1 :
名無し検定1級さん:
このスレは第2種電気工事士の試験について語るスレです
前スレ
【技能7月】第二種電気工事士Part250【7月27、28】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1371569316/ ■平成25年度日程
└筆記試験(上期)
├筆記試験結果発表…平成25年7月1日(月)
└筆記試験結果通知書…平成25年7月3日(水)
└技能試験(上期)
├◎技能試験実施1…平成25年7月27日(土)
├◎技能試験実施2…平成25年7月28日(日)
├技能試験結果発表…平成25年9月6日(金)
└技能試験結果通知書…平成25年9月10日(火)
└筆記試験(下期)
├筆記試験受験票送付…平成25年9月20日(金)
├◎筆記試験実施…平成25年10月5日(土)
├筆記試験結果発表…平成25年11月6日(水)
└筆記試験結果通知書…平成25年11月8日(金)
└技能試験(下期)
├◎技能試験実施…平成25年12月7日(土)
├技能試験結果発表…平成26年1月16日(木)
└技能試験結果通知書…平成26年1月17日(金)
(試験センターのH25年度 第二種電気工事士試験 日程表)
http://www.shiken.or.jp/examination/pdf/e-construction02.pdf
2 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 07:36:21.99
3 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 07:37:02.15
以下のコテはNG推奨です
レジーナ ◆MxKKNz5Zz2=六花 ◇HlAl4L4hRY
偉そうな能書きだけは1人前。現実は800時間以上勉強して筆記で84点しか取れなかった可哀想な人
「女です」アピール、勉強してますアピール自演擁護大好き。スレを日記帳と勘違いしてます
自演失敗したのでトリを開放して新トリへ
相手にするととてつもなく時間の無駄なのでNGで
ナイフ職人
「現場では〜〜」が口癖でスレの目的を理解していない可哀想な人です
時間の無駄なのでこの人もNGで
その他コテ
以下のコテはNG推奨です
レジーナ ◆MxKKNz5Zz2=六花 ◇HlAl4L4hRY
偉そうな能書きだけは1人前。現実は800時間以上勉強して筆記で84点しか取れなかった可哀想な人
「女です」アピール、勉強してますアピール自演擁護大好き。スレを日記帳と勘違いしてます
自演失敗したのでトリを開放して新トリへ
相手にするととてつもなく時間の無駄なのでNGで
ナイフ職人
「現場では〜〜」が口癖でスレの目的を理解していない可哀想な人です
時間の無駄なのでこの人もNGで
特定コテハンへの誹謗中傷はスレが荒れる原因になりますので厳禁です。
次スレ立つ前に現行スレ埋めるな知障ども
そろそろプリキュアの時間です
. / : : : : : : : : : : : / / ヽ\
/.: : : : : : : : : : : :/ 〃 丶ヽ
. / ', : : : : : : : : : : / / {{ { } 卜、
∧ ', : : : : : : : : :/ //_ 从 ', ' | ',
>、 ,' ', ヽ : : : : : : / // `ヾ、 ', / / ',
二\' ヽ 丶---:/ // __ 、 \ ', / /:! i
二ニ∧ \_ / ≠"”´ ̄`ヾ、 `j./∠._ | | |
二ニニi  ̄ / | , _ `! ! | _ _
二二ニ| /f:l l| ヽ  ̄`ヾ.|/ // _,,. -=ニ¨´. '"´ `'' 、
二二ニ| ∠,从 ', / ̄ ̄ ‐- 、 ノ/ 〃_,/⌒> '" / \
二二ニ| ∠二/ \ ', | \:::::> /イ,-/ j /´ 〃 ヽ
二二ニ| /二二/l ヾ| / ⌒\,.-/ ,' 〈_,ノ / ',
二二ニ.'.ニニ二/l | \ ヽ / / 〈 {_ ノ ,' ',
二二二二二ニ/八', 丶. \ _,.{ _ 〈 | | { オハヨー!プリキュアはじまるよー!! }
二二二二二イ \ ヾ、_ _\ ー 人 〈 `l トー' ', ,'
二二二二二.|//∧ \ ///>=≦._ヽ.> 、ヽ-' `≧:::...., . /
二二二二二.|/// } }ー//////\二二\| | \ | `≧:::.... ヽ 〃
二二二二ニノ//// / ヘ//////∧二二.| |:、 ヽ ヽ ノ `≧:::.... \ /
二二二ニ/ ///l l ∨////二ニ八|ニ\ ` ァ=ー--‐ '´ ノ `≧丶 ..,,_,,.. '´
もう荒らしで通報していいんじゃないかな
想定支給導線の比較(その1)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
#1 す:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1300mm、VVF1.6-3C 800mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1300mm、VVF1.6-3C 800mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1300mm、VVF1.6-3C 800mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1250mm、VVF1.6-3C 800mm
#2 す:VVR2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 2200mm
黒:VVR2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 2150mm
電:VVR2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 1100mm×2本
丸:VVR2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 1100mm×2本
#3 す:VVF2.0-2C 600mm、VVF1.6-2C 950mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6 緑 250mm
黒:VVF2.0-2C 650mm、VVF1.6-2C 950mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6 緑 290mm
電:VVF2.0-2C 600mm、VVF1.6-2C 850mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6 緑 250mm
丸:VVF2.0-2C 600mm、VVF1.6-2C 900mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6 緑 250mm
#4 す:VVF2.0-2C 350mm、VVF1.6-2C 1650mm、VVF2.0-3C 350mm
黒:VVF2.0-2C 350mm、VVF1.6-2C 1650mm、VVF2.0-3C 350mm
電:VVF2.0-2C 350mm、VVF1.6-2C 1650mm、VVF2.0-3C 350mm
丸:VVF2.0-2C 350mm、VVF1.6-2C 1650mm、VVF2.0-3C 350mm
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
おい!レジーナがブリキュアになる流れになっちまったぞ!!
No.7(3路4路)で聞きたい事があります。
電源から点滅器Sの0番端子までは非接地側電線だから必ず黒だけど
ランプレセクタプルに繋がっている側の3路スイッチの0番の電線はスイッチ線なので
白黒赤のどれでもいいですよね?
DVDみたらいかにも黒じゃないといけないような感じになってるけど。
想定支給導線の比較(その2)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
#5 す:EM-EEF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 850mm、VVF1.6-3C 800mm
黒:EM-EEF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 900mm、VVF1.6-3C 800mm
電:EM-EEF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 850mm、VVF1.6-3C 800mm
丸:EM-EEF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 850mm、VVF1.6-3C 800mm
#6 す:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 650mm、VVF1.6-3C 450mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 650mm、VVF1.6-3C 400mm
電:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 650mm、VVF1.6-3C 450mm
丸:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 600mm、VVF1.6-3C 450mm
#7 す:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 1050mm、VVF1.6-3C 1000mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1050mm、VVF1.6-3C 950mm
電:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 1050mm、VVF1.6-3C 900mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1000mm、VVF1.6-3C 900mm
#8 す:VVF2.0-2C 600mm、VVF1.6-2C 1500mm、VVF1.6-3C 500mm
黒:VVF2.0-2C 550mm、VVF1.6-2C 1150mm、VVF1.6-3C 450mm
電:VVF2.0-2C 700mm、VVF1.6-2C 1450mm、VVF1.6-3C 500mm
丸:VVF2.0-2C 550mm、VVF1.6-2C 1150mm、VVF1.6-3C 500mm
自分を犠牲にしてまでマナを助けるレジーナに思わず泣いてしまった
俺も感動した、心が洗われるアニメだな
昔少し見た事あったが
最近のプリキュアは深夜アニメ並に作画が凝ってるんだな
マグマに落ちる所でドキドキしたのは僕だけじゃないおね?
22 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 09:14:55.00
想定支給導線の比較(その3)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
#9 す:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 700mm、VVF1.6-3C 1050mm、バインド線0.9mm 250mm
黒:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 700mm、VVF1.6-3C 1100mm、バインド線0.9mm 250mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 600mm、VVF1.6-3C 1050mm、バインド線0.9mm 250mm
丸:VVF2.0-2C 300mm、VVF1.6-2C 650mm、VVF1.6-3C 1050mm、バインド線0.9mm 250mm
#10 す:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1850mm、VVF1.6-3C 350mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1700mm、VVF1.6-3C 350mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1800mm、VVF1.6-3C 350mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 900mm×2本、VVF1.6-3C 350mm
#11 す:VVF2.0-2C 250mm、VVR1.6-2C 250mm、VVF1.6-2C 1400mm、VVF1.6-3C 350mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVR1.6-2C 250mm、VVF1.6-2C 1400mm、VVF1.6-3C 350mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVR1.6-2C 300mm、VVF1.6-2C 1350mm、VVF1.6-3C 350mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVR1.6-2C 300mm、VVF1.6-2C 1400mm、VVF1.6-3C 350mm
#12 す:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1000mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6黒 500mm、IV1.6赤 400mm、IV1.6白 400mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 1000mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6黒 450mm、IV1.6赤 400mm、IV1.6白 400mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 950mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6黒 450mm、IV1.6赤 350mm、IV1.6白 350mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 950mm、VVF1.6-3C 350mm、IV1.6黒 500mm、IV1.6赤 400mm、IV1.6白 400mm
ナイフ職人(40男)は、無視しましょう
・ナイフ職人は現場視点の無意味なアドバイスをしてきますが試験では全く役に立ちません。
現場のやり方では高確率で重大欠陥を取られる内容が多々あります。
騙されないように気をつけましょう。
・ナイフ職人は先輩風を吹かせて自己満足するだけのただの荒らしです。
ナイフ職人が出現するとアンチが集まって荒らし始め、まともなスレ進行が妨害されます。
・ナイフ職人は最近コテをちょい変えして潜伏し書き込みを続けています。
「ホーザンの営業マン」「いくらもらってるんだ?」「現場では云々」「Pはゆとり」
「嫁と子供」「ナイフで余裕」などのわかりやすいキーワードを使い、
相手を見下した文体なのですぐわかります。
ナイフ職人はスレ荒らしです。
見かけたら全力でスルーして下さい。
アニメ板覗いたらプリキュアスレ勢い25000になっててワロタww
どんだけ人気あんだよw
ジェイメディアで材料買ったが、
お試しの2.0短かすぎ
ホームセンターで買ってくるかな
Fケーブルなんて買わなくても天井裏覗けばいくらでもあるじゃん
>>15 指定がなければどれでもいいだろうけど、ランプレセプタクルの線が黒になるし、
0番が黒に出来るものは黒にした方が解り易いんじゃない?
想定支給導線の比較(その4)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
#13 す:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 750mm、IV1.6黒 600mm、IV1.6赤 800mm、IV1.6白 400mm、裸軟導線1.6mm 250mm
黒:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 700mm、IV1.6黒 550mm、IV1.6赤 400mm、IV1.6白 400mm、IV1.6青 400mm、裸軟導線1.6mm 250mm
電:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 700mm、IV1.6黒 500mm、IV1.6赤 400mm×2本、IV1.6白 400mm、裸軟導線1.6mm 200mm
丸:VVF2.0-2C 250mm、VVF1.6-2C 700mm、IV1.6黒 600mm、IV1.6赤 800mm、IV1.6白 400mm、裸軟導線1.6mm 200m
支給された材から問題を判定するヒント
100Vコンセントが3口(2連を含む可能性が高い)あればNo.1
端子台6極があればNo.2
接地専用埋込端子があればNo.3
250V20AコンセントがあればNo.4
EM-EEFがあればNo.5
ブレーカがあればNo.6
四路スイッチがあればNo.7
端子台5極があって250V20AコンセントがなければNo.8
VE管があればNo.9
片切スイッチが3つあればNo.10
端子台3極があればNo.11
PF管があればNo.12
金属管があればNo.13
過去の出題
No1:H24下、H20
No2:H24上、H21
No3:H23下、H21、H18
No4:H24上、H23上
No5:
No6:H23上
No7:H22、H19
No8:
No9:
No10:H22
No11:H22、H21、H19
No12:H20
No13:H18
(完全一致と類似があります)
>>28 ありがとうございます。
よく見たら電気書院のテキストには
(注)電線の色別は問われないが、黒色を使用する。
と書いてありました。
点滅器Sの0番端子の非接地側電線は黒色でなければなりませんが、
ランプレセクタプル側の3路の0番端子は必ず黒でなければならないと言う事ではないと思いますので何色を使ってもよいと解釈してます。
でもテキストに黒色を推奨するという書き方をしているので黒で覚えます。
支給された材料から問題を判別でるると、なんかメリットあるの?
13問の配線図を全て覚えてればあるんだろうが
電線接続の比較(その1)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
図の左から右へ@、Aの順です
#1 す:@差込 3本×1 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)、Aスリーブ 中中×3 小〇×1
黒:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 中中×3 小〇×1
電:@スリーブ 小小×1 小〇×2、A差込 4本×2 2本×1
丸:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 中中×3 小〇×1
#2 す:@差込 4本×2 スリーブ 小〇×3
黒:@差込 4本×2 スリーブ 小〇×3
電:@スリーブ 中中×2 小〇×3
丸:@差込 4本×2 スリーブ 小〇×3
#3 す:@差込 3本×1 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)、Aスリーブ 中×2 小〇×1
黒:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 中中×2 小〇×1
電:@スリーブ 小小×1 小〇×2、A差込 4本×1 3本×1 2本×1
丸:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 中中×2 小〇×1
#4 す:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2(またはスリーブ 中中×1 小小×1 小〇×2)
黒:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2
電:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2
丸:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2
電線接続の比較(その2)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
図の左から右へ@、Aの順です
#5 す:@スリーブ 小小×3 小〇×1、A差込 3本×2 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)
黒:@スリーブ 小小×3 小〇×1、A差込 3本×2 2本×2
電:@差込 3本×2 スリーブ 小小×1 小〇×1、A差込 3本×1 スリーブ 小〇×2
丸:@スリーブ 小小×3 小〇×1、A差込 3本×2 2本×2
#6 す:@差込 3本×1 スリーブ 中中×1 小小×1(またはスリーブ 中中×1 小小×2)
黒:@差込 4本×1 スリーブ 小小×2
電:@スリーブ 中中×1 小小×2
丸:@差込 3本×1 スリーブ 中中×1 小小×1
#7 す:@スリーブ 小小×2 小〇×5
黒:@スリーブ 小小×2 小〇×5
電:@スリーブ 小小×2 小〇×5
丸:@差込 2本×4 スリーブ 小小×2 小〇×1
#8 す:@スリーブ 中中×2 小小×1、A差込 3本×1 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)
黒:@スリーブ 中中×2 小小×1、A差込 3本×1 2本×2
電:@差込 3本×2 2本×1、Aスリーブ 小小×1 小〇×2
丸:@スリーブ 中中×2 小小×1、A差込 3本×1 2本×2
>>33 配線図を覚えてれば、切断寸法を試験開始前にある程度計算できる。
あと複線図も頭の中で整理できるから施工条件読んだらすぐに描ける。
覚えてなかったらあまり意味はないかな?
電線接続の比較(その3)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
図の左から右へ@、Aの順です
#9 す:@差込 2本×4(または小〇×4)、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
黒:@差込 2本×4、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
電:@スリーブ 小〇×4、A差込 3本×2 スリーブ 小〇×2
丸:@差込 2本×4、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
#10 す:@スリーブ 小小×2 小〇×3、A差込 3本×1 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)
黒:@スリーブ 小小×2 小〇×3、A差込 3本×1 2本×2
電:@スリーブ 小小×2 小〇×3、A差込 3本×1 2本×2
丸:@スリーブ 小小×2 小〇×3、A差込 3本×1 2本×2
#11 す:@スリーブ 小小×2 小〇×1、A差込 4本×1 3本×1 2本×1(またはスリーブ 小小×2 小〇×1)
黒:@スリーブ 小小×2 小〇×1、A差込 4本×1 3本×1 2本×1
電:@スリーブ 小小×2 小〇×1、A差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×1
丸:@スリーブ 小小×2 小〇×1、A差込 4本×1 3本×1 2本×1
#12 す:@差込 3本×1 2本×2(またはスリーブ 小小×1 小〇×2)、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
黒:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
電:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
丸:@差込 3本×1 2本×2、Aスリーブ 小小×2 小〇×2
スリーブと差込コネクタの数量は、2つあるアウトレットボックスの左右(A/B)とかで変わってくるから
対策本の数値丸暗記とは危険。
最近は、4個用だけ差込で残りはスリーブなんて変則ものも出てるしね。
なんか延々貼ってるけどこれ支給される材料の予想でしょ?
施工条件によって変わってくる物もあるし
何の意味があるの?
40 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:16:45.98
バッドコンディション(おしっこ漏れそう)を想定して候補問題に挑んだが無理だったわ
アウトレットボックスの穴が開かないんだけど
思いっきり叩くと音がうるさいしペンチが壊れそうで怖い
>>41 WPプライヤーの形状にもよるけど
丸い部分を両側から挟んでBOXの内側に倒すようにすると
パキッと音がするから、あとは金属疲労で折り取ればいい
つまりこういうことか
オーム社のDVD付きと問題13はどうなっている?
|すぃ〜と |黒本合格 |電気工事 |丸わかり
────────────────────────────
問題1 |差込/リン |差込/リン |リン/差込 |差込/リン
問題2 |差込/リン |差込/リン |リン/差込 |差込/リン
問題3 |差込/リン |差込/リン |リン/差込 |差込/リン
問題4 |差込/リン |差込/リン |差込/リン |差込/リン
問題5 |リン/差込 |リン/差込 |差込/リン |リン/差込
問題6 |差込/リン |差込/リン |リン/差込 |差込/リン
問題7 |リン/差込 |リン/差込 |リン/差込 |差込/リン
問題8 |リン/差込 |リン/差込 |差込/リン |リン/差込
問題9 |差込/リン |差込/リン |リン/差込 |差込/リン
問題10|リン/差込 |リン/差込 |リン/差込 |リン/差込
問題11|リン/差込 |リン/差込 |リン/差込 |リン/差込
問題12|差込/リン |差込/リン |差込/リン |差込/リン
問題13
45 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:41:08.49
また1.6-2足りなくなったわ
買いにいかなきゃ
挿し込みコネクタとリングスリーブの組み合わせは
同じボックス内で両方使われるケースが面倒だなと思う。
黒本は、挿し込みコネクタの場合でも、一旦30mm剥いて、12mm(コネクタに合わせて)残してカットするようになっているけど、
俺は挿し込みコネクタは12mm(コネクタに合わせて)絶縁被覆を剥いている。
同じ長さでどんどん剥くほうが注意が要らない分、やりやすいかもしれないが。
電線接続の比較(その4)
す:電波新聞社 すぃ〜と合格
黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録
丸:電気書院 候補問題丸わかり
図の左から右へ@、Aの順です
#13 す:@スリーブ 中中×1 小小×1 小〇×2
黒:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2
電:@差込 4本×1 スリーブ 小小×1 小〇×2
丸:@スリーブ 中中×1 小小×1 小〇×2
48 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:44:17.64
アウトレットボックス出ないでくれえぇ
これは何を表したものと思われるか
___
| ■ ■ |
| ̄ ̄ ̄|
|___|
| | || | |
| | || | |
 ̄ ̄ ̄
51 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:01:45.30
___
|■|■ |
| ̄ ̄ ̄|
|___|
| | ||| | |
| | ||| | |
 ̄ ̄ ̄
>>46 解説本のやり方なんか律儀に踏襲しなくていい。
自分が早く作業できるやり方でやればおk
ところで試験で使われる器材はどこかで再利用されるのだろうか?
