【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part24 【約33%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【関連Webサイト】
消防試験研究センター(試験実施機関)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
全国危険物安全協会(テキスト・問題集・講習会など)
http://www.zenkikyo.or.jp/
向学院(赤本・その他テキストなど)
http://www.kougakuin.jp/
楽天ブックス(テキスト・問題集の購入)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&v=2&oid=000&sitem=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&f=A&nitem=&g=001&p=0
セブンネットショッピング(テキスト・問題集の購入)
http://www.7netshopping.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&ctgy=books&oop=on

前スレ
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part23 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1365663715/

※ROMってる人たちにも有意義な情報を提供しましょう。
2名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 17:56:24.12
オツ
3名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 19:51:11.35
みんな工藤本やれば合格率80%まであがる。
4名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 20:23:24.09
・第二石油類のクロロベンゼン(非水溶性)と氷酢酸(水溶性)は水より比重が大きい。
・二酸化炭素は酸化されているので、これ以上燃焼しない。

とか…みんな知っているよな。
5名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 21:46:03.69
プロアセアル酢酸を覚えときゃ問題ない
水溶性か空気より重い水より軽いとかな
6名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 22:55:48.56
水溶性アのつく物とグリセリン

可燃物・・・一酸化炭素・二硫化炭素
不燃物・・・二酸化炭素・ヘリウム
7名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 23:06:49.79
二硫化炭素が水溶性とは・・・・
8名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 01:49:59.44
兵庫で日曜10時から受けるんですが、大学の教室なんで
冷房とか大丈夫ですかね?
日曜なんで空調設備の電源を大学側が入れてないとなれば
昨日、一昨日の暑さの中では厳しい。
クビに巻いてひんやりするやつドラッグストアで買っておくべきか。
9名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 04:16:36.89
やさしい乙4対策講座の動画をみて勉強していますが、
現在ある2週目第8講の動画でこの講座は終わりなんでしょうか?
10名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 12:06:48.43
>>8
底辺って、面白いことを思いつくよな。
11名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 13:27:37.00
仮に試験会場に冷房が入ってないとしても、
せいぜい40分もあれば足りるから平気。

そう言えば、昔の司法試験会場でどこそこの大学が冷房がなかったため、
ツワモノたちはバケツ持参で足を冷やしながら受けていたという話だ。
12名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 15:26:33.16
9日に試験受けた人
合否まで2週間切りましたね
5問ぐらいわからなかったので不安な夜をすごしているよ・・
13名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 16:20:26.87
閲覧できる過去ログ
「乙種第4類危険物取扱者」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E4%B9%99%E7%A8%AE%E7%AC%AC4%E9%A1%9E%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%80%85
14名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 19:20:59.81
今日山形の東根で試験受けてきました。
見たことない問題も出てきました。
試験中に確実に合ってるだろうところをピックアップしてって合格、不合格ぎりぎりのラインでした。
15名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 20:54:56.12
WEBで模擬試験ってサイトで全部合格判定でたから、安心して
試しに消防試験研究センターのやったらうろ覚えで間違う部分がちょこちょこあった。
プロパンに含まれる炭素原子量問題の解き方が判らないので検索したら、
自分と同じで明日試験なのに今頃質問してた人が居てワロタw
とりあえず6割を目指して、取れるやつをケアレスミスしないようがんばります。
16名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 02:31:24.23
♡
17名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 11:10:34.47
今日の試験、熱可塑性・熱硬化性とか普通わかるのか???
俺はわかったが
18名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 11:28:34.48
>>17
今日の試験で初めて聞いたわ。
それまでの回答に1が無かったから1を選んだけど。1が何かは覚えていない。
19名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:35:16.22
福岡

どうだった?
20名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:44:29.22
いよいよ来週日曜試験だ
21名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:44:51.18
熱可塑性って言葉は前スレにも出てきてたよね。
新傾向問題で来週俺が受ける試験にも出るかもしれない。
赤本には熱可塑性って確か出てこなかったような・・。
どこで知識を入れたらいいんだ?
22名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:49:26.14
合格発表まで結構長いね
23名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 13:03:31.16
今日の試験の熱可塑性・熱硬化性はテキストでは記載はまったくないと思う。赤本にもない。
俺は会社で知識があったのでわかったが説明は難しい。
ちなみに答えは・・・5番 確かに試験では1の答えすかなかったな。
間違えはどれだ。
1 メラミン樹脂 熱硬化性
2 塩化ビニル 熱可塑性
3 フェノール樹脂 熱硬化性
4 ポリエチレン 熱可塑性 
5 ポリプロピレン 熱硬化性
2421:2013/06/16(日) 13:09:05.11
ぐぐったら過去問出てきた。

問23】プラスチックは熱に対する性質で、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分類されるが、
     次のうち誤りはどれか。
 1 尿素樹脂(ユリア樹脂)・・・熱硬化性
 2 塩化ビニル樹脂・・・・・・・・・・・熱可塑性
 3 メラニン樹脂・・・・・・・・・・・・・熱硬化性
 4 ポリプロピレン樹脂・・・・・・・熱可塑性
 5 ポリエチレン樹脂・・・・・・・・・熱硬化性

答え 5
2524:2013/06/16(日) 13:12:09.44
おっとかぶりました。
しかしなるほど、これは憶えておく必要があるますね。
26名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 13:12:17.73
そのまま出た。あるんだな過去問
278:2013/06/16(日) 14:09:02.22
兵庫行ってきました。冷房はちゃんと入ってました。
試験時間は余裕があったのですが、一番苦手とする物理・化学が苦戦しました。
14の人と同じように残り時間で答えの確認、再考をした後
帰りの電車でテキストから解答をチェック。
熱容量の定義、燃焼で3つ上げて燃えない組み合わせ、有機化合物の特徴で
3問確実にアウト。残り1つの見たことないような酸化の問題も多分アウト。
残り6つは選択肢4つを確実に消して、導き出せた答えなので合ってると思うのですが・・・
熱容量のミスが痛恨。
落ちたら次回最短で受験できるのが8月18日で、奈良か滋賀まで遠征しないと
駄目なので受かってることを祈りつつ、発表まで待ちたいと思います。
28名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 14:58:38.69
硫黄 赤リン 硝酸の指定数量の計算問題が出てきたw
分かるわけねーだろw氏ねやw
29名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 15:05:02.00
今日は東京、兵庫、福岡で試験があったようですが福岡が一番簡単だったんじゃないかな?
30名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 15:52:22.24
兵庫楽勝伝説
31名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 16:04:11.64
>>749
昨夜歩きで通って見たけど
何も看板が立ってないん
32名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 18:45:47.09
>>28
単純に勉強不足やな
3328:2013/06/16(日) 19:03:49.11
〒524−1261
といあにさよど様しか指定数量覚えてなかったんだよなw

裏かかれたwこんちくしょうw
34名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 19:29:16.79
硫黄に指定数量なんてなかったろ?
35名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 19:34:41.39
今日試験受けて思ったわ

CBT導入しろ

所詮その程度の試験だった
36名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 20:54:25.50
赤本くその役にも立たなかった。金返せ
37名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:09:03.93
丙種の時は工藤本で合格したんだけど
乙種も工藤本でおk?

それとも工藤本にこだわらずに他の参考書の方が良い?
38名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:18:21.28
>>37
乙4は向学院の赤本がベストだと思う。
工藤も悪くはないと思うが、乙4だと赤本。
あと、精選というのもこのスレに頻出してるけど、
ステマ疑惑あり。

乙4以外の乙1,2,3,5,6と甲種だと工藤が一番人気。
39名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:37:17.21
指定数量の問題って4類の量だけ覚えとけばいいんだよね?
硫黄や赤りんの指定数量を問う場合は予め
それぞれの指定数量が記載されてた思うけど…まさか試験の場合記載されてないの?
40名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:40:00.05
>>28 300kgか100kgどっちだったか。でもそれ、乙4じゃないぞ。
問題の作りかたおかしいわ。
41名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:42:50.73
まさかまさかの出題ミス
42名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:45:59.15
例えば他の類でも、酸化性の固体はなにか?程度の問題は出てたけど、
指定数量まで聞くのは反則じゃね?
4328:2013/06/16(日) 21:52:06.72
それがそれぞれの指定数量記載されてなかったんだよ@山口県山口市

出題ミスかな?文句言っちゃるw
44名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:56:48.29
言え言え
出題ミスとなったら全員が正解になる可能性あり
45名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 22:17:45.49
乙4の指定数量は問題集丸暗記組で無くても、暗記して然り、のものだからな

ただ、法令は乙4だけでは無い、他の指定数量の問題は当然って言われると
辛いな。
しかし、その場合は>>39>>42が正しい。
46名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 01:02:21.75
>>28
これは乙4の範囲超えてるな
47名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 01:09:27.21
気付いたら一週間切っててビビった
23日名古屋で試験受けてるアラサーがいたら俺だから
48名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 02:10:31.28
60%取れれば合格できるんだから、気楽に。
要領よく覚えれば、一夜漬けで大丈夫。

4月に乙4と乙6を併願で阪大(豊中)まで受験しに行ったけど、参考書は試験
前々日にブックオフで105円で買った「資格ガイド乙種第4類危険物取扱者」
(成美堂出版)だけ。(とても良い参考書だと思う)

乙6対策は、乙4の試験後、試験場近くのフォルクスで昼食食いながらノート
PCで乙種受験サイトやwikipediaを見て、ノートに重要事項と思える部分を
書き留めて覚えた。
49名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:19:18.62
三重県で受験しました。小学生がいました。
50名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:25:20.25
>>49
それ多分ボクのことかな?
貴方はこっちをじろじろみていた浮浪者?
51名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:27:35.68
女の子だったよ(笑)。一番先に教室から出て行った。
52名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:39:18.39
>>51
それ多分あたしのことかな?
貴方はこっちをいやらしい目でみていた変態?
53名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:42:40.67
>>48
中でも物理だけは念入りにね
54名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 09:00:47.75
日曜日に山口で試験受けてきたけど、官能基についての問題があったよ。
それと指定数量の問題は前レスにもあったけど赤リンと硝酸と・・・・
粉塵爆発と生石灰・・・・
参考書4冊くらい勉強したけど、載ってない問題が結構出てた。
4類だけ覚えときゃ大丈夫と思ってる安易な考えじゃ以外に落ちるかもね・・・
55名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 09:20:06.98
官能基は捨て問題で大丈夫だろ。他を固めとけ。
56名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 11:02:50.29
やっぱり一番難しいのは化学と物理かな?10問中6割って結構厳しいな
一個も捨てられないじゃない
57名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 11:14:53.55
試験会場入口でJKが3人座ってDSしてたw
ご馳走様ですた
58名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 11:17:52.18
赤本とかチャレンジライセンスの末尾に模擬試験問題が各3回分載ってるけど、
俺の場合は物理化学は8割・9割いけるんだよね。ちなみに本試験は今度の日曜。
でも、性質が6割とかギリギリなんだよ。
まぁ自分でも直前で暗記すればいいと思っていてあまり真剣に憶えようという気がないせいもあるけど。
59名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 13:16:30.42
さすがに誰でも受験できる資格だからいろんな人がいるね・・・
変な人も多かった。

『ああ・・・こいつ落ちるな・・・』って人は一目ですぐ分かるね

試験開始ギリギリにまでまっさらな参考書広げてたり
60名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 19:57:56.33
精選やってるけど、ひっかけもないし問題が簡単
不安だ
61名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 21:43:35.41
満点目指すわけじゃないなら、精選だけでOK
62名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 21:59:38.70
例題集から3〜4割は出題してたね
そのままだったり
順番変えたりとw
63名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:01:16.28
>>62
そして、順番を変えただけで、引っ掛け問題呼ばわりする人が出るのです。
64名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:43:33.69
赤本と精選で勉強したけど、何問か同じ問題出てた

落ちたけどね(^O^)/
65名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:45:16.75
>>64
それだけやって落ちるほうが難しいぞ
66名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:57:48.85
>>64
物理化学か性質で落ちたの?
67名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 23:13:31.55
不合格でも無資格でお仕事(´ー`)b 消防はバカだからみつからないもんw
68名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 23:19:39.54
職場に資格持ってる奴大勢いるだろ
69名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 23:32:37.43
今は無職だが、乙4取って危険物保安監督者になるのが夢だ。
70名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 23:42:29.57
>>69
名義貸しで営業してるところって多いよなー。
これが意外と露呈しない。ノーチェックだから。
71名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 01:23:13.21
落ちたっていいじゃない!
危険物施設保安員があるじゃない!
72名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 08:12:19.05
なんなら自宅施設保安員という選択肢もあるしな
73名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 08:20:48.68
逆に考えれば10問中4問は間違えてもOKって簡単だよな
半分近く間違えてもいいんだぜ?余裕だろ
74名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 08:40:38.21
>>73
物理化学と性質はそれぞれ10問しか出ないから、
気を抜くと4問を超えて間違う怖れがあるんだよなぁ
だから、最近頻出の新傾向問題も押さえておく必要があると思うんだよ。
上の方に出てた熱可塑性・熱硬化性とか。
7574:2013/06/18(火) 08:42:37.94
俺がまとめといたから、これから受ける人はこれも憶えといてな。

■熱可塑性樹脂
塩化ビニル樹脂,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレン,ABS樹脂,メタクリル酸メチル樹脂,ナイロン,フッ素樹脂,ポリカーボネート,ポリエステル樹脂

■熱硬化性樹脂
メラミン樹脂, フェノール樹脂,尿素樹脂(ユリア樹脂),不飽和ポリエステル樹脂,エポキシ樹脂,ケイ素樹脂
76名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:05:25.04
よし受かってた
赤本パワーのおかげです
このスレを見て本当に良かったですわ
皆さんも頑張ってください
77名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:08:10.34
>>76
このスレをみて精選のステマに騙されなかっただけで
受かったようなものでしょう。
78名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:22:42.99
神奈川6月2日受験の合格発表って明日ですか?
79名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:33:32.68
6月8日東京の発表でますた
開始35分で退出したけど何とか受かりました。
80名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:42:13.66
>>78
明日だね
東京は早く結果でていいなあ
81名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:42:38.08
ちょっと待て。合格率33%って、本当?
そんな低いの?
それとも単に勉強しないでふらふら来ちゃう奴が多いってだけ?
82名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:55:09.59
>>80
今日と勘違いしてました。
ありがとうございます。
83名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 12:57:39.62
>>81
真面目に勉強した人の合格率は7〜8割と見られている。
冷やかし、工業高校などで強制的に受験させられるやつら、試験問題の収集業者などが受験するので
低い合格率になっている。
84名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 13:03:33.41
本当に真面目に2週間、30時間以上勉強していれば95%は合格しているでしょうね。
85名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 13:25:10.87
今さっき受けてきたお(^ω^)
計算問題一個も出ないし、化学式も出ないし、言葉遊びもなかったし、なんか拍子抜け。
86名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 13:43:16.60
真剣に勉強をして各項目9割以上できちゃったりすると
何とも言えない損した気分になるよねw
87名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 14:38:29.50
>>83
資格ナシでガソリンスタンドに勤務している若者も受けてるみたい
中学高校をブラブラ過ごしてた奴らが知識をつけて受験してると思えないしでしょ 合格率も下がる訳
所長以外のスタンド店員に訊けば 5回目に受かったとか 未だに持ってないとか居たりするから驚きです

むしろ消防設備士まで持ってて欲しいくらいだ
88名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 16:47:08.50
先週16日に消防設備士乙6受けてきました。
22日に危険物乙4受けます。
勉強済なんだが
自信ないなぁ
89名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 17:22:44.71
合格発表まで遅すぎだろ・・
東京いいよなー
90名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 17:29:34.45
東京午後行ってきた。老若男女勢揃い。
勉強時間少なかったし予備知識もなかったし、合格率見て自信はさっぱりなかったけど、
1問目で問題集通りの問題が出てきて拍子抜け・・・
見たことない問題もあったけど8割は見たことある問題でさくさく解けた。
計算問題は指定数量と、熱量計算があったが計算というほどでもない・・・
30章ぐらいある精選を1ヶ月1時間1章目安にやったら、試験前日の昨日に1周ようやく終わって、
昨日は仮眠をとったあと0時から徹夜でぱぱーっともう1周最初のほうにやった法令を中心に復習した。
遅めに会場入りして、前のほうの席だったから周りどんな本使ってるのか見たら、
精選らしき本開いてる人は皆無で心配だったけど、精選から8割出るといっても過言じゃないわこれ。
なんか赤字でところどころ書いてるような本持ってる人が多かったなぁ。
91名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 17:58:42.48
熱容量の定義ミスったのが痛すぎ
92名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 18:28:46.97
受験票の裏見て、鉛筆じゃなきゃ駄目だと勘違いして、文房具屋さんで気合い入れて5本も買ってきてしまった(´・ω・`)。。。

悔しいから今日全5本持参して行ったのに、帰り際に『筆記具忘れちゃって鉛筆貸した子だっけ??』とか試験員さんに言われてなんかもう…orz
93名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 21:03:25.68
>>92
シャーペンでも良いけど、ボールペンだと駄目だよ。
94名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 21:16:02.31
あのなんでも読み込む競馬場のマークシートを少しは見習って欲しい
95名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 21:20:32.48
仮にボールペンでも読み込むとして、
間違ったとき訂正出来ないのはマズイ
96名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 02:59:13.89
おいらも18日TOKIOで受けたど
うひゃームズい?
60 50 70 位ダチょ〜ん(笑)
分からん解らんテラわからん
アー、ワタシワ、チュゴク人、デシタ(笑)
97名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 03:34:07.34
>>96
真ん中50ってことは物理落としたっぽいですな
何問ぐらいわからない問題あった?
98名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 06:01:47.10
神奈川6月2日いよいよですね
99名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 07:24:58.41
>>54
他の類の指定数量の問題気になります。

