【筆記試験】第二種電気工事士Part242【合格祈願】
3 :
ナイフ職人:2013/05/23(木) 22:24:23.40
1乙
4 :
名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 23:12:32.87
六花、お前は会社勤めむりだわ、電工も
一生ニートしてろ
まさか、なまぽ
5 :
名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 23:15:35.32
バカは勉強のための勉強で勉強した気になってしまうからな
ー=ニ, /\ | ∧
. / / \ ∧ / / .
/ / ′ V ∨ /|/
// | | / |
__/| / | / | 厶イ ∧|
|{  ̄ミiト /L. 」_ } | ノ| . |
|{ ,ニL」_、 | |/| ノト , / /| / ノ
|{ 〈 {:::::(_}\ |,二ヒ.」_ |ノ〉 〈 | |/
|人 | 乂'ツ \| {:::::(__,ハ/ /} ∧゚。 |
>>1乙です!
. 〕iト r 乂'''シ / /) ..::| :::. |
八 ...::::::..厶<_/ /|::::| |::|\|
ヘ. 、 _, ┐ | ..::| |::::|/|::|
|\ / / イ И/ |::::| |::::|_|::|
ノ丿 ー―| {/VVVVV} |::::| ├┬一
/  ̄} /⌒ {::::::::::::::::::人|::::|ノ|::::|
〉.::厂 }:::::::::::::::::::::::\| L.」
| r_〕〔_r ,′::::::::::::::::::::::::::\
|__ノ::::::::::| ′:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
8 :
名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 23:51:25.13
ナイフ職人は、無視しましょう。
・ナイフ職人は現場視点の無意味なアドバイスをしてきますが試験では全く役に立ちません。
現場のやり方では高確率で重大欠陥を取られる内容が多々あります。
騙されないように気をつけましょう。
・ナイフ職人は先輩風を吹かせて自己満足するだけのただの荒らしです。
ナイフ職人が出現するとアンチが集まって荒らし始め、まともなスレ進行が妨害されます。
・ナイフ職人は指定工具しか持ち込めなかった頃に受けた四〇男です。
電動工具以外は何でも持ち込める時代になり、若手が簡単に合格できるのに嫉妬して
足を引っ張る書き込みに終始してます。
ナイフ職人はスレ荒らしです。
見かけたら全力でスルーして下さい。
40ヅラ下げたナイフ職人は
指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
10 :
宅建・行政書士一発合格くん:2013/05/24(金) 00:01:45.23
テスト
11 :
宅建・行政書士一発合格くん:2013/05/24(金) 00:05:12.93
今日からよろしくお願いします
電気工事士の免許は必要になり、約1.5カ月前より勉強しています
私は働きながらの勉強ですが、今のところは十分に合格圏だと思っています
ちなみに、宅建は3カ月、行政書士は4カ月の勉強でとりました
12 :
もにゅなん:2013/05/24(金) 00:07:50.56
まとめ@ウィキ
◎行動時間
昼起き(12時前後)夜になるにつれ段々エスカレートして深夜クライマックスを迎える
朝方就寝(8時あたり)睡眠時間約4時間、人生の半分以上が2チャンネル
◎キーワード
競馬、下ネタ、戦争、ハゲ、ウンコ、カス、死ね、低脳、下品、暴言、中国、朝鮮
他、ワケのわからないレス、見るからに怪しいレス等
◎性質
@2chを長年しているので手口が悪質極まりない
アレコレと手口を変えては攻撃をしかけてくる
真正かまってちゃんなので煽りや暴言、なりすましたりイキナリ話の流れを遮る怪しい釣り質問や挑発、自作自演
などをしてそれに反応してる人を見て部屋のパソコンの前で1人ニヤニヤして喜ぶ
A真正かまってちゃんなのでスルーされるのが大嫌い←※みなさんここが最重要ポイントです
Bパソコンとガラケーの2台使って攻撃
Cどこかでコピペして拾ってきてはレスするが知識がないので時々叩いてやると基本小心者なので
焦り出しておとなしくなる
D指摘されたり行き詰ると基本頭がかなり悪く臆病者なのでファビョッて連投
E自分より目立つコテに嫉妬してとにかくコテを叩く
F粘着質な20-30歳くらいの引き篭りで過去スレのコピペの改編が特徴
Gとにかく荒らすことが大好きで24時間次はどうやって荒らしてやろうかと考えてる可哀想な人
ここに参考となるスレがございます、どうですか?もはや知性のカケラもないです
【宅建】 宅地建物取引主任者350【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1367331140/ H嫌がらせが大好きな人格破綻者
I頭が悪いので連投間隔で判断できる←new
◎最新情報
本性がバレてヤケクソになり暴れだすがとうとう誰からも相手にされなくなり冷静に考えたら最近運営が物凄く厳しくなってきているので運営に公開処刑されることを恐れこちらに住み着きだす病原菌、自業自得でそのうち規制情報板に載るでしょう
対策として電気に関する知識がないので電気に関する(少し難しい)話をしてやると慌てふためき追いついてこないです
さあ、これで皆さんも合格に一歩近づきましたね!それではこれからもプロファイリングしながらまとめ@ウィキを随時更新していきたいと思います〜
http://www.iputilities.net/
13 :
宅建・行政書士一発合格くん:2013/05/24(金) 00:10:58.63
筆記は黒本・すい〜っと・電気工事士完全教本・一問一答・5年分の過去問の5冊で勉強しています
今のところ実技の勉強はほとんどしていません(すい〜っとの技能試験本は購入済みで流し読みした程度です)
資格試験経験者からの意見として
黒本だけでの試験勉強では多少不安があると思います
他の問題集や参考書で黒本とは違った出題傾向をつかんだ方が、より合格が確実になるでしょう
14 :
宅建・行政書士一発合格くん:2013/05/24(金) 00:14:00.84
こういう資格試験はインプットよりもアウトプットが命です
いくら公式や数字や用法を覚えても、出題角度を変えられるだけで全く解けなくなる可能性があります
もし1冊だけで勉強されてる方がいるならば、せめてもう一冊は違う本でアウトプットの練習をした方がいいと思います
まだ合格もしていないのに、「より合格が確実になるでしょう」なんてよく言えるなw
本屋で見て自分に合ってそうな本を買えばいいんだよ
筆記なら黒本1冊で十分
どーしてこのスレには妙なコテ野郎ばっか集まってくるんかな?
バカナイフの臭気がバカを呼ぶんだろうな
電気書院の模試も2問ミスっただけだった
筆記の対策は完了でいいや
俺もまだ受かってないけど筆記は黒本の難易度1,2の部分だけでも
みっちりやれば受かる気がした
確かに筆記の参考書は黒本1冊で十分だと思う。
後は過去問買うのがいいんでないかな。
でも今からだとWebの過去問pdfだけでも十分じゃねぇ?
10日切った現時点で新しいテキスト?
20 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 01:30:28.32
う〜ん捻られた問題出されるとアウトだわ
やっぱ計算問題もやっとくか
八割正解できるくらいにはなったが不安でしゃーない
六割正解で合格なのはわかってるんだが
>>21 わかるわかる。
8割わかってると間違ったところとかばかり気になって超不安になるわ。
23 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 06:51:53.29
六花 ◆HlAl4L4hRY :2013/05/23(木) 23:05:07.56
>>993 私の友達のキュアサニーさんがいた
あの地獄のような宅建スレにいたかたですか
私はよく猫みたいな性格と周りから言われます
気分屋なのでコロコロ目指してることが変わります
私は誰の指図も受けないし
猫のように適当に生きてます
ただ興味があることや必要と思ったことは
追求していきますね
でも決して変わらないことが1つだけあります
それは
「人生一生勉強」
ですかね
これだけは猫みたいな私でも
猫がキャットフードが大好きな如く決して
変わらないと思います。
>>21 俺も中身がよくわかってないからどんだけ点数撮れていても不安だw
手元の過去問全部やるのですら
何かもう面倒になってきた
いくつか過去問やって全て8割取れてからは全く勉強する気起きない
11月から始めたんだけど、もう少し遅く始めれば良かった
さすがに持続できないね
筆記は大丈夫だろうけど、技能が心配
もう飽きた違う勉強したいわー
じゃあ試験前日までリラックスしときなさいな
31 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 15:05:55.67
もう技能の練習やっちゃう?
技能の練習ってまずは基本練習ばっかりやるの?
野球の素振りみたいにランプセタプルグ取付ばっかりとか
33 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 15:59:10.10
筆記の合格届け来たら候補問題やるわ
それまでは基礎の練習する
34 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 17:10:24.17
過去問て1回分全部解くのに何分かかる?
なんとか技能の公表問題複線図を1から13まで見ないで書けるようになったけど
これを見ながら組み立てていくのって難しそうだな…
37 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 19:18:26.96
技能今年は捨てて来年勝負するわ!!!
昨日受験票が届いて、もうすぐ試験なことに気が付いた
申し込みから受験票届くまで長すぎるよ
受験票届いてから試験までは短すぎる
だが、俺は一週間でものにする
41 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 20:06:32.86
実際1週間でも大丈夫な試験だよ
何ヶ月も毎日図書館で勉強しなきゃならないほどの試験ではない
42 :
ないふ職人:2013/05/24(金) 20:12:12.20
>>10-14 はいはい、ここはあなたが来るところではないよ
お引き取りくださいな
先週から勉強はじめて過去問5回分やってみたら62〜66点 微妙だ・・・
>>41 味方に引き入れようと企んだ六花にフラレて
近親憎悪で毎度のイヤ味かよ
救いようが無い四〇男www
>>44 こんな短期間でそれだけ取れるなんてすごいね
47 :
ないふ職人:2013/05/24(金) 20:24:27.49
間違ったところ・自信なく選んだら合っていた所を覚えるのだ
危険物乙4受かってたんで、乙2受験申し込みするも
全くもって勉強できず、完全無勉状態で受験してみた。
適当にマークしたら10点満点中4点取れてたw 落ちたけどw
余分なオッパイ!D×Dカップ
52 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 20:55:19.77
危険物乙種なんて電気工事士には必要の無い資格だから取らなくて良い
消防設備士の甲種4類のほうが重要
>>52 消防設備士の甲種4類は電工とか電験などの資格がないと受験できないだろうが!
危険物乙種はビルメンに必要なんだよ!迷惑だから書き込まないでくれないかな!
54 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:05:45.35
55 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 21:06:12.82
電工するのに電気工事士の免許なんか必要無いよ?
実際俺も無免許で仕事してる人を見た事があるような気がするし。
そもそも電工なんか工事作業員の最底辺だしな。
ドカタのパシリが何言っても所詮パシリ。
シャベルで穴掘ってる作業員に「おい電工、お茶買ってこい」って
言われて「はい!了解しました!」って言えなきゃ飯食えないからね。
ナイフ職人=実際俺も無免許
>>52 15年以上も大昔に試験受けて落っこちたジジイが
何の役にも立たない書き込み続けてんじゃねえよ
58 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 21:17:29.63
>>57 今現在落ち続けてる馬鹿が何言ってるの?
ちゃんとナイフで受験しないから落ちるんだよ。
59 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:17:55.50
おいおい電工二種の試験が年二回も有るのか?
俺の時は「8年前」年一回の筆記実技一発勝負だったのに最近はゆるく成ったのね(´・ω・`)
61 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 21:20:42.94
>>55 そうかな?
今は見習いを含めて無資格なんていないよ
土工に媚売ってる電工も今はいないと思うぞ
62 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:21:51.94
>>59 電気科が馬鹿すぎて電工試験受からなくてカンニングしてた頃だ。
>>58はナイフで受験するのを薦めて、合格率を下げることが目的だから相手にしないように!
