【ワカヤマン】データベーススペシャリスト Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

前スレ
データベーススペシャリスト Part43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366546983/
2名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 06:36:30.65
>>1
乙デスペ頑張ろ
3名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 07:15:02.11
うわっ
なにこのスレ、ワカヤマン臭い
4名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 07:59:18.21
ぷークスクス
5名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 09:39:23.14
データベーススペシャリスト
ORACLE MASTER Platinum(Oracle Database)
MCSE Data Platform(SQL Server)
MCSE Business Intelligence(SQL Server)
IBM Certified Advanced Database Administrator(DB2)
OSS-DB Gold(PostgreSQL)
HiRDB認定プラットフォームプロフェッショナル(HiRDB)
HiRDB認定アプリケーションプロフェッショナル(HiRDB)

これら全て取得したら「2ch認定データベースマニア」取得
6名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 13:49:43.68
>>5
Oracle社 「MySQL認定試験・・・」
7名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:02:07.28
MySQLはOracleのせいでゴミ化したのだ
8名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:48:22.34
翔泳社届いたけど半分近く過去問
しかも午前にページ使うなよw
9名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:56:40.74
HAHAHA!
10名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 16:19:22.74
なぜ、わかやまんの冠をつける??
11名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 16:57:31.78
>>5

MCSA: SQL Server 2012 持ちだか、
この試験に合格するには、この資格で取得した知識は、
ほとんど役にたたんと思うぞっ(笑)

それでも、来春のこの試験は、受ける予定です!!
12名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 17:32:36.88
>>3
禿同
13名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 00:29:17.00
>>7
Javaもなぁ
14名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 08:11:05.07
なんだこのスレタイ
何者でちゅか?
15名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:03:58.94
立て直すか?
16名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:07:50.99
別にこのままでも良さげ。
荒れてはいないじゃんw
17名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 16:10:36.67
>>11
MS試験には実際使いもしねぇ新機能の内容が多いしな
18名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:40:00.75
漢のデータベース
19名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:42:54.38
ウホッ!!
20名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:46:59.23
データベーススペシャリストを勉強する上で、
参考書や過去問の他にデータベース実機触ったり何かしてるやついる?
21名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:49:26.72
22名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:52:55.69
おお、いるんだね、やっぱり。
SQLなんかは実機使って遊んだほうがいいよなw
23名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:58:59.74
もちろん
最近はDBから外れてHadoopやってる
24名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:46:52.89
デスペ持ってるけど年収200万ちょい。 しにたい
25名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:57:11.69
>>20
DB試験は,上流工程だから実機は関係ないよ。
SQLなんて,ほとんど出ないしね。
モデリングができて,ER図が書ける事が大事。

>>24
転職しろ。
26名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:01:11.90
基本しかもってないが年収500万だ
ごめん
2724:2013/10/27(日) 23:06:19.78
資格だけで実務経験あんま無いから転職ムリポ・・・。
デスペ所持者の平均年収500万を夢見て日々がんばってまつ・・
28名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:06:33.39
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
29名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:07:15.96
>>27
もっといい会社いけよ
30名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:09:11.13
そういやウチにもデスペもってるけど
難解なSQLばっかり書くからテスターやってるひといたわ〜

たぶんデスペが悪いんじゃなくてメンテナンス性の低いコードしか書かないその人が悪いんだけどねwww
31名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:16:58.06
難解なSQLとテスターのどこが繋がるのか教えてくれ
32名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:18:46.24
いや単純にプログラマを首になって
テスターになったんだよ
33名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:29:02.39
あーなるほどね
34名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:32:13.60
デスペは正規化さえ理解できれば、
あとは問題になってる業務が理解できるかどうかで合否が別れる。
SQLは正直応用レベルだし
35名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:37:21.80
>>34
相関サブクエリとかは理解できてなくてもいいのか
36名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:38:40.88
そかもな
なんか、一回のSQLでイロイロ完結したかったらしくて
1個のSQLが500Stepくらいあったときにはマジ笑ったwww

しかもそのSQLがメチャクチャ性能悪くて結局作りなおす羽目に

お前らも気をつけろよ
資格持っててもダメな奴ってなると、もう周りが「こいつ勉強してもできないんか」風にみるようになって
マジで首になるぞ
37名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:39:23.25
そもそも正規化を理解しないで受けてる人間がいない
38名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:42:38.72
>>36
それって、、、資格持ってるから知識は認められるけど
実社会での応用力がないということですか。。
39名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:46:04.38
>>38
極端な例だから気にする話じゃない
40名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:53:58.69
でも、俺も一向にプログラムさせてもらえない
41名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 00:07:09.62
複雑なSQLを書きたくなる性格なのか
実力を誇示(笑)したいのか

どっちにしてもバカでもメンテできるコードを書くのが一番だよな
42名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:58:53.33
俺も最近3KのSQL文いじったわ。

システムは作る事ではなくて
運用して組織体がその利便性を
享受することにあるのだから
保守、改善の不可能なコードなど迷惑なだけよ。

とはいえ、そのコードに至る
複雑怪奇な業務と経緯があることも
事実で
ヘッダに連綿と並ぶ変更履歴を
みると
作った人を責める気にもならないでな。
愚痴ってすまんw
43名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:49:38.53
バカに合わせる必要はない
44名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:53:44.06
メンテ不可能なコードなぞゴミだろ
45名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:59:57.29
CakePHPとかSQLとか書かなくていいから楽だよね
主キーに複合キー使えないのが痛すぎるけど
46名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:04:48.72
JPA系もそだよな
47名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:45:16.74
>>43
バカに合わせないコード=作った人が離れたら頭いい人でもうん?ってなるコード
だと思い込んでる
48名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:47:29.70
リーダブルコード読めよ

シンプル・簡素・意図が汲み取れる様なコードが書ける奴が偉いんだよ
組織、集団でコーディングしてるんだからさ
49名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:51:38.01
…で、お前らもうDBの試験対策をしてるのかい?
50名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:52:29.61
本買って、一日1時間程度読んでる
51名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 22:15:43.23
>>48
バカには書けない
52名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:15:12.55
おまえら参考書は何使ってんの?
53名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:19:03.93
基本はミック本で勉強しつつ
重点対策とか使ってる
54名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:25:31.93
教科書として、翔泳社、わくスタを
電車バス用にポケスタを買った。
55名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:37:52.21
わくスタって網羅してる?
56名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:45:08.31
網羅してる。
57名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:59:10.35
わくスタ買ってみる
58名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 00:21:50.76
59名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:55:07.03
翔泳社とわくスタで悩んでるけど
悩んだら2冊買いかね
60名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:23:06.38
わくスタは電子書籍版を無料ダウンロードできるぽ
61名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:46:35.71
経済産業省が主管する独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2014年春からIT(情報技術)エンジニア向けの国家試験である情報処理技術者試験で情報セキュリティーに関する出題割合を最大で2倍に高める。
 ITエンジニア向けの初級試験「基本情報技術者試験」と中級試験の「応用情報技術者試験」は共に14年4月から午後試験で情報セキュリティーの回答を必須にする。これまでは選択だった。
9種類ある上級試験でも出題を増やし、全試験区分でセキュリティー知識を必ず問うようにする。IPAは12年春にセキュリティー関連の出題を増やしたが、政府の方針を受け、さらに増やす。
62名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 11:02:16.48
>>60
おぉ,電車バス用になるじゃん。
63名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 17:57:18.79
>>61
なんだ、DBFあたりを押さえておけばいいのか。
秋にセキュリティ受けたやつは勝ち組か。
64名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:31:56.25
最後の最後で本試験問題集のよさがわかるのにな。
問題解いて解説読めばわかる。
65名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:45:53.86
66名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:51:28.13
午前2で増やしてもタカがしれてる
午後問題に影響があるか気になるところ
67名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:11:03.50
H21午前2-4の問題文『(1)営業員は一つ以上の担当地域が定められている。(2)一つの地域を一人以上の営業員が担当する』にて、解説では(1)(2)から[営業員1-*担当地域*-1地域]を導き出していますが、その過程がわかりません。
(常識で考えれば分かるのですが、論理的に導く過程が分かりません。)
私の考えでは上記の問題文から分かることは(1)から[営業員1-*担当地域]は言える事と、(2)から[地域1-*営業員]は言える事だけで、地域と担当地域の関係は分からないと思うのですが。
この考え方のどこが間違っているのでしょうか。基本的な質問で申し訳ありませんが分かる方教えてください。
68名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:21:33.96
わからなければ、ER図通りにテーブルを作成したときに、
データがどうなるか考えればいい。
具体的に考えられない人ほど表面的に考えてしまい、
わからないだけ。
ある程度、自分で考えないとだめだよ。
69名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:37:43.76
すべては出題者のお導きの下に
70名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:53:24.23
>>68
担当地域と地域の関係が記載されていないと検証もできないような気がしています。

説明が下手で申し訳ないのですが、言いたい事は『(1)Aは一つ以上のBが定められている。(2)一つのCを一人以上のAが担当する』の文から[A1-*B*-1C]を導けるのでしょうか?という事です。
地域と担当地域は1-多の関係というのが問題に書かれていなくとも日本語の意味からして常識だというのであれば納得します。
71名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 02:09:52.45
>>70
担当地域は営業員と地域の多対多を解消する連関エンティティだと言ったら納得できないだろうか。(1)を「営業員は複数の地域を担当する」と読み替えて。
7271:2013/10/30(水) 02:29:38.81
追記。
そうすると(1)と(2)から、営業員と地域は多対多だと読み取れる。なので連関エンティティである何かが必要になる…と。
73名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:11:59.93
>>72
連関エンティティが必要なのもわかります。
しかし連関エンティティが担当地域だというのは、担当地域という日本語の意味から推測しているだけだと思うのです。
営業員、担当地域、地域をA,B,Cという意味のない記号に置き換えられた場合、導けない気がするのですが如何でしょうか?
74名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:14:05.48
ポケスタ買ってきた。
勉強始めるぞ!
75名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 09:04:28.04
DBスペシャリストを受けるのに日本語で類推とか馬鹿なのか。
受けるレベルじゃないよ。論理的に以前にデータ考えればわかるだろうが。
実務やってないだろ。

営業員テーブル(従業員コード,氏名)
201301,井上

担当地域テーブル(従業員コード,地域コード)
201301,01
201301,02

地域テーブル(地域コード,地域名)
01,埼玉
02,神奈川

無理無理。SQL知らないレベルと同じ。基本、応用でも出るんじゃないのこれ。
76名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 09:55:03.45
まあ担当地域と地域を全く関係ない用語に置き換えたら意味不明だろうな

受けるのやめたら?そういうとこで納得出来ない人には情報処理試験は向いてないよ
77名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 12:00:17.49
DB試験は,DBのスキル以前に“問題文を読みこなす”読解力が必要なんだな。

あの長い問題文を読みこなせないと,合格はまず無理。
78名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 14:03:58.56
長文はDBに限ったことじゃないじゃん
79名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:02:29.03
>>75
その考え方がまさに、日本語や実務経験から推測してると言えます。つまり、今はたまたま地域だとか担当地域とかイメージ出来るものなので解けますが、関連をイメージ出来ないものはあの問題文の書き方からは解けないという事になりますね。
そこが知りたかったところです。ありがとう御座いました。


>>76
ありがとう御座います。やはり記号に置き換えられたら解けないのですね。納得致しました。
80名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:49:45.58
>>79
確かに受かるレベルじゃないな。お前の言ってることは「問題文に答えが書いてないので、答えが推測出来ません」ってのと同義だぞ。
8175:2013/10/30(水) 20:09:35.84
まあ、この程度がわからなくてもDBは基礎から学べるまれな試験だから大丈夫。
午後Tが基礎だから。
この辺りは午後T問2か午後Uでさんざんやるから大丈夫だと思うけど。
ちなみに、今からやるのであれば午前Uは4月にとっておいて、
ポケスタで午後Tを学習し、情報処理教科書のダウンロード問題を10年分やるのがいい。
8275:2013/10/30(水) 20:19:04.30
10年と適当に書いたけど、厳密にはH17-H25だったかな?
確か、H17からが新制度のはず。
83名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 20:25:04.38
ナニカの業務の言葉で出してくるから
それをイメージ出来なければ合格はまず無理だね
84名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 20:28:24.33
>>82
新制度はH21からじゃなくて?
8575:2013/10/30(水) 20:51:15.67
去年受験したけど忘れた。ごめん。
確かH16とH17でだいぶ違ったんだよ。
H16は前の前の制度だったかもしれない。
ちなみに、ダウンロード問題印刷のためにブラザーのプリンタ買ったよ。
86名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:23:18.08
>>80
何度も言っていますが、質問させて頂いた問題は常識を使えば分かりますし、問題の出し方を否定しているわけでもありません。

機械的に解けるものなのか>>83で言われているように、業務パターンを蓄えておき、文章を解釈する必要があるのかを確認したかったのです。
8775:2013/10/30(水) 21:29:54.31
業務知識があるといいのは午後Uだよ。
なくとも解けるようになる。
直近2年はH22の反省と時代の流れからか業務知識がなくとも
解ける問題になっている。
まあ、気にしないことだ。
これからやる修行の道こそ、つらいものはない。
それに集中して欲しい。
88名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:01:26.88
>>86
うん。わかる。だからそんなこと言ってるようじゃ受かんないよってこと。実務経験無しだと午後2は問2になると思うけどそんな問題ばっかだし。他の人も言ってるけど午前にそんなこだわらず午後からやった方が効率いいかもよ。
89名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:26:52.00
>>85
確かH21から午後Tが3問から2問選択になったんだよね。それまでは4問から3問選択だった。
ちなみに俺はコンビニで印刷したぜ。
9075:2013/10/30(水) 22:51:27.49
コンビニが一番いいかもしれない。
ブラザーのHL-2270DWはお試し用のトナーが少ないし、
トナー交換でお金がかかる。
プリンターの場所分だけ家賃払っているわけだし。
中華パッドも持っているから電子媒体でもいいんだけど、
書き込めないからなあ。
昨日、今年受験に使っていたDBダウンロード問題を捨てて、
PMの午後T、午前Uを印刷したんだけど、2倍あった。
また、修行の時代に入った。
91名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:52:28.82
iPadだと書き込めるアプリいっぱいおっぱい
92名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:00:39.52
>>91
マジすか!タブレットもいいよなぁ。でもペンでガリガリ書き込める紙も捨てがたい…
93名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:02:18.79
書いて覚えるタイプの人にiPadとかタブレットは合わないw
9475:2013/10/30(水) 23:09:30.69
書いて覚えるというか、午後Uの解説にアンダーラインとかひくな。
今、落ちたと思われるシステムアーキとPMの問題集で本棚があふれていて困る。
こういう情報って、DBの場合は今頃じゃないと話題に上がらないよね。
95名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:13:15.07
アンダーラインくらいなら電子書籍でいいな。文字列を長く触ってると、
アンダーラインでもマーカーでも付けられるしw
9675:2013/10/30(水) 23:28:03.25
アイテックはビューワーの全機能が使えるのはPC版のみ。
Adnroidも使える???
欲しい分野の本試験問題集、重点対策、論文系試験事例集がない・・・。
情報処理教科書もないね。
まあ、風呂で論文事例集読んでいるからいいんだけどね。
マイコンのデータシート読むのにiPad欲しいと思った事もあってけど、予算がね・・・。
97名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:36:11.98
本バラしてスキャン
98名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:58:21.52
>>86
それを確認するようなレベルじゃw
99名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:13:22.73
現時点で1から勉強開始の人と考えればそこまで叩く必要あるまいよ。
確かにその認識だと応用飛ばしたの?とは思うけど。
100名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:26:41.38
そうね。
修行を積んでDBを取得するか、応用以上DB未満で終わるかなんて
半年先なんてわからない。本人次第。
101名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:35:30.63
>>100
半年後にちゃんとレベルアップしてりゃいいだけだもんな
102名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:59:51.09
>>99
応用は運で受かったので、DBのところは問題文すら読んでない気がします。一から勉強します。
103名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 18:42:41.39
無学で午後2受けた時、20点くらいしか採れなくて泣いた。
まあ良い経験になったよ。
104名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 22:24:08.30
試験は正解が用意されているんだからありがたい話
105名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 23:06:34.05
合格率は他のスペシャリストと比べても変わりないのに、難しいと言われてるのは一発で受かる人が少ないってことか?
106名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 23:53:14.34
>>105
一発で合格してますけど,何か?

なにげに一発合格してる人,まわりに多いよ。
107名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 00:27:15.60
ということは、いつも落ちてる人がいるということか
108名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 01:04:25.05
難しいというよりも、何日も休日をつぶして
朝から晩まで試験勉強するのがつらいだけ。
109名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 07:41:51.06
その割に合格率高くない?
ノリで受験するやつがいないということなのかな
110名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 08:31:29.03
>>106
こいつセキュアプログラミング厨だw
111名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 20:48:18.05
難しいけど、点数調整か底上げあるよ。
午後Tでは他の人が得点できる問題は必ず得点し、
午後UではER図が完璧でなくとも、エンティティの洗い出し、
リレーションは少なくとも既存エンティティに落とされているものは書く、
テーブルに落とした際の列項目は正解する必要がある。
そういう意味では習熟度が上がっているものが救われるが、
訓練時間が少ないものは救われるわけではない。
だから、より過去問の年度を解いているかまたは何周もしている人が合格しやすい。
本試験はサブタイプのER図が多いので実務経験だけで、試験用の訓練しない人は落ちやすい。
112名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:29:11.64
本当に勉強しないし普段DBも使ってない人間の合格率は当然低い>俺
113名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 00:52:02.20
ここ初めて来たんですけど、みなさんは独学ですか?
それともセミナーを受けているのですか?
114名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 07:31:50.67
>>113
さっさと独学をあきらめて,勉強会に参加。
と参考書&問題集買って1日30分以上勉強したぞ。
115名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 08:12:36.35
>>114
勉強会ってどんなものですか?参加してみたいので。
116名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 12:49:17.90
あと、5か月ちょっと。
モチベーションを維持するのが、難しいのぅ。
117名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 13:04:10.23
>>116
試験前にやる気無くすなw
118名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 16:16:01.14
年末までどこまで出来るかが勝負だよ。
初回なら午後TをH17-H25まで3周するといい。
正直、この試験は午後Uをどれだけ解くかにかかっている。
早く午後T対策を終え、午後U対策に入ったほうが合格できる。
土日どちらかを捨てる覚悟の方が合格できる。
今からそれをやったほうが年明けから全ての休みを捨てる覚悟にならないですむ。
119名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 16:19:32.33
データベース友の会が勉強会やっている。
昨年度はやらなかったが。
ITACはいまはどうしているのだろう。
情報処理技術者試験も「塾」の時代なんだな。
でも、わくすたでいくつも合格している人がいるからいいのかもね。
昔はお金が惜しいと思ってたけど、今はおっさんなので時間が惜しい。
くじけなくていいかもね。
120名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 17:09:54.21
>>118

午前U対策だけなら、過去3年分くらいの問題を丸暗記するだけで、
6割程度は、得点できるからなぁ。
121名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 20:30:06.72
午前U?
他の区分ならわからないが、
本区分の午前Uは4月からに入ってからの勉強がいいよ。
そもそも、本区分の問題って丸暗記あんまりないよ。
どうしても合格したかったから、H17-の旧旧?制度問題(今の午前Tも含む)も
やったけど。
122名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 21:23:58.28
午前2は過去問で5点くらい稼げる
後は楽勝問題で10点は問題なく取れる
123名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 02:16:56.64
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383477751/l50
この事例は次回のテストのネタになるかも
ってか基本過ぎてならないかもしれないけどw
124名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 16:31:23.17
>>122
合格基準点60点
残りの45点はどうするの?
125名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:34:09.61
126名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:25:50.76
>>125
この人はもうプロだよ。試験のプロ。
半端じゃない努力の結果として無双してる。
127名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:37:15.35
聞いたことあるけど、大宮で受験か。ずいぶん身近にいるんだな。
128名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:31:48.52
全然ど素人じゃないww
凄い人だなぁ。
129名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:27:45.90
>>125-128
この方には、完敗です。でも、負けたくないなー
130名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 19:52:56.83
たぶん、この人は試験だけの社内SEでは?
実際に物を作ってはいないよ。
大手勤務なら出来ること。
131名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 19:54:49.83
まぁ素直にすごい
132名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 20:02:01.04
ベンチャー企業なのに資格ばかりとって、最終的な職歴が研修コーディネータ人いるな。
論文事例集に職歴書いてあった。
開発しないで試験するだけだと、大手にいても小さな会社にいても
教育担当になる可能性が高くなる。
133名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:24:02.09
教育いいじゃない。
恩を売った教え子が社長になったら顧問になれるかもな。
弁護士資格でも取ろうか?
134名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:30:45.26
>>133
この分野で取るなら公認会計士だな。
内部監査も指揮できるし、社長の懐刀って感じになれるぞ。
135名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:51:20.56
落ちてる人ってどんくらい勉強してんの??
136名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:49:45.67
363日で参考書10P、2日で残りの300Pまとめ読み
137名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 00:08:19.65
平成24年春午後1問1設問1『{ラベルID}→{登録ID},{手順書ID}→{登録ID}』となるのなんで?
ラベルIDがきまっても登録IDは分からんくない?
138名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 00:36:05.13
ラベルIDはラベルを一意に識別
それを登録したIDなんだからわかるって話じゃない
139名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:19:12.83
去年は午後2問1を選択して50点台で敗退。
今年は去年のオプショナリティの反動で易化してくれることを
少しだけ期待して午後2問2を選択したいと思ってるんだが。

そこでお尋ねしたい。
午後2問2を選択する前提の場合、問1でやっておいた方がいい問題、
逆にやらなくてよい問題があればご教示いただけないだろうか。
140名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:09:43.64
今年の午後2問2は自分は簡単だったよ
午後1が59点だったから点数は不明だけど
141名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:52:37.10
確かに。オプショナリティがあったせいか問題自体は簡単だった。
142名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 21:13:19.36
午後2簡単だったと言うやつの午後1突破率の悪さといったら…
143名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 21:48:52.08
奇数年度の午後2は問2一択(ひたすらリレーション書くやつ)って聞いてたから、問2選択して合格できたよ
問1は見もしなかった
144141:2013/11/12(火) 22:19:28.38
俺もだ。過去問はH21とH23しかやってないけどそれで受かった。
145名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:34:30.29
奇数偶数とかFFみたいね
次は偶数か
146名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 12:11:37.36
しっかり勉強すれば午後2のほうが確実に突破できる
午後1はタイムレースみたいな部分があるので午後2より不確定要素は大きい
147名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 21:42:14.19
デスペに関係ないが、質問いいかな?
今、DBチューニングする関係でPostgreSQLのアーキテクチャの資料をいろいろ見ている。
Oracleもそうだけど、いろいろなプロセスがあって覚えきれない。
よく、勉強会とかで平気でいろいろなプロセス名を知っていたり、
アーキテクチャを知っていたりする人がいるけど、どうやって覚えたのかな?
いろいろ見ているうちに頭に入るのかな?
資料も1ページ1ページじっと見ながら見ているわけではないので、
その場はわかっても、復習とかはしていないので覚えられない。
学校の勉強ではあるまいし、復習とかしていのかな?
148名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 21:46:58.82
使って覚えろや
149名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:02:37.30
正解。
触れば覚える。
150名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 20:25:26.49
そうなんだけど、チューニングするほどさわったことがない。
元々、プログラマ上がりだし。
151名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 20:35:20.68
じゃあ触れや。
ここでぐちぐち言ってるなら触れや。
152名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 22:59:21.46
プログラマとかいう括りは時代遅れ
153名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:03:58.48
デベロッパー
154名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:10:40.76
どっちにしろチューニングするなら体で覚えなあかんから
気合で触りまくれ
155名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:11:24.34
プログラムだって、何度も何度も書いて覚えただろ
やるこた同じだ
156名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 00:43:29.42
確かに少し経験が必要な作業かも。
PGならコンパイラが出すアセンブラコードイメージできる人いるでしょ。
あんな感じでSQLの実行計画を
イメージしながらテーブルとか
SQLに手を入れていく作業。
IOとかもあるからOSまわりの
知識とかもいるし、ミドル側もいる。

まぁ、習って慣れろだ。
やってみたら直ぐ慣れる。
157147:2013/11/15(金) 23:58:38.19
試しているんだ、すごいな。
「PostgreSQL アーキテクチャ」「PostgreSQL チューニング」で検索して
片っ端から読んでいったら、ポイントとなるものが大体わかってきた。
158147:2013/11/16(土) 00:01:24.60
PostgreSQLのレンジパーティションが気になってきた。
しかし、自分のシステム利用では
check制約と、selectのwhereでの絞込みが合うかわからない。
試してみるしかないのかなあ。よくわからない。
159名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 13:29:11.23
>>156

 つくった SQL がどんな 実行プラン で実行されているかとか、
 SQL の チューニングではどのような 観点が必要なのかとか、
 IPA の この試験では ここら辺が 深掘り されて 設問として
 出題されたことはないよね。

 ORACLE MASTER の上位資格試験では、よく出題されるテーマだけど。
160名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 16:54:23.51
製品依存の問題を出せないのにアクセスパスやらチューニングの問題は作りにくかろう。
161名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 21:17:49.76
設計もいいが、こういう実務的なのも重要と考えるようになった。
試験問題にはならないと思うが、いろいろ知らないとできない。
経験とは違う気がするが、やってみないと大変さがわからない。
162名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 21:33:41.14
そもそも物理設計やチューニングと論理設計じゃ担当違うし、
どっちが実務的とかそういうもんじゃないが。
163名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 21:39:32.93
>>159
RDBMSの動作概念は基本的に
そんなに変わらないと思うけど
国家試験の立場ではインデックスの
特性とその生かしかたあたりが限界じゃないかな。
アプリ屋が設計する範囲ならいいけど
DBやインフラ屋の範囲だと
もっとミドルや下位レイヤーの
知識や検討が必要だわ。