捨てられるとしたらすごい無駄な、、、
54 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:18:49.80
リングスリーブはペンチで曲げてかしめてはめるやり方でやったら
だいぶ楽に出来るようになった
前スレか前々スレにカキコした人に感謝しとく
>>44 サンクスです。 追加修正しました。
図の左から右へ@、Aの順です。最近の傾向だと、差込コネクタとリングスリーブは両方支給されます。
|すぃ〜と |黒本合格 |電気工事 |丸わかり
────────────────────────────
問題1 |@差込Aリン |@差込Aリン |@リンA差込 |@差込Aリン
問題2 |@差込/リン |@差込/リン |@リン |@差込/リン
問題3 |@差込Aリン |@差込Aリン |@リンA差込 |@差込Aリン
問題4 |@差込/リン |@差込/リン |@差込/リン |@差込/リン
問題5 |@リンA差込 |@リンA差込 |@差込/リン |@リン/差込
| | |A差込/リン |
問題6 |@差込/リン |@差込/リン |@リン |@差込/リン
問題7 |@リン/差込 |@リン/差込 |@リン/差込 |@差込/リン
問題8 |@リンA差込 |@リンA差込 |@差込/リン |@リンA差込
問題9 |@差込/リン |@差込/リン |@リン/差込 |@差込/リン
問題10|@リンA差込 |@リンA差込 |@リンA差込 |@リンA差込
問題11|@リンA差込 |@リンA差込 |@リン |@リンA差込
| | |A差込/リン |
問題12|@差込Aリン |@差込Aリン |@差込Aリン |@差込Aリン
問題13|@リン |@差込/リン |@差込/リン |@リン
ケーブル(13課題1回分)1セットで5000円もするんだ。
高すぎる高すぎる
リングスリーブ 中を使うところ
問題1、問題2:2.0×1本+1.6×3本(2箇所)
問題3、問題8:2.0×2本+1.6×1本(1箇所)
問題4、問題6、問題13:2.0×1本+1.6×3本(1箇所)
無職にはきつすぎるきつすぎる
教材テキストに工具に器具にケーブル1回分5000円に
講習行く人はさらに35000円とか・・・
これ全部でいくらかかってるんだ。
金ぼったくり国家試験ふざけんな
>>44 サンクスです。 追加再修正しました。
図の左から右へ@、Aの順です。最近の傾向だと、差込コネクタとリングスリーブは両方支給されます。
|すぃ〜と |黒本合格 |電気工事 |丸わかり
────────────────────────────
問題1 |@差込Aリン |@差込Aリン |@リンA差込 |@差込Aリン
問題2 |@差込/リン |@差込/リン |@リン |@差込/リン
問題3 |@差込Aリン |@差込Aリン |@リンA差込 |@差込Aリン
問題4 |@差込/リン |@差込/リン |@差込/リン |@差込/リン
問題5 |@リンA差込 |@リンA差込 |@差込/リン |@リンA差込
| | |A差込/リン |
問題6 |@差込/リン |@差込/リン |@リン |@差込/リン
問題7 |@リン/差込 |@リン/差込 |@リン/差込 |@差込/リン
問題8 |@リンA差込 |@リンA差込 |@差込Aリン |@リンA差込
問題9 |@差込/リン |@差込/リン |@リン/差込 |@差込/リン
問題10|@リンA差込 |@リンA差込 |@リンA差込 |@リンA差込
問題11|@リンA差込 |@リンA差込 |@リン |@リンA差込
| | |A差込/リン |
問題12|@差込Aリン |@差込Aリン |@差込Aリン |@差込Aリン
問題13|@リン |@差込/リン |@差込/リン |@リン
>>60 講習は時間を金で買う社会人用
無職は時間をフル活用できる最大のメリットを利用すべし
例えば、剥くのと結線練習は廃材再利用で課題の練習は安いVVF1、6代用とかな
無職は単発バイトでもしてその金で講習行け。
ケーブルが高すぎる高すぎる。
1m練習するのにVVF1.6-2Cで84円〜140円も使ってんのか。
バラ売りを買うよりセットの方がお得
以下は平均単価
(販売業者により異なる)
VVF1.6-2C 80円/m
VVF1.6-3C 140円/m
VVF2.0-2C 180円/m
VVF2.0-3C 270円/m
VVF2.0-3C 260円/m(200V回路用)
VVR1.6-2C 240円/m
VVR1.6-2C 310円/m
EM-EEF2.0-2C 240円/m
ケーブルが高すぎる高すぎる。
1m練習するのにVVF1.6-2Cで84円〜140円も使ってんのか。
バラ売りを買うよりセットの方がお得
以下は平均単価
(販売業者により異なる)
VVF1.6-2C 80円/m
VVF1.6-3C 140円/m
VVF2.0-2C 180円/m
VVF2.0-3C 270円/m
VVF2.0-3C 260円/m(200V回路用)
VVR1.6-2C 240円/m
VVR2.0-2C 310円/m※訂正
EM-EEF2.0-2C 240円/m
IV1.6 60円/m
中スリーブの圧着が、立ち上がって机に押し付けなきゃ出来ない……
BBAの腕力じゃこれが限界だ
候補1番、初回50分、2回目40分、緊張度大
候補2番、1回目40分、2回目35分、緊張度大
候補3番、1回目30分、2回目25分、緊張度小
候補4番、1回目35分、2回目これから、緊張度中
候補5番、1回目35分、2回目30分、緊張度中
4番は、コンセント裏で200V線が少しよじれた感じになるんだね
5番で、エコケーブルのシース切り口を綺麗にしたくなって時間を浪費してしまう
>>61 表になって見やすくなったね
>>66 JJIであるワシは、握ったまま太ももに当てて体重をかけ気味に押しちょるよ。
おまえら
>>65のケーブル単価の高さを見てたけぇなぁって反応せーや。
クソ金のかかる資格やなーと。
昨日・今日は、東京会場でかずわん先生直接指導の講習会実施中なんだな。
わたり線の長さってどれくらいで切ればいい?
3連の隣同士を最短で結ぶとき。
おれは10センチでやってる
1週目終わったけど、平均45分ぐらいかかる
P使ってるんだけどあと10分短縮できるか不安
やっぱケーブル切って、シースと被覆の皮むきに
時間かかっちゃうんだよな
┏━ 2chの鉄則 ━【 コテハンは無視・放置 】━ しましょう。━━━━━━
┃
┃第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
┃
┃ ● コテハンは放置されるのが一番苦手です
┃ → ウザイと思ったらそのまま放置!
┃
┃ ● 放置されたコテハンは、煽りや自演であなたのレスを誘います
┃ → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
┃
┃ ● 反撃はコテハンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
┃ → コテハンには、エサを絶対に与えないで下さい!
┃
┃☆コテハンは、枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です☆
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>70 かずわんさんの手でケーブル長さを測るのだけは思いっきり使える
それ以外は微妙
練習用の器具を安く抑えるつもりでホームセンター行って来たけど、探すのには時間かかるしPF管とか電線管とかブッシングとか買えない上に、結局8000円以上かかった。
普通に器具セット買えば良かったな。
PF管や電線管10センチ単位で売ってくれるとこあるんだろうか。
>>77 管にもいろいろ径があるしな。
探すの難しいよな
>>77 セットを注文しちゃった方が楽になると思う
それまで買った物は予備に
今日講習あったけど寝坊して行けんかったから
DVD見て勉強しようと思うんだけどなんかお勧めない?
>>81 電気書院の第二種電気工事士技能試験
候補問題の作業ポイントDVD
2,200円送料600円だったかな
>>60 建築現場行って事情を説明してクズ線もらってこいよ
電工職人はいい奴が多いから沢山くれると思うぞ
コーヒー(今の時期ならコーラも可)持参するの忘れるなよ
とりあえず明日の10時にクズ線用意して飲み物買わずに待ってる
>>83 あははw
無職なんだが実家が電気工事屋というwww
>>67 No,3やったけど、簡単だったわ
鬼門はリンスリ4本ぐらいだなw
No13 初回
途中でIV線の長さ全部間違えてたのに気が付いた。
線が足りなくて菅通らないし切りなおす余裕もないから本来この時点で失格。
気を取り直してタイムは続けながら新しく線切って続行。
それでも39秒50で出来たわw
87 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 17:16:18.39
>>77 VE管は結局5cmじゃないとダメなんで5cm単位で売るホムセンはないと思ってオクで買った
前スレ終わり間際から
987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 01:25:37.64
>>986 春日とIDECの端子台で剥き幅が微妙に違うんだよね。
これがまた面倒に拍車をかける。
994 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 02:25:07.87
>>987 春日は10mmでいける
IDEC持ちは情報頼む
IDECの端子台持ってる奴おらんの?
89 :
86:2013/06/23(日) 17:22:46.20
俺天才すぎww
×39秒50
〇39分50秒
1週目なせいかケーブル間違えたり刻印間違えて不合格が多い。
途中間違えて手直ししたりする時間を引けば実作業は30分かかってないはず。
俺みたいな慌てんぼさんは最初の10分を作戦会議にあてて簡易チェックリスト作った方がいいかも。
No.1から順にやってて最初の方は1時間とか酷いもんだったが
No.6ぐらいからは慣れてきて30分前後で終わるようになったな
3周分セット買ったけどこんなにいらなかったか…
複線図書く時間は無理に縮めずに、そこに全てを書き込んで
後は何も考えず複線図通り作業するといいよ
作業しながら考えるのはよくないぜ
複線図を頭の中で描ける奴は別な
最初に線を切ってしまい、芯線処理もやっちまうんだが
どれがどれか分からなくなってしまう。
ペンによる線材への記入はダメという噂もあるし
付箋紙は良いんだろうか。ロスを防ぐために、切り分けしないほうがいいんだろうか。
>>88 端子台は電線が抜けなければ問題なし
端子台の奥まで心線が届いている必要はない
座金からはみ出す心線長さは5mm未満であればおk
>>67 だいたいコンセント裏のIV線がよじれているなんてチェックの対象にも何もならないから
綺麗にする必要なんか全くない。
だいたい、最後に器具を垂直に立ち上げて形成するなんてもの欠陥の対象でもなんでもないから本当ならしなくていい。
95 :
86:2013/06/23(日) 17:39:28.84
>>91 ありがとう
>>92 わかるw
何かやらかした自覚のないまま「受かったつもりで不合格」くらいそう
>>94 どうゆっくりやっても整線に要する時間は余るわけだから綺麗にしよう
時間が余ったからって昼寝したり煙草ふかしたりするわけにもいかないだろ?
自分が採点者なら汚い作品は注意深く見るだろ?
97 :
92:2013/06/23(日) 17:43:15.63
>>95 ですよね。線と器具の取り付け間違えたりしたらオワコンだし
もし取り付けミスを気付いたときに、時すでにお寿司だったら
また1年後だしね。
>>92 自分も最初に線を全て処理するけど
ランプレセプタクル、露出コンセントなら剥いで輪作りまでやる
リンスリなら30mm、コネクタ、スイッチ類なら12mm剥ぐ
引っ掛けシーリングは剥いた段階で即挿す
ぐらいまでやっとけばだいたい判別できないか?
>>88 IDEC BTBH30だと12 or 13mmでOK
10mmだと被覆噛む
まあそうだけどね。
整線しないと欠陥になるってのはないし
整線したからってチェックポイントは必ず見られるわけだし。
整線するよりかはリンスリチェックや芯線チェックや回路チェックに時間をかけたほうがいい。
>>101 IDEC ペンチ幅
春日 10mm
ですかね
そういや春日の奴は横にT10とか書いてあるけど、これ剥く長さだったりするんだろうか
>>3 >>4 なんだこりゃ?レジーナはまともなのになんでこんな事書き込まれてんだ?
>>3 >>4 ホントだこれはスレ立てた人間の人格が疑われる
>>104 ナイフ職人も至極まともなのに酷評されているのはおかしいよな
>>92 ペンでの記入は問題にならないよ
どうしても直接記入が嫌なら付箋紙よりマスキングテープの方が剥がれにくい
マスキングテープの色で剥き長さを区別できるから便利
ただ、最後に剥がし忘れると重大欠陥になるから注意しよう
>>3 >>4 女の子いじめちゃイカンぞ、ナイフだけほとんど書かれてないからナイフの仕業だろ
>>109 あれくらい大目に見れない辺り小物臭がプンプンするんだが
だよなオチャメな女の子が可愛いAA1つ貼っただけで目くじらたてるのは、、ちょっとなぁ、、器が小さいというかケツの穴が小さいちゅうか、、、
レジーナは男だよ、どうでもいい事だけど・・・
それよりみんな、ナイフの練習はすすんでいるかい?
>>98 なるほど、線が1個でも減れば迷うこともないって事か
頭いいな
この板もID表示にならねーかなぁ
>>108 なるへそ。そういう手もあったか。
マスキングテープは思いつかなんだw
つか109だろ
>>3>>4これ作成したのなんかムキになる所が怪しくね
>>108 自分でテープやら付箋をもっていって作業中に材料に貼り付けたりしていいの?
例えば、あらかじめ自宅で付箋に10cmとか5cmとか書いておいた付箋を
試験会場にもち混んでそれを作業中に貼り付けて利用するのってOKなの?
119 :
67:2013/06/23(日) 18:32:47.62
>>85 3番は慌てず確実にの問題だよね
>>91 耳が痛い
複線図で線を交錯させたら、リンスリ接続間違ってやり直しになった
候補4番、2回目失敗40分、緊張度大
>>94 200Vコンセントに2.0線を入れる時にまっすぐ入れてから、後でクインと捻りました
>>113 あなたがレジーナちゃんを陥れようと画策してるのでしょ
私もレジーナちゃんと同じJKなのですけど
とても狡賢い人ですね あなたは噂ではホモらしいですが女の子いじめるなんてサイテーですよ
121 :
108:2013/06/23(日) 18:37:43.73
>>118 電動工具や測定器以外ならおkだ
ただ、完成した作品に持ち込んだ材料が残ってしまうと「支給品以外の材料を使用」となって重大欠陥
>>118の質問が理解できない
どうしてそんなことをしなくてはならないのか?
そんなことをしなくては合格できないのか?
もしそれで幸運にも合格したとしても
>>118は現場でも材料に付箋を貼り付け続けるのか?
>>120 うちの娘もJKだけれど、男同士で出来た子ではありません、よって俺はホモではありません
>>122 嘘付けホモ職人!それなら娘のブラジャーうpしてみろ!
そうだ!そうだ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!アップ!
>>121 なるほど!okなんですね。
貼り付けたものは完全品からは外すなんて事は分かってますよ。
>>122 いえ、無くても余裕で施工できます。
自分が聞いてるのは持ち込んでもokがどうか「試験に関して」聞いているだけです。
>>122 じゃあお前はVVFケーブルや電線にマジックで印を書かなくても、間違えずに結線出来るんだな
>>125 ならば、文字を書いた付箋を持ち込んでいいかどうかをどうして2chで質問するの?
どうして試験主催者に質問しようと思わないの?ゆとりですか?
128 :
67:2013/06/23(日) 18:54:13.29
>>98 自分もケーブルを切ってからだけど、それぞれをどこまで作るかも大切だね
その時々でやってたな
方針整理するきっかけになりました、横だけどありがとう
>>90 No.1からやり始めて最初は1時間近くかかったっていうのは同じだけど
No.10まで進めてもいまだに45分ぐらいかかる
唯一、No.6だけ35分で完成した
ケーブル切って、シース、被覆剥きで
結構時間かかっちゃうんだよなあ
まあ、単に自分の手が遅いだけなんだろうが
複線図を書き終わって、ケーブルの本数と長さを決めて
さあ、作業に取り掛かろうとすると、もう7,8分ぐらい過ぎてるから
これも時間かかかりすぎなんだよな
複線図も覚えてしまうぐらいまでにならないと自分の場合ダメということか
>>126 その場でケーブルに書くのと、あらかじめ書いたものを試験会場に持ち込むのを同一視しちゃう?
>>91 全てを書き込むということはケーブルの長さとかも
複線図に書き込んだ方がいいですかね?
>>127 はい!ゆとりです
自分は付箋は使わないので試験センターに聞く必要はないからです。
しかし持ち込んでいいかを知っておくことは知識としては重要だからです。
試験センターに聞くよりもここで聞いた方が早いからです。
ここで誰も答えてくれず、かつ自分が付箋を使おうと考えているならば試験センターに電話します。
以上です!
134 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:07:49.72
>>129 以前にも書きこまれていたけれど、可能ならば一度自分の作業をビデオに撮って
どこに時間が掛かっているのか、把握して方が良いと思います。
漫然と繰り返していても、時間短縮は難しいと思います。
>>132 自分が使うつもりも必要もないのであればなぜ質問するの?
知識が必要だから2chで質問するの?ゆとりですか?
>>133 お前、女に対する幻想抱きすぎじゃね?
娘の下着は俺の下着といっしょに干してあるがうpするつもりはない
>>131 1.6(350) 黒
---------------------------------------
---------------------------------------
赤
俺は複線図にこんな風に書いてる。
2Cか3Cかは見たら分かるから書かない。
()はケーブルカット長
>>131 ごめん間違えた
1.6(350) 黒
---------------------------------------
---------------------------------------
白
俺は複線図にこんな風に書いてる。
2Cか3Cかは見たら分かるから書かない。
()はケーブルカット長
リンスリも接続部●のところに(○)とか(小)も書き込む。
>>129 余った線使って基礎練習。
例えばレセプタクルなら工程ごとにどこで無駄なことやって時間をロスしているかチェック。
ネジの外し方、輪っかのネジ止め、そういったことまで見直して。
ここや本で覚えたテクニックがかえって足を引っ張ってないか。
一つ工程増やしたらかえってトータルで時短になることもある。
(俺の場合、Pでの輪っか同時作りはあきらめて一つずつ、ネジ止めの前に線を整える、
これで30秒くらい早くなったw)
関係ないけど俺は素人だから資格とってもDIYくらいにしか使いみちない。
でも日常生活の中でもステップごとに見直したらかなり無駄な時間を減らせるんだろうな。
朝起きて髭剃って顔洗って歯磨いておしっこしてコーヒー飲んで…
それがわかっただけでも収穫w
えらそうにスマン
>>122 その高校生の娘は何故か隣の家の旦那にそっくりww
>でも日常生活の中でもステップごとに見直したらかなり無駄な時間を減らせるんだろうな。
>朝起きて髭剃って顔洗って歯磨いておしっこ飲んで…
>それがわかっただけでも収穫w
あなたにとって一番無駄な時間は2ch見てる時間ですよ
>>129 電工ナイフ?ガッチャンかPなら練習すればまだまだ早くなるよ。
おれは最初ガッチャンで50分はかかってた不器用人間だけど今は確実にどれも30分以内でできる。
3cmとかも3cm前後で適当だし
そんなのどうでもいいよ。
芯線の露出をチェックされる部分とか絶縁被覆のはさみこみとかを重視してやって
あとは適当。
それだけで15分は早くなる
>>140 おまえが一番2chに張り付いてるじゃないかW
ワロチ
何年と貼りついてるよなコイツ
>>141 ケーブルシースを剥く長さは
5センチか10センチがほとんどだと思いますが、
それもだいたいの長さということですか?
自分は最初だけメジャーで測って、あとは
その剥いたシースを利用するという方法です
絶縁被覆は最初にすべて2〜3センチで剥いて
差し込みコネクタとか、作業が必要な部分はペンチ幅で切ってます
>>147 ナイフ職人(40男)は、無視しましょう
・ナイフ職人は現場視点の無意味なアドバイスをしてきますが試験では全く役に立ちません。
現場のやり方では高確率で重大欠陥を取られる内容が多々あります。
騙されないように気をつけましょう。
・ナイフ職人は先輩風を吹かせて自己満足するだけのただの荒らしです。
ナイフ職人が出現するとアンチが集まって荒らし始め、まともなスレ進行が妨害されます。
・ナイフ職人は最近コテをちょい変えして潜伏し書き込みを続けています。
「ホーザンの営業マン」「いくらもらってるんだ?」「現場では云々」「Pはゆとり」
「嫁と子供」「ナイフで余裕」などのわかりやすいキーワードを使い、
相手を見下した文体なのですぐわかります。
ナイフ職人はスレ荒らしです。
見かけたら全力でスルーして下さい。
NG入れとくか
>>147 初めて来たのならもう少し先輩に対して敬意を持てないの?
俺は何年も前から試験シーズン以外もこのスレが落ちないように保守してきた
試験が終わったらさようなら、ってかんじで書き込むだけ書き込んで後は知らないっていう奴は今まで嫌というほど見てきた
試験に受かればいいってもんじゃないだろ?その後のことも考えることができて初めて大人だろ
153 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:02:59.10
40ヅラ下げたナイフ職人は
指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
154 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:03:10.06
あぼんを覗いたら、これはやはりあぼんだわ俺は試験に受かりさえすればいい
後のことは後で考える
みんなー試験前にケンカしちゃダメだよー
レジーナちゃんだ!お疲れ様!
お疲れ様です
今日はいろんなとこ行って本当に疲れたよ
今日は今からクローゼットにこもって
カチャカチャ眠くなるまでがんばるよ
159 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:27:14.84
警 告
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
● コテハンは放置されるのが一番苦手です
→ ウザイと思ったらそのまま放置!
● 放置されたコテハンは、煽りや自演であなたのレスを誘います
→ 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
● 反撃はコテハンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
→ コテハンには、エサを絶対に与えないで下さい!
☆コテハンは、枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です☆
レジーナで思い出したけど、今日のプリキュア凄かったな
日曜ロードショーかと思った
>>158 応援してます是非頑張ってください。合格を一緒に勝ち取りに行きましょう。
ありがとうございます
それでは準備が出来たので練習します
じゃあね
163 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:51:58.57
>>126あっははははははははははは
できるわ 当たり前だろ?
オマエそれができなったら、来年受けろ!!!!!!!!!!
164 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:52:52.34
>>162 レジーナちゃん、作品アップしてくださいね。
166 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:55:01.54
取り付け連用枠の横にちょぼが無い奴見掛けたがどうやって取り付けんだろ?
試験はちょぼをマイナスドライバーで曲げる奴しか出ないのかね?
167 :
67:2013/06/23(日) 20:59:19.87
>>145 自分はメジャーを机に置いてケーブルを切り出す時だけ使ってる
ボックス部の100oはPのメジャーで計って剥いで、器具部のシースは器具径にして剥いでるよ
3とか5とか考えなくていいから疲れない
コネクタの被覆剥ぎペンチ幅は同じ
今日の4番失敗が悔しかったので、食後に6番もやってみた
候補6番、1回目30分、緊張度小
ブレーカのON/OFFでコンセントのLEDを光らせたり消したりできて楽しいす
パイロットランプも光るように加工済み
やっぱりLEDいいね
168 :
126:2013/06/23(日) 21:02:09.12
169 :
67:2013/06/23(日) 21:09:14.09
>>165 リンスリミスで今日、同じく落ち込んだよ
複線図ははしょらず書くことにしました
練習し過ぎて2.0のケーブル無くなっちゃった?
端子台の5個は買ってないのかな
>>166 それは多分コスモワイド21用の取付枠
押し込むだけで固定される
試験ではフルカラーしか出ないはず
171 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:18:36.38
>>168 レベル低すぎ
実務であってもあり得ないぞ
何の線かは色んなやり方で記入はあるけど
試験レベルでケーブルにマーキングは無いわ
172 :
168:2013/06/23(日) 21:24:02.66
>>171 >実務であってもあり得ないぞ
じゃあ電線管に同色の5本の電線が入っていてマークも無しに区別できるのか?
それは凄いな!
以前、完成後の答え合わせでパイロットランプが入ってる課題だとどうしようもないって話があったと思うけれど
抵抗(1kΩ~10Ω程度)を渡り線の要領でパイロットランプの両端(並列)に繋げておけばいいかな?
