今日から勉強すっかな
3 :
名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 12:38:14.53
誰か他立てて。
立てられない
日記が書けないwww
>>3 日記帳はSNSでやればいいからコツコツ真面目に勉強しろ。
TAC模試送られてきた人いる?
内容が本番と乖離してたら会場受験やめて自宅で一日勉強した方がいいかもしれないな
>>5 送られてきたけど、最後の提出レポートの採点結果が帰ってきてから手を付けるつもりなので、内容はまだ見てない
論文集みるとアルファベットは一マスに2文字書いたり、
行最後の句読点は、最後のマスに書いたりしてるんだけど、
しないと減点されちゃうのかね
9 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 22:33:03.53
>>7 別に気にする必要はない
行最後の句読点なんかの禁則処理は、そんなことも知らずに仕事してるんだろうなぁ
例えば個人的に何かの論文を読んだり書いたりしたこともないんだろうなぁ
それでSA取ろうとしてるのだろうなぁと思われるだけだろうが、それを吹き飛ばせる程に
充実した回答を書けるのであれば
>>7 半角英数字は1ますに2文字というのは合ってるのかね?
おれも気にしていたが。
たまに、字の区切りが悪くて1行の最後がスペースなのもあった。
ERP略称だったらアルファベットも一文字一マス(全角)のはず
どっかに書いてた
バンキッシュ A4 800いいな。
コクヨ原稿用紙1冊、バンキッシュ1冊を写経用に使ってみた。
さすがにコクヨの方がますが大きいから書きやすいのだが、
けちって両面使うと面倒。ばらばらになる。
バンキッシュは値段が高いがばらばらにならないのがいい。
また、1行が本試験と同じます数というのがいいばかにならない。
どのくらいの行数で800字か目分量で測れるのでいい。
書く時間の目安になる。絶対お得。
>>12 普通にアップロードされてる解答用紙使えばいいんじゃないか
概要シートもあって本番と同じ形式なのが一番いい
某出版社のは検索したら出てくるよ
アイテック論文集
3章の写経終わり。
システムテストだが、内容が難しい。
こんなに大規模なシステムを組んだことがない・・・。
15 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 11:29:29.72
写してばっかいてもしょうがないぞ、マニュアル人間君よ。
はよ、自分なりに論文書くのをヤレ。
ホント写経は意味ないよな
手の運動くらいの意味しかない
まあ、普段はキーボードばかりだろうから
試験に向けて全く無意味とは言えないけど
ありがとうごさいます。
日曜日には終わりますので、いよいよ
オリジナル作ります。
各工程?分野?、
合計4本作成します。
午後1はこれから対応
まあ、未着手な俺よりましだな
注文したバンキッシュが来ない
写経強制終了。
明日から午後1に突入。
20 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 12:22:10.32
TOKYO 2020
キター!!
今日で写経最終日。
スケジュールを守るため、
2つ写経する。
最後の最後で試練があった。
無心でやる。
毎回試験準備は無理矢理やっつけで
終わらせている。
DBならわかるが、システムアーキとしてどうなのか。
試験勉強習慣化するために、
ドトールに通っている。
疲れる前に勉強するために、
外食が多い。
いくらかかったか、計算したくない
1つ終わった。
無理矢理頑張るためにマロンクレープを注文した。
だが、まずい。
休憩した気にならず、
後半戦に挑む。
24 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 21:07:30.67
君は半沢直樹とか見ないの?w
アイテック論文集4章の写経終わり。
終わった。とりあえず、ほぼスケジュール通りだ。
やっと午後1に注力できる。
簡単と評価されているが、自分としてはやった事がないものの
正答率は5割を切ることがある。がんばらなければ。
午後2は当面取り寄せられる論文を毎日1つ読んで、
9月後半から準備論文つくることにする。
DB持ってるのに5割切りとか、DBも理解せずにごり押しだったんだろうなあ
いやいや、全部と言ってないぞ。
DBはできるぞ、さすがに。
会計分野の問題になるとだめということなんだが。
28 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:17:45.22
確かに会計系の問題は難しい気がする
(あくまで相対的にだけど)
今までの自分を否定することになるが、
2ch、進撃の巨人、無駄に日記をここに書くこと、
勉強のためにわざわざ喫茶に行くこと
天才気取りでシステム周り全部を俯瞰してみることは無駄だな。
もっとやることに注力する。
当面禁止するよ。
うーん、22年度が分野的に難しく見える。
どういう年度で解くのがいいのでしょうか?
10年分くらいといたほうがいい?
31 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 12:19:44.52
日記小僧がうざい理由は、
日記を書きつつも皆が共有できる疑問だしとか、写経内容説明などが
まったくなくて、単なる実行メモログに成り下がっている点が致命傷。
32 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:57:32.79
論文でいうと、したした論文ってやつだね。
最初これやった。
次にこれやってこうなった。
結果、こうなったので良かった。
今回見つけた合格論文の書き方・事例集 第3版の誤字はこちら。
P192 下から7行目
誤:検討した結果。正:検討した結果、
P204 下から8行目、P205 上から2行目
誤:PRCの 正:RPCの
改定の際に直すらしい。さすがに見つからなかった。
気になる記述は「セション管理」という言い回し。
誰もがWeb開発するようになってからはセッションと言うけれど、
OSIモデルの説明のときは一部でセションといっていた気がする。
ある方の受験体験に基づき、
古書のリックテレコム「アプリケーションエンジニア合格論文集」を買った。
今日から読むだけ。事例論文がありすぎてつらい。
アイテックは巨大システム、チャレンジ項目がありすぎるものを
自分の力で料理したと書いてある。
一方で、今回の本はありきたりのシステムを中堅の自分が対応したことを書いてある。
技量的にぜんぜん違う気がするのだが、規模はともかく、工夫したことなどをきちんと書くのがいいんだろうな。
35 :
名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 23:33:51.58
なるほど。
アイテックの方は大企業で大規模システムをやってた高学歴な
奴が多そうだから、そういう内容になるかもな。
逆に、中小企業向けとか、システムの細かい話は丸投げぎみで
よく知らなくて書けないとかあり得るね。
たぶん、時代背景で違う。
リックテレコムの方はCOBOL移植、ダウンサイジングを経験をした人が書いている。
アイテックの3版はWeb開発をフレームワークで経験した人が書いている???
クラウドは経験してない???
リックテレコムの初版はすごい本だと思うけど、技術内容が古い上に、出題年度も古い。
でも、この時代の方が手作り感があって、読んでいて勉強になる。
H22午後T問1の生産管理の問題終了。
俺、生産管理課に実習で1年も行った事があるのに、正答率が悪かった。
DBの問題慣れしているので、正解になる文言をそのまま探してしまう。
システムアーキの場合、それではだめで、ある程度文中の言葉通りに回答することになるが、
自分の言葉で問題点を追記しないといけない。
追記部分が重要で、これないと得点にならない。
国語の問題と言い切れる人もいると思うが、自分なりに分析して問題を
見つけなければならず、DBと違った難しさがある。
DBは問題を読むのが大変だったが、問題点の分析はありきたりの問題ばかりで
難しくなかった。
だから、合格体験記でも午後Tの得点が65点とか、意外に低いんだろうな。
DB修行を体験した自分としては、午後Tは1日2問演習予定でいた。
案外進まない。しかし、1問だとしても毎日やる。
他の人はどのくらいのペースなんだろうか?
マスタリングTCP/IPのIPsec編も読まないといけないのに・・・・。
3日で1問もやればいい方だよ
マスタリングは要らないだろ
ある方の合格体験記を読んでいるとTACの通信教育を受けている。
チャレンジパックのようだ。39,000円もする。
わくすたブログを読んでいると論文は添削を受けなければだめだと書いてある。
今回はどう考えても準備だけで手一杯だ。
来年考えよう。しかし、1回で受かる。
ある方の合格体験記を基に
「プロジェクトマネージャ 午後2 最速の論文対策」を買ってみた。
いっぱいのお説教とテクニック?が書いてある。
自分はアイテックの論文集を写経したからわかるのだが、
こういったものは読んだだけでは身に付かず、実際に紙に書いてみないと
実践で使うレベルにはならない。
論文とはこんなに勉強するものなんだな。
読むことは読み、準備はするが、本に書いてあることは全部消化できないだろうな。
それでも、1回で受かる。
日記止めんじゃ無かったのかw
TACの論文添削一回目帰ってきた。
スゲーグダグダでD覚悟だったけどB貰えてた。
しかしこれ本試験で自分の未経験題材だと書ける気が全くせんな。
通信教育って、どんななの?
用意周到な人はいろいろ勉強できていいな。
こちらは間に合わせ感ありすぎ、試行錯誤がしすぎな気がする。
日記?ああ、やめた。現在は悩み告白ノートになっている。
H22午後T問2を解いたが、本気でわからなかった。
解答読めばわかったが、これは実力で午後Tで落ちるwww
俺は今回オープンセミナーだったけど、
通信講座はテキストや問題でよくわからんところの解説をしてもらえることと、
テスト(予想問題)に対して添削してもらえること位かな。
やること自体は市販の参考書やらでの独習とかわらんよ。
論文だとその添削が何よりありがたいが。
H22午後T問3の固定資産管理の改善問題を演習した。
DBを使ったアプリケーションの問題だ。
最悪だ、正解が少ない。本気100%出しても実力で落ちる。
DBスペシャリストの誇りはどこへ・・・。
あのずっと休日に演習続けた日はなんだったんだろう・・・。
DBばっかやってたって、アーキテクトにゃなれないということを再認識する機会を得たな
この試験は知識の深さよりも
幅広さが勝負と思う
ううむ、奮起して休日は午後Tを2問解くか。
平日は続けることを最優先にして1問にセーブしているが。
考えに考えて出した答えがまったく違うというのが困る。
聞かれていることと答えていることが違うのではなく(国語力がない)、
どちらかというと思考能力がないのかも・・・・。
これは落ちる。
DBと比べると、
・システムアーキ午後Tは考える時間が長生きがする。
DBは午後Uでも極めると問題文を読みながらER図を書く。
機械的に。システムアーキは機械的に解くのがない。
・答えあわせが楽。
DBの午後Tほどでないが、DB午後Uほど、延々と解説を読むことがない。
読んですぐわかるし、他参考書と比較して解説を比較することが少ない。
だが、解けない。。。。
解説すぐ理解できるなんて、スペシャリストじゃなくともシステムユーザーの
お客様だってできる。何の言い訳も出来ない。
とりあえず論文で落ちそうだなww
SAの午後1はSCやDBに比べてだいぶ楽だと思った。
楽じゃねーよ。どの問題やったんだよ。
理不尽なのいっぱい出るよ。
54 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 19:25:19.69
>>50 DBはSQL問題は別として、問題文から「関係(関数従属性)」を
抜き出す作業が中心だから、解答もブレにくい。
AEは解釈によって解答が人によって結構ブレるね。
それを象徴してるのが本試験直後のアイテックやタックからの回答速報。
複数人で長時間かけても意見がわれて最終的には模範回答とも違うw
理不尽な微妙問題は気にせずスルーして、まともな問題に真剣に取り組めるかがカギ。
55 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 19:35:16.11
>>36 コンピュータ関連書籍だと、実際の業務をシステムにどうやって
落とし込んだかを書いてるものって少ないよね。
日経コンピュータくらいしかない印象なので、論文本に出てくる事例は
非常に勉強になるの多い。
なんかいい良書ってないかな、この手の本で。
日経SYSTEMは?
俺も日経systemsを勧める
58 :
名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 20:09:20.13
ああ、ごめん。
日経SYSTEMSは最強だわw
大昔に暗黒のシステムインテグレーションだかって本があったんだけど、
そういうのがあったらいいんだけどなぁ。
例えば、
営業拠点10箇所クライアント数1000なのに2層クラサバで構築しちゃって
本稼働で動かなかったけど、本社に受注データを電子メールで送信して
本社に代行入力してもらって急場を凌いだ、みたいな業務の面白話が書いてあるやつw
飲み会で今日勉強出来ず
明日起きられるだろうか
日経system…
日経systemとか日経新聞は
宣伝だぞ。
真に受けて教科書的に
参考にするものではない。
きれいな部分しか書いてない
あんな初めから最後まで
きれいにいくものなどない
俺の周辺何回かのっている
H23午後T問1システムにおける災害対策の演習が終了。
酔いがさめてから演習を開始。おかげで2時就寝。
意地でも勉強している。
昔もこういう勉強をしたことがあるけど、本当は身に付かないけどね。。。
本日、山内農場に行ってきた。モンテローザのほうだ。
自分は似ているので塚田農場だとばかり思っていた。
インターネットで話題になっていても、自分で調べないと間違えてしまうのだな。
最近会社のISにIPSecの挙動が自分の考えている動きと違うことを聞きにいっている。
実はIPSecの挙動は知っているが、ASAのconfigをきちんと読んでいないため、
微妙な挙動を間違っていて解釈していただけだった。
気をつけねば。
>>60 論文対策としては綺麗にいく事例の方が役に立つな。
>>60 そりゃあ雑誌なんだし
起承転結整ってないとパブリッシュしても
受けが悪いだろ
H23午後T問2の購買管理システムの演習終了。
ERPを実習で使っていたが、試験で定義されている仕様と違うので
かなり間違えてしまった。
日付の定義なども、試験の際は確認しながら読まないとだめだな。
わくすたブログで「(問題集の)模範解答を(自分の解答の横に)書いて
文体を比較して、模範解答を参考にする。」と書いてあったが、
最近気に入っている。
当たり前だけど、問いに対する解答の仕方とかがきちんとしているし、
厳密に答えている。これをやってから注意して答えるようになった。
この試験、漠然としすぎているので何を勉強していいかわからない。
毎日午後Tを1問演習。午後Uの合格論文集を2つ以上読んでいる。
午後Tについては範囲が広いので、参考書で勉強するような要素はなく、
漫然と過去問を演習するだけになってしまっている。
午後Uは論文を読むだけだが、こんな高度な経験は正直していない。
どうするか・・・・。
この試験、本来は通常業務でどれだけ経験をしているかを論文で
判断し、合否を決める試験のはずなのかもしれない。
だから、他試験とは違い試験慣れのための過去問演習、
参考書で勉強は無意味なのかもしれない。
難しい。でも受かりたい。
>>65 質問や情報交換ならまだしも個人的な記録はいらんよ。
このまま勉強継続すると、試験対策は以下のとおりになる。
・午前U、0.5ヶ月
・午後T、1.5ヶ月
・午後U、2.5ヶ月(写経1ヶ月、読み1ヶ月。モジュール作成0.5ヶ月)
論文お写経と読みがほとんど。これでいいのか。
>>68 午後Uの通し(始めて見るテーマで制限時間内に規定文字数以上を書く)の練習はしないの?
>>69 ただいま、だらだら論文をいっぱい読んでいる状態。
非常に困っている。
問題文から書くことを落とし込むのも難しい。
自分の経験を整理するためにノートとかに書いておくのもいいんじゃないかと思えてきた。
論文対策ってこんなに大変なんだと思い始めた。
DB午後2同様にすごい時間がかかっている。
古書のリックテレコム「アプリケーションエンジニア合格論文集」を読み終えた。
書くことの落とし込みのポイントを解説してくれているのが良かった。
だだ読んでしまったが、本当は1日1問を精読すると、落とし込みの方法が身について
理解できていいのかもしれない。
今回は勝手がわからず、一応終わりにする。
古書の「システムアーキテクト合格トレーニング〈2012年度版〉」を購入。
2013年でないのは安く上げるため。
論文だけ書いてあって、解説がまったくない。なんだこれ。
パスして、情報処理教科書2013年度版を購入しに行く。
写経に続いて、読む意味ってない気がするので、3連休でやめる。
午後Tでノートが使いにくい。
合格ノートに変えることにした。
近くの文房具店にないので、2駅電車に乗って買いに行く。
今、午後Tの回答を厳密にすることにこだわりを持っている。
だから、どうしても文字数にこだわれるノートがほしい。
コテつけてくれよNGしたいから。
流石にウザくてかなわん
確かにうざいね
そのくらい自分で解決しないと
実務上問題あるレベル
>>70 高度論文系、まだ持ってないんだよね。
最低でも2回は通しの練習した方が良いよ。
俺は模試とか通信教育の添削とかでC評価以上取ったことないけど、
それでも受かった。
模試とか添削とかの評価はあんまり気にしないでいいから、
とにかく制限時間がどのぐらいなのか感覚で覚えておいた方が
いいよ。
>>70 >自分の経験を整理するためにノートとかに書いておくのもいいんじゃないかと思えてきた。
これは正しいと思う。自分の経験業務を棚卸する。論文試験の最初に書かされるアンケートみたいなのに沿ってまとめると最初はやりやすい。
人月だの規模だの、当てはまらないモノもあるだろうけど、気にしなくていい。俺も全然当てはまらん。
自分がやった仕事なんて、1-3人くらいで3−6カ月位のやつばっかだし、利用者も自分の周りの人とか、客の担当者(専門家)1−2名とか、なので、人月?規模?とかそんな感じだ。
それでも、重要なのは、「ITには詳しいが、自分のこまかい事情を全く知らない他人」に対して、どれだけ解り易く説明するかってことだ。
他人に説明して解ってもらえそうな仕事が1−2件はあるだろうから、これを説明する資料を書く。
長さは好きなだけ書けばいいし、パワポとかで資料にしても良い。
これができれば、ほぼ40%は対策完了だ。この内容はいわゆる「設問ア」に流用できる。
あとは受験対策本には午後II試験で「何を問われたか」が整理されている。
自分のやってきた仕事の「他人用説明資料」と対比して、要素技術だとか、マネジメントとか、当てはまる部分の有無を考える。
場合によっては、この仕事で仮想化なんてつかってねーよ、とか、バックアップとらねーよ、とかそんな難しい考えしてねーよ、とかあるだろうが、あるていどこじつけて考えて良い。
さらには妄想で、この仕事、仮想化したらこうなって楽だったよな、でもここは面倒になりそうだよな、とか考える。
そして、あとは、問題文の長さにあわせて、自分で説明書きを手書きしながら書きぶりを調整していけばいい。
あと一カ月で、ここまではできると思う。
ちなみに俺は、この方法でSA一発合格(2011)した。他の高度を含めて午後1までで落ちたことないので、論文対策以外は何もやってないのでそっちはあまりうまく説明できない。
がんがれ
なげーよかす
おお、休日なのにレスが付いている。
>>74>>75 ごめんなさい。そういえば、2ch禁止するんだったね。
誰もいないからつい・・・。
>>76>>77 ありがとう。やはり合格者の意見は鋭い。
ピンポイント過ぎるアドバイス。
論文参考で情報処理教科書も見てきたけど・・・・・。
あれでは論文書くのは無理な気がする・・・。
論文対策非常に難しい。
ノートはキョウトウのキョクトウ カレッジ 記述試験対策ノートか、
学研ステイフルの合格メソッドノートで迷ったが、
合格メソッドノートに決定。
>>77 久しぶりにこのスレで有益な情報でした(笑)
ありがたく参考にさせてもらいます
システムアーキテクト合格トレーニング〈2012年度版〉の午後U読み終わった。
アイテックは巨大システムのことばかり書いてあったが、
こちらは等身大なのが書かれている。
また、文章もうまい。
午後Uについて、まったくテクニック、解説がないのと、
午後TはTACオリジナル問題が多いようなので、売れないんだろうな。
ヘボい書き込みへのアドバイスまでヘボくなるってこった
TACの合格トレーニングは合格テキストをやってれば
論文内容とテキストの対応関係がわかって何を書けばよいかが分かる。
ただ合格トレーニングの論文だけを眺めていてもあまり意味はない。
そうなんだ。
情報処理教科書買ってきた。
論文作成には箇条書きが大切というのはよかったが、
他のアドバイスが大して書いてない。
その割にはりっぱすぎる論文が掲載されている。
とりあえず、今日は読むとして、明日からは落とし込みの練習をするつもり。
箇条書きは来週。こんなのでいいんだろうか?