そっちは国家試験では扱えないよね。

チューニングは、上も下も知識がいるし
環境に応じた試行錯誤が必要だから経験が必要。
と思う。
164名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 22:16:07.06
関係するシステムで一挙に大量insert、大量deleteしていてびっくりした。
また、DB環境が全部1つのHDD(ミラーはしているけど)で構築されていた。
でもって、テーブルのレコード数が億単位。。。
DBエラーの恐ろしさを知らないプログラマはこんなことは平気でやってくれる。
チューニング以前の問題というか・・・。
デスペは卒業したが、DB関係でまた休日勉強の日々が続く。
165名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:25:22.90
今度の試験はセキュリティが増えるって聞いたんだけど
情報セキュリティの区分みたほうがいいのかなー?
166名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 00:29:54.52
午前だけだぞ
167名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:08:41.17
この試験、法改正や試験範囲変更がなさそうだから、
何年も同じテキストや問題集使えそうでつか?
今からやって受かる気がしなくてwww
今からやったら何時間勉強必要なのかしら?
就職や転職に有利ですよね?
168名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:38:15.40
就職や転職は資格じゃ決まらない
169名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:41:17.46
新しいの買え、問題は同じであっても誤植がある。
ポケスタ午後Tからやるように。
午後U突入した場合、土日の朝から晩まで勉強になる。
アプリ作れるほうが入社後大変な思いをしなくていい。
170名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 13:00:42.11
このレベルの資格だとちょっとは有利に働くんじゃないの?<転職
はやくAP受かってデスペ取りたいわ・・・・
171名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 16:18:54.50
>>170
就職や転職で資格は重視しない。
就職だったら取ったきっかけとかの方が大事だし、
転職だったら実務経験に伴った形じゃなきゃほぼ無意味。
172名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 17:16:43.87
持ってる奴と持って無い奴だったら、とん持ってる奴を優先するけど、
持ってるってだけで採用はしないわな。
173名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 17:20:55.77
>>171
非IT業で個人の業務や趣味でデータベースを扱う経験は実務経験に含まれますか?
スキル次第でもあるかもですが
174名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 17:46:17.62
個人の業務はいいとして、趣味の部分は実務と言えんだろ
アプリ販売とかして副収入になってりゃ評価する層はいるかもしれん
175名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 18:35:06.65
資格に過度の期待を寄せていると痛い目を見ると思うよ。
176名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 18:40:21.12
持ってるだけで評価されるのは学生までです。
177名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:01:37.65
ないよりはマシじゃね?
178名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 19:49:33.61
ないよりはマシ程度だね。
179名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:14:56.39
最近、持っているほうが良くないという逆説的な考えたになってきた。
ペーパー試験に特化している人は勉強時間がペーパー試験に片寄るから
コーディングとか出来ないね。
就職は上の上の人(成果出した人)が面接するからわからないけど、
実務に入ったら大変になると思うよ。
180名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:18:10.09
趣味の人で受かっていた日といたと思った。
その代わり、それなりに勉強していたと思った。
苦行に近いこの試験に趣味のついでで受ける人の気が知れない。
181名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:35:34.34
専門学校でプログラミングやってるうちにデータベース接続の話が出て、
そこから色々あってデスペに興味持ったなぁ。
182名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:29:32.72
>>180
自分は今年趣味でデスペを受験して午後1が59点だったけど懲りずに来年も受けるよ
その前に趣味で受験したネスペの合格発表待ちだけど
183名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:44:06.71
ITレベル4の難関資格でもあればいい程度なのか
184名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:48:34.22
資格があればいい業界じゃないからね。
資格で得た知識をフル活用できる場面なんて少ないどころか、
人によっては全く機会が無い。
資格で語るにしても実務経験持ちでデータベースメインでやってる人は、
データベーススペシャリストだけでなく、
自分の会社で使うベンダー製品資格も取ってると思う。
Oracle DatabaseならORACLE MASTER、
SQL ServerならMCPのSQL Server部門とか。
185名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:54:12.77
何事も基本が大事だよ
この試験は基本を身につける機会として捉えるのがよいと思う
基本を固めればいろいろな知識が素早く吸収できる
186名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:58:41.31
でも、かなり昔は専門学校在学中でデスペとった人は大企業に
就職したと宣伝されていたな。
今では応用飛ばしてネスペ、デスペ、セキュリティの3冠とかいう人がいて
それはそれで化け物かと思う。
一方で、趣味でネスペ受かってしまう人もいる。
なんで????と思うけど、それはそれで想像を絶していて理解できない。
すごい人だと思う。
187名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:02:21.35
何でもいいから早いうちから始めるのが吉。
最終的にはIPAデスペ特有のサブタイプができないといけない。
188名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:03:04.13
高度はそんなすごい試験ではないと思うよ
高度で実務の基本レベル
応用は実務ではほとんど役に立たない
189名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:56:43.35
ネスペ、デスペ、セキュリティか・・・。
この3つ取れば職歴しょぼくても転職できるかな?
まぁ職種にもよるんだろうけど。
190名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:18:12.17
スペシャリスト集めてもただのマニアとしか思われないだろ。
サーバー構築でデータベースも設計して、ネットワークもセキュリティも十分。
これぐらいは出来ないと取った意味ないわ。
転職したいならまずは行動しろ。資格は実務の裏付けで使われることがほとんどだから、
中小でも数年実務経験積んで、プロジェクトマネージャやシステムアーキテクト取れ。
はっきり言ってスペシャリストで転職は無理。
191名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:31:17.27
まあ持ってない奴と持ってる奴でスペック同じなら持ってるほうを選ぶけどな
192名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 02:23:01.31
>>190
午後の論述難しそう・・・。できるのか俺にw
193名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 07:14:25.05
>>192
人による
俺はSA、PMを割とすんなり取れたけど、NWは手こずったし、DBは未だに取れんw
194名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 07:33:45.59
解答例見ると、DBは難しそうじゃない?w
NWの方が覚えるの多いけど簡単なのかな?
195名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 07:41:50.34
ミック本ってなに?
196名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 07:43:44.77
まったく違うものをなぜ比較するのか?
そもそも業種も違う。
受験層だって違う。
197名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 07:55:28.83
趣味という共通の目的でNWもDBも受験している自分としては、
DBの方が机上の理論が占める部分が多いので取り易いとも言える
NWは実物の機器を触った経験が無いと分かりにくい問題も出る
逆に実務経験者なら、NWでは実際の業務の経験が試験に生かしやすいが、
DBではDB試験独自のスキーマ表記やER図等を理解しなければ、
実務経験があっても合格しにくいと思う
198名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 16:04:00.22
資格とっても小遣い稼ぎにしかならん。
199名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 22:38:51.39
午後Tを勉強していたときは喫茶店で勉強していたから、
だいぶお金かかかった。
報奨金が受験料しか出ないからかなり赤字。
無理やり習慣性をつけるために喫茶店、図書館の勉強室を使ったから、
かなりお金を使ったな。昼食、夕食も外食のときもあったから。
今思えば、このお金でセミナーが通えるじゃないか。
200名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 23:02:51.55
セミナー通って落ちたらダメージでかいから、
喫茶店で自分のペースで勉強した方がいいと思う。
201名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 19:53:29.51
応用すっ飛ばしてこの資格挑戦するのって無謀ですか?
202名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 19:55:59.37
別に。
自信あればいいと思う
203名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:28:26.86
>>201
今年応用飛ばして、この試験受けたけど
午後受からなかった。
けど午前1通ったから来年4月のは午前1免除だからだいぶ楽かな。
応用とることで何かメリットが目に見えてないなら、直接これ受けてもいいんじゃないかな
204名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 21:48:53.21
専門学校で応用飛ばしてDB、NW受ける学校があるけど、あれなんだろうね?
どういう戦略があるんだろうか?

ちなみに「データベーススペシャリスト 専門学校」の
キーワードでヒットする合格体験談を読むと、
若くして合格できる人の特徴がわかる。
IPA試験がどういうものかわかっていて、どういう勉強をすればよいかわかっている。
授業は別にして、試験対策はペーパー試験に特化している。
読むとすごさがわかるから、見てみて。
だらだら受験している社会人がいかに甘いかがわかる。
205名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 21:52:19.49
甘くて結構だよw
206名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:16:50.12
>>204
社会人は仕事が勉強になってるんだぞ。
データベース業務やってたら、
朝の9時から夜の8時まで仕事してたら、10〜11時間勉強したことになる。
207名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:17:46.75
>>204
応用にかける時間でスペシャリスト取れるからなぁ。
同じ値段だったら質が良い方選ぶだろ。
208名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:20:05.64
そうかな・・・・。
チューニングやってたら、勉強していることがインフラになってきた。
デスペのつもりが、インフラエンジニアに。
なれるわけないか・・・。
209名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:22:14.62
>>208
それは割と普通。
データベースやってたらネットワークも詳しくなるよ
210名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:25:41.93
圧巻は「日本電子専門学校 データベーススペシャリスト」で検索してみて。
8年の過去問題集を解きまくったと書いてある。
自分も8年3周したが、まず出来ない。
相当の覚悟がないと出来ない。
当然半年くらいの土日祝日と年末年始はつぶれる。
学生なのにこんなに覚悟して出来るのはすごいと思った。
個人だから名前は避ける。
211名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:10:19.85
日本電子って専門学校の部類では最悪な所じゃん。
212名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:11:06.02
受かれば何でもいいのに8周とか言われても。
無勉で受かる方がいいだろ。
213名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:12:04.19
あと、その専門学校は資格取った時のコメントは学校が考えてるよ。
214名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:14:08.44
すまん、専門学校選んだことがないから知らないんだ。
いや、ここでは専門学校の話をしているわけじゃなかったのだが・・・。
215名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:16:14.85
データベーススペシャリストを学生で取ろうとしたら、
それぐらい勉強することになるのは避けれないと思うが。
学生なのに、と書いてあるけど、専門学校って暇な授業多いから、
国家試験対策し放題だよ。
と、専門学生の俺が言ってみる。
216名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:16:24.74
>>201
昔だけど,ソフ開飛ばして受けたら一発合格したよ。
正規化,モデリング,ER図がちゃんと理解できて,読解力があれば合格する試験。
217名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:16:58.56
システムアーキテクトの午後一撃沈君はいつまでデスペスレで上から目線書き込みを続ける気なのか。
218名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:18:45.91
【童貞】日本電子専門学校童貞編【JY】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1383970517/

こんな状況なら、尚更独学しまくりんぐ
219名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:22:30.47
日本電子じゃない専門学校卒だけど、
スペシャリスト取れる人は色々な資格に挑戦してるなぁ。
同級生がOracle金取っててすごい学校が喜んでた。
220名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:45:27.05
>>217
素性がばれてしまったか。
ううっ、現実逃避の反動で・・・
ここにもいられない。旅立つとするか。
221名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:52:30.97
結構飛ばして受けてる人いるんですね
データベースの勉強したいんで、俺も飛ばそうかなぁ
応用は午前T免除になるくらいしかメリットないし
222名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 01:21:55.98
>>201
まったく関係ない
223名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 08:03:55.27
資格って取るまでは勉強して、大変だなと思うけど
取った後は、対してきつくなかったなとなぜか思ってしまう。
oracleゴールドも取ったが、達成感がそこまでないんだよな
224名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:12:19.38
まだまだ上がありますからなぁ。
Gold取ったら次はPlatinumが控えてると考えると、
Goldではそこまで達成感無いわ。
225名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 12:52:27.90
高度試験だって、レベル4の入り口でしかないからね。
226名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:21:06.98
なぜか今の時期に
起きたらもう昼で試験勉強に費やした時間を無駄にした夢見た
227名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:17:49.88
失敗への不安からくる無意識の予測の気がする。
逆にそんなに真摯な態度だと合格しそうな気がする。
228名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:51:41.94
この試験、よく受かったもんだ。
Fラン大卒の俺にはきつかった。
229名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:21:42.21
Fらん大学内だってピンキリだろ
230名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 21:29:38.65
大卒だろうと専門卒だろうと、しっかり勉強すれば受かるよ。
231名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 09:05:45.39
まじかよ!
232名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 21:36:17.14
正直、中学校の中間テストのほうが俺はきつかった
233名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 07:36:04.36
誰でも応用飛ばして合格できるよ。
234名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:22:43.83
ネスペより簡単?
235名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:26:20.15
人によるだろ。
お前のような質問するやつにスペシャリストは取れん。
236名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:46:14.39
同意
237名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:12:55.92
(・∀・)すいませんでした!そうですよね。人によるでしょう。
238名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 12:14:43.31
今年秋にSCを受けてどうやら受かっていそうなので、
来年春にDBを受けようと思うのですが、SCの知識はどれぐらい役に立ちますかね?
239名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 13:26:49.15
少なくとも午後に関してはまったく役にたたん
240名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 22:26:41.85
>>238
SCは2日勉強すれば受かる
DBは普通に勉強してれば受かる
241名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 22:53:03.56
>>240
俺の感覚ではSCの方がDBより遥かに難しいと思うがw
242名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 23:01:10.74
デスペは実務でDB扱ってる人にとっては楽勝な試験。
セキュスペは扱う範囲が広いから、実務で深い知識があっても、
専門外となると分からないことも多いので、実務経験はあまり役に立たない。
243名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 23:38:02.29
人によって,違うってことだ。
244名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 23:41:51.47
人によって違うけど、傾向としてSCは簡単と思う人が多い
245名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 00:03:40.59
しかし合格率は低い
246名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 01:27:50.88
>>238
今まではそうでもなかったけど、これからはセキュリティ問題が多くなりそう。

「情報セキュリティ」に関する出題の強化・拡充
ttp://www.ipa.go.jp/about/press/20131029.html
247名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 10:28:07.51
>>186
俺か?ニートだが
248名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 11:29:49.67
>>245
テクニカルエンジニア時代に比べると,合格率は激増してるぞ。
249名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:55:08.84
SCの方がDBより合格率は低いね
250名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 16:55:18.09
年二回もあるからな
251名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 18:36:04.72
セキュアドに難易度あわせたんだろうね。
252名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 18:38:36.80
>>240
完全な妄想だな。
253名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 18:53:26.89
>>252
合格発表で妄想かどうか決まる
254名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:29:53.20
知識ゼロからでなくもともと知識ある人は試験向け勉強二日で済むという話だろう
もっとも得意げに二日とか書くところが馬鹿丸出しだが
東大でも出てんのかよw
255名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 10:53:52.02
資格なんだから受かれば良いじゃないか、逆に東大とか関係あるか?
256名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 11:32:49.46
受かればいいよ。過程なんて気にするな。
257名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 16:22:08.27
東大卒なのにデスペ落ちました。

というわけで学歴なんて関係ねー。
258名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 16:59:25.64
>>257
勉強しなかったんだ?
259名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:13:23.88
いいえ。

勉強してもわかりませんでした。

東大受験の方が簡単だー。
260名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:32:32.36
んなアホな。

高卒のおれでも持ってるで。
261名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:34:11.42
>>259
才能が無かったと思って諦めるしかない
262名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 03:04:43.05
さすがにウソじゃないか
俺の知ってる東大卒は神がかってる
263名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 07:55:00.82
東大卒もピンキリなんだろう
264名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:08:41.71
徹底攻略の著者がわくスタの人に変わってる。
265名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:30:45.41
>>60
どこでダウンロードできるの?
266名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 13:00:19.57
>>257だけど、

>>257 \neq >>259

ね。

デスペはかなり勉強してきた方だと思う。
そもそもデータベース技術がなんとなく好きで
エンジニアだった頃はかなりこだわってたし。

ただ、東大でかなり挫折したのはまごうことなき事実。
確かにピンキリだよ、東大卒(笑)なんて。

次回は他資格目指すので、やるとしたらH27になると思う。
そしたら午後2問2選択して今度こそ合格するんだ!!
267名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 13:17:58.62
俺京大だけど、バカしかいねえ
268名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 00:48:35.43
自己紹介はイらねえ
269名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 11:53:43.48
まじか?wwww
時間足りなかった?
今から知識ゼロが受けても受からないかな?
270名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 12:02:11.39
やり方しだいで受かるんじゃね?
271544:2013/12/10(火) 12:25:52.72
人によって、土日しか参考書を読む時間がなかったりするし、合格するには1人プロジェクトだと思って、工数表を書いて逆算するしかないんじゃあ。
272名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 00:24:25.97
来年応用すっ飛ばしてこの資格挑戦しようと思います
273名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 07:52:50.33
ご自由に
274名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 23:18:36.46
ご自由に
275名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 23:41:02.08
Me too
276名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 23:54:01.43
じゃあやめます
277名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 00:55:58.76
俺はやめないぞ
278名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 01:12:45.53
ご自由に
279名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 12:27:21.03
何時間勉強すればいいんだろう?
280名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 12:29:30.72
諦めたらそこで試合終了ですよ?
281名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 16:11:04.01
282名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 18:20:41.41
yohgakiについてお前らのコメントをどうぞ
283名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 21:04:28.11
さて、そろそろ勉強始めようかな。
あんたたちっ!!
お勧めのテキスト、教えなさいよっ!!
284名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 21:21:18.82
過去問
285名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 22:33:52.99
聖書
286名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 23:39:04.09
頭文字DB
287名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:24:02.28
また不合格か。
SC諦めてAUでも受けるかな
288名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:52:30.74
まだはっぴょうじゃねーだろーー
289名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 00:51:22.70
明日は徹夜だ…
発表みるのはその後だな
290名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 06:43:28.82
発表まであと半年
291名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 20:36:38.80
明日から再スタートか
292名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:05:50.15
NW 不合格だったぜ!!(泣き)

来春の DB で 捲土重来を期します!!
293名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:30:57.38
SC合格だったので、予定通りDB勉強開始
294名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:31:54.58
DB終わったら電験三種と中小企業診断士の勉強。
295名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:06:46.92
ただいまーお前ら、
ネスペに受かって帰ってきたぞ^^
来年の合格発表までよろしくなw
今年は午後1で油断し過ぎて59点を取ってしまったけど、
午後2は調子良かったし、多分来年は無勉強でも受かれるわ
296名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:05:01.46
SCはほぼ無勉でもやっぱり勝てたわ
NWはもってるから、DBリベンジで三冠王目指す
297名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 22:27:52.92
>>296
うむ、そしてその次はエンベデッドを取って四冠だな
298名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 00:05:25.41
ネスペ合格完了
今年のDBはクソ上司のせいで前日に徹夜勤務だったので受験断念。
次こそは受かったる
299名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 08:56:00.59
平成25年の受験結果
DB 合格
NW 不合格

春はDBを受けます
300名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 09:24:21.17
>>299
なんでやねんwww
301名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 09:29:40.97
うむ
302名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:57:37.63
>>297
間の秋に何受けるかなんだよね…ITストラテジスト?
303名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 11:27:14.30
俺もNW、SCと受かったので、次はDBの勉強でもしてみようかと思ってるところだけど
DBは難しい?
304名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 14:09:41.40
NWは知らないからSCと比較すると難しいよ。
SCより覚えないといけないことは少ないけど、
時間が足らなくなるから、過去問で慣れてたほうがいいと思う。
305名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 20:47:30.17
【ワカヤマン】って何なの
306名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 23:28:59.45
ついにそこに触れちゃうか
307名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 23:32:13.25
このスレは、【ワカヤマン】に汚染されずに、綺麗なままでいてほしかった
308名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 00:23:39.32
情報処理の全てのスレタイにワカヤマンを付けるのは冗長だ
情報処理のスレならワカヤマンが付くという関数従属性が有るから
309名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 07:27:41.85
【ワカヤマン】フラグは、当該スレが情報処理技術者試験かどうかを
識別するものではないようだ
310名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 01:18:33.94
みんなどんな本で勉強してるの?
311名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:23:39.73
新しくでたインプレスの参考書に注目してる
312名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 11:27:53.63
問題集もさ、重点対策と500選くらいしかないしな
313名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 12:41:44.11
>>303-304
土日に、じっくり午後2演習を行うと、合格できる
TACの動画でも、そのようなアドバイスがあった
314名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 16:21:34.31
315名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:09:22.89
SC、NWと合格しましたのでDBに挑戦です。
SC、NWは比較的新しい参考書でないと取りこぼすことがあったのですが
DBはどうですか?
316名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:18:32.02
インプレスの本だけで十分だ
317名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:15:32.48
この試験、データベーススペシャリストって名前が格好いい。
知らない人には国家試験とは思われないことがあるけど。
318名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:19:44.33
データベーススペシャリスト
オラクルマスター
名前で凄いやつだと思われるよな〜。
319名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:28:26.76
DBは参考書が少ないから逆にやりやすいな
だがそれで十分なのか不安というのが難点だが
320名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:47:38.44
部長「○○君データベーススペシャリスト持ってたよね?
   Oracleのことで聞きたいことがあるんだけど」

俺「すいません、Oracleは専門外で・・・」

部長「えっ」

俺「えっ」
321名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:50:45.61
>>320
あるあるwww
322名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 23:20:48.89
Oracleに詳しい人材が必要なら、会社が金出してオラクルマスターでも取らせろ。
ベンダー資格は基本的に会社のカネで取るもの
323名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 23:32:13.75
『○○ごとに一意に割り振ったID』と記述があれば、『ID→○○』ですよね?
平成23年度特別午後一問一の表2に、予定日時と予定日時ごとにふった予約IDが存在しているのに、第3正規形なのはなぜですか?予定日時が候補キーだから?かな?
324名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 05:41:15.54
>>322
専門卒だったらそうは思われないね。
世の中Gold取る専門学生もいるし。
325名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 06:29:20.88
なぜ専門に限る?
326名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 13:53:45.77
応用情報受かったので次にDB受けようと思うのだが、今から勉強して春試験に間に合うかな?
327名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 15:07:47.66
当然間に合う。
今すぐはじめるんだ。
328名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 19:37:01.31
よし、春のDBを受ける事に決めたぜ
勉強はこれから1から始めるけどなwww
329名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 21:53:20.19
普通です
330名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 22:30:38.77
平成24年春にsc受かったんだけど
次の試験ってまだ午前1って免除になる?
331名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 22:37:56.54
なる
332名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 22:44:51.99
ありがとうー
午前免除延長できるように頑張る
午後の問題をわかりやすく解説してる参考書教えてください!
333名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 23:27:10.94
っ 重点対策
334名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 22:51:01.30
データベーススペシャリストの特徴

・とにかく時間が足りない
・午後2の解答用紙がB41枚ではなく、B5の冊子
・定規必須
335名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 23:43:02.08
閃きがすべて
336名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 00:37:07.83
SC余裕で受かったからDBでも取っとくか的な人は
なめない方が良い
337名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 01:04:03.56
でもNWよりは楽でしょ?
338名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 01:14:35.99
SC触ってたり受かってるならNWの方が楽。
SCとNWで勉強範囲が被ってる部分があるからな。
SCとDBでは関連性が無い。
SQLインジェクション?DBではSQLは午前でしか出ないレベル。
339名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 08:47:19.57
業務でやってりゃ楽
340名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 12:46:12.34
DB好きだから受けたいんだが、次の春は予定があって受けられない
秋に別の高度受けるつもりだが、SCもNWも、特にDBと関連ないよな?
341名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 12:49:59.15
ない
342名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 14:44:45.87
関係無いけど,午前Iで出題範囲だぞ。
343名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 14:48:29.89
午前Tなんて普通免除やろ
344名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 16:48:19.64
>>343

 今秋で、2年の免除期間がきれたぜ。(泣)
345名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 19:37:27.47
またいちからだな
346名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 22:48:52.01
関係あるならそっち受けようかと思ったけど、どっちでも変わらないってことだな
ありがとう
347名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 22:54:38.61
今日から勉強はじめるー
348名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 23:31:35.41
参考書は何使う〜?
349名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 07:14:32.77
インプレス
350名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 18:44:54.26
とりあえずエグザムプレスの14年版買ったよー
351名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:34:22.77
にゃんぱすー
352名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:37:44.92
にゃんぱすー
353名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:40:06.12
インプレスのやつってPDFダウンロードできるんだよね?
本の内容と全く同じ?
354名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:42:08.09
同じ
355名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:48:41.48
>>353
そういや,電子書籍版を落とせるんだった。落とすか。
356名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 14:59:15.35
>>334
>・とにかく時間が足りない

例外中の例外が、H24午後2問2。
午後2で時間に余裕ありまくりというのが信じられなかった。
357名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:50:25.76
>>334
定規って何に使うの
358名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 14:13:26.68
>>357
おまいなんでここにいんの?
359名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 14:27:21.66
定規使う試験って気象予報士試験以来だ。
360名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 15:28:49.48
根性がゆがんでなければ、定規が無くても、まっすぐな線が引ける
361名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 16:02:22.61
>>357
勃起したチンポを測るため
362名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 19:36:56.39
あーおもしろーい
363名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 20:42:26.69
なにがおもしろいんだか
364名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 01:05:57.45
通常営業です
365名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 00:06:01.43
日付コード:20140101

皆さん新年あけましておめでとう
366名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 11:05:03.68
あと、4ヶ月、どうやって、モチベーションを維持しようか。。Orz...
367 【大吉】 :2014/01/01(水) 16:02:37.01
こういうことか
368名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 16:35:47.80
>>357
午後2で問2を選択する受験者にとっては、必須アイテム。

定規を使わなくても減点はないと思うけれども、定規を使った方が
やっぱり綺麗に線を引ける。
369名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 17:28:00.83
20cmくらいの線ひくからな
370名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 17:31:05.04
採点者受けが良いほうがいいよな
当たり前だけども
371名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 21:10:46.96
チョーウケるんですけどー
372名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 23:35:56.47
なんか応用情報が盛り上がってるぞwww
373名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:17:00.22
前回午後2が2点不足だったんだが、それ以降勉強してないので申し込むか躊躇している
374名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:17:48.76
頑張って受けようぜ
375名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:18:24.65
当然午後2は消しゴム消し跡残しまくり&フリーハンドでグネグネ線引いてた訳だが
376名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:19:04.41
次は定規を用意すれば受かるよ
377名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 18:19:37.69
午前1免除無し&激寒大雨で風邪引いてたんで辛かったですね。免除番号何処行ったっけ、、
378名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 11:53:47.81
大東亜帝国未満なのか、【ワカヤマン】
379名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 23:57:34.70
>>359
SCでも、定規つかったことがあるよ
380名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 07:39:33.95
381名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 14:02:33.08
定規とか使うのダルくね?
382名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 15:51:16.33
定規より消しゴムにこだわりたい。
自分はseed レーダー60。
ER図を書きなおす時のあせりは半端ない。
383名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 16:00:36.10
わかる
384名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:05:49.34
ER図 男は黙って フリーハンド
385名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:29:47.05
ER図を定規で書く奴がいたんですよ〜


