日商簿記2級 part399

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※前スレ
日商簿記2級 part398
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1370746614/

※950踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5まであります
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

■平成25年度(2013年度)試験日程
第133回 平成25年2月24日(日)←オワタ\(^o^)/
第134回 平成25年6月9日(日) ←次ココ
第135回 平成25年11月17日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp.cgi/lic/1354911051/
2名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:30:22.13
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。 ttp://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。
日数計算は使えます。

■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくはhttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php
3名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:30:37.10
■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)

■テキストの比較

●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)

●「とおる」「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。3つのうち、どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。

不安な方は、とおる・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。

※TAC プラス8点←名前が変わってます
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ

などもお勧め。
4名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:30:56.85
4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 23:26:56.75
■この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう
第133回 47.6% ←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%  ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回... 5.7%   ←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
5名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:31:16.64
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。

【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?

------------------------以上------------------------------
6名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:34:34.20
有難うございます!
7名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:41:22.55
もう疲れたよ
8名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:42:00.43
スレ盾乙
9名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:42:02.08
>>1
10名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:42:11.66
第134回日商簿記2級>>宅建>>>>ITパスポート>>>>第133回日商簿記2級
11名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:42:27.96
認定証に合格率でも付けて欲しいな
133回のクソ簡単なのに受かった奴と一緒と思われたくない
12名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:44:08.12
今回は厳しい試験でしたね
13名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:44:34.10
過去問ばっかりやってるからwwwwwww
そうwwwwなっちゃうのwwwwww
14名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:44:47.33
厳しいもなにもないでしょ?
15名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:44:56.65
ツイてないよ、俺
16名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:46:07.53
それでも受かる人はいるんだよなー
やっぱ勉強量の差かな
17名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:46:41.22
自己採点90くらい

スッキリ3級の復習:5時間
スッキリ2級商業:15時間
スッキリ2級工業:20時間
直前5日にTACの過去問:50時間

難問奇問には基礎大切ね。
18名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:46:44.96
あー悔しいまた11月受けるけどそれまで長いわ
全経って何?日商と同じ範囲?日商2級に値するのは全経2級ってのがあるの?
19名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:47:06.70
1問→直接法のトラップにも気づいたし恐らく20
2問→パニくりながら解いたが合ってるっぽい20
3問→見越しはじめ色々爆死10
4問→計算ミスしてなければ20
5問→意味不明5
20名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:47:16.65
サクテキやって過去問10回分くらいやって1回も80点下回らなかったらいけると思うじゃん


思うじゃん
21名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:47:27.04
>>1
22名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:48:47.05
仕分け最後の1門しか合わなかったんだけど・・・。
23名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:49:44.37
はああああああ
24名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:49:48.60
12→6→18→12→12

オワタ
25名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:50:10.19
俺は部品は製造間接費だと思ったよ。
自慢じゃないが。
26名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:51:44.69
俺は部品は間接材料費だと思ってた
27名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:52:13.92
>>26
同じく
28名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:53:08.15
憂さ晴らしに「オブリビオン」見てきたが
ややこしい内容でよくわからなかった
試験の問題もよくわからなかったのに
何なんだ今日は・・・

(´・ω・`)
29名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:53:20.70
>>25
それだと配賦差異がとんでもない数字にならないか?
まぁ、俺も最初は部品を製間にしちゃって、
これはおかしい・・・と思って
直材にし直して20点だったわけだが
30名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:53:33.83
問題作成者は毎回何故こんな問題にしたか解説するべし
31名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:54:00.36
解説してるだろ
32名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:54:10.33
問2の加算、減算意味わかんなかったから預金口座残高から銀行口座残高引いた値に帳尻合わせたら合ってた。
知識が無い分こうするしかなかったわ
33名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:54:53.71
>>29
そうなんだよ…
そう頭が働くべきだったんだよな
34名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:54:58.74
それだと配賦差異がとんでもない数字にならないか? …って、それが分かるなら
問題ねーんだよ
35名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:55:17.85
それが試験中にとっさに思いつくのも実力のうちだな
36名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:55:23.91
難しいなら難しいでいいから統一してくれよ
これじゃ金目当てか単なる無能かとしか思われないよ
37名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:56:19.68
難易度調整して合格出せよ
それか次回を7月にしろ
次回の難易度なら合格する自信がある
38名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:56:49.31
余りにも難易度が変化すると、日商簿記の資格の権威に関わるからな
39名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:57:58.56
第2問だけ自信なかったけど
自己採点したら100点だったな

第1問は直接法に気づけば簡単だが
途中まで間接法でやってて時間食って焦った
第2問はスッキリで勉強した知識だけでいけた
第3問の売上原価は「TAC プラス8点」に似たような
問題あったから悩まなかった
第4問第5問は「TAC プラス8点とか合格トレーニング」とか
やってれば簡単だったんじゃないかな

今回「TAC みんなが欲しかった(旧プラス8点)」を
やった人なら合格点取れたと思う
40名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:58:02.82
答え合わせしようにも
解答を控えておく余裕がなかった
41名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:58:18.97
日商簿記は、ウンの試験って事になっちゃうぞ
42名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:58:51.82
そんなこというのは落ちた奴だけ
43名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:59:22.07
前スレの話題だけど、社労士の申込受付は終了してるよ
44名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:00:05.53
2〜3回受ければ必ず簡単な回に当たるのであなたもラクに資格ゲット!
45名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:00:08.95
日商簿記は、ハソコンの普及で、無意味になりつつある。
46名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:01:01.15
回の難易度によっては簿記2級>FP1級になる感じだね。
47名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:01:16.62
過去門しかやってなかった奴は2問目解けなかったかもな、仕訳するのとしないの覚えてれば満点余裕なレベルの難易度だった気がするが
48名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:01:34.78
前回が簡単かつ予想があたりすぎたわな
49名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:01:52.14
難易度に差があるのは、検定試験としては、どうなの
50名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:02:21.62
受験料getのためだから
難易度にむらをつけてウハウハ
51名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:02:26.02
>>46
FP1級って、そんなに簡単なの?
今年秋頃から準備して、来年にでも受けてみようかな
52名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:03:18.33
検定試験ってのは、原則、絶対評価であるべき
53名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:04:37.20
難易度に差があるのは、検定試験として、公平ではないね。
差が許されるのは、競争試験の場合
54名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:05:11.81
その難易度が過去問にどれだけ近いかという相対的な難易度だからなあ
過去問と全然違うの出すなよ!ってのは私本質理解してませんって言ってるようなもの
まあここまで阿鼻叫喚だと問題の質もそこそこ難しかったんでしょうけど
55名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:06:36.82
今まで出た事がない所=難しいって過去門しかやってませんって自分でアホさ暴露してるようなもんだよな
56名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:07:21.66
>>54
それなら、3級の試験はどうなるの?
1.3.5問目が、毎回ほとんど決まってるぞ。
だから、努力が評価されるのだ
57名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:07:25.60
はあ
58名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:08:14.15
56さんの言うとおり
59名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:08:19.41
アホなんだからほっといてやれよ
下級ほどオマケの○とか採点上もそういうのが考慮されてるらしいし
60名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:08:20.41
まあ今回完全に落としに行ってるの見え見えだがな
61名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:08:34.82
今回難しいって言ってるやつは基本書を読め。
62名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:09:14.28
3級の方が努力が評価される適正な試験と思うなら3級とって満足してればいいんじゃねw
63名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:09:32.78
問4はTAC網羅型に救われた
64名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:09:38.43
アベノミクスで儲けた金で通信申し込んだわ。
65名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:09:45.75
>>56
君は何級の試験うけてるの?
66名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:10:37.67
>>56
3級は計算能力が評価される試験だろう
67名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:12:35.25
難易度の高い順


第107回 日商簿記2級
第134回 日商簿記2級
基本情報技術者
宅建
ITパスポート
第133回 日商簿記2級
68名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:14:01.80
まあそれ言うなら2級も問1は仕訳確定だし
問3は3つのローテーションが殆どですし
まあ中身が結構違うんですけどね
その辺は範囲の広さとかも関係してくるんじゃないか
69名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:14:58.45
107回の後はどんな感じだったんだろうな。
今日より酷かったのは間違いないと思うが。
70名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:16:04.81
範囲の狭い試験でかぶるのは当たり前だし
初心者用の試験で応用をあまりきかさないのは当たり前だし
時代によって会計基準もかわるから会計の力は変化するし
とくに変だと思えんな
71名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:18:22.18
ダダこねてる暇あったら11月に向けて勉強しろよ
72名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:18:52.28
11月で4回目だorz
73名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:20:59.74
なんかネットで調べてたら全経という資格があった。
6/17まで申し込みできるし、2級より上の1級を受けて合格したら
日商より権威ないと言われているが、問題ないんじゃない?
74名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:21:27.22
今日の試験JKが電卓強打してたのが頭からはなれんわ・・
何もそんな強くたたかんでもよかろうに。
あれは日商側からの刺客やったんかもしれんな
75名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:21:49.70
試験で茫然自失して帰宅したら
ライブのチケットが届いてて、これがかなりの良席
なのにテンションは上がらない
76名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:22:20.68
1級まで進みたいのに、こんな所でつまずいてたら先が思いやられるわ・・・
77名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:23:48.41
次の11月に受ける場合
今の状態を維持するだけでも結構大変だろうに
5か月も勉強することになるんやな
78名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:24:13.37
今回のはそこまで悪意は感じなかったんだけどなぁ
ちゃんとテキスト読んでれば解けるレベル
本当に悪意のある問題ってのは134回みたいなやつだろ
例えば精算表の棚卸減耗の原価性の無いものは除外するとか
あんなのテキストにも乗って無いからなw
それに比べれば全然、良心的だわ。前回が簡単すぎただけ
79名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:24:42.88
>>75
試験は年3回以上(全経等を併せれば)ライブは今回しかいけないかもしれないだろ?
楽しんでこいよ
80名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:24:45.62
回答を書き残してないので記憶で自己採点
14→14→20→?→16
4問目の数字は全く覚えてないので採点できない
ギリギリ受かるか受からないかって点数ですごくヤキモキする
81名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:24:49.55
もしかしてそれは124回のことをいってイルのではないでしょうか
82名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:25:00.00
宅建のが難しいに決まってるだろ!
相対評価で合格率15%だぞ。
20万人受験して3万人しか合格できない。
民間検定試験の簿記とはレベル違うよ
83名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:25:32.04
あの・・今回が134回なんですけど・・
84名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:25:35.58
>>82
わかったから、宅建頑張ってください
85名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:25:50.21
今回受けるの間違ってたわ
簿記は簡単になりそうな回に受けることにするわ
86名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:26:08.43
>>73
1級の上に上級というのがあるけど
これはどんなものなのかね
87名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:26:53.65
>>86
日商の一級に匹敵
とれば税理士試験の資格が得られます。
88名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:26:55.29
合格ラインギリギリくらいだな…
今回は難しくなるとわかってはいたけど過去問で80点台だからいけると思ってた
68点で不合格とか嫌すぎる
89名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:27:18.76
>>80
問1 14っておかしくないか?
90名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:27:34.17
  \
:::::  \            >>1-1000の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    毎回毎回・・・不合格なのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1-1000は声をあげて泣いた。
9178:2013/06/09(日) 22:28:55.34
ごめんなさい。124回だったw
92名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:28:56.93
オレみたいにOJTで簿記を覚えた人間にとっては
最悪な試験だった。やっぱり基礎からルールに沿って
勉強しなけりゃならない学問だよ、これは。
93名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:29:26.32
全経は上級ならすごいねって言われるけどそれ以下はなんで日商とらなかったの?って聞かれて逆に不利になるレベル
94名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:29:27.70
>>87
じゃあやはり受けるとしたら1級か...
95名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:29:31.00
宅建はパーフェクト宅建読んで過去問やれば合格できる
簡単だからお勧め
96名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:29:36.04
>>76
1級スレにも現金過不足でつまづいてるのが約2名居りました。
2級まで合格していながらブランク有でそうなっている人も居ますので(自分もその1人)、あなたも本質的な理解に努められた方が良いですよ。

1級はどこか講座に行かれるんでしょうか?
97名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:30:30.95
1級スレに移行するか
今度は独学じゃきつそうやな
98名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:31:43.59
1級はどこか講座取った方が良いよね。
99名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:32:16.39
問1-1 おいおいこの後銀行残高調整なんちゃらが控えてんのに1問目から勘弁してや・・・あっ直接法か・・・
問1-2 あー積層品に発送費用いれるんやっけ?
問1-3 買入償還とかほとんどやってねぇよ。いつになったら楽な問題くんねん・・・
問1-4 商品保証引当金?お前だれやねん・・・
問1-5 両方受取手形でええよな・・・?
問2  よし飛ばそう
問3  さすがに楽な問題くるやろ・・・売上原価?売上割戻引当金?受取家賃の前受?
問4  部品ってどっちや?
問5  死ね!!
100名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:32:53.67
>>95
俺もそれで宅建は通った
簿記は落ちた。簿記は過去問特化じゃ簡単な回じゃないと受からないとわかったよ
次回はちゃんとテキスト読んで論点網羅を心がける
101名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:33:30.67
ちゃんと勉強してないのが悪いっていうなら
ちゃんと勉強してなくても受かるような簡単な回作るなって話
102名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:33:33.16
気分転換にBATICとかどうよw
スコア制だよ
申込は14日まで
103名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:33:33.44
>>89
12だったw
104名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:34:28.34
絶対落ちた
何の為に特殊仕訳と
総合原価を完璧にしていったのか分からない
ネトスク予想動画の嘘つき
105名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:34:48.68
過去問やって楽勝と思ってる奴が爆死したのがメシウマすぎる
106名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:35:36.04
裏予想も含めて、第2問当てた学校ある?
107名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:35:36.96
>>105
こういうやつってどの資格スレにもいるけど一体どういう層なのか昔から気になる
108名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:36:26.01
さすがに銀行勘定調整表は予想できないなww
109名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:36:39.12
5か月勉強すれば、受かりますかね・・?
110名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:37:01.29
ネットスクールの解答速報見たら問5は1級の126回の工業簿記とほぼ同じくらいのレベルだってよ
だってよwwwwww
111名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:37:24.41
精算表は当期純利益が合ってるってことしか覚えてないわ
そこが合ってたらほかの数字もたぶんできてるはずだが
112名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:37:26.79
銀行調整は範囲内なんだから普通にやるだろ
株主資本変動とかも
113名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:38:27.05
なぜか第5問の影が薄すぎて見直しすら忘れてた
114名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:38:31.67
範囲にないものが出たならまだしも銀行勘定の調整とか普通に範囲だから
115名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:38:31.90
講師の先生が試験に出ないけど実務で使うからってことで
たまたま銀行勘定調整表に時間割いてくれて助かった
問題文の読解ケアレスミスで取れてた点落としたけどwww
116名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:38:56.44
そういや第5問難しかったな
117名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:39:38.00
作成者「何年も何年も同じような問題作る身にもなってくれ」
118名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:40:07.26
>>100
自己採点88点だったよ今回
その通りで今回自分は過去問は早いうちに回転させて直前期は過去問よりもテキスト重視で網羅的に勉強してたよ
後は穴をなくす事
次回頑張ってくれ
119名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:40:09.22
第3問以外死んだ(^o^)
120名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:41:20.04
>>109
オレは落ちた。ただオレは馬鹿だから参考にならんと思う。
121名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:42:52.43
問5はそこまで難しかったかな
全部と直接の違いが固定費の按分って事とCVP分析が分かってる人なら
特に捻っても無かったし時間取られず高得点出せる
美味しいとこだと思ったけど・・・
122元試験委員:2013/06/09(日) 22:43:23.64
解き方のパターンを丸暗記しているだけの方には、
なるべき受かって頂きたくないと思って問題をつくっていました。
123名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:43:46.36
N社の話聞いてるとかなり厳しい。
4級第二 現金・現金出納帳・当座預金・その他預貯金

だから出題しないと確定した証拠ないでしょう。
124名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:43:55.37
問4、5はボーナス問題
125名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:45:09.73
問1 20
問2 12
問3 20
問4 20
問5 20
だった。問2はあせったけど、スッキリ+TAC過去問集のうち直近2年分を1回ずつしたけど、
大丈夫だった。前日に問1の対策したおかげで8点は助かった。
問1でつまずくとその後に響くからよかった。
126名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:46:11.28
第五問は直接しってるだけで10点はとれるし全部を固定製造間接費を個数で割れれば
さほど難しくないと思う。
貢献利益とか固定製造間接費、1200個等計算できなくても6点はとれるし
直接がわかれば14点はいけたんじゃないか。
127名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:47:33.29
問2は初見でも問題しっかり読んでなんとなくでボチボチとれる(はず)
128名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:48:08.30
真中の仕切り線から切り取ってくださーいって試験管から言われて
その時に問2が見えたとき目を疑った
129名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:48:50.61
試験に落ちる奴は5問目みてCVPわけわからんあへあへ〜ってなって問題も読まず0点になるパターン
130元試験委員:2013/06/09(日) 22:49:35.76
そのとおりです。冷静に考えれば難しくありません。
自分が解いたことのない問題形式というだけで、悪問と決めつける方が多すぎます。
131名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:50:23.66
語句穴埋め、勝手に言葉でっち上げて損益計算書書いたら
受からないね。どうやっても。会計基準にない用語で答えたら受からない。
132名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:51:45.09
初見だからと思考停止する奴は3級でやめとけよ
133名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:52:01.85
なにげに問4、問5は良問だと思うけどな。
過去問のパターンを覚えただけの人は落ちて、
テキストで考え方をちゃんと覚えた人間が救われる問題だった。
134名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:52:03.19
なんで、みんなそんなに頭が良いんだろ。
頭が良い人が本当に羨ましい。
135名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:52:18.26
合格したいなぁ(≧0≦)
136名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:52:54.05
>>126
まさにオレだわそれ
見事に直接だけ完璧にわかって全部は完敗
137名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:53:01.32
>>133
4ってよくある問題じゃなかったっけ?何かちがった?
138名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:53:52.78
問4はまんま過去問やってればとけるよ。
問5は複合って感じだったけどこれも出てないわけじゃないでしょう

ただここ数回をやっただけの人はだめだっただろうな
139名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:54:05.59
明らかに合格か不合格だったら良かったのに自己採点で70点だったから
7月まで何か落ち着かない気分で過ごすの嫌だわ
140名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:54:18.97
難しかったか簡単だったかさえわからない
簿記は向いてないんだ
141名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:54:25.82
>>134 ホントですよね。
僕もそう思います。
皆、頭良すぎ!
142名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:55:54.51
思った以上に勉強してない奴が多い気がする
銀行勘定調整出てこんなテンパるとか過去問と予想問題集しかやってないんじゃね
143名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:57:43.17
てかさ、いきなり問題解いて、説明読んで初めて解き方だけ分かってるって
感じでしょう。
分からない所は文を書いて覚える。
144名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:57:51.65
2問目ってむしろボーナス問題レベルだろ
仕訳するものとしないものだけ覚えてりゃ満点余裕な難易度だったし
145名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:57:59.04
今後5年は銀行残高でないだろうな
146名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:58:07.57
過去問も回数こなせばいいってもんじゃないんだな
なぜこの計算になるのかって理屈を理解しながらやらないと……
短期間で受かるひとは理論の要点をつかむのが早いんだろうなぁ
147名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:58:38.61
>>142
広範囲をどうやって勉強してるんですか?
簿記って問題解くのにしても書いてばかりで時間が
掛かりますし、どうやってしてます?
148名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:59:41.55
銀行勘定軽視してて最後の現金と当座預金が意味不明だったわ・
利札が現金とか配当金領収書が現金とかは理解できてたけど
何を仕訳していいのかわからず最後の金額も意味不明で過不足もできなかった
149名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:01:44.23
といあえず問1の仕訳で精神が削られたわ
150名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:02:04.10
まあ全体難しめで変化球ありだからな〜
これから勉強する人には勉強方法を考えさせられる試験だったな
過去問ごり押しで合格できる時代は終わったのか、今回たまたまなのか
数回様子を見ないとわからんわな
次回受ける人はどうすんだろ
151名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:02:04.41
11月長い・・・
152名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:02:24.65
>>130