86 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 22:01:37.26
教えてください。
平成19年 午後T 問1 設問3
問題文:図2の発送完了入力アクティビティで、在庫情報を更新する必要がある。その更新内容を、図1の属性名を用いて25文字で述べよ。
これの答えは「在庫数と引当済数から注文冊数を減算する」となっています。
引当済数から注文冊数を減算するのは理解できるんです。
しかし、在庫数からも注文冊数を減算するのが理解できません。
引当済数として加算された時点で、既にその冊数が在庫数から減算されていて、
発送完了入力時にも在庫数から減算すると、2重に減算しているのでは?
と思ってしまいます。
どなたか教えてください。
>>86 引き当てた時点では、在庫数は減算しないから。
じゃないと、[業務要件]の(2)Dの受注可能在庫数の計算が成り立ちません。
やっと勤続記念の海外旅行決まった。
試験翌日発。
これで落ち着いて勉強出来る。
今日から一気にいくぞ。
午後Tはどのくらいの年数を何回やればいいのだろうか?
とりあえずは情報処理教科書に載っているものを1回は解くことにしているが、
考え方を固めるために、2回はやったほうがいいと思うが、どうなんだろう。
午後Tは力んでやれば、1日3問はできないこともないな。
ただ、間違いが多い。
こう考えればいいのかと解答を見て理解はするが、
類題があまり似なくて効果がない。
どうすればいいのか?
>>90 3回分じゃなくて、3問?
時間かかりすぎじゃね?
俺は三週してみて、「この問題はこう解く」「この問題はここがポイント」みたいなのは
分かってきたのだが、ていうか実際には単に問題単位で覚えてきたってだけで、
こないだ受けた模試ではどう解いたものだか、どこがポイントなのだか、という感じだった…
解説を読んで、まぁ次この問題が出たらそう解くわ、とは覚えるのだが、次の本番で
その「どう解くか」を見つけられる自信がない
なのでSAチャレンジ2年目なんだがな
なんか、テクニカルにポイントを見つける方法、ないものだろうか
94 :
77:2013/09/24(火) 22:29:49.10
>>93 ここ5年ほど春秋ほぼ皆勤で高度論文試験受けてるが、午後1でダメだったことがない(論文B以下は何度もある)俺だが、マジレスしていいか?
午後1の過去問や演習問題を見て、6割を取れていないというのなら、ハッキリいって経験不足、実力不足だ。
だがあきらめるな。いまからSAの午後1対策を間に合わせる方法もある。
日経コンピュータ、日経SYSTEMS、IT Leaders(インプレス)など、システム構成図付きの事例解説の記事を読みまくれ。
「動かないコンピュータ」などトラブル関連や、システム刷新などビフォーアフターものの解説が特に役立つ。
これらを読んでいくと、「ハマりパターン」や「トラブルあるある」が見えてくる。
それらの内容と、午後1過去問を見比べてみると、どのあたりが設問として使われるのか、なんとなく掴めてくると思うぞ。
ちなみに俺は出版社の回し者ではない。雑誌はたいてい図書館にあるが、Webの記事でもだいたい同じ内容が得られるだろう。
がんがれ。
情報処理教科書の午後T1周目をやっと終了。
解説があっさりすぎて頭に入らないな。
しかし、アイテック本試験問題集の古本を買っている暇はないので、
今回はこれで行く。
このままだと午後Tで落ちるので、直前までに3周はやりたいと思う。
まあ、これで落ちたら来年は別の演習も考える。
誤字を見つけてしまった。
アイテック 本試験問題集 2013
H24午後T問3セミナ管理システム H24-96 設問2A
誤:該当セッション 正:当該セッション
まあ、どうでもいいことだが・・・
そんなことより、H22午後T問2債権システムがまったく解けないのが困った。
会計わからない。会計わからなくとも、解けるのか?この問題。
>>95>>96 ここはその日の感想を記すところじゃないよ。見ててちょっとウザイ。
98 :
名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 14:41:36.91
テスト
99 :
名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 14:44:09.83
おー!首都圏にてdocomoからで書き込みできた。
101 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 09:47:51.45
docomo書き込み。
102 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 09:49:07.96
あれ、ほんとだ!
docomo東海だけど、初めてスマホから書き込めた!!
>>102 docomoじゃないから知らないが長いこと書けなかったのか?
いいタイミングだな
>>100 参考になった。
午後Tは平日2問はつらいな。
何回か遅刻してしまったし、体調悪くて休暇をとってしまった。
いよいよ、午前Uに突入した。
どの位の年度からやるのがいい?
古書も用意したが、H21より前は問題が古すぎる感じがする。
DBと感触が違う。
106 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 21:46:52.28
午前2とかここで話す必要ないしょ。
完璧じゃなくてもだいたい過去5年分を暗記すれば8割越えじゃん。
しかも、ふだんからやってるシステム開発がらみばっかじゃんw無勉でもわかる問題多いし。
午前1の方は大変だが、2年に一度だし、がんばるしかないよね。
まだなにもやってないんだが、
午前2ぐらいは今からでもなんとかなる?
いや、やっている仕事が流行のやっているわけじゃないから
新目のこと知らないんだ。
今、勉強しているのはトラブル続きで拠点、センタールータ設定見直しと
DBパフォーマンスチューニング、Linuxパフォーマンスチューニングだし。
例によって、午前UのH21,22の得点が54%で不合格の得点だ。
規定とか覚えないといけない。
DFD使ったことがないし、関数の種類とか忘れている。
MAX H19-H24までは日程に出来る。
情報処理教科書って午前Uは掲載されていないんだね。
午後U対策どうしているの???
DBみたいにダウンロードできると思ってたよ。
誤:午後U対策、正:午前U対策
だめだ、トラブル続きで寝つきが悪くて書いている内容がおかしい。
平成22年度が88%だったので、調子こいて21年度もやってみたら
一気に下がって52%。
BPMNって何だよ?初めて聞いたよ。
共通フレーム押しは相変わらずだな、使ってるとこあるんかいな?
>>111 BPMN
自分も生産管理課に1年実習していたときに業務フローとかすごい勉強したが、
BPMNに本当に準拠しているのは見たことがなかった。
新しい事業、システムを導入していくときは業務フローとかの分析は
非常に大事だよね。
こういうのって、知識じゃないと思うけどな。
習得するのも大変でなかなか書けない。
コンサルするのも何回も書き直す。本当に業務に入り込んで理解しないと書けない。
共通フレームについては私も困っている。
毎回試験で丸暗記している。で、忘れてしまう。
本も買ってみたけど、何回で挫折した。
品質の人が本を持っているけど、使われているか疑問。
どちらかというと親会社の規定にそう形でDRを進めているので、
共通フレーム、PMBOK、ITILとかあえて勉強しているというはない。。。
BPMN
初めて聞いたって・・もぐりですか?
頻出なので覚えましょう。
試験にでるから覚えるじゃなくて、
プログラマ卒業したら重要だから出題されていると思うよ。
午前Uといっても暗記物ではなく、将来的には個々の内容も習得しないと
いけないと思うけどね。
ちなみに業務フローは自分は以下で勉強した。
BPMNじゃなかったけど。今はなんだろうな。
「7つの要素で整理する業務プロセス」
こういうのはプログラマ上がりだと独自の業務フローを作りがちだけど、
技術営業(コンサル系)の課長職の人と組んで仕事したときは
それっぽい業務フローになっていた。
何事にも「形」ってあると当時は思った。
116 :
名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 10:08:27.34
>77
超遅レスなんだけど、こういう風に実業務とリンクさせることで
資格取得がグッと近づくし、逆に、実業務(実生活)が資格に結びつき輝くw
それやらないで単に資格だけ合格しても中身からっぽw
77に書かれているように、論文は他人に説明するための練習の場だね。
・他社のSEとかと話す際に、自己アピールとして自分が何が出来るかを
簡潔に述べることができる。その後、相手が興味持てばそれを詳細に話せる。
・保守営業とかで顧客訪問時に、顧客がこぼす業務課題とかに対し、その場で
すばやく適切なIT化による解消案を触りだけでも話せるかどうか。
(この会話が出来ないと、提案能力も業務話も出来ない駄目SEとみなされる)
・合コンで女の子に自分の職業を簡潔に面白く説明できる。
・後輩に資格は価値があるか聞かれた時に、資格取得を目指す過程で得られる
ものを生き生きと話すことができ、熱を相手に伝えることができる。
など。
資格を目指す際にこれらの目的が明確にある奴は、論文に対するやる気が違う。
試験合格だけを最短で目指すあまり、視野が狭くなってる奴は、
これらの目的が見えなくなって「合格」「報奨金」だけの目標になるわけだが、
果たしてそのような目標だけで論文の勉強が捗るのか疑問だ。
117 :
名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 10:09:14.00
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ \\ ≪おばまゆきおはシステムアーキテクト試験に落ちろw≫ //
◆◆
@岩手県盛岡市上米内出身 年齢は40代 両親は他界していて墓が当地にある
A昭和60年から平成2年の間に盛岡市立米内中学校に在籍していた可能性大
B一昨年まで埼玉県川口市に居住、昨年東京都西部地域に引っ越す
C仕事はブラック企業での契約(派遣)社員 つきまとわられていると被害妄想が多い
D鉄道マニア 資格試験に挑戦するのが好き(但し合格はできない)
Eメタボ体形 神経質 中年 視力が悪いのでメガネをかけている
F岩手銀行に口座を持っており東京営業部にたまに行っている
Gici03118というniftyのIDをかつて持っていた
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
118 :
70:2013/10/10(木) 01:00:21.75
>>116 > これらの目的が見えなくなって「合格」「報奨金」だけの目標になるわけだが、
呼んだか?ご祝儀でなけりゃやらないお
午後Tを情報処理教科書の範囲を3回目をやっているが、
時間切れになりそうだ。
後、2日で終わりそうだが、午前Uが覚え切れていない。
ここ、書き込みがないから、ペースがわからないな。
どんな感じ?
午後Uは土日明けに1回書いてみて、平日に素材集めして、
土曜日に1回書いてみて終わりそうだ。
午前2は0勉で大丈夫だよ。
Trust me!
121 :
119:2013/10/12(土) 12:40:58.77
午前Uが60切るから、ある程度既出問題を覚えないと通らない・・・。
午後Tはさすがに、時間を余らせて解答できるまで出来る自信がついた。
午前IIは過去問3年分やって8割取れれば問題ない。
理解できなくても、覚えればいい。
3年分てたったの75問だからなー
もう、今日で午後Tの3回目終わらせるわ。
後、4つだ。今日は6つも解いている。
学習効果がないかもしれないが、そんなのかまっていられない。
あーもうダメだわ、、、社員教育にかまけたお陰で
午前2がすでにヤバい
30代前半で中間層になると
他のことに時間が割かれてツラいよね?
>>125 社員教育やったおかげで、査定+。
上に上げたい人に重要な仕事をいくつも振って、
査定を上げやすくするのも上司の役目。
127 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:37:18.58
煽りじゃないけど、午前2って通過率だいたい80%だよね。
過去問出まくりじゃん。
60点に達しないなら、過去問の年度を遡って、通常は5年なのを
8年とか丸暗記すればそれで通るような糞レベルだよね。
何をそんなに困っているのか不明w
論文ヤバイ。
ネットワーク寄りだからそもそもアプリとかわからんし、
業種的にも金融業とか飲食店とかのシステムなんかわからない。
論文に描く業務とか処理とかデータ項目とかってみんなどれくらい詳細に書いてんだろ。
とりあえず、ネタ帳にDFDでも書いてみるかなぁ…。
あるはずだよ、絶対。
俺、元プログラマだけど、さんざんネットワークで痛い目にあっているもの。
130 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 21:55:17.20
ネットワークとかDBの辺りを詳細に書いてもダメとは
言わないがあんまりみんな書かないよね。
だいたい、NW、DBトラブルは専門家に丸投げ論文にして
自分はPL的な立ち回りに専念とか、業務絡みの顧客折衝で
どうたらとか、そこを細かく書かないと駄目でしょ。SAだし。
インフラ寄りの「クラウド」テーマな問題なら
ネットワークネタをてんこ盛りにして、NW担当から
そういう「報告を受けた」ってことにして、そこに自分がこれこれ
こういうSA的な業務目線での指摘を入れてクリアーみたいなのはどうだろう。
ベンダーコントロールの出題だったら、自分はいっぱい書ける。
ここぞとばかりに言いたいことがいっぱいある。
>>127 ぎりぎりになると焦りからか、誰かに助言してもらいたいもの。
やっと、午後Tの三周目が終わった。今日、10問も解いたよ。
今日は後は午前Uをやって、明日からまた午後Uに取り掛かる。
133 :
128:2013/10/12(土) 23:54:00.87
アドアイスくれた人達ありがとう。
とりあえず、バイト時代の飲食店のシステムから書くことにしたw
確かにサンプル論文とかをちゃんと読み返してみたら、
ざっくり「○○ファイル」とか「○○マスタ」とか書いてあるだけだった。
午後一問題で書いてある様な、クラス図ばりのやつ書かなきゃと思ってたから
テンパってたけど、これならなんとかなりそうかな。
あと何本か書いてみます、ありがとうございました。
そしてみなガンバレ。
>>131 それを書いたらたぶん落ちるぞ。
言いたいことを飲みこんで、ユートピアを描くのだw
たとえユートピアだとしても、
SAの論文でPMの守備範囲のことを書いたら落ちる。
H24の午前Uが40%だった。
まったく知らないものばかり。
情報処理試験そんなにご無沙汰でもないんだけどな・・・。
H21-H24まで覚えたけど、もうちょっとやらないとだめだな。
H20は旧制度なので、まったく出題範囲が違う。
どうしたらいい???
やるしかないか・・・・。
このまま行くと、アイテックの合格論文集の最初の慣れ問題をやって、
(プロマネの)最速の論文対策でモジュール作って、連休が終わるな。
しょうがないから、平日に午後U解くか。
うまく、スケジュールが進まなくて、非常につらい。
でも形にはしたい。
>>136 業務モデルの話とか、全体計画の話とかはストラテジストの午前2とかぶるよ。
自分は去年受けたストラジストの午前2対策のページやってる。
ただ、ストラテジストは、SAには関係ない経営戦略とか法務の問題もあるから、
どれがSAでも出るか見極めながらやってるけど。
自分は、20〜25問目くらいで出てくる他のスペシャリスト試験系の問題が苦手。
何出るか分からないから、とりあえず直近4回の午前1も軽くやってみようと思ってる。
>>138 確かに、その分野。
応用受験の頃に、無理やり問題で覚えたものをすっかり忘れている。
開発物といっても、DFDはやらないから忘れているし、
新しい技術はやらなものは知らないし、
EAなんて、これだけで食ってけるような分野やっているわけないし・・・・。
無理やりWeb記事をいろいろ読んで覚えたけど・・・。
H20を含む以前の過去問は応用とわからないから困る。
いくら基礎だからといって、普段やらないから忘れているよ。
>>139 そう考えると、午前1免除の意味があんまりない勉強量になるんだよな…
どうでもいいけど読みづらい文章だな
大丈夫か?
>>136 午前IIが40%というのは、なかなかキツいね。
とりあえず今週は午前II対策に集中したら?
午後対策しても、午前で足切りされたら意味ないし。
わらをもつかむ思いで情報処理教科書とポケスタの午前対策本を
本屋で見てきた。
午前対策であんなにやる人いるんだね。
内容を吟味しながら、現在H20からさかのぼり、現在H18午前対策中。
今日で必ず、H17終わらす。
もう、効率とか度外視になっている。
お前らに呪いをかけてやる。
お前が会場で座る椅子は、普段女子大生がお尻をすりつけてる椅子だ。
尻と尻との間接キス、間接交尾といってもいいだろう。
お前は試験の間じゅう、そのことが脳裏をチラついて離れない。
問題文を1行読むごとに、女子大生の尻という言葉が思い浮かんでしまう。
下手をすれば勃起してしまうだろう。
電通大で受験する俺に謝れ
146 :
136:2013/10/14(月) 17:07:28.85
H17-H24の午前Uの演習が終わった。
関係なさそうな問題を飛ばしたおかげで間に合った。
応用を受験しているころの問題はさすがに解けた。
ということは、午前Tは解けるが午前Uは解けないということだな。
関係ない分野は平日に覚える。
ぎりぎり、午前Uは60%いけると確信できた。
>>146 やってみて、
(1)試験に出ても確実に正解
(2)ちょっと自信ない
(3)用語的な4つどれも正解になりうる問題
の分類はした?
(1)にはかまわず、(2)(3)は試験の前日見返す、
くらいにして、午後に進めるでしょ。
>>145 電通大とか男ばっかりのイメージがあるからホモじゃなければ平静を保てるだろ
149 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:12:11.94
試験場の椅子がサドルだった場合どうすればいい?
ようやく午前2に着手。
今回は午後1突破を目標にがむばるわ
152 :
146:2013/10/14(月) 20:11:09.10
>>147 ありがとうございます。さすがですね。
大雑把ですが、やりました。
今日の演習分は火、水に復習し、飛ばしたNW、SC、PM分野は木金土にやります。
今から午後Uに入ります。1ヶ月、写経しかしてなかったから、
自分で書けるかわかりませんけど。
,
153 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:26:52.81
本番まであと1週間。
まだ全然勉強してない…
前日勝負だ!
>>148 ホモじゃないやつが男と間接交尾とか言われたらおぞましさのあまり平静を保てんと思うが。
論文も午後一もやって頭パンクしそうなのでもう寝る。
明日早起きしよう。
>>154 なるほど、それもそうだな(笑)
調べたら電通大って女が少なすぎるから、文化祭で男が女装してミスコンやるらしい
想像以上の大学だったわ
さあ平日だ。
この4日間をどう過ごすかによって合否が決まると言ったら過言だ。
今日は台風だから、一日中論文対策しよう。昨日は1本過去問で書いたが、しっくりこない。
明日休みたい。
間に合わない。
今日の打ち合わせ次第。
連日眠い。ぶっ倒れそう。
今日は台風で休んだ
通勤2時間だから無駄かなと、、、
休めなくなった。
後二日でDBチューニング方針作らないと。
今日こそ、論文かく
161 :
名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:58:19.06
ITアーキテクトとシステムアーキテクトって違うよな??
ITストラテジストとシステムアーキテクトを両方合格したやつが名乗れる
初歩的な質問だけど、
午後の論文って参考書の解答例だと、
章立てを作って書いてるけど、
本番もそれでいいんだよね?
設問と解答欄は、アイウで別れてるのに、
章が続くのが気になって。。。
164 :
名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 01:09:04.69
アイウで分ければいいじゃん
午後半休ととったぞ。
勉強開始だ。
ただ、試験勉強疲れで、既にふらふら。
166 :
名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 20:57:57.21
さて本番は明後日。
明日から勉強するかー
今日は疲れたから早く寝て、明日にかけよう。
飲み会に行かされたが、午前Uだけはドトールで勉強したよ。
地味にH17-H20のNW、SC、PMの間違えた部分を覚えている。
でも、これって午前Tの範囲だと思うんだよね。
間違った考え方の軌道修正をしているから、午前Uは通りそうだ。
間違えた問題は3日連続で正解にならないとOKとしない方針にしているので、
試験当日の朝にも演習があります。
二日酔いで頭がんがんする。
最悪の状態で試験前日を迎えた。
仕方がないから、牛乳とビタミン剤を飲んで朝食抜き。
これは何かの罰なのだろうか。
絶不調だが、午前Uを演習開始・・・・。
>>169 つ「ウコン」
自分も昨日仕事で終電だった。
今から勉強開始します。
171 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 09:19:31.68
試験前最終日!
