土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
調査士哀歌(エレジー) 悲惨な状況を語りましょう〜。
お腹すいたぽ。ひもじいぽ。。。


前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360730991/

姉妹スレ
金塊>土地家屋調査士のリアル生活<貧困
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1259731681/
2名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 08:00:43.77
1乙
3名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 12:35:20.59
精度区分ってどうやって確認してるの?
4名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:38:41.93
>>3
公図に載ってるやん?
5名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 23:03:18.72
>>3
雰囲気ぽ。
6名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 23:14:41.48
>>3
近くの調査士に謄本送って確認してもらうぽ
7名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 23:58:50.80
1乙乙ぽ。
今日はもう疲れたのでおいとまするぽ。
8名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 00:01:05.52
旧土地台帳付属地図に書いて無いじゃん

地域区分だった
9名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 11:29:40.73
過去の測量図に、境界点間距離が書いてあると、それが絶対正しいものだと
思っているようだぽ。
その数字より3ミリでも違えば、もう大騒ぎぽ。
なんであんなにバカなんだろうぽ。
10名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 11:49:23.60
3ミリなら公差内だろ。
11名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 12:16:19.92
点間距離が十メーターくらいなら、誤差は二センチ三ミリくらいまでオーケーだっけ?
12名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 12:22:39.98
そんなに精度よく杭打ってられないしねえ
公共基準点つくるんじゃないんだから
13名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 12:34:22.94
数ミリ違ったからって大騒ぎする一本人もバカだが、それを避けるためにセンチ止めする
調査士はもっとバカぽ。
特に三斜切ってる図面でセンチ止めやられると最悪ぽ。
14名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 12:36:16.50
×一本人
○一般人
15名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 17:38:22.56
>>13
はい?
16名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 22:28:49.69
まだ三斜きってる調査士がいるのか??
17名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 00:30:08.54
18名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 00:51:42.24
何だかんだでみんな農地転用許可申請やっちゃってるんだから田舎行こうぜ
19名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 01:37:49.08
税務課にある航空写真に公図の区画みたいなのが記載されてるの何て名前?
20名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 08:49:07.81
>>19
取扱注意の内部資料
21名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 08:55:39.06
航空写真に区画載せてある図面ほどあてにならないもんはないな
縮尺が無茶苦茶だったりして全然合ってない
22名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 10:05:43.07
さすがに今は三斜切ってるアホはいないでしょう。
いるとすれば、程度の低い不動産屋や設計屋を相手にしてる池沼レベルの調査士
くらいなもんじゃね?
23名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 10:12:42.83
三斜の地積測量図って受け付けてもらえるのかぽ?
24名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 10:34:02.90
三斜で0.1m単位の測量図は見たことある。あと、ディジタイザ求積のも。
何れも精度区分乙2の山林だったから問題なかったけど。
25名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 10:34:40.27
競売で移転された物件の立会いに前所有者も隣地にいやがる。
裁判所もちょっと考えろよなマジで。成立するのかドキドキだぜ。やりたくないぽ
26名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 10:58:35.84
三斜で求積してほしいっていう依頼はあるぽ

登記に関してはうちの法務局はダメぽ
27名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 11:30:05.35
そんな事よりぽきの悩みを聞いてくれぽ。
賃貸マンションの表示が来たのだが、建物の種類に駐車場を併記するかどうかで
悩んでいるぽ。
面積的には5分の1程度なんだけど、以前3台以上あるなら併記しろと風の噂で
聞いたことがあるぽ。
ただ、マンションに駐車場があるのは当たり前なので、わざわざ併記することも
ない気がするぽ。
そんなこと聞かれても、図面なり建物を実際に見てみないとわからんって言われる
かもしれないがぽ。
28名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 11:37:10.15
いまいち何を言ってるのかわからないw
29名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 11:58:36.19
>>27
申請人の自由意思の問題じゃね?
30名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 11:58:58.32
メゾネットタイプで1階の一部が車庫で2階が居住部分かな?
共同住宅のみでいいと思うけどな。少なくともうちの管内じゃ何も言われたことない。
いずれにしても『駐車場』は無いと思うが。
31名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 13:25:31.17
了解しましたぽ。
共同住宅のみで申請しますぽ。
32名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 14:26:14.72
自動追尾のTS買うより前にブルトレをバージョンアップさせたいぽ。
でもお金が無いぽ。
33名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 14:45:26.91
嫁は、毎年バージョンアップしてるぽ
34名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 19:05:32.01
愛知県内の政令指定都市の法務局だけど、普通に三斜の地積測量図、昨年出てたよ
検測したら、誤差は恐ろしいもんだったけど
厄介事に巻き込まれたくないんで、見なかった事にした
35名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 19:09:16.52
ふーん
36名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 20:30:37.24
ぷ〜ん
37名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 21:29:58.71
誤差なんてあって当たり前です。
公差の範囲内なら10cm20cmずれたってなんだっていいんですよ。
調査士の大勢は細かいことに馬鹿に気を遣いすぎ。
どうせ大地震来てめちゃくちゃになるっつーの。
38名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 22:12:11.20
そんなあなたに地殻津波。
お急ぎの方は、1分45秒からの日本列島の様子だけでもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
39名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 22:14:45.97
>>37
地権者がそれで納得するなら、いくらでもそうするが
40名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 23:54:02.30
まあ、1センチ以内なら許容範囲だと思うけどねぇ
ミリなんて無駄な雑務が増えるだけだし測量誤差って範囲で良い
公共基準点なんて地震で動いちゃってるし
国土地理院が急いで改測してるけど
東北の地震から結局年々動いちゃってるし
やっぱり地殻変動に伴って座標も変動するGNSSの時代なのかねぇ
と思ってきた
41名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 00:46:49.33
>>39
先生様が「境界はここです」と言えばそれでホッケー
42名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 08:03:14.73
調査士や登記官のレベルが低い状態で基準点なんていうものを始めたから、いまだに現場は混乱してる
43名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 09:01:02.53
そう。基準点は無視してGNSSとTSの組み合わせで十分だ。
GNSSはもう100万以下で買えるだろ。
44名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 10:27:57.76
>GNSSはもう100万以下で買えるだろ。

えっ??
マジっすかぽ?
次でかい仕事来たら買っちゃおうかなぽ。
でもその前にブルトレのバージョンアップが先ぽ。
45名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 10:40:53.03
まだまだ大きい余震が続いているので、測地成果2011以降も地殻変動で
座標は動いていくぽ。
基準点と筆界の座標は相対的に動くから問題ないという考えもあるだろうが、
一方では日本版GPSみちびきが本格稼働したら一気にGPS測量の流れに向かうと
思われるぽ。
そのへんのこと今から考えておかないと、後々面倒くさい事になりそうぽ。
もちろん、普通に観測したって誤差は出るのだから、地殻変動なんて細かいこと
気にしないって考えもあるだろうがぽ。
46名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 11:03:16.20
世界座標付けはGNSSの単点観測でやるのが一般的になるんじゃね?
47名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 11:40:48.78
うちの地域の街区基準点はすでに浮き沈みや亡失が全体の30%
もう基準点は使い捨てでよろしいかと。
48名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 16:00:03.87
T山会のS会長、自身が有罪であること確実な、ある刑事告訴の捜査が始まっているのにもかかわらず
総会にて白い顔+震えながら「自分は無罪!」を主張して会長の再選を押し切ったぼ・・腐った会だぽ・・
49名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 16:30:05.14
>>48
チミも曲がりなりにも法律関係の仕事をしているのなら、刑が確定するまでは
推定無罪ってのを知っているはずぽ。
恥ずかしい事を言うなぽ。
チミのほうが腐っているぽ。
50名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 17:15:48.27
T山会ってなになに??
51名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 17:30:51.92
富Y会?
52名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 18:03:54.13
うちの会と会長は頭がさがるほど調査士の将来に関して真剣に考えてるぽ
他の会はいい加減なとこも多いのかぽ?
53名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 18:04:13.62
>>48
何したぽ?
54名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 18:06:57.63
>>48
なにした歩?
55名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 18:46:15.55
>>48
おせーて
56名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 19:03:45.27
今話題の、セクハラ・パワハラかぽ?
57名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 20:44:30.59
会長レベルでは、この腐った業界は建て直せないよ

本気でやりたいなら、法レベルで物事を決めないと
本職が現場に行かずに登記申請した案件は、後日取り消される場合もある
補助者のみで現場を行った場合、その補助者は調査士法違反で罰せられる

ぐらいしないと
58名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 20:51:14.01
>>57
そういうのガチでやってほしいね。
言葉だけ真剣じゃだめだと思う
59名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 21:06:14.57
本職が現場行かない場合は資格取り上げでいいだろ
60名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 21:30:52.66
本職営業

実務補助者

この形態の事務所がどれだけ多いことか・・・
倫理規定クラスじゃダメだろうね。法を変えないと
61名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 21:59:12.22
>>60
でも人をいっぱい使うならこの形態でないと事務所としてなりたたないと
思うぽ。本職(ボス)が取引先との窓口にならないと
補助者が独立と同時に取引先をかっさらっていくからぽ。
大きいとこは大変ぽね〜(他人事)
62名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 23:00:38.71
「調査士補」っていう資格つくるべきだな。
63名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 03:20:40.50
調査士ぽ
64名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 08:01:52.19
独立の際に、客を持っていくなんて、言うほど簡単じゃないぞ

独立元の事務所はスケールメリット活かしてダンピング攻勢かけてくるし
65名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 08:23:57.24
独立の際、本職が引退して、客全部もらえるのが理想だな♪
66名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 08:41:32.37
同じ地域で元の事務所の客取って独立する鬼のような奴ほんとにおるんか?w
67名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 11:39:46.33
そんな能力や根性があるのなら、ハウスメーカーの営業やったほうが向いてるだろぽ。
68名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 11:53:35.48
十数年前に比べて仕事が減りすぎ。
単価は高いけど仕事数が減りすぎ取る。
69名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 12:11:40.95
マジこの資格夢ないよなw
脱サラしたけど、手取りが45万→30万になった
終わってるわ・・・
70名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 13:54:07.76
手取り30万って、、、

月に一筆確定、何件抱えてるん?
二件くらいしか無いとか?
71名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 14:48:57.43
測量の仕事は年に数件ぽ。
72名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 14:53:52.87
建物調査士乙
73名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 16:23:40.76
手取り30てどんな富豪だよ
74名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 16:27:39.39
開業一年目だけど、月二件くらいしか分筆の仕事こないぽ
75名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 16:34:51.64
1年目で月2件も分筆あったら確変状態じゃないのか?w
分筆なんてあまりお目にかからない開業3年目
敷調で細々とやってます・・・
76名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 16:36:55.51
敷調って、一筆四万くらい?
しかし、敷調だけなら、測量士でも出来るよね
77名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 16:58:12.93
本職が別にあって調査士は副業って方は多いんですか?
78名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 17:02:57.95
月二件で多い方なのかぽ?
田舎で単価低いから、補助者雇うとかとても無理だぽ
79名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 17:14:36.45
分筆月に2件もあったら年売上1千万いくわー
80名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 18:28:01.77
うん、確実にいくね。
分筆は最低でも50万コースだからなあ。
byトンキン調査士
81名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 19:17:59.91
田舎はその半額なんだけど
82名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 23:29:26.87
平均年齢が五十超えてる特殊な業界

医者が名義貸しして看護士が医療行為やってるようなことが常態化

もしかして、士業の中で一番腐ってんじゃね?

国民の権利義務に、直接関わるんだぜ?
補助者に法廷に立たせる弁護士いないだろ
補助者が現場やるのがあたりまえなのが、調査士業界
83名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 00:23:00.92
>>48
僕もT山会ぽ
84名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 07:15:09.16
T山会、昨日の好色総会で、本会元エライ人達FとSが狂った様に「いい加減な告訴出して、S○長への

冒涜だ!」と高圧的大声出して暴れていたぼ、しかし、お前らも共犯だ捕(ぽ)!火のないところに煙は

たたない捕(ぽ)!
85名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 07:16:39.95
よくわからないが恐ろしい話だぽ
その告訴された人しか立候補しなかったのかぽ?
うんこまんこだぽ
86名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 07:17:25.72
告訴作成したのは、検事上がりの弁護士でいい加減ではない捕(ぽ)、警察に「やつらを逮捕したれ!」
が告訴提出時のセリフ捕(ぽ)、T山会浄化だ捕(ぽ)、来週ぐらいから捜査の開始だ捕(ぽ)
87名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 09:41:49.01
>>86
で、何した歩??
88名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 11:27:20.44
自分の地位を利用しておこなった、ある謀略行為による某公嘱協会社員の除名行為の中での
強要罪だ捕(ぽ)・・しかし、犯したのはこれだけではない捕(ぽ)
89名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 13:06:29.29
今だから白状する

補助者時代、区画整理済み地を確定測量したけど、座標は隣の土地のやつで進めて、確定してしまった
かなり大規模な区画整理済み地で、同じような土地ばっかりだったからしゃーない
本職は一度も現場に来なかったし、しゃーない

心当たりのある本職の方は、一回過去の資料見てみて
90名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 13:16:12.88
区画整理地なら隣地の座標を参考にしたって別にいいんでは…と思ってよく読んでみたら、
隣の座標値で確定しちゃったってことか
よく地積更正かからなかったなw
91名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 17:19:13.14
先月事務所辞めたぽ
辞めて3週間経って気がついたけどカバンに印紙2万円分入ってたぽ
返しに行くの気まずいぽ
チケットショップ探すぽ
92名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:05:34.41
>>89
どうせ任意座標で、トラバー点を記載してないか亡失してる図面だぽ?
93名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:18:50.63
このひと月で、500マソ稼いだぽ
アベノミクス効果なのかなぽ?
94名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:35:14.99
500万はすごいぽ
ボキの年間売上なみぽ
95名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:48:42.44
ぽきの年間売上げ以上ぽ。
うらやましいぽ。
96名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:50:46.87
補助者1人しかいない事務所だから500万なんて夢のまた夢ぽ
97名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:54:14.17
補助者1人しかいない事務所だから10年やった総売上が500万だぽ
98名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 18:58:34.88
補助者いて総売上年500万なら赤字じゃないのかぽ?
99名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 19:29:15.19
経費がどうなってるか分からないけど、1人雇うなら7,800は欲しいぽ
100名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 20:03:01.26
しかし、仕事へりすぎ。営業してもなかなか仕事をもらえなくなったよ。
最近は単価が安い仕事が増えているし、登録費もほかの資格より高いし、初期投資の
借金がやっと完済したのに、これじゃあなあ。
101名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 20:27:36.01
調査士だけ?
司法書士さんとかの景気ってどうなの最近
102名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 23:37:29.14
ものすごくいいですよ、ええ
103名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 23:41:02.35
>>101
司法書士と調査士との兼業だが、ヒマだ。
することがあまりない。
赤字にはならないが、貯金ができない。
104名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 23:42:06.94
>>101
司法書士と調査士との兼業だが、ヒマだ。
することがあまりない。
赤字にはならないが、貯金ができない。
一人事務所だからヒマなのか、人を入れたら赤にはなるな。
105名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 08:01:58.12
過払いバブルが終わったし司法書士さんも大変そうだぽ
106名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 08:38:08.44
新人の司法書士が登記やらずにクレサラメインでやってるの見ると
なんだかなぁって思うよ

もう相続登記とかは本人申請が増えちゃって仕事にならないのかな?
107名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 10:09:34.63
相続登記は放置が多い気がする
相続登記未了で戸籍収集と相続人捜索で苦労することが増えた
聞いてみると相続トラブルで骨肉の争いしてるとか
数次相続で手が付けられなくなっているものとか
理由も無く放置してるものとか
もうね
108名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 13:55:39.71
自分で登記をやろう!とかいう本とかWEBサイトで
だいぶ本人申請が増えたみたいぽ
109名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 15:37:24.07
調査士も、全然ダメみたいぽ。
司法書士は、若い人たちは裁判業務を主にしているぽ。
調査士は、仕事がほとんどないぽ。
11089:2013/06/09(日) 16:02:09.32
いえいえ
世界測地です

たまたまなんでしょうけで、まったく同じ地形の土地が並んでいるような地域です
本職は現場に一切出て来なかったです
ネットで調べたり、役所に聞きながら現場やりました
111名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:02:47.22
世界測地でそれはヤバイな
112名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:11:04.92
隣接地とか、隣接の隣接辺りや、対面側の土地を誰かが測量するときにバレるでしょうなあ
もう本職とは縁を切ってるので、何とも思わないですが
113名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:17:27.02
地主がかわいそう・・
114名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:41:25.67
そもそも、ネットで調べながらやってる状況で世界測地系の精度確保できてるの?
115名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:55:21.95
近隣に世界測地の測量図があったら、その図に載ってる登記基準点測って、そこから世界測地に変換とかは良くやってる
116名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 18:56:47.01
うわあ・・・いい加減
117名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 20:02:55.40
世界測地系みたいな座標使ってるのに、任意と明記されてる測量図ってあるのかな?
118名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 20:18:56.20
>>115
ジオイド高とか縮尺係数とかは…ってのはきいちゃダメなんだろうな
119名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 20:36:17.17
俺はやったことないけど、登記基準点って与点扱いしていいんじゃないの?

登録されてる登記基準点じゃなきゃダメとか細かいことは知らないけど
四級基準点扱いじゃなかったっけ?登記基準点って
120名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 20:36:50.62
>>117
あるよ。
知り合いの調査士が申請したあと法務局から注意を受けて世界測地から任意座標明記に切り替えてた。
世界測地を使う用件を満たせてなかったから。
121名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 20:48:34.05
>>120
やはりあるのか

ちなみにその要件って何?
調査報告書と地積測量図で判別出来るような要件?
122名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:17:51.84
>>119
与点扱いでいいんじゃね?
法務局に聞いてみ。
123名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:19:52.97
>>117
村落や山だったらうちの事務所ではよく使うよ。
測量屋が作った丈量図から基準点探して短縮スタティック
誤差内ならそのまま任意座標で申請。
考え方が違うのかも知れないけど要は辺長地積が誤差内ならOKでいくけど。
124名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:21:53.17
>>117
与点から引っ張ってこなくて、
日本測地の成果をただ変換しただけのやつじゃね?
125名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:50:53.17
四級相当は士会の認定基準点だけじゃないよ?
126名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 21:57:55.94
>>115が言ってるのはトラバー点で残ってるのを使ってそれから
座標持ってくるってことかな?

