1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:15:33.26
3 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:45:18.05
乙
4 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:57:02.10
5 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:44:50.44
6 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 20:59:22.15
∧_∧
・+(´・ω・`)゜+.゜ 新スレです
( つ(\ 楽しく使ってね
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_ 仲良く使ってね
・. ) ____ ・_つ
+゜+.゜・(/+ (/
゜+゜++.゜.+.・.゜ ( ヽ ⊂⊃
+゜+.゜・ ⌒ヽ ( )
゜+.゜ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 γ
+ ゝ `ヽ( ⌒ ) (⌒ 、
_____________________________________________________________________
〜〜 〜〜 〜〜〜
7 :
名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 00:02:59.90
いつのまにか落ちてたのか
とりあえず乙
8 :
名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 00:15:55.10
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ l
∩ 彡, ・ . ・ iミ
ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`
⊂二、 '''つ''''''"´,,,つ
9 :
名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 23:49:09.22
試験まで2か月か
そろそろテキスト読もうかな
10 :
名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:29:56.25
過疎ってるな、あげとこ
11 :
名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 23:39:27.34
勉強にはまだ早い
12 :
名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 22:56:21.54
早めにやった方がいいよ
13 :
名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 16:14:40.97
14 :
名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 09:24:20.72
特許法がボリュームあって大変だわ。
でもこれをクリアーしないと受からないしな…
15 :
名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 20:50:25.93
それは仕方がない
知財は特許が生命線だからな
16 :
名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 22:27:47.38
勉強してると眠くなる
17 :
名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 13:38:29.37
勉強に身が入らん。
18 :
名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 19:43:08.56
この試験とビジ法どちらか受けようと思っています。
どちらの方が評価されやすいでしょうか?
>>18 どちらというのは難しい。資格を評価する企業もあれば
全く評価しない企業もある。
むしろこの後どう進んでいくのかが重要。
将来知財部門や弁理士試験を受験するなら知財検定だし、
法務部門や司法書士や行政書士、宅建などを受験するなら
ビジ法の方がよい。
20 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 21:03:23.45
>>19 どうもです。
時間はあまりありませんが少し考えてみます
著作権法60条の意味がイマイチ分からない。
著作者が死亡した後でも、著作者が生きていれば著作者人格権の
侵害となる行為は禁止されているとはどのようなことを指すのでしょうか?
>>21 いや、この条文は難しく考えたら駄目よ。
文字通り素直に解釈すればいいのよ。
著作者死亡後でも、氏名表示権・公表権・同一性保持権の侵害になるような行為をしたら御仕置きよってことなの。
>>21 では何故「著作者が死亡した後でも」なんて紛らわしい表現が使われているかっていうとね、
著作財産権 (原則、著作権者死亡後50年の保護期間) と違って
著作者人格権は、一身専属権だから、条文形式上は著作者死亡で保護されなくなるところ、
死亡後でもやっぱり生存時と同じように侵害しちゃ駄目よ、っていう規定なの。
>>21 だから、実質的には生存時だけでなく死亡後も著作者人格権は保護される、と考えていいわね。
(ただし、生存時の保護と死亡後のそれとでは、若干保護の程度に相違があって、
例えば、大昔の学術的に重要な文献なんかが発見された時には、公表権を問題視して公表を制限することは
文化的損失だと思うけど、その場合でも同一性保持権なんかは尊重しないとね。)
どう?解ってくれたかしら? 解ったら私の足の指舐めてね♪
26 :
名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 20:41:33.95
なんかよくわからんが来年3月の試験から
1級ブランド業務なる試験が出来るみたいだね。
受験資格は従来の1級と同じみたい。
特許・実案関連→特許専門
著作権関連→コンテンツ専門
意匠・商標関連→ブランド専門
こんな棲み分けになるみたい。
27 :
名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 22:49:27.77
>>23-25 回答頂きありがとうございます。
よく分かりました。
考えすぎていたようですね・・・。
少し整理してみようと思います(´・ω・`)
28 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:31:41.16
暑くて勉強に力が入らんわ
29 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 17:56:35.16
2級は覚えることが多くて大変だわ
しかも8割とらんとダメなのが辛いところ
30 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 18:53:11.91
>>29 特許法・著作権法鍵だからそこは重点的にした方がいいです。
意匠や商標はさほど難しくはないですし、不競法や条約は
数がしれてますので。
弁理士受験のための通過点として受けた。
けど、ギリギリ合格だったし、甘く見ちゃいけないのかも。
弁理士試験とは傾向が異なるから意外と大変かもね
>>32 弁理士試験の比べたら、かなり楽なんだけど、
出応えあった割にはね…。
34 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:35:10.05
テキストってみなさん何を使っていますか?
公式テキストを考えているんですが
35 :
名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:27:50.84
土生バイブ
36 :
名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:35:37.95
>>35 合格へのバイブル 知的財産管理技能検定3級 完全対策講座 第3版ですか?
2級でも使えるということでしょうか
37 :
名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:15:48.76
2級だったらアップロード社のマスター本が一番いいんじゃないか?
公式は分厚い割に内容が無さすぎるしな
38 :
名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:55:40.01
>>37 完全マスターという本ですね
これと合わせてTACの問題集で勉強してみます
アドバイス、ありがとうございます
39 :
名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:28:00.17
皆頑張れ〜
40 :
名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 02:41:37.77
つうか、皆さんの受験目的は何ですか?
宅建みたいに、職場に必要な資格でもない。要は業務独占資格ではない。
名称独占資格だけど、何だかなぁ
将来的には、何かしら業務独占資格となるのかな?
せっかくの国家資格。なにか膨らまして欲しい。
俺は弁理士目指してるから、試験勘養うためだな。
膨らますもなにも、じゃあ弁理士なれってことだと思うよ。
1級受けようにも実務経験がないの、どうにかならないかな。
42 :
名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 01:37:28.55
弁理士は難しいから
企業内での知財関係の契約書にチェックしましたサインさせる業務だったりとか
宅建とパラレルに考えると、そういうやり方もあるんじゃないかなと
名称独占ってなぁ…
43 :
名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 01:42:45.24
>>41さん、詳しそうなので質問
ビジネス著作検定ってどうですか?
知財検定より難しいみたいですが
44 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:35:22.42
ビジ著は著作権領域のみだから総合的な難易度は
なんとも言えんけど、知財2級の著作権問題よりは
遥かに難しくなっているよ。
近年は条文の但し書き部分とか例外に係る問題が増えてきていて、
傾向としては弁理士試験の著作権問題に似ていると思う。
45 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:46:48.08
46 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 13:57:23.88
>>45 一応追加しとくとコンテンツ業界(放送、出版、音楽等)にいるんだったら
取得はプラスだと思うけど、それ以外の業界ではあまり意味はないというのが
実際のところ。
著作権のみよりは特許や商標などを扱う知財検定の方が評価されやすい。
ただ1級コンテンツや弁理士試験受験を考えているのならいいかもです。
>>43 41です。返事ありがとう。
一応、3級と2級はもってます。
どっちもギリギリだったので偉そうなことは言えませんが。
ビジネス著作権、初めて聞いたのでちょっと調べてみました。
過去問サンプルをちら見したけど、弁理士試験の踏み台とはズレがありますね。
1級も弁理士になって、実務経験を始めてはじめて意味がありそうな内容だな〜。
独学でやってるの?
>>48 そうだよ。
人の話を聞くのが苦手だし、
授業中も結局、自分で勝手にテキスト見てるか、スケベな妄想するか、寝てるか
だろうしさ。
だったらおK
ビジネス著作権検定は初級と上級でレベルが極端に違うみたいだから
ちなみに知財検定3級の講座受講してるけどビジネス著作権検定の過去問やってみると
初級は余裕で合格点以上(80〜90%)は取れる
上級だと5割は取れるけど残り2割はそれなりの勉強しないとダメみたい
51 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:36:52.39
>>49 それ、アス…ペ(ry
俺も似たようなもんだから、独学派
資格目指す奴なんて、たいてい似たようなもんだろうな
知財2級は、取れたが、1級の実務経験ないからなぁ
会社の商標管理してるって勝手にでっち上げてもいいのかな?
新しく1級にブランド管理もできたし
1級の特許、コンテンツ両方持ってる奴いるのかな?
52 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:40:00.20
著作権の文化庁への登録の申請は、著作権者本人以外だと、行政書士しかできないって理解でOKですか?
弁護士、弁理士はどうなんだ?
>>51 アスペって…やかましいわ。
男講師だと、話が耳に入ってこないんだよ。
よっぽど迫力ある授業じゃないと厳しい。
女講師だと声が高いから、聞き取りやすいし、まだいける。
54 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:40:38.98
>>53 スマソw
あんたは俺か?w
女講師って、知財にいるのかな?
>>54 いや、仕事とかでプレゼン聞くときも
男の声って聞き取りづらい。
ハキハキしてて迫力ないと聞く気が起きない。
女の声だと多少声が小さくても、高いから聞きやすい。
単に女好きだからってわけじゃないんだよな。
56 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:06:28.43
俺は単なる女好きだけど男性講師の授業で頑張ってるぜ
受講生に女子大生が二人もいるから俄然やる気が湧いてくる
ってもガツガツできるのは授業の中身なんだけど
57 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 23:07:22.32
>>56 だいぶコスパ悪い資格を狙う女子大生だなぁ
58 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 23:51:12.73
知財検定3級の講座だけど2級までの実力を養成する云々
女子大生のうち一人は一年生で興味本位みたいだけど
もう一人は最終学年で弁理士狙いの腕試しかな
後は野郎ばかり、っても全部で6人位なんで開講も危ぶまれてたみたい
とにかく追加募集かけてもこの人数なんで来年度は少し心配になる
ルックスはともかく女子大生が二人も同じ教室に居るというだけで
充足感がハンパない
60 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 09:15:50.34
>>59 知財3級、独学系資格だから、講座は先生の知財系雑談聞きに行くようなもんか
そういう実務の雑談聞いてみたい。
しかし、弁理士なろうって人は知財検定受けるのか?
ま、受けるのかな。
しかし、6人とは。講師からしたら、モグリでもいいから受講生欲しいとこだね
3級なんか独学で十分だよ!
>>59 大学の講座でそんなのあるんだ?
あー、俺も大学時代は専攻の勉強だけじゃなくて、
いろんな資格に挑戦すべきだったよなー。
1回生のときはけっこう時間あったのにな。
人生って後悔の連続だよな。
63 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 22:47:44.47
授業聞いて、インプットできる人ってすごいと思う。
俺は、授業がペースメーカーになっても、インプットは結局授業では全くできなくて、
アウトプットして習得できる感じだし。
この資格で予備校は不要だと思うが。
公式テキスト読んで特許庁HPのいろんな資料読んで弁理士のブログ色々読んだ。
TACの問題集を買ってみようと思う。
実務の雑談というよりは知財関連のトピックスが色々聞ける感じかな
授業は各項目を説明した後、問題集をやらせて順番に答えさせるパターン
4択だけど選択したorしなかった理由を答えさせた後で先生の説明があるから効率の良い一問一答みたいな感じ
実際、授業中にはインプットもアウトプットも出来ないと思う、だけどその手助けにはなると思うよ
先生が「第○条(キリッ)」と言って条文読み始めてから「あっ間違えた(ショボーン)第○条…」
なんて場面があると、そこは絶対忘れないし
ただ受講料が通信(LECやTAC)の倍程するのが痛いけどね
じっくりコトコト煮込んだスープ←登録商標っておかしくね?
普通名称も組合せれば識別力を持つということか
それとも十分周知されてからの登録かな?
69 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 02:41:13.85
セロファンテープとかってまだ商標の効力あるのかな?
3級とって2級受けようと思っているのですが、2級の受験資格に「検定職種に関する科目について」
ってのがあるじゃないですか?
一応私は法学部なのですが、民法と独禁法、不正競争防止法を取り扱う講義しかウチの学校で開講してないんです。
これってもう2級受けれないってことですかね?
71 :
>>70:2013/10/24(木) 04:04:05.20
すいません。自己解決しました。
いずれかひとつでよかったんですね・・・安心しました。
72 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 19:01:05.87
>>68 前者
むかし、『ハチミツレモン』ってのがあって…
>>66 俺も雑談聞いた方がイメージ残りやすそうなので、そっち中心の話を聞きたいわ
忘れないような雑談を一つ
色白で餅肌なんだけど無毛で割れ目が見えてるんだよ、熱くなるとぷっくりした柔肌が捲れ上がるように……
サトウ食品と越後製菓の切り餅スリット訴訟
75 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 23:11:14.68
実務経験ごまかして受かった人いませんか?
企業に勤めてたら何かしらこじつけられそうなものだが 学生か
77 :
名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:15:51.83
>>76 営業(新規開拓)だから、知財関係ない
強引にこじつけたら、商標権とかかなぁ?
社名≒商標(サービス)みたいな
そうなると、1級のブラ専か?
78 :
名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 17:50:21.38
送信可能化権と公衆送信権の違いを教えてください。
79 :
名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:40:02.93
>>78 アップロードとダウンロードじゃなかった?
送信可能化…他者に送信できる状態
公衆送信…不特定多数の者が閲覧できる状態
図書館で言えば著作者に無断で
著作物を書棚に置いた時点で、たとえ他の誰かが著作物に手をかけなくても公衆送信権を侵害する状態
(誰もがダウンロードできる状態)
図書館に著作物を持ち込もうとした状態で送信可能化権を侵害
(サーバーにアップロードした状態)
だったかな
81 :
名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 20:34:19.31
公衆送信権と送信可能化権との違いは、その権利を侵害する行為について考えてみると分かりよいかと。
公衆送信権侵害=現に著作物の公衆に向けた送信が行われて初めて侵害成立
送信可能化権侵害=公衆に著作物を送信できる状態においた時点で侵害成立。
典型的には、著作物をウェブサーバやFTPサーバにアップロードし、ダウンロード可能な状態とすることで送信可能化権侵害が成立
(たとえ当該サーバからダウンロードした者が誰もいなくとも)。
送信可能化権は侵害の立証がしやすい点で強力。
82 :
名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 23:26:28.84
なるほど。
83 :
名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 11:43:04.64
受験票ってもう来ましたか?
>>83 まだ。てかこれって自分で印刷じゃなかったっけ?
85 :
名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:11:35.41
>>81 こういう知識ってすげぇ
独学じゃ、知り得ない(テキストには、用語と定義くらいしかかかれてないレベル)
特に、立証の点で有利なんて、女が惚れるワードだぜ!w
弁理士受験者?1級受験者?
2級まで独学で受かったが、やっぱ合格者でも、温度差があるな
87 :
名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 13:51:39.71
>>87 いや、絶対ばかにしてるw
違うと言うなら鼻からスパゲッティ食べて耳から出してみろ
そこは目でピーナッツを噛んでみろだろw
90 :
名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 15:34:30.34
ここまで自演
91 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 12:37:24.05
2級って、過去問だけで受かる?
過去問だけ見て体系だった理論が理解できるなら過去問だけで合格できる
3級と2級は相当にレベル差があるから
解説の詳細な過去問か過去問に対応したテキストで調べながらやる方が良いと思う
93 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 18:23:01.92
>>92 ありがとう。
テキスト横に置きつつやるつもりではあります。
試験慣れはしてるので、頑張ってみます。
94 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 10:24:27.25
法律知識の無い高卒がゼロから始めて3級→2級合格ってどのくらいかかりますか?
1年ぐらい??
うちの高卒は一年かかったよ3回目で受かった
10年以上知財やってたけど
96 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 12:43:50.32
過去問の実技難しいな
学科よりも断然難しいわ
97 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 18:19:51.83
高卒の俺は7ヶ月だよ!
三級、二級どちらも一発だ、知識はまったくなかったよ。
98 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 18:29:09.89
過去問のみで1ヶ月でいきたいんだが。2級。
試験一週間前だけど、はかどってる?
基本はテキストと過去問なんだけど最近の知財分野のニュースとかにも目通しておいたほうがいいのかな?
100 :
名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 20:20:28.44
あんまりはかどっておらんw
実技の問題全然やってないけど時間ないから学科の問題とテキスト繰り返すわ
知識が一定程度あれば実技は取れるけど学科はそうはいかないですね
舐めてかかったら前回見事に学科2%足りずに今回再試に
今回は大学の試験期間と被らないから気持ちが楽です
103 :
名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 23:09:41.08
完全マスター改訂2版が11/24発売予定だそうです
忙しくて忘れてたから2級受験資格が来年の3月で消えちまう(^O^)
しかも勉強はtacのみ。11月で片方だけでも通ってくれたらなぁ…
条文集使ってやってる人いる?
写真、準備した。
学科だけなんだけど、最後の追い込み、全然集中できない…ダメかも
107 :
名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 19:17:16.50
日曜日に学科と実技両方受ける。
だから、さっき部屋のじゅうたんをコロコロで掃除したんだけど
陰毛がすごかった(><)なんであんな一杯落ちてるんだよ(><)誰か助けて(><)
ガッキー似の女の子だったら助けるし試験勉強も付き合うわ
特実意商以外が不安だなぁ、まだ何も対策してない
109 :
名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 02:48:02.93
桐谷美玲似だったら…
去年2級受かりました。
3級からのスタートで、トータル4回受けたorz
3級は、土生バイブのみで実技2点落ち、学科8割
次の試験で実技9割で、3級合格。このときはやっと過去問使った。
で、次に2級
アップロード読み込みと、過去問で、学科落ちの、実技ギリ合格
ラスト、学科ギリで最終合格。
特許料の計算間違えと、特許権の条約の文言間違えという、痛恨のミス。2ちゃんねるでも、俺とまったく同じ間違えした人がいた。問題文はよく読むべきと痛感。
個人的には著作権、意匠権、商標権あたりが好き。
特許権は、核になる分野だが、出願のとことかPCTだのパリ条約だの国際特許がよく分かってなかった。
不正競争防止法は、他の試験でもでるし、意匠権とか商標権とかのボディガード的な法律で、破壊活動防止法と並び個人的には好きな法律。
比嘉愛美似の女の子なら……
いや、まだ今回3級受験するんだけど
いいレジュメといい先生に出会ったので最後の追い込みかけてます
明日試験なのになんでこんなに過疎ってるんだ
112 :
)('&:2013/11/23(土) 17:30:08.77
この試験は、教養レベルってこと?