直前のハイテンションを生かしてがんばるか、
それとも、明日本番にピークを合わせるために今日はまったり勉強するか。
決めるのはあなたです。
まあ、今日仕事だし何もできないけどな
「共通フレーム2007」で始まる午後II問題、ことごとく間違えるわ。
答え覚えよ…
ipa発起だから至るところで出るけど、、、
現業で登場しないから参るよな
調達側からすると、外部設計を準委任で別調達にするのは、百害あって一利なし。
共通フレーム2013も目を通しておいた方が良さそうだなあ。
要点分からんけど。
論文事例集に前日に論文書くといいとあった。
これからやる。
受かるまで論文試験は半年単位で受けた方がよいと書いてある。
仕事の都合上、来年はNW受けたい。
受かりたい。
論文対策1ケ月ではなく、2ケ月欲しかった。
>>178 俺はpm→saと論文ループ
無限ループにならなければいいが、、、
180 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 16:08:13.66
論文書くって簡単に言うけど、ある意味、めちゃ大変だわ。
今頃になってようやく一本自分の経験ベースで、しっかり頭に
準備論文として使い回しできる納得作品ができた。
今まで本のやつとかを参考に準備論文を色々作ってたけど、
まったく本番で使い物にならなかった理由が良くわかった笑
ドトール追い出された
182 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 16:27:27.15
午前Uは過去何年分やってますか?
183 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 16:29:25.47
論文の予想だけど
去年のテーマは連続して出ることはないですよね?
今思うのは過去問をさかのぼりすぎるよりも
午前共通問題やった方が良かった
そんな時間なかったが
論文書いた。
これ受かれば、秋の試験完全制覇だから是非とも受かりたい…
もうムリ
初受験だが論文を採点してもらえるところまでは行きたいな
188 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 17:35:32.75
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ そういえば明日試験か・・・
| 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ せめて3時間でも勉強すっか・・・・
`> ゜ く ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
これでもSA以外の論文試験4つ持ってるんだけど
>>181 一ヶ所に固定せず何軒かローテしろ
そのうち入店拒否されるぞww
190 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 17:50:34.09
今年の論文のテーマはなんでっしゃろ
一発、山かけるとしたら
明日の東京の天気は雨です。
最悪だわ。風邪ぶり返しそうだ。
春も雨で寒かった覚えがある。
今年は、ずばり移行!と、うちのタマが申しております。
東京に限らず全国的に雨の試験になりそうですね。
寒い会場、逆に暖房で暑い会場様々でしょうから、
気をつけて明日を乗り切りましょう!
明日を乗り切ることが目的なんじゃない
足きりの壁・論文の壁を最後まで越えていくことが目的なんだ
>>195 なんか語っちゃってるけど、トータルつまんね。
資格を目的にするとは情けない。
199 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:53:11.04
今年はオリンピック特需ネタか消費税増税が来る。
200 :
名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:57:44.58
午前II対策。過去問勉強中。
オリンピック決定は間に合わなくないか。
アベノミクス…??システムにどうかかわってくるかというと微妙だなあ。
既存の人事システムと、正社員を派遣社員化できる新人事システムを並行運用して
バンバン首を切るのさ
資格なんて、とりあえず馬鹿じゃないことを証明するだけに取る。
つべこべいわずに、この資格もってますっていえば、
ある程度の信頼は得られるから便利。
あくまで、ある程度だが。
ある程度だよねー。
実務経験のない資格も試験では簡単にとれるけど、
ずば抜けて立派に実務をこなせるかというとまた別の問題だと自分で思うわ。
みんなあんまし夜更かしすんなよー。
論文書いてみたけど、やはり添削受けてないと上達しないな。
写経1ヶ月やったが、だめだ。
お手本はどういうものか理解できて、書く速さはそれなりに付いたが、
肝心の書く内容が論文事例集のようにならない。
わくすたの先生と同じで、初回の論文試験受験で洗礼を受けるだろな。
春にプロマネとか受験したいものの、仕事がNW、仮想化側、M2Mもやらないと
いけないため、もう受験は無理かも。
しかし、思い返しても添削受けている余裕なかったな。
やはり早くから添削をやる決意の人が受かるんだろうな。
とりあえず、形にはした。
もう俺は寝るよ。気張っているから、遅くまで起きているなよ。
明日も普通に起きて、午前Uの最後の復習をやらないといけない。
こいつは、超短時間である程度の一次回答を出す試験
出題側もそれを分かってるから、合格ラインも60点と低く設定してある
実務で60点のシステムじゃマズいけど、試験は試験
さて、寝るよ
明日終わったら風俗行こうっと。
210 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:09:37.27
さて、寝るか。
後は本番のみ。
どうか、自分の得意分野が出ますように
確かに資格は、実務経験に対する
掛け算にはなっても、足し算じゃない
×1.2程度の評価にはなるかも知れんが
+0.2の評価にはならない
実務0×1.2=0
まあ実務上に必要となる最低限の知識を問う内容だから、実務経験を積む前に取得して損はないと思うが
いつもどおりに起きた。特別なことはしない。
そして、いつもどおりに午前Uの復習をする。
本日はやはり寒くなった。
試験会場には早く行っても入れないので注意が必要だ。
春季の際は雨か何かで寒くなったが、教室に入れてもらえなかった。
会場近場の喫茶店で待機願います。
午前Uの復習が終わった。
春季に続き、今回も午前Uがスケジュールぎりぎりだった。
H17-H24まで全問やってしまったが、どう考えてもH17-20?の一部は不要。
ストラテジスト(ST)、サービスマネージャ(SM)、プロジェクトマネージャ(PM)の
最新問題の方がいっぱい出たらだめだな。
基本、応用の細かい計算が出たら、もう解けない。
とりあえず、形にしました。準備しました。
でも、足きり、合格できるとかはわからない。
やることないから、もう出陣する。
仮眠したいが、家だと危険。
特別な事をしないことにしているので、受験地近くのドトールで待機する。
>>216 意外と混んでることもあるので注意(^_^;
午前Uで落ちたらシャレにならんからな
別の高度試験で
必死で論文を練習したあげく
午前Uで落ちたことがある
東京の人は、常磐線が北千住ー上野で
計画的な運転見合わせ中だから、
気をつけて
では家を出るか。
サンマルク到着
チロルチョコがうまい
平常心でコーヒー頼むが、濃過ぎなため、
一口でやめる。
さすがにトイレにいっている暇はない
俺は何もやってないから恐らく午前2で落ちる
昨日からドトール人気だなw
自分はエクセルシオールで一杯やりながら、不安なとこの見直しだけするわ。
計画性の無さによって勉強を通しで終えられなかった。
落ちるだろうが午前2は通過したい。
午前I免除はラクだなあ。
これから出発だ。みなさん頑張ろう。
そして今夜から始まる答え合わせ罵り合いバトルも頑張ろう。
俺は何もやってないが午後1までは通過する
あわよくば論文も!
雨だ
行きたくない
罵り合いって言ってもこの試験は午後2論述が全てだしなあ
この試験の午後1で落ちるとかまともな受験者なら無いでしょ(笑)
と、試験開始前に先行して煽っとく
>>227 確かに言うとおりだね。
そちらもITパスポート試験がんばってね。
と煽り返してみる。
セキュリティーの規定が紛らわしくて、間違えることがある
午前2の範囲外だといいが
おう頑張るぜ
論文添削、模試で3回添削受けてB→C→Dだけどな…
喫茶店で斜に構えているのは
大抵情報処理受験者
頭痛がひどい、辞退する。
おまいらがむばれよ!!
なるほど、参考になった。
来年試す
受験会場到着
只今廊下で立ってろ状態
過酷な状況に耐えられるかの試験なのかもしれない
先頭の席いいね!
可愛い試験管いいね!
午前2むずすぎワロタ
>>237 大丈夫
なんとかなってるはずだ
自信持て!
239 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:39:32.50
過去問と全く同じ問題は6問だったな
午前2、簡単じゃなかった?
過去三年分のpdfをパッと見ただけだけど、同じような問題結構あったし。
午後受けるかどうか判断したい
イウエイアエウウアウ
ウイイウウエアアエエ
ウエエエア
間違いしてきよろしく
救われてほしい
古い問題で出たのもあったし、あたらしい問題もあった
旧制度のころの問題は1問くらい
これにギリギリ救われるかはわからない
午前2の1問目、俺が2年前間違えたやつ。
244 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:50:51.38
むずいやろ
過去4年分から外れてる問題が多かった。
今更RDBの原子性とか聞かれてもなー。
去年よりは、難しかった印象。
そうかなあ?
午前の足切りが増えれば、午後の採点がヌルくなるぜ。
249 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:57:52.03
なんか最近の試験日はいつも雨降ってる気がするな
大学なのに建物内に自販機ないってどういうことだよ、クソが
デスペ持ちなのに原子性忘れてしまいました
先週まで後輩にパフォチューについて
偉そうに言ってました
>>241 イウエイアエウウアウ
ウイイウウエアアエエ
ウエエエア
3イ5エ6イ8イ11ウ16ア19イ21ア22ウ
…って感じ?大丈夫じゃね?
全体的に難易度は普通
全く同じ問題がへるかわりに
似たような問題が多い印象
法規、規定問題がなくなった?
共通フレームワーク2013でなくて良かった
受験者少なすぎワロタw
自分のトコの会場は100人満たず講義室1つ。。。
>>251 ありがと
ぎりぎり微妙な感じね
とりあえず
午後1までうけることにする
>>250 俺もテクデ持ちでバリバリDBやってるけど、その辺の基礎理論忘れてて…
>>255 午後1と言わず午後2まで受けていこうぜ!
有機ELディスプレイの知識がこの試験とどう関係あるのか未だに納得がいかない……。
午後1は楽勝説
午後1は1,2が楽勝すぎて
>>263 そうそう
で、早く出てきたものの居る場所ないし外は雨だしで暇してます
さて教室開いたか
ようやっと勝負の午後2だぜ!
266 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:06:15.77
どんどん人が減っていく…午前2で帰るやつって何しに来たん?
なんかここまで意外といけてる印象
論文なんて大学入試以来の約10年ぶりだが、せっかくなのでがんばることにする
ちなみに実務経験もないのに論文は写経もしてないから間違いなくオワタw
>>260 俺もSAと関係ねー。とオモタ
ちなみに
イはブラウン管
ウは液晶
エはプラズマディスプレイ
午後1意外にムズかった、、、4を選んだのがダメだったのか
271 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:11:09.59
試験監督のお姉さん、絶対やりまんやわ
隣が貧乏ゆすりで独り言をいうアスペなので辛い。
274 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:12:21.81
車椅子システムの最後の問題は意味がわからんかったなぁ
>>270 おれも4選んだ。
4はなんか問題が「?」ってのが多かったなぁ。
276 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:13:26.19
論文はオリジナリティ要らないから問題文の流れをそのままなぞって事例当てはめればいいって誰かが言ってた
>>276 旧体型の時はそうだったが、最近はそれやるとBとかになりがち
終わったぜ!
問一書きやすかったな。
>>275 いつも組込み簡単だから、そろそろIPAもなんか気付いて対策したんじゃね
問2を選んだ奴はいるのか
見直すんで午前2回答よろ
図の多さで問2選んだら難しかったわ。
50分かかって、2問目は記述文字数の少ない問1にした。
286 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:54:25.27
論文練習しとくんだったなー
時間足りなすぎた。設問ウの字数足りなかったよ('A`)
>>284 いやそれ選択成功じゃね
1,2が簡単だった
午前2
イウイイエ
イウイアウ
ウイイウウ
アアアイエ
ウエウエア
でおk?
>>287 そうかもなあ。
問2は時間かかったけど、最終的には答案に自信持てた。
まあ、午後2で文字数達しなかったから意味ないが。
やるだけのことはやったよ…
さ、風俗にやりにいこっと
>>291 6:ア、12:ウ、21:ア、22:ウ、23:エ 辺りかね違うの
午後2は字数到達してるだけじゃ駄目だよね…
一応意味は通る日本語にはなってるんだけど…
アー疲れた
>>294 経験上、内容が伴ってないとB〜Cになる
午前2
イウイイエ
アウイアウ
ウウイウウ
アアアイエ
アウエエア
てとこか。問25はエだと思うが
これで17問正解だから多分大丈夫かな
午前手抜きしたからちょい心配だった
午前II は なるべく多く解いてたから、簡単だった印象。
もちろん答えを覚えているだけだと対応のできない問題も追加されてたね。
NPVとか
おまいらおつ
欄が足りないとかいうやつ信じられん
いつも規定の文字数内容のない文章書き殴って時間ギリギリなのに・・
300 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:17:20.90
内容がないよー
>>299 内容ないからギリギリになるんじゃね
書きたいことがあるとガンガン書ける
まあ面白い人たちだこと
高卒職歴なしニートの俺が一念発起して無勉強で受けた結果
・午前1
春にAP取ったから免除
そんときはちゃんと3週間くらい勉強した
・午前2
用語はよくわからんけどELディスプレイとか数学っぽいやつとか常識で何とかなった
・午後1
1番4番解いたけど普通に問題読めば前提知識無くても解けた
でも車椅子の最後は謎だった
この辺であれ?これ受かるんじゃね?とか思う
・午後2
…う、うわあ…ああ……ああああああああああ(イスから転げ落ちてうんこ漏らす)
なんとか計画書ってなんだよ
職歴なしニートにこんなもん書けるわけねーだろ……と思って退室時間に速攻席を立ったわ
履歴書にかっこいい名前の資格書けるようになったら就活しようと思ってたんだが駄目だこりゃ
午前の公式解答は?
午後1問1問2は設問ヒントありすぎ、ほぼ国語の印象。
単純に欄外まで必要なくらい記述する時間があることが羨ましいな
いつも考えながら書いて、2分前くらいにやっと書き終わるくらいだ
表紙の選択欄○付け忘れそうになったしw
おっぱいのことしか考えられない
文の構成やら、一貫性を考えながら書いてるからいつもギリギリです
311 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:26:58.02
文字数足りない分は 「おまんこ」 で埋めた
500回くらい書いたかな
疲れた
>>309 30分構成考えてあとは思いっきり書く
これで割と余裕を持って書ける
>>304 まあ午後1までは応用の知識で解ける試験ですし
午後Tは問1,3選択
問3半分位。
さすがに午後Tで落ちて欲しくない。
問2は銀行と聞いて怖気づいた。
問題選択眼がないことが露呈。
午後Uは問ウが410行くらいまでしかかけなかった。
問ウが書きたいころもあったのに、問い全部に答えられなかった。
評価Cだろう。
論文を書けるようになりたいが、プロジェクトマネージャの仕事はしていないし、
どうするか・・・。でも、何か奮起してやらないと。
>>313 実務経験ない俺がこの無駄にかっこいい名前の資格とるにはどうしたらいいスカ?
>>314 プロマネとこの試験の論文関係なくね
>>315 まず問題集買って論文書く努力してみろ
どうするかはそれからだと思う
当然実務経験あった方がいいが、なくて書けない論文じゃない、、はず
車いすの最後はフル充電に必要な時間と答えた。総台数と同じ数は必要ないから、朝までに充電するのに何台の充電器が必要かって考えた。
午後1は2と4を選びましたが?
>>306 今日は素直にその2問を選ぶことができた。
今日試験だったから初めてここ来たけどスレタイのワカヤマンって何なの?
>>317 私は、平均想定バッテリー残量って書きました。
充電器の定格電圧やら電流は決まってるだろうから、どのくらいの容量を充電するのかの目安になる情報が欲しいかな、と考えました。
改めて見るに、午後T問3はモロに本文書き写す系の問題だったな
1と2選んだが、1と3が神選択だったのかな
若やマンコ
うかったかもー。ちなみに、去年も、そう思った。
いやー、こんな長い時間試験受けたのに午前1で多分足切り
どっとつかれるね、、、
車椅子の最後は、車椅子利用可能時間っぽことかいた。
それより、なんの勉強もせず論文書いたら指が痛くなって問イからなぐり書きに。。。
とにかく時間足りなくて完全にオワタ\(^o^)/
俺の横の人の年齢が俺とXX歳違っていた。
午後Tも午後Uも時間を余らせていた。
こんなにも違うのか。
あんなにやったのに・・・。
午後T問1と問3にしたけどすげー簡単だった
気が緩んでた所為か午後Uがズタボロだったけど
午後Uの採点甘かったら行けると思うだけど無理だろうな・・・
>>311 それ不合格
501回書いたら合格だったけどな
晒し
問1
設問1
携帯電話やパソコンが使えない時、個別確認の対象から除外するため
設問2
(1)社員コードから簡単に類推できるから
(2)パスワード変更時はシステムに反映されるまで元のパスワードを用いる
設問3
(1)社員が応答しやすく、安否情報の登録が手早くできるから
(2)緊急連絡先が変更され、社員に連絡ができないリスク
(3)内容:緊急連絡先の優先順位
理由:すでに使われた緊急連絡先を再び使わないため
おまいらおつ
初挑戦だったが午後2までは評価してもらえるかなぁってとこで自分なりに善戦したわ
午後2は時間ギリギリで字も汚いし、結局どー採点されるかわかんねーなぁ。。
今日中にどっかのサイトで午後1までの模範解答でるんかな
晒し
問1と合わせて60点ありますように
問3
設問1
(1)人出をはぶき業務の効率化
(2)受注金額残高を減算する
設問2
(1)原材料倉庫の賞味期限切れの在庫
(2)製品ロット番号
設問3
a.受注数量分、引当可能である
b.引当可能在庫数量
設問4
c.原材料受入実績から、手順3で抽出した原材料ロット番号のレコードを抽出し、購買先コードを取得
d.出荷実績から、手順1で抽出した製品ロット番号のレコードを抽出し、得意先コードを取得
335 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:04:56.63
俺も(3)は海外出張者の情報だ
同じく俺も問1(3)は海外出張者の情報。
国内の地震で安否確認不要って理由。
問4の最後は車いすシステムの稼働時間にした。
24時間稼働じゃ充電できねーだろっと思って。
>>331 >問1
>設問1
>携帯電話やパソコンが使えない時、個別確認の対象から除外するため
自主登録する結果、結果的に除外されるってだけでは
地震直後に電話やメールが使えなかった場合に、その復旧後に自主登録させるため、を
問うているのでは
>設問2
>(1)社員コードから簡単に類推できるから
>(2)パスワード変更時はシステムに反映されるまで元のパスワードを用いる
同意
>設問3
>(1)社員が応答しやすく、安否情報の登録が手早くできるから
>(2)緊急連絡先が変更され、社員に連絡ができないリスク
同意
>(3)内容:緊急連絡先の優先順位
> 理由:すでに使われた緊急連絡先を再び使わないため
個別確認は、地震区域にいる可能性がある社員に対して行うのだから、
総務部が持ってる出張の情報があればいいんでは
組み込み系だと、携帯のGPS使えってことかもだけど
午後2 問3 最後の行は「以上」だけで600字&時間ぎりぎり
乱筆でどんなことかいやら、当然大丈夫じゃネーわ。
誰か午前1回答よろ
>>334 >問3
選んでないけど、盛り上がればいいので…と思って
>設問1
>(1)人出をはぶき業務の効率化
生産管理システムが何やってるのか何もかかれてないので、
「生産計画に反映させるため」をコピペしたいところだが…
>(2)受注金額残高を減算する
先日付の受注分をマイナスる
>設問2
>(1)原材料倉庫の賞味期限切れの在庫
製造現場にある、未使用の在庫
>(2)製品ロット番号
製造現場
>設問3
>a.受注数量分、引当可能である
製品ロット別在庫マスタのレコードの引当可能在庫数量≧X
>b.引当可能在庫数量
製品ロット別在庫マスタのレコードの引当可能在庫数量
同じ意味だとは思うが
>設問4
>c.原材料受入実績から、手順3で抽出した原材料ロット番号のレコードを抽出し、購買先コードを取得
>d.出荷実績から、手順1で抽出した製品ロット番号のレコードを抽出し、得意先コードを取得
同意
>>340 先日分の受注も今回受注金額に含むって書いてあった
論文字数足りなすぎ完全に落ちたわ
切り替えて春のプロマネちゃん目指します
343 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:30:08.62
大阪科学技術センターでの試験。子ども連れの家族もあり、ややこしいところで
試験するなよ。さらに試験官のババァ、細かいことネチネチうるせぇ。
試験は土曜日過去問通しただけだったが、完全に同じ問題が結構出てたので
退出可能時間ですぐ退出。午後1は1,4取ったが国語の問題かこれ?午後2は3
にしたが何か論述しにくい構成の問題だったなぁ。合否は五分五分か。
防備録をかねて晒します
午後1
問1
緊急連絡先が未登録の社員が安否情報を伝達するため
問2
(1)
新システムの利用者IDを覚えなくてよいから
(2)
パスワードの変更は翌日以降に新システムに反映されること
問3
(1)
ほとんどの社員が携帯電話を保有しており、電話に出なくても緊急連絡を伝達できるから
(2)
携帯電話の機種変更などで登録されている緊急連絡先が無効になっているリスク
(3)
海外出張者の情報
安否情報が確認できなくても地震区域にいないことが明らかだから
>>341 なるほど書いてあるね
だから、どうなるのだろう…と考え中…
>>341
おk把握した
>>334 受注残高をマイナス、に同意
つか「先日付」が「先日」「日付」と空目しちまう
公式の午前解答まだー??