だとしたらそんなの申請通らないよね・・・
やっぱ認定された登記基準点であってるのか。
としたら別にいい加減じゃないよなw
127名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:07:47.43
>>126
115だけど、まさにその通りで、既存の地積測量図に記載されている登記基準点が現地に残ってたら、そこを基準に世界測地系に変換して境界確定、そのままの図面で世界測地系として登記も通ってる

問題あるのはわかるんだが、うちの本職がイケイケドンドンだからどうしようもない

てか、>>117の言うように、世界測地系風の任意座標として登記すれば良いのか
128名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:12:39.76
ぶっちゃけ登記制度なんて、その土地が特定できて安全かつ円滑に不動産取引
できるってことが一番重要なわけで、世界測地系座標で与点の制度が云々って
じいさん調査士に言わせたら鼻で笑われる話しなんだよなぁ

俺も、全部任意座標でいいと思ってるし世界測地系がどうとか何ミリ違うとか
ちゃんちゃらおかしいと心の中では思ってる。
129名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:16:12.41
>>128
地震で動いたり、そもそもプレートが動いてるのに、世界測地系に精度なんてねーよ!測った日から数年経てば、変わっちまってるだろその座標!とは思ってますよ俺も
130名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 22:32:09.91
地殻変動があっても基準点は測量元期の成果に補正される大丈夫ぽ
131名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 23:18:11.52
そもそも世界測地系でがちがちに決めてしまうと
あとあと仕事なくなりそうね。
132名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 00:51:25.75
楕円体計算だと、座標は正しくても面積が違うってことになるのでは。
まぁ、そんなのどうでもいいっちゃいいですけど……
133名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 08:47:59.47
>>132
広い土地だったら地表面の面積が大きくなるよね。
特に座標系原点付近は・・
134名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 10:35:02.57
ヒマぽ
135名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 12:51:45.11
独立する際は事務所の悪評を広めておくのが定石
136名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:25:04.74
全然仕事ない。ウソだろって感じだよな。
137名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:11:58.78
中古で良いから作業車買い換えたいぽ。
ブルトレをバージョンアップさせたいぽ。
自動追尾のTS欲しいぽ。
GNSS欲しいぽ。
愛人欲しいぽ。
上記の物を全てそろえるとなると、ざっと1千万必要ぽ。
無理ぽ・・・・・
138名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 14:25:45.05
普通愛人だけで一千万ぽ
139名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:06:33.73
良いこと思いついたぽ。
二号を囲おうとするからお金掛かるんだぽ。
若いおねーちゃんを補助者にして、それを二号にすればいいんだぽ。
仕事があるときは補助者としてこき使い、仕事無い時は事務所でセックスしまくればいいぽ。
ぽきってやっぱり頭いいぽ。
140名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 15:28:38.67
ほんとヒマだわ。
仕事カモーン!
141名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 18:27:04.40
そろそろ国民健康保険の請求書が届くはずぽ。
ああ、憂鬱だぽ。
見ず知らずのジジババの為に払ってると思うと腹立つぽ。
病院なんか行かなくていいから、早く逝ってくれぽ。
直る見込みのないジジババ治療しても意味無いぽ。
142名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:03:53.96
法人の役員は、労災や雇用保険には入れないけど、社会保険はオーケーなんだっけ?
143名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:59:47.47
>>142
社会保険とは雇用保険、健康保険、年金の総称であるぽ。
144名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 22:53:34.63
東北の地震前に測量された成果は世界測地だろうが日本測地だろうが
任意座標に表示しろっていう自治体もあるよ
145名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 08:06:32.48
地方自治体への官民の申請は、どこでも任意で良くない?
146名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 09:13:37.11
いいですよ
もうどうでもいいですよ
ええい好きにしやがれってんだ
147名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 09:36:25.77
ほんとどうでもいいです。
建物の仕事だけ下さい。
土地の仕事なんか現況測量以外やりたくありません。
148名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 09:53:08.17
ぽきは建物もらってる得意先からの測量しか受けてないぽ
たまに自己嫌悪になるときあるぽ
149名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 11:52:42.49
嫁とセックスしても中折れして最後までいかないときがあるぽ
たまに自己嫌悪になるときあるぽ
150名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 12:03:18.77
そんなあなたにバイアグラ♪
151名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 12:16:01.28
嫁はイってるのかぽ?
152名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:24:56.22
現況測量なんて、調査士じゃなくても良いだろ
153名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:31:24.61
眠い・・昼寝するぽ
154名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:42:41.92
ヒマヒマヒマヒマ
155名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:49:19.77
馬鹿な不動産屋から電話。
「今月末に決済なんだけど確定測量できるかな??」
できるわけねーだろ、このボケナスが!!
156名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:53:42.23
馬鹿な工務店の営業マンから電話
「保存と設定の見積もりできるかな??」
直接司法書士に電話しろ、このアンポンタンが!!
157名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 13:56:48.28
馬鹿なハウスメーカーから電話。
本人申請しているお施主様がなかなか表題が終わらないんですけど・・
あれだけ本人申請やらすなと言っただろうが、このすっとこどっこい!
158名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 15:10:16.35
馬鹿なところは全てこっちから切ったらええがな
159名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 16:44:51.98
昼寝したぽ。
まだ頭がボーっとしてるぽ。
160名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 20:16:21.30
本人申請なんて、100%登記官は現地に行くんだから、そりゃあがるの遅いわ
161名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 20:37:50.73
馬鹿な不動産屋から電話
「工事でうるさい隣地人との境界飛ばしちゃったんだけどこっそり元に戻せない?」
てめえが自分でやれ、チンカス!
162名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 22:16:04.46
境界勝手に飛ばすと、損壊罪だけど、こっそり復元すると、何罪?
163名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 01:23:42.18
>>157
一部上場しかハウスメーカーなんて
呼んじゃあいけないよ。
建売屋だな、そんな奴は。
164名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 10:03:52.51
>>162
具体的な罪は無いでしょうぽ。
ただ、無理矢理当てはめるとなると、調査士法の公正かつ誠実に仕事してないって
事で懲戒処分食らうでしょうなぽ。
165名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 10:43:57.71
境界損壊罪の共犯じゃないのか?普通に
166名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 11:51:17.06
境界を依頼によりこっそり復元して境界毀損罪の共犯かぽ。
おもしろい理屈だなぽ。
167名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 12:19:05.21
これで懲戒になった事例ある?
168名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 12:35:58.14
現地の境界確定して立会承諾書類持ってる調査士なら問題ないだろうぽ
その他の場合はやはり関係者の確認承諾は欲しいところぽ
169名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 12:40:43.64
公正かつ誠実にってのは便利な言葉ぽ。
たいがいがこれで罰することが出来るぽ。
とんでもない条文なのに、調査士会はこの言葉をありがたがっているぽ。
マゾなのかぽ?
170名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 13:54:30.01
>>168
例えば、工事前に確定立会→工事でふっ飛ばす→隣地者に復旧する旨を伝達しないで復旧、って場合はどうなんだろう
171名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 16:02:26.69
境界が確定してあって元に復旧するのに伝達しなければ公正かつ誠実の規定により懲戒ならば、
民法上共同負担の原則で、境界埋設を共同負担にしなければ、原則公正かつ誠実の規定により
懲戒だな

あふぉんだらばっかりぽ
そんなこと考える暇あるならば現場いってこいぽ
172名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 17:17:07.04
知り合いに境界訴訟起こされて大変なこと成っているって
聞いたことあるな。仕事が減っているうえにこれからますます訴訟とか起きたら
大変だよな。国民の権利意識が高まっているからな。
173名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 17:26:12.28
訴訟とか、地価の高いとこならまだしも
安っちい土地でやるのは非現実的だなぽ
174名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 17:56:17.08
弁護士もやりたがらないらしいぽ。
175名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 18:02:18.58
以前相談受けた事あるぽ。
道路工事やって境界が動いたらしいけど、立会も無しに役所の下請けの
測量屋が勝手に復元したぽ。
とても失礼な話だから文句言いたいのだが、どう思うかねって聞かれたぽ。
境界が違う位置に復元されたのなら文句言いに行けばいいけど、その座標で
確定されていて、その場所に復元されて何が問題ぽ?って逆に質問したら、
とにかく勝手に復元されたのがけしからんと言うぽ。
境界というとても重要な物を、何故こちらに断りも無しに復元するのかとも言っていたぽ。
どうぞお好きに文句言いに行ってくれと言ったぽ。
その後どうなったかは知らないぽ。
176名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 18:42:01.03
まあ、でも役所側も「境界、直しておきましたんで!」と、言えないもんかね?w
177名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 19:59:04.33
私は補助者なのですが、1と2のどちらが補助者として重宝されますか?
1、対人折衝が上手くて確認書のハンコを間違いなくもらってくる
2、測量の知識・現地での測量が完璧

よろしくお願いいたします。
178名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 20:13:06.51
補助者には、対人能力など必要無い
補助だよ、補助

対人折衝は、本職が100%やれば良い

ウチの本職は対人恐怖症だから、代わりに俺がやってるけど
この前、県の調査士会の綱紀委員さんと話す機会があったから、ウチの本職の悪行タレコミしておいた
179名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 20:16:23.91
>>177
調査士を目指さない
文句を言わない
結婚できないくらいの安月給でも数十年勤めてくれる
退職金を求めない
180名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 20:25:21.20
>>177
調査士の平均年齢は50代後半であり
70代、80代もゴロゴロいますので
介護福祉士の資格を持ってると即採用されるよ
181名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 07:49:53.63
法人の無限責任で登録しているジジイは、使用人調査士とかにやらせてるから良いとして、個人事務所でジジイが登録しているパターンは、徹底的に調べるべきだろ
名義貸し、補助者丸投げ
182名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 09:32:30.68
そういうのに年計表が役立つと思うぽ。
ジジイ個人事務所が月4件のペースとかで測量やっていたら、明らかにおかしいよなぽ。
183名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 09:42:17.53
そんなのほんと山のようにいるよ。名義貸しなんて。ほんと山のように・・・
あと実質測量会社の従業員の調査士。

まぁあまりにも影響大きすぎてメスは入らないだろうね。

一番いいのは一般人のふりして調査士会に告発だね。
それでスルーされたらもうこの業界終わりぽ
184名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 10:13:18.49
影響が大きすぎてメスが入らないのかぽ。
ならやったもん勝ちだなぽ。
ぽきの名義借りてくれる人を探ぽ。
止めても無駄ぽ。
ぽきの意思は硬いぽ。
185名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 10:17:19.93
測量会社に勤務してるけどなんか質問ある?
186名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 10:35:09.45
>>185
資格手当はいかほどですかぽ?
187名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 11:03:36.93
>>186
1万円ポッキリ。ちなみに測量士4千円は別にもらってる。
188名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 11:30:19.32
>>187
懲戒になるリスク1万ってお気持ちどう?
189名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 11:36:09.49
>>187
>187
返信ありがとう。給料の他に30万くらいはもらっていて欲しかったですぽ。
190名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 11:56:59.91
今時の測量会社にそんな金はない
これマメな
191名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:00:23.05
国土強靭化計画で道路、橋、ダムをガンガン作るから、測量会社はもう少し
すればウハウハだよぽ。
それまでの我慢ぽ。
安倍さんは予算付けてくれるぽ。
あの人はやれば出来る人ぽ。
192名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:04:11.85
>>170
厳密に考えれば当然復元を伝えるのが筋ぽ
誰でもわかっているぽ
だけども復元位置が移動していないと確信できるならそれほど重要ではないだろうぽ
うるさがたと言う前提だからまぁトラブルに巻き込まれる覚悟は必要ぽ
193名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:13:45.29
隣に一声かけて確認をすれば済むだけの話なのに、黙ってやる方がおかしいぽ
別に立会証明書をつくる必要もないだろうしぽ
194名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:30:55.46
質問です。
自営で数ヶ月やってみた人が、ちょっと厳しいから事務所閉めて調査士法人のところへ移る
のって調査士会への手続きとか結構めんどくさいですか?
支部も変わるしどうなるんだろうって思いました。
例えばの話ですが
195名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 13:04:52.73
数ヶ月であきらめるくらいなら人生あきらめれ
196名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 13:06:23.32
数年でもいいです。本人が法人に入る時とか。
そんな事例ないですかね?
197名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 13:51:29.14
>>196
司法書士で法人作った人に聞いたことあるけど、
結構面倒らしいよ
198名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 13:56:57.52
>>197
そうですか。
仕事少ないので忙しい事務所(調査士法人)にお誘いあって
長期お世話になろうかと思ったのですが
そこに勤務という形だと調査士法上所属を変えないといけないだろうしと思って聞きました。
ありがとうございました
199名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 14:16:14.74
>>198
下請けになれよ。
200名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 14:16:49.67
>>198
数ヶ月で諦めるなよ
201名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 14:31:54.07
司法書士法人が調査士を実質的に雇用して調査士法人もってる形態があるけど、汚れ仕事やらされまくるから気をつけな

hmからしてみれば、バックさえ払って貰えれば良いのだから、司法書士法人からではなくて、調査士法人からバック払ってる形にすれば、尻尾切りやりやすい
202名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 15:02:29.93
>>195,200
いや、数ヶ月で本人が厳しいと思うなら方向転換した方がいいと思う。
無理して続けてると体面が邪魔して手詰まりになる。
受け皿があるなら、検討してみるのはタダ。

その手詰まりになってる俺が言うんだから。マジ。
決断はともかく、慎重な検討はしてみるべき。
203名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 15:07:18.81
手詰まりって?
借りた開業資金の返済が滞り始めてるとか?
204名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 15:10:37.90
技術も営業力も無いなら雇いたくないが、
技術はあるが、営業力が無くて行き詰ったんなら、雇うのも良いかな。

得意先盗んで独立される恐れはないし、
早朝から深夜まで、ひたすら働いてもらっても文句言わなそうだし。
205名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 15:11:15.11
調査報告書に、
誰が隣接地所有者に説明して立会確認の印鑑貰ったか

詳細に
書かせる様にするだけで、かなり補助者丸投げは防げると思うけどなあ

補助者が立ち会ってるのに、本職が立ち会ったと報告書に書いて職印押して申請したなら、不実記載の罪になるし
206名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 15:56:49.37
盗まれる程のノウハウをお持ちの本職殿が、こんな時間に2ちゃんねるw
207名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:02:19.29
俺も本職だが調査報告書書く時間より2ちゃん見てる時間のほうが多いw
208名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:08:21.04
修行させてもらう側で客取るとかってあるの?
俺の時は、客取るとか全く考えも付かなかったけどな・・・
シナ人じゃないんだし
209名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:13:21.25
客を取るというより
客が調査士チェンジしたい場合もある
210名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:39:57.02
おまえ、このあたりで看板あげんなや!と言われました
211名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:42:41.96
>>210
実力のない本職はそういうことを言う。
212名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:53:34.57
>>205
法務局にも都合があんだろうぽ
引退後に調査士やる酔狂な退官組もいるだろうぽ
補助者なくしてやれないぽ
213サタンは無能・低能:2013/06/13(木) 18:31:09.20
魔法魔力で嫌がらせを続けても、結局はこういう掲示文・HPを相手に載せさせてしまうので、サタンは無能・低能!!
社会構造操作 サタン ゲヘナ行き 茶番UFO で検索
214名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 19:33:51.49
調査士の特認制度は事実上無くなったが、自力で調査士資格とる人もいるんだろうなあ
215名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 19:50:27.91
んでおまいら現在の仕事どんな感じだぽ?
うちは、普通に忙しいぽ
216名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:06:50.64
>>215
リーマンの時はちょっとヤバいなとは思ったけど、最近はうちも忙しい。
それより値下げに走った近くの事務所の人困ってたな、値上げが出来ないみたい。
217名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:18:29.76
値下げに走った事務所ってうちの事かも

分筆、地積更正、地域地区最安値を自負
218名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:22:16.17
>>214
え、なくなったの?
知らなかったわ。
219名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:39:11.17
ぽきは地域最高値だけど、なぜか仕事がくる
220名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:43:25.21
調査士会連合会と法務省の申し合わせで、特認認めてないと思う
登記官が司法書士もらうときは、簡単なテストあるでしょ
調査士についてのそんな規定、今は見ないよね
221名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 21:01:01.53
客が調査士をチェンジしたいと思う分岐点は、どこなんだ?
うちは名義貸しで、建て売り業者も黙認してうち使ってくれてるけど
ある日突然ガサ入って、業務禁止になって、って言う巨大なリスクを考えないのかねぇ
名義貸しでもなんでも、今まで完了した登記は無効じゃないから大丈夫だけど
222名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 21:46:54.82
チェンジしたい調査士
・ぼったくり
・人間性に問題あり
・評判が悪い
・仕事が遅い
・馬が合わない

などなど・・
223名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 21:49:55.05
人気調査士
・安い
・経験豊富
・評判がいい
・仕事が的確で早い
・魅力的な人柄

などなど・・
224名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 22:20:36.09
223みたいな調査士は見ないなあ
友達に一人いるけど、駆け出しの頃に世話になったビルダーの仕事切れなくて、未だに違法行為やめられないよ
そこのパワービルダー以外の仕事は、真っ当にこなしてるんだけどねぇ
225名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 23:29:13.87
>>223
俺のことか!
226名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 09:04:04.55
>>225
いや、俺のことだ!
227名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 09:33:09.88
どうぞどうぞw
228名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 11:34:55.67
ビルダーの不動産部門で資格持ちが募集したりしてるけど、どんな感じなのかな?オススメ?

www.arnest1.co.jp/recruit/career/
229名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 12:31:13.67
>>228
あ、なんかよさよう。オレ応募してみようかな・・。
230名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 15:16:34.03
大々的に募集してるところは二通りやな
事業拡大中で人手不足
もしくは辞める人多数で常時募集かけてないとまわらない
さぁどっちだろうか
231名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 17:06:32.56
たかが2,30万の給料でやっとれるか
232名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 18:04:35.65
誰か仕事くれ
233名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 18:39:35.78
アーネストって、11月に合併するんじゃね?
234名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 18:53:54.67
仕事がありません
死ねと申すか
235名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 20:48:59.50
仕事が無いって、どこの異国の地にお住まいなん?
普通に営業してれば、普通に案件回ってくるだろ

営業だけに不安があるなら、一般向けにホームページでもやると、一年に一現場くらい受注に結びつく
年間保守料が24万としても、一回だけでも一筆確定これば元が取れるし、新規クライアントに対する詳細な名刺代わりになるぞ
236名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 20:54:29.84
営業したら物凄いブラックな案件ふられて
それから営業恐怖症になってしまったぽ

自分の実力以上の仕事が来て断るとその人との人間関係も壊れるぽ

まぁ・・・自分に自信がないだけぽ
237名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 21:47:30.64
TISのチビプリ使ってる人いたら使用感教えてくれぽ
使いやすそうなら買おうと考え中ぽ
238名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 00:35:48.29
自分の実力以上の仕事が来たら、自分の実力を上げるチャンスだと思わんかい!
239名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 09:31:22.07
実力以上というか設備以上の案件がくるのが問題やな
240名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 10:01:37.00
ややこしいブラック案件を実力上げようとして引き受けるのはB級調査士の極みぽ
自営業というのは断る決断力が大事ぽ
これがわかるには20年はかかるぽ
241名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 11:18:47.99
連合会は選挙ぽ
242名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 11:49:40.98
仕事なんて金さえ儲かりゃいいんだよ
243名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 11:53:08.40
役員そんなになりたいものかねぇ
オレにはわからないぽ
244名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 12:50:55.65
役員とかって自分の仕事はやってるの??
245名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 13:00:45.20
全部任せられる番頭さんがやってる
246名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 13:21:57.01
役員とか会務って
補助者丸投げを前提にした制度だよな
どう考えても
247名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 15:02:26.49
あれジジイと2世以外で真面目にやってる奴いるのかよ
248名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 15:56:46.28
ジジイじゃなくても、頑張ってるやついるよ
補助者丸投げだけどw
249名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 10:26:37.54
立会以外全て(近隣挨拶、現地測量、境界標埋設)補助者がやってる場合は補助者任せになんの?
250名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:58:56.42
測量も調査士がやらないとダメ
おめーは調査士法すら読めないのか
251名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 13:42:18.57
そういう知識でよく試験通ったな
やはり調査士制度はもう終わりぽ
252名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 13:52:43.48
法系士業でまともに法守ってる奴なんかいねーよ
253名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 14:29:33.95
現場業は測量屋に下請けに出してるとこ結構多いだろ
254名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 14:52:32.02
>>253
それが違反だって!
255名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 15:09:27.52
現場測量丸投げして、利益残るの?
副業で名義貸しやってますってならわかるけどさ
256名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 16:35:58.91
>>255
同じじゃね
257名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 19:46:44.02
測量出来ない調査士は、資格返上しろよ
建物調査士なら大丈夫かもしれんが
258名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 20:28:01.44
調査士法の中に、登記に関する測量は調査士業務とあるんだけど、どう解釈したら補助者や測量会社に投げても良いってなるの?
歯の治療は歯科医師の独占業務だろ?歯医者に行って、歯科助手に歯を削られようとしたら、逃げたくならないか?
259名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 20:33:35.13
調査士がする測量は技術的に測量士でもできる
260名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 20:43:03.56
>>259
それ言ったら測量士じゃなくてもできるだろ
測量なんて誰でもできるわ
調査士受かる人間が測量士の業務ごときに苦労するわけないしな。
261名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:09:49.51
測量の基本すらわかってない調査士は多いよ。
知識と作業は別だからな。
作業は今時のTSがあれば馬鹿にでもできる。
262名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:17:20.97
逆にトラに頼り切るから、大きなミスしてもわからないっていう場合も出てくる
263名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:19:38.69
調査士の事務所で敷地調査ってやってるところ多いでしょ?
うちはやったことないんだけど、あれは難しいのですか?
属性きちんと入れたり高さ取ったりとかあるのかな?

雛型みたいなの全然しらない人間が引き受けるのは危険な仕事ですか?
危険というか書けないというか
264名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:29:42.68
>>263
開発みたいに考えなくてOK。
適当適当。
265名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:34:12.40
>>264
農地転用の図面ほど適当ではないですよね?^^;
興味はあるけどやったことない仕事に手を出すって躊躇します
266名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 23:19:05.08
調査士が経営してる測量会社はどうなんの?
自分のとこの測量会社の部隊使って現場と図面やらせて
書類判子は社長様がやってってやってるの?
267名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 07:38:57.20
266みたいな感じ
株式会社安倍測量
っていう会社があるとして、確定測量図には、
株式会社安倍測量
代表取締役
土地家屋調査士 安倍太郎
って堂々と書いてるよ
名古屋ルールだからオーケーなんかな?
268名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 08:25:29.05
株式会社安倍測量
土地家屋調査士 麻生太郎

がダメなだけで267のはOKでは?
詳しくないけど
269名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 12:07:41.95
測量会社の補助者登録どうなってんの?
全くやってないのか
270名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 12:26:26.92
あえて測量会社代表ウンヌン書いてあるんだから、測量会社の代表として、職印押しました、測量会社が測量しました
っちゅー意味だろ
他士業との提携で、懲戒なんじゃない?
測量会社がまったく絡んでないなら、調査士名だけ測量図に出せよ
271名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 18:47:10.41
>>269
補助者登録してるよ
社員でもあり補助者
272名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 18:50:19.08
だいたい本会役員が補助者丸投げや建物調査士で測量できないのばっかりだもんな。
273名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 21:02:14.16
基準点測量が、必須?になったあたりからだろうねぇ、、個々の調査士の能力の大小が浮き彫りになってきたのは
悲しい事に、そのあたりから古参調査士による補助者丸投げが常態化されてきた
274名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 21:37:55.25
いままで任意でやってきたから、めんどくさいんだろぽ
275名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 21:42:00.28
面倒なわけでは無い
ジオイド高、縮尺係数
とかの概念がわからないんだよ
276名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:11:55.01
>>275
質問していいかぽ?
縮尺係数はなぜY軸方向に大きく変化するのに
X軸方向は僅かなの?
277名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 22:46:50.56
ガウス・クリューゲル( ー`дー´)キリッ
278名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 03:38:08.32
X方向はわずかじゃなくて、ゼロじゃね
279名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 09:05:53.20
地球がいびつな楕円体だからだろうぽ
280名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 09:14:10.53
楕円体だから子午線方向は直線に近いということなのかぽ?
281名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 13:26:59.42
え、球体に円筒形を被せるからじゃないんですか……
南北方向には球面と円の関係だけど、東西方向には球面と直線の関係になるでしょ?
それで歪みが大きくなるという。

中学とかでやりませんでしたか。
282名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 08:51:26.37
怪鳥選挙はどうなったぽ?
283名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 09:01:37.45
hさん当選
284名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 01:21:45.97
板違い、スレ違いかもしれませんが少し質問させて下さい。

新築の一戸建てを市街化調整区域に建てる時の、
市に提出する「計画雨水汚水流量計算」っていうのは
土地家屋調査士さんの仕事なのでしょうか?