>>61=現場監督に媚売っても出世の見込みも無いおっさん
66 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:26:50.32
>>62 俺はハロワの職業訓練校の機械メンテでヒーヒー言いながら一発合格…
久々の勉強でマジで頭がオーバーヒートしていた((((;゚Д゚))))…
67 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 21:28:48.87
>>61 俺は教育係だから新人にいろいろ聞いてるけど、
求人に「電気作業員募集、免許不要」って多いらしいぞ?
そもそも建設屋の下請けが電工屋だから媚売ってなんぼだろ。
68 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:35:28.66
>>66 努力は評価するけどその頃の工業高校電気科の先生が部材屋と結束して
カンニングしまくったから現在の「公表問題」になった。
実質「合格者はバカばっかり」の年代。
朝から勉強はじめたら、もう初見年度の過去問で
80点とれるようになってる・・英検3級すら落ちたのに
この試験はいくらなんでも勉強しなくても解けるってものじゃないよ。
まず第一にいろんな決まりごとを知る必要がある。数値関係や材料や施工条件等。
全くの無知からはじめて一週間で覚えてそれを7割アウトプットできるのはほぼ不可能。
一週間でできる人ってのはよほど日常からこういうのが得意とか好きな人か、
なんらか別の建設業(配管工、空調、溶接、建築、左官、鳶)してたとかで材料や工法のある程度検討がつく人ならわかるけど。
>>67 お前も免状不要で合格したんだろww
今でも無免状
言葉も聞いた事すらない、文面読んでも現場の何の事を言っているのか分からない人が無知からはじめた人であって
そんな人が一週間で理解してアウトプットできるのは無理だって話ね。
____
/ ヽ
/ __人.___| < 透明NGにしてるからコメ番飛びまくりw
/ / ´・ .〈・ |
| i r、_) |
| | `ニニ' /
彡彡ノ `ー―iミ
>>70 インプット、アウトプットはもういいからww
過去問5年分やってみた
H20年だけやたら難しかったな
何かあった年なの?
76 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 21:51:36.32
>>71 うん。わかるよ。同情する。
頑張れよ?応援するからな。
大丈夫だよ!
81 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 22:01:29.48
83 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 22:10:31.71
>>67 「新人教育係」が「偽計業務妨害罪」www
いいってことよ
86 :
ナイフ職人:2013/05/24(金) 22:16:52.70
>>84 「電気作業員募集、免許不要」が「偽計業務妨害罪」?
根拠を知りたいけど、今までの荒らしみたいに無視するんだろうな。
ナイフはナイフネタで住人煽ってストリッパーの重要性を住人に書かせるっていう
使命を受けてこのスレに派遣されたストリーッパーメーカーのエージェントだよ
その程度のネットリテラシーもないようじゃお先が知れてるぜお前ら
バカを装うってのは疲れるだろうに頑張ってるよね
89 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 23:12:41.00
俺は電工取って20年 京都府189○5なんだけど
もうやめるわ
先長くないし きつくて稼げないし情けない
楽な稼げない仕事して残りを楽しむ事にした
90 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 23:19:18.21
>>89 今から職種を変えても、今よりもっときつくて稼げないんじゃないか?
今までどおり電工やってる方がマシだろ
91 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 23:22:46.49
ただ退職金もらえない電工もたくさんいる
92 :
名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 23:23:15.00
体が動かなくなって認知症を高確率で発症するんだ
>>86 新人教育係だった件に触れられると
顔真っ赤にして喰い付いて来やがる
いい歳こいて他に任せられる仕事が無かったから
あてがわれたというのが真相なのに
あと約1週間ですね
今から本気の本気モードに入るので
今から筆記が終わるまで
スマホとPCのブラウザを消します
それでわみなさんサヨウナラ。
95 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 00:12:12.70
写真てスーツでとりますよね?
ブラウザを消す
いまさらなんだけど筆記試験のマークシートでHBの鉛筆って書いてても
HBかBのシャーペンでもいいんだよね?
いつも疑問に思う
>>95 スーツ姿である。聞かれていないが、運転免許証の写真もスーツ姿だ。
聞く、聞かないとか何なの?
聞く聞かない教の信者かよお前ら
>>95 私服でもスーツでもいいと思う。
>>98 そりゃスーツのがいいかもだけどスーツであるべきなんて決まりはないんじゃ?
運転免許も同じ。会社の履歴書じゃないんだし。
うちの近所の証明写真屋は首から下をスーツとネクタイに合成してくれるからメチャ楽ちんw
しかもA4サイズに色んなサイズびっちり印刷して3800円ぐらいだから超格安
まぁスーツうんぬんより証明写真ボックスはやめたほうがいいよ
あれは絶対に後悔するから
百均でプリンター写真用紙買ってきて、てめえで印刷する
これ最強
103 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 00:34:49.56
受験票に貼る写真が、工事士の面上に貼られる写真になるんですか?
104 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 00:36:29.65
どもども
スーツにします
試験用は平服でもいいけど免許書の写真はスーツにするべき
まぁ当然だけど
■服装について■
・受験票写真の服装→何でも良い
・免状の写真の服装→スーツ推奨(作業服でも可)
※写真サイズに注意
・技能試験の服装→指定なし。私服Ok。
上下作業服推奨(上作業服、下ジーパンなども可)
以上。
■鉛筆/シャーペン
どちらも可。HB推奨だがBも可。
108 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 01:25:11.49
免状の写真のサイズも45o×35oなんですか?
109 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 01:28:56.31
写真に金掛けるのか?
コンビニの証明写真でええやんけ
今の車の免許証、会社行く前に更新したからスーツだけど
ネクタイなしで第一ボタン開けてある
免許証スーツって何か嫌だったから出来る限りの抵抗だったが、
電工はともかく、車の免許がスーツだと何かいいことある?
111 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 01:42:22.01
車の免許証の写真がスーツって変だろ。ほとんどは免許センターで私服で撮るだろ。
112 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 01:48:30.75
工業高校の時受験しにいって落ちてるんだわ。この試験かどうかも忘れたけどたぶんこの試験だったわ
だから今回リベンジするんだわ。そんで電験三種受けるんだわ
113 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 01:58:43.08
やっぱ計算やっとこ
・受験票写真の服装→何でも良い
・免状の写真の服装→ノースリーブ推奨(いわゆるタンクトップでも可)
※写真サイズに注意
チューニングが早過ぎた。明日にでも試験してくれたらいいのに。
まだ一週間もある。毎日おさらいの日々。
>>116 ありがと。昨日技能試験の講習会に申し込んじまった。筆記に落ちたらどうしよ...
ちょっと前から技能試験対策を始めた。
何問かYOUTUBE見てたらDVDの宣伝が出てきて思ってたより安かったので発注した。
たぶん今日着く。
筆記で落ちる人は26〜29問出来てて落ちる人が多い。
そう、あと数問出来てたら筆記合格できてた人。
一通りやってあと1週間あるんなら、道具、マーク、コンセントなどのボーナス問題を
確実に覚えておくこと。実際、試験になって●H ●Aとか出てごっちゃになったり
?ってならないように。あと法規問題もボーナス問題とみていい。法規は3〜4問だろうが
確実に取ること。
受験票と受験申込兼写真票を切り取ってしまった人いたみたいだけど、絶対受験できないのかな?
>>118 Hは確認表示、Aは自動点滅だっけ?
あと微妙なのが引掛け型コンセントとか出ている年がある
このへんは黒本に出ていないから探すのが面倒なんだよな
おさらいしてたら、
タイムスイッチとトランスの記号を混同していたことに気付いた。
Hはスイッチの傍記では蛍だけど、浮輪マークの傍記では水銀灯なんだよね。
>>101 それって証明能力が落ちる。
体型が多少変わるかも。下手すると偽造。
>>123 厳密にはそうだろうけど実際そこまで見る人間はいないし
知らない人が見たら絶対に合成だと気付かないレベルだからw
>>121 そうそう。そのマークのところも確実にしとくといいよ。
それに参考書を適当に見てるところに限って出るよ。
去年のコンセントの口の問題がそうだった
試験後、コンセント云々言ってるのが、あちこちから聞こえてきたよ
126 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 08:51:54.53
コンセントの刃受けの覚え方ありますか??
この試験の計算問題って独特なんだよね。
回答に無関係なパラメタや部位がいっぱい入ってるし、計算しなくても書いてあるし...
強始めた頃、
まずIがどう分流するか求めてっと
...(汗)・・・
えっ!!!
よく見たら電流は設問に出てる!計算する必要ないじゃん!
みたいに時間をロスしてたw
>>126 まず基本形を憶える。
平行に並んでたら100V、一直線上に並んでたら(タンデム)200V。
一方がLみたいに曲がってたら20A、曲がってなかったら15A。但しT型にして兼用というのもある。
この基本形に、接地極が付く付かないのバリエーションがある。
あと、ロックというか引掛形だと刃が弧を描く。
この基本形に収まらないものは三相であるとヤマを掛ける。
穴が3つだったら接地極無し、4つだったら接地極有り、
穴が弧を描いていたら引掛形。
と俺は憶えた。
責任は持たん。
今回の配線図はたぶん木造住宅だから
三相のコンセントは出ないんじゃないかな?
引きこみで金属管の使用はNGとかって問題は出そう
> 平成24年度下期 鉄筋軽量コンクリート造店舗平屋建(コンビニ)
> 平成24年度上期 鉄筋軽量コンクリート造工場・事務所・倉庫
> 平成23年度下期 木造2階建住宅
> 平成23年度上期 鉄筋コンクリート造集合住宅1戸(マンション)
> 平成22年度上期 鉄筋コンクリート造集合住宅共有部(マンション)
> 平成21年度下期 木造2階建住宅
> 平成20年度下期 木造3階建住宅
> 平成19年度下期 鉄筋軽量コンクリート造一部2階建工場
> 平成18年度下期 鉄筋軽量コンクリート造店舗平屋建
受験票と受験申込書類A兼用写真票は
切り離してはないんだけど
一番表の料金後納郵便「親展」って書いてある表紙(テープ留めしてあってすぐ取れるやつ)を取っちゃったんだけど大丈夫かな?
ちなみに受験票と受験申込書類A兼用写真票は切り離さないでください。
とは書いてあるけど、切り離したら受験できませんとは書いてないね。
>>127 減少係数を掛ける電線の許容電流を求める問題も
基本となる電線の許容電流を忘れていても
回答肢に書かれていることが多い(一番大きい数字)
>>129 前スレでリストを作った者ですが、年度を訂正します。
平成22年度上期より以前は、年1回なので、
上期・下期を取って 平成○○年としてください。
会社の電気設備の点検があった。
サーバーをシャットダウンするために出社してついでに様子を見ていた。
絶縁抵抗計の実物を見ることができた。試験はドンと来いだ。
電球を外さないしコンセントも抜かないので、接地抵抗を見ているだろうなと分かったが
どこで短絡しているのかは分からなかった。聴けばよかった。
100Vなので0.1MΩ以上でいいはずなのだが20MΩあるようだった。
機器の定格電流/定格電圧
許容電流
機器には定格電流と定格電圧がありますが
これはその機器にかけれる最大の電圧と最大の電流ですよね?
許容電流も最大流せる電流値ですよね?
じゃあ許容電流と定格電流の違いは何ですか?
許容電流って言葉は機器には使わず電線にしか使わないのかな。
機器の場合は定格電流、電線は許容電流と呼ぶ。みたいな感じ?