8時くらいかな
午前T問3のソートの問題あったじゃん
こういう問題って、実際に空欄にソート結果とか書いて数を数えるしかないのかな
ちなみにウの8回と予測
東大宮の芝浦工業大学大宮ほにゃららで試験。
環境はよし。
下半身ずぶぬれのまま、ガマンして試験。
午後2は字数はクリア。内容は微妙、字が汚いw
早く、午前2回答と他分野の問題UPしてーー
351 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:09:56.65
午後1問4最後は施設の営業時間じゃないかな
朝早いor夜遅くまでやる場合一度にたくさん充電しないと間に合わないだろうし
352 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:21:59.81
午後1問2の一問目は、1800件?
おれも1800。でも、世の中そんなにアマクナイ。wwe
>>351 あらかじめ与えられている「充電できる時間帯」と重複してるって気が
・充電できる「期間」が分かっている
・充電すべき車椅子の「台数」が分かっている
→そこから「充電器の必要台数」を出したい
となると、単位法的に、
・車椅子1台あたりの充電にかかる期間
が必要になる気が
午後T 問2は、
仮に業務なら、あれを理解するだけで
丸一日以上かけると思う
複雑すぎ
くそ、午後Uのラストに「以上」をうっかり書き忘れてしもた
359 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:00:50.83
午後T
問1
設問1
なんらかの理由で受取れなかった場合に後から自ら登録するため
設問2
(1) 社員コードから推測しやすく簡単に入力できるため
(2) 社内システムを変更してもリアルタイムには反映されないこと
設問3
(1) ほとんどの社員が携帯電話を保持しているため
(2) 登録された緊急連絡先が現在も有効な連絡先であるか
(3) 情報:本人の現在地
理由:自信区域にいないことが明らかであれば安否確認は対象外とするから
午前きたぞ
午後1さらす。
むりやり詰め込んで時数ギリギリだから語尾おかしいけどw
1 登録した携帯電話が利用できず危機管理ハンドブックのURLを使う場合
2(1) 社員コードを覚えていれば利用者IDを求められるため
(2) パスワードの変更からバッチ処理時刻までは古いパスワードで新システムの認証をする
3(1) 停電や電話線断線の影響を受けにくくメールが即時受信できなくてもメールサーバに残る
(2) 緊急連絡先が変更になったのに登録情報が更新されず緊急連絡できないリスク
(3) 情報:海外出張中の社員情報
理由:国内営業地域内の地震区域にいないことが明らかで対象外にする為
問3
1(1) 受注に対応できる生産計画の立案
(2) 未出荷分の受注合計金額の減算
2(1) 製造現場の未使用分の原材料の在庫
(2) 保管場所
3 a:製品ロット別在庫マスタのレコードの引当可能在庫数量がX以上
b:製品ロット別在庫マスタのレコードの引当可能在庫数量
4 c:原材料受け入れ実績から手順2で抽出した原材料ロット番号を受け入れた購買先コードを確認する
d:出荷実績から手順1で抽出した製品ロット番号を持つレコードを抽出し得意先コードを確認する
うかってますように
362 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:08:37.93
問2
設問1
(1) 1800
(2) 更新が完了していないE銀行元帳を参照すると適切でないデータである可能性がある
設問2
(1) 属性:顧客名、顧客住所、顧客電話番号
理由:対象の時間帯は顧客属性の変更は不可であるから
(2) ※回答できず
設問3
(1) 影響:事故カードの設定の前に代行で出金処理した口座
変更:事故カードの設定時刻と代行出金処理時刻をチェックする
(2) E銀行からD社元帳へバッチ処理で送信する際に終了時刻が遅れる
午前の解答きたー
364 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:11:46.00
>> 358
俺も忘れた。
でももともとそんな指示なんてないし、減点対象にもならないのでは?
公式来た。
イウイイエ
アウウアウ
ウウイウウ
アアアイエ
アウエエア
17問正解、68%だった。
けっこうギリギリだったな…
午前 22/25 * 100 = 88%
2週間前はH24が40%でした。
よかった。
でも、午後Tだめっぽい。
>>358 以上は分かりやすくするためだけのものだから大丈夫だろ。
自分は去年ストラテジストでアンケートのシステム金額で
( )百万円って書いてある「百」を見落として
ぼったくりな金額書いたけど受かったしww
午前2 17問正解 68点 あっぶねーーーww
午後1は問1と問4を選択。まあ、60点はいってると思う。
問題は・・論文・・・文字数はクリア、内容と字の汚さ・・・
来年受ける気が、今はしない・・
午前2 16問正解
手応え有りで余裕かましてたら、かなりギリギリで焦った
午前1 21/30
午前2 16/25 あぶねー
午後1はまあ6割はあるだろうから今年も論文勝負か…
今までで一番まともに書けた気はするが
371 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:27:06.48
午前2 14/25 あぶねー
あと1問間違えたら足切りかよ
ま、午後は完璧だから受かったかな
午前2が24/25っていうイミフな高得点
これは午後1で落ちるフラグ
373 :
331:2013/10/20(日) 20:30:41.93
午前2はきっちり15点で通過したっぽい。
これで午後1が採点されるぜ。
>>371 14/25は私の春のプロマネと同じで、再挑戦なのでは?
午前U
15/25
うひょおおおおおお
377 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:41:01.70
午後Uはどっち書いた?
今回は午前T免除期限切れで午前Tから受けたけど
午前T 28/30
午前U 23/25
思ったより取れてるもんだな
有機ディスプレイとかそんなん知るかボケって思ってたけど合ってたし
これで落ちても午前T免除権ゲットだ
>>377 問2。
問題文のサービスマネージャに説明するパターンで
サービス要件として、SLAで縮退運転orサービスの停止時間の許容が24時間である、っていう
一点張りでゴリ押した。
冗長になって「私は〜〜と考えた」とかは入れたけど、
「A案とB案と検討して採用した」とかはないし、
何でその項目を説明したかの部分よりも、説明する項目自体の説明が長くなったりでまとまり無いかも。
というわけで、禁酒解禁でへべれけw
午後Uは問題1にした。
落ちてる自信割とあるけど。内容無茶苦茶だし乱筆なので。
午前Uは俺はギリだったけど、午前Tからの勉強してるほうが取りやすいだろな。
381 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:46:48.97
午前II、18/25
おしっ、足切りは免れた!
午後IIって全然時間が足りなかった
字数もぎりぎりだし
一回は経験しとくべきだったなぁ
写経厨はどうだったん?
無駄だということが身に染みてわかったことだろう
日記小僧?
業務経験もなしにただただ写経するだけじゃ、具体的な事は書ききれないと思うが、
だが体裁や文体としてどのように書けばよいか、というのは身につく、とは思うよ
午後Tなら有効そうだなそれ
なんか午後Tの回答とか納得いかんの多いし
問いにあわせた回答パターンを覚えられそうw
>>383 ああ、俺だよ。
あの後、ワークシートとか使って書いたよ。
ここに書かれていたのはほぼ俺が書いてたし。
でも、1つしか出来なかった。
次回はワークシートで演習する。添削とも模試も受ける。
今は我流がだから適当でいいならある程度かけるが、
ワークシートを使って落とし込んで出来ないな。
ワークシート流を習得しないと。
今回は午前U通過。
午後Tは情報処理教科書3周したのに、皆と解答が違う。
午後Uは書ける題材が出題されたのに、解答ア、イを目いっぱい書いたら、
時間がなくなって、解答ウが410字で終わった。
まあいいさ、今回も最後までやりきる習慣が出来たから。
ちなみに、業務経験はあるよ。
年中寝不足です。
390 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:21:38.13
午前2 24/25 とりあえずok
午後1
問4
設問1
a:行き先到着 b:監視センターとの通信処理 c:無線LANアクセスポイント d:障害物
設問2
(1)後方用の障害物検知用のカメラ
後方にある障害物の位置と形状を検知する
(2)
・他の電動車いすの走行状態に問題がある場合
・電動車いすの他の利用者の利用要求があった場合
設問3
(1)
(a)1秒間に数十台の無線LAN端末の位置を検知できる
(b)誤差が3m程度で走行ルートから外れる可能性があるため
(2)読み取り範囲が30cm以内のため、走行ルートから外れても読み取れるようにするため
設問4
(1)e:規模と広さ f:監視カメラ g:必要台数
(2)?
>>379 ふーむ
サービスや保守運用の一点張りでは、「開発」という意図を汲めてない気がするぞ
例えば、縮退運転が重要だと考えてそうできるように開発で何かを作りこむよう
ソフトウェア開発リーダに説明した
とか
サービス停止時間短縮のために、開発で作りこむ何かをITサービスマネージャに説明した
とか
でも俺も飲もっと
まあぶっちゃけ午後1は埋めてればだいたい通る
問題は午後2
システムアーキテクトになった初回から全て午後2で落ちてる俺が言うから間違いないw
それは業務でやっていて?
午後1 問4
マーカーがダメなのは引っかからない程度の障害物が床の上にあったら読み取れないからだと思う。RFタグなら無線だから関係ないけど。
やっぱり論述が全てだな。
SCDBに比べて午後1簡単だよこの区分。
397 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:47:30.39
>>396 DBはともかく、SCは似たようなもんじゃね?
午前2 19/25 通ったひっほーい。
残り10分と言われた時点でまだ10問以上残ってて、
慌てて残りの問題解いたが、結構なんとかなってたわ。
問題は午後2かなー、初論文だったんだが時間が全然なくて、
前半に比べて後半のクオリティが低いこと低いこと・・・。
3つある設問のうち1つが基準に達してないと、
他がどんなに良くてもアウトとかって基準はあるんだろうか?
午後2の採点基準はほんと謎だわ。
>>394 おう
バリバリ、アーキテクト的なことやってるしDBとPMは持ってるw
>>358 オレなんぞ、午後Uの
問題番号に○を書いていないことを
残り数分で気がついた
メチャ危なかった
そうですか。じゃあ、来年も一緒にがんばろう。
何でPM受かるんだよ、おかしいよ。
>>401 いや今年は受かってるはずだぜ
と思って何年目かw
ま、落ちてたらまたよろしく
しょうがないから、論文対策としてプロマネで練習するか。
でも、よく考えたら、プロマネ午後T通らないと採点されないな。
まあ、いいか。継続して練習するだけんだから。
21/25
さすがに午前2は通った。
けど、有機ELとプラズマ?を逆に考えたのは何か残念だった。
有機EL人気だなw
有機ELは前にソフ開の午前でも出てたはず。
液晶も有機ELもプラズマも、およそCRTに比べりゃ薄い、という特性を活用して、
例えば狭い所に設置できるとか、それこそ車椅子とかにも搭載可能だとか、
そういう出題だったならSAっぽかったのだがな
ソフ開でも必要とは思えん
せいぜい基本情報で、モニタは三原色を云々、くらいなものでは
まぁ、正解だったからいいけど
今回初だったが、論文系は試験終わっても
スレあまり伸びないんだね
結構この時間が好きなんだが、、、
同じく初だけど、同じ印象を持ってる。
答えの出しっことか議論とかできないし、
しょーがないのかもねー。
12月を待とうぜ!
410 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:41:47.64
>>403 それって、なんか違わなくない?
ポジション含めて
PM>SAじゃね?
試験後のにちゃんが好きなのは俺も激しく同意なんだよ
多分きょうびは他のSMSで盛り上がってるやつが多くて
こんなとこではひっそりとやるしかなくなってきてるのかと
412 :
名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:42:53.83
>>408 NWやSCと比べるとマイナーだからな…
まあ、受験者も一気に減るし仕方ないか
>>410 PM持ちSA無しだがそうでもないと思ってる
資格としてはそれぞれ役割が違うから違う内容の試験だし
ポジションはアーキテクト兼PMなんて場合が多いけど
少人数のPJだと、PM兼SAになることも結構あるよなー
立場はPM>SAかもしれんが、高度試験の内容に
関しては基本的にそれぞれ独立してるからな。
SCはDBやNWとの内容被りが多めではあるが。
さらに少人数のPJだとPM兼SA兼SE兼PGになることも結構あるよなー
もはや個人事業のレベル
419 :
sage:2013/10/20(日) 23:58:24.79
>>410 ST持ちSA無しだがそうでもないと思ってる
STとSAは企画から上流をやるが、PMは横でマネジメントしてるイメージ
ちなみに、PM、SAともに前回B判定で、今回もB判定な手応え。
PMって、だいたい業務よりで、アーキテクチャとかはSAに丸投げだよな
>>417 それはもはやプロジェクトではないような
一人でやるのはプロジェクトにあらず
pmは管理するのが仕事です
saは実現するのが仕事です
そう考えると丸投げでいいんだと思う
425 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:16:26.34
iTACが回答例を出している
ここの信ぴょう性ってある?
今回受験した感想だけど、
SAは世間一般のITアーキテクトとは少し違って、アプリケーション寄りなんだよね
たぶん旧アプリケーションエンジニア試験を引きずってるんだと思うけど・・・
ITアーキテクトはスペシャリスト系の上に立って全体を設計する人だと思うので、
今のSAは普通の要件定義やるSEと変わらない気がする
これがPM>SA(普通のSE)と感じる理由ではないでしょうか??
427 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:24:36.31
俺、実業務としては、
初期:SAとして要件定義
その後:PMとしてプロジェクト管理
おまけでサービス開始後:SMとして時々呼び出し(俺の本職じゃないはずなのに…)
って感じなんだけど、仲間いる?
428 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:28:05.10
>>425 微妙
と言うか、問2は文で答える問題ほとんど正解には厳しくないか?
かく言う俺も、今落ち着いてみているので分かるのだが試験では部分点なきゃ6割確実にいかないw
設問3なんて今みれば答え明確なのに、なんで分からなかったんだろ。
429 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:32:46.50
60点圏を取るための回答って感じだよね
まあ俺も似たようなというより
もっと酷いが・・・
430 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:35:52.89
問1は全部正解じゃない?
午後1は、とりあえずそれっぽいこと書けば部分点は貰えるっぽいし、
全部の項目を問題中の言葉で埋めておけばなんとなく通過できるイメージ。
高度試験受け始めてそろそろ10年、5回合格すればコツもつかめるというもの。
432 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:43:57.98
>>431 部分点て言っても、正確にはどの程度度数かは採点者しかわかんない。
ということで、結局結果が出てみないとわからないのでした…
安否確認電話に応答しないとか着信履歴とか、どうにも定性的というか、
問題文中で全く触れられてない条件を持ってきているあたりが、どうにもなぁ
んであれば、例えば地震直後は電話通じにくいよねぇ、みたいなのも
誤答とはしがたいし、連絡先って必須じゃないから入れてない人いるよねぇ
みたいなのも誤答とはしがたいし
問題文をちゃんと読み解けば、答えが確定する、そういう設問にしてほしかったね
んだね、震災のやつは答えをいくらでも書けちゃう問題だった気がする
そんで講評じゃ、〜を読み取ってほしかった、みたいな偉そうなドヤ顔講評が書かれるんだよ
割れATOKのIPAのくせして偉そうに
〜を読み取ってほしかった
あるあるw
読み取れない文章書くんじゃねーと
437 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:57:35.07
午後1問2設問2(2)って答え何?
代行処理中の取引明細を支払い可能残高に反映する、じゃダメ?
>>434 よっぽど的が外れてなければ○のボーナス問題なのかもなw
こういうケースの通信手段、になるのかな、そういうのを考えるにあたり、
震災時は例えASPのサイトが生きていようが他の手段は何も信用ならん、
電話やケータイは着信どころか発信・メール送信すらままならない…
というのが私の3.11での実体験ですね
てか会社に無事かどうか伝えるより、家族知人の無事の確認の方が重要かなw
全くだな。
家族 友人の安全確保と食料調達が先だ。
マシンも仕様書も食えないからな。
1教室しかなかったし、やっぱ論文系は人少ないな・・・
午後U問1設問1、吟味してみた
・どのように利用するか
→「社員が自主的に安否情報を登録」、問題文中より
・どのような場合に
→問題文が「安否情報応答機能があるにもかかわらず」とあるので、
安否情報応答機能だけでは問題があるケースがある、ということ。
どんなケースかということで、改めて安否確認応答機能に注目。
・安否確認メッセージが選択されていないケース
・緊急連絡先が登録されていないケース
・メール送信又は電話の発呼を行えないケース
・第5連絡先まで送信または発呼をしても安否情報が登録されないケース
↑
問題文から一応読み取れるケース的に、これが正解、という決定力はどれにも無いけど、
でもどれも誤答とはしづらい、とも思う
(理由はいろいろあるけどそれら全部ひっくるめて)「安否確認がされなかった場合に」
みたいなクソ回答かもしんないけど
>>441 メール:本文に埋め込まれた応答用WebページのURLからアクセスして安否情報登録
電話:質問に対して数字キーで応答して安否情報登録
つまり、安否確認応答機能だけだと、メールも電話も受信できないと安否登録ができない仕組みになっている。
なので自主登録機能が必要なのではないかと。
「全ての緊急連絡先が利用できず、安否確認応答ができない場合」とした。
443 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 03:16:51.00
午後1問1設問2(2)
「パスワード変更時は、前日まで利用していたパスワードを控えておくこと」としたんだけどだめかな。
パスワードがバッチ反映であることはログイン画面にでも書いておけばいいけど、
いざ利用しようとした時にそのパスワードがわからない、という自体のほうが困るので、
前日までのパスワードを覚えておくことの方を事前周知しておくべきなのかと考えた
「1世代前」ではなく「前日まで利用していた」としたのは
1日複数回変えることもあるかもしれないと思ってのこと。
考え過ぎかな。。。
午前1問14 支持→指示じゃね?
>>425 itacの解答例よりここの解答例のが当てになったりするレベルには
>>427 あーこれ、SA→PMの流れは一緒だわ
基本CO後は手離れ良いのでSMにはほぼならないけど
たまーに連絡もらうとかならある
>>443 あんまり考えず、夜間はパスワード変更不可の運用にするみたいな事を書いたなぁ。終わった時は結構できた気でいたけど、どんどん自信なくなってきた。
>>442 メールも電話も使えないのに、自主登録できんのかな?
>>443 「夜間バッチで更新する旨、およびその処理時間」的なこと書いたわ。
夜中に災害起こった時にバッチ処理終わってるかどうかわからないと
困ると思って。
深読みしすぎたかも。。
itacの午前U回答例って結構間違ってるのな。
念のためもう一回、って答え合わせしたらドキッとした。
公式出たんだから直すか引っ込めればいいのに。
>>361 おれ4でレコードを抽出するまでで
取り引き先コードとかまで書かなかったわ
まあ他は取れてるから大丈夫っぽいけど
>>450 >>443 だけど、私の解答だとパスワード変更当日の災害が考慮されてないね。0点でした。こんな調子で大量失点してそうだ。
>>454 てかそもそもこの問題に災害時のシステム障害の観点がないわけで
>>437 俺はD社のマスタから顧客属性を補完するって書いた
問題文中にまったくないけど妄想でw
457 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 12:20:17.66
テスト
458 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 12:24:16.86
午後二は、みんな自信ある?