ITパスポートと同じレベル?
ん〜???
発明人が特許査定の前に死亡した場合はどうなる?
相続人が特許を相続するの?
相続は一般承継だからそうなるね
まだ特許査定になっていない
特許を受ける権利は財産権ととれるでしょ
相続人がいれば承継
もし相続人不存在の場合にその後特許査定されたとすればパブリックドメイン
ふつう民法であれば財産の相続人が不存在の場合国庫に帰属することになるけど、特許権の場合広く公衆に開放することで産業の発達に資するから
質問あれば受け付けるけど
今までの過去問になくて今回出題されそうなところあったら教えて
対象付随著作物とかそういう新しい問題
【朗報】学科易化
ただし、俺様は勉強不足で落ちるw
工事中で建物が分かりにくい日大でやるなよ、迷ったわ…
机はガタガタするし狭いし
実技問2酷くね?
理由群すべて拒絶されてるが。
百名山は深田久弥の著作物じゃね?
1970年死去だからまだ50年経ってないぞ。
>>121 だな。
だから、選択肢は×しかありえないw
実技試験難しくなかったな。
多分、自分は落ちたけど。
著作権の問題で意外でてこずって失敗したな。
次の3月の試験前のビジネス著作権検定受けてくるか…。
著作権が弱過ぎて話にならん。
因みに実技の最後の問題は、TACの前回の3級模試で見たな。
8割合格って、結構きつい。
2級って独学でもいけますかね?
>>121 あれ、どうすりゃ正解になるの?
採点しないでほしい←激怒中
1級実技受けてきた
著作権弱いならビジ著権受けるより
藍ちゃんの著作権50講を読んだ方がいい
若干古いけど基礎的なことは変わらないし
あとビジ著権は次は初級しか受けられないんじゃ
なかったっけ?
問2のせいでバッドトリップしたわ。
思わず他に理由群があるんじゃないかと探してしまった。
>>126 自分のレベルでは初級で十分。
上級は、2年以内に失敗した時の為に当面保留しとく。
>>124 大半が独学だろ?
予備校使う人もいるけど少数派。
131 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:30:41.76
パリ条約の優先権に基づくってのが面倒だったな
結構迷った
>>131 学科で類似問題あったな。
そこは出来たが、他が散々。
自己採点はやる前から分かり切ってるからしない事にするw
>>127 今回の問題は知らないけど、この試験は
厳密にいうと正解がないっていう問題も
ちらほらあるから何ともいえないな
そういうときがあっても全員正解扱い
とかはしてないけどね
学科死んだ…
勉強範囲をことごとく避けて出題しやがる( ;´Д`)
>>135 一緒に3月頑張ろうやw
俺?多分6割くらいしかないw
点数調整あってほしい
学科。ウとかイが多い回答になったんだが
>>133 問7〜12
○○については、商標登録出来ます。
○×については、商標登録出来ます。
△×は、商標登録出来ます。
正誤判断と理由選べやって問題で、
アからウの全部が、
〜の理由により拒絶される。
これで、×以外何を付けろと。
解答速報遅いな
実技92.5点か。
問21は自分はアだった。
8問ミスしてる
マークミスしてなければギリギリいけるかな
実技問21アウ両正解だろ。これ。
言っちゃ悪いが問題の質が落ちたな。
全部新規問題ってのがそろそろムリがきているのかも。
148 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:33:34.50
学科33
実技37
学科がこわいお
最後数秒で答えを変えたのが間違いだった、9問ミスだわ…
前回も9問ミスだったしもう情けないやらなにやら…
学科 31
実技 31
どうして、こうなったw
笑うしかないw
>>150 .. , --‐―‐ 、
.. / 「ニニニiヽ
.. l i| |ノ/ノハノ))!
.. | (| | > <| |
_| ハN、''' ▽''ノN__
/\`: ,゛~´{つ て_)、_\
/+ \ ゛"´ (´::) ヽ
/+  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、
〈\ + + + + + ヽ
\ \____________ヽ
`、____________〉
経験から言うと残り1分以内に間違いに気づいても書き直さないほうがいい。
第一そんな時は手が震えてマトモな字が書けない。
153 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:47:10.41
今回ってむずかった?
やっと終わった。これでやっと遊びにいける。
1ヶ月ずっと勉強してたからな。
実技しか受けてないけど前4回分の問題がが80〜86点しか取れてないのに比べて今回90取れたくさいから軟化してるかもしれん。
>>153 あまり捻った問題はなかった。
実技は、素直な問題多数。
学科 27
実技 33
次回は、実技免除で学科だけ受けます。
実技もくだらないミスして結構落としてるw
156 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:01:07.20
>>152 大体、そういう場合って直して後悔するケースが大半だな。
他の資格スレ見ても、直して失敗したってレスを散見する。
例えば、1+1=3ってような明らかな間違いをしてる場合以外は直さない方が良い。
あ、2級って実技は傾斜配点があるんだったな。
また悶絶しながら待つのかよw
>>145 何処か見落としがあるんじゃないかと数分悩んでしまった。
>>160 過去スレだと、2級実技は傾斜配点があると言われていたよ。
実技ギリだから、傾斜配点あって間違えたところが配点高かったら終了だな。
何が傾斜だよガンシャしろオラアアアアア
163 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:39:33.08
学科30/40 実技35/40
3月に学科だけ受けよう。
傾斜配点があるとはいえ、35点あれば大丈夫だと思いたい。
前回学科31実技33だったから今回学科だけ受けたら27に下がってたwwww
弁理士目指してるわけでも無いしもう良いや……
実技のみ35。
傾斜配点あるの?やだ!
学科27
実技35
学科クリアするにはどう勉強すりゃいいの?
167 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:57:58.62
TACの学科の問題集をひたすら回すこと。
3周で合格。
168 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:58:25.85
学科も得点調整なかったっけ?
>>168 学科も傾斜配点あるの?
27だからあってくれた方が…って無理か。
学科25、実技35
3級の合格から今回で2年経つけど、片方受かってれば
2級の受験資格あるんだよな?
171 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:23:55.92
学科34、実技37
傾斜あんのかよ…
172 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:25:37.71
もりあがってまいりますた
173 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:26:05.13
まことには本来の自演癖があるにせよ、キャラを作ることに
満足している。
というよりも、ネット上に存在するのに満足している。
>>157 まぁ直して正解だったらいちいち言わないってのもあるな
学科20/40
実技28/40
空調なくて寒いわ、風邪っぴきどもがゴホゴホゲヘゲヘやるわ
ちゃんと注意どおりそいつら退出させろよ!
諦めて休めっつーのヽ(`Д´)ノ
>>177 少なくとも、日大じゃないな。
人多いわ、暑いわで頭が冴えんかったわ。
確かに災難だったとは思うが…。
>>170 合格年の翌々年度末まで有効だから、3月のあと1回受けれるね。
失敗したら、3級からかビジネス著作権検定上級合格するかだね。
自分も学科落ちたから、3月お互い頑張りましょうやw
>>174 まあな。
自分もいろいろ試験受けてるけど、直して失敗したケースと直した方が良かったのと両方あるが、
直して失敗した方が多いな。大体、7対1くらいの割合。
だから、最近の受検では明らかなミス以外は最初の解答から直さない事にしてる。
180 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:15:36.78
千葉でうけました
学科32/40
実技32/40
傾斜配点で合否決まる?あとは記憶した回答の並びとメモした回答が違っていたのがどうか・・・。
>>177 奇声上げたり、携帯鳴らしたり、(別の試験であったが)試験中に解答を読み上げたり
とかじゃなかったら、無理だよ。
咳してるから、あいつ退場させろっつーのは無理。
>>170 俺も同じ境遇だわ
片方合格したら受験資格が2年更新されるのかどうか気になるわ
学科 35
実技 39
学科間違えたのは 問1、問10、問31、問37、問39
実技間違えたのは 問32
184 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:29:55.04
>>179だけど、よく調べたらどちらか取れば翌々年度末まで有効期限延びるんだな。
訂正します。
自分の場合、実技はボーダー超えてそうだが、学科は落ちたが3級は7月受検だから影響なし。
>>183 因みにその問題は、俺全問正解でした。
ただし、他で落としまくって終了したw
>>184 サンクス、
残りチャンスが1回と7回では大きく違うから助かったわ
どこから傾斜配点のウワサがでるのかね?
公式発表されたこと、一度でもあった?
>>188 毎回傾斜配点の噂が出てるんだよね。
協会は、あるともないとも言っていないから余計に気になるんだよね。
ないならないで、そう発表してくれればいいのにな。
1問につき1〜10点まで割り当てて全受験生の解答からシミュレーションして1番多く落とせる配分にするんだよ。きっと。
合格通知に満点の何%って書いてあるよね
あれでわかるんじゃない?
傾斜配点あるかどうか
192 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 04:07:42.50
学科は良かった
実技は解答見てもよくわからん
学科、余った時間で見直して2問書きかえたら2点下がって31点
前回は9問ミスで満点の77%だった。
問21はウで確定か。
お、盛り上がってると思ったら試験あったのか!おつかれさんー。
問21は際どい問題だったら、アップロードの解答速報が間違えるのも無理はないわな。
200 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 14:26:22.65
実技8問ミスってたから凄くモヤモヤする
傾斜配点とか本当にやめてくれ…
二級とれたら弁理士試験の基礎くらいはできたと考えていい?
理工と口述試験で詰むだろ。
応用情報とかもってりゃ理工は免除らしいが。
203 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 20:49:27.29
学科回答記入ミスで31/40 (適切・不適切を逆を回答) しかも4問も・・・。
しょうもないな・・・俺・・・。
文系なら論文は著作権を選択すればいい。
弁理士試験は知財検定とはちょっと勉強の仕方が違う。条文集を使わなくても、条文を読まなくても制度と用語を暗記すれば合格点を取れてしまう点でも難易度に開きがある。
>>193 なんという俺。傾斜に期待するしかないね。
2級とったら弁理士のなにか免除してくれないかねえ。
一応国家試験なんだし。
弁理士の胴元、特許庁から見たら、厚生労働省配下の技能士なんてゴミ
>>204 弁理士試験は条文暗記とかあんのか
めんどくせーな
知財検定は原則と実務(軽く)の勉強
弁理士試験は例外と例外の例外の勉強
正直深さが違うので甘く見るのは危険
弁理士試験の短答のアプリあったから2級の対策として入れてみたけどほとんど意味わかんなかったよ。
正直レベルちがいすぎると思う。
条文は暗記ではなく理解
条文中の文言解釈やと意味内容、制度趣旨などを理解しないといけないので条文暗記は意味がない
あと知財検定は知的財産法として勉強しても問題ないけど弁理士試験の場合は民法総則物権や行政法の理解も必要になってくる
例えば、拒絶理由がある時になぜすぐ却下せずに出願人に通知するかについて、特許庁は行政機関であり出願人に不利益な行政処分を下す時は必ずその者に対して告知、聴聞の機会を与えなければならないのが行政法の大原則だから、とか。
最難レベルの資格と普通レベルの資格を比較する事じたい無理がありすぎる
214 :
名無し:2013/11/26(火) 00:14:17.16
実技の○×の回答と理由の選択肢の回答どちらか間違ってる場合、二問とも間違いの扱いなんやろか?
といっても知財業務はなにも弁理士のみが行うわけではないし二級知財検定レベルの知識が有ると評価されると思う
ただ弁理士を目指すなら今からでも条文集買って資格学校に入るなりして行動を起こすべきかと、法学部卒でもない人が独学で目指すのはかなり遠回しすることになるし試験に関する情報の入手も大変
>>212 行政庁を相手にする仕事だけに行書を先にやってから
弁理士の勉強する方が良いのかな?
行書持ちだと論文の選択が免除されるだろ
>>215 今回力試しで2級うけたら学科だけうかったから来年実技受けようと思ってたけど弁理士なりたいなら遠回りっぽいな
やっぱダブルスクールか
田舎だから通信しか無理っぽいんだよなー
1級実技って受けた人ほとんど全員合格する試験なんだろ。
はっきり言って2級合格よりも1級合格の方が簡単なんじゃね?
221 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:20:16.45
3級は土星で勉強しました。
2級はアップロードの公式テキストじゃなくて、完全マスター3冊で勉強するのがいいのでしょうか?
Amazonのレビューも少なく、みなさんの体験談や意見を参考にしたいので良かったらお聞かせください。
よろしくお願いします。 by フリーター
>>220 学科は合格率1ケタの難関だぞ。
契約書作成やら海外の特許法やら著作権も理解しないと
いけないし大変な試験。
独学で受かりたいなー
資格予備校の宣伝じゃ講師に教わらないと効率悪くてダメって煽ってるみたいで不安になるけど
225 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:23:02.58
>>223 TACのスピード学科、実技の2冊で2級を合格されたのですか?
コスパ的にはTACだけで合格できたらいいんですけど。
ちなみに、第何回の試験で合格されたのでしょうか?
>>224 効率悪いのは事実だろうけどダメって訳じゃ無い
手間隙かけるか、お金かけるか
>>225 実は4回目です。
その間、受からないのに頭に来て、弁理士試験の勉強を始めてから1回目で受かりました。
公式テキストはつかっていません。
但し、この試験独特の問題の問い方があるので過去問で慣れておくのは必須です。
228 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:06:07.27
>>227 答えていただきありがとうございます。
60分で40問、8割以上の点数ですものね。
TACのスピード問題集を書店で手にとって見てみます。
おとといの試験会場ではスピード問題集を開いてた人がやたら多かったな
230 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:58:31.29
今回2回目の受験。
前回はTACスピード(学科・実技)2週間で3回転して 75/65
今回はアップロード(マスター)追加 3週間 90/90
勉強しているうちにいろいろ読んでみたくなり、条文がかかれているアップロードを勉強した。
アイピーシーの 2級・3級完全合格テキスト&問題集って奴で十分だった。
アップロードとか一冊買ったけどまったく読む気になれなかったわ。
スピード問題集は2010版とか古いものを尼で古本購入。送料込みで400円くらい。
もっともスピード問題集のオリジナル問題は実試験よりもひねり過ぎであまり役に立たなかったような気がする。
後は公式過去問pdf
どれやっても32点以上取れたから受かる自信がついた。
>>230 やっぱり公式の教科書は買った方が良いかなぁ。3級は、バイブルとTACでやったんだけど。
233 :
名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:35:16.72
今日、書店で見てきたけど、2級の参考書をどれにしようか迷う。
3級は土生バイブルで勉強したけど、2級の完全マスターとかと内容が重複してた。
過去問の解説の本は良さそうだった。
完全マスター三冊はやめとけ。
2級の上をいくつもりならいいがただ取りたいだけならレベルが高すぎて不要。
236 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 15:28:05.62
>>235 ただ単に2級まで取りたいと思っています。
では、2級対策はTACのスピード2冊と過去問の繰り返しがいいのでしょうか?
237 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:20:06.41
32問正解したのに落ちた人いるの?
%の少数は変わるけど3級2級と正解数=%だったね
スピード問題集もオリジナル問題がなあ。
ひねり過ぎて実試験にはあまり役にたたないというか。
普通に過去問3回分+解説とかのほうがいいんじゃないかと。
マンガでわかるシリーズと
女子大生マイの特許ファイルと
藍ちゃんの著作権50講を
読んで過去問回しただけだけど
9割以上正答で合格したぞ
241 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 04:58:18.79
話がずれてしまいますが、NHK総合で『太陽の罠』という
知財が絡むドラマが始まるみたいですよ。
知財を勉強している人は、他の人より楽しめるかもしれません。
モチベーションが上がるかわかりませんが、とりあえず初回を見てみます。
>>241 途中から見たから最初がわからんかったが、
2級までやってるとある程度わかるな。
そら、弁理士とか1級持ちの奴らにはかなわんけど。
はいはい受かってから言おうね
太陽の罠、確かに主人公が知財部に異動してからの話ではあるけど、知財以外の要素が多いからなー
特許侵害というよりこの発端は不競法でいう不正取得後悪意転得行為が問題じゃないの
247 :
名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 22:47:51.24
知恵遅れ児童支援の資格なの?
>>246 知財入門としては、いいんじゃないかな?
2級受けるような人からしたら物足りんだろうけど
249 :
名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 00:25:06.72
ビジ法2級⇒知財2級ってあり??3級から始めなくても大丈夫??
全然大丈夫。
実は2級も3級も問題のレベルはあまりかわらない。
合格基準点(3級70点、2級80点)と問題数(3級30問45分 2級40問60分)で差をつけてるだけ。
>>249 受験資格があるなら2級からでも受検OK。
ビジ法などの東商検定とは違って、
FPや知財等の国家技能検定は受検資格がなければ3級から受けなきゃダメ。
職業能力開発促進法で法定されています。
252 :
名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 11:46:28.14
253 :
名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 11:49:54.27
ユーキャンが、変更したぞ
254 :
名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:39:35.81
>>250、251
ありがとうございました。
今回ビジ法2級には合格しましたので、知財は2級からはじめます。
3か月でうかるだろうか?ちょっと心配
255 :
名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 23:48:07.99
ビジ法2級と知的財産2級って、難易度比較すると
ビジ法2級<<<知的財産2級ぐらい??
もっと開いてる??