完成後テスターを電源部の両極に繋いで、仕様書が
常時点灯:スイッチのオンオフに関わらず繋いだ抵抗値ならおk(0Ωだったり、∞Ωだったらアウト)
同時点滅:スイッチ・オンのときだけ繋いだ抵抗値ならおk ( 〃 )
異時点滅:スイッチ・オフのときだけ繋いだ抵抗値ならおk ( 〃 )
注意:当然その改造パイロットランプは電工試験専用なので
試験後 実際の現場にに流用するなら必ずその抵抗は取り外すこと
抵抗はそこらのジャンクをバラせば手に入るしテスターは電工を目指そうなんて人は大抵持ってるだろ?
仮に持ってなくても尼やホムセンで3000円程度で買えるし 持ってて損はない
また仮に後年 パイロットランプが複数ある課題や電源との間に施工省略なんかを間に挟んだ課題が出たら
通用しない手なので念のため
>>173 そんな面倒なことをするなら作品にブレーカーとプラグを付けて100V加えた方が簡単
施工省略はとりあえずコンセントを付けておいて手持ちの負荷を繋げればいい
>>173 そのテスターで導通チェックするだけじゃだめなのか?
>173
あんたはそうしたらいいんだろうさ
>175
パイロットランプにはLEDタイプもあるにはあるけど、今のところネオン管タイプが一般的
テスターの抵抗レンジ程度の低電圧じゃ到底ネオン放電できないから表示は未結線なんかと同じ∞Ωになるよ
177 :
176:2013/06/23(日) 21:50:34.64
訂正 >173 → >174
テスターと抵抗を用意する手間は確かにプラグを用意する手間より面倒だが、
あくまで試験の練習をしている段階でリングスリーブの絶縁も接地工事も何もしてない段階での100V通電は
精神的・肉体的・法的にリスクがあるよ
>>176 いや例えば電源とそのランプの渡り側にテスター棒突っ込んでスイッチONで導通あればOKみたいな
179 :
67:2013/06/23(日) 21:59:03.88
以前にも書いたけど、パイロットランプ100V用のランプをLEDかマメ球に変えるといいよ
パイロットランプの横にある金具を外すと、中に100V用ランプが入ってる
ロウ付けしてあるものもあるのかも知れないけど、線をただ巻いてるだけのもあるから、
これを外して取り出して、LEDと取り替える
LEDは電子部品屋さんやホムセンで3-6V用(抵抗付き)の安いもの(5個で200円しない)を買うといい
LEDはカソード、アノードがあって、電流制限用の小さな抵抗を直列にはさんでも、
パイロットランプ内に収まるよ
この時、LED一個の場合は極性があるので、パイロットランプにもWマークを付けるか、
アノード、カソード入れ替えたものをもう一個並列に付けるといいね
こんなのが面倒な人は、マメ球とソケットを買ってきて、裏側からパイロットランプに並列接続したらいいと思う
180 :
174:2013/06/23(日) 22:01:55.34
>180
それを入手する手間(テスターより入手手段が限られてる気がするが)
いちいち完成後のリングスリーブに付ける手間、通電後に外して取っておく手間…
…それと接地工事は?
近頃のテスターは電池がないと電圧が計れないとは驚いたぜ
183 :
180:2013/06/23(日) 22:19:40.31
>>181 キャップはホームセンターなどで入手可能
取り外しは簡単だし、何度でも利用可能
接地は家庭内で使うなら不要だ
それよりも、まともにアンカーを付けてくれ
不便でしょうがない
>183
別にあんたがそうしてるのは否定しないよ ご自由になさいな
(なんかキャップの件とか後出しの気がするが、あんた本当にそうして確認してた?)
ただ、試験に向けて日々練習しててパイロットランプの確認に迷っている人に勧められるかどうかは別問題
パイロットランプの電線を挿し込む穴にLEDの足を突っ込んだらどうだろ。
さすがに雑すぎかなと思うけど、ホーザンのチェッカーに、心線を挿し込むLEDがあるでしょ。
あれにIV線で延長して、パイロットランプの穴に軽く挿す。
接触が悪くても、とりあえず光れば十分だし。
187 :
585:2013/06/23(日) 22:58:05.28
>>185 やはり安価もまともに付けられないんだなw
施工条件を斜め読みして落ちるなよ!
585に期待
>>186 そのテもあるかも知れないけど極性もあるし接触が不安定だと場合によって光ったり光らなかったりして…
>>179さんのやり方のほうが手間はかかるけど、結局効率はいいと思いますね
191 :
名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 23:15:31.44
>>187 前スレでもイチャモンつけてたやつか・・・
585 :名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 02:45:26.33
>>584 マイナス50%以上であれば許容されるいい加減な試験なのに
偉そうに何言ってるんだかww
192 :
187:2013/06/23(日) 23:23:06.62
>>145 シースの10cm or 5cmも
10cm→9〜11cmでさっと爪で線を入れる。
5cm→4cm〜6も同様。
ジャストではなくその範囲でざっくり素早くやってるよって意味だよ。
絶縁被覆の3cmのところも同じ。
だってリンスリにしろ差込コネクタにしろ結局3cmで剥いてたって最後はペンチで切るんじゃん。
端子台も5cmのところが4cmだったとしても
はいアウトね!なんてならないでしょ。
だって、端子台は5cmでなければなりませんなんて規定はないよ?
それに施工寸法だって50%未満にならなければいいわけだし。
コンセントとかスイッチ類の差込だけど12mmで決め撃ちしてる?
俺、小心者だから16mmと書いてあったら16mmにしてるんだけど、時間の無駄かな。
中が見える挿し込みコネクタは現物に合わせてる?
>>194 たしかストリップゲージが11mmの器具と12mmの器具がある。
メーカーによって違うかもだけどたしかパイロットランブだけは12mmだった気がする。
とりあえずストリップゲージ使うけど
1mmずれたところで埋込器具は芯線が見える事はないから決めうちしてもいいと思う。
>>194 16mm?どこのメーカーのなんの器具?
面倒臭いから全部ゲージを使えばいい
よく見ると差し込みコネクタにもあるんだぜ
>>195 ところで、パイロットランプにストリップゲージあったか
去年やられたNo,4やってみた
1分半タイムオーバーw
まあ間違いは無いと思うが。
>>199 端子台って俺的には相当手ごわい。
ペンチ幅でok!と切断してネジ止めするかーっと差し込んでみると被覆をかむ。
剥きなおしてペンチ幅より長めに調整してぴったり!とおもってネジしめると座金が動いて被覆をかむ。
3度目の正直だ!と剥きなおしてみると、二度あることは三度ある。
>>200 試験時は緊張すると思うから、普段やらないようなミスをする場合がある。
端子台の被膜噛みは、噛んでるか噛んでないか凝視しないと分からないような
場合は、噛んでいると判断される可能性が高い。
廃線で噛まないように何回もやってコツを掴むべき。
俺の買ったブレーカは端子台より難しい。
端子台は真上から見てへりから外に心線がはみ出してなければいいが、
心線挟むところからへりまでが結構長い。
だがブレーカはえらく短い。
>>201 まったくそのとおりだ。自分に甘いとろくなことが無いしな。
緊張するの前提で30分くらいで見直し修正もふくめてできるように練習してるわ。
204 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:19:16.99
1年に1回って所が重圧だよな
落ちた人って最高何回ぐらい受けたんだろう
>>204 技能試験自体は7割近く合格するが
再受験組みの合格率が4割だったような記憶がある
>>197 >面倒臭いから全部ゲージを使えばいい
面倒臭いからゲージを使わない方がいい
が正解だと思う。
207 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:24:32.06
No3のリンスリ中で配線4本はきつい orz
番号によらないだろ。
基本的に4本結線はほとんどが電源からの接地線分配、2.0×1+1.6×3で中スリーブだ。
Pとガッチャンってどっちのほうが早いのかね
自分はもうPでずっと練習してるから
今更ガッチャンにする気はないけど
端子台はIV線を端子台の端子の奥に押し込んだときに芯線が少し短くて
こりゃ絶縁被覆をはさみこみ込むなって思ったら
ちょっとだけ端子の奥に押し込んでたIV線自体を1〜2mmだけ手前に引いて
芯線が少し出る(絶縁被覆をはさみこみ込まない)状態に見せかけても大丈夫?
端子台の端子ネジを外してまでチェックはされないよね?
足すと100%を超えるのはなぜ?
>>209 使い方次第だと思う。
・Pの先にはハサミが付いている。
・物差しが付いている。
これを活用すれば加速できる。
剥くだけならガッチャンの方が早そうだな、使ったことないけど。
215 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:40:22.98
>>207 >>208 59: 名無し検定1級さん [sage] 2013/06/23(日) 14:35:05.27
リングスリーブ 中を使うところ
問題1、問題2: 2.0×1本+1.6×3本(2箇所)
問題3、問題8: 2.0×2本+1.6×1本(1箇所)
問題4、問題6、問題13: 2.0×1本+1.6×3本(1箇所)
>>212 a:免除者数
b:筆記合格者数
○ 全体合格率(%)=100(0.6a+0.7b)/(a+b)
× 全体合格率(%)=60+70
217 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:48:39.37
218 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:53:30.32
端子台は春日のだろ?
判定やってるおっさんが、傾斜の中央辺りで良いって言ってたわ。
ペンチ幅12ミリで丁度良い位。
別の県の判定員ってのが辛いとこだが。
219 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:02:52.71
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315325695/210
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿(無意味なAA)
もし
>>210が正しいとすると、筆記合格者が7割受かり3割が落ちる、
っで3割の大半が翌年受けるとすると、
トータルの合格率は、70%+30%×60%=88%となるはずだよな。
ちょっとおかしいと思うがなあ。
ああ、違った、
88%/1.3=68%だな。
222 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:14:04.92
223 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:17:36.03
電気書院の資格商法は酷いな
224 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:18:22.24
225 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:24:24.85
技能受験者(筆記免除者)A人、そのうち合格者a人、合格率0.4
技能受験者(筆記非免除者)B人、そのうち合格者b人、合格率r
全体の技能受験者(A+B)人、そううち合格者(a+b)人、合格率0.7
A:B=1:kとすれば
a/A=0.4
b/B=r
(a+b)/(A+B)=0.7
A:B=1:k → B=kA
(0.4A+rkA)/(A+kB)=0.7
r=7(k+A)/(4k)
kがわかれば筆記非免除者の合格率がわかる
227 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 01:30:01.96
確率の問題
ある試験の1次試験合格率が70%
2次試験合格率が50%の時
この試験の合格率は何%ですか?
228 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 02:08:19.83
>>225 技能受験者(筆記免除者)A人、そのうち合格者a人、合格率0.4
技能受験者(筆記非免除者)B人、そのうち合格者b人、合格率r
全体の技能受験者(A+B)人、そううち合格者(a+b)人、合格率0.7
a/A=0.4 → a=0.4A
b/B=r → b=rB
(a+b)/(A+B)=0.7
(0.4A+rB)/(A+B)=0.7
0.4A+rB=0.7(A+B)
rB=0.3A+0.7B
r=(0.3A+0.7B)/B
すげーどうでもいい
231 :
230:2013/06/24(月) 02:24:11.01
233 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 02:30:37.89
皆さん、残念ながら公表されている数字は、以下の通りです。
www.shiken.or.jp/situation/s-construction02.html
平成24年度 上期
筆記申込者 84,344
筆記免除者 18,694
小計 103,038
筆記試験申込者 84,344(筆記免除者を除く)
筆記試験受験者 78,060
筆記試験合格者 45,392 → 58.15%
技能試験申込者 64,086(筆記免除者+筆記合格者)
技能試験受験者 60,961
技能試験合格者 43,748 → 71.76%
>(0.4A+rkA)/(A+kB)=0.7
>r=7(k+A)/(4k)
(0.4A+rkA)/(A+kA)=0.7
r=0.3/k+0.7=0.3A/B+0.7
ケアレスミスが命とり
電工にそんな知識いらないよ。
中卒の底辺でも出来る仕事だからね
0.4だか0.7だかのウザい式をNGにした
英数字を全角で書く奴は信じられない
技能試験に持ち込む工具に
自分の名前とか会社の社名書いてても問題ないですか?
レス貰うのにそこまで無理せんでいいよ
俺の工具は名前彫ってあるぜ
書いてたら、どんな問題有ると思ったの?
俺はまたひとつ結論を得た。
2.0mm心線のケーブルのシース剥き、絶縁被覆剥きは先にやってしまう。
だ。要するに残作業は1.6mmのみにする。
うっかり、2.0mm心線のケーブルをPの1.6mmのところで剥くと、絶縁被覆や心線に傷がつく。
これの防止。
頭いいな
ただ、一行ずつ開けるのはクセなのか?
ガッチャンは必ずシースの端が汚くなるよな?
DVDでは強くやれば大丈夫と言っているけど
強くやっても弱くやっても残る
欠陥じゃなくてもニッパーで取りたくなるから時間の無駄になるな
アンタだけの問題だなww
>>245 工具に名前や社名書いてたらカンニング行為と見なされると思いました。
自分の名前や社名書いてあってもいいんですね。
(1)ケーブルをカット
(2)シース剥離
(3)絶縁被覆剥離
(4)心線カット
各電線に関する作業は、概ねこの4段階を経ることになるが
この作業、各線毎に(1)から(4)までやる各個撃破機動か、
(1)だけを全ての線に施し、次に(2)と(3)、場合によっては(4)までやる多方面陽動機動か、
それとも更なる奇策を以って当たるのか、同士諸君の考えや如何に。
Pでの3心線の皮剥き
>>251 その四つを同時にできる電気を必要としない工具をつくれば最初はすごく売れるだろうな。
試験にしかつかわないから中古が出回りすぐに新品がうれにくくなるだろうけど。
>>251 造れなくはないだろうけど結構デカくなりそうだな
本職に機械の格好させて「自作の工作機械です。電動ではありません(キリッ)」って言ったら入れてくれるかね。
>>251 今のところ(1)(1)(1)(1) (2)(3)(4)(5) (2)(3)(4)(5) (2)(3)(4)(5) (2)(3)(4)(5) (6)
(5)は器具、(6)はボックス接続
>>251 俺の手順。
(1)渡り線を切断確保(計算しないと分からない)
(2)心線2.0のケーブルだけケーブル毎にやる。
(3)VVF1.6-2Cで切り分け、シース剥き、絶縁被覆剥き
但し、
・引掛シールングだけは心線を詰めて付けてしまう。
・Rまたは露出コンはクランクを作り先を切り捨てておく。
(4)その他のケーブルを切り分け、シース剥き、絶縁被覆剥き
(5)Rまたは露出コンセントをつける
(6)連用枠器具をつける
(7)管系
(8)ボックス内結線
259 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 13:11:55.45
みなさん 電線接続部分の10CMは手で測りますか? スケールで測りますか?
260 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 13:13:38.71
Pの物差しで測る。
想定支給導線の比較、永遠とありがとうございました。
紙面が変わるたびに、大きく変更されたのだろうかと、思いつつ
比較する時間もなく気分にもなれず。
でも、これは、とても珍しい思いつきかも ?
某局TVドラマでは、会津の白虎隊も出陣しました。八重さんも鉄砲に手をかけました。
上期電工2種技能試験も、切羽詰まってきました。
引き続きご指導方、よろしくお願い申し上げます。 ボレて 日本語を度忘れして失礼。
262 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 13:23:08.80
器具取り付け前にリングスリーブで圧着
(6)と(7)の間にブレーカまたは端子台接続というのを忘れた。
個人的にはケーブル長の予測なんて、
問題図の指定寸法とペアでなければ参考にならん。
一番気になるのは端子台があった場合の切り分け寸法だ。
これはその場で計算するしかない。
265 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 13:56:00.80
布尺って使いやすいのかのう?
266 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 13:59:48.77
>>261>>264 何冊も技能本を持っていない私にとっては、色々想定してケーブル寸法を
切り分けることが練習できますから有益な情報です。
スレ立ての方には感謝しています。
今回のPartでは指定寸法の比較が無かったのが残念です。
どなたかアップできないでしょうか?
お前ら神経質すぎない?
>>259 スケールを机なり板紙に伸ばしておいて
ケーブルをすばやくそこにもっていく
あとは10cmくらいのところに軽く爪で傷を入れる。
細かく測りはしない
>>266 どーぞ
想定施工条件の比較
す:電波新聞社 すぃ〜と合格 黒:日本電気協会 黒本合格シリーズ
電:オーム社 電気と工事 2013/04付録 丸:電気書院 候補問題丸わかり
#1、4、6、10、12:すべて同じ
#11 すべて同じ(ただし黒はRと●ロの間を150mmと指定)
#2 電源からのライン(VVR) す=150mm 黒=200mm 電=200mm 丸=200mm
#3 施工省略イへのライン す=100mm 黒=150mm 電=100mm 丸=150mm
#5 施工省略イへのライン す=100mm 黒=150mm 電=100mm 丸=150mm
270 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 14:29:10.79
#7 電源からのライン す=200mm 黒=150mm 電=200mm 丸=150mm
3路SWへのライン す=300mm 黒=250mm 電=250mm 丸=300mm
#8 電源(100V)からのライン す=400mm 黒=300mm 電=500mm 丸=300mm
電源(200V)からのライン す=200mm 黒=150mm 電=250mm 丸=200mm
電源表示灯へのライン す=300mm 黒=200mm 電=250mm 丸=200mm
Mへのライン す=200mm 黒=150mm 電=200mm 丸=150mm
引掛シーリングへのライン す=200mm 黒=150mm 電=250mm 丸=200mm
#9 メタルラス壁通過のライン す=150mm 黒=200mm 電=150mm 丸=200mm
電源からのライン す=150mm 黒=200mm 電=150mm 丸=200mm
#13 電源からのライン す=150mm 黒=150mm 電=200mm 丸=200mm
Rへのライン す=250mm 黒=200mm 電=200mm 丸=250mm
>>265 曲げてる所を計りやすいってぐらいじゃね
メインは大黒様謹製定規でやって
仕上げの確認で使うぐらいだなぁ
>>272 原点チェック項目の中で
ケーブル寸法が一番大雑把(50%以上)でいいところだよな
ほかに神経使うところの方が多い
余り細かい事言い過ぎると。
初心者はここまで寸法キッチリしなきゃいけないのか!ヤベーな
と信じ、本質忘れてキッチリやり過ぎてタイムオーバーになってうなだれる姿が目に浮かぶわ
そして最後に一言・・
「2ちゃんなんか信じるんじゃなかった・・・・」
>>275 レジーナは、そんな細かい事しなくていいと解りだしたから
前に比べてあまりレスしなくなったんじゃね?
とにかく基本作業を正確にスピードディーだっけ?そんなんばかりしてるとか言ってたし
細切れになるまで練習してるゆうてたな
ホーザンのPで2.0-2C、2.0-3Cのシースを剥くとき、ブレードの端で、
刀削麺を作るときのように絶縁被覆を削っちゃうことがあるんだけど
基本練習あるのみ?
1.6-2Cは大丈夫。1.6-3Cもまあなんとか。
でも2.0-2Cは削れることが多々ある。Pの支点に近い側が食い込んじゃうから力加減かな。
279 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 15:27:29.55
>>66 手のひらを上に向ける→指を中央に向ける→親指以外を交差してしっかり組む→手のひらの上に親指に沿って圧着ペンチの柄を挟む→両方の手のひらの付け根で締め上げる
延々と永遠が解らない人が居る
281 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 15:45:27.17
シーリングの被覆を7ミリ残すって書いてあるがゲージに合わせたら4ミリぐらい
シューベルト
問題は、端子台の取り付け電線寸法をほぼ0で見るか、5cm位で見るかってことなんだが、分かってるのかなあ。
もしかしたらブレーカでも同じ状況が発生するかもしれん。
それを集計してからじゃなけりゃ切れない。
以前の試験では、5cmで決め打ちして切って行った人間が寸足らずになってリカバリに苦労している。
>>281 自分で挿し込んでみて判断すればいい。
俺は、俺の買った器具に挿し込んで7〜8ミリが妥当と判断した。
本番では挿込口を見ていつものと同じなら7〜8ミリにする。
ゲージの被覆長は無視する。心線長は先に見て長さを判断する。俺の買ったものは1cmだ。
本番ではゲージを見て心線長を把握しておきその通りに切る。まあたぶん1cmと思うけどね。
俺の得た結論。
ゲージがあるからといって、ゲージに合わせて切るのは遅い。
そもそも指で合わせて、その通り精度良く切るのが難しい。
合格ゲージ(これ10mmまでなんだよな、15mm位にしてくれんかなあHOZANさん。)や、ペンチの幅を参考に切る。
ごめん、合格ゲージは14mmまであった。
挿し込みコネクタを意識してるね。
合格ゲージつけたままだと輪作りがやりにくいんだけど、どうしてる?
輪作りの前に外す。
次に使う時はめる。
やっておいて損の無い訓練。
器具の表面の細かい字を読み取る訓練。特にゲージの心線長。
挿し込みコネクタなんか、徐々に確度を変えて動かしていくと、瞬間、すごく鮮明に見える瞬間があったりする。
>>212の件が結構気になるだけど
どうなのかな?
芯線や絶縁被覆の調節のためにIV線を少し端子台から手前に引くってやつ。
>>281 あのストリップゲージって被覆部分もあの長さに合わせるの?