建設会社から、土地家屋調査士さんに依頼するので
追加費用がかかると言われ、少し不審に思っています。

土地家屋調査士さんは表題部登記や、分筆合筆登記と
測量等がお仕事かと思っていました。
285名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 06:57:51.34
>>284
そんな計算、ボキはやってないぽ
周りの同業者でも、やってるのを見たことないぽ
少なくとも、ボキの地方では、設計屋さんの仕事だぽ
286名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 07:07:44.52
>>284
調査士の仕事ではないよ
調査士には表題登記をやらせる代わりに計画雨水汚水流量計算はサービスでやらせる
で、建設会社はその分をピンはねする
287名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 07:52:59.14
雨水汚水計算は、ちょっと頑張れば出来るようになるよ

他の地域の調査士は知らないけど
愛知県は調査士同士だけで無く測量士との競争も激しいから
一筆確定測量を測量士がやって、ビルダーお抱えの調査士が測量士が作成した確定測量図や境界確認書を添付して分筆なんて日常的
調査士は敷調を無料でやる
288名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 08:06:46.99
敷地調査無料って・・・・
大変だなぁ
289名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 08:31:00.14
測量士が境界確認・・・?
290名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 09:28:10.33
公嘱の一部受託と同じ方式か
全く調査士不要やな
法律改正されて行政書士と同様な取り扱いになれば
測量士が登記申請して終わりやな
291名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 09:34:15.31
>>284
行政書士の資格とか持ってて、手広くやってる人なら、そういうのもやるんじゃね?
292名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 11:27:20.35
一部地目変更+更正+分筆を同一の申請書で一括申請する場合は、93条調査報告書って2部に分けなきゃならんのかな?
293名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 11:39:58.95
一括申請なら一部で良さそうな気がするけどなあ
必ず出さなければならない書類というわけではないし(小声)
294名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 12:39:14.01
みなさんは市のプレート入れる時、アンカー部分のみをドリルで開けて入れてますか?
それともアンカーより少し大きめの穴を開けて隙間にコンクリートを流し込んでますか?
295名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 13:23:46.18
>>294
そんなことで手抜きするなよ
296名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 13:55:09.93
>>294
国調やった時に、市役所の人間が市のプレートを設置したんだが、
プレートをボンドで貼り付け→数日置く→穴あけてアンカー設置
ってやり方やってて、ちょっとクエッションだった
297名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 14:15:26.78
話ぶったぎりスマン

いま関西でそこそこ大きい事務所で雇ってもらってるんだが、実家の都合で地元に帰ることになった。
これを機に地元周辺で開業しようかと。
地元は栃○と○馬の県境のあたりなんだけど、誰かこの辺の状況知らないかな?
群○の方で測量会社やってる友達がいてそいつが言うには調査士も食えなくはないとのこと。
まあ田舎なんで40歳で年収400万円台とかザラな地域なんで…。

30過ぎて路頭に迷うなんてなあ。
298名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 14:29:23.06
確実に食えるって保障が欲しいんだったら自営業なんて
やめた方がいいと思うよ。
299名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 14:37:34.13
>>297
雇われ調査士で満足してるような奴が実家の都合ごときで開業しようなんて不純な動機だと絶対に失敗すると思う
お前が返るんじゃなくて両親を呼び寄せるんだ
自営業は死ぬほどきついんだぞ
300名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 14:40:33.52
大げさだなぁ
気楽にやれよ
301名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 15:27:59.30
すみません、補足です。
もともと独立したいと思っていて、現在の職場で経験を積んでこの地(関西)で独立したいと思っていました。
なので独立に関しては自分のやりたいことなんで、それなりの覚悟はしてるつもりです。

ただ現在は都市部での仕事が多いので、地方の現状はどうなんだろうなと思って質問した次第です。
言葉足らずですみません…
302名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 15:32:48.25
田舎は単価が安いから、地道に仕事を積み上げていくしかないぽ
303名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 15:56:17.52
>>296
目からウロコ。
なるほど、そう言う手順は思いつかなかった。
いつか試してみる。
304名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 16:19:04.23
>>297
まぁ一年は営業に専念するつもりでやればなんとかなるかもね
ただ開業にあたって設備投資が必要な士業だし
雇われみたいに生活費だけ考えればいいってわけにいかなくなるんで
その辺の金どうするか考えてあれば開業もいいだろう
305名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 17:18:58.42
設備投資なんて初年度だけ500万あれば簡単だよ。
たった500万ぽっち位持ってるだろ?
306名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 17:21:42.38
借りればいいっしょ
ただ、開業当初はマジできつい。俺も泣きそうだった。
乞食みたいに営業したしね。

いまだにきついがwww
307名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 17:27:05.73
金の問題もだけど、本職になったら支部役員やらされたり雑用やらされたりで
そっちの方がキツイ
補助者の方が全然気楽で良かったわ
308名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 18:19:31.73
みなさんありがとうございます。
まあどう考えても厳しい道であることは間違いないですよね。

貯金はそれなりにあるのでそこはどうにかなるかと。
祖父の家が今空き家なんでリフォームして事務所にしようかなと思ってます。

役員とか支部会は大変ですよね…所長が割と上の人だったんで色々聞かされました…

Uターンはもう少し先ですが、色々と下準備や情報入れて頑張ってみます。
309名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:27:47.18
開業資金は、みんな公庫から借りるん?
貯金ゼロでも大丈夫かな?
310名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:39:19.48
自分今年開業したけど200万くらいだったかな。何もかもイチから揃えて入会金含み。
なので自己資金で足りた。リース無し、事務所も無いなら大変だね
311名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 20:46:02.51
測量士が境界立ち会いとか普通だろ
312名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 21:38:09.51
公共ならあたり前田のクラッカーだけど
民間だったら違和感あるな
313名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 21:43:22.21
開発絡みだと結構普通にやっとるね
314名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 22:04:43.56
民間でも普通にあるよ

隣の静岡県では測量士の逮捕者出てるけど

愛知県で測量士による調査士法違反で摘発された例は無いんじゃないかな?
東京はどう?
315名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 00:50:16.55
民間でも公共でも境界確定、確定図作成はほとんど測量屋がやってるじゃねえか
おまえら測量屋と交流した事
つうか全然土地の仕事してねえなw
316名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 00:51:23.27
丈量図も測量屋だな
そっから先が俺らの仕事だろ
317名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 08:49:55.22
結局、調査士兼測量事務所が最強なんだよな
318名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 09:36:34.30
最強なのは家屋調査士だろ(土地仕事は一切下請けに丸投げ)
319名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 09:54:04.96
どうやったら家屋調査士になれるん?
320名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 10:23:37.67
家屋調査士になるのは容易じゃなくて「運」もあるな
住宅メーカー調査士が引退したとか、お亡くなりになったとか
タイミングよく声をかけてもらえるように日頃の営業が鍵になる。
321名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 17:03:22.00
>>319
んなもん簡単だろ。
土地の仕事は全て断って建物の仕事だけやってりゃ家屋調査士だよ。
322名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 17:47:39.30
自称に近いなw
323名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 17:56:05.70
建物ばっかやってても飽きるぽ
ねちっこい土地もたまには必要だな
324名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 19:49:18.87
土地やると健康にもいいぞw
325名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 19:56:30.07
土地は隣地とのトラブルとか、理屈じゃどうしようもない事が多々あるのがなあ
そのくせ、理屈で納得させないとダメだから、胃が痛くなる
326名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:04:31.02
そんなあなたに筆特申請♪
327名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:27:39.22
筆界特定より、裁判の方が早くない?
328名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 21:41:00.71
え!?裁判は2年くらいじゃね? 
329名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 09:30:18.91
筆特は赤道から赤道まで広範囲に測る必要あるしな
追加資料添付に時間がかかる
また混んでるので今や一年は見とかないと終わらない
裁判の方が速いかもしれん
330名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 10:41:08.24
地球全部測るとか辛いわ
331名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 11:42:37.91
簡裁で空いてるとこなら半年ぐらい
332名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 13:54:23.33
払い下げって調査士業務内と理解していいのか?
333名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:23:11.25
>>332
うん
昔は測量屋も出来たけど
今は調査士の仕事
334名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 14:25:28.20
インフィニティ1.0ってwindows8プロ64bitで動作しますか?
ご存知の方あれば教えてください
335名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 15:24:17.12
払い下げは調査士プラス行政書士じゃないとダメ
336名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:06:39.21
行書じゃねーの?
337名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 16:11:19.94
>>335
実質的には調査士がやってるよな
役所が受け付けるからしょうがない
逆に調査士絡んでない払い下げは受け付けなかったり
開発許可申請の地測図もそうだけど
338名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 17:10:40.25
その場合って、鑑には行書印、中の図面は調査士印にするのか?
339名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 18:13:52.92
表題登記の際に測量図添付するが行政書士は対応できないだろ。
実質、付帯業務と考えざる負えないと思うけど。
340名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:36:49.12
338のやり方が正当
341名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 23:04:19.87
宅建主任者は、重要事項説明の際は、証票を提示しないとダメだろ?
法で規定されてる

調査士は境界立ち会いの際、調査士会の会員証を提示しないといけない
とすれば良いのにね
342名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 09:02:12.37
>>341
実質そうだろ
身分証なんだから
343名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 10:15:47.83
提示を求められれば提示しないといけないけど、主任者証のように最初から
提示する義務は無いぽ。
でもまあ、やはり立会は本職主導でするべきだと思うけどねぽ。
補助者はせいぜいテープ持ちぽ。
344名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 12:30:15.10
「本職が立会しなきゃハンコ押すな」
と、本会が広報活動すればいい。


といっても、役員は補助者丸投げばっかだから無理かw
345名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 12:37:50.94
ウチは本職が一度も立ち会いに来た事が無いwwwww
補助者が補助者証提示して立ち会い業務やってます
クライアントも、そのあたりの事情知ってるので、最近は何も言って来ない
346名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 14:25:35.38
儲かるケース

ひとり事務所で、
月に建物10件、分筆1件

年間売上1400マンくらいw
347名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 17:51:10.64
>>346
こっちだと1000万くらいにしかならんな
348名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 17:57:36.28
月建物10件×12ヶ月で1000万いくだろ・・・
349名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:26:50.40
そんなに沢山仕事したら雑になってしまうぽ。
ぽきは丁寧な仕事をするために、仕事量をセーブしているぽ。
年の売り上げは500万までぽ。
それ以上仕事すると雑になるぽ。
350名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:49:55.95
建物5
土地1
としても・・

年800くらい?
ひとり事務所だったら
これが理想ボリュームかな。
351名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 19:50:44.91
建物表題登記って、満額貰えるの?
八万請求して、メーカーに抜かれるから五万くらいにしかならないだろう
352名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 20:56:29.76
バックって本当にある話なん?
領収書とかどうするの?
別にする気は更々無いんだけど、ちょっと気になる。
うちはバックは無いけど、安くしろって不動産じゃなくて依頼者になる人から言われる。
下げても端数〜5000円くらいだけど。
353名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 22:58:12.31
バックは調査士法人名から払う形じゃなくて、別会社から払う形にしてる
建て売り屋からしてみれば、金さえ払ってもらえれば、バックの出所はどこでも良いわけだからね
来月にはこの事務所からいなくなるから、適当に暴露するよ
別業界に行くから後の事はどうでも良い
354名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 23:00:06.11
一人で大して仕事してないけど年1000万弱は売り上げてんぞ
おまいら単価下げすぎだろ
355名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 23:34:20.43
表題10万取ってるが・・・

ハウスメーカーの犬になると大変なんだね^^;
356名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 07:30:08.17
犬なんてもんじゃないよ
表題をエサにされて、分筆は無料だよ
分筆の登録免許税の数千円すら出してもらえない
みんなの周りは優秀な調査士ばかりなんだろうね
弊社みたいなのが食えない調査士を量産してるのかな?
まあ、集まってくるのは、食えない調査士なんだけどねw
357名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 08:01:02.52
ぶっちゃけちゃうと、うちは調査士資格無いブローカーみたいなのが食えない調査士かき集めて法人化してる
だからコンプライアンスもクソもウンコも無し

法務局もそのあたり分かってるフシがあるけど、ここから先は風の噂になるけど、地方議会の議員あたりに根回ししてるから、危ない事も出来てるらしいよ
358名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 08:45:24.92
雨と糞暑いので仕事が進まなかったぽ

4時半に起きて5時に出発して現場測ってきたぽ
夏場は朝に仕事するに限るぽ
359名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:04:24.98
>>358
自分一人だけならいいけど、相方がいると難しいのではぽ?
360名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:09:09.10
もちろん一人だぽ
基本一人でやって、無理な時は相方呼んでるぽ
361名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:31:10.29
相方も本職も5時出発が普通の測量屋なら知ってる
遠方ばかりなので、そのスタイルになったらしい
山、河川とか荒野なら良いけど、市街地で早朝はマズいよなあ
362名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 10:38:13.94
今まで半日くらいで手伝ってもらって1万渡してた相方が
測量士の資格取ったから値上げしろとか行ってきたぽ
うざいぽ
うざいぽ
363名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 10:41:38.76
切れ
364名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:01:37.97
半日一万なんて、何にも嬉しくは無い
1日一万が最低ライン
半日なら一万五千円
半日っつっても、1日潰れるんだよ
365名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:06:17.68
駅の真ん前で一人観測したときは、早朝6時からやったことあるぽ。
普通の時間帯だと人が多すぎて仕事にならんと思ってぽ。
その時間帯だと職人系が多かったので、TSの値段聞かれたり、元墨出屋だった
としゃべりかける人が多かったぽ。

ぽきも半日1万、お昼ご飯を食べ午後も作業すると、たとえ30分でも1日分
1万5千円払っているぽ。
昼ご飯代はこっち持ちぽ。
ある程度気持ちよく働いてもらわないと、次から頼み辛いぽ。
366名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:29:24.40
地域性もあるよね
367名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:46:22.59
>半日っつっても、1日潰れるんだよ

それは言えるぽ。
だから忙しい時は人のヘルプはうっとうしいだけぽ。
自分がヘルプして欲しいからやってるようなものぽ。
368名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:49:23.67
そんなあなたに自動追尾♪
369名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 12:05:07.55
普段は知り合いに頼んでるけど、保険としてフェイスブックあたりで知り合った人間使うのも良いかも
たまには全く知らない人間と交流しないと
370名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 13:16:13.68
自動追尾は全部で270万くらいするぽ。
ぽきのような最下層調査士には高嶺の花ぽ。
371名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 13:59:27.02
半日つってもっていうならばヘルプにくんなよ
仕事ないくせによ
1万もなんの責任もなしに単なるお手伝いでくるだけで1万もくれるなんて
ありがたいだろw

仕事がないくせに金を釣り上げていくやつがヘルプになってるから、最近
一人でやってるぽw気が楽でいいぽ
372名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:11:31.80
もう切ったけど、前に組んでたやつは本当にクズだったぽ

暑いとか文句をいうのは当たり前。まだ休憩しないんですか?とかまで言い出す始末。

どう思う?って現場で助言求めたら
「◯◯さんの案件なので好きにやったらいいじゃないですか」
とか言われてもうだめだと思って切った

視準とボタンさえちゃんと押してくれるなら時給1500円でもバイト雇いたい
373名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:21:05.66
仕事無い時、真剣に深夜の倉庫内整理のバイトを考えたぽ。
アルバイト情報を見ると、だいたい時給千円ぽ。
夜の10時から翌朝6時まで働いて8千円ぽ。
それに比べれば、半日1万円は美味しいバイトぽ。
374名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:23:16.69
テープ持ちなんて役所と隣接所有者に持たせたらいいってことに気付いたぽ

調査士だろうが司法書士だろうが仕事がなければ単なるニートぽ

嫁や子供を飯食わせなければいけない以上多少危ない橋をわたるぽ

自分の事務所である以上俺がやることにケチ付けられる覚えはないぽ
悔しかったらお礼状の仕事をしてみろぽw

あ〜すっきりしたぽ
375名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:23:51.19
俺は、半日5千円、1日1万円でお互いに協力してる(昼飯は雇い主が出す)
例え30分でも手伝ってもらったら5千円払う(逆の時は5千円貰ってる)
今日は30分だからお金はいらないよね?とかやってたら、いつか必ずけんか別れするからね
どちらかが手を抜いたらお返しされるだけだから、お互いに一生懸命やってるよ
器械マンは雇い主がやってる(バイトに見て貰った方が効率はいいんだけど、他人が信用できない性分なので)
376名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:28:28.80
>半日っつっても、1日潰れるんだよ

俺もこれを言ってきたやつ切ったぽ。
1日マックスの金をよこせと言っているとしか思えないぽ

昼飯もおごってやってたった半日つっても2時間ぐらいで1万やってたのに、
たった2時間程度で1日分よこせってこいつに営業は無理って思うぽ

業者にこんな感じの接し方したら切られるだけぽ
377名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:33:06.08
>>375
仕事量が同じならば成り立つ

俺みたいに90:10ってな感じになってくるとつけ上がるぽ
俺がヘルプにこないと困るだろ?ってな感じで
378375:2013/06/25(火) 14:34:09.20
>>376
で、今は一人でやってるの?
広い現場や交通量の多い現場、逆打ちの時は効率悪いだろ?
器械倒されたら高くつくぞ
379名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:36:32.46
機械の所にかぁちゃんを立たせているぽ

半日1万で。文句言わず俺を出来のいい息子と思ってるぽ

やっぱりかぁちゃんを補助者が最高ぽ
380名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:37:19.10
>>377
確かに、仕事量が同じじゃないと成り立たないよね
でも、自分が応援に行ったときに1日分貰えばいいじゃん?
381名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:40:15.81
>>379
これからの季節、熱中症で母ちゃん死ぬぞ
知り合いの母ちゃん、それで入院したし
382名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:41:48.05
>>377
半日1万で、1日2万なの?
383名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:46:30.06
>>382
そうだぽ。+昼飯代やジュース代もぽ
もうきったぽ。最近は極力1人でやってるぽ
384名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:50:17.29
たかがヘルプにみんなイライラしてるなぽ

ぽきは1時間くらいのお手伝いだったらお金なんてもらわないぽ
そのかわりお昼はいつもより美味しいもの食べさせてもらうぽ
385名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:50:33.31
>>383
2時間で1日分はきついね
自分は半日5千円、1日1万円だから、お互いにきつくないかな?
386名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:52:12.85
>>385
そんなもん払ってない
半日分だけ

ただし、半日だと一日つぶれるって言ってきたから、
もうきった
387名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:53:11.20
>>384
だったらおまいを毎日1時間だけヘルプで呼ぶ

飯だけでいいなら助かるぽ
388名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:53:48.13
>>384
逆の時、相手がお金貰いにくくなるだろ?
それに、1週間連続で1時間手伝ってくれって言われてもタダで手伝うの?
389名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:54:09.99
かあちゃんって言うから嫁のことかと思ったら、母親のことかよ。
そりゃ息子の為と思えば文句言わないだろうけど、これから暑くなれば年寄りには
可哀想だよ。
車に轢かれて死んだりしたら後味悪いぞ。
390名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:55:13.17
そうそうお金のやり取りはきっちりやっとくべきぽ