256 :
名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 13:47:07.76
資格試験ってのは、年齢よりも相性の方が影響すると思う。
法律系に強くても、IT系はからっきし駄目な奴もいる
257 :
名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 16:56:35.03
知財2級の方が難しいぞ
ビジ法は日本語が読めれば一般常識だけで解ける問題もたくさんあるが
知財は日本語が訳わからんときと問題に正解の選択肢が無いときがあるからな
259 :
名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 14:36:17.43
取り難さでは、知財>ビジ法
問題レベルでは、知財=ビジ法
社会評価では、ビジ法>知財
いずれにせよ、この2つは受験者が増えていくと思う(司法書士、行政書士は激減するはず)
260 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 11:22:19.33
役立つかどうかを考えると、テンション下がる
261 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:26:17.45
職場から3年以内に知財1級かビジ1級のどっちか取れって言われてるよ。
義務じゃなくあくまで推奨らしいけど、取れなかたっら他部署へ異動
みたいに暗にほのめかされた。
だから1級受けようと思うけ難易度的にはどっちが取りやすいかな?
262 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:36:50.10
どちらも難関。
知財部でなかったら、ビジ法を選択。
知財と関係ある仕事だったら、直接弁理士を狙うのも方策
>>261 どっちも似たりよったりだと思うが
企業内での有用度は別にして純粋に試験問題の難易度でいえば
知財1級もビジホウ1級も、行政書士と宅建の中間くらいなんじゃないか。
行政書士と宅建の中間?
そんなに簡単なの?
それなら受けようかな
>>263 嘘つくなタコ、そんなわけあるかwww
俺は4年前の夏にビジ法2級、秋に行政書士を受けて、両方とも合格ラインを大幅に
上回る点数で一発合格してるが、その翌年からビジ法1級受けて3回連続で落ちた。
ビジ法1級は俺には無理だと思ってそれで諦めて今年は受けなかった。
知財は今年2級受かって来年から1級受けるから知財1級の難しさはまだ正確に把握していないが、
少なくともビジ法1級は行政書士に比べたらはるかに難しいぞ。
俺の行政書士受験時代の知り合い(同じ年に行書に合格)も「ビジ法1級は絶対無理だわ」って言って結局諦めた。
ビジ法と行書を比べると、行書板の嫌な流れみたいになりそうだけど
行書とビジ法は勉強の仕方が大分違うと思うな
267 :
名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:20:07.87
ビジ法@級は確かに難関。司法書士でも、きちんと勉強しないと歯が立たないと聞いた。
知財@級も難関、弁理士でもなかなか合格しないという。
知財1級はコンテンツは簡単だぞ
著作権の本を1〜2冊読むだけでも
学科合格ラインまで到達できる
ちゃんと実務やってる弁理士なら1級(特許専門業務)は楽勝だよ
比較するまでもない
270 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 01:33:52.07
近年では弁理士よりも行政書士の方が難しいって言われてるらしいけどね。
pgr
272 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 16:12:48.81
最近またここに蟯虫が出没し始めたな。
蟯虫はあっち行けっ、シッシッ、えんがちょ。
273 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:51:59.10
2級から受けようと思っているんだが、予想以上に難しく感じる。
やっぱり実務でやってないと3級からやるべきか?
>>273 2級も3級も問題の難易度はそれほど変わらないから、実務経験なくても2級の合格点は取れる
ただし実務経験ないと、いきなり2級は無理
受験資格チェックしような
275 :
名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 02:12:54.28
いと高き玉座に侍る行政書士こそ法曹界における不可侵なる至高の存在であると心得よ。
今から2級勉強始めてないと難しいかな?
実は今年、講座で3級勉強したんだけど
3級は実技が時間足らずでギリギリでした。
277 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 00:32:51.58
実務経験と言っても、知財部じゃなくてもOK。
営業や技術でも、知財に何らかは関係していているから、経験ありとしても大丈夫ですよ。そもそも自己申告だし、調査もされない。
検定料やテキストの収入を増やすために、3級から受けさせようとしているだけ。
278 :
名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 22:18:22.36
知的財産管理技能士>行政書士
となるのは、間違いなさそう
280 :
名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 02:35:39.67
著作権相談員≧弁理士>>>>>>>>宅建>>地財1級>地財2級
はいはい受かってから言おうね
282 :
名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 22:38:14.17
知財の条文は、ほんとにわかりにくい。
そのためか、過去問も意味が取りにくい
そうかな?
むしろ逆に解りやすい気がする
>280
まずは漢字のお勉強から…。
条文など読まなくても受かるわ
286 :
名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 14:12:20.50
宅建は言うまでもなく、ビジ法よりも教材が少ない。
弁理士のジュニア資格といった、中途半端な検定
>>286 宅建の教材なんて多すぎるがな。
ちゃんと、日本語を習得してから出直しなさい。
288 :
名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 03:38:09.92
知財検定よりも特許管理士の資格を目指すべき。
特許管理士の資格を取れば大手企業の知財部からヘッドハンティングされるかもよ。
289 :
名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 14:53:40.88
>>288 |:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ | |(●) (●)i::::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄ | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
| | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
>>288 |:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: ・・・・・・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ | |(●) (●)i::::::::: ・・・・・・・・・
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄ | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
| | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
ご愁傷さま・・・
292 :
名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 21:36:30.54
これは、ビジネスマンの自己啓発のための資格
それ以上でも以下でもない
293 :
名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 22:39:46.58
テキ、問題集はどこのがいいんですか??
問題集は不要
公式からDLできる過去3回分の過去問を解いて
正解不正解の理由がすべてわかるようになれば
9割以上取れるようにできてる
テキストは完全マスターくらいしかないような気がする・・
296 :
名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 09:52:45.29
合格するだけなら、TACの問題集+過去問
297 :
名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:52:30.42
3級をしっかりやったとして2級を無勉で受けたら、もしかして受かったりします?
299 :
名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 19:32:27.74
300 :
名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 20:05:12.53
知財、ビジ法、宅建、法務検定、それぞれ出題傾向が違うので、中級以上では、ある程度テストに合わせた勉強をしないと、きびしいよ
301 :
名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 14:25:06.57
>>297 多分、あると思うってか、それだけかぶってるw
302 :
名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 11:10:03.45
覚えることありすぎ。
やっぱり実務家には勝てないな
303 :
名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 00:37:38.84
11月の2級の試験、公式テキストとTACの問題集だけやって受けたんだけど、地震がなくて自己採点してないわw
304 :
名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:54:51.74
3級から2級って4ヶ月で受かるものですか?
もっとかかる?
>>304 あなたのベースが分からないからなんとも。
実務やってる人で、勉強ちゃんとするなら、4ヶ月も必要ないと思う。
まだ合否結果って出ないのかな?
明日発表だろ
308 :
名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:05:26.40
郵送申し込みでも20日に結果はわかるんですか?メールは来ないみたいですが。
前回同様今回も一問足らずで学科落ちる予定
50過ぎのオッサンが受験すると笑われるかなー( ・ω・)y─┛〜〜
>>310 マジレスすると、周りは中高生ばっかだよ。
受験会場に行くと「ここは学校か?」と思うぐらい
制服姿の中高生らしき連中がズラーっと並んでた。
マジで居心地悪かったわ。
大人なら知財検定すっ飛ばして弁理士受けたほうが良いかもね。
そんなしょうもない嘘をついて何が楽しいのやら
はい次
315 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 12:44:18.75
結果のメールが来た人いますか?
316 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 13:44:45.60
結果通知日の 13 時〜18 時の間に順次、結果確認画面の URL、ID・パスワードを、電子メールで通知します。ID
とパスワードで結果確認画面にアクセスし、試験結果をご確認ください。この他、学科試験または実技試験のど
ちらか一方のみ合格された方には、一部合格番号を記載した合否通知書を、申込時に登録されたご住所あてに
郵送します。両方に合格された方には、合否通知書と合格証書を郵送します
317 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 13:46:38.26
こういのせずに、ホームページで直接合格番号公開してもいいと思うけど
318 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 13:58:37.32
合格した、短答式受ける身だから落ちてなくて良かった…
319 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 14:35:19.55
傾斜配点はありました?
>>317 その技術を実装したシステムは特許登録されています
お前らの受験会場は中高生いなかったの?
京都の龍谷大で受けたんだけど、中高生だらけだったよ。
323 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 14:56:30.99
>>322 ご協力感謝。
やはり傾斜配点は都市伝説なのかな?
帰宅するまで結果がわからないのがもどかしい。
324 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 15:05:25.67
自分以外の合格番号がわかっているのなら、ここで公開してほしいです。
おいおい、2chでプライバシー晒せだと?
学科80%、実技85%だった・・・危なかった
327 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 16:38:57.35
試験データ見ると2級の受験者平均は30代後半なわけだが
3級受験なら中高生もいるかもね
328 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 17:10:47.45
傾斜配点の真偽を確かな物にするためにも、自己採点と実際の点数書いていきませんか?
後進のためにも、どうでしょう?
ちなみに私はまだ結果見られてませんが・・・
329 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 18:25:22.64
3月に2級を受けるから、
合格者は使った参考書と
勉強時間を教えてくれ。
32/40でギリ合格w
因みに○ーアみたいに組になっている問題も1個合っていれば
一問正解となる模様
331 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 20:28:21.02
36問正解で90
34問正解で85
よって傾斜配点はやはり都市伝説です。
このあとの試験受ける人は、噂に惑わされず頑張って下さい。
332 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:17:45.61
傾斜配点というか得点調整のことちゃうの?
得点調整やったら昔はしてたみたい。
ただ傾斜配点なんかはないと思う。
純粋に32問正解で合格でしょう。
学科 不合格 結果 満点の71%
実技 合格 結果 満点の80%
71%ってイミフ
これが噂の傾斜配点?
334 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:42:46.10
>>333 こっちも学科で満点の79%というイミフな結果(自己採点31/40)
335 :
名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:58:37.74
中高生が受けても受かるような資格なのか・・・・。
高校生なんてほとんどいないよ、ましてや中学生とか目が曇ってるやつの戯言
大学の法学部では知財ゼミや弁理士研究室を抱えている所は多いし、そういった背景から
学生は受験者の中でかなりのウェイトを占めるだろうけど
毎回試験データ公開されてるけど2級は20歳以下の受験者は全体の1-2%しかいないよ。
法学部生だけど、大学も知的財産教育に力を入れる方針になってはいるものの少ない授業時間で知的財産全体を教えることは出来ないから、特許法と著作権法をざらっとやるだけ。独学でやるなら別として、授業内容を聞いて2級を取れるような水準にはない。
339 :
名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 18:49:34.18
三級も二級も対して変わらないんじゃないの?
要するに簡単。
じゃあ1級は?
341 :
名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:27:50.21
342 :
名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 00:05:27.53
>>340 知財1級は宅建と同じくらい。
だから、2〜3ヶ月は真面目に勉強しないと合格は難しい。
宅建と同じなら1周間で受かるだろ。
344 :
名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 00:36:01.13
>>343 たしかに宅建は一週間ちゃんと勉強すれば受かる。
宅建と同じとか舐めすぎにも程があるだろ
考えようによっては知財一級は宅建よりずっと簡単かもしれん。
知財一級人口考えてから言おうね
3級から段階を踏むか、比較的長い実務経験という受験資格があり、
さらに資格自体が検定であって自己満足以上の効果はないにも関わらず
受験料が高額ということで受験しない人が多いんだよ。
1級受けるほど知財に並々ならぬ興味をもった人は、
独占業務がある弁理士試験を受けるんじゃないだろうか。
1級コンテンツ合格したけど
私は単に法学部卒で知財を専攻してたって理由だけです
知財系の業務自体にも関わってないから完全な自己満足
351 :
名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:52:38.90
法学部以外の人が独学でどこまで行けるかの方が面白い。
実技30問正解で77%不合格。
没問か調整でもあったのかな?
3回見直したから、マークミスはないはず。
353 :
名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:10:26.60
全く関係ない仕事しているサラリーマンですけど
合格したら会社に報告するか迷う
354 :
名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 02:11:35.37
2級スレも盛り上げましょう!
355 :
名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 19:02:40.21
発売されたばかりだけど、
塩島武徳の問題集はどう?
今日3月の試験申し込み最終日だね〜受けるかどうか迷ってる。
とりあえず申し込みました。
3級は3日でなんとかなったが2級はどうだろう。
1週間で合格できるかな?
2級はそんなに甘くないか。
おれも相当迷ってさっき申し込んだ
短い間よろしく
359 :
名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 05:30:54.38
>>357 まだ2級の過去問を見てないけど、
選択肢が増えるぐらいだったら1週間
でいけそうだよね。
360 :
名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 23:18:46.64
わしもテキスト買ったで!
軽い気持ちで頑張る
361 :
名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 04:20:02.82
>>360 何買った?
一発で受かるようにみんな頑張ろうぜ。
俺はTACのスピード2冊(学科・実技)
ざっとしか見てないけど、なんかごちゃごちゃしてるな
前回の学科の合格率かなり低いけどなんかあったの
欠席者1000人ぐらいいたのかな?
そんな欠席者出るわけないだろw
2級の学科の合格率は毎回結構変動するよ
365 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:11:02.15
この資格で資格手当とか一時金とか会社から出る人いますか?
366 :
名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 22:30:44.36
2級のテキストはTACが1番実績あるのかな。
368 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 15:15:39.16
自分が今いる部署「著作権」て文字が入ってて、
知財部みたいな感じなんだけど、
商標の実務何年かやってた
でもこの資格取っても受験料だけだしてくれるけど
それ以外資格手当も出ないし、微妙
実務>資格だから、資格とっても評価してくれるのかわからない
369 :
名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:09:30.61
正直、試験のレベルや評価の割に受験料高い
>>369 まったく同感・・・
受験の申し込みをせずに、他の試験のテキストを買うか、
パチンコでも行きゃよかったと2日前からほんのり後悔中w
371 :
名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 00:57:59.67
診断士の知財より簡単な気がするのは俺だけ?
でも、覚えることいっぱいありそうだ。
>>368 もらえるだけまし、一人で商標担当して。
なんもなし、評価もなし
373 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 12:48:28.69
TACの2級問題集、学科も実技もHPに正誤表が出てるから、確認する方がいいよ。
こんなに間違えてるなんて、ちゃんとチェックしてるのかよ。
374 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 14:08:40.42
国家試験て言ってるけど、合格証の名前大臣じゃないね。
普通、国家試験は合格すると大臣名義の合格証来るとおもうけど。
375 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:53:45.90
376 :
名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 23:31:12.40
TACスピ問全問正解だけで、受かることはできるかのう?
377 :
名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 19:24:32.98
>376
受かるかどうかはわからんが、他にやることもなかろう。
378 :
名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 12:32:35.55
( ゚д゚)ハッ! 資格スレだからみんなsageないんだ
379 :
名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 17:44:05.37
第16回の解説あるところ知らない?
380 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 18:24:21.87
実技の記述って、選択肢から選ぶからマークシート方式でも問題無いよね。
無理に記述式にしてるから結果発表まで二か月かかるんじゃないかと思う。
マークシートにして一か月で結果発表にして欲しいな
381 :
名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:31:45.85
一部記述という文言、形式に変更するのが面倒だからだよ
審査請求料とかの計算問題だって、マークシートで可能だしね
TAC出版の学科のスピード問題集の309ページのア〜エの回答説明が問題と合ってないと思うんだけど、
みんなのはどう?
TACの正誤表にもその件何もないんだけど。
384 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:37:31.56
エの回答は問題に対応しているけど、それ以外は明らかに違う
>>384 たしかによくみたらエは合ってるっぽいね。
とりあえずTACに苦情いれてみるか。
二級受かっても、一級すぐ受けれるわけじゃないんだよね?
387 :
名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:45:35.70
そう書いてあるやん。アホけ?
3級を団体受験したら、合否通知が2月に入ってから取りに来いと言われた
次の試験の申込み一月末までなのに……
まぁ自己採点で大体判ってたけど
390 :
名無し:2014/02/19(水) 23:10:53.71
思っていた試験会場の場所が違って
面倒だったり。
俺も神保町かと思ったら東大駒場だ
392 :
名無し:2014/02/20(木) 00:57:37.93
>>391 同じ会場だね。日大じゃなかったよね。
お互い試験、頑張ろう。
今回会場不便です。
>>391 おう
でも今回勉強始める時間が遅かったから受かる気がしない
4月から検定料上がるのでしょうか?
TOEICは上がるので
懐中時計しか持ってないんだけど、懐中時計はだめかな?
だめなら100均で腕時計買うしかなさそう
問題ないよ。
俺は温度・湿度・カレンダー・アラーム機能が付いたデジタル時計使ってる
399 :
名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:19:45.55
3級合格の知識がある場合
2級の勉強時間はどのくらい必要になりますか?
3級が完璧ならひと月くらいかなー
商号と商標と標章ってどう違うんですか?
さぁ、2週間切ったったぞ
やるぞ、俺!
商号:独占権がその本店が存在する区市町村に限られる
商標:独占権が全国
標章:標章⊃商標 役務や物品に使われなくても登録できる
>>405 あれ、俺ずっと今週の日曜が試験日だと思ってたら9日じゃねーか。
俺は何と勘違いしたんだろう…
あんたがいなかったら知らずに東大行ってたとこだよ。
まぁ勉強する時間が増えたからいいけど。
追求権って
2級で出題されますか?
追及権だった
スマソ
ウィキペディアだと日本は未採用ってあるから試験にはまずでないんじゃないかな?
べ塗るに規定されてるんだから出題されてもおかしくはない罠。
日本では未規定だと覚えとくくらいで十分かと思うわけですしおすし。
俺みたいな奴でも役に立てて嬉しいよ
一緒に合格しような!
タックのスピード、15問やったら寝る!
タックの問題集使いにくくないか?
>>414 勉強できりゃ何でもいいよ
使いやすいのなんてある?
TACの問題集だけでいけるかな?
3級なしでいきなり2級受ける場合勉強時間はどのくらい必要?
実務は特許先行技術調査だけ
3級の勉強している者だけど
3級の知識だけでも2級の問題もある程度解けたよ
範囲はあんま変わらなくて
問題形式が3択から4択になったくらいなのか、2級は?
