1 :
名無し検定1級さん:
用語先輩まとめ
平成24年度二種一次試験「機械」の問1(4)の答え「誘導ブレーキ」について、
「そのような学術用語はなく、問題に不備がある」という内容を連レス
↓
周囲がなだめても聞く耳を持たず、「お前たちはそんなだからいつまでたっても一次
スパイラルなんだ」と煽る
↓
「誘導ブレーキ」が過去の問題にも出題されており、JIS等で定められた立派な
学術用語であることがソース付で示される
↓
JIS規格の資料であることに気づかなかったのか、ソースが間違っていると主張
「誘導ブレーキとは発電ブレーキのことだぞ!勉強してくれ!」
↓
当該資料がJIS規格(=定義)であり、間違いも糞もないということを示される
↓
徐々に壊れ始め、「俺は二種免許を持っている!」「人に教えてもらっておいて
その態度はなんだ!バカヤロウ!」などと主張しだす
↓
既に負けが確定している「誘導ブレーキ」について、「誘導ブレーキではない、
それはブラッギングというものだ」と半狂乱で叫ぶ
↓
「免許」ではなく「免状」、「ブラッギング」ではなく「プラッギング」であると注意される
↓
涙目で敗走、以後この件についてレスしなくなる(?)
こんな馬鹿でも二種が取れるんだ、という尊敬の意をこめて「用語先輩」との愛称が付く
(なお、用語先輩の使う用語はよく間違っているので注意が必要)
3 :
名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 22:54:39.03
取得単位で免除されるのは電気科で三種だけじゃなかった?
【1次試験】
年度 満点 理論 電力 機械 法規 合格率
H24 100点換算 42.32点 56.00点 56.00点 56.00点 24.9%
H23 100点換算 57.00点 60.00点 60.00点 59.43点 15.7%
H22 100点換算 55.32点 60.00点 60.00点 60.00点 22.8%
H21 100点換算 54.86点 60.00点 60.00点 60.00点 26.8%
H20 90点 53点 54点 49点 54点 23.5%
H19 90点 49点 48点 49点 50点 17.9%
H18 90点 42点 50点 50点 50点 21.6%
※合格率は、合格者÷受験者で算出
※H21年度より「100点満点換算」表現に変更
>>5 これって認定扱いなのかね?
あと、在学中に受験可って普通の人と同じじゃん・・・
>>992 完全同意するが、それって勉強の基本だよ
中学生になって春休みに参考書揃えてウズウズしてるが持ったいないから学校の勉強が始まってからやろうなんてとっておくと結局始まった頃にはウズウズもなくなってろくにやらないとう結果になる
俺の経験ねw
10 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 00:07:00.67
機械49点はどうかね?
なんか、買って貰った本を家まで待ちきれなくて帰りのバスとかで読んでる幼児みたい・・
機械50の俺はもう諦めてる
ところでおまいら、二次でお勧めの参考書ってどれよ
>>992 に言わせれば「参考書を人に聞くような精神ではまず受からない」だろうけどなw
15 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 00:59:43.79
理論52点
どうでしょうか
今年理論のみ受験
一次でおすすめの参考書も頼む
参考書を人に聞くような精神ではまず受からない
>>17 来年受験予定です
いい参考書教えて下さい
定格容量とか銅損とかvarとか何のこっちゃわからない物ですが
機械・電力等に出る電気計算中心(特に三相交流、結線、変圧器、回転機に関するもの)
を詳細に勉強できる参考図書はありますか?
1年後に2種合格したいです。
オーム社よくわかる電験3種の電力・機械をつかってみたらだめでした。
一次テキ:書院これだけとオーム完マスの二択
過去問:何でもいい とりあえず5年分 足らないと思えば更に5年分を尼で探すか図書館で電気計算コピー
二次テキ:個人趣味の領域好きなの選べ
俺は基本オーム派 一次 完マスと二次精選問題
過去問は一次 オーム完全回答2冊10年分と二次 標準回答集(書院)10年分
加えて電気計算定期購読中 二種受験勉強として三種連載も含めて取り組んでいる
なお三種はオームやさしく学ぶと予想問題集、書院タウンページと予想問題集、エネ管はオーム徹底研究と省エネセンター過去問集6年分
加えて電気計算3年分 二種一次二次連載を取り組んだ
セックス!
24 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 07:44:25.23
機械は54点で決定。異論なし。来年受験して12600円納めたまえ。
1次用としては何も買わなかった
不動の3種用1冊とエネ管用1冊で復習しながら
ネットの過去問解いたり解説、まとめサイトみるだけ
電力や機械の選択肢にあるわからない語句は正解以外のもgoogleで調べたり
2種だけでなく1種の問題も全部やった
26 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 08:37:33.64
今は東電の無料電力講座は無くなったのかな。
論説に関してはあれ読むだけで二問はとれたんだが。
27 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 08:50:04.09
電気技術者協会の無料講座の更新も、福島以降止まったまま
原発マネー恐るべし
28 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 08:57:39.56
音声だけの講座より映像を遺して欲しかった
29 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 09:36:17.78
理論ボーダー教えて
30 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 09:44:34.59
理論てさ、必死に計算式解いて、いざ解答を選択しようとしたら、
解答の選択枝に自分の導いた答が無かったときって焦るよな〜。
あるある
機械の問4やってるとき最初左のページの問5の選択肢から必死に選ぼうとしてた
問3までは全部左に選択肢あったし問5の選択肢がちょっと上の位置にあったから
さらに問5の選択肢の語句が問4に入れてもおかしくないようなのが混在してたから
↑右の
二次対策として一種の参考書買おうか悩むわ〜。今持ってる参考書だけでも試験までに一周できるかどうかってとこだが…。
35 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 11:47:17.85
ボーダー予想お願いします
37 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 12:37:58.73
一種の参考書は俺です。
2時間1万円で買ってください。
何でも教えます
>>37 2時間1万の価値があるかどうか確認のため、とりあえず質問がある
超高圧変電所の甲母線と乙母線の連絡用遮断器、いわゆるブスタイCBは
常時開で運用するのか、あるいは常時閉で運用するのか、運用状態とその理由を知りたい
39 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 13:58:45.74
無職で金払えるの?
金あるから無職やってられるんよ
41 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 14:39:34.81
>>34 参考書だけ読んで二種に受かろうとしても恐らく駄目。
専門書をキチンと読んで知識を身に着けておかないと受からない。
電気学会で出している大学用の教則本がオヌヌメ。
42 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 14:54:31.38
ボーダー
理論 57
電力 60
機械 60
法規 56
100点換算
案外法規が難しく感じた
>>38 いま一生懸命>37がググってるから待ったげて
>>43 二時間経過後に
「二時間調べたから1万よこせ
しかし、ぐぐったけど、見つけなかった」
なんてことにはならないだろうな
45 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 16:07:03.34
>>37 実力を試す。
アークホーンと避雷器の違いを延べよ。
>>45 アークホーンと避雷器って全然違くね?
っていうか、そんなの電験3種レベルだよ
47 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 16:13:42.66
去年、一昨年の2次見ると機械はパワエレ。電力管理は法規条文が近道かも?
去年の二次は変圧器が出なかったので、
おそらく今年は出題されるであろう
自動制御がなくなりそうでこわい
50 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 18:39:08.51
>>46が解答用紙にそのまま書いたら猛者だな。
「こんなの三種レベルじゃねえか」
>>49 今必死で頑張ってるのに。怖いこと言うしゃないか
52 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 19:11:20.15
良い事教えたる。
参考書はいらん!
「電気技術者試験センター」のHPに
過去問がたっぷりじゃないか。
解き方の詳細なんかはググれ。
これで十分。
53 :
37:2013/09/04(水) 20:15:01.82
>>38 常時開運用なんかしたら、トランス2台置いてる意味ねえだろ。アホか。
>>45 雷関係って所以外共通点なさ過ぎだろ。せめて限流アークホーンぐらいにしろ。
54 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 20:27:37.14
>>53 これで金を盗るつもりか?
逆に時給5000円出せば話をさせてやるよ。
55 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 20:49:24.71
認定9割以上いるこの資格の価値はゼロ。
馬鹿な技術屋はカモられてろ。
56 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 21:18:40.36
試験センターがフェイント掛けて、自動制御を出さずにエレクトロニクスを二問出したら、
試験開始と同時に会場でものすごい悲鳴が上がるだろうな(笑)
>>53 >常時開運用なんかしたら、トランス2台置いてる意味ねえだろ。アホか。
この一行で、だいたいのレベルは判った
時給5000円の価値は認められない
理論46/90
電力54/90
機械57/90
法規44/90
万、万、万が一を考えて、
二次試験の勉強を始めました。
>>57 >変圧器は無負荷の場合はリアクトルとして作用する場合が有りますが、まかり間違えると二次巻線に異常電圧が出て壊れる事が有ります。
>従って、「短絡バーが付いていませんか?」とご質問した次第です。
この投稿者のレベルだといくら払う?
>>58 一次の文章丸暗記出来たら二次受かるだろ。
逆もまた同じだ。
62 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 22:53:29.54
時間が無いので過去問だけ集中してみる。ここ数年の傾向見ると通用しないだろうけど
63 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 23:10:17.01
原発絶対反対‼
アスキー記号ってのか?
表示されてないぞ
65 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 00:06:42.36
今年初めて二次試験受けるんだが電験2種二次試験標準解答集は正直どんな感じですか?
66 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 01:23:36.84
みんな自動制御は完全に解けるの?
(1)-(4)問あるとして頑張っても(3)くらいまでしか解けない
機械は自動制御完全解答しないと厳しそうだよねぇ
三種に受かったからこっち来てみたけど、
このスレは三種スレと違って
回答発表後に今年のボーダーは何点だ、とか
バカみたいな話し合いがずっと続いてないからいいね。
70 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 08:19:36.77
俺も自動制御は三問までしかできなかった。
つうか、四問目なんて例年見て無理と判ってたしな。
だからあとは自動制御じゃない方の計算問題で半分以上の解答目指せ
71 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 08:21:25.71
でも理論ボーダーきになる
どのくらいなんだ
72 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 11:21:25.52
>>53 常時閉だとインピーダンスが下がり過ぎるけど問題ないん?
不動の2次用の新刊
間違いとうか誤植が多いな
自動制御をさらっと目を通しただけで2つ見つけた
350P 357P
去年の理論ってそんなに難しかったけ
理論 H24 100点換算 42.32点
>>73 電気書院の本で正誤表FAXしてもらった事あるな
10年前三種の時だけど
79 :
74:2013/09/05(木) 15:19:18.24
プレスリリースに当たってみた
【二種 1次試験】
年度 満点 理論 電力 機械 法規 合格率
H24 100点換算 46.50点 58.00点 58.00点 58.00点 24.9%
H23 100点換算 54.73点 55.00点 54.26点 45.65点 15.7%
でしたので、理論 44/90 電力 64/90の俺はまた来年がんばります
>>73 電験二種完全攻略―二次試験対応・過去問から体系的に学ぶ― 電験二種完全攻略―二次試験対応・過去問から体系的に学ぶ―
ってやつ?
もう発売されてるの?
>>80 1次試験の前からアマゾンで売ってたけど今は品切れ中
近所の本屋で買った
俺も参考書はAmazonが基本だな
本屋だと売れてなくてversionが古いかもしれないし
Amazonも同じかもしれないが古いの来た事ないな
83 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 17:57:58.43
今年は調整あるのかな
理論はだいぶボーダー上がりそう
他は調整なし?
ボーダーは4科目とも60点だろう。
85 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 20:05:47.32
やっぱりそうですか
オワター
86 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 20:07:03.93
理論52/90
また来年頑張ろう
>>84 60%はあっても60点なんか今までないだろ
88 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 20:13:57.19
確かに
全科目60%な何年ぶり?
>>87 そうだったな、ごめん。
でもどっちでもいいや、66/90、68/90、74/90、61/90
90 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 20:43:07.74
一科目くらい調整あるんじゃねぇ
科目足切りのボーダー下がっても、全科目6割で合格は変わらないってことか
92 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 21:16:32.62
93 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 21:29:25.28
今年の一次はそんな簡単でした?
全科目60%て今までないよね
電力機械は去年よりやさしかったかな
今年も50点かもっと下くらいだろ。三種と違って一次だけじゃないし。
問
自己励磁現象について簡潔に説明し自己励磁を起こさない方策を三つ挙げよ
97 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 22:07:51.46
理論は50/90てとこでその他は調整なしじゃない
自己励磁を起こさない方策は難しいな。
どれだけ短絡比を小さくしても電機子反作用は起きるだろうし、、
分路リアクトルで完全に補償するくらいしか思いつかんわ。
101 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 04:15:09.16
>>66 ありがとうございます
参考に買おうか迷っていましたが別の参考書を買うことにします。
102 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 04:30:44.52
>>101 自分で見てから決めなよ
まあ社交辞令でそんな返答してるんだろうけど、正直イラッとする
どうした?
二次試験の勉強で脳がやられたのか?
105 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 08:36:52.26
強電で神経過敏になるんだよ。
106 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 10:17:45.20
二次の勉強してるが一次理論51/90なんでなかなか気合いが入らない。
調整たのむ
特高変電所内で低圧の検電器持って歩いてると
ピーピー音がなるんだけど、電界に反応
してんのかな
霊界からの指令だよ
109 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 12:21:50.92
電界・磁界・霊界は電気技術者の基本だろ
左手の法則
親指が霊界
112 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 15:26:43.29
中指の法則は濡れたほうがいいわ
「簡単だったからボーダー高い」と触れ回って当落線上のやつらに諦めさせて
実は例年並みのボーダーで1次合格してあわてて2次参戦してきたやつらに平均下げてもらう作戦
今回は簡単だったろ
全科目9割超えたわ
2次も調整あるんか
118 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 22:40:29.80
二次試験には法規の知識要る?
計算問題も含めて
2次は完全に密室だから得点自体がどうなってるのかも不明
>>118 去年は法規の穴埋め問題が電力管理で出てた。
一次試験の直前なら覚えてたけど、3ヶ月で綺麗に忘れてたから選択しなかった。
覚えていたら、ボーナス問題。
121 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 00:06:54.37
今年はボイラの種類の論説が出るよ。
退職金問題
二種と三種って重ならない部分もあるよね
二種の理論を一次合格出来た人でも三種の理論が解けなかったりするもんなの?