テキストにはそんな説明書いてないし、電気工事の学科講座を受講したときも講師は当たり前のようにカリキュラムをこなしていたのでそんな説明すらなかったです。
基本って大切
20年難しいっていうから2回目だけどやってみたが、9割取れた
簡単に感じる
間違うのはケアレスミスと工事の施工方法だけだな
今筆記で一番怖いのは当日休日出勤になるかということ
>>134 私的な見解にすぎませんが、
定格は機器や部品個々にメーカーが定めるもので、配線用遮断機、電線、コンセント、それぞれに定格電流がある。
これらを使って工事した回線は、定格ではなく許容電流というんじゃないでしょうか。
一例ですけど。
>>134 「定格」と言った場合には、
どんな条件でも絶対越えては都合が悪い値、ということではないと思うけどね。
世界は違うが、弱電の世界では「定格」と「絶対最大定格」があり、
後者はたとえどんな一瞬でも超えると劣化したり壊れたりしても、
製品の欠陥ではない、ということになる。
こちらの世界でも、例えばフューズの場合、
定格電流の1.1倍では溶断してはならない、とされていたと記憶している。
言い換えると1.1倍までなら超えても部品的には問題無い(運用的には知らない)と言っていることになる。
>>138 定格→メーカーが決める、普段使うときはこれ超えないように使ってね、という目安
許容→法律や省令、規程で決まってる数値
こう覚えとけばよろしい
142 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 12:15:07.31
>>130 >ちなみに受験票と受験申込書類A兼用写真票は切り離さないでください。
>とは書いてあるけど、切り離したら受験できませんとは書いてないね。
注意力の無い者をご慈悲で受験させてやるとも書いてないね。
まだ切り離しの話してんのかよww
144 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:01:22.29
>>130 そこまで融通効かなくないよ。できるに決まってんじゃん。
>>142みたいなゆがんだ老いぼれほっとけ。こいつずっと
張り付いて罵詈雑言書き込んで情けな〜
145 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:27:04.43
そろそろ勉強したほうがいいのか。
それとも諦めたほうがいいのか。
迷うな。
147 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:55:22.55
ナイフ職人てマジで邪魔だな。
自分のブログでやってろよ。
>>138 >>139 >>140 ありがとうございます。違いが難しいですね。
その違いを今考えていると頭がテンパるので試験が終わってからじっくり煮詰めようと思います。
149 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 14:16:28.89
後1週間なのにレスが少ない
みんなラストスパートかけてんの?
飯食って2chやってる
あと会場までどうやって行こうか悩んでる
>>149 もう余裕過ぎてやる気力ない
12月からやっているからか、何度過去問やっても8割以上は取れる
>>144 ググったら受験票と写真票は当日確認するだけでどちらももって帰るので
切り取ってしまってもとりあえず一時的にセロハンテープで軽く留めても問題なかったと
書いてある人がいました。
8割以上じゃダメだろ…
過去問は99%以上の正答率出せんと
過去問サイト超重い。
おまえら勉強しすぎ。
過去問からの出題率98%
もうやる気なくなって来たから最近は1日1回過去問 やって終了だな
見直し無しで80〜90ぐらい取れてるから大丈夫だろ
1ヶ月前スタートでも余裕過ぎだわ
何ヶ月も図書館に篭ってるあのバカは何の勉強して んのやら
倉庫片付けてたらデンコーマックと超古いガッチャンが出てきたよ(^-^)
去年合格したので実技の材料不要なんだけど
需要あるならオクに出そうかな
それとも燃えないごみで捨てたほうがいいかな?
どう思う?
技能DVD(2枚)が届いた。
さっそくイメージを吸出して両方ノートPCで見れるようにした。
これから毎日、喫茶店でイメージトレーニングだ。
千葉の日大生産工学部って原付で行ってもいいかなー?
公共交通機関で来いって書いてるけど普通に学生さんに混じって駐輪してOKなんだろ?
近所の人教えてー
>>131 あれって毎回同じパターンな。
たまには、
心線だけの場合の許容電流は35Aとするとか
減少係数を伏せる問題でも出せばいいのに芸が無い。
原付ならその辺に駐めたらええじゃん
>>133 >接地抵抗を見ているだろうなと分かったが
勉強し直してくださいね
プロ電工なら役に立つどころか、無いと職人として認められない
2種電工=見習い 一種電工=半人前 1級セコカン=資格的には一人前 電験3種=元請けに馬鹿にされない
DIYの連中とか資格マニアはどんな資格取っても無意味
そいつの家が電気火災になったら皆で祝杯を上げようではないか
ある程度しか暗記できてないはずなのに今までやった知識からこれは違うよね?
って感じで知識と消去法で正解を当てれてて何回やっても80〜86点くらいは取れるんだけど
決してまともに覚えてはないくせに正解を選択出来てるのが不安で不安でしかたないよ。
正解してしまっているから解答するときも弱点を見つけて見直しをする事が出来てない。
合ってるけど、自分が分かっているのか分かっていないのかすら理解できないって怖いね。
俺が理解できないのは23年上期2の問題で理屈がわからない。バカですいません。
>>168 抵抗に電流が流れていなければ電圧降下はゼロ
170 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 19:14:00.26
>>168 ・スイッチの箇所は抵抗無し
・aの左の抵抗は電流流れてないので無視
上記から回路全体の抵抗は60Ωになり、
100V÷60Ωで電流は5/3A
あとはオームの法則に突っ込んで5/3A×30Ωで50V
172 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 19:17:14.44
過去問計算問題捨てて約7割の正答率
やばい吐きそう、、、、
>>172 ちょっと問題捻られたら落ちる
まだ間に合うから計算もやれ
>>168 それ俺の解説書だと計算式に入ってる30Ωがどの部分の30Ωだかわからないんだよな
だからそれ系の問題は捨てた
175 :
168:2013/05/25(土) 19:29:47.03
スイッチSを閉じたらスイッチの抵抗と右上の抵抗を無視できるのがわからない。
もしかしてお互い60でぶつかるのが関係するの?
>>175 まず、右上の抵抗は無視していい。
スイッチが閉じてようが開いてようが、無視していい。
「ab間の電圧を測定する」ってのは
ab間にとても大きな抵抗(数十kΩ〜数MΩ)を入れるって事と同義だ。
だから、ab間には電流が(ほぼ)流れないし、その経路に右上の抵抗があっても
無視していい。
>>172 こんな馬鹿もいるんだな
ってネタだろ?
合格しても実務やったら事故起こして多額の賠償背負うか死ぬから止めといたほうがいいと思う
>>176 そんで、スイッチを閉じたらスイッチの方がすごく小さい抵抗
(数百μΩ〜数mΩ)になる。
だから、電流はスイッチに並列の抵抗をほとんど通らず、
スイッチの方を通る。だからその30Ωも無視できるようになる。
179 :
168:2013/05/25(土) 19:40:21.17
みなさんありがとうございます
1/0=0と思っている奴がいるからなww
試験30分で終わる奴とかいそう
182 :
133:2013/05/25(土) 20:07:14.61
>>164 うおー、なんて間違いだ。
接地抵抗が20MΩもあったら全然に接地になってない。
D種接地工事で100Ω(地絡を生じたとき0.5秒以内に遮断する装置を施設する場合は500Ω)以下
というのが接地抵抗だった。点検しているのは、電路と大地間の絶縁抵抗だった。
>>130 >>切り離したら受験できませんとは書いてないね。
こういう考え方する奴は嫌いじゃない、からマジレスしたげる。
記憶がおぼろ気だが、筆記会場では受験申込書類A兼用写真票のみを
回収して受験票はお持ち帰りだったはず。で、技能試験の時にその写真票で
替え玉じゃないか再チェックって感じのはず。
なので、両方会場に持って行きさえすれば、切り離してもぜんぜんセーフってか
「切り離して机に置いて下さい」的な指示をされた気がする。
184 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 20:20:34.40
それにしても何故に電工二種の資格習得に毎年人が群がるのか不思議だ
習得した俺が言うのも何だがな?
>>134 だいたい
>>141の概念でOK。
ただ、モータとか「短時間なら定格こえてもデューティで定格以内なら大丈夫」って
物も存在するから、一概には言えない。
人間の走るスピードでイメージするなら
定格 → マラソンとかでずーっと走ってられますよって最大スピードで走る事
許容 → もう限界、心臓もげるってスピードで走る事
くらいの差かな。
二種電気工事士その3
>>179 問348
スイッチが入るということは、導線がつながった状態ですので、0Ωの抵抗となります。
厳密にいうと導線の抵抗がありますが、充分無視(0Ωとしてよい)できます。
aにつながっている抵抗30Ωですが、aとbが導線でつながっていないので、30Ωには
電流がながれないです。この場合抵抗を電線としてかまいません。
187 :
168:2013/05/25(土) 20:28:01.16
ナイフ職人さんありがとうございます
>>180 抵抗の並列計算を言っているのか?
そうしたら違うぞ
(30*0)÷(30+0)=0÷30=0
189 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 20:33:41.17
今からでも計算問題やるわ
不安でしょうがない
190 :
180:2013/05/25(土) 20:34:08.30
>>188 頭大丈夫か?
じゃあ、30/0はいくらになる?
>>190 多分お前が大丈夫じゃない
0での除算って知識を披露したいだけの、ドヤ顔野郎だな
192 :
180:2013/05/25(土) 20:41:12.65
>>180 ドヤ顔はしない
これは知識じゃなくて常識だろ
100Vの電圧に0Ωの抵抗を接続したら電流は0Aじゃあまりに酷いだろうよ
193 :
188:2013/05/25(土) 20:41:59.03
>>190 はぁ? おまえこそ大丈夫か?
合成抵抗の式だろうが
30/0=∞だが、30Ωと0Ωの合成抵抗の式ではないだろう
194 :
192:2013/05/25(土) 20:43:27.73
>>180 1/0=0 のそれぞれは何を言っているの?
>>189 俺と逆のパターン。勉強を始めた頃は、計算問題以外は全くダメだった。
1ヶ月半トレーニングして今は受かりそうだ。
1.6mmと2.0mmと2.6mmがあるってところから憶えたよ。
>>180、190、192
なんかめちゃくちゃやな・・・
191の言う通りだな=言いっぷりからするとナイフ職人のコテはずしだろ
188は正解
>>197 180は合成抵抗の式を知らんか、全然頓珍漢のことをいきなり言っているんだろう
「0での除算って知識を披露したいだけ」と思う。
どう?180
たぶんナイフ職人ちゃう。
個人的に「農家のせがれ」って命名してる、知識披露したいだけの
ドヤ顔野郎の犯行だと思ってる。
文脈をあまりよく読まないで、自分の知ってる知識に無理やり結び付けて
「こんな事も分らないのか」って口調で喧嘩腰にレスしてくる奴。
たいてい何の役にも立たない。
>>199 バカナイフではない
I=E/RでRが0Ωの時にI=0Aはやめて欲しい
203 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 21:11:26.61
>>190 190さんは、30/0はいくらだと思っているの?
204 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 21:15:04.73
1/0=0と思っている奴がいるからなww ← そもそもどの事について言っているですか
205 :
190:2013/05/25(土) 21:16:51.42
>>202
では、I=E/RでEが1.5V、Rが0Ωの時に、何A流れるのかご教示ください
207 :
202:2013/05/25(土) 21:23:13.83
数学の世界では0で割るのはご法度
なんぴとも0で割ってはいけない
209 :
202:2013/05/25(土) 21:26:54.28
>>208 Windowsの電卓で計算しようとすると計算できない
今日は俺以外の「ナイフ職人」がハッスルしてるみたいだね
>>207 当然∞A ← はぁあ 電気屋だったらそんな答え方はしない
偉そうにいうなら
1/0=0と思っている奴がいるからなww ← そもそもどの事について言っているですか
これに答えろよ
212 :
207:2013/05/25(土) 21:42:03.66
>>211 ニュー速でその手のスレ立ってたのもう忘れたのか?
214 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 21:47:41.83
>>201 コテつけたり外したりってのが、ナイフの常套手段だからな
責任者に上がれる見込みも無い新人指導係=かまってもらいたいだけのバカ
>>214 そいつはいつもナイフ職人を煽ってる奴だろ?
相手にするなよ
そいつは電気屋でも受験者でもない、ただの荒らし
0Ωの導体なんて現在の科学力では存在しえないのは誰でも知ってるだろ?