>赤リンと硝酸と・・・・
って、皆漢字の物質ばかり?
○○酸○○といったカタカナの物質は聞かれませんでした?
一通り目を通しておくけど、性質の物質名憶えるのだけでも結構たいへん。
4類の物質名憶えるのでもたいへんなんだけど・・
皆はキシレンとか酸化プロピレンとかの比重や燃焼範囲、水に溶けるか、無色透明かどうか
なんて問題すぐ分かる?
100名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 08:00:08.95
ゴルフのプロは汗かいてアルコール飲んで酢酸やろ!
101名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 09:27:21.93
語呂合わせ?
言葉だけ覚えても、なんのことやら分からん
102名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 13:13:18.21
徹夜で1日だけ勉強して受けました。
予想ですが、
90 100 80ですね。

物理・化学はさらーっと見て流しました。
ステマと思われたくないので詳しい勉強方は伏せておきます。
103名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 13:19:10.49
>>102
ワロタ
104名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 13:53:08.46
6月2日受験で、本日正午合格発表。
当方の受験番号掲載を見つけ、合格を確認&安堵。
皆さん、色々とお世話になりました。m(_ _)m
105名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 14:17:00.47
水曜のある朝グッピーがアップしている
106名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 14:49:37.73
>>102
思わないので教えてちょ
107名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 15:02:20.11
6/2の試験落ちてた…
性質がちょっと危ないと思ってたけどやっぱりそこで引っ掛かったか
8月に向けて勉強しなおすか

>>104
おめでとう
108名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 15:05:22.11
>>107
何問ぐらいわからない問題ありました?
109名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 16:36:31.92
やっぱ性質が怖いな、10問しか出ないから。
法令なんて15問なんで、そこで6問落としても受かるんだけど・・。
法令や物理化学は一度理解してれば次は間違わない問題が多い。
が、性質はそうでもない。
110名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 16:51:38.51
無資格でええやん。炉利乗ってるけど提示を求められた事は過去10年間に1度も無い
111名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 16:58:58.35
明日捕まればいいと思う
112名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 17:00:44.45
>>110
>無資格でええやん
と言いつつ、ご自身は有資格者なのですよねw
113名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 17:47:22.60
うひょー、受かってた。物理化学がちょっと心配だったが終わってみればどうでもいいな。といいつつ、気にはなるんだが。
何%正解とかわかるのはまだちょっとかかるんかな?
114名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 17:49:43.61
>>113
ぐぐれば出てくるけど、合格通知のハガキに3つの枠ごとに書いてある。
115名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 18:17:26.26
さかじいじこさ
ここぶえぶえ

これさえ覚えておけば大丈夫
116名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 18:40:23.98
>>115
大丈夫なわけないだろこのヤロー
117名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 18:51:52.56
赤信号みんなで渡れば怖くないv
118名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 19:15:28.70
深夜四時にイチゴ クロウさんの女はデブ
119名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 20:43:12.84
6/2神奈川ですが合格してましたぁ〜
皆さまお世話になりました
120名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 20:49:05.60
>>119
いいなぁおめでとうございます!
自分も早く合否見たいですわ
121名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 21:24:17.94
合格すると一気に覚えた事を忘れていく法則
122名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:04:45.07
神奈川合格してました
みんなありがとう
123名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:37:59.30
いえいえ
124名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:59:26.29
ふっくらブラジャー愛の跡
125名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:02:20.27
まぁまたFFのβやるしもう少ししたら大人しくなるでしょ
126名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:02:31.40
合格通知のハガキって、合格発表の日の何日後に届くの?
127名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:05:43.30
今でしょ
128名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:11:45.52
>>126
合格発表の日の1〜2日後でしょう。
129名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 14:13:06.77
           −−v−−
       /三三人三三 \ /)/)
      /  /     \   ノ 00
     / /        \(つ ノ
     | /          |\ \  めっちゃイーモバイル
     | |  二    二   |⌒\ \
     | ゝ( ●)   (< )  6 )| |> )
     ノ  |          | b / ./
     ( ( ヽ  (__人__)  //\/ 
    )) ) (ヽ、     /   /| |
    (( ((  | ``ー‐'' ´    |  | |
   ( )) )) ゝ ノ        |
130名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 14:36:29.05
ともちん...
131名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 14:54:58.66
法令100 物理化学50 性質70

また2ヶ月後に試験だ・・・
1問差で不合格って悔やんでも悔やみきれないね
132名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 15:10:19.25
受けた方に質問なのですが、全危協の例題集をきちっとこなしておけばオッケーでしょうか?
133名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 15:50:01.70
赤本最強
134名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 15:57:29.94
>>132
うん。工藤本も使ったけど、ちゃんと間違った問題も復習できれば協会の例題集だけでも十分。
2周はしたほうがいいけど。

可能であれば、解答に詳しい解説がついたやつがいい。正解についてだけでなく、
他の選択肢についても、なぜ正しくないのかを短く解説しているやつ。
135名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 16:15:32.39
赤本の良いところは、過去に問われた箇所を中心に書いてあるところ。
解説自体は短くて、もの足りない感もある。
例題集も、赤本とチャレンジライセンスの2冊をやった後に一通りやってみた。
だいたい同じような感じの問題が多いから、こんな薄い本でも通用するんじゃないかと思ってる。
ただ、>>131さんのように法令とか良くても、10問しか出ない枠の中の問題を落とすと致命的だよね。
俺は3日後の本試験のときには時間は十分あるのだから、くどいほど見直して完璧を期すつもり。
136名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 17:24:23.60
そこまで力む試験じゃないよ
137名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 17:31:09.02
>>136
受かったあとで余裕こきたいと思ってます。
もしも落ちたらまた再受験することになるし金が勿体ない。

問題文をざっと読んだせいで、質問の意図を読み違う可能性も考えられます。
138名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 17:36:21.49
余裕こいて受けて合格してまた自慢するんですよ
139名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 18:14:15.84
落ちても無資格でいいからモチベーションが上がらないヽ( ´ー`)ノ
解雇なら必死になるけど(笑)
140名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 18:37:53.17
官能きって出るんやろか
141名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 19:06:37.64
マイナーな箇所の勉強するのは良いとして、
酸化とは水素を得る?手放す?どっちだったっけ?
といった状態になるから怖い。
142名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 19:11:24.14
通知書届いた。昨日の発表までは知らない問題もいくつか出たし、色々不安だったけど(特に物理化学)、
終わってみればオール100%でした。めでたしめでたし。

みなさんお疲れ様でした。
143名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 19:23:17.54
それは報告しなくても
いいです
144名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 19:33:22.75
心配で心配で仕方なかったボンクラが最後には「余裕でした」笑う
145名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 19:35:26.94
経営者:「そんなもん受けんでよか」「よそでもやりようけどばれた事なかよ」
146名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 20:01:03.13
>>134さん
有り難うございます。例題集とDSと語呂合わせで八月までにしっかり勉強します。
147名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 21:20:47.39
精選と赤本両方やってるが、似たような問題結構出るのかね
148名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 22:25:43.56
>>147
出てたよ
おいら落ちたけどね(^O^)/
149名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 08:28:22.93
明後日は名古屋で本試験だけど、
俺は熊本から飛行機で受けに行くよ。
まぁ、名古屋旅行も兼ねてだけどね。
明日は高速バスに乗るため早起きしなくっちゃ。
150名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 08:47:36.79
キモッ
151149:2013/06/21(金) 08:54:20.31
午後2時からの試験が終わったら、しら河のひつまぶしを食いたいんだけどね、
時間的に無理なんだよね。昼の営業は3時で終わるもんだからね。
かと言って、試験が始まる前にひつまぶし食うというのも何だかなぁ
やっぱ試験が終わってからご馳走食べるのがいいからねぇ
152名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 10:32:02.58
キモッ
153名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 11:46:48.93
ひつまぶしで、ひまつぶしか......
154名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 11:57:57.38
人生はひつまぶし
155名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 12:34:46.75
無免許で取り締まられた話とか聞いたこと無いべ?
156名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 12:40:07.97
無免許でも雇ってくれるところがあれば無免許でもいいんじゃないの?
ただそれだけのこと。
しつこい
157名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 12:54:31.11
もし事故や災害を発生させた日にゃ、皆一巻の終わりだな
158名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 12:57:26.13
>>156
よう無免許、むきになるなよw
159名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 13:08:53.67
現実逃避してるアホが無免許がーと連呼していてウザい
160名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 14:27:14.57
無免許で雇うわきゃない
それはコンプライアンスのレベルじゃないだろう
161名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 16:01:11.88
小学生にも簡単に取れる免状ですよ
162名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 16:20:40.50
今週日曜日に初めて危険物の試験(乙4類)受ける者だけど、
設問内で選択肢番号1〜5の記載順序を入れ替えた過去問も出題されますか?
過去問が出題されるとしたら選択肢番号順も過去問と同じになるでしょうか?
163名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 16:29:22.16
問題の意味を理解しなさい
これが一番近道
164名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 16:57:50.01
>>162
あんた、無理だよ。次回に期待してるよw
165名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 17:39:27.89
そっそうかw
期待しててくれw
166名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 18:44:45.57
>>161は持ってないよなw
167161:2013/06/21(金) 19:50:17.26
もちろん僕は持ってます
中学生ですから。
168名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:25:12.80
うそばっかり。
169名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:26:48.08
じゃあ、何でここにいるの? バカなの?死ぬの?
170名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:36:21.27
中学生でこんなとこ書き込むようなら死んだほうがいい。
171名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:44:45.75
どうせ、構ってちゃんだと思うが、
マジレスすると、中学生くらいで資格板を見るようなやつは、
将来まともなサラリーマンになる資質はない。
172名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 22:52:52.83
合格したけど、
申請の封筒なくした(笑)


センターにいけばいいの?
持参するのは2800円だけ?
173名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 22:53:10.23
中学生で労働資格の勉強
どんだけ友達いないんだよこのガキwwww
174名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 23:00:06.48
丙種しか持ってませんw 
175名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 23:11:12.80
開始30分で完答
合格でした(笑)
176名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 23:26:22.39
>>175
ギリギリ6割で受かったというオチ?
177名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 00:56:46.57
危険物の問題は知ってりゃすぐ解けるけど、知らないと解けない。
だから、さっさとやる気になれば早く終わるけど、早いから正答率が高いとは限らない。
まぁ、ちゃんと知ってりゃ30分で100点もありってことだが。
178名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 07:39:15.62
>>177
受かってから言おうねw
179名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 10:17:00.50
確認したいんだけどここで受かる受からないを気にしてる奴って
一夜漬けとか一週間で全部済まそうとかそういうやつだけだよな?
1ヶ月前から毎日1時間、過去問やってれば試験の8割は楽にクリアできる資格だし
180名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 10:26:58.90
でかい釣り針が投下されました
181名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 11:37:30.32
できるだけ勉強時間を減らして最低限の労力で受かりたい
182名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 12:25:52.24
あ〜明日試験だ。
もうダメ間に合わない。
性質が頭に入らない。
パチンコ行きたいwww
183名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 12:49:19.94
一昨日から勉強始めてる
明日受験だ
184名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 14:18:57.40
受けてみっかなと思って、本屋で実教のチャレンジライセンスって
800円ぐらいの安いテキスト買ってきたけど、
ここでこれを使ってる人いないのか?
各社の参考書比べて、中身もいいしコスパ最高と感じたのだが。
185名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 14:28:32.29
>>182
模擬試験やって点数が良かったところで勉強切り上げてパチンコ行ったらいい
どんな試験でも最後に良い状態で勉強切り上げたら悪い状態で切り上げた時より不安が無い
186名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 15:08:39.41
試験って
人間性が出るね
187名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 15:13:27.96
>>184
良いと思うよ。内容は必要十分だし、追加の問題集も不要だし。
ただ、売っている本屋が少ない。
おそらく、学校なんかでまとめ買いを想定したテキストなんだろうな。
188名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 16:18:13.26
>>187
ありがとう、これでまず頑張ってみる。
189名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 18:33:22.16
中学生ですが、ここを見てると小学生ばかりかと思ってしまいます
190名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 18:49:10.11
まじかよ
191名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 18:52:20.42
>>189
見た目は大人、頭脳は子供、その名は乙4受験生

これでいいか
192名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 18:56:48.04
明日試験日だ。科学、物理、消火はなんとかなりそうだけど、法令が…
193名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 19:08:37.27
愛知県の危険物取扱者試験予備講習会(乙4受験者対象)って会場の定員は
100人前後ってあるけど結局のところ何人ぐらい集まっているのでしょうか?
毎回100人近く集まっているのでしょうか?それとも…。体験者の方よろしくです。
194名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 19:39:10.21
34人くらいは居たな
195名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 20:14:15.58
>>192
俺も試験だが法令はできる 性質と物理がギリギリ
196名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:13:27.78
>>192
儂は、物理がギリ。模試で6点、良くて8点...
197名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:13:34.97
>>184
過去ログ読んでないのか?
熊本から名古屋に受験しに来ている俺は、
赤本とチャレンジライセンスと例題集の3冊で勉強してきていよいよ明日が試験だ。
今日はひつまぶしを食って、名古屋港水族館に行ってきたぞ。
198名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:16:56.12
>>6
アニリンは、非水溶じゃねーか!!!
199名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:22:11.52
>>197
キモッ
200197:2013/06/22(土) 21:29:48.06
>>199
中学生は資格板なんて見てないで、
エロサイトに行きなさい。
201名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:30:59.02
>>200
くまもんキモッ
202名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:42:40.96
とうとう明日だ
胸ポケットにバラ挿してるの居たら俺だから
203名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:49:13.32
男なら黙って無資格^^
204名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:54:42.95
カンニングでええやん
205名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:56:53.05
カンニングで退場させられたヤツいるのかな?
206名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 22:26:34.44
>>195
>>196
いいなぁ。法令は6問?間違ってもいいみたいだけど、模試だとギリですわ
保安員だの管理者だの統括管理者だのどうやって覚えたらいいのやら
207名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 23:27:33.54
勉強が足りないとしか思えないが
208名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 02:21:03.39
今日は徹夜!
過去問5年分はやったる!
机に座って勉強なんか久しぶり
アタマがついてかないけど最後まで諦めないで!
209名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 02:30:26.96
最初から諦めれば楽だぞ
210名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 04:14:00.52
うちの会社に何回受けても不合格のバカがいる
残念ながらそんな人だが油屋の配達主任だ
211名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 04:15:18.86
不安で
眠れないよ

桶狭間のときの信長の気持ちがわかるよ
212名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 04:18:44.05
いや
お前はただの小心者だから
213名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 05:42:13.33
俺は怖いよ
自分の実力が

今日危険物取扱者になるかと思うと
214名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 05:53:13.90
突っ込みどころ満載w
215名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 06:15:51.78
>>213
いや、そのくらいの気概が無いと(w


いよいよ本日本番
同士達の健闘を祈る
216名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 06:30:57.58
ここのいる底辺の戯言に惑わされんなよ。一ヶ月はみっちり勉強しろ。
217名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 06:31:33.42
たぶん今日書き込みしたヤツ全員不合格
218名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 07:32:02.19
>>216
徹夜は論外だけど一週間もあれば十分やで
219名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 07:48:05.77
愛知県収入証紙を買おうと名古屋駅周辺の金券ショップ数軒を回ったが
どの店にも置いてなかったな。
現金書留で免状申請するか。
220名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 08:19:08.93
金券ショップ?
221219:2013/06/23(日) 08:22:24.03
>>220
土日は収入証紙売りさばき所が開いてないんだよ。
普通は県庁の中の売店とか。
俺、県外人だから平日は買えない。
222名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 08:41:55.76
>>218
合格してから言おうなw 腐れ外道w
223名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 09:02:23.69
>>220
うちの市では自動車教習所で県証紙を扱っている。月曜日休みは多いが大概土日はやっている。
224名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 09:29:36.25
名古屋市内でも、あいち自動車学校というのが扱ってるのは調べたが、
証紙を買いに行く時間がもったいないから現金書留の方がよさそう。
225名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 09:51:36.21
普通は初めからそうするよね?
変な努力する人が多いスレですね
226名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 10:41:43.10
お前は出てこなくていいから。
227名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:04:07.82
試験終了 性質は完璧だが物理化学がきわどい・・・
一応、物理部分の6問は全部取れていると思うがなんとも微妙だ
228名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:13:07.85
物理化学2問は確定で間違えてるわ
229名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:13:27.33
試験行ってきた
どれも合格点ギリギリかそれ以下
何度も勉強したのに特殊引火物の性質をど忘れ
次回また頑張ろう
230名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:18:46.54
さっき試験受けたばっかりなのにもう問題すら思い出せん
こりゃさすがに駄目だわ
こうなるの見越して次回7月も申し込んであるからね
231名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:23:02.07
受験料がバカにならないので消防に袖の下渡したほうが早そうだわ。
232名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 12:56:19.98
全てわかったから
ギリギリで受かるところしかマークしなかったぜ
233名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:08:32.54
法令1問目1問目連続で間違えた
もうだめだ
てかあれは乙4に関係ある?
234名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:16:32.71
ここに来るヤツだけがバカなのだろうか?
235名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:32:53.81
2類の指定数量なんて出すのかよ・・・
236名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:36:50.88
>>233
どんな問題だったんだ?

