平成25年 宅建試験の問題を予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今年は難化
合格推定点 32点
合格率 15%前半と予想

権利関係は昨年より難化
業法は個数問題さらに増加で難化
法令制限も難化
5問免除も難化
2偽パンダ:2013/09/28(土) 19:59:27.64
ねむいぽ
3デギン:2013/10/07(月) 21:46:44.27
  個数問題の増加か?
4名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:31:32.82
わからん!
5名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:58:01.50
おそらく今年も業法は個数問題増加及び
珍問2問くらい来るんじゃないかな
個数問題が法令上の制限にまで及ぶかどうかだな
6名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 13:15:24.05
どうよお前ら
7名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 15:00:15.32
支援機構が免除問題の中で一番取っつきにくい
8名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:43:26.04
655 :名無し検定1級さん :2013/10/12(土) 17:19:32.52
K=ウスラバカ確定だな

チョンのDNAが日本人に嫌われるようにできているのか


656 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/12(土) 18:18:50.10
>>655
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356907538/833
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:46:28.22
616 :ここで一句 :2013/10/09(水) 23:18:58.90
哀れだね
鏡に向かって
ウスラバカ

618 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/09(水) 23:45:19.04
ウスラバカ
前世も来世も
ウスラバカ

649 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/12(土) 09:36:55.19
  ウスラバカ
  

  鏡にブツブツ


  ウスラバカ

↑ ↑ ↑ ↑
粘着ウスラバカのキチガイ川柳集www
10名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:53:05.26
予想してる人って毎年受験してる低脳か業者だよね
11名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:34:29.64
        , -――- 、                 
       /       ヽ              
       |    ノ  ー |   <ネトウヨ、お前不買運動とか言いながら     ___.            
        |    (・) (・)|     本当は品物を買う金もないんだろ?    ;./___ノ(_\;    
       |      )  |                               ;/_愛●国_.\; 
      人    O /                              ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;. 
 / ̄ ̄  `ー-― <     ___                     ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 |              ヽ   r´     ニニ⊃                 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;.
 |  |        |  |   | 丶  (λ>                    .;ノ   ⌒⌒    .\;
 |  |        |  ヽ  |  r`\)                          無職ネトウヨ粘着ウスラバカ
                            
12名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:00:58.32
偉そうにしてた33は結局何点だったの
13名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:17:27.72
嘘乙
14名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:10:48.31
地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
15名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:17:49.70
「住宅」取得の場合の「控除」
新築住宅、既存住宅を取得した場合は、1200万円を上限に、課税標準から「控除」され、その分軽減される。

・新築は、1200万円の控除。
・既存住宅(中古)は、築年数により、「1200万円を上限に」控除。

ただし、以下の「要件を満たす場合に限る」。

●住宅の「床面積」が、50u以上、240u以下。
●既存住宅は、木造は「築年数20年以内」、それ以外は「25年以内」、または、「一定の耐震基準に適合するもの」である。
16名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:20:40.88
不動産取得税の徴収方法は、都道府県が、不動産を取得した者に対して「納税通知書」を送付し、個人・法人が通知書に従って納税する「普通徴収」の方法。
17名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:53:09.31
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
*1月1日現在の不動産所有者に課せられる。
 (市町村が、異なる税率を定めることもできる)
18名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:56:37.55
不動産取得税の「税率」は、「土地・住宅の場合」と「それ以外」で税率が異なる。

★土地・住宅の場合    (3%)
★それ以外(店舗、事務所など)(4%)
19名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 15:58:27.40
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
20名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 18:47:52.20
都市計画区域は、行政区と関係なく定められ、1つの都道府県内に定められるときは「都道府県知事」が、複数の都府県に定められるときは「国土交通大臣」が、その指定権者となる。
21名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 19:09:16.40
事後届出制
国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
22名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 19:38:58.79
大規模建築物の建築には確認が必要です。(木造:階数3以上・延べ面積500uを超える・高さ12mを超える・軒9mを超える)
23名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:28:29.33
不動産取得税の「税率」は、「土地・住宅の場合」と「それ以外」で税率が異なる。
★土地・住宅の場合    (3%)
★それ以外(店舗、事務所など)(4%)
24名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:36:47.34
一低住専とニ低住専に隣地斜線制限がないのは、「絶対高さ制限」というカタチで、10mまたは12mの高さと決まっているからです。
25名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:37:39.42
保証協会は、分担金を受けた日から1週間以内に供託しなければなりません
26名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:43:14.33
「住宅」取得の場合の「控除」
新築住宅、既存住宅を取得した場合は、
1200万円を上限に、課税標準から「控除」され、その分軽減される。
・新築は、1200万円の控除。
・既存住宅(中古)は、築年数により、「1200万円を上限に」控除。

ただし、以下の「要件を満たす場合に限る」。住宅の「床面積」が、50u以上、240u以下。既存住宅は、木造は「築年数20年以内」、それ以外は「25年以内」、または、「一定の耐震基準に適合するもの」である。
27名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:49:16.73
「高さ20mを超える建築物」は、避雷設備を設けなければならない。
28名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:51:04.35
市街化区域は既に市街地を形成している区域及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図る。市街化調整区域は市街化を抑制すべき区域
29名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:53:26.59
一般建築物は、「都市計画区域」「準都市計画区域」の場合は、新築、増改築、移転において、建築確認が必要である。(都市計画区域または準都市計画区域「外」は、不要)
30名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 15:55:00.14
「前面道路の幅員」による容積率
敷地が接する前面道路の幅員が12m「未満」の場合、「道幅容積率」と「指定容積率」でより厳しい数値が適用される。
31名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 16:10:15.46
32名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 10:01:35.11
容積率の制限は、前面道路の幅員が12m未満である場合、幅員の数値に10分の6、または10分の4を乗じたもの以下でなければならない。
33名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 04:41:54.70
じゃあ、ここから問題スレ
34名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 04:45:07.51
建物の使用借主が貸主に無断で建物を第三者に貸した場合,貸主は借主に催告をしないで直ちに解除することはできない。

○か×か?
35名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 09:15:41.17
建物の無断転貸はダメだから貸主は解除出来る…答えは×かな?
36名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 09:25:58.98
>>35
正解!
37名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 09:33:53.34
宅地建物取引業者Aが都市計画区域外の10.000uの土地を時効取得した場合、Aはその日から起算して2週間以内に事後届出を行わなければならない。

○か×か?
38名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 10:14:43.26
×!
39名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 14:16:43.54
>>38
正解!
40名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 14:20:05.87
第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域内における建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限が適用される。

○か×か?
41名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 15:30:48.65
×
…曖昧な自分に焦りを感じる。勉強しよ( ;´Д`)
42名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 18:45:31.95
>>41
正解!

北側斜線制限の4種を覚えてれば、楽勝だね。
43名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 18:59:50.67
宅建受ける奴はバカばっかり
それで受からないのは・・・だな
44名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:04:36.36
所有権の登記の抹消は、所有権の移転の登記の有無にかかわらず、現在の所有権の登記名義人が単独で申請することができる。

○か×か?
45名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:12:30.91
×
保存登記の抹消は単独でできても、所有権移転抹消登記は共同申請じゃなかったかな
46名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:16:35.02
>>45
正解!
47名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:20:44.98
事後届出においては、土地に関する権利の移転等の対価の額を届出書に記載しなければならないが、当該対価の額が土地に関する権利の相当な価額に照らし著しく適正を欠くときでも、そのことをもって勧告されることはない。

○か×か?
48名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:36:52.89
×
金額は勧告対象じゃなかったと思う…いや、全く分からないけど
49名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:39:11.51
>>48
残念。不正解。



事後届出に対しての勧告は土地利用に関するものに限られており,当該対価の額について勧告されることはない。
50名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:42:09.09
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
51名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:43:18.88
Aが、土地区画整理事業により造成された甲市所有の宅地を、甲市の代理として売却する行為を繰り返し行う場合、Aは宅地建物取引業法の免許を必要としない。

○か×か?
52名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:46:55.96
>>51
× 代理は業
53名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:51:51.52
>>52
正解!

「甲市の代理」って表現が、ヒッカケっぽいよね
54名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:53:53.82
開発許可申請書には、予定建築物の用途のほか、その構造、設備及び予定建築価額を記載しなければならない。

○か×か?
55名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:01:40.69
×
金額は不要だったよね
56名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:05:35.07
>>55
正解!

×

「予定建築物の用途」が記載事項ということですね。
57名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:08:49.02
買換資産とされる家屋については、その床面積のうち自己の居住の用に供する部分の床面積が50平方メートル以上のものであることが、適用要件とされている。

○か×か?
58名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:21:43.69
○ そのまんま 上限はない
59名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:21:47.73
>56
そうか、構造も設備も不要だった。忘れてた(>_<)

>57は&#9898;&#65038;
60名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:24:06.94
>>58
正解!

61名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:25:12.55
準防火地域において、地階を除く階数が3(高さ12m)、延べ面積が1.200uで事務所の用途に供する建築物を建築しようとする場合、この建築物は、防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画しなければならない。

○か×か?
62名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 22:05:24.98
× かな
1000超でも全ての建築物で区切る必要はなくて例外があったかと…
耐火か準耐火の建築物は区切らなくてもよかったような気がする
記憶が朧気
63名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 22:48:06.33
>>62
正解!

×

@延べ面積が500平方メートルを超え1,500平方メートル以下の建築物は耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない。

A延べ面積が1,000平方メートルを超える建築物は、防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画し、かつ、各区画の床面積の合計をそれぞれ1,000平方メートル以内としなければならない。ただし、耐火建築物又は準耐火建築物については、この限りではない。

ということで、
×

ややこしいな。
64名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 22:53:09.28
宅地建物取引業者Bの取締役が、刑法第209条(過失傷害)の罪により罰金の刑に処せられた場合、B社の宅地建物取引業の免許は取り消される。

○か×か?
65名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 22:57:21.37
×
66名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:01:02.30
>>65
正解!