217 :
212:2013/05/25(土) 21:56:17.68
>>214 それは乾電池だから大丈夫でちゅね〜
車のバッテリーやニッケル水素電池でやったら大変な事になりまちゅよ〜
内部抵抗がゼロの電源は恐いでちゅから気をつけてね〜
218 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 22:01:57.18
>>216 今日は良いこと言いますね
180は、都合の悪いことは答えない ただの知ったかぶりの荒らしか
219 :
180:2013/05/25(土) 22:04:07.76
1/0=0と思っている奴がいるからなww ← そもそも どの事について言っているですか
計算問題と法令で30問
図面から20問って傾向だと思うけど
計算問題は出ても最大で10問も出ないから
今合格ラインギリギリな奴は鑑別とか図記号覚えた方がいい
とりあえず図面から20問のうち4問以上間違えてる奴はそっちからやるべき
これと法令施工条件規程は暗記だから計算問題は早い話捨ててもいい
222 :
180:2013/05/25(土) 22:08:42.03
>>220 R=0でI=0と計算する人が多いから
このスレではなくて一般的なお話だよ
HOZANの電工虎の巻やれば60点以下なら今からでも+20点は出来ると思う
HOZANのサイト→電工虎の巻→バックナンバー
224 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 22:10:53.59
R=0なら短絡(ショート)ってのは2種試験受けようとする人間なら常識のはず
I=0とかやっちゃう奴は試験受けちゃいけないだろう(´・ω・)
誰か殺しそう
>>220 そうだ、肝心なことに答えないと始まらないぞ >180さん
>>221 かずわん理論だな。電工としてはどうかな? >180さん、ナイフさん
>>219 0という概念は哲学とも言える
理論上存在できても現実には存在できないんだよな
>>220 ニュー速の過去ログ漁れよ
確か・・・8÷0=0っていうネタだったと思ったが?
227 :
180:2013/05/25(土) 22:12:25.98
そんなことより昼夜逆転の生活から抜けれないんだけどどうしたらいい
229 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 22:13:25.22
>>225 職人になりたいのか試験に合格したいのか人それぞれでしょ
資格もってないと職人目指す道への入り口すら開かないような年齢、条件ならまず合格
そんな条件ないなら合格より実務的知識優先で良いだろう
一括りにする理由がない
>>222 > R=0でI=0と計算する人が多いから
> このスレではなくて一般的なお話だよ
だったら、このスレに書き込みするお前が、やはり一番おかしいぞ|
(R=0でI=0と計算する人が多い)← おれはそう思わんが・・・
>>228 無理やり戻すしかないだろ
矯正方法でお勧めはまず自分の睡眠時間を把握する
平均で大体どれぐらいで起きるのか把握
把握したら完全に徹夜してその日の夜まで起きておく
眠りそうになるなら外出て運動でも散歩でも何でもしてとりあえず起きておく
で夜19時でも20時でも良いから時間を決めて(勧めは21時)
その時間を過ぎて眠くなったら即寝るようにする
で、次に起きたら4時だろうが3時だろうがそのまま起きておく
こうやって自分の平均睡眠時間とマージンを考慮して時間を調整する
>>228 人間の体内リズムは24時間ではなく23時間だという文献を読んだことがある
よっていずれ逆転生活からは脱することができる
そんな中でニートでありながら、一日=24時間、のリズムを守る六花は正に現人神といえる
札幌、北大じゃないのかー
商工会議所専門学校と遠いんだよなあ
しかも受験票の後にわざわざ別便でスリッパ持ってこいってハガキがきた
俺なんか夜勤明け9時に帰宅して風呂入ってから試験行くんだぞ。休み取れんかった。
>>232 >人間の体内リズムは24時間ではなく23時間だという文献を読んだことがある
23時間じゃなく25時間なw
で日光浴びることによって24時間にリセットされる
お前っていつもフルスイングで空振りするよなw
>>232(大笑い)
日雇い現場を渡り歩いた
聞きかじりの知識でドヤ顔かます
いかにもナイフ職人らしいわwww
238 :
名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 22:48:03.74
180、だんまりかよ!
ランプレセプタクルへの結線で分からない点があります
輪作りの後、シースケーブルを差し込み口から入れて結線しますが、
その際にシースの切り端は出しこみ口の上部からはみ出していたら欠陥になりますか?
書院の技能本ではシースの切り端は差し込み口の上部と合わせることと書いてありましたが、欠陥になるかどうかまでは書いてありませんでした
神奈川、青学の相模原。
家から一番近い大学ではあるが、歩いていくにはちと遠い。
試験会場としては当たりではある。
>>239 欠陥にはならない。
シースによって保護されてない部分は
「ケーブル工事」と見なされないので、
シース剥いちゃった部分は器具の中に納めなさいよ
って意図で、その欠陥がある。
(ちなみに器具の中は機内配線なので
ケーブル工事とかの括りの適応外)
>>241 ありがとうございます。大変参考になりました。
電工は芸術だ
244 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 01:53:45.13
今からでも計算問題間に合うかな?
専大生田って不便だよなあ。
大外れ。
会場が外れた分問題は当たって欲しい。
246 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 05:57:35.12
7番の候補問題で、三路スイッチに両方とも、赤と黒をつなぐ場合、
・2つの三路スイッチの同じ場所に赤と黒をつなぐ
・四路スイッチのクロス/ストレートのストレート時に、両岸の三路スイッチ間で赤-赤、黒-黒でつながるようにする
こうしないと欠陥になりますか?
248 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 06:43:01.08
ありがとうございま〜す。
247みたいにしようと思ってますけど、違っても欠陥にはならないんですね。
ストレートで赤-赤、黒-黒、クロスで赤-黒、黒-赤にならなくてもいいってのも多少違和感があるけどね。
ランプレの台座を欠いたもの
ってあるけど、どうやったら欠くんだよw
>>248 この問題って、今年の候補問題7番に酷似してるけど、ランプがあるんだよね。
今年の候補問題7番ってランプが無いんだよな。H22に未完が多かったのかな?
ランプなんて最近見ないけど、ほぼ確実に出るよね。
>>250 台座の下にケーブルを挟んで上から強く押したら欠ける
超電導で抵抗0
ゼロなんじゃなくて、限りなくゼロに近いってことじゃないの?
>>246 >>えっ、ランプレセプタクルへの接続は免許いらないってこと?
いや? 要るよ。
電気工事士法じゃなくて、電技解釈とか内線規程の範囲のお話。
低圧屋内配線なのに、VVFの中身のIV部分を露出させちゃうでしょ?
これだと、もう「ケーブル工事」にならないよね。
でも、器具の中だから許されちゃうのって事を言いたかった。
技能のDVDでP-957使って作業してるのってないかな
かずわんのはナイフだし
オームのDVDってストリッパーかな
>>256 「HOZAN P-957 動画」で検索
基本作業のしかないのか・・・
かずわんは何でストリッパー使った技能本にしないんだ?
試験でナイフなんか使うアホはおらんだろ
合格さえできれば計算問題なんか全部捨てろっていう極悪っぷりなんだから
技能もストリッパーのみでやれや
技能AtoZ買ったけど、前半の説明が小難しいな
捨ててすいっと買った方がいいかも
ああもう来週テストか…
すいっとを一通り読んだので
すいに収録されてなくて、難しいと言われる20年をやってみた
64点だった。
計算はわからんので未回答
落ちる可能性あるな…やばい
20年度のどのへんが難しいのか分からん
264 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:22:25.40
>>255 241もそうだけれど、何か言葉足らずで誤解を受ける書き方だと思う。
VVFの中身のIV部分を露出させると「ケーブル工事」にならないとすると
「ケーブル工事」って何よという話になる。
VVFの中身のIV部分を露出ない訳にはいかないだろう?
265 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:29:31.06
>>262 >>263 オレもやってみたが、特別難しい感じはしなかった。
しいて言えば、問1の時間軸の書き方が、他の年度にはあまりないことと
三相が2問有ることぐらいしか思いつかなかった。
駅から5分でよかった
>>264 あー、言葉は足らんかもしれんが、
そりゃあんた、俺はアンタじゃないんだから、アンタがどんだけ知識持ってるか知らんのよ。
質問があるなら「自分は○○だと思うんだけど」みたいな前提条件から始めて貰わんと。
そも、アンタにとって完璧な答えが欲しいんなら、こんな匿名掲示板に来るべきじゃないし
喧嘩腰で注意される筋合いにもない。
>>VVFの中身のIV部分を露出させると「ケーブル工事」にならないとすると
>>「ケーブル工事」って何よという話になる。
ざっくり言うと、IV線をPVC平型のシースで保護した物がVVFケーブル。
だから、シースを外しちゃったらケーブル工事じゃなくなる。
接続部分とかでやむを得ずシースを剥くなら、ボックスや器具内などにしましょう
ってのが内線規程や電技解釈に書いてある。
ついでに言うと、CD管の中にVVF通したとしても、工事区分はケーブル工事。
一般住宅で天井にオレンジ色の管が転がされてても、
中身がVVFなら違法じゃない。
268 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:33:31.17
269 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:37:57.19
コンセントで、引っ掛け&接地極コンセントってありますか?
記号はEとTになって設置極端子と同じになっちゃうんだけど、
そもそも引っ掛け&接地極って存在しない?
俺も20年やったけど計算捨てて76点だったわ
そこまで難しくないと思う
271 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:45:23.73
20年前に工業高校で受験してこの資格持ってるんだが
しりあいが受けるのだが、20年前とどこか変わってるところある?
別資格くらい変わってると教えるの無理だろうとおもって
電工ナイフとか使ってるのかなぁまだ
272 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 11:50:36.84
>>271 筆記→全50問のマークシート。
たぶん20年前と大きく変わらないけど、技能の鑑別は筆記に入る様になった。
実技→あらかじめ公表されてる13題の内、1題(どれが出るか判らない)を材料支給されて作る。
工具は持参、電動工具以外のあらゆる工具は持ち込みOK。
20年前とはかなり違うから、ドヤ顔で解説されてもウザがられるだけだと思う。
「昔とは違うみたいだし、工具とかで良ければ貸すよ?」くらいにしとけば。
一週間後には
俺合格した
俺も合格したよ
おっしゃー合格
こんなくそ資格だれでも受かる次は技能だ
合格するか不安だったけどなんとか通過
(そこでぼそっと誰かが)・・・・落ちた
馬鹿じゃねぇの、もっと努力しろよ低能
残念ww来年受けなおせよww
頭悪すぎw
というレスが続くことになる
>>274 だって筆記は半分以上受かっちゃうんだろ
しかし、実質年1というのは緊張感があるな
>>267 264さんではないですけれど、私も同じことを思いました。
器具や端子に接続ことを含めてケーブル工事と言うのではないということですか?
初めて聞いた話なので、是非詳しく教えてください。
>>276 詳しくと言われると「内線規程嫁」としか言い様がなくなるんだけど・・・。
それじゃ思考停止なので、できる限り頑張る。
まず、低圧屋内配線でIV線をそのまま引き回すのはNGだよね?
これはIV線単体では、絶縁効力や耐候性、耐久性が心もとないから。
これを簡易に解決する為に「ケーブル」と言う物があるんだけど、
当然、シースを剥がした物はケーブルとは呼べない。よって
>>器具や端子に接続ことを含めてケーブル工事と言うのではないということですか?
は間違い。
だって、それをそう呼ぶなら金属管工事で管内に接続点設けちゃいけない理由がないでしょ?