合格基準が70%→80%
TACスピード実務2級のP231問4の解説がよくわからない
映画は脚本家が書いた脚本を原著作物とした二次的著作物ってあるけどそうなの?
脚本:原著作物
映画:二次的著作物
という関係なんだね
しかも小説が元の映画の場合その小説の原作者も原著作者になるという面倒さ
特許権を5年延長できるのって医薬品の他に農薬もできるのか
医薬品は知ってたが農薬は知らなんだ
424 :
名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:05:39.96
特許検索についてもっと書いて欲しい
425 :
名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 20:22:41.12
問題はさほど難解ではないが、80点取るのがきついね
426 :
名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:57:01.68
やっべ。仕事が繁忙期で全然勉強できない。
過去問一回しで気楽に受けます
TACの実技の本がなぜか消えてしまった。
あと条約とか独占禁止法とか残ってたのに。
どこいったのやら。
実技の本、売ってないか?
アップロードの三冊なんだが信用あんのかあれ?
29−2の「他の特許出願」の場合、分割出願されたときと書かれていたんだが
「他の特許出願」とはどういうことですか?
わからないので、よかったら教えてください。
431 :
名無し:2014/03/04(火) 06:56:46.65
三級の復習で、二級の過去問に取りかかれてない。
なめてた。
青本読めって
3級完璧にすれば
2級もそこそこいけるだろ?
他人の特許発明と同じ発明を
その特許の出願前から実施または準備をしている者は
先使用による通常実施権で実施し続けることができる
しかし、待ってほしい
この場合、出願された特許は新規性を失うってことにはならないのか?
公知じゃないから問題ないよ
>>434 工業所有権法(産業財産権法)逐条解説。弁理士必携
専門書店で売っているけれど今は特許庁のウェブサイトで誰でも読める
2級のテキストって
これといったのがないような気がする
公式のは使いたくないし
アップロード知財教育総合研究所は3冊とかどう考えても2級ごときじゃ過剰だろうよ
となると、消去法で「改訂2版 知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」ってことでおk?
ただ、これ2012年出版と少々古いんだが大丈夫かという疑問もある
TAC2冊だけじゃだめなん?
>>438 俺はその消去法の本買って3級受かった。
ただ条約とかほとんど載ってないし、2級には足りないと思う。
2級受けてる人はどんなテキスト使ってるんだ?
次の日曜日3級受けてその後2級受ける予定なんだが、確かにいいテキストがない気がする
逐条解説を読んでるが。
司法試験受験生が練習で行政書士試験を受けるみたいに、
弁理士試験受験生が知財検定2級受ける感じになってきたな。
>>442 2級ごときで逐条解説はオーバーだろ
2級で受験やめる人にとってはもっと手軽なのがあっていいと思う
でもないんだよな
TACのスピード問題集と3級の知識だけでいけるかが問題
その辺どうなのよ?
>>445 それでいけるやろ
俺はそれにアップロードの3冊も読んでるけど
この資格、最近はそこそこ人気が出ているようなのに、テキスト出版がそれに追いついてないな
問題集だけはそこそこ充実しているという
448 :
名無し:2014/03/08(土) 07:17:04.82
過去問がはかどらなくて、焦るんだが。
法律改正が多くて出版社側もその度に改訂版ださないといけないから
頻繁に出すには割にあわないのかもな。
450 :
名無し:2014/03/08(土) 09:13:23.92
とりあえず、明日で受かりたい。
TPPとかでまたややこしいなりそうだし、
時間もお金も無駄にしたくないよね。
今回3級合格して次回2級受けようと思うが
ホントにテキストないなw
一応、本屋である程度見たけど公式を除くと、2級専用のは全部2011年より前のばかりなのな
最近は難化しているようだから、それに追いついてない
となると、3級で使う土生のバイブルと2級のスピード問題集の組み合わせで受験準備するしかないのかねぇ
2級のテキスト、近いうちに出版の予定はないの?
452 :
名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:54:16.19
知的財産管理技能士2・3級講座
ユーキャンが開発しているようだね
実施されるかは確定ではないみたいだけど
ユーキャンのサイトに出ていた
この資格人気あるのかも
>>450 tppはしばらく妥結しないから安心しろ
TPPって決まったところで実施は数年後じゃなかったかな。
>>454 日米並行協議があって
tppのために法律を改正させられてる
つまりだ、tpp交渉のための上納金を払わされるわけだね
だから、著作権法とか結構変わりつつあるじゃん
政府がアメポチじゃなきゃ拒否すりゃいいんだけど
安倍総理は新自由主義が好きだから3本目の矢がクソになってるんだよなぁ
安倍は知財の見識ないだろ
ってか政治家に知財の見識ある奴がごく少数
やばいー
まだ著作権終わってないー
458 :
名無し:2014/03/09(日) 00:38:46.83
寝ないでやるわ。
459 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:56:48.51
今回は学科の受検だけだけど、TACのスピード問題集3周回し
テキストの話題が出てるけど
三修社の「知的財産権の法律と手続きがわかる事典」という本がよさそう
テキストじゃないが、2級レベルの知識が網羅されてる気がする
もう寝よう、おやすみ!
TACのスピード問題集しかやってないけどまずいのか!??
461 :
名無し:2014/03/09(日) 02:32:16.47
今休憩中〜。
TAC使ってないからわからないな。
すまん。
今、一夜漬けで勉強してるけど、わからんとこがある
特許の出願審査請求できる者だが、出願公開後は誰でも出願審査請求できるとある
第三者でもできるとあるんだよ
ってことはだ、とあるキチガイがすべての公開された出願にすべて出願審査請求したらどうなるんだ!?
特許庁はそれに応じるのかよ?ww
なるほど、そういうことか
465 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 07:38:07.75
完璧に準備不足なんで
気楽に受けますー
466 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 08:09:15.06
おれもTACのスピード問題集中心だが、
伊藤真の実務法律講座「知的財産法(第4版)」(弘文堂)を
サブテキストとして通読した。
2000円するけど、割と薄めだし、
判例がいろいろ載っていておもしろかったよ。
467 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 08:18:37.23
実務法律基礎講座だった。
今日は、ともかく一発で決められるよう、みんながんばろう!
あと半日あればなんとかなるはずだ。
468 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 11:58:44.09
もうだめぽっぽ
8割は辛いな
落ちたな^^;
なんか変な問題ばっかだった…
3級受けてきた
多分受かったと思うので、次回2級受けます
書き込み見てますと、どうやら2級はテキストが不作のようですな
次回までに何か新しいテキストって出版されますか〜?
なければ、代替できるテキストを探さねば・・・
俺は問題集のみで今日の3級に挑んだ
でも2級はテキストなしじゃ無理っぽい
最終的に弁理士を受験するなら、完全マスター3冊揃えるべきだろうか
イウアアエ
アエウウア
エエイウア
エエウウウ
アウイウエ
エイウウエ
イエイウア
ウアアエイ
暫定な
>>472 完全マスター3冊で弁理士試験に挑むのか!?
476 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:45:21.05
誰か実技を頼む
477 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:34:17.59
ジジイ率高くてワロタ
478 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:40:15.09
あかん、上の答えと合わせると7割ぐらいしか合ってない。
実技だけ合格に賭けるか・・・。
勉強不足だったし仕方ない
479 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:43:30.62
上の答え、間違えもちらほらあるぞ!
480 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:45:18.76
8割って結構ハードル高いなー。
8問しか間違えられないのか。
むりぽ
481 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:50:18.23
実技はまだか
484 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:06:59.59
迷って変えたのがことごとく外れて不合格でした。
ちきしょー!
もう1回リベンジしてやる
485 :
名無し:2014/03/09(日) 19:09:24.61
学科1点届かず、実技数点届かず。
科目合格したかった・・・
駒場の試験会場最悪だった。
どうして、一路線しかない場所を会場にしたのか分からん
学科は33
実技は28でした
どっちも時間ぎりぎりだったけど
特に実技は最後の五分大慌てで5問くらい解いたわ…
490 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:16:16.80
学科3問、実技5問間違いだった。
もしかしたらストレート1発で行けるかも。。。
491 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:17:13.12
492 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:31:34.29
どこが間違いか指摘してみたまえ。
493 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:37:06.90
実技17番、○か?
個人で楽しむのを超えて、他人にあげるのは著作権侵害してるだろ。
495 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:47:32.26
>>493 490だが、俺も同じ意見だわ。
問17と18で連続で間違えてる。
問17×、問18イにした。
497 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:49:16.57
今回の2級実技は前よりも時間足りなかった。
むずいぜ 得点調整してくれよー頼むよー
498 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:50:49.35
速報で学科28、実技34。
正直なめてた。ちなスピ問とマスター3冊。
何か教材が足りない気がする。
499 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:53:22.86
買った雑誌の切り抜きを友達に渡すのって著作権侵害?
500 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:54:58.88
アップロードのとおりなら、学科35、実技34だな。
501 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:57:08.39
友達がその部分を読みたいがために、本を1冊買ったかもしれないじゃないか
(実演、レコード、放送又は有線放送の保護期間)
第百一条 著作隣接権の存続期間は、次の各号に掲げる時に始まる。
二 レコードに関しては、その音を最初に固定した時 ←これが始まり
2 著作隣接権の存続期間は、次に掲げる時をもつて満了する。
二 レコードに関しては、その発行が行われた日の属する年の翌年から起算して五十年
(その音が最初に固定された日の属する年の翌年から起算して五十年を経過する時までの間に発行されなかつたときは、その音が最初に固定された日の属する年の翌年から起算して五十年)を経過した時
504 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:06:25.16
>>497 違う。学科の方がムズかったですわ。
8割の絶対評価じゃなくて、平均点から相対評価にしてくれよー
505 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:08:02.66
得点調整ないんですかね?
学科1点足りないんですが、、、
506 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:09:58.45
>>493 いやいや、正当に購入した上でのことだから、譲渡権は消尽してるんだよ。
507 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:15:57.16
>>501 その理屈だと、転売ができなくなってしまうよ。
知的財産権の消尽について、君も勉強したはず。
508 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:18:26.04
今回は実技がよっぽど難しく感じた。時間との戦いだった。。
学科は9割取れたのに。。
509 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:19:40.94
うーん、でもブッコフに売るのとは違うような気が。
510 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:20:08.19
今回の学科難しい気がしたのですが、私だけでしょうか?
511 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:24:00.42
>>495 頒布権は映画の著作物のみについて認められる権利だから、
この問題で理由になることはありえない。
512 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:24:01.13
>>510 むつかしかった。これは5点位得点調整するべきだ。うむ
513 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:28:22.87
>>509 頒布権が問題にならないとしたら、理由群から考えると、
本問は一部を裁断するのが同一性保持権の侵害に当たるかどうかっていう論点だとわかる。
切り取っただけで内容を改変したわけではないから、侵害に当たらない。
それがアップロードの答えだと思う。
515 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:34:05.66
>>513 「一部トリミングがNGだったはずだから、
切り取っただけでも実は原則NGなんだろう」
・・・と思って間違えた俺でも35-35だったから
今回は難易度低かったのでは?
516 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:37:25.36
実技の17みたいなのはせめて後半の単発問題で出して欲しいなあ
実質2問分のウエイトのくせに実務から遠すぎるんよ・・・
517 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:40:27.10
自分の分はバラしてパソコンに取り込んじゃってるんだよね。
15、16番と同じかと思って17、18番も×、アにしたよ。
518 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:40:58.63
>>515 物理的な裁断行為は改変には当たらないというのは、弁理士試験でも問題になっているようですね。
今回の実技は難易度高かったです!(怒)
519 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:45:11.62
実技はなんとかいけた
学科って、得点調整あるん?
実技はあるみたいだけど
520 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:47:44.36
>>516 最近の超ホットな判例である自炊問題を知っていれば、
裁断と同一性保持権の問題は前提知識だったはず。
521 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:52:35.23
ところで、○×と理由がセットで合ってないと、点数にならないのでしょうか?
523 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:56:55.60
>>521 セットで合ってなくても点数になるに一票。
片方だけ書き間違いの可能性もあるのだから。
つかそうであってくれないと俺が困る。
525 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:13:18.10
>520
それって自炊代行は著作権侵害であるとした東京地裁判決のことだよね。
ウィキでざっと見たけど、おもしろいな。
>>494 そのサイトが間違ってんじゃね?
でも、参考条文のリンクをたどると
レコードに関しては、その音を最初に固定した時
と書いてある
ホントに参考にしたんだかwww
>>505 毎回言ってるけど、ない
問題に不備があれば別だが、その場合は発表される
>>510 学科しか受けてないけど、簡単やった
スピード問題集だけで確実に取れた
529 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:28:33.66
>>525 そのとおり。
面白い?
君は素晴らしいな。
デジタルコンテンツ業界はこの判例で自炊代行業者への外注がしにくくなった。
うちの会社もね。
二級学科の10問め、
遺族は著作的人格権を侵害した人に対して侵害の停止や損害賠償を請求できる
って、どこが間違ってるんですか?
532 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:33:02.34
>>530 一身専属権だから著作者が死ぬと消滅してしまうんだよ。
だから死後に侵害されるということ自体がありえない。
533 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:40:27.26
>>530 「遺族」という言い方が味噌。
消滅してしまって相続の対象となりえないから、法律用語である相続人と
書けなかった。
出題者の創意工夫が感じられますな。
534 :
名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:45:52.45
532・533は嘘というか間違い。
531が正しい。
分かりにくいな。
手持ちの参考書とかサイトとかでも「差止請求権・名誉回復請求権等が認められて〜」って表現をしていて
損害賠償はできませんよって表現を避けてるし。
慰謝料は請求できても、損害賠償はできないってことなんかな?
あ、損害賠償じゃなくて損害賠償請求だなw
払ってどうするwww
著作者人格権は相続されない。
遺族が著作者の人格的利益の保護のために差止め請求や名誉回復措置請求をするのは、著作者人格権とは関係ない。
著作権法116条で規定された請求権。
学科33 実技32
実技は1問書いとくのを忘れたけど、記憶の回答では合ってるはず
3級のときは3回くらい見直すくらいまだ時間があまったけど
学科は1度だけ、実技は一部しか見直せなかった。
学科なんて問2のSWOT分析で「・・・なにこれ?」だった。
学科問40の問題で、映画が公表されたのかされてないのか書かれてないから、
アとイはどっちも正解と考えることができそうなんだけど、どうなの?
>>540 これはひどい
Q&Aなんて銘打ってるgo.jpドメインページでこれはひどい
だけど、116条文内では
「112条(=差止請求)または前条(=115条=名誉回復請求)をすることができる」
としか書いてないんだよなぁ…
115条には「損害の賠償に代えて、又は損害の賠償とともに」とある。
だから116条において「前条の請求」といったとき、その中には損害賠償も含まれるだろ。
拡大解釈じゃね?
545 :
名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 08:43:27.39
アップロードの本みんな使ってないの?
思いっきり載ってるよ?
著作権者の死後は著作者人格権は消滅するが、死後においても著作者人格権の侵害となる行為は禁止されている。
遺族は差止請求や名誉回復等の措置請求はできるが、損害賠償請求は出来ない。
この通りですな
ちなみに私は間違えましたけどww31/40なんですがwwwwおべべべべwww
スピード問題集だけじゃ受からんの?
アップロードの本は3冊とか2級の分際で多すぎだろ
スピードだけでいけたって!
SWOTもスピードの過去問におんなじのあったし
著作者人格権なんて絶対出るんだから、おさえとけよな
損害賠償請求できる理由は、本人が精神的な損害を受けたから
死んだ後は精神的な損害受けないだろ?
遺族が精神的な損害受けたっていうのは、筋違い
なぜなら人格権は本人だけのものだから
なので遺族は損害賠償請求できない
調べたら三島由紀夫手紙事件てのが出てきた。
そのときは損害賠償は出てるようだ。
三島の事件の場合は、複製権としての損害賠償かな?
ところで、正式な回答っていつ公表なんだっけ?
複製されるおそれがあるから安易に公表されるべきではないってことでの公表権の侵害?
三島の場合は特に価値があるからってことなのかな?
554 :
名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:21:57.46
学科も実技も落ちたな。
問題が難しいというより、ややこしい問題文。
詳しく載ってるなら公式テキスト買おうかな。
むしろ出題者側がこっから出すって言ってるようなもんなのに
無視する意味がわからん
知らない問題でも「テキストに載ってないから」で切れるのはでかい
公式テキストで勉強した人に聞きたい
公式テキストは受験中、他の参考書と比べて役に立ちましたか?
>>556 公式テキストだけど、問題編、解答編、解説編って分かれてなかったっけ?
ページあちこち行かされてめっちゃ読みにくかった気がする
TACのスピードがオススメ
Amazonで中古買っても十分いける
掘り下げたいなら、アップロードの完全マスター3冊
558 :
名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:08:28.53
31問で不合格だー!
悔しいなあ
実技は32なんだけど、最後の方書き間違いがないか心配。
見直す時間なかったんだよなー
今回わかったのはネットやテレビがある自部屋で勉強するより、カフェで勉強した方が集中できるな。
当日試験前の2時間渋谷のカフェで最後の復習したときははかどった。
>>560 スタバのドリップコーヒーならおかわり100円やしな
562 :
無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:06:24.85
公式テキストを掘り下げたのがマスターの3冊ですか?
SWOT分析や著作者人格権の損害賠償ができないなどが
載っている方を買いたいのですが、購入された方は教えて下さい。
SWOTはアイディア出しの社内セミナーで学んだから感覚でわかったけど、あれ知財戦略ってか、経営戦略だよな。
そのうち、4つの箱とかシックスハットまで出てきたりして
SWOTは問題文に企業の要素と環境の状況って書いてあったから
主観的要素のプラマイと客観的要素のプラマイだろうとあてこんだら
たまたまあたったわ
法学とかよくこういう考え方するし
>>562 SWOT分析は過去問にほぼおんなじのが出題されてて、TACのスピードに載ってた
とゆーか、的の絞り方間違えてる
ぶっちゃけSWOT分析の問題とか落としてもいい
なぜなら専門外の範囲だから
そんなとこより頻出の特許法、著作権法に力入れる
遺族が人格権について損害賠償請求できないってやつは、今回の難問だけど、正解である
「独自に制作したものは類似してても著作権侵害にならない」
は、たいていの問題集に載ってる
SWOT分析って過去問と模擬問合わせて5回くらい見たぞ
しかも全部、Sは○○、Wは○○〜のワンパターンな奴
経営の分析手法って3CとかPPMとかすごく色々あるのに
知財のお偉方にSWOTフェチがいるんじゃねーの?
