【電験三種】第三種電気主任技術者試験part198

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:38:22.12
>>951
そもそも合格すらしてねーだろ
工業高校バカにされてムキになって書いただけだよw
953名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:40:36.70
>>903
福本氏は公式丸暗記作戦の権化みたいな人だ。
福本ビデオで合格した人は、何度も繰り返し「公式ビデオ」というのを観て暗記している。
そして、計算問題も、基本的なものを「計算ビデオ」を観て、丸ごと記憶してしまう。
もちろん、それだけでは実戦に対応できないので、各自、過去問をやらねばならない。
福本ビデオでは文章問題を取り上げてないので、それは自分で勉強するしかない。

福本ビデオで4教科狙うなら、10ヶ月必要だ。
今からなら、LECのほうが良いと思う。
954名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:43:32.67
>>947
公式丸覚えと当てはめでいいのと違うか
文系の人どころか工業高校レベルで全ての式の導出は無理だぞ
交流理論なんてオイラーの定理使った微分方程式の解法そのもので工学系の大学出てないと本質の理解不能だし
国立の電気工学部卒レベルでもmaxwellの方程式を完全に理解してるか怪しい
955名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:47:02.76
LECの講座なら2ヶ月で合格できるって意味じゃないけど、万が一の奇跡を生み出すには、福本よりはLECだろう。
翔泳社のメリットは電話相談くらいしかなく、不動さんは、福本さんと似たような感じだ。
パナソニックもいいかも知れないが、市場にいる爺さんみたいなダミ声に耐えられるか?
956名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:50:54.88
>>954
全ての式の導出は無理としても、テキストに載ってる公式が膨大すぎる。
それを最小限に留める方法を知りたい。
957名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 00:09:25.46
験二種・三種・エネルギー管理士全講座の専任講師。
歯切れの良い講義は受験生から絶大な支持と人気。
第一種電気技術者、技術士は無論46の免許キーホルダーです。
958名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 00:16:04.25
>>947
そんなんゆーたらオームの法則だってその道の学者につ突っ込まれたらお前は本質を理解してないとか言われそう。
学者でない限り普通根底にあるのはやっぱり記憶。
電気のそれはオームの法則であったり、電磁気のA×B=Cレベルの簡単な式。

公式の数って逆ピラミッドみたいなイメージ。
最低ラインの設定は人それぞれでいいと思う。

ただガッチガチの丸暗記って本当に点取れるんか?
過去問見たけどすんなり代入できるものばかりではあるまいに。
959名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 00:36:54.12
合格一ステマの次はビデオをステマしだしたのか
960名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 00:41:15.90
現行販売してないものをステマしてどうする
961名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:03:50.96
よし。今日勉強した直流機の誘導起電力の求め方を解説する。

@ e=Blv 

起電力は電束密度と磁界中の有効導体が磁束と90度でv速度で動ことによる面積との積

Av(速度)=πDN/60  Dは直系 Nは1分あたりの速さ

まずπDとは導体の円周で、Nをかけるると導体が1分間に回転した長さを表す。
従って、πDN/60(秒)は1秒あたりに回転する距離、すなわち、速さvを表す

B B=2pΦ/πDl  Bは電束密度 pは極数 Φは磁束

前提として、B=Φ/A(磁束を受ける表面積)
2pΦとは、導体を1回転する時、N極から2回分の磁束を受けるから、
極数がp個ある時は2Φpの磁束を導体が受けることを表す
では、πDlとは有効磁界中の導体の表面積を表す。
従ってB= Φ/Aに代入するとB式になる。・・・余り自信ない。


C AとBを@式に代入すると
導体一本に生じる誘導起電力の公式

e=2pΦN/60が求められる。

D直流機の起電力Eは直列1回路中の電機子導体(コイル)数をかければよい。

理解としてあってる?
962961:2013/07/11(木) 01:12:43.97
Bの2pの意味が分からないんだよなぁ
963名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:16:55.92
法規22年の問1

書院の過去問の解説(500KW以上で工事の届け出必要)と
これだけ法規の解説(2000KW以上で工事の届け出必要)が
食い違ってるからおかしいと思ったら、去年法律変わってるのか。
しばらく悩んだじゃないか。
ちゃんと補足しておいてくれないかな…
964名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:18:41.68
ほんと良い物理センスしてるわ
そのやり方でやるのが一番良さそう
965名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:20:48.07
Pに2が付くのは曲数は常に2の倍数だからそれを表してるんじゃなかったっけ
あんま自信ないな
966名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:26:09.26
自演ばっかだなw
967名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:32:01.40
>>953
C種時代のやり方だからね、今の時代には全く合わないんだよ
968名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:32:15.70
自演の方がまだマシ。
嘘の公式を書いてるアホはほんまもんの害虫だろ
969名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:35:11.10
>>968
自演ばっかしているお前はなんの罪悪感も無いんだろうな
970名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:36:42.77
>>954
maxwellの方程式を完全に理解してなくても部分的にわかってれば
それで足りると思う、まして3種だからね
971名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:44:17.35
>>968
どこが間違ってるか教えてくれるとうれしい。
972名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:59:59.39
>>961
あれ、俺はポンジュース60%(pΦN/60)と覚えてたんだが

与えられたpが○組の磁極ならそれでいいんじゃない?
pがあくまで極数っていうなら2はいらないと思う

あと分ってると思うけどBは電束密度じゃなくて、磁束密度ね
973名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 02:25:21.71
>>963
過去問のほうが正しいの?
974名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 04:39:15.56
過去問は、当時の法規に合っている。
今の法規には合っていない。
975名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 05:45:53.00
機械の問題でトンチなんて言うなよ、関係者が聞いたら笑い転げる

突破研究会は、変動の激しい科目の情報を得るに良い感じがする

福本ビデオ批判してるのは、高い値段で買って「チクショー」って思ってる奴もいる
電験は広い範囲、どの講座も手薄なところはある
参考になればラッキーな値段だと思うが?
今、1人だけの入札でもったいない、他いないなら入札しようかな?