俺は問1を選択して2300字を書くのにでいっぱいいっぱいだった。
みんな出来てるとなると今回はハードル高そうだな。
459 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 12:29:18.65
午前2って問題数が少なくて怖いわ。
いつも20問くらい正解で8割取れてるんだけど、
今回は16問でむちゃ危なかった。
なんでこんなことになったのか考えたんだけど、
平均20問取れる力があっても、たまたま5問くらい
難問とか自分に不向きな問題が出ただけで一気に15問のボーダーに
なっちゃうんだよな。平均20問取れればいいと考えてたけど
なんか危なくなる場合があるのを今回思い知ったよ。
>>458 過去問の頻度から言うと要件定義は出ると思ってたな
割と出来た人は多いんでは
>>460 要件定義は基本中の基本だからな
合格の基準点高そう
>>455 携帯キャリアとか、これ系のシステムの宣伝してるけど、
問題にもあったような訓練の時でもないと、そもそも使えないのかもね
ということを読み取ってほしかった設問だったのだ、と思ったので
手下の連絡先と住居のGoogleマップを印刷したのを
昼休みに作ったよ
>>437 土曜日の更新時に、それ以前に更新されたデータも含めて全件更新する
って書いた。
万が一、既にE銀行から連携されたデータでが更に更新されてたり、D社に連携が漏れてる分があると整合性が取れなくなるから。
特にリアル連携した分とか。
午後2の問1、要件定義でPMとSAの役割分担が解らない...
今回のような条件ってPMが交渉するんじゃないの?
SAは技術面でも検討するってことなのかな?
工数と予算管理ってのはPMの仕事だよね?
と現場経験のないPM持ちが言ってみる
>>464 最終的に工数とか決めるのはPMだが
技術的検知で要求を案に持ってくのはSA
当然コスト面の案もSAが出す
と、PM兼SAみたいな仕事してる俺が言ってみた
午後2の「2時間で2,200字前後の文章を紙にペンで書く」って作業を現場でやってるSAなんているんかいな…
普段ペン握り続ける習慣なんてないから終盤は爪が痛くなった
468 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 18:06:19.67
>>437 バッチの受信予定時間が2:00だから、
バッチ処理の更新が終わる前にオンライン分の同一口座の情報が来た場合に、
更新順がオンライン→バッチになることがある。
これを防ぐために、抽出日時順に更新する。
という趣旨のことを書いた。
469 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 18:08:27.54
468
オンラインじゃなくてリアルタイム分ね。
午後1がどれもこれも長文で疲れた。
よくみんなあんなのが45分で解けるね。
感心するわ。
>>470 DBとか受けてみ
SAの午後1なんか惰性で解けるようになる
初高度がテクデだったせいで、他の高度の午後1が全部簡単に見えるw
むかしのテクネも午後1は時間との戦いだったから午後2が無限の長さに感じるレベル。
なんぼ午後Tができてても、変な奴は午後Uで落としてやらあ
>>472 テクニカルエンジニアシリーズの午後1はタイムトライアルだったからな
DBの今年の問題見たけど、午後1はSAの方が今年はインパクトは上だね。
ちなみに、DBは以前受けてたけど挫折したw
DB午後2でいつも発狂しそうになるんだよなぁ。長すぎて。
業務知識系の記述式では最恐でしょあれw
>>475 スペシャリストになってからの午後1は易化したからな
ただ午後2は相変わらず長文だから、それやってればSA午後1なんか楽勝になる
ああ、アーキテクトの午後1簡単ってのはDB持ちの意見か。
そりゃあの長文問題こなした連中ならそういう意見になるわな。
>>464 SAがPMと並行作業してるという発想が誤り。
STが全体最適化計画を策定。
SAが企画フェーズの要件定義。
PMが開発プロジェクトの契約以後。
実態はともかく、IPAはそう考えている。
479 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:37:50.63
午後1は長文のある応用レベルだったから楽勝
でも午後2で爆死
やはり対策と勉強しないとダメだな
自由時間が欲しい…
>>478 SAは超上流工程だけってこと?
SAは現場監督のディレクター職で
PMは総まとめと予算管理のプロデューサー職かと思ってた
>>475 今年の春にDBとったけど、それはないわ。
SAの午後1簡単すぎ、あれは国語の問題だよ。
>>478 シラバス読み直した限り、まあそんな雰囲気やね
なるほどー
だから、地震起こってんのに繋がるチョー電波入る系ケータイとか
無線で無人操作できる超ハイテク車椅子なんかを
提案書に書いちゃったりできるんだー
>>484 でも実際災害伝言システムみたいなのあるよね
今回の問題そのまんまのやつ
うちの会社でも使ってるわw
>>482 そりゃDBやNWは、開発フェーズで泥沼に自ら潜りながら作業する役柄だからな
もっと重い重石を担がせるくらいでもいいだろ
間接的にも正解書いてあるんだし
SAは、検討フェーズでささっと最適解の一次回答を出すのが仕事だからな
午後Uが全て
午後Tまでは、単なる足きり、および会場占有のための時間稼ぎでしかない
>>486 まあ元アプリケーションエンジニアって考えると格下試験でしたしね
488 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:04:33.02
>>481 その認識でOK。
478は誤り。
企画フェーズには要件定義などない。
企画フェーズの次の開発工程に入ってから要件定義が始まる。
STは概ね同意(いわゆる企画を担当)。
SAは要件定義から移行までの技術的な部分の責任者、
PMはプロジェクト全体のコスト(人物金)、納期、品質等を管理する。
プロジェクトそのものの責任としては当然PMの方が重い。
このことはIPAの発表している
「対象者像」や「業務と役割」を読めば分かる。
478や483は何を読んでそう思ったのかよくわからん。
勝手に範囲を狭めてろ
>>488 全然違う。
STもSAもPMも泥まみれになる小さなIT屋の、さらに現場に汚染された奴の発想だね。
どっちでもいいと思ってるのはおれだけ?
実際、さあ開発だ基本設計だって時点で要件定義はじめるようじゃ、
早晩破綻して炎上するわな
>>491 いや、俺もどっちでもいい
所詮そんなのはプロジェクト次第だし、あくまで試験はIPAが定義した理想に過ぎないしな
494 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:17:20.81
今回が高度初、勿論SA初。
残念ながら午前2が14/25でアウツ。
特殊な業界の組み込み系で、自分の論述が、どんなもんなのか評価してほしかった…。
半年後のPMでは論述採点まで辿り着けるようにしてやる!
でもSAの試験で、開発工程という観点がかなり抜け落ちている事は、気になる
概要設計だけして終わりなんつうのは、開発契約でケツまくるコン猿くらいのもんで、
実際にはハードやOS、ミドル取捨選択して、環境の構築の手配をして、試験が始まりゃ
あれが動かんこれが動かんという申告を捌き、てめえで選んだハードで運用要件や
性能要件満たすかどうか試験して、運用試験なんかじゃデータセンタで寝泊りして、
トラブりゃPMと雁首並べて謝りに行って、みたいな観点が、さ
>>496 IPA観点では開発は応用情報以下の人間の仕事なんだろw
iTECの講評見てきた
>>496 「か…各作業者がちゃんと定義された作業すれば炎上なんておこらないし」(震え声)
>>498 おれも見た。
もったいつけて書いてたけど午後T問2設問1(1)は何が正解なの?
501 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:40:58.09
>>498 俺も見てきた。
午後Iの問2が難易度「高」と言っているけれど、そんなに難しかったかな?
502 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:42:34.89
>>502 俺も1800でいいのか考えた
ギリギリまで許容せずにバッファを設けるべきなんじゃないかとか
でも問題文にそんな記述はなかったから素直に回答した
504 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:51:08.13
>>503 マージンを考慮することを読み取ってほしかった
なんて講評があったら、ちゃぶ台ひっくり返して良いですか?
お前ら簡単簡単っていうけど、午後1問2は検証なしで
結果オーライで正解になったからって、「 簡単 」ってのは浅はかだろ。
問2は量が多いし、確実にムズカシイ。
「1日の代行件数」って強調してるよね。
代行の時間は日曜日21:00〜月曜日6:30で「1日」ではないから
1日あたりに換算するってこと?
1800*10/9.5 では
509 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 23:34:52.25
>>491、493
割とどうでもよくなかったりする。
H23の午後二の講評で、答案冒頭のアンケートで
担当範囲など適切に記述されていないので評価を
下げた論述が相当数あった、とでてる。
そんで午後2対策本(みよちゃん本等)では大体SAは
「担当業務」欄には3.要件定義〜7.運用評価までに
○と書いてある。
当然本文の認識にも担当範囲がずれてるとよくない(と思う)。
IPAのテストなんだからその認識に従ったほうが
受かる確率は当然あがる。
>>490 何を否定したいのか論理的にいってくれ。
なんかとりあえず言い返したみたいにしか見えん。
510 :
名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 23:44:03.21
午後1問2ってキレイな答えがある問題が少なくない?
真ん中の除いていい3つとその理由、影響がある口座とその対処は明確だと思うが。
後者は冷静に考えれば簡単なんだが、前後の問題が難しくててんぱってしまった…
そして問1の全社員向け送信試験2回やるための目的を、ASPなのに「負荷試験」と書いてしまった。
2回目だし来年は受けたくないわ。
>>510 負荷試験も全く的外れなわけではなさそうだけどな
いずれにせよ午後1はたぶん大丈夫だろ
問題は論文だ
SAじゃなくて、STの午後2の最後の問題(第3問かな?)を見てみたけど、
簡単な問題だなあ・・・
513 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:00:39.69
ST見てないけど、じょうしょって得手不得手が大きいと思う。
PM試験は1回目で割と余裕だったけど、SA試験は2回目でダメぽい。午後1時間が足りなくなってしまう。
同じような問題に見えて「国語の試験」って言われてても、やっぱり問題で問われている能力が違うんだろな。
ST、AU、PM>SAみたいなランクをよく見るが、俺にとっては多分逆だわ。
>>513 俺も俺も
PMは1発合格だったがSAは連敗記録更新中w
実業務で基盤よりのPM&SAみたいなことやってるからアプリ寄りなこの試験に弱いのもあるけど
515 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:14:35.61
お、仲間だw
とりあえず来年受けるとしたら午後1を「解けるものから解いていく」。
常識のはずだが、結構勉強したので「午後一通過前提で何点以上」みたいな感覚でいて、「際どそうな時は全部解こうとしないで少しずつでも点稼ぐ」ことを忘れていたw
1800件の計算、自信が持てず色んな時間帯条件使っての掛け算割り算ずっとやってたよ…
論文試験なんてどれも難易度変わらない
517 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:47:05.89
>>495 エンベデは持ってないですよ。
組み込み製品作ってるけど、はっきりとドライバ系、ミドル系、アプリ系と部署が別れてて、俺はアプリ担当なんですよね。
なので、あんまりハードよりの知識が無いのでエンベデは無理ですねー。
んで、工数管理とかもやってるんでPM受けます。
午前2 22/25 だった。初見の問題は間違いを選ぶ確率がだいぶ高い
>>520 完全初見か過去問を理解してれば解ける初見かにもよるよな
有機ELみたいなのが初見だと本当に1/4になるし
有機ELの問題は問題なかった。あれってバックライトないんだよな確か
あるのはあるんだっけ?
まぁともかくあの問題は、ブラウン管と液晶とプラズマ?
を除外したら正当に辿り着ける。
>>523 SA受験者がその辺を分かってれば1/4じゃないだろうけど…
まあ人によるよな
525 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 08:55:29.72
>>496 素晴らしい。
PJ規模にもよるけど、小さい案件が多いうちなんかはPMもある程度のことはしてるよ。
SAはまだまだバリバリ現場仕事できないと、指摘とか出来なくなるよね。
>>510 会えて全社員って書いてあるから負荷試験くらいしか思いつかなったよ。
aspだから一社だけで負荷試験やっても意味がないのはわかってるんだが。
ただ、実際に勤務先で使ってるaspの安否確認システムは
1500人程度の一斉テストでまともに動かなくなったんだよなw
その経験もあって思わず…。
>>478 ねーよw
要件定義の計画やテスト計画のPMの試験範囲だしSAも上記は試験範囲
PMが全体調整でSAがその配下で具体策を作る人
試験範囲にしてる以上IPAも並行で動く認識だろう
てか当たり前すぎる
>>527 じゃあなんで契約前、プロジェクト開始前からSAが動いてるのか説明してみな。
PMがアサインされる前から、SAがPMの下で働くとか、正気かよ。
上流工程のこと知らないのにこの試験受けてんの?
STが企画書を書く上で技術面からサポートするんだろ。PMはコスト面から。
戦略段階だとSTがほぼメインで、システム化計画・要件定義だとPMとSAが中心だろ。
530 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:45:41.37
>>528 529がどうみても正解。
っていうか完全なる一般常識。
逆にそんな知識でよくこの試験受けてるねw
531 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:55:24.59
>>529 がしっくりくるね。
どっちが上とかどっちが先とかよりも、リアルなのはそれだけの話だ。
で、開発となったらSTとSAはケツまくり、と
533 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 13:02:30.41
SAもSTの専属秘書じゃないから、あんまりSTに聞かれるとうっとうしがられるけど、それをきっちりやらないと炎上やデスマの元だよね。
534 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 13:11:05.69
だから、本当は営業とかがSAやSTを受からないまでも勉強すべきだと思うんだよなぁ。
基本とかもろPGだし、あそこまで内部の話しても意味ない。
小さいところで何でも屋をやってる奴は色々ごっちゃになってるなw
536 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 14:20:03.50
SAやPMは、営業じゃむりでしょ。
エンジニアあがりじゃないと。
STでも、技術兼営業とかじゃないと。さらに経営がわかってないとだめ。
537 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 14:25:38.39
SAの午後Tは、ソフトウェア開発・応用のアルゴを通してなくても、
何とか回答できる。
ただし、40時以内で答えなさいは、むりぽ。
538 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 14:28:02.65
弁理士の選択論文は、基本情報に合格してれば、
答えられる。
テキストで変換アルゴリズムの種類を覚えていけば100点も夢じゃない。
アルゴ以外はITパスポートレベル。
>>534 >>536 ノ
営業ですが受けましたよー
感触では午後1までは通ったはず
論文は職務経験が合わないので無理ゲー
自分でアプリ開発するくらいなんで、自分のことをまともな営業とは思いませんが
>>478がまったくのデタラメの件
シラバス読んでないってレベルじゃないwww
それで上から目線とか。
そいつのネタを掘り返すでないw
せっかくマッタリムードになってきたんだから。
いや、試験後はこうでなくっちゃ。
営業にオブジェクト指向だのクラス図だのネットワーク構成などの
知識は重要でないと思うけど、この試験で出てくる業務知識は超重要でしょ。
販売管理、在庫、生産、勤怠、給与、会計
ここらを知ってなきゃまともにお客と会話するのが困難だと思うのだが
これらを単語でしか知らなくて中身を知らない営業が多すぎ。
>>537 sc受けてくるといいよ
saにかなり近い
コンサルではないSI企業だと、
STをしてる人なんていない。企画をやるのは主に客。
周りで主要なリーダーは、スペシャリスト持ちのSAか、
調整役を得意とするPMだが、
できるSAはいろんなPJに首を突っ込んでいて、
普通のSAは1つのPJ内でがんばってる。
>>544 営業は概要設計と詳細設計の違いもわからんからな
業務知識なぞ知るはずもない
548 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 22:52:49.84
>>543 自作自演ww
あんだけ釣り針でかけりゃある程度みんな反応せざるをしちゃうだろ!
なにしろ478の謎の上から目線www
ちなみに俺は530の方なww
549 :
名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 22:55:21.08
>548
×反応せざるをしちゃう
○反応せざるを得ないだろ
おれアホすぎワロタww
みよちゃんが、SAを受験してたとは!
合格の席が、1席無くなった。
551 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 00:31:27.18
問2を選んだら確かに席が減ったかもね。
でも、問1を選んだあなたはきっと合格してる
552 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 01:20:50.65
>>526 ASPって記述がなければ別解で正解だったかもね。
ASPのメリットの一つが、リスク移転だろうし。
実際には、ASPに限らずユーザが使って顕在化する障害なんて普通だけどw
結構みんな受験票やら荷物をおいて離席とかしてるんだね。学校とかだと
雰囲気的に安心しちゃうのかも知れないけど、よそ様は面識なし、防犯カメラも
殆どの施設で無し、結構危険だよ。
>>553 大丈夫、サイフ、携帯電話とかの貴重品は常に身につけているから。
でも受験票は机におきっぱだったわ、隠されたりしたら午後受験できなかったかも。
それと個人情報とパスワードも全開だった。
>>551 問1は簡単だったから逆に合格するの難しそう
一見、簡単な問題は
「読み取ってほしかった」パターンが
多いからな
>>543 自演じゃなくて常識だろ
まあ自演と思いたくなるんだろうな
>>546 まあそれは実務上の話しで試験の想定とは関係ないな
プロジェクト体制上にsaなんて登場しないと思うのだが、、、
それ言ったらスペシャルもないよね
名前的には
>>546 提案を行う元請けになるレベルの会社ならいるよ。下請けメインの会社にはいないけど。
>>561 ユーザ系だが要件定義フェーズでアーキテクチャ策定する
563 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 11:03:05.89
>546
>561
中小企業相手の提案営業とか、STほどの規模感はないけど、STマインドは持ってた方がいいね。
さらにいうと保守作業メインのSEとかも変更要望が顧客から来たときに、きっちりと業務課題まで遡って最適か判断する力も必要。
言われたことだけ対応してたら徐々に糞システムになり顧客も離れていくよ。
iTACの午後の解答と似通っていたので、自分の解答に自信がなくなってきた@問2
>>563 そりゃそうだ。戦略というぐらいだから中長期的な視点は必要だね。
>>546の言ってるのはST専業の人ってことだよな?
>>510 個人的には問1の方が答えを明確に絞りづらい問題が多かった
なので午後1は問2問3を選択した(1〜3まで解いて迷いの無い2問を解答用紙に書いた)
>>554 トイレとか行くときでも常時携帯する運用となっている、と
読み取らないとならんね
つか、SC的にはパスワードは受験票から切り離す側に書く、が
正解かもしらんが、SA的には一枚にまとめるべき、となるのかもね
ところであのパスワード、やっぱ乱数なのかな
俺の斜め前に座ってた女の子、受験番号は分かるんだが
そういや合格者一覧って、出るんだっけ
ガチでキモいストーカーかよ
iTecの午後T回答例キタよ
>>569 このスレで微妙な解答予想が、やっぱり微妙だな
iTecも一応情報処理試験のプロだろーからここよか信用できるか。
間違ってても公式出るまでだまされ続けるがw
公式も午後T問題作った時点で想定した答えあるんだろうからさっさとだせっつの。
2ヶ月後とかに発表されても試験の内容忘れちまうわ
572 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 19:09:30.30
言えてる。
よく試験終わっても答え合わせして次につなげるとか言うけど
2か月後に発表されても見る気すらしない。
TACの午後1来てんのね。
答え合わせてみたところ、8割以上は合ってると思う。
次は今世紀最大の駄作、午後2がどう採点されるか。去年も同じようなこと言ってて午後1足切りされたのて安心はでかきないが。
574 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 19:54:51.27
午後一は厳しくても7割いってるだろう。問題は午後二だ。
やっぱ1800件でいいのね。。
576 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:13:04.01
午後1、itecの講評では簡単だったとあるけど、個人的には難しかった。
去年の方が簡単だった。
今年は問1と問2を選択したけど、
問1は回答を絞り込めず、問2は難しくて焦ってしまい、
問題文が頭に入ってこなかった。
どうして問3を選択しなかったんだ。
悔やんでも悔やみきれない。
午後1対策すれば午後2で落ち、
午後2対策すれば午後1で落ちる。
バランスが大事なのはわかるけど、
難しいなあ。
そして来年は午前落ちという
>>567 女の子、と呼ばれる世代が受ける試験でもないような。
今回の教室も自分含め、
ベテランに足踏み入れかけた女性4人くらいだったし。
ちなみに番号一覧は出るよ。
579 :
名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:14:22.35
TACとITECの解答速報を確認。
俺、午後Iは問1と2を選んだので、その部分をチェック
TACとITEC、いくつか差分はあるが大筋は変わらない感じかな。
で、自分の回答と比較したが、TACの方が自分の解答に近いけど…
でも問1は今一つ…、公式の別解を期待…
問2は大体同じだったかな…
>>579 回答速報で大体回答同じだったらほぼ受かってるよ
午後1なんてそんなもん
毎度のことながら2ヶ月長いな。
TACの方が微妙に違っているような。
うちの会場は受験者10名のうち1名は30歳ぐらいの女性だったお
市ヶ谷トイレ無さ過ぎ
俺、落ちたんでpmスレに移るわ
また半年後来るからよろしくね
午後Tは問1問3でクリアできそう、午後Uも文字数それなりにクリアして書ききった
そして、午前Tで足切られてる
死ぬわ
>>567-568 合否は誰でもわかる。パスワードが生きて来るのは成績照会。澄まし顔の姉ちゃん何点かにゃあ?みたいなことをするなら必要。まさにガチストーカー。
ちなみに当たり前だが他人様の成績照会を実際にやったら不正アクセス禁止法違反。合否確認だけなら単なるヘンタイ。
587 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 01:44:44.80
問1は、答えらしきものはすぐ浮かぶが言葉にできないか、曖昧な答えになる
問2は、答えを出すまでが難しいが、簡単に言葉にできて、答えが明確。
どっちが難しい?
iTECの解答まじなのか?