過失傷害ってとこがポイントね。
67名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:02:20.81
Aが、A所有の土地をBに売却する契約を締結した場合、Aが、自分の真意ではないと認識しながらBに対する売却の意思表示を行った場合で、BがそのAの真意を知っていたとき、Aは、売却の意思表示の無効を主張できる。

○か×か?
68名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:14:17.04

心裡留保は原則有効、相手方悪意有過失なら無効
69名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:20:02.42
>>68
正解!
70名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:20:47.44
Aが、甲県知事の宅地建物取引主任者資格登録を受けている場合、甲県に所在するB社の事務所に従事していたが、転職して乙県に所在するC社の事務所で業務に従事した場合、Aは、遅滞なく、甲県知事に変更の登録を申請しなければならない。

○か×か?
71名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:22:50.17
×
主任者登録の移転は任意
72名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:37:57.83
残念。



氏名・住所・本籍・従事する業者の変更(転職)の場合、登録した知事に遅滞なく申請する。

同じ会社で異動したケースじゃないからね。ここは本番じゃ落とせないとこだよ。
73名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:40:33.81
高さ28mの建築物には、安全上支障がない場合を除き、非常用の昇降機を設けなければならない。

○か×か?
74名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:43:44.45
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
75名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:49:40.15
>>73
×
非常用昇降機は31m超だっけ?
76名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:09:28.84
>>75
正解!

これは簡単だったね。
77名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:10:52.04
ちなみに31mの根拠は昔のはしご車の高さらしい。

これは覚えなくていいです。
78名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:13:07.57
建物の区分所有等に関し、法又は規約により集会において決議をすべき場合において、これに代わり書面による決議を行うことについて区分所有者が1人でも反対するときは、書面による決議をすることができない。

○か×か?
79名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:13:09.94
へぇ〜、そうなんだ 暗記のための豆知識っぽくていいね
勉強始めてまだ半月だから、分かりやすい知識の一問一答が楽しくてしょうがない
80名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:14:27.83
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
81名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:15:18.41
>>78

全員の同意が必要だった気がする かなりうろ覚え
82名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:18:05.70
数字だけ覚えるよりイメージがあったほうがいいよね。

斜線制限なら文字よりイラストで見た方が理解しやすいし、重説なら実際に用紙に記入した方が理解度が違うし。
83名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:19:30.82
>>81
正解!



解説

区分所有者全員の承諾があるときは、書面または電磁的方法による決議をすることができます。
84名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:20:17.40
建物の賃貸借契約に際して敷金を受け取り、敷金の領収書(記載金額100万円)を作成した場合、その領収書に「賃借人が退去する際に返還する」旨が記載されているときでも、印紙税は課税される。

○か×か?
85名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:22:00.72
>79
半月でこんなに出来るのすごいね!

>80粛々と削除の人も邪魔してないで回答しようよ。
86名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:23:27.81
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
87名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:23:59.02

預り金の領収証も印紙税の課税対象
88名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:24:27.25
>>84
返還されるから×
89名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:25:34.66
>>87
正解!

建物の賃貸借契約書は非課税、敷金の領収書には課税されます。
90名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:26:25.04
>>85
ありがとう
まだまだうろ覚えばっかりです
法令上の制限、特に都市計画法がかなりヤバい
概要というか全体像さえまだ掴めていません
91名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:27:07.80
勉強せねば( ;´Д`)
92名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:27:34.50
印紙税は法改正チェックしといてね。
古い本だと昔の数字のままだから。
93名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:28:08.82
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
94名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:28:58.32
土地売買等の契約の当事者の一方が国又は地方公共団体である場合は、その契約について事後届出をする必要はない。

○か×か?
95名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:33:03.01
まる
96名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:34:49.00

当事者の一方でも良かったはず
97名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:35:46.87
>>96
正解!

これは基本だね。
98名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:37:56.04
図書館又は公民館の建築の用に供する目的で行う開発行為は、市街化調整区域内におけるものであっても、その規模の大小を問わず、開発許可を受けずに行うことができる。

○か×か?
99名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:39:26.37
>>92
印紙税の法改正は、5万未満は非課税ってやつ?
100名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:41:02.40
そうそう、それそれ。
101名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:41:32.83
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
102名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:47:11.08
>>100なるほど、ありがとう

>>98はO
103名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:48:49.87
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
104名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:49:56.36
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
105名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:51:14.45
>>98

公益施設は例外だったと思う
106名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:55:55.46
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
107名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:59:39.70
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
108名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 01:03:14.69
イジメないでぽ⊂((・x・))⊃
109名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 01:05:40.21
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
110名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 01:09:37.53
勉強になりました。
おやすみなさい(・ω・)ノ
111名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 02:21:12.61
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
112名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 07:59:59.58
>>102
正解!

基本だね。
113名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 08:02:16.59
宅地建物取引業者Aが、建物の売買に関し公告をし、又は注文を受けた場合の取引態様の明示に関し、Aは、建物の売買に関する注文を受けた場合、注文者に対して、必ず文書により取引態様の別を明示しなければならない。

○か×か。
114名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 08:42:51.50
×
文書である必要は無い
115名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 08:48:11.20
>>114
正解!
116名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 08:48:44.88
宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)の唯一の専任の取引主任者であるBが退職したとき、A社は2週間以内に新たな成年者である専任の取引主任者を設置し、設置後30日以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。

○か×か?
117名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 11:32:48.70
>>116
118名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 12:36:22.83
甲県住宅供給公社Aが住宅を不特定多数に継続して販売する場合、Aは宅地建物取引業の免許を受ける必要はない。

○か×か?
119名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 17:51:28.13
>>116
たぶん○
届け出は30日以内だったっけ…?
>>118も○
120名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 18:20:45.79
>>117
正解!
121名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 18:22:12.37
>>119
両方、正解!
122名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 18:23:24.93
住宅用家屋の所有権の保存の登記に係る登録免許税の軽減措置は、既にこの税率の軽減措置の適用を受けたことのある者が受ける登記には適用されない。

○か×か?
123名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:26:19.70
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
124名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:32:50.16
>>112
×
125名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:34:16.56
間違えた
>>122
×
126名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:36:38.89
>>125
正解!

×
127名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:37:59.53
建築確認を申請しようとする建築主は、あらかじめ、当該確認に係る建築物の所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得ておかなければならない。

○か×か?
128名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:42:36.78
>>127
たしか×だったような…
でも、なんでだっけ?
129名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:46:44.15
>>128
正解

×

確認に係る消防長等の同意を得るのは「建築主事」
130名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:48:03.08
都道府県知事は、市街化区域内における開発行為について開発許可をする場合、当該開発区域内の土地について、建築物の建ぺい率に関する制限を定めることができる。

○か×か?
131名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 21:09:12.13
>>129
そうか!じゃあこの問題で、建築主じゃなくて建築主事が〜と聞かれたら○になるんだね?
132名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 21:09:51.22
>>130
133名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 21:23:02.34
>>132
残念!

×
 
都道府県知事は,用途地域の定められていない土地の区域の開発行為について開発許可をする場合に,必要と認めるときは,当該開発区域内の土地について,建築物の建ぺい率に関する制限を定めることができます。
134名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:03:29.79
保証協会に加入しようとする者は、加入しようとする日までに弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならないが、加入に際して加入前の宅地建物取引業に関する取引により生じたその者の債務に関し、保障協会から担保の提供を求められることはない。

○か×か?
135名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:05:30.00
×
136名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:07:23.14
>>135
正解!
137名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:08:45.52
土地区画整理事業に関する個人施行者について、施行者以外の者への相続、合併その他の一般承継があった場合においては、その一般承継者は、施行者となる。

○か×か?
138名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:35:54.80
>>137

被相続人=相続人
139名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:37:08.00
>>138
正解!
140名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:37:37.17
車庫の建築の用に供する目的で行う開発行為は常に開発許可不要である。

○か×か?
141名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:48:25.55
>>140
○ 付属建築物の開発許可は不要
142名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 20:11:55.10
>>141
正解!
143名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 20:12:29.78
弁済業務保証金の還付を受けようとする者は、保証協会の認証を受けなければならず、認証申出書の提出に当たっては、弁済をうける権利を有することを証する確定判決の正体を必ず添付しなければならない。

○か×か?
144名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 21:49:26.18
×
145名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 21:50:42.72
>>144
正解!

お客さんが還付を受けるには、保証協会の認証を受ける必要があるが、「確定判決の正本」は必要ない。
146名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 21:56:37.04
納税義務者ではない借地人や借家人も、「記載事項証明書の交付」を受けることができる。

○か×か?
147名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:25:59.10
148名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:30:40.13
>>147
正解!
149名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:31:22.78
都市計画の決定又は変更の提案は、当該提案に係る都市計画の素案の対象となる土地の区域内の土地所有者全員の同意を得て行うこととされている。

○か×か?
150名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:33:01.87
×
151名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:40:12.20
>>150
正解!

土地所有者等の3分の2以上でOK!
152名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:41:00.90
文化財保護法によれば、史跡名勝天然記念物の保存に重大な影響を及ぼす行為をしようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
153名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:46:36.16
× その辺は文化庁管轄じゃないの?
154名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:49:33.64
>>153
正解!


「文化庁長官の許可又は届出」が必要。
155名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:50:16.34
不法行為によって損害賠償債務等の債務が生じた場合には,被害者保護の観点からその債務を加害者は相殺で消滅することはできない。

○か×か?
156名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 22:52:58.35
○ 被害者の現実の救済以外に不法行為誘発の防止って目的もあるね
157名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 23:04:43.50
>>156
正解!

現実には、相殺に関しては宅建試験では不動産取引の債権と絡めて出題されます。
158名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 23:06:33.10
完了検査の申請が受理された日から7日を経過したときは,検査済証の交付がなくても使用できる。

○か×か?
159名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 23:33:02.45
>>158
160名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:44:25.58
>>159
正解!
161名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:45:59.22
大都市の地域にかかわらず、用途地域に関する都市計画はすべて市町村が定める。

○か×か?
162名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:48:18.27
163名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:52:39.18
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)に対する監督処分に関し、甲県知事は、Aに対して指示処分をした場合には、甲県の公報により、その旨を公告しなければならない。

○か×か?
164名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:54:13.65
>>162
正解!
165名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:55:10.78
×
166名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:57:22.98
>>165
正解!

免許権者は、免許取消処分、業務停止処分をしたときは、公告をしなくてはなりませんが、指示処分をした場合には、公告をしなければならないとする規定はありません。
167名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:58:47.17
うーん。
まことは極度に国語力がないのか。
それとも歴史を知らんのか。
どっちだ?
168名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 06:59:53.14
両方共じゃないか?国語力がないやつは、大抵社会が2だからな!
169名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:01:21.75
住宅用家屋の所有権の保存の登記に係る登録免許税の軽減措置は、その登記を受ける年分の合計所得金額が3.000万円超である個人が受ける登記には適用されない。

○か×か?
170名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:01:56.61
ま、この辺は小説なんだろうな。
歴史を歴史のままに書いたら小説にはならんわけよ。
そのへんが司馬遼太郎の小説なわけだが。
ま、中世の崩壊の意味も理解しないで、まことは書いているよなwww
171名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:02:49.81
まことに中世が何か、わかるはずがないじゃないか!まことはただの輩だよwww
172名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:03:19.05
×
173名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:05:58.18
>>172
正解!