なぁ〜にぃ〜


男は黙って!フリーハンド!
386名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:30:43.75
去年大卒1年目でDB受かったけど、質問ある?
387名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:35:08.06
ない
388名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:46:22.38
在学中ならすげー!
卒業してからすげー、で?
389名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:24:30.01
>>386
じゃ、一個だけ
どんな参考書使った?
390名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:29:47.68
紙を強く擦っても割れない消しゴム、誰か作ってよ。
391名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:30:16.53
文房具も研究しているのはそれなりに訳があっての事だから試してみるといい。
上記URLのものは手に入りにくかったので、無印良品のアルミ定規にした。
音がするからプラスチックの方がいいと思う。
当日は使わなかった。
定規の部分が隠れて、この位置で引いていいのか悩んでしまうから。
あせるとパニックになるので、普段から使わないなら買わないほうが良い。
392名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:37:15.43
おれ製図用のシャーペン使ってる
すげー書きやすいから普段使いしてる
393名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 21:12:56.52
>>389
itecの重点対策と過去問つかったお(^ω^)
394名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 21:24:46.06
顔文字うぜぇ。
395名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 21:38:30.71
>>393
やぱ重点対策ってDBでも重要なんだな
過去問ってさIPAから落とした?
396名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 23:09:24.21
ITEC派・・・重点対策+本試験問題集
三好先生派・・・情報処理教科書
他はわからないな。
考え方を学ぶのだから、IPAからダウンロードしたらだめ。
397名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 23:16:13.63
重点対策って午前二対策ものってるのな
398名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:10:41.79
重点対策、本試験問題集で使うのは午後Uだけだよ。
399名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:10:59.31
>>395
過去問もitec。
重点対策、基本と応用のときは重宝したけど、
DBではあまり使い勝手がよろしくなかった。説明が長くて疲れる。
使ってないから何とも言えないけど、みんなが勧めてる
教科書の方がいいかも。教科書なら過去問ダウンロードできるしね(^ω^)
400名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:16:06.46
DBは知識よりテクニックだから、参考書は薄っぺらで十分。
問演習いっぱいやった方がいいお(^ω^)
401名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:17:11.39
問題演習の間違いだお(^ω^)
402名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:20:25.50
顔文字うぜぇ。
って言われてわざわざ煽るあたりDB取れてもバカなんだなって
403名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:21:28.07
重点対策の午後U読むとわかるけど、解説は本試験問題集焼き直しだよ。
文章末尾がですます調から、である調に変わるだけ。
情報処理教科書・・・あっさり解説。IPAの解答に向けて解説を書く。
          たまに無理やり感がある。
itec・・・ひたすら文字で解説。IPAの解答は間違っていると書いているときがある。
いろいろ買ったけど、自分はitecを推薦します。
午後T対策も含めるなら情報処理教科書です。
404名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:24:44.73
わくすた本はだめ?
405名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 00:33:22.48
わくすたは本年度使われるもの。
わすくたの先生はitec本試験問題集の解説書いていたから的外れでもないはず。
どれかをやればいいのでは。
開発をしていれば、こればかりやれないはず。
406名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 16:55:07.25
高度初めてで瀬戸教科書はちょっと不親切かもね
407名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 19:48:24.93
そお?DBの根っこから説明されてるから逆に親切じゃね?
むしろ何回も受けてる人には冗長かもしらん
408名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 07:15:15.77
基本から学習できるようになってるね。
409名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:12:58.93
DB楽しいな。
仕事で自然と使っていたけどちゃんと勉強すると
どうしてそうなっているかがわかって役に立つよな。
410名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 23:36:02.00
応用受かったんで春はDB受けます
みなさまよろしくお願いします
411名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:08:47.36
iPhoneで勉強したいと思ってます。
PDFが着いている書籍やアプリでオススメのものはありませんか。
412名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 09:10:08.06
インプレス
413名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:30:51.10
インプレスで内容は問題ないけど
iPhoneで読むのはキツイぞ。
せめてiPad miniだな。
414名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:37:45.70
そもそもE-R図とかをiPhoneで見るのキツイわ
415名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 00:04:17.36
>>410
ようこそ
今年は第5正規形が出そうだからしっかり勉強しておくようにな
416名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 02:27:10.49
遊ぼうよパラダイス
417名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 23:40:25.49
教科書かってビジネスモデルのとこ読んでるけど、ふーんって感じでどう読めばいいか分かりません。
関係スキーマからER図作ったりとかしながら読めばいいの?
418名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:06:20.86
読むな。早目に手を動かせ
419名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:26:37.72
教科書の作者が、午後二の過去問は一回やると解けちゃうから、二ヶ月前までやるなって言ってるから教科書読んでんだけど、やった方がいいのかな
420名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:27:17.55
時間取れないならやるべき。
421名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 09:24:58.05
これから勉強しようと思ってるんだが、いきなり午後IとIIを解き始めたほうがよい?
422名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 09:27:20.14
解説付きのやれよ。
終わったあとに理解出来てないと意味無い
423名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 09:29:47.76
重点対策でやってみる!
424名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 15:40:22.35
DBは最新を追わなくても解けるからいいよな。
枯れてる技術だけでいける。
425名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:36:04.32
>>419
どうしても初見の問題で実力試ししたければ、
まずは、最新からさかのぼって3〜5年分をやりこんだあとで、
それより以前の問題を初見で模擬試験のつもりで解くといいよ
426名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:05:16.40
>>424
とか言ってると、
リレーションに●と○を付けろとか言われるのよ
まあ去年の話だけど
まあそれが最新の技術でも無いけど
技術に革新が無いからこそ枯れた技術をテーマにして新規の問題が作られるわけ
点線のリレーションは繰り返し属性を一つに扱ったものだから推移関数従属じゃないよ、
尚且つ第一正規形は満たしているよ、
みたいなリレーショナルデータベース全否定な問題が出るんだよ
427名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 00:05:57.21
ボイスコッド、第四正規でわけわからんくなって、第五正規は読むのやめたわ。
自明多すぎ
428名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 12:22:32.89
>>427
ボイスコッドは,よくわからんが,
第四,第五は,それほど難しくないだろ。
何の本使ってるんだ??
429名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 18:09:32.11
そろそろNOSQLとか出るんじゃないですかね。
430名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 20:07:11.60
この試験難しすぎないか・・全く合格点に届きそうも無い
受かる奴は化け物だろ
431名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 20:24:47.40
毎年16%程度が化け物として国家指定されるわけか
432名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:53:38.75
>>430
問題文を読みこなす読解力がない人は受からないだろうね。
DBの勉強以前に,本読め,本。
ラノベでもいいぞ。
433名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 22:58:18.25
DBは、読解力は必要だけど、作文力はあまりいらない
434名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:37:42.13
正規化した際に、新しく作ったテーブルのテーブル名を何にするかを悩むわ。点数に関係ないとわかっててもね。
435名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:46:18.58
>>434
主キーをつなげた名称でおk。
436名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 00:13:22.99
>>432
そうやって後輩の合格を妨げるんですねw
437名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 10:02:10.67
>>436
ラノベを読みながらでも,DBの勉強はしろよ。w
438名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:30:09.48
二刀流の奨め
439名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:55:59.51
読解力とかは業務知識を勉強すべきでラノベとか本末転倒だよ
440名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:08:51.15
業務知識と読解力は別だろ
441名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:07:50.38
日本語読解力は大事だよな・・・
あのクソ長い問題文から、どれだけ早く出題者が言いたいことを掴むかの勝負。

まあラノベ読んでそれが養われるかは疑問だけどwww
442名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 00:53:40.90
たくさん本を読め、というのは同意する。
普段本を読まない奴のとっかかりにラノベから入るのもありだとは思う。
ラノベだけ読んでれば読解力があがるとは432も言ってない。

というのを読み取る力が読解力。
443名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 01:21:39.34
>>87で反省とか書いてあるけど、平成22年て特殊な問題だしたの?
444名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 03:05:37.04
出願完了
頼むから都心の会場にあたってくれ。できれば徒歩圏
445名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 07:27:53.71
【ワカヤマン】
446名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 07:47:27.75
試験に申し込んだ!
これから本気出す!
447名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:04:41.09
午前1免除申請番号忘れたw
448名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:08:43.39
俺は大丈夫!
449名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 10:38:12.08
受験申し込みが遅い人ほど落ちる確率が高い。
モチベーションに比例するらしい。
450名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:34:44.78
三振だけは・・・
三振だけは・・・
451名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:38:30.08
>>443
H22午後2問2は「在庫引当スペシャリスト」試験として有名なようだ
452名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:58:13.32
読解力つけてる暇ないよ。
H17以降の過去問をとくだけで精一杯になる
453名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 13:05:17.21
読解力とはこの試験に特化した読解力の事だよな
問題文から関数従属やリレーションを見つけ出すための読解力
それを身につけるには過去問をやるのは最適じゃないか
ラノベ読めばいいわけじゃないだろ
454名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 13:15:50.95
その通り
455名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 14:06:54.18
違うよ。
過去問を読み解けない奴に基礎的な読解力を付ける為に本を読め、と言ってるんだよ。

>>453はもっと読解力を付ける必要があるからラノベでも読んどけ。
456名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:09:05.18
ほんとこの試験はDBの知識より国語力が問われるんだよな。
結局過去問を繰り返し説いて問われることの傾向を覚えるしかないんだが。
※去年4回目でようやく受かったものの声。
457名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:41:09.53
>>455
ラノベって行間空白だらけで一ページに数行しか書いて無かったりするんだろ?
そもそも頭を使わずに気軽に読めるライトノベルがラノベだろ
そんなもんで読解力を鍛えるとか日本語どんなレベルだよ?
まだ、頭を使ってオチの意味を考える四コマ漫画の方が読解力鍛えられそうだな
458名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:51:37.60
>>456
何歳?
459名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:00:59.18
4回目で受かったと言うことは、
少なくとも3歳で無ければいけない
(0歳での受験を含む)

これが論理的な思考ですよ、大真面目ですよ

ちなみに年齢の上限はどう求めるか?

ギネスブックで現存の世界最高齢者を調べましょう
460名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:30:54.40
>>457
『源氏物語』や『南総里見八犬伝』にもライトノベルと共通する特徴があるとする議論もある

wikipediaより。
461名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:36:49.07
『Aごと,BごとにCが決まる』が
{A,B}→Cだという説明を見て日本語がわからんくなった
462名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 00:23:43.53
そこは割り切りだな
日本語として理解しようとするより、
記号として理解しようとしたほうが早いときもある
463名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 08:55:39.27
読解力がないとちりばめられた仕様をまとめる能力の不足につながると思う。
この試験に関して言うと、記載されていることを順にER図に
書き写す試験だから、問題ないはず。
464名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:59:47.45
>>461
AとBの両方が決まらないとCが決まらない

AとBの組み合わせ毎にCの値が変化する場合がある

と考えたら分からない?
465名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 12:19:06.96
もしかしてこの資格人気ないの?
466名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 12:24:07.17
大人気だよ
467名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 14:18:15.63
大人気ないよ
468名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:02:30.95
う〜ん、あと 3カ月になっちゃたなぁ。(笑)
469名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 19:11:41.34
うーむそろそろ勉強を変えないとな。受けるのはPMだが
470名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 20:34:00.19
前回は初受験で不慣れな事もあり、うっかりミス連発で午後1で59点を取ってしまったけど
まあ今年は順当に実力が発揮出来れば無勉で合格確実かな
まあ高得点で受かる方が気分が良いから少しは勉強しとくか
独学の趣味の受験者です
471名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:02:56.98
>>465
基本情報や応用情報に比べたら分散して一気に受験者数が減るから
スレの勢いが弱いだけで、他の高度試験スレも似たようなもんだよ
472名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:25:50.22
59点ってのは1点足りなかったんじゃなくて
あなたの理解度は合格点に達していませんよ、という意味らしい。
採点の時にはざっくり採点されて
ポイントを押さえてない回答はそこで59点足切りとのこと。
某採点者から聞いた話。
473名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:30:04.26
逆に60点の通過にも採点者の配慮があるということか
ありがとう、当時の採点者さま
474名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:50:02.88
「適当にやってぎりぎり不合格だったから
来年はちょっと勉強すれば合格だな」
と思い続けて応用情報を4回程落ちたことを思い出したw
たとえギリギリだろうが不合格だったら相当勉強せんと受からんよ。
475名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:23:06.97
>>472
自分も59点落ち経験者だが、その話はすごく信憑性があるな
自分が感じたことずばりの話だ
476名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:23:15.54
DBは過去問を解説通りに忠実に再現できるようになることが大事。
直前までそれが出来るようにならなければならない。
試験で同様に出来なくとも、合格圏には達する。
477名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:28:14.40
62点で合格した俺は合格点に達してたのか・・・
478名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:55:03.77
昨年度問題やってみればいい。
文句なしに合格する人は解説とおりに解ける。
不合格の人は時間があっても80%までもいたらない。
解けなかったら、いろいろな過去問を比べるといい。
一番わかりやすいのが、自分にマッチした問題集ということになる。
479名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 03:22:22.84
>>472
その理由で59点になる人と、
55点や40点になる人との違いはあるのですか?
480名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 07:17:01.99
59点は得点調整後、形式的に加点すると60越えてるけど合格にしたくない答案のことだろう
それ以下は単に点数が足りないだけ
481名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 07:50:13.27
そういうことです。
ただし問題によっては合格者がで過ぎてしまいやはり調整されてしまうので
結局のところ出題者の意図を汲み取って
精度の高い回答をするという
当たり前なことに帰結するわけですね…
482名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 08:22:19.27
眉唾眉唾
483名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 19:55:16.16
底上げ(調整)があったとされる試験に55点、40点とは
まったくだめだめということ。
生値35点、20点だとしたら、合格させようにもさせられない。
484名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 20:57:02.55
APは勉強6時間で合格、AP試験のDB分野は無勉で満点だったけど
DBは歯が立たない・・・
485名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:16:50.76
午後IIの試験中に鉛筆が止まるんだ
周りも一緒で当然誰も受かっていないという
486名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:20:46.43
午後2なんて、問題文からエンティティやリレーションやスキーマを見いだして、正規化して回答用紙に書くだけの作業だろ?
自分は時間が足りないぐらい鉛筆を動かしたぞ
あ、自分は上の方で午後1で59点と書いた者です
487名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 00:19:01.88
鉛筆がとまる人はこんな攻略法はどうでしょう。
1.既存のER図からテーブル構成を書く。
2.既存のテーブル構成からER図を書く。
3.問題文の記載順にエンティティ、リレーションを書く。
4.3と同時にテーブル構成を書く。
5.サブタイプに気がついたら、あわてて3、4を消して書き直す。

たぶん、5まで書いて間違っていても合格する。
不合格の人は1,2をやらずに3,4が間違っているか、
書ききれないかで終わっているはず。
5は案外間違うよ。
488名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 08:30:50.28
インフルエンザ発症して今週休まないといけなくなったから、いい機会なんで今日から勉強始めるわ。
小さい子どもがいるから邪魔は適度に入ると思うが…
489インフルエンザ辛い:2014/01/21(火) 11:40:48.06
発熱中ぐらい安静にした方がいいよ。せめて布団にもぐりこんでポケスタ程度ですね、どうぞお大事に。
490名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 00:41:44.71
DB試験申し込んで今から1から勉強する学生ですけど、
噂の午後Uの過去問を見て、回答できるほどの実力が付かないんじゃないかと思えてきた・・・
491名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 09:04:03.09
厳しいだろうな、
今から午前1から勉強すると言うなら
492名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 12:28:30.01
合格者平均年齢が
30なかばの試験だからな。
加齢臭漂ってきたらまた受けるといいよ。
493名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 14:27:18.72
>>490
とりあえず今回は様子見ってことで
午前T免除の権利を得るのを目標にするとか。
来年、再来年の2回は午前の勉強範囲が狭まるし。
494名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 17:05:44.05
若いうちの方が取りやすいぞ。
年取ると頭の回転悪くなるし、
変な経験するとそれが邪魔になる。
495名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:06:42.61
問題文を読むとき、後ろにあるER図と関係スキーマに照らし合わせて読んでる?
それとも前から順番に読んでる?
496名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:11:04.00
後ろにあるER図と関係スキーマに照らし合わせて読まないと
時間が全然足りなくなるよ。
497名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:11:23.85
何も読まずに答えてる。
解答欄見ただけで答えを導き出す
498名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:22:08.02
>>492
そりゃ平均年齢上げてる連中だろ
20代後半までにはとらないと
499名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:50:34.44
俺も20代前半で取得目指してる
500名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 23:31:25.45
自分は20代後半から趣味でITパスポートから勉強を始めたから30代の受験者だ
Iパスの勉強を始めてから丁度今で丸3年
応用までストレートで受かり、ネスペとデスペに一回づつ落ちた後、ネスペには受かってデスペに再挑戦

今回は自分は不合格になる自覚は全く無いので
趣味以外の動機で受けてる人達も頑張る様に
501名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 09:49:55.15
ひたすら鍛錬が必要な試験だよなあ
問題読んで即座にER図とテーブル構造が頭に浮かぶぐらいでないと
合格できないと思う。
502名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 13:14:53.37
モデリングの素振りだね。
どれだけ“型”を身につけたかが,合否の分かれ目だと思う。
503名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 21:50:08.82
|                         履歴書
|┌──────────┐ ┌─────────────────────────────
||      ___        | |氏名:ワカヤマン(IT系資格試験挑戦厨)
||    /      \      | ├─────────────────────────────
||  /  ─    ─\    | |年齢:30代後半(アラフォーw)
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────────────
|||      (__人__)    |. | |現住所:和歌山県 ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp(笑)
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |facebook:http://www.facebook.com/wakayaman.kii
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |自己PR:語彙貧w、生粋の田舎者w、神経質w、資格取得苦手w
|└──────────┘ └─────────────────────────────
504名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 21:51:09.37
{A,B,C }が候補キーのテーブル(A,B,C,D,E)で
{C,D}→Eの関係従属って、部分関数従属になる?
505名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 00:29:40.86
>>504
趣味で勉強してる者だからアテにならないと思うけど

{A,B,C}→E
{C,D}→E
この2つの関数従属が成り立っている
ここでCを固定して{A,B}を変数させるとする
その場所、{A,B}に応じてDが一意に決まらなければ、2つの関数従属で同一のEとならないのでは無いか?
つまり、逆にDを変化させる場合も含めて、
{A,B}→D
D→{A,B}
の関数従属が存在するのでは?
この仮説が正しければ、そのテーブルの候補キーは
{A,B,C}と{C,D}の2つとなり、
{C,D}は候補キーなので、
{C,D}→Eは部分関数従属では無い
また、AとBはキー属性であるから、
D→{A,B}も部分関数従属では無いし、
同様に{A,B}→Dも部分関数従属では無い
従って第二正規形であり、
さらに推移関数従属も無いので第三正規形である

…と予想してみる
(続く)
506名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 00:45:42.78
>>503
ネスペに帰ってください
507名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 00:46:06.08
(続き)

しかしながら、
{A,B}→D
D→{A,B}
これらの関数従属により、
「全ての関数従属の決定項が候補キーである」
という要件を満たして居ない

従って、
BCNFでは無い

そのため、
主キーの一部であるCが未決定なら、
{A,B}→Dの情報を登録できない、
等の不都合が生じる

そのため、
{A,B,D}
{D,C,E}
というように、テーブルを分解し、
BCNFにするべきである、
と予想
508名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 09:37:39.30
(続きの続き)
また、
{A,B}→D
D→{A,B}
の関数従属が無いとした場合は、
候補キーは{A,B,C,D}で無ければいけない
{C,D}→E
ということは、{A,B,C}が変わらなくてもDが変わるだけでEが変わると言うことで、
必ずDが決まらなければEは決まらない
つまり、その場合は{A,B,C}が候補キーであるという前提が崩れる事になる
{A,B,C}が候補キーであり、尚且つ{C,D}→Eの関数従属が成立するには、
{A,B}とDが互いに関係従属するしか無いと思う
509名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 13:24:12.56
(さらに続ける)
具体的なインスタンスの例について考えてみる
ある学校で行われたテストの結果のデータベースを例にする

生徒には一意な生徒番号が与えられ、生徒は一つのクラスに属し、クラス内で一意な出席番号が与えられる
クラスには一意なクラス番号が与えられる
一人の生徒は複数の科目のテストを受けるが、生徒によって選択している科目は異なる
生徒ごとにその生徒が受験したそれぞれのテストの点数を記録する
という例なら、

生徒番号→{クラス番号,出席番号}

{クラス番号,出席番号}→生徒番号

{生徒番号,科目}→点数

{クラス番号,出席番号,科目}→点数

が成り立つと思う

A…クラス番号
B…出席番号
C…科目
D…生徒番号
E…点数

ということ
510名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:04:34.59
試験日まで、あと、84日っ!!
511名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:59:30.98
>>504
{C,D}が候補キーでない場合
候補キー{A,B,C}に候補キーでない{C,D}は関数従属する
質問文より{C,D}→Eであり {C,D}は候補キーではないので
Eは{A,B,C}に推移的関数従属する
512505:2014/01/26(日) 01:04:03.65
>>511
{C,D}が候補キーで無い場合、
{A,B,C}の値が変わらなくても、
Dの値だけが変われば、
{C,D}→Eの関数従属から、
Eの値は変わる事になる
これは、{A,B,C}だけではEが一意に決まらないと言うこと

つまり、{C,D}が候補キーでは無いなら、{A,B,C}は候補キーでは無い

その場合の候補キーは{A,B,C,D}であり、
関数従属は
{A,B,C,D}→E
非の打ち所の無い第五正規形
513名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 01:10:25.09
512訂正

待てよ、その場合の候補キーが{A,B,C,D}なのは合ってると思うけど、{C,D}→Eの関数従属が有るのだから、
Eは候補キーの一部に関数従属しているので第一正規形だったかw

あくまで、
「{C,D}が候補キーでは無い場合」の話
514名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:02:40.95
先生ー
>>504 が「{A,B,C }が候補キー」って言ってまーす
515505:2014/01/26(日) 16:26:24.33
>>514
そうです
{A,B,C}が候補キーであり、尚且つ、
{C,D}→Eの関数従属が成立するためには、
{A,B}とDは、
互いに関数従属しなければいけないと言うことです

つまり、{C,D}は候補キーです
それを証明するために、
「もし{C,D}が候補キーでなければ{A,B,C}も候補キーにならない」
と示したのです

>>504は{A,B,C}が候補キーなので{C,D}も候補キーであり、
BCNFでは無い第三正形です
516名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:45:04.17
ファンタジーアースの人かw
最初ちょっと戸惑ったっていうw
517505:2014/01/26(日) 17:48:21.35
>>516
どちらのネトゲの住人の方ですか?w
518名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:32:56.96
この感じ ひょっとして
とある論理のドモル・ガンの人か

{A,B,C}をXとする
{C,D}をYとする
{A,B,C}以外の候補キーは>>504で指定されていないので無いものとする

@候補キーがあるので第一正規形以上である
このときXの真部分集合の{A},{B},{C},{A,B},{A,C},{B,C}のどれかに他の非キーが関数従属するとき
部分関数従属すると言う
A部分関数従属がなければ第二正規形である

候補キーに全ての非キーは部分あるいは完全関数従属するので
候補キーX → 非キーYである

>>504の命題より
非キーY → 非キーEである

したがって EはXに推移的に関数従属すると言える
つまりEは{A,B,C}に推移的に関数従属となる
Bこれは第3正規形の条件を満たさない

要約すると>>511となる
519505:2014/01/26(日) 19:49:48.52
>>518
504は{A,B,C}が候補キーであると書いていますが、
{A,B,C}だけが候補キーであるとか、
{A,B,C}以外に候補キーは無いとかは書いていませんよ
{A,B,C}以外の候補キーを示さなかった理由は、
見落としているとか省略しているとか考えていないとか、または存在しないとか、様々な理由が考えられます
ただ、504がそれを書いていないから存在しないとするのは、
データベース理論とは言えないと言うことです
504に書かれた条件を全て満たしながら、追加の候補キーを示す事は、504の条件では否定されていません

…とは言え、改めて考れば、
{A,B,C}→Dが多対1であれば、
候補キーは{A,B,C}のみであり、
{C,D}は非キーであり、
{C,D}→Eは推移関数従属であると思います

その点については自分の考えを、
{C,D}が非キーで尚且つ{A,B,C}が候補キーである事は成立すると、
改めないといけないと思います

…しかし、そう書いている間に別の疑問が浮かんで来ました
(続く)
520505:2014/01/26(日) 20:03:10.97
続き(別の疑問)

試験問題としても、
推移関数従属を示せというパターンはよく出されますが、
>>504が推移関数従属であるとした場合、
それを記述すると、
{A,B,C}→{C,D}→E
となるでしょうか?