女の子のパスワードを撮影したんだけど、
合格発表でその子の成績照会したら
不正アクセス禁止法に引っかかるのかな。
激しく見たいんだが。
受験番号とパスワード分かったら、どこまで特定できるんだろう
こんなただ漏れパスワード運用のくせに、SCとか運営してんだろ
SQLインジェクションとかで名前から住所から分かったりしてな
@受験票1…机に出しとく。受験番号書いてある。パスワードもここ。
A受験票2…回収される。顔写真貼ってある。
B切り離す紙…受験票の送り先書いてある。当日は持参不要。
このセットで@にパスワード書くのは、新システムのために新ID発行する並におかしいわなw
だがSCの連中がそれを気にする素振りが無いのは、実務を知らぬためなのか、
それともSCにしか知り得ぬ何かがあるからスルーでもしているのか
>590
たかだか試験の合格・不合格かからわかる女の子の情報より、
お前が不正アクセス容疑者で特定される可能性の方が高い。
てか、受かってようが受かってまいがどうなんの??
一覧で番号探すくらいにしとけ。
一覧で前後賞くらいは判るね。
「前の席のブラ透けオバサン通ったのか、、、」
とか(笑)
前の人が貧乏ゆすり激しかったり独り言多くて試験の邪魔だった時に、
落ちてることがわかるとニヤリとしてしまう、ごめんなさい。
おまえらあんまり遊んでると、次回から合否確認サイト用の新IDが作られちゃうぞw
599 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 18:43:23.61
そだねw
この辺にしておこう。
今でさえ合格発表日に受験票を必至に探したり、それの防止でスマホに撮影したりするんだけどPCに移動しちゃって見つからなかったりで大変なんだからw
写メってDrpboxにつっこんでるは
合格するまで、壁のポストカードとかポスターとか挟むやつに挟んでる。
いつも一人で受験してるんだけど、
試験終了後に誰かに話しかけて試験の印象とか語りながら
帰り道を楽しく帰りたいと思い始めてかれこれ10年。
なかなか夢が実現しないものだなぁ、シミジミ。
資格試験は試験内容により、すさまじく雰囲気が異なる
・ご存知、ITの高度資格はオタの集団
・大型運転免許は、荒くれ系が多かった
・秘書検定は、女だらけらしい
>>602秘書検定受けろ
話しかけるコミュ力がない
>>603 ごもっともだなw
試験終わったら「はぁ〜難しかった〜」とか話しかけやすそうな
雰囲気作りをしてる奴が1人もいないw
ごく少数の若い女の子を見つけた時は、淡い期待を未だに持ってしまう
独身の三十路である。
試験終了後に消しゴムをわざと落としてくれないかなぁ。
<女子が消しゴムを落とす>
男子「(ヒョイっと取り上げて)・・ どうぞ」
女子「それ、あげます」
そのお前が根暗くせぇとバカにしてるであろううちの一人の俺は子持ち既婚なわけだ
SA受けるくらいの業務経験積んでればそりゃ、結婚くらいするし子供もいるもんだろ
雨で出かけられずに退屈した子供が家で騒いで、大変だったらしいわ…
高度試験にいる少数女子は職場でも少数女子なわけで
同業者の彼氏が欲しければ職場でとっくに作ってるだろう。
そうでなきゃプライベートくらい別業種の彼氏がいいと思ってるか
めんどくさいから彼氏いらない派。
高度論文系なんて大半は20代後半〜だろうし半数は既婚者だろうな。
611 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 00:09:22.59
奇遇だな、俺もだよ。(;´д`)
613 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 05:00:15.20
俺はゲイだよ。。。
614 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 07:15:07.53
>606
おれが触ったからもう使えないってことか。ガクブル。
おまえら何しに試験受けに行ってんだよw
出会いを求めて、、、
おまえらSAの話しやがれ。
発表まで話題ないのはわかるけど。
そんな俺は最近離婚して子供の養育費払ってる30代中盤だ。
おかげで試験勉強のじかんができてよかったぜ。。orz
今回の試験、傘持ってったんだけど、
机に引っ掛けてたら、床に置くように指導された。
濡れた傘を床にベタって置くのが落ち着かなくて
試験に集中できなかったんだよなぁ…。
みんなは傘入れるビニールとか持ってった?
床においても気にならない
傘が倒れてうるさい、ってのを気にしたのだろうね
620 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 13:06:34.82
出会いってわけじゃなくて、同性でも試験のオフ会話の会場とかで話すのは面白そうだし人脈も広がって次回の試験の情報交換とか励みになりそう。
ここに来れば俺たちがいるじゃまいか
おまえら大好きだぜ
622 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 13:40:25.95
僕は一人じゃないんだ!
623 :
まる:2013/10/25(金) 13:47:36.57
お前らじゃ嫌だなぁ。
俺もイヤだ
そんなだから結婚もできんのではないのか
結婚プロジェクトにおける家族間のコミュニケーション設計について、あなたがシステムアーキテクトとして行ったことを600文字以上800文字以下で述べよ
なんだこのスレw
設問ア
私はA県に育ち、現在はB県にて生産管理パッケージソフトの提案〜導入支援を中心に行っているSEである。
設問イ
イー1 ターゲットの絞り込み
パッケージソフトの導入の流れは大まかに以下である。
・パッケージソフトのカスタマイズ内容の確定のための打ち合わせ
・カスタマイズの実施
・操作説明会、フリー入力による学習
・マスタ項目の設定内容の確定
・本番リハーサル
・本稼働
この中で、最初の打ち合わせ時に女性が登場することはあるが、この段階で参加する女性は、役職者であったり、課を取りまとめるリーダーであったりするため
なかなか隙をみせず、また、リーダー的立場であるため、部下へ悪い評判を流された場合のリスクもある。
そこで私は、この段階では安易な行動を避け、後続のタスクに備えるべく情報収集に留めることとした。
次にチャンスが訪れたのは、操作説明会である。
操作説明会は、比較的一般社員の参加者も多く、また、立場上、教える側の私達が上となり、尊敬の眼差しで見られることも多い。
私はこの特性を利用する手はないと考え、ターゲットとなる女性への認知行動を行うこととした。
具体的には、操作説明後の巡回時にターゲットとなる女性のパソコン操作を重点的にチェックし、疑問に思いそうな入力項目に迫った段階で、巡回コースをすかさずショートカットし、その女性に近づく。
そして、偶然を装い、今まさに入力を行おうとしている項目についての詳細な補足説明を行う。
この自然かつ、女性には運命的な出会いを演出することで、第一段階は成功となった。
操作説明会の後の懇談会のようなものもあり、ターゲットとなる女性も参加していたが、あえて私はネカセの期間も重要と考え、紳士的な振る舞いに徹し、メールアドレスの交換などは一切行わなかった。
今更あたふたしても、
どうにもならんという真理に目覚めた人々が
集うスレ
>>628 ワロタw
お前はSA合格してるよ、おれが保証するw
お、がんばって書いた甲斐あったよw
よし、風呂入ってから後編書いて見るw
632 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:35:22.26
試験会場は立教だったけど、ほとんどが指輪してない独身ばかりだったわ
平均年齢35ぐらいなのにこれは酷いと思った
>>628 を書いた者ですが、意外と疲れるので後編はやめることにしました。
気が向いたらアップするかもしれませんが、くだらないのでたぶんもうやらないと思いますw
ご愛読ありがとうございましたw
>>632 指輪してないから独身、、、
とは限らんだろうに
俺は結局、最後まで指輪には馴染めんかった
ふとした時、例えば左手で何かを持ったときに、指輪がカチッと当たると、
それ以降たまらなく異物感・違和感を感じるようになっちまう
636 :
名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:36:34.45
午後Tがとんでもない点数で落ちてるような予感がする
27点とか32点とか
別の高度試験で、会心のできだと思って点数を見たらびっくりするほど低かった。
どうも選択マークミスらしい...
縁起でもない話ばっかすんなw
640 :
586:2013/10/27(日) 02:39:01.18
>>618-619 遅レスだけど、傘は机上においていい持ち物と書いていないからでしょ。
引っかけているってことは、傘の柄を机上に掛けていたと思うが、実質置いている
ことになる。
くだらないように思えるが、全国統一の試験で独断で妙なことを許すと、そのうち
綻びが出てくる。
あー、目の前の娘、可愛かったなぁ。。
本番では選択丸付け何度も確認してるはずなのに
終わって何日か経つと付け忘れが不安になってくる
ところで春はどれ受ける?
おれはPMにしようかと。
午後2で、問題番号に○を書いていないことに
気がついたのは試験終了数分前
いや、マジで驚いた
そういや目薬云々、目薬以外の薬は云々って、いつからできたんだろうな
お役所仕事すぎて、バカバカしくなる
ちょっと前、ボールペンとシャーペンの切り替え式のペンにケチつけられてボールペンの芯は外させられた事があった@某地方
647 :
名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:56:51.42
前もその話あったな。
20色切り替えのまでできてやばいみたいな。
単機能でも特大のふなっしーマスコットが付いたやつとかはどうなるんだろうね。
船橋市が非公認だから駄目なんじゃないかな。
さっそくPMの勉強はじめたった。
午後Tまではなんとかなりそうだけどやっぱり問題は論文だな。
激しくスレチ
そうでもないだろ
細かいやつだな
SAでもPMでも、PMのみよちゃん本読むのが論文に対する考え方が楽になるって意味ですごい良いと思う。
俺がネスペデスペ取った頃は、蛍光ペンお咎めなしだった
655 :
名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 10:09:17.61
タ人
日
俺もみよちゃん本でプロマネ一発だった。
論文の考え方がわかったよ。知識アピールしつつ合格まで持って行くってね。
657 :
名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:32:22.23
蛍光ペンって15年以上前の話だろw
みよちゃんって何?
659 :
名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 15:47:49.19
三好康之氏。
情報処理教科書で有名。
応用の時からみよちゃんという名前は目にしていたが、
どっかのカリスマ美人講師なのかと思ってた。
三好さんかー。
みよちゃんとセキュリティのアリスが高度界隈の二大美女っぽい名前
実際には美月先生一強だがな。
663 :
名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 01:48:38.65
経済産業省が主管する独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2014年春からIT(情報技術)エンジニア向けの国家試験である情報処理技術者試験で情報セキュリティーに関する出題割合を最大で2倍に高める。
ITエンジニア向けの初級試験「基本情報技術者試験」と中級試験の「応用情報技術者試験」は共に14年4月から午後試験で情報セキュリティーの回答を必須にする。これまでは選択だった。
9種類ある上級試験でも出題を増やし、全試験区分でセキュリティー知識を必ず問うようにする。IPAは12年春にセキュリティー関連の出題を増やしたが、政府の方針を受け、さらに増やす。
セキュリティって、どんな問題かな?
古い問題だと公開鍵暗号方式とか普通に出ている。
アリス本とか普通に読む日が来るのかな?
読んだことがあるけど、さっぱりわからなかったからそんな日が来たら困る。
>>664 え?
アーキテクト受けてるヤツって普通にセキュリティくらい持ってるか、
最低でも勉強したことあるのかと思ってたがそうでもないのか
>>665 DBは合格したけど、開発系なのでSC、NW受けてない。
社外システムやっているから、ルータのFW、VPN、SSL設定、TLS設定とかは知っていて、
ルータログで問題追えるけど、個々のプロトコルの詳細は勉強中だからあまり深く知らないんだよね。
SSL証明書もOpenSSLでコマンド打って、ベリサインで申請して、WAFにインストールするとかしたけど、
深く勉強していないからただコマンド打っているだけだし。
高度は午前のみだから応用情報レベルでOK
最近のセキュリティはbcpも入れば
運用やシステム監査の話も出てくる
今日からPMに移動する。
あくまでシステムアーキが本命だけど、
論文の練習と午後Tレベルの習得に向けてやるだけ。
当面、PMの勉強とシステムアーキの午後Tの答えあわせで休日がつぶれそうだ。
>>666 そんなこまけー話はscで出ないから
saでも出ないよ
scも技術寄りにシフトするんじゃなかったっけ
データベース、ネットワーク、セキュリティはシステム構築の3本柱でしょ
それぞれの分野を極める必要はないけど、専門家とある程度渡り合えるぐらいの知識はないとね
その最低限の知識を証明するためにも各分野のスペシャリスト資格の取得は必要だと考えている
俺はSQL一度も実際に実行したことないのにDBスペシャリストだからなw
>>673 それ、名乗ると後で大変な目にあうぞ。
俺なんてプログラムとDB設計とDBインストールしたことしかないのに、
今ではパフォーマンスチューニングを習得する羽目になった。
>>674 恥ずかしくて誰にも名乗ってないから大丈夫w
セキュリティは異質
システムアーキが年二回あるといいんだが。
自分、PMはやった事がないから興味ない。
1年間ずっと来年に向けて勉強したいくらいだ。
午後Tはほぼやってしまったがな・・・。
>>673 さすがにそれはヒドイ
SQLくらいPCにDB入れて打ってみればよかったのにw
俺はコーディング出来ないけど
プログラム設計もするしソースレビューもする
680 :
名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 09:10:32.31
>666
氏がやってる内容がSA.PMの最低限の必須事項だと思うな。
これくらい自分で実際やってないと本読んだり、人の話聞いたときのイメージが違ってきて、突っ込み質問が出来るかに関わってきそうだから。
ボトムアップ式に現場から上がってきたSEは必須だろうね。
こういう経験がない奴が机上の試験勉強しても非効率。
681 :
666:2013/10/30(水) 09:27:19.80
0から作るわけないし、作れるわけないじゃん。
本業のセンター側、拠点側それぞれのネットワークベンダーに構築頼んでいるよ。
DMZのサーバだってデータセンター借りている。
クラウドまでやらないDMZの社外システムだって、拠点数が多くなると
DBチューニングや想定外のネットワークトラブルが発生してくるんだよ。
そうすると全体的に俯瞰してみる人が必要になってくるわけ。
こんなの業務でこそやるけど、試験には出ないよ。
かといって、NW,SC受けるほど、広範囲に勉強してないよ。
拠点側ってルーター設置してvpn設定のコンフィグ書いて
ルーターに流し込むだけだよね。
最初の1個は調査が必要だけど、後はコピペで自分で出来ない?
拠点側がルーター複数とか規模が大きいのかな?
683 :
666:2013/10/30(水) 10:18:05.40
守秘義務の関係でかけないけど、
問題になるのってそういう設定が出来ないとかじゃないんだよね。
ごめん、風邪で休んでいるので休養する。
午後Tの答え合わせとかはやるけど。
684 :
名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 10:53:15.58
了解。なんとなくわかるから大丈夫。
休んでくれw
ITECとTACの解答例と照らし合わせてみた。
午後T問1,3を選択したが問3がだめだ。
午後T50%位で足きりだ。
問3は自分には難しく感じたな。
普通の人が国語の問題と言っている問題も、
業務が書かれている問題は難しく感じる。
たぶん、常識がないのだと思う。
今日、去年からシステムアーキを受験している人のサイトを参考にして
「ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本」を買ってみた。
本当に表面だけしか書いていない気がするけど、どうなのかな???
他の人はテスト後はどう復習しているのかな???
自分は本年度の他問題を解く。
また、過去問も午後Tをもう一度解きながら業務知識本を読んでみたい。
いいんだろうか、こんなので。
積読の業務知識本がたくさんあるからこの際いい機会なのかも。
PMの参考書とか買ってしまったけど、やったこともないプロマネより、
やるべき業務知識習得の方がいいかなあ???
どなたかアドバイスお願いします。
業務が書かれてるからダメって…
あの問題でその認識じゃ普段の仕事は業務系とは別方向なのかな。
いっそ情試じゃなくもっとテクニカルな方向の試験に行ってもいいんじゃない?
問題をよく読む。それに尽きるだろ。
むしろ問題に書いてない前提を迂闊に書いてしまうリスクがない分、業務知識がない方が安全だとすら思う。
俺は論文系の高度で明確に午後の勉強なんてしたことないよ。
午前2数年分やって、午後U論文を何本か流し読み。
まあ一発合格目指すならもっとガリガリやった方がいいんだろうけど、このやり方でも2回ぐらい受ければ大体受かる。
真面目に勉強してない言い訳かなw
業務コンサルだと、基本的に客が変われば現状ヒアリングからやり直しだしな。
特定の分野の業務知識を身につけるというより、未知の業務領域のポイントを早期に掴む能力を磨くほうが重要な気がする。
情報処理の午後問題のやっつけ方も似たようなもんだろ。
あああ、わくすたの先生が論文系から撤退。
庇護を受けられなくなる。
みっちゃんとは、完全に別の方向へいってるねぇ。
受験者数も減ってきているし、体調も悪そう。
なんで、棲み分けをはっきりさせて
、余計な力を使わずに続けられるようにしているのかな?
みっちゃんじゃなくて、みよちゃんだった・・・w
みっちゃん
694 :
名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 02:47:44.99
よっちゃんイカでもおk?
>>686 君が難しかったと語っている、午後1問3は業務知識がわかる本で事前に読んでいれば解きやすかった問題だね。
問2は業務ってよりもスケジューリングとか話の整理の技術だね。
問1はオリジナル色の強い、事前対策よりも国語力重視の問題。SEとして素早く要件を把握する能力は重要だから、これはこれで必要なスキルだけど、自信が無ければ捨てる問題でしょう。
という感じで、午後1は大きく2つのタイプに分けられる。
1つ目は、
・販売、在庫、物流、生産、勤怠、財務会計、管理会計、ワークフロー、予約管理、金融系。
という、よくありがちな業務を出題している問。
ただし、知ってて当然っていうスタンスなので、言葉を端折ってきたりするので、知ってれば楽勝というわけではない。少なくともその業務を知らない人が解くとかなり難しく感じるはず。
2つ目は、上記に属さない、その業界独自とかその会社だけしか発生しないような個別特化のシステム。
この場合は、業務知識がわかる本とか読んでも、似てる業務はあるが基本オリジナルなので、事前の知識が通用しない。ただ、受験者の多数が初見になるため、比較的親切に言葉の意味とか書いてくれてある。
ということで、1つ目の強化の点で業務知識がわかる本が役に立つね。
2つ目は国語力というか要件把握みたいな感じなので、時間を使ってきっちり読む練習が必要。
2つ目のパターンで、業務は特殊でも単にWebシステムの特性を聞いてくる問題もあるから、これは、1つ目と同様に事前対策が取りやすいね。
>>696 なんとなく方向性がわかった気がする。
amazonで業務知識本のレビューを読んだところ、
分野によっては数冊読むと書いてある。
積読で何にも読まないで自分がかっこ悪い。
反省してしばらく精進したいと思う。
販売管理ソフトなんかは体験版とか入れて
実際に自分で入力してみると勉強になる。
商品マスタ、得意先マスタとか、1件登録するのに
設定項目の意味とか考え出すと非常に時間がかかって、
自分が実は何もわかってなかったことが実感できると思う。
その後、受注→売伝→請求書っていう王道の流れを自分で実際に
やってみると、最初はたぶん1日かかるんじゃないかな。
それとか、紙とかパソコンで具体的に物をイメージして
生産計画とか在庫発注とかを自分なりにラフスケッチしてみるのもいいね。
教科書的な読み方だけでは飽きてきて限界がくる。続かない。
受け身でなく自分の頭で色々考える中で午後1の知恵が付いてくる。
午前は暗記でも通過できるけど、午後は生きた知識でないと使い物にならん。
699 :
名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 11:10:11.79
今回の秋はSA受けたけれど、次の春は何受けよう…
SCとPMは持っているんで、
残りはDB、ES、AU
DB
俺ならauだな
俺はdocomo
昔から思っていたけど、こういうあまりない区分受ける人って、
普段の仕事何の仕事なの?