で、器具内やボックス内ってのはあくまでこの「○○工事」の適用外部分なの。
「○○工事」は配線の布設に適用される物であって、器具への結線には適用されない。
だからVVFケーブルはシース剥いていいし、接続点を設けても良い。
ってか剥かなきゃ圧着も差込コネクタもできないし。
VVF用の接続ボックス(ナイスハットで画像検索してみ?)なんて、何これ意味あるの
透明紙コップ被せても同じじゃんと思うような物だけど、VVFのシースと同等以上の
絶縁効力があるから、使用が認められてるの。
>>269 引っ掛け&接地極付きはTEって表記だった気がする
279 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 12:45:16.08
280 :
276:2013/05/26(日) 12:46:21.30
>>277 276です。
下の2行で分かりました。内線規程読んでみます。ありがとうございます。
器具内やボックス内ってのはあくまでこの「○○工事」の適用外部分なの。
「○○工事」は配線の布設に適用される物であって、器具への結線には適用されない。
>>280 理解してもらえて、良かった。
下手な鉄砲 数打ちゃ当たる作戦成功w
20年、他であまりみないのは
MIケーブル
FEP
木工ドリル
あと問9も変わってるような
内線規定とはなんですか?
複数の電話機を設置する際に使う電話機交換機(PBX)に設定する「内線に関する決まり事」ですか?
まずはググりましょう
そうすることが記憶に残ります
285 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 14:03:09.80
早期退席する場合って手挙げたりとかする必要あるの?
>>283 わかりますw自分も内線って聞くと電話の内線の配線に関する規定かと思ってました。
287 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 14:29:35.61
下手な鉄砲…って、使い方が違うのでは?
まぐれ当たり、つまり他は外れ(間違い)と言うことになるよ
>>287 えー、文脈から大意はOKじゃん。
「詳しく」ってザックリした命題に対して
「質問者が知りたい事」が当てる為のマトで
「とりあえず知ってる知識を絨毯爆撃でぶつけてみました」なんだから。
289 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 14:36:26.87
内線規程は、電力会社毎にあるけど、何処が違うのかな?別冊部分だけ?
先週6割やっとでやべえ状態だが今週8割超え
一週間で20時間くらい勉強したぜ
なんとかいけるかも試練
291 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:15:08.76
さすがにもうそろそろ始めたほうがいいとは思ってるんだが
矢口叩いてたら1日が早くてさあ
292 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:23:17.52
リングスリーブの種類と最小個数の組み合わせと最小電線の本数の問題は、もう捨てました
この二つの問題は他に比べて難易度が高いし、実技は全部暗記するつもりなので、これを勉強する必要はないと思う
>>269 単相100Vでは正式かどうかは知らんがOAタップにはある。
三相ならあるにはある。
一つ一つの理論などは理解できるんですが
何度やっても8割くらいしか頭に詰まらくて限界を感じているのです。
というのも8割を境に一つ覚えれば一つ忘れてしまう脳みたいなんです。
これはもうオツムのファラッドの問題ですよね?
>>292 リングスリーブは最後に時間が余ったらやればいい。俺はそのつもり。
でも過去問やるとリングスリーブ含めて平均60〜70分だけどね。
長く考えることにより正解に辿りつける、という性質の問題は殆ど無い。
分からない場合は1/4に賭ける。
>>294 電気工事士は大丈夫だけど、電験はとれないと思います
297 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:31:07.49
>>292 わかるわ
前提の複線図が激ムズだよなあ
本数は適当に4にしとくと半分正解するw
早く解ければいいってもんじゃないよ。
確実に着実に意味を考え理解しながら解答する事が大切。
>>296 すいません。今度電気工事士2種を受験しますが電験3種なら持っています。m(__)m
あえて筆記試験免除せずに筆記試験から受けようと思っています。
>>299 3種とかwwwwwwwwwwwww
1種の話だよwwwwwwwwwwww
>>295 待て、何でそんなに時間かかるんだ?
計算遅い方だがほとんど30分前後で終わるぞ。
>>301 おまえには3種も無理でしょうwwwwww
>>302 人それぞれだろうけど、俺はかかる。
30分といったら1問平均36秒か、まあできる人はできるんでしょうね。
>>304 30分〜60分で全問解く人いるけど気にしなくていいよ。
別に1時間30かかったら遅いとかそんな比較する基準はないし。
>>267 そうすると、ダクトや線ぴ、PF管やVE管、金属管なんかにVVFケーブルを通した場合は何工事になるの?
線ぴ工事とモール工事の違いがわかりません
>>297 三路スイッチをはさんだ問題は、検討した結果、条
件次第で複線図なんか書かなくたって分かる、という結論を得た。
条件:他のスイッチの線が通らないこと。
電源(非接地)が片岸だけで必要&3路スイッチの負荷が片岸だけで必要→3本
電源(非接地)が片岸だけで必要&3路スイッチの負荷が両岸で必要→4本
電源(非接地)が両岸で必要&3路スイッチの負荷が片岸だけで必要→4本
電源(非接地)が両岸で必要&3路スイッチの負荷も片岸で必要→5本
一応検算の為、時間が余れば複線図を書いて確認するけどね。
309だけど、両岸、片岸というのは、
直近のジョイントボックスだけじゃなくその先も含めてのこと。
お間違いのないように。
この試験勉強してわかったが、工業高校は馬鹿にできん
昔は地元のワルがいくイメージだったがな
機械工学修士課程のワイが言うのだから間違いない
初受験で筆記→技能と一発合格する確率は40%
>>311 自分も大卒で工学系だけど今まで電気の工事関係は全くわからなかった。
なぜならば工事に関する材料とか施工とか習わなかったから。
大学出て意味なかったよ。つくづく思う。
工業高校はほんと就職に使えるね。特に電気科
>>311 学歴なんて関係なくね?
実務経験の必要年数が学歴で変わる様な資格なら兎も角
本人のやる気次第で、工業高校だろうが中卒だろうが、仕事はできる。
と機械工学修士課程のワイが言うのだから間違いない
>>312 それは統計を取った合格率であり、確率ではない
>>293 OAタップにあるというのは抜け止め形
引掛形は形状が丸い
電気は人が死ぬから基準もいっぱいだし取り締まりも厳しい。
俺、通信は詳しいつもりだけど同程度の知識でも通信と電気とでは、圧倒的に電気の方が価値がある。
>>309 基本は、スイッチ数+1
三路は、プラス1する
コンセントもあれば、+1する
これだけでも十分だよ
空調設備系の会社に勤めてるけど、
先日技術の人に一種ないとキュービクルの建物いじれませんよね?って聞いたら
変圧した後だから二種でいいって言われた
本当に?
二種勉強してるとそんなこと書いてないんだけど
ていうか二種ってビルとか全くいじれないよね?
>>306 中に通すのがVVFなら、だいたいケーブル工事になる
なんでそうなるのか、考えれば分るやろ?
>>319 そだよ。
キュービクルあるのは自家用需要家だから1種か認定電気なんちゃらが必要。
323 :
315:2013/05/26(日) 17:43:41.01
>>308 一種金属線ぴは「メタルモールまたはメタルモールジング」、二種金属線ぴを「レースウェイ」と呼んで区別してる。
線ぴ工事とはいうが、モール工事とは言わないのじゃない?
>>292 > 実技は全部暗記
やめた方が良い。俺の先輩は施工条件読まずに、教本の条件の丸暗記を作り、落ちた
そして、みんなにバカにされ、会社辞めた
えっ、線ぴに一種金属と二種金属があったのか。
俺の参考書には一種金属と二種金属が出て来るのは可とう電線管だけで、
一種はもうすたれていて試験に出ないということでノーマーク。
大丈夫かな?
これは難解だと思う計算はスパッとあきらめて図記号や鑑別をどれだけ完璧に覚えれるかだね
それだけで40点は取れるだろ
俺も今度受けるのでまだ持ってないので偉そうな事は言えないがw
24上期なんか難しいな
計算とかリンスリ飛ばして66点だった
過去データから、1、2,4は出ないと読んだ。
5、8、12、13は可能性大
No1:H24下(類似)、H20-1(類似)
No2:H24上2、H21-1(類似)
No3:H23下(類似)、H21-2(類似)、H18-1(類似)
No4:H24上1、H23上2(類似)
No5:
No6:H23上1(類似、B無し)、H18-2(類似、B無し) 、H17(類似)
No7:H22-3(類似 4路)、H19-3(類似 4路)
No8:
No9:H22-2
No10:H19-2(類似)
No11:H19-1(類似)
No12:
No13:
H25の問題にないもの
・H22-1(スイッチ3つ)
・H21-3(タイムスイッチ)
・H20-2(引掛シーリング+ランプレセクタプル+メタルラス壁)
・H18(ランプレセクタプル+3路×2)
>>320 なるほど、そうすると、ケーブルを使っていさえすれば、
どこを通そうと、ケーブルの基準が適用されるということみたいですね。
ひょっとして、木造の屋側配線で、金属製の管やダクトでもケーブルを通せばOKとか?
331 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 18:25:49.23
もう1週間切ったから、過去問か模試をやって、間違ったところ・自信がないところを
どこまで覚えるか挑戦だな
俺の参考書(翔泳社合格ガイド)には
1種線ぴ:壁や天井に取り付け、屋内配線の増設や変更工事に利用
2種線ぴ:工場、倉庫、駅のホームなどで、配線と照明器具の取り付けに利用
とある。
試験には出ないと思うが・・・。
332 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 18:27:51.29
その場合はケーブルを通していてもケーブル工事とは言えないのですね?
コイルとかリアクタンスとか全然わからん
>>330 なんでそうなるのか、なんで使っちゃいけないのかを
自分の頭で考えればいいと思うよ?
ゲスな揚げ足取りにしか見えんよアンタ
336 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 18:33:37.34
>>330 勉強不足。ここで聞く前にググる方が早いよ。
電線とかケーブルとかの基本がわかって無いだろ?
電流減少係数は問題で出るから覚えなくていいと思ったら24だと逆のが出たな
あと27と35しか覚えてないのに、
5.5なんて太いのが出た
お手上げだな
線ぴは一般的にはモールと呼ばれます。
幅が5cm以下で肉厚が0.5mm以上の物を「線ぴ」と呼び、それ以上のものを「ダクト」と区別されます。
と書いてあるので
◯線ぴ=モールと呼ぶ(幅5cm以下)
◯ダクト(幅5cm以上)
材質が金属なら金属線ぴ、金属ダクトってだけな感じでよろし?
339 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 18:49:36.12
ケーブル工事の話だけれど、俺たち受験生と色々答えてくれている241さん(たぶん実務者)と
なにかズレを感じるのは俺だけ?
例えば「CD管の中にVVF通したとしても、工事区分はケーブル工事」
テキストだと、ケーブル工事(ケーブルむき出しの工事)と合成樹脂管工事は別物という認識だが
241さんは、合成樹脂管中にVVFを通すのはケーブル工事という。
「工事区分」というのが、キーワードの様に思えるのだが・・・
>>335 おお、識者登場ですね、電気工事士で色々基準はあるけど、理由の分からないものもけっこうある。
ではお聞きします。
・金属製の管やMIケーブルが木造屋側でダメだと言うのはどういう理由によるのか?
・これが屋側と限定している理由はどうしてか?
揚げ足取りだと言い放って済ますならそれでも結構です。
CD管ってコンクリートに埋め込むか、不燃性の管に収めろとか、そういう基準てなかったっけ?
可燃製の管に収めるというのは取り扱いは簡単になっても危険は増すと思うけどなあ。
>>340 木造で金属管不可なのは火災の原因になりうるから
>>337 27、35、48まで覚えとけ
5.5は2.6とほとんど同じだから1つ多い49
石油のあるところにケーブルは使えるって書いていながら
樹脂ケーブルはダメとかトラップだよな
>>337 単線1.6 2.0 2.6
より線2 3.5 5.5 8
は覚えておくべき
>>342 私も理由を調べましたが、
OKwaveとかYahoo知恵袋に、あなたの言われる理由が、推測と断って回答されていたのを見ました。
まさかあなたもそれをご覧になって?
ならばなぜ屋側限定ですか?