ただし、俺のヘルプみたいに調子に乗ってくる奴もいるってことだぽ
391名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:56:12.96
>>387
毎日家まで迎えに来てくれるならいいぽよ
そのかわり自分の仕事があるときはダメだぽ
392名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:56:21.00
>>389
かぁちゃんは不死身ぽ
しなないぽ
393名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 14:57:34.08
最初が肝心だから
パートナーが見つかったら、アルバイト料のことはきっちり話し合って協力し合うことだな
これが原因でけんか別れした人たくさん見てきたわ
394名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:01:51.41
なんやかんや言っても、測量は一人では限界があるんだ
かといって、補助者雇うほどの稼ぎはない
忙しいときだけ手伝ってくれるパートナーは必要不可欠なんだ
多少、不満があっても補助者雇う思いしたら安い物だ
パートナー大事にしようぜ
395名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:04:16.63
てなことを色々考えると、一人で出来る司法書士が最強ぽ。
結構高齢になっても出来そうだしぽ。
でも試験難し過ぎるぽ。
396名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:08:05.06
さてとハンコもらいにいくぽ
397名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:15:03.47
調査士になる人って協調性がなかったりで、会社員が勤まらない人が
やるよね?自分もだけどw
だから、満足のいくパートナー探しって苦労するよね、お互いに変わり者だからw
398名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:30:13.16
現場行くつもりだったけど、ダラダラしていたら雨が降ってきたので行きそびれたぽ。
399名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:34:35.23
この業界でまともな人間みたことないぽ
みんな、一癖も二癖もある連中ばっかりぽ
400名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:35:56.73
所詮、自分が一番かわいいぽ
補助者やバイトは人間としてみなさないぽ
401名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 15:44:25.06
そういうことぽ。
補助者やバイトが老後の面倒見てくれる訳ないからなぽ。
営業停止の懲戒処分食らったとき、生活の面倒見てくれる訳ないからなぽ。
頼れるのは自分だけぽ。
402名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 16:04:07.33
この資格取る労力を公務員試験に使っておけば良かったぽ
立会の時に、必要以上に役人が来て無駄話ししてるのみと
うらやましくて仕方ないぽ
あいつらに取っては立会なんて、出張費はでるは気分転換にはなるわで
ピクニック気分でやってきてるぽ
403名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:41:08.10
>>402
俺も大学の時に調査士合格した年と同じだけ勉強したら地方上級くらいなら受かったと思うわw
404名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:44:05.45
>>372
>「◯◯さんの案件なので好きにやったらいいじゃないですか」
ボキも良くアドバイス求められるぽ
最初はちゃんと考えて自分ならこうすると答えてたぽ
でも結局は自分の考えを通す人だったぽ
なら最初から聞く必要などないと思うぽ
お前の意見が参考にならない?
はい、ありがとうぽ
405名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:46:42.21
ぽきは大学受験で使っておけばと後悔しているぽ。
あの努力を大学受験の時に使っておけば、早慶か地方旧帝くらい受かっていた
のではと思うぽ。
406名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 17:49:57.28
いい大学行ってもその後遊んで結局調査士なら同じぽ
407名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 18:14:46.89
>>397
激しく同意!
408名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 18:21:10.70
>>406
同意。俺がそう。旧帝大卒業しても心の病気にかかって今調査士。
409名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 20:31:41.01
今週のSPAの特集は高学歴だけどショボい奴の特集だぽ
おまいらなんて所詮受験で頑張ってもモテないし就職は決まらないしで
結局調査士になるしかないぽ
くだらないこと考えてないで地道にやるしかないぽ
410名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:15:48.19
調査士の方で東京近郊で開業しませんか?
僕の月給30万以上(別途僕の測量士手当て)又は共同経営で(取り分は僕4割調査士3割管理費3割)。
事務所機材はあります。
411名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:18:36.67
50過ぎのオッサン補助者を雇って仕事丸投げってのもいいかもぽ。
それだけの仕事量があればの話だけどぽ。
412名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:19:12.21
>>410です。
真剣な方はレス下さい。
詳細をサイトにうPします。
開業したい調査士応援します。
413名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:26:55.78
>>412
経験は必要ですか?
414名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:30:52.83
>>412
一歩間違えれば調査士法違反で懲戒じゃん
誰がそんな条件で手を組むんだよ、自分の方が取り分多いじゃん
自分で調査士取れよ
415名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:37:31.18
>>413
不問ですが、調査士にすぐ登録又は登録済みが条件です。
416名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:38:36.65
自分で調査士取ったら放り出す気だろw
417名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:43:19.35
あっちの掲示板は硬い答えしか期待できないので
本音で回答願います

昭和10年にAが建物を新築(未登記)、昭和40年にAの息子Bが、その建物に増築(未登記)
現在はAもBも他界

今回、Bの息子Cから表題登記の依頼
固定資産税は新築部分も増築部分もBが払っている(払っていた)

この場合、Aを完全に無視して、新築部分も増築部分もBが建てたことにして
所有権証明書を作りますよね?
418名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:45:42.51
>>417
いやそれはないだろうぽ。
つ包括承継。
419名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:55:54.76
>>418
実務ではよくやるだろ?
あんまり硬いことやってると、値段が高くなり時間もかかり
司法書士に干されるんだ
420名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:11:16.35
>>419
新築部分増築部分まとめて2人から証明貰えばいいじゃん。
しかも市は課税してるんでしょ?
アホなの?馬鹿なの?補助者なの?
421名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:24:00.11
Aは何年に他界なの?家督相続でBで、Bの相続人で遺産分割協議書でCのパターン
それか、家督相続じゃないんだったら、A相続B相続Cで順序だってやった方がいい
後で問題でたらあんたアウトだよ

なんで通常行為ができないのか理由いってみ
422名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:27:43.29
>>420
補助者君、よく読んでくれ
新築部分はA、増築部分はBで、どちらも死んでいないんだよ
新築部分いついてはAからBへの遺産分割協議書、BからCへの遺産分割協議書の2ついるだろ?
増築部分についてはBからCへの遺産分割協議書
423名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:27:46.69
後、固い回答しかって、一応土地家屋調査士も固い仕事だってことをいつの間にか
忘れちまってるなぽ

まぁ、己が責任取るんだから、知らん顔してB単独所有と上申書とっておけ
しらんかったことにしてな。
424名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:29:29.48
>>421
依頼人の要望でただ単に、時間とお金を安く済ましたいからです
425名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:30:56.09
>>423
まじめにやろうとしたら、同業者に変人扱いされたから
自分がおかしいのかと思ってた
426名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:38:48.30
自己責任で好きにしろとしか言えないぽ
だって俺の仕事じゃないし
427名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 22:44:12.60
2ちゃんらしくない回答でビックリです
ダーク調査士でてこいやー
428名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 23:19:52.06
今まで未登記だったのだから、これからも未登記のままでいいじゃん。
それか、どうせ古いボロ家なんでしょ?
もう壊しちゃいなよ。
マジでそうアドバイスしたことあるよ。
結局アドバイス通りにしたのでしょう。
仕事はこなかったよ。
若くは他の調査士に頼んだのかも。
429名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 02:48:05.21
>>424
安物調査士には安物の仕事しか
出来ないってことですな。
430名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 06:16:59.40
表題部の登記だけやったって意味ないんだし、
保存登記やる司法書士の判断がすべてじゃないの
調査士と司法書士で違う書類だしてたら、
法務局に疑われるぞ
431名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 06:53:41.91
>>430
頼むからバカ調査士は知らないんだったら回答するな
保存は住民票と委任状のみでできるので違う書類にならない
こいつ調査士でもないな。
法務局も表題部と権利部で書類処理が違う。
432427:2013/06/26(水) 07:13:51.61
みんな、ありがとう
428さんの作戦でいきますwww
433名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 09:20:08.11
真っ当な手続きでやろうとして説明してもなおグチグチ言うなら余所へ行ってもらう
ダーク調査士に自分は落ちるつもりは無いキリッ
一生貧乏だけどなw
434名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 09:35:32.28
>>433
同意
儲かってる奴は多かれ少なかれダークなことやってるよね
俺はこの仕事に誇り持ってるから貧乏を選ぶぜ
435名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 09:40:09.96
節税という名の脱税と、グレーなことに手を出さないと金は貯まらない
436名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 09:50:05.04
この業界に限ったことじゃないよ
教科書通りのやり方ですべてやってたら貧乏まっしぐらだ
世の中、本音と建て前を上手く使い分けないとね
自分はそれができないんだけど
437名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 10:05:05.72
417のケースって高くなったって普通に手続きして金もらえばいいケースだと思うんだけど、
なんでわざわざ実体無視して安くやってやるんだろう。相続の書類なんて他に土地でもあれば
どうせ必要になるんだし。わからん。
438428:2013/06/26(水) 10:14:26.89
>>432
えっ?マジで?
そうしたら君の仕事が無くなっちゃうじゃん。
俺の場合はBの兄弟同士ですごく仲が悪かったから、AからBへの遺産分割協議書が
とてもじゃないけど貰えそうになかったし、古い建物だったから設計図が無くなって
いたので、全部実測するのがかったるかったから登記する意味なんてあまり無いよと
アドバイスという名の半分断り文句だったのだけど。
それに、親戚同士仲が悪いなら、建物壊しちゃったほうがスッキリするよとも言っといた。
文章では無かったが、Bが相続することについてはもめてなかったので、壊しても親戚から
クレームはきそうになかったので。

小心者だからダークな事には手をつけてないつもり。
でも節税という名の脱税はコツコツやっているよ。
元総理だってやっていたんだから問題ないよ。
439名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 10:42:46.60
>>417
後で、B,C以外の相続人から文句出ない様にしないと。その他の相続人から上申書(放棄)取るとか。法務局だけ通ればOKなんて、危険過ぎる。
440名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 12:24:04.96
>>439
滅失登記で苦労したわ
実際は解体前でどうやったらいいかの相談だったが
二軒長屋の共有者が真の相続人と占有者とは別だとか
占有者自体も住民票残して行方不明とか
取り毀すまでが散々だった
戸籍と戸籍の付票取りまくって
結局反論期限付きの内容証明郵便を送って対応したけど
(行政書士資格で)
やはり後々を考えると正規の手続き踏まないと怖いな
441名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 13:51:32.47
さっき隣接に測量前挨拶行ったのだが、少し池沼っぽい娘が出てきたぽ。
一応こっちの言うことは理解するのだが、明らかに池沼っぽいぽ。
名義になってるのは母親で84歳だというぽ。
家にいそうになかったので、老人ホームか何かに入ってるんですか?と聞くとそうだと言うぽ。
建前論の杓子定規なことを言うと、本人が立会して境界確認するのが一番なんだろうけど、老人ホーム
に入っているような老人を引っ張り出す訳にもいかないぽ。
実質管理している長男でもいれば、それに代理で立ち会ってもらうしかないぽ。
そこで、どこまで正規の手続きを踏むかという問題がおきるぽ。
何事も無ければいいけど、将来何か起きたとき言い訳できなくなるぽ。
今の全柔連の助成金問題と一緒ぽ。
はあ・・・、面倒くさい事になりそうぽ。
442名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 14:00:25.06
>>441
土地の事がわかるご家族かご親戚はいらっしゃいますか?とでも聞いとけばよかったんじゃねーの?いない、って言われたらそれまでだけどさ
443名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 15:34:31.89
何かの記事に、目立ってニュースにならないだけで、結構引きこもりって
いるらしいぽ。
ふーんなんて読んでいたけど、そういう家が結構あるの思い出したぽ。
ゴミ屋敷とか、所有権者の子供と称していかにも仕事してなさそうな独身ぽいオッサンや
オバサンが出てくる事あるぽ。
発達障害か何かで仕事もしないで家に引きこもっている人が結構いるぽ。
444名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:02:55.57
ボキも仕事がないときは引きこもっているぽ
445名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 18:15:16.19
梅雨時期は一日中引きこもりっぱなしだぽ
雨のなか測量するなんでイヤだぽ
446名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 19:13:55.26
コンプライアンスなんて気にしていたら仕事にならんぽ。
てきとーが一番ぽ。
447名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 19:21:10.80
開業した頃は何回も測量し直したりして丁寧にやってたけど、
最近は杭なんてずれてて当然って感じでスピード重視に切り替えた
都心部でもなければ、1p内は許容範囲だろうし
448名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:32:05.39
10メーターくらいなら二センチ程度までは公差の範囲内です
449名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 20:42:07.30
資料の作成年度にもよるが、ぼきは10cm程度ならオッケーにしてるぽ
もちろん法務局に事前協議で認めさせるけども
450名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 09:40:43.81
筆界点の位置誤差

国調別表にある
1.平均2乗誤差と、
2.公差
の違いがよくわからない自分ww
451名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 10:46:29.30
>>450
このページわかりやすいとおもふ
ttp://www.geocities.jp/toppobanasi/toppo4/toppo4406.html
452名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 11:59:00.20
>>451
おお、これはわかりやすい
サンキュー
453名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 18:31:10.37
10cmオッケーにしていたら、ブロック塀の内面か外面で変わってくるじゃないぽ。
454名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 08:54:43.56
現況と証言優先てことだぽ。
455名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 08:54:51.61
>>453
そんなときは夜空を見上げてごらん
10pなんて、すごくちっぽけに見えてくるから
456名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 09:19:26.55
いいこと言ったぽ
宇宙の広大さを考えれば、地面のちょっとのズレなんてたいしたことないぽ
今日から巻尺使って逆打ちするぽ
457名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 09:37:46.87
>>455
そりゃそうなんだけど、地主や隣接はそう思わないから困ってしまうぽ。
こちとらハンコもらってナンボだから、ハンコさえもらえれば10cmなんてどうでもいいぽ。
458名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 09:42:06.14
>>457
そうか?
地主や隣接、不動産屋なんて地積さえ合ってればあとはどうでもいいっていう人ばっかりだけど・・
だから地積合わせにミラー持っていく感じ
459名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 11:35:57.72
さてぽ○亀うどんへ行って
かけうどん喰ってくるぽ
今日は腹減り気味だから
ねぎと揚げ玉たくさん入れるぽ
460名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:08:25.74
毎日ランチの報告頼むぽ
461名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:26:16.21
隣接が宗教法人なのだが、結構細かいことにうるさく言いそうな感じだったぽ。
まだ挨拶しに行っただけなのだが、色々と小言を言われたぽ。
宗教家だからと言って、慈悲深い人とは限らないみたいぽ。
462名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 12:27:45.73
信心すれば解決するぽ
463名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 13:19:07.94
さっき土木事務所行ったらみんな機嫌良さそうだったぽ
その後家で昼飯食べてたら、今日県庁職員にボーナス
支給した事をニュースでやっていたぽ
うらやましいぽ
464名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 14:35:32.92
公務員にならなかったのが悪いぽ
465名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 14:38:51.31
>>461
寺所有地を住職と立会したことがあるが
道理が通らない人だったぽ
都合が悪くなるとわからないと言うぽ
公図見せてこう言う形状してますよねと
土地の形状だけの確認でもわからないと言うぽ
どうしようもなかったぽ
466名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 15:05:34.14
>>465
結局どうしたんさ?
467名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 15:41:54.12
>>466
公嘱だったんで不調で納品したぽw
468名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 16:04:00.07
>>461
ぽきの場合は住職はまともな人で良かったぽ
でも住職が「檀家総代」に承諾してもらわなければ
ダメぽと言うのでその檀家総代のジジイに立会って
もらったぽ、ただそのジジイがどうにもこうにも
ならない常識知らずのジジイで困ったぽ。結局住職
のはからいでその寺の宗派から偉いお坊さんに出てきて
もらってなんとかなったぽ
469名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:37:34.59
うがーーーー!!
昭和10年区画整理の図面と現況が全然合わない。
100mで2mも短い。
どうなっているんだ!
責任者出てこい!
と言っても、もう責任者は死んでいるよな。
気持ちとしては、地獄の底まで追いかけていってぶん殴りたいよ。
470名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 17:41:13.37
縄で測ってた時代じゃね?w
471名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 18:06:31.49
昭和10年なら現況優先でも許されると思うなあw
472名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 18:14:12.49
そんなにずれてるなら、整合しないって事で押し通せばいいやん

近隣でそのズレが生きたままの測量図があったりしたらアウトだけどさ
473名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 18:38:21.10
やっぱり現況優先だよな。
1辺100mの街区をグルッと観測したのに、結局使えないってのがわかっただけか。
fack!
欧米か。
474名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 20:41:38.94
地図訂正頑張れ
475名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 00:00:58.90
境界確定測量をやってるんですが、道路側に既存の民民境界標があって、それを民民境とした場合に、道路境界線を復元した交点が既存境界標の境界点より14mm道路側にずれていたとする。
その場合、みなさんはそれを公差の範囲内として隣地の境界立会いに説明しないですか?やっぱりきちっとペンキ出しして隣地に説明して、杭の入れ直ししますか?みなさんどういう感じで仕事やられてます?
476名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 00:09:14.93
>>475
入れ直すぽ。
477名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 00:19:06.02
入れ直さないと役所の人間が納得しない気がするぽ
478名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 01:11:16.59
境界を移動すんのはキツイぞー
479名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 01:49:03.72
1.4cm程度のズレで、境界標がCかPなら天にRを打設すれば対応できそうだけど、ゴツイRMだとめんどそうだな
480名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 08:48:50.22
俺ならCのズレならLやYでとりあえず終わらせるな。
PやR使うならLやYの方が簡単だし依頼者が嫌ならVやHにしてみたりする。
481名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 09:40:52.85
>>475
役所に聞くのが一番。
役所によって対応違うでしょう。
神奈川と東京じゃ全然違うし。
482名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 11:16:44.33
管理幅員あれば良いって自治体もあるしな
14_って微妙だし
十字プラ杭なら頭に乗ってるレベル
483名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 14:21:15.91
つまり、どうでもいい
484名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 20:14:32.17
>>480
L、Y、V、Hって何を表してるの?
485名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 23:36:43.77
>>479-480
さすが先生方専門用語ばっかでカッケェスネ!
CLYPRLYの意味オシェテクラァサィ!
486名無し検定1級さん:2013/06/29(土) 23:53:33.48
YHVHならヤハウェだなとなんとなく思った

>>485
cはコンクリート杭
pはプラスチック杭
rは金属ビョウ
rmは金属プレート
mは刻み込み
だと思うが、他は知らん
487名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:11:37.23
ここ何スレか覗いてるが>>480みたいな境界標?の略語なんか出てこなかったぞ
一部のローカルだか脳内で使われている略語をここぞとばかりに書いちゃう人って…
488名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 23:05:52.65
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>480
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
489名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 02:05:30.36
475は無資格のろうがい番頭
こんな初歩を2チャンで聞くとか間抜け。
近いうちにへまして訴えられる
それ以前に会社が持たないだろうがね。
490名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 09:05:53.91
まぁまぁ
もしかしたら資格取っただけの補助者経験なしの人かもしれん
ここは生暖かい目で見守ろうではないか
491名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 15:21:59.36
みんなどこかの事務所で修業してから独立したと思うけど、何年くらいで独立した?
今この業界五年目、資格取って二年経つんだけど、自信もって独立するぞ!って思えてからが得策かな?
なぜか所長がもうお前なら大丈夫だから独立すればと言ってくる。おれ役立たずなのかな…
492名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 15:32:21.16
調査士は独立して自分でやるもんで、人の下で働く資格じゃないからね。
資格合格したなら1年修行経験あるなら独立すべき。
逆に独立する気もないのに資格取ったり調査士の下で働く神経が全く理解できない
493名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 15:48:03.82
経費が払えないんだろう。まともな給料なら絶対寄生した方がいい。
解雇された方がお得だからな。
494名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:15:52.03
測量は出来たけど、この業界の経験なしで開業。
最初は申請書の綴じ方や袋とじの方法もわからんかった。
恥も一杯かいたけど何とかなった。
人生どうにかなるもんだ。
好きなときに独立したらよろし。
495名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:42:06.01
もともと測量会社にいていずれは調査士で独立…と思ってたらたまたま運よく調査事務所に転職できて資格も取れたんだ。
いずれはと思ってるならやっぱり早いうちが良いのかな。やっぱりこの仕事が天職だと思うし。
今の給与はまあ人並かな。嫁さんも協力的だから資金やら計画立ててそろそろ考えてみるわ。
496名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 16:57:04.79
>>495
オンライン申請だけはいまのうちにしっかりとおぼえておいた方がいいよ
これを熟知してるかしてないかで独立した時にかなり違うから
497名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:03:23.05
オンライン申請してるっていうと、物珍しそうな顔で見られるぽ
ほとんどオンライン申請な司法書士との差がますます開いていくぽ
498名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:07:26.26
司法書士は形式的審査主義だし書類さえ揃ってれば申請が通るからな
性質的に向いてると思う。オンライン申請が
499名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:29:46.19
大手事務所でも未だに書面申請してるとこあるもんな。
一人事務所のうちがオンラインなんて、ただの新しい物好き・・・
500名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:33:08.14
ほぼメリット無いしな
501名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:55:07.56
そういう自分のメリットだけで考える人が多いから調査士業界は衰退している
502名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 17:58:42.30
ジジィはパソコン音痴が多いぽ
503名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 18:22:40.49
司法書士も減税なくなったからオンライン申請率下がると思われ
504名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 20:19:11.14
うちは100%おんらいんぽ
もう紙申請にはもどれないぽ
505名無し検定1級さん:2013/07/01(月) 21:19:05.36
統合があるのが地味に効いてるよね。
506名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 09:19:22.54
>>496
若手中心にオンラインもしてるし、パソコンは得意な方なんで知識増やしておきます。


事務所はとりあえず自宅兼事務所にするとしても資金がかかりますよね。
みんなやっぱり借入して開業資金にしましたか?
今までローンも組んだことないから借入とか怖いな…
かといって資金貯めるとなるとあと2.3年は先になりそうだし。
507名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 10:04:53.45
>>504
それでも紙で提出する書類あんだろ
あれがあるからオンラインの意味が調査士は薄い
508名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 10:08:34.69
>>506
自宅兼にするとオンオフの切り替えがルーズになるから
時間管理はしっかりね
ただでさえ休日に立会だの夜間に承諾書だのもらいに行くことが多いんだから
509名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 11:45:17.53
ぽきは開業資金は身内に借りた。
出世払いで。
めぐまれてるほうぽ。
510名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 12:05:32.64
>>508
そうなんですねよね、うちも親父が自営してて同じ敷地内に事務所あったから大変そうだったな。
自分は田舎なんで周りの調査士さんも自宅兼が多いけど、都会だと別で借りるのが一般的?