そりゃそうやろ人間だもの みつを
おいらはボイラ
直球を待っていたら変化球だったみたいに
>>102 これは
自己励磁による「異常現象」を起こさない方策。
96は「自己励磁」を起こさない方策。
127 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 01:36:10.41
来年二種受けるけど、今からやっといたらいいってことあったら教えてくらはい
128 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 01:40:20.87
会社から、
認定で取ってくるように、
許可が下りましたので、
もう、勉強する必要がなくなりました。
みなさん、さようなら(笑)。
馬鹿めと言ってやれ
>>126 自己励磁を起こさない発電機にスル。
又は進み電流を盗らない。
133 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 10:12:45.23
二種や三種持ちに出会った時、さりげなく試験問題レベルの会話するてすぐボロが出るね。
認定はすぐに会話についていけずに話を逸らすからバレバレ。
三種持ちの奴と試験の話したときは、そのジジイがまさかの三種認定とは思わなかったんで恥かかせたわ
134 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 11:19:07.04
今年二種受験しようと思ったのですが6月にストレスでダウン寸前まで行き
仕事もあってここで倒れるわけにもいかず泣く泣く断念しました。
今は精神的にも回復し本来ならこのスレで一喜一憂していたかもしれないかと
思うと寂しい限りです。
今は余裕が出来たのでCADをやったり特ボや冷1の参考書などをときどき開いて
読む程度です。
ビルメンですからこの資格は必要ないといえばないのですが目指したいというのと
他と差をつけたいってのがありましたが能力が足らなかったようです。
エネ熱までが私の限界なのか。。3種も僕が受けた頃に比べて合格率かなり
下がってますし二種は無謀なのかもしれません。
一次を試したら
合格基準点くらいなのですが、
来年受験の為に二次対策のみに
絞った方が良いですか?
今年、三種とエネ電合格見込みです。
138 :
135:2013/09/07(土) 12:50:21.73
>>136 1種は考えていません。
門外漢の文系なんですが、
今年上記の結果なので
もう少しやってみたい
という所です。
>>137 は他の人
>>138 一種狙いなら、二次に焦点あわせた勉強の方が後々生きてくると思える
140 :
135:2013/09/07(土) 14:28:28.34
>>139 新参相手にありがとうございます。
二次問題をメインにじっくりやってみます。
いや、君さっき一種は考えてないって言ったよねw
>>134 ビルメン業界は電験も電工も糞味噌の世界。
資格手当が貰えるなら良いけどそうでなかったら余りオヌヌメ出来ない。
エネ管と省エネ検定の区別すら出来ない馬鹿が大杉。
143 :
135:2013/09/07(土) 14:48:24.93
はい
ですが、自分の考えが
大間違いでもないんだな
という感触が得られたので
レスしました。
いや、わからないな、
なぜ貴様は芋を食べた?
それは人はなにゆえに電験を目指すのかという問題でありましょうか?
いいえ、私が食べたのは芋ではなく栗です
後悔はしてません
148 :
135:2013/09/07(土) 15:15:59.87
>>144 何もない部屋に
芋だけがあったんですよ。
ただそれだけ。
スレ汚しなので消えます。
この豚小屋出身の家畜以下め!
(´・ω・`)呼んだ?
まだ早い
152 :
電マス:2013/09/07(土) 18:34:32.65
三種の今年の電力の問16bの解き方解るやついたら教えて
153 :
電マス:2013/09/07(土) 18:48:00.20
155 :
電マス:2013/09/07(土) 19:09:58.72
156 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 19:13:39.39
>>155 二次の勉強で忙しいから
三種問題とか勘弁
157 :
電マス:2013/09/07(土) 19:20:05.43
>>157 愛してるからに決まってる!
言わせんな!
このスレでコテハン使うのやめたら教えてあげるよ
160 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 20:02:32.61
一次のボーダー予想たのみます
161 :
電マス:2013/09/07(土) 20:17:08.07
>>159 わからないなら無理せんでええんやで
あとNGできるようにコテつけてやってるんやで
こんなのわからずに2次受ける奴いないだろ
163 :
電マス:2013/09/07(土) 20:20:28.93
>>162 一次で落ちちゃったのか
来年は俺も受けるからよろしく
>>163 その煽り口調が気に入らねーから出て行けって言ってるんだよ
意味わかる?
165 :
電マス:2013/09/07(土) 20:24:08.03
俺に煽られてるんなら、俺の中で馬鹿認定されたってことだ
諦めるかNGしろ
こんなのわからないでよく2種受ける気になったね
167 :
電マス:2013/09/07(土) 20:34:12.54
電マスの相手とか、本当勘弁
171 :
電マス:2013/09/07(土) 20:44:48.01
じゃなんでわざわざレスするのか
今年で受かっておかないとこいつと付き合うことになるんだ
だから勉強にも精が出るってもんだ
来年まで付き合うとか、本当勘弁w
174 :
電マス:2013/09/07(土) 20:56:38.06
俺への煽りよりも三種の電力の解き方披露してくれよ
三種スレとレベル変わらないじゃんお前ら
だって、同じ住人だもの
176 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 21:11:47.34
51、54、54、52
>>174 2種受かったからって3種も合格するとは限らないぞ
だから3種スレで聞くんだ
178 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 22:46:17.02
ボーダー
理論 49/90
電力 54/90
機械 52/90
法規 51/90
こんなもんでしょ
他人に教えを乞うような態度じゃないよね
誰にも相手されなくて当然
180 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 23:56:01.57
認定での取り方。
部長から電話が来る。
「定年に伴い、免状持っている人が一人減るから、
かわりに、君。免状取ってきて。」
「書類は、用意されているから、
保安部に行って判子貰ってください」 。
一日出張に行くだけww
一方、試験取得方法は、
申込者の 97% の人が
落ちる(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しないわけかww
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、
偏差値70を取れると思っているのですか?
ちなみに、うちの会社は、
27人中、25人が認定取得ww (2種24人中22人、1種3人中3人が、認定取得(その3人全員が2種も認定での取得))
一日出張で保安部に行き、判子もらいに行くだけww
うちの会社は、
去年3人ほど、認定申請しました。
免状所持者の内、27人中25人が、
認定での取得者になりましたww。
無事、免状が取れましたら、皆様に御報告するので、
楽しみに待ってください。
181 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 23:56:38.24
認定無試験で取れる資格ww
・弁理士
特許庁の審判官または審査官を七年以上勤めた者は、無試験で資格を得ることができる。
・司法書士
法務局職員等に10年以上従事すれば、無試験で司法書士になれる。(全体の1/3が、無試験組。昭和60年から平成13年までで、試験組は69%。特認者が31%)
・税理士
国税に関連した公務員は、職歴によっては全科目が免除され、無試験で税理士になることができる。(税理士の内、試験合格者は約1/3、税務署OBが約1/2、残り1/6が大学院ダブル修士者等。)
・中小企業診断士
地方公務員などは、中小企業事業団が実施する養成課程を修了すれば無試験で資格を取得することができる
・行政書士
公務員として一七年以上行政事務に携わった者は、無試験で行政書士として登録することができる。
・電気主任1・2種
特高に5年いるだけで、自動的に貰える。
公務員になった方が、近道だと思うww
世の中、不平等すぎるww
182 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 23:57:40.23
特高に配属されたことない人が、
この前、認定で免状貰ってきた。
まじ、すげーな、認定って。
なんでもありだな(笑)。
総務課でも免状貰えるんじゃねえのw
設備完全にノータッチなのに、
免状だけは、ちゃっかり、取りに行く。
しかも1種と2種両方認定取得ww
183 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 23:59:07.83
「資格マニアっていうのかな。
試験を受けるのが、好きな人っているよね。」
認定で取った人が、言ってた。
俺ら、試験で取る人は、
頭のおかしい人だと思われているよ。
1日で取れるのに、 わざわざ試験受けるなんて、
変わった人間もいるもんだな〜って言われているよ。
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。
「ググレカス」としか答えが返ってこないような場合、本当に検索すれば即解決というケースがほとんどです。
他人の不親切を恨む前に、自分の努力不足を反省しましょう。
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
■ 回答者へ
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7 .逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 電マス
学園都市に7人しかいない、申込者の 97% の人が落ちる試験(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しない
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、偏差値70を取れると思っているのですか?
187 :
電マス:2013/09/08(日) 00:12:27.75
>>177 二種受かった奴ってこのスレいるの?
三種に毛が生えた程度のレベルの奴しかいないじゃん
188 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 00:14:39.17
実際解き方示したやつは0だからな
三種の問題だけどまあ俺もわからん
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
4. 電マス
190 :
電マス:2013/09/08(日) 00:21:40.18
わかったからもういいよ
そんな必死になるなって
191 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 00:22:36.26
>>186 > 少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、偏差値70を取れると思っているのですか?
誰に言っているのですか?
全体的に意味不明です。
この電マスとかいう小僧
態度悪いな
三種スレから来たのか
193 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 00:32:00.04
ちょっと前から二種スレにもいるけど
もともと二種が目標なんだっけ
194 :
電マス:2013/09/08(日) 00:34:22.21
>>193 そだよ
目標ってか来年とるよ、これ確定
3種合格したらしいから
これからこのスレに居着くと思うよ
196 :
電マス:2013/09/08(日) 00:40:49.63
俺に粘着すんな
三種のカスが
電マスの問題三種スレで聞けばいいやん
198 :
電マス:2013/09/08(日) 00:46:27.56
>>197 ありゃ三種レベル超えてるわ
実際俺が解けないんだもん
煽れば意地になって解きかた教えてくれるとでも思ってるのかな
200 :
電マス:2013/09/08(日) 00:51:19.94
俺が煽ってるのは俺よりアホな奴だけ
つまり解き方わかってないやつ
微塵の期待もしてないよ
201 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 00:55:02.89
>>200 なんで解き方わかってないって断言できるんです?
2次受ける人間ならわからないやつのほうが少ない問題
これだけ計算の78ページにこれよりもっと難しい似た問題がある
203 :
電マス:2013/09/08(日) 01:00:36.45
>>201 もし俺が煽られてる立場なら速攻答え晒すから
正しい解法晒せば無条件でそいつ煽り放題罵り放題
それなのに誰も答えないってことは、誰もわからないってのと同じでしょ
204 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 01:05:37.32
>>203 負荷の電圧変動率が2%、コンデンサ投入すれば電圧上昇するから変動後の電圧は67.35kV
あとは線路リアクタンス求めて、電源電圧求めればベクトル図からコンデンサの容量わかるんじゃないの?
お前みたいな煽られて血圧あげるようなガキはほとんどいないってこと
いいかげん誰にも相手にされてないってことに気づいたら?
スレ住民に総スカンくらうような毒吐いてまでコテハン使うなってことだ
207 :
電マス:2013/09/08(日) 01:09:20.72
>>204 俺も同じ方法で解いたけど、値が3.6Mvarぐらいになる
答えが3.33Mだから10%ぐらいズレてる
208 :
電マス:2013/09/08(日) 01:11:31.08
>>205 相手にしないなら俺にレスしなくていいよ、いい加減NGに放り込んでくれ
役立たずに粘着されるのが一番厄介やん、ゴメンな
>>208 電ます君ってどの位勉強時間とってんの?
俺は残業無ければ一日二時間。休日は八時間かな
受かるまでは趣味のエレキや映画鑑賞なんかも封印してるよ
つまり、空いた時間は殆ど勉強に当ててる
電ます君って確か会社でも勉強出来る環境なんだよね
羨ましい
ここであまり為になること書いて周りが点数取れば2次試験で不利になるからだんまり
211 :
電マス:2013/09/08(日) 01:36:08.63
>>209 勉強時間なんて聞いてどうすんの
あと会社でも勉強できるとかいったことあったけ
うるせーカス
休日に勉強するコツある?
頑張っても5時間くらいしかできんわ
どうしてもダラダラしちゃう
先ずテレビを消します
次にスマホを手の届かない所に置きます
最後にご褒美様の飲み物お菓子を机に置きます
それ全部目の前にあるっス
>>215 5時間をきっちり出来てりゃ問題ないだろ
5時かダラダラだったら2時間きっちりのほうがマシ
毎日16時間だらだら
1時間やって1時間遊び(ネット)
朝飯前に2時間、午前中3時間、昼飯昼寝して午後4時間、寝る前に2時間
てことは11時間だな俺の場合 12時間は言い過ぎだ
午前の5時間がプライムタイムだ
テレビは半年位見た記憶がないマジで 2ちゃんは開くがな
計算問題は午前中三時間が限界だわ
脳の計算で使う一部分だけが疲労するのか
文章系はその後も勉強できる
そんな感じで五時間くらい
222 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 10:36:29.02
今年は理論と法規が調整ありそう?
223 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 10:47:45.85
毎日30分しか勉強しない。
短いから全力で集中する。
四年目に合格したよ
224 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 12:16:30.34
こんな試験料をいたずらに徴収する資格は他にないよ。
認定9割以上、試験だけ無駄に難しい、はっきり言って詐欺だよw
>>204 >>207 この問題は「受電端電圧=66kVで一定」というところ。
考え方は変圧器の「規約効率の求め方」と同じ。
電圧変動率は「受電端電圧がどれだけ下がるか」では無く「受電端電圧がどれだけ上がるか」を示す指標。
基本が解っていれば楽に解ける実に三種らしい問題といえる。
>>225 受電端電圧一定で電圧変動率ってどういうこと?
電源電圧が変化すんの?
>>226 電圧変動率の定義式をもう一回ちゃんと見た方が良いよ。
式中の二次側電圧(受電端電圧、負荷端電圧)は定格電圧V2で書かれて常に一定。
つまり電圧変動率計測時には送電端電圧が変化する、と言うこと。
>>227 電源電圧が変わるのか、おもしろい発想だね
よかったら計算式晒してくれる?
送電端だって
>>229 送電端の電圧とかどうやってもとめるの?
231 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 14:24:24.92
>>229 負荷電流が変わってるのに負荷電圧一緒なら電源電圧が変わってるってことじゃん、、、
電マス逝け
受電端の電圧変動率=xQ
xはリアクタンス、Qはコンデンサ容量
どっちもpu値な
>>233 この電圧変動率ってコンデンサ投入前後の受電端の変動率じゃないの?
>>234 ごめん、なにがいいたいかわからないから数式で証明して
>>235 問題がコンデンサが開閉を伴うときって言ってるからそうでしょう?
問題文に「受電電圧は変わらない」と書いてあるでしょ!
>>237 そうだよな、じゃあ変動率XQっておかしいよね
>>240 電圧変動率の計算の時は常に「受電端電圧=一定」で計算するのが定義式。
こういう所を正確に理解していないと二種は無理。
(a)の問題でわざわざ書いているのは三種のレベルに合わせている為だと思う。
二種だったらこういう注意書きは書いてくれない。
「規約式」知っていて計算出来なければ駄目と言うこと。
>>239 xQはコンデンサで何pu電圧が降下するかってことだよ?
降下じゃなくて上昇ね
>>242 それって電源電圧にたいしてコンデンサがつながれた時の負荷電圧がいくら変動するかってことでしょ
この問題はコンデンサ投入前後の負荷電圧の変動率を求めるんだよね?
しかもこのQって負荷の無効電力も入ってるでしょ?コンデンサ単体の容量じゃないよ
>>240 もう少し書くと「電圧変動率」の計算をする時に受電端の電圧を動かしたら定義式違反だから意味がないよ。
受電端電圧を変えて計算した値は電圧変動率とは言わない。
>>245 この問題の電圧変動率ってさコンデンサ投入前後の負荷の電圧変動率だよね?
