
819 :名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 14:23:37.27
英語は、前妻から教えてもらった
北千住に住んでいたある日、タガログがネイティブのフィリピーナ女性が部屋から姿を消した
ゴミ拾いのバイトで得たなけなしのへそくりも消えていた
残されたのは、ふたりが古道具屋で購入したマッサージチェアだけ
借金だけを背負ったまことは、その時、自問自答した
その時のセリフが、ARE YOU UNDERSTAND?
岩手に向かう各駅停車を待ち、大宮のホームで佇むまことであった
っていうことらしい
826 :名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 14:48:12.88
郷里の岩手に戻ってしばらくは、まことも茫然自失の日々を送っていた
育ての親の実家は空き家になって久しく、そこで生活を営むにはかなり手を入れる必要があった
寒冷地での朝晩の新聞配達のバイトは厳しい
夜は事務所の2階で石油ストーブの余熱で暖をとり、横になって、繰り返しだれかが置き去りにしたAVを観た
それでも販促用の洗剤をくすねて近くの雑貨屋のおやじに売り、得た小銭で、所有ビデオの本数は少しづつ増えていった
ある晩、あさ芸の裏表紙の広告にある、にっぺんのみこちゃんの隣に載っていた、
あなたも1年で行政書士という通信の宣伝に、まことをは目を留めた
その時に一人つぶやいたセリフが、ARE YOU UNDERSTAND?
っていうことらしい
754ぱっしょむ:2013/12/01(日) 09:07:00.62
なんか おもしろいwwwwwwwwwww
755ぱっしょむ:2013/12/01(日) 09:16:52.40
だれか ついきゃすやってくれないかなーーw
勉強風景を見てみたいwwwwwwwwww
いいよって方いたら、お願いします。w自宅のやつで。
さすにが予備校の授業きゃすは怒られるからね。
756ぱっしょむ:2013/12/01(日) 11:55:43.27
うわっ 書き込みがまったくないw 
757ハメ太郎:2013/12/01(日) 12:35:48.68
今日は久しぶりに教会に行って、牧師さんとお話してきました。

これからは、択一の肢を1つずつ、愛を持って解きたいと思います(^-^)v
758名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 12:41:48.06
成績通知うぴー
不登法の点数が上がってないのが地味にショックだ

http://uproda.2ch-library.com/7362488nc/lib736248.jpg
759名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 12:42:22.73
>>757

愛だけじゃだめだ
760名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 12:56:52.00
>>753
これどういう意味?
釈迦=まこと厨なのか
761名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 13:13:17.99
あまり深く考えない方がいい
762名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 13:42:23.31
分からない時はスルーで
763名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 15:43:27.54
208 :ハメ太郎:2013/11/14(木) 14:34:48.80 ID:y3nnQ3Wz
民法、会社法が満点だったけど、パンチキで足切りました(´д`|||)
764名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 16:38:29.12
パンチキって何の意味ニカ?
765名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 17:49:33.14
キムチの類ニダ
766名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 17:49:51.33
八ナ犬郎死ね。
767名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:06:19.45
>>758
マジレスだけど、年内は民法と会社法を徹底的にやりこんだ方がイイよ。
午後科目は、この点数なら、年明けからでも十分。
768名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:15:16.88
>>758
もう諦めた方がいいよ
合格には程遠い
769名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:34:17.66
午後科目で必要十分なテキストは何?
770名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:41:41.58
>>767
禿同。
付言するなら、入門受け直した方が良いな。中上級よりその方が近道。
771名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:51:45.04
過去問潰すのが辛い
適当に解説読んで分った気になるんじゃなく
1肢1肢条文読んで基本書当たってると1時間で3問ぐらいしか出来ない
ここまでやる必要あるんだろうかと思いながらやてる・・・
772名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:59:08.23
成績表もって予備校のカウンセリング受けるのが一番の近道だな。
773名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:01:33.32
ぶっちゃけ撤退が一番賢い
774名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:06:08.88
>>769
オレは今年の合格者だが、
不登はプログレス、
会社法をリークエで勉強したあとに商登はレバレッジをやった
775名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:07:35.93
>>771
まさにそこがポイント。
問題・学習内容の難解さや合格率の低さではなく、量の膨大さが難関たる由縁。
竹下先生ご自身や竹下クラス出身合格者も受験時代は、過去問の検討にほとんどの時間を割いているよ。
過去問を制覇するのが先か、戦意喪失するのが先か。
合否の胆はそこですな。
776直ぐイク男:2013/12/01(日) 20:11:08.72
↑あんたはエライ

もっとエライ人は同じやり方で10問はイクけどw
777名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:22:18.05
過去問なんてやる必要ないって
テキスト繰り返し読んでろ。勝手に過去問の知識なんて頭入ってるわ
778名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:37:16.16
過去問答練中心だとウィークポイントになるのは会社法
範囲広いのと改正あったので数が足りない
779名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:45:33.71
だから会社法は神師やっとけばお釣りがくるだろが
780名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:49:00.13
>>775
過去問解いて解説読んで分った気になっててもダメって講師がいうから
一つ一つ自分で理由付けして、ぱっと見同じなのになんで結論が違うのか調べて、
なんてことを自分の言葉に置き換えてメモ書きを入れるようなことしてる
本当に進まない・・・  こんなことをやてる自分だけかなと思え
必要ないことをやって泥沼の中を足掻いてるように思えてくる・・・