問題は過去問を否定する回とそうでない回を
私意的に分けてること

133と134を足して二で割ればいいのになぜか
極端に難易度を設定している

つか資格試験がマンネリ化するのはある意味
当然であり出題者の腕の見せどころだろ
153名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:03:21.95
11月の試験に備えて基礎をしっかりしたいわけだが
スッキリしかもってないので合格テキストやったらいいのか
それともみんながほしかった問題集を少しずつやるか迷う
154名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:04:46.52
>>153
オレは通信受ける。3級含めたのがあったからね。
基礎からやり直しだ。
155名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:04:55.28
問2は伝票、特殊仕訳帳、その他変化球の3パターンが定着かな・・
156名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:05:55.55
>>153

それ、僕も同じです。
めっちゃ、気になりますよね。
157名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:06:16.22
正直な話二級簿記を理解したといえるレベルを問うには良い問題だったと思うよ。
テクニックで知識不足をごまかせない問題だったと思う。
158名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:06:17.70
>>148
資料II, 当座預金の残高調整で当社に責任がある部分を仕訳する。
1は未呈示小切手、仕入先の問題だから仕訳しない
2、未取立小切手、銀行に預けない当社の責任だから仕訳する
3、未渡小切手 当社が払ってないから仕訳する。
4、時間外かどうかは銀行が決めることだから、仕訳不要。
159名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:06:50.84
見たことない問題だと思考停止しちゃうんだけど
どうやって克服しよう
160名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:07:23.10
合格発表って会議所によって違うの?
うちは1週間後に発表あるみたいだけど
161名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:07:34.40
こういう問題出しておいて、次にはシレっと
今まで通りに過去問回しで解けるのを出すのが
商工会議所。
162名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:07:40.85
問題を何回も読み直すしかない
本質的な理解があれば変化球も余裕
163名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:07:48.60
商工会議所も考えたな
うまく前回の分を調整するために過去問ばっかりしてるやつを落としにかかったのか
164名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:07:54.26
>>110
126回の1級の過去問がたまたま手元にあるので見てみた。
ホントに似てる。
1期と2期があって、直接と全部それぞれ計算させるて金額の比較。
解答欄に計算過程のヒントになるものはないところがそっくり。
実務教育出版の模擬試験問題集にもそっくりな問題があった。
こっちは4期まで計算させるえげつないやつだったけど、
そのおかげで第5問突破できた。
いろんな論点があってTACみたいに難しすぎなくて、何より安い。
さすがに銀行勘定調整問題はなかったけど、
第3問で当座預金の決算整理前残高が不明になってて、
銀行残高から求める問題がひっそりとあった。
第2問はこれをやっといたおかげで半分以上得点できた。
今回ダメだった人は過去問以外にもこの問題集かなりオススメ。
165名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:08:55.48
>>158
当座預金を銀行にあわせるのはわかって配点とれたんだが資料Vの仕訳とかが
意味不明だった。
決算前残高が145,800で金庫の中身を単純に決算前と足してしまったり。
166名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:09:35.79
無敵の簿記かなんかに5回に1回ぐらいひねった問題が出るって書いてあったから
今回がそうなんじゃない
167名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:09:41.65
積送品
発送費

と書いた俺が通りますよ
168名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:09:49.87
一問16 二問8? 三問16 四問20? 五問10?
仕訳は直接法できたのに次で発送費すっとばす痛恨のケアレスミス。
銀行勘定も時間外入金と未取り立て逆にする始末。
仮に、他の問題で計算ミスなく得点配分はまれば奇跡なんだが・・ただ自分の回答、あんまり覚えてないからやっぱり多分落ちてるわw
5問とかどこに110000入れたか忘れたわ
169名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:10:04.94
>>165
同じく
170158:2013/06/09(日) 23:10:33.16
>>165 ラジャー。ちょっと待て。
171名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:10:51.54
銀行勘定なんてまともに勉強してた人にはサービス問題だぞ
サクテキにも普通に載ってるだろ難しくもなんともない
172名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:12:05.02
>>154
通信ですか。それもありですね。
費用次第ですけど。

>>153
合格テキストを3周できるくらいの時間はあるだろうからね。
迷うね。
173名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:12:38.03
>>171
自己採点いくつだった?
174名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:12:49.40
>>171
教材が違うのかな俺は実況出版の日商簿記検定問題集っての使ってる。
銀行勘定適当に飛ばしたのもあるが今一歩Vからが理解できなかった
175名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:12:52.46
安価ミスったわ
176名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:12:55.17
>>171
そりゃまともに勉強してた人はな
銀行勘定が〜とか言ってるやつらは大抵過去問やら予想問題ばっかりやってたやつらだ

俺もだがな
177名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:13:37.55
>>173
20 20 20 20 20 100
拍子抜けするくらい簡単
178名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:13:37.73
そもそも簿記なんざ継続性がすべての世界だろ

過去問否定してどこに行くんだよ
179名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:13:50.91
過去問まったくやってないけど、合格しそうです。

すっきりを30回くらい読んで、巻末の問題を解きまくりました。
180名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:14:20.80
今回は楽して短期間で受かろうと思ってたやつを振り落とした良回だったな
表層的な理解しかしてない単に資格が欲しいだけの奴が虐殺されるのは良いこと
181名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:14:33.33
今回って逆に過去問やらないで基本問題集ばっかやってた奴の方が受かるレベル
182名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:14:52.85
>>171
試験での重要性はグッと下がります。
余裕のない方は読み飛ばしてください。

だって書いてるけどなw
183名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:15:23.01
受けてない人の煽りが増えてきたねw
さーデザート食べよう
184名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:15:28.69
問2はもう読めないな
全体を網羅するしかない
107回は固定資産の購入売却の連続からの勘定記入だっけ?
これが有価証券やら社債の発行買入に変わる可能性もゼロではない
185名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:15:32.72
どうせ11月でみんなうかるよ
186名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:15:42.13
次回過去問重視で来たら笑う
187名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:16:01.46
スッキリはわかりやすかったよ。
ありがとうゴエモン。
188名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:16:16.18
試験会場が高校だったんだが環境が悪すぎた。
机は小さいし、空調は悪いし、4階まで階段だし、
あんなとこ使うなよ。住所地の商工会議所にしか申し込めないのか?
189名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:16:44.05
問1 12
問2 16
問3 12
問4 12
問5 14
合計66
多めに見積もってこれだから完全に落ちたわ
問2 問5割とあってたのに問4で間接労働費みすっただけで
8点もおとしてあばばあばば
190名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:16:47.10
俺も3ヶ月でスッキリとみんなが欲しかっただけで受かった
有難うTAC他の資格勉強する時もTACにするわ
191名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:17:22.09
>>188
高校で受けると机ひとつずつなの?
192名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:12.99
>>188
他県でもどこでも受けれる
俺は最寄が高校だったからちょっと遠くの他県の大学にした
193名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:22.45
>>188
俺も高校だったわ
消しゴム落としまくった
194名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:26.66
過去問オンリー勢は
仕訳16〜20 銀行0〜8 精算表16〜20 原価計算20 直接 14
ぐらいが限界なのかな。
それでも受かるとは思うが一問でも真っ白があると他にも影響するわ・・
195名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:27.71
4問目って確かにボヤーっとした感じの売り上げ総利益が最後に出て、
ボヤーっとしか覚えてないw

最後の数字だけでもメモってればよかったー。
196名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:29.01
>>191
オレが受けた高校はそうだった。
机はボコボコだし、壁にピタッと
ついていて窮屈だし。
197名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:58.65
決算整理前現金残高 帳簿上 145,800 あくまで帳簿上。

現金 145,300 他店振出小切手 22,000 配当金領収書(未処理)6,000
だから、1、現金 6,000/受取配当金 6,000

他店振出小切手22,000は 資料IIの残高調整表で仕訳してある。

現金の実際有高は 173,300 帳簿の残高は173,800
計算して500円の不足。決算なので適切な仕訳すると

雑損 500/現金500
198名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:19:09.90
>>188
学校の机は辛いなw
長机じゃないとスペースないわな
199名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:19:23.43
普通は協会から専門学校に天下りがあって
傾向と違うことしたら怒られるんだけどなぁ
200名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:20:41.16
受験票や免許証が引っかかって落ちないか120分神経使ったわ
201名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:20:48.24
>>197
これ受け取り配当金が未処理だから雑益が5500だとおもった
202名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:21:10.80
長机だと机揺らされたときイラッとするんだよなぁ
203名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:21:13.51
>>197
そういう事か・・
金庫内は別のものかと思ってた。。
他人振り出しの金額が一致しててもまた足してしまいそうだし
理解が浅かったんだろうな・・
204名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:21:51.21
>>201
俺は未処理って文字に気づかなかった
205名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:22:00.26
>>201
おまおれ
206名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:23:32.88
>>196
それは酷いww
机に置くものいっぱいあるのに
207名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:24:05.89
過去問で合格点取ってる人が受かる試験にするべき、
問題集やってるレベルで受かるなんておかしい
208名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:24:22.58
>>192
ありがとう。次は関大で受けるわ。
209名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:24:32.28
銀行勘定が普通にテキストのってるとか
ごちゃごちゃ言ってるけど、ずっと出題
されてなかったら、飛ばすわ。
逆になんでずっと出題してないのか、聞きたいわ。
210名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:25:24.94
自分の受けた教室、半分くらい欠席でがらがらだったんだけど
2級だとこんなもんなの?
冷房つよすぎて、すげー寒かったわ
211名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:25:55.03
友達から残念会してもらって帰ってきた。大原で自己採点したら68点。
溜ってるあまちゃん見て寝るわ。悔しい。
212名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:26:21.67
まあ普通に考えて合格率にこれだけ落差がある資格っておかしいよな
俺は今回ギリ受かりそうだが毎回30%くらいの合格率で調整してほしいものだ
213名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:26:30.02
今後もこういう傾向になって欲しいな
過去問覚えただけで受かった奴とか仕事しても知識活かせない奴だろうし
214名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:26:37.94
凡ミスしちまった問2(2)売掛金にしちまった…
その下の現金残高も×
間違えはこの2問だけだから90以上確定のはずだ
215名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:27:07.60
俺も帰ってから溜まってたアニメ見たけど全く頭に入ってこなかったw
今日はもう寝る
216名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:27:12.37
基礎基礎言ってる奴等の基礎ってなにかを聞きたいわ

じゃ今までの過去問はなんだったのかと
217名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:27:41.20
>>208 予備校に広告出してもらってたらやらんといけないんだろうけど
132回の1級みんな間違えたでしょ?あんなことやられたら端歩突きの問題出すわ。
218名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:28:42.49
大学で受けたが時計なくて焦ったわw
普段携帯の時計しか使ってないのはいかんね。
でもなんとか時計なしで乗り切ったよ。
219名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:28:56.74
>>216
火消しさんだろう
220名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:29:14.58
今回は20%台だろうなー
30は絶対いかないわ
221名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:29:15.00
>>213
実務なら面倒な計算はPCでやってくれる。
なら検定も実務に沿ってほしいな。
エクセル使用可とか。
222名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:29:49.16
216さんに激しく同意
223名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:30:01.94
>>220
配点箇所が甘めになるんじゃないかなとはいってるが20%前半がいい所だと思う
224名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:30:21.95
仕事で活かすなんて言い出したら
今時の経理なんて簿記持ってない人間でも出来る仕事だぞ
225名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:30:58.41
今回が初試験だったんだけど
答え合わせ出来る様に回答をメモ用紙に書いてて
終わってからメモ用紙も回収とか言われて呆然としたんだがw
何の為にメモ用紙まで回収するんだよw
お陰で答え合わせ出来ない俺orz
せめて最初に言ってくれよ・・・
226名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:00.82
10%台だな
227名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:05.34
銀行勘定はテキスト見て問題1回解いたらそれなりにできてたから全く手つけなかったわ
まぁ今日もそれなりにできてたからいいんだけどね
228名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:06.60
ああああああああああああ133回で受かったやつは今年の運気全部使ったんだろうな!!!!!
うらやましいぜ!!!!!!!!!
229名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:10.06
今後は重箱の隅まできちんと勉強しなさいよって事だな
230名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:29.58
なら面接のときにいまどきPCで全部できるんだからぼくは簿記落ちたけど面接しにきました!!!!とでも言えば?w
231名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:39.50
>>225
え?普通メモ用紙は持って帰れるぞ?
232名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:31:47.39
>>224
その通り。理論を問うことを重視したら、
紙に仕分けして、手計算なんてのは止めて、
PCでやるべし。
233名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:32:19.06
>>225
俺んとこしなかったぞ
234名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:32:33.81
まあ簿記は女が持ってたら経理事務に通りやすくなる程度だからな
1級になってくると話はまた別だが
235名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:32:38.45
ムラがあると言っても年3回ある試験だしな
他の国家資格は年一回だから作り手も慎重に作るだろうが
236名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:32:44.12
立ち直れない
237名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:33:23.15
>>224
経理業務してるがそれはないw
そりゃ、指示を受けて仕訳インプットするだけの派遣さんなら知識なくてもいいが。
238名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:33:26.49
仮にも資格試験なんだから落とすがための
新傾向はおかしいだろ

重要なテーマなら過去問にもほどよく混ぜとけよ
239名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:33:35.02
>>209
講師の先生曰く死ぬほど簡単だからまともに問題にできないって
定期的に出たらボーナスもいいとこだからサプライズにしかできないんだろ
240名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:33:56.70
基本的に問題用紙に書き込みで事たりるけどね。
計算用紙が必要だなと思うのは先入先出とか平均法がでた時ぐらいかな・・
241名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:34:11.46
安心しろお前ら
PCで出来たとしてもお前らなら落ちてたから
242名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:34:12.68
この問題組んだ奴は今頃絶対ニヤニヤしてるんだろうな
まあ124回よりは性根ひん曲がってなさそうだが
243名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:34:14.08
ニッショウは今の権威に甘えてあぐらをかいていますな、
皆ボイコットすれば、平均化され良問が増える
244名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:34:39.51
>>237
実務では簿記よりも税金だよね。
245名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:35:58.64
もう今回のことは忘れてゲーム解禁する
しばらくメガテン4やって9月くらいから135回目指すわ…
246名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:36:00.64
>>231
ま、まじか。確かにおかしいと思ったんだよ
明日電話してみるわ。返してもらえるかな・・・
247名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:36:21.51
しかし実務考えると、銀行勘定は超重要論点だしな
むしろ今まで出なかったのが不思議なぐらい
よく出る伝票が虫食いだらけとか、どんだけ管理ずさんな会社なんだよw
248名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:36:27.27
自分のやってた参考書見ながら2問目といてみ、死ぬほど簡単だから
249名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:36:56.09
結構試験の実施に関しては緩いよな
13時30分開始とか言って、30分になっても問題用紙すら配ってなくてびびったよ
初授権だからびっくりしたけどこんなもんなのかな
250名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:37:44.63
>>247
いや、伝票虫食いも結構あるぞ。
うちの会社がそうだ。
251名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:37:55.94
>>247
コーヒーをこぼしたとか・・・?
252名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:37:59.13
>>237

いやほんとに知識いらないぞ
前こんな仕訳してるから今回もした
ですむ
つか簿記なんて継続性の世界だから過去なにしたかが分かれば問題ない
253名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:38:08.76
>>247
本支店会計での未達事項とかあのさぁ…ってレベルだよな
まあ買掛金支払いのために振り出した小切手がまだ手元にあるってのも始末書レベルだが
254名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:39:00.80
簿記の知識もさることながら色んな事に柔軟に対応できるかってのもあるんでしょうね。
255名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:39:09.48
>>252
ちょいと過去の伝票を数年見て、終わりだよな。
逆に継続性を乱す時は税理士に相談したりして大ごとになる。
256名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:39:19.50
銀行勘定今まで出題がなかったのは、
今までの出題担当者が、脳ナシっていう
ことが、言いたいんだよな。
257名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:40:02.04
銀行勘定うんぬんより問2の稼ぎポイントがなくなったのが痛かったな
あと精神的にやられた
258名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:40:24.64
おー解答速報みたら八割できてる
大丈夫だと思いたい
259名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:41:00.87
まあでも簿記の仕組みを理解すると少し世界が広がるから
もし自分に子供が出来たら受験を進めると思うわ
今回の2級受かったかわからんがなw
260名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:41:08.54
むしろコンピューターになったからこそ知識は余計に必要とされる
電卓時代はミスしても部分的におかしくなってすぐあれってなるが
機械だと誰もチェックされないまま処理が積み重なってどえらい事になるし
261名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:41:14.22
1の仕訳もそこそこ難易度あったからね。
委託関係でたし、社債償還、直接法のひっかけ。
仕訳が8以下の人も結構いそうだ
262名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:42:22.05
簿記の知識なんて3級持ってれば問題なくね?
263名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:42:32.40
問1 20
問2 16
問3 20
問4 14
問5 14
問4の間接材料だけ間違えちゃった。1.2.3.5は確実に点数取れてるから合格はかたいかな。ついでに使ったテキストはユーキャン。
264名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:43:06.21
>>262
4級じゃダメ??
265名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:43:22.33
今回の試験の総評とかどっかの資格学校やってないかな?
266名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:43:45.27
>>260
消費税の区分を間違えて設定していて、過大申告なんてあるもんな。
267名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:43:55.61
仕訳の意味も答えられず
「前と同じパターンでやったので正しいんです」じゃ
経理マン失格だわ・・
268名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:44:14.89
3級持ってればいいと思うなら2級受ける必要なくね?
269名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:44:38.68
問1 16
問2 14
問3 16
問4 20
問5 4
非常に微妙です、お願いします神様、一生のお願いです。
270名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:44:38.85
今考えればそこまでの問題ではなかったよ
けど本番だとちょっととやったことないような問題に出くわすだけで焦る
過去問やり込んで時間配分や解き方のペースつかんでるやつなんかは
ホント焦りだけでペース乱れて全滅するよ
過去問で満点レベルに達してたりすると満点取ろうとするから
部分点で合格点をなんとか稼ぐっていう方法忘れる
271名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:44:58.06
>>253
期限を指定された未払い金が小切手で自社金庫にあったとか
社長が真っ青になってガクガク震えるレベルだよなw
商品の未達はネット普及してない時代ならわかるが

>>266
税務署は余計に支払った分は知らせてくれないしなw
272名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:45:05.80
>>267
それで通る会社もあるし、通さなきゃならん会社もあるんだよ。
273名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:45:52.19
70点ちょうどだったわ
ああ売上割戻り引当金さえミスらなければ・・
274名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:46:49.52
銀行勘定が、死ぬほど簡単なら、サプライズじゃないだろ。
なに火消しがんばってんの。
だれ?
275名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:46:59.03
直接法と間接法をちょこっと変えただけで結構悲鳴が聞こえるから
124回?だかの現金預金って書かなきゃいけなかった問題の時このスレがどんな感じだったか知りたいわwあれ間違ったら12点ぐらい落とすよな
276名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:47:16.47
買掛金ウッカリもアレだが原価差異が20万くらい出るのも普通なのか?
いくら製造原価が大きくなっても20万は差異出すぎじゃね?
277名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:48:12.14
今回の問題どっかにある?
278名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:48:27.23
配点甘めにしてくれないかなー
279名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:49:27.90
>>276

原価差異は87,400円だったはず
280名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:49:58.58
配点甘めってみんなが点数取れてるところに4点とかつくのかな?
281名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:50:32.71
>>279
いや今回とかじゃなく過去問で原価差異が20万出る工業の問題があったんだよ
282名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:50:38.61
TACの予想配点(大甘)
1. 16 2. 14 3. 12 4. 14 5. 16 = 72