譲渡所得3000万円+軽減税率10%のみ可
土地収用5000万円+住宅ローン控除のみ可

この2ケースはおぼえておきましょう。
174名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:06:56.82
建築物が第二種低層住居専用地域と第一種住居地域にわたる場合、当該建築物の敷地の過半が第一種住居地域であるときは、北側斜線制限が適用されることはない。

○か×か?
175名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:13:28.72
×
176名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:20:29.43
>>175
正解!

解説斜線制限には「過半主義」の適用はありません。
177名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 07:20:57.67
市町村が定める都市計画は,議会の議決を経て定められた当該市町村の建設に関する基本構想に,必ず即したものでなければならない。

○か×か?
178名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 08:54:15.46
179名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 09:02:14.74
>>178
正解!
180名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 09:03:54.32
準都市計画区域内において、都市計画事業に当たる民間事業者が3.000uの住宅団地建設のための開発行為であれば、常に開発許可は不要である。

○か×か?
181名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 11:55:07.76
×
182名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 11:59:01.11
>>181
残念!



準都市計画区域内において3.000u以上は開発許可が必要だが、都市計画事業として行う行為は開発許可不要

まあ、とりあえず、「○○事業の施行」って出たら許可不要、ってことで記憶しましょう。
183名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 11:59:35.41
都道府県知事は、事後届出があった日から起算して3週間以内に勧告をすることができない合理的な理由があるときは、3週間の範囲内において、当該期間を延長することができる。

○か×か?
184名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 13:34:53.22
185名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 13:39:23.51
>>184
正解!
186名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 14:20:40.94
請負契約の目的物たる建物に瑕疵がある場合、注文者は、損害賠償請求・瑕疵の修補請求のどちらもすることができます。
187名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 14:21:11.14
>>186
追加

○か×か?
188名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:35:47.19
>>186
189名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:44:16.26
宅地造成等規制法によれば、宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事の請負人は、工事に着手する前に、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
190名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:44:42.86
>>188
正解!
191名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:48:48.47
>>189
× 造成主
192名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:53:40.10
>>191
正解!

×

指摘も正解!

このあたりは、誰が何をしなければならないか、よく問われる。
193名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:54:44.13
借地権は、その登記がなくても(借地権の登記がなくても)、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。

○か×か?
194名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:01:23.24
>>193
○ 
195名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:07:51.47
>>194
正解!

196名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:08:45.09
保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。

○か×か?
197名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:22:38.46
>>196
○ 
198名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:23:27.62
>>197
正解!
199名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:23:59.53
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、建設業の許可を受けて新たに建設業を営むこととなった場合、Aは当該許可を受けた日から30日以内に、その旨を甲県知事に届け出なければならない。

○か×か?
200名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:25:31.87
>>199
× 宅建業に関係ない
201名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:30:00.80
>>200
正解!

×
202名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:30:30.40
開発許可を受けた者の相続人その他の一般継承人は、都道府県知事の承認を受けて、被継承人が有していた開発許可に基づく地位を継承することができる。

○か×か?
203名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:33:04.27
>>202
○ その後届出が必要
204名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:36:27.46
>>203
残念!

×

相続人その他一般継承人は当然に継承するので都道府県知事の承認は不要。
205名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:37:08.80
建物の区分所有等に関し、法又は規約により集会において決議をすべき場合において、これに代わり書面による決議を行うことについて区分所有者が1人でも反対するときは、書面による決議をすることができない。

○か×か?
206名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:47:03.36
>>205
207名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:51:21.83
>>206
正解!
208名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:52:20.90
自己の所有に属しない宅地又は建物について,停止条件付で取得する契約を締結している場合,その条件が未成就の間は,自ら売主として,宅建業者ではない者と売買契約を締結することはできない。

○か×か?
209名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:54:42.58
>>208
○ 8種規制
210名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:01:41.94
>>209

正解!



ただし、相手が宅建業者の場合はOK!
211名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:03:08.31
鉄筋コンクリート造平屋建て、延べ面積が300uの建築物の建築をしようとする場合は、建築主事の確認を受ける必要がない。

○か×か?
212名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:55:50.12
>>211
正解は○

それでは、また、来週^ ^
213名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 22:43:00.00
木造以外の平屋建てだと
延べ面積が200u超の建築物の新築は建築確認がいるんじゃなかったっけ?
214名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 23:07:21.31
>>213
いるよ
2階建てかつ200平米以上
215名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 23:34:20.56
ありがとう
216名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 01:30:10.66
そもそもこんな資格が士業云々言ってることがおかしいから
誰でも気軽に士業の世界に入れたらまずいだろ
宅建ですらやばいのに

ぶっちゃけこんな資格取るのは簡単だけどまじでブラック会社のゴミみたいな求人しかないぞ
その辺覚悟しとけよ

現行の簡単試験じゃ士にならんだろ

お前でも合格できたことになにも疑問を抱かなかったのか?

一つ言えることは
代書屋で行書なんか持ってて当たり前
ってことだ

誰でも受かる行書なんか目安にならないよ

振り返るとなんのひねりもない試験だったな行書

行書で嫉妬とか悦とか言ってるけどさ、法律系資格で
行書<宅建<司法書士って言うふうに難易度階層があるわけだけど
一つ上の宅建レベルの人から見たって行書は小、中学生レベルだよほんとに。
その上に司法書士、司法試験、予備試験ってあるわけでここまで聞けば宅建で嫉妬や悦なんてありえないってわかるでしょ。

行書の問題は宅建士やマンション管理士の問題と話にならんレベル。
行書なんて95%が意気込み。気合。死に物狂い。これで合格できる。

行書がどれほど簡単に手に入るかわかってないんだろうな
難関資格じゃあるまいし嫉妬なんてするわけないじゃん
誰でも受かる行書に合格してまやかしの合格率15%
に難関も目指せると勘違い
217名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 19:00:45.28
業者は30日以上の期間を決め、書面で催告しなければ、契約の解除、支払時期の到来していない割賦金の支払を請求することができない。

○か×か?
218名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:16:14.41
>>217
×
219名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:19:02.16
来年は合格率5〜7%だから絶対に今年受かれよ
220名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:20:49.62
んなことはない。

何の変化もありません。
221名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:22:16.59
>>218
残念!

222名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:23:11.43
建物の区分所有等に関し、管理者をその職務に関し区分所有者のために原告又は被告とする場合は、集会の決議の方法で決することが必要で、規約によっても、それ以外の方法による旨定めることはできない。

○か×か?
223名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:28:00.06
語呂で覚えろ
224名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:07:28.38
>>222
225名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:09:59.15
>>213
新築なら、述べ面積10m2以上から建築確認が必要です
226名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:18:23.91
>>224
残念!

×

管理者を原告または被告とすることは、規約でもできます。
227名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:29:23.19
宅地建物取引業者の従事者である取引主任者は、正当な理由がある場合又はその従事者でなくなった場合を除き、宅地建物取引業の業務を補助したことについて知り得た秘密を他に漏らしてはならない。

○か×か?
228名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:55:53.40
>>227
×
229名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 22:21:01.53
>>228
正解!
230名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 22:21:57.32
建物の区分所有等に関し、管理者をその職務に関し区分所有者のために原告又は被告とする場合は、集会の決議の方法で決することが必要で、規約によっても、それ以外の方法による旨定めることはできない。

○か×か?
231名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 22:28:03.37
延焼ラインについて
平屋建ての場合、建築物通しの中心線から3m以内
2階建て以上、建築物通しの中心線から5m以内
の範囲にある建具は網入ガラスにしなければならない
○か×か?
232名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 22:43:41.34
>>230
×
233名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 22:59:55.88
7月いっぴからの勉強で合格するためのは
どんな勉強方法がいいですか?
全くのゼロからのスタートで
234名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:09:39.76
>>231
235名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:12:28.32
>>233
参考書軽く一回読んで、分野別あるいは精選600問ぐらいの問題集をやる。不明なとこは参考書で調べて強化。年度別過去問十年分を一択ごとに理解するまで回す。
236名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 00:10:46.64
TACのセレクト300をやってから
TACの過去問10年分をやるのは
効率悪いですか?
237名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 01:21:00.09
>>236

良いと思いますよ。
分野ごと問題解いてテキスト読んで
仕上げにまとめて解くとよいでしょう。
過去問10年分を3回解いたら
9月末に市販の予想模試も解きましょう
238名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 06:02:19.94
10年分の過去問題を覚えれば合格は間違いないと思いますが、過去問題集で勉強するのに大切なポイントが三つあります。

必ず答えに解説がある事(正解だけではなく間違いにも)

一問一答で覚えていくこと。

正解よりもなぜこの選択肢が間違っているかを理解する

宅建を合格するためには、丸暗記ではなく理解することが重要です。過去問題を頑張っても中々合格できない人は、過去問題を暗記するイメージで勉強しているからだと思います。
一問一答で、その選択肢のどこが間違いなのかを理解するイメージで勉強することが大切です。
239名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:04:59.55
準都市計画区域内に建築する木造の建築物で、2の階数を有するものは、建築確認を必要としない。

○か×か?
240名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:24:15.59
○!
241名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:33:48.93
>>239
× 建築する(新築)だから
242名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:37:02.05
>>241
正解!

木造の建築物で階数が2であるものは一般建築物です。一般建築物でも建築確認を受けなければならないのは,都市計画区域,準都市計画区域,準景観地区の各区域内にあるときです。
243名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:37:55.17
特定行政庁は、仮設店舗について安全上、防火上及び衛生上支障がないと認める場合には、一定の場合を除き、1年以内の期間を定めてその建築を許可することができる。

○か×か?
244名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:44:33.26
>>243
○ ついでに当該建築物には集団規定が適用されない
245名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:45:24.45
>>244
正解!

246名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:45:55.74
市街化調整区域内の山林の所有者が、その土地を開墾し果樹園として利用した後に、その果樹園を山林に戻す目的で、杉の苗を植える場合には、農地法第4条の許可を受ける必要がある。

○か×か?
247名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:50:09.64
○かな?
248名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:50:25.24
>>246
○ 
自己所有の山→農地 許可不要
自己所有農地→山 4条許可
249名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:53:28.94
>>247.248

正解!