しかしこれだと、
{A,B,C}→{C,D}
の部分がが明らかに不自然ではないでしょうか?
一見して{C,D}のCは自明であり冗長という事です

正しい関数従属は、
{A,B,C}→D→E
ではないでしょうか
つまり、504が
{C,D}→E
としている事自体が誤りである可能性も指摘しないといけないと思います
521名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:40:36.39
では{A,B,C}以外の候補キーについて考える
組み合わせのパターンは5C1+5C2+5C3+5C4通り、つまり30通りです
このうち既に解いた{A,B,C}と、その真部分集合{A},{B},{C},{A,B},{A,C},{B,C}と
候補キーを含む{A,B,C,D}{A,B,C,E}{A,B,C,D,E}
{C,D}に関数従属するEの11通りを除いた19通りの候補キーが存在する場合について考えてみたいと思います
ABCDEの組み合わせを5桁の2進数として考えてみると
11111
11110
11101
11100
11000
10100
10000
01100
01000
00100
00001
以上がすでに解決された案件なので除外できます
さらに00000も除外しましょう すると残りは18通り

{A,B,C}の真部分集合{A},{B},{C},{A,B},{A,C},{B,C}と{D},{E},{D,E}との組み合わせなので
6*3=18 うん合ってる

10001,10010,10011
01001,01010,01011
00101,00110,00111
11001,11010,11011
01101,01110,01111
10101,10110,10111
以上の組み合わせの候補キーが存在する場合について一つ一つ検証するのは面倒なので
{A,B,C}以外の候補キーは存在しないとしていいんじゃね?
522505:2014/01/26(日) 20:55:08.25
>>521
すばらしい!良くできましたw

続いては、
{A,B,C}が候補キーなら
{A,B,C}→D
なんだから、
{C,D}→E
じゃなくても、
D→E
で良いだろ
という可能性について検証して下さい
523名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:59:53.54
>>520
では{A,B,C}と{C,D}が候補キーの例

関係社員名簿{社員ID,氏名,電話番号,住所}
という関係を考えてみる

氏名に対し電話番号が複数の場合や住所が複数の場合、社員IDだけでは
レコードを一意に特定できないので
社員IDと1対多となる属性”連番”をつけると
関係社員名簿は
{社員ID,連番,氏名,電話番号,住所}
このとき関係社員名簿の候補キーは
{社員ID,連番}と{社員ID,電話番号,住所}の2つとなる

命題のABCDEを割り振ると
A:電話番号
B:住所
C:社員ID
D:連番
E:氏名
524名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:04:30.75
ちなみに住所が複数あるのは紳士の嗜みらしい
電話番号はケータイ複数持ちとか

5C1+5C2+5C3+5C4通りではなく
5C0+5C1+5C2+5C3+5C4+5C5 = 32通りだった
5bitなので計算する必要も無かった
525505:2014/01/26(日) 21:18:39.52
それに、候補キーの候補が沢山あるのは分かったが、
自分は>>504の条件を満たすために{C,D}を候補キーにしようとしたんだよ
そして、{A,B}とDが互いに関数従属すると、
>>504に書かれていない関数従属についても提案した

>>504に対しては次の何れかの指摘が当てはまると思う
@…{A,B,C}は候補キーでは無い
A…{C,D}→EをD→Eに正すべきである
B…{C,D}も候補キーである

自分はこの全てについて検証した
そして、最初に>>505で示したBが、
最も>>504の条件に適応していると思う、
@やAは504の内容その物の誤りだが、
Bは504が与えた条件の範囲での解決策だ

うん、やっぱり自分が正しい気がしてきたwww

>>505以降あれこれ思い悩んだけど、
一周して>>505(と続きの>>507)に戻ったと思う
526505:2014/01/26(日) 22:18:23.72
>>523
>>524

523の関係は説明のための例え話として読むので、
例えの表現上の細かい点は気にしないがw

しかし、>>523の1行目はそれで良いのか?
>{A,B,C}と{C,D}が候補キーの例
これについて、あなたの主張は>>504が推移関数従属であるという事では無いのか?
{C,D}が「候補キー」であるなら、
{C,D}→Eは推移関数従属にはならないのではないか?

そもそも、
{A,B,C}の他に{C,D}も候補キーであるというのは、
自分の主張の原点である>>505に書いているのだが
また、{A,B,C}と{C,D}が候補キーである場合の関係の例も自分が>>509に書いている

>>523のレス先である>>520の自分のレスを読み直してほしい
520のレス内容に対する反証的な指摘なら、
{A,B,C}→{C,D}→Eが推移関数従属であり、尚且つ
D→E
とはならない様な関係を示さなければいけない
推移関数従属になるためには{C,D}は候補キーであってはならない

やはり…
>>525のBであり、その原点は>505ではないのか
527名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:17:22.40
>>509
A…クラス番号
B…出席番号
C…科目
D…生徒番号
E…点数

これの{A,B}と{D}って関数従属だよね
で{A,B}は候補キーの{A,B,C}の真部分集合で
非キーDは候補キー{A,B,C}に部分関数従属してるから
上記関係は第一正規形
正規化の手順はまず部分関数従属の排除
この場合Dは無くてもテーブルは機能するから
テーブルは{A,B,C,E}となり第二正規形となる
同時に推移的関数従属がないので第三正規形の条件を満たす

Dを履歴管理のサロゲートキーの様な使いかたをするなら
候補キーは{A,B,C,D}となる
候補キーはレコードを特定する最小の物だから
この場合{A,B,C}は候補キーとなりえない
これは>>504の命題違反である
528名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:49:56.41
504です。H22-pm1-1の設問2で、>>504のようなテーブルの正規化が出てたから質問しました。
529名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 09:14:02.78
>>527
意図的に{A,B}とDが互いに関数従属するようにしている
そもそも>>505でそれを指摘しているから、
その形になる関係を作ったんだよ

>>509の候補キーは
{A,B,C}と{C,D}
であり、
Dはキー属性だから、
{A,B}→D
は部分関数従属ではない
(部分関数従属の条件は、
「非キー属性」が候補キーの一部に関数従属すること)

>Dが無くてもテーブルは機能する
データベース理論と、
データベース設計の要件を混同している
データベース設計の要件が、生徒番号番号からクラス番号と出席番号が求められる事、
等であれば、属性Dは機能上必要であり、
>>509の様なテーブル設計は実現する事がある

データベース理論で言えば、
>>509の条件で{A,B,C,D,E}のテーブルを作れば、候補キーは{A,B,C}{C,D}の2つである

{A,B}→D
D→{A,B}
の関数従属については、
AもBもDもキー属性であるから、部分関数従属では無い

{C,D}→Eの関数従属は、{C,D}が候補キーであるから推移関数従属ではない

つまり、>>509の条件で{A,B,C,D,E}のテーブルを作れば、第三正規形を満たす
530名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 16:47:16.62
EXISTSとINの違いをわかりやすく実例を用いて教えて下さい
531505:2014/01/27(月) 17:35:55.62
>>530
午前2対策なら過去問暗記
午後1対策なら問1と問2を選びましょう(sqlは出ないはず)

この試験の対策としてsqlをやるのは効率が悪すぎます(午後2に関係ないし)、
データベース理論や設計の勉強をした方が午後1と午後2の両方で役立ちます
532名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 20:35:52.63
SQLで困るようなレベルの人向けの試験じゃないよ
533名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 20:37:16.65
>>529
なんだかめんどくさくなってきたよ

>>>509の候補キーは
>{A,B,C}と{C,D}
>であり、
>Dはキー属性だから、
>{A,B}→D
>は部分関数従属ではない
>(部分関数従属の条件は、
>「非キー属性」が候補キーの一部に関数従属すること)

候補キーが{A,B,C}と{C,D}のとき

@Dは候補キーではない
候補キー{C,D}の真部分集合である 故にDは非キー

A{A,B}は候補キーではない
候補キー{A,B,C}の真部分集合である 故に{A,B}は非キー

@Aより
{A,B}→D のとき
候補キー{A,B,C}の真部分集合{A,B}に非キーDが関数従属していると言える
したがってDは候補キー{A,B,C}に部分関数従属する
534名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:58:18.31
{A,B}のみが候補キーの(A,B,C,D)で、A→C、B→Dの部分関数従属があった場合。第3正規化すると(A,C)と(B,D)になるみたいなんだけど、(A,B)はいらないの?
535名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 07:13:36.10
Aが100個あってBが100個あったら
{A,B}は(A,B,C,D)の候補キーなので
ABの組み合わせは10000個になる
(A,B,C,D)のレコード数は1万個になりデータの個数(カラムxレコード)は40000個になる

(A,C)と(B,D)に分けた場合レコードは200個となる
これらの関係をつなぎあわせるために関係(A,B)が必要になる
(A,B)のレコード数は10000個なので
この場合の総データ数(カラムxレコード)は20200個となる
536名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 07:16:17.18
20400個だった
537505:2014/01/28(火) 08:25:49.15
>>533
キー属性とは候補キーに属する属性であり、
{C,D}が候補キーならDはキー属性ではないのですか?
538505:2014/01/28(火) 10:08:36.97
または、
関数{A,B,C}で、
{A,B}→C
C→B
関数従属はこの2つだけで有る場合、
候補キーは、
{A,B}
{A,C}
の2つですよね

この場合、
Bは候補キー{A,C}の一部であるCに関数従属しているので、
第一正規形でしょうか?

所が、冒頭の関係{A,B,C}は第三正規形「までは」満たしているのです

それはBがキー属性だからですよね?
539名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 19:53:53.40
「部分関数従属があったら第一正規形」って目の前のデータベースの参考書に書いてないか?
書いてなかったら今すぐその本は捨てなさい
何が書いてあるのか理解できないなら 明日本屋で理解できる本を買ってきなさい
540505:2014/01/28(火) 21:40:42.97
>>539

自分はここまではほぼ全て、
自分の記憶と思考に頼って書きましたが、
ここからは、
データベーススペシャリスト午後の重点対策2012から引用しつつ書きます

「非キー属性とは候補キーに含まれない属性です」
「候補キーではない属性とは違う事に注意して下さい」

この時点で>>533の@Aと矛盾しています
この本と533はどちらが正しでしょうか?

引用がめんどうなので要約しますが、その続きに、
{A,B}が候補キーなら、
AとBは個別でも非キー属性ではないと書かれています

それと、p98には、
{A,B}→C
C→B
の関数従属図が示されていて、
それは第三正規形と書いてあります

自分はあくまで、ここまではそれらの内容を、
記憶または理解していた事により考えて来たのです
>>505と続きの>>507の時点で、
504がBCNFでない第三正規形の可能性があると指摘した時からです
541名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 21:48:24.75
【問題】
候補キー{A,B,C}のみのテーブル(A,B,C,D,E)にて、{A,B}→D、{A,C}→Eの部分関数従属がある。第3正規化しなさい。
【回答】
(A,B,C)、(A,B,D)、(A,C,E)
【解答】
(A,B,D)、(A,C,E)
542505:2014/01/28(火) 22:07:47.61
>>541
これは【解答】の分割はマズイって事かな?
分割したテーブルを結合する時のキーがAだけになっているから、
分割前の{A,B,C}を正しく復元できない
{A,B,C}のBとCの組み合わせに関する情報が失われている
その情報を保つために関係{A,B,C}が必要
543名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:47:13.98
>>528
問題集を確認しました、その上でいくつか指摘します

まず、 その図に書かれているのは
「主な関数従属性」
です、
問題文から考えると、書かれていない関数従属性ある可能性があります

また、その図では、
>>504に書かれていない関数従属性が書かれています、
{A,B}→D
に当てはまりますね?
図に書かれていない関数従属性は存在しないと仮定して、
{A,B}→Dの関数従属性を含めて考えると、
{A,B,C}→E
{A,B}→D
である事が分かります
Dは非キーであり候補キーに部分関数従属するので第一正規形です
ですので、
関係{A,B,C,E}
関係{A,B,D}
に分割しましょう

…って、これだと問題集の解答とは異なるのかw
なぜだろうか、とても難しい
この分割だと{C,D}→Eの関数従属が失われているのか? しかし、それはそもそも保存するべきなのか

もう少し考えてみます
544505:2014/01/28(火) 23:38:56.98
ただひとつ言えるのは、
>>528の問題の図は「主な関数従属性」だけを書いていて、
明らかに他にも関数従属性はある
例えば、{大問ID,中問ID,小問ID}は明らかに候補キーだ
これが候補キーでないなら、
一つの大問で同じ中問が複数回出題されたり、
一つの中問で同じ小問が複数回出題されたりする事になるからだ

それから、
>>528の問題の候補キーが{A,B,C}なんだから、その問題の解答の様に、
関係{A,B,D}

関係{C,D,E}
に分割すると、
分割後のどちらの関係にも分割前の関係の候補キーが含まれていないので、
何らかの形で、
情報有損失分割になってるのでは無いか?

問題文では第三正規形にせよとあるが、
第三正規形であれば、
情報無損失分解であるはずだ

…まずいぞ、これはマズイ
問題と解答自体がマズイ可能性がある

つまりIPAが悪い可能性があるw

正し、何がどう、
情報有損失分解なのかと言うのが、
思い付きそうで思いつかない

引き続き考える
545名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 23:53:04.80
>>542
h21 pm1-1 設問2-(5)を、簡易化したものです。回答が私の考え。解答が問題集の答え。
なんで解答のようになるのか、わけわからん。この問題と>>528の問題やれば、第3正規化がなんなのかわからなくなれます。
546名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 01:04:44.75
使う方からすれば{ABC}があれば同じ情報が引っ張れるんだから
まったく問題ない
547名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 01:08:24.47
AとBとCって言った方がいいのか

外部キーがどこのテーブルにあるのかまでは言及されてないから知らん
548505:2014/01/29(水) 01:09:04.78
>>544の続き

いや、インスタンスを書いて見たが、
不思議な事に、Dだけが共通項でも情報無損失分割になる例が見出だせないw

しかし、さらに奇妙な事を見いだした
>>528の問題での、
中問IDと小問番号の関連である
これらは連結キーとして小問IDの決定項になっているが
どうもこの辺に違和感がある
小問番号とは中問の中の小問の順番である
順番という事は、1から順に10個なら10まで等と考えられる
中問の中の小問の数は中問ごとに決まるはずである
つまり、中問が特定できれば、その中の小問の数、つまり、
小問番号の値が複数特定できる

中問ID→→小問番号

の関数従属性
これは第4正規形のポイントとなる、
多値従属性では無いのか?

中問ID→→小問ID
大問ID→→中問番号
大問ID→→中問ID
も成り立ってないか?
自分は多値従属性の理解は完全では無いが、中問ID毎に小問番号や小問IDが固有のグループ単位で従属すると言うのは、
自分の理解の中の多値従属性に当てはまるのだが

この多値従属性のせいで、情報有損失分割なのに結合すると元通りになる性質になってるのかも

まだまだ考えてみる
549505:2014/01/29(水) 01:33:22.20
>>528は、
情報無損失分割が論点になる事は確実であり、
多値従属性についても論点になる可能性が高いと思う
また、それらが複合して未知の作用を起こしている様に思う

もし>>528の問題を確認できる人は見てほしい
{中問番号,大問ID}→中問ID
であるが、これにより、
中問IDが決まれば、その中問に含まれる小問の数と小問の種類は決まるのである
だから、
中問ID→→{小問ID,小問番号}
であるはずだ
これは第四正規形に分割すれば、
{中問ID,小問ID}
{中問ID,小問番号}
になるのではないか?

この件に関しては当たっている確信は無いが、
取りあえず今日はもう寝て、明日考えます
550名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 06:05:31.86
バカってタイヘンだな
551名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:55:40.87
この時期から大変だわな
552名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 09:33:37.76
>>550
ここまでのやり取りの中には、
自分を含めて各々が、
部分的には正しい事も言っているし、
部分的には間違った事も言っているだろう
しかし、お互いがそれを指摘しあっている事により、
お互いがスキルアップしていると考えるのが、
生産的であり建設的である

例えば、キー属性の定義を勘違いしているという、この試験に挑むには致命的な弱点を抱えていた人でも、
このスレにレスする事で正しいキー属性の定義を知る事が出来る

キー属性の定義を知らなければ、部分関数従属も推移関数従属も解らないし、
関係{A,B,C}で
{A,B}→C
C→B
の関数従属があるとき、
これが第三正規形であるということも理解できない
それはこの試験における得点力に重大な懸念があるということだ

それが分からないだけでなく、上記の関係はBCNFでは無いという事も分からず、
BCNFに分解する考えも出てこない
上記の関係はポケスタなど複数の書籍で記されている、
BCNFではない第三正規形の典型である
キー属性とは何かが分かっていないと、
それらは何も理解できない
553名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 09:51:00.83
ごめん、キー属性ってよく使う言葉なの?
非キー属性ならよく見るけど。

なんか、termの定義を濫用してるのが分からなくなってる要因じゃない?
554名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:33:17.37
ジーさんに聞け
555505:2014/01/29(水) 13:07:26.46
>>553
それを言うなら「非キー」と「非キー属性」も区別するべきなんだがな
>>533の人は「非キー」と書いているので、
その時点で「非キー属性」とは違うものを考えているかも知れない
非キー属性と、
「非キー属性でない属性」と書いても良いけど、
非キー属性でない属性をキー属性と書くのがデータベース理論上の間違いでなければ、そう書けた方が楽だけど
ともかく、
{A,B}→C
の関数従属性があるとき、
候補キーは{A,B}であり、
AとBはそれぞれ、候補キーに含まれる属性だから、
非キー属性では無い

だから改めて、
{A,B}→C
C→B
の場合は、
候補キーは
{A,B}
{A,C}
であり、
全ての属性が非キー属性では無いので、
非キー属性が候補キーに部分関数従属する事も、
非キー属性が候補キーに推移関数従属する事も、
定義上起こり得ない
そのため、上記の関係従属性の関係は、
疑う余地の無い第三正規形である

Bは候補キー{A,C}の一部であるCに関数従属している
しかし、Bは非キー属性では無いので、
部分関数従属の定義に当てはまらない
556505:2014/01/29(水) 13:36:43.23
>>546
それはデータベース理論の話では無い
データベース理論では、分割されたテーブルの共通の属性をキーとして自然結合した場合に、
分割前と同じ行が復元される場合が
情報無損失分解であり、
分解前には存在しなかった行が現れる事が「結合の罠」であり、
その場合は、
情報有損失分解である
>>528の問題の解答では、一見して情報有損失分解を行なっている様に見える
分解前の候補キーが分解後のどちらの関数にも含まれず、候補キーを構成していた3つの属性の組み合わせの情報が失われているように見える
所が、自分が今考えている限り、
その分割された関係は自然結合で元に戻る、
つまり結合の罠が生じない様に考えられる

それがどうやら自分の現時点での考察では、
多値従属性が関係していて、
非キー属性Dが候補キー{A,B,C}の{A,B}に関数従属しており、
候補キーの一部であるCはDに多値従属しているという、
複雑怪奇な状態になっているらしい

つまり、
{A,B}→D→→C
ということ
これは、Cは{A,C}に推移的に多値従属している様で、
元の候補キーが{A,B,C}だからややこしい
候補キーに含まれる属性同士の中で、推移的な多値従属が生じていると言えるのだろうか
557名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:41:54.85
>>553だけど、

情報有損失分解

なんて用法今迄見たこともなかった。

私が無学なだけ?
558505:2014/01/29(水) 14:58:21.62
>>557
なんなの本で読んだ気がする、ググレば一応ヒットするw
言葉尻を指摘してくれるのは助かるが、
多少の表記の揺らぎを大目に見た上で、
データベース理論の観点から、
自分の考えに指摘してもらえる点が有れば尚助かるが
>>553でもデータベース理論の中身には触れて居ない訳だし
何か考えはあるのかな?
559名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 15:24:00.20
俺は比較的データベース基礎理論には興味を持っている方だと思うし、
デスペでは設計よりも得点源にしている。

ただ、貴方の抽象的議論を丁寧に追うのは結構骨が折れるし、
俺も貴方の議論の穴を見つける前に挫折したwww

今の時期基礎をじっくり検討することは無駄ではないと思うけど、
殊デスペに関しては、受かりたければ過去問回せ、これに尽きると思う。

貴方がデスペ取って実務で活かしたいと思っているなら、
ある程度は割り切って前に進まないと何年受けても受からないかもよ。
データベース基礎理論で研究者になりたい人なら止めないけど、
このスレでずーっと貴方の議論に付き合い続けてくれる奇特な人がいるといいですね。
560名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 16:16:58.56
自分の一番初めての>>505のレスの一行目に書いた通り、
自分は趣味の受験者です
前回は初受験ながら、午後1で59点と大健闘でした
正規形や関数従属を答える問題を間違えたのが致命的でした
だから、今ここでやっている事は前回の弱点の克服ですw

確かに自分は、独学故にと言うこともあり言葉使いが曖昧だし、
そのせいで理論自体が抽象的に見えるかも知れない
いや、そもそも、自分ではっきり答えが分からない事についての思考の過程を抽象的に書いているとも言えます
さらに自分は抽象的思考を行う事が多いです
つまり、自分の書いてることが抽象的なのは自明な関数従属です

それを人に読んで貰ったり、ましてや、
その内容について理論的に指摘してもらおうなどと言うのは、
おこがましいことかも知れません

しかし、自分は自己の探求心のために、
それを続けたいと思います
561505:2014/01/29(水) 16:28:57.05
ただ、自分の文章を読んでくれていたり、
理論の穴を探そうとしてくれてる人が居るのは励みになります
理論の穴を見つける前に挫折された、というのは、
ポジティブに考えれば一見で分かる様な穴は無く、
もしかしたら穴は無いかもと言えますw

自分はネスペも趣味で取りましたし、
デスペも将来業務で生かすか定かではありません

ネスペでも、自分は他の住人がついて来れない書き込みを展開しました
午後2について、出題者のシステムに対する習熟度が低いと批判し、
自分が考えたより効率的な運用を示し、
資格学校の模範回答が割れた問題では、
どちらも完答では無い事を指摘し、
答が二通りになる欠陥問題だと指摘し、
実際の公式解答では、
注記として二通りの答えが示されました
ネスペの午後2は80点でしたが、受験後の問題に対する考察の価値は+30点分ぐらいあると思います

そんな事を趣味でやっています
562名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:00:29.90
>>560==>>505
term(専門用語)の定義は正確に理解しないと。
数学を基礎に置くデータベース理論を志すものならなおさらです。
私は午後Tは軽くクリアできますが、修行が足りず、昨年午後2 50点台で敗退しました。

(続く)
563名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:06:00.65
>>504さんの問題提起(質問)そして貴殿の>>505からの一連の思索を
読ませてもらいましたが、まず言いたいのは、みなさんの意見にも
耳を傾ける柔軟性を持ちましょう、ということ。
独学ならなおさらです。
なお、私も仕事でDB触ってるわけではないので、貴殿と似たような
境遇だったかもしれません。
基本的に書籍と公式過去問ですから。
(前職でWeb-DBアプリ少しだけ開発したことがあるくらいです。)

(続く)
564505:2014/01/29(水) 17:09:13.91
さてデータベース理論の話に戻ります
>>556の続きです

これはもしかしたら、
正規化理論の最前線かもしれませんw
論点は、多値従属性と情報無損失分解であり、
それらが組み合わさって、
一般的には情報損失分解になる場合でも、
候補キーに含まれる属性同士が、
非キー属性Xを通じて
「推移的多値従属」
である場合、
分解後のどのテーブルにも分解前の候補キーが含まれていないとしても、
両者に属性Xが含まれていれば、
それをキーとして自然結合する事で、
情報無損失分解とはならない

はい、何を言ってるか分かりませんね、
そもそも、
「推移的多値従属」
は自分が今作った言葉です

しかし、この乱文を粗筋として、
ここから抽象的に考えようということです
565名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:10:47.02
で、>>504さんの質問には、>>511さんが的確な回答を書かれていますね。
>>505さんの議論の何が問題だったのか?!
それはCをfixしたまま、議論をごり押ししたこと。
「Cをfixするとする。」から、
{A,B}→D
D→{A,B}
の関数従属性が存在するのでは、と続けているのだけど、これが論理的誤りではないでしょうか?

(続く)
566名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:16:56.40
あと、>>509の具体例だけど、D(生徒番号)の役割が強すぎるきらいがありますね。
普通、学年が決まり、クラスが決まり、その一員として生徒番号が決まる、
というのが自然な思考回路ではないでしょうか?
生徒番号→{クラス番号,出席番号}
{クラス番号,出席番号}→生徒番号
これは、生徒番号と、{クラス番号,出席番号}が論理的に同等だ、と主張しています。よって、
{生徒番号,科目}→点数 と {クラス番号,出席番号,科目}→点数 は同じことを言っている。
余り意味のないtableではないでしょうか。

(続く)
567505:2014/01/29(水) 17:18:28.58
>それをキーとして自然結合する事で、
情報無損失分解とはならない

訂正します

それをキーとして自然結合する事で、
情報無損失分解となる

>>528の問題の解答が、情報損失分解に見えるにも関わらず、
分解したテーブルを自然結合しても、
結合の罠は生じないらしい、
という仮説に基づいて、
その原理を探究したいと考えています

多値従属性は第四正規形に、
情報無損失分解は第五正規形に関わる概念であり、
それらが複合して、
特殊で例外的な状態を作るとしたら

それは新しい正規形の発見では無いでしょうか?w
「第六正規形」か、
もっとかっこよい名前をつけたいと思います
568名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:20:41.13
貴殿は趣味の受験者、とおっしゃいますが、DBの研究者を志されているわけではないなら、
みなさんのご指摘を素直に受け止め、反芻し、理解を深める努力を頑張ってください。

私は今年は他資格やってるのでDBは受けませんが、このスレの皆様の本試験でのご健闘を祈っております。
569名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:24:09.69
>ネスペでも、自分は他の住人がついて来れない書き込みを展開しました
傍若無人とはこのことか。
職場でも容易に煙たがられていることだろう。
570名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:29:08.83
もはや、
誰が読んでいるか居ないかお構い無しですが、
第五正規形は幾つかに分かれる可能性があります

第五正規形とは情報無損失分解ですが、
情報無損失分解の中に、
明示的に分類されるべき種類があるという主張です

ごく一般的な、
分解前の関係の候補キーが分解後も残っている場合、
それは普通の情報無損失分解です

しかし、分解前の関係の候補キーが、
分解後のどの関係に含まれて居なくても、
自然結合で必ず元の関係に戻る場合があるかも知れません
後者については新しい概念として仮に
「第六正規形を満たさない第五正規形」とするべきでは無いでしょうか?
自分の予測では、
「第六正規形を満たさない第五正規形」は、
さらに分解可能な多値従属性を含んでいるのです

しかし、多値従属性を解決すれば良いなら第四正規形の話になるのかな?