だいたい覚えてるのは
二酸化炭素が燃えない理由 燃焼の態様 
水素イオン・アンモニア+水と塩化水素+水は酸か塩基かみたいな
1〜5類で衝撃・摩擦を避けるべきもの
ベンゼンとメチルエチルケトンの特性
保安距離が必要な製造所等
モル系2問
確認したら間違えてるものばかりwww
237名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:37:32.11
>>235
どんな内容?
238名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:39:32.87
>>235
そういや2類の指定数量の合計を〜っていう問題もあった
鉄粉(○○kg)・・・・・△△kg ○○は指定数量って書いてあった
239名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:13:33.63
試験終了。
法令オワタ
性質が難点だったのに法令だけまったくできんかった。
昨日パチンコ行ってなければ受かってたかもorz
240名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:43:32.62
十人受けたら六人が落ちる試験ですからね
241名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:49:33.16
また勉強するのかぁ〜
受かりたいよぉ
242名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:59:23.60
青森試験終了!
ダメだ終わった
243名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:01:52.20
帰ってきた
メタン8gを完全燃焼させるには何リットルの空気が必要〜
とか

選択肢に、移動タンクにガソリンを入れるにはホースを底に着ける〜
とか

C+O2=CO2+394kJ…(A)
C+O=CO+○○○kJ(忘れた)…(B)
(A)(B)の方程式に当てはまるものは〜

とか

みたいな赤本で見たことも無い、講習でも言ってなかった問題が数個あってめっちゃ戸惑った
これ赤本で6割正解するくらいじゃなく、
赤本で9〜10割くらい答えられる奴が本試験で6割取れるくらいじゃね?
俺は赤本の問題集だと8〜10割の正解率だけど本試験じゃギリ6割か落ちたかもしれん

悔しい
244名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:12:56.21
それ単に勉強不足ですから
245名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:15:56.43
試験会場によって問題が違うみたいだね
246名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:27:19.09
試験から帰宅
簡単すぎて30分で終わったわ
247名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:29:27.07
普通はそうだよ
念入りに見直ししても40分
これ以上かかる人は覚えていない証拠
248名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:30:44.24
化学は得意でセンター試験97点だったんだけどなあ
10年近く経つと忘れるなやっぱり
249名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:31:32.42
工藤本やれば合格率あがる
250名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:24:50.13
なんだアルカンて
251名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:35:04.67
会場に着いたら、なんかみんな分厚い本持ってて
ちょっと焦ったぜ
薄っぺらい赤本1冊持ってるのはオレだけだったw

でもいざ試験が始まったら楽勝だったから
これで正解だったぜ

このスレで、ようつべでやさしい乙4対策口座見て
赤本やれば十分と教えてくれた奴に感謝だぜ
252名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:40:23.15
スレタイの合格率33%って
受験者のレベルが低いからなぁ
253名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:44:56.07
おまいら会場で着席したら問題集開くなよ。
堂々と構えろ!
という俺はお守りで問題集かばんの中にあったが。
254名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:46:44.26
>>234 ここに来る奴以外はもっとバカだから合格率33%
255名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 17:32:20.08
3割は欠席だから半分以上は受かるんだよ
持ち越しの申し込みだろな
256名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:05:12.90
>>250
群馬か?

全くノーマークの問題だったので、血が引いた > アルカン
正解は、鎖式飽和炭化水素だが、鎖式不飽和炭化水素を選んじまった orz
257名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:06:05.20
>>248
同じく
今日受けたけど、結構際どい
確実に記憶していないと、予想外の問題や、文の読み間違えなんかであっさり落とされちゃうなコレ
258名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:17:43.57
今日の試験、合格発表いつだ
259名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:21:45.03
>>258
7月12日金曜日

今日の試験の解答みれないの?
260名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:27:59.49
名古屋は7月9日
次の試験7月14日
次の次が10月
解答どこで見れるの?
261名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:58:20.15
名古屋の試験は超簡単だった
化学で一問、発熱が何とかってわけわからん問題があったが
262名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:00:44.55
再来週の合格発表で落ちてたら会社首になるねん
こっそり運転しますがな
263名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:02:52.46
>>260
解答も問題も見れない。
同じ試験地でも、午前の部と午後の部の問題違うくらいだから。
264名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:25:02.56
名古屋の午後、性質の問題でジエチルエーテルの間違いはなに?
俺は水とかに溶けないが間違いと思ったけど当たり?
265名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:12:42.44
>>264
それはハズレだと思う
266名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:13:22.16
>>243
全く同じ
267名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:16:47.82
>>243はどこの問題?
なんか難しそう
268名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:36:15.14
>>264
たしか設問だと水やアルコールによく溶けるとあって
よくは溶けないから誤りで当たってるはず
269名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:41:38.45
>>268
そうそう、確か水とアルコールと書いてあったよね。
すると当たってる可能性が高いかもしれない。ありがとう。

あと、キシレンの問題も水に溶けるが間違いと思ってそれを選んだ。
うろ覚えだったけど、こっちは幸運にも正解した感じだ。
270名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:43:06.57
>>243
と恐らく一緒の場所で試験受けたと思うんだけど…化学に同素体を問うものもなかった?
全文読んだけど…ほんと同感だわ。
法律や性質に関しては見慣れない問題でも許容範囲だった気がするけど
化学の問題の出し方はホント意地悪過ぎるよね? 
同じく赤本で講習も受けた一人だけど化学知識に乏しい人には厳し過ぎと感じたな

予想だけどこの地区は化学で落ちる人相当出る気がするわ…。
勉強はするにはしたけどそれでも化学は7、6割ギリギリかな、問題の出し方に不満を抱いてるわ。
271名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:48:50.98
>>243ってそんなに難しいかな。赤本は読んでないけど、他の参考書では見たことあるような問題だけどなぁ。
272名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 21:53:30.44
>>269
物化だと買ってたテキストに全く載ってなかったエステルとかいうのが難しかったけど
酢酸酪酸ギ酸とかなんじゃそりゃだったな…過去問で頻出だったら泣ける
10点中の一点はキツい
273名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:00:08.50
>>272
あれは捨て問だろう
物理化学でも4問間違っても他が良ければ大丈夫だから、
俺は自分は受かってると思う。
274名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:04:02.01
俺は自分は受かってると思う。
275名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:30:50.37
頭痛が痛いw
276名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:44:31.81
>>270
ノープロブレム
そういう状況でも意外と80%以上はとれてる
277名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:44:46.47
>>272
なんたらアンモニウムって明らかに異質な奴が混じってたろ
あれは寧ろサービス問題だぞ
278名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 22:49:51.90
>>277
その明らかに異質なやつを、これはひっかけと裏読みして不正解する者が結構多いと思ってる。
279名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 23:17:01.27
アルカン、アルケン、アルキンの三段活用は覚えておきましょう。
280名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 00:32:34.37
ネットと図書館に頼ったから勉強に掛けた金0円だわ
受かっててくれ
281名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 06:53:42.59
お前らは底辺低脳低学歴を徹底認識した上で勉強しろよw
普通に一ヶ月以上やれ。お前らは物覚え悪いんだからw
だから、こんな底辺資格で不合格なんだよwww
282名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 11:15:37.45
アクリル酸てエーテルやエタノールに溶けるのだろうか?
283名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 14:05:36.22
水、アルコール、エーテル、クロロホルムと混和する。
wiki嫁
284名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 17:46:37.41
>>283
ありがとう。昨日の試験で出題されてたから気になってたんだ
285名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:49:17.49
>>243 燃焼と不完全燃焼すか? ステマ精選にあったわ
286名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:51:13.47
>>281
お前は本当はやさしい奴なんだよな。
俺がんばるわ。
287名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:51:26.70
アクリル酸は酢酸とほぼ一緒って覚えておけば問題ない
288名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 21:25:39.16
テキスト代をケチるやつって必ず落ちるよなw
図書館で借りる奴とかさ、新しいのならともかく何年も前に発行されて法律も微妙に改正されてるのに
金と手間を渋る奴、不合格率高いわ(笑)

落ちる奴には明確な理由があって判りやすいので面白い。
289名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 22:43:19.32
仕事のあと1時間位毎日勉強したとして、何ヶ月で資格取得出来ますか?
因みに予備知識は全くありません
290名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 22:44:59.02
一ヶ月で行けるんじゃないかな。次の申し込みに申しこめば試験日までには仕上がる。
291名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 22:47:51.39
保安講習について質問があるのだが、
危険物取り扱い作業に従事しているものが免状を取得した場合、
免状取得後における最初の4月1日から3年以内に保安講習を受講すればいいのか?
292名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 02:19:27.63
危険物を取り扱う作業に従事する事となった日が免状取得日から2年以内であればそれで良い。
293名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 10:39:27.56
乙4取りたいお
294名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 16:53:49.78
勝手に取れよw
295名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 16:53:54.25
乙4取ったどー
明日免許交付だ
296名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:12:58.17
小学生が休み時間に勉強して取得出来る免状ですよ
297名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:31:56.74
福岡の結果っていつぐらいに分かりますか?
298名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:53:53.20
>>297
試験から約3週間後くらい
299名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:59:18.58
イクッ!!
300名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 19:05:07.32
>>296お前は持ってないし
301燃料屋さん:2013/06/25(火) 19:23:27.76
うちの一般取扱所には乙4持ちが居ないのです。丙種が3人だけ。
これで営業出来るの?中部地方の田舎なのですが法律は日本全国共通ですよね?
302名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 19:36:04.73
まぁ小学生でも昼休みに勉強したら取れる免状ですので乙種頑張ってください
303名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 20:17:45.32
>>301
危険物保安監督者は居ないのか?
304301:2013/06/25(火) 20:37:34.67
>>303
居るけど名義だけ置いてるだけですわ
305名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:17:11.68
まぁ小学生でも昼休みに勉強したら取れる免状ですのであなたが乙種取得頑張ってください
306名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:29:34.03
名義貸しって違法なの??
307名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:32:14.36
一取で倍数が30未満で引火点40℃以上の施設は
保安監督者がいらないはず。
308名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:57:24.88
>>288
書いてることは一理あるが、それなりの資格の話な
乙四なんてテキスト一冊テレビ見ながら一周して巻末にあるような
練習問題とけば合格できるレベルの資格なんぞ古本で十分だろ
309名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 23:03:07.18
>>305は何れの免許、免状自体持っていないと見た
310名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 23:31:12.94
>>307
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/hm_officers/o4k00071.html
あちゃー。うちは詰替えの一般取扱所だから保安監督者が必要な一般取扱所だわさ
311名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 05:09:21.52
結構難しいよ
私立文系出身
312名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 05:23:47.52
Fランクの焼印をおすような物好きには難しいだろうなw
313名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 05:43:22.53
小学生が取れるんですよ
一回で取れて当たり前
314名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 05:58:00.55
でもお前は取れないんだよな
315名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 06:02:44.42
息をするくらい簡単でしょ
316名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 07:44:48.80
どれくらい
勉強したら乙4
受かりますか?
中卒だけど…(>_<)
317名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 08:17:13.53
一晩
318名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 10:59:15.11
結局難しくてキツイで
楽になってない
319名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 11:33:23.67
Fラン法学部ですが取れますか?
学習障害ぽいんだけども
320名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 12:03:20.78
三日ほど精選やったけど知らない問題あったな
過去問を暗記するだけだから学歴関係ないわ
321名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 12:43:33.11
1日2時間で30日くらい勉強して受かった。
322名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 13:37:01.11
願書来月の16日までだっけ
地区によって違うのかな
323名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 16:03:07.37
まぁ小学生でも昼休みに勉強したら取れる免状ですので乙種頑張ってください
324名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 16:43:19.21
まあ難しいよな
俺みたいなのは頑張るよ
325名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 16:51:04.81
落ちる奴が少ないと天下りの連中が儲からないからなw
あいつら左手団扇で暮らしてるよ
326名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 17:45:07.18
適当なネットにある問題一通りやって受けたけど
受かってたわ
327名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 17:53:43.42
>>323とか>>326みたいな奴が受けて落ちるから
合格率が上がらないんだよ。
ネットにある問題なんて簡単過ぎる。あれだったら誰でも受かるわ。
実際は選択肢にヒネリが加えてあるからあれ???
って悩むぞ。
328名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:09:35.36
本試験もそんなに難しくはなかったぞ
329名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:18:06.31
>>323 で、お前仕事はどうしたの?
330名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:39:12.33
>>327
それ頭の問題
331名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:43:42.57
>>330も落ちたのか かわいそうに。
332名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 19:29:59.34
>>326
それで健常者レベル
333名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:21:37.40
落ちて八つ当たりで書き込むのは恥ずかしいぞ
334名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:30:25.86
今日も元気に無資格運転^^v
335名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:13:18.80
まぁ小学生でも昼休みに勉強したら取れる免状ですので乙種頑張ってください
336名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 23:20:12.55
お前仕事はどうした?
337名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 23:21:10.58
試験落ちて気が狂っちゃったのね。
338名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 23:22:17.81
小学生が取れるんですよ
一回で取れて当たり前でしょ?
339名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 23:23:12.82
お前仕事は?
340名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 23:37:49.60
自宅施設保安員です
341名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 00:59:56.51
難しいなこれ
本気でwwww難しいぞこれwwww
342名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 01:27:43.85
 めちゃ簡単
 まぁ普通
 かなり手強い
人それぞれ、捉え方は違うだろう。
343名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 01:34:12.09
めっちゃ気持ちイー
344名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 01:55:24.71
>>343
キミは、ほぼ試験問題が解けたってことかい?
345名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 02:06:10.41
俺は年に一つのペースで資格取るようにしてるけど、危険物は取り甲斐はあんじゃね?
勉強すれば取れるし、国家資格だしさ
年取ると机に向かうのがおっくうになるから、資格の勉強はアタマが腐らないようにしてくれる
346名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 03:09:02.05
先日受けてきた!
山かけで、イオン化傾向でないと踏んだのにでやがった
347名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:25:20.92
少なくとも、就職に大変有利な資格だとは言い難い。
348名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:31:11.68
高校生に負けるな
てか受験会場高校生ばかりってことないよね?
349名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:32:22.28
無い
おっさんの楽園状態だったぞ
女も2%ほど紛れてたが結構可愛かったな
350名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:39:53.61
>>348
JKが4人くらいいた。あぐらかいて漫画読んでたので(ry
351名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:43:29.99
そうなのか
おっさんの楽園て雰囲気好きだわ
宅建もおっさんばかりで落ちついたwww
352名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:46:19.92
危険物は学生と30までのヤツが多い印象
353名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 12:29:41.40
実際に使わないが楽して資格を集めたいだけの私
定年後にバイトで使う
354名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 13:27:45.24
ネットの合否確認したら落ちてましたorz
はがき届いたら%みて再度勉強か、
参考書や問題集押入れの奥に入れてしまったのでまた出さねば・・
355名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 15:36:44.85
よくそんなんで参考書仕舞うね
356名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 15:52:12.52
明後日試験だけどいまから勉強はじめる!
なんとかなっぺ
357名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 16:00:56.29
一夜漬けでもいいくらい
358名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 16:29:18.40
6月に福岡であった乙4の自分の解答です!
4.2.4.2.2.4.1.2.2.1.5.2.1.4.2
1.3.4.2.3.3.5.3.2.2
4.3.1.4.2.3.2.2.4.3
どうですか?受かってますかね??
359名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 16:34:46.84
>>358
殴ったろかw
360名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 16:40:34.17
>>356
早すぎ
明後日早起きしてからやればいいよ
361356:2013/06/27(木) 17:30:47.13
>>360
7/4の消防設備乙6も手つかずだから今日からやるw
362名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 17:44:32.68
やっぱし問題集は2013年の最新の買ったほうがいいですかね?
363名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:04:59.72
>>357お前仕事は?
364名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:06:57.53
自宅施設保安員です
365名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:24:01.02
自宅施設を怒らせた乙4は罪な資格やで
ホンマに
366名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:32:33.58
>>362
法令が変わって無くても、見易さや解説の仕方などが微妙に改善されているので
予算が許すのなら新しいのがいいよ。
367名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:43:14.77
あと一週間とちょっとしか無いが赤本一周もしてない\(^o^)/
368名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:17:02.81
落ちてもデメリットが無いのでモチベーションが上がらない。
369名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:45:55.94
それはね試験会場に行かないで解決ですよ
370名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:46:25.01
それはね試験会場に行かないで解決ですよ
371名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:47:53.48
ここ大事なので2回繰り返して
372名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 22:17:00.70
デメリットは恥ずかしいって事だろ
女子供でもDQNでも受かってるのに落ちるって事はそいつらより劣ってるって事だからな
「俺は本気出してねーし?」とかいう言い訳はもう笑うしかない
373名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 02:07:07.81
これ採点って機械でやってんのかな?
薄く記し付けたら未記入でエラーってことありえますか?
374名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 03:34:46.34
あるに決まってるじゃん
注意事項説明されたろ
375名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 06:25:17.45
>>374
やはりエラーあるのですか注意事項そんな読んでなかったです
今確かめたら当日コンビニで買った鉛筆めっちゃ薄でした
全然力入れないで塗ってたのでアホでした
今度の試験は濃い鉛筆でグリグリに塗ってやる
376名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 07:31:30.99
373みたいな奴が目指す底辺資格なんですよねえw
377名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 07:37:19.77
資格集めの俺には底辺だろうと関係ないが。
金あるし。
378名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 08:40:33.13
>>375
試験開始前にも鉛筆の濃さへの注意事項は説明あったと思うし問題用紙にも書いてあるけどな
マークシート記入なんて人生で何度も経験してるだろうし普通に一般常識だと思う
379名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 09:15:50.21
18日の東京の試験今日発表(゜∀゜)!
余裕な気がしてたけど、結構ドキドキしている自分がいる。
380:2013/06/28(金) 10:34:12.77
東京は試験の10日後に合否が分かるのは良いですね。仕事が早い。
381名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 11:22:20.23
6月2日に実施された乙4試験に合格出来た者ですけど、
マークシート答案用紙の鉛筆の濃さで悩んでる方がいらっしゃるようですな。
普段、各種マークシート試験での不合格が多いようでしたら、マークの仕方や
解答番号を選び直す際の消しゴムの消し方の癖など何か問題があるかもしれないので、
一度友達と塗り潰しや消しゴムの消し方などを見比べてみては如何?