>>290 被覆を咬まず、芯線見え過ぎず、引っ張っても取れない、が審査基準になってるから、
芯線咬みが不足して、固定性が悪ければダメだけど、必ずしも壁に当たってなくてもいいと思われ
>>292 そのために被覆部分も書いていると思われ
295 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 16:52:07.08
>>276 初心者というよりも、受験生が知り得る判定基準が「配線図の寸法より著しく短い」としかない訳だから、
当然「著しい」とはどの位かという疑問がわきます。
かずわん(すぃーと合格)以外は、ケーブル加工寸法を載せていますね。
そのことを考えると、加工寸法はシビアに考える必要はないと考えることが出来るのではないでしょうか。
それでも寸法をキチンと考えたい人は、支給ケーブル長と施工条件寸法の色々なケースを想定して
どのような寸法でも出来る様にする必要があるとおもいます。
寸法について、各人が自分はどうするかを決めれば良い事でないかと思います。
合格ゲージは色々と試した結果破棄することにした
自分の場合あれの通り剥いても長さ合わない
>>290 211の「芯線が少し短くてこりゃ絶縁被覆をはさみこみ込むなって思ったら」だけど
被覆をあと少し剥けば良いだけではと思うのだが、違うの?
>>294 その寸法だと、俺の買ったシーリングでは、
心線を挿した状態でシースが又裂きのようになりいつも力が働いた状態になる。
>>296 ピッタリ合わなくても欠陥にならない程度なら良いんでしょ?
>>292 >>296 合格ゲージの使い方ビデオ見ましたか?
www.youtube.com/watch?v=vMhnf2pjPAk
ナイフ職人の後継者になろうとランプレセクタくるをP使わず電工ナイフでやってみた。
線剥くのに3分かかったorz
心線寸法できっちりやらないといけないのは、挿し込みコネクタだよ。
挿し込みコネクタ以外は1mmから場合により2mmかそこらずれても問題無い。
しかし挿し込みコネクタでのずれは1mm以下、できれば0.5mmまでに抑えたい。
>>295 シースや絶縁被覆の先の寸法を間違えなければ、あとは施工条件通りにケーブル切ってやればいいと思うのだが。
まあ人それぞれ考えがあるみたいだしどうでもいいか。
>>293 壁に芯線が端子台の奥にあたってなくてもいいのかあ。
だったらちょっと手前に引くってのはありなんだね。
固定されてれば
>>297 絶縁被覆をあと少し剥くのが正しいんだけどさ、あと1mmちょっと絶縁被覆剥きたいって時に
ケーブルストリッパ使って1,2mmを剥ぎ取ろうとすると難しいんだよ。
失敗すると絶縁被覆の剥ぎ口がかなり荒れるんだよね。
>>304 1本剥き対応のPタイプのやつも検討してみたら?FVA1620だっけ。
あと少しだせばVS4Aに手が届くだろうけど、いまさらメイン作業を別のにはしたくないんだろうし。
分からないから、俺は極力奥に当てるつもり。
よっぽど時間に追われてない限りね。
>>304 そんなに難しいですか?
ケーブルストリッパ握ってそのままの状態でケーブルを回転させたらどう?
まあ端子台で心配なら、大き目のヤスリを持って行け。
ちょっとだけ長い時心線を削る。もちろんヤスリは置いておいて、心線側を動かすんだぞ。
過去スレにあったコツで興味をもったのは、
つまようじ を端子台に差し込んでしるしをつけて深さを測る
ってのがあったな。まだ試しては無いけども。
>>302 1mm以下、できれば0.5mmまでに抑えたい→どうやってそんな精度出せるんですか?
ボールペンか何かで印を付けていますか?
>>310 まず表面の心線長を読み取る。
あとは合格ゲージやペンチ巾をでその寸法に詰める。
×ペンチ巾をで
○ペンチ巾をたよりに
>>301 ナイフを使うときはナイフを動かさず、ケーブルを動かす(回す)
紙切り芸人が鋏をを動かさず、紙を動かすのと一緒です。
ストリップゲージは切った後の確認用だな。確認したければの話だが。
芯線の長さ微調整用に小型ニッパーを忍ばせている俺に死角無し
長いのを切ったらあら切り過ぎた、
絶縁被膜を剥いたらあら長過ぎた、
長いのを切ったらあら切り過ぎた、
絶縁被膜を剥いたらあら長過ぎた、
...
...
...
最初は1時間以上かかるが、課題を一周すると35分以内で終わるようになるな
相変わらず複線図だけは5分以上かかるけど
2分とかで書ける奴は凄い
うちのPちゃんの切れ味が落ちてきた気がする。
>>317 同じく5〜7分かかる。
でも複線図をしっかりやって必要なすべての情報を書き込んでた方が
施工するときにラク。
引掛シーリングの心線以外はすべてペンチ幅でおkだ
精度ばかり追いかけて時間オーバーだと採点の対象にもならないんだぞ!
>>319 複線図しっかりやって全ての情報を書き込んで、5分以内じゃない?
引掛けシーリングってペンチ幅じゃだめなの?
俺の使ってる引掛けシーリングは12mmペンチ幅
差し込む系は端子台とコネクタ以外はペンチ幅でやってる
パナの引掛けは、ゲージ10mmだけれどペンチ幅13mmでカットしても、芯線は見えなくなる。
1周回目平均45分
2周回目平均35分
3周回目平均33分
ここからすぃーと方式(定規使わず)に変えたら平均25分台になった
>>326 それは嘘だな
多分、押し込んだことで心線が動いたのだろう
329 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 19:00:10.81
複線図を見易いように時間掛けて書いたほうが作業する時安心して出来た
慌てて書いた適当な図面だと見難いので図面とにらめっこしてイライラしたわ
330 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 19:01:09.05
俺のPは2.0-3芯が無い!!
電工ナイフの特訓だわ、、、、
>>324 試験でつかわれる引掛シーリングはPanasonic製
>>302 試験で使われるニチフのQLXの場合は心線長さ19mm未満であれば心線は露出しない
いい加減なことを書かないように
>>326 ペンチ巾が13mmなら目分量で3mm減らせばいいだろうに。
それ位融通利かせよw
>>332 へえ、一発アウトの重大欠陥だけ気にしてるのw
軽欠陥に
「心線端末処理が適切でないもの」
というのがある。
まああんたは気にせず今のペースでやってくれ。
>>266 ケーブルは、寸法間違いで切ってしまたら試験ではどうにもなりません。
器具を付けてから寸法を、スケールなり、工具、手〜指等で測って切った方が安全ちゃいますか?
工作機械作っているわけでないので、1/1000o まで要求されていないでしょう。
道は2本に分かれている。
では、お好きな方を選んで、進んでください。
337 :
332:2013/06/24(月) 19:20:40.77
>>336 普通は器具に付けて手でぐにゃぐにゃ曲げるのが早いな
マイナス50%も( ・∀・)b OK!
なんだから
極端に言えば親指伸ばして15cmのサイズがグーの10cmでやってもまだ許容範囲だしね
>>337 どうせどっかの、
例が〜の場合みたいに列挙された説明でも見て来たんだろ?
主催者は具体的なことは明示していない。
だからみんな推定で列挙しているに過ぎない。
端子台のちょっと抜いて絞めるがOKかNGかはっきりしないのも明示がないからだ。
341 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 19:50:29.46
ほんとこの試験は金掛かるは
後期試験選んだら筆記も技能も会場が限られてるから前泊なんてこともある
おまけに技能を合格したら免状申請するのに6千円近く掛かる
ただこの資格は電気関係の仕事をするのには必須資格であるから金がないから
もういいやとか思わずこのスレを見ているあるいは書いているみんなは全員合格
してもらいたい
工具はPをメインにして、人によってはガッチャンかもしれないがナイフは
必要最小限使える程度は練習したほうが良いかも
長くなってすまない みんなの健闘を祈る
342 :
337:2013/06/24(月) 19:54:21.45
>>340 ちゃんと電気技術者試験センターの判断基準を読んだか?
差込形コネクタに関しては
3.差込形コネクタ接続
・心線の挿入不足
・差込形コネクタの外部に心線が露出
以外にはない
あんたが読んだのは
U.電線相互の接続部分
1. リングスリーブ接続
・心線端末処理が適切でないもの
の所だろ
この粗忽者!
>>342の親切なレスが>340に通じるのか注目中
345 :
337:2013/06/24(月) 20:20:53.58
公式ホームページが更新されとるぞ。
上期で筆記試験うけたおまいらへのお願い(意訳
>342じゃなく>340の間違いだろ?
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
今 夜 も 無 意 味 な コ テ 時 間 に 入 り ま す。
ご 注 意 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
オハヨーレジーナちゃん
まったく場の雰囲気を読まずに(読めずに)登場するんだなww
そういうゲイ風じゃねwww
空気読まないとこが可愛いなあ。
>>348いつもこんなの聴きながら練習してんのかww
かまうなちゅーの
お風呂、、、ゴクリ
自演でキモイ
そろそろ現場が本格的に動き出しました
忙しくなってきますが、何とかこのスレは覗いてレスできるようにしたいと思います
もし、電工試験について現場寄りの意見が欲しい人がいたら迷惑かけてすいません
できるだけ回答するようにはします、でも全部は無理かもしれません
でわでわ
端子台、つまようじ法に変えようかな
レス番飛びまくってるな
なにがしたいのか不明
最近覚えてうれしくてしょうがないんだろう
>>366レジーナが嫌いなやつになるからナイフだろ
合格クリップ、合格ゲージ
こんなもの要らない
>>369 だよね〜。 ぜんぜん練習ができなかった人がお守り代わりにつかうレベル。
371 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 22:44:31.67
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
>>236 =
>>237 =
>>239
>>373 お疲れ様です。
白3本のコネクターの根本部分ですが、芯線が見えているように写真が見えるのですが、如何でしょうか?
なんで再受験者の方が合格率低いんだ
一度は試験会場の雰囲気を経験した上に
一年も練習する時間があるのに
>>362 ノギスをもってること思い出した。
ただちょっとサイズがでかいんだよな。
>>279 ありがとう
でも、それでも駄目だった
そもそも、指を組んだら親指がとどかない……
この試験、実技→筆記の方がいいな
筆記の合格確信してから、複線図気合入れたら全く意味不明だった筆記の複線図もわかる様になったわ
380 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 23:34:56.09
>そろそろ現場が本格的に動き出しました
ジジイの首切りが始まったか 惨めやな
381 :
362:2013/06/24(月) 23:38:04.23
かさばるけどノギスを持参することにした。
当たり前と言えば当たり前だが、さすが専門工具。一発で深さ分かって話早かった。
>>374 写真ではそう見えるかもしれませんが、実際は芯線出ていないので大丈夫です
>>369 合格レベルまで練習すれば器具のゲージを見て目分量で剥けるはず。
>>383 というか、目分量で剥けるように練習してるぞw
目分量で剥ぐのはリンスリの所ぐらいだ…
12mmかどうかは判別付くようになったな
1mm、2mmの差で欠陥になるの?
スリーブげ1mm被覆を噛んでたら、そりゃあ重大欠陥になるだろうね
リンスリ以外では?
>>390 なる所とならない所がある。
どこかは自分で考えて・・・今頃把握してないとヤバいぞ(辛口ゴメン)。
なる所さえ押さえておけば、あとは目分量・ペンチ幅でOK。
それが出来る様になれば、時間短縮は大きいぞ。
・引掛けシーリングで1mm銅線見えてたら欠陥
・レセクタブル・露出コンセント・リンスリ末端で銅線1mmくらい以上は見えて無かったら欠陥
>>388 俺の場合、小指の爪の高さ(爪甲)がジャスト12mm
>>392 技能本見りゃ分かる、じっくり読んでない証拠。
>>393 いや、一通り頭には叩き込んであって実践も何度もしてるけど
たとえば7mm皮膜残しとかも9mmでも無問題じゃないかな、みたいな質問
皮膜噛んだり銅線見えすぎが重大欠陥なのは承知の上
軽欠陥3つでアウトだけど、差込コネクタ(3本用)で3本とも芯線が見えなかったら(短かった)
アウトって理解で良い?
>>398 ああ、差込コネクタは銅線丸見えだから12mmカット必須か、なる
>>397 具体的にどのパーツの所で、1mm、2mmの差が気になるの?
>>101 おまえさんの書き込みの真意をつかめた!
ついさっきやっと微調整が必要なときと不要なときがあったのか完璧に理解できたわ。
確かに、12 or 13mmだな。ありがとう!
>>400 いや逆、1mmの誤差も許されないような作業はどれか。
リンスリと差込コネクタ、端子台とブレーカーくらいかなと。
誰か材料メーカーによって剥く長さをまとめた人いませんか?
>>402 言い方が難しいのだけど・・・
被覆を噛む・噛まない、差込コネクタの芯線を見せる・見せないでは
確かに1mmの誤差は有り得るが、端子台で芯線が1mm見えていても2mm見えていても、それはOK
俺があなたの言いたいことを理解していないのかもしれない・・・
406 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 00:46:31.17
>>406 俺のは愛三のセット。
職場に置いてあるので、明日書く。
408 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 00:50:51.66
>>404 既出だけど
端子台
春日 10mm
IDEC 12mm or 13mm
409 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 00:51:01.18
剥く長さなんか器具に書いてあるだろ
書いてある長さを剥けばいいんだよ
お前のちんOの長さを基本にして剥けばいいんだよ
包茎じゃわからんかもな
>>409 持ってない器具のサイズを知りたいな、って思うんだ。
「とにかくペンチ幅」とか「細けえこたぁいいんだよ」な人にはお目ざわりですかね。
>>411 持ってないので、どんなメーカーがあるのかも知りません。
そうじゃなくて知りたいのはどのパーツなの?
415 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:01:23.49
こまけいんだよこのレス共
夜中に何が剥く長さだよ
ブレーカーとか端子台は器具から銅線がはみ出さなければいいだけのことだろ
さっさと寝ろ
コンセント
タンブラスイッチ
パイロットランプ
接地端子
これらは同一メーカーなら共通なのかな?
引掛シーリング丸
引掛シーリング角
配線用遮断機
端子台
挿し込みコネクタ
ニチフのみしか使われないのか?
417 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:06:23.87
>>415 そういうスレをするあなたがこまけい
スルーすれば良いだけの話
ブレーカーとか端子台は器具から銅線がはみ出さなければいい→重欠陥
418 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:08:03.64
さらばだ417
419 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:39:07.59
いや
ブレーカーとか端子台は器具から銅線がはみ出さなければいい
って言うけどさ、クリアランスが1mmないんだよ
だから凄くシビア
ていうか心線を剥く長さじゃなくて差し込み深さを調整するってことか?
珍しくレス番が続いているw
俺は長めに剥いて現物合わせだな
練習に使ったのと同じ型番のやつなら練習どおり、
初めてみるやつなら現物あわせ、って感じだな。
423 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:49:50.33
二電工合格の秘訣
−合格者は皆これを使っていた−
「これで合格!候補問題丸わかり」
「第二種電気工事士技能試験候補問題の作業ポイントDVD」
424 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:51:59.60
エコケーブルって鉛筆剥きしてる?
Pで何とかならないもんかね?
425 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:54:08.47
差込コネクタって全部1.2mm剥いとけばええんやろ?
426 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:56:40.67
その10倍必要
427 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 01:57:00.64
エコケーブルは尻尾のところを曲げてPで剥けばきれいに剥けるよ
ブレーカーと端子台は短めに切ってねじ締め時に長さ調整でいいよ。
長さ半分でも引っ張って抜けなければOKだろ。
エコケーブルやってみた
被膜が普通の被膜じゃない。固い。
しかも被膜に変なツヤまである。
Pでやったが、なかなか剥けなかった。切れ目はつくんだけど。
なんかプラスチックっぽい固い被膜。
No9の露出系コンセントって出ると思う?
器具の中で一番使われてないから練習する回数が少ないんだよなあ。
他にも出すべき、いい問題あるしNo9はでなさそうなんだけどなあ。
いちお練習はするけど
ランプレと露出の輪作りを適当にやってたけど
やる度に形が変わったり、被膜噛みそうになったりしてたけど
Pで、とあるコツ掴んでから丁度いいのが毎回作れるようになった。
ランプレはもちろん露出が出ても苦手意識はない。
今月、来月は NG強化月間です。
コテハン、荒らしレス、迷惑レスによって有益な情報を見失わないよう
それらをNG(透明あぼ〜ん、連鎖あぼ〜ん にチェック)に入れておきましょう。
AA NG編
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
バカが貼り付けるこういったAAをNGにしてみます。
AAの一部をNGワードに登録するだけで、透明あぼ〜んとして
表示されなくなります。例えば目の部分 ・ | ・ を選択しNGワードとして
登録しておけば良いのです。
433 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 07:29:45.69
>>431 ランプの白側の被覆が受け金に接触するのは大丈夫なのかね?
435 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 07:49:00.36
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ○|○ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
>>432 荒らしレス、迷惑レス、デマレスはNG入れられんだろ
まだコテ、荒らし、迷惑、AAはほっとけばいいが
一番タチが悪いのは数値や施工方法を微妙に誤魔化して「デマレス」するやつ
信じて試験でやっちまってアウト
レセップの
受け金ってソケットの事か。座金と勘違いしてた。
で、白の被覆がソケットに当たるとダメなのか?
万が一の混触を避けるためにも、IV線はソケットに当たってない方が良い
ランプレまだまだだなw
もっと修行が必要だわw
441 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:02:56.08
公表門題の2て他の問題より製作時間かかりませんヵね
かかるちょ
>>433 指導書によると、外側金属体と接地側電線の被覆部分が接触するのは減点なし。
そもそも、接触させないと電線がカバーにぶつかる事になるし。(試験ではカバーは付けないけど)
ただし、被覆とネジが接触していると疑われる。もっとも接触自体は減点はされない。
>>436 そうそう、誤情報ばかり流されると、まともな情報も、嘘かも?と思えてくる。
俺はもう見ただけで、あ〜こいつま〜た嘘ついてるわ〜、とわかるから暇潰しで見てるけど中途半端な人が見たら段々パニックになる。
>>445 んだねえ。
質問は大量にあるのに謝意をあらわすものはあまり見かけないし。
これも時代なのかねえ・・・。
447 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 10:42:45.23
バインド線を5周ぐらい巻いたら、上はチョウチョ結びで大丈夫?
やはり、2周じゃないと無駄遣いするなと言われるかな?
448 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:00:44.45
t
h
x
>>446 謝意?
そんなもん必要ないよ
感謝されるつもりで回答してる奴は、ただの暇つぶしで回答してるだけなんだから
愛三電機のセットに入っていた器具
()内は、寸法記載がなかったものの実測値、後ろの数値は絶縁被覆部
埋込連用タンブラスイッチ (単極) 明光社 16mm
埋込連用タンブラスイッチ (3路) 明光社 16mm
埋込連用タンブラスイッチ (4路) 明光社 16mm
埋込連用コンセント 明光社 16mm
埋込連用コンセント(2個口) 明光社 16mm
埋込連用コンセント(接地極付) 明光社 16mm
250V 15A/20A 埋込接地コンセント パナソニック 12mm
埋込連用接地端子 明光社 (13mm,2mm)
埋込連用パイロットランプ 明光社 16mm
埋込連用スイッチ(位置表示灯内蔵) 明光社 16mm
丸型引掛シーリング パナソニック (10mm,3mm)
角型引掛シーリング 不明 (12mm,2mm)
>>451 このメーカーチョイスのセンスはなんなんだ?
ていうかレセプタクルが明光じゃなかったら笑う
ていうか16mmで延々と練習させるとか鬼の所業
>>452 JMNのセットはパナのレセプタクルだったよ
13課題の中で一番苦手なのがVE管のバインド線です!
ガチッとケーブルに結ぶコツが掴めません!
バインド線をケーブルに巻いたらバインド線とケーブルの間に隙間ができます。
>>456 ペンチで掴んでひねりを加えればシッカリ止まるよ。
459 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 12:40:56.82
>>456 多少のガタつきはいいんじゃなかったっけ?
460 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 12:42:55.72
あがり症なんで本番に何かやらかしそうだわ
年1なんて酷すぎるわ
>>457 バインド線をケーブルに巻きつける部分がどうもうまくいきません。
最後にバインド線をねじりあげるのはまあねじれるんですが
ケーブルに対して絞りあげるのがどうもうまくいかないんです
>>457 VE管が左右に動かなかったらいいんですよね?
上下にカパカパ動くのは
462 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 13:34:56.38
まだ試験まで1ヶ月もあんのか
長いお
差込コネクタ研究
Wago(ワゴ)(JMN付属)
ゲージ11mm、芯線露出までの長さ17mm、被覆は7mmまで入る
芯線11mmなら被覆6mmまで入って良好、芯線10mmでも被覆に邪魔されることなく入る
芯線12mmなら被覆5mmまで入って、被覆ストッパーまで少し間ができるのが解る
ニチフ
HPより、芯線11mm〜13mmまで、手持ちなし
結論:この2社製なら、芯線11mm(ペンチ幅チョイ短め)以上、12mm未満でOKと思われる
いつもキッチンタイマーで時間測りながらやってるけど本番で使うのもありだよね?
カウントダウンじゃないから音が出るわけでもないし腕時計より慣れてるから使いやすい。
>>454 ジェイメディアネット?
俺のは東芝だったぞ
器具単位での練習は散々してるけど、課題は今日初めてやってみた
割と簡単そうな奴で、差込コネクタの使用だけど
配線図書いて施工が一通り終わるまで26分だった
思ったより時間かからないんだな
最初でそれは早い
差込コネクタとリングスリーブは、あくまでも予想だからな。
技能の予想書では差込コネクターで、実際の試験はリングスリーブという事はよくある。
アウトレットボックスが絡むとまた少し面倒そうだけど
器具単位の練習を何度もやって基礎をしっかり叩き込めば
後はそれらを組み合わせるだけなのでバッチリかも
リンスリも○小中さえ間違わなければ時間の掛かる作業じゃないし
ただ初めてで焦りのせいか、あれあれ?みたいな感じで最初に軽い迷いを感じた
その焦りを体験するためにも課題はやってみるべきだな、狭い机の上で
470 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:56:26.53
安物のパイプ椅子の座面だけでやったりしたけど狭すぎて床に物が落ちまくる
試しに差込コネクタ全て外してリンスリやってみたら7カ所で6分かかった
思ったより時間かかったな・・・ナメずに行こう
>>398 それ軽欠陥と思ってる?