分からない、難しい、
また>>528の問題の原点から考えてみます
571名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:38:29.49
おい、論理的誤謬を指摘してみたんだから無視すんなよ。

お前の議論は「Cを固定するとする。」から結論もどきを導いた後、
Cをfreeにしてないんだから、得られた結論もどきも正しくない可能性がある。

ということはだ。
仮定が間違っているのだからその後如何なる屁理屈をこねようとも、
そうして得られた主張もどきは命題として偽である、と考えられる。

自己満なら自分のノートでやれよ。
で論文でもpublishしてみたら?www
奇蹟的に革命児になれるかもよ。
572505:2014/01/29(水) 17:54:23.45
>>508
Cを固定する〜は、遥か昔、
>>504が示しただけの条件から、
自分で思いつく可能性を探究していた時の話です

今となっては、>>504の元ネタは>>528の問題である事が判明し、
その問題の解答では候補キーを分割する分解を行なっていて、
それは第三正規形と言えるのか?という所から、
その上なぜか、
情報無損失分解と同じ性質らしいのは何故か?
を考察していますが?
>>504については、元の問題に記されている{A,B}→Dの関数従属が省略されていたので、
Cを固定する等の条件ごとの考察は、
不完全な問題の中で問題の整合性が取れる全体像を描くアプローチだったのですが?
今となっては元ネタの問題の>>528の関数従属性の性質と、
適切な分解を考える方が、
本試験で出題された問題への考察であり有意義では?
ただ、その考察の中でも「Cを固定する」の着想は無駄では無い
元問題では、
{A,B}→D→→C
の関数従属の可能性が読み取られ、
{A,B}によってCが多値従属的に固定される、
と言えるのが自分の予測だから
573名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 19:16:53.75
オレ>>533だけど
>>505の中の人は部分関数従属理解できたみたいだね よかったよかった

昼間このスレ覗いてかなりイラっときたんだが
>>568さん 人間できてるですね
一連の対応のしかた参考にさせていただきます
あと80日ですが頑張りましょう
武運長久を祈ります

ちなみにオレ普段非キーとか非キー属性という言葉は使わない
「候補キーじゃない」とか「主キーじゃない」とか言う
みなさんはどうですか?
574名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 19:23:31.18
>>561
そっか?たぶん問2えらんだ人かと思うが確か採点してやったかな
突っ込みどころ満載だった記憶している
もちろんあんたより高得点で合格してるし90点以上はそこそこいた
ここでは悪役ヒールとして鞍替えか期待してるぞ
ウザいと言われても自分を通せ
575505:2014/01/29(水) 19:33:19.66
>>573
なるほど、
部分関数従属ではあるが、部分関数従属している属性が「非キー属性でない」なら、
第二正規形は満たす、
と言うのが、
自分の本来の理解であった
これについては疑う余地も無く正しいと同意されると信じる

第二正規形の定義は、
省略して「部分関数従属が無い事」と思い勝ちで、
自分はそれを反証するために、
非キー属性でない属性が候補キーに部分関数従属する場合は第二正規形を満たす
と言うべきだったが、
ことも有ろうか、
「第二正規形を満たす」を「部分関数従属は無い」と言い換えてしまった
これは本末転倒、
ミイラ取りがミイラになるという奴だ
元から、自分の理解は、
非キー属性で無い属性が候補キーに部分関数従属する場合は第二正規形の条件に反し無い、
ということであり、
その表現を徹底するべきであった
576505:2014/01/29(水) 19:50:00.14
>>573
何も心配はいらない、自分がこの様な、傍若無人とも言われ、空気を読まず、人に耳を貸さない態度で、
誰が理解できるか知らない長文を連発できるのは、
自分本来の性格に起因する事に加えて、
過去10年余り、2ちゃんねる様々な板の様々なスレッドで、
それと同等か同等以上の事を繰り返してきた実績にも起因しているたまたま、最近はネスペ→デスペと渡り歩いただけの話だ
ただし、自分は対象のスレッドに応じて、
そのスレッドに対する根底的なスタンスは変化させている
あるスレッドでは、そのスレッドのレスが限り無く少なくなり、
いつか消滅する事を祈ってレスを続けていたりする

このスレッドにレスする根底的なスタンスは、自分がこんな調子で書き込むのは、
自分がレスしない場合に比べて、
レスした場合の方が、書き手や読み手にとってスレッドの活性が良い意味で向上する場合のみだ

幸い、自分がこのスレに来た当初は、
誰もレスしないよりは自分がレスした方がマシと確信できる程、
このスレの活性は低かったぞw

後、本試験の前後にネスペスレが「一時的な良スレ化」した時にも、
自分はかなりの高頻度で書き込んでいたんだぞ
577名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:09:52.21
ネスペ?デスペ?
去年マ板のJavaスレにいたよなオマエ
578名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:19:42.23
>>576>>574へのレスだった

さてそろそろ真面目にデータベース理論の話をしようか
自分のこの執着的な書き込みの原動力は、
あくまでデータベース理論の探究だ
興味本位の執着心で、
ここまでやる奴がいるというスタンスは明示して置くぞ

とにかく今は
>>528の問題の話だ
この問題と解答を確認できる人は出来るだけ確認してくれ
>>504のABCDEに該当する属性と、
それらの属性間だけの関数従属性を考える
すると、
関係{A,B,C,D,E}
で、
問題図に明示された関数従属性は、
{A,B}→D
{C,D}→E
の2つだ
これらの明示された条件だけから考えれば、
候補キーは{A,B,C}である

試験の問題は、この関係を第三正規形に分解せよとの事で、解答は
{A,B,D}
{C,D,E}
となっている、
しかし、この分解だと、この2つの関係を結合する時、キーになる属性はDしかない

Dをキーとして結合した場合、分解前の{A,B,C}の組み合わせは正しく復元できるか?
常識ならそれは不可能であり、情報損失分解であるはずだ
第三正規形は情報無損失分解であるはずだから、第三正規形に分解せよという設問と解答が矛盾する様に思えるしかし、ここからが本題だ…
579名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:35:37.85
あったったwww
長文といい自分語りといい これオマエだろ
Java、Android開発の職業訓練について Part.3.5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1376847770/869

869 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 18:14:26.98
>>865
自分の人生から得た教訓なので
説得力はあるよ

「あ、だから自分はダメだったのか」
ということに気付くことにもなる

で、このような考え方に行き着いたのは、
職業訓練でプログラミングを学んだおかげでもある
プログラムを組むには、「目的」を設定しなければ始まらない
例えば、「文字列と表示させる」を目的に設定した場合、
それを達成するには、どういったロジックを組む必要があるのか?を考える必要がある

Javaでは、printlnやprintを使えば文字列を表示させることが出来るのだが、
そこで終わるのではなく、printlnやprintを使えば、なぜ、文字列が表示されるのか?
を考える必要がある

さらに、Javaでは、それ以前に、classを作成して、その中にmainメソッドを作成して、
その中にprint文を書く必要がある
そうやって目的に達成するまでの、なぜメソッドが必要で、なぜ、そのメソッドはclassの中に
書く必要があるのか?というところまで考えていくことにする

そうすることで「なるほど、だから表示されるのか!」ということに気付くことができる
580505:2014/01/29(水) 21:07:56.98
>>578の続き
本題と言いつつ、その前に、
578の関係{A,B,C,D,E}について、明示された関数従属性に従って、
「第三正規形に分解せよ」という設問について、
忠実な手順に従って分解をしてみたい

まず、候補キーを探す、{A,B,C}は候補キーであり、
他に候補キーは無いと思える
非キー属性はDとEである
次に、非キー属性が候補キーに部分関数従属していないか探す
非キー属性であるDは候補キーの一部である{A,B}に関数従属している
そのため第二正規形でないので、
{A,B}→Dを別に分解すると、
{A,B,C,E}
{A,B,D}
となる
{A,B,C}→Eの関係従属は成立すると考えられるので、
この分解により、非キー属性の候補キーへの部分関数従属も推移関数従属もなくなり、
第三正規形では無いだろうか?
つまり、第三正規形に分解せよという設問だから、この分解は正解になるのでは?
ところが、解答では、
{A,B,D}
{C,D,E}
の分解になっているのである
この分解は、結合の時のキーがDだけで、
通常なら分解前の{A,B,C}の組を再現できない、
情報損失分解のはずである
この分解は第三正規形と言えるのだろうか

さらに、今度こそ本題だ…(続く)
581505:2014/01/29(水) 21:21:54.65
>>580の続き

580の解答で示された、
{A,B,D}
{C,D,E}
の分解について、
自分は確証が持てないものの、
この分解は第三正規形への分解と言えるか疑わしく、
通常なら情報損失分解である、と指摘したい
ところが、>>528の元の問題から得られる条件によると、この問題の場合は、
分解した{A,B,D}と{C,D,E}を、
Dをキーにして自然結合すると、
元の関係{A,B,C,D,E}の内容が何であれ、
情報無損失分解と同等に分解前に復元できるらしい、
というのが、
現時点での自分の考察である
その考察の正しさについては保証が無く、
もし情報損失分解であると証明されれば、
その分解は第三正規形として不適切であると言えるだろう

ただ、現時点で自分は情報損失分解である例を発見できていないので、
情報無損失分解と同等らしいという仮説で続けていく
(続く)
582505:2014/01/29(水) 21:38:08.52
>>581の続き

>>578の、
{A,B,D}
{C,D,E}
の分解が、どんな時もDをキーとした自然結合の結果が、
情報無損失分解と同等であるとした場合、
次の3点について考察する必要がある

@「この分解は情報無損失分解であるか?」
(Dをキーとした自然結合の結果は、
情報無損失分解と同等であるが、
区別されるべき別の物の可能性がある )


A「分解前は第何正規であり、分解後は第何正規形か?」

B「Dをキーとした自然結合によって、情報無損失分解と同等の結果になるのはなぜか?」

これらについて、考察できる力のある方は挑んでみてほしい
もちろん、情報損失分解であると示して、
情報無損失分解と同等であるという仮説を反証するのでもよい

自分はこの中で、Bについて、一定の推察を進めている

それについて、続きとして書きたい
583名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:12:43.05
>>582続き

ここからは、>>528の問題の内容を読み取って、
図に明示されていない関数従属性についても判別していく
問題文に示される属性の意味等も関数従属の判断に利用する

>>578から、これまでの考察は、
問題図に明示された関数従属だけを頼りにしてきた

ここからは、明示されていない関数従属も判別するため、
考察の条件が大きく転換する事に注意する

そうして、>>582のBの解明に挑んでいく

まず、ここまで{A,B,C,D,E}としてき属性を、
問題内の属性に当てはめる
A…中問番号
B…大問ID
C…小問番号
D…中問ID
E…小問ID
である(AとBは逆でもよい)

続く
584名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:33:30.39
具体例の例証は、命題の厳密な証明たり得ない。

頼むから空気嫁よ。

IPAの高度試験のスレなんて試験前後以外盛り上がらないのが通例だろ。
それでみんな十分だろうし。

お前居丈高過ぎんだよ。
こちらが下手に出たからって調子乗りやがって。
マジうぜぇ。

お前は謂わばワカヤマンの亜種。
スレタイ付けた奴を恨みたくもなってしまう。

お前は死ぬまで数学基礎論で机上の空論捏ねてろ!
585名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:38:06.27
>>583続き

考察に必要な条件を問題文から整理する

・大問は中問の集まりで、 中問は小問の集まりである
・大問ID、中問ID、小問IDは、それぞれ、大問、中問、小問を一意に識別する
・小問は複数の中問で使用され、中問は複数の大問で使用される
・中問番号は大問の中の中問の順番、小問番号は中問の中の小問の順番
さて、必要な条件が揃った所で考察に入る

まず、中問IDと中問番号と小問IDの関係について考える
中問IDにより中問は一意に識別される、
中問とは小問の集まりであるから、
中問ID毎に小問の集まりが特定できる
それは、多値従属性であると考える
多値従属性は
中問ID→→小問ID
の表記である

また、小番号は中問の中の小問の順番で、
ある中問に10問の小問が含まれるなら、
小問番号は1から10までとなる
これも、中問毎に含まれる小問の数は決まっている事から、中問IDごとに小問番号の集まりが特定でき、
中問ID→→小問番号
の多値従属性があると考える
586505:2014/01/29(水) 23:57:43.75
>>585続き
同様に、
大問ID→→中問番号
大問ID→→中問ID
である

それらは、
中問ID→→{小問番号,小問ID}
大問ID→→{中問番号,中問ID}
とも表記できる

これらから、
大問ID→→中問ID→→{小問番号,小問ID}
という、
推移的な多値従属性が導かれる
また、
大問ID→→中問番号
であるから、
大問IDだけで、他の全ての属性の集合が多値従属性によって求められる

つまり、多値従属性で見た場合、
大問IDはそれだけで、他の全ての属性の集合を一意に識別するキーの様な属性であり、
大問ID→→中問ID→→{小問番号,小問ID}
は推移的な多値従属性である
第三正規形の時と同様に、
推移的な多値従属性も分解できると考える

大問ID→→{中問番号,中問ID}
中問ID→→{小問番号,小問ID}

587505:2014/01/30(木) 00:13:29.69


疲れたw

途中まで論理的に書いていたつもりだが、
詰めの部分を書こうとすると、
どうしても抽象的になってしまう
しかも、証明する手段は複数あると感じられるのに、
どうもうまく書けない

しかしゴールは見えた、
ゴールが見えて気が抜けたと言うか、
ゴールの存在が確実視できて、
それだけで真実に触れられた心地好さを感じている

多値従属性が鍵なのは確実であり、多値従属性が情報無損失分解の判定に例外をもたらすのもほぼ確実だと思う

それらは、それぞれ、
第四正規形と第五正規形の鍵になる概念であり、それらが複合して例外的な条件となるなら、
新たな正規形の定義の新設も視野に入れて検討しておきますw

続きは…また今度

こんな最後ですまないが、
続きはきっとあります…
588名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 00:19:04.45
>>541で解答のようになるのは、>>546>>547の考え方でいいの?
元の表に戻すことは考えなくていいんだっけ?
589505:2014/01/30(木) 00:26:37.14
ほんとに、極めて直感的で抽象的な形なら心の中に答えがあるのに
関係(A,B,C,D,E)
で、
{A,B}→D
D→→{C,E}
{C,D}→E
の関数従属性が有るとき、

関係(A,B,D)
関係(C,D,E)
に分解すると、
Dをキーとして自然結合した場合に、
情報無損失分解と同様の結果になる

それはなぜか?
もうここから先が、
うまく論理的に言えず、
当たり前です、
とか、
自明です、
とかしか言えずに躓いたw

でもここで躓いて倒れても悔いは無い、ゴールは見えたから
取りあえず、
疲れたのでベッドに倒れ込む事にします
590505:2014/01/30(木) 00:30:43.77
>>588
ダメだろw
考えて見ろよ
もしAとBとCの組が100万個あったらどうする?
暗記する?メモる?
いや、どうせデータベースに登録するだろがw
分かったら(A,B,C)のテーブル作ってこいww
591名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 00:52:57.15
>>590
作りたいけど、(A,B,C)のテーブル作ったら不正解にされてしまう!
592505:2014/01/30(木) 01:01:34.79
>>591
自分は以前、
通常なら情報損失分解になるけど、
例外的に情報無損失分解になる分解の例について研究していた経歴が有るんだけど、
もしかしたら、この例も、
自然結合で情報無損失分解と同等の結果になるのかも知れませんね
ただ、自分は今疲れていて、それを検証する気力が無いのです
前回の研究も未完成で投げ出したままですし
いずれ研究のテーマにしたいと思います
593名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 01:41:27.89
荒らしか。。
わからない人間が下手に要約した問題相手になにやってんだ
試験問題は解答できるようになってるんだから、過去問全部解いて来い
594名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 05:31:05.66
>>593
ストレートフィット(505)に潜在する劣等感とそれに気づかないようにするための努力
595名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 09:41:49.62
よし、一晩寝たら疲れが取れたから、
>>589の続きを考えよう

やはり589に書いた関数従属性はゴールに極めて近いか、
ゴールそのものと言えた

{A,B}→D→→{C,E}
とすると、
第三正規形にする時と同じ、推移関数従属の分解と同じになり、
尚且つ、情報無損失分解と同等になるということだ
{A,B}は{C,E}への「推移的な多値従属性」があり、
推移的な多値従属性を含めて、
関係の全ての属性又は、属性の集合を一意に特定できる
つまり、{A,B}は多値従属的なスーパーキーであると言える
(候補キーと言わない理由はある)

その関数従属性で分解を行うと、
関係(A,B,D)
関係(C,D,E)に分解できる
関係(C,D,E)のDはD→{C,E}の多値従属性から、
この関係の他の属性の集合を一意に特定できるため、
多値従属的な候補キーである

関係(A,B,D)と関係(C,D,E)を
Dをキーとして結合する時、
Dは関係(C,D,E)の多値従属的な候補キーであるから、
元の(A,B,C,D,E)の{A,B}と{C,E}の組み合わせに関する情報は、
多値従属性の関数従属が保たれる事で、
失われないのだ
596名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 01:44:24.58
結局この問題の答えはなんなの?

【問題】
候補キー{A,B,C}のみのテーブル(A,B,C,D,E)にて、{A,B}→D、{A,C}→Eの部分関数従属がある。第3正規化しなさい。
597505:2014/01/31(金) 03:50:02.14
>>596
>>580で自分の第三正規形への分解を示しているが、正しい自信は全くない
>>582のAでは、解答の様に分解する前後の正規形の判別を提起している
自分が今考えている中で一番斬新な考え方は、
分解前が第三正規形
そして、
解答の分解は第五正規形、つまり、
情報無損失分解
そして、その2つとは別に、
多値従属性に着目した、
第四正規形を軸にした分解がある、という予想

あくまで、これらは3つセットとして、自分の中で一番斬新な考えそもそも分解前から第三正規形では無いか?
というのが、もっとも斬新さが求められる着想かも知れない
それについて、極めて浅く抽象的に考えた結果、
どうやらあり得ない話では無いと思えた

それについて、
改めて詳しく書きたいと思う

…今「解答の分解は情報無損失分解」と書いた通り、
>>582の@とBについては、
ここまでで自分なりの結論に到達した

後はAである
最も深刻な問題がAだ
それはもしかしたら、元の問題や解答の不備が指摘されるかも知れないからである
598名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 07:00:38.95
いつまでもグダグダと(呆)
599名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 10:56:29.75
何書いてるのか読まずに書くけど、これだけ考えて答え出せない奴はそりゃー落ちるよ。
600名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 15:14:08.77
601名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:36:13.93
>>596
その問題の正式な解答は存在しない。
602名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:57:47.36
解答がない問題なんてあんだね
603名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 01:08:25.72
解答がないなんて言ってないけど
604名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 10:07:22.66
正式じゃない解答ならあんだね。
正式じゃない解答で採点されたらたまったもんじゃないね
605505:2014/02/01(土) 12:23:49.19
どんな時も正規化理論にしたがって粛々と回答し、
それが解答と異なっていて減点されて、
それによって不合格になったとしても、
自分の理論が正しいなら、
胸を貼って自分こそ真のデータベーススペシャリストだと思えるようになりたい

…いや、正確には、
多少の減点では問題なく合格できるようになりたいw
去年午後1が59点だっただけになw
606名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 13:08:00.36
的外れだから落ちてんだよ(´・д・`)バーカ

自分の理論とやらにずっと執着して落ち続けてろw
607名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 17:36:43.13
みよちゃん本の過去問ダウンロードは、ありがたいけど、みんな印刷してるの?
面倒だなと思って。
608名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 18:16:46.91
正規化が解からなくても59点とれる試験か
なんか安心した
609名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 20:05:09.61
>>606
試験で果たさなければならないのは時間内で確実にボーダーを越えること
試験が終わってから長々あーだこーだ言っても仕方ない
わざわざ私は仕事ができませんと挙手して言ってるようなものだよ
610名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 23:59:38.14
自分で競馬データベースや競馬新聞を作りたいんだが
どんなプログラミング言語を学習すればいいですか?
競馬を通してプログラミングを勉強すれば楽しいと思うし、
仕事にも役立つとなれば一石二鳥。

データーソースは外部の物を利用。
611名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 00:46:30.37
Excel
612505:2014/02/02(日) 00:51:08.72
>>599
>>597では3つの事について自分が出した答えを書いているんだがな
ああ、読まずに書いているから分からなかったのかw
本試験の問題も読まずに答えているのかな?
それで一発合格したならすごいねw
599に限らず、このスレは一発合格者または一発合格見込み者が多いね
一回以上の不合格者なら、
一回不合格の自分を合格不合格を論点にして煽るのは見苦しいからねw
万が一、一回以上の不合格者なら、

実際はみんな一発合格者何だろうな
趣味でやってるだけの自分ですら、
初受験で後1点で合格の見込みあったから

自分は>>582のAについて、
自分に納得のいく結論を探す
暇を持て余した一発合格者様たちに構ってもらうために、続きを書くかな
613名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 00:58:25.85
>>608
その59点は「惜しいあと1点届かなかったか」の59点ではなく
60点までの距離が「近いようで果てしなく遠い」59点なのだよ
614505:2014/02/02(日) 01:08:53.35
>>596
{A,C}→E
だったら簡単だがな

{C,D}→E
と言いたかったんだろ
関係(A,B,C,D,E)で、
候補キーが{A,B,C}で、
{A,B}→D
{C,D}→E
の関数従属があるなら、
{A,B,C}→E
の関数従属も導出されるだろう
{A,B}→Dは非キー属性が候補キーに部分関数従属しているから、それを分解する

{A,B,C}→E
{A,B}→D

これが第三正規形では?
第三正規化なんだなら、
候補キーを決める、
候補キーに部分関数従属する非キー属性を探す、
候補キーに推移関数従属する非キー属性を探す

この手順でやればいいだけじゃないのか?
615名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 01:24:04.89
>>614
いや、>>596の問題文に誤記はありません。{A,C}→Eであってます。

問題は違いますが>>614と同様の手順で>>596をとけば、(A,B,C)、(A,B,D)、(A,C,E)になってしまい、不正解のようです。
616505:2014/02/02(日) 01:56:19.50
>>615
そっちの問題かw
失礼しました

自分は、
(A,B,C)
が必要だと思うけど

本試験の解答だと、
(A,B,C)
が無かったってやつだね?

問題を確認して調べてみようと思います
617名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 09:36:54.55
ここまで長文書いて間違ってるとかwwwwwwwそら落ちるわwwwwwww


がんばれ
618名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 11:29:08.69
>>610
SQLiteやMySQLならJava
SQL ServerならC#
619505:2014/02/02(日) 17:24:15.92
>>617
よう、一発合格者様w
まさか、一回以上の不合格経験者なのに、
合格不合格を論点にして、
前回趣味で初受験で午後1で59点(不合格一回経験者)の自分を煽ってるわけじゃないよな?
そんな事は無いと信じるから、
自分はお前の事を一発合格者様だと信じるぞww

確かに自分は問題は取り違えたが、
>>528の問題に対して有効なレス内容となっている
その問題と自分の考えるに対して、
一発合格者様の実力で、
データベース理論の観点から指摘や助言が頂ければ助かるがなw
620名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 17:26:05.15
もう帰れ

おまえは不要だ
621名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 19:04:01.98
>>620
一発合格者様ww
一発合格者様こそ、
こんなスレは不要じゃないの?w
まさか、一発合格の実績を後ろ楯にして、
一回以上不合格経験者を煽るためにこのスレに居るの?w
そんな一発合格者様こそこのスレには不要なんだがな
まあとりあえず一発合格者様というのは、
合格しても尚、こんなスレに住み着いていて暇なんだな
自分は趣味でデータベーススペシャリストを取ったら、次は、
趣味でエンベデッドシステムスペシャリストを取る目標があるから、
忙しいのに
622名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 19:08:10.79
忙しいのに2chはやるんだね
623505:2014/02/02(日) 19:19:52.50
>>622
その通り

と言うか全然勉強して無い
試験まで後20日なのに、
ああ簿記な
3級w

簿記3級→簿記2級→中小企業診断士→ITストラテジスト

という推移的関数従属性を、
早ければ年内に確立するのが、
趣味の目標だからなw

なに、無茶では無い
ちょうど3年前にITパスポートをやり始めた頃は、
高度試験など未知の領域だったのだから
それが今や自分はネットワークスペシャリストだ

それに比べたら、
中小企業診断士などネットワークスペシャリストよりは数段下に見ているし、
ITストラテジストもなんとかなると思っているし

あれ、データベーススペシャリストどこ行った
624名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 19:52:04.79
無茶なんて誰も思ってないよ
暇な学生や銀行員は年に10〜20個資格取ってるし。
625名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:12:43.94
>>623
おまえはネットワークスペシャリストじゃねぇよw
勝手に名乗るなw
626名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:13:44.46
>>621
よぉ不合格者
また来年頑張れやw
627名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:30:10.99
はい、次の方〜
628名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:38:34.29
デスペスレで盛大にオナニーしてる奴がいるらしい
629名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 21:01:30.63
不合格をネタに他人を煽る権利がある人=一発合格者様が暴れているな
でももし本人が不合格者だったらどんな気分なんだろう
まあ正常な思考としてそれはあり得ないかw
だからやはり一発合格者様なんだろうな
まさか不合格者じゃないよね?w

さて、たまには、
まとめとおさらいを兼ねてデータベース理論の話でもするか

関係(A,B,C,D,E)
で、
{A,B}→D
{C,D}→E
の関数従属性がある時、
これを、
(A,B,D)
(C,D,E)
に分解すると、
結合時のキーがDになり、
元の候補キーの{A,B}とCの組み合わせの情
報は失われる
つまり、情報損失分解

ところが、
D→→C
の多値従属性が有ると、
Cの取りうる値の集合はDによって決まる、また、
{A,B}→D
であるため、
{A,B}が決まればCの取りうる値の集合は一定となっている
そのため、
情報無損失分解となる
630名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:20:18.95
ここはお前の日記じゃないんだ。チラシのうらに(ry
631名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:23:00.65
てか午後2 59点からまだ分かるが、
午後1()59点で何威張ってんだか、笑止!
632505:2014/02/02(日) 22:34:40.61
急に不合格不合格言わなくなったな

やはり自分が不合格者だった事に気付いたのだろうか?