そういいながらも民法、不登法、会社法・商法・商登法、民訴・執行・保全ときて
後は供託と憲法、刑法だけなんだけど・・・ 
でもこんなことやってるといつまで経っても本試験に間に合わないように思えてきます
781名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:01:16.28
>>780 本試験に間に合わないなら辞めたらいいよ
782名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:04:40.27
ミスリードしても正しく努力したものが勝つ世界w
783名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:14:48.00
無駄なことやってんな。ただ答え覚えときゃいいのよ
一発で受かる気なら過去問はやるべきではない
784名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:16:36.03
過去問やらない条文読まない
そしてベテランと呼ばれるようになるww
785名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:18:47.56
>>784
ワタシはそれで一発合格したよ
786名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:28:06.90
えむおに780の爪の垢を飲ませてやりたいわ
あっちこっちやりっ放しで、一つのことを深く掘り下げてやろうとしない
787名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:02:50.40
択一はテキスト読み込み中心でいいだろ
それで新司択一280だった
論文であぼーんしたけど
そっちの世界に行くかも
788名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:16:35.27
>>780の実践では合格に足りないような気がする
それを機械のように繰り返す根性がある人が受かるような気がする
789名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:18:57.12
いやいや新司と司書って択一と記述の合格レベルが真逆だから。
択一:書士>>新司
記述:新司>>>>司書
790名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:23:34.24
新司法試験受かっても不登法の記述なんて無理でしょ
791名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:40:01.70
今やってない直前チェックをやるかどうかで迷う
まだ半年あるから手を広げてもいいかな(´・ω・`)
792名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:40:47.07
>>791 いいよ やっちゃいなよ(^^)
793名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:53:52.86
>>767
アドバイスありがとうございます
年内は民法と会社法か…
どうも午前科目は手強いです

>>770
入門受け直すお金がないです…
794名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:21:46.50
午前科目しょぼいな。初受験ならともかく2度目以降でこの点なら
なんかやり方変えたほうがいんじゃね
795名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:28:20.22
ちんこが勃つだけ立派だよ(涙
796名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 00:07:02.84
多分やり方以前に勉強不足だと思うので…頑張ります
797名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 01:08:04.47
>「司法書士は決して儲かる仕事ではない」
>「報酬単価は20年前の半分になっている」
>この発言には結構こたえたわ。
798名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 01:26:33.33
>>797 気にするな 君が登記一件50万だといえば一か月に一回の仕事で50万だ
799名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 06:05:36.01
憲法と刑法が一番うざい
800名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 06:42:17.16
憲法と刑法いらないだろ
実務でどうやって使うんだよ
801先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 06:50:36.48
刑法マスターだ
802ぱっしょむ:2013/12/02(月) 07:00:35.55
おはようございます。
803名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:01:33.39
うざい

801 :先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 06:50:36.48
刑法マスターだ
804名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:19:13.11
>>796
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
805匿名:2013/12/02(月) 08:24:13.29
合格率から推測するに、
こいつらって、20代前半から勉強して合格まで10年以上かかったんじゃね?
806名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:25:33.44
はいはい
立教大、いや、慶応出身の君からするとラクな資格なんでしょwwwwwwwwwwwww
807名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:27:18.81
>>805
慶應出身がこんなとこ来ちゃいけないよ
808名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:27:57.11
バカヤロ
嘘に決まってんだろ!!
809名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 09:26:55.04
刑法無視しても合格できる
810名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:00:51.99
マジかよ・・
811名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:23:36.91
憲法と刑法で間違えるやつは地頭なさすぎw
812名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:24:40.39
民法で間違うやつは、司法書士、というより試験を舐めすぎ。
もっと真剣に向き合おう。
民法は満点とらないと。
813ぱっしょむ:2013/12/02(月) 12:55:59.32
アメブロに成績通知書をのせまた。 
あいかわらず、書き込みが少ない。
やっぱりみんな勉強してるのだろう。 
814名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 13:30:45.95
刑法・各論で点落とす奴は勉強してませんって言ってるのと等しい
815名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 13:59:50.51
つか憲法刑法なんて満点が当たり前。
仮に落としても1問。

民法もほぼ満点。よって落として1.2問。

落とすなら会社法のみ。2.3問。

そんなもんここで議論することもない。
確実に30点はとらないといけない。29なんて死亡だよ。
異論あるやつは、合格まだまだ遠い。
816名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:01:38.91
低レベルで議論してても足ひっぱるだけ。
上記の点をバランスよくとるにはどうするか、散歩でもしながら一生懸命考えればいい。
ほんとそこまで考えないと9割はとれないよ。いやマジで。
817名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:06:24.57
>>816
高レベルなあなたは何してる人?
818名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:12:09.21
いやマジでとか、ガチだからなどを使う人は
根拠も自信もなくただ自分に言い聞かせてるだけの人だよ
819名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:22:29.82
今年3点足らず落ちたんだ。総合で。
なので自分への反省をこめて、後輩にアドバイス。

気を悪くしたらごめごめ。
ま、みんな真剣にやって受かろうぜ!
820先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 14:23:29.38
>>819
通知うpってくれ
821ぱっしょむ:2013/12/02(月) 14:26:37.19
通知書アップwww
822ぱっしょむ:2013/12/02(月) 14:34:17.78
今年、200点以上取ってる人は、今年合格できた人たちだろうなー。
すごすぎるレベルだ。
823名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:35:05.60
今年合格した奴らのリストがあるから、ここから何かを読み取れ

@ (自称)過去問一切やらずに15ヶ月講座の一発でキメた暗記のSPECホルダー(60)
A オレは誰よりも女の又に力を二つ、入れ続けてきたと豪語する男(65)
B 試験中にレッドブル飲みまくるベンチプレス150kgデッド170kgの愛国心の鬼(62)
C 会場でチョコレートを延々と食い続けてる奴(62)
D 毎日呑みまくってる奴(62)
E 63問取って記述も枠を完璧に嵌めたのにマークミスを異常に心配しまくる完璧主義者(63)
F 去年、商登のできない欄に うんこ と書いた(欠格事由で不合格)(58)
G 合格後は予備自衛官への登用を目指す軍事オタク(59)
H 『運は大切だよ。実際、春から巡ったのは、郷里の累代の墓、北野天満宮、川崎大師、伊勢神宮、目黒不動と祈って歩いたから。
それで本試験開始直前はそれぞれの「お札」に「20年間ウチにいた「猫の写真」を机の上にならべておがんでたから。』
さらに続けて、『墓参りと京都・北町天満宮は例年なんですが、今年追加した「伊勢神宮」と「ねこの写真」がスーパーパワーだったんではないかと・・』
と語るニュータイプ(66)
I 昼休みに合格音頭という自作のストレッチ体操を壇上でしていたという奴(60)
824名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:39:02.87
>>820
しねーよ。