あと私ごとの話ですが、別な試験の際、
解答欄以外の受験番号の数字一つを違う数字にマークしていて(0を1欄にとか)、
提出直前の見直しで気付いておりますので、その辺りも念入りにね。
382:2013/06/28(金) 11:38:33.84
鉛筆の濃さだけど、BかHBと指定されてるのを4Bとかの濃い鉛筆を使用したら不都合有りますかね?
383名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 11:51:54.46
ここまで低次元の質問が出る資格も珍しいな
384名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:15:22.87
仕方ないよ
乙4だもの
385名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:32:04.26
>>383>>384お前仕事は?
386名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:52:13.69
>>382
4Bがネタかどうかは不明だが、4Bとか5Bの鉛筆っていったら、
通常は美術絵画のデッサン向け用途とかじゃないのか?
5Bの鉛筆とかって、何十年前にどこかで一度見たきりだなw

おそらく4Bだと、かなり芯が柔らかいので、採点する際に芯が用紙に擦れて、
用紙が真っ黒になる恐れが出てくるだろう。

何かの試験で
「BかHBの鉛筆を持参する事。 ただし、シャープペンシルや
 その他インク類を使用するボ−ルペン、サインペン、万年筆等は使用不可」
みたいになっていたら、それに従った方が無難だな。
387:2013/06/28(金) 12:54:43.11
ここに居る皆はニートが多数派に決まってるでしょ?
388名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:55:55.17
マークシート試験では、HBとかBの鉛筆指定が多いけど、
個人的には Bの鉛筆が濃さ的にはベストではないかと思う。

同様に鉛筆の芯も HBとかBに関係なく、やたらと尖っていなくて、
少し書き込んだ状態の芯の方がマークしやすいみたいだね。
389名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 13:17:40.80
機械負けしないコツは濃い鉛筆で力強く記入することなんだな
消しゴムも使わないほうがエラー少ないってことか
390名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 13:23:17.56
非力で機械負けした人多そうでww
391名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 13:28:07.61
HBって薄くないか?
っというか危険物に限らず採点するマシーン見てみたい
392:2013/06/28(金) 13:49:18.31
消防試験研究センターのサイトによると、過去に採点機械誤作動による採点誤りがあったそうだから、鉛筆には神経質になってしまう。
393名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 14:14:00.73
↑吹いたw
394名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 14:35:47.29
酸素原子や塩素原子など、酸素原子以上に原子番号がでかいものが
2個以上あれば比重は1より大きい(化学的な理由はある)…って
思ったら酢酸エチルがあったわ。

>>8
俺は学生時代はクーラーなしで定期試験受けてたので平気。
ちなみに九州南部です。
395名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:09:08.87
予備校の掃除のバイトをしながらこの資格を目指してる。
特に女子トイレの汚物入れは念入りに素手でやっている。
JC、JKが汚すからな
396名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:19:16.97
はがき届いたー
法令86%物理化学50%性質消化80%
結果不合格w
物理化学5問と性質消化1問わからなかったんだよなー全滅以上だったとは、
受かった気満々だったので情けないorz
397名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:38:03.39
>>396
残念でした。またどうぞ。受験料ウハウハで天下り消防試験研究センター大喜び
398名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:40:13.15
>>385
自宅施設保安員です
399名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:46:06.72
まあ化学式や計算式苦手でも、飛ばしても受かるから取りやすい
合格目標だけなら計算式は飛ばしても構わない
400名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:57:30.22
そこに気が付くとは・・・・
やられましたわ

by天下り
401名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:12:08.23
俺も届いた
法令86% 物理・化学100% 性能・消火90%だった
参考書は赤本のみ使いました
402名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:16:39.17
今月中に危険物保安監督者になれないと会社潰れちゃうんです><
受かっててお願い;_:
403名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:18:52.56
是非潰れて欲しい
404名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:42:50.80
赤本って良く聞きますがどこで購入できるの?
405名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:45:04.60
>>404
怪しいサイト。
以前は特定商取引法に基づく表示が無かったので行政の指導を受けたいわくつきの(ry
試験会場行けば胸ポケットなどにペン型のピンホールカメラ装備の輩がたくさん(ry
406名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:45:48.55
100、90、100
407名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:59:12.71
86 70 60 で受かってたw
一週間すら勉強しなかったし
運がいいとしかいいようがないw
408名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 18:01:08.88
>>405
冗談抜きで長崎では胸ポケットにペンは駄目って試験官が言ってたな
誰もなかったけど高校生とかカッターシャツの人が多かったから
409名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 19:51:31.11
74,80.100でした
410名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 19:52:11.74
画像うpしないヤツは信じるなとばっちゃんが言ってた
411名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 21:24:22.25
うpして楽しませるのがスレ住人の務めだと思う
412名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 21:36:35.64
パソコンのプリンタで作るわ
413131:2013/06/28(金) 22:03:21.63
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4305384.jpg

8月に向けて頑張ってます
414名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 22:22:31.46
>>413
惜しかったな。
415名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 22:28:15.81
>>413


法令全問取れるだけの頭があって
何故それ以外は駄目なんだろう
416名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 04:15:04.63
>>415
得意不得意がある。
俺も物理化学ダメだった
のでそこ重点的に勉強した
417名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 04:19:26.22
>>413
法令て一番簡単なのに
418356:2013/06/29(土) 04:55:53.25
やべぇ結局今日から初めて問題集まだ法令しか見れてないww
15時までがんばるwww

問題って何問ずつなの?w
419名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 05:32:21.39
ここまで低次元の質問が出る資格も珍しいな
420名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 06:50:46.45
物理化学終わったww
あと性質www
問題数わかったww
法令15 物理化学10 性質10wwwww
9問6問6問当てればいいんですねわかりますww
421名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 06:57:40.35
356は余裕の合格だ
422名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 07:15:54.19
>>419
仕方ないよ
乙4だもの
423名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 07:43:50.46
前後席の受験番号順番でわかるから
あの人落ちたっての自然にバレてまうのよ
特に後ろの席なら気になる人全員チャックしてその全員の合否わかるだろうな
424名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 07:54:05.65
落ちたらさらし者の運転免許試験が一番最悪
425名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 08:00:28.37
>>423
チャックてなんだよ
さすが乙4
426名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 08:03:36.37
あかんチャックwww
427:2013/06/29(土) 08:26:09.29
俺の前に可愛い女の子が座ってた。真面目そうな子だったし、受かってたらいいな
428名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:10:46.61
>>427
試験が終わった後にしっかりトイレで抜いたか??
429:2013/06/29(土) 09:16:57.81
さすがに低次元な住人が居るスレだな
430名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:17:09.26
>>424
経験者乙
431名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:23:13.18
>>429
仕方ないよ
乙4だもの
432名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:27:27.10
>>431
お前仕事は?
433名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:28:18.38
>>432
本日も自宅施設保安員であります
434名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 10:41:23.24
>>423
山ネズミロッキーチャック!?
435名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 11:21:34.69
>>423
口封じ?
436名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 11:43:30.36
口封じロッキーチャック
437名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 12:39:28.32
そういやチャックウイルソンってTVに出てたな
438名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 13:18:25.70
乙四.comの予想問題の暗記、持っているテキスト二冊についている模試の暗記、全危協の例題集の暗記、8月の試験までにこの勉強法でいけますかね、皆さんの体験等聞かせてもらえたらありがたいです。
439名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 13:23:44.47
↑ちなみに10日位勉強して、法令はそれなりにテキストに書いて有ることを覚えました。科学物理や性質等がなんどテキストを読んでも書いても頭に入らない馬鹿なので困ってます
440名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 13:43:57.42
先日合格しました。93 90 100
DSを1回 例題集1周 図解でよくわかる問題集を2周
テキストを一冊も買わなかったので、わからない所はネットで調べました。
441名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:32:10.24
>>438
全部チャックすれば大丈夫です
442名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:44:53.39
45/30/40
で落ちました(T_T)
泣きたい
443名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:48:21.10
バカ過ぎだろ
444名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:48:50.70
>>442
どこで受けましたか?
445名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:53:40.29
6/2
神奈川大学です…
さっきこのスレみて初めて書き込みました

難しかったです
446名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:57:30.24
チャックし忘れたのか
447名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 15:04:46.11
チャックの人気に嫉妬
448名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 20:15:29.82
緑が森ってどこだろな
449名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 20:43:12.56
>>448
どこにあるのかな?どぶねずみ懐かしす
450名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 20:57:29.63
ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪
http://imepic.jp/20130629/750620
451名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 20:59:18.38
そういうのはうpしなくていいです
452名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 21:01:14.68
>>450
リサイズ出来ないのですね。ちゃんとチャックしましたか?
453名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 21:29:24.72
コンプリートやん
454名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 21:48:52.22
>>450
さらしあげの価値あり
455お薦め参考書:2013/06/29(土) 21:50:39.59
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770321775/
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験
工藤政孝 弘文社

http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集
鈴木幸男 オーム社

http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集
鈴木幸男 オーム社

http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集
鈴木幸男 オーム社
456お薦め参考書:2013/06/29(土) 21:53:00.83
ステマです。

http://www.amazon.co.jp/dp/4770324243/
本試験形式! 乙種第4類危険物取扱者 模擬テスト
工藤政孝 弘文社

http://www.amazon.co.jp/dp/4770324677/
スピードマスター! 乙種第4類危険物取扱者試験
工藤政孝 弘文社

http://www.amazon.co.jp/dp/477032331X/
最速合格! 乙種第4類危険物 でるぞ~問題集
工藤政孝 弘文社
457名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 22:00:14.08
赤本でいいよ
458名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 22:11:07.34
コンプリートは嬉しいけど免許になったらALL60で受かったほうが勝った気がするよね(´・ω・`)
難しいもんだと思って気合いれすぎたけどもっと手抜いてもよかったわー
とりあえずちゃんと勉強できる人は精選やるといいおー
459名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 22:16:20.00
取得出来ればどっちでもいいじゃん

こんな小学生でも合格出来る資格
460名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 22:17:27.41
>>450
何でどう何時間どれくらいの期間勉強したの?
46190=450:2013/06/29(土) 23:20:57.71
1ヶ月前から勉強始めて、まずは危険物の公式サイトで公開されている過去問を見たあと、
過去問の形式に近そうな精選を買いました。(ぶっちゃけなんでも良かった)
ページが進むにつれてだんだん適当になっていく本だけど、進行はよく考えられているので、効率よく覚えれます。
1日10ページぐらい1時間ぐらいかけて集中してやれば8割ぐらいとれると思います。
自分の場合1周した後、試験日当日に徹夜で法令中心に最初から一気に問題をやりなおしたけどほとんどあってました。
実際の試験で、全くかほぼ同じ問題が出るので、答えを覚えてるだけでもサクサク解けます。

勉強しすぎないほうが頭に入るので、詰め込んで勉強しすぎないほうが効果がでます。
なので試験3日前から急ぎでやってもあまり効果は出ないと思います。
1ヶ月かけて1日1時間10ページ(1〜2章分)を目安に精選をやったらOK
462名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 23:36:09.73
>>450すごいね。おめでとう。
精選ごとき「物質化学詳しく書いていない」で物質化学がよくも100%いったことに感心
463名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 23:38:48.33
1ヶ月コンプリートはたいしたもんだお
なぜか、このスレだと精選がステマ扱いされてるんだわ
464ステマです。:2013/06/30(日) 00:06:19.63
1冊選べと言われたら↓を選ぶ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770321775/
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験
工藤政孝 弘文社
465名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 01:06:52.06
どなたか教えて下さい
先日合格して、免状の交付を依頼中です。
免状は7月下旬に送られて来るそうですが、実際に免状が手元にないとガソリンスタンドの面接は受けられないのですか?
466名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 03:06:45.34
愛けりゃーいいじゃん
今申請中ですと言えばいいじゃん
467名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 03:30:27.00
どう打てば>>466みたいになるんだ?
468名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 03:32:32.32
うけりゃで変換したよーテヘペロ
469名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 04:40:39.81
>>465
合格通知のコピーがあれば無問題。
なくても、採用する人が合格を信用してくれればOK。
470名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 06:49:26.20
愛けりゃなんて言葉があるのに驚き
471名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 06:51:49.09
もっとも 午前中着 が 午前厨着 や 午前中茶区 になったりするからな
472:2013/06/30(日) 07:27:14.62
妻と書くべきところを毒と書いた人みたい
473名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 09:26:20.05
>>465
うちは免状不要って言われた
474名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 09:49:37.16
昨日試験受けたけど
自己採点で65〜75/60〜70/100…ギリギリすぎて胃が痛い
475名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 10:01:55.43
年に何回もあるんだから気楽だろうに
476名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 10:20:16.80
次は8月末とかになっちゃうからねぇ…また時間が空くのかと思うと気が重くてね…
477名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 10:23:43.02
つうか
普通何も考えずに1回で合格出来る試験だろ
478名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 10:34:47.14
消防署長に小銭握らせれば見てみぬ振りしてくれるらしい
479名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 11:14:26.30
>>474
俺もそんな感じだった
結果物理化学落とした
480名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 11:53:13.76
465です。
免状は現在申請中と言う事にします
ありがとうございました
481名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 12:01:17.24
普通それでいいんじゃない
悩む事なんてないんだけどね
482名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 12:06:43.90
>>479
南無…落ちたらまた頑張ろう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
483名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 12:55:09.91
受かってると思うけど、135はもう申請しますか?
484356:2013/06/30(日) 13:38:28.83
やっぱ12時間付け焼刃じゃ無理だったwww
厳しめにつけて
法令8/15 物理化学9/10 性質消化9/10
法令ww

反省して消防設備士乙6は今日からがんばるww
485名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 13:44:31.88
>>484
チャックミスかw
486名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 14:01:28.64
>>484
27日に今日からやるっていってるじゃないですか〜
487名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 14:07:45.73
>>486
本ww当wwだww

意志が弱すぎる死のう
今日からがんばるw
488名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 14:48:53.69
本日の試験やってきた!その一部
1類〜5類の中で摩擦、衝撃を起してはダメなのはいくつあるか→2つ
消火方法について誤っているものは? エタノール・・・強化液棒状注水←「強化液棒状注水」はお馴染のキーワードなのでこいつが答え
危険物の運搬について正しいのは? 指定数量以上を運搬する場合は「危」の標識を付ける←これが答え わかんなくても消去法でなんとか答えられるはず
移動タンク貯蔵所について誤っているものは? 容量は10,000リットルまで積載できる←これが答え 容量は30,000リットルまで積載可能
特殊引火物の性質について誤っているものは? 発火点100℃を超えるものはない←これが答え 二硫化炭素以外は100℃超えます
地中の銅製配管からの漏洩の問題 コンクリートで埋設した ←過去問やってる人ならおなじみの問題
空地を必要としないものの組み合わせは? ←屋内タンク、給油取扱所、地下タンクを含まないのが答え 空地=給油空地も含むのかと一瞬迷った
指定数量の倍数の計算問題 ←ご丁寧に指定数量まで書いてましたねありがたや〜
消火設備の組み合わせで誤っているもの ←よく出る問題 答えも必ずといっていいほど2種消火設備なんですよね
他 熱容量の公式、mol濃度の計算、燃焼の種類、 etc・・・

感想:試験後難しいと言ってる人がちらほらいたが難易度は平年並みで引っ掛け意地悪問題もなし!ただあまり出ないmol濃度の計算が出た
489名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 15:34:20.51
それはおマイの地域だけの話だ
490名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:28:25.25
>>488
これ先週俺(>>236)が受けた問題とほぼ同じだな
>1類〜5類の中で摩擦、衝撃を起してはダメなのはいくつあるか→2つ
やっぱり俺間違えてるwww
mol濃度の計算は諦めた

一問だけ違うのは
>空地を必要としないものの組み合わせは? ←屋内タンク、給油取扱所、地下タンクを含まないのが答え 空地=給油空地も含むのかと一瞬迷った
俺が受けたのは空地を必要としたものの組み合わせだったような気がする
491名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:38:58.60
12時間もやった356は合格だ
492名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:49:20.94
もう乙は諦めて丙でがんばるv
493名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:50:50.92
A剤の濃度80%とB剤の濃度30%を混ぜて50%の濃度の100gの物を作るにはA剤とB剤をどの割合で混ぜればいいか答えよ