それをも包含して説明できる根拠を明確にして下さい。
24下はわりと簡単だった。計算なしで80点
ここはネットなのでいろいろな人がいるので質問の意図が伝わらず、また伝えようとしても質問者がどのように考えていて何を疑問に思っているのかを
理解してくれない人がわりとおります。
伝えるのは難しいですね。
人それぞれ頭脳のイメージ図が違うわけですしね。
>>346 じゃあ電技解釈第91条に書いてあるから
>>339 そですよ。
そもそも「試験に出る」PF管工事やE管工事はあくまで中身がIV線で
あることを前提にしてます。中身がVVFとかメンドくさい事は、試験センターはケアしてません。
知ってたら多少面白い予備知識くらいに思っとけばいいです。
>>341 そりゃCD管じゃなくてPF管の方がベターだけど、
お値段が2倍くらいします。
なので、新築の住宅(ご近所で一戸建ての工事してません?)は
天井裏からオレンジ色の管(CD管)がニョッキリ生えてます。
そもそもこの管、電線保護の目的よりもむしろ、建築との取り合いで先に布設してるからですし。
試験の内容と実務は、かくも乖離がありますし、そこら辺をなんとなく知っとくと
無駄に脇道にそれずに済むんじゃないですか?
実際にはCD管ってLANとか電話とか弱電用じゃね?
352 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:38:41.89
241=277=335≠賢者
下手な鉄砲 数打ちゃ当たる=教え下手
>>349 理由を聞いているんですが、結局分からないと言うことですか?
それなら、管にケーブルが納めてある場合、
どういう場合が管の工事になり、どういう場合がケーブル工事になるんですか?
想像力を働かせて、判断しろと言っているように見える方がおられましたけど、
そこら辺例を出して理解を深めようとしたら、ゲスな揚げ足取りと言われてしまいました。
結局その方が大して知りもしなかったって落ちみたいですねw
>>346 金属管の屋側配管がなぜ禁止なのか最近このスレで話題になってただろ
結局誰も解らなかった
俺は昔の住宅で主流だったメタルラス壁に関係あるものとみている
配管内より漏電→サドルなどの支持金属→それを止めている金属のビス→メタルラス→大地
メタルラスとは細い金属なので少ない電流でも発熱してしまう
メタルラスは可燃の防湿シートに密着しているので引火してしまうからとにらんでいるが
真相は解らない
>>354 インチキ新人教育係がおいでなすったwww
>>351 一般住宅の玄関の門扉(ブロックべい)にある屋外照明なんかは
コンクリート埋設してCD管使ってるはずだから
弱電用ってわけじゃないと思うよ。
357 :
339:2013/05/26(日) 19:44:39.84
>>350 いや、そういうことではなくて、私が疑問に思っているのは
CD管の中にVVF通したとしても、なんで工事区分はケーブル工事なるのかということです。
CD管を使うのは 合成樹脂管工事 ではないのですか?
>>357 そうだよね。言ってる事わかるよ
ケーブル工事ではなく合成樹脂管工事だと思うよ
CD管の中にVVF通したらそれはあくまで保護管だろ
あるいは化粧管
360 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:47:21.10
そういう話はそういう仕事してる人たちのスレで聞けばいいと思うんだよね
>>251 CD管はコンクリートに埋めるか、難燃性の管に収容するとかそういう基準があったと思うよ。
そういう基準があるということは、電力の世界でも使い途はあると思うんだ。
でもそういう基準があるのにCD管に通して、それがケーブルだからケーブル工事と主張するなら、
やっぱり相当強力な根拠がいると思うよ。
条文があるとか、経産省から判断が示されたとか。
362 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:48:46.06
実務者であるナイフさんは「CD管の中にVVF通したとしても、工事区分はケーブル工事」という理解ですか?
>>353 分からんねぇ
つーか何、お前喧嘩売ってんの?
ID出ないから証明しようもないが
ケーブル工事だの何だのそんなもん俺は何も触れてねぇし
金属管がダメな理由をただ答えただけで
何でこんなこと言われないといけねぇんだ?おい
>>357 あくまで俺の想像だけど、IVが、直接的に何によって保護されてますかってのが
工事区分を分けてると考えられる。
ありえん話だけど、樹脂モールの中にE管通して、更にそん中にPF管入れて、中身IV線だったら
それは合成樹脂管工事。
>>362 そうだよ
あくまでCD管はケーブルを保護するための保護管や防護管と考える
>>346 絶縁性能の維持が難しいからです
金属管は屋側だろうがどこだろうが、「木造物」に接触する場合は防護管で絶縁しなければなりません
(中に通してる電線から地絡が起こった時に管自体が電路になるため)
屋側限定ではなく、「木造の屋側」です
以上から電技解で規定されていて、電気工事士法で技術基準に沿って施工すること、となっているのでそれを守らなければならないわけです
>>365の補足だけどCD管はコンクリートなどに打ち込む時は電線管としても使えるね
368 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:55:44.71
ケーブルを通すものが何でありケーブル工事となるという考えは初めて聞いた。
逆に例えば合成樹脂管工事になるにはIV電線等ということですか?
>>361 こう覚えとけばよろしい
CD管等使用箇所が決まっている場合はその規定に沿って使用されていれば「合成樹脂管工事」
その規定以外で使用されている場合は、
つまり「電線管としてではない用途で使用」→(例)防護管として、とかなので
中にケーブルが入ってればケーブル工事、となる
何目的で使われているのかで考えたほうが早いよ
この管は電線管として使われてるのか、それ以外で使われてるのか
電線管としてなら「管工事」
それ以外なら「○○工事の防護管として管を使用」になるから○○工事の一部
それだけの話
実際の電気工事ではIVなんて殆ど使わないので
試験は試験と割りきって覚えるのがお得
そこらへんはの細かい区分識別は実務的にはどうでもいいんだろうけどね。
欠陥なく工事ができる事だけが目的だろうし。
ただ試験的に見れば工事区分ははっきりさせたいよね。気になるね。
そこらへんはテキストに載ってないよね?
中が何のときはCD管であってもそれはケーブル工事とみなす。とか書いてないよね。
って事は試験にもそこを問う問題は出ないって事にもなるね。
374 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 20:12:53.46
横から失礼。
テキストを読み返したら「合成樹脂管工事」の所には、電線とは書いてあるが
ケーブルのことは書かれていない。(ケーブルは禁止とは書かれていない。)
ということは、合成樹脂管にケーブルを通しても良いが、扱い上はケーブル工事になるという
理解でしょうか。
>>373 ちゃんと書いてあるじゃん
管の使用目的が電線管なら管工事だよ
正誤問題としては、例えばCD管なら
「屋内配線で合成樹脂管工事としてCD管を使用した」とあればそれは間違い
CD管を電線管として使う=合成樹脂管工事ということで、
CD管は電線管としてはコンクリートに埋設でしか使えないからアウト
逆に「屋内配線ケーブル工事でCD管を使用した」は
「屋内配線ケーブル工事で(防護管として)CD管を使用した」ということだから○
合成樹脂管工事とか工事の定義をろくに覚えてないだけ
電線管にVVFケーブルを入れた場合の電流減少係数はどうなるの?
「合成樹脂管工事」の問題で不適切のものを選ぶときに
回答肢にケーブルがあったら不適切ということか!?
>>377 だから電線管として管を使ってるのか絶縁管、防護管で使ってるのかで分けて考えるんだよ
>>376 電線数に直すだけで同じ扱い
規定はされてないけど一般的にはそういう風にやってるね
>>375 >「屋内配線で合成樹脂管工事としてCD管を使用した」とあればそれは間違い
何で?木造かRC造か不明だぞ!
各工事で使えるケーブル・電線なんて意識していなかった。
ありがとう
細かいこと気にする人は電技解釈と内線規程を全部勉強すればいいよ
私が教えてる人にはそんな無駄な教え方はしないで効率良く教えるけど
過去問やった事ない馬鹿しかそんなこと気にしないだろうしね
落ちるのはその人だしね
試験と関係のない実務の話はよそでやってくれませんか?
そんなやり方じゃ電工2種ごときに恐ろしく時間かかるだろうなw
頭が悪い奴って大変だなw
勉強のやり方からやらないとダメなのか
ナイフ職人を無視することが、合格の近道
387 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 20:31:47.71
>>384 試験に関係ある実務話だよ(377のように)
VVRってナイフ使わないと剥けないの?
俺は普通にPで剥いてる
技能の話は来週まで控えてくれ
まずい、「金属製可とう電線管工事」のことを「金属製可とう」としか覚えていなかったぜ。
電線って書いてあるじゃん。
ケーブルはダメってことだ。
頭悪くてごめんよ〜
まずい、PF管に毎晩別のもの入れていたぜ。
ごめんよ〜
漏電遮断機付きコンセントの記号に傍記する「EL」は何の略ですか
Earth Leak
リングスリーブの問題って
ワッカに何ミリの線が何本入るとか細かく覚えなくても
結合部分が何か所あるか
で2つに絞れる
そんで感覚的に、そんなに何本も入らないだろとか
こんだけの線の数なら小のリングだけでいいだろ
ってわかるから、正解率90%くらいいけるんだよね、ぶっちゃけ
まずい、PF管を毎晩別のもの入れていたぜ。
嫁ごめんよ〜
399 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:08:06.47
>>329 きたよ
去年もこんなこといっているヤツたくさんいたよな?
っでVVRとリモコンリレーのo.8と端子台の6だか9がでて犠牲者多数出たもんな
今年あの悲鳴が聞けると思うと楽しみだなー
PL異時点灯とエコケーブル、希望だな
あっオレは去年の後期No.4で楽勝合格
>>397 小スリーブは、1.6×2 2.0×1
それ以上は中スリーブ
これだけ覚えておけば良くね。
最近は大スリーブ出てないし
401 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:12:10.67
>>344ガソリンスタンド行ったことないのか?そこに答えが出ている
切羽詰まってるならこんなとこ来ないでテキスト読んでれば良いのにw
カップリングについて
1.コンビネーションカップリングは違う種類の電線管を接続するとありますが
違う種類だったら合成樹脂、金属管関係なく以下のようにそれぞれの組み合わせ毎の
コンビネーションカップリングがあるんですか?
合成樹脂管とプリカチューブ
PF管とねじなし電線管
CD管とVE管など
2.また、同じ種類の電線管用として
PF管用カップリング(PF管同士)
TS管用カップリング(VE管同士)
とは書いてあるんですが
プリカチューブ同士
合成樹脂管同士
薄鋼電線管同士
波付硬質塩化ビニル電線管同士
耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管同士
ねじなし電線管同士
は、それぞれ何カップリングと言うんですか?
訳がわからなくなります。
>>397 1.6 = 2
2.0 = 3.5
2.6 = 5.5
合計が8以下なら小
14以上なら大
覚えるのこれだけやん
>>366 > 絶縁性能の維持が難しいからです
> 金属管は屋側だろうがどこだろうが、「木造物」に接触する場合は防護管で絶縁しなければなりません
> (中に通してる電線から地絡が起こった時に管自体が電路になるため)
> 屋側限定ではなく、「木造の屋側」です
なるほどなのですが、もう一声教えてください。
なぜ「木造」に限定なのか、なぜ「屋側」に限定なのかが明確になりません。
中に通してる電線から地絡が起こった時に管自体が電路になっても、
なぜ木造以外の屋側は良いのか、なぜ屋内は良いのかが説明しきれていないように
思うのです。
>>403 合成樹脂管とプリカチューブ
PF管とねじなし電線管
CD管とVE管など
→知らん
そもそも金属管工事と合成樹脂管工事を併用する事ってあるのか
プリカチューブ同士 → 知らん けど、形状的にカップリングで良さそうな気がする
合成樹脂管同士 → 合成樹脂可とう電線管ならば、合成樹脂製可とう電線管用カップリング というのがある
薄鋼電線管同士 → カップリング (もしくはユニオンカップリング)
波付硬質塩化ビニル電線管同士 →知らん
耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管同士 →知らん
ねじなし電線管同士 → ねじなしカップリング
検索したら1ページ目にあったよ
>>406 だから書いてるじゃん
屋側は絶縁性能の維持が難しいから
絶縁性能の維持が難しいのは屋内と違って環境要因が厳しい場所だから
木造に限定なのは火がつきやすいから
もし紙造があればもちろん紙造屋側電線路も入るだろうね
あなたの頭が悪くて理解できてないだけなんだよ
頭が悪い奴ってくだらない事ばかりにこだわるからな
なぜなんですか!なぜなんですか!