今辰巳自習室で会社法勉強してるが、司法書士誰もいねぇ。みんな気楽なもんだね。
825名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:40:17.27
あ、俺もGはしたよ笑
結果的に落ちたから、もう神は信じない笑
826名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:43:20.19
来年の飲み物はレッドブルで行こうぜ
827先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 14:45:13.93
>>824
じゃあ嘘だね
自分の主張を通したいがために
自分の実力を誇張してるのかな?
828名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:50:36.57
>>824
辰巳の自習室って場所どこにあるの?(´・ω・`)
829名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:50:38.15
830ぱっしょむ:2013/12/02(月) 14:53:18.23
ま とにかく、なんでもいいけど、200点以上取れた人は、
合格できた人だ。そして次は確実に合格できる位置にいる。
はやくそうなりたい。 

200点以上は、1500番以内くらいかな?
831名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:53:21.06
横レスだけど、なんでアップしなきゃなんないの?w
832名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:54:00.46
上記のアドバイスは事実だ。俺の合格点の通知を参考にしろ
833ぱっしょむ:2013/12/02(月) 14:58:45.97
829 うおおおおおおおおおおおおおおおお 合格者の成績通知書がアップされているw
140番って 神だわ。
834名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:59:14.20
>>831
本人乙^^
835名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:59:27.57
俺はしてないよw
おっしゃるとおり必要もない。つか、持ち歩いてねーしw

仮に司法書士事務所とかで働くなら参考までに面接でいうかな程度。

それよりちと質問。
単一発行株式会社が、今ある株を普通株、新たにB取得条項株を発行する種類株式会社に移行するときで、まだ発行はしない場合。
このとき、記述の回答みたら発行可能種類株式総数はAB株式とも申請するんだけどさ、
発行済は申請してないんだよ。

職権でAは何株、Bは0株とか登記してくれるの?
836ぱっしょむ:2013/12/02(月) 14:59:46.73
え? これ本人? だろうなー さすがに司法書士が他人の合格通知書をアップするはずがないからなー。
837名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:59:54.06
逃げたかww
838829:2013/12/02(月) 15:01:51.31
午前科目
憲法 簡単満点とれ
民法 簡単満点もしくはミスって1問
刑法 各論はミスしやすい6点確保目指そう
会社法 満点はまず無理。きいたこともない論点が確実に出る。
839829:2013/12/02(月) 15:07:01.20
午後
民訴系 難易度の差が激しい。はっきり言って民執は捨ててもいい
司法書士法 簡単必ず取れ。でも俺は落とした
供託 サービス問題3問だと思え。落としたら死
不動産 時間がかかるのでともかくスピード命でやれ。3問程度でミスを抑えよう
消灯 頭がボーっとしてる頃だからケアレスミス注意。これもミスして2問
840815:2013/12/02(月) 15:08:43.51
>>838
そうなりますよね。僕は落ちましたが、ほんとその認識不足でした。
ついでによろしければ>>835を教えていただきたいです。伊藤塾の出るとこ80の記述問題からですが、知っておられたらで。
841815:2013/12/02(月) 15:10:24.13
>>839
今回民訴系で4問も落としました。
登記は運良く◯ラッシュだったので結果実力相応でしたが。
アドバイスありがとうございます。
842815:2013/12/02(月) 15:13:29.73
民法満点近くを意識すると、当たり前だけど嫌なところも必死で覚えないといけないのよね。
なんとなーくこれくらいでいいか、じゃダメなのよね。それが合否をわけたんだよなぁ。
今年は時間があるから、学説対立除いて、司法試験とかの知識民法も解くつもり。
843名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:16:46.57
憲法と刑法の満点はどちらの方が容易?
刑法の方がコスパは良いように思うんだけど。
憲法の方が得意なんだが
以前からどちらに重きを置こうか悩んでる
844829:2013/12/02(月) 15:17:50.89
>>840
ただ種類株式会社に移行するときは発行可能だけいじればいいはずだから
職権ではいるんじゃね?いや確証はないけどね。
845829:2013/12/02(月) 15:20:05.41
憲法は結局推論2問が定着しててしかもまず聞いたこともない論点の推論が1問だから
重きを置くなら刑法のがいいんじゃね?でも自分は各論は覚えきれなかった
満点取るなら断然憲法じゃない。国語力ある程度あれば推論は取れるし
846829:2013/12/02(月) 15:22:26.75
今ちょいと調べたらやはり発行済各種類の数は職権ではいるみたいだよ
代わりに普通の発行済のとこが職権で抹消されるみたい
847名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:24:21.45
>>845
憲刑で5問とれればおk、という感じで勉強してた?
848815:2013/12/02(月) 15:26:19.04
>>846
ありがとうございます。
株式総数を変更もしてないので議決するわけもないので迷ってました。
助かりました。ありがとう。
849815:2013/12/02(月) 15:27:20.76
>>848
株式総数→発行もしてないので
の間違い。スレ汚しごめん。
850829:2013/12/02(月) 15:30:21.03
>>847
模試でも両方満点ってのはなかったね。どうも刑法は各論が膨大な量あるのに
一問だからコスパ悪いなって思ってサラっとしか見てなかったから下手すると
二つミスったりした。やっぱりとにかく民法だと思うよ午前は。やれば必ず点に直結する
科目だから
851名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:31:34.00
>>828
辰巳のホームページにのってるよ。
852名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:34:31.89
辰巳の自習室って金取るのか
空き教室を開放してないの?
853名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:39:59.27
>>852
俺のとこは金とられないよ。
それくらい近くの校に電話するなりで調べてよ。
854名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 15:56:19.33
おばさん勉強しなあ
いつもでもこんなことしてるとあっと言う間にリアルババアになっちゃうよ
同世代の女性は楽しそうなことをやってるだろ
855名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 16:48:59.14
>>827
じぶんの主張を通したいがために、じぶんの実力を誇張する手口は、先生の方でしょ
ちなみに、そうなの?
    ↓
263 :先生 ◆f/D3ui4jsyB5 :2013/11/21(木) 11:40:07.64
司法書士も行政書士と大差ない
856名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:03:44.96
先生って何様?
人をけなして受験生楽しんでるだけ?
857名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:03:57.67
>>835