みたいな問題が出たんだけど、誰か解き方教えてくださいorz
494名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 19:13:28.40
x(Aの質量)+y(Bの質量)=100g
0.8x+0.3y=50g
x=40
y=60
495名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 19:25:10.00
モヤモヤが晴れた、ありがとう
496名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 19:56:50.38
さっき立ち寄ったガソリンスタンドで、乙四持ちのバイト募集してた。
時給750円って、安すぎですw
497名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:03:53.55
★ポイント
・燃焼範囲や比重については細かく覚える必要はない!ガソリンだけは覚える他はガソリンと比較して範囲が広いか狭いかだけ覚える
・4類全ての蒸気比重は空気より重い
・第三石油類は重油除いて全て水より比重が重い
・消火方法の問題で迷ったらとにかく「4類全て棒状注水禁忌」と覚えておこう
特殊引火物の問題は必ずといっていいほど出題されます
・ジエチルエーテルは4類の中で最も引火点が低い
・二硫化炭素は4類の中で最も発火点が低い
・アセトアルデヒドは4類の中で最も沸点が低く燃焼範囲が広い
運搬の混載の覚え方1-6、2-5、4-2、-4-3-4-5 足して7ならおk 4類は1と6以外なら混載可能
学生さんは物理は問題ないけど法令が苦手らしいので集中的にやった方がいい
498名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:06:11.25
>>496
それ最低賃金w
499名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:08:35.35
おれも最低賃金より低いだろって思ったけど、東京と神奈川が図抜けて高いだけだった。
他の県ではそれくらい普通レベル。
500名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:08:38.33
>>496
うちのスタンドは全員丙種だぜぇ。ワイルドだろ?
消防署が来るって連絡が入るとみんな隠れてしまうぜぇw
501名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:10:30.05
>>496
ガソリンスタンドは消防法の地下タンクの改修件で不況らしい
今年はちょうど年貢の納め年だから倒産してるスタンドばっかり
502名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:13:32.69
>>500
セルフスタンドのコントロールブースのボタンを丙種にやらせて
スタンド営業停止になったケースがあるが
どこもやってるのか?
503名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:21:38.12
>>502
実働している人間が丙種や無資格で営業しているGSは多いよ。
保安監督者だけ誰かの名義を借りているとか。
消防も「今度検査に行くけど都合のよい日を教えてください」って前もって連絡があるw
消防も薄々分かっちゃいるけど下手に営業停止や取り消し処分を行うと「見返り」が入ってこないので
実に寛大で甘いというのが実態。
504名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:25:30.67
実際の試験って赤本の巻末試験より難しいですか?
505名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 20:29:06.08
>>499
九州と東京じゃ200円も違うんだな
506名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 21:31:40.51
例題集を60%の確率で解ければいいと勘違いしてるやつも落ちる。
落ちる奴には理由があるので判り易い資格だな。
507名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 21:38:21.29
>>504
同じくらいだという感覚で挑めばよろし
508名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 21:50:52.38
今回は乙4合格だと思う
秋に126取って来年甲種目指す
509名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 21:52:55.34
プロのゴノレゴは汗かいて牛丼食って問い詰めたいやろ!
510名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 22:36:52.38
>>508
2じゃなくて5だろ?
511名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 22:40:00.48
>>510
組み合わせは
16
24
35
だと思ったが?
512:2013/06/30(日) 23:37:59.63
受験要項の甲種の受験資格を見ると、次の4つを持っていること。1.1類または6類 2.2類または4類 3.3類 4.5類。すなわち3類と5類は必須!
513名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 00:21:10.88
http//sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203551.jpg
514名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 00:34:03.98
1 3 5

3 5 6
515名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 02:04:19.14
受かったー!3日間一日2時間やって後は神頼みやったわ
自己採点で全て50%ぐらいだったので、5択がかなり運が良かったようだ
ちなみに66、90、80だった
一回で受かったから、結果待ちの人もあきらめんなよー
516名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 05:52:10.60
後からは何とでも言えるからいいよね
517名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 06:25:56.24
全危協の例題集と赤本、残り1ヶ月で詰め込むならどちらがオススメですか?テキストは二冊違う出版社の物を買って、二週間ほど勉強したところです。皆さんの主観で構わないのでアドバイス下さい
518名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 06:36:06.67
>>517
自分は赤本、精選、語呂合わせの3冊を買ったけど語呂合わせは糞で
精選は要点をまとめただけで意味不明って感じで結局は赤本のみで勉強した。
それ故に赤本のみで十分だと思うけど、あなたの場合は事前に勉強しているようだから精選がむいているかもしれない。
初学の人には精選はむいてないけど。
519名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 07:12:29.91
有り難うございます。赤本だけでいけるという意見を良く聞くのは伊達じゃないのですね。精選と赤本、参考にさせていただきます。因みに持っているテキスト一冊は語呂合わせです(笑)
520名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 08:04:18.44
勉強の仕方さえ間違えなければ簡単な試験なんだろうなぁ
521名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 08:29:44.41
>>518
語呂合わせをそのまま使ったら駄目なだけで、自分用にアレンジかつ創作すれば結構使えた。で甲も合格した。
522名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 10:27:03.08
>>507
ありがとうございます
523名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 12:22:20.42
>>102ですが受かっていました。

次は簿記でも勉強します。
524名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 12:29:59.87
(笑)
525名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 15:09:35.90
小学生でも1回合格な試験ですよ
皆さんはもちろん1回で合格ですよね?
526名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 15:18:41.38
小学生ネタクドい
527名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:06:58.42
ホントなんだから仕方ない
528名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:12:47.38
>>527はうんこおしっこで喜んでいる小学生と同レベル
529名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:20:26.32
小生、小学生ですが甲種を取得いたしました
530名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:31:56.54
男なら丙種で乗り切るべし
531名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:41:13.24
丙種は出来損ないタンクローリー乗りとポンコツガススタ店員用です
532名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:48:05.86
>>497
わかりやすいわあ
こういうのもっとちょーだい
533名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:53:47.00
>>531
丙でも給油所経営出来て年収900万(*^-^)v
534名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:54:59.14
そりゃ良かったね
535名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 18:24:14.03
>>525は小学生またはそれ以下ということがよくわかりました。
536名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 18:26:05.34
世の中、資格をうまく活かしてどうやって金儲けするかだな。
537名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 18:28:37.77
>>535
ホントなんだから仕方ない
538名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 19:59:08.02
>>537=負けず嫌いな小学生
539名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 20:02:49.57
小学生ですが甲種を取得いたしました
540名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 20:12:55.69
受けない受からないやつの共通点 ver俺の周囲1.03

・字を読む、書くことが嫌い、漢字が苦手、自分で調べるのが面倒くさい、参考書や問題集代などを惜しむ、
絶対に取るというモチベーションをあげることができない、自分は勉強苦手だと言い訳をする
物事に集中して取り込むことが苦手等など
541名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 20:52:53.98
4月末に乙4受けて、5月に電工2受けて乙4合格、電工筆記合格
両方3週間でいける
今年の電工レベルなら乙4の方が難しい感じがした
542名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 21:29:39.28
>>525は電工2は受からんだろうなぁ
543名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 21:43:31.29
3海特も無理ですよ
544名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 22:51:18.21
545名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 23:03:28.65
ウザい小学生の特性→自分のオキニのネタを連呼する
546名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 23:27:15.96
>>541
電気工事士ってそんな楽にいけるもんなの?
547356:2013/07/02(火) 01:49:35.22
俺でも教科書+過去問2周回しで一週間勉強したら9割とれるくらいwww

電工は「超初級物理」+「器具工具の役割」
乙四は「法令」+「狭い範囲の化学」
って感じだから基礎学力の素養で違いはあるかもね
とにかく法令がですねwww
548名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 05:59:34.17
学校行く前のこの時間が小生の試験勉強時間です
もちろん小学校に通ってます
549名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 06:13:37.61
>>544 何の合格通知? 物理 化学が無いけど。
550名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 08:50:12.10
>>546
今年立て続けに受けたけど俺の中では難しい順に
乙四>ボイラー2級>電工筆記
って感じだな
電工ボイラは試験中に合格を確信したが
乙四はこの間の土曜日に受けて性質&科学が微妙で確信できなかった
551名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 10:49:23.99
>>548 またこの気持ち悪いのが朝早くから湧いてるよ
552名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 11:00:21.16
>>550
ボイラ2級って需要あんの?
553名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 11:06:20.56
今はボイラーの資格の需要は非常に低い。今の技術では新設させるボイラー設備は資格不要の物が多いし。
ボイラー資格だけで就職などは不可能に近い。
ただ、ビルメンなどの底辺の仕事だと電工と危険物とボイラーの資格もあった方が採用されやすい。
554名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 11:12:53.62
休み時間にチョイチョイと勉強するだけで合格しますよ
私は小学生ですけどね
555名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 12:13:06.04
小学生なら、木曜日と金曜日の時間割表を書いてみろ。
もちろん「数学」は×、「算数」は○、のように学校が児童向けに公式に表記している科目名でな。
教科以外の時間の「××の時間」という名称もな。
556名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 12:19:21.60
>>554は小学生レベルだな
557名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 12:20:04.49
>>550
×科学
○化学
558名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 13:05:23.40
問1)危険物取扱者の免状を有していないが、丙種取扱者の同乗の下、最大数量3000リットルの
タンクに灯油を満載した状態で移動タンク貯蔵所を運転した。
559名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 13:34:29.54
小学生相手に情けない人達ですね
560名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 14:23:37.37
>>559は友達が1人もいなくて可哀想
561名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 14:35:17.16
私は小学5年生
父の経営するスタンドを継ぎ日本一のスタンドにするのが目標です
562名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 15:00:04.39
えらいなー
563名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 15:43:18.86
合格しました
564名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 15:50:00.64
>>561=オナニーハッピー
565名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 16:16:35.19
>>561
応援してるよ
566名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 16:23:15.25
>>562>>565 自演オツ
567名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 16:33:24.94
>>561
スゴイヨネー
568名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 17:27:40.53
>>558
結論から言うと、○
運転には危険物の資格は不要。
移送つまり移動タンク貯蔵所の走行には丙種以上の危険物資格が必要。
危険物取扱者は乗車している義務はあるが運転する義務はない。
569名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 19:03:23.07
>>561
流石だなー
570546:2013/07/02(火) 19:06:53.42
サンクス
そんなに難しくないようだから調子こいて電気工事士受けてみるわ
本屋の資格コーナー見ると電気工事士の本が結構たくさんあったから難しいんだと思ってた
571名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 19:08:33.20
何の為に受けるの?
合格したいだけ?
まぁそれも良いと思うけど
572名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 19:31:05.46
天下りのやつらが今宵も美味しいディナーに舌鼓を打っているだろう
トゲトゲのグラスに紫色のワインを注ぎながら・・・
573名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 20:28:43.48
>>571
もともと電子工作が趣味なんで
強電系の方もちょっとかじりたいなあと。

100Vってやっぱ怖いんだよね。
574名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:19:43.06
赤本一周終わったが試験が土曜\(^o^)/
575名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:41:58.77
>>574
十分間に合う。
576名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:44:15.71
>>568
わっちが住んでる県は3台に1台は免状もっとらんよ。
会社も「よかよか、事故だけ起こさんとけばよかばい。よそもやりようけん」ってな感じどす。
馬鹿しかおらんけん、何べん受けても受からんとたいw
577名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:55:41.74
ところでお前らカンニングするだろ?
578名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 22:11:24.43
>>532
ホントによく出る乙四類危険物試験問題集 オーム社 鈴木幸男
これだけ使って受かったけど、まったく同じようなこと書いてあったぞ
問題集としてはよかったしおすすめ

試験じゃ黒字太線じゃない知識を問う問題が法令で何問か出て迷ったわ
基礎押さえれば消去法でとけるもんだが、黄りんや赤りんは何類かみたいなことまで頭に入ってないとわからん問題があったな
それでも法令93% 物理・化学90% 性質・消化100%だったが
579乙4類危険物試験:2013/07/02(火) 22:33:45.94
鈴木幸男 オーム社

http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集

http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集

http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集
580名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 22:54:36.17
>>573 そんな貴方には通信士か陸特海特陸技 またはデジタルアナログ
581危険物取扱者試験:2013/07/02(火) 23:06:45.76
工藤政孝 弘文社

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770321775/
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験
582ステマです。:2013/07/02(火) 23:12:35.51
一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です

わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験
http://www.amazon.co.jp/dp/4770325460/

ISBN-13 978-4770325464
発売日 2013/6/19
583名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 00:36:08.16
うざいよカス
584名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 02:16:14.93
うざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカス
うざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカス
うざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカス
うざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカス
うざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカスうざいよカス
585名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 02:17:19.92
公式に置いてある過去問って解説は無いんですか?
586名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 02:25:07.32
こち亀の両さんは乙コンプリートしてるな
587名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 07:17:44.55
小学生でもインタビューで「楽勝でした」と言ってた免状にお前らときたら・・・
情けない
588名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 07:38:44.65
>>585
解説はないが私が解説しようか?
589名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 10:29:34.74
乙4の予備講習ってこちらから疑問点など質問したりする時間ありますか?
あるいは参加者が多くて細かい個別対応を期待するのは難しいでしょうか?
590名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 11:02:46.38
>>588
出来るならぜひお願いします!
591名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 12:36:17.02
[問1]法別表代1に掲げる第4類の危険物の品名に該当しないものは、次のどれか。
1 特殊引火物
2 第1石油類
3 アルコール類
4 アルキルアルミニウム
5 第4石油類

解答:4

解説:4類なので液体じゃないのを選べばいい。アルキルアルミニウムは液体または固体なので・・・
    4類だけ勉強しているのなら聞きなれていないものを選べばいい
   1類は固体、2類も固体、3類物質(液体と固体)、4類は液体、5類は物質(液体と固体)、6類は液体 
   「ココブエブエ」などのゴロあわせが有名だ
   ちなみに「品名」と「物品名」はまったく違うので注意
   品名=特殊引火物や第1石油類     物品名=ジエチルエーテル、ガソリン
   品名の中の物質名が物品名ということだ
592名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 12:39:10.22
>>591
そんなの解説いらんわwwwwwwwwwwww
593名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 12:40:08.92
>>592
問題よこせ
594名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 12:52:49.31
>>593 燃焼の基礎知識の中でもかなり簡単な問題です

<問題>
ある危険物の引火点、発火点、および燃焼範囲を測定したところ、次のような結果を得た。

引火点→ -40℃
発火点→ 300℃
燃焼範囲→1.4〜7.6vol%

次の条件のみで燃焼の起こらないものはどれか?

1)蒸気5Lと空気95Lとの混合気体に点火した
2)液温が0℃のとき、炎を近づけた。
3)400℃の高温体に接触させた
4)100℃まで加熱した
5)蒸気が8L含まれている空気200Lに点火した
595名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 13:16:51.49
6/23日の試験のネット発表って今日ですよね?
596名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 13:32:13.90
1)蒸気5Lと空気95Lとの混合気体に点火した
5/100*100=5%で燃焼範囲内なので点火すると燃焼する

2)液温が0℃のとき、炎を近づけた。
引火点のー40度以上に達しているので点火すると燃焼する

3)400℃の高温体に接触させた
発火点の300度以上に達しているので接触し続けて液温が300度以上に達すると発火する

4)100℃まで加熱した
100度まで加熱した引火点以上ではあるが点火源がないので燃焼しない

5)蒸気が8L含まれている空気200Lに点火した
208/8*100=3.8%で燃焼範囲内なので点火すると燃焼する
597名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 14:05:57.21
>>596
ふふふ。ヤマトの諸君w

ご名答といいたいところだが、解説的には「この危険物の発火点は300℃なので、
100℃まで加熱しただけでは燃焼は起こらない」としてもらいたい。
598名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 15:40:30.35
>>597
横からだけど(4)でその解説は不適当だわ・・・ 
なんで燃焼しないかの理由が言及されてねーじゃん
(3)で発火点のことはもう説明してるんだから
「引火点以上だけど点火源がない」で必要十分だよ
599名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 16:13:01.26
>>597
5)蒸気が8L含まれている空気200Lに点火した
208/8*100=3.8%で燃焼範囲内なので点火すると燃焼する

ミスった
蒸気+空気で合計200Lなので
8/200*100=4%

式も間違っていたようだww
600名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 16:31:37.11
>>598
引火点と発火点を勉強しなおして来い。
601名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 19:50:08.59
「二酸化炭素を電気分解すると(A)と(B)になる」
正解は(酸素)と(水)となってるが
これって問題自体のミスだよね?
602名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 20:34:42.92
二酸化炭素って電気分解出来ないんじゃないかな
603名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 20:53:13.60
>>602
だよね。ありがとう。
604名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 21:13:10.77
図書館で過去問解いてきました
オワタンゴオワタンゴオワタンゴおおおおおおおおおおお
molって何だよ…それも二問も出るとか\(^o^)/
赤本に載ってた記憶無いんですけど…今から教科書買っても間に合わないですし
>>591
解説ありがとうンゴ
605名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:05:23.99
引火点や発火点の意味を理解できていないと合格は無理だろう。
606名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:07:49.24
>>604
赤本では範囲としては物足りないと思う。
あんな薄さで全てをカバーできるはず無い満点合格狙い組なら手を出さない代物
607名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:16:32.35
>>606
満点狙いではないんですけど
二問も出るとは…

過去問の結果は法令13の12、物理化学7の4(笑)性質6の5でした
molの二問がでかい…
608名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:20:53.99
仮使用と仮貯蔵のとこで
消防法の六法みれば正しくは仮使用が市町村長等の承認で仮貯蔵が消防署長等の承認なんだけど

いまだに仮使用と仮貯蔵が市町村長等の承認でまとめちゃっている参考書あるけど
そんな適当な参考書は信用しない方がいいよ
そういう点とか見て参考書は選んだ方がいい
609名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:26:28.90
>>607
mol濃度もかなり重要なんだけど
mol濃度の出題率低いから省く参考書も多い
俺としては細かい点もカバー出来る参考書かってほしい
俺も高1の頃赤本買って不合格した苦い経験があるからな
610名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:48:39.88
プロパン(C3H8)88gに含まれる炭素原子の物質量[mol]として、次のうち正しいものはどれか。
ただし、Cの原子量を12、Hの原子量を1とする。
選択肢:
1. 3mol
2. 6mol
3. 8mol
4. 12mol
5. 88mol

プロパン(C3H8)←この分子式がプロパンの分子1個分つまり1molになる
原子量をそれぞれ代入
(12×3)+(1×8)=44
計算で1molは44グラムということになる
問題は88グラムの2molを求めるので
44グラムの2倍ということだ
プロパン1molの分子式C3H8←C(炭素)原子が3個あるのでそれを2倍してやればいい
3×2=6 で答えは6mol となる
611名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 03:19:47.96
モルは初等有機化学の最初の壁だからなあ
高校で一度も勉強したことない奴が自力で理解するのは結構大変だろうな
612名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 05:02:35.18
>>596 この手の問題って答えは計算しなくていい選択肢にあったりする。
613名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 05:07:03.32
満点狙いで勉強して結果6割以上っていう勉強しないと。
614名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 08:23:08.03
試験で酸化還元問題を更に難しく細かくした問題出たけどあれはやめてほしかったわ
615名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 10:03:14.41
>>28>>33>>>43のおいらです@山口県山口市
先ほど合格発表見てきました
見事合格してました!