挿し込みコネクタを甘く見ると痛い目見るよ。
それにしてもケーブル固いから、作ってみると意外に形崩れないもんなんだね
この固さでリンスリの施工が結構手間取る
電気工事士ってこれを活線でやるんでしょ? 怖いわ。
うおっ、初練習だけどNo1が既に45分経過なのに全然出来てないおww
ケーブル切るところで残り10分とかどないせいとw
ケーブルの切断長さは大体分かるけど、剥ぎ取りの長さとか覚えてないし
レセップののの字作りが全然わかんねぇwww
とりあえず疲れたので、一息入れに来た
レセップののの字の作り方検索して、一服したら続けるおw
475 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:18:20.10
だめだせっかく筆記受かったのにまったくやる気がおきん
まだ何もやってないが本番は隣のやつを完コピするよ、すまんな
477 :
474:2013/06/25(火) 17:22:18.31
>>475 本買ってやってるよ、当然
レセップのはペンチで曲げる方法とP使う方法がごっちゃになって
上手く曲げられんかったというか、根元で曲げといて先端からクルっと回すんだな
根元から巻こうとして、あれ?これ指で曲げるん?とかなってたww
478 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:33:05.07
>>477 どこの本のやり方だ
ホーザンのP公式のやり方もあるから、そこはやり易い方法で
1つに決めといたほうがいい
480 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:38:52.67
最初は本のやり方でそしてじょじょに自分のやりやすい方法でやってくのがいいな
急がずに自分のやり方で30〜34分ぐらいだわ
本番何とかなりそう、、、、緊張さえしなければ
慣れてきたらP957じゃ物足りなくなってきた
あのバシャ!っての欲しくなってくるな
482 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:58:34.17
P956買っちゃった今更957買えないお、、、、、
>>481 物足らなくなったなら方向性が逆。
その場合はナイフに走るはずなんだがなあ。
普通、P957じゃ手に余った場合にバシャに走る。
>>476 一年プラプラしてそれから本気を出せばいいよ。
>>474 ケーブル切る前の30分って何の作業してたんだ?
>>483 ナイフは使える
別に難易度を求めてるんじゃなくて機能性、速度アップを求めてる
ナイフだと、火起こしにマッチから火打ち石に戻ってる状態だろ
俺が求めてるのはマッチからライター、ライターから火炎放射器
>>471 リングスリーブは箇所数じゃない。
2本なら俺の場合20秒位。
一番時間のかかる中スリーブの4本では、うまく揃わず所要時間がかなりばらける。
短い場合でも1分、長い場合で揃え直しが入って2〜3分。
488 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 18:28:10.94
もう3周しちゃった奴いる?
試験まで何してるの?
>>447 ケーブルに2回以上巻いて2回(720°)以上ねじらないと軽欠陥
配布されるバインド線はギリギリの長さだからナメていると落ちるかもよ
idecのBTBH30はネジの左右で心線長さが違うけど、どちら側の長さのことを言っているの?
あと、一箇所に2本の電線を入れる場合はネジの左右で心線長さを変えているの?
みんな実技の練習をやっているようだな。俺はまだ、公表された単線図より、
複線図を導出するところをやっている。まだ一ヶ月あるけど、仕事しながらだと
きつい。今年は駄目かな。
>>491 大丈夫
複線図がスラスラ描けるようにすると同時に、個別練習を1週間もすれば、半ば受かったようなもの
残り3週間あれば2周はできる・・・はず
いけるよ
493 :
474:2013/06/25(火) 18:57:57.65
>>478 本はオーム社のペンチ法だけど、ストリッパ持ってるから
そっちで曲げようと思って
でも先端から曲げたら長さがだいぶ余る気が
まぁその辺は剥く時に調整って感じかな
なんにしろ練習だ
>>485 複線図書いて、ケーブル測ってたらそんくらいにならない?
ケーブルもどこで切るのか、切ったのがどこのかとか確認してたら時間かかった
まぁ慣れだろうけど、測る速度はなんかもっといい方法がありそうな気がするな
30cm以上がほとんどでないなら、30cm定規持込が早そうだけど
左利きだと、ストリッパーの定規が使い辛いのよね、裏側に手書きしようかと思ったくらい
>>493 定規は置いて使えよ。
左手にケーブル、右手の定規で計ってペンチに持ち替えて切断、とかやってたら、時間がいくらあっても足らんぞ。
>>488 電工1種の勉強してるよ
後はポリテク講座当選したからそこで技能やるだけでいいやって感じ
複線図はそれだけを見れば作業できるまで書き込め
目標は5分
まあ、どんなに時間がかかっても、
切り分け(シース剥き絶縁被覆剥き無し)までで15分に収めないと苦しい。
その先急がなくてもいいようにするには10分位かな。
作業に慣れないとコンセントに線を挿すだけでも苦労するぜ
リンスリに4本とか3分ぐらいかかったしw
リンスリと差込コネクタ両方ある場合はは先にリンスリ圧着すべき
差込コネクタは自由度が低くても無理にねじこめばどうにかなる
リンスリは自由度が低いと苦労するぜー?
2本ならまだしも3本以上だと顕著になるぜー?
リンスリは圧着ペンチに問題があるね
中の場合、柄が広がり過ぎて、軽く挟んで持つのが難しい(○小中までの小型ペンチ)
小細工考えてる
複線図には色やリンスリのサイズ位で、寸法は不明だから毎回書き込んでないけど不味い?
渡り線が必要なケースの場合は3C側の寸法を計算して余れば3C
余らないと残りの2Cから取るって形で考えてるんだけど…
渡り線をどうするか悩みまくって複線図に時間取られそうだ…
最悪器具に最小の長さで繋げて、余りを渡り線使うってのは駄目かな?
>>501 渡り線が3本必要なものは3Cから、1〜2本必要なものは2Cからじゃないのかな
初めから考えなくても切り分けてるうちに判ると思うけど
俺は複線図に寸法は書かず、チラッと複線図を確認しつつ、原図見て切り分けてる
503 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 19:44:00.75
>>501 寸法は単線図見ればいい
渡り線くらいの長さは余るだろと甘く考えてる
渡り線は余ったケーブルから取る。
黒1本だからといって2Cが余るとは限らない。
3Cだってあり得るし、ちゃんと余ったところから取るというのを審査項目のひとつと考えていると思う。
リンスリ、2.0に1.6を3本なんてどうやるの?
線を集めて左手の指で押さえながらスリーブはめて圧着ペンチにスリーブはめようと
じたばたしてると線がずれてる、、、
そこだけインシュロック使ったほうが無駄な時間省けるかな
俺は中スリーブを30個くらい潰して、不安定ながら自分自身のスタイルを確立した。
左手の人差指、中指、親指の配置と使い方、ずれた時の補正の仕方。
なるほど皆渡り線の意見参考になったよありがと、寸法も渡り線も未定だし
渡り線を想定した複線図に時間を取られて未完成ってオチは避けたいから
器具に付けてからケーブルを切る方式にして、余ったケーブルを渡り線にしようと思う
その際渡り線の色は勿論気をつけないと駄目だけど…
後もう一つ質問が、候補問題3だけどあれの渡り線って接地線で基本緑だよね
となると緑のIV線で別途用意されるからケーブルの余りとか気にしなくても構わないよね?
あたりまえ
今月、来月は NG強化月間です。
コテハン、荒らしレス、迷惑レスによって有益な情報を見失わないよう
それらをNG(透明あぼ〜ん、連鎖あぼ〜ん にチェック)に入れておきましょう。
AA NG編
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
バカが貼り付けるこういったAAをNGにしてみます。
AAの一部をNGワードに登録するだけで、透明あぼ〜んとして
表示されなくなります。例えば目の部分 ・ | ・ を選択しNGワードとして
登録しておけば良いのです。
>>490 実測してみた
座金部分でなくベースの金属部分を測定したら、短い方で9.4mm、長い方で11.4mmだったから2mmの差がある
短い方の長さ+心線はみ出し分で12mm程度がベストだと思う
>>505 教えてもらったことなんだけど私はキツイのはただのペンチで入れて
嵌ったら圧着に持ち替えてちょっとしめて(手で微調整出来るように)
心線がどのくらい入ってるか見えるように横に曲げて
圧着の片方(上)だけ右手で持って片方は机(下)につけた状態で左手で心線をぐいぐい調節して
見回して4本大体揃ったの確認したらエイッ!て片方(上)を机に体重乗せて押し付けるやり方だといつも綺麗に揃うよー
私は大きい圧着だから不便ー
小さいのは使ったことないけど楽なんだろうね
じゃあお風呂入ってくるからまた気が向いたらくるねー
>>491 俺はイメージトレーニングをしている。
昼休み、布団に入った時、風呂に入った時、トイレでウンコする時、いくらでもできる。
コツは、自分流の手順まで含め、できるだけ詳細に思い浮かべること。
レス番飛び出した
>>511 確かに横にすればチェックしながら圧着作業できますね。
つか誰に教えて貰ってるの?
今夜もバカコテTime
>>514は何年も前からコテをNGにしろとか言ってる
コテに論破されてトラウマになっている電工2種試験のスパイラーなのかな?
とにかく自分に不都合なことから逃げるタイプだね
>とにかく自分に不都合なことから逃げるタイプだね
そのまんまお前とハシシタのことだよ
>>505 うーん、そこ、オレも苦労してる。
飲酒ロックなら確実なんだけど、どうせ使うなら合格クリップのほうが良さげに見えるんだけど
どうなんだろう?
>>511 面白いやり方だな、横にしてるから
力入れるときに、抜け落ちの心配いらずで圧着が安全に出来るな
クソコテにレスしないように
エサを与えちゃいかんよ
>>519 とにかく芯線は長め(30mm以上)に剥くのがコツ
長さはバラバラでもいい、スリーブに入れやすくなる
太めの線を先に入れてその後細めの芯線を入れる
スリーブをペンチでつまんでグリグリねじるとさらに入れやすい
圧着後は余った部分を切断する
もう何度も書いたことだよ、過去ログ読めよな
同上
>>522 だ〜れもおめぇの書き込みなんかマトモにあいてにしてねぇってことだよ
バカナイフwww
>>521 エサ貰えないから自給自足してるんじゃないかな
>>511 横にすることで線の入り込みもチェックしつつ
体重で押すから力もいらない、、実に合理的ですね
528 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 20:58:37.07
やってみたらうまくはいりました!ありがとうナイフさん!
>>488 3周どころか1周する予定も無いよ
今日課題をやってみて基礎がものをいうことがよーくわかったので
基礎を叩き込んであとは複線図を書きまくる予定
13個の課題とか全く意識してない
課題にも無いような回路がきても対応できるようにすればいい
>>505 そうか、はめた後、位置決めしてから上の芯線を曲げてそれ以上スリーブが上に行かないようにして
下から押さえながら圧着すればいいのか、、、
と手元に何もない状態で自己レス
圧着する部分のケーブルをつかんで横にして圧着するって
大黒様が動画で実演してる方法だろ?
レジちゃんたまにまともなレスするからNGできん
これは焦らしプレイなのか?
ドSめ!!
534 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:13:54.20
>>522 スリーブの終端処理後、ペンチで切断した部分をペンチの腹で尖った部分を叩いて尖った部分を処理しなきゃ、軽欠陥になる可能性あるって、判定員のおっさん言ってた。
後は、コネクタ部分は火災事故が何回か起きて、経産省からのお達しで厳しく見るように判定員の講習会で言われたんだと。
>>534 試験では切るだけで良いはずだけど
すいーとや、練習キットに入ってたポイントにもそう書かれてるよ
>>534 本当は切断した部分はやすりかけなきゃいけない、俺はペンチで叩くだけだけど・・・
実務では当然ビニテで絶縁するんだけど、尖っているとそれを傷つけちゃうんだよね
>>536 何怯えたんだかwww 毎日微妙にコテ表記変える臆病者=ナイフ職人www
>>515レジーナが六なら
電気工事50年とかの爺様が教えてると思われる
539 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:30:46.17
>>534 その人は偽物の判定員
試験では叩かなくても欠陥は取られない
>>535 >試験では切るだけで良いはずだけど
それなんかにそう書いてあったんだろ?
っで、それを書いたやつもなにかを読んだだけで...
細かいことは、主催者からは何も明示されていない。
だから常識で考えてこれはちょっと、と思うものは全部欠陥を取られる可能性がある。
何かに書いてあるといかにもそれが絶対的に感じられるが、そうではない。
こういうのは欠陥、ああいうのは欠陥、色んな人が色んなことを言うが、
たぶん全部正しいか、正しい時期があった、もちろん今も正しいかもしれない。
>>539 バインド線は締めすぎて切れていない限り欠陥にはならない
>>541 すいーとと練習キットって書いたやん
もしすいーとがウソついてたら、正直どエラいことになると思うぞ?
>>541 一行でまとめれば、李下に冠を正さずって行動でいけよってことだろ?
546 :
540:2013/06/25(火) 21:36:08.15
>>542 お前こそ嘘書くな!
そんなに受験生を落としたいのか
迷惑だから消えてくれ
>>542 電線の許容電流も分かっていないバカが、毎晩ウソ書くな!
レス番飛びすぎw
>>546 圧着後の面取りをしないとか、お前こそ電気火災を起こしたいのか?
試験がどうのこうの関係無く、お前は電気工事士として失格だよ
でわでわ
>>549 能書きはせめて部長に出世してからだな
哀れな四〇男w
551 :
546:2013/06/25(火) 21:47:18.22
>>549 試験ではリンスリにテープ巻きはしない
だから実務とは違うので関係ないんだよ!
お前は電気工事士としてより人間として失格だな
試験の練習しながら、リングスリーブで圧着した後このまま放っておいたら接触しちゃうよな・・・
と思って気にはなってたんだけど、実務ではちゃんとビニテ巻くのか、すっきりした
ナイフ職人は指定工具しか持ち込めなかった頃に受けた四〇男
おそらく何回か落ちている
電動工具以外は何でも持ち込める時代になって
若手が簡単に合格できるのに嫉妬して
足を引っ張る書き込みに終始www
>519 前スレでも書いたけど
古い電子機器(ブラウン管テレビなんか)の配線まとめに使われてる
ケーブルタイ(Ω型)はオススメ
取り付け・取り外しが工具なしでワンタッチ
細い針金で目立たない合格クリップより目立つので取り忘れ無し
軟質プラスチック製なので被覆にキズをつけない
通販でワンコインでも買えるが、押入れや納屋で眠ってたり、
そこらで違法投棄されてるジャンク家電から取り出せばタダ
>>551 どうして電気工事士法が制定されたのか知らないの?
実務と試験は違うから?は?
本末転倒だな、これは
じゃあお風呂入って寝るからまた気が向いたらくるねーでわでわ
>>554 横だが、前スレの書き込みみて買ったよ。別サイズのものは使ったことがあるのでフィーリングは分かる。
あんなサイズがあるのは知らなかったので、いい情報だったぜ!
バカなイふよ
お前は善意のつもりでカキコしているのだろうが
もの凄い勘違いをしているぞ!
はっきり言わせてもらうと迷惑度120%だから大人しくしていてくれ、試験が終わるまでは
>>555 横からスマンけど、試験と実際でやり方を変えられるくらい
自由な思考力も重要だと思うよ、適材適所、柔軟性の無い人は辛いよ
560 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:02:39.84
>>555 協調性も無いから
出世の見込みも無いんだろうよ
>>463 ワゴのホームページに差込コネクタの仕様書があったので確認してみた。
詳細は各自確認してもらうとして、ニチフ・ワゴいずれもペンチ幅でよさそうだなと思った。
>>493 最初左手でPもってやってみたんだが、もろもろの事情で使いにくかったんで、俺は右手に持ち替えた。
俺の場合は、右手に持ち替えて作業するほうが総合的に一番時間短縮できたってことね。
今では、P先端、ペンチ、どちらの方法での輪作りも右手持ちで何の問題もなくやってるよ。
あと、ナイフはデンコーマックに左利き用ってのがあるんで、興味があるなら調べて見てくれ。
電気工事士実技試験は
合格基準・判定基準に書いてないことは採点されない。
試験の合格基準に
現場云々はお門違い。
>>555 バカなイふよ
偉そうにほざいているが
お前は電気工事士試験の判定員をしたことがあるのか?
電工1種を持っていれば出来るんだぞ
無資格のお前には無理な話だなww
今日は疲れたー
明日は朝一で美容院行ってから練習場の倉庫に行って練習する予定
お弁当と水筒持っていこっと
>>544 ならないよ。
どうして落ちたかは公表されないから。
そもそも正式な根拠など入手しようがなく、たぶんこうであろうでしかない。
568 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:34:00.73
>>562 左利きなのに右手でやってるんですか?
すげー、まね出来ない
はさみも右利き用を左手で使うようになってしまったんで(左利き用が使えない)
ちょっと自分は右に持ち帰るのは無理です
とりあえず慣れます
ナイフはカッター(ry
>>566 おまえの日記と予定帳じゃねえんだから余計な事書くなよボケ
かまって欲しいならフェイスブックで「いいね!」とか言われて喜んでいただけますか
家の倉庫に電線を引っ張って蛍光灯をつけるには電気工事士の資格が要りますか?
>>541 作品が血まみれだと落とすための理由を探す。
だからバリ取りもしてた方が確実。
逆に見た目さえよければ継ぎはぎ電線(シースに突っ込んでごまかす)でも
合格した人がいる。
って都市伝説を聞いたって知り合いの友達の兄貴が言ってた。
>>574 それで良く筆記が合格したな
技能試験を辞退しなよ
>>569 はさみは昔から右手用のを左手で使ってるな・・・。
ハサミの外側から切ってるところをみる感じ、といえばマジでそうしてるの伝わるかな?
左手ハサミも持ってるけど、内側から見ながら切るってのがどうも疲れるのであまり使わなくなったな。
工具を持つ手だが、俺はそうしてるってだけで無理してすることはないよ。
正確に迅速に安全に施工できればいいのさ。
>>577 左手で右手用ですよねー
幼稚園の頃、苦労して右手用使ってた記憶があります
でも本当は利き手用の方が精度が出るはずなんですけどねw
慣れって怖い、噛み合わせの力加減とかも右手用の法が使いやすかったりするし
579 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:51:48.66
┏━ 2chの鉄則 ━【 コテハンは無視・放置 】━ しましょう。━━━━━━
┃
┃第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
┃
┃ ● コテハンは放置されるのが一番苦手です
┃ → ウザイと思ったらそのまま放置!
┃
┃ ● 放置されたコテハンは、煽りや自演であなたのレスを誘います
┃ → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
┃
┃ ● 反撃はコテハンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
┃ → コテハンには、エサを絶対に与えないで下さい!
┃
┃☆コテハンは、枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です☆
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
580 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:52:11.67
>>574 コンセントからドラムで引っ張って行ってコンセント型蛍光灯付ければいいだろ。
3本や4本の圧着は合格クリップでとりあえず線をまとめといて、最後にそれぞれ微調整して圧着してる
○とか小とか中とか圧着が6箇所以上ある
ような問題は圧着する線の間違いも防げる
しやっぱり合格クリップ便利だよ
>>578 そうそう。アンタもマジで左利きなんだな。伝わってくるわ。
Pが届いたその日、左手で使ってみてどうもあれなんで、
下手に左手でなれる前に、ためしに右手で使ってみるかと持ち替えて以来そのまま。
右手もちなら合格ゲージも視野に入るし、使う使わないは別として使える状態にしておけるのはメリットだなと俺は思ってね。
輪作りも色々な方法があるんで、過去ログやネット検索など色々探してみたらいいよ。
右手ハサミは右手で使うもの!みたいな先入観がない分、色々試してみるのに抵抗ないと思うので。お互いがんばろうぜ。
マークシートのくせに合格発表おせえな
>>582 お互いがんばりましょう
>>583 そろそろ発表だっけ
ドキドキするぜ
これで筆記落ちてたら今練習してるの意味がなくなるんだよなww
>>505 実際の工事では無理な方法だけど、
線だけのとき(レセプやコンセントを付ける前)に、最初に圧着する。
>>583 技能試験会場決定の兼ね合いじゃない?
合否は皆知ってるわけだし
1.6×4は小スリーブだから難しいけど、
2.0×1+1.6×3は中スリーブだから余裕だろ?
>>505 板ゴムだっけ。幅広の裁縫用のゴムひも。
あれを輪ゴムみたいにしたものを自作して仮止めしてやればよさそうだな。試してないけど。
以前、カラー輪ゴムを圧着するサイズに応じて色分けして仮止めする方法を考えついて、
いざカラー輪ゴムを買いにいったら、1箱ずつでしか売ってなくて不採用になったw
>>571 やめたっていうか家でやってたら親が引きこもりだしたと思ったらしくて
親がある人に電話したらこっちで練習しなさいって行ってから
行きだしたの、机にベニヤひいてなんか一回りでっかいブレーカーをベニヤにねじ止めして
机の下になんか丸っこい輪になんか棒がささったものがあって
「これで大丈夫」とかいってたけど完成したら活線するの
ランプもレセなんとかにちゃんとつけてね今日は3路と4路のやつとナンバー1だったかな
それをやったけどパイロットが光ったりランプが点灯したり
3路、4路どのスイッチ押してもピコピコ光って面白いねー
ブレーカーオンにするときはドキドキだねー
普通にビニールテープで仮止めじゃダメなん?
595 :
名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 23:34:55.27
俺もドキドキするよ
>>580 ありがとうございます。
ランプをぶら下げようと思います。
キモッ!