>>509
自分も親父に頭下げてお願いしてみよう。
親父も自営の大変さをわかってくれるはずだからw
511名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 14:03:38.42
開業資金を国から借りるにも、自己資金用意しないと
六百万円必要なら、その三分の一の二百万円の自己資金が必要
512名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 14:51:22.47
開業前に500万の開発仕事を受注したから、売り上げながら開業できた。
コネってすんばらすい!
513名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 15:20:20.75
県の小口融資利用した
それで事務所作って払い終わって
今は自動追尾TSの購入に充てた
担保が要らないのが魅力
514名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 15:43:39.91
ウシャ!
515名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 20:07:31.44
>>496
結局半ラインでしょ?
516名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 20:51:03.63
自分は地域限定だと思うけど、女性起業家に無利子上限500万迄ってやつに
嫁を測量会社代表500マソ借りた。
事務所(賃貸)・道具でもやっぱり足りなかったよ・・
TS新品がきつかった、このスレで中古買ったってよく見るけど、
信頼出来る人からおろしてもらうならまだしも、オクで手に入れようとしてる人怖いわ・・・
測量屋上がりだから余計かもしれないけど。
517名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 20:56:11.67
>>516
どんなTS買ったんですか?

自分はCAD(ウイングネオ)とTS新品で120万でしたよ。
518名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:08:54.88
ニコン250マソ。
自動追尾はあるけど使わない、自動視準は使うけど。
買って分かったけど自動追尾はダメダメじゃない?
自動視準は最高大体にらむ場所くるから。
やっぱり最後は人の目じゃないと調査士なら尚更。
機械勝手に測った座標ですなんて言えないし、やっぱり最後は人。
519名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 21:20:11.43
>>517 機種は何ぽ?羨ましい限りぽ(ニヤニヤ)
520名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 22:49:19.81
小口融資って、どこまでの金額が小口なんでしょうか?
521名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 23:32:15.25
40超えると自分の目より自動視準の方が正確です・・・
522名無し検定1級さん:2013/07/02(火) 23:38:52.50
陽炎とかでゆらゆらして見えない場合でも自動視準だとピッタリ合ってくれるのかなぁ?
まじで全く合わせられないときあるんだがw
523名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 07:10:07.68
自動視準とか、もうあたりまえのように普及してるのか
いまだに20年前のTSでも十分満足しているのだが・・
524名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 09:04:45.58
補助者居る人や助っ人頼める人は自動追尾・自動視準はいらん
(対回観測は楽♪)
孤独な高齢調査士にこそ必要なのだ

自動追尾ダメダメじゃないよ
曇りの日限定だがw
晴天で日差しが強い日は反射するものが多すぎてサーチしまくるね
まぁ振り向き機能使えばそんなに問題ないけど時間は浪費するが
525名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 09:06:31.62
>>520
小口融資毎に最大金額が変わるので借りたい小口融資で聞いて見るべし
大体は500万以下だと思うが
526名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 11:32:08.91
新しいTSの逆打ちに慣れてしまった身体では、もう古いTSには戻れないぽ
527名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 13:32:35.52
若い愛人の身体に溺れたおっさんみたいなもんか
528名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 16:29:00.54
調査士は男性が多いですが、男性調査士から見て女性調査士ってどう思いますか?20代後半です。

測量士補、調査士取得、現在行政書士勉強中です。測量、調査士の業界は未経験。
建設会社にいて、事務でしたがパソコンが得意ということでたまにcadのお手伝いをしていました。

家族の協力もあるので独立してやってみたい気持ちなんですが、
女はなめられるという意見と、男社会だからかわいがってもらえるという意見両方があります。

県の調査士会ってこういう相談も乗ってくれるんですかね…?
529名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 16:47:07.72
県の調査士会から女性調査士紹介してもらいなよ
各県に何人かは女性調査士いるだろう

言えることは日焼け嫌なら調査士業はやめときな
夏場日焼け止め幾ら塗っても追いつかない
建物専門ならいいだろうけど

境界立会現場で若い女性が仕切るのは難しいかも知れない
とんでもないのが立会に来たりする
調査士同士でなめるとかはないと思う
かわいがられるのはあるかもしれない
下心あるなしに関わらずw
530名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:09:02.35
会の役員とかを積極的に引き受けて可愛がってもらいながら、
建物の仕事をボチボチやるのが良いだろうね。

ガッツリ土地やると、知らない人の家に上がり込んだり、
山の中や無人のとこ行ったり、廃屋の中行ったりするんで、
まぁ、男性とは別の危険があるからねぇ。
531名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:28:33.15
>女はなめられるという意見と、男社会だからかわいがってもらえるという意見両方があります。

なんだかエロいぽ
勃起してきたぽ
532名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:36:10.88
>>528
同じく女性調査士に聞くのが一番いいと思うよ
おそらく、測量ナシで建物&地目変更メインで行くよう言われると思うけど
あと、うちの県だと、司法書士との併用が多い
行書との組み合わせって、そんなにおいしくない
533名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:38:21.46
建物メインって・・・・
実際不可能じゃんw

20人くらい補助者いるハウスメーカーのお抱え調査士ならわかるが・・・

今から目指すなら司法書士にした方がいいだろ
534名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:41:22.30
司法書士もってると、銀行ルートで建物登記の紹介あるらしいよ
登記されてないと抵当権つけられないから
調査士単独だと…難しいかも
535名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:43:50.62
実際、女性調査士で測量やってる人っているのかね??
536名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:47:19.03
>>534
地目変更→表題→保存→抵当権設定
これが一人でできるからめちゃくちゃ美味しいよ。
ただ、銀行と組むと忙しくなるから一人じゃ厳しいけどね
そこまでなると土地の登記はやってられないから知り合いに全部頼むね。境界確定含め

>>535
いる。
ただ、ある程度年いってるひとは会の役やったり、測量だけ知り合いに投げたりしてるね
537名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:54:08.54
行書と調査士持っててもハッキリいって無意味
絶対に司法書士とるべき
あと、この業界はスケベジジィばっかりだから護身用にスタンガン持っておくべき
531みたいなスケベが我慢汁出しながら獲物を狙ってる
538名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 17:58:14.44
行書と調査士

田舎ならアリかなと思う。
ただあんまり関連した業務はないね。

農地転用とかの時の測量と関連性があるくらいで。
539名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 18:00:38.65
>>538
男ならアリだけど女なら司法書士のほうが絶対に無難
540名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 18:59:13.15
528が登場しにくい雰囲気になったぽ
541名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 19:00:15.44
まだ20代後半なら先に旦那見つけろよ・・・w
下手に仕事しちゃって40前になったらただの粗大ごみだぞ
542名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 19:08:52.78
>>518
なぜにニコン選んだのか気になるな。ニコンは一度も使ったこと無いんだけど使いやすいの?
543名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 19:10:28.30
>>541
20代後半で行書受験中…行間を読むべきだろ。結局はネタだとは思うが。
544名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 19:31:30.34
>>541
測量バリバリ、開発バリバリの旦那見つけたら確実に成功するね
ついでにアソコの開発もお願いしてみては?
545名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 20:57:56.94
おまんこの中身も調査しちゃうゾー
546名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 21:20:11.57
三重県在住
名古屋のベッドタウン

名古屋市内に事務所構えて開業するに際して、愛知県の開業融資受けられるかな?
二百万円融通してほしい
547名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 21:32:06.56
たかが二百万ぽっち簡単に借りられるだろ。
借りられないとなると、現状おまいの社会人としての信用が皆無と言うことだ。
548名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:11:44.13
528です。まとめて返信ですがすみません。

司法書士は私の頭じゃ何年勉強しても受からないと思って…
偏差値55くらいの法学部卒です。
宅建は学生時代に、調査士は書式につまづいて二年でギリギリって感じでした。
ここでこんなこと言うのもなんですが、鑑定士の論文が受からず調査士を勉強しました。
行書が役に立たなそうならcadや測量士の勉強した方がいいんですかね…?
549名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:19:28.12
あとちなみにですが既婚です;
夫は建設業の一人親方みたいな感じで独立しており、
測量の実務経験はないんですが、専門卒なんで測量士補はもっています。
私も夫の経理の手伝いをしているのでお互い協力できればなと考えており、
建設業もかなり厳しいので、夫も時間見つけて測量の勉強もすると言ってくれてます。
550名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:19:45.41
勉強したものは何かしら役に立つ。
それを生かすも殺すも自分次第。
まずは己を見つめ直せクズ。
551名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:22:58.26
どうしても独立したいなら、無理でも司法書士目指しな・・・

仕事のあてがよっぽどあって、男の補助者を雇える余裕があるなら開業してもいいけど・・・
行書も全く約立たないわけじゃないけど、調査士以上に仕事ないよ

あと、測量士・CADはいらんw

俺としては絶対的に司法書士の勉強勧めるけな
552名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:24:04.42
>>549
それなら大丈夫っぽいなw
旦那にポール持ちやってもらえばいいし。
開業しちゃいな
553名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:28:23.03
特定されてしまいそうですが、関東の中核市近辺です。
こいうところでいう田舎ってどれくらいですかね?
中核市とはいっても郊外は畑に田んぼがいっぱいって感じです…;
554名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:31:02.05
どれくらいですかね の意味が何を聞いてるのかわからないぽw
田舎で田んぼ多いなら行政書士やる意味もあるぽ
調査士も少しは生きてくるぽ

いずれにせよ苦楽を共に出来る旦那が協力的なのはかなりプラスぽよ
555名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 22:51:18.67
独立はしてみたいです。
夫を見てて大変そうだなとも思いますが、パートや正社員といっても選ぶほど仕事もないと思うと
やって後悔した方がいいかなーと。

ここにいる方も司法書士と兼業の方が多いんですかね?
正直鑑定士と調査士で燃え尽き症候群になってしまってます…;
費用対効果を考えると一歩踏み出せずにいます。。
556名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:06:35.20
実務経験がないというのは結構きついですね。

登録したら近くで仲のいい調査士さんを作ることから始めないといけないと思います。
そして最初は一緒に仕事してもらうとかしないと仕事できないと思います。
試験勉強の書式と実際の申請ってかなり違いますので

新人研修とか認定調査士の研修は1月2月じゃないですか?
その時に知り合いを作るチャンスですね。

あと、行政書士は頑張って取っておいた方がいいですよ。
あれこそ費用対効果が疑問ですが、、、目指したなら取るべきです。

それと、司法書士と調査士の兼業は多くありません。
557名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:28:34.40
勉強クソで、仕事が面白いのが鑑定士
勉強面白くて、仕事クソなのが調査士

鑑定士はもう一回勉強する気がしない。
558名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:49:18.48
調べると県内で開業する人、年間10人いるかいないかくらいみたいです。
今もさすがに調査士さんの知り合いに出会えることがないので、
人脈大切ですよね。
夫の仕事の関係で不動産関係の人は結構いるんで上手く繋がれればなーと。

行書の費用対効果は確かに疑問ですね;
でも司法書士と違ってこれだけ勉強すれば受かるだろうなっていうのが
なんとなく想像つくから時間見付けて勉強する気も起きるんですよね…。
559名無し検定1級さん:2013/07/03(水) 23:59:21.02
>>558
まぁでもあれだよ。。
女性ってだけで色々教えてくれるよw

男社会というより、仕事がブルーカラーだからね・・・
女性がやりにくいのは仕方ない。
ただ、測量をやってくれる人がいたら、内業のCADとかは女性の方が向いてそうだし
なんとかなりますよ。

がんばってくださいね
560名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 00:51:48.53
司法書士とったらかっこいいかなーハク付くかなーと思った5年前の秋だが、
仕事いっぱいあるし金に不自由してないしで踏み切れん。
561三重県民:2013/07/04(木) 08:05:30.48
貧乏子沢山で、金が貯まらなかったんですよ、、
しかし、知人からは借りにくい
562名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 08:46:30.30
身近に女調査士3人いるけど測量は全員、旦那まかせだね、ちなみに立会もw
女一人での開業は止めた方がいい、女一人での測量には限界あるし、補助者やバイト雇っても、20代女だと
絶対になめられるしセクハラされるよ
ボディーガードを兼ねて旦那と一緒にヤルのがいいよ
563名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 09:48:15.43
>>558
私は調査士受かったあとに、司法書士勉強して挫折した。倍率高いし、範囲が広い!
一番の味方、ご主人の人脈から顧客を探って、測量の業務が来たら一緒にやってくれる調査士とやるのが良いよ。
建物なら図面手書きだってできるんだから。
564名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 09:53:41.52
>>563
司法書士挫折するパターンって基礎講座を最後まで聞ききれなくて
途中で挫折するっていうパターンがほとんどって聞いたけど
あってる?
565名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 10:07:50.11
しかし、20代女の相談ともなったら、わんさか鼻の下伸ばした奴らが出てきて
親身に回答するもんだな。
実社会の調査士まんまだな。すけべどもが。
566名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 10:23:29.47
このスレはわりと誰にでも親身になって回答してると思われw
567名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 12:19:57.83
私もこんなに書き込みあってびっくりです。
スルーされるかと思ってました;

夫の協力はかなり大きそうですね。
私も外仕事が嫌だってわけではないですが、
力仕事に自信があるわけではないので助けてもらおうと思います。

あと場所や事務所によって違うと思いますが、
一般的には土地の方が割合的に仕事の量は多いんですか?
そういう調査士事情もわからないことだらけだから
調査士会に聞いてバイトでも良いから実務を経験できるとこを当たってみようかな…

563さんは女性調査士さんで開業されてる方ですか?
568名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 12:42:26.99
基本的には土地
というか、建物はコネがないと仕事がこない
569名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 13:43:18.48
女性の比率は上がってきてるよ
男女共同参画の政策のお陰でしょ
僕の県ではもうすぐ2割に到達しそう
570名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 14:23:36.59
若い女性がもっと増えてくれれば会の行事にも進んで参加するのになw
571名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:17:44.45
おまいら三十路前の人妻にいれあげてるんじゃねーよ。哀しくなるわ
572名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:25:55.42
>>528
まず、かわいがってもらう先が違う。
建物メインと思えば不動産屋さんの社長からかわいがってもらわないと。
飲みはもちろんゴルフもしかり。営業は考えるより大変だよ。この板に建物調査士が何人いるか知らんけど。
573名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:38:26.74
三十路前の人妻・・
あー、たまらんw
574名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:40:36.35
知り合いに建物調査士さんいるよ。
司法書士と組んだりじゃなくパターンの。

見てて思うが、1代では絶対って言っていいほど無理だねw
補助者10人以上いて所長は接待とか打ち合わせでほぼ事務所にはいない。
かなり特殊な形態だと思った
575名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:41:20.74
そんなに営業しなきゃ建物調査士になれねーのかい?!
576名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:44:23.48
建物だけの調査士でしょ?w
うん。かなり大変よ。

だって大手ハウスメーカーとかマンションメーカーから大口の仕事もらうんだぜ
小規模の調査士事務所が太刀打ちできん。

あと、そういうのは県内の仕事も全部近くの大都市の調査士会社に持っていかれる。
577名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:51:32.83
田舎なもんで、大手の調査士事務所ってのがピンとこないんだけど
50人とか100人とか従業員がいる調査士事務所って実際あるの??
578名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:52:43.61
>>576
ちなみに、
×マンションメーカー
○マンションデベロッパー
な。よろしく。
579名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 18:59:38.07
100人は聞いたことないけど50人は普通にある
合同事務所だけどね
580名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:03:39.48
本職ひとりに、補助者が何十人もいる事務所なんて珍しくも無い
建物調査士の営業は本当に大変
接待のグレード下げられ無いし、バックマージンは数百万円単位にまで行くし
バック払ってる時点で、営業力もクソも無いんだけどねw
581名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:18:52.59
美人調査士ならやってける!!
582名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 21:44:31.66
1回おまんこさせてくれれば器械の据え方教えてやるよ(笑顔)
583名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 22:10:50.28
うわー最低やわ
人間としてクズやわー
584名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 07:51:05.61
調査士はある程度修行しないと開業無理だけど、司法書士はどうだろ?
決済を10本20本見た程度では不安じゃないか?
建て売りのエンドあたりなら楽だが、ブローカー同席の決済なんて危険だらけだ
585名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 10:22:18.15
調査士って品位のな奴ばっかりだな
ど変態も多いしな
586名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:28:57.63
>>584
司法書士はインターン制みたいなのが会にあるだろ
資格取っただけの人が来てたよ
587名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:31:29.52
インターンは会として検討してたな

ただ調査士は金のことがうるさくて全然進まないらしい
糞だわw
588名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:32:34.79
>>568
それにしても今年は土地しかこねぇ
土地だけが重なると労多くして功少なしになるのが
家の方の土地報酬の実態だ
589名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 12:38:55.25
うちは中途半端に建物3軒4件クルくらいなら土地来てほしいけどな
5件以上纏めてくるなら大歓迎どす
590名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 13:31:05.16
ひとり事務所だと土地1建物5くらいが理想
591名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 14:30:51.85
>>590
それが不可能なことくらいわかるよな?
開業してないでしょ
592名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 14:49:51.45
現状では不可能だけど
希望を持つくらいいいでしょ?w
593名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 14:59:17.64
ちっちゃい建売してる不動産会社と代々組んで仕事してる調査士でそういうところ
あるよ。
正直めちゃくちゃ羨ましいけど、割り込む余地なんてまったくない
594名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:11:29.46
美味しい仕事してる調査士と仲良くなって
引退するときに、全部もらうとか
595名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:29:56.06
>>589
あなたのところの報酬と違うと思うよ
あなたの建物3件〜4件が家の方の土地報酬1件だと思いねぇorz
596名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:36:38.58
お騒がせしてます。私のせいで変な流れになっちゃいましたね;

県の調査士会に電話したら女性調査士さんや役員(たぶん偉い人?)で時間ある人と話しますかって話になりました。
まだ開業するとはっきり決めたわけではないんですが…って感じで言ったら
当県も会員が減ってきているので若い方のサポートいたしますよって電話口では良さそうな感じでした。

とりあえず話聞いてみてからまた色々と考えようと思います。
またこっそり質問くるかもですが、よろしくお願いします。
597名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:38:48.01
うちのエリアは確定20マンとかで受ける奴がいて大変迷惑している
598名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 15:46:35.73
>>596
役員と話すのはやめたほうがいい(たぶんスケベじじいだからw)
女性調査士さんの話のほうがためになるよ
599名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:15:26.18
役員なんざ現実を知らないだろ。
補助者に丸投げで暇だから役員出来るわけだし。
600名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:25:17.60
若手調査士の現実を知っているなら青年会だろう
まだケツが青い調査士たちの集まりだからいろいろ教えてくれるかもよw
601名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:33:54.89
無知が何教えてくれんだよwww
602名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:38:14.09
現実を教えてくれるだろ
開業したって仕事なんかないってことを
603名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:45:40.58
熱中症で死んだ補助者とかおらんのかね
604名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 16:59:52.58
諸先輩方にお聞きしたいのですが、隣地が空地で連絡先がわかりません。
隣地の人の連絡先を知る方法は登記簿の情報のみで、どんな方法がありますか?
605名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:02:24.19
>>597
うちは10万でやってるのがいるぽ
その人の一人勝ちぽ
606名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:03:54.74
それは一人・・・勝ちというのか・・・?
607名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:12:02.96
>>604
本職にお願いして、職権で住民票なり戸籍附票なりとってもらえば?
608名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:15:49.86
馬鹿野郎捜査は足だ!まずは市内全域に聞き込み捜査だ!!
609名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:35:05.50
いつも思うけど、このスレのカオスはいろんな地域の事情が一般論のように語られるところにあると思う。
610名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 17:45:44.17
確定10でやるような奴は長くは続かんだろw
611名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 18:23:17.86
確かに最近は近所の聞き込みもやるわ
登記簿や住民票置きっぱなしでどこぞへ行く奴多すぎる
まぁ大体は年寄りで施設に入ってるんだがw
612名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 19:23:15.94
質問です。
お知り合いも含め、土地家屋調査士を登録されて仕事しながら
司法書士を合格された方っておられますか?
613名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 19:39:45.58
528の巨乳の若妻乙
知り合いに一人いるけど、頭の作りが凡人と全然違ってたね
そいつは、今、調査士、司法書士しながら司法試験目指してる
614名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 19:47:24.72
>>564
想像を絶する範囲と知識量の多さ
そして合格者数は少なく、ヴェテだらけ
司法試験受験ベテ 10年以上法律勉強してる奴等
多数なのが司法書士試験 
615名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 19:50:25.11
司法書士も短期で合格する奴いるから一概には言えないけど
目安としては地頭がどれくらいかが問題。
学歴で考えるのが一番早い 
東大京大一橋→短期
早稲田慶應→3年
マーチ卒→5年
それ未満→10年
616名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:23:53.59
どつぼにはまって10年無駄にした奴知り合いにいる
普通に市役所とか入る頭あったのに、今では精神をわずらって自宅療養
ハイリスク、ローリターンの資格の代表
617名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:27:53.06
司法書士さんは責任重い割に報酬が安くて気の毒になる。
618名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:40:37.13
某財閥系の住宅販売は調査士業務で当たると嫌だが(電話大杉)
司法書士業務で関係する場合には手続きやらが凄く迅速で大歓迎らしい
でも頼むから電話口とか名乗るときにはちゃんと語尾に「販売」って付けろよ
本体と販売(笑)じゃ全然別会社なんだからさ
619名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 20:52:04.55
>>617
司法書士が気の毒って意見は珍しい。逆はたまに聞くけど。
620名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 21:12:28.60
>>616
ローリスクローリターンの調査士を目指せってことだな
勿論開業はNG。サラリーマンが趣味で取る資格にすぎないってこと
621名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 23:18:37.00
>>618
一回非販売の人と話す機会があったんだけど仲介みたいに先のとがった靴は履いてなかったしスーツもピッチピチじゃなかった
622名無し検定1級さん:2013/07/05(金) 23:48:12.66
財閥系ねぇ