午後の試験もマークシート式にしてもっと早く合否の結果を出せないものか
>>567 国家試験はどの資格試験でも待たされるよ
みんな合格したら1級受けるの?
テキストじゃなくて著作権の本を1冊読んでいれば
遺族は人格権に基づく差止請求と名誉回復措置請求が
できるっていうのは書いてあるから損害賠償請求が
できないのはわかるぞ
資格取るのがゴールじゃないから本読んで勉強しようぜ
572 :
無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:44:13.16
>>571 だよな。
知財から法を学ぶやつにとっては
深く書いてある参考書が必要。
2級ごときで深すぎる本はいらない
浅いと困る
適切なテキストがないのは辛いな
しかも8割とれとかw
俺は3級のときは「改訂2版 知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」と過去問をひと月勉強して受かった。
2級はTACのスピード問題集を学科、実技を一回通してひと月勉強しただけでおそらく受かった。
今回はだらだらと勉強してたので、ほとんど次回のための勉強と思ってたくらいだったけどね。
試験日の最後のスピード問題集読み返しは驚異的なスピードで読んだけど、意外とそのおかげで助かった気がする。
576 :
sage:2014/03/12(水) 01:17:31.81
実技試験、計算問題を除いて記述式の意味無くね?
578 :
無し検定1級さん:2014/03/12(水) 01:27:21.38
574と同じ。
579 :
無し検定1級さん:2014/03/12(水) 02:44:52.83
アップロードの模擬テストっていい?
公式テキストより、マスター3冊買えばいい?
580 :
無し検定1級さん:2014/03/12(水) 02:52:10.17
法学関係以外の人で、
知財を独学合格した人の意見を求む。
どういう意見を求めてる?
試験後はやりたいこといろいろあるのに、なぜかだらけてやる気が起きない。
これも燃え尽き症候群みたいなものなのだろうか
583 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:41:22.23
青本は家にあるけどダンベル代わりに使えるよ〜
585 :
無し検定1級さん:2014/03/13(木) 02:05:21.70
>>581 574さんと同じ考えで、
受かるために必要な参考書です。
法学部出身や弁理士目指している人の
意見ではなく、2級取得を目標にゴール
した人の意見を参考にしたいのです。
お願いします。
3級レベルがほぼ完璧であればTACのスピード本で十分だと思う。
俺はその本だけ読んでおそらく合格しそうだし。
ただ実技は公式に載ってる過去問でいいからやっておいた方がいいとは思う。
587 :
名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 14:25:45.86
アップロードの3冊を数周→問題集流す
これでおk
588 :
無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:12:22.25
>>585 何人か書いてるけど「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」で十分。これ1冊だけで普通に受かった。
これをどれだけマスターしても満点は絶対取れないが、9割程度ならいける。
満点取れるテキストを6〜7割理解するより、9割取れるテキストを納得いくまで消化した方が確実だし、何より楽だ。
あ
>>589 いつの話?
ちょっと前までは試験問題が易しかったみたいだけど
最近難化してるからね
その上で、そのテキストで9割合格なんてできるの??
>>589 俺はその本で3級は受かったけど、2級にはちょっと情報不足だと思う。
>>591 こないだの試験だよ。3月の。学科36問、実技34問正解だから受かってるよね。
試験受かるだけなら、あれこれ範囲広げて完璧目指すのは失敗パターンが多い気がする。
合格ライン程度の内容を、全部判りきっちゃうくらいやり込む方が確実だと思うけどな。
参考書は相性もあるんだろうけどね。
俺はキーノートっていうのも買ったんだけど、1日やって封印した。
情報量が多すぎて、合格したいだけの俺には不要だなと思ったから。
検定資格あれこれもってるんだけど、「受かるだけ」ならテキストは簡単ものほど優れてるってのが経験上の俺の確信。
仕事でホントに使う人は、また別だと思うよ。
まぁこういう人もいるってことで。
>>594 じゃあ、今はどんなテキストを使って勉強してるんだよ?
合格したら、良テキスト
落ちたら、不良テキスト
そんなもんや
2級と3級の内容の差があまりないような気がするのだがどうなんだろう。
勉強不足と思ってたのに、今回の1回で受かりそうだし。
元々2級と3級両方が1冊になってる対策本読んでたせいだろうか。
>>598 その対策本って「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」のこと?
600 :
名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 21:49:55.66
昔受かって今度知財の仕事就くんだけど、最近の知財2級の難度ってどんなもん?
>>600 昔よりはけた違いに難しくなってる
公式の過去問見てればそれがわかるよ
>>599 そう
3級の時にその本の内容をWORDでまとめておいたのがよかったと思う。
2級の時はその本を読まずにまとめておいたWORDデータで基礎部分を学習して、
足りない部分をスピード本で補ったって感じかな。
しかしこの本次改訂するのはいつなんだろう?2012年発行じゃ古い気がする。
2級のテキストって今現在、タイムリーなのが事実上ないんだよね
だから出版すれば独占となり売れまくるはず
このチャンスを放っておくとか出版社は何してんだよと思う
3級のとき土生の本を使いました
いま話題になっている「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」ですが
これは土生の本と比べて内容はどうなんですか?
土生の本よりも広く深く解説してあるんでしょうか?
605 :
名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:46:44.75
>>601 取ったの2012年末のやつなんだが、2級持ってるっていうからには勉強しなおしたほうが良いかな。
>>605 その必要はない
外から見れば今の2級も昔の2級も同じ価値だからね
どうせなら1級の勉強するかビジネス著作権だっけ(?)の勉強した方がいいんじゃないか
607 :
名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:33:01.18
>>598 内容はほとんど変わらない
3択7割→4択8割
これで難易度が大きく変わってる
>>608 内容がほどんど変わらないってのは聞いたことがありますが
そのほとんどの部分が気になりますね
具体的にどのくらい3級と2級では変わるんでしょうか?
基本は公式HPの範囲で確認するしかないな
あえて例を出すとすれば各種の不服審判請求とかは2級くらいしかでないんじゃないかな?
>>610 公式HP見ただけじゃ範囲がよくわかんないんだよなぁ
だからこそ、2級専用のテキストが望まれる
2・3級兼用でもいいから出版してほしい
翔泳社が出した2級 学科・実技問題集はどう?
尼の評価ではいいという人もいるしアップロードとかわらんという人もいるけど。
>>612 それ持ってるけど
問題集なんだよなぁ
テキストととしては使えんと思う
一応まとめとかもあるけど白黒だし太字での強調もないし、もちっと何とかならんかったのかね
ただ、問題を解きまくりたい人にっとってはいいかも
問題数は多いよ
「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」が話題にあがってたから買ったけど、
中身スカスカ、百歩譲っても試験に受かるだけの内容で身にならない
それがいいのか悪いのかは別として
なぜ1章に商標を持ってくるのかさっぱりわからんわ
>>614 その本は公式の3級の科目と範囲の順に載ってるっぽい。
はじめにブランド保護が載ってるから自然と商標がくる。
ところで今回2級受からないだろうと思って、
次回の時のために自分用のwiki作るつもりだったけど、
なんか受かりそうだからどうしようかと迷ってる。
「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」
これが使えないとなると
じゃ、どのテキストを使うのかという話になる
アップロード社の3冊本があるにはあるが
2級受験には情報量が多く不適切だろう
1級や弁理士の試験を視野に入れている人ならともかく
2級で打ち止めの人には不適切と言わざるを得ない
さて、どうしたものか・・・
資格を取るだけならともかく、条文を実際に読まないと担当者レベルの実務に反映されないし、
大人しくマスター3冊+過去問の方がいいと思う
TACのオリジナル問はやるだけ無駄
TACのスピード問題集は過去問も収録されてたような気がするんだがな
それはともかくこの資格を実務につなげようとは思ってないよ
合格すればそれでいい
それで資格手当は出る
さらに資格取れ取れ圧力からも解放されるしなw
>>618 TACは過去問充実してるけど、ところどころオリジナルの妙にひねった問題を入れてて、
それは飛ばしてやった方がいいってことだよ
受験された方、適当な値段で今年3月の2級学科試験・実技試験の問題冊子を譲っていただくことはできないでしょうか。
参考用に実際の問題冊子が欲しいためです。
書き込み気にしません。
>>620 そのうち公式サイトで試験問題載るけど、そんなに急ぎなの?
>>620 ここでお願いするより公式にお願いした方がいいんじゃないか
624 :
名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:31:08.81
遅ればせながら自己採点したら、前回に引き続き学科31問正解…
傾斜配点して欲しい…
学科は傾斜ないよ。
過ぎたことに望みをかけるなら、今から勉強したほうがいい
31点が連続とか運が悪いなw
ま、何回かやれば確率論的にそのうち受かるだろうよ
620です。
当日病気で休んでしまって、運営のサイトで公開まであと1月以上あるので
早めに今年の傾向が知りたいんです。
お手数でなければ、どなたかデータ化したものをmailなどしていただければ幸いです。
628 :
無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:46:25.80
傾向も何もないだろ。
とりあえず、今アップされてる3回分を完璧にしとけ。
629 :
名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:13:37.18
>625
学科は傾斜配点はない
実技はあるんですか?
>>629 傾斜配点など存在しないと何度いえば・・・
>>630 「何度いえば・・・」って何年このスレにいるんだよw
3級から含めて1年もいないけど、傾斜配点の話題しょっちゅう出てる
そんなもんに期待せずに勉強しろって
3月に3級受かったから(自己採点)
次回は2級受ける予定
ビジ法2級も受けるから1週間しか勉強時間とれねえw
3級の学科やってみたら16/30だったw
一応今回2級受かりそうなのにw
3月に3級受けたけど
学科は難しかったよ
3級は受かったっぽいので2級にチャレンジしようと思って過去門やり始めたが難しくて泣ける
問題のレベル、それほど変わらんと思うけどな
4択になってるから試験慣れしてない奴はつらいかもしれんが
640 :
無し検定1級さん:2014/04/14(月) 03:49:10.83
難しいというより、ややこしい。
ひねくれた出題者。
範囲広くしもいいから変な問題出すのはやめてほしいよね
642 :
無し検定1級さん:2014/04/18(金) 06:27:56.72
あまりに酷い問題だらけだったら、
経済産業省に抗議文だな。
643 :
無し検定1級さん:2014/04/18(金) 06:36:18.58
web限定の模擬テストどう?
不当廉売なんだが
典型的な不当廉売とその他の不当廉売の違いが今一つわからん
これ、どう違うんだ?
ぽまえらさん達勉強はかどってるか?
漏れはこんど2級受ける予定ですしおすし。
3級の合格証が届いたら頃くらいから勉強始める予定
648 :
名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:02:15.81
公式テキストを使って勉強してる奴っているの?
649 :
名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:15:55.48
公式テキスト買わなければ一体何で勉強しろとというのだ?
アップロード社のは3巻とオーバースペックだろw
あと2月ちょいだがまったく受かる気せんわ
過去問やって学科実技ともに半分程度だw
昔、半年ほど知財部に所属ことがあるのですが、半年くらい勉強したら合格できそうですか?
652 :
名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 17:40:06.07
>>651 まず2級の受験資格を満たしているかどうかを確認した方がいい
それから、半年もいらない
集中すれば1か月で合格できる
>>652 研究・開発関連業務と戦略関連業務と調査とを合わせたら、5年以上あるので、要件は満たしてます
1か月で大丈夫ですか?
参考書は、
・改訂2版 知的財産管理技能検定2級・3​級完全合格テキスト&問題集
・知的財産管理技能検定 2級学科スピード問題集 2014年度
・知的財産管理技能検定 2級実技スピード問題集 2014年度
で充分でしょうか?
>>653 それで充分かどうかは知らんが
その参考書で受かったって言ってる奴は知ってる
心配なら公式テキストも追加すればいい(多分いらんと思うし、評判もよろしくない感じがする)
あと、最近の過去問は解いておいた方がいいと思う
公式からダウンロードすれば無料
今日から勉強開始するよ
2ヶ月後までに間に合うかな…。
1日1,2時間くらい集中してやりゃ大丈夫でしょ
来週は合否発表の日ですよ
7月の受けることにしたんで勉強始めるわ
皆さんよろしく
著作権法ムズいわ
明日は合格発表か…
昼ごろだろうか…
660 :
無し検定1級さん:2014/05/06(火) 14:29:27.76
661 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 14:21:23.49
論文問題で著作権ばかり問題出すなよ。
均等に出してくれ。
662 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 14:30:17.62
結果でた。
学科75%でまた学科で合格できなかった・・・。前回1問足りず。今回2問足りず・・・。
いい加減受かりたい。
悪問ばかりで、3〜4問は捨てなきゃいけないからハードル高い・・・。
次回はもう1級コンテンツ受けようかな・・・。
663 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 15:13:02.27
判定
学科 合格 結果 満点の80%
実技 合格 結果 満点の82%
ギリギリセーフ〜
学科82% 実技80%
両方合格したよ
3級、2級ともに1回で合格だ
どっちも勉強時間はひと月だった
さすがに1級はいらないかな…
665 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 16:36:45.73
受かった方はおめでとう!
メールの結果がこないんだが。
傾斜配点ってありました?
667 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 17:20:29.64
2級はしらないけど、3級は明らかに今回、傾斜配点あったよ。
学科18問しか正解してないのに合格してたし。
今回の学科は過去最難関だったから、無理やり合格者増やした感じ。
668 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 18:35:07.78
学科87% 実技85%だった。
自己採点からすると傾斜配点はない感じ。
669 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 18:36:16.89
傾斜配点?
答え合わせした結果と同じ配点だったよ。
670 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:29:46.85
671 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:31:41.42
1級はどのくらい難しくなるのかちょっと調べてみっかな。
学科72%、実技62%不合格〜orz
2級を受けたければ3級から受けなおすしかないのか
この検定、受検料高すぎだろー
え、3級から受け直しになるの?ずっと試験資格OKじゃなく?
675 :
名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 07:30:20.08
>>674 何だ、そのクソみたいな縛りはwwwwww
676 :
名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 08:07:53.05
あなたを考えろ!
私は忘れる
合格♪
著権で受験資格得たから、著作権は実質免除みたいな感じだったw。
今年の奇問はSWOT分析くらいじゃね?
載ってるテキストもあったみたいだから、複合でやるのが一番安心かもね。
一昨年、3級で一発合格できず、実技を2回受けたから、
2級の一発合格は無理だと思ってたけど学科&実技36問正答で合格できた
合格証書届いてた
うれしいね
>>678 SWOT分析、過去問で数回出てるから奇問てほどではない
SWOTって
マーケティングを少しでも勉強していれば普通にできると思うんだがな
683 :
名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 12:42:11.67
>>871 > 鬼灯
>
> シロの「オレの名前は色情報だけ」にふいたw
> サルやキジはちゃんとした名前があったんだなー
> シロ可愛くて見続けていると言っても過言ではない
> あとキジやオウムの応援歌合戦に「舞浜みたい」は的確だと思ったw
>
> 今期色々録画して見てたけど、結局残ったのは
> 鬼灯とノラガミ、未確認、一番良かったのはウィッチクラフト
> スペースダンディは切るつもりだったけど前回良かったのでしばらく様子見する
ういはるって何でいつも花の輪
頭に載せてるの?
685 :
名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 00:15:41.78
2014年3月
合格者/申込者 合格率
学科 624/2,225 28%
実技 490/1,632 30%
参考
2013年11月
学科 446/2,038 21%
実技 914/1,700 53%
2013年7月
学科 731/1,984 36%
実技 796/1,651 48%
今は受検者数は公表してないんだな
受験料下げろや!!
次は弁理士試験か
689 :
名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:18:50.51
過去問なんですけど
解説してるサイトとかってあるんでしょうか?
もう締切か・・・毎回不合格で受験料も惜しいんだけど
受験資格があるなら申し込みだけはしておくか・・・
691 :
名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 05:58:39.50
この試験、受験料がバカみたいに高いからね
>>689 3級はあるけど、2級はないね
てか、解説ないと分からんか?
693 :
名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 00:17:04.78
一応、欲しい
ないと不安
695 :
名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:31:27.46
アップロード社の3冊にわたるテキストなんだけど
普通に公式テキスより分厚くてワロタw
しかも公式テキストもアップロード社が出版してるみたいだし
そら天下り先やし
697 :
名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:32:06.43
>>694 わざわざ金出してまで解説を得ようとは思わんよ
699 :
名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:38:15.87
>>698 おお、それはありがたい
わからんとこあったら質問するわ
1ヶ月前だから勉強開始しないとなあ
8割って中々厳しそうだ
701 :
名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 20:27:14.74
昨日から勉強始めたよ
試験範囲は意外と狭いね
「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」と
スピード問題集を使ってる
702 :
名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 21:19:29.40
公式テキストの使い勝手はどう?
見やすい?わかりやすい?
俺の地域は田舎だからかデカイ本屋に行っても公式テキストを見ることがないのだよ
そもそも公式テキストで勉強してる奴っているのかね?
704 :
名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 07:17:10.72
過去問みてると訂正審判という用語が出てくるんだが
これがよくわからん
というか、アイピーシーのテキストに載ってないよね、これ
訂正審判・・・審判を訂正するということはわかるが
何に対する審判を訂正するんだ?
あと、訂正審判はどんな場合に行うんだ??