ていうか、ビニールテープでケーブルまとめるのはNGなんだろうか
現場なら普通に使いそうだが
>>511 おんなじやり方だわ
あたしは女にしちゃ力はある方だけど、小さい圧着だからやっぱ力が要るんだけどね
大きいのは取り回し不便でもテコの原理で力は要らないし、大きい方買っとけばよかったかも
>>586 試験会場って筆記と同じ場所にならないのかな。
>>606 寝る間を惜しんで自演乙
自演早く寝ろよ
610 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 00:41:51.55
>>602 ちょwwバカwwwこれ位出来なかったら電工受からないってww
左利きのP使いって結構いるのね。ちょっとうれしい。
P買う前はYouTubeの動画で右手で使うイメージしてたけど
P買ったら結局左手で使ってる。はさみと一緒だね。
>>592 途中でめんどくさくなってるのが良くわかるわ。水滴型の輪はいかんだろ
>>611 今ふっと思ったんだが、左手もち+合格ゲージならではの有効な使い方あるな。
絶縁電線の被覆を残す側を測りつつ心線剥きってなら、ゲージつけて左手で持ったらいけるな。
露出コンセントの1cm残しとかのときに話早そうだ。ちょっと試してみる。
614 :
613:2013/06/26(水) 01:03:51.80
俺的検証結果。
持ち替えの時間が増えるのでトータルでは誤差の範囲だった。
本日も頑張って、7番、8番練習
候補1番、初回50分、2回目40分、緊張度大
候補2番、1回目40分、2回目35分、緊張度大
候補3番、1回目30分、2回目25分、緊張度小
候補4番、1回目35分、2回目40分、緊張度大
候補5番、1回目35分、2回目30分、緊張度中
候補6番、1回目30分、2回目25分、緊張度小
候補7番、1回目30分、2回目25分、緊張度中
候補8番、1回目35分、緊張度中
7番はSの確認とリンスリ○に注意した
8番は施工条件をしっかり読むのに時間がかかった
そういえば、試験でパイロットランプが常時点灯じゃないことってあるの?
>>615 お前さんにとって、4番には何かが潜んでいそうだな。
端子台へのVVF2.0で微調整に四苦八苦したって感じ?
6番は同時点灯だったよ
>>617 複線図を曲線で交錯させて書いてしまって、リンスリの時に線を間違えちゃったんだ
やり直しに時間かかった
以後、交錯させない、線色は解り易く、を心がけてます
>>619 ああなるほど。複線図の書き方に由来する+5分ならそこだけ改善すれば次は平気そうだね。
他は順調に短縮できてるし緊張度もだんだん下がってきそうだね。
621 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 02:00:50.13
30分以内の壁は越えられないな
複線図に時間掛かっちゃう
合格範囲内だけど
622 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 02:02:38.54
時間早く終わるどうこうより時間内にちゃんと終わらせる事が大事よ
早く終わっても欠陥あっちゃ意味ないしな
複線図は筆記試験の勉強のときに完成させてた人と、
技能試験になってから勉強開始した人との差は大きいだろうと想像するわ。
>>618 ああいや、1番の話と言うか
候補問題には常時って書いてあったけど
試験じゃ異時とかだったらヤだなぁって事
そんなことはないよね
あとリングスリーブ特小ってのがあるんじゃなくて
リングスリーブ小で1.6x2の時は特小の○の所でカシメろって話な訳ね
俺はてっきりリングスリーブ特小があるのとばっかり
差込コネクタのストリップゲージが最高に分かり辛いです><
12mmとか固定でいいの?って気分
電線泥棒がいるようですね。
今朝起きたら中スリーブのトレーニングのし過ぎで、
昔やったバネ指が再発しそうになっていた。
しばらく休めるしかない。
露出系コンセントなんだけど、これもランプレセクタと同じで
ネジの下の金具の板に絶縁被覆があたったらいけんの?
ネジに絶縁被覆が巻き込むとかじゃなくて
ネジの下の金具板に絶縁被覆がのっかったり触れてもダメ?
No,6やった
時間内に出来たが、ランプレまた壊した。2米。
Wのネジを締めすぎてプラスチックが欠けて飛んだ。
これは「ランプレを欠く」という事になるんだろう。
受け金に接触させずに出来るようになった。指を挟んで締めるだけだけどw
>>629 昨日、それ書いたが素でスルーされたわw
>>631 スルーされたんだw
いや、なんかね電気書院の候補問題まるわかりテキスト使っててさ
No9の完成参考写真みたら露出系コンセントのIV線の絶縁被覆がネジ部分の下の金具板に
触れているというか、乗っかっちゃってるんだよね。
実際に自分でやっても露出系コンセントのネジ部分の下の金具板の作り的に
乗っかっちゃうんだよね。
これいいのかなと。ランプレセクタは絶縁被覆が金具板には当たらないけど。
「絶縁被覆を噛む」という意味が分かっていればそんな質問は出ないだろ
いや噛まなくても疑わしいと思われるレベルだと困るから
普通は2〜3mm芯を見えるようにするのかって質問だと思うが
同じくスリーブ固定するときに2〜3mm残してかしめたけど、これでいいのかどうかも正直わからんし
2cm以下ならいいなら、ちょっと見えるくらいで固定したほうがいいって事になるかもしれん
リングスリーブからのはみ出し量もどのくらいってのがわからんから気になる所だ
ついでに、ケーブルにマジックで切る所とか書き込んでいいのかね?
差込コネクタのストリップゲージで測る時とか、マジックで線引きたくなるんだが
絶縁被膜をかんだらダメだけど触るくらいはいいと思うがなあ。
触らないって神業だと思う。
ランプは発熱体だから熱が伝わってきて絶縁被膜がダメージを受けるし、
黒線が接地側の壁に触ってると、絶縁被膜が損傷した時ショートしてしまう。
でも露出コンセントは基本的には発熱体じゃない。
まあコンセントの接触不良で抵抗持ったり、トラッキング現象ってのもあるが、
それはまた別の問題。
>>633 ようは、ネジに絶縁被覆を締め付け(巻き込み)しなければ、
ネジ下の金具板に絶縁被覆が乗っかっちゃってもいいってこと?
>>634 ケーブルに印は未だに曖昧な判断
いわゆるグレー
書くか書かないかはあなた次第ってやつ
>>634 いや、ネジに絶縁被覆が噛み込まないようにするってのはわかるんだよ。
2mmくらい芯線を出してネジにから離すのはね。
ただ、聞いてるのはネジ部と金具板は電気的に繋がってるわけで、
その金具板の部分に絶縁被覆が触れていいのかな?ってことだよ。
ランプレセクタだと金具板には絶縁被覆が触れない構造してるから触れないけど。
>>636 そっかあ、ネジに噛み込まなけば
露出系コンセントは絶縁被覆が金板にあたってもいいんだね。
ずっと考えてた。安心した
ランプレセクタ→ランプレセプタ
明工のランプレのネジ部周辺のプラ壊れやすいな
その点、鼻はネジの台座がないからな
電線にマジックで書くのをダメと言われたという証言情報はあるが、信憑性は不明。
使わないに越したことはないと思う。
心線にマジックというのは、切り捨てれば実害はないが、付着したままだと実害は0とは言えない。
使っていいかどうかの他に、施工不良と解釈されるかもしれないな。見つかればだけど。
そもそもマジックでいちいち作業してたら時間が足らなくなる気がするが。
正しく施工をするかどうかを見極める試験なのに
何が正しい施工方法なのかが明示していない
超能力者相手の試験かっての
>>634 そんなに気になるなら
爪研いどけばいいと思う
簡単に印つくよ
ですよね
おはようございます。
おまえら今日これから仕事ですかwww
ぼくは毎日する事がないので今から技能の練習ですwww
これで落ちたらいよいよ仕事がないwww
649 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 12:09:12.80
>>647 おまえまじめだな
パチ行って負けたから飯くってこれから課題するわい
DVDや教材見ながら頭整理して器具ひとつひとつの基礎練たくさんやったし
確認できてるはずなのに
3周目のNo11までもうかなり作業したはずなのにどれやっても33分以内にならない。
平均35分、早くて32分
たぶんこれ指先の神経が鈍いんだと思う。
理屈は十分わかるのに手がうごかない。
ストレスが溜まってきた
>>652 > 重大な欠陥の「主な」もの
> 軽微な欠陥の「主な」もの
他にもあるけど教えてあげないよ、てへ。
気になるー。すごい気になるー。
No1 50分
No2 43分
No3 36分
No4 55分
No5 38分
No6 33分
No7 39分
No8 50分
No9 40分
No10 40分
No11 35分
ダメだ、みんな早くていいな
複線図を書くついでに、絶縁部、心線の露出長を一緒に書いてみた。
15分かかったよ。ORZ
>>656 ケーブルカット長やリンスリ○小中や色別まで書いたとしても
さすがに絶縁被覆の露出長なんてかかないよ。ネタかな?
俺は、ひょっとしたら案外ガチかもしれないなと思ってたところだw
けど露出長とかを書かなければならないとすれば、基礎練習が足りないような気もするんだよね。
身体を使う作業ってことで自転車に乗ることを例にするけど、
走り出すまでにすることなんて、意識することなく流れ作業でぱぱっとするじゃない。
ハンドルを握って、ペダルに足をのせて…とか考えるまでも無くw
そのレベルにまで達してて、基礎練習を十分やったといえるレベルなんじゃないかなと個人的には思うわ。
>>653 @複線図書きは5分以内か
A施工順序をほぼ決めているか
Bケーブル切り分けで長さを測る時、机に置いたりしてないか
Cケーブルやシース剥ぎで長さをキッチリ合わせようと慎重になり過ぎてないか
Dランプレセプタクルの結線まで4分以内か
Eドライバーの回し方はスムーズか
F被覆剥ぎ12mmはペンチ幅とらなくてもだいたい出来てるか
Gコンセント、スイッチ等の結線時、電流の流れが見えてるか
HIV線を真っ直ぐのまま保とうと慎重になり過ぎてないか
Iリンスリ用ペンチの扱いになじんでいるか
J接続する段階で全ての被覆は剥がれているか
K施工途中、時間を気にし過ぎてないか
まず、以上をチェックしてみて下さい
複線図しっかりかけているのにいざそれを見ていろいろ作業してると
作業中に頭がぼーっとしてくるんだ。
おれ、次に何したいんだっけ?って。複線図あるのに。
>>659 初めて輪作りをしたときの時間と、今の輪作りをする時間って確実に今のほうがタイムいいよね?
そのタイムはもうこれ以上何度練習しても、絶対に短縮しないと断言出来るくらいまで練習したってこと?
絶対に短縮しない!と即断言できないのなら、自ずから答えは出るんじゃない?
まだ本試験まで1ヶ月あるんだし、4周でも5周でもすればいいじゃないの。お互いがんばろうぜ。
>>652 「著しく」ってのがキーワードだな。
皮剥くのに1ミリ2ミリで大騒ぎするほどのことはないんじゃないか?
665 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 13:36:45.71
>>661 何も付いてないケーブルを作り忘れることはあるな
複線図に一つずつ赤ペンチェック入れようと思う
複線図で書く長さはシース剥ぐ長さまでだな
絶縁被覆は暗記か現物合わせでやる
>>659 ランプレセプタクル、外装5cm剥いて絶縁被覆2cm残して輪っか作って器具のネジ外して輪っかつけてネジ締める、
これに何分何秒かかってる?
俺の場合、最初の頃で3分前後。工程工夫して輪っかを同時2個作ったりして2分切るくらい、
それだと作る度に仕上がりにバラつきがでるから輪っかは1個ずつ作ったり線を整える工程増やして
2分30秒くらいで毎回安定した仕上がり。
まだ1周めだがこれで5,6題め以降は30〜32分。
複線図に特記するのは、
・VVF1.6ではない部分にケーブルの種類 すべてに線種書いてるとVVRだのエコだのが目立たなくなるんで
・150mmではない部分のケーブルの長さ
・コネクタかリンスリかの区別
・リンスリ刻印のサイズ 特に線が2本のところは厳重にチェック。(1.6+2.0に間違って○圧着をしないように)
・ケーブルの長さを試算してわたり線をどこからとるか?の確認
くらいだなあ。
>>660 Bメジャーを板紙の向こう側に横に伸ばしておいていてる。
ケーブルカットする毎にケーブルの方をメジャーの近くにもっていき、だいたいの長さで爪で線を入れてる。
ちょっと慎重かも。
Dのの字まではまあまあのスピードだけどネジに取り付けるところで手がプルプル震えたりする。
Eドライバーの回し方が下手
Gこれはバッチリ
Hケーブルカットや絶縁被覆を剥ぐときと同様、慎重になり気味
10めちくちゃ遅い。握力もない
圧着どころかしまっている圧着工具を開くだけでもやっと。
分かっているのに集中力がなくなって一本圧着し忘れたりする。
670 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 13:54:41.43
取り付け枠つきコンセントの場合10cm剥くと本に書いてありますが
枠なしコンセントの場合は何センチ外皮を剥けばいいのでしょうか?
結局左手の指を目印、目盛りだらけにするのが一番手っ取り早い。
672 :
660:2013/06/26(水) 14:09:38.50
>>669 Bメジャーを手前に置けば、腕を伸ばす時間が短縮できるのと、操作がしやすくなるのでは?
爪で線を入れなくても、指でその位置をつまんでそこら辺で切るといいかも
Dドライバーを短めの物に変更し、可能なら左手の指で、ネジ、ドライバーの先端を軽く支えては?
Eドライバーの柄を手の掌の中央に当て、小指以外の4本で包む様に持ち、
掌で押さえながら母指、中指、環指(薬指)でクルクル回すといいかも
安定しない場合はDを
Gいいねえ
H後で戻せばいいじゃん
I握力不足の場合は大きめのペンチにするしかないかな
集中力不足の場合はフリスクを舐めるか、シャキットを飲むといいかも
>>667 自分はまず、すべてのケーブルをカットしてすべてのシース剥がして、電線接続部だけ
は絶縁被覆を剥いだ状態を作ってる。
それから、器具にとりかかるよ。
そして最初に手をつけるのがランプレセクタ。
で、その時点でランプレセクタ5cmのシースはすでに剥がれている状態。
ランプレセクタの絶縁被覆剥いでのの字作って取り付け完了まで何分だといいのかな?
4分はかかってる気がする。
>>662 何回でもやるしかないね。
>>673 4分はかかりすぎかと。それから類推すると他の作業も時間かかってそう。
工程に無駄があるというより一つ一つの作業を几帳面に丁寧にやり過ぎてるんじゃないか?
ある程度適当に、大雑把にやることも必要じゃないの。
>>672 全くその通りです。言われた事に意識しながらやってみます。
圧着工具はLOBSTERの重さ430グラム大・中・小のある奴です。
大きいのに硬い。。
閉まっている圧着工具を開くのにいったん握り込むだけで
片手じゃ無理なんです。
>>674 全くその通りです。
他の作業も遅めです、はい。。几帳面というか鈍いというか・・
きっちり寸法は揃えなくていいのは十分わかっているんですがね。
677 :
660:2013/06/26(水) 14:35:24.88
いずれにしても、まだ時間もあることだし、練習していけばなんくるないさ〜
(注:しまんちゅうではありません)
678 :
656:2013/06/26(水) 14:46:54.58
>>657 ネタか?と言われればネタに近いかもしれないが、一応真面目にやっている。
これまでは、複線図(寸法は無し)を書いて、ケーブルをカットする長さのメモを作って、
被覆剥きは、「ここはコンセントだからシースを10cm、心を12mm」などと考えながらやっていた。
始めたころの緊張感が無くなってきたせいか、5本目、6本目の処理になってくると
「あー、ここ何だっけー」とボケっとしている時間があるのに気づいた。
先に露出長まで全部書いてしまえば、手を動かすときは考える時間がなくなるかなと思った。
結果、寸法を書くのに時間がかかりすぎるなと。ボールペンで書く時間+αで、実際に処理できるな、というのが感想。
679 :
660:2013/06/26(水) 15:04:51.39
>>678 トレーニング方法を考えたよ
ランプレセプタクル、引掛けシーリング、取り付け枠に収まったスイッチとコンセント、露出型コンセント、
ブレーカ、端子台などをカードに書いて、裏にシース剥ぎ長、芯線長、必要なら社別の芯線長を書いておく
ランダムにカードを引いて、見た瞬間にシース剥ぎの長さ、芯線の長さを言い当てる
実物を並べて実際にケーブル作成しても良い
どう?これ
680 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 15:07:40.62
練習材料に16000円かかるとは…
もう少し安くならんのか…
>>638>>643 そうなんだ、マジックでしるしくらい許されてもいいと思うけど
グレーゾーンなのね
サンクス
芯の出す長さは中々覚えれそうにない
あとスイッチって一箇所5cmって事は二箇所なら10cmなのね
5cmでやって長さ足りなくなりそうだったorz
>>680 それは何回分?
1回分なら、もう少し安いものもありまっせ。九州電気とか愛三電機とか。
コンセントやスイッチが明光社なので、一部の人からバカにされますが。
683 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 15:50:01.37
自宅が築50年なので死にかけているスイッチが何個もあった。
そのために去年電工受けたのだが。
免許到着後に練習で使ったスイッチやコンセント類は取り替えたが、絶対に使わないものが何点かある。
>>670 誰も分からない。
これまでは、連用枠埋込器具は連用枠の有無と無関係に機械的に10cmとやれば、支給部材長にフィットして来た。
しかし最近の試験で、それまで5cmでいいとされて来た端子台が、5cmだと足らなくなる長さでケーブルが支給された。
もしかしたら、新しい傾向なのかもしれん。
もしそうなら、連用枠無しの連用枠埋込器具でも同じ形式で支給される可能性がある。
まあ最低でも5cm位なら剥いても足らなくなることは無いと思うが。
>>681 >あとスイッチって一箇所5cmって事は二箇所なら10cmなのね
>5cmでやって長さ足りなくなりそうだったorz
意味が推測しにくいが渡り線のことか?
連用のスイッチなりコンセントなりは、2個なら上中下の上下につける。
上中とか中下は欠陥臭い。
だから渡り線が要るならケチらず10cm確保する。
厳密に言えば、連用に3個付ける場合は5cmだけでもOKな場合があるが、その場合は5cmが2本要ったりする。
お前ら早いなぁ
昨日2倍くらいかかったよ、多分それ以上w
まぁ練習と測り方変えるからもっと早くなるとは思うけど
芯の剥く時ドキドキで早くなんてとても無理
レセップも綺麗に曲がらないからこれでいいの?って感じだし
ようするに3/4回ってれば多少いびつでも大きくてもいいんだよね?
なんかみんなぴったり綺麗に曲がるようにしてるみたいだけど
というか、今時レセップに裸電球なんか存在するのかと小一時間
俺、2種受かったら家中のエアコン変えろってかーちゃんに言われてるんだ・・・
ほとんど全部壊れてるし、前の家のコンセントは、こないだバラしたら木の粉がぎっしり詰まってて
アリかなんかに食われたっぽくて、そのままじゃ電線がとても心配だったりするし
この辺も自分でやらにゃならん可能性が高いっつーか、どっかで修行しないとなぁ
>>686 ああ、すまん埋め込み連用枠だっけ?
No1のスイッチとパイロットランプの二つが必要な奴だったんだけど
その分の線の長さを5cmしか取らなかったから、かなりギリギリと言うか長さが足りなかったって話
埋め込みスイッチとか、一つ当たり5cm取れって書いてあったからさ
一つの枠につき5cmかと思ってた
渡り線は別で10cm取れって指示はあったので、それは別で取って
5cmあまった分がこの連用枠で使うべき線だったなと
後で思った次第
689 :
660:2013/06/26(水) 16:27:02.86
>>685 電源からの接地側線、2.0、1.6、1.6なら、リンスリ小ですよね?
複線図に中の文字が
>>688 エアコン変えるには今時のエアコンだと真空引がメーカから指定されている。
だからポンプを調達する必要がある。
借りれないことは無いみたいだが面倒臭いし、買えば買ったで使うのは数年に1回。
ハードルは低くないが頑張ってくれ。
691 :
660:2013/06/26(水) 16:31:53.58
直した後か、ごめん
>>690 まーポンプ3万くらいだっけ?
うちはエアコン付け替えるとすると5ヶ所はあるんで
一台買って付け替えて死蔵でもいいし
オクに流すのもアリかなと思ってます
ただ、実作業やったことないのに、銅管の引き込みとか本片手にやって上手く出来るか
超心配です、2種取れたらやっぱどっかで修行したい
配管のフレア加工とかは?
今は標準で付属の配管と、純正の延長配管キットならフレアリングもいらないし、
工場出荷段階で官の中には冷媒ガスが入っていて空気は入っていない。
>>692 銅管引き回すんだったら、座屈防止材も用意したほうがいいよん。
>>694 新品のエアコンなら真空ポンプなしで取り付けできるって話だよね。
まあエアコン工事屋で電工持ってないのも大勢いるから
>>695 砂を詰めないでこういうので曲げるんですね、メモメモ
エアコンはスレ違いなんでこの辺で
どっかにスレがあると思うんで、電工取ったらお邪魔すると思います
とりあえず試験、試験
フレア加工は装置さえ買えばたぶん俺でも出来ると思います
ケーブルは絶対にまとめ買いしたほうがいいと思う
どこが安いのか知らないけど
思いっきりが出来て何度も失敗とかやってるうちに
コツや正確さの慣れも自然とついてくる
少しケチって練習不足でまた来年は嫌だよね
練習で使ったVVFケーブルの残骸って燃えるゴミに出してもおk?
エコケーブルなら芯線以外は燃えるごみ、芯線は不燃
普通のケーブルなら全部不燃じゃねぇの?
各自治体によると思うけど
VVFの被覆って材質何?
