平成25年度 行政書士試験3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:43:53.70
>>947
遠大な計画だな
ダイレクトに公認会計士を狙ったほうが早いだろ
まあ断念したときの保険にはなるだろうが
953名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:43:58.25
>>951
だから税理士の練習用ってなんだよ?
954名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:45:25.73
いいじゃない
志が高いのはいいことだ
955名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:45:42.07
>>953
法律に慣れるために受けるっていうことだよ
956名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:46:39.23
日本語でおk
957名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:47:07.88
大体、ITの事何にもしらない行書の人って、
電子文書法とか電子帳簿保存法などに対応した体制作れるの?
958名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:48:21.62
だれか次スレ
959名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:48:21.67
>>944
えむおちゃん藤井予備校だけじゃ合格しないぜ
あそこのテキストは過去問の答え集だからな
960名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:51:33.77
>>税理士の練習用に行書を取るわけさ。
テンプレ入りな
961えむお:2013/10/11(金) 17:52:02.17
>>959

基本つかむには安価だし熱心な講義受けれるからいいかなと思いました。
過去問ベースなのはわかっています。
皆独学なのかな?
962名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:00:23.16
>>957
行政書士は開業したら自分の得意分野で主にやっていくので、
IT関係法得意な行書だったらできると思うよ
963名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:02:13.17
>>962
いや、そうじゃなくて、もしお客さんが電子文書でやりとりすることを望む人だったら?
964名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:03:08.44
>>963
できない行政書士は淘汰だろうな
965名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:03:39.80
>>961
独学でやってる
今年で試験2回目だわ・・・
966名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:07:48.93
データはともかく
クライアントにはできるだけ顔出した方がいいよ
近くまで行きますんで、とか理由つけて
967名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:09:08.53
変な人だったら何があるかわからんし嫌だもんな。
968名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:15:33.91
独学で2回落ちたら、独学を諦めろ
969名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:17:07.81
>>965
わたくしも独学で今年5月から初めましたお
970名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:18:26.56
>>968
そうするわ
971名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:18:56.80
こんな資格取って何の役に立つの?
972えむお:2013/10/11(金) 18:19:17.01
じゃみなさんでLECかTACか大原いきますか?
973名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:19:31.36
まあ独学で合格してるほうが数は多いだろうし
予備校行って合格するとは限らんし
ベテなら模試だけでいい気はするな
974名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:20:13.81
こんな試験に予備校とか金がもったいない
975名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:20:33.50
>>971
何でこのスレに居るの?
976名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:20:47.10
そこでDVD
977名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:20:56.95
司法書士の難易度からだな
金を出してもいいのは
社労や行書で予備校に金を出す気になれない
978名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:21:37.91
女性の取りたい資格3位らしいな
979名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:22:07.69
口述試験がある資格なら予備校行ったほうがいいね
980名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:23:04.40
女性がとったほうが良い資格は風俗営業許可
981名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:24:40.96
口述試験はほぼ関係ない
9割り受かるから
982名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:25:54.52
口述の試験員が怖いんです
983名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:26:08.61
独学に拘ってセコイ考えでいるからベテる
自分の盲点から目をそむけているからベテる
行書ごとき独学で十分だと自信過剰な奴もベテる
独学であっさり合格する奴は、さわやかに駆け抜けていく
984名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:27:46.64
初学は予備校行ったら?
完走すればボーダーラインまで行ける
でも予備校行っても合格率は2割程度なのは覚悟した方がいい
2回目以後は独学でもいいんじゃないかな
985名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:32:00.53
>>983
予備校事務員さん乙です
986名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:35:43.85
>>973
独学のほうが合格者の数が多い?
ロー生や司法組などは独学には入らんだろうから
一般受験者で独学者の合格者割合は相当稀少だぞ
987名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:38:44.18
スクールに通ったあげく不合格の方が、ショックが大きいんじゃないの?
親に授業料を出してもらった挙句、「2年目落ちた」とか追い出してやろうかって思われるでしょ。

しかも、不合格者割引があるにも関わらず、恥ずかしくて予備校を点々とする人もいるらしいよね。
そこまで行くと試験機関の天下りのカモ、試験運営のカモ、予備校のカモというカモ人生の連鎖だと思う。
988名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:40:54.50
>>986
模試すら受けてない合格者達を知ってるからそうかと思ったの
確証はないし訂正します
989名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:41:09.93
一番のカモは行政書士登録者という罠

期待してる奴には可哀想だけど会費払っても書士会は許認可守ってくれないからな?
990名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:43:51.67
予備校に通学しても通信を利用しても、意識が低い奴は落ちる
ただ、自分の問題点を解決しようとする意識がある奴には有効だ
予備校を転々としたり、講師萌えの奴らは意識が低い
もともと、合格するはずがないので落ちるべくして落ちる
991名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:53:50.73
>>989
行書開業者は自己の能力のみに期待して日々研鑽に努めなければならない
努力義務だ
992名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:54:30.79
相性はあるから予備校変えてもいんじゃない?
ただボーダー上の実力があれば、もう一回基礎からやっても
あまり意味はない気はするな
993先生 ◆vim6erXUYU :2013/10/11(金) 18:57:41.82
まあ、俺が最強なんだろうな
994名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:01:03.89
ボーダー上の実力なんて合格レベルに到達してるとは言えない
基礎からやったほうがいい
そういう事を疎かにするから合格出来ない
講師との相性で転校するのはいいが、ベテが恥ずかしくて転々とするのはカス
995名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:01:32.39
先生教えて
連帯保証に分別の利益ありますか?
ないですか?
996先生 ◆vim6erXUYU :2013/10/11(金) 19:04:47.86
ないよ。補充性ないだろが。わかってきいてんじゃねええ
997名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:05:35.34
誰か次スレお願いしまーす
998名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:06:04.92
いやいやありがとう
先生すごいっす
ありがとうね
999名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:08:32.32
>>996
釣られてる師
1000名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:08:38.11
>>1000なら博多人情でニンニク紅しょうがたっぷり替え玉3杯
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。