アップロードの模擬試験、実技分、ほしい人いる〜?1000円くらいでw
706 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 00:55:50.98
この試験で模擬試験とかあったんだw
過去問だけかと思ってたw
学科スピード問題集のオリジナル問題が眉唾な件
こんなん本当に出るんかいな
708 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 06:56:34.91
709 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 06:57:49.40
710 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 06:59:11.01
711 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 07:00:12.17
712 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 07:01:31.56
713 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 07:02:57.04
714 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 15:23:08.59
2級にそんなには不要www
スピード回せ!
715 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 16:13:37.19
>>714 スピードのみの解説で足りないと感じたら、
すぐさま、
>>708>>713まで、黙って全文ダウンロードして、
スピード等の解説の根拠となる各1次情報を良く読むこと。
それができなければ、次回も不合格でしょうね。
716 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 16:45:12.48
二級の問題は決してむつかしくはないが
80%てのがちょっと厄介なんよね
弁理士取ってから何も考えずに2級受けたら超楽勝だった
受験料の無駄だった
何で弁理士試験より高いの?
719 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:31:41.03
時々変な問題も出るけどな
実技の○×t同時に理由を答えさせる問題は○×の時点で間違うと2問失うからきついな
この出題カンベンしてほしいわ
いやそれOXは全て合うのが合格者じゃ当然だから
むしろ理由が間違ってても部分点貰えることに感謝すべき
721 :
名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 19:23:10.69
>>704 自分の理解では、
特許権等の成立後(設定登録後)に特許請求の範囲を訂正したいときに請求する審判…
と思ってるんだけど違うかな。
>>721 それで合ってるね
出願の中身を補充訂正する「補正」は特許査定されるまでしかできないから
設定登録して特許権になった後に中身を変えるには「訂正」審判を請求する。中身=明細書、特許請求の範囲、図面のこと。なお特許権を狭く弱くする方向にしか訂正はできない。
じゃあなぜわざわざ金かけてまで訂正審判を請求するかというと、実はその特許権に無効理由があってこのままじゃ無効にされそうだから、自発的にそのやばいところを削るイメージ。
ちなみに無効審判を提起されてからその審判中に対抗措置としてやる「訂正の請求」もある。
訂正審判とほぼ性質は同じだけどこちらはあくまで無効審判に付随しているものとなる。
この時期なのに過去問やってもさっぱりだわ
どうあがいてもギリギリ8割だ
724 :
名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:00:52.49
>>721 (訂正の審判)
特許法 第126条(訂正審判)
特許権者は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正を
することについて訂正審判を請求することができる。ただし、その訂正は、
次に掲げる事項を目的とするものに限る。
一 特許請求の範囲の減縮
二 誤記又は誤訳の訂正
三 明りようでない記載の釈明
725 :
名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:05:08.72
権利消尽してるやろ
いや分からんぞ特別な契約があるかもしれん
直接その物を売る分にはかまわんが、どーせデータにして売るんやからauto
勉強進まない。合格する気がしない…
731 :
名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 21:48:25.87
俺は来週の月曜から勉強する
まだ慌てるような時間じゃない
実技がどうしてもだめだ
733 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:23:31.59
実技は半分くらい運ゲーだと思う
実技は1年前に受かったが学科がいまだに無理
もういや
放送が録音録画されない権利は複製権
なのに実演が録音録画されない権利は複製権じゃなくて録音権と録画権?
ややこしいね(-。-;
>>735 複製の意味考えれば・・・
実演を複製するってなると、そのものを実演しなきゃならんだろ
737 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:30:26.17 ID:Ei+ylGgE
特許料の納付だけど、登録するときに3年分を納付する
では、4年以後は1年分でもいいし、何年分かまとめて納付してもいいんですか?
739 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:36:56.77 ID:Ei+ylGgE
740 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:37:24.34 ID:Ei+ylGgE
自己解決しました
741 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:48:40.96 ID:lgGWSidQ
742 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:13:46.53 ID:Ei+ylGgE
育成者権がよくわかんねーな
書類は願書だけでいいんですか?
方式審査だけでなく、実体審査も行われると思いますが、審査がおkだと出願公表されますが
出願「公表」て何ですか?出願公開とは違うんですよね??
743 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:21:51.35 ID:G82930L0
ちなみに、
>>724はやや古い
23年法改正で4号が加わったからな
まあ、この試験なら必要ない知識だろうが
744 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:59:11.12 ID:/CJh/Vca
>>743は
>>716のデータを全文ダウンロードをしていないから、
現実の試験や仕事でも、漏れが生じているぞ。
まずは、公開されている本スレの最初から見直すことから始めないと、
次回以降の試験も不合格でしょうね。
745 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 23:17:16.80 ID:Ei+ylGgE
特許協力条約の書類もよくわかんねーな
明細書と請求の範囲と図面だけでいいのかな?
それと図面は任意??
>>745 PCTの出願に必要なのは願明請図要の5つ。つまり日本の通常の特許出願と同じで、「願書、明細書、請求の範囲、必要な図面及び要約」(PCT3条(2))
図面は必要なときだけだね
もう駄目だ
このままでは落ちる
公式テキストとスピード問題集だけでは無理ポ
748 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 06:54:00.03 ID:4GthgL7k
スピードは間違いが多すてなあ
まだどこか間違いがあるんじゃないかと思って信用できん
けど使っちゃう
749 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 07:51:43.24 ID:UuiP0vsf
>>746 ありがとうございます
スピード問題集だけど、予想問とかいらねえ
過去問をそのまま載せるだけでいいから量を増やしてほしいと思うわ
750 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 08:52:25.25 ID:UuiP0vsf
一定の形態を有しないものは、実用新案権と意匠権を得られないことはわかりました
では、特許権なら得られる可能性があるんですかね?
751 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 12:23:54.85 ID:UuiP0vsf
防護標章の登録要件は微妙だな
@登録商標が「著名」であること
Aその登録商標と同一の標章について登録するものであること
B他人がその標章を非類似商品・役務に使用すると「混同」を生ずるおそれがあるものであること
@〜Bを満たせば防護標章の登録を受けることができるみたいだけど
@で著名といってるのに、Bで混同を要件とするのか?
混同を要件としたら周知なんじゃないのか??
ソープディズニーみたいなものかな
>>750 特許ならもちろん、それに技術的な創作の価値が認められるなら特許を受けられるよ
プログラムだって受けられるし
方法や製法だって受けられる
>>751 防護は「超著名」ってことだよ、ソニーレベル。
非類似商品に使っても広義の混同を生じるおそれがあるくらいに著名だから、先に誰かに使われないように取っておくってこと。
もし誰かが「ソニーせんべい」を販売したら、消費者は、ソニーってめちゃくちゃでかくて色々やってるしせんべいもソニーに関係ある会社が出したのかな〜って思うでしょ?
だからソニーがあらかじめせんべいの防護を取っておく、って感じ。
755 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 15:50:11.73 ID:UuiP0vsf
>>753,754
なるほど、確かに方法が登録できるのは特許だけですね
防護標章ですが
そもそも不正競争防止法の周知表示混同惹起行為、著名表示冒用行為では
周知は、混同が必要
著名は、混同が不要
となっています
だから、Bの混同があろうがなかろうが、著名という時点で要件を満たすと思っていたのですが
防護標章は「著名」かつ「混同」が要件となっているので、防護標章は著名表示冒用行為より要件が厳しいわけですな
防護は「標章」であって「商標」じゃないからねえ
つまり使わないんだよね、防護持ってる人でも。自分が使わないのに他人の使用を排斥できる。
一見法目的に反してそうな防護を認めるには、非類似でも混同を生じるおそれがあるくらいの著名性が必要となる。
不競法の2条1項1号と2号はその2つでバランス取ってるから1号は周知+混同、2号は著名のみになってるね
商標法では4条1項10号と15号がそれぞれ対応してるかな
不競法は使用禁止版、商標法は登録禁止版だね。
757 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 16:43:01.06 ID:UuiP0vsf
一意匠一出願:一つの出願で複数の意匠を含めることができない(関連意匠もできない)
一商標一出願:一つの出願で複数の商標を含めることができない
この2つはテキストに載ってる
では、一発明一出願、一考案一出願という用語もあるのかな
と思ってググってみると出てくるけど、正式な用語ですかね?
あと、一発明一出願は、関連する発明(関連発明?)を一つの出願でまとめることができるという理解でいいですかね?
そんな用語は無いよ
別に特許は、2以上の発明を一出願に包含していてもOKだからね、単一性さえあれば。
「関連発明」なんて用語も無いよ。
実案も同じ。
あー調べてみたら、単一性が導入される前は一発明一出願が原則で、2以上を1つにまとめた出願は例外的に認めていたらしい
そんな大昔の話はまず出ないから、今は「複数の発明が入っているときは単一性が無いと拒絶」とだけ覚えておけばいいよ
760 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 17:14:30.51 ID:UuiP0vsf
なるほど
特許権→発明の単一性
意匠権→一意匠一出願
商標権→一商標一出願
ということですね
実用新案権→?
の?は何になるんでしょうか
考案の単一性ですかね??
そうだね
実案は特許を簡単にしたバージョンだからほとんど準用してる
実案は2以上の考案を一出願に含むときは考案の単一性の要件を満たすことが必要となる。
762 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 18:08:00.76 ID:UuiP0vsf
商標の出願変更ですが
商標⇔防護標章、商標⇔団体商標、商標⇔地域団体商標
ができるとテキストに書いてあります
勿論
防護標章⇔団体商標、防護商標⇔地域団体商標、団体商標⇔地域団体商標
もできますよね?
もちろんできるよ
行き先の要件を満たしていればだけど。
764 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:07:05.26 ID:UuiP0vsf
特許料ですが
特許査定の謄本が送達された日から30日以内(3年分)に納付しなければなりません
しかし、納付期限の日からも30日以内(3年分)ならば、特許料を割増して納付すれば設定登録できます
ここで言う割増とは、倍額の割増ということでいいんでしょうか?
ん、追納は本来の期間が過ぎてから「6月」以内だよ
料金は、本来の料金が1万円なら、割増特許料は1万円。
合計2万円払うことで、本来の期間の末日に払ったことにしてくれる。
766 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:39:14.48 ID:UuiP0vsf
>>765 確認したところ、確かに6か月でした
いやー、すごいですね
767 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:03:56.67 ID:7ZPRLRXO
768 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:06:13.33 ID:UuiP0vsf
実用新案ですが
方式審査の前に基礎的要件の審査があるようですね
基礎的要件の審査では主に何を審査するんでしょうか?
テキストでは「分類付与、要約書のチェック、基礎的要件の審査」と書いてありますが、これだけじゃわからんのですよ
要約書のチェックという点がポイントなんでしょうかねぇ
そもそも、方式審査と何が違うのかよくわからんですしw
>>768 理解しやすいようにまず実案の基本的な考え方から書くけど、
実案は特許ほど難しい高度性はいらず、料金も安く、審査も形式的なものしかせずすぐに登録になる。(特許は審査が数年かかるのに対して実案は半年前後)
代わりに効力が弱い。差止や損害賠償請求には一定の責任を伴う。という制度。
とはいえ絶対的独占権なことには変わりないわけで、日本国内において後から誰からが同じ考案を実施すると、権利行使できる。その人が「独自に作りました」って言っても無駄で、潰すことができる。
そういう絶対効を持つゆえ、特許庁は公示をしてないといけない。登録になった実案は全て公報によって公開される。そのとき、いくら実案が実体審査をしないと言っても、ぐちゃぐちゃな書面だと公示の体が保てない。
だから最低限の形式的な審査だけを行う。
これが方式審査と基礎的要件の審査。
方式審査は特実意商全てでやってるもので、書類がちゃんと揃っているか、名前が書いてあるか、手数料を納めたかなどを見る。
基礎的要件審査は実案特有の、公示の体を保つための審査。
@物品の形状等に関する考案か
A公序良俗に反しないか
B単一性があるか
C明細書等の記載が明確か
だけを見る。中身まで実体審査すると時間がかかるのでそれは見ない。
770 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:42:12.32 ID:UuiP0vsf
>>769 ふむふむ、難しいですね
2級じゃ基礎的要件の審査の詳細は問われないと思うので、用語だけは覚えておくことにします
あと、趣旨も何となくですが覚えておくことにします
正確な理解は無理っぽい
詳細まではいらないか
じゃあ簡単に言うと、
@方式審査=役所に出す書類だから名前とか料金とか当たり前のことだけチェック★
A基礎的要件の審査=もう少し進んで、中身をチラ見するチェック★★
B実体審査=「審査官」が中身をガッツリ見て超チェック★★★★★
実案は@とA(簡単)
特許は@とB(高度)
772 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 23:17:08.29 ID:UuiP0vsf
PCTですが
受理官庁または国際事務局
に国際出願します
そのときの書類は
受理官庁に国際出願する場合は日本語で作成していいわけですが
国際事務局に国際出願する場合も日本語で作成していいんですか?
いいよ
>>772 ちょっと語弊があるかも
PCT出願は必ず受理官庁に出すんだけど、受理官庁は3種類あってどれでも良い。
@住所がある国の特許庁
A国籍がある国の特許庁
B国際事務局
出せる言語はその受理官庁が決める。日本の特許庁を受理官庁にするなら日本語か英語。だから日本語OK
国際事務局は10カ国語くらいいけた気がする。これも日本語OK
775 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 23:49:09.28 ID:UuiP0vsf
>>774 なるほど
英語でもいいわけですか
勉強になりました
スピード問題集ですと
「日本国特許庁を受理官庁とする国際出願を管轄する国際調査機関は、
日本語による国際出願の場合は日本国特許庁となります。一方、英語
による国際出願の場合は、ヨーロッパ特許庁となります。」
と書いています
これを読むと、英語で書類を作成するならば、ヨーロッパ特許庁に国際出願できるようですがホントなんですかね?
>>775 いや国際調査機関と受理官庁は違うよ
日本に住んでる日本人がPCT出願するなら、日本の特許庁か国際事務局かを選んで出す。
受理官庁に出願して、受理官庁が国際調査機関に調査用のコピーを送って、国際調査機関が調査するんだよ
日本の特許庁に英語で出すことはできる。
すると日本特許庁はそんなの読めないからヨーロッパさん調べてくださいってコピーを送るってこと。
日本に住んでる日本人がヨーロッパ特許庁に直接出すことはできないよ
出願人→受理官庁→@国際調査機関→国際調査
・・・・↓→A国際事務局→国際公開
出願人は受理官庁に出願する。
受理官庁は書類に不備が無いかだけチェックして、国際調査機関と国際事務局にコピーを送る。
国際調査機関はコピーを見て先行技術文献が無いか等の調査をして、結果を国際事務局と出願人に送り返す。
国際事務局はコピーを見て、国際公開する。あと、出願人が出願したい外国の官庁への中継地点にもなる。
過去問題集一冊をずっと周回してるだけなんだけどこれだけじゃ厳しいかな...
779 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 12:19:27.26 ID:p7zgEEhW
登録の日から3年以上実施されていない場合に設定してもらえるかもしれない
(特許庁による)裁定通常実施権ですが
この実施権は商標権にも存在するんですか?
780 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 12:24:04.42 ID:p7zgEEhW
あ、商標権だから、裁定通常実施権ではなく裁定通常使用権になるのかな
商標には裁定制度は一切存在しないよ
782 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 13:08:18.41 ID:p7zgEEhW
関連して
裁定通常実施権の著作権バージョンは
著作権法67条に相当すると思います
テキストだと
「著作権者の不明その他の理由により相当な努力を払って
もその著作権者と連絡することができないときは、補償金を供託し
て裁定による利用方法が規定されています」
となっています
「補償金を供託して裁定による利用方法」って
裁定通常実施権のような、何か用語はないんでしょうか?
特に用語は無いね
著作権法における「裁定」と言えばそれになる
784 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 14:56:36.15 ID:p7zgEEhW
エンフォースメントですが
商標法では、信用回復措置を請求することができないんですか?
不正競争防止法では、不当利得返還を請求することができないんですか?
商標法でも信用回復措置請求はできるよ。特106条を準用してる。ちなみに特許よりも商標の方が信用回復措置請求されることは多い。
不競法でも不当利得変換請求はできるよ。民法703条、704条だから不競法の条文には書いてないだけ。
786 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 15:29:23.97 ID:p7zgEEhW
商標法の場合、準用ということですので、信用回復措置ができると条文に書いてあるんですね?
こちら、確認でございます
不競法の場合、条文に書いていないということですので、えーと
それでも不競法で不当利得返還請求ができるんですかね??
この場合、不競法ではなく民法で不当利得返還請求をしなければならんように思えるんですが
そう。商標法39条に、「特許法第106条(信用回復の措置)の規定は、商標権又は専用使用権の侵害に準用する。」と書かれているからできる。
こんな条文は覚えなくていいけど。(今も調べただけ)
後半は正確に言うとそう。民法には他人の権利を侵害して利益を得た者は返還せよ、って規定がある。
「不競法によって発生した権利」を侵害しているから民法の不当利得返還請求を使える。
特許法でも損害賠償請求と不当利得返還請求の根拠条文は民法でしょ?それと同じだよ
788 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 15:57:18.71 ID:p7zgEEhW
なるほどなるほど
産業財産権法ですが、
損害賠償請求は、3年の消滅時効・20年の除斥期間
不当利得返還請求は、10年の消滅時効
となっていますが
著作権法も同じなんでしょうか?
ちなみに、差止請求と信用回復措置請求は消滅時効も除斥期間もないようですね
時効・除斥期間は著作権に対しても同じだね
不競法に少し例外があるけど。
差止は原則は時効・除斥はないね
・差止=将来に対する措置
・損賠=過去に対する措置
だから、今現在侵害してない人には当然差止請求はできないので、「侵害行為から◯年たったら権利行使できなくなる」という時効の概念と全く合わないからね
ただし不競法の営業秘密に関する侵害には差止に時効・除斥があるという例外がある。
790 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:12:17.52 ID:p7zgEEhW
そうそう、そうなんですよね
しかも、不正競争防止法の場合、損害賠償請求の除斥期間まで民法と違うという
さすがに、この点は覚える気にならない
これが出題されたらあきらめますわw
不正競争防止法でも、差止請求の消滅時効と除斥期間だけは覚えておきますけど
信用回復措置請求は時効・除斥期間は無いんだっけ?