本当に頭が悪いって哀れでかわいそうだね(´Д⊂)
金属管工事が木造でNGなのはここでも何度が挙がってるが、
中に水貯まって腐食劣化しやすいから って結論じゃなかったっけか。
じゃ、なんで合成樹脂管ならいいの?
と言われると、俺も分からないが
413 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:48:21.67
>>411 電工2種ごときに落ちそうだから他の人の時間を食いつぶそうとしてるんだよ
だから相手にしなくて良い
頭が悪いと性格も悪くなるそうな
>>412 腐食劣化しやすいから、ってのが間違ってるからだけの話
電路(電気の通り道)になるからだよ
>>412 ちなみに木造じゃなきゃ金属管で屋側はOKだぞ
なぜなの、なぜなの、と疑問を持つのは
「これはこういう法則があり、それによるとこういう結論が導き出される」
という理解と、それを覚えるという勉強をずーっとやって来たから。
なぜなの、どうなのが分かっていると覚えやすい。
俺はそういうタイプ。理系にはこういう連中が多い。
「こういうことになっているので兎に角覚える」という勉強方法は苦手。
苦手な勉強方法があるということを頭が悪いというのなら、頭が悪い連中。
>>416 で、最後にはなぜ木は燃えやすいのかまで調べるんだろ?
世の中ではそういうのは頭が悪いというんだよ
418 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 21:56:06.34
100を聞かなきゃ1を理解できないのは世間一般でも頭が悪いと言うよね
疑問を持つことは悪いことじゃないけど
匿名掲示板で自分が分かるまで教えてもらえて当然という態度は頭が悪く見える
聞いちゃいけないことがある、という空気を読むのは大事ですね。
理解するより覚えるだけの方が良いよ
試験突破だけなら
とりあえず、この一週間は得点を取れることに集中するほうがいいかな
木造に金属管工事NGな理由は試験が終わってから調べることにして
とりあえず受かってナンボ
わからないのは捨てろ
そんな事にこだわって何になるんだよ
425 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:07:22.95
オームの法則も自由電子と磁気までやったんだろうかw
R=kl/eenS からw
1+1=2もなぜそうなるのかまでやったのかなw
頭が悪いしきちがいだなw
>>406 410は説明下手だから許してやれ
矛盾あるいは誤解を生む書き方をしていて
「オレの言うことが分からないは、お前がバカだから」と切れる自己中!
>>422 これまでで分からないのかよw
2種すら落ちるだろうなww
ゆとりの特徴として
・聞くだけ聞いといて礼も言わない
・教えてもらうのが当たり前
・俺が分らないのはお前の説明が下手だから
・質問の内容は全部晒さないけど、察しろよ
すげーよなゆとり世代。
コミュ力高いわ―
430 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:11:30.31
法令・省令・規程で決まってる
で納得できないならもう何も理解できないだろw
知恵袋で聞いて納得できるまで反論してろよw池沼
世代じゃなくて人によるよ
ナイフ臭^^
何でですか君が質問してる間に電工虎の巻を半分やっちゃったぜ
これはなかなか良いな
六花臭がすごいw
Wコテ臭^^ウザ杉^^
436 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:16:12.29
工担の試験受けてきた。
新問・奇問の登場で不合格者続出みたいだぞ。
おまいらも丸暗記じゃあなくて、理解して解かないと落ちるぞw
数年に一度くらいは難しい試験ってのがあるもんだからな
80行ってない奴は、それに当たったらあぶないだろうな
>>436 日本語読める?
試験実施してる団体自体違うんだがw
410−415 417−419 425 427 430は
410の自演だろ
何キレてんだよ
>>437 もう今の段階で上期受ける奴で過去問80取れてない奴なんて居るのか?
そんな奴は下期に変更して勉強しろよな
>>441 スリーブの大きさ計算では3.5で良いんだよ
数値とか公式ほとんどうろ覚えなんだけど毎回80点は超える
理屈もヘッタクレも何も理解してないけど
いかに要領良く必要なことだけ覚えるかに力注いだ
知識量ではマジでお前らの半分以下だと思う
資格だけ取るけど電気工事の仕事には絶対関われないだろうな
>>442 ちなみにその計算方法って、どの参考書に書いてあるの
俺の持ってるやつには載ってないので知りたい
>>444 ソースは2chだww
ここで教えてもらったよ。
448 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:29:12.57
>>438 そんなこと知ってるよ。
ただ俺が工担と電工を受けるから書いただけ。
言いたかったことは、丸暗記じゃあ危ないぞってことだけ。
>>443 俺も会社の昇給試験のためだけに受けるし、
もう確実に8割以上取れればいいやというスタンスに移行してるわ・・・
特定電気用品の該当品目とか細かく覚えてられん
六花じゃないけれど、今日は図書館行ってきた。
すごいスレ数で、オレも勘違いしていたこともあった。サンクス!
油に火じゃないけど、「木造の屋側」は分かりにくい説明であることはオレも感じた。
416以降の反応も異常だわ
まぁともかく1週間頑張ろうぜ
六花ちゃんあんまり来てくれないな。さみしいよ。
名無しできてるだろ
まだ勉強してないけど、いまからして間に合うもんかな?
1日2時間くらい。
むしろ2度と来ないでくれと思うわ
筆記で点取れたら得意げに張るんだろうなww
で、また自演で「うpしたよ」とかやるんだろう
459 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:49:17.58
六花はもう700時間ぐらい勉強してるんじゃね?
当然100点だろ
間違っても1問ぐらいだろう
>>403です
ありがとうございます。
カップリングの名前をすべての管毎に知っている人は少ないようで、とりあえずテキストや過去問に出ている分だけ覚えていればいいんだなって思いました。
FEPってかずわんの本には出て来ないのに過去問に出てくるな
騙されたのか
壇蜜(32歳)見よーっと
40%の可能性にかけた俺
>>461 波型だろ?
過去問でも1,2回しか出てないんじゃないかな
選択肢にHIVEとHIVPが有る問題だな
耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管と耐衝撃性硬質塩化ビニル管
どう違うんだよ!と思わずツッコミ入れてしまった問題だったw
467 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 22:59:35.39
お前らリングスリーブの問題と複線図の問題はマスターしたか?
結局技能試験で習得することになるんだから
どうせなら筆記試験の前にマスターして得点源にしろよ。
技能本番でリングスリーブ間違えたら重大欠陥で一発アウトだからな?
>>468 そうそう
VPは水道管で用安法の適用を受けていない→つまり電気用品じゃないんで電線管として使用できない
ということだな
かずわんのすいーっと本はホントただ必要な事項載せてるだけって感じ
細かな理由が何も載ってないから「これなんで?」となってもその本に答えは無い
問題の解説も簡略過ぎるから自分でいちいち後ろに戻って探さないといけない
とても不親切設計になってるからオススメしない
実際俺はこの本のせいで
>>443みたいな状態になってしまった
>>464 たまたま今日やった24下と20に出たので
474 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:08:35.80
「グローバル」と称して日教組と文科省が日本の子供たちを海外に追い出して
殺そうとしてる件。
戦争の時は「お国を護るため」で意味なくジャングルや野蛮人の国に派兵され
戦死として殺されまくった日本人男子。(アメリカに徳川幕府を倒させたチョンが明治政府に政治家として入り込んだため)
(戦争は日本人を殺すために政府内のチョンが画策して参戦せざる負えなくなった)(今の政治家と各省庁はチョンの巣)
今は「世界で活躍しよう」「グローバル」のことばで東南アジアなどに追いやり
失業させ現地民に殺させ日本人を確実に減らす算段。(
絶対に!海外に、特にアジア、ロシア、アフリカ(食人を今なおする国々)に派遣するような恐ろしい会社や活動にかかわってはならない!
電工ティーチャー
美奈子先生
つーか部材の種類大杉
まとめろや低脳土建屋
VEとVPなにがちがうん
>>429 同意。
まあゆとりに限った事ではないが。
481 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:15:09.43
90点確保!暇なんで木造屋側抜き出してみたw
文系(もしくは高卒)が理系大卒に突っ込まれて切れたとしか思えないぞ。
援護射撃も自演が見え見えだわ
>>340 これが屋側と限定している理由はどうしてか?
>>342 木造で金属管不可なのは火災の原因になりうるから
>>346 ならばなぜ屋側限定ですか?
それをも包含して説明できる根拠を明確にして下さい。
>>366 絶縁性能の維持が難しいからです
金属管は屋側だろうがどこだろうが、「木造物」に接触する場合は防護管で絶縁しなければなりません
(中に通してる電線から地絡が起こった時に管自体が電路になるため)
屋側限定ではなく、「木造の屋側」です
>>406 なるほどなのですが、もう一声教えてください。
なぜ「木造」に限定なのか、なぜ「屋側」に限定なのかが明確になりません。
中に通してる電線から地絡が起こった時に管自体が電路になっても、
なぜ木造以外の屋側は良いのか、なぜ屋内は良いのかが説明しきれていないように
思うのです。
>>410 だから書いてるじゃん
屋側は絶縁性能の維持が難しいから
絶縁性能の維持が難しいのは屋内と違って環境要因が厳しい場所だから
木造に限定なのは火がつきやすいから
もし紙造があればもちろん紙造屋側電線路も入るだろうね
あなたの頭が悪くて理解できてないだけなんだよ
計算問題の本命はハだね3〜4問取れるかも
次の有力がイだけどイはほとんど熱かった事がないから今回はあるかもと言う理由
信じるか信じないかはあなた次第です
OWって使えないとこ多過ぎなのになんで外はこれなの?
外も統一しろよ
それから
VEはノーマル
VPはエルボ
>>484 駄目元で計算もしないで適当にマークするの?
まぁ式や数値を覚えてないから計算も無理か
>>487 簡単なのは全部覚えたよ
式が沢山なのや複雑なのは捨てたね
計算は捨てていい。今更無理。
1.25とか1.1は結構出るんだな。
前スレで書いたけど、だれも話題にしてくれない。
でも、みんな参加してくれると信じてるよ。
/************************************
まとめwikiメンテナンス祭りのお知らせ
*************************************/
どうも、まとめwikiのメンテナンスまで手が回らない、受験生のうぃっきーです。
技能試験が終わって2週目あたりから、まとめwikiのメンテナンス祭りを
やりたいと思ってます。要領は下記。
基本的には、まとめwikiでおのおのが受けた恩恵分、書きこみで返しましょうという
趣旨です。
1.対象の前スレを決める。
2.1週間の期間で、各々の書きたいページを作っていただく。
3.ある程度のレベルに達しているページを左メニューに追加する。
4.レベルに達していないページは、有識者に校正していただく。
5.それでも、レベルに達していないページは、2週間後に消す。
まだ、あんまりやり方考えてないので、こうすれば良いよとかありましたら
ご意見ください。
って、ことで、技能試験終わっても、ちょっとの間、このスレ見るようにしてくださいませ。
492 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:26:48.02
>>453 六価は来てないだろ。毎日チェックしていると思うが・・・
六花の書き込みではないものはどれか?