電源電圧と負荷電圧の変動率じゃないでしょ
>>246 自分で勝手に定義式を変えたらイカンよ。
負荷の電圧変動率だろうが受電端の電圧変動率だろうが定義式そのものは変わらない。
一回、こういう定義を決めて計算してご覧よ。
三種らしく実に簡単に求まるから。
>>247 計算式晒してくれよ、俺には君の言ってることが理解できない
電源電圧E=一定、コンデンサ投入前の負荷相電圧Vo=66k/√3、コンデンサ投入後の負荷電圧V'=66k/(√3×0.98)
電源+線路%リアクタンス=6%(66kV、10MVA基準) よってリアクタンスXL=26.136Ω
電圧変動率を|Vo−V'|/V'として簡易式で計算すれば、
ε=0.02=|Vo−V'|/V'=|(E−XL*Isinθ)−(E−XL*I'sinθ')|/V'となり、I'sinθ'=168.548Aとなる。
(Isinθはコンデンサ投入前の回路全体に流れる無効電流で198.3A、I'sinθ'はコンデンサ投入後の回路全体に流れる無効電流)
ここで条件として、電圧変動後も負荷が要求する遅れ無効電流が一定(198.3A)の場合、コンデンサが要求すべき進み無効電流は168.548−198.3=29.75A
コンデンサに加わる電圧は66k/(√3×0.98)なのでコンデンサの容量は
Q=3×66k/(√3×0.98)×29.75=3.47MVarになる
こんな計算なんだけど、どこがおかしいんだろうか
わかる人教えてください
あ、わかったかも閃いたわ
>>246 Qはコンデンサ容量のことな
コンデンサと負荷の無効電力をそれぞれQC、QLとすれば、
コンデンサ投入前:負荷電圧=電源電圧-xQL
コンデンサ投入後:負荷電圧=電源電圧+x(QC-QL)
負荷の変動率はxQCだろ?、
>>251 それって変動率じゃなくて変化量じゃん
しかもパーセントリアクタンスって電圧66k/√3で計算してるんだからpのままで求められないでしょ
つまり変動率=(Vo−V')/V'で、これが近似で%リアクタンスq=IXL/V'になるわけじゃん
このV'は負荷端子電圧なんだからコンデンサ投入前後でこのV'の値も当然違うわけでしょ
それなのにq(君の文字式だったらX)を同じ0.06で扱ってもいいの?
>>252 xQを変化量だとしても、投入前の負荷電圧1puで割れば、変動率になるから同じことだろ
>電源電圧E=一定、コンデンサ投入前の負荷相電圧Vo=66k/√3、コンデンサ投入後の負荷電圧V'=66k/(√3×0.98)
受電端の電圧は一定だってばぁ〜
何で0.98倍するの?
>>255 受電端の電圧が変動率しないならコンデンサ投入前後の受電端の電圧変動率0じゃん
君はさっきからなにいってるの
態度の悪い奴にいちいちレクチャーするなよ
上から目線でやってるつもりだろうけどあいつは教えてくれた相手に敬意を表するどころか粗探しして馬鹿にしたくてウズウズしてるんだからさ
疑問に思ったことすら口に出せないならレクチャーじゃないよそれは
ただの押し付け
3.3Mvarをコンデンサで供給するか送電端から供給するかの違いなのになんで100レスも消費してんだよ
ε=xQc
Qc=0.02/0.06=0.333[pu](10MVA基準)=3.3Mvar
で終了だろ
あ、解けた
>>256 受電端の電圧変動率の定義を勉強しなさい。
負荷がかかった時の電圧は常に定格電圧=一定で計算するのが定義式。
もちろんそれに合わせて都合良く送電端の電圧が勝手に上がったり下がったりして辻褄を合わせる、と考えるのが定義式の意味。
解けてなかったorz
>>261 それってさ電源電圧と受電端の電圧変動率だろ
しかも電圧変動率の受電端が定格電圧である必要ねーし
負荷が変われば当然変動率もかわるっての
みんなこいつの相手するのやめたら?
やりとりしててむかつくだろ?
>>263 もう説明するのを止める。
学術上の定義を自分勝手に解釈したら駄目。
これが理解出来なければ一生掛かっても二種は無理。
実際には負荷が変われば勝手に受電端電圧も変わるけど、この状態で負荷電流を計算するのはもの凄く厄介。
それで便宜上受電端電圧は一定で、送電端電圧が都合良く勝手に上がったり下がったりしてくれると言う条件を付けたのが電圧変動率の定義式。
こういう式を「規約式」と言う。
>>265 もう説明しなくていよ
きみ問題自体理解できてなさそうだし、はなから話半分でしか聞いてないよ
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも練習する。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
>>254 見落としてたけど投入前の負荷電圧って1じゃないだろ
1は電源電圧なんだから
こいつの思い込みは送電端電圧(こいつの言うところの電源電圧)が常に1puだと思ってるところ
送電端電圧(母線電圧)は大体0.9-1.1puで変化するから
また、電マスが迷惑かけてるな
大事な2次試験前に振り回されるのはごめんだよな
>>245 君は頭がいいな
理系にしておくのは勿体無い
>>269 それ言い出したらもう問題解けないだろw
>>273 じゃあ聞くけどお前はどこの電圧が1puだと思ってるんだ?
送電端電圧か?受電端電圧か?
電マスの書いていることは面白いと思う。
三種に受かるのが精一杯の程度がどの程度なのかが良く解る。
>>273 それを言わないとこの問題は解けない。
それを理解出来なかったら駄目。
>>275 なるほど電源電圧がプラマイ10パーセント変化するって条件が追加されてたのか
問題文ちゃんと読んでなかったわw
二種に絶対に受からない奴が何を考えているのか良く解る。
基準電圧やパーセントインピーダンスの概念を理解出来ないのが敗因。
一般的に送電端の電圧は変動しないように電力事業は努力するが、学術上の計算式は別の話。
%Z計算で基準電圧は常に送電端と思いこんでいるのを何時乗り越えるかが勝負だと思う。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
おそらく彼が今後勉強していくにつれて今日の内容は黒歴史になるんだろうな
まともに数式も晒してないくせによういうわ
理解できないのに便乗して俺を叩きたいだけだろ
叩きたいなら完璧な回答だせよ
まあ、凡庸ではあるが、完全な馬鹿でもないから、しばらく勉強してれば、理解して平均的な二種受験生レベルには追い付いてくるんじゃないかな電マス君は
でも、性格矯正は難しいから人生での能力発揮効率は6割くらいに制限されそう
俺を叩くとかいう無意味なものよりさ、わからないものをときたい情熱がないのかお前らは
口だけばっかの三種スレと同じじゃんお前ら
便所のラクガクに聞くより、エリート集団の御社のお仲間に聞けばよろしいかと。w
しかたないにゃあ
288 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 17:27:17.58
289 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 17:29:46.12
>>288 すまん途中で送信してしまった
容量3.47超えたらコンデンサ閉後の電圧変動率が2%をオーバーしちゃうから、それ以下のもっとも近いものってことで3.3じゃないのかい?
290 :
電オナ:2013/09/08(日) 17:46:50.34
チンチン!
伝増すさんのおかげで初心者にもやさしいスレになってる気がするw
久々二次の自分には良い流れだわ。
293 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 19:36:21.60
だれか一次のボーダーおしえて
二次の勉強する気がおきない
ギリギリすぎて
54 54 54 54
295 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 20:13:20.55
まじ?
調整なし
あほか
勉強しない言い訳作る暇があったら勉強しろよ
どのみち来年の役には立つよ
297 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 21:21:02.05
一次の発表まで二次の勉強しないなんてアホウだ。
俺は一次の試験が終わったその日から二次の勉強したわ。
受かったのは翌年だけどな。
299 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 21:50:22.49
理論53/90どうでしょう
理論のみ受験
>>285 これでどうだ!
受電端力率が0.87なので力率角は30度。
(これは電気屋として覚える数字、1:2:√3、√3÷2≒0.866)
皮相電力で示した受電端負荷容量Sは
S=40[MW]÷0.87≒45.977[MVA]
この時の負荷電流の%Iは
%I=45.977[MVA]÷10[MVA]×100=459.77[%]
この時の無効電力[Mvar]Qは
Q=45.977[MVA]×sin30度=22.989[Mvar]
依って(a)の答は(3)の22.7
この時の電圧変動率%△Vは基準時の%Rn(=0%)及び%Xnを使って計算すると
%△V=%負荷電流×(%Rncosθ+%Xnsinθ)÷100%=459.77[%]×6[%]×0.5÷100=13.7931[%]
無効電力が22.989[Mvar]であるがこれをコンデンサで全量補償してしまうと電圧変動率が13.7931[%]になってしまうという計算になる。
これを2[%]に押さえる為に投入して良いコンデンサ容量Qcは
Qc=22.989[Mvar]×2[%]÷13.7931[%]=3.33[Mvar]
依って(b)の答は(3)の3.3
電マスの名誉の為に言うが、この問題は三種としては難しいと思う。
解けなくてもしょうがない。
試験のテクニックとしては簡単に出来る(a)だけ解いて(b)は捨てる。
302 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 22:10:07.94
>>301 この%リアクタンスとか10MVAとかって66kVで考えてるわけだけど、電圧変動したら66kVじゃないんだから単純に%で計算できないと思うんだけど、どうなんだろか
304 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 22:15:04.22
例えば%リアクタンスは3×10M×XL/V2^2で計算できるけど負荷電圧V2が66kのとき0.06であって負荷電圧が変われば単純に0.06のままで使えないんじゃないの
自分は翌日の朝からでした 一次の復習と答え合わせでしたが
昨年10月から二種勉を始めました 今回二次一発通過を目標にしています
一次自己採点結果は4科目とも80%後半〜90%前半でしたので来年の一種一次の受験権利を得ました
理論が苦手でしたが通過できてホッとしています 2年程続いたドナーアクセプタ何ちゃらが出なかったのでよかったです
自分にとって二次は計算時間が長いので根気が要りますが一次より得意です 理論と法規がないのは有難いです
では失礼します
306 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 22:33:01.12
基準容量(10MV・A)に対する%リアクタンスじゃなかったっけ?
307 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 22:38:56.43
基準容量と負荷電圧で変わる
電マスが迷惑かけてるなw
電マスは会社での人間関係うまくいってるんかな?
浮いてる存在じゃないかと思って心配です。
ネット弁慶ってだけならいいけど、
現実でもあの態度だと思うと・・・。
本人は上手く隠してるつもりでも、透けて見えるからね
陰湿な性格というのは
>>303 ぴったし3.3には出来んもんなのかのう
芸風変えてきたw
>>298 大学院生で受かるのって、新聞に載るくらいの快挙なの?
>>304 これよこれ、pu法で計算する違和感
ただ何で3倍してるのかわからんけど
某理系私大では学部在籍中に2種合格すると表彰される。
>>308 まぁ、これから踏絵の原発勤務だろ、顧客の電認3種のお守りで5年くらいだろ
少しは丸くなるんじゃねの。
>>312 電気計算に載ってたけど、学生の合格が14人だからなあ
なお俺は合格しても何もなかった模様
(10000000*100*66000*66000*0.02)/(6*66000*66000)
電マスって駄目コテハンだな
自分だけが良ければいいタイプだな
求めるだけで与える事を知らない
ファミコン時代に任天堂の社長が糞ゲーの事を駄目ゲーと言ってたの思い出したさ
あんときゃゲーム出せば売れる時代だったからな
とっととNGすればいいのに
文句だけたれて何もしないお前の方がNGできない分コテよりうざいわ
>>302 実際に電圧が変わる話と電圧変動率の計算は別の話。
電圧変動率の定義式を深く理解する必要がある。
学生ってたら、うちらへっぽこ三種電気主任より実務経験無いわけだよな?
いったいどんな、イマジネーションを持っているんだ・・・
ここ1〜2月で、最初 学生、後に電力1年目の機械屋になったなじゃね。
どうせネットの世界でしか強気に出れないクズだから相手にするだけ無駄
326 :
電オナ:2013/09/09(月) 01:36:18.38
カスの溜まり場か
個人的には、骨 杖 爺 あたりの話題よりセンズリ君のほうがマシだ。
328 :
電マス:2013/09/09(月) 07:12:09.78
>>328 相変わらず、大宮の馬鹿(322他)が馬鹿をさらしてる
三種の問題は三種の解き方で簡潔に解説しないと混乱する
地方の痴呆は放置が一番
結局電マスはこの問題を解けない。
解法が出ているのに誰もコメントしないのはどういう訳だ?
電マスに合わせて嘘を教え込む。真偽の程は試験終了後に戦っていただく。
そうしていただけると大変有り難い。
志し高き受験生の一人は切に願うのであった。
333 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 11:01:05.97
法規は調整ありますか?
>>331 この手のやり取りは正解が出ても誰も反応しない
他人の間違いの揚げ足取りが目的になってるから
みんなで電気マスターさんをうまく利用しようぜ
奴を踊らせて互いにマスターベーションすりゃあいいんだ
せれでみんな合格すれば丸くおさまる
電験マスターだよな?
大事なのはその後。
合格して周囲の尊敬を集める人。
合格して周囲から目標にされる人。
合格して周囲から妬まれる人。
合格して周囲から利用される人。
10年早えー
電験1種ってのはたった数か月でどうにかなるようなもんじゃねーんだ。
どうすれば狙い通りの解き方きにができるのかを・・トコトン考えてトコトンやりこむしかない。
オレなんざ2種やってるころは 夢の中でさえも電験の問題を解いてたぜ。
寝ても覚めても考えることといえば電験のことだけだったよ。
それで ちょっとでも思いつくことがあれば夜中でもふとんからとび出して問題集めくって試しに解答するんだ。
常識では考えられないような すっとんきょうな計算法も試したな。
100解いた問題のうち99は効果がなかったが それでも懲りずにやり続けたよ。
電験ってなァそういうもんだ 教えられて身につくもんじゃねえよ 自分でつくるものなんだ・・
>>335 どいつもこいつも敵が書いた筋書きで踊らされて自滅した点では同じだな
電マスはまだ鹿先輩のことを知らないようだ
合格の極意は見ざる聞かざる言わざる
343 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 18:10:13.20
344 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 18:13:51.90
>>343 301を正解と仮定して、わざわざ揚げ足取るほどの内容でもないし
なんとも判りにくい、自己満足の計算過程を殴り書きしただけ
とでも書いておけば
>>343 だから正解以外のレスにばかり突っ込んでるんだよ
そんな事よりPS4が2月22日だぞ、発売日
年内じゃないのかw
日本オワタ
SEXはじまた
350 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 22:24:59.72
今年の一次は難しかった?
電マスへ
>>301を読んで理解しろ。
これが理解出来なかったら一生掛かっても二種は受からない。
式も考え方も全部書いてあるぞ。
352 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 23:48:41.00
今年の一次は去年に比べれば簡単だったが、理論くらいは調整あると思う
他は調整なしだろう
理論もボーダーあがるだろう
50/90くらいか
353 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 00:55:56.32
こんな詐欺資格、認定だけにしろよ。
時間と金を無駄にさせてんじゃねー。
354 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 01:23:17.06
合格点調整は収益調整にも繋がる。
これマメ知識ね。
認定なんて無くせばいいんだよな
せめて名前を変えてハッキリと差別化すべき
>>353 3種を2次試験制度にして、あとは実務次第で2種、1種にレベルアップぐらいでちょうどいいな
357 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 07:10:18.67
>>301 %負荷電流×%リアクタンス×sinθがなんでεになるの?