農地が増える場合は許可いらないけど、減る場合は許可いる。
250名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:53:57.73
Aが、A所有の土地をBに売却する契約を締結した場合、AのBに対する売却の意思表示がBの強迫によって行われた場合、Aは、売却の意思表示を取り消すことができるが、その取消しをもって、Bからその取消し前に当該土地を買い受けた善意のDには対抗できない。

○か×か?
251名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:12:20.98
>>250
× 強迫は取り消しを持って善意の第三者に対抗できる
252名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:18:56.22
>>251
正解!

×

強迫と詐欺の場合の違いもチェックしておいてください。
253名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:19:33.88
市街化調整区域内における庭球場の建設の用に供する目的で行う5.000uの土地の区画形質の変更か許可が必要である。

○か×か?
254名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:22:43.95
255名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:25:26.67
>>254
残念!

×

10.000u未満の庭球場は「第2特定工作物」に該当しませんので許可不要です
256名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:26:05.75
建築主は、工事を完了した場合においては、工事が完了した日から3日以内に到達するように、建築主事に文書をもって届け出なければならない。

○か×か?
257名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:38:06.50
× 3日じゃなかったような…7日?5日?
258名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:48:27.41
>>257
正解!

×

工事完了後4日以内に完了検査の申請をする。まあ、本番ではこんな解答の仕方もあるでしょう。
259名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:48:54.60
建物の区分所有等に関し、区分所有法第62条第1項に規定する建替え決議が集会においてなされた場合、決議に反対した区分所有者は、決議に賛成した区分所有者に対し、建物及びその敷地に関する権利を時価で買い取るべきことを請求することができる。

○か×か?
260名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:23:44.20
>>259
×
261名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:41:36.12
>>260
正解!
262名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:42:03.16
所有権の登記がある二筆の土地の合筆登記を申請する場合には、申請情報と併せて合筆前のいずれか一筆の土地の所有権の登記の登記識別情報を提供しなければならない。

○か×か?
263名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:40:30.21
>>262

○!
264名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:54:53.56
>>263
正解!
265名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:13:11.79 ID:Cb/oLTd1
>>234
残念 ×
延焼ライン内のサッシは「防火設備」しなければならない
つまり、網入ガラスにするだけではなく、アルミサッシが溶けない認定品またはサンドイッチバネルあるいはスチールサッシとしなければならない
266名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 19:18:04.41 ID:Ue+ENO5x
買い受けた不動産に,先取特権,質権,抵当権の登記があるときは,買主は,抵当権消滅請求の手続きを終わるまで,その代金の支払いを拒絶することができる。

○か×か?
267名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:32:21.94 ID:V198YeXz
×
268名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:39:03.56 ID:Ue+ENO5x
>>267
残念!

269名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:39:53.93 ID:Ue+ENO5x
指名債権が二重に譲渡され,確定日付のある各譲渡通知が同時に債務者に到達したときは,各譲受人は,債務者に対しそれぞれの譲受債権全額の弁済を請求することができる。

○か×か?
270名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:45:27.84 ID:V198YeXz
○ 支払うのは一人だけでいい
271名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:51:09.11 ID:Ue+ENO5x
>>270
正解!

272名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:54:28.47 ID:Ue+ENO5x
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関し、Aは、本店について1.000万円、支店1カ所について500万円の営業保証金を、それぞれの事務所のもよりの供託所に供託しなければならない。

○か×か?
273名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:56:54.16 ID:V198YeXz
× 本店の最寄りの供託所へ供託する
274名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:57:16.82 ID:Ue+ENO5x
>>273
正解!
275名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:57:43.64 ID:Ue+ENO5x
建物の区分所有等に関し、共有部分であっても、規約で定めることにより、特定の区分所有者の所有とすることができる。

○か×か?
276名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:58:58.58 ID:V198YeXz
× 法定共用部分はできない
277名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:00:30.33 ID:Ue+ENO5x
>>276
正解!
278名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:07:33.53 ID:Ue+ENO5x
通常損耗について賃借人に原状回復義務があると認められるためには,その旨の特約が明確に合意されていることが必要である。

○か×か?
279名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:12:04.42 ID:Ue+ENO5x
>>276
失礼。解答まちがえました。

○です。

共用部分であっても,規約で定めることにより,特定の区分所有者の所有とすることができる。
280名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:16:33.18 ID:V198YeXz
>>278
281名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:20:02.07 ID:Ue+ENO5x
>>280
正解!
282名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:20:29.70 ID:Ue+ENO5x
承役地での土地の分筆の登記を申請する場合、分筆後一部に地役権が存続するとき、情報及び地役権図面を添付情報として提供する必要がある。

○か×か?
283名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:23:19.68 ID:V198YeXz
284名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:24:01.42 ID:Ue+ENO5x
>>283
正解!
285名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:24:35.26 ID:Ue+ENO5x
土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業の換地計画において保留地が定められた場合、当該保留地は、換地処分の公告のあった日の翌日においてすべて土地区画整理組合が取得する。

○か×か?
286名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:26:36.40 ID:V198YeXz
×
287名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:27:13.81 ID:Ue+ENO5x
>>286
残念!

288名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:27:48.96 ID:Ue+ENO5x
都道府県知事は、農地法第5条の許可を要する農地取得について、その許可を受けずに農地の転用を行った者に対して必要な限度において原状回復を命ずることができる。

○か×か?
289名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:28:55.62 ID:V198YeXz
290名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 21:29:36.52 ID:Ue+ENO5x
>>289
正解!
291名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 05:47:29.56 ID:aMwU8EkH
法人の役員のうちに刑法第159条(私文書偽造等)の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられている者がいる場合は、宅地建物取引業法に規定する免許を受けることができないが、刑の執行後5年を経過すれば、免許を受けることができる。

○か×か?
292名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 08:58:47.19 ID:Q3SIEPC6
× 文書偽造は欠格事由に入っていない
293名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 10:18:25.62 ID:aMwU8EkH
>>292
正解!
294名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 10:19:12.08 ID:aMwU8EkH
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から1月以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。

○か×か?
295名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:00:18.26 ID:Q3SIEPC6
× もっと短かったはず
296名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:24:16.14 ID:aMwU8EkH
>>295
正解!

×
 
都道府県知事は,構造計算適合性判定を求められた場合は,当該構造計算適合性判定を求められた日から原則として14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければなりません。
297名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:25:26.55 ID:aMwU8EkH
土地の所有権の移転の登記に係る登録免許税の納期限は、登記を受けた時である。

○か×か?
298名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:38:42.42 ID:QD7AYVO2
299名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:52:05.31 ID:aMwU8EkH
>>298
正解!
300名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:57:41.12 ID:aMwU8EkH
連帯債務者の一人が債務を承認して、その者につき時効が中断しても,他の連帯債務者の時効の進行は中断しない。

○か×か?
301名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:59:17.73 ID:QD7AYVO2
>>300
○ 承認は相対効
302名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:02:29.32 ID:aMwU8EkH
>>301
正解!
303名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:03:17.53 ID:aMwU8EkH
市街化区域内の農地を耕作の目的に供するために取得する場合には、あらかじめ農業委員会に届け出れば、農地法第3条第1項の許可を受ける必要はない。

○か×か?
304名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:05:38.66 ID:QD7AYVO2
× 3条許可にはその例外はない
305名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:21:08.17 ID:aMwU8EkH
>>304
正解!
306名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:21:52.39 ID:aMwU8EkH
土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業は、市街化調整区域内において施行されることはない。

○か×か?
307名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 13:07:30.37 ID:/wHbk8DY
×
308名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 03:56:50.83 ID:hKSN0ANu
>>307
正解!

市街化調整区域内で施行される土地区画整理事業は,個人施行・組合施行・区画整理会社施行であり,都市計画事業としては行われない。
309名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 03:57:47.93 ID:hKSN0ANu
市町村は、都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ、都道府県知事に協議し、その同意を得なければならない。

○か×か?
310名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:23:17.40 ID:rEdn46mS
>>309
×
311名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 13:11:22.98 ID:h1wFwKXN
>>310
正解!
312名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 13:12:11.08 ID:h1wFwKXN
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。

○か×か?
313名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 16:27:58.47 ID:L4P9tSmL
>>312
314名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:25:02.29 ID:U8HxE8b0
>>313
正解
宅建業の免許の有効期間は5年。そして更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前まえに行わなければなりません
315名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:26:09.98 ID:U8HxE8b0
準防火地域において、地階を除く階数が3(高さ12m)、延べ面積が1.200uで事務所の用途に供する建築物を建築しようとする場合、屋上に看板を設ける場合においては、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。

○か×か?
316名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:34:08.79 ID:xRtjY97G
317名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:37:27.94 ID:Wf6K93Nr
>>315
×
318名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:19:51.00 ID:S0Tz/U3/
>>317
正解!

看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がない。
319名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:20:45.61 ID:S0Tz/U3/
成年被後見人が成年後見人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合,成年後見人は,当該意思表示を取り消すことができる。

○か×か?
320名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:46:04.16 ID:KeT/afq2
○だね
これが未成年被後見人だったら×だけど
321名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:54:58.98 ID:q7XkOH69
>>320
正解!
322名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:56:13.26 ID:q7XkOH69
老人ホームは、工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる。

○か×か?
323名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:58:15.91 ID:KeT/afq2
○だね
図書館とかもそうだよね
324名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:05:59.15 ID:q7XkOH69
>>323
正解!

勉強進んでるね!
325名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:06:43.08 ID:q7XkOH69
都市計画区域及び準都市計画区域外の区域内において、都市計画事業に当たらない民間事業者が行う5.000uの住宅団地建設のための開発行為であれば、開発許可は必要である。

○か×か?
326名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:16:53.12 ID:KeT/afq2
×かな
確か都市計画区域及び準都市計画区域外の区域内は1ha未満であれば許可不要だったはず
一番勉強してないところだわ、都市計画は
327名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:21:24.19 ID:/4tl2S1m
>>326
正解!

ちなみに「○○事業の施工」なら許可不要だよ。
328名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:22:15.67 ID:/4tl2S1m
第一種低層住居専用地域内においては、小学校を建築することができない。

○か×か?