確かに特殊だわ

体育会系






販売
と末尾に着くだけで、違う社風だね
623名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 07:38:05.03
>>618
住友不動産販売 って書けよwww
624名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 09:39:21.99
>>620
全く調査士がローリスクだとは思わない
画地調整した座標には責任を負う
どんどん訴訟社会になってきてるし数pの境界のもめ事も多い
基本地測図は永久保存とくれば辞めてない限りは訴訟に巻き込まれそう
申請書も30年保存に変わったしな
適当にやってる奴はびくびくすることになるぞ

作業的には司法書士より手間がかかるし
機材や消耗品も多い
ローリターンってのがそもそもおかしいと思っている
けど地元相場は1人で頑張っても覆せないのよね…
625名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 09:50:11.82
>>624
フル勃起長文のところ申し訳ないんだけど
文脈からしたら「ローリスク」っていうのは試験が簡単という意味だぞ
626名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:05:52.59
しーっ!
実地調査書が満足に書けない脳タリン調査士はそっとしておいてあげて!
627名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 13:30:37.47
93条は法定添付書類じゃありません


えっへん
628名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 15:33:10.53
筆界確認書、境界確認書は法定添付書類じゃありません


えっへん
629名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 15:41:01.99
>筆界確認書、境界確認書は法定添付書類じゃありません

これを、法務局にえらそうにいってる調査士って頭悪すぎて手に負えない。
これがあるから、土地家屋調査士てなわけを理解してから仕事しろよとマジレス
630名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 15:59:55.56
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ
631名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:12:59.91
眠い・・・
632名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:20:59.98
>>630
意味が解らないのはお前があふぉで能力なしだって証拠
633名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:31:30.61
>>629
君は、筆界確認書の添付がないと登記申請の取り下げを指導される
グループに属する人ですか。
634名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:35:43.13
取り下げに指導ってw
法律を勉強してから、筆界確認書の添付の有り無しを
勉強したまえw能無し君はw
635名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:40:56.13
635って馬鹿だね
636名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:41:00.27
>>634
取下げ…行政指導
却下 …
637名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 16:56:46.82
アホ同士が議論すなw
638名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:18:02.45
調査士試験の競争率低下で、正直バカが増えただろ
いま10%くらいか?
639名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:27:12.67
この時期は司法書士受験生がテンパってるから、
各資格スレへの煽りがひどいねぇ。
うちの地元じゃ、司法書士は多すぎて新人はそれこそ、
血を血で洗う抗争をしてたりするんだが、大変だな。
ま、受験生は明日の試験頑張れよ。
受かっても予備校の言うような夢はない世界だけどな、
640名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:34:03.68
え?司法書士って平均年収1400万じゃないんですか!!!
騙された!!!(迫真〉
641名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:46:25.52
>>635
まぁ自分を卑下すんな
642名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 17:49:24.38
>>640
平均とはなんぞやから学び治したらいい
643名無し検定1級さん:2013/07/06(土) 18:40:13.34
>>640
ここで言うことか
調査士の平均は1000万だぜ
644名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 17:15:36.53
語尾に「ぽ」を付ける気持ち悪いおっさんが駆逐されつつあるようでなによりだわ
645名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 17:16:41.02
暑いぽ
646名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 17:53:14.28
>>640
「平均年収」じゃなくて「平均年商」だろ
647名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 18:10:24.82
バックマージンで戒告の調査士知ってるけど、逮捕まではいかないよね?
648名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 18:12:57.70
腹減ったぽ
649名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 20:15:33.79
味噌チャーシュー食べたぽ
汗とラーメンの汁で服が臭いぽ
加齢臭が気になるお年ごろぽ
650名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 21:40:52.23
調査士の実情が知りたいです!年収500万も厳しい世界ですか?
都会じゃ1000万でも厳しいかもですが、田舎なんで多くは望みません!
651名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 21:57:13.21
年収ゼロもいれば1000万もいるぽ
652名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 22:18:06.40
年収は誤魔化しがきくから、年商で語れや
653名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 23:36:17.37
皆さん開業してから初仕事取るまでどれくらい掛かりましたか?
654名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 00:11:54.59
普通、初仕事取れる算段してから開業するもんじゃないの?
655名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 07:30:31.42
今の修行先、客持って出る事が一切出来ないから計算狂ったw

社に対して、本店からバック払われてるから、本店の許可無しには調査士や司法書士は変更不可って言われた
無駄な数年間だったなぁ、
656名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:18:51.26
開業したては、なかなか仕事がこないものだよ
だから忙しそうな同業者のヘルプから始めて、
そのうち測量のおこぼれをもらえるようになった。
そんなこと5年くらい続けて、ようやく登記の
依頼があったな・・
657名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:18:56.08
>>650
田舎でも都会でもないふつーの場所です。
開業2年目です。
補助者雇わずやってます。人は知り合いの測量屋さんからヘルプできてもらってます
今年の7月までの売上 170万です
リーマン時代は年収750万でした

私の例です。。。
開業仲間では同じ2年目で半年で500万売り上げてるっていう人がいます。
その人の場合、調査士業務じゃなくて測量業務がメインですが。。

私自身としては収入面ではサラリーマンやっとけばよかったと後悔することばかりです。
精神面では楽になりましたけどね。
ただ、、、結婚は完全に諦めました^^; どうやっても養えない収入なので
658名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:56:40.34
>>657
そんなもんだろうね。
結婚を諦める必要はないと思うけど。

売上170ってことは、経費しょっ引いて100万ぐらいか。
月収10万ちょい。きついねw
659名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:59:52.10
養ってもらえばいいぽ
660名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:03:34.32
年商ある女調査士と結婚すればいいぽ
ぼくの会では、男女調査士の合同コンパが頻繁にあるぽ
661名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:07:20.89
>ぼくの会では、男女調査士の合同コンパが頻繁にあるぽ

調査士の平均年齢を考えたらそのコンパ全然行きたくないね
というか、少子化したら調査士が困るだけだから結婚しないなんて
自分で自分の首絞めているだけ。
そのコンパに参加している女調査士に俺の杭入れたくないな
662名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:13:46.91
こんなこと言っては怒られるが・・・
調査士とか司法書士さんとのコンパというか紹介してもらえるけど・・・
ほとんどが40過ぎてるBBAなんだが・・・

子供も産めなくて仕事忙しくなるだけなら結婚なんかしたくない
663名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:34:52.50
鋲お断り
コンクリート杭に限る
664名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 10:59:06.08
開業したては公嘱の仕事を・・ってよくみかけますが実際年間いくらくらいなんですか?
地域によって全然違ってくるとは思いますが実際のところを聞きたいな・・
665名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 11:02:31.61
うちの地域は一部の人間が公嘱独占してるから、おいしい仕事はまず若手に回ってこない
666名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 11:24:27.60
その一部の人間ていうのも公嘱に頼る部分が大きいってことですか?
667名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:28:46.13
うちの地域は、測量会社社長=調査士がけっこういて
公共測量をやった測量会社が、そのまま登記手続きを引き継ぐ習慣がある
668名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:30:02.84
公嘱は、幹部が独占してるっぽいんだよな……
669名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:05:12.56
>>657
リーマン時代の年収に売上までそっくりだ。自分の場合は他業種事務所とダブルだから普通にやっていけてる。ただ賞与が無くなって月々の手取りが増えたイメージ。福利厚生まで比較すればサラリーマンの方が得かもしれないが、もう戻りたくはないな。
売上はこれから伸びるはず、お互いまだまだ助走でしょ。がんばろうぜ。
670名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:07:10.48
>>656
それは幾らなんでもネタでしょ。どこの田舎なのよ。
671名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:08:45.27
なるほど・・
結局は下っ端の入る混む隙なんてなかなかないんですね
コネやツテがある程度ないとやはり厳しいか・・
672名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:12:43.26
なら役員やるといいぽ
なんとか会議だの営業だの事務だの時間取られるぽ
繁忙だからとかめんどくさい事件だからだとか
他人が断った仕事も役員がやらねばならないぽ
ある程度の役得は必要だぽ
673名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:13:53.89
>>671
登記に関してはそうだと思うよ・・・
測量に関しては現況測量とかできるスキルあるならなんとかなる。
ただ、何のために調査士取ったのかって思う部分が多いが
674名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:29:29.90
現況測量、、この時期はきついなあ。
自動機で随分早くやれるとは言うものの、熱中症で死ぬレベル。
駐禁切られて利益が吹っ飛んだ去年の夏がトラウマだわ。
675名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 13:56:57.04
今日も30℃超えか…死ぬ…

みんな懇意にしてもらってるHMとか工務店てどれくらいある?
小さい工務店から調査士変えようかなっていわれた…
おれも結構良心的にやってると思うんだけど破格業者が増えてきてほんと困るorz
676名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:27:04.84
安く請け負う調査士はホント迷惑な存在。
677名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:45:30.62
ふっふっふ俺のことですね?
悔しかったら俺より安くしろよ
678名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:54:11.78
>>677
同じような事を言ってた奴がいたんだけど、数年で測量会社内に事務所が移ってた。
暑いからさ、身体を壊さない程度にがんばろうぜ、お互い。
679名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 14:59:57.14
価格も安いが、人間もうすっぺらな奴なんだろうなw
680名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:22:48.69
薄利多売の難しい個人資格業で安売りするというのは自殺行為なんだけどねえ
681名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:26:08.73
雇った坊主がTSこかしやがった
682名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:31:58.89
坊さんだけでは食えないのか?
代わりに、お前の葬式代タダにして貰えw
683名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 17:46:59.72
昔、測量屋のオヤジに「器械壊したら弁償だからな」と脅されて、速攻でおいとましたおいらが通りますよ。
684名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:03:10.55
調査士事務所に就職しようと思って求人あった事務所に行きました。

週6日勤務
残業代無し。だいたい20時くらいまで残業

これくらいしか聞かなかったですが

「家族のように働いてほしい。給料は込み込みの値段で13万しか出せないけど頑張ってくれ」
と言われました。

凄い業界ですね^^;
この業界向いてないみたいなのでやめときます
685名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:20:40.26
>>684
酷い!
労基署に訴えられるレベル!
686名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:34:49.62
その内容を伝えると言うことは、実は残業は0時までで土日はハンコ取りのため出勤・・・
687名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 18:46:02.03
>>684
家族でやれと言ってやれぽ
688684:2013/07/08(月) 18:56:00.45
鉄道系の仕事がメインとか言ってましたね。

普通の水にインスタントコーヒーの粉を混ぜて溶けきってないコーヒーを出された
時点でなんか気持ち悪いなぁと思ってました。
薄暗くて机は図面とか書類で無茶苦茶汚い事務所でした

ほんと、心底萎えましたよ
689名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:03:27.58
>>688
水にコーヒー粉ってww
ヤバくね?
690684:2013/07/08(月) 19:04:51.64
その前にも1件ハローワークで見つけた調査士事務所に面接行きました。
そこは10人くらいの事務所で良い感じのところだったんです。
しかし、面接するなり
「履歴書見たけど、調査士の受験する人はいらないんだよねぇ。」
と言われました。
なぜ、履歴書に調査士目指してると書いていて、わかってたのに面接に呼んだのか気になっていたら
「学歴とか顔写真見て、採用するつもりはなかったけど一度話してみたかったんだよ」
と言われました。
「まぁ、勉強するならさっさと試験通った方がいいですよ。お疲れ様」

と言われました。
さすがに帰り道腹がたったのでハロワに文句を言いました。電車代とか時間とかムダになったので。
691684:2013/07/08(月) 19:07:44.88
>>689
ヤバいです^^;
粉のほとんどがまだコーヒーカップの表面に浮いてました。

嘘みたいな話ですが本当です。
692名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:08:26.69
>>684
スペック詳しく
693名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:11:30.33
>>683
器械高いから気持ちわかる。
うちの自動で200万くらいするし。壊れたら泣くわ。
694684:2013/07/08(月) 19:11:55.23
>>692
何のスペック?私ですか?
695名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:13:57.65
消費税上がる前に軽自動車買い換えようか迷う…憧れのジムニーちゃん
696名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:30:03.80
価格破壊w
ウチの調査士法人は現況測量無料だよ
それくらいしないと旨味のある仕事貰えないし
697名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:38:49.48
現況測量はしんどい割に単価が安いが、それをタダって。そんなことやってたら潰れるぞ。
698名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:52:52.92
現況測量てのは、昔、平板とアリダ─ドでやったことをTSでやるって感じですか。byポ─ル持ち
699名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 19:53:09.80
>>684
調査士業界は胡散臭いのもいるから気をつけな。

水にコーヒー粉入れたり、調査士目指してるのわかっていながら
面接したり、まともじゃないだろ?

おまけに現況測量タダだって??
普通に考えてもおかしいだろ?www
700名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:12:39.38
普通に疑問なんだけど、夜八時までいったい何やってるの?
701名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:45:13.35
そんなん申請書か図面でもCADで書いてるんでしょ。HMはスピード必要だしな。
702名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:47:54.27
現場で光波で取ったデータをクラウドで流し込んで現場に帰ると図面が半分くらいできてるのはいいな。残業が減るよ
703名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:52:31.17
まあ俺は調査士じゃない某法人のサポート役なんだけどね。 現場に帰るとじゃなく事務所に帰るとだった。失礼しました
704名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 20:56:21.74
測専卒で前の職場での調査士業務と自己証明で測量士申請しようと思うんだけど
(退職時に実務証明書には職印を捺印してもらった)
前の職場と喧嘩別れしたから照会とか行ったら気まずいからどうしたもんかなと考えてるんだが

それに限らず実務経験で申請測量士もらった人大体決まっている実務年数に対してどれくらい書類に起こしたか教えてくれると嬉しいです
ちなみに調査士業務ほぼオンリーだから確定測量2日とかそんなんばっかりで書類がえらい枚数になってしまった
705名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:03:25.30
>>704
えらい枚数になるのは大丈夫。もし足らないようなら日数盛ってもいいけど
作業期間の被りが何%以内とか、1ヶ月のうちで何日くらいが相当とかあったはず。
俺も最近申請したが今申請めちゃくちゃ厳しいよ。何度も訂正くらう。

測専卒なら、測専に行って先生に書き方教えてもらったほうがいいよ。
在学中に申請する人もいるみたいだし、どういう書類だとひっかかるかを教えてくれる。
706名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:14:55.91
>>705
即レスありがとうございます。
期間被りとかそのあたりは初耳です。勉強になります。
某小平建設学院の卒業生なので学校は無くなってしまいましたので、
とりあえず一回出してみてどういった訂正くらうか確認してみます。
707名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:21:07.93
自分も測専卒の調査士だけど、1人事務所だから測量士登録申請、無理があるよね
自分で自分を証明?でもいいの?
708名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:23:40.90
みなさんは補助者時代の時は年収いくらくらいでした?
709名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:25:19.69
>>706
本当にその現場でやったかの調査とかは全くないけど、日数の審査はかなり厳しい印象だった
例えば、1ヶ月のうち20日測量してることにしたりしてたらツッコミ入るw
それとか、分筆の測量で20日測量とか書いたり明らかにおかしいのとかね

何度も返却されて辟易するけどいつかは通りますよ
710名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:26:00.21
>>707
自分の証明で大丈夫。
711名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 21:49:05.50
要は業務と経験年数がしっかり書けてれば通る。自分で書いたけど訂正もなかったな。
712707:2013/07/08(月) 21:51:52.51
>>710
ありがとう
高い金出して行ったんだから申請しないともったいないですね
713名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 23:04:54.31
測専なんて測量士もらうため以外に行く理由が見つからない・・・
あそこ行っても測量のことあんまり教えてもらえないでしょ。

あと、大学・専門学校+2年で測量士もらえるっていうせいどそろそろなくなるらしいから
早めに申請しといたほうがいいよ
714名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 23:28:47.15
>>713
今年卒まででもう無くなったならしいぞ
715名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 23:52:50.11
>>714
そんなこと聞いたこと無いぞw
ソースあるの?
716名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 01:38:35.13
わーい、ゴルチケで二枚目のFAだあ(棒
これであと100回頑張るぞお(棒
717名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 16:22:36.27
夏場の測量は地獄だ。開業初の夏だけどこんなにもきついとは。汗と一緒にリーマン時代の灰汁が抜ける、、、かな。
718名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 16:28:43.29
>>708
最初月18万で入ってBAしてもらって21万
それとボーナス1.5ヶ月×2だったな
辞める前で300万そこそこだったと思う
バブル崩壊直後でこんなもんだったよ
当然年金社会保険は全額自払い
失業保険だけはかけててくれてた
719名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 16:33:35.01
>>717
既に熱中症になりかけたわ〜
めまい・立ちくらみがしたので車に乗り込んで水飲んで30分くらいクーラーあたってたら
回復したのでまた測量してきたけどw
720名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 17:27:18.86
なんて情け無い奴らだ
夏こそ調査士の季節だぜ!!
721名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 21:50:47.53
補助者の給料は上げない方が当人達の為なんだよねぇ

補助者でも給料ガンガンあげちゃうと、
俺は下手な資格者よりも仕事が出来て高給取りなんだ!とか勘違いされそう
調査士資格なんて、どんなにかかっても五年で取らないと
それ以上かかるなら、本人のためにクビにしてあげないと
722名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 21:51:54.29
お、おう・・・。
723名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:02:46.04
大手にて

面:何か資格はお持ちですか。
俺:調査士、TOEIC905点です(キリッ
面:ほう、それは何ができる資格ですか。
俺:不動産の表示に関する登記ができます!(キリッ
面:・・・当社でそれはどのように役に立つのでしょうか?
俺:・・・御社の登記に関する業務とか・・・
面:・・・そうですか。TOEIC905点とのことですが、英語力が相当お高いようですね。
俺:はい!(キリッ
面:では英語で自己PRしてください
俺:... I am... My name is taro yamada... Nice to meet you...