発行済株式の総数
 ○○株
各種株式の数
 普通株式 ○○株

確か、こんな感じで登記されるはず
発行してないほうは、空欄というか表示されない
858857:2013/12/02(月) 17:10:25.66
>>835
ああ・・『発行済』って発行済株式の総数のほうの意味で聞いてたのか
とんちんかんなことを言ってしまった
859名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:12:57.72
649 :釈迦 ◆1ENmlksnOk :2013/11/27(水) 21:07:24.50
30になった俺だが果たして20代前半はどうだったか?女のケツを追っかけて
DCブランドの0101バーゲンに狂気し、一気のみ、ウオルターウルフに乗りまくり、
消費三昧の怠惰な大学生。5年目で63単位とってなんとか卒業。その裏で人にダサい奴といわれながら
いい会社に入って地道に生きる奴もいた。
 不器用で使えないといわれるやつほど実は堅実な人生を送ることが多い。
えむおもそのタイプかもしれないぞ。バカにされてるが本物のばかではなく、
おっさん受験生に遠慮して無意識に習熟を遅らせてるのかもしれない。
本物のお釈迦かもしれないな。
860名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:42:53.88
>>858
いえいえ!それで大丈夫です。こちらの質問が言葉足らずですみません。
発行済は変わりませんよね。
発行済種類のほうは新たに新設されますが、上記質問の場合はその変更登記を申請しない回答になっていたので質問したのです。

あなたのその回答の、種類の発行済数が、職権でされるということですよね。
861名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:44:36.06
>>857
あ、B種類株式数は職権でされないのですか?
A発行種類株式数 1000株
B発行種類株式数 0株
のように。
862えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/12/02(月) 18:11:16.40
商登法わからないやつはいくら勉強しても無駄
会社法を先にやれと大学の先生がいってたお
863名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 18:47:10.67
発行してない方は登記されないはず。出てる方だけ食券で入る
864名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 18:51:21.13
>>863
ありがとう!
ほんと感謝!
865名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 19:08:29.51
竹下
「不動産登記法の添付書面で、3ヶ月以内っての何でした?
所有権登記名義人の印鑑証明と、官公署作成の代理権限証書しかないっすよ?!
相続の戸籍とか住民票もいらないっすよ?
そしてここで商業登記や供託で同じように思い出してわからなければそこで調べるんすよ。
落ちる人はね、そういうときに調べないんすよ。
問題解いて、あーわかったわかった、で終わるんすよ。こういうことをきちんとやる人が合格するんすよ!」

大変すぎる…ほんと勘弁してよ…
866名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 19:15:15.76
えむお、行政書士、去年92点、今年102点。
867名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 19:21:27.68
行政書士なんてすべる理由がわからん。
868名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 19:31:59.03
>>833
記述50番の法がすごい
869先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 20:27:42.74
メイドもの最高!!
870名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 20:57:04.14
えむおのアドバイスきいてもなー
871名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 21:07:14.21
>>862
大学の学説は司法書士の会社法の試験範囲か聞いてみろよ?

お前は過去問全部潰してから言っているのか!?
872名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 21:09:03.02
>>861
あくまでも発行済みだけ登記されるはずだと思う
理由は職権で登記する旨のきていがないから
自信はないけなどね 
873名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 22:34:42.41
竹下クラスは一回で合格が当たり前だからな
874名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:01:48.78
待遇けっこういいジャン 
やる気でてきたヨ

【司法書士資格をお持ちで未登録の方】
14万円以上

【司法書士資格をお持ちで登録済の方】
17万円以上
※経験、年齢、能力を考慮の上、優遇いたします。
875名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:07:01.28
近年の司法書士はレベルが高い
試験は、思考能力は問われず、事務処理能力しか試されない
ちなみに行書なんて言う試験は、司法書士なら、半年くらいの勉強でふつうに合格できる試験
司法書士試験は、行書で記述抜きの210点をたたき出せないようなら、絶対に合格できない
それができなかったなら、行書合格後少なくとも3年は司法書士の合格など、とてもあり得ないはなし
876名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:18:51.25
>【悲報】 大卒の初任給 韓国=25万 日本=19万 韓国人「日本は絶望の国」


新人司法書士=15万
877名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:21:04.87
初任給15万でも
仕事覚えて独立したら稼げるならいいんだけど
実際は会費分も稼げないからワロスwww
878名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:24:23.00
独立開業資金ななんてどこにもない
500万なんてあるわけがない
879先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/02(月) 23:28:37.42
司法書士なんて択一のウェート高杉だし
暗記ばっかのつまんねー試験だな
今一知的好奇心が湧かないんだよ
予備試験にしようかね
880名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:37:59.95
これじゃ若者が入ってこないよな〜w
実際に補助者の高齢化が著しい。
業界として若者を大事にしなかったツケが顕在化している。
881名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:40:39.48
>>804