簡単かな?
329名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:26:37.92 ID:KeT/afq2
これは×だよね
小学校は工業地域及び工業専用地域以外は建築できるね
330名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:28:47.18 ID:aM/G9Gyk
>>329
正解!
331名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:29:20.82 ID:aM/G9Gyk
住宅用家屋の所有権の保存の登記に係る登録免許税の軽減措置は、従業員の社宅として新築した住宅用家屋について法人が受ける登記には適用されない。

○か×か?
332名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:32:15.74 ID:KeT/afq2
○かな
法人が所有権を取得した場合は適用外じゃなかったけ
333名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:36:09.29 ID:aM/G9Gyk
>>332
正解!
334名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:36:41.74 ID:aM/G9Gyk
防火地域・準防火地域内にあり外壁が耐火構造の建築物は外壁を隣地境界線に接して設けることができます。

○か×か?
335名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:39:52.51 ID:KeT/afq2
○だね
条文通りだよね。民法の特則
336名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:04:11.81 ID:aM/G9Gyk
>>335
正解!
337名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:13:15.10 ID:aM/G9Gyk
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関し、Aが有価証券を営業保証金に充てるときは、国債証券についてはその額面金額を、地方債証券又はそれら以外の債権についてはその額面金額の百分の九十を有価証券の価額としなければならない。

○か×か?
338名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:41:37.19 ID:KeT/afq2
×
国債は100%、地方債・政府保証債は90%、その他は80%だよね
339名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:42:40.35 ID:aM/G9Gyk
>>338
正解!

説明も正解!
340名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:44:26.84 ID:aM/G9Gyk
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)に対する監督処分に関し、Aが、乙県の区域内の業務に関し乙県知事から指示を受け、その指示に従わなかった場合で、情状が特に重いときには、国土交通大臣は、Aの免許証を取り消すことができる。

○か×か?
341名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:54:40.30 ID:KeT/afq2
×
免許の取り消し処分ができるのは免許権者だけだよね。
業務停止処分の場合は免許権者ではない都道府県知事もできる場合があるんだっけか
342名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:05:27.24 ID:aM/G9Gyk
>>341
正解!
343名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:06:09.58 ID:aM/G9Gyk
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)の営業保証金に関し、Aは、本店について1.000万円、支店1カ所について500万円の営業保証金を、それぞれの事務所のもよりの供託所に供託しなければならない。

○か×か?
344名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:10:18.46 ID:KeT/afq2
×
支店分も含めて、主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければならないよね
345名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:16:03.48 ID:aM/G9Gyk
>>344
正解!
346名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:16:45.46 ID:aM/G9Gyk
都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内において,地方公共団体は,建築物の用途に関する制限を条例で定めることはできない。

○か×か?
347名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:05:35.65 ID:a+Jukmd3
348名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:10:34.40 ID:AAbP0LMC
>>347
正解!
349名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:11:30.09 ID:AAbP0LMC
市町村は、都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ、都道府県知事に協議し、その同意を得なければならない。

○か×か?
350名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:10:31.49 ID:QBtVMCly
教えて。
問題1。
宅地建物取引業者であるA(個人)が死亡し、その相続人BがAの所有していた土地を一括して宅地建物取引業者Cに宅地として売却する場合、
Bは免許を受ける必要はない。
○か×か?
問題2。
宅地建物取引業者であるA(個人)が死亡し、その相続人BがAの所有していた土地を20区画割りし、宅地建物取引業者Cに宅地として分譲する場合、
Bは免許を受ける必要はない。
○か×か?

答えをお願いします。
できれば理由もお願いします。
351名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:24:20.81 ID:0gnpe5cL
>>350
問題1 ○

反復、継続せずに一括で取引を行うから。
352名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:32:57.81 ID:0gnpe5cL
問題 2

問題自体がへんじゃない?
分譲ってのは一つのものを分けて売ることだから、売る相手は複数いないとおかしいんだよね。Cだけに一括で売るなら、分譲とはいわない。

よって、没問。
353名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:48:47.22 ID:kuCRdVbu
業とは「不特定多数の者に対して、反復継続して行うこと」をいいます。

これは宅建に限らず、旅行業、運送業などすべての業種に適用します。
354名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 02:48:54.79 ID:txRHW1zA
>>352
ありがとうございます。
355名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:58:37.85 ID:Z8btoIYg
A社が従業員の福利厚生事業の一環として自社の工場跡地を区画割りし、宅地として、その従業員のみを対象に反復継続して売却する場合、A社は、宅地建物取引業の免許を必要とする。

○か×か?
356名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:28:22.59 ID:k+m00v/N
>>355
×

特定多数ってことだろ。
357名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:43:24.48 ID:txRHW1zA
>>355

私は「不特定多数」という理由です。
例えば大手企業なら従業員全てを特定できない。と教わりました。
358名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:57:27.55 ID:PKDhLcVc
>>356
正解!

従業員のみが対象なので免許不要。

「業」にあたるためには、不特定の人と取引を行うことが必要である。
359名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:00:39.01 ID:PKDhLcVc
地すべり等防止法によれば、ぼた山崩壊防止区域内において、土砂の採取を行おうとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
360名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:52:05.27 ID:M1GhesYa
>>359
361名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:45:17.74 ID:Tol45PHR
>>360
正解!
362名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:45:53.04 ID:Tol45PHR
建物譲渡特約付借地権の設定は、公正証書もしくはその他の文書による必要はなく、口頭でもよいとされている。

○か×か?
363名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:47:19.68 ID:sN+pQToi
364名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:58:06.80 ID:lVC9ly25
>>363
正解!
365名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:58:50.39 ID:lVC9ly25
農業者が自ら居住している住宅の改造に必要な資金を銀行から借りるため、自己所有の農地に抵当権を設定する場合、農地法第3条第1項の許可を受ける必要はない。

○か×か?
366名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:12:04.94 ID:11zGw2RC
>>365
367名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:17:01.07 ID:lVC9ly25
>>366
正解!
368名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:18:04.11 ID:lVC9ly25
Aが、その所有する都市計画法の用途地域内の農地を区画割りして、公益法人のみに対して反復継続して売却する場合、Aは宅地建物取引業の免許を必要としない。

○か×か?
369名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:11:47.67 ID:29zzkMa6
>>368
×です。

理由 :相手が誰であれAが反復継続して売却しているから。
注意点:「公益法人」に惑わされない事。

どうでしょう。
370名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:32:52.37 ID:8nqyQkfe
>>369
正解!

俺はこの「公益法人」で迷ったんだよね。
371名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:36:25.96 ID:8nqyQkfe
土地区画整理組合が成立した場合において、施行区域内の宅地について所有権又は借地権を有する者はすべて組合員となるが、施行区域内の借家人は組合員とはならない。

○か×か?
372名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:49:47.37 ID:kHEFHzrO
>>371
373名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:58:24.02 ID:frjxw7aR
>>372
正解!
374名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:58:53.75 ID:frjxw7aR
風致地区内における建築物の建築については、政令で定める基準に従い、地方公共団体の条例で、都市の風致を維持するため必要な規制をすることができる。

○か×か?
375名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:20:42.22 ID:29zzkMa6
流れをブッタ斬ってごめんなさい。
問題ではありません。
問題集の解説読んだり、テキスト読んでも理解できないので質問させて下さい。

質問1.「成年者と同一行為能力を有する未成年者」=既婚者なのですか?

質問2.婚姻していなくても「成年者と同一行為能力を有する未成年者」となるのか?

質問3.法定代理人=保護者なのか?

質問4.未婚の未成年者は取引主任者に登録できるのか?

質問5.そもそも未婚の未成年者は「宅建」の試験を受験できるのですか?

また、補足があればお願いします。
お願いばかりで申し訳ありません。
376名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:32:52.44 ID:sN+pQToi
>>375
質問1への回答
既婚者と営業の許可を受けた未成年者のこと
質問2への回答
上記の通り、営業の許可を受けた未成年者はその営業に関しては成年者と同一の行為能力を有するとされる
質問3への回答
保護者というのは法律用語ではないから曖昧だけど、未成年者なら親権者や後見人のこと
成年被後見人なら成年後見人、被保佐人なら保佐人、被補助人なら補助人
質問4への回答
未婚の未成年者であっても営業の許可を受けていれば取引主任者の登録ができる(業法18条1項1号)
質問5への回答
宅建試験受験資格に年齢制限はない
377名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:42:32.57 ID:29zzkMa6
>>376
迅速な回答をありがとうございます。
378名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:54:29.50 ID:PCnyUzDI
>>374
379名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:08:33.77 ID:7qs7EG1B
>>378
正解!
380名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:08:59.37 ID:7qs7EG1B
固定資産税と都市計画税とは、あわせて賦課徴収することができる。

○か×か?
381名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:57:09.01 ID:RS5Rs5z5
382名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:21:57.50 ID:GyCGFQNg
>>381
正解!
383名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:22:40.53 ID:GyCGFQNg
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。

○か×か?
384名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:03:50.41 ID:MG+lr4BX
385名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:57:47.41 ID:HWDCb/4G
>>384
正解!
386名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:58:34.05 ID:HWDCb/4G
保証協会は、宅地建物取引業者Aがその一部の事務所を廃止したため弁済業務保証金分担金をAに返還しようとするときは、弁済業務保証金の還付請求権者に対し、一定期間内に保証協会の認証を受けるため申し出るべき旨を公告しなければならない。

○か×か?
387名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:56:45.63 ID:qDVub3Ue
×
388名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 05:19:42.32 ID:0YSDpDWn
>>387
正解!

社員が事務所を一部廃止した場合の返還に、公告は不要です。なお「営業保証金」の場合は、業者による6ヵ月以上の期間を定めた公告が必要です。
389名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 05:20:44.91 ID:0YSDpDWn
区分建物の表題登記は、その一棟の建物に属する他の区分建物の表題登記とともに申請しなければならない。

○か×か?
390名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 07:50:52.60 ID:JLjsFg0l
391名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:04:40.47 ID:OxaPNumO
>>390
正解!

一棟の建物に属する「全ての区分所有建物の表題登記」をまとめて申請する。
392名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:06:09.92 ID:OxaPNumO
宅建業者が宅建業を引き続き1年以上休止したときは,免許権者は,その免許を取り消さなければなりません。

○か×か?
393名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:14:41.64 ID:Q/6Py7XW
>>392
394名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:35:28.04 ID:DRzLntyo
>>393
正解!
395名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:36:25.42 ID:DRzLntyo
建物の区分所有等に関し、集会は、区分所有者及び議決権の4分の3以上の多数の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができる。

○か×か?
396名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:53:15.04 ID:/pv177/b
× 全員の賛同が必要
397名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:07:27.05 ID:xmhjKC50
>>396
正解!