凡ミス多すぎたわ
283名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:52:49.49
6月は決算申告で忙しいし、11月は年末調整の準備で忙しい。
2月受験が一番、勉強時間取れるのかな。
284名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:53:32.17
>>249
試験官が「私の時計で始めます。はい、始めて下さい」と言いながら
黒板に13:38〜と書き出したから、チョマテヨと思った
せめてキリのいいとこで始めて欲しい
285名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:53:51.96
>>267

オレ流仕訳する奴の方がつかえんわw
286名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:54:03.38
問い五って数字以外は語群から選べだよね?
まさか記述式じゃないよね?
287名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:54:28.63
>>284
書き忘れ
室内に時計なかったからね
288名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:55:56.02
解答速報72点これで受かってたら死ぬほどうれしいんだが
289名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:56:15.12
>>286
そうです。語群から選ぶ方式です
290名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:58:45.09
>>289
ありがとう
2級で完全記述式出てきたら死ねるから良かった
291名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:00:27.59
問3全部合ってたけど、売上割戻引当金ってなんや?
292名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:00:28.85
>>225
それはおかしいわ
問題用紙持って変えれてなんでメモむりなんだよ
293名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:01:18.15
なんか今後の基本戦略として

・合格率五割近い回をだす
・簡単じゃん?とバカが受ける

・惨敗 しかし バカは投資したコストにこだわるあまり次も受ける

以下繰り返し
になりそ
294名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:01:46.28
>>291 割戻って何?
295名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:02:22.13
日本語検定みたいに、
2級試験の点数が70点以上なら「2級合格」
60点以上70点未満なら「準2級」っていうふうに
段階的にランク付けしてくれたらいいんだが。
296名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:02:26.22
銀行勘定って2級テキストの最初の方で出てくるだろ
飛ばしようが無い
297名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:02:52.44
今回の問4で配賦差異が10億円以上出てた時点で
計算ミスってるって気づくべきだった・・・orz
298名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:02:58.41
>>291
初めて見た勘定科目だった。
現金、集めなきゃ大変な会社なのかな。
299名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:04:35.45
売上割戻引当金は確かに始めて見たけど
あれ、どうやって間違うんだ???
何て答えたのか教えて欲しい
300名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:04:37.23
現金集めたい会社は割引するね。
って言っても、みんな値引きと割引一緒くたにする。
301名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:04:52.65
>>297
10億www
302名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:04:54.80
そんなサイクル異常やで、簿記試験ってすべてが、ずれてきてるよね。
問題もブレてたみたいやけど。
303名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:05:13.22
10億www
いくらなんでもですぎやろw
304名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:05:53.45
売上割戻引当金は元々1級の範囲だった
最近の範囲変更で2級に下がってきた
もう本試験に出てきたんだな
305名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:06:14.23
直接労務費の90%→×90でもしちまったのかな・・・
306名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:06:16.95
>>299
売上の1.5%を1.5倍にしてたやつならいるぞ
307名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:06:53.79
この傾向だと次回は問1は営業外受取手形・支払手形、問2は固定資産・有価証券の売却、
問3は株主変動計算書もしくは損益勘定・繰越利益剰余金・決算残高、
問4は固定費調整、問5は高低点法
と見るが、やる気なくさせたところで前回の様な簡単な問題になるんだろうな
308名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:06:57.37
誰だよ「前回合格率高すぎて批判多かったから今回は普通の30%台になる」とかレスしてたやつ
309名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:07:05.70
10億・・シャープとかなら有り得るのではw
操業度差異でまくりとかで・・w
310名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:07:27.86
過去問を重視していた人は終わったと言われがちだけど、1,3,4は過去問をしっかりやっていれば解けるから
満点を狙うのならともかく不合格なら単に俺の勉強不足かなーと受け取っているよ。
先の3つでそれぞれ1つずつミスをしても50点は行くから
2と5は10点で良いことになり、それなら分からなくてもギリギリ何とかなりそうだしね。

まさにこんな感じでボーダー上なんだけど、2と5よりもむしろ4あたりでケアレスミスしてそうなのが怖い。
一つミスると連鎖するしね。
311名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:08:01.17
>>284
試験監督の時計は00秒だけが正確
それより上は状況に応じて変わる
312名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:08:24.73
問2は初見でも他終わらせてじっくり考えれば結構いけるんでね
回答欄にも残高証明書金額とかヒントになること書いてあったし
313名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:08:52.55
割り戻しを幾らしてるか把握する為のものなのかな?
314名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:08:57.60
>>306
それ売上割戻引当金とか関係なくねw
毎回の様に出てる貸倒れ引当金とやり方は全く一緒だから
初めてでも解ける気がするんだけど。。。
315名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:09:01.19
とりあえず引当金繰入は費用で引当金は負債で適当に処理したらなんとかなる
316名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:09:05.70
131回ぐらいから売上割戻範囲にいれますよってなってたよ。
今回は初回だからか繰入程度だったから貸倒引当金みたいな感じで簡単だったけど。
いずれは当期、前期が混じるんだろうね
317名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:10:55.35
>>308
本当だよw
今回は前回とさほどかわらない。上位層が抜けたから合格率だけ下がる
とかなってて皆安心したらご覧のありさまだよ・・・
318名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:11:11.13
問2は当座と銀行の残高の差と加算減算の差を合わせたらとりあえず正解だな。
319名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:11:45.75
ちなみに今回は「売上割戻引当金繰入」って勘定使ってるけど
報告式のP/Lでは売上高から直接控除される
今後出るかもしれないから念のため・・・
320名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:12:40.84
俺専攻分野の問題にかんしては計算結果が問題の傾向からみて
気持ち悪いと感じた時は大抵計算ミスしてる


簿記ではその第六感が働かないわ、、
まだ修行が足りないんだろうなぁ
321名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:12:52.62
難易度バラバラとかあほくさ
結構勉強したんだけどもう受ける気しねーわ
322名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:13:58.72
前回も本支店の後半で昔の1級レベルが降りてきてたから
もうその方針で行くんだろうな
323名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:15:27.56
おそらく11月には
二週間で受かりました♪
ってレスが溢れてるんだろうな
324名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:16:14.89
今回ので受験意欲を激しく削がれた人はいそうだな
325名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:17:13.67
解答速報っていつも誤差どれくらいなんだろ
326名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:17:59.50
各サイトの配点みると、不安になってきた
70点前後を行き来してる・・・
7月12日だっけ?東京
モヤモヤするわ
327名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:18:02.97
併願で一級目指せば?
ぶっちゃけ今回2級落ちるレベルだと11月に受かるのは相当にきついと思うが
328名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:18:38.38
>>323
ほんとやってらんねーよ
こつこつ3月から頑張ってる自分がバカみてーだわ
あー最近何もかもうまくいかなくてやんなる
329名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:19:13.49
受験会場から出たら大原やLECなど各予備校が
問1,4,5の解答速報配ってたが、
問題持ち帰れないのになんで作れるんだ?
330名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:19:54.96
以前のこのスレのレスで
売上割戻引当金、営業外XX手形、保証債務取崩益
の3つは新範囲だって言われてチェックしといてよかった。
検索したらサイトに詳しく出てた。
まあ今回は引当金の繰入だけだったけど
331名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:20:27.76
>>329
問題用紙は持ち帰れる
持ち帰れないのは解答用紙だけ
解答用紙を持ち帰ったら欠席とみなされる
332名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:20:30.71
持ち帰ったら不合格になるだけで持ち帰れないわけじゃないぞ
大手の予備校は退出可能時間になったら問題だけ持って帰る要員がいる
333名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:20:34.01
2問の2番目の仕訳って順番逆とかに書いても正解?
現金6000受取配当金6000はすぐわかったんだけど
雑損のほうはわからなくて
最初の枠に適当に書いて
その次に現金6000受取配当金6000って書いた
決算整理的な意味では逆だとちょっとおかしい感じもするけど
どこの解答速報でもそういう風にはなってないからやっぱりダメなのかなあ
334名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:20:48.60
>>329
退出時間に即退出すれば試験終わるまでに回答くらい作れるやん
3人手わけすれば30分1,4,5くらとけるだろ
335名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:20:53.23
第133回の問題なんて初見で96点とれたのに・・・・・・今回66点。
難易度に差がありすぎだろ。
上位30%合格にしろよ。
336名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:21:18.17
社債償還益45000にしたか不安になってきた
メモ取ってる時間なかったからな
337名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:21:29.59
問題は持ち帰れるぞ?途中退室でも持ち帰れる
2級なら30分で出て、講師陣が30分で分担回答 残り1時間で印刷チラシ化
なら難しくないだろう

1級の方はさすがに回答速報は無い てか無理
338名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:21:34.60
>>329
問題と計算用紙は持ち帰れるよ
今まで持ち帰れない検定試験にあったことがない
339名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:22:29.09
つーかこの
過去問が大事→基礎が大事→やっぱり過去問が大事
の連鎖何とかしろや
340名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:22:29.70
全経は計算用紙も回収
運転免許や危険物は問題用紙も回収
341名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:22:34.59
>>333
その程度なら大丈夫でしょう
342名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:22:59.13
ああもう酒飲まないとやってられん
美味い酒飲む予定だったのにな・・・
343名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:22:59.64
日商2級と全経1級ってどっちが難しいですか?
全経1級もってる価値はありますか?
344名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:24:01.40
でもさすがに途中退出で解答用紙までは持ち帰れないかな
問い三とかは解答用紙まで持ち帰るか、メモで解答用紙移すかしないと無理なはずだし
345名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:24:02.65
329だが書き間違えた。答案用紙持ち帰れないのにと書くつもりだった。
そっか。失格になるだけで持ち帰れるのね。
答案用紙は持ち帰るなと試験官と押し問答になるのではと勘違いしてたわw
346名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:24:19.17
>>343
なんで日商取らなかったの?って聞かれるよ1級程度なら
上級なら問題無いけど
347名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:25:00.22
>>343
全経1級のほうが難しい、1級という響きがかっこいい、でも知名度が低い
よって日商2級のほうが無難
348名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:25:19.26
>>343
1級の肩書が欲しいだけだろ?
349名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:25:56.34
134回は事故 もう寝る!
350名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:26:06.70
失格って言葉怖いよね
以後の受験はできませんってのも
一生?って心のなかで突っ込んだし
351名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:26:20.71
>>343
日2>全1>日2

日2は実際合格率と標準合格率があります合格率差異を求めなさい
352名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:26:21.32
別に持ち帰ったら逮捕されるわけでもねえんだから仮に試験管に持ち帰るなと言われてもダッシュで逃げれば問題ないし
353名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:26:25.05
合格発表って遅いとこでどれくらいなもんなの?
354名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:26:37.96
>>341
よかった〜
それの正解不正解で合否を分けるぐらいギリギリ
355名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:27:54.78
>>352
そりゃそうだけど、
予備校としてその姿勢はどーなの?って感じだな
356名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:28:05.02
なんかみんなけっこう合格しているようだな
羨ましい・・・

(´・ω・`)
357名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:29:34.86
昨日までの券の刀と力気を付けろって
レスがかわいく思えるわ


そんな次元じゃないっちゅうねん
358名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:29:38.55
>>346 >>347
1級工業だけ取ろうかな。
受験料安いやん!
合格率も高いようやし。
全経1級工業でも日商2級でも自分の目標は達成できるので
359名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:30:09.20
標準合格率を30%として合格分岐点を公表して欲しい
360名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:30:49.30
>>348
1級の肩書はたしかにカッコイイとは思うがどうでもいい
欲しいのは単位
361名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:31:21.37
30分あれば問題用紙の余白や計算用紙に
答案用紙のフォーマットを書き写すくらい可能でしょ
362名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:32:38.90
鬼塚先生が言ってた、あと一歩のところであきらめて目標や夢を掴めないと、
一生何度でも受けてやる
363名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:33:06.74
>>361
某予備校は解答用紙のコピーを使用してたよw
364名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:35:22.74
学生ならまだいいけど社会人は悲惨だわ
マジでなにかを犠牲にしないと受からない
試験になってしまった
365名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:37:42.26
退出可能時間になったら速攻出て行った人はそういう人か山が思いっきり外れたかか

受験番号が30ぐらいで実際人数が20ぐらい速攻出て行った人が3人ぐらいいた
366名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:38:53.62
簿記2級の受験時代がなつかしい
367名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:38:54.32
まあスラスラ解ける問題じゃなかったよ今回
368名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:39:12.36
>>364
そもそも、まだ職を持って無い人が
職を持つ為の資格だと思うんだが・・・
369名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:39:27.86
どの速報の配点を信じればいいんだ?
370名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:41:48.10
合格発表後点数教えてくれるとことないとこあるんだな
371名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:41:53.65
>>365
速攻出て行く人はまだ良い
中には無駄に電卓叩いたりして他の人を焦らせたり邪魔したりする人もいるらしいから
372名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:42:47.00
>>369
自分が間違えた問題で一番高い学校の配点使えばいいんじゃね?
373名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:43:30.48
今から一生懸命勉強しないと、
僕みたいな馬鹿は11月に合格する
のは、難しいんだろうなぁ・・・。
374名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:44:50.80
過去問三周した人はどうなったんだろうか
375名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:46:01.47
>>374
惨敗。無駄な努力おつかれさまって言われた感じ。
376名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:46:53.58
oh...
377名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:47:00.49
>>374
5周した人も駄目だったと報告が
378名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:48:20.21
過去問はオール100点じゃないと満足してはいけないことだな
今回はおそらくケアレスミスで70に届いていないはずだ
379名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:48:28.05
自分転職活動中で今回はどうしても受かりたかったんだが
もう来週から面接行く気すらおきない・・・・
380名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:48:37.54
11月まで長すぎるわ
381名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:49:26.02
もうこの試験に講習費やら教科書問題集やら何だかんだで20万円は使っているぞ
後いくら使えば通るんだ・・・

(´・ω・`)
382名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:49:54.10
>>368

そうかもしれないが今のままでは就職できないという無限地獄
383名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:51:43.73
ラッキー回逃したら無限地獄って嫌すぎる
384名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:54:25.62
今持ってる教材がサクテキ、サクトレ、パタ解き(過去問集)なんだけど
これできっちり理解できれば次回は受かるかな?
なるべく教材買い足したくないんだよなー
385名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:54:56.15
史上最低のクソ問題=基礎?サプライズ?
386名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:55:28.27
商工会議所も売上目標を達成する必要があるってことなのでしょう
前回合格者だしすぎちゃったから今回は不合格者増やして、受験者数維持しましょう、
みたいな話し合いがあったのかと・・
387名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:55:30.88
( ´・ω・`)┌┛’,;’;≡三【日本商工会議所】
388名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:56:46.60
もう合格率高→合格率低→合格率高…みたいなループやめろよ
どの回であれ30%前後の難易度なら誰も文句いわねーんだよクソ
なんだよ134回の合格率なんだよ
389名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:58:10.49
わかった!
満点目指して勉強すればいいんじゃない?
390名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:59:05.97
>>388
禿げ上がるほど同意
検定名乗ってんじゃねーよksgってレベル
391名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:59:11.38
>>386
利益を度外視で運営してるとしたら簿記の問題作る資格がないから確実にあってる
392名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:59:30.86
2級もそうだが1級もアップダウン激しすぎだよな
平均10%で高くて13%、低くて3%ってw
393名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:59:47.01
自己採点で76点
心配だ
394名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:59:54.70
問2か問5
何も両方消える魔球じゃなくてもいいじゃんかw
395名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:00:32.43
>>389
一応満点目指して勉強した結果がこれだよ!
社会人だからとか言い訳したくなかったがギリ合格してるかなってレベル
396名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:01:17.55
商工会議所には検定問題作成検定が必要だな
397名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:01:24.60
やっぱり133回は準二級と呼ぶべきだな
134回と同列で語るべきではない
398名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:02:24.80
仮に合格率一定なら自分の勉強不足だって納得できる
でも今回のは納得できない
399名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:02:52.11
>>395

かなり勉強したんですか・・・?
400名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:04:03.61
出題者に一言だけ言いたい

金を、金を返せ
401名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:04:30.51
>>399
元々そんなに頭が良くないから結構勉強したよ
ここ一週間苦手だった差異分析に力入れて自信ついた結果がこれだもんな…
402名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:04:43.98
今回落ちた奴って前回の50%ぐらいで受かった奴に「え、簿記落ちたの?プププw」って言われちゃうんだろうな発狂しそう
403名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:05:21.99
>>400
時間もな。
404名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:05:53.82
133回で2級取った人は運が良かったんだろうなー
運も実力のうちって言うもんなーいいよなー
405名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:06:08.23
問5は過去に一級で出た問題だっけか
どんどこ二級に寄せてどうすんだよ
四級なんぞ辞めて準一級か準二級作るべきじゃねーか
406名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:06:31.03
>>395
逆に満点目指して勉強したからこそ
今回の試験でギリギリ合格レベルに達することができたとも言える
407名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:07:48.07
>>406
そうだな…でも採点箇所によっては70切る可能性があるんだよな…
もし68点で不合格になったら悔しすぎるわ
408名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:08:27.46
さっそく前スレがまとめられてるけどタイトルが【難化】【お通夜】でワロタ…ワロタ…
409名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:11:19.68
とりあえず全経1級工業かITパスポートで悩んでる
410名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:12:25.54
合格率下げる問題なら、受験料金下げろ
135回で合格率上げる問題なら、高くしてもいいよ。

国家資格じゃないからか、
不公平感が、激しすぎる。
411名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:15:04.51
>>401

有難う。次、合格する自信がなくなってきた・・。
めっちゃ難しいんだろうなぁ
412名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:16:57.55
簿記向いてないわ…まあ次簡単になるならまた受けるかもしれんが
俺は行政書士の勉強でもしようかな
413名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:20:02.60
各社次回の予想問題には迷うだろうな
414名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:24:24.83
尼が1級のテキスト購入勧めるくるのにキレつつ寝ます
415名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:25:14.45
なんだお前ら2級ごときで落ちたのかw
416名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:29:44.85
ねぇねぇ もう落ち込んでも仕方ないし気持ち切り替えたわ全経1級工業と2級受けようかな
417名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:38:22.75
タックの合格保証制度やってもどうせ同じ講義だし  自分で勉強した方がいいよなー  何のために金払ったんだか… 解答速報会ではこれは合格率低いです 気持ち切り替えて次の講義申し込んでくださいだと?
418名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:39:45.12
もうええわ全経うけよ
419名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:42:05.30
まだ申し込み間に合う?
過去問くらい解いとかないとだめよね?
420名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:44:59.28
6月17日までだから間に合う。
過去問は適当に格安で調達するつもり。
421名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:47:43.07
今回のは過去一級ででた問題もあるから実質準一級だな(糞理論)
422名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:55:09.23
3問で3級御用達の売上原価での精算表でたから実質3級だって
423名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:55:19.00
11月は遠い、、、気力持たん、、、
一旦ITパスポート挟みます。。。
424名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 01:57:43.21
商工会議所「私たちの養分のために無駄な努力ご苦労様^^^^^^^^^」
425名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:00:47.77
>>423
fp3級
426名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:00:51.82
明日から仕事てか今日仕事なのに悔しくてねむれんもう鳥が鳴きだしてる パタ解きのばかやろう
427名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:01:10.16
売上原価の処理、原価償却の直接法、単体なら楽勝なんだが
試験で、かつちょいひねるだけでここまで焦るとは…
間違ってないとは思うが時間は奪われたな
428名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:03:22.53
合格率操作はもはや国家試験レベル
429名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:08:59.51
今からもう一度基礎からやりなおして11月までに解き方を覚えるのではなく内容を理解することに努めるわ ここであきらめてられん今日からまたスタートだ ここで休んでたら感覚鈍るからはじめるぞ 今度は完璧にしてやる 絶対だ
430名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:12:24.03
今回も合格率40くらいかなと
余裕かましてたら顔面蒼白って感じかw
11月まで長いねぇw
431名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:15:58.39
IパスかF3でも受けてその後リベンジでいいべ
432名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:17:01.57
解答速報見たけど8割超えてたから合格だな
パターン暗記よりも簿記の背景理解してないとダメな傾向になっとるんかね
まぁでも前回みたいな簡単な回もあるし難易度を均質化出来ないなら基準点を上げ下げした方がいいと思うね
何にせよオレはこれで一抜けだ、受からなかった奴、11月は女神が微笑むさ、頑張れ
433名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:21:23.66
今回の問題はいい問題っぽいなあ
とくに工業簿記の4問目
434名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:30:01.12
テキスト中心にやった人は問2問5むしろカモだったんかね
つっても問3問4みたいなのは過去問やらなできるようにならんしなぁ
今後この傾向でいくなら勉強範囲広がるな〜
問題よく読めば2も5もまあボチボチできそうだけど

しれっと次回は元に戻りそうではあるが
435敗北者:2013/06/10(月) 02:32:16.02
なあ、今回の工業は4、5とも難しかった難問と解釈してもええの?