ありがとうございます(^_^)
882名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:41:48.18
親父も94歳なのでそろそろ、やばい状況なんだが、
世間様にはわからないからなあ。
883ヘンリエッタ ◆N9cmoe2A0A :2013/12/02(月) 23:42:36.87
風邪で喉の調子が悪い…
安静にしつつテキストを読みます

最近サボり気味でした
884名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:43:35.27
合格者も高齢化して
数年後に調査士を抜くんじゃないか?
若者からの搾取で業界が成り立ってるのがバレたんじゃね
885名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:51:08.21
受験者数3万未満ですから、人気資格ではありません。
行政書士の半分以下です。合格率低いのも全くあてになりません。
受験者30000の内、合格に必要な学習時間3000時間消化できているのは
せいぜい3000位、この3000人で計算しなおすと、合格率は上がります。



初任給18万未満で先生と呼ばれても仕方ないでしょう。
886名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:51:14.39
相続なんだけど、相続人がA・B・Cで甲不動産はA・B・C共有、乙不動産はA単独という登記は一件で出せますか?
887名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:55:32.09
>>886
出せると思う
888名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:55:54.14
さっさと合格したい
何度も落ちて試験の合間に行書の資格取ったりするの惨めだ
889名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:58:09.75
独学と予備校(通信)迷ってんだけど、どっちがいい?
890名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:59:53.97
第3の選択
ハロワの中小企業がいい
891名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:00:28.43
>>886
イミフ
892名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:01:06.57
>>889
独学
893名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:02:15.21
>>889
独学に決まってるだろ
お布施する意味が分らない
894名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:03:37.79
>>889
独学で余裕で合格できるよ
895名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:14:28.00
こんなに司法書士の本スレのレベルが下がったの始めてじゃね?w
896名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:27:23.00
>>885
人気なんてないほうがいいだろ。現に受験人数1万くらいだったときは年収2000万とか当たり前の資格だったんだぜ
897名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 00:34:08.01
士業は全部資格予備校の陰謀で受験者が激増した性でおかしくなった
898先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/03(火) 00:44:02.49
ウッ。。。
ふーーーぅ
寝るか
899名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 01:02:47.68
難易度は東大文U〜V
待遇と評価は行政書士
900名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 01:17:34.55
合格前「合格率上げろ、受験者もっと増えろ」
合格後「合格率もっと絞れ、受験者は一万人でいい」
901えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/12/03(火) 01:40:42.06
受験者数

宅建>行書>社労士>司法書士

知名度

行書>宅建>司法書士≧社労士?

難易度

司法書士>社労士≧行政書士>宅建
902名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 01:47:02.98
えむおは行書で300点中102点なんだから
行書に専念しなさい
903名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 06:10:26.28
>>895
滞留してたブロガーと2chネラーが今年あらかた合格してるようだから
入れ替え期なんだと思う
904先生:2013/12/03(火) 06:13:52.66
民法マスターだ
905名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 06:26:24.86
>>829
午後の試験の解いた順番とか 、時間配分を教えてほしいです。

記述の高得点のコツは何ですか?
906名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 06:45:54.85
合格者からの横レスだけど、
頭から順番に解いていって、択一70分、不登50分、商登50分、予備10分くらいの目安でやってた
記述は伊藤塾の山村先生の参考書で解き方を覚えてから、ひたすら問題集を回しまくった
907名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 06:53:08.09
>>906
ねーよw
908名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 07:41:39.55
>>886
出せない
909名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:06:11.83
うざい
    ↓
904 :先生:2013/12/03(火) 06:13:52.66
民法マスターだ
910ぱっしょむ:2013/12/03(火) 09:11:50.41
おはようございます。 今日は、相続人不存在の場合の不動産登記について、
問題がでたらふむふむと、解けるレベルになれるように頑張りたいです。

民法951条で相続財産が法人となるところから流れを押さえて、
相続財産が、特別縁故者にいくときの申請書の書き方、共有者にいくときの
書き方など、おぼえることがたくさんあるけど 一気に復習するw
911829:2013/12/03(火) 09:13:42.07
>>905
解き方は906とほぼ同じ頭から解いて択一は1時間以内で終わらせる。
で埠頭、消灯各1時間程度の順番。択一は見直してる時間ないから見直しはしない

記述もまあほぼ同じではやっぱりとりあえず雛形的なもの覚えてあとは答練やってた。
912829:2013/12/03(火) 09:16:32.86
記述やたら点高かったけど多分問題的に運が良かっただけ。
正直商業は35点取れると思ってって今だ5点も減点された理由がわからない
913ぱっしょむ:2013/12/03(火) 09:42:13.42
相続財産が、相続人不存在で国庫に帰属する場合の、登記申請書は、どういう
ふうに書くのかな? それとも、職権ですばっとかきかえられるのかな?

だれか教えてください。 書籍があれば教えてください。 ま ここはスルーで
いいのかな。 
914名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 09:48:44.24
官公署が登記権利者になる登記じゃないのか
登記義務者(亡A相続財産法人)の承諾をもらって国(財務省かな?)が嘱託登記
915ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:14:36.55
ちょと探したけど、どこにも書いてないから、ここはスルーします。
914 どもです。
916名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:20:10.12
平成26年度司法書士試験 Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386033510/

スレの流れが早くなってきたので次のスレたてといた
917名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:22:30.30
法律板は司法書士スレ大抵機能してないしまたここに統一したほうがいいかもな
918ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:24:50.77
わかった。 相続財産管理人が、家庭裁判所の許可を得て不動産を売却して、
金銭を国庫に納めるか、不動産そのものが国庫に帰属するわけだけど、

ま、ふつうは、前者ってことにしとく。まちょと気にはなるけど、試験にでそうもないし
スルーだやっぱり。
919ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:26:09.87
916 どもありがとうございます。
920名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:31:24.94
>>919
アンカーつけてよね