データベース理論の話は何一つ出来ない様だし、先は遠そうだな
633名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:47:55.23
趣味の人、昨年はお世話になりました。
ボイスゴット、第四正規化のことを論じているの???
いーんだよ、だいだいで。そんなの最後の最後でわかればいい。

2回目なんだから、H17−25の午後Tは1回はやるべき。
午後Uは休日は全部つぶして問1をやるべき。
この試験はある程度こなさないと受からないよ。
634名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:50:03.88
趣味の人、情報試験は趣味でやらないほうがいいよ。
本業にいそしんだほうがいいよ。
簿記2,3級なんて高校商業科の子が
毎日電卓とお友達になって、がりがり書きながらやるものだよ。
若い人でもそんななのに、大学卒業したら
経理でもない限りそんなのできないよ。
片手間にやるものではない。必ず落ちる。
635名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:52:29.68
趣味の人、情報試験は趣味でやらないほうがいいよ。
本業にいそしんだほうがいいよ。
簿記2,3級なんて高校商業科の子が
毎日電卓とお友達になって、がりがり書きながらやるものだよ。
若い人でもそんななのに、大学卒業したら
経理でもない限りそんなのできないよ。
片手間にやるものではない。必ず落ちる。
636名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:52:34.43
午後2は問1の方がいいのか。。。
637名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:59:31.77
間違えたw
午後U問2は必ず休日全部やるべき。
2回目なら午後T対策用に午後U問1もやるが、
時間的にもうないはず。
638名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:12:39.06
だよな。問題の傾向が読みやすい問2だよな。
先週あたりから勉強始めたよ。
同士のみんな頑張ろうぜ!
おれはとりあえず試験までモンハン封印したわ。
639名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:20:56.65
>>619
一発合格者だよ。お前と同じく趣味でな。午後1で59点は泣けるよな。お察しします。合格者からの助言だが、そんなにその問題にこだわっても合格は遠いぞ。そろそろ午後2やった方がいい
640名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:35:06.96
一年前のこのスレはわりと有効な助言とか多くて参考になったんだけどなぁ。俺も2ch止めて勉強しろって話だなw
641名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:35:58.62
いや、趣味の人は昨年頑張ったはず。
いかに修正するか、 時間内に解けるかだと思う。
ボイスコット、とくにこの問題の解説は各社わかりにくかった
と思った。こういう問題は翔泳社とITEC比べて
読むべき。
過去問は比較用にいくつか買うことになるよ
642名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:50:04.94
>>615
誤記というか問題が本当にそれであってか考え直した方が良い
643名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 23:52:23.53
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー
644名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 00:06:08.90
(腹壊しよったなこいつ)
645名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 00:06:12.17
>>642
それは>>596が問題として成立してないということ?それとも過去問の要約を間違えてるということ?
たとえ過去問の要約を間違えてたとしても、>>596が問題として成立しているのであれば解答を知りたい
646名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:01:17.22
>>632
不合格w
647名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:02:12.67
>>629
すっこんでろ不合格様はw
648名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:05:43.75
合格したやつがいつまでも
ネチネチとスレ見てんじゃねぇよ。
649名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:13:11.42
>>633
趣味の者ですが、
自分は去年、人の役に立つ様な事はしましたかね?w
別の人かも知れません
BCNFや第四正規形にも触れましたが、
さらに一歩進んで、
多値従属性により、
通常なら情報損失分解になるのが情報無損失分解になる例を指摘し、
さらに現在は、
多値従属性による情報無損失分解を解答とする出題は、
意図的にそれが(多値従属性による)情報無損失分解であると理解した上で出題されたのか?
と言う点に思考を進めています

つまり、
@出題者は解答が情報無損失であると確認して出題している

A出題者は解答が情報無損失分解であると確認せずに出題している
のどちらかですが、
@の場合にそれを行なった物の、自分が指摘する多値従属性による情報無損失分解であるなど、
通常なら情報損失分解になる分解の例外である場合もある訳です
その場合、回答者にはそれが一見して情報損失分解に見えてしまい、回答の難易度が上がるかもしれません
 
Aについては、
これが正しく検証されていないなら、
第三正規形は一般的に情報無損失分解であるという、
多くの受験者が理解しているであろう常識と異なり、
回答に混乱を来す事になると思います
このスレで指摘されている過去問の中には、
情報損失分解を行なっているとしか思えないものも有るわけです
650名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 15:24:18.90
505がおとなしく消えれば済む話じゃね?
651名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 16:18:13.06
>>623>>505
そいつは試験日が被ってるので確立以前の話になるのだが
652505:2014/02/03(月) 17:46:48.76
色々とレス返信しなければいけないレスが多いけど、
それを飛ばして緊急で>>651

教えてくれてありがとう
診断士の二次と情報処理秋季が被ってるのか
自分にとってこのスレで一番役に立った情報です

受験日は一意性制約に引っかかる事を考慮して居なかった、
データベーススペシャリスト合格を目指す物として不覚

まあ、現実的には、

中小企業診断士一次試験不合格→ITストラテジスト
中小企業診断士一次試験合格→ITストラテジスト

のどちらかで検討して置こうかな
元々診断士はストラテジストの踏み台な訳だし
653名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 17:51:20.55
最初から把握しておけ間抜け。
654名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 19:24:25.40
すげえ馬鹿だなw
655名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 20:59:37.43
まったくだw
DBはもちろんITストラテジストなんてなお無理w
656名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 21:10:18.77
診断士がストラテの踏み台ってのも初耳
657505:2014/02/03(月) 22:08:05.65
>>634
片手間だと落ちるとの事ですが、ネスペは片手間で受かりましたからね
ただし、趣味なりに努力はしましたが
簿記は本来は診断士やストラテジストを受ける時のために財務会計の知識を身につけるのが目的で、
電卓操作等は本来の目的に適しませんが、簿記の試験を受ける事は財務会計の学習の指標のひとつと考えています
もちろん合格したいです
ちなみに、大学卒業したら…との事ですが、
ネスペスレにも書いて同一人物特定されてますが、
自分は工業高校卒ですよw
658名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 22:29:00.70
長いから読みたくない
Twitterかなんかでやってろって感じ
659505:2014/02/03(月) 22:30:15.31
>>639
全面的に同意できるが、
午後1で59点で不合格は泣ける
の部分だけは多少違う
前回の初受験の時は、
午後1を解いている最中は、
正直、非常に簡単に感じていたんだよ
所が、試験直後から次々にミスを自覚しはじめて、
その段階で午後1はほぼ絶望と覚悟していた
59点はむしろ上方修正に感じたぐらいだ
自分は前回は、
この試験を甘く見すぎた事も、厳しく見すぎた事も、両面ある
甘く見る事でミスを許さぬ執着を失い、
厳しく見すぎる事で不合格を許さぬ執念を失ってしまう
執着と執念は、自分のこのスレでのレスが表す通りの、
自分の性格的な根源であると思う
正規化理論は難しい、自分はそれを今後は甘く見ない、
ネスペは高度試験初合格だったが、
デスペはそれと同じ高度試験なのだから、
合格の不可能性を意識する対象とは見なさない
660505:2014/02/03(月) 22:44:25.53
追記
まあ負け惜しみの理屈になると思うが、
ネスペ一回目が午後2が53点だった時は、不本意だったし、
納得行かなかったし、
あの問題をああ答えたら合格だったとか考えたが、
そんなのは全部無駄だったんだよ

一年後、前回受験時とは桁違いの、
ネットワークシステムに対する体系的知識を身に付けた自分の姿があった
趣味でそこまでやるかと言うレベルw

ここからが負け惜しみの理論の本題だが、
自分は一年後にその自分を手に入れるために初回不合格になったんだと思えるわけ

まぐれで初回合格しても到達できなかった境地だよ
そうすると、初回不合格で良かったとすら思える、負け惜しみの極地に至るわけだよ w

ネスペの午後2で80点は点数調整もあるだろうが、
他の受験者との相対的な実力で上位なのは間違いないわけで

まあ、その中で試験中に自力で正解可能だづた問題がいくつかあり、
それを逃さぬ事で全受験者中21人目の90点台になれなかった事を後悔してるんだけど

デスペだって同じだよ合格ラインとかいうつまらない物を粉砕したい
でも正直、難しいよねデスペは
661名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:03:02.48
長い3行にしろ
662名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:06:16.51
趣味まで読んだ
663505:2014/02/03(月) 23:07:04.48
さて、突然だがデータベース理論の話だ

関係(A,B,C,D,E)
で、候補キーは{A,B,C}のみであり、
{A,B}→D
{A,C}→E
の関数従属性がある時、
これを第三正規形にしたらどうなるか?
第三正規形にするには、
@候補キーに部分関数従属する非キー属性を別テーブルに分解する
A候補キーに推移関数従属する非キー属性を別テーブルに分解する常にこの手順に従えば良いのだ

DとEは候補キーに部分関数従属する非キー属性なので、Dから分解するとする
(A,B,C,E)(A,B,D)
すると、この様に2つのテーブルになる

次にEも分解すると、
(A,B,C)(A,B,D)(A,C,E)
という、3つのテーブルになる

自分がここで何を強調したいか、それは(A,B,C)の存在だ
このテーブルは正規化によって「新たに作られたテーブル」では無い
手順を見直せば分かる通り、
候補キーに部分関数従属する非キー属性を分解した後の、「残り物」である

全ての非キー属性が候補キーに部分関数従属する場合、
「残り物」は候補キーその物になるのは自明なのだ

あえて、この残り物を記述しない解答があったとしたら
自分はそれが第三正規形であるかを疑う事になる
664名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:17:04.55
>>663
(A,B,C)が無くても第三正規?
665505:2014/02/03(月) 23:21:58.53
>>663の手順@Aを見直して欲しい
候補キー、および、
候補キーに完全関数従属する属性は、
どちらの条件にも当てはまらないのは明らかだろう

つまり、
分解前のテーブルを元のテーブル、
分解される属性が含まれるテーブルを新たなテーブルと呼ぶとすると、第三正規化では、
「元のテーブル」には、
候補キーおよび、候補キーに完全関数従属する属性が「残る」わけである
この、元のテーブルに「残る」と言う感覚が大事だと思う
それは残っただけで、
新たに作られてはいない

もう一度言う、
>>663の@Aに従う限り、
候補キーと候補キーに完全関数従属する属性は、
元のテーブルに残る
666505:2014/02/03(月) 23:26:05.30
>>664
(A,B,C)こそ、
>>663の@Aに従った場合の、
自分の表現で言うところの「残り物」であり、
それは第三正規化の前から終了まで存在していた物であり、
その存在を含まない解答を第三正規形と呼ぶ事は、
自分は疑問視する
667505:2014/02/03(月) 23:34:12.19
もっと単純に考えよう
(A,B,C,D)で、
候補キーが{A,B,C}で
C→D
の関数従属性がある時、
これを第三正規形にした結果が
(C,D)
だったらおかしいでしょう?

第三正規化の答えとなるテーブルの構成は、
分解よって新たに作られたテーブルと、
分解前の元のテーブルの残り、
という組み合わせになるはずです

この例なら、
(A,B,C)…元のテーブルの残り
(C,D)…新たなテーブル
の2つのテーブルを記述するのが正解だと思いますが
668名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:56:13.22
>>667
その例は、明らかにAとB属性を失ってるし>>663とは違う。

よって、>>663で(A,B,C)を消してはいけない理由にはなってない。
669名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:01:33.86
後、ここからが、
自分が言いたい事の、
本質であり核心でありながら、
抽象論や精神論の世界になってくるんだけど
つまるところ、
第三正規化の対象とは、
「テーブル」であって、
「関数従属図」では無い

テーブルは試験中では「関係」と表現されるが紛らわしい言葉だからテーブルと言う
(自分はテーブルと関係の関係を完全に理解してないけど関係無いものとする)

ともかく試験問題は、
「関係≒テーブルを分解せよ」と書いているんだ
関数従属図を分解せよとは書いていない

問題用紙に記された、
「主な関数従属性」しか書いていない、
場合によっては、設問の意図で間違った関数従属性まで書いているような、
関数従属図を頼りに答えるから間違うのでは無いか?

間違うとは、その関数従属図に従った、直感的な回答が、
そのテーブルに対する本来の「第三正規化」とは異なる事もありえると言う事だ

そもそも、関数従属図とは何のためにあるんだろう?それが疑問だ
自分はそれは、(第三)正規化のためと言うのが一つの理由では無いかと思う

だから、あるテーブルの関数従属図と、第三正規化の結果は、
本来は直感的に結びつくべきだと思う
670名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:15:02.63
>>668
その様に明確に理由を述べる指摘は有益であると感じます

確かに、AやBの属性を失うのは問題ですね

自分はあえて問題のある例を示し、
その問題点を指摘してもらえた事が重要です

ここで、 >>663の@Aの手順に従えば、
>>667の第三正規化の結果は
(A,B,C)
(C,D)
になります

これなら、指摘の点のAやBの属性は失われません

自分が言いたいのは、
>>667では、
AやBの属性が失われたら問題だから(A,B,C)が必要、
という判断が無くても、
>>663の@Aの手順に機械的に従うだけで、
>>667も問題の無い分解の結果になると言う事です

>>663>>667は条件が違うとの指摘ですが、
自分の考えは、
>>663の手順に従えばどんな条件でも、
問題なく第三正規形にできると言う事です
671505:2014/02/04(火) 00:25:34.31
>>663の@Aの手順に従うと言うのは、補足が必要かも知れませんが

@Aの手順で分解されたテーブルと、
「元のテーブルの残り」が、
全部合わせて、
第三正規化の解答になると言うのが自分の考えです

>>663でも>>667でも、解答には、元のテーブルの残り、
つまり(A,B,C)が含まれるべき、
と自分は考えています
672名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:29:34.48
>>670

>>663の手順に従えば確実に第三正規形になったとしても、それが『(A,B,C)を削除した場合に第三正規形が崩れる』事の根拠にはならない。

よって、>>663で(A,B,C)を消してはいけない理由にはなってない。
673名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:35:26.11
>>671

あなたが(A,B,C)が含まれるべきと考えているのは分かった。私はその根拠を聞いている。

無駄な議論はしたくないので、根拠がないならないと答えて欲しい。
674505:2014/02/04(火) 00:44:32.90
>>672
なるほど
あなたの言う事は、ひとつの理論の体系を確立するに十分な論点であると思う

あなたの立場で表現するところの「消す」と言う事の可否を検証する事は、
紛れのないデータベース理論の論点だ

多くの受験者が回答に際して、感心と注意を払うべき論点だ

回答者は何を根拠にして、その可否を判断したら良いだろうか?

ひとつは、情報無損失分解の概念だ
第三正規形は一般的に情報無損失分解とされる

ただ、一方で、勉強不足で完全では無いが、
情報無損失分解はとは結合従属性に関連して、第五正規形で考慮される物でもあると思う
自分が言えるのは、
>>663の手順の結果は候補キーを分解せずに残すため、
必ず情報無損失分解になる、
と言う事まで

第三正規形は原則的に情報無損失分解、という立場なら、
この手順での回答を勧めたいと自分は思う
675名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 01:03:18.47
>>673
なるほど、もっともな指摘であり、
その論点に対して、
純然たるデータベース理論の観点から、
回答を用意する義務が自分にはあると感じる
ただ、その完全な回答を今ここで用意するには、
自分の実力、或いは時間、若しくは書き込み欄の容量が、
足りないという事も認めなければいけないい

その上で、不完全な現時点での自分の考えを示す
ひとつは、第三正規化とはそういうものだと言うことだ
これは本来は、そういう主張をするには、
上記の様に純然たるデータベース理論によるべきだが、
同じく上記の様に、自分には足りない物が多い

もうひとつは、情報無損失分解を論点にする事だが、
これも確固たるデータベース理論として述べられるに至らない

ただ、試験問題では情報損失分解であるために、
「結合の罠」が生じる事例が取り上げられる場合があり、
その一方で、第三正規形未満では更新時異常の事例が取り上げられる
この試験では第三正規形は、冗長性が無く、尚且つ情報無損失であると言う、
「理想の正規形」として扱われていると思う
従って、この試験の解答においては第三正規形は情報無損失とするのが整合性があると思うが、
それは必ずしもデータベース理論的とは言えないとも認める
676505:2014/02/04(火) 01:33:10.36
もっとデータベース理論的に踏み込んだ思考が出来ない点が歯がゆい

もっとボトムアップで考えれば、
繰り返し項目を含む非正規形があり、
繰り返し項目が無く非キー属性が候補キーに部分関数従属する第一正規形があり、
繰り返し項目が無く候補キーに部分関数従属する非キー属性が無く候補キーに推移関数従属する非キー属性がある第二正規形があり、繰り返し項目が無く全ての非キー属性が候補キーに完全関連従属する第三正規形がある

…待てよ
全ての非キー属性が候補キーに完全関数従属「しさえすれば」、
それは第三正規形なのか

それなら、
情報無損失分解とかお構い無しに、
テーブルを限り無く細かく分解して、
候補キーからの部分関数従属も推移関数従属も無くしてしまえば、
はい第三正規形です、良くできましたと、
点をくれるのか?

…どんどんデータベース理論から脱線していると認めるが、
試験の制度上、
「テーブルの限りない細分化による第三正規化」
に歯止めをかける必要は無いか?

情報無損失分解は、
その暗黙の歯止めでは無いのか?

それが歯止めで無いなら、限りない細分化による第三正規化をどう採点する?
ああ、各テーブルに適切なテーブル名が付けられてるかか、

実はそれが歯止めだったのかよ?ww
677505:2014/02/04(火) 01:53:13.48
>>676で自分が表現する「歯止め」に関して、
分解したテーブルに適切な名前を付ける事、
よりは幾分かはデータベース理論的な提案をしたい

それは>>663の手順「まで」を、
第三正規化の定義とする事だ
つまり、候補キーを1決めて@Aをやる、
と言う事をやり、
それ以上はやらない
それが第三正規形だと言えば、
情報無損失分解にもなるし、
限りない細分化による第三正規化も防げる

…なんかもう滅茶苦茶だな、
>>663の手順で(A,B,C)を消してはいけ無い理由を問われ、
>>663を第三正規化の定義にしようと言ってしまった訳だww

まあこんな無茶な思考に至る程、厳しい指摘であり、意味のある指摘なんだな

自分は今後も、
データベース理論の観点からこの問題を再考したいと思う
678505:2014/02/04(火) 02:07:25.45
データベース理論を追求したいと言いつつ、
データベース理論で考えると行き詰まるという…

やはり、自分の本来の居場所は、抽象と直感の世界なのだろう

自分の書き込みの多くを他の人は理解出来ない、乱文であるし、
極度に抽象化された思考がベースだから
自分しか見ていない物を文字で可視化するから伝わりにくい

と言うわけで開き直り、
深く遠い抽象の世界へ歯止め無く進んでみよう

今自分が心の中で見ているのは
@候補キーが{A,B,C}である理由
Aテーブルが(A,B,C,D,E)である理由

Aの理由はそれを作った人がそう作ったから、これはほんとにそう
リレーショナルデータベースの世界では、繰り返し項目さえ無ければ、つまり、非正規形で無ければ、どんなテーブルでも作って良い
だから、(A,B,C,D,E)というテーブルが作られた理由は、作った人の意思だけでよい
679505:2014/02/04(火) 02:16:44.06
>>678続き
非正規形でさえなければ、データベース理論の観点から、
人が作ったテーブルの内容にかんしてケチを付けられる事なんて何も無いんだ
だから例えば、
AさんのB要素に関する情報と、
AさんのC要素に関する情報を、
BとCは全く無関係であるにも関わらず、
AさんについてB要素とC要素を一つのテーブルで表したとしても、
データベース理論の観点から人にケチを言われる所以は無いのである

かくして、このテーブルの候補キーは{A,B,C}となったのだった…

続く
680505:2014/02/04(火) 02:19:42.17
眠さが歯止めになって来たので寝ますわ
続きは有ります
ちゃんと道筋を立てて、ある可能性を指摘しますから
真面目に書いているんですよ
681名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 02:31:45.29
もうスレたててそこでやってくれ
682名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 07:08:27.26
>>505はただの荒らし。
わざと長文レスを繰り返してスレを乱している。
さっさと結論だけ提示して終われば良い話。

不快に思う住人が増えてることを認識して自重すべき。
いいかげんにして欲しい。
683名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 07:35:05.22
聞いてないことを書き続けるならチラ裏だわまじで
盛大に自演までしてるし
684名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 08:11:03.02
>>680
他でスレを立ててそこでやって下さい。
くれぐれもお願いします。
685名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 08:11:45.39
午後2の長文読む修行かと思えば
まあ読んでないけど
それよりも、Studyplusが友達0更新でちょっと辛いわ
686名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 08:14:18.63
×更新
○行進
687505:2014/02/04(火) 12:21:32.91
今日は野暮用で外をうろちょろしてるけど
たまにはノンビリ新しい町を歩くのも良いな
気分転換になって、
また新しい考えが次から次へと浮かんできそうだぜww
688名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 16:09:17.93
>>505

http://it.nog.raindrop.jp/
↑ ここでじーさんに聞いてみればいいと思うよ。
689名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:12:16.14
趣味の人は大学の授業とかが好きそうな人だけど、
この試験は学術的なものではなくて、
作業に近いんだが。
690名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:26:54.47
もう構うなよ荒らしに
691名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 23:02:43.82
中小企業診断士→応用情報→ITストラテジスト

の流れは、ちゃんと土台ができてる状態で、ITストラテジストに結び付けられるからいい。

可能であれば、会計士や社労士に業独があるのでITストラテジストを目指す前に取れてるといいんだけど。
692名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:52:08.94
3月9日の模擬試験受ける人いる?
693名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 12:36:31.54
午後2が難しいです。。。
去年は午後2が合格点に達しなかったため落ちました。
勉強法や参考書などはどうしてますか?
誰かアドバイスください。
694名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 12:51:00.50
自分の場合は
・情報処理教科書から本試験問題集にコンバート
  過去にさかのぼるに従い、無理やり感があるから。
・簡単な問題を徹底的にマスターする。
  業務知識があまり必要でないものを選ぶ。
  解説を読みながら掛けなかったも部分を実際に書いてみる。
  忘れてしまうので、短期間のうちに復習。
  これを1問、3問、5問と繰り返す。
  それ以上は通常通りに演習。
・業務知識を問うものは後。
  最近はそういう問題は出ない。
  一方で、DBにでるような内容は常識として知らなければならないレベル。
695名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 18:44:31.34
へたに業務知識がありすぎると、かえって変な先入観で解いてしまうかも。
したがって、業務知識がなくても心配いらない。
696名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:44:22.21
例えば、
ネットワークとデータベースでは業務経験無しで取りやすいのはデータベースだろう
データベースの勉強は大半が「机上の空論」だからな
ネットワークは実際の機器を触った経験が試験の理解を左右する部分が多々ある
まあ、自分はネットワークは業務未経験で取れたので、
次こそは業務未経験でも取りやすいデータベースを取りこぼし無く取りたい所だ
データベースを取るなら理論を極めつつ作業に慣れる事だろう、
理論に関しては自分の名前欄「505」の書き込みを参考にして欲しい
では、自分はしばらく勉強に励む、簿記3級の…
697名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:46:05.98
うぜえ
698名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:48:13.56
同じ現場にならないことを願う
699名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:08:26.57
あああ、趣味の人、今から簿記やったらデータベース受からないよ。
700名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:11:59.30
趣味の人がいっているER図レベルは経験なしでできるだろうけど、
それ以上は試しながらじゃないと身につかないよ。
分散化とかは。
SQLもミック本レベルになると実行してみないと身につかないし。
701名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 22:43:20.69
正規化って外部キーの設定とは関係ないんだよね?
テーブルを分割した時に外部キーはらなかったら不正解になるの?
702名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 22:47:59.29
関係有るで
703名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 22:53:00.49
考えたことなかったな。
張らないとだめだろ。
不正解いないないうより、仕事したときに何がマスターかわからないだろ。
704名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 23:04:15.34
ただ、この試験だけ限定で言うと、
外部キーの線を引けと書いてある問題と書いてない問題がある。
特に午後T。
勉強のときにそのことに気がついて、受験時は注意していた。
705名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:29:30.06
試験の外部キーは論理的な話であって
業務上はその制約設定しないことがほとんどじゃないかな
処理重くなるし
706名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:12:20.69
ミック本まじおすすめ
707名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:24:14.30
ミック本の達人に学ぶSQLで勉強している。
サポートページもあって最高だ。
もっと若いときに世に出して欲しかった。
試験に関係ないことだが。
708名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 18:12:10.30
>>707
あれはいい本だな
709名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 00:08:56.51
>>707
SQLなんて,ほとんど出ないのに,何やってるの??w
710名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 00:14:11.70
業務でSQL使うし、オラクル持ってるから午後Tの問3(SQL)選択しようと思ってたけど、
過去問解いてみたらSQLの知識だけあっても無理ぽだからやめたわ。。。
しかも、必ずSQLが出題されるわけでもなさそうだし。
午前Uレベル解ければ十分だとおもた。
711名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 00:32:41.23
>>709
試験は終わったけど、勉強することはいっぱいあるんだよ。
まあ、アプリ製造の人ほど、SQLなんてという人は多いけど。
712名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 09:11:04.66
そんなこと言う人いるのか。
アプリの製造とSQLは切っても切り離せないと思うけどね。
713名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 11:59:07.78
SQLがわからないのにデータベーススペシャリストとかw
714名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 14:13:33.72
>>713
データベース設計の試験だからな。SQLの出題はおまけみたいなもん。
715名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:52:06.15
H20 午後1 問2の最後の設問は、
販売履歴(販売番号、従業員番号)のテーブル追加じゃ、だめなん?
716名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 18:58:10.85
おまいら勉強進んでるか?
おれはやっとこさ過去問三年分やったとこだ。
午後6割いける気がしない。。。
717名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 19:53:22.51
SQLなんて知ってて当たり前の試験だと思うけどなぁ。
718名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 21:42:01.84
実は、午後1問1問2選択でもSQLの知識が生かされるんだよね
前回は「外結合」を答えさせる問題が出たし
自分はそれを理解していたから正答できたお陰で、
午後1では59点を取る事が出来た
受験の動機は趣味だから全然悔しく無いし、
まあ本音を言うと早いことエンベデッドシステムスペシャリストを受けたいんだけどね、
趣味で
しかし、自分に取って最大の課題は、
簿記3級の勉強をやって居ない点である
明日こそ…、明日こそは、
…電卓を買おう!!!
719名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 21:57:03.92
where句すらろくにわからない俺でも合格できました。
てかこの試験SQLいらなくね?
720名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:51:45.12
趣味の人、簿記は電卓使って勉強するものなんですが。。。。
721名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 23:44:13.84
SQLの重要度は低い。SQL苦手でもSQLの問題を選択しなければ良いだけ。
それでも合格できる。
ソースは自分。w
722名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 00:18:26.09
まぁでもデータベーススペシャリスト持ってるけどSQL知らないとか
基本情報持ってるけどプログラム組めませんとか言われたら
「は?」ってなるけどね。面接でも職場でも。
723名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 00:48:12.28
SQL勉強しているといっても、ミック本レベルです。
著者が言っているSQL一発でデータが取得できずに
プログラムでぐるぐる回す癖がついていますので勉強しています。
デスペは合格していますが、まだまだです。
724名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 12:32:40.49
H21 午後1 問1の設問2(3)は、
糖尿病の病型が、主診断名から推移的関数従属してるんじゃない?
公式の解答に納得いかない。
725名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 12:33:16.61
あと、715も、誰か意見下さい。
726名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 15:13:22.96
>>724
図5を見る限り病型と主診断の間に関数従属は無い
問題文中にも書かれていない