>>351 ややこしく描いてるけど、このQcって回路全体の無効電力じゃん
求めるのはコンデンサの無効電力だよ
電マス 邪魔、消えろ
360 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 07:33:07.53
理論52/90
電力54/90
機械53/90
法規51/90
だと思う
>>357-358 此奴ら%Zの勉強が全く駄目だな。
これが出来ないで二種に受かろうとするなよ。
>>357 文字式に直して追っていけば、I*XLsinθ/V2nになってεになるのがわかるよ
ただこれって
>>301はコンデンサ投入後の電圧を66kV一定として電源電圧との電圧変動率を求めてるんだよね
俺はコンデンサ投入前後の負荷端電圧の変動率を求める問題だと思ってるんだけど
>>361 もっと物理的な意味を考えたほうがいいよ
pu法にたよりすぎの丸暗記、文字式からちゃんと理解し直したらいいと思う
>>364 素直でよろしい
>>301を文字式に直して自分で考えなさい
Qcが回路全体の無効電力だってわかるから
366 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 08:02:43.28
電マスはコンデンサ単機をどう取る?
三相負荷だから実は3つあるコンデンサの一つを求めるんじゃないの
自分の世界に生きてるすなぁ
>>366 三相まとめての容量だろ
一つ一つなら結線方法によって値が変わるから問題文でちゃんと指定しとかないと
やっぱり工業高校卒の電マスさんにはpu法は理解できないか
PU法でも%Z法でも同じだけれど、こういう間接計算法は単相も三相も関係無い。
全て単位は[倍]で計算して行くから変圧比や相電圧線間電圧は関係なくなる。
こういう概念を電マスは理解すべきだ。
>>363 >>365 ↑こんな事を言う前に自分のケツは自分で拭け!!
透明にしてるから何言ってるのっかしらないけどもう相手にするなよ
気分わるくなるだけだろ
372 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 10:31:28.33
電圧変動率と電圧降下率は違うのだが、電マスは何時になったらこれを理解するのであろうか・・・
電動マスタベーションは気分わるくなるだけだろ
デンマスターって意固地だな
態度悪いし
世の中自分中のタイプか
しかしこういう奴がベンチャー企業で成功するんだよな実際
そしてガイアカンブリアに出ちゃうんだよな実際
ハイレベル電験ソムリエの皆さんは
勉強の合間になにして気分転換してます?
計算問題ばかりやってると疲れるので
参考にしたひ
電マオナニー
低学歴
問
架空送電線路の故障点標定が地中送電線路の場合に比べて技術的に困難である理由を述べよ。
380 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 13:33:14.50
2次って過去問10年分完全に解ける様に
なれば、本番で何割取れるだろうか
2割
一次の得点は二次の判定に影響ありますか?
二次は二次の得点のみでの判定になりますか?
383 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 14:10:02.12
385 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 17:12:09.86
>>379 下記の理由に依る。
めんどくさいから。
根性が気にくわないから。
>>370 なにいってるかわからんけど、Qcが回路全体の無効電力なのは事実だろ
もっと物理的な意味考えろよ
>>386 >なにいってるかわからんけど・・・
ってオイ!
理解しろよ。
こういう事が解らないのでは話にならない。
%Z法やPU法は間接計算法。
これをマスター出来なかったら電気技術者として話にならない。
折角
>>301を書いてやったのにその言いぐさは何だ!
>>387 俺がわからんのは何で三相とか単相の話になってんだってことだよw
そんなことよりQCが回路全体の無効電力になってることを説明しろよ
電マスもっと暴れろ!
つまんねーぞ、その限りなく半端な煽り返し
さっきから煽ってるの君たちでしょ
>>388 式を晒せと言うから
>>301で解法を書いてやったのに何だその態度は。
人からものを貰って礼も言えないのは乞食以下だ。
電マスうぜー
こいつがいない時は煽りとかなかったのにな
もう少し論理的に話せるやつはいないのか
電マス楽しい?
なら何も言わないけど
398 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 18:49:39.89
煽るしか能のないやつはNGしろよ、、
こっちまで迷惑だわ、三種の猿と同じじゃん
三種なんて知らんよ、十年前のことだし
>>394 いないねぇ
君がその態度を、いやなんでもない
頑張って年商10億の画期的な電気製品を作ってくれ
君にはその力がある
402 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 19:07:16.52
1年間勉強したら2種からでも合格可能?
1日24時間勉強すれば猿でも受かる
誰かに認められたくて悶々としている姿が見える・・・
その内に秘めたトラウマを振り払おうとしてはいけない
認めて同化し取り込むのじゃ
クラウドに立ち向かってはならぬ
いいな
405 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 19:10:36.12
一日24時間勉強できたらもはや猿じゃないだろw
10日も続けたら死ぬ
動物愛護団体に通報しまつた
>>401 それならここに来なければいいのに
なんで粘着するの?
電マスって会社じゃ底辺の高卒だから
ストレス溜まってるんだって。
頼むから大目に見てやってくれよ。
二種とったところで、会社の中の立場はほとんど変わらない
かわいそうな存在なんだから。
いちいち電マスに絡むなよ
無視しろよ
>>410 電マスきてから盛り上がって楽しいじゃん
PS4が年内に出ないから勉強に身が入らない
中高校生か俺はw
電マス出て来い
そして荒らせwww
2次の勉強で忙しいのにあほの相手してられるかよ
老害の罵り合いよりは楽しいよ
電マスタベーションは、コテ外しを覚えた
年を一つとった
勇気が1さがった
人望が1さがった
電マス早く出てこいよ!
怖気ずいたのかなw
お前ら子供かよ
電マスの人気に嫉妬w
荒らしが来たぞ
422 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:31:31.14
>>394 三種の問題のわりに電マスの解き方は複雑すぎる
きっと別の解き方があるはず
>>422 それは思うけど、いかんせん問題の意味が曖昧すぎる
で君はどう解く
425 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:36:32.43
>>424 はずって書いただろ
俺は知らん興味もない
三種スレでは人気があって頼れる電マスだったのに
二種スレではボコられてるな・・・
三種取得同期としては悲しい限りだ・・・
三種と二種スレじゃ、住人のレベルが違うんだな
二種スレレベル低すぎだろ
三種の星電マス頑張れ!!
>>427 この解き方のQcは回路全体の無効電力であってコンデンサ単機の無効電力じゃないだろw
電マスもうやめとけ
お前の評判を著しく落とすだけだぞ
三種の輝かしい電マスはもういないんだ
子供の喧嘩じゃないですから論理的な反論おねがします
もっと生産的な話し合いしましょうね
ここまで電マスの自演
口の聞き方がなっちゃいねえ
368 :電マス ◆Y.fqoa1vPk :2013/09/10(火) 08:06:10.62
>>366 三相まとめての容量だろ
一つ一つなら結線方法によって値が変わるから問題文でちゃんと指定しとかないと
429 :電マス ◆Y.fqoa1vPk :2013/09/10(火) 21:39:56.98
>>427 この解き方のQcは回路全体の無効電力であってコンデンサ単機の無効電力じゃないだろw
お前は何が言いたいんだ?
相手してるのって1次落ちで暇なクズ?
>>435 相手してるのは三種からの移住者だけだろ
>>437 古参ぶってるけどそれだけニ種で足止めされてるアホってことだろ笑
送電端電圧をVs、受電端電圧をVr(Vrは基準ベクトル実数)、
そこを通過する複素電力をP+jQとしてVrを含んだ式を書くと
Vs^2={Vr-(XQ/Vr)}^2+(XP/Vr)^2
これをVrを変えて計算するだけ
電マス、三種で嫌われてたからなあ…
二種でもやっぱり、こいつと同じスレかよ…
>>438 いや、俺は三種からの移住者だけど
二種は電マスと同じで来年取得予定ですが
>>439 実際に計算してから出直してきてね
ベクトルの計算式書くだけとか三種じゃないんだから
ベクトルじゃないように扱っている
代数的に解くだけ
じゃあぜひ解いて見てくださいw
この式で電源電圧もとめてどうするのかわかりませんが
Vsが常に不変である(無限大母線)としないと解けない
>>448 当たり前だろ、、今更かよ
つか問題文すら見てないで適当言ってるやつも何人かいるだろw
ほらな、相手するとつけあがる
だから無視しろって言ってるのに
まともな解答してないからだろ猿かお前は
この問題、無限大母線じゃないからVs可変すよ
Qが変化(コンデンサを追加することによる変化ね)しても
Vs(の大きさ)、P、Xが不変
Vsはコンデンサを付ける前の条件で求められる
どれが未知数だと思ってるのか
電マス、荒らしすぎ、うざい
だから無視しろよ
>>454 この問題の電圧変動率っってのはコンデンサ開閉時の負の電圧の変動率が2%以内におさめるってことだろ
だからコンデンサ着ける前の負荷電圧をV1、着けた後の負荷電圧をV2として|V1-V2|/V2(コンデンサ閉時)、|V2-V1|/V1(コンデンサ開放時)が0.02以下にするようなコンデンサ容量を選べってことだよ
だからVsは不変、線路インピーダンスも不変、回路に流れる電流は変わる
>>457 この問題はコンデンサ開閉時の負荷電圧の変動が2%以内に収まるようにしろってことだろ
の間違いね一行目、ごめん
電マスは電圧変動率と電圧降下率の区別が付いていない。
だから幾ら「負荷端電圧=一定 で解く」と言っても理解しようとしない。
三種の基本すら出来ていない。
ちがうよ
コンデンサ投入前の変動率をε[%]
コンデンサ投入後の変動率をε'[%]
とすれば
2>lε-ε'lにしろって問題だから
>>459 わかった
じゃあ負荷電圧一定としてどうやってとくよ?
>>301は負荷電圧一定(もしくはコンデンサ投入時に定格電圧になる)条件でといてるけど、当然この方法で解かれた無効電力は回路全体(負荷+コンデンサ)だからおかしいだろ?
>>460 そういうことなの?
ちょっとそれで計算してみるわ
え?なにコレ?
一人で必死に自演してるの?
Vs^2={Vr-(XQ/Vr)}^2+(XP/Vr)^2 でQとVrの関係を求めるだけ
他は全て既知
VsやP、コンデンサの無効電力を除いたQがコンデンサの開閉で変化したら
特殊な仮定を立てない限り解が求められない
だから、三種スレでも解なし宣言を俺が初日にしてやっただろ
電マスの質問コーナーじゃねえからいい加減にしろ
いつまで粘着する気だよ
>>464 いやだから解いてみろって
講釈はもういいよ
>>461 初期状態で遅相無効電力を全量補償してしまったら電圧変動率が13.7931[%]になるって事は理解出来るか?
>>464 ちなみに僕は電圧が変動しても負荷に流れる電流は変わらない、電圧が変わっても消費電力は一定、電圧が変動したら電流も変動するの3つの条件で計算したけど、どれも3.3にはなりませんでした
一番近いので3.47
実際に解くと近似式よりさらに差が大きくなる
3種は近似式で解いてるから選択肢の答えに近いが
有効電力でも当然リアクタンスで電圧が変化するから近似式は不正確
選択肢の答えありきで考え過ぎ
>>468 無効電力全部補償したらでsinθ=0で電圧変動率も0だろ、、
>>469 じゃあ3.47でいいんじゃね
だからもう消えろ
>>470 近似しきつかって3.47なんだよ
いくらなんでも3.3と差がありすぎと思うのが普通だろ
>>472 NGしろよカス
考えることをやめた猿にはこっちも用はねーわ
NGするとレスが飛びまくる
どんだけ馬鹿は書き込んでるんだよ
>>471 やっぱり「電圧変動率」を理解していない。
(V'−Vn)/Vn×100%と書かれるのが電圧変動率だが、
V'とVnの内で値の大きい方はどちら?
>>477 負荷の力率によるだろ
フェランチ効果もしらんのかよ、、
つかどの道力率100%ならリアクタンスによる電圧降下はないだろw
てか、三種の問題なんだから
三種スレで議論するのがスジだろ
電マスのこの問題は三種スレでやれ
問題1問に300レスも消費しやがって、2種スレのみなさんは恥ずかしくないの?
>>478 わからないとこをとことん考える
人が人であるための姿勢だよ
電マスは出て行ってくれ
NGにしてもお前に答えるやつがいて意味がない
>>480 二種スレですら解けないのに?逃げの姿勢だよね
そんなんで二種合格できるの?
>>483 俺に答えてるやつにコテ半つけるように説得しろよ
そこまでのオモリは流石にできんわ
電マスは、自分で専用スレ立てて自問自答してろ
解答出てるのに理解出来てないのは、お前だけ
>>486 解答出てるんならレス番で示してくれる?
なんでさっきから確信つくとごまかすの?
>>479 スマンスマン、条件を付け忘れた。
負荷が遅れ力率の場合で考えてくれ。
だから力率100%でリアクタンスによる電圧降下が無いのが近似式
>>489 遅れならV'だよね
で何が言いたいの?
>>490 てことは変動率は0%だよね
13%はどっからでてきたの
馬鹿なの?
死ぬの?
今日はやけに盛り上がってるじゃん
変なのがいるんだなw
13%言ってるのは別人
>>495 そうですか、すみません
こっちからみたら唯の名無し集団だから誰が誰だかわからんのだよ
>>491 じゃぁ受電端に負荷を繋いだ時にたまたま電圧がVn(定格電圧)だったとしよう。
この時に送電端電圧はそのままにして受電端の負荷を無負荷にしたら負荷端に現れる電圧は上がるか下がるか?
ただし送電線の対地静電容量は無視する。
(無負荷の時は完全に負荷電流が流れないと言うこと。)
いつもは落ち着いてる二種スレが殺伐としてる
電マス才能あるよ
会社を内部から破壊しないようにな
元々近似式だから解答ありきで厳密に考えるなという話
電マスはなかなか優秀だと思う
>>497 力率が100%で線路インピーダンスがリアクタンス成分のみなら変動しない
>>500 だから負荷の力率は遅れだと言っている。
スレを盛り上げる才能はかってるけどな
>>485 お前が電力問16スレ作ってそこで質問すれば?
なんでスレ作らないの?
誰かあの二人を召喚してきてくれ。いっそ、泥沼化させようw
>>501 あのな
>>461 初期状態で遅相無効電力を全量補償してしまったら電圧変動率が13.7931[%]になるって事は理解出来るか?
おれはこれに対して変動率は0だって答えてんだよ、なに勝手に都合良く条件かえてんだ
より厳密な近似式
ε=pcosθ+qsinθ+(psinθ-qcosθ)^2/2
使ってもqが0.06では誤差なんてほとんど関係ないわ
>>502 ボーダー予想するだけの無意味なスレよりは多少有意義だろw
LR回路でRの両端の電圧はRによって変化する
>>505 だから電マスの書いたその理解は間違っているから別の説明をしている。
>>506 そう、だから3.3にかなり近い値を求める方法があるんだと思わないかい
さて、今日はこんくらいで休むとするか
電マス楽しかったよ
また明日も盛り上げて行こうぜ
>>509 は?遅れ無効電力全部補償したら力率100%だろ
だったら電圧変動率は0だろ
議論の余地すらねーよ
>>510 もう一度書くぞ。
遅れ力率の負荷を受電端に接続した時にたまたま電圧がVn(定格電圧)だった。
この時に送電端の電圧をそのままにして受電端の負荷を撤去した時の受電端電圧V'はVnより大きいか小さいか?