俺今回で三回連続落ち。別に自慢とかじゃなくて、大学はマーチ。
もう撤退する。全経簿記2級だけとって撤退するつもり。
数年後気が向いたら再チャレンジする

ちなみに、今回の工業簿記、4、5ともに難問と解釈してもいいですかね?
436名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:38:17.32
今回の工簿は理屈がキッチリ頭に入ってないと解けないからな
差がハッキリ出るんじゃないのかな
437名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:38:48.29
>>435
4は過去問であまり見ないだけで普通。けど、芋づる式の危険性が異様に高い。
5は奇問だけど、固定費調整の発生源をしっていれば普通。知らなければ絶望。
438敗北者:2013/06/10(月) 02:45:35.58
確かにさっぱりですわ。
過去問しかやってないから。
もう全然受かる気がしない。
マーチ卒業して10年以上のおっさんだし。
とりあえず全系2級だけは死に物狂いでとりにいこうと思います。

さすがに一年チョイかけてやって、簿記2級全滅って結果はかなり身にしみてつらい。
正直帰り道死のうかなと思ったくらいの絶望感だったw。まじ。
でも撤退しようと思って気が楽になったw
439名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:48:05.66
第4問は予想問題でも散見してたし出来る人は出来たと思う
第5問は奇問だったね、部分点だけ取って捨てる覚悟があったかどうかだと思う
商簿は完全に勉強量と簿記に触れてる長さの差が出ると感じた
オレは教授にミッチリ教えてもらって助かりました、80点超えてるから安心して寝れますわ
今回ダメだった人も次回は簡単になると思うから、もう一度頑張ってください
ではおやすみなさい
440名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 02:55:30.37
>>438
過去問しかしてないと言うが間違えた原因は特定してる?
教材は何使ってた?

何度か落ちて知人が奨めてくれたサクッとシリーズでやり直したら二ヶ月半で受かったよ
サクッと問題集、サクッと過去問とラストスパート問題集、とTAC予想問題集を三回こなした
(TACは二回しか出来なかった)
441名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:06:20.39
2級の勉強始めたばかりだけど、解答速報見たら最近覚えた銀行勘定の問題簡単そうだった
これができなかった人は2級を舐めすぎってことかな?

まあ範囲も3級に工簿が加わっただけだし、11月は一発合格できそうだな
442名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:07:40.97
どんだけ勉強したのか知らんが二度目の受験でしかも高い合格率の前回で落ちるのは痛いな
その上、今回のイレギュラーか
心が折れそうなのもわかるが、もう一回受ければ
今回はノーカウント扱いでw
443名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:09:51.17
マーチっても文系なら
それほど頭がいいとは思われてないよ
だから簿記2級程度に落ちても恥じることはない
444名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:10:42.64
他の資格試験は過去問回しの王道で勉強すればするだけ合格の可能性は比例して上がるけど、簿記は若干異質な感じがするよ
資格難易度ランキング貼り付ける人いるが、簿記と同レベルの資格を例えば300時間勉強すれば合格できる人が概ね8割だとしても、簿記は200時間でも抜ける人がいて逆に500時間でも落ちる人がいる感じ
努力する方向が違う!と言われたらそれまでだが、子育てしながら家事の合間に時間作った主婦や残業後の深夜寝る前に何とか机にむかった会社員の人たちの数ヶ月間の努力を想像したらすげー心がいたいわ
445名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:12:40.21
>>441
実際簡単だし初見でできたって人もそこそこいる

ただ珍しく過去問中心すぎで思考停止した人もいるみたいね
446名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:19:13.24
自己採点で合格ラインギリギリなのがホント嫌だわ
ちょっとしたミスをスゲー後悔する
447名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 03:40:24.14
どっかのテンプレの売上原価のうく うし くうがめっちゃ
助かったわ
まあ落ちたけど
448名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:00:43.63
>>417
合格保証制度あるなら受けるべきと思う。ミニテストもあるから自己管理に自信のない人にお勧め。

但し、TACなら特殊商品販売は自主学習になるし、直前期回しだからそこも含めてインプットのうちに復習しておいた方が良い。
449名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:01:31.76
↑過去問予想問に頼らず、満遍なく基礎学習から徹底的にやるべき。
450名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:03:49.78
↑株主変動も忘れずにね
451名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:10:00.89
連結会計 キャッシュフロー 理論 その他

11月に受かれば、俺達に会えるんだぜ!
452名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:35:11.83
>>429
がんばろう
453名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:38:16.21
>>381
ここは10年も出ないから、今後も出ないって鵜呑みで
学習飛ばすやり方やめるべきだね。
454名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:39:52.73
問1 第1問対策をやっていれば解ける。予想もほぼ的中
問2 各予想全外し。まさかの奇問
問3 3級レベル
問4 過去問をちゃんと解いていれば取れる問題
問5 1級レベル

まとめると、こんな感じか?
455名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:43:08.79
1、3、4でほぼ満点を取って、
2、5は部分点狙いが正しい戦略だったのかもな
456名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:49:27.01
>>203
金庫内にあった小切手は同じ物。
当座預金出納帳は補助記入簿として使用している
補助記入簿は勘定別に1冊ずつ存在するから
仮に現金出納帳に書き足したら同じだとわかる。
457名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:50:44.06
そんな簡単に満点とれるかよw

といいつつ次回は簡単なんだろうな
まぁいいか次受かるなら
458名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 06:52:28.63
おまえら2級くらい合格しろよ
主婦や高校生ですらウジャウジャ合格してるのに
459名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:03:14.61
>>390
その同意の仕方は初めて見た
不覚にも吹いたw
460名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:05:08.67
1、3、4 過去問や仕訳ができる人にとってはそれほどではない。ここで50は欲しい
2 銀行勘定調整が最近出てなかったから面食らうが仕訳や部分点はとれるはず。 8は欲しい
5 直接原価ができれば14はいける。1級の問題というが工業簿記の過去問といてりゃ取れる 14ぐらいはほしい。
461名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:09:10.65
俺は1時間半くらいで一通り解き終わって、
その後見直しと、
自己採点用に解答を問題用紙や計算用紙に書き写してたんだけど、
開始40分くらいで退席した人が居た時はビビった
あの時は(もう終わったのか!?速っ!!)と思ったけど、
今考えると諦めた人だったのかもしれないな
462名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:23:49.84
3級の今回の試験が50%くらいしか取れなかったんですが、11月は2級と併願しようかと考えています。
私のように3級50%くらいで2級勉強して両方合格した人いますか?
463名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:29:26.33
>>462
沢山いるかと。
まだ5カ月近く次回まであるし月60時間ぐらいとれれば楽勝かと
464名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:35:26.78
TACの過去問使ってたが解説読んでもあまり理解できない
もう少し詳しく解説されてるものってないですかね?
465名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:37:36.32
魔の107回の問題を見てみたいのだけど
5年以上前の過去問題集を古本で買うのは良いと思いますか?

それとも、5年以上前となると用語も法も出題範囲も違ってるし
(昔は純資産を資本と呼んでたとか)
古い本で勉強するのはおすすめできないでしょうか?

その場合は107に類似の問題が載っている
模擬問題集や予想問題集で勉強したいと思うのですが
何の本がいいでしょうか?
466名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:39:36.24
>>464
ダイエックスがお勧め
まあ大きな本屋で立ち読みして自分にあっているのを探すのが良いかと
467名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:40:00.92
134回「133回がやられたようだな…」
107回「クククッ…しかし奴は四天王の中でも最弱…!」
124回「フッ…過去問だけやってるやつにやられるなど日商の面汚しよ…」
468名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:40:12.55
不合格引当金繰入 4,500 / 不合格引当金 4,500
11月…5ヶ月か。遠いな…
469名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:41:35.65
日商簿記試験に関わっているスクールなどを儲けさせることも商工会議所としての役割なのかも。
普通の試験なら過去問だけで受かるし。
自分は職業訓練だったから書籍以外はタダだったけど。何でこんな試験に手を出してしまったんだろう。
470名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:42:16.18
40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。
471名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:42:27.21
>>462
今回3級と2級を同時に受けました
両方独学で、勉強開始は4月29日
期間は合わせて5週間です
結果、3級は94点、2級は86点(大原解答速報)or88点(ネットスクール解答速報)でした

3級はテキストを一通り終えたら、過去問を必ず解くことです。私は16回分1周しました
2級は、工業簿記で満点を狙うことです。結果は38/40でしたが、ほぼ狙い通りでした
あと、第1問の仕訳対策は必ずやった方が良いです。
過去問の第1問だけを10回分以上は廻して、全て完璧に解ける状態にしておきましょう
過去問は解いた後の復習が大切です。解いた直後に復習するのが一番頭に入ります
正解した問題でも、別解があるケースなど、必ず頭に入れておきましょう

勉強時間は、3級50時間くらい、2級150時間くらいだと思います
472名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:51:00.36
>>465
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134593561

たいしたこと無いみたい
まあ書いているのが関係者のようだが
473名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:52:53.51
自己採点では3級に受かっていそうなので2級スレに来ました

3級ではダイエックスのブタさんの
日商簿記最短合格って参考書と問題集を使って勉強したら
自分には勉強しやすくてとてもよかったんですが、
この本は>>3のテンプレには載ってないので質問です。
2級で日商簿記最短合格を使って勉強してた方いますか?

もちろんこれだけではなく、過去問題集や
過去問以外の本試験レベルの問題も別にやります。
3級の時はネットスクールのパターンと解き方と
ダイエックスブタさんのダウンロード問題をやりました
474名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:56:35.66
>>473の文章を打って書き込んだ後に>>466のレスを発見したので
安心して2級もブタさん参考書と問題集に凸します
475名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 07:59:20.45
>>467
ワロタ
476名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:06:50.24
今回の銀行勘定調整に関する問題って、
どこの過去問や模擬問題集にも載ってなかったのかな?
過去のパターンを多く掲載してそうな大原の過去問や、
TACの出題パターンでマスターはどうだった?
477名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:08:24.69
>>467
これはwww
478名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:09:29.48
>>476
一番初心者向けのゴエモン本に載ってますがな・・・。
479名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:10:33.02
>>476
前回出たのは4〜50回ぐらい前らしい
480名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:12:46.08
基礎が大事過去問偏重からの脱却といいつつ


スレ読む限り合格者ほど過去問やり込んでるよなw
481名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:14:33.80
>>476
今回は難しい問題で受験生イジメをされたのではなく
過去の試験では出たことないけれど
基本テキストには載ってる内容が出題された
482名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:18:25.66
>>480
基本テキスト基本問題集と
実際の試験のレベルや難易度や問題のひねりかたの差が大きいからな

スッキリやったあとに過去問やったら難しくて泣きそうになった
スッキリ→ななみ8点プラス(みんなが欲しかった)→過去問
と基本本と過去問のあいだに
つなぎ用の参考書をはさめばいいんだろうけど
ケチってそれしなかったしw
483名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:21:50.34
>>479
出たことあるのかスマソ
しかし40〜50回くらい前だったら対策しようがないなw
13年以上前の過去問なんて
アマゾンマーケットプレイスはもちろん
ヤフオクでもめったに売ってないだろうし
484名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:26:32.73
>>479
出たことあるのかスマソ
しかし40〜50回くらい前だったら対策しようがないなw
13年以上前の過去問なんて
アマゾンマーケットプレイスはもちろん
ヤフオクでもめったに売ってないだろうし
485名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:28:37.12
>>483
40〜50回も前だと、
勘定科目も一部変わってるだろうし、
処理方法も違ってくるだろう

10年以上前に大原の公認会計士講座に通っていた(挫折した)けど、
当時と今とでは、勘定科目も処理方法もかなり違うよ
486名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:28:51.37
嫌な事件だったね…
487名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:31:42.33
>>481
そうなんだよな
だから俺はそんなに理不尽な怒りは出てこない
もやもやはしてるけどな・・・
488名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:39:25.29
自演レスお疲れさん
489名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:42:01.26
ハァ今から仕事だわ
なんかお祭りのつもりが惨事になって次の日からまた
日常が始まると

そんな週末だった
490名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:47:19.60
基礎重視といいつつ結局過去問重視に戻ってる感じだな

ただいままでは三年分を八割とれたら十分合格してたところ
十年分はやらないといけなくなったかんじ
491名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:54:47.58
>>462
今回、自己採点
2級、50点
3級、60点ぐらいでした、
11月は、2級のみ受けます。
492名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:57:22.60
古い参考書だと「のれん」なんて出てこないもんな
493えむお:2013/06/10(月) 09:02:15.99
おし
11月2級に向けて今週から講座受けるぞ
3級4回トライした。もう下準備はおk
今回の調整として11月易化を見越し俺も2級デビューだ
494名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:15:45.38
>>484
86回に出題されています。
使っている税務経理協会の段階式日商簿記ワークブック
に載っています。この問題集は仕訳を書くスペースが
狭い箇所があって使いづらいですが、テーマごとに
過去問をちりばめてあって網羅性はバッチリです。
495名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:22:54.20
>>478
そういうことではなく、
本試験レベル問題として問題集に掲載されたかどうかってこと。
結局みんな本試験レベルを解けるようになりたくて勉強してるんだから、
何年前だろうと過去に一度でも出題されたなら、掲載しといてほしいわ。
もちろんテキストに基本は載ってるけど、
それだけではどんな出題のされ方するのか分からないから怖いよね。
496名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:25:01.90
>>459
禿げあがるほど同意が新しくなるなんて時代の流れを感じるぜ・・・
497名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:27:02.32
>>495だけど>>494読む前に書き込んでしまったわ。
そのワークブックとやらは信頼できそうだから
1級の勉強のときにそれ買ってみます。情報ありがとう。
498名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:28:28.35
>>99
これ昨日の自分すぎて泣いた
499名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:35:10.50
のれん償却を7で割れずに絶望
前払い保険料も割り切れ無くて涙目
挙句に売上原価を仕入れで算定して
売上割戻引当を売上から控除するのを忘れたおれは世界一の大馬鹿野郎
500名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:47:52.38
>>499
ビックリさせんな!
一瞬自分が間違えてたかと錯覚したわ
売上割戻引当金はB/Sだろうが!
501名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:49:31.07
今回の試験で68点で落ちたとしてそいつは
基礎が足りてないんだろうか?
努力してないんだろうか?
なんか最近の簿記試験は考えさせられるなー
502名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:49:43.38
月割りと3年前の4月が意味わからんかった
503名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:52:50.73
>>494
へぇ、段階式って網羅性バッチリなんだ?

おれは中央経済社と税務経理協会の簿記本は
どちらも大学の教科書や高校の教科書みたいで
独学しづらそうなんで避けていて、
ネットスクールかTACの本を買うようにしてたんだけど
受験者いじめ出題に勝つためには
段階式(税務経理協会発行)みたいのもやったほうがいいんだね?
504名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 09:56:18.15
>>500
売上割戻引当金の計上には
売上×××売上割戻引当金×××
又は
売上割戻引当金繰入×××売上割戻引当金×××
どちらもOK
売上割戻引当金は負債だけど相手科目を売上とすれば
売上から控除ってことになるんだろう。
505名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:00:36.07
受験生イジメと言うか過去問バカイジメだなw
506名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:05:14.71
3年前の4月は一瞬戸惑って、今期の決算年月日見たら年書いてないから勝手に今期を×4年としたわ
507名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:06:22.61
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4419020903/ref=mp_s_a_1_10?qid=1370826109&sr=8-10&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64


昔の過去問も一応ない訳じゃない。これだけじゃないから気になるなら検索かけてみたらいいかと。

ちなみに、4級の50から70程度の過去問は30000で出品していたw
508500:2013/06/10(月) 10:07:23.27
>>504
そういう事か
解説ありがとう
509名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:07:31.68
いやー普通にいじめ問題でしょ
基本テキストと基本問題集をきちんとこなしただけでは受からない
基本テキストをサッとやって過去問やると受かる
しかし時々12回分や15回分の過去問では受からない問題を出される…

結局、過去問を現代の法改正や出題範囲や勘定科目にあわせて改良して
単元別に編集した問題集をやらないと受からないんだから
510名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:08:57.32
>>506
例えば決算時が24年3月だとしたら
3年前の4月は20年4月?
511名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:09:14.65
もはや伝票会計と特殊仕訳帳が止まって見えるぜ…
512名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:10:17.20
決算日は3月31日
3年前の4月とは?
3年前の4月〜2年前の3月←前々期
2年前の4月〜1年前の3月←前期
1年前の4月〜今年の3月31日←当期
513名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:11:37.30
>>510
いや、4年から3年引いて1年の4月だ
514名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:14:10.78
段階式って10年くらい前に2ちゃんの簿記スレで「私はこれで受かりました」と勧められて
買って勉強したら全然わからなくて最初のほうのページで挫折した本じゃねーかww
初心者には向いていない

スッキリみたいな挫折しにくい易しいテキストをやったあとに
段階式やるんなら良いのかもな
515名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:15:58.87
>>509

それ、当たり前なんだけどね。
過去問はあくまで過去の実績でしかない。
出ないから捨てたみたいな人が試験に文句を言う資格はないかと。
516名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:18:05.64
>>507
あまり古いと用語や法律が違ってたりするんじゃ?
古い問題を現代風に改変してあればいいんだけど
517名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:18:35.22
>>512-513
普通に3年前なのか
見事に引っかかったわ
へ?3年前ってどういうこと?ちゃんと年度書けよおおお!!!!って心の中で叫んだ

あと第1問1の月割り計算に1月が入るかどうかも悩んだ
518名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:19:15.34
>>511

じゃあ、第104回第2問を解いてみて。
多分死ぬからw
519名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:20:37.86
60×10/12が、何故45になったのか・・・
520名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:22:18.48
>>509
大学受験だって
教科書や教科書併用問題集をやっただけでは
偏差値の低い大学にしか受からないじゃない?
中堅大学や難関大学に行きたかったら
教科書レベルと試験レベルの差を埋める勉強をしないとだめ
でも教科書レベルがグラグラしてるのに過去問だけのヲタになってたら
今までの出題傾向と外れた問題出されるとコケる
521名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:22:54.28
>>516

うん、だから「ない訳じゃない」と。
過去問を知る程度なら一応使えるよ。全く違う試験じゃないしね。
522名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:22:58.81
銀行勘定調整なんてどのテキストでも一番最初に習うもんじゃねーかw

過去問の傾向だけ測って、あんまりでない単元は覚えないっていう
効率重視の人間は落ちる試験って試験としてちゃんとしてて素敵だと思うけどな
523名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:23:17.55
過去問やることが悪いみたいな風潮だな