ググってみたが
T型はインシュリンが作れないタイプでU型はインシュリンがあるけど機能しないタイプのようだ
名簿の男女別のようなあつかいではないだろうか

そしてこの問題を作った試験官は糖尿病の可能性が高い
727名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 20:10:58.26
>>724
問題文と図に書いていないから、導けるかもわからない。
>>715
反論できない。
ただ、レジうちのようにしょっちゅう人が変わるものはそうしたいが、
誰かのお得意さんをそんなテーブルに登録したくないな。
728名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 20:20:30.25
>>726
グゥの音も出ないほどの回答ありがとうございます。
最後の推測も含め、完璧すぎます。

そういえばアイテック本に、身長と体重からBMIが算出(推移的)できると解答するのは考えすぎ、と書いてありました。

問題文から読み取れることを忠実に解けばいいのですね。
729名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 20:26:58.36
>>727
今考えると、715だと、販売が一件もなかった場合の期間の顧客と担当従業員の履歴情報が保持できないと思いました。
勉強になりました。ありがとうございます。
730名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 20:44:13.73
>>728
午後Tは問題文、図から読み取れることだけ書く。
実際は導けられそうでも、問題文に書いてなければ書いてはだめ。
逆に午後Tは図になくとも問題文に(特に表)例外もしくは推移的関数従属が
書いてある。
図のみで解答することは10分で可能であるが、引っかけを確認するために
表で確認する必要がある。
表、図を読みながら考えながら解く方法は時間が足りなくなる。
731名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 01:02:29.88
>>726
単純に医療用システムの経験者かと
思たが、そっちの可能性もあるか
732名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 18:42:11.59
女性がダイエットに詳しいように、
日本人なら大人になれば、糖尿なんて誰でも詳しいに決まってる。
733名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 23:57:03.35
情報無損失分解じゃないものが解答とか意味わからんなIPA。itecが指摘してるとかは出てきたけど、正確な解説がないな
734名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 13:32:57.18
以前書きかけたのだけど、
リレーショナルデータベースでは非正規形で無い限りはどんなテーブルでも作る事が出来る
試験問題の第三正規形未満のテーブルは、
誰かが何らかの意図でそう作った物に過ぎない
そのテーブルに集められる属性は、
データベース理論によって決定されるのでは無く、
テーブル作成者の自由な意思で決定される
あるテーブル作成者は思いつく限りの属性を1つのテーブルに集めるかも知れないし、
何らかの関連があると思われる属性を1つに集めてテーブルを作るかも知れない
重要なのは、その行為はデータベース理論の観点から、
非正規形では無いこと以上の制限を受けない点だ
その様なテーブルに対して、データベース理論的に第三正規化を行うのはどんな意味があるだろうか?
その時、そのテーブルの、
候補キーや、関数従属性や、情報無損失分解といった概念には、どんな意味があるだろうか?
ここに何か意味が隠されていそうなのだが明確に指摘できない
あ、簿記の勉強しなきゃ
735名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 13:41:00.65
つまり、非正規形でない、
つまり第一正規形を満たすテーブルがある時、
そのテーブルはその中の属性同士の関係が、
データベース理論的になんらかの秩序を持っている場合と、
データベース理論的にまるで無秩序な場合があるのでは無いだろうか?
前者は正規化理論に忠実に従う事で「綺麗に」第三正規化できるが、
後者は第三正規化しようとすると、
うまく行かなくなる事があるのでは無いか
つまり、ある種の「不適切な」第一正規形のテーブルに対しては、
正規化理論が正当に通用しない場合があるのでは無いか
またいずれ、その様な具体例の検証を行いたい
簿記が終わったら
736名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 13:49:40.49
やはり自分の言う事には一定の正統性がありそうだ
正規化の際にまず意識するのは候補キーだが、
テーブルの作成者が1つのテーブルに無秩序に属性を詰め込んでいる場合、
そこから導出される候補キーには一体どんな意味があるのか?
またその候補キーに基づく正規化の結果の意味も…

自分はその様な候補キーや正規化の結果は、
それらの属性の本来在るべき管理される形を実現しない場合がある様に思う
非常に抽象的で深い考察を要求される…
正規化を問う問題では、
対象のテーブルは正規化に適した形で無ければいけない、
という結論が出そうな気もする
737名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 18:50:15.09
はやくほかの問題解けよ
738名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:47:32.89
>>733
正確な解説はいずれ自分がやりたいけど、
今は取りあえず次の問題点を指摘するに留める(過去にこのスレに書いてるけど)

情報無損失分解が認められるなら、
テーブルを好きにいくらでも細かく分解しても良いわけだ
そのようにして、部分関数従属や推移関数従属が無くなったテーブルは、第三正規形であるか?
それが第三正規形であるなら、それは第三正規形にせよという設問で正解となるか?
739名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 23:18:07.77
上記の指摘に対する一定の回答を自分は用意する事はできる
しかし、より深く、曖昧な世界の中に、更なる課題がある…

関係(A,B,C,D,E)で、
候補キーが{A,B,C}であり、
{A,B}→D
{A,C}→E
の関数従属性がある時、
この関係を
(A,B,D)
(A,C,E)
に分解する事が、
極めて妥当であるという、
具体例を示す事が出来るのである

それが妥当である理由は、精神論的な論点までも含むが、
それはそもそも、1つのテーブルの属性の集合自体が、
テーブル作成者の意図によって作られた物であると言うのが、
根本的な原因になっている

だから自分は先のレスで、
テーブルに含まれる属性はデータベース理論で決めるのでは無い、
テーブル作成者の意図という「精神論」で決まるのだ、
と書いている

そう、正規化理論の出発点は正規化対象のテーブルであり、
そのテーブルは作成者の精神活動による産物だ

だから、正規化理論の出発点は、
精神論になってもおかしくないだろう?
ああ、簿記の勉強が捗らないな
740名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 23:51:16.77
自分はずっと前のレスで、
テーブル(A,B,C,D,E)で、候補キーが{A,B,C}である時、
そのテーブルが(A,B,C,D,E)であり、
候補キーが{A,B,C}である理由はなぜか?
という旨のレスをしている
今ならこの答えは分かるだろう?

そのテーブルが(A,B,C,D,E)であるのは、
作成者がその様にテーブルを作ったからだ

候補キーが{A,B,C}である理由は結果論になる
テーブル作成者の意思で作られたテーブル(A,B,C,D,E)の中で、
候補キーの定義に当たる物を探すと、
結果的に{A,B,C}だった、と言うことだ

それは何を意味するか、
テーブルに含まれる属性は作成者の精神活動によって決められる
そして、テーブルに含まれる属性が決まれば、
それらの属性に候補キーの定義を当てはまる事で候補キーは結果論的に決まる
…この関係は奇しくも関数従属的だ

作成者の精神活動→テーブルに含まれる属性であり、

テーブルに含まれる属性→候補キー
である

作成者の精神活動→テーブルに含まれる属性→候補キー
こう書けば、推移関数従属にもなる

つまり、推移関数従属的に、
候補キーの決定項すら、
作成者の精神活動なのである
741名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:09:47.27
テーブルがその作成者の精神活動の産物であるという事は受け入れ易いが、
候補キーが作成者の精神活動の産物であるというのは盲点になりがちだ

候補キーとはいかにもデータベース理論的で、精神論の対極の様な存在だからだ
しかし、前述の「推移関数従属性」によれば、
候補キーはテーブル作成者の精神活動に推移関数従属しているのは紛れもない事実だ

テーブル作成者の気分が変われば、
テーブルに含まれる属性も変わる、すると、
候補キーも変わる

こう書いてしまえば当たり前でしか無いのだが…
ともかく、候補キーとは根底では精神論の産物に過ぎない

あくまで、精神論の産物であるテーブルの中から、
そのテーブルの候補キーを見つけるというプロセス自体が、
データベース理論的なのである

そのプロセスがデータベース理論であり、
それによって決まる候補キー自体は、
テーブル作成者の気分次第で揺らぐ曖昧な存在なのだ

自分は、以前に候補キーに持っていたイメージと、
その実像とのギャップに強い衝撃を受ける

候補キーを見つけるプロセスは論理的だが、
候補キー自体は精神論的な存在だ

この事実を受け入れるのは重要である
742名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:14:10.97
誰か相手してやれよ。w
743名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:17:04.27
おっと、もうこんな時間か

今から簿記の勉強なんかしたら、寝不足になり逆効果だろうな

このままグッスリ眠って、明日に仕切り直すか

目を閉じてデータベース理論のより深い世界を探究する事で、
自然と心地好い眠りに包まれそうな気がする

簿記は明日にしよう
744名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:23:40.22
だから、こういうものを論じる試験じゃないというのに。
745名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:44:00.23
調子いいな
746名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 01:03:44.67
>>716
俺も6割とか全然いける気がしない。。。
あと2ヶ月ちょいでどれだけ伸ばせるか。。。
今だに勘所がつかめない。。。
747名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 07:37:23.70
>>743
505さん
荒らし方が悪質なので通報させてもらった
748名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 10:14:35.68
最初からこのレベルに達していない人にとって、この試験は書道みたいなもの。
お手本通りに再現できることが大事。
そのレベルまで達していない人が多すぎる。
749名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 11:11:37.36
と、レベルに達していない者が申しております。
750名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:03:39.35
どのレベルだよ
751名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:07:49.18
午後2過去問やり始めたけどいくら時間かけても分からないつらい
もういっそのこと問2だけに絞るべきだろうか
752名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:10:35.72
>>751
おれはそうしてるよ
753505:2014/02/15(土) 20:58:44.68
>>745
データベースの事ばかり延々と考えても良い考えは浮かぶとは限らない
自分の思考は適度な休息と気分転換で飛躍できる
そのためには簿記の勉強は丁度良い

>>747
削除ガイドラインに従わない削除依頼は放置されるが、
自分のレスが削除ガイドラインに従って削除依頼される対象であるなら、
それは削除される事だろう
しかし、それが削除されるのであれば、
ネスペスレのコピペ荒らしや野球荒らしこそ先に削除されるべきでは無いか?w

>>750
もしかして、自分のレベルか?と一瞬思ったのは自意識過剰だろう

まあともかく、荒らし認定されても仕方ない程やりすぎてる感は否めないので、
暫くの間、
「戦術的な撤退」を行うことにする…それは、即ち、
簿記の勉強に専念する

いずれ、戻ってくるが、時期は選ぶ、今は大事な時だ、試験の直前期だからな
簿記まで一週間ばかりの直前期だが、
デスペまでの2ヶ月も、
その試験のスケールから言えば直前期だ
むしろ悔いの無い様にやる事をやり尽くすには時間が足りないとすら言える

そんな大事な時期だから、
自分は簿記をやるよ
754名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:08:19.72
>>753
野球荒しなんてとっくの昔に駆除されてるのにイマダにそんなこと言ってるなんて
アンタが荒しその人なんでしょうが
755名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:11:45.82
>>753
勘違いするな。
ネスペ荒らしたちも同じ扱いだ。
まあそういうことだからよろしく。
756名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:43:55.87
仲良くやれよ。
この試験、最後の最後まで挫折せずに問題こなしたやつが合格するんだぞ。
元々、ここは過疎っている。
高度なんて書き込みがあるのはネスペとPMくらいじゃなの。
757名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:46:28.55
男のオナニー見せられて仲良くできるかよ
758名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 00:20:55.98
いまさらだが申し込みしてきた
忘れるところだったぜ
759名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:00:18.36
iTEC の今週末の講習会、雪で中止。。。Orz...
講習費の返金はしないそうだ。。Orz....
760名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:06:32.74
>>759
頭でかっw
中止で返金なしとかありえないだろ
もっかい確認してみ?
761名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:44:33.71
この試験、講習会で合格するものではないよ。
量ですw
762名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:47:32.90
        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、
    ,."          `ヽ.
  /              `、
  ,'                  i.
  !               l
  ',               ,'
  丶             /
  ヽ            ,.'rz
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´
763名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:59:39.78
やらなきゃ…過去問やらなきゃ…
764名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:14:19.05
俺はついさっき過去問やったぜ!!
午後1を一問だけだけど。
解答読んでもちょっと釈然としないところがあったけど気にしないぜ!!
あと2ヶ月あるし。
平日は帰ってから午後1を一問ずつ解いていくぜ!!
午後2は、、、どうしよう、、、
765名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:48:35.13
平日で時間がない日は午後Tの復習だけするといいよ。
766名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:07:56.24
H22 PM2 問2やべえ
何度やっても意味が分からない
こんなのでたら終わる
767名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 22:28:56.82
そんなの飛ばせ。
会計、生産管理知らなくとも解ける問題がある。
どういう順番で解いたか忘れたけど
768名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 23:13:05.96
まだ申し込みやってない
初受験だから勉強して手ごたえ確かめてからと思ってたけどまだ何も勉強してない
結局、申し込みを済ませて自分を追い込んでからでないと勉強できない駄目人間
769名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 23:50:41.57
この試験、追い込み聞かないよ
770名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 00:24:46.43
この試験、わくすたの先生も始めるのが遅くて1回失敗してるというのに。
1月から午後Uやっていないと遅いほうだよ。
771名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 09:15:12.62
みんな、午前Uがなかった平成21年度以前は午前の過去問解いてるの?
DBの問題の比率がどれくらいかわからんけど、やっぱりやった方がいいのかな。
772名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 09:16:21.28
やれるものはやっておけ
773名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 09:20:36.71
だな。
合格したら一杯おごるわ。
774名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 19:50:58.87
>>771
午後1,2対策が完璧に終わっていて
やる時間が有り余ってるならやってもいいけど、
違うのなら時間の無駄だと思う。
ここ数年の過去問を8割取れるようにしておけば十分。
午前のやりすぎは危険。
775名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 21:04:51.55
DBの午前Uは3週間前くらい前からでいい。
2週間では足りない。
直近の問題は25問しかないので、旧制度も解くべき。
手の抜き方は旧制度はでそうな部分(DB,セキュリティ)から解き、
直前に出そうにない部分を解く。
基本的にDBの範囲に偏っているので、基本的勉強なしで解ける。
落ちることない。
776名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:16:14.10
ポケスタ買ったわ
サイズ的にもこれがいいな
777名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:34:47.38
>>776
デスペのポケスタは半分以上が午前対策だよ
しかも、データベース以外の分野、即ち、
午前1対策も含まれている
午前2について知識が不足しているなら、
ポケスタで得られる物は多いけど、
それだとこの時期だと午後対策が間に合うかだよ

午後1対策は具体的な解法を書いているし、
正規形の定義や、正規形を答える時の定型文や、
第三正規形未満の時に起きる不都合を答える定型文等は、
暗記に近いぐらい理解しておくと良いと思う

午後2対策は、データベースのモデリングの対象となる事例やパターンの解説になっている
それは知っていれば回答の手助けにはなるだろうが、
午後2対策は過去問で回答の感覚を掴むのが不可欠で最優先になると思う

これらの点から、デスペのポケスタは午後1対策が最も有用であり、
午後2対策は過去問をやる時の補助の役目程度であると言える

デスペのポケスタは役には立つが過信しない方がいいと思う、
午前対策が大部分なのと、
午後2の直接の対策にならないのが最大の理由

サイズ的には、との事だけど、この試験に関しては、
大量の過去問を中心とした物量戦でやる必要があると思うよ
778名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:51:43.59
解答用紙をA4に印刷してやってんだけど、全然余白足らない。
小さくて綺麗な文字かけないと無理じゃないか
779名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:57:11.72
>>777
あーがっつり勉強したくないんですわ
合格ラインギリギリ狙ってるんで
780名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:59:57.36
>>779
そいう努力を惜しむお前は、必ず落ちる。
781名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 00:01:56.19
そんな殺生な
782名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:02:32.37
ポケスタは午後T用だよ。
午前部分は誤字多すぎ、午後U部分は業務知識のまとめ。
翔泳社の本も午後Uの業務知識のまとめのようなところは使わない。
ポケスタでポイント押さえて、過去問(翔泳社、本試験問題集など)で演習する。
783名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 10:48:02.37
>>781
「努力を惜しむ奴は必ず落ちる」
784名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:21:24.14
必ず落ちるは極論にせよ、
不合格のリスクを回避するためには、
合格に向けて最大限の努力の投入を惜しむべきでは無い
785名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:32:57.04
60点で合格出来る試験だからこそ、
70点や80点や90点を目標にして努力する余地があるとも言える

まあ、60点で合格できる試験になれてしまうと、
70点が合格の簿記を勉強すると、
プレッシャーが非常に大きく感じるがw

実際、40点まで失点できるのと、
30点までしか失点できないのは、
天と地の差だよ

まあ、限られた試験時間で合格点に達するには、
40点まで失点が許容される事を戦略的に活用するのも賢い事なのだろう
786名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 00:41:39.51
別の高度情報のスレにもあったけど、
採点者の趣旨に沿った、出題者の意図を汲んだ記述回答しないと、59点となる場合があるらしい。
問題文を問題視するような、正論を堂々と回答に書くと不合格となるらしい。
787名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 10:42:18.63
ふっかぁーつ!!!
788名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 13:26:19.98
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |セキュスペが更新制になるようだな・・.|
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はスペシャリストの中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| 更新制とはスペシャリスト     │
| の面汚しよ…           │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   エンベ        デスペ      ネスペ
789名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 19:01:14.43
午後2はギリギリレベルだと59点で落ちるよ
いくら部分点を重ねてボーダーちょい上にしても、採点者にこいつ分かってねえなと思われるような答案作るとダメっぽい
過去問何回かやって安定して8割出せるような実力作って初見の本番に臨むぐらいじゃないと落ちると思う
去年午後2で59点出したオレの感想だけど
790名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:45:34.24
久しぶりに受験してみようかなとおもってDBを申し込んでみたよ。
自分には、どんな参考書がいいか、よければアドバイスください

所持資格 応用情報、プロマネ
職種 中小のプログラマ、SE
開発経験 中小企業の基幹システムの開発、DB設計を含む
スキル クエリは普通にかけます。正規化とかもいちおうわかる。
     ストアドやビューを使っての入出力部分の開発経験あり

よろしくおながいします
791名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:09:08.84
>>789
参考書は翔泳社
過去問を暇があったらやる
DB設計経験あるならそれぐらいで受かりそう
792名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:38:30.29
>>790
午前は大丈夫そうなので午後対策を重点的に

翔泳社の情報処理教科書を読みつつ、時間計って午後1、午後2の過去問直近3年分を2周ぐらいで大丈夫じゃないかな

最初絶対に時間足りないと思うけど数回やればコツが掴める
これは慣れるしかない
793名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:47:55.14
みんなありがとう。お勧めの翔泳社の本を購入してみるよ。
時間もないし、それを読んで、過去問で頑張ってみる。

具体的に聞けてよかった。ありがとう。
794名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:49:35.63
情報処理教科書のことか
795名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:54:34.32
ポケスタで解決、DB未経験だが
796名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:28:31.74
ポケットモンスターか
797名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:42:40.38
こういう奴が落ちる >796
798名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 07:09:57.76
根拠の無い決め付けをするやつも落ちる
799名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 07:18:15.58
眠た
800名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 13:56:10.59
注意 申し込み本日21日の20時まで 注意
801名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:08:06.86
デスペを自認にしているのに、今日ネットワーク専門家として紹介された。
すみません、元プログラマでネットワークは学卒レベルなんですが。
802名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:10:13.78
翔泳社本文午後T以外、内容読まないほうがいいよ。
午後Uはいきなり問題を解くのが吉。
803名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:13:41.79
>>802
なんで?

今日、午前2を初めて解いてみたけど、8割ぐらい正答できてよかった
あと2年分ぐらいやってみて8割採れてたらokと見なして午後1演習に移ろうかなと計画中
804名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:16:45.73
午前2とか最後でよろし
805名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:20:48.87
いちおう久しぶりだから知識を確認がてらやるのに午前2からやるのが楽しいのよw
テクノロジ系の資格は、ちゃんと理由があってそういう仕組みになっているから
勉強するのが楽しいね。ストラテジ系は、なんでそうなんだと思っても、
それがベストプラクティスですから?みたいな経験則で片付けられると丸暗記しかないから辛かった
806名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:24:12.41
午前問題は普通に解けるから。
参考書として読む時間が無駄。
午後Tは文言を覚えることが重要。
午後Uは体で覚えるのが基本。
自分で解いてみて何が足りないかを知ることが重要。
テクニック、解き方が書いてあったとしても、習得するには時間をかけないと
実践で使えない。アウトプットしないと習得できない。
807名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:33:08.91
ある一定のレベルの人→過去問を解いて足りないところを知る
レベルに達していない人→参考書で学習

って感じなんだろうねえ。
勉強法についてはいろいろな考え方もあるし、わりとスレが荒れる流れになりがちだけど、
その人がどのレベルまで知識があるかの考えがマチマチで、それで言い合いになることが
多い気がするよ。
808名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:49:22.21
展開が読めるとはさすが。
どんなスペシャリストよりすごいと思う。
人生のスペシャリスト。何よりも大事。
809名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:10:25.40
発生確率影響度マトリクスでスレが荒れそうなリスクを分析して検討してみました
その検討にあたっては過去のレス内容から類推して、
特性要因図を利用して分類し、パレート図を用いて可能性が高い原因を調査した結果、
そのような結論に至りました。
810名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 23:06:04.99
>>807
前者のレベルになってるのに、後者のままの人も多いよね。
過去問解くことを勧めても、「まだ理解してない部分があるんで」と言って
参考書を読み続けて基本情報を何年も落ち続けた人がいる。
やっと応用情報にたどり着いたけど、相変わらず同じ調子なので
受かるまで10年くらい掛かりそうw
811名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 23:22:47.49
全体量、構造を把握してから、一ページ数分ずつ解析し該当する設問をといていく方法(教科書の午後2の解き方)むずすぎ。
812名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 23:40:25.77
>>810
そこまでレベル低い人は眼中にないでしょ
優越感すら抱かない
813名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:10:40.42
>>812
うん。
大真面目に「理解しないと意味が無いんです」とか
言ってるんだけど、仕事あんまりできないし。
人の助言きかないし、要領悪いし、論理的思考能力低いし、
資格取れない人ってやっぱ問題あるんだな、と思う。
814名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:22:58.76
適材適所でしょ
みんなが自分と同じ特性の人で同じぐらいのレベルで仕事できちゃったら
自分の優位性がなくなっちゃうじゃん
自分が特定分野で仕事ができる(主観)のは、同じ分野で自分より仕事ができない人がいるおかげなんだし、
また異なる分野では、今度は自分が仕事ができない人になる。

そういう人はIT系の資格を取得したり、IT系の仕事には向いてないかもしれないけど、
他の分野で何かコツコツやったり、研究分野で地道に何かを繰り返してログをてるような
仕事とかやってくれるかもしんないわけで、
その人そのものを否定するような発言はどうかと思うぞ。
815名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:58:15.71
>>814
うん、その通りね。
高度試験に受かるってことは、
それなりの論理的思考能力と要領のよさとかあるわけで、、
ある意味仕事ができるかどうかに繋がるってことを言いたかった。
816名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:45:04.73
>>807
参考書は問題以外の所は熟読しないっしょ
817名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:45:50.13
>>809
プロマネスレに帰れ
818名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:47:08.31
>>813
つーことは、
資格試験が意味ないとか言う奴おるけど、
フィルター掛けるのにいいね、
819名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:55:45.68
そういうことだね
820名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:18:23.05
>>818
資格って本来そういうもんでしょ。
基本情報は怪しいが、応用以上持ってれば、
それなりに文章理解できてアホではないんだろうとは思うし。
高度持ってて仕事できない人は今まで見たこと無い。
821名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 17:23:59.11
応用持っててそんなもん? はいるけどね・・・
合格率が高くなり過ぎたか、あれ
822名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 17:29:28.58
応用持ってれば とりあえずコミュ障ではない とは思う
823名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 17:37:03.20
んなことない。東大でてるような連中で記憶力ばかり存外高いやつって
概ねコミュ障な奴いたりすんじゃん
あいつらだって勉強すりゃ応用ぐらい余裕だと思うぜ
824名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:23:47.16
東大は 高度コンプ余裕だよ。舐めちゃいかん。
825名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:26:23.18
PM試験はPMになりきってかつ登場人物の感情読み取らないと
点とれないからアスペには難しいと思う。
826名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:46:00.92
>>824
当方京大卒だが、東大生を過当評価しすぎ。
少なくとも京大生では応用情報合格できるレベルの奴は
全体の2割いるかいないかレベル。
東大生がそれを遥かに凌駕するレベルとは考えにくい。
827名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:52:36.41
1学科に4〜5人がずば抜けて優秀なだけで、
それ以外は普通の馬鹿な大学生だよ。
828名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:59:59.88
学歴コンプレックスはじまた
829名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 19:11:53.49
>>826
お前京大じゃないだろ
830名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 19:12:57.65
学歴がなんたらとか言う奴もすぐに湧くが、
勉強すら逃げるような奴に何ができると言うんだ。
831名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 19:16:38.53
ニートができます
オナニーもできます
親の脛をかじれます
832名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 19:50:18.73
さらに言うと翔泳社のスケジュールは参考にならない。
あんなのやったら、終わらない。
833名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 20:35:57.91
いろいろ勉強してみると、知らないことがあったりして楽しいな
理解が深まるというのは、こういうことをいうんだね
OLAPとかデータウェアハウスとかでてきちゃうと、使ったことがないからもうお手上げ
その都度、学習していくしかなさそうだ
834名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 20:40:17.49
終わらない戦いか カッコイイな
835名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:07:10.74
翔泳社の午後の解説わかりにくいな
でもこれ以上詳しく書いたらページ数足らなくなるから仕方ないか・・・
836名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:51:59.75
そういう人は本試験問題集、重点対策へ転向
837名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:17:06.22
矢印のあっちとこっちに○●つけるのどうしても逆になってしまう
頼むから出題されないでくれ
838名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:37:37.10
ここ2,3年、絶対でているはず。
839名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:51:55.78
膨大な数の矢印ひいて○●つけるの疲れたよ
でもやっぱやんなきゃだめだよなぁ…
午後2レベルで出題されても完答できるようにするべしですね

アト、シケンモンダイのニホンゴトテモムズカシイデス
「こう読めるはずだ」とかいうカイセツよんでもそのハッソウにいたるジシンありません
840名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:55:56.60
>>839
読解力不足だと思われ。DBの勉強以前に,本読め本。