@損害賠償請求に代え、またはA損害賠償とともに
やるものだから、損賠ができない期間になるとできなくなりそうな気がするけど・・・
792 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:17:32.66 ID:p7zgEEhW
少なくとも自分のもってるテキストには書いてないと思います
テキストは
土生の「知的財産管理技能検定3級完全対策講座」
アイピーシーの「知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集」
伊藤塾の「実務法律基礎講座B知的財産法」
を使っています
793 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:19:17.04 ID:p7zgEEhW
ハッ
もしかしてテキストには書いてないだけで実は存在するのかも!?
先生、どうなんでしょうか?
Google先生によると信用回復措置請求権の消滅時効は損賠と同じみたいだよ
不競法に書いてないのは、一般法である民法の724条に規定されてる時効(つまり3年、20年)が適用されるかららしい。
あと理由は「損賠と同時にやるものだから」。なので、例外的に10年で損害賠償請求権が消えたときはおそらく信用回復措置請求権も消えるようだ。
とにかく損賠とくっついてると覚えればいいかもね
795 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:42:56.45 ID:p7zgEEhW
ふむふむ
ということは、信用回復措置請求権でなく名誉声望回復措置請求権も同じ消滅時効があるんですよね?
それと、消滅時効は損害賠償のものと同じということですが、当然除斥期間も同じだということですよね?
何といっても、信用回復措置請求権等は損害賠償請求と同じといっていい性質を有しているわけですから
細かい点で申し訳ない
そうだろうね
著作権法における名誉声望回復措置請求権も、損賠と時効・除斥期間ともに同じ。
各法の信用回復措置請求権も、損賠と時効・除斥期間ともに同じ。
797 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 19:33:29.51 ID:p7zgEEhW
特許権は
一般承継の場合は移転登録が効力発生要件ではないが
遅滞なく届出をしなければならない
実用新案権も同じですよね?
実案でも同じだね
意匠でも商標でも同じ。
799 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 19:50:45.77 ID:p7zgEEhW
共同発明、共同著作という用語があります
共同考案、共同意匠という用語もおそらくあるのでしょう
では、共同商標という用語はあるんでしょうか?
2級持ってるけど、みんなとレベルが違いすぎてマジヤバイわ(低脳
商標は創作物じゃなく単なる選択物だから、「共同で創作した」という概念自体が無いよ
なので共同商標というものは無いよ
共同考案、共同意匠なんて用語はあまり聞いたことが無いけど、概念的にはありえる。
問題文に出てくるときは「意匠を受ける権利が共有に係るとき、〜」なんて言い方をする。
まだ会社で、勉強する時間ない…
803 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 20:16:23.49 ID:p7zgEEhW
共同発明について追加で質問です
共有に係る特許権を侵害された場合、他の共有者と共同でなくても
損害賠償請求、不当利得返還請求が明文でできる(自己の持分だけだけど)
また、差止請求もできると解されている
あれ?
信用回復措置請求権や名誉声望回復措置請求権は、他の共有者と共同でないとできないんですか?
それに刑事罰についても、著作権は親告罪ですので、他の共有者と共同でないとできないんですかという疑問もあります
まず原則として差止、損賠、不当利得、信用回復について、権利が共有に係るとき単独で権利行使できるのか、どれも明文上規定が無いんだよね。
そこで揉めて最高裁までいって判例が出て、単独でも自己の持分権に基づいて権利行使できることを明確にした。
ただ判例が出たのは確か差止と損賠なはず。それで他は特に書いてないんだと思う。自己の持分権に基づくわけだから4種類どれも単独でできると思うけどね
ただ著作権が共有のときは例外が多くて、合意が必要だとか細かく規定がある。
著作権は明文上に単独権利行使の規定があるね
著作権の権利行使は例外が多いから原則の4法とは別に考えた方がいいかもね
わざわざ信用回復等について規定が無いから無理なのかな、ちょっとわからないな
806 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 20:40:15.00 ID:p7zgEEhW
そうでしたか
アイピシーのテキスト295ページには
「共有に係る特許権を侵害されたときは、自己の持分につき単独で
損害賠償請求および不当利得返還請求ができるとされ、明文の規定
はないものの、差止請求も単独でできると解されています。」
と書いてあるので
損害賠償請求と不当利得返還請求は法律に明文の規定があるのかと思ったわけですよ
明文の規定と言っても、法律ではなく、判例だったのか・・・
著作権法では共有に係る「著作権」についての単独権利行使は可能って規定はあるけど、共有に係る「著作者人格権」についての単独権利行使に関する明文の規定は存在しない、で◯って問題が過去に弁理士試験で出たこともあるみたいだ
著作権法は遺族も絡んできたりするし難しいね
ただ悩んだら原則としてどれも単独で権利行使できる、でいいんじゃないかな
自己の持分権があることに変わりはないし。
>>806 その文章でも損賠と不当についての明文の規定があるかどうかには触れてないように見えるね
とりあえず特許法には4種類どれも、単独で権利行使できるかについての明文の規定は無いよ。
809 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 21:14:46.79 ID:p7zgEEhW
移転請求権制度の対象は、特許権だけでしょうか?
冒認の概念のある実案&意匠にも同じ規定があるよ
811 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 21:22:22.07 ID:p7zgEEhW
>>810 おお、そうですか
最近できた制度なのに、さすがですね
812 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 21:43:45.03 ID:p7zgEEhW
特許法ですが
訂正審判という用語があります
これは何を「訂正」するために審判を請求するんでしょうか?
テキストでは、何の説明もないことにビックリ!?
訂正については少し前にこのスレに書いた気がするな
>>722だね
つまり特許権の中身を訂正するんだね。中身とは、明細書、特許請求の範囲、図面のこと。
814 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 00:12:32.30 ID:b3nWyYfL
専用実施権者ができることとできないこと
特に、できないこと、これのいいまとめというかポイントみたいなものがあれば教えていただけませんか?
基本の考え方から言うけど、まず物権(特許権や商標権の総称)には3つの権能があるのね
@使用、A収益、B処分
特許権者は元々この3つ全てを持ってる。そのうち@とAを契約で渡すことを専用実施権の設定って言うのね。(専用実施権を設定すると特許権者はBしかなくなる)
で、専用実施権者は@使用とA収益の権能を持ってる。つまり@直接特許発明を実施する権原、A他人に通常実施権を設定してライセンス料を貰ったり、損害賠償を請求して金銭を得たりする権原、を持ってる。
処分権限は無いから、特許権自体を放棄したり訂正したりすることはできない。
専用実施権者ができるかどうかは、その行動が「使用なのか、収益なのか、処分なのか」で判断するといいよ。
816 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 00:46:51.58 ID:b3nWyYfL
極めてわかりやすい説明でした
ありがとうございます
ここ見てると自信なくなってくるわw
ほんと。
確かに過去問回すだけじゃ合格は厳しいけど
ここまでガチでやったら1級レベルだろ
特実意商を完璧にして、著作権は一般常識で答えて、条約とか種苗法は捨てればちょうど8割さ
820 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 13:50:04.17 ID:b3nWyYfL
WIPO国際事務局は、国際調査機関のうちの一つですか?
WIPO国際事務局は「国際事務局」だよ。国際公開したり、外国へのPCTを通じた出願をする際の中継地点になったりする。
国際調査機関は世界各地に20個くらいあって、PCT出願の調査をして国際調査報告等を作る場所。
20個くらいあるうちのどの調査機関にするか特定するのは、受理官庁の役目だよ
国際事務局も国際調査機関の1つに選ばれていたかどうかはちょっとわからない。
Wikipedia先生によると、15ある国際調査機関に国際事務局は入ってないようだ
役割が全く違うので、国際事務局が調査機関と被っているかどうかなんて問題はたぶん出ないんじゃないかな
823 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 15:03:13.39 ID:b3nWyYfL
国内優先権ですが
出願変更が「実用新案→特許」だと行使できる
出願変更が「意匠→特許」だと行使できない
では
出願変更が「特許→実用新案」「特許→意匠」「実用新案⇔意匠」の場合は行使できるんでしょうか?
実は、そもそも、実用新案と意匠にも国内優先権制度があるのかどうかすらわかってないのですが
国内優先権は、特許と実案にしかないよ
だから先願が実案か特許で、後願が実案か特許。
「実→実」「実→特」「特→実」「特→特」の4パターンでしか使えない。
「出願変更」は国内優先権とはまた別の制度だけど、組み合わせて使うときの話かな?めちゃくちゃ複雑になるよ
国内優先権は出願した後に改良発明を追加したいときに使う制度。
変更は実案出願を内容はそのままに特許出願に変更したり、意→特にそのまま変更したりできる制度。特、実、意で相互変更できるので6パターン
825 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 17:38:38.38 ID:b3nWyYfL
商標の補正ですが
「事件が審査、登録異議の申立についての審理、審判または再審に係属している場合」(68条)
補正が可能です
具体的には、いつからいつまで補正は可能なんでしょうか
「審理、審判または再審」がない場合に限りますと
審査とあるから、出願の日から登録料納付の日までという理解で正しいですか?
ちなみに、特許の補正は、拒絶がない場合
特許査定の日までですよね?
条文は(68条の40)だね
審査=出願日〜商標登録査定の謄本の送達があった日まで
特許の明細書等の補正はそう、原則は特許査定の謄本送達日まで。
827 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:02:00.06 ID:b3nWyYfL
産業財産権の専用実施権や通常使用権に相当すると思われる
著作権の「利用許諾権」
利用許諾権という用語は正式に存在するんですか?
828 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:02:54.59 ID:b3nWyYfL
×利用許諾権
○許諾利用権
補正しておきます
829 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:11:56.52 ID:b3nWyYfL
よく考えてみたら
利用権ですね
実施許諾:ライセンス
利用許諾:ライセンス?
実施権:専用実施権、通常実施権
利用権:利用権
という感じですね
「利用権」だね
「利用許諾」を著作権者から受けることで、「利用する権利」を得て、著作物を利用することができる。
利用する権利は特許法で言うところの「通常実施権」に相当するよ。著作物の利用をしてもその著作権者に限っては権利行使を受けないという債権的権利。
「ライセンス」は俗語だから適当に使っていいと思うよ。正式な用語ではない。
831 :
名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 22:38:35.23 ID:b3nWyYfL
前回の学科問22ですが
ウ 日本の特許権者は、その特許権を侵害する製品を第三者が輸入してい
る場合、差し止めることはできるが、特許権を侵害する製品の販売前
は損害賠償請求をすることはできない。
エ 特許権を侵害する製品を購入し、家庭で使用する行為は、特許権の侵
害とならない。
ウは不適切、エが適切です
ウですが、ホントに販売前でも損害賠償請求ができるんですか?
損害が生じていないように思えますので、損害額も推定しようがないのではと思うわけです
エですが、これは購入者が悪意であった場合でも侵害とならないんですか?
ウについて
輸入は実施に該当する(2条3項1号)ので、その輸入業者は当該特許権を侵害している。
ここで輸入に故意・過失があった場合、損害額は最低限実施料相当額を請求できる。(102条3項)
たとえ侵害者が利益を受けていなくとも、特許権者は本来ならその実施行為に対して最低でもライセンス料は受け取ることができたはずとの趣旨だよ。
エについて
購入者が悪意でも侵害とはならないよ。
侵害の定義は「権原なき第三者が業として特許発明を実施すること」(68条反対解釈)
ここで「業として」とは、営利非営利を問わないが、「個人的・家庭的実施を省く」という意味だよ
なのでエの行為は侵害にならない。
悪意かどうかは侵害の要件にはならないよ。知らずにやっても侵害行為は侵害行為だし、知りながらやってても侵害行為は侵害行為。
損害賠償請求等の要件に「故意又は過失」は入るけど、差止はそういう主観的な要件は入らない。
ちなみに侵害した時点で侵害者の過失は推定される(103条)ので、たとえ知らずに侵害していた業者がいたとしてもその業者に対して損害賠償も請求できるよ。
特許権は出願公開公報や特許掲載公報で公示されているから、知りませんでしたという言い訳は通用しない。
それが「特許権は絶対的独占権である」という意味。
834 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 09:44:30.25 ID:JiWTqLMf
民事罰と刑事罰の要件ですが
原則的には
差止請求:無過失
損害賠償、信用回復措置請求(名誉声望措置回復請求):故意または過失
刑事罰:故意
という理解で正しいでしょうか?
835 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 10:03:01.04 ID:JiWTqLMf
あと
不当利得返還請求:故意または過失
>>834 それで合ってるよ
あと不当利得変換請求:無過失
837 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 12:42:43.27 ID:JiWTqLMf
前回の3級学科の問題を解きなおしたけど、改めて難しいと感じた
問9、11、13、20、27
問9のイですが
「特許権に基づいて侵害訴訟を提起する場合、第一審は知的財産高等裁判所の専属管轄となる。」
これは不適切のようですが
第一審でなく、第二審になるからですか?
問20のウですが(特許出願についての出願公開に関して)
「出願公開の請求は公開特許公報の発行前であれば、取り下げることができる。」
これは不適切のようですが、
出願審査請求のように、請求したら、その瞬間から取り下げることができなくなるんですか?
問27のイですが
「新規性がなくても進歩性を有する発明はあり得る。」
これは不適切のようですが
このような発明も理論上はあり得るような気がするんですが、ホントに不適切なんですか?
>>837 問9のイについて
侵害訴訟は通常の裁判になるから地裁から始まるよ
知財高裁から始まるのは審取訴訟のことだね
問20のウについて
そう。出願公開の請求は取り下げることはできない。(64条の2第2項)
「出願公開の請求」はワンポイントの動作であって取り下げという概念が無いし、すぐに準備に入ってしまうから。
「たとえ出願自体を取り下げても、そのまま出願公開されてしまう」っていうのも頻出だね
問27のイについて
進歩性は、新規性があると認められた発明を対象にして判断される。新規性が無いと進歩性の土俵にも乗せてもらえないよ。
審査基準のフローチャートを見ればわかりやすいかもしれない。
審査基準にフローチャートなんて無かったや・・・どこで見たか忘れたな
進歩性29条2項の条文から、「前項各号に掲げる発明(公知発明)に基づいて」進歩性を判断するんだけど
まず公知発明と同一なら新規性無しとなる。
次に公知発明と同一ではないから新規性はあるんだけど、あまり進歩していない発明に対してまで独占権を付与するのは妥当ではないから、進歩性の無い発明は拒絶する。
なので新規性がまず判断されて、新規性がある発明だけ進歩性のふるいにかけられるよ
840 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 17:53:38.56 ID:DfXqhXul
特許出願の補正をして、補正の内容が不適切な場合は
補正却下ではなく拒絶理由通知がなされる、という理解で合ってる?
意匠の場合は補正却下があるけど…
付け焼刃だから知識が浅くて。
>>840 条件によって変わるよ
@拒絶理由通知がまだ来ていないときにした補正が不適法 → 拒絶理由通知
A最初の拒絶理由通知が来てからした補正が不適法 → 拒絶理由通知(最後の)
B最初の拒絶理由通知+50条の2の通知があわせて来てからしたときの補正が不適法 → 補正却下決定
C最後の拒絶理由通知が来てからした補正が不適法 → 補正却下決定
もうちょっと言うと特許で補正却下した場合は、補正する前の不適法な状態に戻されるので即拒絶査定になるよ
要するに最後に与えられた補正のチャンスで失敗したとき、補正却下→拒絶査定のコンボをくらう。
843 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 18:49:57.48 ID:DfXqhXul
>>841-842 ありがとうございます。
特許にも補正却下決定あるのか。
でも即拒絶査定が出るなら、実質ないみたいなもんかな。
意匠は補正却下に対する不服審判を請求できるみたいだけど、
特許には同じ制度はないのかな?
意匠・商標には補正却下決定不服審判があるけど、特許にはないね
特許では補正却下が不服なら、拒絶査定不服審判の中で争うことになる。
845 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 19:09:59.41 ID:JiWTqLMf
商標の不登録事由の一つに著名商標(商標法4条15号)があります
これがあるのに、防護標章を取得する意味って何なんでしょうか?
どちらも、「著名かつ混同」が要件ですよね
846 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 19:20:16.01 ID:DfXqhXul
>>844 度々ありがとうございます。
特許には補正却下決定不服審判がないんだね。
>>845 商標登録を受けようとしてるかしてないかを問わず
防護標章と同一の標章を使用できなくさせるのが防護標章制度じゃないのかな。
商標の不登録事由とは別の話というか。
違ったらすまん。
>>845 そう、防護が取れる範囲はたとえ防護を取らなくても、その範囲で誰かが商標登録出願を出したら4条1項15号で拒絶される。
ただし他人の登録は拒絶できても、他人の使用を止められるわけじゃない。非類似の範囲だからね
なので防護はそういう非類似の範囲まで、他人の使用を禁止できる効力を拡大するのが目的だよ。「禁止権の拡大」がキーワード
あと、防護を取れるのは著名な商標権者だけだから、著名な商標にまで育ったことを公示するという副次的な効果もあるよ。
848 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 19:41:54.09 ID:DfXqhXul
もう1個質問。
うろ覚えだけど、過去問に
「友達が山の写真撮って、別の友達がそれに感想をつけたものを
使いたいので感想を言ってる友達の方にだけ許諾を取ればOK」
解答:× 理由:著作物じゃないから
ってのがあったけど、編集著作物じゃないから?
素材の選択又は配列に創作性がない?
共同著作物でもないということ?
>>848 これが正解とは言い切れないけど、
著作物の定義=思想等を創作的に「表現したもの」で以下略
単なる感想は表現したものとは言えず、著作物にならないから、かな?