尚送電線の線路定数は抵抗と遅れリアクタンスのみとし対地間に線路定数は無いものとする。
>>513 だからV'だろ
しょうもない問題で焦点ごまかさずに確信に迫れやめんどくさい
近似式を使わず厳密に解くとさらにずれが大きくなる
だから3.3に合わせようとするのは無意味と
実際に解いているから断言する
いいぞ、もっとやれ
盛り上がってよいよい
確かにボーダー書くより有意義
>>514 そのV'とVnと使って電圧変動率を定義すると下記になる。
電圧変動率=(V'−Vn)/Vn×100%
つまり電圧変動率とは「どれだけ電圧が下がるか」では無く「どれだけ電圧が上がるか」を示す指標。
電圧変動率を計算する時は送電端側の電圧が勝手に都合良く変わってくれると考えるのがみそ。
実際の挙動とは違うことを理解すべし。
電マス質問スレ作ってそっち行けよks
>>518 あのな電圧変動率の定義きいてるんじゃねーんだよ
>>468が無効電力全部補償したら変動率が13%になるから、力率100%なら変動率は0だって反論したんだよ
病気かお前は、次意味不明なレスしたら無視するから
胡散臭い用語先輩より電マスのほうが良い
またどこかで
おやすみ
>>520 電マス君
君は折角電圧変動率の正しい理解を得るチャンスを棒に振っている。
これでは一生掛かっても二種には受からない。
問題の最初の部分で電圧変動率を理解していなかったら後は全滅だ。
>>522 わかったわかったご忠告ありがとう
前向きに考慮しますからもう僕にレスしないでください
>>524 スレ違いなので、コテ半をはずして下さい
俺もお茶こうてきて寝るわ
また熱い議論をしようじゃないか
だからあいつは無視しろって初日から何度も言ったのに
スルーできない厨ばかりだからこのざま
基地外はスルーは基本ですね
完全に用語先輩を超えたなw
3種スレでも鼻つまみ者だったらしいね
>>443 イイねえ!言い切ったね!格好イイね!
誰か魚拓とってんだろうな、来年のためにw
しかーし!それが電ますを強くする!
自分を追い込むなんて漢だね!でんます!
Denmasu !
田魔酢!!!
>>379 問
架空送電線路の故障点標定が地中送電線路の場合に比べて技術的に困難である理由を述べよ。
http://www.geocities.jp/mhashimo0724/contents/04denken/fsecond1/fs1_h08.html 目指せ!第一種電気主任技術者
電力・管理 平成8年度
ここの丸写しだが、
地中送電線路の故障は永久地絡がほとんどなので保護リレーの動作状況や線路の絶縁抵抗,
心線の導通状態から事故種別を把握し,マーレーループ法,静電容量法,パルスレーダ法
など適切な方法により故障点を見つければよい。
これに対して架空送電線路の場合は,大半がフラッシオーバによる地絡や短絡故障であり,
遮断器がトリップして無電圧になれば,フラッシオーバしたがいしの80[%]は絶縁を回復し,
がいし連の一部が損傷しても相当の絶縁をもつので,遮断器がトリップするまでの短時間に標定する必要があり,
また,そのため,故障サージを受信するにしても,パルスを印加するにしても,
結合コンデンサなどが必要になる。
以下略
この解説を見ると架空か地中かというより、課電状態か、停止状態かの比較をしてるようにも見える
せやからゆうたやろ
無視するのが一番って
あれ?避雷器論争はもう終ったのか
あれは同一人物が自作自演してるだけだから害はない
まわりもスルーできてる
アークホーンを股間に装着すれば感電してもチンコは安全なん?
僕のチンコが絶縁破壊しそうです。
い、いくーーーー(≧∇≦)
お前らのチンコ好きにも困ったもんだ
俺はお○こが好きだがな
368 :電マス ◆Y.fqoa1vPk :2013/09/10(火) 08:06:10.62
>>366 三相まとめての容量だろ
一つ一つなら結線方法によって値が変わるから問題文でちゃんと指定しとかないと
429 :電マス ◆Y.fqoa1vPk :2013/09/10(火) 21:39:56.98
>>427 この解き方のQcは回路全体の無効電力であってコンデンサ単機の無効電力じゃないだろw
お前は何が言いたいんだ?
>>545 上の方は三相ならコンデンサ3つ繋がってるから、実は3つ分じゃなくて1つ分の容量求めるんじゃねって質問にレスしてんだよ
1つ分だけ求めるなら結線方法を明記してないと解けないってな
下の方は、その解き方だとQcはコンデンサの容量じゃなくてコンデンサと負荷の無効電力の合計だろっていってんだよ
問題以前に日本語もわからないレベルなのかよ
その解き方って
>>301の解き方な
またお前勘違いしそうだから念のためにw
久しぶりにきたらなんですかこのクソスレは。
>>537 避雷器は電技解釈の解説に記載があるから、もういい
興味があればそっちを読んでくれ
>>549 解釈の解説と言われても沢山出ている。
どの出版社のものなのか?
中共出版とか朝鮮出版ではないだろうなぁ
>>549 その話は「解説」じゃなくて「解釈」だって言っていなかったか?
解釈の何条にかいてあるの、っていう突っ込みがあってそれっきりになっている希ガス。
2次試験の対策本ってあるんですか?
>>555 電験参考書会社から出ている。
その程度すら知らないで受かろうとしているのは決定的に駄目。
オチロ!
>>556 1行目ありがとうございます
何か燃える試験みたいですね
本屋に行ってみます
背広組になってからアマゾン逆に使わなくなった
2次って一気に難度が上がってない?
本番は時間が足りない気がする
何故に狂おしく踊る舞姫よ
燃える時代の風 忘れさせるように
>>560 一次と比べてってこと?もしそうならそりゃそうだよ
一次はただのふるい分けだから
要は二次試験の受験者が膨大にならないようにするための足切り
いや別に電マスに話は振ってないから
死ぬまでこのスレの住人電ます
来年までだよ
なんでNGしないの
>>568 なんで隔離スレ行かないの?
お前の為に作って下さったのだから
お礼は?お前はお礼もできないし隔離スレにも行かない
なんなの?
二種エネ管もって転職できるかな
三十半ばじゃ厳しいか?
でもいつまでもウンコ掃除は嫌なんだよ
>>570 いくらでも出来そうだけど給料は下がるかもね
今の給料良けりゃ我慢したほうがいいんじゃないか
573 :
名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 23:40:20.48
>>570 転職は出来るけど、ウンコ掃除をしなくて済む所に行けるかどうかは非常に疑問。
嘗ては不動産会社などで主任技術者の応募が有ったが、今は「見なし設置者制度」の為にウンコ掃除会社が電気主任技術を雇うようになった。
だから二種の電気主任技術者に平気でウンコ掃除をやらせる。
エネ管も同じ、ついでにビル管も同じ。
2年間で電気主任技術者が8人も替わった所があると聞いている。
製造業などでの応募は此処まで不景気だと空き待ちになる。
下水道のポンプ場などの職場もあるが公務員が幅を利かせている。
ってなところかな。
極端な力仕事や劣悪環境(暑い寒い臭い等)での職場でも無い限り我慢出来るなら今の職場が良いと思う。
ウンコやりたくない
試験科目にも入ってないし
ウンコの実務経験を積んでおけば後々役に立つ
お前ら2種持ってて、仕事でウンコいじるって
最高だと思うよ
職場環境に恵まれすぎ
三種のいじり方とは理論的に違いがある
>>569 隔離スレとかいってるのに誰が喜んでいくんだよアホか
つか問16(b)以外の話なら問題なんだろ、過剰反応だよ顔真っ赤
人が人のために回答してくれるのが当然だと思ってるのなら・・・
きっと理解してもらえるだろう、
時に・・・一人の尊い存在の隔離が多くの住人を救うことがあることも
580 :
名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 03:36:41.69
電マってピンクローターのことだったのかw
かつては論説で低圧についての出題があったが、もう今は出ないんだろうな。
微分方程式は二階非同次型線形微分方程式を解ければ、二種レベルは問題ないと思っているが、二次の寄生で二階非同次型線形微分方程式をラプラス変換する出題って今までにあったのだろうか?
同次型は直流の過渡現象でよく出るが、非同次型は交流の過渡現象でないと見られない微分方程式だし。
一度レールから外れると2種に軽く合格できるやつでもビルメン逝きになって糞まみれの仕事しかないのがこの国なんです。
ある種の人間には、とてもうれしい仕事だ
社会に出たときススまみれ3K三交代の最底辺の仕事に就いてた
その後は洗っても落ちないグリスまみれの
作業着着て町工場で勤務
パワハラと薄給とサビ残で精神こわして電験三種合格して、
今は有名企業の一次下請けでウンコ拾いしてる
二種取ったらウンコ主任技術者になれると思って頑張ってるよ
587 :
名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 19:00:02.65
>>573 そこの現場って三○不動産のら○ぽ〜と?
妖怪人間は姿かたちこそ醜いが、その心は平和を愛し、善を尊ぶ正義の味方であった。
ベム、ベラ、ベロ、ビルメンの妖怪人間達は悪に向かって敢然として立ち上がる!
ベロは斥侯として球替えに駆け回り、ベムとベラはその超能力を駆使してウンコを掴むのだ。
ただしベラだけは感情に走り過ぎるときがあるがベムにたしなめられ、うまくリードされてウンコを掴む。
しかし、彼らには理解者がいなかった。人間の為に戦い、便所の平和を守るためにウンコを掴んでも人間はそのことを知らないのだ。
妖怪人間である為に人間から恐れられ嫌われ、果ては警察から追われる身となるのであった。それでも彼らはウンコと戦い続けるのだ。
今日も、そして明日も、妖怪としての能力を人間のウンコを掴む正義の力として、ウンコに向かって敢然と素手で挑んで行くのである。
人間の為に尽くしていれば必ずいつか完全な人間になれると信じて・・・。
妖怪人間ビルメン
「早く人間になりたーぃ」
妖怪人間ビルメンへ
この手紙をもって僕のビルメンとしての最後の仕事とする。
まず、ビルメン業界のDQN体質を周知させるために、コピペ嵐にスレの盛り上げをお願いしたい。
以下に、ビルメンについての愚見を述べる。
ビルメン業界への転職を考える際、第一選択はあくまで電気専任であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、便所の汚れを掃除させられる職場がしばしば見受けられる。
その場合には、ウンコを掴む仕事が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの電気主任技術者の飛躍は、ウンコ詰まりの根絶にかかっている。
僕は、君がウンコを素手で掴める数少ないビルメンになれると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはウンコ掴みの技術向上に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、ウンコによる便所汚染がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、ビルメンスレの過去ログを熟読後、君のウンコ掴みの一石として役立てて欲しい。
糞は生ける師なり。
なお、自ら便所掃除の第一線にある者が早期清掃できず、他社に転職することを心より恥じる。
ビルメン渡り鳥
>>583 時間の関係上なかったはず
過度は簡単なものだけ
>>583 そのなになに型とか難しくて全く理解出来ないのだがまずいかな
ウンコの小話おもしろかったぞ
そんだけ俺の精神は疲弊してんだろうなぁ
おっと、勉強勉強
>>587 マラポートと言う現場らしい。
大二種便器主任技術者が居るという。
例えば、y''+5y'+6y=x^2(ただしyはxの関数とする)
のような微分方程式があった場合、左辺を二項展開してから求まる特殊解と、因数分解して求まる同次解を加算したものを初めて一般解として求めることができる。
これをあえてラプラス変換して求めると、式が煩雑になり逆に解を求めるのが大変になる気がする。
ただ右辺がただの定数であれば、ラプラス変換して解を求めてもさほど手間でもないと思う。俺は絶対やらんが。
二次で上記式をラプラス変換するような出題が無いのであれば、ワザワザ無駄に学習することも無いのかなと思った。
>>595 ラプラス変換や微分方程式は出来た方が良いけど出来なくても二種受験には関係ないよ。
自動制御の所で出てくるけど、自動制御そのものを全部捨てても余裕で合格出来る。
1次試験だと出題の流れの通りに穴埋めしないとけないから
出されたらその解き方で進めないといけない
598 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 00:29:48.62
>>594 あそこはその筋では有名らしいよ。
ビルメン要員を年中募集している。
ウンコかあ
俺は駄目だな飯が食えなくなるタイプだ
ゴキブリも大嫌いでみたあとはすぐには飯が食えない
EVT関連の計算がややこしいのぅ
R1=n^2R2 / 9の式って暗記じゃだめかな
導入式も書けないとだめ?
守衛のトイレが詰まったときは悲惨だったな
詰まったのに水を流そうとしたらしく
便器周りが汚水まみれ
屋外の配管の一次汚水槽にトイレットペーパー
とウンコがまじった黄色い塊が大量に詰まってた
箒の絵の部分で突っついて流したけど、電験三種と
エネ管、一種電工、甲危険、一ボ、技術士補、冷2持ってて
なんでウンコ相手ばっかの仕事してるんだろと
泣きながらウンコかき混ぜてた
小粒な資格しか持ってないからだろ
いくらマイナスを足し合わせても負数の絶対値が大きくなるだけ…とは言わんが、
1以下の数ばかり乗じても、元の数より小さくなるだけw
>>595 ラプラス変換が時間の変数ということで、yをtの関数とする。
y''+5y'+6y=t^2とし、この方程式をラプラス変換すると
s^2Y(s)-sy(0)-y'(0)+5sY(s)-y(0)-6Y(s)=2/s^3
と、ここまでは分かるが、この先で初期条件をy'(0)=y(0)=0とした場合、解を求められるかな。誰かたしけてw
確かに小粒な資格ばっかだな
決定打に欠けるのは自分も感じてて、だから
二種勉強しとる
ただ、周りが二種電工すら持ってないで電気の
仕事してる奴らばっかで、そいつらからの
やっかみが凄い
せめて一種電工くらいとってから受電操作
しろよと…
せめて一種電工くらいとってからウンコ操作しろよ…
アドバイスください。3年ほど前に3種受かり持っています。
それで来年にでも2種受けてみようかと思い、問題集を購入しました。
恥ずかしながら、自分の数学レベルでは問題についていけてない状態です。
やはり数学から徹底してやらないと無理なのでしょうか?
特に問題中に三種では数値が与えられていた、Log3等の数値も暗記して必要が有るのでしょうか?
さらに問題の解説で、20Log220 は数値46.8・・・・にとあるのですが
Log220Log(22*10)=log10+log22となるぐらいまでしか判らず・・・
log22って???どうやって??・・・
といった具合で対数は基より数学の再学習から必要のようで途方に暮れてます・・・・
皆さんはどうやって数学を攻略されていますか?