半角で>を二個付けるだけでだいぶ見やすくなるよ
921ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:34:29.93
>>920 やってみたけど できてますか? やりかたわからなかった。いままで。
922ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:36:06.24
あ 改行ね OKです。 できるようになりました。 どもありがとです。
923名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:38:09.12
>>921
うむ。合格だ。
924ぱっしょむ:2013/12/03(火) 10:46:04.56
>>906
記述は伊藤塾の山村先生の参考書で解き方を覚えてから、ひたすら問題集を回しまくった
←ってあるけど
「うかる!司法書士 答案構成力 不動産登記法」とかかな。
925名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:51:19.87
>>924
イエス
それの実践編のほうです
理論編もあるけどそれはやりませんでした
926名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:57:57.53
司法書士は難関だし、へたすると人生を棒に振る
でも、税理士試験は科目合格制度をとっているのから、一科目でも合格するとその科目は生涯有効
かりに3科目までしかとれなくても、科目合格者として、会計事務所で重宝される。
でも、司法書士は、何年勉強しようが、一発合格しないとすべてムダ。
どんなに勉強しようが一発合格しなければ、ただの資格浪人。ただのアホでオワリ。

司法書士は司法書士合格か、不合格かの二つしかないし、
不合格ならなにも残らないから、非常に危険な資格。
927名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 10:59:06.86
土日祝日休みで5時には帰れて時給1500円で補助やりたい
928ぱっしょむ:2013/12/03(火) 11:08:50.77
>>925
どもありがとうございます。伊藤塾のテキストはわかりやすいはずだ。
これにしよう。入門編も買おう。
929名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:10:56.05
>>926
合格できたとしても、ある意味何も残らないので
本当に危険な資格だと思う
930名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:21:28.33
税理士受験生は、税理士科目合格者として、会計事務所に就職できるが、
司法書士受験生は科目合格制度がないため、途中の努力は一切認められない
合格か、不合格かのどちらか。司法書士か廃人かのどちらかのある意味、賭けをして受験に望むリスクがある。
しかも合格は2.9%以下の試験。
931ぱっしょむ:2013/12/03(火) 11:22:52.70
平成25年度司法書士試験

出願者数 27,400名
受験者数 22,494名
筆記試験合格者数 794名
最終合格者数 796名

ちなみに、ぼくは今年、午前午後合計72点で、1万7000番台です。
合格ゾーンを10冊、9回まわせばなんとかなると信じてがんばります。
932名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:27:57.05
最終合格者増えてんのが笑えるな
どういった理由で口述落ちたんだ、行かなかったとしたら何故欠席したのか
聞いてみたい
933名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:28:21.81
しかも税理士試験は、合格した科目は一生有効。これは長期計画で試験に臨んでも、
その間、ただの「受験生」という身分でなく、<税理士科目合格者>として収入を確保しつつ、
一定の社会的評価を得られながら、確実に税理士試験に合格することができる。
税理士科目合格(簿記論のみでも)するだけで、予備校講師の道、会計事務所への道、
一般企業への道も多く残されている。つまり潰しが効く資格なのである。
しかし、司法書士受験生にはそれがない。ほぼ絶望的。
司法書士を目指すという事は、その間、莫大な人生の時間を捨てる事になる。
そして不合格の場合、なにも残らない。司法書士を目指していたということもバカにされ、
評価はゼロ。まさに司法書士不合格者は人間以下の存在として社会から扱われる。
934名無し募集中。。。:2013/12/03(火) 11:54:04.26
LECでも税理士試験の科目合格者を募集してみたいだな
科目合格者でも講師になれるし教材作成の仕事もできる
935名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 12:12:11.07
税理士の科目合格者なんて何人いると思ってんだよ。
税理士ですら7万人くらいいるんだぞ
936ハメ太郎:2013/12/03(火) 12:41:07.66
>>934
本当に?
じゃあLECで働こうかな♪
937名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 13:00:07.99
全くのスレチなんだけど、PCのウィルスバスタークラウドって必須なんか?
俺PC買ってまだ3ヶ月だけど、体験版の期間が終了するから更新しろって。
938ぱっしょむ:2013/12/03(火) 13:22:24.16
>>937 それ win8.1に更新すると消えるよ。とくに入れなくてもいいんじゃない?
8.1にしたらしたでややこしいことになるがw パスを要求されるようになるとか。
939名無し募集中。。。:2013/12/03(火) 13:23:19.21
>>936
メールでよく送ってくるで
http://www.lec-jp.com/zeirishi/about/recruit/

【募集内容】
税理士講座の受験指導(教材作成、答案採点、質問対応など)及び受講相談対応
担当科目:税理士試験 簿記論・財務諸表論いずれか。税法科目は応相談。

【応募資格】
1.税理士試験合格者
2.税理士試験一部科目合格者
(1〜2のいずれかに該当する方)

研修がありますので未経験の方からの応募も歓迎します。
940名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 13:32:59.49
昨日は四時間民法過去問100Pほどやったよ
集中力が足りないですね もっと頑張ります
941ぱっしょむ:2013/12/03(火) 13:48:34.73
過去問100ページ4時間で!
すごいなそれ。ラストスパートをすでにしてるって感じだなー。
それくらいやって合格圏内なんだろうなー。
942名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 14:00:58.93
やったつもりになってるだけでしょ
943名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 14:28:28.31
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと一ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
944名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 14:33:34.65
3回以上まわしてて、間違った択だけ印つけてたら、2時間程度で1冊いけるよ。
945名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 14:40:42.85
     1日1時間2chすると1年で365時間(15日)2chをしたことになる