>>28の硫黄や赤リンなどの指定数量 官能基 水素の発生条件の問題につまづいたけどw
無事合格できて良かったですw

ちなみに山口県の合格率は30.1%だそうです
616名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 11:55:12.57
バカばっかりじゃないか
617名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 12:32:23.93
小学生ですら「甲種受ける為に仕方なく取得しました」と言ってるくらいの試験だよ?
618名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:26:20.66
福岡の合格発表は7月10日
619名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:40:43.31
ここは合格を目指すスレであって
小学生でも取れる資格すら合格できないとかなんて冷やかす場所じゃない
620名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:42:34.43
統計取ったら20歳以上50歳以下の合格率は60%いってるはずだよな
621名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:51:20.37
>>619
うちの甥っ子(幼稚園児)も今度受けたいと言ってた
仲良くしてやってくれよ
622名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:52:45.51
23日に受けましたが受かってました!
2週間くらいで初めの1週間はやさしい乙4講座をすべて見て
のこりの一週間はひたすら問題集でうかりましたよー
やさしい乙4講座を見ればだいたいOKじゃないでしょうか!
623615:2013/07/04(木) 14:42:33.10
消防署で買った例題集と適当に買ったネットスクール出版のテキスト&問題集
それと携帯サイズの成美堂出版の一問一答式の問題集を仕事の休憩時間に見てたりしてた
それとようつべのやさしい乙4講座すべて見た

問題集などで3800円かかったw
でもユーキャンなんかは39000円するんだねw
それを思えば安く上がったかなw
624名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 14:59:40.85
逆に参考書以外で金を使う人のが少ない
免状交付まで全てを入れて1万以内が普通です
625名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 15:16:10.01
明後日試験で今更やさしい乙4の存在を知ったw
といあにさよど覚えやすくて良いな
626名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 17:56:41.47
この程度で10中7人落ちるなんて考えられない
中卒しか受けてないの?
627名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:02:29.99
スルー検定開始されました
628名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:34:22.07
今日赤本が届いたんだけど結構薄いのね、大学受験の赤本みたいなのを想像してた。
そして微妙に表紙がザラザラするw
629名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:51:27.84
けど合格率は本当に低いよね
よほど無勉で来たとしか思えない
630名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:36:55.02
スタンドの店員「店員はバイトで丙種や無資格ok…有資格者の責任者がいれば」
が取れるからと勘違い、小学生でも取れるから、
で、なめてかかって皆落ちるんだよね。
だから合格率が低い。
631名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:42:07.30
>>725
全くゴロが成立してないけど何を覚える呪文なのwww
632名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:49:47.80
ロングパスが出ましたよ
633名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:04:58.61
気になったから調べたけど無価値すぎて不愉快になるレベル
634名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:08:05.87
いや待て
甲種の俺が為になった
635名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:16:44.96
ユーキャンで40000円近く出して勉強してる香具師いる?
636名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:17:08.37
郵便番号のくだりみただけで
そのサイト全て見る価値なしと断言できるくらいヒドくてワロタ
637名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:18:37.97
>>635
新品ヤフオクで15000円で売ってたぞ
638名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:29:17.56
>>637
材料付きでそれなら安いな
639名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:34:23.96
640名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 20:57:03.57
赤本で問題だけ解いたんだけど
法令とか結構赤本問題で触れられてないポイントも多いよね
いい演習サイトって無いのかな?
641名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:25:13.16
>>610
わかりやすい解説ありがとうございます!
今日本屋行ってきたけど田舎だからmol載ってる本無かった\(^o^)/
642名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:35:51.02
>>640
ネットのサイトは利用するべきだと思うけど、個人的には余計なことまで触れられていて
参考にする程度だったな。テキストで十分。解説などわからないことはGoogle検索ですな。
643名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:38:06.19
>>639
中古で15000円でも高くねw

消防署で売ってる例題集と市販のテキストだけで充分合格できる
644名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:54:14.97
材料付きでそれなら安いな

ガソリンとかジエチルエーテル他4類危険物が各1g付属するなら買う。
645名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 22:19:55.20
市販されてるユーキャンのテキストで合格出来たよ
別に過不足なく書かれてて問題ない
なんだよ赤本って?
646名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 23:14:17.85
   受験者 合格 合格率
甲  144 28 19.41

乙1 140 87 62.1
乙2 144 80 55.6
乙3 176 108 61.4
乙4 1930 487 25.2
乙5 207 120 58.0
乙6 209 98 46.9

丙  112 75 67.0
647名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 23:30:51.26
スレタイもそうだけどその20%台とか30%台とかいうデータって今までの累計か何か?
http://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html
ここ見ると今年は47%去年は44%なんだけど・・・
攻略本が増えてきて最近なら半数ぐらい受かるってことなんじゃない?
648名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 23:33:57.34
工藤政孝 弘文社
http://www.amazon.co.jp/dp/4770325460/
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験

鈴木幸男 オーム社
http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集

で合格できる。
649名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 23:39:42.14
試験種類 受験者(人) 合格者(人) 合格率(%)
乙種第4類 15,985 5,803 36.3
乙種第4類 38,788 12,826 33.1
乙種第4類 10,242 3,688 36.0
乙種第4類 17,738 5,945 33.5
650名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 23:46:43.51
やったぜ6/23の試験合格してたぜ
化学がさっぱりだったんでギリだったがよかったよかった
651名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:12:04.65
問)
危険物取扱者のいずれの免状を有しない従業員がいる某向学燃料店、消防署などの抜き打ち検査の対策として
間違っているものはどれか。(難易度 かなり難)

1) 予め茶封筒に1万円札を入れて消防署長に手渡しする。
2) 予め想定される消防吏員の動向に注視、臨機応変に無資格者を隠匿する。
3) 取り扱う燃料のタンクの最大数量を指定数量未満に書き換える
4) 常日頃から危険物取扱者と密接に連絡を取り合い、有事の際は名義を貸してもらう。
5) 危険物取扱者の養成に努力し、指定数量未満の危険物だけを取り扱わせるようにする。
652名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:25:28.61
653615:2013/07/05(金) 12:28:41.60
法律93 化学80 性質90
微妙w
654名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 13:33:56.73
微妙だな〜
655名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:51:33.07
お腹痛い(´・_・`)
656名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:05:23.20
下痢だな〜
657名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:19:44.49
ギリギリだろうが満点だろう合格は合格
だが甲種受けるつもりなら90%未満なら焦った方がいい
658名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 18:36:19.93
明日はくそ暑いらしい。
水分補給して、頑張ろうぜ!
おっと、便所直行にならねぇ程にな!
659名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 18:51:34.70
土曜日に試験がある地域があるんだね
うちの地域は日曜のみ
660名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:12:41.15
>>658
東京?
俺も明日
暑さに負けずに頑張ろうぜ!!
661名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:43:27.85
俺も明日の東京だわ
室内冷えてると良いな
662名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:51:31.07
既出かもだけど

問題の正しいか誤ってるかの下に線でも引いといたほうが吉
663名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:55:42.41
>>662
あー、それやったなぁ。キーワードっぽいところとかを線で囲んで引っ掛け問題回避w
664名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 21:17:30.83
665名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 23:35:07.65
プロパンに火をつけると大爆発するが危険物ではない
指定数量
運搬と移送の違い
移送の場合の免許の所持、取扱者は誰か
点検を行えるのは誰か
保安員の定義
監督者の仕事
乙4の共通性質
水に溶けるのは
水に浮かばないのは
灯油ガソリンの引火点発火点
メタノールエタノール引火点は常温より下
言い回し国語の問題
よく読むと答えが分かる
666666:2013/07/06(土) 01:46:00.23
666
667名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 02:36:17.63
イオン化傾向鉄を中心に考える順番を覚える
668名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 02:39:27.24
勉強内容が新鮮で俺は結構楽しかったな
あと机に向かうのがはじめ苦痛だったけど、だんだん楽しくなった
669名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 03:34:22.24
配管を樹脂で守る
670名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 03:43:27.46
合格発表まであと2日
671名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 05:41:17.06
眠れなかった
このまま徹夜で行く
672名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 06:44:36.07
きょうは暑いらしいな。
皆、健闘を祈る。
673名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 07:12:40.49
>>671
エポキシ樹脂とかなつかしい
674名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 10:24:12.86
東京会場、1時前に着いたら外で待ってれば良いのかな
675名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 10:49:40.65
試験部屋の外に椅子あったよ
676名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 11:21:28.34
おれもこれから東京会場。緊張してきた
677名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 12:26:52.77
おととい、ネットで合格発表あったんだけど、通知っていつごろ来る?
678名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:00:26.20
>>677
基本は発表日に郵送
679名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:21:22.84
JK じゅるり。。。工業系ってブサイクしかいな(ry
680名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:40:55.44
東京の午前の部受けてきた。物化と性消が予想以上にひねくれ問題多くて参った!
これだろって思う答が二つある問いがけっこうあったよ〜
681名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:47:18.42
>>680
どんなの?
682名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:58:05.18
問題を書き込め
683名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 14:42:17.73
ハロゲンの電荷数がなんとかかんとかって問題でたな
684名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 15:14:23.11
受かった・・・

満点だった・・・

お世話になりました・・・・
685名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 15:26:53.70
おめでとう
では次の資格を探す作業に戻りたまえ
686名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:55:16.20
東京午後ハロゲンってなんだよ
原子番号がどうのこうのって全くわからんかった
次の問題のジュール求める奴も意味わからなかったし
化学落としたわ
また行かなきゃイカンのか
687名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:57:42.01
危険物なんて年何回も試験あるんだから何回落ちてもええやん
試験料も激安だし
688名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:00:22.46
東京って何回試験あるんだよ
さすが首都だな
689名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:31:50.55
こんなもんきちんと勉強して
一回で受かっとけよ
690名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:35:01.93
ですよねー
小学生が簡単でしたと言っちゃう試験ですもん
691名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:59:36.25
東京終わったークソ暑かった
同じく化学落とした
692名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 18:07:52.44
俺も東京
なんか難しいわ、化学もダメ。法令は良くて7割
2ヶ月2時間ずつ勉強やっても厳しい
693まおちゃんのお使い便:2013/07/06(土) 18:10:28.72
金属の性状として、間違っているものはどれか?

1) すべて不燃性である
2) 一般に展性、延性に富み、金属光沢をもつ
3) 銀の熱伝導率は鉄よりも大きい
4) 常温(20℃)において液体のものもある
5) 軽金属は一般に比重が4よりも小さいもので、カリウム、アルミニウム、カルシウムなどが該当する
694名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 18:12:51.68
今日の東京のは特に難しかったらしい
落ちてたらこの猛暑の中もう一度行くのか…
695名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 18:32:19.02
化学は確かに全くわからんのがあったけど、確実に取れるところで少なくとも6問行ってるはずだから
大丈夫と思うが落ちてたらヘコむわ
696名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 18:37:58.54
>>693
1
697名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 19:10:31.33
乙4に合格した
さてこれからどうするべ?

乙類全種制覇Or4種類で甲種を目指す

悩むな・・・
698名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 19:11:04.23
>>697
名義貸しでバッコバコ儲ける
699名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 19:23:15.72
たぶん落ちたな@岩手
700名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 19:32:54.79
8歳でも受かる試験に落ちるとか流石に恥ずかしい
701名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 19:41:23.23
と乙4の試験に落ちた哀れな中年が涙目で語ってます
702名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 20:40:02.11
>>700
サーセンwwww
703名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 21:21:27.07
>>700
さーせん
704名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 21:22:00.94
落ちたら落ちたでまた次頑張れば良いだけ
705名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 21:25:29.96
ハロゲン
原子番号
ジュール
の問題の詳細をお願いします。

ジュールは多分4.12ジュール
706名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 21:30:50.68
清原のチンコ500リットル歌舞伎のチンコ1000リットルの
堤防の容量は何リットルか。
707名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 21:40:12.32
>>697
4種類取って甲種に決まりだろ
708名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 22:23:27.11
粉じん爆発について、次のうち誤っているものはどれか。
1 可燃性固体の微紛が空中に浮遊しているとき、なんらかの火源により爆発することをいう。
2 開放空間では粉じん爆発はおこりにくい。
3 粉じんと空気が適度に混合しているときに粉じん爆発はおこる。
4 紛じんの粒子が大きいときは、浮遊しにくいので、粉じん爆発をおこしにくい。
5 有機物が紛じん爆発したとき、燃焼が完全なので一酸化炭素が発生することはない。

1molが完全に燃焼する場合、酸素量を最も多く必要とする物質は次のうちどれか。
1 CH3CHO
2 C2H5OH
3 CH3OH
4 CH3COCH3
5 CH3COOH

エタノールの性状として、次のうち誤っているものはどれか。
1 揮発性のある無色の液体で、特有の芳香を有する。   23年12月18日広島県
2 水又はエーテル類と任意の割合で混ざる。
3 ガソリンより燃焼範囲が狭く、引火点は常温(20℃)より高い。
4 メタノールのような毒性はなく、医薬品の製造、消毒、防腐剤等に使用される。
5 水より軽く、蒸気は空気より重い。
709名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 23:41:10.50
し、小学生の吸収力はあなどれないから…(震え声)
710名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 00:04:36.46
711名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 00:53:38.02
合格発表まであと一日
712名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 02:01:27.89
訪れる歓喜と
思い知らされる現実
713名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 07:34:54.94
>>708
粉塵爆発(俺が受けた時も出た)
5

CH3CHO+ 5/2O2
C2H5OH+ 3O2
CH3OH+ 3/2O2
CH3COCH3+ 4O2
CH3COOH+ 2O2
で完全燃焼になるのかな?ちょっと難しいな。Cの数とHの数を数えてCO2とH2Oを作るのに必要なOの数
を数えればいい。簡易的にはCが多いやつを選べばいい気がする。多分4。

エタノール
3
714名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 08:34:05.80
>>700は受かったの?
715名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 08:36:25.86
相手にするなw
716名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 08:59:05.34
乙4は通過点です
最終目標は甲種なんでもちろん合格ですよ
717名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 09:27:07.20
まだ居たんだw
718名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 10:18:32.55
>>714
高校生の頃受かったから今回は受けてないよ
乙4で躓いてたら合格した後に科目免除使って他の類受けてもまた躓くだろうから一発合格する気で行かないと後々キツいと思うけどなぁ
719名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 14:48:06.17
ネットの合格発表は何時に更新されるのだ?
720名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 15:32:18.99
>>719
昼の十二時です
721名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 16:57:35.56
小学生でも受かるって書くから皆、真に受けて手抜きして落ちるんだよ。
まあ、いいけど。
722名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 17:07:45.24
>>720
サンクス
723名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 17:30:56.54
724名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 22:22:54.43
お前等の場合人に厳しく自分にやさしいからな
725名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 23:02:04.66
落ちても1回なら合格率低いから〜って自分に言い訳できるけど2回以上落ちるんならもう諦めた方がいいよね
>>700が言うように小学生(ごく普通の化学好きな子)でも受かった実例があるし高校までの化学分かってればそれだけで解ける問題も少なからずあるし
726名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 03:07:32.66
727名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 03:27:53.26
馬鹿でも合格するレベルの資格だけど
勉強する内容はそれなりに記憶が必要な箇所もるし難しい
だから正解率を高めようとしてしっかりと勉強しようとすると大変
ただ、試験としては合格にするハードルが低いだけ。
728名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 03:32:43.97
ようは簡単な試験です
729484:2013/07/08(月) 04:37:25.01
うはwww今日合格発表wktk
法令あと一問あっててほしいwww