つか試験って重要テーマが出されるのであって過去問はそのかたまり
つまり過去問から傾向と対策するのは当然
たまには変化球もくるが試験全体で見たら
合格率は変わらないようになってる

キソガーはほぼ半分が受かった前回の
合格者を基礎できていると擁護するの?
524名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:23:21.39
計算用紙の下書きには、
ちゃんと×10/12って書いてあるんだよなぁ・・・
どこから45が出てきたんだろ
直接法には引っかからずにいけたのに
貴重な4点が。。。
525名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:24:23.07
第1問の1は、直接法のやり方を忘れてた
償却額を備品から直接控除してくんだよなーだから累計額の勘定は必要ないんだよなーと思ったのに
借方に減価償却費として思いっきり累計額の数字を書いていた
アホすぎる
526名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:25:55.64
>>518
帳簿の記入か
これそろそろ来るんじゃないかと思ってたけどなんの対策もしなかったなw
527名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:26:20.12
>>514

その「最初の方」がこれからの学習に響いてくるんだけどね。
数学に苦手意識がある人だと厳しいかも。
528名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:27:15.35
>>521
なるほど。>>516ではあげあしとるみたいなレスしてごめんよ
529名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:27:20.98
問2自体はたぶんできたけどこれのせいで動揺してあとボロボロw
530名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:27:36.43
問五 3000に増えたら1200になる理由がわからん
750ちゃうん?
531名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:29:28.23
>>530
600,000×1200/3000=240,000
110,000+240,000=350,000
532名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:29:53.68
販売量は同じなのだ
533531:2013/06/10(月) 10:30:52.47
ああ1200の数字の根拠の方か
期末600+生産量増加600=1200
534名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:33:49.94
銀行勘定調整表に関しては
サクテキに「ここは軽く読む程度で十分です」とかあって
試験に出るところと出ないところが区別されてる感じがあったから
そのアドバイス通りにしてしまった(最初に1度読んだきり)
まあそれは自分が悪いんだけど、ほとんど出ないところより出そうなところを優先したくなるのが人情
一度、商工会議所で発表してる範囲をちゃんと確認した方がいいかもなあ
今までは出題範囲=テキストで扱ってる範囲の認識だったから
テキストでの扱いが小さいところは、いつのまにか「範囲ではない」と錯覚してしまってた
535名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:36:02.96
532
533
ありがとう
536名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:37:06.12
>>523

誰が過去問をやるのが悪いとか書いた?
過去問を解くことまでは否定していない。
ただ、過去問に溺れて所謂変化球をインプットの時点で捨てたりするのがダメだと言うだけの話。
537名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:42:24.70
問1の仕訳問題に関しては、
過去問を徹底的にやり込むのがベストだしな
問2〜5に関しては、過去問を繰り返すことにより、
一定の解法パターンに慣れてしまって
違う角度からの出題に対応出来なくなる可能性があるから、
過去問はほどほどにしてテキストをまめに確認しておいた方が良いだろうね
538名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:42:59.32
>>528

解ってもらえたのならそれでいいよん。
539名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:47:34.96
>>526

一応基本がきっちり出来ていれば初見でも満点とれるけどね、自分も本番で出来たし。
記帳の流れの理解を問うにはいい問題かと。
540名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:48:23.23
ある程度問題をやり込まないと理解できない自分は終わった・・・
541名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:53:13.58
>>540

普通はそんなもんでしよ、気にしなくていいかと。
俺だって4月から11月までみっちりやった挙げ句にまだ理解不足があったんだし。
積み上げた時間は無駄にはならないからふぁいとっ、だよ。
542名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:56:41.84
まあ遡ると十年前に一回出た銀行勘定を予想できたやつはいないだろう
テキストにも試験では重要性低いとか書いちゃうからなw
しかし、範囲なんだし難易度も優しいし文句は言えんな
初見で20点おさえた奴もいるんじゃないかな

問5は難易度は置いておいて今後の勉強方法に関わる出題だからな〜
543名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:57:14.12
ボロボロすぎて、なんで自分簿記受験したんだっけとか考えちまってる。

なんか初受験でバキバキに折られたし次もあかんかったら諦めよう。
とりあえず問題集買うかー…
544名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:58:35.16
分かりやすい解説の載った過去問をやったうえで、
段階式のような解説わかりにくそうなテキストで全方位固め、
合間にテキストも流し読みして試験に出てない細かい部分を抑える。
今後はこの方法でみんな受かるんじゃない?
とりあえず次回以降に向けては固定費調整や高低点法あたりも覚えるといいよ。
545名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:00:04.17
>>530
なんという俺w
十中八九4:5のやり方で、同じ対比でかけてやればいけると思ったのだろうw
546名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:00:56.99
自己採点66点で落ちたっぽいんだが
点数書かれた紙だけを商工会議所に取りに行くの虚しくね?
でも点数は気になるし、皆行くもんなのかな
547名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:05:26.12
今回だめで予定狂ったわw
来年6月1級目標だったのに(´Д`)
548名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:06:08.13
2ヶ月に1回くらいの頻度でほしいね
549名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:15:38.91
場慣れしてないとやはり力が出し切れないね。
普段より10〜20点ぐらい低くみてないと痛い目を見ると思う。
550名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:19:04.77
新しい範囲もアナウンスされてたし、銀行勘定も範囲だから良いんだけど全体的に変化球大杉
551名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:20:40.70
>>549
それ思った
隣のオッチャンがいきなり電卓強打はじめて頭真っ白になった
552名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:31:27.61
問1仕訳で新しく買うPCの借方金額入れ忘れてり積送品+発送費にしたり、
前受金思い出すのに10分かかったりで、頭真っ白になるとろくなことが
ない。
553名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:36:19.40
>>534
自分も、銀行勘定調整表はサクテキで読んだけど
解説がアッサリしていたし、重要でないって書かれてたから
あの部分は読み物程度で流してたよ
554名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:37:37.90
全体的に難易度高かったな
問2は簡単だけどパニックになるし
気持ちが折れて雑になってしまった
555名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:43:29.62
なんていうか問2だけピックアップされてるけど他も過去10回の問題には全く無かった論点が目立ったな。
問4はよくある問題だったが。
間違えたけどw
556名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 11:50:37.57
自己採点64〜最高に上手くいって72
2週間待てねえ‥
557名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:07:03.10
結果としてみたら時間余って問2じっくり出来たが
名前書く時、解答用紙見て 「終わった…」って思ったよ
558名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:09:05.98
過去問分析して罠にかかるって面白いな
559名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:11:14.03
名前書きながら解答欄見て解く順番を考えるのがセオリーだけど、
今回ばかりは名前書きながら動揺しまくりでしばらく引きずって大変だった。
560名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:16:02.69
やめようぜこんな運ゲー
時間割いて勉強して検定料パーかよ
金返せやくそが
561名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:23:55.90
これだけ難易度がばらつくと検定自体の人気が落ちるな
562名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:26:15.11
講評のたびに過去問偏重は辞めて基礎をやれって言い続けてるんだから
そういう方向に持って行きたいんでしょ
563名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:26:30.42
>>540
私もオワタ

基礎をきちんと理解していれば解ける問題…みたいな意見があるけど
私は、教科書や参考書を通読してもちっとも覚えられなくて
分厚くない問題集をなんども繰り返してやって
やっと理解と記憶が定着するというくらい
頭が悪いので、テキストだけで理解は無理ぽ…
しんどいなぁ
564名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:28:29.95
そんなバカをちゃんと落とすように試験が作られるのは当たり前だと思うが
565名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:28:41.87
どのテキストがいいんだろ…スッキリだけでは足りない気がする
566名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:29:01.36
>>560
まじでこれ
同一の受験者が前回なら合格で今回は不合格とかありえる
受ける回の問題しだい、運しだい
年に3回しかなくて受験料も安くはないわな
ほんまバカバカしい
567名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:32:23.33
あー前回受けれたら良かったのに…
大雪で会場にたどり着けんかったばっかりに
568名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:32:59.08
相当の地雷回だったか
569名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:33:12.35
日商簿記2級すら取れないお前らw
2級ですよ、2級!!
お前ら恥ずかしくないの?
勉強やって70点の檄甘合格点すら取れないって
脳みそ腐ってるってレベルだろ
570名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:33:32.39
そういや商工会議所は毎回「過去問だけやるな」「予備校はちゃんとおしえろ」と試験結果発表のときに公式にネットでいってるみたいだな

まあ予備校はガン無視で受講生に教えてるようだが
過去問信者はあわれ…
571名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:34:44.69
ネットスクールの「出題パターンと解き方」を
目のカタキにしてるような出題者だよな

「過去問題のパターンの習得に終始することなく、簿記の知識を応用できる
真の簿記能力の養成に向けて、ご指導くださいますようお願いいたします」
ttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/post-50.php
572名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:36:19.95
>>565
スッキリは過去問の間にプラス8点(みんなが欲しかった)をはさむ
今回の2級はプラス8点(みんなが欲しかった)をやってた人にはサービス問題
573名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:36:22.58
>>569 うわ出たよ恥ずかしい奴が(笑)(笑)(笑)
574名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:36:57.03
ある程度遡って過去問をやり込めば検定合格レベルの知識がまんべんなく付くように出題しろって思う
575名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:44:19.41
>>573
>569は落ちちゃったの。そっとしておいて。
576名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:44:37.62
TやOみたいな資格の学校でもっと上の資格を目指すコースで
3級2級1級区別なく簿記や原価計算を総合的に習う内容なら
今回みたいな出題でも別に問題なく解けるんだろうな。
今回、合格する奴の多くはそんな連中だろう。
577名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:58:18.68
>>571
過去問の出題パターンに「終始」するなといってるだけで否定はしてないのでは
過去問だけやるタイプってこういうのみるとやらなくなるから極端なんだよな
まあバカなんだけど
578名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:00:09.99
>>573
おまえ落ちたのか
2級で落ちたら駄目だろ
簿記は諦めて違う資格を取る事をお勧めする
579名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:00:20.54
問5で>>530みたいな人が多くてびっくりする

生産量2400  →販売量1800
       →期末在庫600

生産量3000  →販売量1800
       →期末在庫?

煽りでも何でも無くマジでこれ小学生でも解けると思うんだが・・・
580名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:02:52.41
販売量と期末在庫の比率で按分しちゃったんだな
581名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:03:19.26
大した量でもないのにヤマ張っちゃう男の人って・・・
582名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:03:44.56
銀行勘定調整表が重要でないなら
代金の支払苦労しないよ。支払手形決済されてないです。何で?

向こうが他に裏書したから無い。支払手形帳確認した、支払済み扱い
金庫に置きっぱなしになってた、しかも当座の残高足りない。
えらい違うでしょう?
583名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:11:54.80
>>580
簡単過ぎて逆にこんなはずはないって思っちゃうパターンか
でも生産量増やしただけで同比率で販売量が増えるなら皆作りまくるだろうなw
584名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:14:26.02
うーん、急に予想外の問題がきてみんな戸惑っているのかもしれんけど、
過去問を重視した勉強法は今後も良いやり方だと思うけどなぁ。
問1、3、4は過去問をガッツリやっていた人にとってはおいしかったわけだし
7割が合格ラインの試験において、「過去問だけじゃ通用しなかった」と言われる
今回のようなケースですら、6割を占めているんだから。
いくら過去問を重視していたからって、さすがに問2、5が0点ってことは無いだろうしさ。

今回の試験におけるキモはむしろ、問2、5だけでなく全体的にいやらしい問題が多かった所だと思う。
他はスラッと解けて、さぁ問2(あるいは5)だ!と余裕を持って取り組めれば
もう少しなんとかなったかもなぁと、改めて問題を見ると思うよ。
今回の問1とか、セオリーではあるけどその範囲内で難易度の高い物を選んできた印象だしね。
同様に3、4も、基本ではあるけど一筋縄ではいかないように、微妙に捻っていた印象。
585名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:19:36.17
問2問5悩むような問題じゃないでしょ?

精算表は商品評価損と棚卸減耗損の順番がいつもと逆になってたね
586名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:20:25.78
133回合格者をけなす奴がでてきたなwww
587名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:29:32.94
>>584
問4はまだしも問3は捻って無くない?
むしろ例年の精算表よりは難易度低い印象
あれで捻ってると思ったのなら勉強不足だわ
588名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:33:27.90
このスレの感じだと合格率23%くらいになるかな
589名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:33:36.91
問3の整理事項7個だからボリューム少ないでしょ?
590名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:37:33.11
これから2級の勉強を始めるのですが、
お勧めのテキストってありますか・・・?
591名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:39:17.97
>>587
一応俺自身はケアレスミスがあっても16点は行ってるかな?という感じなんだけど、
スレを見る限り売上原価で手が止まった人も少なくない感じなので。
俺が出来たから簡単だわって見方は、一人よがりかなーと思ってさ。
そうやって微妙に手が止まる箇所を用意しつつ
2と5のような変化球を用意するやり方が、上手い(酷い?)なぁという印象ね。
592名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:43:52.19
浮く牛食うなんてすっかり忘れてて手が止まったが、
意味を考えたらなんとかなった。

ここだけで5分以上費やしたが(ーー;)
593名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:44:04.75
>>590
前スレと前々スレあたりが参考になると思う
594名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:51:39.86
かなり勉強したのに、落ちました。
自分の理解があいまいだったところを見事につかれたと思う。
国家試験でもないのに、そこまでやる価値あるのかな?この資格。
595名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:51:47.56
>>590

過去問解け できれば15回分ぐらい
596名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:54:48.96
>>594
いちど始めたら引っ込みがつかなくなる。
意地でもやるさ。
597名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:01:17.05
こんな難易度にバラつきがあってたまるか。
そんな毎月毎月やってる試験じゃないんだぜ。
運が必要なのは分かる。問題との相性ってのもある。
ただ、合格のための運の占める割合が多すぎだろ。
なんだよ、自分が受ける回はオーソドックスな内容が来ることを祈っとけってか?

アホらし。
598名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:01:41.64
基礎基礎いうなら似た過去問使うのやめろや

基礎と思われるテーマは適度に出題しろや


出題者は合格率安定させれないいいわけすんな
599名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:07:26.93
>>597
一字一句同意だわ。
運も実力の内だが、それが行き過ぎたら検定試験として成立しないわな。
600名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:09:37.68
>>591
売上原価勘定って3級で覚える基礎だし
問題も基礎をそのまま使うだけって感じで
一瞬手は止まるかもだけど、解けないのはやっぱり勉強不足だよ

>>592
あそこはそんな語呂合わせで覚えるより内容で覚えた方がいいよ
繰越商品と仕入を一緒にしてそこから期末商品を繰越商品に持っていく
たったこれだけなんだから語呂合わせなんていらないでしょ?
この考え方は精算表以外でも必要になるから、どうせ覚えなきゃいけないし
語呂合わせで覚えておくのは絶対オススメしない
601名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:09:54.69
次はメッタメタのギッタギタにしてやろう
602名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:12:47.98
難しいの方向性がまちがってるよなぁ

これ資格試験だぜ
税理士や会計士の試験じゃないんだからさぁ
何年かぶりのテーマだしてどやガオされても引くだけ
603名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:16:55.31
>>601
その意気だぜ!
604名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:18:41.31
商業科で何年もかけてじっくり学問として学ぶなら今回みたいなのもありだろが、就職転職にも関わってくる資格試験なんだからある程度勉強したらすんなり通る作問してほしい
趣味で勉強しとるんちゃうんやから
605名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:18:41.38
絶対に受験生のレベルも上がってきてるよな?
それを見越して変化球多すぎの今回の試験。
20%切るかもね。
606名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:21:15.99
むしろこの傾向にしてくれると受験しようという人が増えると思う
帳簿記入の細かい約束は現場ごとに違うのだし、PC化の世だし
607名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:23:10.31
受験生のレベルが上がったから
変化球だすのって資格試験でありえんよ


それがありなら運転免許試験なんて
今ごろ東大入試並みだ

あきらかに出題者の力量不足
608名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:30:42.21
>>604
だから就職前の2月の試験は簡単に作られてるでしょ?
それだけでも良心的だとは思うけど
609名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:31:36.85
別に今回だって過去問重視みたいな勉強してる人だって問1,3,4はできなくちゃおかしいし
問2は仕訳くらいはできるだろうし、問5は文章形式ではあるけど解けない問題じゃないし

そんなピンポイントで出されなきゃ解けないんだったら諦めた方がいいんじゃない?
610名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:32:28.66
あっそういうことだったんだΣ(゚д゚lll)
611名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:35:11.08
>>608
就職するのは3月卒の新卒だけじゃないよ
年中仕事探しする転職者もいる
それに回によって難易度にバラツキがあるのはいいとは思えないね
612名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:39:31.40
>>611

僕もそう。だから、簿記二級の資格が
どうしても欲しいんですよね。

この年になると、なかなか内定貰えな
いですから・・。
613名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:43:45.76
こんな出題方法でもほどほどに出題されてて、そこそこ安定してるなら誰も文句言わんよ

当り回や外れ回みたいなのがあるのが問題
そして今回は問1やや難しい。問2は範囲だから文句はないが前には出たのが十年以上前
問3は新傾向含んでる問4はまあ普通かな問5はなにこの出題(昔似たようなのが一級で出たらしい)
って感じで結構な外れ回では
614名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:46:07.47
勉強不足を棚に上げた恨み節はまだまだ続くんじゃ
615名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:49:54.68
もしかして、作問者がこのスレを参考にしてる、ってことはないですよね?
616名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:50:50.45
試験を批判する前に、自分を顧みろと思うけどなぁ

今回の試験はしっかりとサクテキをやってたら受かってただろ
俺は、サクテキとサクモンとパタトキとネットスクールの回し者かってくらいw
この3つしかやらなかったけど合格点を取ったぞ

今回、落ちた人はただ単に勉強不足だと思うけどなぁ
617名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:52:29.36
これで合格率平年並みだったら笑わせてもらうわ
618名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:53:35.40
>>616

勉強期間はどれぐらいで、何回ほど
それらを回されました?
619名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:59:10.25
>>618
この前の試験で3級合格して
テキストと問題集、商業工業の分を買ってこれだけを
まぁ毎日とは言わないけど、とにかくこれらだけを繰り返してただけだよ

試験の2週間くらい前に慌ててパタトキを買って
2週間前からパタトキだけをやってたなぁ
620名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:00:22.81
>>613
俺も今回ダメっぽいから気持ちはわからなくはない。
でも少なからず合格者がいる以上、合格者から勉強不足と言われても
仕方ない気がする。
各論点の理解が浅い、勉強の仕方や範囲が偏っていたとか何かしら原因は
あるよたぶん。
自分自身はテンパって崩れたが、改めてひとつひとつ見ると極端に理不尽な
回でもない気がしてきたよ。

なので気分入れ替えてやるわ。
621名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:00:55.50
急激に仕事のやる気なくなったから早退してきた
622名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:03:46.19
逆に1級の方が簡単なんじゃねえの
623名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:04:49.51
自信がない奴は、7月の全経簿記1級を受けろ。来週17日までネットと会場で受付中。
会計(=商業簿記)と工業簿記の2科目に分かれているから、自分の弱点が浮き彫りになる。受験料も2科目で3000円だ。
624名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:05:52.10
>>622
そんなわけねーだろwww
そんな主観的判断しか出来ないから、試験対策も甘く見積もるんだろ
物事を客観的に判断する力があれば、
そんなセリフははけない
625名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:07:42.75
>>623
11月にリベンジして1級に進みたいから教えてくれ。
全経1級は日商2級程度?もう少し難しい?
626名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:08:02.80
>>623
ゼンケンもサクッとシリーズとゼンケンの過去問やればok?
627名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:12:37.40
2級と3級は同じレベルとかいったやつ嘘だろwwwww
628名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:14:47.40
>>625
全経1級は企業会計原則や原価計算基準などの理論が出題される
でも出題されるところは限られてるしそんな重荷にはならないと思う
その他の出題傾向はほとんど過去問やっておけばOKだが、ある程度訓練しておかないと試験の問題量の多さに面食らうと思う
629名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:18:23.77
>>628
ありがとう!(_ _)
630名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:21:23.85
銀行勘定なんて目も通してなかったわwwww
予想なんて当てにならんのだな
631名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:21:24.07
そりゃあ合格者は0人じゃない訳だし、
そういう人から言い訳にしか聞こえんだろうな。

どっちかっていうと今のこの状況は、資格の検定試験としての在り方の問題だよな。
>>597とか割と本質を付いてると思う。
単純に問題を提供する側の怠慢と力不足としか言い様が無い。
632名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:27:17.64
自らの努力不足棚にあげて負け犬がうるせーな過去問5回分テキストやって受けたら自己採点86点だったわ
633名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:30:26.80
>>632
そりゃあ合格する人はするだろうさ。
だから受験者の努力だとか、ってのはそもそも論点にしてなくないか?
検定試験として、このやり方は良いのか、っていうのが論点であって。
634名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:31:00.23
IPAの情報処理試験だと合格率を安定させる為に配点の調整までやってるってのにな
もうちょっと何とかしろよと
635名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:31:03.43
勝手に頻出論点のヤマ張ってた受験者に
「あまり出ない論点を出題された!作成者は力不足!運営は怠慢!」
とか言われるなんて商工会に同情しますわ
636名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:33:01.88
負け犬の遠吠えしてる奴ら、気持ちはわかったから次の試験まで勉強頑張ってね^^
637名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:33:26.20
つーか簿記検定の合格基準に問題があるのなんて今更な話題すぎるw
落ちたの確定した途端騒ぎ出すなんて俺なら情けなくてできんw
638名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:35:01.95
>>635
試験ってある程度ヤマ張って合格できるように作るもんだよ。
639名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:35:57.68
>>638
これは恥ずかしいwwwwwwww
640名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:37:05.59
今回から問題作成者が変わったってまじ?
ますます予想出来なくなるな
641名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:37:23.94
>>638
いいんだもう休め
642名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:37:27.66
問題提起者→検定試験なのに、合格のために運の占める割合が高すぎる。
反論者→は?落ちた負け犬が何言ってんの?受かる奴は受かるだろ?