2種用数学の本は途中はしょり過ぎていて私の頭では理解できません・・・
どうかアドバイスください・・・・
右辺がせめてx1乗ならな・・・
608 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 13:42:39.18
一次のボーダー予想御願いします
おちんちんがボーダー未満です
611 :
606:2013/09/13(金) 14:53:56.73
>>609 お勧めはありますか?現在はオーム社の電験2種完全マスター電気数学持ってますが
上記のような現状です・・・・oTL
612 :
まんぽ:2013/09/13(金) 14:58:48.72
s^2Y(s)+5sY(s)-6Y(s)=2/s^3
Y=2/{(s+6)(s-1)s^3}
留数定理より
Res[Y,0]=lim{D^2 [2/{(s+6)(s-1)}]}
=2lim{D[-(2s+5)/{s^2+5s-6}^2]}
=2lim[{-2*(s^2+5s-6)^2 +(2s+5)*2(s^2+5s-6)*(2s+5)}/{s^2+5s-6}^4]
=2{-72+5*(-6)*5}/{-6}^4
=-444/1296
Y=2/{(-7)(-6)^3 (s+6)}+2/{7*1^3 *(s-1)}-37/(108*s^3)
y=2/{(-7)(-6)^3} e^(-6x)+2/{7*1^3}*e^x -(37/216)x^2
Sが重根の方程式なんか出ないよ
614 :
まんぽ:2013/09/13(金) 15:13:02.25
>>Log220Log(22*10)=log10+log22となるぐらいまでしか判らず・・・
log22って???どうやって??・・・
log(22)=log2+log11
log11=log(99/9)にあいこーる log(100/9)=2-2log3=2-2*0.4771=1.0458
log22=0.3010+1.0458=1.3468
20Log(22*10)=20(1.3468+1)=46.​​9
615 :
まんぽ:2013/09/13(金) 15:14:23.74
以上全部でたらめでちゅう
>>604 三種持ってれば電工一種おろせるだろう
試験受けたってペーパーテストは鼻くそほじりながら出来るだろうし
実技だって大したことない
俺は10年前電工一種も受験したが、そんな感じだったな
勿論テキストは買って一応勉強したけどね
y''+5y'+6y=t^2の微分方程式の一般解は
y(t)=C1*e^(-2t)+C2*e^(-3t)+1/6*t^2-5/18*t+19/108
となる。ハズ・・・
ただし、C1、C2は任意定数とする。
これをラプラス変換で求めろと言われると、うん、少し考えてみるわ。
>>601 単に公務員試験受かっただけの奴が、上の立場にいるんだよな
そういう社会の構造を高校生の頃に見通せる人間が本当に頭のいい人間なんだよ
>>606 俺の場合は高校数学U/Vから始めた。
3月以外は誰でも買える。(3月は学校配布優先)
大学受験用のは数学の難度ばかり上がって、電気数学にはどうかと思う?高専用の教本とかどうかな?
その後は「電験第2種数学入門帖」。但しこれはお薦めしない。オームの方が良いんじゃない?
2種は数学的証明が深くなりますから、数学がだめだと理解について行けなくなると思います。
自己啓発でしょ?理解して学習すべきかと。
対数は問題中に数値が与えられるはずだと思います。暗記は不要かと。
変な問題ですねー。何年の問題ですか。log22なんて対数表が必要だと思うけど。
sinθなんかは近似式も使うけど。
>>620 残念だが「単に」ではない
現実には、それは保有資格や実務能力などよりも
世間において圧倒的に優先順位の高い、絶対的ヒエラルキーの源泉なのだよ
そういう社会のヒエラルキー構造を高校生の頃に見通せる人間が本当に頭のいい人間なんだよ
馬鹿は目先のテストしか見えてない
Log220≒Log225=Log(15^2)=2Log15=2(Log3+Log5)=2(Log3+1-Log2)
Log220≒Log225 w
トップA高校→3流C大
3流B高校→3流C大
地元の役所公務員になれるのは上の方
628 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 20:00:59.78
>>606 関数の値を暗記する必要は全くない。
√3=1.732やπ=3.141592くらいは常識だが、それ以外は全く不要。
参考書に出ている問題は時々古い問題が出ている事がある。
二種の試験は平成15年までは関数電卓の持ち込みが可能だった。
だからlog計算やarchtanθ計算は当たり前だった。
出題年度に注意して問題文と解説を読んで欲しい。
>>628 15年までだったんだ
どーりでこれだけ制御に頻発するわけだ
逆にいっさいの計算機持ち込み禁止の時期もあったはず
寧ろいっさいの計算禁止の時期もあったはず
そんなこと言ったらいっさいの書き込み禁止の時期もあったはず
>>625 なるほど、頭回転いいな
後半符号間違い?
Log5≒Log2.7*2=1+Log2
log5=log(10/2)=1−log2 だろJK
↑log10
JK FF?
JC FF
今は電験に必要な講座解説ってネットに結構あるんだな
スマホじゃ小さいなあ
よし新型iPad買うかw
639 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 00:00:53.56
_
/ oo - st
| e f(t) dt
_/ 0
Log220≒2.3424(表)
Log225≒2.3522(表)
2(Log3+1-Log2)≒2*(0.4771+1-0.3010)=2.3522
自然対数はln、常用対数はlcと表示するべきだな。ここ数年理論ではその様に扱われているようだ。
今日も15時間勉強した
そんなに勉強しても、頭に入るのは実質2時間分くらいだぜ。そんな時間あるなら子供の相手をしてやりなよ。
645 :
606:2013/09/14(土) 10:46:27.45
>>628 おお、なるほど有難う。
対数とか数値全部覚えなくちゃならないのかって思ってた><
出題年度かなるほど!!!!
>>641 lcって初めて聞いたが、そんな表記、試験文にあった?
Integral natural
Integral common
>>619 あっ、やっぱ合ってるわw
そんな複雑な微分方程式は電験に出ないんじゃねぇ?
ラプラス変換そのものよりも分数を部分に分ける係数計算のほうが煩雑だよ階乗や微分2回したりとか
部分分数分解はヘビサイドの目隠し法で
何使っても嫌になるくらいやりたくない計算
部分分数分解は有理関数を積分するときにいっぱい使うから、積分ばっかしてる人は楽勝なんじゃない?
ラプラスで使う部分分数分解は大して難しくないと思う。
微分方程式の一般解なんて普通に解けば導けるはずなのに、ラプラス変換する意味が分かんないや。
部分ブンブンにjが混じってくると頭が
こんがらがってくる
2/S^3(S+2)(S+3)
そんな簡単そうに言うならこれやってみてよ
>>655 電気主任技術者制度改革委員会事務局課長補佐見習代理私案之第三訂版補遺
(1)電気主任技術者を高層建築物管理主任技術者と改名する
(2)認定による免状取得制度は、これを廃止する。
(3)一種及び二種の一次試験(択一式)を廃止する
(4)二種は三種の免状を取得した者(認定による取得者を除く)のみに受験資格を与える
(5)一種は二種の免状を取得した者のうち壁面補修業務及び壁外調査に従事し天使討伐数5体を超える者のうち、屎尿処理に特に秀でた者と壁修理団の団長が認定した者のみに受験資格を与える
(6)一種に電工ナイフ及び立体機動装置を使用する技能試験を新たに設ける
(7)一種合格者上位10名は対天使用特別科学編成軍に参加する権利を付与する
>>655 仮に、S=1とする。
2/S^3(S+2)(S+3)
=1/1^3(1+2)(1+3)
=1/1^36
=1/1
=1
違います
>>655 -1/4*e^(-2t)+2/27*e^(-3t)+1/6*t^2-5/18*t+19/108かな?
やりかたは部分分数分解と1/sG(s)=積分のラプラス変換ノ公式を使った
>>655 2/S^3(S+2)(S+3)={(As^2+Bs+C)/s^3}+{D/(s+2)}+{E/(s+3)}
と定義すると、
A=19/18、B=-5/18、C=1/3、D=-26/9、E=11/6
となった。検算してねぇ
頑張ったみたいだけど
試験でこれやりたくないだろ?
>>641 自然対数lnはいいとして、常用対数はLogでいいんじゃない?
最近変わったの?
俺は好きだぜ、こういうのは。ワクワクする。
1種でさえラプラスで簡単に計算できる程度の問題しか出ないから
計算にめっちゃ時間使ったけど、結局解けませんでしたという最悪の展開が待っている
>>662 数学的に常用対数はlcと表現する。微積の参考書とかにも載ってるよw
rpm をmin-1変えたのより一般的じゃないでしょ
G(S)=1/(S+2)(S+1)^2
さっきのより簡単な
これなら正解出せる
ネットで引くと下のようなんだが、common logarithm で lc を使うのは見たことなかったな
底を a = 10 とした対数は常用対数 (common logarithm) あるいはブリッグスの対数 (Briggsian logarithms) と呼ばれ、
実験などの測定値に用いることが多い。
他の対数と区別するために "Log" などのように大文字を用いることがある。
他の対数と区別するために "lg" という記号を用いることもある(ISO 31/XI)。
底を a = e(ネイピア数) とした対数を自然対数 (natural logarithm) あるいはネイピアの対数 (Napierian logarithm) という。
他の対数と区別するために "ln" という記号を用いることがある。
底を a = 2 とした対数は二進対数 (binary logarithm) といい、情報理論の分野で情報量などを表現するのに用いられることが多い。
他の対数と区別するために "lb" という記号を用いることがある(ISO 31/XI)。
>>669 それは全て一次に展開できるから、全然簡単だ。
さっきの三次の問題の解答はどうなってんだ?
結局、そこそこの微分積分ができて、それなりの微分方程式が解ければいいよ、って言う話なのかな?
交流のRLC過渡現象ぐらいしかとけんわ
いや、電マスには話振ってないから
677 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 18:41:17.70
πは3.14 3.1416 どっちですか?
おっπ
これからこっちのスレはコテハン禁止な
次スレからテンプレに入れるけど
NGすりゃいいだろ
いちいち反応して批判してるやつを見る方が不快
原因は元から断たなきゃ
なんでこんなに過剰反応してるかわからんけど、コテ外したら折角NGしてる人も俺のレスが見えるようになっちゃうよ
いや、電マスには話振ってないから
じゃあ コテ外してみたら?
ID出るようにはできないの?
know thyself
ぜひあなたも自分がまちがった道を歩んでいることを認め方向転換して
自分勝手な人間を愛して待っておられる神のもとに帰ってください。
恵み深い神はあなたをありのままで受け入れてくださいます。
電マスも、とうとう負けを知る時が来たか…
成長したな電マス
おめでとう
>>655 おい、出題者は責任持って解を出せw
言いっ放しは電○スよりもたちが悪いよ?
>>660 この部分分数分解はこれで合ってるよ。解答の考え方もな。
>>699 名乗るのはご勘弁を
コテはつけないことにしたので…
成長したな電マス
>>697 俺もそうなったわ。
少し煩雑だったが、少し考えれば分かった
RLC直列回路が交流電源Vsin(ωt)に接続されてる時に、電流I、コンデンサの電荷をQとして、
LdI/dt + RI + Q/C = Vsin(ωt)
I = dQ/dt
だから、
Ld^2(Q)/dt^2 + RdQ/dt + Q/C = Vsin(ωt)
で、複素電荷を改めてQとおいと、
Ld^2(Q)/dt^2 + RdQ/dt + Q/C = Vexp(iωt)
と表せるから、この特解αと、
Ld^2(Q)/dt^2 + RdQ/dt + Q/C = 0
の一般解を求めて、足せば、一般解になりますよね?
で、
α = Vexp(iωt) / (iωL + R + 1/iωC)
ですよね?
微分方程式使う代表問はこんな感じ?
あ、違った
α = Vexp(iωt) / (L(iω)^2 + Riω + 1/C)
かも
三角関数の逆ラプラス変換で
1/(s^2+ω^2)=(1/ω)*sinωt
と、
s/(s^2+ω^2)=cosωt
の、線形性の違いが分かればそんなに難しくはない
>>704 お前は虚数はi派なのか?
そういうのをエセ技術者だと言われた事があったが、俺には何のことだか分からんかった。
でも俺も今でもiだな
1/(s^ω^2)=(1/ω)*sinωt
>>706 sは独立変数だと思うけど、その2式の線形性の違い、とは何ですか?
>>707 あ、すいません
Jに変更させて頂きます
711 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 23:18:05.70
>>707 めちゃくちゃ大ざっぱに言うと、
iは数学屋・理論(電磁気)畑、jは電気屋・工学畑が主に使う
これは、電気屋の場合、iは電流を表す記号だから
要するに、ただの慣習
jは数字の前に書く?後ろに書く?
iは後ろ、jは前で使ってる
>>709 単純に
L^(-1)[ω/(s^2+ω^2)]=sinωt
が
L^(-1)[1/(s^2+ω^2)]=(1/ω)*sinωt
に置き換える事ができるんじゃね?
L^(-1)[n!/s^(n+1)]=t^n
とかも
L^(-1)[1/s^n]=t^(n-1)/(n-1)!
みたいに、定義でもないが方程式のように扱える
あっ、通りすがりがいきがりました。
>>713 どっちでも、自分の分かるようにしとけばoケーよ
>>712 i は Imaginary(虚数)の頭文字、実数はr(real)
だから、もともとのiは慣習ではなく意味があった
電気屋は電流を表すiが先にあったから、似たような文字型のjを虚数単位に採用した
数学でガウス平面の虚数単位はiがあれば十分だが、虚数単位が2つあるいはそれ以上必要な場合は
ギリシャ文字のδやらσやらを使い始めて理論を展開する
つまりただの慣習ではない
719 :
712:2013/09/14(土) 23:49:42.26
>>718 ああ、悪い
電気屋のjが慣習ってことで、iが本道なのに異論はない
イマジナリーナンバ
分布定数回路でもイマジナリーか、リールかどちらかを使用するかの選択肢があるよね?
イタマガアタイ
偏微分とハイパボリックも使えるように
N(理論、電力、機械、法規)を母集団とする電験3種の合格関数Gを考える
科目合格した場合に1、不合格の場合に0を各要素がとる。例えば、初年度に理論と電力の科目合格があった場合、
N(1、1、0、0)
となる。この場合、SRーFFを用いて、最終合格となる場合、すなわち、
N(0、0、0、0)
から
N(1、1、1、1)
状態偏移を示す回路図を起案せよ。
なお、科目合格は3年間有効とするが、その間に合格済科目を受験した場合、後に受験した結果に置換されるものとする。
電気屋が使うスマホはjPhoneになるのか昔のデジタルホンVodafone系の
結局、二次試験ではどの程度数学を理解していれば良いのでしょうか?
>>725 計算の内容的には高校の微積まで理解してれば十分
あとは式の整理とか、間違えずに展開ができるとかの計算力が重要
欲を言えば、式を解いた後の検算の能力かな
727 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:08:29.39
vr4乗が出てくる式を10問間違わずに電卓で正解値を導ければ受かる
>>715 ただラプラス逆変換を説明しただけじゃねえか?
>>725 機械・制御の科目で自動制御を選択しなければ四則演算と三角関数だけでOK。
自動制御捨てる奴のほうが少ないと思う
過去問見ると、自動制御が一番取り組み易そうですよね
計算間違いしにくいからね
10の6乗とかマイナス6乗とかなしい√3で引っかかることもないから
二次試験は2科目で科目合格制度はないんですね
なかなか厳しそう
チャンスは2回?