     1日2時間2chすると1年で730時間(30日、1ヶ月)2chをしたことになる

     1日3時間2chすると1年で1095時間(45日、1ヶ月半)2chをしたことになる

     1日4時間2chすると1年で1460時間(60日、2ヶ月)2chをしたことになる

     1日6時間2chすると1年で2190時間(91日、3ヶ月)2chをしたことになる

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    ) ……
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ ………      \|   (    )
946名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 15:57:25.61
伊藤塾の市販の本、どれも知識を定着できるからいい。
惜しかった人なんかはスライドさせてもいいかも。

記述でるとこ80(2冊)
3000(3冊)

前提知識は載ってないので、中級者ならこれらをぐるぐる回せば、取りこぼしは無いね。
947名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:14:45.31
今42なんだけど、合格までに5年かかるとして47になるけど、その年齢で雇ってくれる事務所なんてあるの?
マジレスたのむ
948名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:16:59.38
>>947
あるよ。

あと、即独立でいいじゃない。
949名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:23:58.70
>>948
レスthx
生涯勤務司法書士が向いてる感じなんだけど
そのほうが気楽そうだし
950名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:25:06.92
>>929

借金だけが残る院卒司法よりはマシだけどね
951名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:30:04.34
気楽かどうかでいえば独立してたほうが気楽だろw
まあ人それぞれかもしれんが。そもそも一生勤務ならそのまま今働いてるとこ
でもいたほうが遥かに良くねえかw退職金なんて絶対ないぞ司法書士事務所なんて
952名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 16:39:38.35
>>946
3000は良い本だがあれだけをグルグルしても取りこぼしは多いぞ。
ましてや中級者〜とか言うなら書き足せる論点も多いはず。
あれで足りると言えるのは初学者レベルだぞ。
953名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 17:21:22.64
>>952
マジですか。

では仮に過去問全部、及び3000回したとしたら、その補足とすれば王道のテキスト?
954名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 17:43:13.87
妻の実家が三代司法書士をやってるので
後を継ぐためにサラリーマンを辞めて司法書士になった知人が居る
その人北の方にある旧帝大を出てる人なんだけど、
大学受験なんか比にならないくらい辛かったって言ってた

そんなに辛い?
955名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 17:44:09.19
>>948
開業した方が金になるよう
956名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 17:46:28.95
>>954
大したことないよ
一流大学理系卒だけど自分
957名無し募集中。。。:2013/12/03(火) 17:54:08.16
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
地方旧帝大理系卒やけど
司法書士試験の方が遥かに勉強したで
958名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 18:37:15.18
受験勉強より辛いよ
はっきりいって泣き出したいレベル
ジワジワくるんだよな
959ぱっしょむ:2013/12/03(火) 18:41:47.91
泣いてまたやればいいでしょ。 
そういうときは、YOUTUBEで、japanese fisherman の never give up を見ればいいんです。

http://www.youtube.com/watch?v=KxGRhd_iWuE
960名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:12:18.60
合格体験記読んで
この試験は運でしかないのだなと思うようになった
つまり、実力者でも運次第で落ちてしまうんだ
いくら頑張っても、運が悪ければそれで終わりだ
勉強する気が無くなってしまった
961ぱっしょむ:2013/12/03(火) 19:16:16.08
NEVER GIVE UP! 見なさい!!!
962名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:19:45.75
>>879
もう撤退宣言か?w
963名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:29:07.15
うおっ>>829のひと
こんだけ書式で点取れるひとでも午後択一結構ギリギリか
恐ろしい
964名無し募集中。。。:2013/12/03(火) 19:29:34.47
30代無職職歴なし童貞のワイでも合格したんやから
諦めずに勉強続けてれば受かるって
運やないって
965名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:40:55.52
>>954
3代ってことは最初はまだ代書人だったころじゃねw
966名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:49:09.51
>>954
辛いに決まってんだろ
967名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:23:14.58
不動産登記がまったく理解できません
俺バカなんじゃないか、って思う・・
968名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:24:02.57
もう少し待てばこの試験はレベルダウンすると思うよ
受験者減少が下げ止まった辺りからチャンス到来
あと5年位先かな
969名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 22:42:35.27
>>968

それでも今の段階で勉強しなくてもコンスタントに択一突破できるレベルの人しか受からないんじゃない
責めて勉強して今のレベルの問題で択一7割位の人が充分合格できる位まで下がらないと苦しい・・・
まぁ暴落してもそこまでは落ないだろうね・・・残念(´・ω・`)
970名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:07:27.52
>>967
不動産登記法やったばかり?とりあえず全部終了したの?
971名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:11:40.72
みなさんとりあえず学歴を教えなさい
972名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:13:59.46
なんだかんだで司法書士試験制度開始から合格率3%前後なのは変わらないし
今後もそうだろう。
973名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:18:06.97
>>970
オートマをぱらぱら見てる
>>971
旧帝理系修士
974名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:19:22.93
>>973
この試験ってある意味で適正試験だよ
まして不動産登記法なんて、それそのものじゃん
975名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:21:26.38
独学?独学だったらそりゃキツいわ
976先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/03(火) 23:35:40.83
一流私大卒
おれは天才だああああああ
977名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:37:26.59
独学ですよ  金もないし予備校遠い 
自営なんで出れないですよ
978ぱっしょむ:2013/12/03(火) 23:38:14.48
オートマは何度読んでも、初学者は3回まわしても記憶に残らない。
オートマは自分がなにを勉強しているかわからなくなる。
もっと丁寧なテキストがいい。伊藤塾とか。LECとか。
オートマは、合格圏にいるひとが総まとめでやるものでしょ。
オートマは、民法まではなんてことないが そこからがきついw
オートマは、えーとあとなんかあるかなw 
オートマは〜〜 うただひかるの歌でそういうのあったなー。
979名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:42:32.44
ほんとに受かりたいなら無理してでも講座とったほうがいいんじゃないか
通信でもいいし
独学だとかなりきついよ、不可能に近い
980名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:47:03.43
おまいには、だれも聞いてない
     ↓
976 :先生 ◆zbhI25XjSu0o :2013/12/03(火) 23:35:40.83
一流私大卒
おれは天才だああああああ
981名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:50:22.06
難易度が無駄に高いこの試験を突破した後
どんどん難易度下がって行ったら泣き笑いだなもう
982名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:51:11.96
迷惑すぎるスレちがいの天才