うん、全く噛みあってないね。
643名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:37:35.63
>>638
これは中学生の中間テストじゃないんだよ???www
644名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:39:05.00
かといってtoeicや情報関係の資格みたいに統計処理された得点調整をおこなうようになったら、
今度は「素点なら受かってたはずなのにぐやじぃぃぃぃぃぃ」ってなるんだろ?
645名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:39:59.54
前回は、次は1級行くぜ!って張り切ってるのが多かったのにwww
646名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:40:35.30
>>642
反論側の意見を簡略化するな
そうやって主観に頼るからダメなんだよ
647名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:40:55.99
次回めちゃくちゃ簡単にしてくれるなら許す
現状維持なら激おこプンプン丸
648名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:41:47.30
>>646
ん?だってそれ以外の反論ある?
649名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:42:59.56
>>637
それな・・・俺も落ちたくさいけど、現実受け止めて11月目指すわ
以前からわかってた「素点で70点取ったら合格」っていう判定方式を今更グチグチ言う一部のスレ民はほんとみじめだと思う
650名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:43:40.41
>>640
どっからの情報?
自分は前回が簡単になったから前回分から作問者、出題傾向が代わり、今後はあの感じで行くんだろうと勝手に推測していたらまさかの変化球投手
651名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:45:28.96
自己採点80点超の俺からすれば何とメシがうまい流れだろうか
652名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:47:08.16
過去ログ見てきたら合格率にあまり関係なく試験後はいつもこんな流れになるのな
往生際が何とやらってことか
653名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:47:55.72
toeicはそもそも絶対評価じゃなく相対評価で点が出るんだから
調整は入って当たり前
654名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:51:17.53
よく分からんが、俺のように教科書からみっちり馬鹿正直に正面から
勉強するタイプが合格したの?
逆に、過去問中心パターンで覚え、要領・効率優先でやってきた人が
曖昧な部分を突かれて落っことされた出題傾向ってことでおk?
655名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:53:01.59
ただまぁ単純にどういう基準で問題選考してるのかは気になるな。

っていうのも俺は某予備校通ってたんだけど、そこでこんなこと聞かされたのさ。
「6月の試験は色々な事情で変化球はあまり来ない」って。
理由は細かくは覚えてないんだけど、確か就活関係と推薦関係で商工会も気を使って(6月に取っておきたいから)、
問題は変化球が少なめでそこそこの合格率になるのが6月の傾向、って言ってたんだよ。
(確か昔に6月に難しい内容にしたら各方面から苦情が殺到した?なんていう噂話も話してた)
それがまさかの今回の出題だったから、>>640の噂もちょっと気になるなw
656名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:53:28.98
>>633
合格した人があえてそういう問題提起するんなら説得力あるけど。

もし自分が合格してたとして同じことを言うかい?
657名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:53:45.23
>>654
当たり前のことを当たり前にできてれば、見慣れない問題取りこぼしても受かる内容だった
少なくとも124回みたいなトンデモ難易度ではなかったはず
658名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:55:17.32
>>654
過去問中心で進めても合格できるレベルだよ
ちゃんと問題文を読めばそんなに難しくはなかったし
659名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:56:43.75
情報不足 慢心 思い込み
全部当てはまったわ・・・勉強しよ
660名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:56:56.30
問1問3問4はスタンダードな問題だったから
そこで取りこぼしをしなかったら70点は到達出来ただろうな

俺は問4ミスを犯したので無理だったが
661名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:57:13.46
簿記スレの最近の流れ
3級スレ→建設的に出題のこと話し合ってる
2級スレ→出題が不当だ何だと愚痴ってる
1級スレ→自称会計士や自称税理士科目合格者が受験者と煽りあってる


なんで級を増すたびに幼稚になってんだw
662名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:58:58.96
本当に議論をすると
書き込む量が増えるから、途中で面倒くさくなっちゃうのよねw
663名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:00:34.60
>>661
ワロタw
664名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:00:53.10
お前らがいくら文句言ったところで何十年も同じ方式で採点してる商工会議所は変わらんから
さっさと11月に向けて勉強するなり脱落するなり死ぬなりしろよ
665名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:01:16.65
>>661
勉強時間が多ければそれだけ犠牲にしてるものも多いからねえ

>>662
それもあるだろうなw
666名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:03:14.63
簿記ナビのアンケート見るとやっぱり難しかったんだな
667名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:03:21.25
>>661
1級の前々スレなんてレスの8割以上が学歴の罵り合いだったw
668名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:03:54.06
>>661
まぁ社会ってそういう物なのかもねw
国会で暴れてる人達を見るとw
669名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:05:53.31
>>642
これだなw俺は自己採点では合格なんだが落ちた事にされて話すすめられたw
年に三回あるとはいえ当たりはずれが大きいのは問題ってだけなんだがな
670名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:06:18.31
1級スレとかになると自分は簿記最難関資格の受験者なんだという自負と勉強がうまくいかない鬱屈が混じって人格歪んだレスする奴も増えそう
671名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:06:21.56
>>619

遅くなってすみません。
有難うございます!

2ヶ月で合格レベルに達する
のって、凄いですね!
672名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:07:28.98
>>669
わかりきったこと今更ぐちぐち言ってることを批判してんだがな
673名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:09:17.51
>>662
あるある
674名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:09:44.94
1問の3で 回答と一緒に社債利息120,000/社債120,000って記入してたら間違いですかね?
675名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:12:46.63
出題への文句や愚痴が出るのなんて試験後にはごくありふれた光景なのに
今回はそれに対するごちゃごちゃが煩い印象
676名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:14:14.24
簿記ナビのアンケート、1級2級は毎回『やや難しかった』『かなり難しかった』に偏ってそうだなと思った
過去の試験の集計見れねーかな
677名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:14:53.36
>>672
簿記のスレなんて普段からそんなもんではあるがな
今回しか知らないが試験前も試験後も
678名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:15:00.84
>>675
ベテラン様ちーっす
679名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:15:12.58
過去問分析から見れるよ
680名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:16:31.53
>>677
それにしたって「出題者の怠慢」とか言ってるの見たら失笑レスのひとつもつけたくなるわw
681名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:16:58.87
まぁこの手の問題提起は別に試験後でなくても簿記に関してはよく目にする。
というか大原の講師でさえ、出題内容(と合格率)に関しては批判的なことを言ってた。
682名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:17:51.52
少なくともお金は払ってるし不正もしてないんだから
出題者側も合格率が一定になる努力をしてもらいたい
さすがに合格率が倍違う回がごろごろでるのは検定試験じゃないだろ
683名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:19:18.15
落ちたの分かった瞬間試験制度の否定を始めるなんてさぞかし悔しい思いをなされたんでしょう
同情いたします
684名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:20:38.28
スレに張り付いて必死に煽る意味がわかんねー
685名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:21:07.77
だんだんどっちもどっちになってきたな
恐るべし日商簿記2級
686名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:22:04.97
つーか事前に検定のページに出題範囲は書いてるんだからさ・・・
ちょっと新傾向で予備校や出版社や個人の読みが外れたからって商工会議所批判はどうなんw
687名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:22:15.77
元試験委員を名乗る人までいるし...
688名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:23:01.85
この時期に試験制度について批判するレスを見ると、負け犬の遠吠えにしか聞こえないのよ、見苦しいというか
それが正論かどうかは置いといて、
689名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:23:53.13
徹底した人格否定に明け暮れてた1級スレよりは、はるかにマシでは
ありますが・・・
690名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:24:40.50
>>674
間違いだよ。
それは問題の買入償還日にする仕訳じゃないから。
691名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:24:45.80
落ちた者同士、慰めあって何が悪いw
愚痴を言ってるうちに、新たな発見もあるかもしれないのに。
692名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:25:14.23
1級スレは「1級受験者かつ将来の税理士会計士であるアテクシかっこいい」っていう屈折した奴らばっかだから
693名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:26:13.35
日商2級は国家資格じゃなくて民間資格じゃん
年に数回試験はあるんだから、落ちた奴は気を落とさず次回頑張れよ
694名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:26:22.49
>>688
まぁそういうことだな。タイミングが悪い。
問題提起の内容自体は同意するがな。
もし良かったら具体的にどうすべきか、っていうプランも聞きたいくらいだ。
695名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:28:38.69
簿記受験者で組合でも作って批判署名でも集めてろよ
10万人分くらい集めれば試験制度改革が起きるかもな
その大多数がベテラン化した受験者だろうから一発合格者から見ればめちゃくちゃ見苦しいけど
696名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:28:58.05
>>635
同意
禿同

バカな日教組に洗脳されたのか
世の中全て公平だと思ってた甘ちゃんたちだろうなwww
世の中には理不尽なことなんてなんぼでもあるのに
そのことを必死に嘆いても始まらないwww
697名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:29:24.29
少なくとも簿記1級だと簿記2級の5倍は学習時間割いてるわけだから、
お前らの5倍発狂しててもおかしくない。
698名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:29:31.95
経理マンって頭おかしい奴がおおいときくがわかるわ
699名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:30:01.95
過去問は過去何回分までやればいいのでしょうか?
700名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:30:39.21
>>697
その理屈はおか・・・・しくないな
会計士や税理士、司法試験関係のスレはいい感じに狂ってるし
701名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:31:48.50
>>661
ワロタ
本当にそうだ

3級でも「簿記3級くらい簡単だろww」「こんなの落ちるのバカだろww」
みたいな煽りはあるけど、2級よりも煽りはずっと少なくて雰囲気良かった

1級スレを興味本位で覗いたら、2級スレよりも雰囲気悪かった
2ちゃんは煽りや荒らしや悪口が多くなりやすい掲示板だけど
だとしてもヒドかった
702名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:31:57.22
検定なのに難易度に結構並があるのは勘弁ってのはわかる

しかし今回の問2なんかは思いっきり範囲内の問題だし批判はできんわな
(一応十年以上前だが過去にも出てるらしいしw)
んで問題をしっかり読めば簿記二級を受けようとする知識ありゃそこそこできるはずだから
703名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:32:28.63
上に行けば行くほど狂ってるのねw
704名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:32:33.55
もうループ飽きた
705名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:33:49.80
上位級は
2chで書き込むより予備校で聞いたほうがいいだろ
何言ってんだお前らw
706名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:35:40.51
数万人が受ける検定資格で
合格率が30パーもかわる試験が他にあるなら

受験者の怠慢とみとめるわ
ないでしょ?
707名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:35:48.83
前回の試験後1級を目指していった人たちはどうしたかな
708名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:36:03.37
>>705
難関資格スレの住民は予備校の格付けとか講師の悪口とか同難易度資格のこき下ろしに忙しいから・・・
709名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:36:07.90
喧嘩はおよしよ
710名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:36:29.86
まぁある程度吐き出したら落ち着くでしょ(´Д`)
あとは前に進むかやめちゃうかしかないし
711名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:37:17.96
自己採点で受かったという報告があっても
自己採点で満点取れたという報告がないので、普通に難しかったんだろうね

事業仕訳でレンホーが「1位じゃなくちゃダメなんですか?」
みたいなこと言ってたけど
あれはレンホーの言い分がバカげていて
1位を目指すくらいのつもりでやらないとダメなように
勉強する時は8割や9割取れればいいという姿勢じゃなくて
満点目指すくらいの姿勢じゃないと、当日試験会場でやられるんだろうな
712名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:38:15.93
毎度毎度判で押したように同じ問題が出て、
解答付き過去問買ってきて暗記すりゃバカでも合格するような試験になって、
そのうち「史上最年少、小学一年生の女の子が日商簿記2級合格」とかが現れて
田舎の地方紙の記事になる

そんな落ちぶれた検定になって欲しいのか?
713名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:38:26.11
>>707

学歴厨、会計士様(偽)、税理士受験生(嘘)…のいずれかに進化しています。
714名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:39:39.48
四問+選択一問にすりゃすべて解決
715名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:40:14.64
>>690
そうですか ありがとうございます
716名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:40:51.20
>>711
そうか?下手に満点とるつもりで勉強すると途中でバテるか
出題されにくい論点へ非効率に勉強時間割きまくるかして自爆すると思うが
717名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:40:52.00
11月に向けて前向きな書き込みを期待してます
718名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:41:49.06
>>699
とりあえず10回くらいあればいいと思う。
合計して70点以上ではなく、すべての設問ごとに16点以上取れるまでやる。
そのうち答えをなんとなく覚え始めてしまうだろうから、
過去問10回のなかで見たことないタイプの問題を他の問題集から探して、
すかさず購入して16点以上取れるまでやる。
719名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:41:57.42
>>713
まったく羨ましくない進化だw
720名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:42:28.42
>>707
11月に向けて勉強中なんじゃね
2月2級から6月に1級って専門学校生ぐらいじゃないときついし
721名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:42:51.51
どんなテキストを使ったのか、勉強時間は
どれだけ確保したのか・・とか、お聞きし
たい事が沢山あります。
722名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:42:52.90
よく自己採点とか聞くけど皆答え書き写してるの?
例えば今回の3,4とかめんどくさくない?
723名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:43:42.11
ダブル受験しなくて良かった。
俺も、大騒ぎするはめになってた。
724名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:43:52.16
>>712
世間一般のイメージはそんなものでは?
725名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:45:10.52
>>722
写してる余裕なかったから自己採点できず
まぐれで受かってるかもww
726名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:45:34.46
簿記2級って、良い試験だと思うけどなぁ

コツコツと頑張る人は合格できる
努力が報われる試験

逆に山を張って試験に臨む人は落ちる
要領の良さの自慢厨が落ちる良い試験だろwwww

そもそも山を張ることに何の意味があるの???
簿記を勉強することに意味があるんだろ?
その結果を試験で計るんだろ?

山を張る人は、簿記なんてどうでも良い資格試験合格という証が欲しいだけだろ?
こんな勉強の仕方に何の意味があるの?
727名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:46:35.91
>>712
3級はそれぐらいにしか思われていないだろうな
実際、最年少合格者って小学二年生とか三年生とかじゃなかったっけ?
728名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:47:26.48
>>711
概ね同意。
本番では何があるか分からない。
答練で平均9割近く取れるくらいまで訓練しておいて
本番で最悪ケアレスミス連発しても70点以上取れるくらいでないとダメ。
今回受かった人は、2と5である程度失点しててても
1,3,4がほぼ完ぺきだったから助かったという人が多いんじゃないかという気がする。
729名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:48:40.40
>>726
簿記2級持ってるだけで選択肢が広がるんだよ、体よく履歴書も埋まるし

その意見は受験生に対して
「塾で小手先の受験対策などしないで真の教養に裏打ちされた知識体系で大学に挑みなさい」
って言ってるようなもん、理想論すぎる
730名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:48:53.57
>>726

だから問題はヤマをはって受かる回と
落ちる回の差が激しいことでは?
731名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:49:43.52
>>707
1級は間に合わなそうでスルーしたけど来月の全経上級に向けて勉強中
とてもしんどい
難易度がコロコロ変わると難しい回受けた人はもちろん、易しい回受けた人も正当な評価を得られず幸せにならない
1・2級の今回の流れは見てたけど
2級は過去問やりつつテキストもきちんと抑えてれば受かる感じ(132よりは楽)
1級は商簿が相当ハイレベルな合わせ技で無茶苦茶だった
732名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:50:09.86
689 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 18:02:34.52 ID:YG0x7ebF
ただ今。直接原価計算と全部原価計算の比較って話なっとるね。
要は固定費だけは自動的に発生するから、建前上再生産たくさんやれば
コストかからないけど、来期は生産量減るから赤字になるね。
733名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:50:13.11
ちょっと前に話題になってた段階式のテキストさらっと見てきたけどこれ良さそうだな。ボリュームMAXだがw
ある程度スッキリ・サクッとで基礎を定着させてこっちに移るのは割とアリな気がする。
段階式のワークブックは過去12回以前の過去問の改題とかあってレベルは高い感じ

あくまで一人の意見なので参考に
734名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:52:29.69
>>731
2月2級合格で来月上級受験ならスゴいじゃないですか。
735名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 16:53:26.82
時代は段階式か、、、
736名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:00:59.42
段階式で勉強したら2級の勉強だけで丸1年かかりそうだな
解説がショボいのでページ数のわりに問題数がとても多いから
それだけやればどんな出題されても受かるだろうけど
737名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:04:07.81
簿記は確かに教養として知っとくと便利
だが教養として学ぶのと資格取得のために学ぶのは異質なものだ
738名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:05:53.10
今回は問に自信がない奴が多いだけで実際はそこそこ受かってるんじゃね
739名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:06:27.87
日商簿記検定は検定試験だから、何の資格も得られないよ
740名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:07:25.20
>>739
そういう資格の定義論はお腹いっぱいなんで
741名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:11:06.63
試験後から、急にツイッター等SNSの更新が途絶えた受験生
無駄なプライドが邪魔をするんだろうなw
742名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:13:48.70
黙った時点でお察しだから開き直って次に備えた書き込みするほうが印象いいのにね
743名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:18:16.25
自分の解答をきちんとメモに取らなかったんだが
(まずは問題解くことに集中して、一通り終えてからメモ取ろう…と思ったら最後まで必死こいて問題に向き合っていたという)
答え合わせも兼ねて正解を見返したら、合格ライン上でかなりブレのある点数になってしまった。
変なことやってなけりゃ80点っぽいけど、絶対どうでもいい所で細かいミスしてそうだし最悪60点すら切る勢いで。
問4でケアレスミスをしていないかが心配だな。一つのミスで連鎖して二つくらい持っていかれそうだし。
744名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:18:46.24
>>740
おなかいっぱいになるまで聞いても理解できないんだね
745名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:21:08.59
>>741
自分も消そうかと思ったが
ここで逃げたら何にもならないと思って続けてみた
746名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:21:17.83
>>744
資格手当もらえたり新卒が面接で話題にできたり採用の足切りに使われたり、
習得による効用が大きいのに「独占できる業務がないから資格じゃない」って意固地なアホがいつまでも湧くもんでね
747名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:21:21.67
>>707
11月にむけて勉強してるよ
748名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:24:26.90
まあ履歴書にはかけるよ
社内で取れといわれて取ったり
それ以上の意味はない
749名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:27:01.85
独占業務くっついてる資格以外は資格じゃねえってドヤ顔しだす奴は資格板のあらゆる民間資格スレで暴れてんのかなw
750名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:27:06.55
>>746
つまり検定試験であって資格試験じゃない結論はかわらない
バカだなあ
751名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:28:11.06
そういうのどうでもよくねえか
752名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:28:44.31
> 資格手当もらえたり新卒が面接で話題にできたり採用の足切りに使われたり、

だから、毎年問題を変えずに過去問丸暗記でも取れるバカ試験にしろ、
合格できなかった俺のために!