>>733 一次を安定的に受かれるんなら
チャンスは30回くらいあるんじゃね
>>733 二次試験の受験は一次試験に受かったその年と翌年の2回だけ。
2回連続で落ちるとリセットされる。
2〜3回くらいリセット食らうのは普通。
合格発表は10月11日金曜日です
737 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 13:25:51.99
>>734 オレはもう年だから、あと5年、70までには合格したい。
それまで迎えが来なければ良いが。
来るよ
その年じゃ電力管理のスタミナ勝負や
理論や機械制御のスピード勝負に対応できないだろ
740 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 14:14:02.56
スタミナはないし、スピードもない。頭もぼけぼけ。
でもお迎えが来るまで頑張るつもりじゃよ。
今回一発合格のつもりでいるんじゃが。。。
若い衆も頑張ってな。
741 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 14:38:59.84
根気・集中力・勃起力が衰えるとなー
742 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 14:43:19.60
全部だめだな、糖尿だし。
これって年の近い替え玉で受験してもばれないよね
写真も替え玉で名前(生年月日)だけ免許欲しい奴ので
選任届出したら面接みたいによばれて受験の時の写真と照合されるのだろうか
>>735 え、3回じゃないの?
一次の有効期限に関係なく、2回受けるとリセットなの?
745 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:57:10.90
長期でトライすることになりそうな頭の悪い奴は1年目は1次をわざと1科目落としておくのがいい
748 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:21:18.20
わざとじゃなくても落とすさ
そんなのはもうそれで諦めた方がいいな
>>743 何を言っているのか良く解らないが、選任届の際は免状のコピーを提出する。
場合によっては社員証の写しを求められることがある。
これは名義貸しを防止する手段で、雇用の実態の有無を確認している。
インチキ受験で免状を貰っても、ばれれば私文書偽造で刑法に抵触して前科者になる。
そこまでするか?
それに試験合格後に免状申請する時は新たな写真と本籍が記載された住民票を提出する。
本人の同意があるから、私文書偽造罪は成立しないだろ
馬鹿じゃね?
偽造ではないね
公正証書等原本不実記載罪
と
財物(免状)の1項詐欺
の観念的競合
753 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:06:26.44
>>750 > それに試験合格後に免状申請する時は新たな写真と
写真がいるんだっけ? 普通、受験時の写真を使うだろ。
>>753 勿論同じ写真で良いけど、登録には写真が必要。
3種の免状申請したときに写真なんか貼らなかったぞ
エネ管でも
選任届のときには写真がいるのだとしてもその時は本人(受験しなかった者)の貼ればいいんじゃない?
それと受験票の写真と照合するのかな?
合格してから10年後に選任ってこともあるわけだし
757 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 18:25:14.39
一次ボーダーは今年はどのくらい?
758 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 18:40:31.79
>>754 オレも免状申請したとき、写真を貼った記憶が無いんだが。
760 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 18:53:22.84
目標は二次合格。一次のボーダーをうんぬんしているようでは、まだまだ。
761 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 19:07:40.53
52 54 52 52
替え玉受験なんかで人生棒に振るなんて悲し過ぎだろ
この資格が必要な企業なら、周りからチェック入ってチクられるよ
実力で取りに行こうよ
替え玉で受けに行った者はどういう処分になるんだろ
懲戒免職か、強制依願退職かな
>>763 公正証書等原本不実記載罪及び詐欺罪の幇助犯だよ
いわせんな恥ずかしい
2種の場合は1次で写真票回収しないから
2次試験はできるけど理論が苦手だったり法規の暗記が弱いとかの奴で1年目はそれを誰かに科目合格してきてもらって
2次含めた残りは翌年自力でやるとかできるね
767 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 20:02:10.96
資格だけ欲しい奴は認定だろうよ。
768 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 20:10:23.24
理論は毎年調整入ってるけど三種と比べてそんなに難しい?
>>768 センターに過去問出てるからやってみればいいじゃん
770 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:11:35.63
確かに難しいですね
ボーダーが低いのがわかりました
771 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:14:41.94
二種の勉強始めました。最初は電気数学と理論を徹底的にやるべきですか?
772 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:24:27.60
>>769 えっ、今回の試験は全般的に相当易しかった(3種と比べても)と思うけど?
アンカーは難しかったようだ
774 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:33:32.45
失礼!老眼なもので
>>772 まじで
そんなに簡単だったんだ
今からやってみる
>>771 高血圧の私が言うのも何だが、初等関数程度の微積をマスターすれば何とかなる。
高血圧の人に言われても
全く説得力がないんですけど…
778 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:43:19.20
本番は二次だから、一次は足切りが目的。
一次を難しくして受験者が減るのは避けたい。
易しくして受験者を増やしたい。
どうして足だけ切るの?
残酷じゃね?
782 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:47:41.68
水虫だから
783 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:52:59.37
二次は記述式でマークシート方式ではない。そのため多種多様な解答に
対し正確な採点が必要で時間がかかる。だから一次で足切りしている。
この辺は大学の入学試験でおなじみのはずだが。
なら二次試験の受験資格を、一次試験の成績優秀者のみにすれば良いのでは?
両脚切断までする必要はないでしょう
文明国の試験とは思えません
別に首切るわけじゃないし、命に別状ないだろ…
今は門前払いと言う
200人前後しか受からないんだから痺れるよ。
790 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 22:30:33.72
受験料高いね。一次試験と二次試験、別料金制にしないとおかしいよね。
資格試験の料金の是正問題が出ていた気がするけど、どうなったのかな?
似たようなことを歌舞伎町で言って、ボコボコにされたヤツを俺は目撃した
792 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 22:40:39.86
それは何の料金?
793 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 22:52:02.01
>>790 東大の場合、門前払いの場合、受験料の一部を返却してくれたよ。
電験はそういうことは無いのかな?
東海大学?東洋大学?東京産業大学?東京女子大学?東京経済大学?東京国際大学?
795 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 23:00:04.16
東京大学
そうなんだ
俺は門前払い組じゃなかったから知らなかった
798 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 23:12:28.33
そうなんです。
翌年入学したけどね。進振でお互い苦労したよね。
いや、俺は平成初期の文系なので
進振とは無縁の自堕落な生活をエンジョイしてました
ごめんね
二次試験の採点を数人分でもやってみると気が狂うほど大変なのが分かるらしい・・
そうだろうね
乱筆の数式をおうのは辛い
毎年スマナイねぇ
其れは言わない約束だろ
そろそろ勉強するのやめて、生まれたてホヤホヤの子供の夜泣きに警戒しながら酒でも飲んでるか
807 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 07:20:56.07
今年の理論は調整なしかな?
法規だけ残そうとしたらウッカリ全教科
受かっちゃった俺みたいなのもいるんですよ!
どうしよう、二次試験の問題サッパリわからん…
809 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 09:24:44.76
一次各科目の試験時間は90分、二次は各120分ですか?
センターHPに表示があった気がするけど見当たらない
理論はB問題で得点を取ってる人が多いと思うから、たぶん低くても52/90とかになるのではないでしょうか。
812 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 09:50:25.64
二次電管問題を連休中に集中的にやっていたらラリって来たぞ
電力管理オヌヌメ問題は?
%z、EVT、地絡、中性点電位あたりはそこそこ
できるけど、なぜかたるみの問題ができそうで
できん
815 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 10:09:02.79
理論はとにかく時間が足りなかった
調整たのむ
>>808 最初はそんなもんだよ。
今年は度胸試しで受けてみれば良いと思う。
多分落ちるけど、来年は俺みたいに受かるよ。
一次試験なんて普通にやっていればうっかりでも受かってしまう程度のもの。
817 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 12:10:19.91
二次試験対策ばっかしてたら一次の理論が52/90で落としてしまった
他は全て合格基準以上なのに
きちんと一次対策しとけばよかった
つーか、理論は免除なんだろ、なあなあ
でも、免除なのに受けて落ちると免除無効になるんだろうなあ
820 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 12:33:12.95
9月 合格圏内レベル
10月 合格確実レベル
11月 絶対合格レベル
これでいきます!
822 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 12:59:28.74
理論問2(4)ってどうやって得の
ひっつく前のエネルギとひっついたあとのエネルギーの差をxで割ればいいんだよね?
でも回答みたいな計算ができないよ
割るんじゃなくて微分だろ
1次終わって2週間で200時間勉強した
問2と問4は微積の知識が必要だ。
826 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 13:59:20.39
>>823 うーよかったらこのアホな俺に解説してくれ
>>826 (3)の解答(ト)をxで微分できるよな?
できないなら数学の勉強から出直し
訂正
(ト)は4の解答だった
3の解答は(チ)=(ニ)の分母の【】の外側の2xを2にしたもの
これを微分する
829 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 14:38:05.18
>>824 2週間だと336時間あるぞ。336-200=136時間は何をしてたんだ?
ちょっと勉強不足じゃないのか、おれの20倍しか勉強してないぞ
勉強基準法違反で通報しますた
831 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 14:56:47.25
いかにイメージできるかが大事だな
イメージできないと応用がきかない
イメージさえできてれば、問題はそのうち解けるようになる
イメージしなければ応用できない
イメージ!!
イメージするんだよ!!
イメージしなきゃ…応用できない
イメージすれば応用できる…
イメージしなければ応用できない
833 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 15:05:56.25
>>826 エネルギーの減る方向に力を受ける。その大きさは、
F=-d/dx(W) Wはエネルギー
これが一番のポイント
Wは(3)の答えで、1/2/LI~2 これに(2)のLを代入し、
それをxで微分すれば答えが得られる。
この微分がわかるかどうかが第二のポイント。
答えは計算しなくても一発でわかる。可能な選択肢がひとつしかない。
835 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 15:20:07.31
>>833 なんでwを微分するん?
てかくっつく前後のエネルギー差を距離で割るのだとなんで求められないの?
ちょっと自暴自棄気味になってんな…
自信喪失⇒いや俺はもっとやれるはず⇒でも結果が伴わない
焦るなよ
仕事:W=∫Fdx
Fはxの関数であって一定ではない
そこからかよ
839 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 15:28:00.14
>>835 考えはそれでいいです。そのエネルギー差、距離差を無限小にすれば微分になります。
中途半端なエネルギー差、距離差の計算は文字式だとできないのです。
なお距離ではなく、距離差です。
840 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 15:28:22.38
>>837 ああ、そっかありがとう
確かに磁石でも距離が離れてるほど吸引力は弱いもんね
841 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 15:41:11.56
>>839 ありがとう、よかったら理論の問1の物理的な意味がわからないからおしえてください
外力がした仕事量は(ロ)で、電源に供給されたエネルギーが(イ)だとエネルギー保存則を無視してるんじゃないん?
842 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 16:01:07.35
>>841 電源に向かって供給されたエネルギー
(4)の問題のポイントは電源がVで一定なことです。したがってW=QVになります。
(電圧が0から順次上昇する場合は1/2 QV)
(5)の問題のポイントは力が0から順次増加するので、積分が必要で、W=1/2 QV
になります。
最後の質問は、考え中です。誰か博識の方、お願いします。
いままで二次試験の勉強したことないとして、
一次の解答速報でてから勉強始めて
受かった人っているのかな
過去問の5%くらいしか分からなくで泣きそう
泣きたい時は思いっきり泣くのが一番さ!
遠慮するなよ、さぁ!
846 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 17:36:45.91
正解かどうかわかりませんが、
コンデンサのQは減っている、すなわちエネルギーは減少している---1。
このエネルギーを減少させるためのエネルギー(外力)が必要になる---2。
この1+2が電源に向かって供給されたエネルギーとなる。
このエネルギーはすべて(配線の抵抗で)熱になり消費される。(電源に)保存はされない。
したがってエネルギー保存則は成り立つ。
なお、減少させるために必要なエネルギー2と、減少したエネルギー1は等しい。
電験の勉強続けてたらM字ハゲが凄まじい
勢いで進んだ
毎日勉強漬けってのは頭皮に良くないらしい
>>845 空気遮断器等
上記標準解答のように電流0点以外(電流が流れている状態つまりアークで接続されている状態)でもアークを強制的に切断してしまう。
等とは、何を書きたい?
ガス遮断器
電流0点付近まで極細アークが維持され消弧されない(何故かはSF6ガスの特徴を勉強して)
本当?
真空遮断器の動作は?
849 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 17:55:36.78
>>846 ヒートポンプの動作とちょっと似ていますね。
エネルギー:Q1を使って、熱:Q2を汲み出す。 熱出力はQ1+Q2。
一見熱出力が増え、エネルギー保存則は?となるが、
よく考えると問題なし。という感じかな
>>847 責任を押し付けるな。ハゲの進行実は本来より遅くなってるかも知れないだろ。
ハゲはだからハゲるんだよ。
>>847 勉強後のお楽しみが良くないって言ってた
852 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 18:47:53.92
二次勉の具合はどうですか皆様
この週末あたりはやり込んだですか?
>>846 問題文に抵抗が記されてないのに、抵抗で消費って考え方できるんですか?
854 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:23:49.48
>>853 そう、非常によくある疑問です。
電圧Vに充電された容量Cのコンデンサがあります。これに空の同容量のコンデンサを
並列にします。このときの電圧とエネルギーを考察します。最初は
W=1/2 CV~2 です。
コンデンサを並列にすると、Vは1/2になります。したがって、
W=2*(1/2 C(1/2V)~2)
W=1/4 CV~2 となります。エネルギーが半分になりました。
この無くなったエネルギーの行き先を説明するのに普通、充電する際に配線の抵抗
なんたらで熱となって消えると説明しているようです。もっと良い説明があるのか
も知れませんが、私は知りません(それで納得してしまった)。
855 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:44:25.85
>>853 問題文に記述されていないから、使ったり考えたりしてはいけない
ということは無いでしょ。
たとえば電線の弛度の計算で、公式を使って算出すると思います。
その公式は問題文に記述されていませんが、既知の事実として使
用しまよね。
二次試験の練習問題等でも、「何かの値を求めよ」に対し、難しい
公式に数値を代入して、はい、答えです。というのが結構ありました。
こんなんでいいんかいなと思いますが、その公式を一から導出する
のも無理だし。。。公式をたくさん覚えないとだめなのかなあと
思う今日この頃です。
856 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:49:44.77
熱量がRの値に無関係であることとR→0の極限を取れば良い
空間に電磁波として放射されるエネルギーの分も回路的には抵抗と同じ
抵抗0なのにエネルギーが消費されるって不思議ですね
858 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:03:33.56
抵抗0はあり得ないということ
∞の電流が流れる
回路のサイズが0でなければインダクタンスも存在する
859 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:07:32.35
抵抗は小さければ小さいほど(0により近いほど)、消費電力は大きくなります。
P=V~2/R (Vが一定の場合)
860 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:09:00.52
電力と電力量は違う
861 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:10:38.63
電力と電力量は違う
当たり前じゃん
863 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:12:02.61
当たり前田のクラッカー! ふ、古い
>>840 高校生の物理の参考書買いなさい
電験用の買うより安くて丁寧だよ
数学も同じ
現に俺がそうしてる
>>847 歳だよ
段階を追って老けるからね
いきなりガクッと来るよ
866 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:25:22.35
CR直列回路でRが発生する熱量 R∫{(V/R)exp(-/RC)t}^2 dt を
0〜∞で積分すると(CV^2)/2となってRの値に依存しないことがわかる
しつこかったか
867 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:30:09.57
868 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:34:20.66
ザ
ワールド
871 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:50:08.70
>>846 結局エネルギー収支ってこの考え方でいいの?