県庁所在地の工業高校でも、在学中に取れるのは2〜3人がやっと
普通の工業高校は皆無
976名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 05:52:15.32
機械は工業高校教科書、これだけ、徹底解説、完マス、合直、検索
この中から組合せるしかないだろ〜
たまーに、図書館に良い本もあるけど
最近は難易度上がって、二種1次に近いと思う

自演してるのは、自分に自信の持てない奴だ!どう勉強していいかワカランから
いい加減なことを、まき散らして喜んでる悪質変質者
過去スレぐぐれば、相手にする価値無しがハッキリする
977名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 06:49:26.90
>>937
遅くなった(>>921です)
>>944氏が書いているが地頭が良くてその上頑張る奴は2年で受かる
俺の直接の知り合いではいないが今、国立工学部に入っているのは(彼とは親子ほど歳が離れている)
2年で理論・電力・法規が合格、3年で機械合格、というある意味王道スタイルで取得している
978名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 06:52:15.11
最近は難易度が上がって、菅原さんの機械科目の制覇も読みやすくなったんじゃ?

もともと電気機器は難しいんだよ(多分)
完マスか制覇レベルに近づける様に勉強するしかないと思ってる
979名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 06:58:09.80
マークシートだけってーのが救いw

記述ある資格って、超面倒でウンザリさせられてきたからな!!

今回運のみでやってみるぜwwwww
980名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 07:17:25.98
試験センターの神様は、どう思うか?
981名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 07:21:12.15
>>979
同じく・・・
982名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 08:05:29.72
>>972
ありがとうございました。

いやですね。この辺のことが、やさしく学ぶで機械で全く触れらてなくて、
噛み砕くのに、苦労してですね。
他の人にも参考になるし、それ程自信なくて書き込みました。

やさしく学ぶ機械って、グラフの吹き出しがどこの線をさいてるのか非常に見難いし、
理論との関連性がやさしく学ぶ理論の何ページ参照とか一言もなく、時間がかかってちゃって

要は、出鼻を挫かれたってことです。

ポンジース60%有益な情報ありがとうございます。
983名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 08:17:13.84
>>982
初心者?やさしく学ぶ機械は、電気科だった人が読む本だよ
なぜ、こうなるのか書いてない。確認するにいい本でけど

参考書で勉強するなら、完マス・これだけ・徹底解説・制覇から選んだほうがいい
難しいけど、解説はしっかりしてる
工業高校の教科書もいいよ

猛暑襲来、中国大陸の石炭火力減らせよ。統制出来ない国家だけど
984982:2013/07/11(木) 08:32:05.56
>>983
はい。何度か書込してる文系卒の初学者です。
えっ!やさしく学シリーズって確認用ですか?能書にも独習者用って書いてるし。
例題や問題も多いので選んだんですが・・
985名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 08:44:48.59
>>982
おはようございます
直流機に関しては以下を意識して勉強するといいかも

●毎回しっかり等価回路を書く(直流機に限らず)
●起電力(逆起電力)の式 E=KΦN(Kは定数)→記憶
●トルクの式 T=KΦI(P=ωT)→記憶
●モーターの出力は逆起電力と電機子電流の積→トルク式のPとリンクさせて問題を解く
●比の計算で解ける問題が多い
この知識をベースにあとは応用だから問題解いて慣れる


問題解いててよく感じるけど問題文をどう翻訳するかも大事だよね
隠されたヒントに気がつけ!みたいな

●変圧器
最大効率であった時・・・
約) 鉄損=銅損の時だよー
●誘導機
始動時に・・・
約) まだ回ってないから滑りは1だよー
前後の状態でトルクは変わらなかった・・・
約) 比例推移で解く問題だよー
●直流機
○○を一定の状態で・・・
約) 比の計算で解けるよー
986名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 08:51:52.91
やさしく学ぶで勉強してるけど、公式がまとまってると思う。
けど、問題はほとんど過去問からの引用で、公式集と過去問買うのと同じに思えてきた。
参考書は問題を解く上でのヒントみたいなのが多いのがいいと思った。
987名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 09:03:59.56
>>985
いいこと言う

>どう翻訳するか
そう言う意味で素直だと思う
問題文で勉強できる

やさしく学ぶは、理論だけがまあまあ
法規除く「よくわかる」の方が役に立つから、お勧め
988名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 09:44:42.21
俺のように小学生の算数ドリルから始めている奴、いる?
989名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:16:56.73
おー!がんばれよ。道は険しいがコツコツやるのだ。
990名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:21:08.97
スレ立て出来ないので、シベリアのスレ立て代行に依頼しました。
どなたか新スレ立てられますか?
991名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:45:53.64
>>988
合格だ
992名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:52:35.86
>>990
立てた

【電験三種】第三種電気主任技術者試験part199
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373514725/
993名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:58:12.10
994990:2013/07/11(木) 13:06:03.09
>>992
乙&ありがとう
995名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:21:21.91
埋め
996名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:22:45.13
埋め
997名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:27:10.98
997
998名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:29:38.16
998ならみんな合格(^o^)
999名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:30:24.35
埋め
1000名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:36:25.94
みんな合格〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。