俳句程度の長さがあれば著作物と認められるみたいだけど・・・
山の写真が著作物と認定されるかどうかも怪しいし、その問題はなんとも言えないなぁ。
850 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 21:54:49.04 ID:JiWTqLMf
産業財産権が侵害されているときに訴えの提起を行う場合ですが
訴えの定期の種類(差止請求、損害賠償請求、不当利得返還請求、信用回復措置請求)
によって、警告は、しなければならなかったり・しなくてもよかったりするんでしょうか?
勿論、秘密意匠の場合は警告しなければならないということはわかっているんですが
851 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 22:00:29.36 ID:JiWTqLMf
あ、もちろん、補償金請求や実用新案技術評価書や金銭的補償請求の場合も警告は必要ですね
秘密意匠とかの例外を除けば、原則としてその4種類全てで特に警告とかなく訴訟を提起できるはずだよ
853 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 22:17:59.16 ID:JiWTqLMf
著作権法や不正競争防止法に違反する場合も警告なしでいいんですか?
まとめて質問しておけばよかったですね、すいません
そうだね
警告なしにできる。
855 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 23:50:51.84 ID:5Tf/MHmq
>>849 何度も本当にありがとうございます。
おそらく思想や感情を創作的に表現したもの、
にあたらないということですな。
因みに問題はこうだった。
「友達甲が山の名前と標高のデータを作って、
友達乙が感想と写真を付け加えたものを使いたい。
だから乙だけじゃなくて甲にも許諾を得るんだ」
→× 著作物ではない
甲のデータは著作物じゃないもんね。
そりゃそうだ。
856 :
名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 11:47:28.14 ID:3ArxiVmL
全文おじさん必死なのは分かったから帰っていいよ
条約種苗法不競独禁捨てて挑もう
859 :
名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 17:19:49.49 ID:3ArxiVmL
>>857は全然わかってないね。
特許庁等で無料の説明会テキストも読めないようでは、次回も不合格確定ですね。
>>857 >条約種苗法不競独禁捨てて挑もう
条約は、簡単なので、最低限、過去問題レベルのパリ条約、PCT、TRIPS協定、
マドプロは抑えましょう。ネットで入手できない過去問題は、国会図書館で閲覧複写して
入手すること。
種苗法、不競、も過去問題レベルを抑えれば誰でも正解を得られる。
捨てていい問題は、独禁法と、民法、民事訴訟法のみ。
これら、弁理士試験でも少ないのでよい。
860 :
名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 18:50:04.13 ID:0y6e6DCK
で?長文コピペおじさんはいつ合格できるの?
荒らしに構うなボケ
もう駄目だ絶対落ちる
今回も落ちる
もし受かったら特許庁のトイレでうんこしてくる
863 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 05:06:21.58 ID:BrZwYcIM
特許権の通常実施権ですが
当然対抗制度があるにもかかわらず
登録することは一応可能なんですか?
特許法では通常実施権の登録制度は廃止されたよ。当然対抗制度が入ったのと同時に。
865 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 07:50:49.85 ID:BrZwYcIM
産業財産権の無効事由と却下事由ですが
区別するための基準はないでしょうか?
個別に一つ一つ覚えるのは大変ですので・・・
>>865 却下事由? 拒絶理由のことかな?
特許法ではまず拒絶理由を覚える。特許法の仕組みを学ぶうちに自然と覚えるはず。
で、拒絶理由のうち手続的な瑕疵に過ぎないものは無効理由から省く。(単一性、シフト補正禁止、誤訳訂正書と手続補正書の取り違い、など。)
省く理由は、単に料金の差でしかなかったりで、特許査定に対して実体的な瑕疵は無いから無効にするほどではないから。
実案は無効理由は特許と同じ。拒絶査定が無いから拒絶理由は無い。
意匠・商標も拒絶理由は学ぶうちに自然に覚えていくかと思う。無効理由はそこから手続的瑕疵に過ぎないものを省く。
補正却下は要旨変更補正に対してだけど、
要旨変更補正=@同一性を害する補正A不明確だったものを明確にする補正
要するに補正で中身を少しでも広くしたりしたら却下される。
867 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 08:11:15.29 ID:BrZwYcIM
>>866 そうですね、拒絶理由のことです
まず、拒絶理由を覚えるですか
ヤバい、覚えてないw(テキストにも明確には載ってなかったと思います)
とりあえず
例えば特許の場合、産業上利用可能性・新規性・進歩性・先願性等の要件を満たしてなければ無効
それ以外なら拒絶理由って感じで覚えておけばいいですかね?
そうだね
そういう実体的にダメなものが拒絶理由かつ無効理由
手続的にダメなものが拒絶理由のみ
869 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 08:30:07.14 ID:BrZwYcIM
商標の不登録事由ですが、テキストでは
「8号と10号、15号、17号
および19号については、、登録(査定)時に該当していても出願時に
おいても該当するものでなければ拒絶になりません(商4条3項)。」
とあります
ということは、それ以外の号は出願時には該当しなくてもいいってことになるんですか?
そんなんでいいんですかね
870 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 12:00:11.39 ID:BrZwYcIM
先生、今まで多くの質問に答えていただきありがとうございました
今から試験を受けてきます
871 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 17:12:19.45 ID:sxb4ni+n
あれ今年の3月の3級検定より簡単杉ると感じたのは俺だけか
実技、やたらウが多くなったわ
大丈夫かな
873 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 18:32:51.11 ID:sxb4ni+n
>>872 おれもw
ウ連続地帯があって不安になった
学科はたぶん大丈夫
実技は死んだ
ウは多かったが序盤がさっぱり
875 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 18:50:58.36 ID:5pVq3JF9
>>872,873
ウの7連とかだったような気がした
パブリシティ権と肖像権テンパって逆にしてて終了目前で気づいたが
結局ダビスタ事件の要旨を覚えておらず間違うというね・・・
馬のパブリシティ権、何の疑いもなく梨と答えたが、最高裁判例有ったとは…
実技は確かにウだらけでしたね。
学科、時間足らんかった。日本語の読解力を鍛える事が課題と悟った。
877 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:11:32.60 ID:sxb4ni+n
>>876 選択肢全部読むのがいいのか
正解見つかったら次速攻行くスタイルがいいのか
もう後半は全部読む時間なかったから正解見つけたら次々いったな
878 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:24:34.07 ID:vmq80nOR
解答速報ってどこかでだすの?
案の定日付の問題間違い条約でも間違い挙句パブリシティまで間違っていたとは・・・
日付、結局正解は?もしや9月の祝日の翌日ではアウト?
ところで9月の9ってまさか09って書くんじゃないですよね?左詰めで書いちゃったけど。
例には0記載ないからどっちでもいいんじゃね
俺は09で書いたけど。
実技は皆がウ連なら多分あってるんだろう
どう考えてもウ以外ありえなかったし。
俺は学科も同じような所ウ連だったが
こっちは迷ってたから下手に真ん中あたり変更したら2問落としそうだったからそのままにしておいた
アップロードできたね
学科34奇跡的に実技も34だった
>>880 あれって解答用紙裏面の記入例が、
平成99年99月99日だから全く参考にならないよね。
よくあの記入例でOK出したと思う。
俺も30秒ほど迷った末、左詰めで9_月って書いたけど。
>>882 きてますか?3月のしかまだ無かったんですが・・
>>884 受験対策ってページに解答速報特設ページはこちらってあるよ
886 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:59:39.45 ID:BrZwYcIM
先生
自己採点しました
学科39
実技35
実技は少々危なかったですが
何とか合格できたようです
ありがとうございましたー
学科40キタコレ
なお
>>885 ありましたー!ありがとうございます。
学科31
実技33
勉強しておけばよかった・・;;
学科30、実技27、見事玉砕 (ToT)
やはり付け焼き刃じゃ2級はムズいですね。ナメてた…
890 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 20:28:37.47 ID:BrZwYcIM
試験が終わったことだし感想を書いておくかな
この試験、合格するのはなかなか難しいと思います
この問題のレベルで8割、しかも学科と実技に分けて、ですしね
特に実技の「○×andその理由」の問題は勘弁してほしい
○×が間違ってたら自動的に理由も間違いになり2点失う
救いと言えば、3級とは対照的に昔より問題が易しくなっていることか
2008年とか2009年の問題+「○×andその理由」のコンボが来たら合格は極めて難しいと感じました
ちなみに、先週はビジ法2級、3級を受験してきたけど、こっちのが全然難しい
あと、テキストですが、結局公式のは使わなかった
アップロード社がおススメしてる3冊にわたるテキストも見たことないけど、オーバーワークだろうな
891 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 20:34:53.44 ID:BrZwYcIM
あ、こっちのが、ってのは知的財産管理技能検定の方が全然難しいってことです
ビジ法は勉強すれば安定して高得点とれるよ
合格ラインも7割だから楽勝
知的財産の方がプレッシャーは数倍ある
ま、ビジ法はテキストがクソだけど、知的財産の方はテキストがわかりやすいし使いやすいからその意味ではラクできるけどね
それでも一応ノートを作っておいた(結構、効果あったと思う)
確かに実技の丸バツとその理由のセット問題は勘弁していただきたい…。中途半端な理解で臨むと、容赦ないですから。
学35、実35
公式とスピードのみやった。
1回の受験で合格。
たまたま運が良かったかもしれない。
実技は25から31までウ7連続だったがまあ他の人もそうみたいだし合ってるんだろう
確かに序盤の○×+理由は厳しいよね
今回自分は特許の○×がボロボロだったけど後ろの方でたまたま挽回できたからよかったものの
896 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:12:52.41 ID:BrZwYcIM
おお、やはり皆さんも○×問題は苦手でしたか
俺だけじゃなかったw
この問題があるから少々運ゲーになっちゃうんだよなー
テキストや過去問を繰り返してもなかなか安心できない
一方、その後の4択問題は学科の4択と比べるとかな〜りラク
調整のつもりなんだろうかな
よくわからないけど、少なくとも○×+理由はセットで2点、4択は1問1点の配点だとビビらなくても済むんだがな
公式も配点は発表してないよね
897 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:12:58.24 ID:lAjlka1k
今アップロードの解答で自己採点してたら学科34実技30か29(一問記入するの忘れてた)だった
意外とイケそうだな
898 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:32:11.07 ID:K7IOjaAm
すまん誰か解答のuRL求む。
見つからないw
899 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:45:48.85 ID:XzsD9gG3
働きながらアイピーシーのテキストを1周半で学科32実技28。
実技対策どうすれば....。
900 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:47:43.02 ID:XzsD9gG3
働きながらアイピーシーのテキストを1周半で学科32実技28。
実技対策どうすれば....。
901 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:05:25.47 ID:BrZwYcIM
1級のスレ消えてね?w
903 :
クロロ:2014/07/06(日) 22:09:11.65 ID:Vtn0Zytt
消えてますねぇw
904 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:09:12.23 ID:BrZwYcIM
実技対策ですか
実技対策は、「○×+理由」問題以外を完璧にするってことが対策になる
というか、それ以外やりようがない
○×理由問題は安定しませんからなー
でも、意外と実技の方が合格率が高い回もあったりするからその回で受験できればラッキー
何度も受け続けるというのも、広い意味では対策といえるかもしれない
905 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:13:27.55 ID:BrZwYcIM
1級の受験者は激減しますからね
やはり受験資格がネックかと
そもそも一級を受ける必要はあるんですかね?
弁理士試験を目指してる人ならともかく
それ以外の人は2級で十分かと
そういえば、知財アナリストだったかな、そういう名の資格ができたとか
学科32、実技32だった
運が良けりゃ最高のコスパや。
907 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:55:22.32 ID:BrZwYcIM
これから2級を受験する人向けに、自分が使ったテキスト等の感想も書いとく
@アイピーシー「知的財産管理技能検定3級・2級完全合格テキスト&問題集」
A土生「合格へのバイブル」
B伊藤塾「実務法律基礎講座 知的財産法」
CTAC「スピード問題集学科」「実技」(3級と2級ので計4冊)
D塩島「知的財産管理技能検定2級学科・実技」
Eアップロード「過去問題集第16回第17回」
@だけど、これは使える!わかりやすいし、見やすいし、良くまとまってる。何度か読んでください
Aだけど、これもなかなかいい!3級用だから2級用に使うには網羅性に難があるが、構成がいい。索引がないのでその点は注意
Bだけど、これはどっちでもいい。そもそも検定用じゃない。でも、判例とかが載ってるから周辺知識が増える
Cについて、これは微妙。予想問や「こんな選択肢だったら」はいらん。見開きで文章を収めてくれ。○×問題の掲載の仕方は悪い
Dについて、こっちは編集なしで過去問を解きまくれる。普通にいい問題集
Eについて、これも同様。Dが13〜15回なので、こっちのが新しい。
その他
F厚谷「独占禁止法入門」
G小泉「知的財産法入門」
H福井「「ネットの自由」vs著作権」
GHは読んでて普通におもしろかった
Fは駄作だと思う
こんなもんかな
908 :
名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 23:37:36.13 ID:K7IOjaAm
>>901 ありがとう
採点した結果
学科35/40
実技32/40
これどうなんだろうか。。。
80%以上って8問まちがえれるんだよな?
前半の○×問題に6問、問34の応答期間末日と普通の選択肢1つ間違えたんだが
配点に傾斜とか有ったら乙だわ
右詰めで書いちゃった…
あんな記入例だし右詰でもいいんじゃねーの
911 :
縲& ◆OkAbYIAVTs :2014/07/07(月) 03:04:28.59 ID:G54CnW7x
螳滓橿縺ョ隗」隱ャ縺」縺ヲ隱ー縺九d縺」縺ヲ繧具シ�
莠亥y譬。縺・°縺ェ縺阪c縺繧・シ�
>>907 参考になります。次回に向けた学習に活用させていただきます。
今回は過去問一回分とTACスピードのかじり読みで挑んで、玉砕。3級の時はそんな感じでも9割取れたけど、2級は甘くない!
913 :
名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 11:50:40.19 ID:tWCy2OVq
ここで色々教えてくれた人に感謝したい。
アップロードの解答で採点したら学科35 実技36だった。
因みに応答日は間違えて9/23にしてしまったorz
学科32
実技36
マークミスがなければ…
915 :
名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 19:25:06.02 ID:V7w4UjnN
〇×だけ正解で理由間違えたら1点?
部分点はもらえるんじゃないの
というかもらえないと俺は死ぬ
917 :
名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 21:46:26.83 ID:axe1i5DM
実技30じゃダメかな?
配点は百点満点で40問だから一問平均2.5点という事になるけど
実際は2点問題とか3点問題に別れるのかな
919 :
名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 22:04:53.22 ID:8RrbBqo6
前回の3級は少なくとも学科は傾斜配点があったよ
合格率が極端に低くなるようだなら救済措置が取られるんじゃないかな
今回の試験が難しいかったかどうか、それが問題と言えるね
920 :
名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 22:09:42.79 ID:8RrbBqo6
傾斜配点があるとして
何点以上なら合格安全ラインとなるんだろうか
40問中36問正解なら、常識的に安全ラインだろう
40問中34問正解ならどうだろうか?
微妙なとこだ
実技35点の俺としては合格発表日までガクガクブルブルの日が続く(合格できてりゃいいんだが)
学科、実技共に33の俺も傾斜配点次第か
勘弁してくれよ
922 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 03:14:47.32 ID:80er03xX
傾斜なんかないよ
学科は前々回、前回と2回落ちたけど、自己採点と通知の結果(%で示される)ピッタリ合ってた
今回は正解数から、合格を確信してる
問題は難化傾向で合格率が下がっているが、今回の学科はやや易化したと思う
普通に32正解なら安心していいんじゃないの
924 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:05:19.56 ID:pEGv3M49
合格率の推移が見れるサイトってないの?
公式だと回ごとに分かれてるからなあ
まとめたのが見たい
926 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:11:12.17 ID:pEGv3M49
問題は32問以上正答であったにもかかわらず
不合格になった人がいるのかいないのか?
この点どうなんだ?
>>926 重要なのはそこだよな
自己採点で実技33点だった自分はガクブルしてる
傾斜配点かあ
俺も学科1問間違えたけど、それが21点の配点だったら不合格かよ
カンベンしてください
そうそう
書き忘れたけど、知的財産管理技能士って知財技能士が略称なんだな
昨日、公式のHP見て初めて知ったわ
知的で財産があって管理技能のある……
多分学科30で落ちてると思うから11月に向けて勉強しようと思う。高得点で受かった人参考書とか勉強方法とか教えていただきたい。。。
アイピーシー買って公式の過去問10回分やっとけ
これから2級を受験する人向けに、自分が使ったテキスト等の感想も書いとく
@アイピーシー「知的財産管理技能検定3級・2級完全合格テキスト&問題集」
A土生「合格へのバイブル」
B伊藤塾「実務法律基礎講座 知的財産法」
CTAC「スピード問題集学科」「実技」(3級と2級ので計4冊)
D塩島「知的財産管理技能検定2級学科・実技」
Eアップロード「過去問題集第16回第17回」
@だけど、これは使える!わかりやすいし、見やすいし、良くまとまってる。何度か読んでください
Aだけど、これもなかなかいい!3級用だから2級用に使うには網羅性に難があるが、構成がいい。索引がないのでその点は注意
Bだけど、これはどっちでもいい。そもそも検定用じゃない。でも、判例とかが載ってるから周辺知識が増える
Cについて、これは微妙。予想問や「こんな選択肢だったら」はいらん。見開きで文章を収めてくれ。○×問題の掲載の仕方は悪い
Dについて、こっちは編集なしで過去問を解きまくれる。普通にいい問題集
Eについて、これも同様。Dが13〜15回なので、こっちのが新しい。
その他
F厚谷「独占禁止法入門」
G小泉「知的財産法入門」
H福井「「ネットの自由」vs著作権」
GHは読んでて普通におもしろかった
Fは駄作だと思う
こんなもんかな