このエネルギーはすべて熱となり消費されるってのがわからないけど
872 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 21:02:16.99
874 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 21:37:28.04
問題見てきた
この問題の場合は抵抗は0で電流は有限、すなわち熱は0
外力がした仕事と誘電体に蓄えられていたエネルギーの和が
電源への回生分に等しい
混乱させてすまん
875 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 21:47:00.27
すべて熱となるとする理由
理由
移動したエネルギーの処遇を考えないといけない。無視するわけにはいかない。
理由
エネルギーを蓄積する場所が無い。二次電池なら別だが一次電池では
充電できない。無理に充電しようとすると熱になる。
理由
電流は永続しない。蓄積できなければ抵抗により次第に弱くなり、0
になる。このとき電流は熱に変わる。
蛇足
コンデンサーは電荷の移動でエネルギーを一部紛失する。それは熱になる。
>>854 を参照
二次の学習が捗らんわ
睡眠学習って効果あるのかな
二次までの期間が微妙に短い気がする。
あと1か月欲しい。
878 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 00:41:23.19
あと2ヶ月あるよ
もう寝る
オナニーが捗る。机に向かうと。
まいにち四回くらいする。
残業後寝るまでの数時間。夕食や入浴抜けば2時間くらいか。
飯風呂寝る以外は机に向かって勉強してる
寝る前にも枕元に参考書おいて眠くなるまで30分ほど読む
朝もすぐ起きずに30分くらい読んでから起きる
二次試験二度目の挑戦となりますが
問題文中の条件・前提・ただし書きをしっかり確認しておかないと解けない問題が多いですね。
こんなの
↓
この電動機に回転速度の2乗に比例するトルクを要求する負荷をかけ
ただし、すべりとトルクは比例関係にあり・・・一次銅損と二次銅損は常に等しいものとする
無負荷試験のときの損失は鉄損のみでその他の損失は無視する
本文中の記号を用いて・・・
ただし、送電線のこう長は非常に短く・・・
ただし、高調波発生機器は電流源とみなせるものとする
ただし、A系統の負荷変化によって、連系線BCに潮流変化は起こらないものと仮定する
ただし、各設備間および配電線間の不等率は、無効電力についても表中の値が適用されるものとする
ただし、温度上昇は損失に比例するものとし・・・短絡法により温度上昇試験を行ったときの鉄損は無視できるものとする
読解力とスタミナ不足です。
あまりに長い文章だと途中で前提条件が抜けていくorz
あと、【電力・管理】の問題難しくないですか?
自分は、無効電力と電圧変化、%Zと短絡計算、水力発電、電磁誘導障害、需要率関係、変圧器の全日効率はなんとかなりますが
地絡計算(対称座標法、テブナンはいける)、昇圧器、法規の論説(選択なら解答できるけど記述は無理)、たるみ計算、分布負荷損失、管理の論説(上っ面でしか書けない)がダメです。
なんとか今年受かりたいですが・・・
近年は問題文が長ったらしくなってどれ選択しようか読むだけで焦らされる
884 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 10:13:31.22
需要家における高調波対策について、例を挙げて簡潔に述べよ
>>883 いっそうの事選択式をやめて欲しいね
その分難易度調整すればいいんだから
こちらも山張らずに万遍なく勉強すればいいだけだし
886 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 12:19:16.28
勉強が報われると思ったらあきまへんでぇ、世の中皮肉にできとんのや
一生懸命やったことに結果が伴わんとええ加減にやったことが うまいこといったりするんや
>>888 その通りだけどエセ関西弁は好感もてない
関西弁なんて、似非言語なんやから、適当に使えばええねん
>>891 んなわけない
関西弁こそが古来の日本語であるぞ
今の標準語なんて、明治維新ごろの、あちこちの方言の寄せ集めの妥協の産物
893 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 18:58:42.72
見たんか?
894 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 19:06:44.65
週末から南国で2次対策 しばらく2ちゃんに書き込めなくなる。
南国行ったらちゃんと遊んでこいよ
>>892 んなわけない
紫式部や孝宮や聖徳太子が、
「儲かりまっか、でんがなー、えへえへ」
なんて汚らしい言葉使うわけないだろ
>>896 紫式部が標準語を使っていたわけ無いじゃん
宮中の言葉は別物
つまり、下賤な言葉であったと
>>877 同感、いつもより1週間位短いんじゃない。?
二次試験まで時間がなさ過ぎる。
901 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 22:05:25.17
はい、はい
>>900 最初はそのつもりだったが、受かってしまったものは仕方がない。
とりあえず全力で行く。理論と機械までしか進まずに、パスしてしまったから、電力を一からやってる。
もう1年の分はは二次に落ちてからゆっくり勉強するよ。
2次前なのに、全力で1次電力を1から勉強してるってこと?
1次の長い問題文を自分で一から書けるようなレベルまでもっていけば論説で満点取れる
3問出れば90点で午後の機械は1問でOKだな
>>903 流石に時間がないので、不本意ではあるが、計算に特化して勉強している。論説は棄て。
機械も(数学、理論もだが)二次の基礎固めとして勉強してきたわけだし。
まあ、身の程知らずの新参者の大口と笑ってくれ。
>>905 そう言うことは良くある事じゃないかな?
まぁ今年は挨拶程度で二次試験会場に行って来ると良いと思う。
一次試験と全く雰囲気が違う。
回りにいる人達全員があの一次試験を突破してきたそれなりの実力者。
一次試験会場にいた馬鹿や阿呆はいない。
第一には暑く無いぞ!当たり前だが・・・
そのかわり、寒いよ
>>902 まだいいじゃん。俺は去年理論以外受かったけど、電力と機械が全くの無勉。去年の一次試験以降理論を中心に学習していた。たまに二次も勉強していたが、思った以上に身が入らなかった。
今年の理論は予想に反して手応えを感じており、受かってると想定し現在無勉の電力と機械を二次の基礎の為にと必死に学習している。
本当に大変だと思ってるし、こんな事になるとは思わなかった。
目標は来年の二次ですわ。
というか論説捨てない奴いるの?
910 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 09:53:10.84
論説は最後の砦というか、計算問題が判らなくって、これは落ちるぞ
という時に、持っている知識を書きなぐって、少しでも点数を増やし
たいときに選択するんじゃないの?
溺れる者藁をもつかむ A drawning man will catch at a straw.
911 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 09:56:09.33
あるいは論説で時間を稼いで、その時間を難しい計算問題に回すとか。
>>908 つまり何か?
今年は一次理論ひとつ合格出来ないと予想してたのか?
一年かけて理論ひとつ
え?あそう、まー、うん、ドンマイ!
>>910 どうでもいいけどconcerned of じゃなくてconcerningじゃなかったけ
電マス迷言集より
論説が4題の時もあった
917 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 17:44:04.22
平成20年機械制御問4(3)のゲイン
g=√w^4+25w^2/√(6-w^2)+25w^2で最大値を求める問題でwで微分するとdg/dw=0のときw=3.478になるか教えてください
なるかどうか?解答見たら良いじゃん。
>>917 問題は探せなかったが、解答は探せたのでを見ると
「ω→∞とすると,|H(jω)| →1 となるので,偏差の振幅は1となる。」
って書いてある。 最大値なんか聞かれてないぞ。なんか勘違いしてないか?
うるせー、カスども
921 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:09:25.27
電気書院の過去問の解説にω→0→最大値→∞の変化のゲイン特性図が書いてあったので
922 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:29:51.61
計算してもできなかったのでよろしくおねがいします
計算するのめんどいので計算してください
っつか、しろ!計算しろ!クズども!
924 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:40:17.29
分母のωご消去できない
925 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:46:31.23
どこまでが√内なのかわからない
926 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:48:31.66
分母分子全て√がかかってます
927 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 18:51:53.00
25ω^2までかかってたら変だが
やり方がわかってるかどうかじゃなくて間違えずに計算できるかどうかを問うてる問題なのに計算面倒がってどうする
>>922 数式処理ソフトに食わせたら、答えの7式からスタートして
H(jw)=w*sqrt(w^2+25) / sqrt( (w^2+4)Lw^2+9) ) …(7式)
(7式)の微分=sqrt( (w^2+4)(w^2+9) ) ( 12w^4 -72w^2-900) / sqrt(w^2+25) (w^8+26w^6+241w^4+936w^2+1296)
(7式の微分)を0としたときの解は4つ表示されたが、そのうち正の実数解は
w=sqrt(2 sqrt(21) +3 ) = 3.47878577……
と表示されたよ。 答えはあってるみたいだねオメデトウ。
ちなみに、これは試験センターが仕組んだ罠で、こんなのを試験時間内で計算するのは不可能
馬鹿の一つ覚えで微分して0クロス値を求めようとするやつを、ふるい落とすための罠なのさ。
実務では、こんな式の展開は自分でやらずに、計算機にさせればいいのさ。
>>917の式
g=√w^4+25w^2/√(6-w^2)+25w^2
⇒ g=√(w^4+25w^2) / √{(6-w^2)+25w^2}
なの?
>>930 H(jw)=w*sqrt(w^2+25) / sqrt( (w^2+4)Lw^2+9) ) …(7式)
の分母にあるLは何?
オナニーで忙しい
933 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 20:15:51.64
〉〉931
そうです
934 :
930:2013/09/18(水) 20:18:24.52
ここ、毎年南国君が現れるよねw いつになったらここを卒業すんだか・・
論説オンリーで二次撃破を目指す猛者はいるかい?
完全攻略の自動制御は誤植や間違いがおおいな
この問題も間違ってる
dH/dω=0の計算で共振値求める計算はそんなに言うほど複雑でもないよ
H19年の分散型電源電圧の計算のほうがややこしい
939 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 21:10:33.89
938
さっきの問題せつめいして
940 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 21:13:03.64
>>913 あなた何を言っているのか、私わかりませーーん(外人っぽく)。
941 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 21:14:26.35
>>935 まだ3年目だけど。 南国ボケしないように受けている。一次は簡単なんだけど
2次は甘くないな。
942 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 21:45:36.83
結局誰かさっきの問題とけたの?
そもそも最大値を求めよなんて出題にないから
頭おかしいよね
945 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 22:04:31.81
┐(´-`)┌. ヤレヤレ
946 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 22:19:44.84
もう自分で考えます
やっぱり教えてください。
スルー検定6級ぐらいかな?
早く教えてください!!!
と言いますと?
神である証拠を
チンコがデカイ!
それが証拠だ!
はう!!!っ!
電マスがコテ外してから、急にこのスレ品が悪くなったな
なんで?
やつの本性がそのまま出てるだけ
コテ外したら外したで俺のせいかよw
もうどうしろと
g = √(w^4 + 25w^2) / √((w^2 + 4)(w^2 + 9))
g^2 = (w^4 + 25w^2) / ((w^2 + 4)(w^2 + 9)) = (w^4 + 25w^2) / (w^4 + 13w^2 + 36)
(g^2)' = { (4w^3 + 50w)(w^4 + 13w^2 + 36) - (w^4 + 25w^2)(4w^3 +26w) } / (・・・)^2
= (4w^7 + 52w^5 + 144w^3 + 50w^5 + 650w^3 + 50*36w - 4w^7 - 26w^5 - 100w^5 - 25*26w^3) / ()^2
= (-24w^5 + 144w^3 +1800w) / ()^2
= (-24w)(w^4 - 6w^2 - 75) / ()^2
w^4 - 6w^2 - 75 = 0 として、
w^2 = (6 + √336)/2
w = 3.4878576 ん?
コテはペルソナだっただけか
論説は15分ありゃ書けるから、残りの時間を計算問題に使える。
勉強しておいた方がいい。
接待で飲みに誘われたり、残業が嵩んだりして二次の勉強が全くできない。
仕事辞めたらいくらでも勉強できるんだけどな。
答えは一つ。
認定で取ろう
966 :
名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 12:58:36.22
960
ありがとう理解した
月がきれいだ
38万km離れた月による照度が0.2ルクスだった
月の光度を求めよ、ただし月光の損失拡散などは無視してもよい
無視だけはしたくない。辛い過去があるので。
971 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 01:18:50.22
>>970 お前人の話聞いてた?
もう一度言うぞ
38万km離れた月による照度が0.2ルクスだった
月の光度を求めよ
ただし月光の損失拡散などは無視してもよい
無視だけはしたくない。辛い過去があるので。
そんなの一次試験にもでない
975 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 08:24:06.52
出そうな気がする。答えだけ暗記した。
976 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 08:35:13.84
ところで、ペタって?
二次試験まであと二ヶ月くらいだねぇ
勉強の調子はどうだい?
1次前と違って気合い入りまくりで絶好調
見える…見えるぞ!
>>978 が試験当日、白紙の解答用紙を提出する姿が!
元気だな、お前
無視だけはしたくない。辛い過去があるので。
今日は十六夜(いざよい)の月
<月見ればちぢに物こそ悲しけれ我が身ひとつの秋にはあらねど>。
「古今和歌集」の大江(おおえの)千里(ちさと)の歌が有名だ。
オオエセンリじゃねえぞ
984 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 19:50:32.62
次スレ立てられなかった 誰かお願い
スレの流れの平均値と実効値を求めよ
987 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 21:33:31.91
テンプレ貼っておく 次スレ立ててお願い!
**********************************
第二種電気主任技術者試験 part45
一次試験 ※終了
8月31日(土)
二次試験
11月24日(日)
合格目指して頑張りましょう。
前板
第二種電気主任技術者試験 part44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378213902/ この板は「国家試験」の板です。
認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。
何このクソテンプレート
電マスのテンプレートも入れてくれよ
電マス専用スレのURLも入れてくれよ
電カスはいらんだろw
電験二種に特化した事だけで良い
あと、用語先輩もやめろ
系統に対しての考え方のイメージとしては、
発電機や送電線の充電電流やコンデンサ達が、系統にいっぱい遅れ無効電力を供給します。電動機達はこの無効電力を貪るように消費します。
こんな解答で点数を貰えますか?
>>991 なにも手当てをしないと遅れるから、無理やり進みを供給して送れ過ぎないようにするのが系統のイメージじゃね?
>>992 送れ過ぎないようにじゃなくて、遅れ過ぎないようにだ
発電機の遅相運転はどう説明しますか?
>>994 発電機がご馳走を食べ過ぎて動きが鈍くなると遅相運転となります
>>994 つうか、調相運転より需給調整運転のほうが金も手間もかかるのだけけど
電験の問題は電圧調整の問題が多いよな
テンプレ貼っておく
次スレ立ててお願い!
**********************************
第二種電気主任技術者試験 part45
一次試験 ※終了
8月31日(土)
二次試験
11月24日(日)
合格目指して頑張りましょう。
前板
第二種電気主任技術者試験 part44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378213902/ この板は「国家試験」の板です。
認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。
界磁電流を大きくするから電圧を大きくする事ができますよね?すなわち、これが遅相運転、ご馳走運転ですか?
1000なら俺合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。