とか言ってるんだ。

お前みたいなのを弾く為の試験ってことを理解しろよ
753名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:28:44.87
日商簿記検定試験出題区分表には
銀行勘定調整表は掲げてあえるから
あら出たのぐらいなもんでやってない奴が悪い。
次回以降に工業簿記でシングルプランが出ても
文句は言わない。ただ試験委員に言いたいことは
時々手抜きみたいに過去問を数字をすこしいじった
ような問題は止めてくれ。流石プロ、2級の範囲で
よく考えた問題を出したなと思わせるようなのを
毎回だせば、逆に文句は出ないだろう。
754名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:29:28.13
だったら履歴書の資格欄に簿記書いたらあらゆる企業で落とされるな
広義の意味での資格を理解できないアスペなのだなぁ
755名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:29:31.42
プラスになるというかマイナスにならない為の資格だな
今は本当簿記2級ぐらい持ってないと経理以外でも書類選考すら通らない
756名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:32:23.24
>>755

確かに、今は簿記2級位は必須とも
言えるかもしれませんよね。
757名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:32:32.83
企業側が求人票の必要資格に簿記って書いてる時点で世間的な認識は日商簿記は資格なんだけどな
758名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:32:40.45
問4問5は、意外と部分点取れたと。
が、問2が奇問すぎ。問2のせいで今回落ちた。
…俺以外にも、居るだろ?
759名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:33:19.03
>>742
>>745
ネット上とはいえ、人間性がもろに出るよね
760名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:33:58.88
検定試験って資格じゃなかったのかーへー

>現在、多くの企業が社員に対して簿記検定の資格取得を奨励しているほか、
>大学や短大の推薦入試、単位認定の基準に採用されていることなどから、
>年間で60万人超の方々が受験する「日商簿記」として社会的に高い信頼と評価を得ています。

>簿記検定の資格取得を奨励しているほか
>簿記検定の資格取得を奨励しているほか
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
761名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:35:04.82
十分資格だろ。独占業務が無いだけで。
762名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:35:20.61
簿記を資格試験とかバカだなあ
商工会議所法の9条9号に検定と明記されてて争いなんかないんだがw

簿記2級資格もってますってきいたら「ん?なんの資格もってんの?2級資格ってなに?」ってききたくなるわ
763名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:35:24.28
2級ってそれなりに苦労しないと取れない割には、さほど評価が高くない気がする。
だからこそ、今回程度の出題のぶれで合格できないような丸暗記バカが排除され、
地道に基礎から勉強した者だけが合格できる資格にした方が断然いい

履歴書に2級持っていると書かないと恰好がつかないから毎年同じ問題を出せ、
なんて奴は、一生通らないぐらいの試験にしてほしい
764名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:36:00.99
>>760
商工会議所が資格って認めちゃってるじゃないですかやだー
765名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:36:19.34
マジで次の予想ができない
全部やれといわれたらそれまでだがせめて傾向は示してほしい

行きなり清算表二連チャンはないよな
766名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:36:56.93
>>760
> 検定試験って資格じゃなかったのかーへー

知らなかったの?
簿記の勉強だけじゃなく、一般常識も身に付けないと、就職戦線では苦戦を強いられるぞ
767名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:37:14.57
釣りかと思ったらまじでアスペくさい
こういう言語の意味を追究して譲らない辺り
768名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:37:44.85
二級の三問目は、精算表と本支店会計が交互に出てるんじゃなかったっけ
769名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:39:59.23
税理士や会計士は業務独占資格
TOEICや簿記検定は民間資格
770名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:40:36.72
>>768そう考えない方がいいかもしれないね。
第2問目が商業簿記の理論問題だと思う。
771名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:42:18.41
>>767
顔赤いぞ
772名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:44:18.48
検定は資格じゃないと言い出した手前引くに引けなくなったんだな
かわいそうに、意地が尊厳を殺すとはこのことか
773名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:46:10.87
検定が定義上資格であるかないかなんて議論は別にどうでもいい。
履歴書には「資格欄」に資格と並べて堂々と書けるし、
あればそれなりの見方をされる。
プラスはあってもマイナスにはならない。
それで十分。

資格でないことが気に入らないならこの試験をスルーしてけばいいんじゃね?
774名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:47:09.89
いや、十分資格だよ。
名称独占の資格なんて、いくらでもある
775名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:47:12.21
>>768
他にもあるよ
損益計算書
貸借対照表
決算整理後残高試算表
3勘定
まあそれほど頻繁ではないけどね。
776名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:47:24.94
簿記2級資格→10万円までの記帳を行うことが認められる。ただし、1級資格の監督のもとならば100万円まで記帳が認められる。

それ以上は簿記1級資格が必要
777名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:49:59.43
>>772
くやしがりすぎwww
さすがにきもちいいー
778名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:51:02.56
何か変なのが湧いてるな
どこから湧いてきたんだろ
779名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:51:41.74
>>775
今回は、そのへん含めて、3問目対策はしっかりやったんだよ。
完全に、二問目でコケタ。
780名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:56:11.07
この期に及んで>>768みたいな考え方はもうやめたほうがいい。
たとえ>>775のどれが出ても全部解けるレベルまで勉強するのが当たり前。
第3問に限らずね。
余裕のある人はプラスαで奇問対策としてテキスト読み込めばいい。
781名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:56:22.89
>>778
もういいよアホw
782名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 17:56:51.65
>>775
決算問題は形式は多元でも中身は同じなんだから
精算表の問題をP/LやB/Sに変えて解いてもいいし
決算整理後T/Bや3勘定に変えても問題は成立する。
過去問やるにしても要求通りに答えず変えてやれば
利用価値はぐっと増す。まあ講師の受け売りだけどね。
783名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:04:26.74
以前は。第3問といえば時間がかかる割にMAX20点でコスパ悪い大問だっだけど
今回に限っては仕訳に次ぐオアシスだったな
784名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:06:29.62
>>783
だね。精算表見てホッとするとは思わなかった
785名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:11:39.80
自演レスお疲れです
あおばの田中
786名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:11:56.63
>>784
精算表は桁数も少なく、仕訳のボリュームもなく、難易度も低くて簡単だったね。
787名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:14:57.69
第5問は解答欄が狭かったせいか存在感薄かったなー
初め、あれ?4問だけ?と思ったし
最後の見直しするのもすっかり忘れてた
788名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:18:39.09
>>786
清算表だけは楽勝って人が多いだろうな。
自己採点68点…
配点しだいで合格になるかも!!
ドキドキ
789名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:19:49.39
>>763
賛成
790名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:31:33.78
今回、落ちたともう自己判断してる人で
11月?次回の2級に向けて勉強を始めた人っています?

まだいないかな?今はゆっくりと休むときかな?
791名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:33:48.01
もう一度テキストから再スタートしてます。
792名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:36:48.19
受かったか落ちたか物凄く微妙な者だけど、
とりあえず今回の試験の見直しと復習ならちまちまと始めたよ。
勉強自体が習慣になっていたし、発表まで何もしないでいると落ち着かないってのもあるけど。
793名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:41:26.35
>>790
11月に、受験しようと思っています。
794名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:41:50.91
>>791
>>792

凄いなぁ
普通、8月までは休むもんだけど
まじめだなぁ
795名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:43:39.97
次こそは受かりたいし、俺もテキスト読み始めてる

昨日はなんか呆然としたが、ある意味今回のおかげで気が引き締まった
796名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:44:34.72
>>794

どうしても受かりたい!って思いが強いんじゃない?
凄いと思う。
797名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:47:13.51
>>794
11月に向けてはもちろんだけど、その先の1級のことを考えると
もう論点の取りこぼしはしたくないとの思いもある。
798名無し検定2級さん:2013/06/10(月) 18:49:16.39
第135回予想

1 仕訳
2 特殊仕訳帳
3 精算表でも本支店でもないやつ
4 部門別個別原価計算
5 等級別総合原価計算or単純総合原価計算(材料の追加投入)

難易度は134>135>133

こんな感じだろう・・・
799名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:55:01.79
    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│  大原・TAC │        | 商工会議所  │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 感謝・金                 攻撃
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│          簿記受験者            │
└──────────────────┘
800名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:55:20.12
で、落ちた奴は今日勉強したの?
801名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:56:13.29
>>800
してない
802名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:58:49.77
サクテキ使ってきて概要はつかめてたけど
昨日の試験で知識が浅薄だったことを痛感したわ。

もっとしっかりと受験範囲を網羅したテキストを探すとしたら
やっぱりTACの合格トレーニングになるの?
803名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:59:48.83
今回ボーダーギリギリのおれは一体いつになったら一級に手が届くのか・・・
涙出てきた
804名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:09:09.22
直接工の間接作業時間を製間費に算入するの忘れたああああああああああああああああ
原価差異が大きすぎる時点で気付くべきなのに後の祭り
805名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:16:35.31
11月に受験する奴は今回の勉強で貯金があるからといって油断するなよっ?
806名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:19:55.01
>>804
仲間だ。
指摘されると気付くんだけどなぁ。

ぎりぎり落ちるか受かるか微妙だから、発表まで試験のことは忘れることにするよ。
807名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:36:59.89
>>804
その場合の原価差異っていくつになったの?
808名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:43:17.66
3級の勉強からやり直すことに決めたわ。
それで、基礎固めとスピードアップを目指す。
809名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:43:50.77
>>803
1級の勉強は始めているの?
実力は付いてるはずだから
1級の勉強やってないのだったら
初めて、それで11月に1級と併願するとかしたら

あきらめないでやっていたら2級はいつか受かるよ
810名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:47:01.81
>>805
油断というのはおそらく
今回がんばって勉強したけど落ちちゃった
11月にがんばろう
ということで9〜10月まで一切勉強せずにいるとかのことなんだろうな
週1や2で復習や問題解きをやってないとすぐ忘れてしまうからね・・
811名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:48:38.38
つーかおまえら働いてないのかよ
二級なんざ働きながら片手間でとるもんだぞ
812名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:52:18.19
そうなの?
高校在学中に取っておくもんだと思ってた
813名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:55:15.13
>>811-812
勝ち組の言葉がやたらと胸に突き刺さるぜw
814名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:55:20.65
二級って商業卒とおなじぐらい?
815名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:56:19.66
129回132回134回落ちてるけど質問ある?
816名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:57:20.22
また傷口に塩みたいなレスかよ
817名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:57:35.12
なんでそんなに頭悪いの?
818名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:58:30.83
働きながらは無理だな
819名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 19:58:52.35
学校行って受かる二級と専門外が
片手間にとるのでは比べられんべ
820名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:01:27.82
上司に報告したら実務が大事と言われた
まあ次頑張ってと
821名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:04:41.84
1,2,3,4と動画から問題をGETしたが5問目どこかの動画にでもないかな
822名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:05:47.30
前回だけど一ヶ月程度しか勉強してないのに
合格した職場の奴が二人もいる。
自分も半分バカにしながらチャレンジしてみたんだけど
できの悪さに恐ろしくて結果を見られたくない状態。。
823名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:06:57.44
11月まで半年近くあるから
毎日みっちりやれば合格できるよ
頑張れ
824名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:07:13.40
>>820
良かったね^^

今、未経験で応募出来る経理ってないよね。
825名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:07:54.01
年3回の試験なのに
どうして均等に4ヶ月毎の試験にならないんだ??
826名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:09:43.68
微妙な点数だったから合格発表くるまで
なにしようかな
827名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:10:59.95
>>755
応募先に拠るかもしれませんね。

ちなみに今の会社に応募する時は、履歴書に書かずに採用になりました。
社内の他の人にも持ってることは言ってませんが、どこからか知れませんが、持ってることがバレテいる可能性は0ではないです。
でも今後は数字を使う仕事だったら持ってた方が良いかもしれませんね。
828名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:11:14.73
>>818
俺も中卒でコンクリートはってる土方だけど
働きながら独学で3級→2級→1級→簿記論→財務諸表論→法人税法→消費税法まで合格
3級受験から8年がかりだけどな、2級で片手間じゃ無理とかないから、1日30分でも継続する努力があればいける
829名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:12:00.49
>>822
いままでどんな資格試験に挑戦して合格してたかによるね
受験慣れしてる人の勉強方法を聞いてみたら?
830名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:12:59.90
>>828
なんでこんな人がこのスレにいるんですか(笑)
831名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:13:23.43
>>828
まさに努力の人だな!
832名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:13:53.32
きのうからちょっと気になるんだけど

このスレ銀行勘定を擁護する
日商の関係者いるね。

関係者の発言をまとめると、
10年以上、実務では重要とされている
銀行勘定を出題せず、試験用の無意味な問題を出題ばかりしていたらしい。

落とすために出題したと、言われたくないため、高速で火消し返ってくるぞ。
833名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:14:23.89
>>828
カッコいいぞ
834名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:15:08.32
>>164
ホント?
126回の1級の問題手元に残ってる
835名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:15:08.74
>>828
何でそのレベルで未だにコンクリート這ってるんですかね
836名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:15:09.65
通信講座のDVDと教材が届いたら再開するわ。

昨日は試験終わってから、あぁ!!ってケアレスミスが結構あった。
受かることができた試験だったから、次は絶対に受かる。
837名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:15:28.70
>>832
何かエサをまいて釣ってみるか?
838名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:16:33.44
>>835
地方だと仕事がないんだよ
地方は資格だけでは就職できません
839名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:17:22.15
>>835
つ中卒
840名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:17:22.17
>>832
よその会社でも当座預金を合わす時に
あんな表を作るものなの?
うちの会社は全く作ってないw
元帳を出力して、起票してないのを
起票していくほうが楽。
841名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:18:11.13
>>164
実務教育出版の模擬試験問題集ですか?

今度見てみます。
満遍なく論点が載ってるんですね。
842名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:18:11.11
>>838
そんなことないよ。うちなら間違いなく獲る。
843名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:18:41.54
ヒントは支社
844名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:19:22.56
>>830
まだ1科目残ってるから税理士スレの住人なので
簿記もたまにのぞくよ?昔は世話になったからね

>>835
会計事務所の面接はいくつも受けたけど全部落ちたんだ
中卒だからな、5科目揃ったらどこか拾ってくれるんじゃないかと思いながら勉強続けてる
845名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:21:33.36
今回の第2問の銀行残高は支社を持つ企業なら当たり前だよ
846名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:24:24.84
>>845
分かった。うちの会社は支社に銀行口座を作らせてない。
手間をカットするためだったんだな。
847名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:26:17.51
自称科目合格者だろこれ
普通法人税持ってたら学歴関係なく地方でも即採用される

本当だって言うのなら国税庁から送られてくる税理士試験結果通知書UPしてよ
848名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:27:58.40
>>844
通信でいいからどっかの大学出て泊つけたら?
849名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:31:41.57
845さん (^.^)(-.-)(__)
850名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:34:19.82
3級の時も2級の時も
勘定科目と仕訳は暗記カードに書いたり
スマホアプリに入れたりして、英単語と英語構文のように丸暗記した
工業簿記は、数学のグラフや図みたいなのをノートにいっぱい書いて勉強した
英語嫌いで数学好きなので、工業簿記のほうが面白かった
851名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:34:31.02
今回は落ちたけど次回は受かるように
今日から毎日3時間勉強や
852名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:35:46.39
さすがに今からはちょっと早すぎんだよなぁ
FPかMOSでも狙ってみようかな
853名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:37:55.33
お父ちゃん、おっきいの釣れたよ(^.^)(-.-)(__)
854名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:39:11.21
次回の試験まで150日くらいあるんか
855名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:39:40.48
>>828 >>844
すごい努力の人だな!

通信制高校や通信制大学は受けないの?
856名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:40:51.01
>>852
俺は9月のFP2級受けつつ11月にリベンジ予定
857名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:44:43.88
>>832

火消ししてるってのはそう思ってた
正直監視されてると思う

つか今時普通は銀行とオンラインで結ばれてて差が出ることなんてないけどね

そういう意味で簿記テーマとして学問のための知識を基礎とあおってる書き込み見掛けるわ
858名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:47:50.26
過去問をやり込むことが基礎固めと実務に直結すると思うんだがな。
859名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:52:38.46
落ちた奴が見苦しくてもうね
860名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:53:37.85
>>836

どこ?
861名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:53:44.88
確かに分かる
実務と掛け離れてると
862名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:53:53.66
出てきた
863名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:54:24.31
>>860
大原にした。
864名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:55:55.14
CVP出すぎて混乱するな
さすがに次回は出ないだろう
865名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:55:57.63
会計ソフトへの入力の土台ってことを考えると
特殊仕訳表や伝票の仕組みを理解することが
入力画面のチョイスや関係性を理解することになるから重要性は高いと思う
866名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:56:00.21
むしろ実務経験長いと受からないな
銀行勘定とか実務だと違うし
867名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:57:39.15
日商にまかしたらブレブレで、もうダメだわ。
経済産業省が主導で、簿記の国家資格つくってよ。
868名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:58:04.15
>>863

俺も独学なもんで、どこにしようか
迷ってたとこ。

初めてだから、迷うんだよね。

有難う!
869名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:59:21.83
>>867
それだ!会計の完全統一。
税務署の仕事も楽になるぞ。
870名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:00:32.63
2月末に簿記3級とって
4月〜5月 資格の大原 通信教材@社費
6月 TAC 過去問題集
やって、20/16/20/20/12→88で合格しそう。

勝因は、出る分野を固定化せず通信教材で手広くやったことかな
銀行勘定調整表は勿論テキストには載ってた。
つうか、あの問題数合わせすればいいだけだから、よく論理わかってなくても
勘で8点は取れると思う。あとは、未処理の受取配当金も。
ここで10点とって、第5問で10点とれば、あとは大丈夫でしょ。

工簿5問見た時に、背筋が寒くなったのは事実だが…
なんで普通の先入先出法とかやってくれんのんや!
871名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:00:47.80
>>841
まんべんなくは言い過ぎだけど、
過去問12回分で見かけなかった論点がちらほらあった。
時間に余裕があるなら模擬問題集やって損はないよ。
872名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:01:49.53
家に帰ってから、問題を見ると解けるやないか!って
思った奴は多いんじゃね?
試験全般に言えるが、冷静に対処できるメンタルも必要だよなー。
873名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:04:57.40
問2と5で面食らったけど、1と4の方が点数低かったわ
ケアレスミスなくさなきゃ
874名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:11:01.62
ひがいもうそう おわり
875名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:12:39.10
大原は市販テキストはあんまりパッとしないけど
噂によると、スクールでの簿記の教育は良いらしいねぇー

大原はTACみたいに市販参考書や市販問題集で
スクールで教えてることのノウハウを公開する気はないのだろうか
876名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:14:26.77
>>832
そうそう
メシウマしにきた元受験者って感じでもないし
やたら商工会議所の立場から発言したり、説教したり
で、お前は何者なんだよwって言いたくなるような
明らかに異質なのが湧いてるなーと思った
877名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:18:03.62
年商5億ぐらいの会社だけど、月次で当座残高が合わないなんてないわ
現金と普通預金といっしょくたにっして、現預金管理表ってペラ1枚の残高一覧と、各預金の残高照会のコピーを綴じているだけ
四半期も本決算もそんなもん