資格なんて評価されねーぞ
724名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 22:05:45.28
お、おう・・・。
725名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 03:40:37.30
オットセイかぽ
726名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 08:39:56.63
調査士で英語話せる奴は、海外資本がはいってる地域に強いんじゃね?
727名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 10:49:20.65
暑いぽ。
728名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 10:58:39.60
おっ!やっとアク禁が解けたぽ。

お隣に某会社の社宅があるのだが、杭を探すのに地面を掘りたいと言ったら、
管財課の人が立ち会うと言うぽ。
しょうがないからその人のスケジュールに合わせて作業することになったぽ。
そんな作業眺めて、何が楽しいのだろうぽ。
暇なのかぽ。
普通なら、そんなの現地の管理人に許可取ってやってよぽ。いちいち杭探し
くらいでこっちに電話してくんなよって感じだと思っていたぽ。
もしかしたら、ぽきがわざわざ杭を入れるとでも思っているのかもぽ。
世の中には疑り深い人がいるもんだぽ。
729名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 11:39:47.60
となりが会社だとめんどくさいぽ
だから立会費用は多く見積もるぽ
730名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 11:48:22.94
朝6時半から午前中測量してきたぽ
朝だから涼しいと思ってたけどいくらかマシだっただけだぽ
DID地区の基準点結合測量してたらM運輸に嫌がらせされたぽ
対回観測中にトラック回れないからとどかせられたぽ
三脚建て直しだったぽ
広い車道の迂回路が先にあるんだぽ
街区基準点が適当に作ってあるのが悪いんだぽ
731名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 11:54:58.92
細々でもいいから建物だけやっていたいぽ
732名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 12:08:19.64
うちのヘルプは強いぽ
トラックが来ても「バックしろや!!ゴラァ!!」
と、言ってくれるポ
733名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 12:18:08.70
こう暑いと、作業車に積んである電動工具が壊れるかもしれないぽ。
ケースから出すと、グリスが溶け出しているぽ。
734名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 12:36:28.02
>>730
街区基準点は、短期間にあれだけの点数を設置したのだから
不慣れな測量会社が担当したエリアはイマイチなのもあるぽ
735名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:56:02.16
>>733
夏場に車に積んだままのコンクリート用ボンドから液体がにじみ出るぽ
あれが出ると固くなって出にくくなるんだぽ
なんだかぽきの気持ちもハイになってくるぽ
736名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 13:58:13.51
>>732
道路使用許可取ってないぽ
警察呼ばれると弱いぽ
737名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:45:31.24
ハンマードリルのバッテリーを充電器にセットしたけど充電が始まらないぽ
暑さでバッテリーが壊れたぽ?
738名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 14:53:08.84
おすすめのハンマードリルを教えてほしいぽ
持ってるのが古すぎて壊れたっぽい
739名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 16:06:28.89
740名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 16:45:49.09
>>738
充電タイプなら、少々高くても、リチウムイオンのものを選ぶべし!
断然持ちが違います。
741名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 16:46:32.49
>>739
消えてなくなれ
742名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 17:05:17.46
測量の仕事って簡単な時とそうでない時の差が激しすぎるぽ。
広範囲に測ったり、登記情報余分に取ったりであっという間に手間やお金が飛んでいくぽ。
でもゴチャゴチャ言う隣接には、客観的事実を積み上げるしかないので、手間やお金は惜しんで
られないぽ。
ああ、辛いぽ。
743名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 17:23:01.32
タダで自分の土地も測らせようとする隣接者が多いぽ
山でそれやったら死ねるぽ
744名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 17:34:53.53
>>742
かかった分だけ請求すれば??
745名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 18:20:35.30
>>744
見積もり金額より増額するのは言い出しにくいぽ。
1年も掛かったり、筆界特定までこじれたら話しやすいけど、この程度なら言い出しにくいぽ。
この仕事以降は、簡単な測量が続くことを願うぽ。
746名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:24:22.34
>>745 でも対象地の筆界を特定するのに 測った面積が広大ならそれは請求しましょうよ?全額でなくても6掛け位で。
747名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:30:14.67
平成おめこ合戦ちんぽこ
748名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 21:25:54.68
>>746
無理!!!
749名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 01:09:39.47
>>708
俺は2年で辞めて開業したけど、補助者時代は時給制で時給千円スタートだったな。
2年目はそこから時給30円アップしてくれた。
あと、夏と冬のボーナス時期には寸志で3万くれてたな。
年収は200万ちょいってとこだね。
そこの事務所に10年以上勤めてる古株の補助者がいたけど、その人で年収350万位だと聞いたw
750名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 07:37:24.31
何で十年も補助者してるのか疑問
いつか資格とる予定だから?
751名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 10:02:01.59
暇だぽ。
電気代もったいないので、タダでクーラーの効いている所ないかぽ。
去年地域の図書館行ったけど、同じようなこと考えているジジババやホームレスの巣窟になっていたぽ。
752名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 10:30:22.16
>>751
今時は役所もエアコン渋ってるぽ
大型商業施設でも行けぽ
753名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:42:58.33
調査士資格者募集
年収五百万円
754名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:07:29.14
>>753
無資格補助者でそれだけもらってる人知ってる。
755名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:19:37.44
資格者で五百は安い
756名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:35:34.47
この暑い中、1日中外業で有資格で500は安い
757名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:43:16.88
俺なら飛びつきたい値段だ・・・
ただ俺、登記以外できないけどねw
どうせ現況測量とかもやらさられるんだろ
758名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 14:02:15.48
9時5時で帰れるなら応募しないでもない
759名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 14:13:33.97
今9時3時くらいまでしか働いてないけど手元に700残るからなあ・・・
760名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 14:51:01.07
700円はきついな、もっとバイト増やせ
761名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 14:51:36.65
>>759
やるね〜
762名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:07:47.84
復興関連で不動産関連の人員が足りていない東北は、未経験資格者でも500万円スタートって、本当?
763名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:11:37.59
ちょっと放射能浴びに逝ってきます
764名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:13:39.86
>>762
本当かもしれないけど、何も分からないまま職印押しまくりで大やけどするで
765名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:16:37.94
親父も調査士だったんだけど、30年前の図面持ってきて親父の名前が書いてあるけど
ちょっと説明してくれっていうのが年に3件くらいはあるな。
マジで土地に関しては怖いよw金にならんしタダ聞きとかクレームに死ぬまで振り回される
766名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:23:16.51
>>765
ボキは親父の図面のことは知らないぽ
聞いてこられたら、「相談料5000円/30分+交通費出張費が必要ですが、いいですか?」と返してるぽ
無料でやる義理はないぽ
767名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:25:17.97
>>765
父親を墓場から掘り起こし責任取って貰えw
マジで30年前の図面って小学生の落書き以下レベルだわw
まだ、何もない方がマシ
ジジィ調査士でてこいや
768名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:26:09.90
調査士に現況測量までやらせるなんて、何考えてるんだか
測量士にやらせた方がキレイなものが出来るだろう
769名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 15:39:19.38
>>767
それがまだ生きてるんだよw
たまに家の前でその図面持ってきた人と鉢合わせたら頭から煙出しながら怒ってるw

それより、マジで相談料取ろうかな・・・
1時間くらい話聞いておいて、何事もなかったように帰っていく人多すぎる
770名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 17:56:40.59
40年前くらいの地積測量図で、達筆すぎて読めないのがあった
いい加減な仕事でお金貰ってたんだから、いい時代だったんだろうな
771名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 18:20:26.70
>>770
それがある意味本来の姿だと思うけどな。
特に不動産登記なんて、「取引の安全と円滑」の為にある制度で
基準点がどうとか何センチずれてるとかどうでもいい話なんだよ

一番いい例が建物の登記
建物の種類なんてほんとどーーーーーーーーでもいいのに
店舗か事務所かとかで議論してるし
772名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 18:24:48.37
昔は誰でも簡単に分筆できたからね〜。
773名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:04:07.04
今、昔並に登記手続きが簡単だったら本人申請がめちゃくちゃ増えていたんじゃね?
だから調査報告書とかわざわざ難しくしたんでしょ?
774名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 19:12:48.46
本人申請の場合調査報告書なんていらん
775名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:28:01.81
設計士の図面が解りにくい時って設計士にお前ら図面の寸法のこと聞く?

ゼネコンの設計死ですっげ〜むかつくんだけど
776名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:29:03.57
現場行って測れよw
777名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:54:58.38
設計士は生意気な奴が多いな
ぶっ飛ばしたくなるw
778名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 20:56:46.27
>>775
ゼネコンの人間はそんなもんだよぽ。
自分らが士で施主が農、近隣住民が商で後はえたひにんしかいないぽ。
武士がえたひにんに対して人間として対応するはずが無いぽ。
ぽきの前職がゼネコン現場監督だからわかるぽ。
779名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 22:50:53.43
測量会社の社員が調査士取得したらどうなるの?
そのままその会社で併設して事務所開いて仕事出来るの?
780名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:00:02.36
>>779
グレー。

実際にはそういう人いる。
ただ、支部面接で事務所来た時どういう言い訳してるのかすげー気になるわ
781名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:04:28.21
測量会社とくっ付いてる事務所凄く多くない?
多くは身内とか親戚みたいだけど
そこら中にあるから平気なんだろうけど
782名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:14:14.09
測量会社内の調査士事務所がグレーなら、司法書士と調査士の合同事務所はどうなるんだ

調査士と司法書士で、同じ事務所で書類投げ合ってるなんて、完全にアウトだろう
783名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:16:57.36
>>782
この話題何度もこのスレで出てるが・・・・

測量会社の社員が土地家屋調査士で、給料もらってサラリーマン形態で調査士業務を
するのが完全にアウト。
合同事務所とは全然意味が違う。

じゃあ、うちの近くの測量事務所がーーーっていうならどうぞ調査士会に告発してください。
警告入るし、それで調査士廃業した人を何人か知ってる
784名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:17:58.66
設計会社で測量士、調査士、建築士が何名いるっていう会社もあるからな
785名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:20:31.00
用は測量会社内で事務所を併設して
お互い請負関係でやりとりして運営してるって事?
786名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:33:55.20
建前はね
787名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:36:35.40
事務所の所在地○○測量事務所内って会員名簿みてたら乗ってるけど
あれってどうなの?
むかつく調査士で一人心当たりあるけど誰にいったら排除できるんかな?
788名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:40:02.71
排除なんて無理

業務停止、禁止になりそうなら、その測量会社の近くにボロ屋でも借りて、そこを調査士事務所として登録するだけだよ

司法書士から給与支払い受けてる雇われ調査士も多いよ
789名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:43:09.17
>>787
俺の知り合いで匿名で調査士会に告発されて調査入ったところあるよ。
呼び出し何回もくらってその人は精神的にやられて調査士廃業した。

世の中、サラリーマン形態じゃなきゃ絶対に嫌だ。じゃなきゃ調査士なんて捨ててやる
っていう人がわりと多くいるんだなこれが
790名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 23:54:57.04
>>788
経理上は下請けとかの請負契約での報酬で済ましてるんかね
791名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 00:33:56.36
給料もらってサラリーマン形態で調査士業務をしても
排除されないなら完全にアウトとは言えないよね。
792名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:20:34.62
建物表題したら、施主さんが測量会社印の筆界確認書を持ってきたんだけど
告発したらどうなる?
793名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:22:31.24
ここって本職のスレだよな?
昨日の測量会社勤務の調査士の話といい、あまりにも無知すぎるだろw
たぶん補助者の勉強してない人が書いてるんだと思うが・・・
794名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:22:42.88
昨日夕方のワイドショーを見ていると、猛暑で老人の熱中症を心配する内容の番組をやっていたぽ。
どっかの老人ホームが映っていて、恍惚老人を一生懸命介護している若者がいたぽ。
その一方で、今朝のワイドショーでは横浜市で国民健康保険が一気に値上げして大変とやっているぽ。
当たり前ぽ。
何の役にも立たない恍惚老人を大事にしているからだぽ。
欧米では延命治療をしないから、寝たきりの老人ってのはあまりいないらしいぽ。
もうちょっと考えた方がいいぽ。
795名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:23:58.95
今日もクーラーの聞いた事務所でネトゲだぽ
仕事なんてしないぽ
796名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:49:51.71
延命に保険使えなくすりゃいいぽ。
797名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:51:13.22
米は皆保険ないぽ。
延命なんて庶民にはできないぽ。
798名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 09:56:14.10
70歳以上の老人は生きてても無駄
早くタヒね

そこのジジイ調査士!てめえらのことだよ!!
799名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 10:01:39.34
>>796
それ良い考えぽ。
さすが調査士、頭いいぽ。
延命治療は自由診療にすればいいんだぽ。
それだけで恍惚老人は勝手に減っていくぽ。
欧米人にとっては胃ろうなどして無理矢理生かしておくほうが老人虐待に感じるらしいぽ。
800名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 10:11:05.87
国保、あがってる。
もう、無理。
日本、無理。
801名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 10:12:50.36
いきとしいける人、医療負担みな平等にしてほし。
802名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 10:32:18.79
将来自分がジジイになったら延命治療を受けてまで生きていたくはないぽ
測量中、熱中症でポックリ死んでしまったほうが幸せかもしれないぽw
803名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:04:56.25
ぽきは測量中にお金持ちの車にひき殺されるほうがいいぽ。
熱中症でぽっくりは1円もお金貰えないけど、交通事故なら賠償金それなりに貰えるかもしれないぽ。
ぽきが家族に残してやれる物なんて、それくらいだぽ。
804名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:12:53.22
昨日から3連休モードで仕事してないぽ。
クソ暑いからってのもあるけどぽ。
ようは、なんやかんや言い訳して仕事したくないだけぽ。
根本的に怠け者なんだぽ。
805名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:13:04.23
調査士の外現場での大変さってどれくらいですか?
女ですが現在公共料金のメーター検測で毎日真夏日でも豪雨でも自転車で10〜15キロくらい走ってます。
毎日汗だくで帽子にUVカットのシャツなど着て毎日頑張っているので外での仕事は抵抗ないんですが・・・
806名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:16:36.56
なぜ水道検針から調査士にジョブチェンジしようと思ったんだ
807名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:17:13.19
女は
1.力作業(コンチュウ埋めくらいだが)
2.トイレ
に困るだろ
808名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:18:16.42
40杉なら
ついてこれんだろ
809名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:18:36.50
それより体は楽かもね
重要なのは精神面のタフさ
810名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:19:49.43
チャリこぎが、調査士外現場より苦??
811名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:19:57.26
男だけど今まで一度もコンクリ杭なんて埋めたことない
812名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:24:50.38
コン杭は軽いのがあるし
トイレは登山用の簡易トイレ使えばいいよ
813名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:26:17.11
案外女性のほうがタフだったりする・・
814名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:29:02.13
人間、根性決めてやれば、出来ない物事はない
815名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:43:31.67
今の仕事は契約準社員みたいな感じで不況からかどんどんリストラされてます
資格は以前ゼネコンで事務してたときに合格祝い金目当てで所得しましたが未経験です
将来考えて持ってる資格を活用できるのかなと気になりまして・・・33歳子育て女です
この資格持ってても会社勤めじゃ無意味なんですもんね・・・(^^;)
816名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 11:55:59.33
なんとかなるんじゃね?
俺だってなんとかなっているんだから。
どうせ楽な仕事なんて、どこにも存在してないよ。
817名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:13:14.99
>>815
まず安いTS買って公園で測量の練習をしなさい。
818名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:19:33.75
測量の練習とはいうが、今のTSで練習しないと出来ないことってある?
819名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:31:48.47
TSと言うか、測量自体の練習じゃない?
820名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 12:58:25.25
測量の練習に現行のTSなんか必要ないだろ
20年くらい前ので十分だ
821名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 13:11:22.68
では時代を追ってまず十時法から
822名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 13:56:56.90
測量なんて三脚据えられれば誰でもできるのでは
別に手簿かくわけでもないし
823名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 15:49:20.38
分筆、更正あたりの登記が絡んでないのなら、測量士がやっても良いんじゃない?
824名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:02:02.62
>>815
未経験でも恥かきながらでも、
なんとかなるし、なんとしてでもすればいい。
根性据えてやってみれ。


たぶんなんとかなる。
825名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:03:17.93
TSにノース合わせる機能付いてない時って北に合わせるのってどうやってます?
視準軸の上に方位磁石置いてあとは適当なんですか?
この前使ったTSが付いてないやつでどうやればいいかわからなかったです。
知ってるかた教えて下さい
826名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:26:34.18
( ゚д゚)ポカーン

機能がない機種は後付だろJK
827名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:36:42.55
Leicaので後付できるのかしら・・・
やばいわからん
828名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:39:00.81
精度の良くない磁石をTSのハンドル部分に着けます

TSなんかよりよっぽどモロいので、すぐに精度が落ちる
829名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:41:24.03
>>828
やっぱそれが一番簡単ですよね。。
任意座標の時って北の方向ってそんなにシビアなもんでもないんですかね?
830名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:42:57.97
適当だよ
831名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:50:38.58
14条地図貼り合わせて北とれば十分でしょ
832名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 16:52:04.51
>>830
>>831
ありがとうございました
833名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 17:55:21.68
俺なんか、住宅地図で方位を入れているよ。
834名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 18:44:15.74
全くの未経験の33の子持ちがどうやって開業資金を払って営業して仕事を取ってくるのかが不明すぎてアドバイスのしようがない。

取ってきた仕事をさばくのは未経験でもまあ何とかなる。それこそ恥をかいてでも何でもやるしかない。
問題はそこじゃないことに気づいて欲しい。同い年としては。
835名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 18:46:56.50
股ひらきゃなんとかなるって
たとえBBAでも
836名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:26:30.18
うん。
なせばなるぽ。
やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいいんでねえかぽ?
それで33歳子持ちの調査士がどうなろうと、知ったこっちゃないぽ。
自己責任ぽ。
自営業は皆自己責任ぽ。
成功するかもしれないし、成功しないかもしれないぽ。
そんなの、やってみないとわからないぽ。
837名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 20:45:17.08
結構未経験者で開業多いし、始めたら案外なんとかなるかもよ
これ1本でメシ食ってくというわけではなくて、当然夫は別の仕事してるんだろうから
この仕事、知識とか能力とかは別に問われないから
必要なのはコミュニケーション能力
そして、この業界コミュ障が多すぎw
838名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 21:58:21.04
ウチの本職は立ち会いに来たこと無いw
典型的なコミュ障ww
839名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 22:31:01.39
誰のお陰で給料貰えてると思ってんだー!
840名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 01:57:49.11
ぼきが確定して売却、分筆した土地の造成が始まって掘り起こしてみたらぼきが復元したところから20cmこちら側に杭がでてきたらしいぽ
そのまま飛ばして立会した杭で話進めればいいのに業者がバカ丁寧に隣地人に杭が出てきたって伝えたらぼきに騙されたって騒ぎ出したぽ
来週週明けに資料持って法務局にお伺いしますからって電話ガチャ切りされたぽ
めんどくせーぽ
841名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 02:00:59.27
ちなみに昭和30年代前半の分譲地で地積測量図、分譲図面無し
立会は現況(壊れたCB角)で承諾してもらったぽ 面積は対象地2坪増、隣接地は段差の関係で求積してないぽ
とりあえず連休中に菓子折もっていくぽ
842名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 06:46:25.91
やっぱり杭探しは大事なんだなぽ。
明日は我が身ぽ。
ぽきも気をつけるぽ。
843名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 08:08:25.77
杭に発信器つければ
いいと思うの

意外とマジで
844名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 09:44:23.42
段差の関係で求積してないってw
ウチの地域のまともな調査士ならありえないな
845名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 09:45:00.35
善管注意義務ってどこまであるのだろうかぽ?
塀から20pもずれた位置に杭が入ってるなんて、お釈迦様でもわかるめえぽ。
846名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 09:46:18.42
CにもPにもデカめの金属入れて金属探知機で探せる様にすればいいぽ
847名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 09:51:37.52
愛知県岡崎市久後崎町字両神1-16
愛知県岡崎市両町2-17
愛知県岡崎市材木町2-60
848名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 09:52:49.00
段差があるところは法下に境界があることが普通ぽ
法下でも側溝が入ってたりすると側溝は上の人のものが多いぽ
対象地が上か下かわからないけどぽ
849名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 10:17:02.11
塀を信じちゃいけない、って結構基本だと思うんだけどな
850名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 10:20:49.34
これ以上騒ぐなら
弁護士に頼んで所有権境にすると云えばいいぽ
確認書のタイトルは当然 境界確認書 ぽ
851名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 10:59:05.99
一部の基準点にICチップ入れてるよな。今。
機械当てたら座標出てくるやつ。