そりゃビニールですがなw
うちは燃えるゴミっぽい
一応集めてる
とりあえず一通り終わったー
No.01 55分
No.02 62分
No.03 40分
No.04 43分
No.05 38分
No.06 32分
No.07 35分
No.08 36分
No.09 31分
No.10 29分
No.11 32分
No.12 32分
No.13 35分
順番にやったから最初の方はともかく後半思ったよりタイム出ないなぁ
思いつくがままに作業してるから無駄が多いのかな
せめて平均30分切りたいところだ
30分っていったい何に時間かけてるんだろう
ただ純粋に不思議。複線図かな。
俺は複線図書かないせいもあるが急かさないでも20分ってこと
>>608 あたしはBBAだよ
あんな小娘と一緒にしないでおくれ
>>707 横入りスマン
BBAな人ってなんでこの試験受けるの?
本職?職場環境?趣味?
>>708 趣味と実益ってのかな
中古マンション買ったんでスイッチをワイドタイプに変えたい
前に住んでた新築がそれだったし、トイレも人感センサーにしたいな
>>697 エアコン屋は電気屋じゃないからね
電切が無ければ電工免状は要らないよ
うちの会社ははエアコンはやらない、量販店の壁掛け屋には値段で太刀打ちできないから
頼まれたらすぐ下請けに出しちゃう
>>705 ナイフでゆっくりやってもそのくらいで完成するよな
時間が足りないなんて奴は試験中に一体何をしているのか疑問
>>707 レジーナ=六花=男
免状持ってても素人工事は事故の元
実務のノウハウ無いだろ?
複線図5分切が無理だなぁ。
施工条件全部目を通してケーブルカット図書いてるけどどうしても7分になる。
施工条件読むのが一番時間かかるなぁ。
複線図なんか適当でよくね?
レス番飛び出した
>>715 現場の底辺バカでも複線図なんて書かないのに
頭のいいお前らが複線図なんて書く必要性が解らないんだよ
クソコテタイムが始まったか
>>716 現場が忙しくなるとかホラ話を吹いていたくせに
<誰も求めてないのに>
毎晩現れるバカナイフ
>>709 d
なんか趣味ならともかく家の修繕、改良とか具体的目的があって資格とるのって
受検のためのコスト考えたらもの凄くコストパ悪いんじゃないかw
素直に電気屋さん呼んだほうが安上がり。
>>719 電気工事屋舐めすぎww
いくら新築工事では底辺でも、DIYより安いわけ無いだろw
技能の練習初めて一週間だけど、質問させて下さい。
No9をやってみて2.0と1.6×2をリングスリーブ小で圧着する時に
電線をリングスリーブに入れにくくて無駄に時間かかった。
それで他に圧着しにくい課題はあるのかなと探してみると
No11の1.6×4があったのでやってみたら電線4本が手じゃ固くて全然リングスリーブ小に
入らないんだけど何か良い方法はある?
ペンチで上から叩いて入れたり、先に圧着ペンチでリングスリーブを少しかませて
上から力をいれて押し込めたりしたけど、しっくり来ない。
リングスリーブに対して電線の本数が多くて入れにくい場合の皆のやり方を教えて下さい。
コストパフォーマンスというか、リスク考えたら明らかにノウハウの有る電気屋頼んだほうがいいだろ
電気工事士の試験合格で得た知識では電気工事はできない
それすら解らないアホがDIYマニアとなって自宅の配線をカオス状態とする
結果として素直に電気屋頼んだ金額の数倍を支払うハメになる
こちらとしては儲かるからそのほうが良いのだが・・・
723 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:34:05.05
>>722のような底辺作業員に頼むリスクは図りきれないwww
コテジジイの自演タイム
727 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:39:50.15
>>725 >素直に電気屋さん呼んだほうが安上がり。
729 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:45:56.46
730 :
720:2013/06/26(水) 20:52:32.35
難しい工事の話じゃないよ?
分電盤のブレーカーからVVF一本通して部屋にコンセント増設とか。
部屋の右端にあるコンセントから露出で左端にコンセント増設とか。
もっと言えば家の古くなったスイッチ・コンセント交換も一軒家だと10個じゃきかないだろ?
こんな工事も出来ないなら電工2の免許返納しろよww何を勉強したんだよw
ランプレの白線、受け金非接触は親指法で行く
かなり綺麗に作れる
編み出した俺は天才だw
訂正、白線でも黒線でも
>>730 お前実務経験ないだろ?そんな現場経験ないの?
最初は簡単な事しかしなくてもどんどんエスカレートするもんなんだよな
結果として我々電気工事業者を呼ぶ頃には高額支払い者、あざーっす!
>>719 まあ、半分道楽だから。お金じゃないのよ
スイッチやシーリングランプの交換と、やっても既設のコンセントの口数を増やすくらいしかするつもりないし
でも費用って工具は使えるから別にしたら、受験料と本二冊と材料キットで25,000円くらいでしょ
あと免許申請で5,200円か
どっちが安くつくのかな?
>>733 一軒家のコンセント・スイッチ交換(既設のヤツを新しいヤツ持ってきて変えるだけ)、合計20個。
電気屋さんはいくらで交換してくれますか?
>>735 単純計算しかしないなら自分で交換したほうが安いだろうね
業者なら3万から6万くらいは取るだろう
しかし、リスク計算までするなら業者に頼んだほうが安い
リスクってwコンセントやスイッチ交換って「線剥き直して突き刺すだけ」だよ?ww
実技の練習してる人全員知ってるww
高く見積もってもスイッチやコンセント一個200円×20個=4000円
これに3〜6万は払えないなwしかも資格取得の経費も余裕で取り返せるしw
>>737 それで安いと思うなら自分で工事すればいいんじゃないかな?
法的にも全く問題は無い
まあ、車を自分で整備する、と
プロの整備会社に依頼する
の違いだろうね
俺なら間違いなく後者を選択するけどね
話それるけど、最近セルフ車検ってあるみたいだね
興味あるんだけどやっぱり怖い
740 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 21:33:26.47
イチロク4本が小スリーブに入れるのが難しいという人
何か根本でやり方が違うように思えるのだけれど・・・
4本同時に入れようとしています?
それとも1本ずつ?
あと、使ってる圧着ペンチの型番も書いてほしいよな
あまがみさせる方法が使えないやつもあるからアドバイスしづらい
742 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 21:35:43.68
>>738 バッテリー液補充も整備士に頼むんだww
ま、否定はしない。人それぞれ。
だからお前も他人を否定するな。受験に使う工具含めてな。
>>738 車の整備も自分で出来ないような男なんてねー
>>731 そのサムメソッドとやらを聞かせてくれないか
>>742 バッテリー液補充は整備士でなくてもできる
埋め込みコンセント交換は電気工事士でなくてはできない
同じテーブルに乗せる時点で恥ずかしいな
でわでわ
小心者のナイフ職人の自演TIME終了
実技試験の話に戻そうや
748 :
721:2013/06/26(水) 21:49:26.72
>>740 >>741 是非アドバイス下さい。
初めは4本まとめてみたけど固くて入らなくて、
次に1本ずつもやってみたけどラスト1本が固いです。
圧着ペンチはマークは中までのロブスターAK17MA2です。
>>740 俺は、4本同時に入れてます。
グニグニとやれば入るんだけど、
心線の長さ(スリーブの下)が揃わない。
1本だけ5mm以上になったりするのがなんとも。
>>749 リングスリーブの下側の心線は20mm未満であれば無問題
751 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 21:52:09.12
結局ナイフ職人って何が言いたいのかがわからない。
うちの現場にも似たような先輩がいるけど、同じなのかな。
ちゃんと精神病院に通ってたらいいけど。
薬飲まないと悪化するらしいね。
知り合いとかがここにいたら家族に教えてあげないと大変な事になるよ。
フジヤのペンチ買ったどー
凄いサクサク切れるなコレ
車の整備はできないけど、スイッチ交換位ならできるかな。
とりあえず押しボタン式の蛍にしたいところがある。
754 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 21:55:44.01
>>751 「キチガイに刃物」って言うからな
トラブル起こす前に
さっさとナイフ職人をクビにした現場は
賢明な判断だったってことだよ
>>748 基本、4本同時にそろえてやれば手で入るよ。
心線のきれっぱしがあると思うから、
銅線だけ4本をスリーブにいれてみたら分かる。簡単にはいるっしょ?
確認ポイントは、
・被覆剥きの長さは3cmくらいにする。今は2cmとかそれくらいじゃ?
・4本の銅線が完璧に平行になってなく隙間があきまくっている
・きちんと4本の銅線をそろえる。被覆むきの高さもだが、銅線4本をきれいに束ねる
・以上の3つのポイントを、「これくらいならいいよね」と自分に甘くならずに完璧に実現させる。
でお試しあれ。
大昔は電気工事に免許は要らなかったんでしょ?
主任が一人居れば。
そういう時代に山のような不良工事をしながら鍛えたんでしょ、ナイフくんは。
眠いっ
お風呂はいってくるねー
758 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:06:41.94
1.6四本小スリーブは、
「心線をいっぱい剥き出して、スリーブに出し入れしながら合わせる」
>>756 電工免許のルーツは国会議事堂が燃えた事。主任とか関係無い。
相手の置かれた環境を理解できないからバカって言ってるのに気づいてないんだろうねかわいそうに
俺も仕事で電工の図面見てきたから複線図書かなくてもできると思うけど試験では書く
その方が確実性増すからな
>>759 四〇過ぎのいい歳こいてあのザマだからね
かわいそうというか、哀れというか。。。
出世の見込みも無く
ここのスレでもまともに相手にされないわけだわ
くしくも俺もNo6の1.6×4本の中スリーブ入れるのに手こずってたわ
762 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:16:56.10
>>721 リングスリーブを逆さに立てて、電線を上から押し込む
はて、1.6x4って中か小か
そこが問題だ
764 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:20:27.57
765 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:21:32.90
766 :
763:2013/06/26(水) 22:23:56.08
あー、いかん見事に忘れてるな
サンクス
>>755 アドバイス有難う!
かなり固いけど何とか手で入った。
今までは被膜20ミリ剥きだったけど本数が多い場合は長めに剥く事。
やり方を変えて練習してみます。
あとはキッチリ揃えて。
>>758 アドバイス有難う。
被膜を長めに剥いて練習してみます。
>>767 よかったよかった。
お互いがんばろうぜ。
俺のリンスリ1.6x4本は
1. 3から4cmくらい剥く
2. リンスリから1cmくらい出るまで通す
3. 被覆を合わせる
4. 軽くかしめる
5. 電線をまとめてペンチでひっぱる
6. かしめる
7. 先端をカット
本職に『現場で施工時に使うきれいに揃うやりかた』で習ったから時間はかかるかもしれん
770 :
名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:30:27.27
まぁ電工というか、この世界に首突っ込んじゃダメなやつばかりだな
のの字巻きや端子台への接続、電コネの接続とかいちいち2ちゃんで確認しないで自分で最良のもの作る努力をしたらどうなんだ?
電工の資格とって何やるつもりなんだか?じいさんの手伝いか?
772 :
740:2013/06/26(水) 22:38:53.57
イチロク3本は簡単に入ると思います。
3本(下の〇)入ったら、スリーブを親指と人差し指で持って、
残り1本(下の●)を入れます。この時点は被覆の切れ目は揃える必要はないです。4本入ったら揃えます。
●〇 ←上もしくは下から見たときの様子 3本が3角形になっているとスーッと入るはず
〇〇
773 :
769:2013/06/26(水) 22:42:59.28
ちょっと補足
シースから被覆の長さを揃えたほうがやりやすい
言葉で説明すんのむずいなw
>>770 設備屋なんでちょっとした器具追加や配線変更でいちいち電工呼ぶのが工期的にも費用的にももったいないから取得したいんだ
配線用遮断器を端子台で代わりにやるのはオススメできない
>>771 ランプレセクタうますぎー
IVのカーブなめらかすぎー
>>774 ブレーカーも端子台も心線の露出長さの許容範囲は5mm未満だから大丈夫だ
>>777 あれ?ブレーカーは芯線は露出ダメだよ?
端子台はいいけど
うおおおお芯線露出してよかったりよくなかったりややこしいんじゃぁあああああ
781 :
777:2013/06/26(水) 23:00:46.68
782 :
777:2013/06/26(水) 23:08:06.32
>>781 公式じゃなくて電気書院のDVDと技能丸分かりテキストには
配線用遮断器の端から芯線が露出せず絶縁被覆を挟み込まない長さに調節すると書いてて、
5mm以上芯線が露出したら重大欠陥て書いてる。
つまり5mm未満がどうなるとは書いてないなー
784 :
777:2013/06/26(水) 23:21:11.29
>>783 それなら何も問題ないだろ
欠陥にならいんだから
>>784 まあそういう解釈にはなるね。
あくまでも
芯線が露出せず絶縁被覆を挟み込まない長さを推奨ってことだろうけど。
あとは知りません
>>769 >>772 アドバイス有難う!
疑問点を書き込みして良かったです。
勉強になります。
本試験がno11でしかもこの箇所がリングスリーブでと考えると
可能性は低いのかも知れませんが少しでも弱点を無くしたいと思います。
東芝のブレーカーは強敵><
>>786 確かに、No11で1.6x4がリンスリ指定されたと仮定すると、すげえ難易度の課題になるよね。
VVR 端子台(しかも1箇所は2本止め) 1.6x4小スリ圧着
アンタの学習姿勢はまちがちゃいないと思うよ。
No,7 35分
とくに問題なし
カラスって25cmのしか持ってないんだけどこれでおk?
>>791 できればknipexのコブラエキトラスリムあたりを使いなさい
793 :
740:2013/06/27(木) 00:10:20.88
>>786 追加説明です。
1.IV2本を親指と人差し指で軽く持ちます。
指〇〇指 ← 横から見た図
2.2本のIVの上に3本目のIVをのせます。
〇
指〇〇指
3.この状態でリングスリーブを差込みます。
4.3本のIVを180度回します。
指〇〇指
〇
5.4本目をリングスリーブに差込みます。
〇
指〇〇指
〇
うまく伝わるかなぁ?
794 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 01:26:18.44
>>793 関係ないけどありがとう。
作業の中で一番無駄なことやってる時間が多いからここがスムーズに行けば楽なんだ。
そういえば試験当日って方眼用紙みたいなのって持ち込み不可なんだろうか
メジャーで測るより、断然こっちのほうが早い気がしてきた
マジですか、検討します
左利きだとメジャーも逆で不便なのよね・・・
>>797 よう、また会ったな。
右側が0基点のやつもあるぜ。
クツワ 直線定規 左利き用 で検索してみてくれ。
>>797 書き忘れた。メジャーのほうがいいなら、タジマツールってメーカーから
右基点(通常のやつと逆)のメジャーが出てるから検索してみてくれ。
>>750 根拠は?常識的には最低でも軽欠陥と判断されると思うが。
>>800 判定員などが執筆した、黒本の記述を信用すればだな。
入る入らないで言えば小スリーブ4本(1.6×4)は入りにくいけど、
揃いやすくてそんなには難しくないな、俺の場合は。
難しいのは中スリーブに4本(2.0×1+1.6×3)だが、
新しい方法を昨日考案して試してみると結構安定した結果(出来栄えと時間)が出るので、
それで行こうと決めた。
>>801 シースの端から絶縁被膜部分があり、その先に心線部分やリングスリーブがあるが、
この絶縁被膜部分が20mm以上ないとダメというのは聞いたことがある。
理由はテープ巻きができないから。
黒本とやらは持ってないが、
リングスリーブの下の心線が20mmまで欠陥にならないというのは、他では見かけない特異な解説だな。
10mmでも空けすぎだと思うけどなぁ
でも最終的にテープで巻く前提で考えるならば
それぐらい空いてても問題ないのかな
言葉遊びっぽくなるのかもしれんが、
重大欠陥にはなりません!ってのには、まさにその意味しか含まれてないよな。
そこまでいかない場合に軽欠陥になるのかならないのか、断言されていないと。
>>805が気になるのはそういうことだろ?
俺が昨日考案した方法は、特定の道具と握力に依存するから誰でもできるとは限らんが、
一応紹介する。
俺は右利き。
まず中スリーブを圧着ペンチにちょっと噛ませる。
へこまない限界点からカチカチっと2回(俺の道具ではこの回数がうまく行く)。
次に、
ペンチがスリーブをくわえている頭部分を右手で持って
左手で4本の心線を押し込むが、リングスリーブの端でどれもとまり絶縁被膜の端の位置が揃う。
また揃えるように心掛ける。
ここでほんの少しリングスリーブをくわえたペンチを外側へズラし、
リングスリーブと位置の揃った4本の絶縁被膜の端との間を2mm程度開ける。
この状態でそおっと右手をペンチの柄で支点に近い部分に持ち替え、思い切り握る。
カチッといえばいいがいわなくてもいい。いわない場合は絶対に緩めない。
この状態で左手で柄の支点から遠い部分を持ち、両手で思いっ切り潰す。
何度か試したが絶縁被覆の端の揃え直し作業は発生せず施工時間が安定しており、
絶縁被覆の端の位置もばらつきが小さかった。
ああ、これは2.0×1+1.6×3の場合ね。
>>807 その方法、まさにリンスリあまがみ法だね。まとめwikiにでてる方法。
俺もその方法でやってる。リンスリと被覆との隙間調整には、爪楊枝をつかってる。
でも自力でよく気がついたな。センスあるわ。
修正
前:
>ここでほんの少しリングスリーブをくわえたペンチを外側へズラし、
>リングスリーブと位置の揃った4本の絶縁被膜の端との間を2mm程度開ける。
後:
揃ったら左手で力を入れて揃った絶縁被覆電線を押さえつけて、
ほんの少しリングスリーブをくわえたペンチを外側へズラし、
リングスリーブと位置の揃った4本の絶縁被膜の端との間を2mm程度開ける。
>>809 まとめwiki?
いいことがたくさん書いてありそうなので探して見てみます。
>>812 いつのまにかテンプレから削除されてるんだな。
あと、4月以降のスレには技能試験関係の話題がちらほらでていたので、
過去スレを調べる手間を惜しまないのなら、そちらもあわせてみるといいかもです。
けど分かりやすい説明文だと思うわ。たいしたもんだ。
814 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 06:27:06.42
>>811 何とでも言って下さいな。
ミソは、4本の端の揃え方と、揃ってからのリングスリーブ位置決め作業の動作の小ささ(2mmずらすだけ)。
815 :
750:2013/06/27(木) 06:39:01.25
>>800 リンスリの上側10mm以上は軽欠陥
リンスリの下側20mm以上は重大欠陥
だから覚えておきな
ソースは判定員からの情報
みんな〜ソースは判定員がやって来たぞ〜
(しんのすけ)
>>815 へえ、下側は、19.99〜mmまでは何のペナルティも無しで、20mmになったとたん重大欠陥になるって言いたいのね。
20mmを超えると重大欠陥というのは信じるが、
「リングスリーブの下側の心線は20mm未満であれば無問題」
などとは黒本とやらにはたぶん書いて無い、と判断したよ。
もしかしたら、合格者数の調整を、軽欠陥の基準の厳しい緩いで調整してるかもな。
皆軽欠陥が1つも無くても
判定員の匙加減で合否が決定されるってことか
判定員の気分次第で合格率が左右とか、
公表はしないだろうが試験会場ごとで判定基準が異なったりとか嫌だな。
いやな試験だな
不安になってきたから、今日は9時になったら
電気技術者試験センターに電話して聞いてみる。
オマエラも不安が
あるなら、主催者に電話して聞けば不安が解消されるだろ?
ここですな
一般財団法人
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/ 【受験申込に関するお問い合わせ】TEL:03-3552-7691
お電話の際はおかけ間違いに十分ご注意ください!
と、掲載されてるので電話番号は間違えないように
825 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 07:35:28.78
判定開始直前に一斉に基準が判定員に知らされるんじゃないの?筆記の合格率を勘案して。
もちろん守秘義務は課されるだろうけど。
いきなり知らされても
判定員にも個人差があるだろうしやはり気分次第なのか,,,,ガクッ
元々判定員の個人差はしょうがないところがある。
しかし、何mmまでとか、精度にかかわる部分を厳しくしたり緩くしたりなら、個人差が増大することは無い。
先日受けた講習会でも、講師によって見るポイントが微妙に違ったくらいだから
仕方がないところではある。
端子台を揺すってネジの緩みが無いかを見ている講師がいたが、あれ、意外と緩みやすいんだよなぁ‥
流出は知らないけど、軽欠陥の基準って、重大欠陥と違ってはっきりしない。
はっきりしないのは、毎年変化しているからじゃないか?って考えるとつじつまが合う。
本当に毎年変化しているかどうかは分からないけどね。
気持ち悪いし、なんか胸がムヤムヤするけんここに電話してみっか
>>824
そういえば、オーム社の「公表問題合格基準」って本に軽欠陥の基準解説があるな。
833 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 07:58:42.25
どうせはっきりしないものにやきもきしたってしょうがないと思うけどね。
「重大欠陥じゃなければ欠陥無し」
なんて考えは捨てて、極力良好に施工する、でいいと思うけどね。
>>832 毎年変化してるらしいから電話して聞いてみろ、
センターが答えられなかったら
試験情報がどこからか漏れてるってこった。
仕切っているのは天下り団体のセンターだからね
「マニュアル応対で、軽くかわされる」と思うけど。。。
>>835 >>824 どちらにせよ受験者は一度電話してみる価値ありそうやん
年に1度の試験、採点基準が曖昧で不合格になったら気分ワリーわ
Q.電気主任技術者試験及び電気工事士試験について、合格基準、標準解答等の公表はどうなりますか。
A.各試験とも試験結果発表日に合格基準をホームページで公表する予定です。
不合格理由を開示しないのは
受験者との擦った揉んだを避ける為だろうな。
やった、やらないとか、有った無かったとかの。
メチャメチャな試験ですな
お前らもしかしたら学科通ってない可能性もあるんだよな
軽欠陥なんて、全てを言い尽くせるもんじゃないだろ。
元々無理なんだよ、予め基準を明示するなんて。
明示すると、
「明示されていないんだからそこんとこはどんな風でもいいんじゃないのか?」
みたくいちゃもんをつけられるから。
>>784 そういう場合に軽微な欠陥にはならないのかな?