消防整備士乙六は結局また一夜漬けだったけど
多分なんとか受かりましたwwwww
730名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 06:26:24.74
免許の申請期限超えてるんだが、今から申請しても次の一斉発行日にちゃんと発行してくれるよね?
731名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 07:29:04.58
ガソリンは水に溶けないけどアルコール、ジエチルエーテルには溶けるの?
732名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 07:35:41.53
アルコールが溶けないならなら水割りどうすんだよw
733名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 07:51:27.32
発表明日じゃんwww
だwまwさwれwたww
734名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 07:57:43.41
ガソリンがアルコールに溶けるか聞いてるんじゃないの?
735名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 08:21:07.76
>>694
やはりそうだったか!
土曜午前(東京)受けたが、悩まされる問題多かったなぁ
736名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 08:31:48.95
え?ガリクソンがアルコール漬けだって?
737名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:47:27.88
免状交付申請書の勤務先電話番号ってかかなきゃだめ?
無職なんだけど
738名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:18:38.86
いらん
自宅書いとけ
739名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 11:10:05.99
携帯かいといた

試験代3400
申請代2800+380+420

しょぼいわりに地味に金かかるな・・・
740名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:05:17.38
合格発表キタ───O(≧∇≦)O────
741名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:30:15.73
420は郵送代?
742名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:50:20.83
>>741
そうだね
簡易書留で封筒がでかいから(定形外だから)ちょっと高い
東京の合格通知と振込領収書と返信用封筒
最低限の3つ入れて23gで420円
申請説明とかの紙切れも入れてたら25g超えて440円だったかも
書いてないし入れる必要ないけど入れようか迷ったwww
743名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:00:30.48
貧乏臭い人が集まっていますね
744名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:03:23.11
420円だとギリギリかもしれんから440円持ってけってことだろ
745名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:05:21.31
どっちにしても貧乏臭い話
746名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:10:00.28
貧乏臭いってこんな資格金持ちには無縁の資格だろ?
貧乏人は貧乏人らしく見栄はらないで貧乏臭くしてろよw
747名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:14:20.09
それでも限度があるわー
貧乏臭い
748名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:18:49.75
貧乏人のプライドきんもーっ☆
749名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:34:41.90
不合格者が一名暴れてるようだなw
750名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:37:23.16
20円の話とかどんだけ貧乏臭いねんw
751名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:38:21.86
送料の話してるだけなのに貧乏とかお門違いのこと言い出すあたりが馬鹿の集まりなのを証明しちゃってるんだよな
752名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:41:55.99
↑また貧乏人かよw
753名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:44:06.43
馬鹿より貧乏人のほうがましです( ^ω^)
754名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:44:52.16
↑バカで貧乏人だろうなw
755名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:46:17.46
確かに送料で何十円の話は貧乏臭いと思う
1万くらいは財布に入れておけよ
756名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:48:10.71
そりゃ3400円程度の試験料で高いと言ってるくらいだから・・・・
激安試験なんですけどねw
757名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:51:07.52
必死だな
758名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:55:02.93
本当ですね
20円高いと人生変わる勢いですね


貧乏くさー
759名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:56:08.42
必死だな
760名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:57:32.71
本当ですね
財布に1000円も入って無いなんて小学生以下ですね


貧乏くさー
761名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 15:59:07.31
いい加減うざい
762名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 16:00:09.99
勘違いなとこで自己の正当性主張しあうなよ
ガキか?
763名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 16:00:28.21
もうやめなよ
ここ見てる小学生に笑われるぞ
バカで貧乏人ばかりかよ?ってw
764名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 16:01:35.74
自覚がないって怖いね
765名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 16:09:57.51
貧乏人必死だな
766名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 16:58:54.17
試験結果通知書ってセンターが合格発表日に郵送する、って認識であってる?
合格日の1-2日後に自宅に届いて、それを郵送経由か直接センターに持ち込んで免状頼むって感じかいね
767名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:13:28.53
あってる
間違っても20円足りないなんて事にならないように
768名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:29:19.06
底辺資格らしいレベルの低いやりとりだな
そんなんだから小学生に馬鹿にされんだよw
769名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:06:10.79
もちろんバカにしてるのはわたくし小学5年生です
770名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:28:46.67
おっさんもうやめろよ
771名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:30:45.36
俺中1だけど学年で番はってるから
おまえらには喧嘩で負ける気しない。
772名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:32:54.28
もうこのスレだめだわwwwww
変なのしかいないwwwww
773名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:37:27.39
>>772
ごめんごめん
昔、地元の中学で番はってたのは本当だよ
774名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:54:57.73
お前ら調子こいてるとボディに入れるぞ
775名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:13:21.18
じゃ俺レバーな
776名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:14:14.40
その辺でやめとけ
お前らってそのうち犯罪予告しだしそうな勢いだな
777名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:51:27.79
もう二度と数十円の話はしないでください
スレが貧乏臭くなっちゃいます
778名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:56:36.53
粘着野郎うざいよ。
煽るだけのカスは黙ってろよもう。
779名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:07:27.19
貧乏人必死だな
780名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:19:04.33
いいぞもっとやれ
781名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:20:36.98
合格したら一緒に乙制覇しようぜベイビー
782名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:22:54.53
そんな無駄なコレクターやるのは小学生だけ
783名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:27:48.65
消防のサイトで合格は確認できたけど、この後どうすりゃいいの?
784名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:34:24.86
明日か明後日あたりハガキがくる
785名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:34:31.19
小学生以下の質問だな
786名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:40:35.56
落ちた位でキャンキャン騒ぐなよ
787名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:57:09.78
この様な簡単でお安い試験を落ちる?
それは社会人の話ではないでしょうね?
788名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:10:20.88
9時間も粘着してるとかヤバイなこいつ。
789名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:17:13.75
>>787
こいつ完全に基地外
久々に苦笑いしたよ
790名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:19:34.12
もう二度と数十円の話はしないでください
スレが貧乏臭くなっちゃいます
791名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:22:29.60
ただの料金説明に噛み付くようなこともあるめえ・・・
792名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:25:11.44
もう20円の事でこれ以上笑わないで
793名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:28:02.65
コテハンに20円厨ってつけてくれw
794名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:29:31.43
直接持って行って手続き

出来ない資格もあるようだが。
795名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:34:03.49
試験受けた日になんかもらうだろ?それに全部書いてるからミロ
796名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:38:33.73
20円高くなりそうで怖かったです
怖かったです
怖かったです
797名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:41:12.15
>>795

いや、なーーんもくれなかったが
問題用紙と解答用紙、試験の説明が書かれた用紙、全部試験終了後に回収されたしな
手元に残ってるのは受験票の控えのみ

ちなみに兵庫の大手前大学で受験
798名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:46:49.78
兵庫かそれは知らないわ
とりあえず合格通知書を待ちなさい
799名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:48:26.92
何なんだよ
小学生でも楽勝だの20円がどうだのこうだの
「合格」の鉢巻して勉強してる俺の身にもなってくれよ。
800名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:50:12.01
そんな簡単な事も調べられないのか?
マジ小学生かよ
801名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:51:46.48
>>799
もう20円の話はするんじゃねーよ
小学生が楽勝で受かるのは間違いないけどね
802名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:55:36.88
10時間粘着ご苦労だったな。
もう小学生は寝る時間だから早くクソして寝ろよ。
803名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:56:28.29
↑20円貧乏人まだいたー
804名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:57:38.74
自分勝手な解釈してスレを荒らしたお前が一番悪いよ・・・
普通の人なら黙ってる
805名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:58:11.44
相手にすんなカス
806名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:59:44.82
ごめんなさい
あまりにスレが貧乏臭くなっていて我慢できませんでした
今も我慢できません
807名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:00:32.70
NGワード
20円
20円
十円
小学生
中学生
808名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:02:11.94
お前ら本当に貧乏くせーな
コジキ並だな
809名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:03:53.77
乙4種餓鬼スルー試験を開始します
相手にしたやつは不合格ですからね!
810名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:04:39.70
全部会社持ちの俺最強
811名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:06:22.90
話ぶった切ってスマンがお前らカンニングするんだろ?
812名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:08:51.94
カンニングは難しいよ
かなりの数の試験官導入してうろうろ監視しまくってる
捕まったら恥ずかしいし歴史作ってくれてもいいんだぜ?
813名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:12:02.52
カンニングで試験失格になったヤツいるの?
814名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:13:56.14
カンニングするような試験じゃないしいないだろwwww
815名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:17:03.80
それは小学生でも合格するという簡単な試験だという事ですか
816名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:19:23.25
周りで試験を受けてるアホ面のを
カンニングする気になれないわw
817名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:21:00.75
高校生以上で30分で帰れないやつはちょっと考えられない
818名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:34:48.25
消防法別表第一の性質欄に掲げる性状として、次のうち該当しないものはどれか。
1 酸化性固体
2 自然発火性物質及び禁水性物質
3 可燃性液体
4 自己反応性物質
5 酸化性液体

給油取扱所の位置、構造及び設備の技術上の基準で給油取扱所に設けることが
できない建築物等の用途(以下面積の合計は300m2とする)は次のうちどれか。
1 給油取扱所の業務を行うための事務所。
2 給油取扱者の所有者等が居住する自宅
3 給油または灯油の詰替えのために給油取扱所に出入りする者を対象とした展示場。
4 給油または灯油の詰替えのために給油取扱所に出入りする者を対象とした遊技場。
5 自動車等の点検,整備等を行う整備場

次の文章の(   )内のA〜Cに該当する語句の組合せとして,正しいものはどれか。
   「燃焼は(A)と(B)の発生を伴う(C)である。」
  A  B     C
1 熱  光  還元反応 
2 熱  煙  還元反応
3 炎  煙  分解反応
4 炎  熱  分解反応
5 熱  光  酸化反応
819名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 22:49:28.29
3 4 5
820名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 23:19:22.43
>>773
恥ずかしいヤツだな
番はってたって、給食当番ってオチだろ
821名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 23:36:55.61
番長は自己反応性物質
822名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 03:35:09.79
この時間に少し起きて勉強してます
小生、小学4年生です
823名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 06:28:31.60
小学生が小生なんて言葉つかわないだろ
824名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 06:50:03.09
知能が小学生ということで
825名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 07:05:59.45
スルー検定合格率33%未満()
826名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 07:12:54.39
818 あやうく引っかかりそうだったが、3
827名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 07:14:24.22
810 どういう会社がそれだけ手当をくれるんだよ
828名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 10:06:00.58
丙種落ちて乙4受かった俺は・・・。
向学院の赤本丸暗記で受かると思うが。
829名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 11:03:26.89
そうだよ
赤本しか俺もやってないけど1発よ
830名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 11:35:01.79
消防法別表第一の性質欄に掲げる性状として、次のうち該当しないものはどれか。
1 酸化性固体
2 自然発火性物質及び禁水性物質
3 可燃性液体
4 自己反応性物質
5 酸化性液体

の答えは何だ?
831名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 11:51:35.45
ここ赤本の業者凄いのな
832名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 11:53:05.12
発表あと10分wktk wwww
833名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 11:57:41.50
赤本で気合い入れて勉強したら2問しか間違えなかった。
すごく損した気分
834484:2013/07/09(火) 11:58:34.08
受かってたwww 腸ウレシスwwwwww
835名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 12:57:36.50
おっしゃー受かってたゾおおおおお
836名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 13:00:04.92
小学生ですら「甲種受ける為に仕方なく取得しました」と言ってるくらいの試験だよ?
837名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 15:45:25.90
法令上,製造所等の所有者等に対する使用停止命令の対象となる項目として誤っているものはどれか。     1 軽油を取扱う設備の構造を無許可で変更したとき。
2 完成検査を受けないで屋内貯蔵所を使用したとき。
3 地下タンク貯蔵所の定期点検を規定通りに行わなかったとき。
4 基準違反の製造所に対する処理、改造又は移動命令に従わなかったとき。
5 移動タンク貯蔵所の危険物取扱者が危険物の取扱作業の保安に関する講習を受けていないとき。

燃焼等について、次のうち正しいものはどれか。
1 可燃性固体の燃焼では空気中の酸素濃度を高くすれば燃焼が激しくなる。
2 可燃性液体のように発生した蒸気がそのまま燃焼することを内部(自己)燃焼という。
3 沸点の高い可燃性液体には引火点がない。
4 木炭、コークスなどの燃焼を分解燃焼という。
5 分子内に酸素を含んでいる物質の燃焼を表面燃焼という。
  
引火点が常温(20℃)以下である危険物の組合せは、つぎのうちどれか。
1 ガソリン  灯 油   アセトン
2 軽 油   重 油   アセトアルデヒド
3 トルエン  ガソリン  シリンダー油
4 アセトン  ガソリン  ベンゼン
5 氷酢酸   ギヤー油  二硫化炭素
838名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 17:24:34.06
受かってたわ
俺の前に座ってた小学生も受かってたみたい
839名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 17:56:33.72
それ僕。
840名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 18:29:11.96
落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 18:34:20.96
>>840
次があるさ…頑張れ
842名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 19:19:11.15
>>839

お前39歳じゃん
843名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 19:22:44.91
ビルメンなりたくて乙種4類危険物だけ先に取ろうとオモテルンだけど仕事決まった時
資格はあるけど乙種4類危険物を取ったの前過ぎて知識なくなってたとしても
いいんかね?

何か馬鹿な質問でスマン。

後まったく知識なくて乙種4類危険物取ろうとする場合オススメの教材ってある?
844名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 19:27:45.63
つうかビルメン程度でそんな知識なんて必要ないよ
一応持っとけ程度だろ
845名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 19:45:25.72
514?
846名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 20:21:40.86
資格持ちでも知識残ってる奴なんて数える程度しか居ないだろうよ
847名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 20:28:44.20
合格した―

消防試験研究センターに行けばその場で免状交付されるの?
848名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 20:35:28.61
>>817
全員30分じゃ帰れないわけだが
免除でもな
849名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 20:44:27.63
手元に試験案内はないのか
850名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 21:01:11.29
>>844、846
マジッすか!?
ならビルメン4点の中だとまだ簡単と言われる乙種第4類勉強して取ろうと思います!

お二人ともサンキュー!
851名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 21:04:32.69
合格
まあ当然だけど
852名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 21:18:24.79
>>834
おーやりおったなおめ
とりあえず一夜漬けの癖だけは直せw
853名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:03:07.36
100点満点だった
情報系の資格を中心にとってきたけど
こんな簡単な資格は始めてだったわ
854名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:08:33.01
次は 一陸技な。情報系の資格がクソにみえるよ。
855名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:34:59.28
情報系でも、伝送交換主任が取れるなら一陸技もそんなにむずかしくないけどな。
856名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:58:54.57
ガテン系で一番むずかしいのが一陸技なのか
電験に比べたらクソみたいなもんでしょう
857名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 23:47:56.53
情報系って基本情報とかの情報処理系のことじゃないの?
全然別種の試験だろ

まあ853じゃないから知らんけど
858名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 23:56:04.20
工学は情報学を兼ねるからな
プロバイダに勤めてると電験は重要になってくる
当然ネットワーク関係も
859名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 02:01:26.72
スレ違い
860名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 02:32:12.81
小卒でとれるのに幼卒で話題についていけないとすぐ逃げるお前らじゃ無理
861名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 02:33:02.97
直接センターに行くメリットってなんかあるの?
862名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 02:50:33.03
仕事ですぐに必要とか、家が近所なら貰いに行った方が早いべ
863名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 02:52:20.59
郵送代がかからない以外にはない
その場で作って発行してもらえるとかそういうのはない
864名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 04:07:40.25
はよ問題を書き込め
865名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 05:43:01.17
>>837
3年前にほぼ満点で合格した者だが全部わからない 
引火点の定義もわすれた
866名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 05:50:00.79
免状没収
867名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 05:54:45.26
危険物の取り扱いに従事してるけど
火がつくと危ない、くらいのことが分かれば務まる
消防の立ち入りもあったけど、法定講習受けたか
だけしか聞かれなかった
868名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 08:05:47.81
資格はあくまでチラつかせる為だけのものだしね
頭で理解してる人間の方がよっぽど凄いよ
869名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 08:49:44.96
この試験って地域ごとに難易度違うよな?
870名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 09:31:18.14
>>868
はっきり言えば利権だな 
ガソリンをペットボトルに入れたら危ないですよ
くらい分かれば現場では十分
あんな難しい試験に受かった自分が信じられん
871名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 09:42:20.22
>>870
相変わらず幼稚な考えですね。
今日は小学校休みなの?
872名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 10:55:31.85
乙種第4類危険物取扱者を千葉か東京で受けようと思ってるんですけど
何も知識ない奴が受かるようなオススメのテキストってありますか?

http://www.amazon.co.jp/dp/4770321775
http://www.amazon.co.jp/dp/4407320796

↑のどちらか買っとけば大丈夫ですかね?
873名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 11:03:42.88
>>872
どれだけ問題が掲載されてるかわかんないけど、人それぞれなので一概には言えない。
内容的に実質十分だとしても学習していると理解出来ない所が必ず出てくる。
その際に手持ちのテキストなどで解決するかどうかということだ。
874名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 12:04:06.32
大阪も合格発表きた
今回は合格率高いかも
875名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:25:00.17
丙種落ちました........
876名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:27:27.62
丙種落ちはシャレにならんと思う
877名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:50:25.39
毒にも薬にもならん一般論吐く奴嫌い
878名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:59:53.50
   受験者 合格 合格率
甲  144 28 19.41