資材調達で小切手ばんばん振り出しているような業界なら、残高合わないこともあるのかな?
878名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:18:18.44
ワキガで過敏性腸症候群でうつ病の俺でも80点オーバーなのにお前らときたら・・・
879元試験委員:2013/06/10(月) 21:18:57.51
>>876
自分の勉強不足を棚に上げて、妙な陰謀論に逃げ込む人ってどこにでもいますねぇ。
880名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:21:53.20
試験前のワイ 100点とるかとらないかの問題だな

試験後のワイ 銀行勘定とまどったが余裕で合格だわ
       周り難しい難しい言いすぎだろ

今のワイ   仕訳いきなりミスってる・・精算表や他のところで数字間違ってないだろうか
       まさかとは思うが数字が汚くて×になるんじゃ・・
881名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:22:42.17
11月の試験では、今回のような部屋のド真ん中最前列で
試験官が美熟女という、ある意味最も過酷な受験環境ではないことを祈るばかり

右列最後尾が一番落ち着くんだよね
882名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:23:16.20
>>880
黙れ死ねや珍カス
883元試験委員:2013/06/10(月) 21:23:44.34
過去問と毛色の違う問題を出すと文句を垂れる受験生が必ず湧き出てきます。
簿記の前に「自分の頭で考える」とはどういうことか、しっかり学んで欲しいですね。
884名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:24:21.51
ミスターおちんぽ
885名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:24:44.03
俺はJKの太ももが一番過酷な受験環境だったわ。
前日まで禁オナしてて一発抜いといたせいかなんとか試験に集中できた
886名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:26:34.70
元試験委員の人ってさ、
どこかの商工会議所に勤めてる人じゃないの?
過去、試験監督をやってた時期があるとか

まぁ、どうでもいい話だけどね
887元試験委員:2013/06/10(月) 21:26:39.03
例えば、今回の第五問。確かに二級では初出の問題形式でした。
しかし、皆さんは直接原価計算を習った時に、
「あれ?普通の原価計算と営業利益が違うな?」と疑問に思わなかったのでしょうか?
その疑問を放置せずに「自分の頭で考えてみた」受験生には簡単だったはずです。
888名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:28:08.29
>>885
俺は隣がBBAだった
消しゴム使いまくるから机が揺れる揺れる
何十回シャーペン止めたかわからないよ
889名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:30:30.86
高卒ニートの俺でも70点は越えているというのに
890名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:30:59.29
アタシ、稲川淳二の怪談を聞きながら勉強してたんだ。
数字が合わなかったら、「おかしいなぁ、怖いなぁ」なんて
言いながら、面白おかしくも順調に過去問をこなしてたんだ。
そいでもって、試験本番。
自信がついたアタシは逸る気持ちを抑えて、受験番号と氏名を書こうと、
答案用紙を見た瞬間、
「この問題、アタシが知ってる過去問じゃない!」
その意識がスゥーっと。
こんなことって実際にあるんですねぇ。
891名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:31:02.51
五問別に初出じゃないのでは?
114回にそっくりの形式の問題があったしできた
892名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:31:35.97
>>887
初出とかいうけれど直接と全部をまとめただけじゃん。
直接のみの問題は過去に沢山あったし全部は一般管理費とか出る問題であると思うが。
穴埋めタイプは珍しいなとは思うけどね。

個人的に日商は難問、奇問がある時は何個か簡単な問題を出すと思ってる。
ただ今回は2級になんとか受かるかもっていう層を根こそぎかりとった感じがすごい。
893名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:32:57.29
へえ。133回みたいな試験を筆頭に思考停止して手を動かせば解ける問題ばかり出して来続けた
商工会議所様から「自分の頭で考える事が大事」などという説教を受けるとはなwww
894元試験委員:2013/06/10(月) 21:36:22.89
過去問や予想問題を機械のように繰り返し解いて、今回の試験に落ちた方々は、
今までもこれからもそんな人生なんでしょうねぇ。
895名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:36:39.37
>>892
今回は1、3、4がそれに該当するんだろうな。
まぁ何にしても全体的に例年よりレベルは高かったと思うけどね。
896名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:37:58.63
自分の頭で考えるのが大事だと思ってるならそれを試験の中心に据えたらいいのに
それをずっとやってこなかった連中が何言ってんだか
897名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:38:04.93
次は仕訳・特殊仕訳帳・P/L&B/S・総合・標準かな
898ジョウエル ◆xUnTi7tbs. :2013/06/10(月) 21:38:53.81
>>894 はじめまして。みんな油断しすぎでしょ?
899元試験委員:2013/06/10(月) 21:39:15.56
>>896
まぁたまには本気出して問題つくりたいじゃない。
普段はグダグダですけど。
900名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:41:00.39
ヤマを張るのは不合格フラグだよ
901名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:41:50.12
あおばの田中が必死です
902元試験委員:2013/06/10(月) 21:42:31.11
ちなみに、最近は母親(?)と思しき方から、
「問題の傾向を変えないでください」
と日商に投書やTELがくることもあります。
一体どうなってるんでしょうか?文句も自分で言えないのでしょうか?
903名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:42:57.74
二級の今までの難易度が低すぎたような気もするが(問題がある程度しぼれすぎ)
今更急にあげるのもどうかと思う。
いっその事一級と二級の間を作ればいいんじゃないか。
二級持ってる奴が一級の架け橋で受けるだろうし受験料も5000円ぐらいとればいいじゃん。
904名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:44:32.63
初めて見る形式で焦るかもしれないが、落ち着いて解けるところ解いてたら十分受かる
俺は焦って駄目だったが
905名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:45:26.99
まず名前書く時二問目見たこともない問題って時点でできるわけないと思い込んで諦めて投げやりな気持ちになった
精算表の売上原価はそんな問題見たことなかったしひっかけと思い込んで無視して空欄で出した
だって商品評価損と棚卸減耗損独立の科目って言ってたのに売上原価参入するのおかしいじゃんと思って
五問は多分満点だ
前回あんな高い合格率だったのに勉強不足で落ちて
今回は完璧とはいえないけども結構頑張って勉強したのにまたダメだった
次五ヶ月後とかもうしんどい
906元試験委員:2013/06/10(月) 21:45:38.39
私は今回の作問担当ではないですが、
今回はTACさん、大原さんなどの予想問題を全部チェックして外しにいったようですね。
907名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:48:53.82
>>903
二級と一級の間?は全経1級というものがあります。

会計は二級より難しいです。けれど、工業で直接原価計算の固定費調整がない(範囲でない?)ので、上の人が書いた実務教育出版の模擬試験問題集も良さそうですね。
908名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:49:09.47
しかし、電卓をムキになっているのか大げさな音を出して叩くやつ、何とかならんのか?
嫌がらせ?
計算している時や解答用紙に記入する時の、書いている時の音もあんなに大きな音を出さなくても
書けるだろうに。
909名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:49:41.57
自称試験委員まで沸いちゃってカオスだなぁ
910元試験委員:2013/06/10(月) 21:50:42.22
出来の悪い答案を見ながら、みんなでゲラゲラ笑うのは愉快ですね。
911名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:50:50.23
高校生なんかは電卓叩くの静かだったけど30ぐらいのオッサンはホント五月蝿かったな
余裕ないんだろうなああいう奴らは
912名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:51:04.49
問1と問3は予想当たってたと思うけど・・・
問1の1なんて大原の予想そのものズバリだったし。
問2と問5が予想外で外しにいったと言えなくもないけどさ
913元試験委員:2013/06/10(月) 21:53:30.76
特に、一所懸命に欄を埋めているのに全部バツだったりすると、
思わず吹き出してしまいます。
914名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:53:52.65
私が教わった先生は、「前回の2級は簡単だったから、今回は難しくなると思う。」と仰っていた。
覚悟して掛ったつもりだったがここまで難しいとは。
確実に不合格。不合格間違えなし。
915名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:54:42.68
せめて年四回あればなぁ…
三ヶ月後ならすぐ勉強再開する気にもなるけど
五ヶ月となるとリベンジの気が殺がれる
916名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:54:55.45
俺はTACの直前予想とネットスクールのをやっていたが
両方全部やってでなかったのは銀行勘定と全部原価計算ぐらい。
917名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:56:48.97
工業簿記でラクラク40点とか思ってた時期が俺にもありました

今回の仕訳は、むずそうにみえて、たいしたことはなかった
第1問は絶対に一問も落とすことは認められない
918元試験委員:2013/06/10(月) 21:57:08.89
簿記は暗記ではなくセンスというか才能が占める割合がそれなりに高いです。
今回の試験で落ちた方は決定的にセンスが足りませんので、リベンジはやめた方が良いです。
暗記中心の法律系の資格にでも移行されては如何でしょうか。
919名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:59:22.48
簿記ごときで才能とか笑わせる
920名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 21:59:52.29
工業簿記は原理がわかってれば40しかないよ。
ただ原理がわからない問題、気付けない問題が出た時が怖いんだよ。
精算表、仕訳日計表、仕訳のようにどっか間違っても16点ってわけにはいかない。
今回の4とかどこか間違ったら8点以下になる可能性が非常に高い
921名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:00:21.62
NG安定
ついでにageレスもNG指定しとこっと
922名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:00:39.07
>>918 2級は、やっぱりある程度のセンス(才能)
って必要なんですか?
923名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:00:46.01
来週月曜発表だ自己採点は80後半ぐらいだけどはやく結果知りたい後教室で何人受かったか
924名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:01:08.49
工簿は大学入試物理みたいに、(1)ミスると、あと全部死亡射精みたいなのが多くて(´・д・`)ヤダ
925名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:01:15.16
>>918
そんなこと言わないでもっとやる気のある沢山の人にチャンスを与えましょうよ、先生^^。

計算が得意だけれど、国語力が?の自分もお世話になりましたし。
926名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:02:22.49
鵜呑みにして質問始める奴まで現れる始末
927名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:02:31.52
>>914
大原の予想大会でも「6月は難しくなります」って言ってた
他は
「落としにかかるのなら、(問3で)もう1度本支店だよね」
「(問5で)総合(原価計算)がここまで出ないってありえますか?そろそろ出る筈」
「CVPと直接(原価計算)はまず出ない」
「問2は帳簿か伝票のどちらか」
「問1の仕訳は、商品売買、固定資産、有価証券。商品売買は2問出るかもしれません」
って言ってた。
928名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:02:51.18
ちょっと変わった問題出した程度でドヤ顔してる試験委員って超絶ダサいな
929名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:02:51.82
うちも来週の月曜発表みたい。
HPで番号までみれるようだから近くの奴らが合格したかまでわかっちゃうんだね・・
2時間前からきて勉強してたおばさん受かってるといいけど・・
930名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:03:44.63
この程度の改変で対応できないって、どんだけ基礎が緩いんだ・・・
931元試験委員:2013/06/10(月) 22:05:57.51
>>925
やる気はあるのに、向いていない世界に固執してしまうのが一番の悲劇です。
特に簿記2級の受験生は若い方が多い。
向いている世界が他にあるかもしれないことを忘れないでください。
932名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:07:45.97
>>627
はずしっぷりにわろたw
933名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:08:31.47
>>906
予想問題が出たのが3月下旬
作問はその前に終わってたんじゃないの?
934名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:09:42.67
200時間勉強必要っていうが、そんなに必要かしら?
うかるやつは100時間でも突破してるし、落ちる奴は400時間かけても落ちてると思われる。
この200って、一体どうやって算出したんだろう。
935元試験委員:2013/06/10(月) 22:10:23.95
>>922
所見の問題を見たときに解き方の方針が浮かぶスピードはセンスではないでしょうか?
2級程度なら問題演習の繰り返しでごまかせますが。
1級、会計士、税理士では致命的です。
2級が難しいと思った方は、上記の資格には進まない方が良いです。
936名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:10:25.42
まぁ過去の傾向みると皆
仕訳
特殊
財務か精算
費用
総合原価計算

あたりを軸に予想してただろうな。
937元試験委員:2013/06/10(月) 22:12:10.40
>>933
問題のストックは複数あります(万が一、漏えいやミスがあるとまずいので)。
なので、各社の予想を見てから問題を差し替えるのは日常茶飯事です。
938名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:15:41.83
どの試験でも
問題をボロクソ言われるのなんて想定の範囲内だろうに...
939名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:15:44.73
>>937
今回のならいつ頃に問題決定してたの?
前回の合格率出でから決めるの?
940名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:17:47.38
>>937
一応、日本商工会議所にスクショ撮って、メールしておきました。
元試験委員とやら人が匿名掲示板に色々書いてますって。
941名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:18:38.41
第1問の1問目はどうして減価償却累計額を上げないのですか?
942名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:19:35.75
>>941
間接法ではなくて、直接法なので上げません。
余り、実務で使う方法ではないです。
取得価格が分からなくなりますしね。
943名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:19:42.76
>>941
直接法だから
944名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:19:47.35
>>941
三級からやり直しましょう^^
945名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:19:49.51
つーかいい加減通報しろよ
予備校関係者ならまだしも完全アウトだろこれ
946元試験委員:2013/06/10(月) 22:20:19.41
>>939
あくまでも「元」試験委員なので、今回の決定時期は知りません。
まぁ常識的に直近の合格率は見てるでしょうね。
947名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:20:47.03
>>945
とりあえずレス抽出して商工会議所に問い合わせとこう
948名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:20:50.66
>>942
ありがとうございます
あわわ
やられた・・・
949名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:21:39.17
>>707
いつやるか。今でしょ のフレーズに心打たれ、15万のDVD講義申し込み
そして1か月で挫折
その後ITパスポートに一発合格。 CVPが簡単杉て楽し杉
そしてFP3級の学習開始。 挫折した1級の原価係数、年金原価係数が簡単杉て楽し杉
950名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:22:16.81
>>934
資格専門学校のカリキュラムが大体4〜5ヶ月前後で終わる様に設定されている
講義ペースは週2回目安で大体1週間で講義込みで10〜12時間ぐらい勉強するものと想定している
インプットで100〜120時間ぐらい、アウトプットで80〜100時間ぐらいで累計すると大体200時間前後に収まる
951名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:22:37.18
そろそろ次スレたのむ
952名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:23:08.60
次スレあるよ
953名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:23:23.16
>>948
と説明しつつも、試験ではやられましたww
何で気付かなかったんだろう。
954名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:24:50.57
>>953
ドヤ顔で解いて自信あったのに・・・
955名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:24:59.69
工業簿記から解くのが定番だけど、
第1問の方が優先順位高いよね?
956名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:25:38.53
真っ先に直接法って文にライン引いたわ
957名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:25:47.99
もうそうしよう
今年から就活始まるのに
958名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:26:42.12
直接法苦手だわ
959名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:27:06.89
>>951
日商簿記2級 part399 (実質400)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1370780998/
次はここ使ってくれ
960名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:28:19.60
はぁ ため息しかでんわ
961名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:28:44.99
>>956
同じく
なのに間違えたw
962名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:28:58.39
>>946
商工会議所の人って暇なんだなーとマジレス
963名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:29:19.98
自称税理士科目合格の中卒に自称元試験委員とこのスレ凄いなw
前者は証拠出してよと言った途端逃げ出したっぽいが

ID表示されないっていいよね
964名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:29:32.52
前回の楽勝報告とは違い、今回の試験の難易度や出来の書き込み内容は第132回にクリソツだな。
132回も高得点者の書き込みがほぼなしのボロボロ状態だったなぁ。
第2、5問はそれなりの難易度だが、他は易しい問題だから合格率は20%前後だろうな。
965名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:31:16.35
>>963
真偽は確かめようがないから分からないが、
偽だとすると、何が楽しくて騙るんだろうか。
966名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:32:10.34
たんに自分よりできる中卒をみとめたくたいんだろw
967名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:33:34.97
>>966
んなことないだろう。すげぇ!と思うぜ。
968名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:33:39.55
>>965
寂しくてかまって欲しいんだよ
969名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:33:59.48
>>965
会計士や税理士なんかの落ちこぼれが自分は凄い人間なんだぞと妄想して書き込んでいるんだろ
一時的に神扱いされると気持ちいいもの
970名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:35:19.64
>>966
そこまで心狭い人間じゃないわw
971名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:36:08.01
TACの過去問を見ると、巻頭の厳選問題に
問5の似た問題があった。
なぜやらなかったのか。
972名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:36:15.91
わざわざ二級スレにきて神扱いかぁ

病んでるなぁ
973名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:36:20.05
通報の話題出た途端自称元委員消えたなw
わかりやすいw
974名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:37:12.43
>>936
問2 仕訳帳も商品売買もひっくるめw
975名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:37:56.13
証拠見せて
通報

自称さんが最も嫌うワード
976名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:38:03.39
嘘の情報でも本当に通報されたんならアウトやろなぁ
977名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:38:08.67
>>973
マジで商工会議所関係者だったのかな。
通報されたところで大した問題にもならんだろうに。
もっと、語って欲しかったなw
978名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:39:04.66
試験直前にオナったから簿記の神様に嫌われたんだろうか
ボッキだけに
979名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:39:15.04
>>972
たまに1級受験者がやってきて偉そうに上から目線で語るのと一緒だろ
980名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:39:20.35
>>976
自称元試験委員にご注意くださいってな
お達しが来るくらいでしょうw
981名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:41:24.37
自称試験員は書いてる内容底浅すぎ
文章に知性が感じられないせいぜい採点のバイトだろ
982名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:41:28.72
>>977
こんなの予備校行ってたら講師の雑談でいくらでも聞けるネタだぞ
問題自体は早く作られていてしかもそれが複数あってそれぞれの予備校の予想問題見てからどれにするか決めるなんて定番のネタの一つw
ま、講師から聞きかじったうんちくをさも関係者のように語っただけ
983名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:41:30.43
>>977
当たり障りの無い抽象的なことしか言ってないから単なる受験者のなりすましな気がする
984名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:42:12.68
>>981
商工会議所はコネ入職が多いっていうぞ。
察してあげろ。
985元試験委員:2013/06/10(月) 22:42:27.38
そういった「疑う心」をなぜ試験で発揮できないんでしょうねぇ。
986名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:43:30.08
>>985
自制心のなさが幼稚なんだってば
987名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:43:43.10
セーフっていうレスきてからまた出てきたwwwwwwww
分かりやすすぎだろコイツwwwwwww
988名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:45:19.76
検定情報ダイヤルに電凸するつもりだからまぁ今のうちに好きなだけ語ってくれ
989名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:45:30.99
ボクチャンハズカチー
990名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:47:46.72
自分を批判する奴は全員落ちた前提でスレ民必死に見下そうとしてるのが笑える
991名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:48:49.88
元試験委員はどうして1級スレに行かない???
992名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:49:43.50
ポッキーとボッキーってにてるよね
993名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:49:44.57
>>991
1級の勉強すらした事ないのでちょっと問題形式について聞かれたら答えられないじゃないですか
994名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:49:53.28
>>987
見事に釣られてるね。
「元試験委員」を名乗って、多くの人を惑わす。
各専門学校の予想問題がアテにならないって
レスまでしてる。
名無しの書き込みならまだしも、「元試験委員」だからな。
アウトでしょ。
995名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:50:00.51
なんで構うかな
996名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:51:00.06
会計学の教授やってるけど質問ある?
ちなみに昨日の2級受けたけど難しすぎるだろあれ・・・
997名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:51:31.04
>>993
ああ、そういうことか(笑
998名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:52:03.75
れんほー「仕訳たるッ」
999名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:52:06.83
俺監査法人のトップだったわ 忘れてた
1000名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:52:22.09
1000なら皆合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。