解説もOK!
398名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:13:31.35 ID:xmhjKC50
容積率を算定する上では、共同住宅の共用廊下及び階段部分は、当該共同住宅の延べ面積の3分の1を限度として、当該共同住宅の延べ面積に算入しない。

○か×か?
399名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:22:22.30 ID:kk/z+25x
× まるっと算入しない
400名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:29:33.37 ID:xmhjKC50
>>399
正解!

まるまるまるっとお見通しだね!
401名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:35:35.60 ID:xmhjKC50
開発許可を受けた開発区域内において、当該開発区域内の土地について用途地域等が定められていないとき、都道府県知事に届け出れば、開発行為に関する工事完了の公告があった後、当該開発許可に係る予定建築物以外の建築物を建築することができる。

○か×か?
402名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:41:35.24 ID:kk/z+25x
× 届出じゃなくて許可が必要
403名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:46:19.43 ID:xmhjKC50
>>402
正解!

ただ、正解じゃなくて理由もOK!
404名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:47:16.13 ID:xmhjKC50
Aが、B所有の建物の売却(それに伴う保存行為を含む)についてBから代理権を授与されている場合に関し、Aは、急病のためやむを得ない事情があっても、Bの承諾がなければ、さらにCを代理人として選任しBの代理をさせることはできない。

○か×か? ^ ^
405名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:04:45.50 ID:czWCxq6g
× 任意代理の場合は急病などやむを得ない事情の時は本人の承諾がなくても復代理人を選任することができる
406名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:15:23.97 ID:xmhjKC50
>>405
正解!
407名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:16:03.05 ID:xmhjKC50
開発行為の許可又は不許可の処分に対して不服のある者は、都道府県知事に対して異議申立てをすることができる。

○か×か?
408名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:25:47.43 ID:kk/z+25x
>>407
× 何とか委員会に審査請求をする さらに審査請求前置主義がある
409名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:26:54.88 ID:zzEj9Teo
正解!

開発許可に係る処分に対する不服申立ては開発審査会に行う。


審査請求前置主義はわかりません。しらべてみます。
410名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:38:40.92 ID:zzEj9Teo
個別の法律で審査請求に対する裁決を経た後でなければ処分の取消の訴えを提起することができないと定められているときには、審査請求を経ないでいきなり取消訴訟を提起することはできません(同法8条1項但し書)。これを審査請求前置主義(不服申立前置主義)といいます。

だそうです。
411名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:39:30.98 ID:zzEj9Teo
宅地建物取引業者Aが、建物の売買に関し公告をし、又は注文を受けた場合の取引態様の明示に関し、Aは、建物の売買に関する注文を受けた場合、注文者に対して、必ず文書により取引態様の別を明示しなければならない。

○か×か?
412名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:52:56.07 ID:b22PaVoh
>>411
×かな?

「必ず」が気になる…
413名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:18:01.43 ID:uAPOXllr
>>412
正解!

取引態様の明示方法については特別な定めはないので、かならずしも文書による必要はない。
414名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:22:18.58 ID:uAPOXllr
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

○か×か?
415名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:17:55.78 ID:o/Gtyg7R
>>414
416名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:28:38.24 ID:k6H8Jn9U
保全仮登記とかそっち方面からデンジャねーの?
417名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:33:22.66 ID:Hcv0pjaf
>>416
保全仮登記って、なんすか?
418名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:59:53.43 ID:EQo5dzMX
>>415

正解!
419名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:01:31.93 ID:EQo5dzMX
権利に関する登記の申請をするときは、申請人又はその代理人は必ずしも登記所に出頭しなくてもよいので、郵送により登記申請をすることができる。

○か×か?
420名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:21:18.94 ID:mE8aVRPU
>>419

○で〜す!
421名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:30:48.20 ID:SePhTKm3
>>420
正解!

権利に関する登記の申請をするとき、郵送により登記申請をすることができる。
422名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:31:57.87 ID:SePhTKm3
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。

○か×か?
423名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:49:59.53 ID:hrOGCWVd
>>422
424名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:14:56.46 ID:L1u/8d1W
>>423
正解!
425名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:15:51.39 ID:L1u/8d1W
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

○か×か?
426名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:11:15.43 ID:hrOGCWVd
>>425
427名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:40:46.48 ID:LnaMgaa8
>>426
正解!
428名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:42:46.54 ID:LnaMgaa8
民法第95条本文は「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする」と定めていますが、意思表示をなすについての動機は、表意者が当該意思表示の内容としたが、その旨を相手方に黙示的に表示したにとどまる場合は、法律行為の要素とならない。

○か×か?
429名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:04:03.76 ID:+KEKKkX3
× 動機が表示されればよく、明示的か黙示的かを問わない
430名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:32:45.08 ID:7jz5KXQd
>>429
正解!
431名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:40:17.96 ID:7jz5KXQd
宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、丁県内で一団の建物の分譲を行う案内所を設置し、当該案内所において建物の売買を契約する場合、国土交通大臣へ免許換えの申請をしなければならない。

○か×か?
432名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 10:11:14.43 ID:/81d+0Xg
>>431
×
免許換えではなく、甲と丁県知事に届け出る
433名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:37:59.02 ID:jvmlON8u
>>432
正解!

説明もOK!

案内所は,契約行為等を行う場合も,事務所としては扱われることはないということです^ ^
434名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:39:05.14 ID:jvmlON8u
建物の区分所有等に関し、建替え決議を目的とする集会を招集するときは、会日より少なくとも2ヵ月前に、招集通知を発しなければならない。ただし、この期間は規約で伸長することができる。

○か×か?
435名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:33:09.90 ID:oVp/ujCW

伸ばす事はできるが縮めることはできない
436名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:07:29.60 ID:owzZxGgu
>>435
正解!

ただ,この建替え決議の場合も,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。
437名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:20:40.98 ID:owzZxGgu
B所有の土地をAがBの代理人として、Cとの間で売買契約を締結した場合に関し、Aが無権代理人である場合、
CはBに対して相当の期間を定めて、その期間内に追認するか否かを催告することができ、Bが期間内に確答をしない場合には、追認とみなされ本件売買契約は有効となる。

○か×か?
438名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:50:09.09 ID:oVp/ujCW
×
本人が催告に答えず期間内を過ぎた場合には、拒絶したとみなされま〜す
よって、無効が確定しま〜す
439名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:06:05.23 ID:O0jXp0W7
>>438
せ〜か〜い!

追認の基礎ですなあ。
440名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:06:43.81 ID:O0jXp0W7
土地に関する賃借権の移転又は設定をする契約については、対価として権利金その他の一時金の授受がある場合以外は、事後届出をする必要はない。

○か×か?
441名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:27:27.93 ID:cHXyrSGc
>>440
建設業法にもからみます
土地の取引には、必ず事前に元請負と下請負との書面での契約書又は請書がなければ違法となります
これらを解っていて問題出していますか?
442名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:40:06.39 ID:o8uNDyik
>>440
まる
443名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:23:13.98 ID:4UEKnzP2
>>442
正解!

権利金などの対価の授受のある地上権・賃借権の移転・設定についての契約は,届出対象となる「土地売買等の契約」に該当します。
444名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:24:31.95 ID:4UEKnzP2
都市計画事業の許可の告示後、事業地内において行われる建築物の建築については、都市計画事業の施行の障害となるおそれがあるものであっても、非常災害の応急措置として行うものであれば、都道府県知事の許可を受ける必要はない。

○か×か?
445名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:56:23.04 ID:+1DxguGV
>>441
すいません、わかりません
446名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:53:27.43 ID:CtWOnAGq
>>444
×
447名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:27:43.02 ID:m2arQT6d
>>446
正解!
448名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:28:49.03 ID:m2arQT6d
取引主任者は,取引主任者としてすべき事務の禁止の処分を受けたときは,2週間以内に,宅地建物取引主任者証をその処分を行った都道府県知事に提出しなければならない。

○か×か?
449名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:41:39.81 ID:Fugz4iCB
>>448
×
450名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:52:28.25 ID:ZKGsPt33
>>449
正解!

速やかに提出
451名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:54:52.15 ID:ZKGsPt33
耕作目的の農地の売買において、当該農地が買主の住所のある市町村の区域外にある場合、当事者は、都道府県知事の農地法第3条の許可を受ける必要がある。

○か×か?
452名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:27:48.02 ID:Fugz4iCB
農地等の権利移動の許可(農地の所在する市町村以外に居住する者が
その農地を取得しようとする場合等」も含むので○っす
453名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:10:49.14 ID:EUJxe6do
>>452
残念!

×っす

農業委員会の許可を受けなければなりません。
454名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:22:07.45 ID:EUJxe6do
んー、この問題どうよ?
あんま、よくない気がする。
455名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:22:58.93 ID:Fugz4iCB
甲はカフェーの女給に入れ込み、女給に4ヶ月の短期間に自分は
高級取りの男爵である、将来は店を持たせてやると言い、その後書面で
交わされた。この場合、甲が履行しない場合には
契約の原則に戻り、甲は本契約の履行の義務を負う
○か×か?
456名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:23:20.79 ID:EUJxe6do
準防火地域内においては、延べ面積が1.200uの建築物は耐火建築物としなければならない。

○か×か?
457名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:26:02.40 ID:EUJxe6do
>>455
片務契約?
458名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:27:22.78 ID:EUJxe6do
>>455
×
459名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:30:57.52 ID:EUJxe6do
あ、書面で契約してるから、○か!
460名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:36:20.54 ID:Fugz4iCB
>>457
片務契約だろうが、事件そのものではそこまで詳しく載ってない
>>458
正解です。
大審院判例だけど、自然債務により履行を強制できないとなった
>>459
短期間で通ったなどの事情から、客のいう事を真に受けた
女給があるか ということで女給の訴えは退けられた
自然債務なんで、債権者が強制的に履行をうながすことはできない
461名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:02:56.11 ID:2lTGOkIe
>>460
カフェー丸玉事件だろ
カフェと女給からどの判例か、結論が×ってわかるけど問題微妙じゃね
書面による贈与で○って方が普通
問題出してくれてるのに文句つけて悪いけどさw
462名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:15:34.99 ID:/5kRrd/W
ま、宅建レベルでは、贈与で書面で契約した場合を想像しちゃうわな
463名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:21:29.13 ID:Fugz4iCB
>>461
悪い、自然債務により履行請求できないということでの引っかけの
つもりだった
なので、4ヶ月間客として通ったことなどを強調した
宅建試験では、贈与契約は書面なんだから取り消せないと
思うわなw
464名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:26:31.73 ID:2lTGOkIe
>>463
いいえww
せっかく問題出してくれてるのにケチつけてスマソ
465名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:56:46.28 ID:2S7vE59e
>>456
×

4階、1500以上
466名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:03:49.99 ID:OQsuDkuh
>>461
今だったらキャバクラのキャバ嬢を口説いてみるようなものかな
467名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:18:23.43 ID:Kl6b0a0i
>>465
正解!
468名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:19:58.09 ID:Kl6b0a0i
時効は、一定時間の経過という客観的事実によって発生するので、消滅時効の援用が権利の濫用となることはない。

○か×か?
469名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 08:47:06.94 ID:xv4kG41v
>>468
×
時効完成を知らずに債務承認→その後時効完成を知り援用のケース
470名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:04:57.46 ID:Lnn9M8IN
>>469
正解!