乙1 140 87 62.1
乙2 144 80 55.6
乙3 176 108 61.4
乙4 1930 487 25.2
乙5 207 120 58.0
乙6 209 98 46.9

丙  112 75 67.0
879名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:13:15.74
>>878
それどこで見れます?
日本全国平均?
880名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:13:38.60
881名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:17:04.76
それは地元の結果です。ネット上では公開しておらず支店の出入り口の
横に張ってある発表をメモしたものです。

合格したなら直接書類を持って行ってついでに確認せよ。
882879:2013/07/10(水) 14:33:27.88
>>881
いや、いい。昔取得してるからw
今は勉強してる人たちのお手伝いでこのスレに常駐してます
どこか知らないけど25.2%とか低いなー
883名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:34:36.02
しかし>>878見てるとアホばっかりやな
884名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:38:21.37
福岡合格発表。youtubeの講座とiphoneアプリで取れたので、勉強の費用は500円ですみました。期間は1月半くらいで、毎日30分弱です。
885オススメのテキスト:2013/07/10(水) 14:47:23.39
工藤政孝 弘文社 発売日に注意
http://www.amazon.co.jp/dp/4770325460/
発売日: 2013/6/19 発売日: 2013/6/19
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験

鈴木幸男 オーム社  発売日に注意
http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集
886名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:48:40.55
887名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 15:21:16.47
>>885
その中のどれか一冊買い勉強すれば受かりますかね?
また発売日に注意というのはどういうことなんでしょうか
888名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 15:30:06.42
工藤政孝 弘文社 発売日に注意
http://www.amazon.co.jp/dp/4770325460/
発売日: 2013/6/19 発売日: 2013/6/19
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験

のみでもいいが不十分かと思う
889名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 15:37:51.78
一夜漬けでいけたで?
890名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 15:53:47.39
全科目満点やったで
なんかご褒美はないんか?
891名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 15:53:53.24
一ヶ月くらい勉強したら受かったよ大阪
ていうか過去問題やりまくってたらまず受かるよコレ、落ちた奴はただ勉強してないだけだろう
892名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 17:39:11.56
前回、性質・消火55%で落ちたから性質・消火しか勉強しなかったおかげで今回70%取れた。
そのかわり9割取れた物理・化学が60%って結果でかなりビビったわw
何はともあれ合格してよかった。やっぱりネットの講座だけじゃなくてテキスト買った方が良いね。
893名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:16:42.41
合格発表があるとイキるクズども
894名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:20:13.54
>>892
55%?問題数10問でどうやってとるの?
895名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:23:43.02
正当5のおまけ0.5でもあったのかね?それとも制度変わったん?
896名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:28:13.77
算数出来なくても受かるんだな
897名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:34:07.98
?、70、60で合格って時点でお察し
898名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:34:53.75
小生、小学生ですがそんな算数間違えません
899名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:44:44.62
>>877
何言ってんだこいつ
900名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:48:59.17
901名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 19:12:15.34
赤本1冊で十分
902名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 19:36:20.20
903名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 19:38:03.66
俺某進学校の落ちぶれで現役諦めてGSでバイトしてるんだけど
学校ではブービー頭の俺でも見るからにDQNだらけの試験会場いくと安心する
もともと記憶力いいから今の学校いけたわけでその気になれば底辺資格は余裕
先月車の免許とった時もそうだったけど
底辺資格(免許)合格して東大合格したようにはしゃいでるDQNみてると元気が湧いてくる
上を見るな下を見ろってこういうことなんだなぁ
904名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 19:44:46.14
905名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 19:54:15.01
8/8/10で合格やった
俺にはこれが限界やな
906名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:06:31.49
消防署の講習会にいた化学が全くわからんとぼやいてたおっちゃん、
今頃どうしてんだろうな
907名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:11:25.43
>>905
釣り針でかすぎだろ
908名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:28:04.00
909名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:29:12.66
93/90/100
910名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:29:42.60
何このスレ
911名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:32:33.51
また無免許で炉利乗らにゃいかんわ
912名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:06:08.75
913名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:16:27.20
平成25年11月17日の千葉での乙4種試験に何の知識もない馬鹿でも今から勉強すれば
受かるかね?

後教材はamazonで評判いい乙4類危険物試験精選問題集を何回もやればOK?
914名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:18:47.12
>>913
過去ログに全部書いてあるよ
915名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:19:52.50
>>913
精選だけで受かったよ
今からしなくても余裕
916名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:25:55.43
917名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:46:28.88
鈴木幸男 オーム社  
http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集
918名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 23:52:49.63
>>461でやってみたらええんちゃう

本はとりあえず1冊でいいと思うわ
919名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 03:52:46.08
先日合格発表があったけど、免状の交付が8月8日の予定
兵庫県仕事遅すぎだろ、どこの県でもこんなもんなの?
920名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 03:58:40.97
合格通知届いてから大体1か月後じゃね
921名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 04:23:35.54
この資格を取る人って、仕事で必要で取っている人が多いのかな?
922名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 04:28:58.99
早いと言われる東京でも、免状の交付日は発表の20日後がデフォ。
ただ、青森はもっと早いらしいけど。
923名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 04:32:25.66
>>921
今の仕事に必要orあると有利、で取る人はかなりいる。しかし半分以下だろうな。
就職のために取るという人もかなりいる。二割くらいかな。しかし取っても就活の役には立たない場合が多いけど。
924名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 05:12:15.44
午前の部だからそろそろ準備しないと…眠い
925名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 05:13:07.15
Fランに近い理系大学生が一夜漬けで乙4勉強したら受かったぞ
物理化学は勉強しなくても楽勝だったからな
926484:2013/07/11(木) 05:45:26.00
http://www.zenkikyo.or.jp/text/siken.html#kounyuu
 平成25年度版 危険物取扱者試験例題集 乙種第4類 1,400円
 平成25年度版 危険物取扱必携(法令編) 1,300円
 平成25年度版 危険物取扱必携(実務編) 1,300円

本家のやつはあんまり話題にでないのかな?
特に、例題集は載ってる問題のそのままの文で本試験にでてるやつがあるので
やったほうがいいと思う
ただ、例題集は解説が書いてなくて「解説は法令編のxxページ」みたいな感じなので
3冊セットで買わないとダメだから、このスレでは割高感を感じさせてで不人気なのかな?
実務編は他の種(1〜6)の範囲も全部載っている本なので、他の種も受験するって人ならこれのほうが割安かも
法令編は半分以上、条例そのままのせた丸コピペでちとボられた感あり。でも買わないと法令はイミフになる。
っていうかこれ読む時間ほとんどなかったから法令ギリだったの思い出したwww
例題集でみた問題は反射で即解けたから、その分稼げたおかげでギリ合格できたよ。
例題集はオススメ。

他の種うけるならこれも
 平成25年度版 危険物取扱者試験例題集 甲種 1,200円
 平成25年度版 危険物取扱者試験例題集 乙種第1・2・3・5・6類 1,100円


>>852
ありがとう 電気工事士二級(技能)はがんばるw
今から始めるwww
927名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 05:56:12.29
そんなあほみたいな数テキストいらないわ
特に馬鹿が取るような資格に量で挑ませるのは1日での挫折を誘発する罠になる
amazonで売れ行きがいいやつから直感でどれか1冊で十分
928名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 07:17:30.39
何でもいいから一冊キッチリやれ
それで受かるレベルだよ。
何冊も手を出さなくていい

物足りないと思ったらWeb問題みるといいよ
929名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 07:53:57.37
>>921
趣味で取った
930名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 09:36:10.11
>>928
一冊きっちりやっても落ちた
931名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 10:09:23.18
9324冊キッチリやれ:2013/07/11(木) 10:31:04.56
工藤政孝 弘文社 発売日:2013/6/19
http://www.amazon.co.jp/dp/4770325460/
発売日: 2013/6/19 発売日: 2013/6/19
わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験

鈴木幸男 オーム社
http://www.amazon.co.jp/dp/4274211665/
ホントによく出る乙4類危険物試験問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/427420796X/
乙4類危険物試験精選問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/4274201937/
乙4類危険物試験的中問題集
933名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 10:44:22.58
934484:2013/07/11(木) 10:46:10.91
結果通知書キテター
法令80% 物理・科学100% 性質消火90%でした

けっこう法令もがんばってた! <(゚д゚三゚∀゚)ゝ 

そういえば>>932とほぼ同じ書き込みが定期的に書き込まれてるおかげで
絶対にこの4冊は買わないって最初に決められたわwww
ありがとう>>932
935名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 11:15:27.94
936名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 11:42:40.39
乙4類危険物試験精選問題集とホントによく出る乙4類危険物試験問題集どっちか買って
しっかりやれば合格しますかね?

どっち買うかは書店行って内容見てから買おうと思ってるんですけど…。
後↑の2つ以外に過去問もやったほうがいいですかね?

自分受験は中学受験しかしてなくてずっとエスカレーターだったので本当に
馬鹿なんですが↑だけじゃ受かりませんかね?
937名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 11:46:35.54
1冊でいいっていってんだろ
好きにしろ
938名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:34:02.15
>>921
趣味だな
なんでもいいから試験受けたら会社からお金支給されるから
俺に損はない。
939名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:53:24.10
940名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:59:11.35
>>938
俺も同じ
なんでもいいから資格とれといわれてる

危険物はどの参考書でも受かるよ
過去問だけでも受かる
941名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 14:01:02.85
キモッ
942名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 18:18:56.15
スレ住民の8割は合格者だなw
943197:2013/07/11(木) 18:26:14.41
熊本から名古屋午後の試験を受けに行って俺も合格!内訳は法令13物化8性質9。ひつまぶしも食ったし、良い旅行だった。
944名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 18:30:02.70
>>943
東京スカイツリー見学ついでに
他の類受験すれば??
945943:2013/07/11(木) 18:38:08.78
スカイツリーは今年4月に見に行ったばかりなんだよね。11月に熊本からフェリーに乗って長崎で4つ受けに行く予定。
946名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 18:43:58.93
>>943
キモッ
947名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:00:58.25
>>942
落ちた落ちたと言ってるバカを笑ってます
小生、小学生です
948943:2013/07/11(木) 19:08:40.30
今日、セルフスタンドのバイトの面接に行ってきて、先ほど採用の電話がかかってきた。頑張るぞー!
949名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:10:20.56
>>948
キモッ
950名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:27:01.86
>>948
うちの近くだとSS潰れまくり
951名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:56:50.81
電子申請しようと思ったらうちはプリンタ持ってないんだった
願書郵送ならプリンタ必要ないよね?
952名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:03:09.73
セブンイレブンのプリンター使え
953名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:12:28.00
どうせ受験票印刷するのにプリンター使う。
今はpdfにして各種コンビニにUSB持っていけばプリントできる。
954名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:47:25.98
>>952>>953
こんな便利なサービスあるんだな
教えてくれてありがとう
955名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 21:04:13.38
956名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 22:58:46.23
プロパンに含まれる炭素原子量
プラスチックは熱に対する性質で、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分類されるが、
     次のうち誤りはどれか。
 1 尿素樹脂(ユリア樹脂)・・・熱硬化性
 2 塩化ビニル樹脂・・・・・・・・・・・熱可塑性
 3 メラニン樹脂・・・・・・・・・・・・・熱硬化性
 4 ポリプロピレン樹脂・・・・・・・熱可塑性
 5 ポリエチレン樹脂・・・・・・・・・熱硬化性
官能基
熱量計算
熱容量
イオン化傾向
プロパンに火をつけると大爆発するが危険物ではない
指定数量
運搬と移送の違い
移送の場合の免許の所持、取扱者は誰か
点検を行えるのは誰か
保安員の定義
監督者の仕事
乙4の共通性質
水に溶けるのは
水に浮かばないのは
灯油ガソリンの引火点発火点
メタノールエタノール引火点は常温より下
言い回し国語の問題
よく読むと答えが分かる
957:2013/07/11(木) 23:05:02.73
プロパンなんて危険物じゃないでしょ
958名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:28:13.45
はじめて受ける危険物試験でテキストほとんど読んでなくて
問題集1週目を3分の1くらいしかやっていないのに
法令があと1問合ってれば乙4合格でちょっと驚いた。
ちなみに15年以上化学・危険物とも何の関わりもない社会人です。

あぶねえ、こんなんで受からんでよかったと逆にほっとしてる。
乙4ってそんな試験なんかい?まあ7月にまた受けるけど。
今問題集3週目の仕上げ所だけど次落ちたら恥ずかしいな。
959名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:48:55.52
勉強しなかったを言い訳に1度目で受からない人は恥ずかしいです
960:2013/07/11(木) 23:49:40.78
958 まず、うかってからまたここに自慢しにきなさい。
961:2013/07/12(金) 00:07:22.80
法令8物化10性質10でも落ちる。が、法令9物化6性質6で受かる試験。
962名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 02:02:49.03
           −−v−−
       /三三人三三 \ /)/)
      /  /     \   ノ 00
     / /        \(つ ノ
     | /          |\ \  めっちゃイーモバイル
     | |  二    二   |⌒\ \
     | ゝ( ●)   (< )  6 )| |> )
     ノ  |          | b / ./
     ( ( ヽ  (__人__)  //\/ 
    )) ) (ヽ、     /   /| |
    (( ((  | ``ー‐'' ´    |  | |
   ( )) )) ゝ ノ        |
963名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 04:10:02.70
俺ですら100 90 100だからな
満点合格は自慢していいぜ?
964名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 04:14:03.26
合格基準を各80%までに引き上げるべき
965名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 05:34:38.66
幼稚園児でも合格
966484:2013/07/12(金) 05:51:33.89
6/29 東京 合格率52.0%だってさ
967名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 06:12:08.39
>>958 20年も化学・危険物に係わり無く、一発で通りましたが。
そのかわり精選だけ3集もしたペット屋です。
968名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:31:18.45
>>967
じゃあチワワは第4犬類だけど指定数匹は?

2頭のシベリアンハスキーが完全発情する際に必要なペットフードは何gか?

客に噛み付こうとしたドーベルマンに棒状の強化杖で対抗した。○か×か?
969名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 10:24:26.61
面白いと思った?
970名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:46:37.87
簡単手軽金かからない
971名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:24:00.28
別業種じゃ乙4でも神扱い
972名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:25:13.08
>>971
具体的にはどんな業種ですか?
973名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:49:53.84
友達が乙4持ってるとか威張ってたが調べたら丙種だったでござるwwwww
974名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:58:34.10
うちの大型ローリー乗りは6人中4人が丙種だったでござる
975名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 13:17:19.93
丙種でも、危険物免許をもっいいるだけマシ
976名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 15:00:25.68
無資格で取り扱う会社はまだまだ多いからな
消防署って情弱だからいくらでも騙せるらしい
977名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 15:20:41.42
定期講習に行って甲・乙1〜6類を持っているのが同僚にバレてハミゴにされているでござる
978名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:11:33.40
一発で受からないと恥ずかしい試験だよな
979名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:23:18.25
もちろんですよ
980名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:29:46.29
高卒の脳みそなんて気を抜いたら余裕で落ちそうなレベルだわ
お前らみたいな有能な人間とは脳みその作りが違うんだよ
981名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:36:02.67
もちろんですよ
982名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 17:59:19.96
中卒の俺様は仕方なく受験して甲種取得の足がかりに過ぎません
983名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 18:00:21.76
乙四通ったから電工2種の実技も頑張るで
984名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 19:58:54.79
オレは取った順に危険物乙→甲、消防設備士甲全類+乙67、その次に電工二→一、それから電験三の順。
そして今週、一陸技を受けた所。
985名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:11:02.96
↑2ちゃんだから書きたい放題だわな。
ほんまなら免許アップせいよ。
986名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:11:38.54
使わない資格とっても意味がない
987名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:27:31.02
中学生以下の嘘を書くのをやめませんか?
988名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:34:55.97
某化学工場勤務のため取得しますた
989名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:39:20.83
今日発表あったからってんで落ちた奴が暴れてるのか
990名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 21:06:21.71
>>229だけど今日合格者発表でネットで見たら合格キテター
合格通知書ってだいたいどれぐらいで届くもんですかね?
991名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 21:08:53.92
通知はすぐ来る。
その後あれやこれやの手続きとかで免許が来るのは結構かかる。
992名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:20:33.52
次スレです。

【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part25 【約33%】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373635178/
993名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:25:43.81
法令しか勉強してないのに受かってしまった
994名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:26:09.12
その合格率33%って詐欺タイトルそろそろやめろよ
50%ぐらいだろwwww
995名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:34:22.39
草生やすやつはどのスレでも香ばしい
996名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:39:57.65
合格しなかったらしいwwwww
997名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:48:59.19
学生も受けてるんだから33%くらいなんだろ
うちの県の合格者番号の最初の1〜20番調べたら、7/20だったよ
その次の20人は6/20
998名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:50:06.20
都内は天才が集まり
痴呆は馬鹿が集まる

都内レベルで50%といっちゃいけない
999名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 23:36:11.88
 
1000名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 23:36:28.64
>>992
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。