インフラ系なんだろうか?
結構勉強時間取れるほうなのかな?
余り関係ないだった。
疲れている。だめかもしれない。
>>704 あまり関係ないってなんで決め付けてんの??
開発系(プログラマ上がりだと)応用→(DB)→SA→PMと思って。
よく、資格取るのはインフラ系なのかな?と思って。
言語覚えるので手一杯なのに・・・。
言語を覚える開発者とな。
社内情報システム(インフラ寄り)から入って、
セキュアド→SC→NW→応用→SM→AU→ST→SA(発表待ち)。
ここ半年くらいでOracle触り始めたんだけど、春はDBかPMか迷ってる。
すばらしい。
インフラ系だと、ネットワーク監視とかの修行時代があって
つらいイメージがあるが、社内だとそうでもないのかね?
社内情報システム部だと自社で開発していない限り、
楽そうなイメージがある。
定時で帰れそうだし、課内に人がいないのですぐ出世できるイメージがある。
710 :
708:2013/11/04(月) 22:08:24.21
>>709 そうでもないよ。トラブル起きたら変な時間に連絡来るのは社外相手と一緒、
社内だけに余計に変な政治に巻き込まれるわ、
自分より出来の悪いSEに社内というだけで見くびられるわ、
間接部門の人件費減らすために人が増えないから仕事きついし終電続きだったことだってザラで
技術以外のところでストレスたまるww
下が入ってこないし、上も出て行けないから出世なんて遠いよ。おススメはしない。
>>703 >昔から思っていたけど、こういうあまりない区分受ける人って、
>普段の仕事何の仕事なの?
今まで誰もこんな質問してこなかったけど、
自分もこの試験目指す前はこれ思った!
なんだこの中途半端な試験は?ってw
基本→新人プログラマー。
応用→PG作るだけじゃなくて、中小企業相手にLAN構築とか、
規模は小さいけどPJ管理に毛が生えた経験、サーバーも自力じゃ無理だけど
セキュリティ設定、アパッチとか、何をすればいいかは何となくわかる等、
いわゆるいっちょまえの「SE」になる人が目指す。
DB、NW、SC→自明なので略。
PM→名前のまんま自明。
ST→よくわからないけど情報戦略とかなんか超上流の試験。
では、SAは何かというと、、、
>インフラ系なんだろうか?
インフラではないな。これは間違いない。以下の2つでしょ。
業務知識が豊富で、要件定義や外部設計が出来る。
上流PGとしてシステムの方式設計や雛形、フレームワークを構築出来る。
最近の技術にも明るく、Webとかクラウドとかのアーキテクチャは当然把握。
これらが備わると、午後1を見て何の能力を求めているのかがわかるレベル
になるのだが、受ける前というか目指す前はそれがわからないんだよね。
712 :
703:2013/11/04(月) 22:42:46.48
ああ、区分(試験制度)そのものに疑問を持っているわけではなく、
よくいくつも受けられるなあと思って。
どういう人がいくつも合格できるのか、いつも疑問に思っていた。
今の人、Oracle Gold、CCNA(CCNP)、LPIC2,3とか持っていて、
でスマフォ開発してクラウドサービスとやっているのかね?
一昔の俺のようなものに比べたら、全然開発能力、問題解決能力が違うことになるな。
社内SEさんと色々仕事させてもらったけど
辛そうだよ。利用部門と経営層と開発者ベンダーの板挟みで疲弊しきってる
イメージだ。
この業界、よっぽど優秀(仕事早い。後戻りあまりない。コーディング早い)
でないと疲弊するのかね・・・。
あれ、いつのまにか社内SEさんの話になっている。
そうじゃないんだが・・・。
>>712 ごく稀にたくさん持ってるやつもいるけど、たいていは社内で
隅っこに追いやられてる暇人でしょ。
資格に走って転職狙いしかないみたいなw
多くのまともな受験者は情報処理試験だけとかだと思うよ。
CCNAは単にネットワークの設定の試験なだけだし、
ORACLEのマニアックな知識は大トラブルでない限り意味ないし、
ベンダー系って無駄な暗記作業多過ぎるから俺は目指してない。
>一昔の俺のようなものに比べたら、全然開発能力、問題解決能力が違うことになるな。
そんなに全部できる必要ないでしょ。
SAの論文みたいになるけど、以下が標準像www
DB、NW構築やトラブル対応はあるレベル以上は誰かに丸投げ。
PGはフレームワーク選定とかやるけど、派遣で来ているスーパープログラマに
最終的には頼っちゃうことが多数。
ソースコードレビューでそれなりの指摘が出来ないと舐められるから、
基本情報、応用情報の勉強をたまにはする。ミーティングもあるし。
ユーザからの問い合わせ対応がよくあるので、PC、LAN、プリンタトラブル
対応なんかは楽勝で世間話なんかも出来ちゃう間柄。
ベンダー試験は暗記命だから
得意な人は短期でサクッととれるよ。
合格金荒らし見たいな人がたまにいる。
合格金荒らしやってるなあ。
ベンダーは暗記だけで考え方とかはあんまり覚えなくていいから、
仕事忙しくても通勤時の暗記短期決戦二、三週間くらいでいける。
身に付くかというとまた別問題ww
国語の問題だけど、考え方とか視点って意味では情報処理の方が頭使うかな。
すごいなあ。図書館でLPICの問題を暗記している人がいたよ。
パソコンで試しているわけでなく、まったくの座学。
JavaScriptの初歩的な文法をノートにまとめている人もいた。
これって頭はいるの?と思った。
といっても、自分もルータのconfigを対訳してみたり、
チューニング本見たり、DBのアーキテクチャの勉強会資料を見ていたりして、
担当システムのチューニング考えているだけだから、あんまり変わりないかも。
0から作れないどころか、ポイントとなる問題点を俯瞰して見てるだけだから。
俺はサバ管任されたときに
わざわざホスティングサーバーを契約して
メールやらDNS構築してたな
やっぱりやってみないとわかんねーよ。
>>720 踏み台にされてから、ようやくわかること、あるよね
>>721 そうそう、、、ってされなかったよ
わざわざsshのポート変えたし
接続元も制限したしね
723 :
名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 23:04:20.51
やったことあってから勉強がいい。
机上の勉強だけってのは効率悪い。
無理して高度受けても時間効率悪いし、下手すりゃ業務の話なんてわからないまま。
若いときから資格ばっか目指しても意味がないものもある。
724 :
名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 04:56:07.65
>>719 そりゃそうでしょ。LPICの流出問題・解答は、暗記するのが吉だよ。
ディスプレイなんて見ていたら、時間が経つのが早い。
プログラム言語の文法は、沢山書けば書くほど覚えるから、
勉強としては悪くはないと思うけど。ノートに書き写せば電車の中でも直ぐに見れるし。
PCあるならそれで勉強すればよいけど。
725 :
名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 04:58:25.66
このスレッドでも、国家試験>>ベンダ試験
という、考え方は変わらないな。
CCNPなんて、初級シスアドと同等の時間しかかからんかったが。
726 :
名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:10:08.54
>>725 知ったか。
大トラブルのときに呼ばれて大変な目にあうぞ。
ベンダー試験は覚えりゃなんとかなるだろうけど
こっちは頭使うところが多いからな
TAC本試験分析資料が郵送されてきた。
午後T難易度は問1から順にBCBB
午後U難易度は問1から順にBBBと評価している。
午後Tの問1〜3のビジネス系の問題のアドバイスは
事前に業種ごとに業務処理の概要について学習する必要なく、
むしろ文章読解力を高めることが重要と述べている。
つまり、国語の問題といっている。
いいのだろうか、こんな試験で。
いいのだろうか、こんな試験にも受からないで・・・・。
730 :
名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 21:32:01.42
国語が苦手な奴には無理だわな
>>729 国語力は大事だが、事前の業務知識も大事だよ。TACは何を言ってるんだろw
仮引き当て、預け在庫、支給品、仕掛品、など試験で専門用語が出た時は
説明が付くけど、そこで理解しているようじゃ遅いよね。
たかが用語だけでもそういうのあるし、同時に業務の流れとかの全体像も
把握しなければならない。
標準的な業務を知ってれば、その問題での特徴部分にピンとくるようになる。
あれ、このシステムは売上データは受注連動じゃなくて、二度打ちしてるの!?とか。
販売管理システムから会計にIFするのは、どういう仕訳データがあるかとか
マニアックなところまでやる必要はないけど、某、業務知識がわかる本に
書かれてることはある程度知っとかないと午後1は苦しいよね。
>>696 にも君に役立つこと書いたから参考にしてw
午後1は問1〜3を通しで解いてから自信のある問を2つ選択して解答したけど
その中では問2が一番簡単に感じた
似たシステムに関わったことがあるからだと思う
会社で聞いても問2は同じくサービス問題的な扱い
でもこのスレの意見やTACの見解では問2が難しいっていうから
やっぱり業務知識とか単語への慣れはあると有利なのだと思う
なくても解けるとは思うが…
完全にTACに同意だわ
確かに各業種の業務知識があった方がスムーズに回答できるだろうけど
ウェイトとしては圧倒的に読解力と文章力が問われる試験だと思った
自分としては情熱で物事解決していく方だから、
無駄でも業務知識がんばる。
735 :
名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:30:23.41
うわぁって・・・それならお前の午後1勉強方法教えてよ。あるの?
737 :
734:2013/11/16(土) 00:10:46.93
業務知識習得といっても、来年4月以降からだよ。
只今はチューニング勉強中。
明日からPM勉強に入る。
738 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 00:24:40.37
落ち確定が怖くて
回答例を見てもいない
まんどくさいってもあるが
俺、若くないから、根性と熱意ないと勉強続かないよ。
CISCO、Oracleのベンダー試験の勉強みたいに、無理やり覚えるの無理だなあ。
無理がありすぎて根気が続かない。
741 :
名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 21:55:24.10
>>737 チューニングなんてDBオタクに丸投げしとこうよw
アプリを作るんだよ君は!
>>741 PMなんかだら、金も期間もないけどDB屋にチューニングさせろやPGにアプリ書かせろやと
SAにグチグチ文句を言うのが仕事だろ
>>741 そうですよね・・・。
最近、DBが性能遅くて困っているんだよね。
データが多くなってしまって。
DMZ内のサーバ程度しかやってないけど、来年に向かって二重化、
ロードバランサ、レンジパーティションはやならいとだめだ。
やったことないよ・・・。
一気に過疎過ぎわロタ
皆さんPMへ行ってます
746 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 03:46:39.21
>>727 しったかではないよ。
初級シスアドと基本情報は重複が多いから、大学の勉強と同時にやって、
範囲を終えたのは、1年弱かかってる。
それから、午後対策したから、初級シスアドで1年半くらいかかったんじゃないかな。
大学分をさしひいたら半分にしたら9ヶ月ということになるが。
それから、半年後に基本情報にも合格した。
CCNP+CCNAは企業研修と独学でとったから、大体10ヶ月くらいだよ。
初級シスアドが9ヶ月後だったら、CCNPは10ヶ月。
基本情報が12ヶ月くらいかな。10年前だから合格率が低かったんだよ。ベンダは楽勝だった。
>>746 まあ情報処理試験の難易度低下は甚だしいからな
高度とか、こんなホイホイ取れる感じじゃなかったし
それに比べてベンダ試験はそれほど変わってないから難易度が近づいてきてる
数年前の難易度が異常だったのかもな。
合格しにくくして何の意味があるのか。
749 :
名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 20:50:11.25
あと2週間弱か…
もう、待ち遠しいわー。
情報処理技術者試験を受験するようになって、
合格発表を待つという楽しみが増えたー。
でも、二ヶ月は長すぎ。
二ヶ月は長いが、じゃあ春試験に向けて何かやってるのかというと、何もやっていない。
そりゃお前らの駄文に付き合わされなければならないのだから
捗りもしなかろうし、期間もかかろう
確かに俺みたいな字が汚いの内容をチェックしながら沢山読まされると考えると大変な仕事だな
中には字も内容も美しいのも混ざってるんだろうが
そろそろ公式回答出る頃?
明日だ!
756 :
名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 12:11:06.70
いつもそうなんだが、いまさら解答だされても
見る気にもならんというね…
オレは自分の解答忘れてるから、いつもモヤモヤした気持ちで1週間を待つことになる
午後の回答みた。
どういう回答したか覚えてないけど90点はかたそう。
あとは論文勝負だなー。毎回そうだけど。
今年はちょっと自信あるんだよねー。
やっぱ論文勝負だわな
意外と午後1で足元をすくわれるのがいやだ。
以前、別高度で
午前2で玉砕したオレって一体...
【ワカヤマン】って何なの
去年午後1で落とされたのが屈辱だったから今回はちゃんと対策したぜ
不合格だと思う。
過去問三回やったから、来年やったら解説を暗記してしまうレベルになる。
論文添削も受けるか。
お金がかかる…
ちょっと自信があって合格発表を楽しみにしつつ
得点をみたら選択マークミスでほぼ0点だった俺が通りますよ
論文は結構良く書けたと思うから
せめてB判定はして欲しい
769 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 23:32:07.09
明日、ようやく発表か…
何時発表なんだ
そりゃIPAなんだから、atコマンドで0:00ジャストに発表ページ開放くらいのことは
朝飯前にやるだろATOK
>>771 いや、正午からで鯖落ち必至がIPAクオリティ
合格していたら、人生ばら色。
でも来年から試験制度変わって、なにその試験?な、資格になり涙目乙!
この資格で人生バラ色はねえよw
うちの会社は定期的に社内の試験を受けさせられるんだが、
SA持ってると一生免除される
それだけで、人生をすこしだけバラ色の方にズラすことができる
やったー!受かったーっ!
会社で合否調べようと思ってたけど、受験票忘れちった
報告用テンプレはこれでいいのかな
■合否報告用テンプレ
【合否】合格 or 不合格
【受験回数】X回
【自己採点】午前I:XX/30 午前II:XX/25 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の保有資格】
【年齢】XX
【職種】
【感想】
■受験報告テンプレ
【午前Iの正答数】XX/30
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】XX/25
【午前IIの感想】
【午後Iで選択した問題】1,2,3,4
【午後Iの予想得点】XX割くらい
【午後Iの感想】
【午後IIで選択した問題】1,2,3
【午後IIで書いた字数】XXX字 + XXXX字+ XXXX字
【午後IIの予想評価】A,B,C,D
【午後IIの感想】
論文Bランクorz
同じくB判定でだめだったわw
午後1で落ちたのって初めてだ。39点て問題(が)ひどすぎやろ
A判定きた!
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:18/25 午後I(1,2):してない 午後II(1):A
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:63/100 午後II:A
【使用テキスト】なし
【他の保有資格】AP、NW、SC
【年齢】36
【職種】SE
【感想】午後1は9割取れてると思ってたけど危なかった
ダメですた。。。
■合否報告用テンプレ
【合否】不合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:20/25 午後I(1,3):してない 午後II(1):してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:88/100 午後I:75/100 午後II:C
【使用テキスト】翔泳社のやつ
【他の保有資格】FE,AP
【年齢】35
【職種】SE
【感想】論文は過去問やって場慣れしておく必要がありますね…。
春はPM受けて論文に慣れることを目標にします。慣れる!SA!
やったった。
次はPMだー。
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除/30 午前II:18/25 午後I(1,4):7割くらい 午後II(1):わからん
【得点・評価】午前I:免除/100 午前II:77/100 午後I:72/100 午後II:A
【使用テキスト】忘れた。午前用に合格テキストと午後1用に情報処理教科書だったかも。論文はセンスで。
【他の保有資格】FE, AP
【年齢】31
【職種】営業
【感想】論文難すぎワロエナイ(その役割になったことないからだけど)。
何でか解らんけど、受かった!
返上します!なんて殊勝なことは言わないので、このまま合格証書いただく、
午前1:免除
午前2:84点
午後1:72点
午後2:A
受験回数:2回目
他資格: FE SC NW
次こそは二連敗中のDB受かるぞぉ!!!
786 :
名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:34:06.59
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:18/25 午後I(1,2):6〜7割くらい? 午後II(2):Aだと良いな
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:73/100 午後II:A
【使用テキスト】情報処理教科書
【他の保有資格】 NW、SC、SM、PM
【年齢】37
【職種】 開発
【感想】 おっしゃ! 取った!
787 :
名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:03:15.08
平成25年度システムアーキテクト
午前1通過率:63.9%
午前2通過率:78.2%
午後1通過率:56.9%
午後2通過率:40.5%
-----------------
合格率 :14.1%
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】せず
【得点・評価】午前I:免除 午前II:68 午後I:80 午後II:A
【使用テキスト】情報処理教科書
【他の保有資格】 NW、SC、PM、AU、ST
【年齢】31
【職種】インフラ系
【感想】雨でびしょびしょになったが帰らなくて良かった。次はDBか
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:17/25 午後I(1,3):8割くらい 午後II(2):A
【得点・評価】午前I:免除 午前II:68/100 午後I:87/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト「専門知識+午後問題の重点対策(ITEC)
【他の保有資格】FE,AP,ST,NW,SC,SM,AU
【年齢】29
【職種】インフラ系
【感想】受かっといて何だけど、あんまりこの教本はおススメしない。かゆいとこにイマイチ手が届かないというか。
午前Uは知らないやついっぱい出て焦ったw
午後Tは割と本文に素直に解いて行けば簡単だった。
午後Uは「は??なんだそれww」って思ったけど問1は実務経験無くて分からなくて、問2。
問2もやったことないけど、ひたすら問題文を解答に当てはめてちょっと肉付け…っていう作業を繰返したw
790 :
786:2013/12/20(金) 21:31:16.34
今見たら報告内容ミスってた…
午後II、問2じゃなく、問1だった
まぁ、結果は変わらんけれど
791 :
786:2013/12/20(金) 23:21:44.08
ITサービスマネージャと同じレベルの過疎っぷりw
792 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 01:54:18.55
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:-/30 午前II:22/25 午後I(2,4):6割 午後II(2):A
【得点・評価】午前I:-/100 午前II:88/100 午後I:65/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト重点対策、本試験問題、合格論文の書き方・事例集
【他の保有資格】AD,FE,SW,DB
【年齢】31
【職種】SE
【感想】昨年は、午前2、午後1は9割とれたが、
論文はなまじ自信があったため、まったく勉強せず、D判定。
今回は去年の蓄えがある午前2、午後1は全く勉強せず、
結果ギリギリの突破。論文はしっかり対策し、A判定。
また午後1落ちだ
いつになったら論文を採点してもらえるのやら
ううう
>>793 おれも午後1で落ちてばかり・・。
いつも試験のできには自信があるのに・・・。
答えはわかっているけど、解答の書き方のベクトルが違うのか??