基本ですな
471名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:11:58.64 ID:Lnn9M8IN
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

○か×か?
472名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:53:23.94 ID:0B/KADDm
×
特定街区は、容積率、高さの最高限度、壁面の位置の制限を定めるので
延べ面積の敷地面積の割合などは定めない
473名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 11:02:53.09 ID:mRKeEbpc
>>472

残念。



とりあえず、容積率の定義を確認しておいてください。
474名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 11:06:20.03 ID:mRKeEbpc
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、Aの役員aが退職し、後任にbを充てた場合、当該役員の職が非常勤のものであっても、Aは、甲県知事に変更の届出をしなければならない。

○か×か?
475名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:55:54.10 ID:0B/KADDm

役員 (非常勤・監査役も含む) の変更 変更の届出必要
476名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:04:57.44 ID:FLsEv6Kq
成年者と同一の行為能力を持たない未成年(通常)は宅地建物取引主任の合格者になれても資格者にはなれない。

○か×か?
477名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:49:16.11 ID:LwIPmv1E
>>475
正解!

>>476
478名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:50:29.68 ID:LwIPmv1E
契約時点ではまだ発生していない将来債権でも、発生原因や金額などで目的債権を具体的に特定することができれば、譲渡することができ、譲渡時点でその債権発生の可能性が低かったことは譲渡の効力を直ちに否定するものではない。

○か×か?
479名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:23:44.72 ID:xv4kG41v
>>478
まるかな?
これも何かの判例かな?
発生しなきゃ単に履行不能の問題だし債権譲渡を無効にする理由もないだろうし
480名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:26:46.87 ID:FLsEv6Kq
>>477

正解です。
481名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:27:33.64 ID:IKjq1rDf
>>479
正解!

契約時点ではまだ発生していない将来債権でも,発生原因や金額などで目的債権を具体的に特定することができれば,譲渡すること〔債権譲渡の予約〕ができます(民法466条1項,最高裁・平成12.4.21)。
482名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:28:52.23 ID:0B/KADDm
動物占有者の責任においては、単なる占有補助者はこれに
含まれない
○か×か?
483名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:30:40.00 ID:IKjq1rDf
代金の額・支払の時期・支払い方法については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,定めがあれば必ず記載しなければなりません。

○か×か?
484名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:38:26.69 ID:IKjq1rDf
>>482
485名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:17:25.47 ID:0B/KADDm
>>484
○正解
そのとおり
占有補助者は含まれない
486名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:19:46.43 ID:VsQVvYOl
占有補助者って、頼まれて犬をお散歩に連れてく人でしょ。
487名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:14:00.48 ID:0B/KADDm
>>486
そう、例えば居酒屋の店長が犬を飼ってて、仕込みで手が離せないので
店員に犬の散歩を頼むような場合
占有者とは危険を支配する者であり、
保管する者とはこれと同視できる者をいい、
単なる占有補助者は含まれないと解される。
488名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:16:49.25 ID:x0cMfW/H
>>483


37条書面って、契約書だからな。
金に絡むことは記載必要。
489名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:48:34.69 ID://9CDlGL
>>488

正解!
490名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:49:16.36 ID://9CDlGL
宅地建物取引業者Aは、保証協会に加入した後に新たに事務所を開設したときは、その日から2週間以内に、営業保証金500万円を主たる事務所のもよりの供託所に供託しなければならない。

○か×か?
491名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:58:54.59 ID:0B/KADDm
×
保証協会に加入したあとに事務所を増設した場合は、
その日から2週間以内に分担金を納めるが
営業保証金ではなく、分担金だし、500万でもない
492名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:34:45.24 ID:ThtrPPSI
>>491
正解!

基本だよね。

保証協会に加入しているケースとそうでないケースの違い。
493名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:36:04.04 ID:ThtrPPSI
地区計画の区域のうち、地区整備計画が定められている区域内において、建築物の建築を行おうとする者は、一定の場合を除き、都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
494名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:49:12.18 ID:t+PdNc9X
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)
495名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:17:35.25 ID:RTUCfRj/
>>493
×
496名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:24:33.43 ID:SRpOBzss
>>495
正解!

地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
497名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:25:05.23 ID:SRpOBzss
宅地建物取引業者は、国土交通省令に定める事項を記載した従業員名簿を、最終の記載をした日から5年間保存すればよい。

○か×か?
498名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 07:59:36.87 ID:/jWnNZTK
>>497
×

10年。
499名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:31:09.46 ID:Uj/q1a68
問題
武田信玄が軍旗を掛けたとされる伝統ある老松を公共性ある蒸気機関車が
煙、振動などで枯死させてしまった。この場合、
公共性あることを鑑みて権利濫用とはなりえないとする
大審院判例がある ○か×か?
500名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:09:15.52 ID:StsEIapQ
>>499
×っす
501名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:28:05.38 ID:2hgiOG5w
>>498
正解!
502名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:29:31.84 ID:2hgiOG5w
自己の居住の用に供している建築物の用途を変更して共同住宅(床面積500u)にしようとする場合は、建築主事の確認を受ける必要はない。

○か×か?
503名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:39:15.64 ID:Uj/q1a68
>>500
正解
他人の権利を侵略・侵害することは法の認許するところではない、
松樹を枯死させたことは、権利の内容を超えた権利の行為であとして
権利の濫用を認めている、
504名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:55:51.97 ID:wxNEPMLj
>>502
×
505名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:08:17.07 ID:HPbgW5iJ
>>504
正解!
506名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:08:51.82 ID:HPbgW5iJ
宅地建物取引業者Bの取締役が、刑法第209条(過失傷害)の罪により罰金の刑に処せられた場合、B社の宅地建物取引業の免許は取り消される。

○か×か?
507名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:53:50.71 ID:hv0ezxX9
×
508名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 12:06:08.40 ID:EF45DKAU
>>506
正解!

過失ってとこがポイントね!
509名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 12:12:11.56 ID:EF45DKAU
建物の区分所有等に関し、区分所有法第62条第1項に規定する建替え決議が集会においてなされた場合、決議に反対した区分所有者は、決議に賛成した区分所有者に対し、建物及びその敷地に関する権利を時価で買い取るべきことを請求することができる。

○か×か?
510名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:02:23.88 ID:Uj/q1a68
×
建て替え決議の場合、区分所有者および議決権の各5分の4以上で
賛成者から反対者に売り渡しを請求できる
511名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:05:15.01 ID:FG1PncNb
>>510
正解!

賛成者が反対者に請求出来る、ってことがポイントね!
512名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:08:14.83 ID:FG1PncNb
事後届出に係る土地の利用目的について,都道府県知事が当該土地を含む周辺の地域の適正かつ合理的な土地利用を図るために必要な助言をした場合において,届出をした者がその助言に従わなかったときは,その旨を公表される。

○か×か?
513名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:02:52.65 ID:IwiXzPIP
>>512
514名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:06:12.57 ID:4s1CjP69
>>513
残念!

×

@勧告に従わなかったとき  
罰則はないが,公表されることがある。

A助言に従わなかったとき  罰則も,公表されることもない。

この違いは要チェック!
515名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:06:56.72 ID:4s1CjP69
開発許可を受けた開発区域内の土地に用途地域が定められている場合には、開発行為が完了した旨の公告があった後、当該開発許可に係る予定建築物以外の建築物を都道府県知事の許可を受けずに建築することができる。

○か×か?
516名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 15:33:16.14 ID:IwiXzPIP
助言と勧告の違いなんだね

>>515
517名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:06:08.02 ID:Uj/q1a68
建築確認がおりなかった建築主などが処分を受けた者が、その処分に
対して不服がある場合、建築審査会に審査請求することができるが、
審査請求を経なくても、処分取消訴訟を裁判所に対して
行うこともできる
○か×か?
518名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:05:34.52 ID:5wSuDDg3
>>516
正解!
519名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:08:25.89 ID:5wSuDDg3
宅地建物取引業者が,宅地建物取引業法第35条の規定に基づき重要事項の説明をさせる場合の取引主任者は,必ずしも成年者である専任の取引主任者である必要はない。

○か×か?
520名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:49:08.46 ID:Uj/q1a68

取引主任者であればよし
専任である必要もないしパートの取引主任者でもよし
521名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:56:22.39 ID:7mSDrq1t
>>520
正解!
522名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:57:25.58 ID:7mSDrq1t
所有権の登記がある二筆の土地の合筆登記を申請する場合には、申請に合筆前のいずれか一筆の土地の所有権の登記名義人の登記識別情報を提供しなければならない。

○か×か?
523名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:07:17.10 ID:IwiXzPIP
>>517
×
>>522
×
524名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:47:16.75 ID:7mSDrq1t
>>523
522 残念!



数筆の土地を一筆の土地に合筆登記することは,権利の移転登記の場合とは異なり,いわば形式的な登記であり,合筆前の土地の所有権の登記名義人であることを形式的に確認するため,合併前のいずれか一筆の土地の所有権の登記名義人の登記識別情報を提供すればOKです。
525名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:49:02.79 ID:7mSDrq1t
宅地造成等規制法に関し、宅地を宅地以外の土地にするために行う土地の形質の変更は、宅地造成に該当しない。

○か×か?
526名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:20:28.03 ID:doMtMG7P
527名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:22:15.70 ID:doMtMG7P
宅地以外の土地を宅地に造成するのが宅地造成
528名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:22:51.73 ID:doMtMG7P
宅地建物取引主任者より
529名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:26:32.26 ID:umlayskl
>>524
「いずれか一筆の土地の識別情報を提供すれば足りる」なら○だけど
>>522は「識別情報を提供しなければならない」だから×だろ
登記済証を提供するケースもあるし、いずれも提供できない場合で
事前通知制度とか資格者による本人確認制度を利用するケースもある
530名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:43:24.12 ID:Uj/q1a68
男子の定年年齢を60歳、女子を55歳と定める就業規則は、
会社の公共性を重視する規定なので公序良俗に反しない
○か×か?
531名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:09:07.07 ID:RkVbXx9T
>>530
×
つか憲法だろこれ
日産だかどっかの判例
532名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:13:21.30 ID:F2RBvYE2
宅地建物取引業者Aが、BからB所有の土地付建物の売却の媒介を依頼され、媒介契約を締結した場合に関し、Aが当該物件を売買すべき価額に対して意見を述べるときは、Bに対してその根拠を明らかにしなければならない。

○か×か?
533名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:29:07.54 ID:Uj/q1a68
>>531
正解
民法問題だよ、判決は、公序良俗違反により無効としてる。
憲法違反で違憲というわけではないから
534名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:33:46.65 ID:hv0ezxX9
平等権侵害の私人間効力の問題だから一応は憲法

>>532
535名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:41:17.82 ID:cIFnEIvo
>>534
正解!