DB試験は,“試験問題”って言う仕様書を読みこなしてDB設計するわけだから,
問題文が読みこなせない場合は,設計以前の問題になってしまうよ。w
841名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:10:59.77
読み間違いあるある。
へんな言い回しに限って問題にでている。
自分は気になった言い回しをフリクションの赤で線を引いておいて、
2回目の演習で注目するようにしていた。
読解力はすぐにはつかない。最近の軽い本や新聞の文体とは違う。
ある程度研究したらあきらめるんだな。
他の人も出来ないはず。
842名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:18:19.40
h23 pm2-2
入庫と出庫に線結んだほうがいいかなー、でも書いてないしなー、と悩みまくったわ。書いてなくても常識で結んでいいのね。
843名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:22:53.72
「〜出庫があり、出庫単位に、行先の事業所別のトラックに部材を積み込む。」
「発送とは、輸送するトラックが、送り出す側の事業所を出発する事であり、〜」って問題があって、
『常識的に考えてトラックには複数の部材が載ってるはずでしょう』という解説
まぁ、実際そうだろうな、と思いながら実際1対多の矢印引いたけども
仕様に書いてないことは常識的に考えろってのたまにあるよね
844名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:32:38.42
引かないと思うんだが、違うの?
過去問捨ててしまったから忘れた。
845名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:40:55.29
問題文に明示されてないけどIPAの解答がそういうんだから仕方ないみたいなことが
iTECの解説に書いてあってこれはもうどうしようもないなと思ったわ
常識、大切らしい
846名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:45:55.29
午後Uは納得いかない解説多いよ。
だから、過去問を複数買って見比べる。
847名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:18:22.82
>>835
俺は何冊か使ったな。
完全教本は売れているんだろうか。

>>838
最近良く出るねえ。大事なのかなぁ・・・。時間がないのにな・・・・

>>840
そうやって遠回りさせようとしてwww(コレは罠ですw)
848名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:19:04.54
>>842
なんの線?
849名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:21:10.35
>>843
積むって書いてあるじゃん。

>>846
おまいは俺かw
850名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:24:31.60
そこまでする意味あるのか
851名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:29:45.58
>>849
1対1のリレーションシップか1対多のリレーションシップか悩んだ
流石にねじやワッシャ単品だけ載っけた状態で事業所を出発することはないだろうと思い1対多にした
出荷と入荷に関してもサブタイプ同士で1対1対応するからそこにもリレーションシップが必要

何度もやってると覚えるからこの納得のいかなさに新鮮味を感じなくなってくる
852名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:30:27.93
大有りだよ。翔泳社の本はIPAの答えを導くために解説を無理やりしている。
見比べるといっても、ITECと翔泳社だけ。
他はもっとだめ。
853名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:53:12.41
>>851
さすがに1品だけ積むってのはない。
最低限の常識は使わないと・・・
854名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 04:11:36.34
>>852
ああ解答を導き出す過程の話ね
855名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 05:03:07.38
常識で考えないといけないとこがあるとか
あるあるすぎて困る・・・
856名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 05:16:23.89
H25 PM2-2 で『商品の戻入は全ての商品にあるわけじゃないよ』とかもミスってうっかり黒丸つけてしまった
積み重なって疑心暗鬼になる
857名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:27:12.21
>>856
マスターとただのテーブルのリレーション場合、●○の組み合わせとなる。
ただのテーブル同士の比較のリレーションの場合、○○の組み合わせになる場合が多い。
とりあえず書いておいて、本文を読み返すか、思い出してひとつひとつ確定していくんだよ。
858名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 10:12:47.90
>>847
急がば回れって,じっちゃんが言ってた。
859名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 15:35:10.06
今回の出題範囲改訂ってDBスペシャリスト試験に関係あんのかな?
前回試験中に応用の午後のオブジェクト指向なくなってるの気付いて笑ってしまった。
860名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:06:15.79
>>859
シラバスの範囲から外れててるの?
861名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 18:49:59.75
今日から午後1はじめたんだが
さっぱりだ…
862名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 19:04:10.64
DBはそんなに甘くないぜwwww (・∀・)
863名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 19:33:02.15
午後1は基礎理論の問題とDB設計の問題に絞って過去問5回分2周ぶん回せばなんとかなるよ
毎日2時間半を4日、お休みいれて1週間どうだろう?
864名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 19:58:20.11
その方法はいいかもな。
基本、午後Tは毎日やった方がいいが、きつすぎて挫折したらどうしようもない。
865名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 21:42:55.76
ポケスタのデータベーススペシャリストのサポート用サイトにある試験資料が、今年度用に更新されてるぞ
866名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 21:52:42.64
>>865
you know
867名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:57:49.03
難しいとされているh22-pm2-2にトライしてみた。途中でギブアップした。
868名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 00:07:42.30
あれは初めてだとやってる途中で絶望を感じるよな
しょうゆのトレーサビリティの問題もう一度出てくれないかなと期待
869名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:21:11.11
簿記3級は難しかった
まあ問題集を開いたのが試験の4日前だったが
それでも、過去問よりは本試験の方がスムーズに解けた
解答欄の9割以上は埋めたので、
その内8割得点できていると合格できる、厳しいが

取りあえず簿記をやって良かった事は、
簿記は非常に洗練された「データベースシステム」の一種であると言う本質が分かった事かな

後、簿記をやった後にデスペの関係スキーマを見ると、
視認性が向上していると感じた
これは簿記で、多数の行と属性からなる「財務諸表」を読み書きする事で鍛えられた可能性がある
財務諸表の作成問題はデスペの午後2の作業感覚に近いと感じた
そのため、デスペの前に簿記をやって失った物は無いと思うし、得た物は多く感じる

さて、デスペまで2か月だが、ここから、
1ヶ月は中小企業診断士の法務をやるべきかどうか悩む
診断士の一次は7科目ある、財務は簿記のお陰でアドバンテージを得たが、
法務が未知の領域すぎる…
870名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:23:26.66
うるせーよ505
文章作成能力に欠けるオマエの来るところじゃねーから















(・∀・)カエレ!!
871名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:24:07.68
>>869
>非常に洗練された「データベースシステム」の一種
簿記1級持ち、税理士2科目合格の俺にはもっと文系チックな物に見えるよ。
872名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:37:50.12
簿記3級とこの資格を比較するのやめて欲しいですね
あなたにはどちらも難しいのかもしれないですが馬鹿にするのもいい加減にしろと思う
873名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:42:50.66
>>869
お前の「コンピュータ」って、19世紀に存在した1日中弾道計算(もち筆算で)ばかりやってる職業婦人のことなんだろうなぁ
874名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:48:06.14
PM1の過去問を全部印字した。大変だった
次はPM2の印字をしようw
875名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:56:18.66
過去問と解答が公開されてるのは便利だよな
ついでなので解答用紙も公開してくれと思うけどそうしたら参考書が売れなくなるからダメなんだろうな
876名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:05:12.79
印刷な
877名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:06:08.05
>>875
参考書は解説が命。解答用紙とか参照したのは、在庫引当スペシャリストの問題だけ。
878名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:31:56.37
釣りスレは無視してプリキュアの話に戻ろうぜ
879名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:42:50.19
趣味の人、短期間で問題とけるとこまで持っていく辺りが
すごい人だと思う。
仕事できそう。
方向性がまったく違うのが非常にもったいない。
880名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 20:32:43.57
クロスワードパズルと考えるとDBスペが一番面白いよね
881名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 20:59:33.33
59点の人か
4日間の簿記の勉強で鍛えられる程度の人でも59点とれるのか
なんだか安心した
882名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:17:35.34
違うよ。一気に持ってこれる人なんだよ。
DB趣味でやってるんだよ。
こういう人とか、継続して勉強できる人は脅威。
883名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:34:33.83
くだらね
884名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:37:58.04
ひどい自演をみたw
885名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 22:42:25.73
とあるワードであぼーんしているがたまにすり抜けてうざいな
886名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 22:53:50.52
505徒然男再登場か
まぁ内容云々より今の状況になった裏側が思いやられるな
こういう人間は生き方そのものが間違っていても気づかない
887名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 22:54:50.70
そうやって反応することが嬉しいんだから、スルーしようぜ!
888名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 23:02:47.33
大臣かわんねーかなー
889名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 00:08:33.73
テーブル設計に絞る作戦の場合って、過去問の午後2は問2だけやればいい?
890名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:35:42.93
h21-pm2-2 表5の
特売カタログのところに○が無いことについて、解説みると『省略してるだけで意味はない』って紛らわし過ぎる!!
891名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 23:03:38.44
省略の…が左にあれば右に◯はつかないという法則に気付く余地はある
892名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 00:13:49.20
そこも見たが、サブタイプだけに線を引かせるの大好きな試験だと思い込んでて疑いもしなかったな。こーゆーミスを誘うためにわざとあの形式にしたなら許せる。
893名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 01:27:26.69
一昨年は問1もでしょ。去年はどだったんだっけ
894名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 22:24:35.25
ふぅ…
先月からサボったりしつつ午後1を1日一問ずつやったら、
だんだん慣れてきた感じがする。まだまだだけど。
最初は絶望的だったから、DB設計に関してちょっとレベルが上がったかな?
でも仕事でDB設計ってやったことないんだよな。
実際はどんな感じで設計するんだろ?
895名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 22:41:52.80
よほどのことがなければ、既存のシステムのノウハウややり方の使い回し
リレーショナルは隣接する表同士は1対多の関係しかつくれないし、
多対多の場合は間にテーブルかますってのが王道だから、それに則るだけだね

今時はMS製品ならVisualStudioでテーブルの作成もクエリも自動で作ってくれるから、
ツールでER図を作って設計するだけ。
896名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 23:11:47.99
あれ、まだ一ヶ月半もあるか
余裕だな
897名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 02:42:42.43
だよなー
まだ勉強なんてしなくていいよなー
898名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 08:53:36.45
簿記3級を、低学歴の同居人が勉強してたが、期間的には、オラクルブロンズ以下だと思おう。
仕事帰りに10日程度でテキストを一読できる。1日1時間の学習。
さらに10日程度を問題演習に使う。1日1時間。



基本とりーの、応用とりーの、ベンダーとりーので何年も費やしてしまう
決して、データベーススペシャリストと比較できるもんではないよ。
俺は、学部入学してから、14年もかかってやっと合格した。
899名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 08:56:52.52
低学歴の同居人は、偏差値38の高校出て、専門学校に通い、2ヶ月の勉強に励み、簿記3級を90点台にして合格してた。
その後、半年間2級の勉強して合格。

そのくせ、凄いプライドが高い。たかだか簿記検定なのに。
900名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 19:05:29.44
同居人の方が実行力高いじゃないか。
大企業だとこういう奴の方が勝つんだぜ。
開発でもずるずる結果が出せないのは負け組み。
901名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 19:19:35.01
同居人の高校の偏差値知ってるってすごいよー
並の記憶力じゃないよー
902名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 19:33:59.15
初めて午後1解いてみたけど、へんに理解しようとせずに
機械的に判断していったほうがよさげだね

なんで、こういうテーブル構成なんだと理解しようとすると時間がないからスルーして、
とにかく設問で問われている関係性とかだけを理解するようにする
マシンになれと自分に念じつつ
903名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:56:31.55
>>890
問題本文に「(4)すべてのカタログの企画は、・・・明確にしている。」って書いてあるけど、まあ見落とすと訳が分からなくなるよな。
904名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:59:24.98
データベース設計の問題で、テーブル構造を答える時に
つい主キーのアンダーラインを引き忘れてしまう。
気をつけねば。
905名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 02:38:48.38
既に意識してるなら実際の試験で忘れる事ってはないんじゃない
本番なら問題文よく読むだろうし
906名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 08:45:44.59
>>904
設問の研究が必要。
仕事ではPRIMARY KEYは線を引く。
ただ、設問にはFOREIGN KEYは引かなくとも良い場合がある。
(設問に書いていないから。)
PRIMARY KEYも引かなくとも良かった問題もあったかもしれない。
結局、設問で指示されている通りに書く必要がある。
演習の際は研究ができるけど、本番ではこんな細かいことまで注意はいかない。
907名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 10:09:45.61
そりゃタダの阿呆だ
908名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 12:18:45.10
「あたかも」を使って例文を書きなさい。
909名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 12:20:59.89
>>906
概ねその通りだが、

問題文にはっきりとした指示はないのに、
「DB設計者たるもの常に 主キーは意識して欲しい(書けって意味)」
みたいな講評あったなw
910名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 13:55:47.49
ニヤリ
911名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 18:27:15.38
午後2の問1やり始めたけど時間いくらあっても足りない
具体的にはH23年午後2問1
どうすんだこれ
912名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 19:08:16.12
問1やめて問2に転向。
913名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 19:15:10.04
問2は5年分2周やって飽きた…
914名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 19:19:00.80
中途半端。H17からやれよ。
合格しなければ意味がない。
915名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 19:34:11.39
検索時間ミリ秒とかB木で検索が〜とかでてきちゃう
午後1苦手なんだけでそういうの最初から捨てちゃっても問題ない?
916名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 20:57:31.25
>>913
よくそんなできるな。
そこまで行けばもう合格できそうって実感出てくんのかね?
917名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:03:19.45
>>916
まるで実感なんてない
2周目やってもIPAの解答と一致しなくて己の低脳さに驚く
918名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:36:57.79
同じくわくすたの人の書いた本の午後2やったけど
在庫管理の問題で物量多すぎてわらけた
関係スキーマ書くだけで相当時間使うやん・・・
同じような漢字何回も書かせやがって・・・(´・ω・`)
4時間たってやっと終わった
919名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:05:44.89
>>904,905,906,909
そうだね。仕事だとExcelのテーブル定義書で、キーの横に
PKとかFKとか書くけど、これはあくまで試験だし、
その試験の設問にあわせないといけないね。
ありがと。
920名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:44:05.72
電大の午前精選のDBが未だに第2版が出てないのは、必要ないからってこと?
921名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:46:04.66
取り合えず全くの初学だけど翔泳社の教科書の解き方と基礎知識は読んだから過去問入るか
午前どうするかな...
922名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:54:34.76
>>920
昨年事務所に問い合わせたところ、企画がないとのこと。
需要がないのではないか。
確か、応用、セキュリティは需要があるので改定されるとか聞いたことがある。
923名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:01:28.23
>>922
詳しいレスありがとう。
需要がない、か…ネスペは2版が出ていたというのに。
まぁ午前対策なら特に最新にこだわらなくていいとはいえ、なんか取り残されているようで気になってしまったw
924名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:07:54.46
昨年買ったけど使わなかったよ。
情報処理教科書の午前問題H17からH24?まででも大変だった。
ネスペとセキュリティは午前対策するかもしれないけど、
データベースは対策しない人が多い。
自分もやったことはやったが、付け焼刃だったな。
925名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:14:19.28
>>921
金を惜しまないのなら技術評論社の合格教本買ってDEKIDAS回して苦手分野だけやる方式で
1週間もすれば過去問全部覚えるレベルになると思う
926名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:33:22.39
1週間って軽くいうけど実はあと7週間しかない
927名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 02:07:12.07
>>921だけどH21の午前1がきっちり18点...本買おう...
928名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 02:19:15.18
>>927
春?秋?
929名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 04:58:01.98
>>928
春じゃないのかな
DBスペシャリストの過去問として拾ってきたやつだし
午前2は16/25
こっちはDBスペシャリストの参考書で対処可能そうだから安心した
930名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 07:21:33.34
気持ちのよいあさだ!
絶好の勉強日和ですね!
931名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 08:16:37.11
新しい朝が来た 希望の朝だ
932名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 10:30:00.59
質問です。

平成24年度春期午前U問6

タプルごとに、候補キーの値は異なる。ってのが正解だそうですが、

これ、候補キーは、NULL を 許すって いろんな本に書いてありますが、

そもそも候補キーが、NULL なら、この定義はダメじゃんってなりませんか?
933名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 10:46:13.36
>>932

Wikipedia を見てみると、そもそも、NULL とは、値ではないとの考え方があるらしい。
いずれにしても、NULL とはなんぞやっていう IPA の公式見解がほしいところ。
934名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:17:53.94
NULLは値ではなくマーカである
935名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:25:16.96
平成24年度春期午前U問6
関係モデルの候補キーの説明のうち、適切のものはどれか。
ア 関係Rの候補キーは関係Rの属性の中から選ばない。
イ 候補キーは主キーの中から選ぶ。
ウ タプルごとに、候補キーの値は異なる。
エ 一つの関係に候補キーが複数あってはならない。

この問題でウを回答するのに、なぜ候補キーがNULLを含むか含まないかを判断材料とする必要があるのだろうか
候補キーの定義は「タプルを一意に識別するための、最小の属性集合を候補キーと呼ぶ」だからウが適切でOK
936名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:25:23.55
>>933-934

Thanks.
タプルごとに、候補キーの値は異なるって解答には、NULL は値ではないから、NULL は対象外である
という理屈で、一旦、納得します。
937名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:27:39.14
>>935

主キーと、候補キーの違いはなんなのか?
という回答は、候補キーは、NULL を許すって、どの本にも書いてあるんだが。
938名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:32:14.60
>>937
少なくとも俺の持っている技術評論社の合格教本にそうは書いていないな
「主キー及び候補キーはタプルを一意に識別できなければならず、キー値中にナル値を含むことはできません。」
外部キーと勘違いしてるんじゃないか?
939名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:42:22.91
そんな定義があいまいなところ捨てりゃいいじゃん。>>935の言うとおり、解答は他のアプローチで導けるんだろ?
仕事ではもっといらない。NULLがややこしいのは3値問題ぐらいだろ
こまけーことはいいんだよ
940名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:44:34.38
3値の表を見たときはめまいがしたな
941名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:53:53.22
>>938
すまん。技術評論社の合格教本は、持っていないんだが、
その本って 主キーと、候補キーの違いの定義はどう解説しています?
942名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:58:26.26
>>939
そういうこまかいところに足を掬われ、お前は落とされるだろう。
943名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:00:12.42
呪詛かw
944名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:03:24.46
第4、第5正規形とか必死に勉強してそうw
945名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:05:31.38
フ・・・ 第7正規形をマスターしたオレには勝てないぜ
946名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:08:15.79
>>945
お前は、確実に落ちる。
947名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:08:42.55
へー、第7なんてあるんだ?
住人に教えてあげなよ
948名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:11:18.44
>>947
あるわけねーだろww
うせろ、糞野郎!!
949名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:14:46.64
ん?なんで切れてんの?
第4、第5世紀系に時間使っちゃったの?
ドンマイ、まだ焦るような時間じゃない
950名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:17:51.79
候補キーって、複数の項目でPRIMARY KEYだったらそういうと思っていたが
違うか。
NULLはunknownなので候補キーの一部にならないはず。

関係ないが3値問題は表を覚えるのではなく、NULLをunknownと考えたり
同値展開したりするとわかりやすくなります。
 以上、ミック本信者より
951名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:21:24.21
平成19年春 午後1問1がわからん
952名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:23:04.52
>>932
そもそも特定は主キーですればいいんで、
nullぽがあるから主キーになれない、だから候補キーなんだよ

タプルを一意に特定できる可能性のあるもの→候補キー
候補キーのなかで属性がnullぽにならないもの→主キー
953名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:23:23.28
>>947
第4正規形であり かつ ボイスコット正規形である場合 第6正規形(プレスコット正規形)
第5正規形であり かつ ボイスコット正規形である場合 第7正規形(ヨークフィールド正規形)
954名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:24:41.93
候補キーの中から任意に(じゃあ、NULLは?)主キーを選ぶってのが問題なんだろうな
NULLを含む含まない両説あるみたいだから、主キーの決定についても変わって来るのは当たり前なんだから気にしないのが正解
IPAもそんなめんどくさい問題避けるだろ
他で簡単に落とせんだからw
955名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:25:30.46
土日は午後Uを一問だけでいいよ。
やっても土曜日に先週の午後U復習(2回目)、日曜日に新しい午後U(1回目)
午後Tは平日にがんばるもの。
午前Uは4月にやるもの。
いろいろやって続くわけ長い。
956名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:28:26.01
>>952
ガッ
957名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:28:41.30
>>953
サンクス
まあ、使わんだろうけど
第3正規形って言葉すら出ない現場だからな
正規形って言ってもポカーンしてる
958名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:32:04.82
>>951
ここ読んでおくこと。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0605/11/news124_3.html
ボイスコッド、第4正規化の設問は過去問に散見されているが、
まとめてやったほうが良い。
959名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:32:26.80
外部結合でも一意に特定できるすごいやつ→主キー
内部都合のとき一意に特定できる便利なやつ→代理キー
960名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:33:29.84
>>941
一応回答しとくけど合格教本では
候補キー「タプルを一意に識別するための最小の属性集合を候補キーといいます」
主キー「候補キーのうちの一つを任意に選択したものを、主キーといいます」
という定義だけで、NULLに関する記述はない
961名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:37:19.68
ちなみに、IPAはどう候補キーと主キーを定義づけているのかという点に対し、事例があったので紹介しておこう

H23 春-DB 午前2 問2
データベースの関係モデルの候補キーの説明として、最も適切なものはどれか。(後略)
ア関係のタプルを一意に識別できる属性、または属性の組(→スーパーキーの定義)
イ関係のタプルを一意に識別できる属性、または属性の組で極小のもの(→候補キーの定義)
ウ関係のタプルを一意に識別できる属性、または属性の組で極小のものから選んだ一つ(→主キーの定義)
エ関係のタプルを一意に識別できる属性、または属性の組で極小のものから一つ選んだものの残り(→代替キーの定義)
962名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:40:37.14
>>954
>>961
ほんとこれ
963名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:40:48.69
教育関係者の発言がここに…
964名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:43:51.45
主キーはnullはだめで一致でいいんでしょ?
でipaはnullを持つ属性を持つのも候補キーになるっていってんだから
それでいいじゃん。21年午後1問2設問1-3
965名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:45:35.15
任意じゃねー
ってところが問題
NULL以外って条件が必要になる
966名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:48:25.71
合格教本に指摘してあげないとw
967名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:49:18.07
>>957
おいwww
プレスコットもヨークフィールドもインテルプロッセッサのコードネームです。。。
968名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:50:34.14
さすが2ちゃんだな、危うく信じるところだったぜ
969名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:53:17.73
ふーんと思ったが、何か役に立つんだろうか。
970名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:58:26.18
候補キーから任意のキーを選ぶ
あれ?プライマリー制約はれないんだけど
あれ?ユニーク制約はいけるな
まーいいんじゃねw
971名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:08:39.65
ここは恐ろしいインターネッツですね
972名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:09:10.00
候補キーは主キーと異なり、ナル値を許可する属性を持つ(もしくは含む)ものも候補キーとなりえる、が正解か

午前では問われることはなさそうだが、午後では出るようだから要注意だな
973名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:09:42.21
>>953
 いいかげんなことぬかすなwww
失せろ、馬鹿者。
974名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:15:00.76
>>972
ナル値って、言い方すると NULL は値ですって解釈できでしまう。
NULL /0 も、NULL だし、NULL + 1 も NULL なんだから、
NULL は値ではないと言い切った方がよいと思います。
975名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:15:37.06
候補キー=主キー(nullぽ不可)+代理キー(nullぽ可)
976名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:18:05.79
ナルってどの界隈で使われてるの?
今まで現場でお目にかかったことがないんだが
素朴な疑問
977名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:19:59.37
>>970
UNIQUE制約でも候補キーとなりうるということ?

そういえば、仕事ではPRIMARY KEY、UNIQUE制約と意識するが、
候補キーと言ったことがないな。

もちろん、NOT NULL制約はもっと意識している。
978名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:20:34.90
979名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:22:33.05
必要十分条件を勉強し直せ
980名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:27:19.11
>>976
nullいれなくて済むように属性を設計してるんじゃね?
例えば、担任教室を持ってない先生にnullを入れて、担任を持つ先生には学年クラス名を入れるとか。
持ってない先生の場合、「未担任」みたいな属性いれちゃえばなんとでもなるわけだし

>>977
おもきし候補キーなんじゃないの?
981名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:28:03.19
>>976
アプリかトリガー、create tableのdefault宣言で
NULLを値に置き換えているんだろ。
中級者くらいだとNULLを撲滅したくてやると思う。
現実には値が入ってこない場合があるのでNULL値はあると思う。
ミック本では撲滅啓蒙している。
982名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:31:21.45
いや、ごめん
ヌルって言わないでナルっていうのにお目にかかったことがないって話
983名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:33:35.28
iOS開発者がナルっていってた
984名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:34:06.00
nilか。
985名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:34:49.71
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>975
 (_フ彡        /
986名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:36:10.57
phpでgetパラメータで値がない時 NULL送ると
?page=&hoge=6
みたいなURLになってpageの値は送られずデフォルトのページが表示されるようなやつ
jsp/searvletでやったら
?page=null&hoge=6
みたいに文字列”null”送りやがった記憶がある
987名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:36:32.34
外部結合したらNULLをどうせ意識するんだからあっていいんじゃね
988名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:38:26.44
>>985

   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
989名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:44:51.16
ガッされない主キー
ガッされる可能性がある代理キー
絶対にガッされないものがある候補キー
990名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:47:04.85
h25-pm1-2 セットサービステーブルに選択可能な個別サービス群のカラムがないのは何故??
ER図ではセットサービスと個別サービスに線引かれてるんだけど。
991名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:48:37.01
>>961
>>関係のタプルを一意に識別できる属性、または属性の組で極小のものから選んだ一つ(→主キーの定義)

極小になっている状態から、選ぶって、日本語おかしくね??
992名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:51:05.33
おかしくない
極小が幾つもある状態なだけだろ
993名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:52:53.02
>>990
セットサービス組合せテーブルが図2にあるから。
994名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:59:53.55
>>992
そもそも、このケースの場合は、自動的に候補キー=主キーとなっちゃうんでは。
995名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:15:19.80
この場合、
>データベースの関係モデルの候補キーの説明として、最も適切なものはどれか。(後略)
だからウが主キーの説明になってなくていいんだよ。わかれ
996名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:19:31.92
DBって専門知識そんなに多くないから、落ちる奴ってやっぱり日本語の訓練が必要なんだろうな
997名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:49:37.34
>>992
そういうのは、極小とは言わないw
998名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:57:16.32
社員名簿(社員コード,名前,メールアドレス)
メールアドレスは会社が社員一人に1つ与える

この場合
候補キーは社員コードかメールアドレス

メールアドレスは与えられてない時点ではNULLとなるので主キーたりえない
999名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:59:08.08
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>988
 (_フ彡        /
1000名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 15:00:16.97
1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。