795 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 09:58:45.76
毎回150時間くらい勉強して、模試も受けて5回も落ち続けるおれってすごいと自分でも思う
これでも監査やプロマねは一発で受かったのに
796 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 10:52:47.27
やっと論文A判定。
午後Tは8割はいったと思ったが結果は67点とあぶないところ。
やっぱり午後Tはきついな。
なまじ6割いってると思うので、論文受けて無意味な結果になること
多い。高い受験料払ってるので、採点だけはやってほしいよね。
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:19/30 午前II:17/25 午後I(1,4):してない 午後II(1):してない
【得点・評価】午前I:63.3/100 午前II:68/100 午後I:76/100 午後II:A
【使用テキスト】ポケスタ高度試験共通午前I,II(秀和システム)、情報処理教科書SA(翔泳社)
【他の保有資格】FE,AP
【年齢】30
【職種】SE
【感想】数年前にAP取得時もギリギリだったせいか、今回も午前がギリギリ。
午前のテキストはとりあえず通ればいいと思う自分みたいなズボラ人間には薦めるが
真面目に勉強して通りたい人には別書が良いかと。
論述は自分の経験システムを適当に書いたら通ってしまったから何とも言えない。
>>793-794 午後1で落ちる人は客観的な答え方ができていないのでは?
自分なりの経験や前提知識を排除して「どの立場の人がどのように読んでも誤解が生まれない」ように回答すれば良いかと思う。
>>796 受験料安いと思うよ。
国家資格でない資格だと、論述あると受験料は1万円越えるし。
論文B落ち。来春はプロマネ受けるか。
論文の区分て知識が増えるわけでもないからモチベ上がらんな。
800 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 13:59:37.68
>>798 なるほど、安い方なのか。
ならきちんと採点してもらえるように午後Tまで問題ないように
しあげて受験すべきかも・・・
選択性でもいいかもな
受験料:今のまま 午後1まで落ち論文採点なし
受験料:15000円 論文採点あり、採点簿返却あり
802 :
名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:57:04.36
>>801 それだと15000円選択しそうな・・・。
10000円で現状+採点論文返却も追加で。
午後1で落ちないし。
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:免除 午前II:16/25 午後I(1,2):せず 午後II(1):せず
【得点・評価】午前I:免除 午前II:64/100 午後I:65/100 午後II:A
【使用テキスト】スマホアプリ(午前対策に)、システムアーキテクト合格トレーニング(TAC出版)
【他の保有資格】初級シスアド、旧第二種
【年齢】30代
【職種】SE
【感想】ギリギリ合格。論文は実際の記述練習とかはせず、過去の文例集を自分の業務経験に置き換えたものを何パターンから用意したくらい。本番では問3が字足らずになり、殆ど諦めていた。なんで合格したのか不明。
805 :
名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 19:41:22.70
【ワカヤマン】って何なの
全部採点したら受験料1万じゃ済まないだろうなぁ。。。
今の受験料は、
(1)基本、応用、セキュリティみたいな大量受験&採点コスト低い試験に支えられている
(2)論文系試験は現在の論文採点コストを元に設定されてる
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:免除 午前II:20/25 午後I(1,2,3,4):8割くらい 午後II(1,2,3):A
【得点・評価】午前I:免除 午前II:80/100 午後I:76/100 午後II:A
【使用テキスト】 JITECの過去問をDLしたのみ
【他の保有資格】 FE、AP、SC、SM
【年齢】 31
【職種】 SE(開発)
【感想】 午前IIを試験前日に2、3年分やった以外の勉強はしていない。
午後は経験でなんとかなった感じ。
あと論文で普段書かない漢字をど忘れしまくって困ったので
次の試験受けるときは前日に漢字ドリルでもやります。
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:15/25 午後I(1,2):せず 午後II(1):せず
【得点・評価】午前I:免除 午前II:60/100 午後I:61/100 午後II:A
【使用テキスト】 スマホアプリ(午前対策)
【他の保有資格】 FE、AP、PM
【年齢】 20代
【職種】 SE(開発)
【感想】 テキスト色々買ったけど、結局面倒くさくて使わず、
会社で受けた研修でしか、勉強しなかった。
論文書いてて、この論文じゃ確実にダメだなって思ってたけど、
まさかの合格。採点甘すぎるんじゃないかと感じた。
次はSCかDBどっち受けようかなー。
【合否】合格
【受験回数】3回
【自己採点】してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:84/100 午後I:66/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集
【他の保有資格】二種、一種、NW、DB、ES、SC
【年齢】33
【職種】SE
【感想】
毎回論文で撃退されてきたが、上記テキストに変えたら一発で受かった。かなりお勧め。
午前〜午後T対策は毎回過去問のみ。
次はPMかな。
810 :
名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 16:33:12.39
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】してない
【得点・評価】午前I:78.2 午前II:84/100 午後I:74/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト2013年度版(翔泳社)
【他の保有資格】二種、一種、NW、SC
【年齢】34
【職種】元開発
【感想】午前は事前勉強なし。午後1,2はテキスト半分くらい読みました。
直前まで受験するつもりなかったけど、受験してよかったです。
811 :
名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:57:52.34
【合否】不合格
【受験回数】2回
【自己採点】してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:68/100 午後I:59/100 午後II:-
【使用テキスト】アイテック通信教育
【他の保有資格】IP、FE、AP、PM
【年齢】37
【職種】SE(諸々)
【感想】論文勉強にかなり時間を割いたのに。まさか今年も午後1で落ちるとは。しかも後1点…
次はAU受けるか。
■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:65/100 午後II:A
【使用テキスト】なし
【他の保有資格】SC、SM
【年齢】33
【職種】運用
【感想】午前2の過去問題5年分やってチャレンジ。SMは午後1を93点取れたが、流石に開発経験がないのでギリギリ。開発苦手だわー。
午前1免除になる条件って、どんなのだっけ
今回SA取ったんだけど、春期に免除になるのがあるなら受けようかな、と
>>813 高度試験のどれかか、応用受かれば
その後3年間は高度試験の午前一免除だよ。
あと、落ちてても午前の得点次第では免除、みたいなの有った気がするけど
使ったこと無いからわからん
免除は2年んだよ。
震災の時に高度受かったのがこの秋は免除切れたから。
高度または応用合格または午前1突破か。
合格だらけやないか・・・なんで・・・
そんなん、不合格なら書き込まないやつが多いからに決まってるじゃないか。
オレみたいにな
俺も落ちた年は報告しに来なかった
今年は受かったから報告した
ちあわせーーーーー
去年も落ちたので、今年も頑張る予定です。
そこで、一番心配なのが午後1。
この区分の午後1は難しいよ・・・
823 :
名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 03:21:17.67
先にDB取ってれば楽勝。
DBは持ってるが難しいんだが。
DBの問題の出題頻度少ないじゃん。
DBはER図を書ければ合格できてしまうが、
こちらはどちらかよいうと業務知識があるなしで難易度が変わってくると思う。
業務知識だけあっても意味ないよ
自分が持ってる業務知識で解ける問が出るまで受け続ける気があるなら別だけど
必要なのは、問題文を読み、そこに書いてあるヒントや制約を理解して、
設問で問われていることに回答する力だよ
逆に、その力があれば、どの業界であっても、顧客の業務を把握して、
要望の具体化やシステム化するための課題の整理も、自然とできているものだ
業務知識があっても,現場のSEじゃなくて,経営者視点がなければ合格しないぜよ。
そうそう。
けっこう「ビジネス視点をシステムに反映させるか」が問われてるよね。
ビジネスモデル→業務モデル(プロセス)→システムモデル(アーキテクチャ)なので若干遠いけど、エッセンスだけ反映すれば良いので簡単だよ。
ビジネス視点て、開発予算を取るために企画書を作るようなものも有効?
最近、仕事が開発というより企画、運用なんだ。
>>829 行おうとしているビジネスがどのように成功するか、という観点のこと。
誰だって「早い安い美味い」の全てを望むわけで、でも現実的に全てを満たすことなんて出来ない。
だからビジネス戦略上、優先されている項目(経営者目線)が必ずある。
それを理解してシステム設計していることを表現したら良いかと。
企画書にどこまで書いてあるかわからないけれど、システム投資の理由は書くわけでそれを説明すれば良いのではないかなぁ。
コスト削減だけだとあまり参考にならないと思う。
参考になりそう:営業部員のレスポンス悪化が売り上げ減少につながる今の経営課題であり、その解決のためにはモバイルで利用できる商品カタログ(CMS)が必要です。
参考にならなそう:このシステムの運用には現状○○円かかっており、新システム導入によりこれを△△円まで下げることができます。
このスレのみんなは春になに受ける?
俺は論文対策にPM受けようかと思ってるんだけど…。
>>831 いいと思う。
PM、AN、SMと論文受かったが、PMが個人的には1番書きやすかった。
PMは一発だったのにSAは3回受けても不合格…
おい、どうせ午後一で死亡したと思ってたら、今日合格証書が郵送されてきたぞ!
成績照会したら午後一60点とかギリだったけど合格は合格!!
>>834 合格は正義。
おめでとう。
おれも家帰ったら送られてきてるかなー。
うちも送られてきてた。仙台。
茂木経産相の署名、字が下手過ぎてがっかりなんだけど。
サインペンじゃないかと・・・
初めて見たぜ午前1通過証…
839 :
名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 01:04:44.58
過去には手書きですらない大臣も居たな・・・
>>838 間隔置かずに高度区分に合格してるんだよ。5つぐらい。
だからずっと午前1は免除だったんだよね。今回初めて受験したw
前はこの免除時間でITパスポート受験とかしたからね。
もう受験する区分がほとんどなくて、苦手な区分しか残ってないからw
ようやく噂のサインペン合格証書を受け取ったよ。
初の高度だからすごく嬉しい。
んで、今まさにサービス基盤みたいな提案書をつくっていて、アーキテクチャという単語がよく出てくるんだけど、やっぱり実務の方が100倍難しいね。
全然意味わからんわ。
合格証の大臣の政党が嫌いだから受かってないことにしてるとか言ってた奴の事を思い出した
彼は受かったのだろうか
合格率14.1%だったな
足切り率って出るんだっけ?
採点講評出たね
問1と3を選択したが、正解率が低かった、という問題を2問ほど解けてた
こういう積み重ねで合格にたどりつくのかな
午後IIはもはや採点者のストレスの捌け口だな
初めて講評読んでるけど、意外と辛辣でワロタʬ
通過者/採点対象 通過割合 通過者平均点 全平均点 ※得点分布から抜粋。平均点は中間値の加重平均
午前T 1610/2518 63.9% 75.4 64.9
午前U 3975/5082 78.2% 74.6 69.0
午後T 2153/3784 56.9% 72.5 61.9
午後U 864/2132 40.5% - -
合計 864/6113 合格率 14.1% ※全受験者数は、勤務先資料から抜粋
総評
・午前T・U・午後Tの平均点は全て60点以上。平均点を取れれば通過ということだが、通過者の平均点は70点以上。
60点通過といえど、70〜75点は取れる得点力を持って臨むべき。
・午後Uは「書ききる力」が重要。
各試験について
・午前Tは、午前Uより通過割合が低い。午前Tといっても準備を怠ってはならない。
・午前Uは通過率がかなり高い。免除者、午前T通過者の得点力の高さを示すものか。
・午後Tの得点分布では、50〜59点の「あと一歩」ラインにいたのが857名。
その「あと一歩」を伸ばし、通過ラインを踏み越えるためバッファとして、やはり70点の得点力が必要。
通過者の平均点を見ると、70点は超えている。
・午後Uの得点分布は、A:864名、B:631名、C:176名、D:461名と、B(あと一歩)も多いが、D(著しく逸脱)も多い。
出題者の意図に沿った内容について、自分が担当した業務や作業での実経験を具体的に含めて論述することで
「あと一歩」を脱し、そして規定文字数を書ききってDを脱する、ということが非常に重要。
逆にみると、午後Tまで突破した受験者の4割は、最終的にAランクを取り、見事合格している、ともいえる。
午前から午後までのトータルでの事前準備が、やはり実を結ぶのだろう
試験に対する勝手な印象
午前1&午前2
勉強すれば通る
勉強してないアホは落ちる
午後1
実務をやっている人にとっては当たり前の問題なので高得点とりやすい=通過率が高い
実務をやっていない人はしっかり勉強する必要があるがなかなか良い資料がない印象
(試験のテキストは実務をやっている人には想像しやすいけれど、実務を全く知らない人には少々想像しづらいのかも。)
午後2
作文力が大事。
まず設問の意図を理解して、適切な回答をする
また、実務やっている人は当たり前にやっていることを何も知らない人にうまく説明することが必要
技術者同士だと前提になっていることをちゃんと作文する練習はした方が良い
技術は詳しくないがシステム導入に絡んでくる人たち(営業とか経営者)に技術的なエッセンスを理解させることをイメージすると良いのかも
次回受験にあたり、TACチャレンジコースか
ITECのシステムアーキテクト WEB論文対策コース
どちらを受講しようか迷っています。
どちらがいいでしょうか?
午後Uだけの対策と値段からするとITECになります。
質的にはどうなんでしょうか?
>>850 受かる人は独学一発でも受かるからどっち受けても本人次第とは思うけど。
どっちでもある程度の指導はしてもらえると思うよ。
午後一までは毎回余裕で通ってるなら自分で思ってる通りITECの方がいいんだろうね。
TACのチャレンジコースをやっている人はここでも見受けられました。
ITECは聞いたことがありませんでした。
範囲、値段も倍違うので一概に言えませんが、感触としてどうかなと思いまして。
午後2って、最終的には何でもいいから問題の意図に沿って書くしかない試験だし、
表題なんか様式と、文中の例示の使い方とかしか学べる物がないんだよなTACもITECも
あとは写経と、自分で何本か書いてみる、しかない
なので、午後2オンリーなら合格論文集の写経と模試だけでもいい
そろそろ試験に向けて勉強を始めるとするかな
引きずっていても仕方ないしな
あら?もしかして みよちゃんシステムアーキテクト落ちた?
お?まじ?
俺は午後Iで切られたよ
情報処理教科書注文した。
来週から取り組みたい。
ただ、来週も下期対応で体力回復のみの休日となってしまう可能性があるが。
どうしたら開始できるかを考えておくことにする。
DBから移動してきました。
どうぞよろしく。
862 :
605:2014/04/26(土) 12:31:48.57
午後1はかなり簡単やでDBに比べると
SCに合格したとふんでここに移動してきた
864 :
名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 06:42:24.38
AmazonのKindleなどの、電子書籍のやつで勉強している人、居ますか?
ブ厚くて重い本に比べたら持ち運びというか通勤電車を考えるとコンパクトさが利点なんだけど、紙の本じゃないのが、なんとなくやり辛そうな気もして、使用感などお聞きしたいです。
ああ使ってないね。
製本てありがたいよね。漫画の場合は絶対Kindle!!!
問題見ながら解答見てとか用語調べたりだとか、頻繁なページ移動がしづらいんだよね。
本なら指挟むだけなんだが。
867 :
名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:40:08.01
やはりそうですか。ページ移動とか、さっとめくったりとか、マーカーとかフセンとか、やはり紙の本が優れてる感じですかね。。軽量、コンパクトはKindleが凄く魅力なんですけどね。。
読むだけならKindleでいいと思うけど。
キーワード検索もできるんじゃね?
問題解くのにプリンターで紙印刷しないといけないのと、それを保管しておく
のがちょっと嫌だな。
問題解くのにKindle+てきとーなメモ用紙の人とかいるのかな?
電子書籍は一方通行で読めるものじゃないとまだまだ辛い
キーワード検索できないものも多いし
おとなしく本を買って、裁断するか諦めて持ち運ぶかがお勧めだな
870 :
名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 13:51:48.94
通勤の時間を勉強時間として有意義に使えると良いと思いますが、重くて厚い本を持ち歩くのはキツいもんね。Kindleなら...その点は解決なんですけどね。でも、肝心の「学習のし易さ」が難点となると考えちゃう。。読むだけ用と考えると有りか。。
電子でも読めるし、製本もあって、ワンセットで同じ値段で売ればいいんだよね、
書籍屋さんそれでいこうよ
なかなかはじめられないので、本試験問題集をamazonで購入しました。
GWは午後Tの1年分からやります。
873 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:13:01.28
ワカヤマン
874 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:21:12.50
偽造で、人を自演扱い。
まことってそればっかだなwww
875 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:22:09.19
また、まことの偽造か!昔からこういうやつだったのか?
876 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:24:49.52
そうだなww
まあ、てめーがまこととばれたくないのは、わからねえでもないが、「正々堂々」とはかけ離れた男だよな。
相手にされないはずだぜwww
877 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:26:11.79
「正々堂々」と戦えないから、おまえに勝てないんじゃないかwwwww自演、煽り、騙りで身動きが取れなくなってwwwwwww
878 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:27:17.35
というか、開き直っているわけじゃなさそうだなww
身動きが取れないとこを見ると。
まあ、どうでもいいがwwww
879 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:44:40.77
ワカヤマン
みんなの立場だとこれ合格したらどれくらい良いことあるの?
モチベーションを上げたいから聞かせてくれ
秋に向けてPMスレから移住してきました
みなさま、よろしくお願いします
>>880 自分の能力の証明
ちなみに、1円ももらえない。
>>880 これを取らないとオレの資格コレクションが完成しない
>>880 なんにもなかった。
敢えて言うなら履歴書の資格欄の書くネタが増えたぐらい。
887 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 19:02:02.76
>>879 お(笑)
負け犬だ負け犬だ(笑)
塩竈の物乞い、KC57とかいう負け犬だ(笑)
悔しいねぇ、まぁそんなに僻むなょw
この試験知名度低くない?
そ、そんなことないんだから
まあどっち付かず感があるのは確かだな
スペシャリストでもないしマネージャーでもないしね
でも立場的にはどちらかというとPMより上だよね?
そんなことないアルヨ
金を握ってるのはPMだからそれはない
うちの会社はこんな流れで開発してるからSAの方が上といえば上かな。
経営戦略(ITストラテジスト)→上流設計(自分、SA)→開発製造PM
>>893 同率(であって欲しい)。世間的に試験に認知度があるのはPMだがな。
役割が違うだけで、上も下もないでしょ。
プロジェクトとアーキテクチャの規模による。
でも実際には上下がありまーす。給料の上下もありまーす
基本情報受けてた頃からSA試験の概要が分からなかったが、
勉強している今でもやっぱり良く分からない。。
なあ、翔泳社の本をベースに進めてるんだが
UMLだのデータモデルだの専門書買わなきゃダメか?
>>901 そんな事をDBやソフ開がやれるよう、作業レベルに落としていくのがSAの役目だ
要らないってことか
午前Uで無駄に全問正解を目指すんなら専門書かってもいいけどさ
でもUMLだのデータモデルだのなんて、1問か2問か、そんなもんっしょ
その1問か2問かのために、内容の大半が試験に役立たない専門書を買って、
大半が試験に役立たない知識を得るよりゃ、その分過去問解いてる方が
合格には近づけような
春は午前に2がギリギリだったから
そろそろ補強も必要かも
質問に的確に答えずいなす
これぞアーキテクトだな
添削を週末に申し込む。
Web講座らしいのだが、さっそくできるか?
申し込んでみた。e-learningなのに、すぐできない。
通信添削のやり方は紙で送られてくるようだ。
今週末も始められなかった・・・・。
アイ・テックの「2014 システムアーキテクト WEB論文対策コース」を
受講し始めたのだが、教材としてはあっという間に終わるな。
解説がe-learningだから、復習もつらいと思う。
これから論文の修業をするわけだが、この教材ではモチベーションはあがらないな。
要はこういう教材は2回ほど、添削してくれるだけなんだな。
高いのか、安いのか、わからない。効果はあるものなの???
ITのプロ46の高度試験午後U論述の参考書を買ってみた。
これはこれでテクニック満載で消化不良になりそう。
昨年度はアイテックの事例集+本試験問題集でやってきたが、
今年度は+重点対策でやってみるつもり。
翔泳社の参考書も買ってみたが、これも消化不良になりそう。
結局、どれか習得できるものでやってみることにした。
いいんだろうか、こんな対策で。
単に範囲を絞って完全に習得するまでやるだけなんだが。
>>911 およそ午後2の参考書というものは、様式や書き方、問題文の利用法や読み方といった
テクニックを習得するためのもの
数回写経すれば分かる
仕事を通じて題材集めるのが王道であり近道