宅建の問題以外を出題するひとがいるだよー。
536名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:41:54.48 ID:cIFnEIvo
所有権の登記の抹消は、所有権の移転の登記の有無にかかわらず、現在の所有権の登記名義人が単独で申請することができる。

○か×か?
537名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:48:05.99 ID:RkVbXx9T
>>536×
保存の単独抹消は移転が無いとき限り
>>533
まあ公序良俗違反無効だから民法か
ただ憲法の私人間間接適用の問題だからなぁ
538名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:57:51.35 ID:Uj/q1a68
>>537
まあ、確かに憲法問題ではあるよね
間接適用説から見ても
539名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:01:20.55 ID:Vcg1pm93
>>537
正解!
540名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:02:03.78 ID:Vcg1pm93
買主Aが、Bの代理人Cとの間でB所有の甲地の売買契約を締結する場合に関し、Bが従前Cに与えていた代理権が消滅した後であっても、Aが代理権の消滅について善意無過失であれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。

○か×か?
541名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:07:00.54 ID:RkVbXx9T
じゃあおれからも
AがBのCに対する債権を裁判上代位行使をした
AのBに対する債権の消滅時効は中断する
まるバツで

>>538
何法の問題かって微妙なやつあるしな
542名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:08:46.73 ID:IwiXzPIP
>>540
×
543名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:08:54.72 ID:RkVbXx9T
>>540

代利権消滅後の表現代理
544名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:11:08.36 ID:B9RzFGKD
>>543
正解!
545名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:14:42.76 ID:B9RzFGKD
>>541
×
546名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:28:12.51 ID:B9RzFGKD
時効を中断させる方法は
@請求(裁判上の請求、裁判外の請求)
A差押え・仮差押え・仮処分
B債務者の承認
があります。

したがって、AがBのCに対する債権を裁判上代位行使をした場合、AのBに対する債権の消滅時効は中断しません。Aは債権者代位権を使っただけで、Bに対しては請求、承認等していないため。

BのCに対する債権の消滅時効は中断します。
547名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:29:02.62 ID:B9RzFGKD
土地売買等の契約を締結した場合には、当事者のうち当該契約による権利取得者は、その契約に係る土地の登記を完了した日から起算して2週間以内に、事後届出を行わなければならない。

○か×か?
548名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:49:08.08 ID:IwiXzPIP
>>547
×
契約の日から二週間
549名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:50:25.60 ID:5QdAT4yy
>>548
正解!
550名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:51:06.01 ID:5QdAT4yy
取引態様の明示方法については特別な定めはありませんので、かならずしも文書による必要はありません。

○か×か?
551名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:54:02.75 ID:RkVbXx9T
>>545
正解です
552名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 06:29:43.16 ID:CtNqtVhD
しかし、いい加減あきれてくるなあww
まことはいつまで同じことを言ってんだ?
自己嫌悪にならないか?
553名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 10:31:47.90 ID:ldFi1Ubd
>>550
554名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 10:52:11.89 ID:FR3YfsgN
>>553
正解!
555名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 10:53:52.92 ID:FR3YfsgN
保証協会は、宅地建物取引業者Aがその一部の事務所を廃止したため弁済業務保証金分担金をAに返還しようとするときは、弁済業務保証金の還付請求権者に対し、一定期間内に保証協会の認証を受けるため申し出るべき旨を公告しなければならない。

○か×か?
556名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:22:21.24 ID:x2Tq4pqu
>>555
×
協会は広告不要
557名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:53:13.16 ID:SzX9JO8z
>>556
正解!
558名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:00:50.61 ID:SzX9JO8z
民法第95条本文は「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする」
と定めていますが、表意者自身において、その意思表示に瑕疵を認めず、民法第95条に基づく意思表示の無効を主張する意思がない場合は、第三者がその意思表示の無効を主張することはできない。

○か×か?
559名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:40:37.77 ID:ewYIXpym
560名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:31:44.86 ID:sFBCPSkV
甲は歌手であるがミュージック番組に生出演する予定であったが
当日、電車の脱線事故により生出演することができなかった
この場合、甲の責めに帰すべき事由ではないので、危険負担として
甲はテレビ局に
本契約の報酬を請求できる
○か×か?
561名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:29:18.62 ID:gLHEgeoi
>>558

表意者が認めてないから債権者代位も無理
>>560
×
562名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:13:48.74 ID:W7mT0x/X
>>561

558 ○

正解!
563名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:48:01.94 ID:m4cBwIKC
建物の貸借の媒介において、当該建物が宅地造成等規制法の規定により指定された造成宅地防災区域内にあるときは、その旨を借主に説明しなければならない。

○か×か?
564名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:03:37.11 ID:iIlmcTiH
>>563
565名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:08:33.01 ID:sFBCPSkV
>>561
正解です!甲は報酬を請求できません
566名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:32:42.66 ID:uJAWR0L7
>>564
正解!
567名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:33:47.05 ID:uJAWR0L7
都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内においても、宅地造成に伴う災害で相当数の居住者に危害を生ずるものの発生のおそれが大きい一団の造成宅地の区域を造成宅地防災区域に指定することができる。

○か×か?
568名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:44:39.90 ID:sFBCPSkV
>>567
×
宅地造成工事区規制区域は除く
569名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:48:17.09 ID:eCrXRXwa
>>568
正解!
570名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:49:49.67 ID:eCrXRXwa
土地区画整理組合が仮換地を指定した場合において、当該処分によって使用し又は収益することができる者のなくなった従前の宅地については、換地処分の公告がある日までは、当該宅地の存する市町村がこれを管理する。

○か×か?
571名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 00:42:03.82 ID:zz172jFg
>>570
×
施工者が管理するのでは?
572名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 03:35:12.71 ID:AkNDJqLp
>>571
正解!

理由もok!
573名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 03:36:33.34 ID:AkNDJqLp
建物の区分所有等に関し、その形状又は効用の著しい変更を伴わない共用部分の変更については、規約に別段の定めがない場合は、区分所有者及び議決権の各過半数による集会の決議で決することができる。

○か×か?
574名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 10:19:52.68 ID:klQl1I1Q
>>573
575名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 10:35:35.17 ID:m/MtMku3
>>574
正解!
576名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 10:38:37.94 ID:m/MtMku3
建築主は、共同住宅の用途に供する建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が180uであるものの大規模の修繕をしようとする場合、当該工事に着手する前に、当該計画について建築主事の確認を受けなければならない。

○か×か?
577名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:56:29.89 ID:zz172jFg
>>576
共同住宅だから
578名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:10:56.57 ID:21MfjYrs
>>577
正解!

共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければなりません。
579名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:13:28.27 ID:21MfjYrs
土地区画整理組合を設立しようとする者は、事業計画の決定に先立って組合を設立する必要があると認める場合においては、5人以上共同して、定款及び事業基本方針を定め、その組合の設立について都道府県知事の許可を受けることができる。

○か×か?
580ジョン・スンホン:2014/07/23(水) 21:21:21.15 ID:Vl/zpD7u
>>579
×
7人だRO
581名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:25:52.56 ID:bxpumwe5
>>580
正解だYO!

7にんだYO!
582名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:26:25.51 ID:bsAyXe0U
>>578
特殊建築物なので、模様替えの手続きになります
583名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:28:51.93 ID:bxpumwe5
土地の取引を行う者は、取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行わなければならない。

○か×か?
584名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:32:48.88 ID:bsAyXe0U
>>578
だったら、その共同住宅は定期的に点検しなければならない
その点検は、一級建築士、二級建築士または特殊建築物等調査資格者、昇降機点検資格者、建築設備点検資格者が行わなければならない

○か×か?
その理由は?
585ジョン・スンホン:2014/07/23(水) 21:36:35.03 ID:Vl/zpD7u
>>583
×
行わなければならない、ではなく努めなければならない。
586名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:42:53.09 ID:pAAFtx8Z
>>585
正解!

あくまで努力目標。
587名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:44:06.61 ID:pAAFtx8Z
未成年(未婚)であるAは、法定代理人から宅地建物取引業の営業に関し許可を得て登録を受けることができるが、宅地建物取引業者がその事務所等に置かなければならない成年者である専任の取引主任者とみなされることはない。

○か×か?
588名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:03:22.61 ID:Ls0KTwih
>>578
建築主事に限らないよ
建築基準適合判定資格者で任命されている者でも良い
589名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:44:01.03 ID:34tOGbRp
>>587
×
590名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:19:55.20 ID:lvoGMvwP
>>589
正解!
591名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:20:29.92 ID:lvoGMvwP
法定代理人から営業の許可を受けた未成年者が取引主任者であって、自ら宅建業者又は法人の役員であるときは、自ら主として業務に従事する事務所等に置かれる成年者である専任の取引主任者とみなされます。
592名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:21:36.39 ID:lvoGMvwP
地区計画の区域のうち、地区整備計画が定められている区域内において、建築物の建築を行おうとする者は、一定の場合を除き、都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
593名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:25:58.67 ID:q47G0m7Y
おはよう、ハッキングのまことww
594名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 12:53:30.07 ID:LaBJJ93O
>>592
×
595名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:37:37.24 ID:lOWw4R7T
>>594
正解!

「都道府県知事等の許可」ではな「市町村長への届出」です。
596名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:39:12.43 ID:lOWw4R7T
新たに指定された宅地造成規制区域内において、指定の前にすでに着手されていた宅地造成に関する工事については、その造成主はその指定があった日から21日以内に、都道府県知事の許可を受けなければならない。

○か×か?
597名無し検定1級さん
>>596
×
許可じゃないよね、届出かと