845 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:07:14.03
参考書には
取り付け枠つきのコンセントやスイッチの外装皮膜は10cm剥くとあるのですが
取り付け枠のないコンセントやスイッチの外装皮膜は何cm剥くか表記されてないです
知ってる方いましたらお教え願います
私の参考書(黒本)は取り付け枠有りと同様に10cm剥いていますね。
枠のセンターに取り付けるときと同じに扱うのであろう、と納得します。
847 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:23:25.85
ありがとうございます
848 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 12:00:39.10
ねじなし電線管からねじなしボックスコネクタ取ろうとしてるんだけど
しめつけすぎてねじ切りしたあとのねじ外す部分のつまみ?を
ペンチでグリグリしすぎてつまむ部分が
こなごなになってボックスコネクタがとれなくなった。
これってもう外すの無理?買うしかない?
ねじなし電線管からねじなしボックスコネクタ取ろうとしてるんだけど
ねじ切りしたあとのねじ外す部分のつまみ?を
ペンチでグリグリしすぎてつまむ部分が
こなごなになって摘まめなくって
ボックスコネクタがとれなくなった。
これってもう外すの無理?買うしかない?
>>849 ネジ無し電線管、コネクタ、ネジ切りした、ネジ外す部分のつまみ、
の関係がわからない
壊れたら買うしかないよね、以後使うのであれば
取れるか取れないかは知らんが、買い直した方が早いし安いと思う。
>>849 買っても100円かそこらだから、買う方がいいけど、
・ネジザウルス
・バイスプライヤ
・KNIPEXのウォータポンププライヤ
あたりなら、カドが舐めたネジも外せるし
電ドラ持ってるなら、ANEXからネジはずしツールも発売されてる。
もしかして、合成樹脂製可とう電線管のコネクタのことだったりして
壊れたのはロックするための回転つまみかな
855 :
850:2013/06/27(木) 12:47:21.40
>>851 >>854 ねじ切りしたねじには
あとからそのねじを外すための小さなギザギザした部分があるよね。
そこをこなごなに砕いてしまってつまめないんだ。
856 :
850:2013/06/27(木) 12:56:26.81
ネット通販でも売ってるようだね。
まずはちょっと電材店にいって来ます。
ありがとう
>>855 判った、了解
ネジ切ったネジを取ろうとしてギザギザ部分をペンチで舐めたってことだ
じゃあ、
>>853さんのレスだね
飛ばしビスをねじ切った後のキザギザを
舐めてしまって外せないって事だよな。
まあペンチで外せないなら
買い直した方が早いと思う。
859 :
850:2013/06/27(木) 13:27:17.39
ネジ切りの感触を味わいたいが、13番は試験1週間前に練習しようと思ってる
No,8 40分ジャスト(施工条件読み、複線図8分、引っ掛け、ランプレ付け間違いのやり直し有り)
862 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 14:33:26.85
No,8
は別段難易度高くないけどケーブル使う量が多いですな
埋め込みコンセントとかスイッチは線切る時5cm加算で
外皮は10cm剥けってのがどうしても受け入れられない
これって切断した段階で若干短くなるじゃねぇか、うえっうえっ
そのくせ5cmくらい余るってのは、なんでこっちに回さないんだと小一時間(ry
長すぎると一発NGって話だけど、大体15cmだとして20cmあったとしても
折り曲げた分で調整出来そうな気がするけどダメなん?
むしろ短いくらいに切っといた方が安全って事?
それとアースってなんでネジ締めなんじゃぁ、差込にしとけと
面倒だろうがぁぁぁぁ
>>863 スイッチボックスの中心までが指定のケーブル長さ。
そこから5cm剥けば長さ的には足りるが、施工のしやすさを考えて10cm剥く。
外皮を5cm余計に剥いても、外皮の端はスイッチボックスの中に収まるので無問題。
長いのは減点されないが、他の部分のケーブルが足りなくなってしまう。
長すぎると一発NG、って出所の明らかでない怪しい情報と思ってるけどな。
>>861 絶対とは言えんが、ランプと引掛けのケーブルは同じ長さで指定される可能性が高い。
その場合、つけ間違えても交換するだけで良い。
>>864-865 おk、長くても減点されないなら
余りそうな場合、短いところに回すわ
大抵5cm余るんだ、うちの教材だと
にしても時間が全然かかる><
まだ複線図とその先の線切る所で躊躇してしまう
そのあとのシース剥きは更に何センチだっけ?で詰まりまくり
3cmじゃーって剥いてから差込コネクタで長すぎたとかもあったし><
何よりあわててて、コンセントのWに黒突っ込むわ
結線間違えて、3芯のケーブル同士で接続するわでミス連発
こんなんで本当に受かるのか?ww
線が15cmのところ18cmだとダメなの?
基本的に支給されるケーブルは今までの経験則では、
余りが出ないように支給される。
大幅に長くなるということは、どこか指定より異様に短くしてしまっていないか見直す必要がある。
万が一そういうケーブルを見つけたら、リカバリを考えた方が良い。
まあボックスがアウトレットボックスならケーブルを引っ張り出す、
端末側が連用枠なら枠ギリギリまでシースの切り口を持って来るとか。
でもジョイントボックスでシーリングとかだと、延ばしようがない。
シースを剥いてしまっていたらそのままで完成させるしかない。
初めは確実に仕上げるのを優先した方がいいよ
時間気にしてると失敗する
そのうち速くなるって
例えばNo,4は去年出たとこだけど
BからのVVF2.0 2Cは35cmカットだよね?
>>868 たぶん大丈夫だが、色々云うヤツが居る。
気になるなら、
・連用枠があれば、シース切り口を下の方へ持って来る。
・もしジョイントボックスならジョイントボックス側のシースを3cm輪切りで剥いて輪を切って除去。
・アウトレットボックスなら押し込む。
まあ大丈夫と思うけどね。
873 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 16:21:50.55
P571?とかいうの便利すぎてワロタ
ケーブルの皮むくのとかチートレベルだろこれwww
>>871 去年がNo.4と同じかどうかは知らんが、
端子台を5cmで計算して切ると足らなくなったかもな。
俺は、端子台が出たら長さを集計しないと切れないと思っている。
もっとも端子台が出なくても集計するつもりだけどね、一応。
足す固さな回は配線図を見れば分かるだろ
今年のNo.4なら2.0-2Cは一か所だから問題は無いが、
切り分けが必要なところでは集計しないと分からん。
配線図を見て分かるというのは、暗算で集計するということであって、集計しないでいいということではない。
集計なんてしないが
ケーブルにマジックで書いていいなら、ミスはまずないんだがな
なんでダメなんだか
えんぴつで目立たないように印付けるかなぁ
879 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 17:15:53.11
エコケーブル剥くのってPで何とかなりますか?
ホームセンターの園芸コーナーで、カラフルなビニタイの詰め合わせ買ってきた
これでケーブルまとめてみようかな、と
No.4のVVF2.0 2Cが35cm支給なら、そのまま使って、
端子台からボックス中央までの距離は25cmほどになるね
端子台側のシース剥ぎ長は距離に影響しない
>>881 P957は剥げるけど、P956はできないとか聞いた
884 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:05:25.97
1.6−2芯が100m4000円で売ってた
そんな使わんし迷うな
885 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:44:18.34
今日の〜仕事は辛かった〜
とても〜技能の練習 するきにならね〜
どうせ〜今年も 落ちるだろ〜
あとわ〜焼酎飲んで 寝るだけさ〜
http://denkimania.com/ ここの1回練習文って書いてあるセットを買おうとおもうんだけど、
13問練習したら電線とかなくなってしまうん?3回分にしておいたほうがいい?
それとも1回練習分に電線セットを追加するのがいいかな?
888 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:58:05.94
>>886 なんでそんな中途半端なことするんや
今からなら2回分だろ
889 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:58:09.10
山谷ブルースのつもり
890 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 19:15:03.78
去年は全公表問題の解説がyoutubeにあがってたけど
今年はないな。
どっか無料で見れるとこないか?
お前らはどうやって練習してるんだ?
動画なしか?
動画撮って上げたとしても
遅いとか下手だとか叩かれるのは目に見えてるからなぁ
892 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 19:24:24.93
斉藤も来なくなったしつまらん
レス番飛びまくってるな
今日の朝方あったリングスリーブ下の心線長さはどうなったんだ?
誰も電話していないのか?
スリーブ下の裸線は1〜2mm出すのが普通だろ
今も昔も同じ
何mmまで露出が許されるかと言う話なんだ
訳の分かっていない奴は首を突っ込まないでくれ
かまってほしい一心だな
899 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:16:37.24
gamonokamwamuke
電話したけど「君だ〇だ〇」と言われたから言えない
電話→ヒント「熱意」
>>824
君誰だよ?
俺も同じような事言われたわ。
最初は渋るんだよな。。。
それは「あ、おれ、おれだけど」っていう言葉を最初につけるからでは?
ナニ怯えてるんだかwww 毎日微妙にコテ変える臆病者は黙ってろ!
>897 芯線の露出が○○mmまでおkとか基準を公表するわけないじゃないですか
仮に10mmまではおk,15mmまでは軽欠陥、20mm超えると重大欠陥と公表した、としようよ
もし仮に軽欠陥2つあって当落ラインギリギリの奴
(絶縁被覆が斜めに切れてて見る角度によって10mmだったり10.5mmだったりしたとき)
さぁあんたが判定員ならどうするね?
しかもシースや絶縁被覆はビニール製で伸縮性があるし、芯線も銅線だから温度により伸縮する
よく観察すれば気がつく人もいるだろうけど、何回か完成品を裏返したりなんかしてるうちに
微妙に芯線の露出してる巾が動いてしまうことがあるのが解るだろう
そんな作業後、あるていどの不確実性があるところに厳密な基準を適用する事はナンセンス。
参ったな
まだNo5までしか勉強してない
>>905 リンスリの下側の心線露出に軽欠陥はない
重大欠陥か欠陥なしの2つだけだ
そんな話してる余裕があるなら、
自己基準でいいから常識的に適正と判断される施工の練習した方が得だと思うけどね。
リングスリーブ下の芯線は20mm以下なら問題無いみたいだからカリカリすんな
それよりやっぱりブレーカーと端子台の芯線の露出具合が良く分からんのがな
あのさ、スリーブの長さと同じだけ裸線が露出してたとして
これは欠陥なのか?と思うことが異常だろ?常識的に考えろよ
時間は余るし、スリーブの追加は欠陥ではないんだから普通にもう一度繋ぎ直せばいいことだろ
議論する意味が解らない
さすがに20oを信じるやつはいないだろ
>>911 20mmだとリンスリ長さの2倍だが?
お前はリンスリにテープ巻きをしないのか?
無免状だからしないのだろうなww
電工試験を知らない奴は書き込まないでくれないかな
迷惑なだけだ
>>914 お前は試験でもリンスリにテープ巻きをするのか?
電工試験を知らない奴は書き込まないでくれないかな
迷惑なだけだ
>>916 トリも盗んでなりすまし
レスもコピペの泥棒職人
918 :
914:2013/06/27(木) 21:07:26.99
>>916 試験ではテープ巻きは省略となっているだけだ
受験生が混乱するから消えてくれないか?
はっきり言ってお前の存在は迷惑千万なのだから
うちの現場はテープ巻かずにVAキャップで済ましてます...
920 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:15:10.02
>>897 許容範囲を尋ねるほど自信がないということだな?
当たり前のように1,2mmで揃える事ができない時点でダメ
>>912 どっちでもええやん、大体20mmもはみ出す訳ないし
普通は5mm程度で収めておくもんでしょ
922 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:18:56.29
>>920 許容範囲ではなく、判定基準がどうなっているかということ
ちゃんと意味を理解してね
レセップ30mm剥くとどう考えても2〜3mm芯線が余るんで露出しすぎになっちまうんだが
これも剥く量減らそうか検討中、25mmか、ギリで20mmで行けるんじゃないだろうか
925 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:23:56.10
926 :
750:2013/06/27(木) 21:27:48.69
>>924 レセップも台座の上部にシースが出ている必要はない
丸い台座部分にシースが入っていればおk
よほど電線部分が長くない限り大丈夫だ
>>927 解りづらいからコテつけてもらえないかな?
>>926 あー、言い方が悪かったかな
外側のシースだっけ?グレーの奴は一応穴から覗いてるレベルでいいと認識してる(黒い部分に入ってればセーフでそ)
けど、そこじゃなくて芯線がネジから3mm以上だとどうも出しすぎになると軽欠陥の例に挙がってた気がするんで
少なくとも2mm程度に収めたいなぁと思ってる所です
この辺のどの程度で欠陥取られるかは明確な基準を示してくれないと、すげー気になるわ
本で載ってるって事は、電気技術者試験センターが細かく提示しててもいい話だと思うんだが
931 :
926:2013/06/27(木) 21:37:33.08
>>930 ネジ止め部分の心線長さは5mm未満であればおkだ
5mm以上だと重大欠陥になる
>>931 5mmだっけ、注意します
でも30mmだとどう考えても余(ry
933 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:38:25.19
レジーナちゃん今日はこないのかな?
935 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:47:15.93
結論:基準値は公開せず。
以上、終了!
あと1時間もすれば
絡んでくるナイフジジイが消えるから
それからやろ
同一人物かもですです。
938 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 22:02:16.92
公開してないから技能本も書いていない
おまえらが騒いでも何も変わらない
よって終了
>>934 >>936 レジーナは試験が終わったら
アンコールワットなどを観にカンボジアに行ってくることが決まったらしくて
今度からクメール語の勉強が忙しくて余り顔出せないって言ってたよ。
クソ
配線外す時に点滅器のドライバー突っ込む穴とはめ込み枠のカギを破壊してしもた
941 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 22:20:48.23
>>878 は?書いても平気だろ?
判定員のおっさんの前で堂々と書いてたが、何も言わなかったし、ケーブルや被覆には余り目立つ以外は平気だろ?印字もされてるし。
傷も余程じゃなきゃ平気っつってたし、長さも極端に長短じゃなきゃ平気みたい。
942 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 22:25:50.27
>>941 但し、人に拠っては、メジャーで一々長さ計ったり、虫眼鏡で傷見たりする判定員まで居るみたいだから、完全に人に拠って基準が違うって事だが、三人中三人がそんな人間ばかりじゃないから、自ずと緩くなるって感じ。
>>878 マークをつけるやり方を見たことがない。→時間が掛かるので誰も推奨しないだけなのか?
マークをつけてもいいが、それが残っていたらアウト。→というのは過去スレで見たことがある。
確かなことは分からない。
圧着工具だけは2本持って行けよ。
他の工具は故障は考えにくいが、こいつは故障の可能性もあるし、代替がきかない。
>>943 なんで残ってたらアウトなのかがわからんな
性能が低下する訳じゃないし、そもそも屋根裏に隠れる物なのに
もし、もしもだよ、圧着工具でスリーブ以外の硬くて締めきれないものをはさんじゃったらどうすりゃいいの?
鉄の棒とか。
ちゃんと解除方法がある
>>940 ありゃ消耗品だ
40円ぐらいだから10枚ぐらい買っとけ
>>945 テープが残ったままだとアウトというのも見た覚えがある。
ホーザンの合格クリップは支給されたもの以外の材料
(残っているということは工具ではなく材料として使ったとみなされる?)だからアウト。
これはクリップの説明書に書いてある。
テープも同様の理由かな。
マジックによるマークも、支給されていない材料が残っていることになるのか?
マジックインクがいいなら、塗料もいいはず。塗料がいいなら接着剤もいいはず。
となるから後に残るものはダメなのかな。
>>949 残るのはアウト、ん〜分からん理屈だ
筆記用具は普通に使うと思うんだが
でも参考になりました、d
けがきみたいなのも考えたけど、シースに傷付かないようにけがくのって難しいしなぁ
>>950 「マジックインクが後に残るのはだめ」というのは過去スレ情報なので、どこまで本当かは分かりません。
952 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 22:57:34.50
ホント レベル低すぎ バカばかりだな
テメェで良い方法見つかるまで手を動かせよ!
>>952 なんたって免許を持ってない素人の集まりですから、レベルは低いしバカのように見えるでしょうね。
さわんなハゲ
ハイレベルな人は日本語の文章に所々半角スペースを入れるんだな
俺も マネ しよう
956 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:09:25.42
圧着工具が壊れる?
聞いたことないけどな 国産の物ならまず壊れない
ひょっとしてMade in chainaを使っているのか
下手すりゃ一会場に何千人もいるの細け〜とこ判定できないだろ
神経質な人は落ちるぞ
監督はともかく、判定は受験者帰ってからゆっくりじっくりやるんじゃないの?
959 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:18:05.50
>>956 バカにすんなMade in chinaだ
961 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:22:33.53
判定はその日のうちに合否をきめる
よって見落としも有るわけで、落ちるべき者も受かる可能性もある
本来ならひとつひとつ丁寧に持ち帰って、どこどこが欠陥でしたと
受験者に報告するべきだと思う
試験結果に関する問い合わせには一切応じませんってか
時間切れで一発不合格てのが1番最悪
964 :
名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:38:27.73
過去ブログ見てると毎年未完成がいるようだ
腕時計にストップウォッチの機能のある腕時計したまま試験したらだめ?
あとなん分か一瞬みるのに見やすいから
本試験の話しね
ボックス間をつなぐ1.6-3Cを35cm切るべき所、うっかり25cmで切っちまった。
本番じゃ支給状態で使うはずだから起こり得ないだろうけど、もったいないからそのまま続行。
本来は10cmくらいシースを剥くのを6cm前後でやった。
まあ狼狽したり悩んでる時間も含めて35分くらいでちゃんと圧着も出来たけどその部分だけ異常に短い。
圧着する部分の線が短すぎるのも欠陥?
20mm以下なら欠陥
chaina上げ
>>965 多分大丈夫だと思いますが、ストップウォッチ機能のない時計も用意しておくほうが安全でしょう。
誰か次スレ頼むよ
>>970 ありがとう。
もちろんストップウォッチ機能のないやつも用意しとくつもり
5,6 共に23分で仕上げられたわ
975 :
名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 01:49:51.91
筆記合格発表緊張するわ
落ちてたら落ち込むわ
自己採点は合格だったけど
記入ミスとかありそうだからな
俺も気にしてる、多少のミスは向こうが直してくれんだろうか
回答以外のマークシートミスとか
>>939 >今度からクメール語の勉強が忙しくて余り顔出せないって言ってたよ。
スープはクノール
7月1日の発表って何時に出るの?午前0きっかり?
バインド線の練習したが、うまくいく時と
うまくいかない時がある。もっと練習しておきたいんだけど
なんか代わりになるようなのある?
ダイソーで売ってる線で代用したって書き込みが去年あったけど。
具体的に言うと
うまくいく時は綺麗に巻けてる
うまくいけない時は、とりあえずは2周の4巻まではギリでいけるが
グニャグニャで見かけは悪い。グニャグニャだから固定もうまくいってないと思う。
>>946 やわらかくて簡単に締めれるものでもどうすりゃいいのか分からん場合があるだろ。
お前のチンポとか。
>>981 針金巻くのはペンチの基本だから
普通の針金の固めの奴で練習すればいんじゃね?
巻くときテンションかけてきつめに巻き初めて、そのままテンションを緩めないように一定に巻くのがコツ
ただし一番根元の部分ばっかり回してしまうと、所詮針金なんで簡単に切れるから注意
と言うか、そこが練習ポイントだと思う
緩むのは最短ルートで針金が回ってないからでしょ
>>981 グニュグニャでも端をペンチで押さえてねじればなんとかなるんじゃないの?
鼻の露出コンセント、やっぱ右側が巻き込んじまう
最悪、ネジに被覆が接触しちまうわ
輪を作る時、輪の根元をもう1mm延ばすんだ。
>>987根元がポイントだな
ありがとう。うまくいった
989 :
名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 07:11:36.91
>>986 ネジを締めている時に、IV線(ケーブル)を押さえていないのですか?
バインド線、ペンチでやったら簡単すぎたんだが
被覆が傷だらけ、芯線も一部露出
これは大丈夫なんだろうか?
No,9でたらいいのになあ。
バインド線て2回巻いて捻って畳めば良いんだよね?
何が難しいの?
992 :
名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 09:12:40.98
,,r-─- 、r-─- 、
/_______ \
/ キンタマ命 \
.} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
{ ノ =≡=-、 ,r=≡=i
| / `ー=・-、 (r=・-'(
ノ {ヽ ノ / | ヽ l
ノ ノヽ/ ,、_) ノ Pは要らないぜ!! ナイフのみ!
.フ | ゙i 「 ト /
) | ヽ \二=- ノ
`ゝ.| ヾ /
|  ̄ ̄ ̄,
ナイフ斉藤フジ矢組
俺ならまだいるぜ
>>993 よほど楽しいらしいな、そのワイヤーツイスターは。
>>994 楽しいし楽だしペンチより速いよ
電工の試験の為だけに買うのはお勧めしないがw
工具フェチだからこういうの見ると買いたくなるな
ちらっと調べてみたら0.9mm対応のは結構お値段するんだな
>>998 〜0.7mm対応でもいけるぜ
仕組み的にはペンチ部分で挟んで固定できればいいわけだから
バインド線潰す勢いで挟めば固定できる
あんまり乱用すると壊れそうだけどな
1000 :
名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 13:20:41.34
合格!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。