290 :先生 ◆vim6erXUYU :2013/10/17(木) 23:01:26.69
おいやああ、過酷なだった。仕事速くあげてもらって1640分に出発。あちこち走ったかもだが
往復190kmだったw。うーー寒かった、辛かった。生きて帰った。
 ぶっ飛ばしにぶっ飛ばして店に着いたのが1850分。なんだよ、1903分に店開けるしよ。時間通りあけろよ。
店員一人のおやじもあいそうなし。
 居酒屋風だな。チャーシュ麺、大ばかねぎ、明太ご飯注文。トイレに行ったら
すぐ出てきた。1分くらいだろw。はやいなああ。
 味。おいしい。確かにおいしい豚骨。これは早々食べられないぞ。おいしい。
こってりだが、あつぼったくなく、くさそうでくさくない。これが本物のとんこつかもしれない。

なんだ、このチャーシューは。260円の価値のないやるきのない小さく、おいしくもない
チャーシューが気持ちばかり入ってる。めんたいごはんもやる気なし。これで250円か。ライスにすればよかった。

 麺少し残ってるうちに替え玉注文。うっとおしいから2玉注文。そしたら、それだけ麺が入ってると2つは
983名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:52:38.09
290 :先生 ◆vim6erXUYU :2013/10/17(木) 23:01:26.69

 麺少し残ってるうちに替え玉注文。うっとおしいから2玉注文。そしたら、それだけ麺が入ってると2つは
はいりませんよと余計な口。箸で一掴みで終わるものを、食ったからといって変わりはしないぞ。
黙って2つどんぶりにいれろつーの。そんで2つ来たが、あっという間に胃袋に。
これじゃあ足りないがうっとおいしい親父だからこの辺にして、おあいそ。
 麺は結構太かったな。それと高菜紅しょうがは入れたのだが肝心のにんにくはどこにもない。
聞きもしなかった。がっかり。まわりも飲み屋。やきとり大吉を思わせるくすぶった風情。
その後客二人。
 会計で替え玉券ありますか?だって。ねーし、余計なこときくなつーの。

優勝軒の方がいい。味はいい。接客レベル悪いし、NO VALUEの商品が多かった。

しかし、ラーメン自体は格別だ。また食いたい。盛岡に行こう。同じかもだがw。
そして、行くなら電車だ。まじで疲れた。100km以上だした。最高120kmくらいw。
峠は5度とかだし、夜はもうだめ。凍結始まるな。1900時からはまじで厳しい。
狸が飛び出して引くところだった。行くときはまだ明るいのに日本カモシカが左右確かめて
横断してるしよww。いやーーまじで疲れた。
984名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:52:39.79
いわゆるエリートの皆さんが士業系を避けるようになったので
そのうち簡単な試験になるのは間違いない
985名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:53:41.87
>>981
よくある話。
それどころか簡裁取り上げの話しさえ浮上している

弁護士が2020年には司法書士の倍の数いるからね
986名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:55:54.12
株や為替も高いところをつかんでダダ下がりという人生の人がいる
この試験だって受験者数見る限り気付きだした人が多そう
987名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 23:59:56.48
やっぱ生き方のセンスってのがあるんだろうな
目指すべきモノの見極め力が
988名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:00:39.37
問題なのは滞留している受験生の受け入れ先がない事だ
皆さんがおっしゃるように暫くの間はこのままの状態が続くだろう
新人研修の本職より遙かに賢い合格者が昔の簡単な試験合格者に
学ぶ構図
そして遙かに新人は儲からない現実
989名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:04:54.16
その業界の実情を知らないまま、日々勉強ばかりして、必要もなにのに地獄へ降りてゆく
初心でアホな学生と受験生w
990名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:16:13.99
弁護士毎年2000人合格なんて狂気の沙汰
こうなることは目に見えていた
司法書士も安泰ではない
あぶれた弁護士が触手を伸ばしてくる
991名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:16:53.69
簡単になるわけないだろ3%は決まってんだから
あとなんか勘違いしてるが昔も十分難しかったぞこの試験は
992名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:20:18.10
行書みたいに6割取れば全員合格なら難易度も変動するが
この試験は制度開始時から3%前後の合格率を維持して合格者絞ってる
簡単になるということはない
993名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:21:22.39
この試験は絶対に難易度下げねえよ!って意思が伝わってくる
合格者も司法試験の惨状みて絞り込んできやがったし
994名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:21:58.52
人数不足で殿様商売時代の弁護士も裁判官も狂気の沙汰の人が多い
995名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:22:42.56
書式が出来る前の司法書士はそれほど難しくなかったのにね
996名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:23:33.08
もし試験自体が簡単になっても受験者が減っても
当然3%の合格率は維持されるからどっちにしろ難易度は高いまま
試験が簡単になるなら今度は得点9割が当たり前になるだけ
997名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:25:59.85
食えなかったとしても
あの難易度の試験に通ったんだと心を落ち着かせることが出来るだろうな
998名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:27:31.40
もう商業登記士とかいう資格でも作ってくれないかなぁ・・・食えるかどうかは別だけど
不登には興味ないまして簡裁なんて触れたくもないだけど行書じゃ商登できない・・・

責めて午前午後別合格制度か科目別合格制オナシャス!!
999名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:30:12.30
消灯だけで食うなら税理士さんと一緒にやんないときついな
1000名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 00:31:15.53
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。