ああいうの普及すればいいと思うけど、街区基準点までには普及しないだろうなぁ
ポンポン飛んじゃうし
852名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 11:48:04.91
段差が激しいなら、境界が何十センチ離れた箇所にあっても珍しくは無いだろ
853名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 12:58:19.55
>>847
ファミマがどうしたのかぽ?
>>849
でも他に根拠が無ければ塀になるけどぽ。ぼき的には現況を無視して
杭を入れていく調査士さんはすごいと思うぽ。
854名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 13:06:59.92
でたw
測量図無視の現況重視調査士w
ジジィ乙
855名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 15:41:37.99
>>854
ちみの地域はきっと14条地区なんだろうねぽ。ぼきのとこはカオスな
地域がいくつかあるからぽ・・
例えば地図混区域の付箋がとれて現在閲覧可能になってる地区とか・・
856名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 15:47:47.35
ブロック塀は目視できる境界ぽ
一番大事ぽ
857名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 16:14:21.00
ブロック塀しか根拠が無いのなら、傾斜地であっても、もっと広く測っておくべきだったろう
そうしたら、ブロック塀プラス面積という根拠が出てくる
858名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 17:13:18.62
ようは、ケースバイケースだってことぽ。
それゆえ土地の仕事は難しいぽ。
859名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 17:51:28.68
一ブロック+対側地測って
境界標の位置ズレを指摘した調査士さんもいるのに
860名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 20:02:25.42
おまえら国保どうしている?
恐ろしく高いんだが
861測量士:2013/07/13(土) 20:23:34.03
ブロック=境界な地域はあるけど必ずしもそうじゃないからな。対象地の地先の 境界両方ないケースもある。ブロック塀 ももちろん四隅あんぞ。
862名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 21:25:33.83
国保って年間百万弱?
863名無し検定1級さん:2013/07/13(土) 21:46:05.74
>>860
儲かってるみたいで羨ましいっす
864名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 09:24:03.85
国保は最高額で50万ちょいだなうちの方では
865名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 10:00:50.13
事務所辞めたら、その後一年は会社負担は無いけど健康保険継続出来るんだっけ?
任意継続って開業したら駄目なん?
866名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 10:09:39.15
任意継続2年できる
開業しても使えるよ
867名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 12:26:22.31
調査士事務所で社会保険入ってるほうがレアケースか
868名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 21:32:00.53
調査士って建労に入れんの?
一応、建設工事の測量(宅地造成前の測量)に該当するんだが
誰かはいっている奴いる?
869名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 09:10:26.10
何か得あんのか?
870名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 11:42:11.48
この間相続コンサルタント(キリッ)なる行政書士が営業に来たぽ
相続登記に関しては本人申請で先生が出しちゃうですか?と聞いたら提携先の司法書士ゴニョゴニョ言い始めたので
それだったら直接知り合いの司法書士にお願いした方が費用とか信用能力担保とかの面で確実ですよね?と問い詰めたら
急に機嫌が悪くなって帰っていったぽ
まあ支部内で有名な商業相続登記本人申請行政書士だったみたいぽ
871名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 13:59:11.12
ぽきも行政書士兼業で相続やるが相続書類収集と遺産分割協議書作成までぽ
登記は司法書士さんに頼むので司法書士が全部やった場合の登記費用との差がぽきの取り分としてるぽ
戸籍の見方や収集で経験値積んで勉強になるから利益でなくてもいいんだぽ
中にはコンサルタント料と言う事で高めになっても高報酬とってやってる行政書士もいるぽ
微々たる司法書士の報酬料叩いて利益出してる行政書士もいるらしいぽ
まぁクライアントもその先生がよくて頼んでるんだからいいんだろうぽ
872名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 14:25:46.35
まあ行政書士からすれば分割協議書作成までしちゃえばあとはこの書類を法務局に出すだけで登記完了ですんでってやっちゃうわな
でもあいつら建物滅失登記とか農地転用からの地目変更登記も本人申請で出してるからな
873名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 14:29:49.66
行政書士って名前が売れてるから何かといいぽ。
ポキは素人からの依頼は、行政書士で全部事項2500円で1筆とってるぽ。
30秒で2000円以上の荒利益ぽ。
874名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 14:30:08.19
要は行資格くらい3日で取って、兼業しろってこと。
単独行の不埒な○業三昧は糞だが。
875名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 14:51:25.93
>>874
必要悪ってな感じぽ。
素人(HPからの依頼)なんかは、資料は行政書士、平面は測量会社(公共)の単価で
総額から2割か3割引きを明細に書いたら最近のネット民は喰らいつくぽ。
建物も表題75,000〜で実際は登記75,000円別途に20,000円前後は最低請求してるぽ。
876名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 15:09:56.63
>>872
行政書士の紹介で増築改築で意味不明な形になった建物の表題変更登記をしてくれとの依頼があって
とりあえずお客さんに使えそうな書類持ってきてくださいと頼んだら紹介した行政書士作成の滅失登記の登記完了証と申請書の写し(代理人記載無し)
請求書(1棟5万×2棟)が出てきて吐きそうになった
877名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 15:13:11.64
背広着てネクタイしめた行政書士と汚い作業着の土地家屋調査員?だったら普通前者を信用するよな
878名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 15:20:12.02
農転だしてる馬鹿調査士も粛清されてほしい
879名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 15:43:25.20
背広着てネクタイしめた行政書士とフルチンにネクタイ締めた土地家屋調査士だったら普通前者を信用するよな
880名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 15:49:01.90
行政書士なんて単独で仕事している人間みたことないぽ

行政書士に仕事なんてあげるわけないぽ

うちは、司法書士の行政書士以外信用しないぽ

開発関係は設計士以外信用していないぽ
881名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 16:01:06.13
土地家屋調査士って世間では
測量士と同じだと思ってるよ
だからお客は登記に関しては後者をとるよ
ほとんどの地権者はそんな間違った認識してる
882名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 16:15:41.37
名刺に土地家屋調査士ってはっきり書いてるのに、測量士さんなんですねって言われるとマジギレしそうになる。
どこに測量士って書いてあんだよ、ゴルぁ!
883名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 16:53:27.48
とりあえず法務局で立ち話するときはシャツはきちんとズボンに入れましょう。
あともうちょっと小ぎれいな感じにしましょう。
884名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 16:54:51.06
本職が八月に遠方に旅行に行くのだけど、その時にガサ入れはいるようにチクり入れる
本職不在時にも業務しているのが白日のもとに
885名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 16:56:47.17
>>884
やったれやったれ
C級調査士は殲滅だぁー
886名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:01:22.76
本職か死ぬ間際まで馬鹿息子が事務所運営していたぽ

死んでからも、残務処理とかでしばらくは運営していたぽ
887名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:04:30.29
みな行書との兼業多いのね。ぼきみたいに設計事務所との兼業はいないのかぽ。
888名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:09:13.94
行書持ってるけど登録していない。
農転関係は本人申請でお願いしていますね。
市役所でやり方教えてもらえば、10万は浮きますというと
喜んで市役所に行くぽ
889名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:11:07.80
>>888
農転本人にできる?
3条ならできるだろうが
890名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:13:44.71
>>889
できるよ。
建築関係が絡むと設計士から利用計画図もらえばいいだけぽ
後は、お絵かきレベルで農業委員会はおkだぽ
891名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:16:25.54
許認可申請は調査士はまずいが
図面を作成するのはその図面を本人が何に使用するかは
本人の自由だぽ
892名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 17:44:22.00
トータルステーション質に入れたぽ
893名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 18:49:19.10
>>892
仕事できねえじゃねえかw
894名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 19:25:16.07
プラニメーター使え
895名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 21:15:28.85
つロープ
896名無し検定1級さん:2013/07/15(月) 21:25:22.77
なんで誰1人コンパスって言わないんだ
897名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 07:40:32.65
最近は調査士の景気はどうですか?
消費税前の駆け込み需要で忙しい?
898名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 07:55:22.34
忙しいよ
しかし、駆け込みで急いでいるせいか、雑なのが増えた
899名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 08:36:24.64
家の方は土地は利益率悪いのに土地しかこねぇ
仕事あってもたくさんやれないってのに
900名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 09:10:10.41
土地は利益率悪い地域は大変だなぁ・・・。
うちは暇な時も土地の単価下げずにやってたから、厳しいときがあったけど、
今は単価下げないで良かったと思ってる。
いい感じで土地の仕事が回ってるから。
まあ、“今だけ”かもしれないけど。
901名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 09:23:28.75
CADソフト質に入れてきたぽ
1万円借りれた
902名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 09:50:40.11
まず嫁を質に入れてこい
903名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 10:18:24.68
楽しかった3連休も終わってしまったぽ。
今週はモンスター隣接と立会ぽ。
憂鬱になってくるぽ。
904名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 10:33:48.91
めんどくさいなら立会ナシで法務局に提出してしまえばいいと思うぽ
905名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 12:21:01.80
予備の鋲とコン杭を質に入れてきたぽ
906名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 14:00:42.90
期末テスト終わって子供が家にいるぽ。
なので仕事しているフリをしないといけないぽ。
夏休み終わるまで大変ぽ。
907名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 15:38:24.48
うちの息子は中学生ぽ
夏休みは社会経験として測量を手伝わせるポ
908名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 16:50:48.09
調査士経営って経費どれくらいかかりますか?
事務所それぞれだとは思うけど一人で必要なとき家族や補助をお願いするような形態を想像してます
年収で500万残すには売上1000万くらいは必要?
909名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:00:43.40
>>908
頭悪そうな質問
910名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:03:23.53
>>908
合格してから考えるんだ
911名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:20:18.80
>>908
普通に勉強してちゃんと就職しろよボウヅ
912名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:28:02.48
個人の支払いってお前らいつまで待てる?
1週間経過して、確認したら、早急に支払うって言ってるが2日経った。
ほんっと腹立つ。
913名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:35:54.70
>>912
一ヶ月くらい
914名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 17:38:52.42
2週間だな
915名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 18:11:49.73
建物ばっかで飽きた
簡単な測量やって気分転換してぇー!
916名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 21:56:46.45
>>912
1ヶ月で電話を一度入れるが、2ヶ月くらいは待つ
917名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 21:59:25.54
>>912
俺もちょっと前そういうことあったけど、毎日イライラして仕事にならなかった。
余裕持って期限決めた方がいいよ
918名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:07:19.55
それで払ってもらえなかったらどうしてますか?
919名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:17:57.20
>>918
俺は払う素振りを相手がしてたから、最後は毎日電話してたよw相手にどう思われてもいいと思って
結局毎日電話して5日目に払ったかなw期限からはだいたい1ヶ月過ぎてたよ。。。
920名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:34:20.64
払ってやるかくらいな奴が増えた。
日本人も終わった人種だ。
921名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:35:07.95
段階におおい
922名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:43:51.19
個人で金払い悪いって・・・
俺はそんな経験ないな。むしろ土地の測量に限ってはいくらでも出してくれるっていう人ばっかりだ。
923名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 22:59:58.62
いくらでも!
いくらでも!
いくらでも!
いくらでも!
いくらでも!
924名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 23:04:43.37
>>923
マジで言い値だよ。
知り合いの調査士に聞くと、見積もり出してほしいって言われることもあるって聞いたけど
見積もりなんて出したことないわ。

ちにみに自分は2代目の調査士だし、基本的に得意先と地元以外の仕事はしないけどね。
あと、登記以外の仕事は一切しない。
現況測量とかやってる調査士見ると、大変だなぁって思う
925名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 23:09:01.20
ほんっとに自分勝手なじじいが増えた。今日、国保納付書がきた。たいした稼ぎないのに55漫超。風邪で年1くらいしか医者いかないが、薬漬け老人の薬代に何故こんなにはらわなきゃなんねえんだ。日本医療制度終わってるわ。
926名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 23:16:08.22
扶養等控除引かれる前の所得が基礎になったとか、てめえら扶養分まるまる国保に払えやなって考えか?子よりじいばあか。。
927名無し検定1級さん:2013/07/16(火) 23:23:16.50
これだけ情報が溢れているのに、声があがらないんだよね
まあ、選挙行かなきゃ

民主主義は数の暴力なんだから
オーストラリアは、選挙が半ば義務っていう情報が一般的になってから十年以上は経つ

しかし、日本では議論にすらならない
928名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 07:10:03.65
>>925
俺も計算間違ってんじゃねえか?と何度も納付書ガン見したわw
この収入(大したことない)でこんな請求来てたら生きていけん
今年分の青色申告はいろいろ調整せねばならんな
929名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 07:41:55.71
自営業とはそういうもんだ。
930名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 07:52:17.13
日本のシステムが役人以外、負担負う構造なんだ。
諦めて成仏を待て。
931名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 07:54:16.20
こんなもん老後死ねってことだな
自営は。
国のシステムの中己の頭で回避して生きていく
サバイバルか
932名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 09:18:05.63
>日本土地家屋調査士会連合会関係者のご応募はご遠慮ください。
これって末端会員は応募出来ないってこと?
933名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 09:41:08.01
だから延命治療は10割自己負担にせえと言っとるだろうが。
薬代は5割負担じゃ、ヴォケ!
老人どもはこう言うだろうな「年寄りは早く死ねってことか」と。
ああそうだよ。
早く死ねよ。
もう十分生きただろう。
934名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 10:17:23.18
全く同意
935名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 10:20:59.00
今年の売上1千万超えちゃうんですけど、
来年か再来年は消費税8%で納めないといけないの?
936名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 10:27:13.13
一回廃業すれば?
一年間は消費税免除でしょ
937名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 10:29:41.23
俺らがじじぃになったとき延命するってマジでw
というか、負担率をあげろって話
一回の診察料100円するだけでどれだけ若い世代が楽か・・・
まぁ100あげるだけで、生活できないだとかふざけたこと言うやつが
テレビで言いまくるからなこの国は。
938名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 11:06:45.06
生活に苦しい老人は確かにいるだろう。
いるだろうけど、だから何よ。
それは自己責任だろうが。
アリとキリギリスのキリギリスになっただけだろ。
キリギリスを養うためにアリは一生懸命働いているのとちゃうぞ。
939名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 11:16:22.48
白色申告で適当にやったほうがトク
940名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 11:49:22.65
適当にだとか自己責任とか言い出すときりがない。
社会保障は日本国民って限定でやればたぶん、ある程度軽減の話になると思うが
在日でも税金を大量におさめている奴もいるだろうから一概にはいえんけど。
941名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 12:18:55.78
で、おまえらがヨボヨボになったらなったで
「日本の医療制度は素晴らしいもんじゃねぇ」とか病院の待合室で呆けた頭でぬかしてるんだろw
942名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 15:26:29.67
ヨボになる前に、国保料払えず医療制度破綻してるわ
943名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 15:27:33.54
ふんだりけったり20・30代
944名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 15:30:25.57
後期高齢の保険負担
1割が本人
4割が70才以下
5割が国

てか9割働き世代
945名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 16:36:18.11
>>941
俺らが老人になって病院通い始める頃は、今と同じ制度のはずない。
絶対に破綻するよ。

俺の親を養うので困っている。
ちゃんと貯金していれば問題なかったんだが、バカなオヤジが変な
詐欺に引っかかって貯金が全部無くなってしまった。
年金を日々の生活費にあて、俺がアパートの家賃を払っている。
親が死ねば家賃の支払いが無くなる。
早く死ねよ。
子供に迷惑掛けるな。
946名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 17:49:35.87
補助者時代、俺が全部立会いして確定、分筆とか出していたけど、こういうのって後から無効になる制度とか無いんかな?
賠償は全て本職が負う、みたいなシステムにしないと、補助者丸投げが許されてる現状変わらないだろ
947名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 18:30:02.95
補助者が重大な測量ミスして殺人事件が起きてしまった!とかあれば
厳しくなるんじゃね?
現状では補助者丸なげしてるような役員多いから変わらんね。
948名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 21:56:40.13
境界殺人事件とかか
949名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 22:21:46.13
いつも通り補助者の俺だけで境界立会しようと思ったら隣接者が調査士(支部長)を連れてきたでござる
950名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 22:29:18.03
で、どうなったの?
名古屋の某支部では、長が、、、ゲフンゲフン
951名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 22:32:57.72
で、どうなったの?
952名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 22:47:29.65
>>950-951
俺「あーここに石あーっすね あっちにも石があーっす 先生もこれでいーっすね? ざっしたー」
で終了
2年前にその調査士が分筆した時に埋設した境界だから楽勝だったよ☆
953名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 22:53:31.25
ザースwwザースww
954名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 23:00:38.66
一回他の事務所の本職に書類を渡して預かり証書いてもらってるときに
「住民標1通」になってて大丈夫かこいつとなった
955名無し検定1級さん:2013/07/17(水) 23:08:49.09
人柱www
たまに境界確認書とかで誤字脱字がひどい事あるけどチェックとかしないのかね。
956名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 07:32:51.51
確認書は法定添付書類じゃないんだから気にしない
957名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 08:16:28.05
確認書はひとり歩きするから、間違えてるとちょっと恥ずかしいw
958名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 09:19:30.93
オレの場合座標や境界標や文言のミスはないが
たまに杭種一覧の記載を忘れてる確認書がある
959名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 10:13:26.51
みなさんどうして会社勤めでなく自営業を選びましたか
小さい造園業を経営してるけど仕事が本当になくて廃業も考えてます
嫁がちょっとした資格マニアで調査士もってるんだけど
そもそも会社勤めの安定もなかったから一念発起調査士事務所はどうかなと嫁と話している
車両が何台かあるからそれ売ればす開業資金にはなるし、事務所やPCプリンターはある
わがままかもだけど会社勤めが向いていない性分だから頑張ってみたいんだけど…
960名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 10:44:37.14
自営業を選んだのは会社に毎日通うのが苦痛だったから
あと人間関係がめんどくさい
いわば社会の落ちこぼれ集団が調査士業界かとw
961名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 10:58:08.94
会社がイヤになったから。
実際開業してみると、楽で金が儲かってイヤな人間関係もない
ただ、一人事務所は少し寂しい
962名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 12:26:18.17
>>960
わかる…
963名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 13:11:25.10
コミュニケーション障害者が多い業界
昔は立ち会いやらなくても分筆できたからね
964名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 14:25:21.80
立会ナシで分筆ってしたことある?
965名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 14:43:45.56
成果と現地が一致してれば立会省略でだしてるよ
966名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 14:52:57.26
5年前に分筆してて精度的には5o内のズレくらいだから、大丈夫かな
967名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 15:08:09.34
依頼者と隣接の負担を軽減するために
立会省略できるものならそうしたほうがよい
968名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 15:11:47.32
昔、残置処理をしていた案件は
いまだったらほとんど更正だろうな
969名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 16:50:23.84
お前ら、現場測るときに、測りやすいところにトラバー点落としてから測量、測量図に載せる引照点は後から作るよね?
で、実際に引照点から境界点をチェックするとズレてるよね?(滅多に確認しないけど)
これでいいのかいな?
理想は引照点=トラバー点なんだろうけど現場によっては難しいよね?
970名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 16:59:30.85
>>969
程度問題だけど、そりゃピッタリって訳にはいかないぽ。
ずれて当然ぽ。
トラバー間でもチェックすると1mmから2mmくらいずれるぽ。
ていうか、引照点って道路査定の話かぽ?
971名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:03:01.74
引照点は基準点を特定する為の点なんだから、基準点から適当に二三点視準しとけばいいじゃん
972名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:06:54.25
測量図に引照点は時代遅れだろ
973名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:11:31.22
引照点ってなに?
任意座標の与点のこと?
974名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:33:11.67
>>969
自分のつくった引照点から境界検測してズレてたらダメだろw
引照点間が短いんじゃね?
975名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:40:16.54
>>974
理論上はピッタリくるだろうけど、リアル現場では計算値のようにはいかないぽ
現場経験のない受験生かぽ?
誤差と言うのがあるんだぽ
976名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:48:23.05
>>972
最先端はなんだぽ?
977名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:48:43.88
一つの現場にトラバー点を3つ作ったとするぽ

T1とT2を使って測点Aを観測

T2とT3を使って測点Aを観測

同じ点なのにあら不思議、座標が違うぽ、測量は奥が深いぽ
978名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:52:12.57
>>975
普通、誤差範囲内をズレとは言わんべw
979名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 17:59:21.92
最近のTSは精度の高い逆打ちができるから、トラバー点のズレはそんなに起きないぽ
機械の進化はすごいぽ
980名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 18:23:57.93
引照点は今は作らんな〜。
恒久的地物とかで座標載せるだけ。
981名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 18:29:07.30
ほぼ100%公共座標でやってるから引照点とか聞くとピンとこない
982名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 18:35:40.80
完全に100%任意座標だけど引照点とか聞くとピンとこないな
983名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 18:57:30.67
>>978
平板の時代はそれで良かったけど、今はそれじゃ通用しないぽ。
坪10万の田舎ならいいけど、坪100万以上する地域でそんなこと言ったらぶん殴られるぽ。
984名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 19:08:58.36
>>981
公共座標(街区点を結合トラバースで引っ張ってくる)使ってても測量図に引照点入れないと登記官に怒られるぽ
もしかして、地方によって呼び方が違うのかぽ?
985名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 19:09:08.59
坪100万の地域は1ミリを争うのか?
986名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 19:11:02.98
>>984
え!そうなの?
うちらの地域は街区基準点だけ記入すればいいことになっている
地域によって違うんだね。
987名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 19:16:51.96
>>986
現場の前に街区がなかったら、復元するとき大変だね
988名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 19:50:26.83
>>987
亡失してたら違う街区点から引っ張ってくるしかないかな・・
案外、違うとこからでも合ってたりする。
989名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 22:32:59.40
>>985
そういう場所でも補助者にやらせんの?
安い場所なら補助者でもいいけどさ。
990名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 22:36:44.78
一人で仕事やってるオレにとっては、全部補助者に丸投げする感覚が理解できない
991名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 22:53:02.18
親から代々受け継ぐ田舎の土地は、都会以上に厄介だ。
あの執着は異様。
992名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 23:12:14.68
ホントは親から代々じゃなくて、戦後の農地解放で貰った土地なんだけどね
993名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 23:18:51.07
抜群の〜とか言ってるアホ調査士は頭イかれてるぽ
994名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 07:40:54.68
補助者が立会いに行って、隣地側は調査士たててきて、隣地側調査士が補助者おっぱらって立会不成立とか言う事案が増えれば良い
995名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 08:37:17.86
賛成
996名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 08:40:17.76
売買で買主側調査士ならやったことある
997名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 09:50:28.48
>>988
網平均かけてるから普通は路線が違うと合わないぽ
合いすぎる方がおかしいぽ
998名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 09:59:34.16
土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374195505/

次スレ立てたぽ
999名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 12:06:49.29
>>998
1000名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 12:07:32.10
1000ならジジイ調査士全員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。