ア。句読点がない(一番最後に。のみ)
イ。改行を句読点代わり
ウ。でわでわ
エ。論理的説明を得意とする
たぶん、土曜の寝る前あいさつがあると思う
494 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:33:57.51
六花と
>>410(自演含む)はもう来るな
荒れるから・・・
ナイフがまともに思えた今日の書き込みは・・・
495 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:36:23.22
>>492 まとめwikiって誰でも書きこめるの?
wikiってのはそういうもんだ
でも皆そんなものに構ってられないから無視しよう
>>493 以前、OWってどこに使うのか?って質問したものです。
そのとき教えてもらったことによると、OWは電柱に掛かっている線。
そこから察するに電力会社が使う電線なので、コスト第一。
耐久性とかいろいろ考えて一番安く使えるように設計してあるのでしょう。
500 :
名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 23:46:01.38
500
501 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:04:23.46
>>499 書き込みが出来ないなら「書きこみで返しましょう」というのはどうするの?
502 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:09:32.13
俺様が作ったページをおまえらが書き足して充実させろ
但し俺様がチェックしてOK出した物しか載せねーからな
ってことかな
>>499 それwikiちゃうやん
自己満ならブログでやってくれ
>>501 今、考えてるのは投稿用wiki作って、そこは自由書き込みにする。
最終稿になったら管理者権限でまとめwikiにコピー。
左メニューに追加する。
506 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:17:39.92
>受けた恩恵分、書きこみで返しましょう
こういうこと言っちゃうあたりちょっとアレな人なんだと思う
受験初めての素人とは思えない詳しい解説があるな。このスレ何かしらの経験者が多いんだな。
508 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:21:04.86
試験計算対策
・三相計算が出てきたら、まず力率(cosθ)が計算できるかを考える
・単相+L or Cが出てきたら、まずZを求める
(多くの場合√100=10Ω等ルート計算しやすい値になる)
・力率は三角形を書く(底辺=R、縦=LorC、斜辺=Z=√R^2+L^2)
・並列抵抗は分子が掛けたもの、分母は足したもの
計算結果は2つの抵抗の小さいものよりさらに小さいことを確認
(抵抗値が同じものは、半分の抵抗となる)
力率は底辺÷斜辺
509 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:25:23.31
>>505 なんでそんなめんどくさいことする?
自由書き込で良いじゃん
また忙しくなったからやめってことになる
>>502 言いまわしは悪いけど、そういう側面はある。
ただ、初版はおいらが作ったってことで満足していて、そんなに邪険言葉遣いするおいらではない。
思いはメンテをしても、壊すことはしたくないということ。
壊さないっていう人なら管理者譲りたいという思いもある。
もっとスマートなやり方があるならそうする。
わりぃ。今日は寝る。
iPhoneアプリの問題集安くて便利だな
過去問解くのにサクサク使える
印刷のだと行ったり来たりして捗らない
>>505 自分でここ過去ログ漁ってまとめりゃいいじゃん
運営に訴えられても知らんが
>>509 自由書きこみって、2ちゃんねるそのものだよね。
あーだこーだ議論しちゃって進まないより、ちゃっちゃと
期間定めてブラッシュアップしたいと思っている。
>>514 wikiってのは基本的に皆が自由に書けるから成り立つんだよ
規制するのは荒らしが出てからでいい
記録も残るし普通は荒らしなんてわかないけどね
ちょっと目的がわかりかねるね
516 :
508:2013/05/27(月) 00:37:48.59
517 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 00:38:45.39
515に同意
>>515 ちょっと考えてみる。
メニューまでいじれるのは、怖い。
壊されても戻せるといってもその無駄手間は嫌。
どっちにしろとっかかるのは、技能試験終わった後にしてる。
1.6 17
2.0 35だけ覚えてたが、
1.2 19があるのに今頃気付いた
これ過去問で出たことある?
520 :
508修正:2013/05/27(月) 00:56:45.72
試験計算対策 (修正)
・並列抵抗は分子が掛けたもの、分母は足したもの
計算結果は2つの抵抗の小さいものよりさらに小さいことを確認
(抵抗値が同じものは、分数計算せずに、半分の抵抗値にする)
・単相+L or Cが出てきたら、まずインピーダンスZを求める
R[Ω]を2乗、LorC[Ω]を2乗して足してルートをとるとZになる
(試験では、多くの場合足した値は100などルートを取りやすい値(√100=10)になっている)
Zが出たらE/ZでIを求める
・力率は三角形を書く(底辺=R、縦=LorC、斜辺=Z=√R^2+L^2)
力率は底辺÷斜辺
・三相計算が出てきたら、まず力率(cosθ)が計算できるかを考える
1.2mmなんて普通使わないから出ないんじゃないの?
5.5mmのさらに上はどこかで一度だけ見た気がする。
522 :
508修正:2013/05/27(月) 01:00:38.64
>>519 見た記憶無いな
そもそも1.2mmってどこで使うんだ?小勢力回路?
524 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 01:19:45.48
>>518 事実と(個人)意見や推測を切り分けてくれるのだったら協力する
それと関係ないスレを外すこと
小勢力の架空施設が1.2mm以上になってる
>>521 8mm^2の許容61Aは過去問の問題文中で見かけた気がする
あとオーム本だとそこまで載ってる
527 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 01:25:05.73
幹線電流Iw、過電流遮断器定格電流Ibの計算式が覚えきらん
みんなどう覚えた?
普通の配線はそう
1.2は架空施設するとき
架空施設とかまた聞いたことない単語が出てきたわ…
531 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 01:32:25.23
電線の許容電流は27Aだけ覚えて
単線は、+8、+13、+14
より線は、+10、+12、+12 と覚えた
27A
35A
48A
だけ覚えて、太さはよく使う順で1.6mm、2.0mm、2.6mmで把握。
5.5mmとかちょっとA違うけど、計算して選択肢で近いの選んでる。
おっさんの俺にはこれ以上覚えたら他の忘れちまう
過去問だいたいどれやっても70点ぐらいなんだが、過去3年分で。厳しいかな?
その点数なら暗記モノで落としてるだろうから1週間で詰め込めば行けるんじゃない?
535 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 02:09:50.40
正解のうち、自信がある回答がどのくらい?
迷ったりして付けたのがたまたま正解というのがどのくらい?
それによると思います。
やたらと役に立つ情報がボチボチあるな
二ちゃんも捨てたもんじゃない
この試験は受験者の何割が合格とかじゃなくて
60点取れたら合格だから、2ちゃん見てるやつ全員が合格することを願うよ
>>527 そこは暗記しかない
幹線の許容電流
(電動機、電熱器の電流だけ示されている場合)
50A以下 2.5Im + Ih
50A超え 1.1Im + Ih
過電流遮断機の定格電流
(幹線の許容が示されてる場合)
3Im + Ih
2.5Iw
小さい方
>>538 この項目は毎日思い出して頭に入れておくといいな
>>538 50A以下は 1.25Im + Ihだろ
まあまあ
もうここまできたら、意地張って細かいこと気にするな!
点数が取れると思える勉強をワイルドにこなしていこうぜ!
危うい点数しか取れない奴も
いまから猛烈にやってけば、プラス15点くらいはいけるはずだ!
でも人間ってやらないと忘れちゃうものだね
8m 0.55
3m 0.35
これも必須
かずわんの本で丸暗記ノートってついてるんだが
リンスリのサイズが本体の記述と違ってんぞ
・8ミリ越え14ミリ未満が中 (本体)
・8ミリ越え14ミリ以下が中 (丸暗記ノート)
これってどっちが正解なんだ?
かずわんはちゃんと修正しとけよ
>>546 サンクス
本体のほうが間違いかよ・・・どうしようもねーなかずわん
>>141 「定格」は、きっちり法令に出て来る。
だから勝手にメーカが決めているものではないと思う。
法令で定格の決め方の基準が定まっていると推測している。
っが、今はそれを調べている暇は無いけどね。
オペミスで途中で投げちまった。
>>493 使えないことに変りは無いとしても、
絶縁抵抗が低いから、管内に入れると誘導流が流れる、というのはガセだろ。
難解な計算問題でも2点、簡単な図記号や鑑別でも2点
>>508 >(多くの場合√100=10Ω等ルート計算しやすい値になる)
3:4:5(=6:8:10)以外見たことが無い。
実際には5:12:13とかもあり得るけど、見ないなあ。
>>552 簡単な図記号だけの問題だけの対策で、高確率で合格点を取れるようにするのは結構難しい。
図記号や鑑別を完璧にすれば20問は取れるぞ 使用方法とかもな
後10問取ればいいだけの話
難解な計算にこだわっても一切得をしない
>>540 素で間違えた
幹線の許容電流
(電動機、電熱器の電流だけ示されている場合)
50A以下 1.25Im + Ih
50A超え 1.1Im + Ih
過電流遮断機の定格電流
(幹線の許容が示されてる場合)
3Im + Ih
2.5Iw
小さい方
>>481 それ、元々はCD管にVVFケーブルを通せばそれはケーブル工事、と教える大先生が現れて、
ケーブルを管に通した時、どういう時がケーブル工事になり、どういう時がケーブル工事にならないのか、
と聞くところに端を発している。
尚このやりとりは、途中から質問者も回答者もバトンタッチしている可能性がある。
ちなみに屋外だと雨にぬれるというのもあるにはあるが、
いわゆるダクトや線ぴでない「金属管」であれば乾燥している必要はないので、
屋内で使った場合でも乾燥していない個所に使われる可能性を否定できない。
屋外と似た条件で屋内でも使われる可能性があるということ。
それに、コンクリートは絶縁材として認められておらず、むしろ木の方が絶縁材として認められているというのもあり、
地絡とか言い出すとますます不可解だ。
だから、問題に出れば答えられるし、実際工事することになったらそれに従うけど、
少くとも俺の中では屋側工事の基準は謎。
>>555 それ計算問題を難解と感じる人間限定で成り立つ法則な。
計算問題を、法令を熟知していないと判断に迷う問題を見分けて答えるより簡単と感じる人間も沢山いる。
一見、10mA、0.05秒、電流駆動型漏電遮断器と聞いて、接地省略条件が成立しているように見えて、
さりげなく屋外だったりして「乾燥している」が成り立たない場合、とか、計算問題より難しいと思うね。
>>559 同意
計算なんて電験やっていると糞みたいな問題しか出ない
そういう条件の暗記は訳わからないから俺は捨てている
それでも9割前後取れる
>>557みたいのと許容電流、三相交流の√3は暗記が必要だけど
他は高校の物理やっていたら誰でも取れるだろと思う
高校の物理に着いていけなかったアホな俺には計算は地獄だ
計算問題も全部できなくても加点できる。
オームの法則とちょっとしたトレーニングで1〜2問正解ゲット。
つまり食わず嫌いは損、と言いたいんだけどな。
>>493 >>497 OW線は、Outdoor Weatherproofの略。
電柱から電柱への屋外専用の線。
通常人が触ることはないので、被覆は薄いし弱い。
しかも硬銅線だから曲がりにくい。
これを配管の中に入れたらどうなるか。
入線しようと思って引っ張ったら被覆が破損する可能性が高い。
結果、短絡または絶縁不良となる。
実技はどういう順序で練習すればいいんだ?
まずはランプ取付ばっかり練習するのか?
それとも予想課題を1個ずつ時間かけてやていったほうがいいのか?
>>545 ミリ(直径)とスケア(断面積)を混同してると本番で間違えるよ。
1.6ミリ=2sq
2.0ミリ=3.5sq
2.6ミリ=5.5sq
これより上は、基本的にすべてスケア。
ちなみに、
1.6ミリ×7本=14sq
2.0ミリ×7本=22sq
2.6ミリ×7本=38sq
>>564 俺も手わざはランプから入ろうと思っているが、
それと並行して、
・複線図を書く(時間も計る)
・ケーブル寸法、加工情報を加味に書く(時間も計る)
のも早期にやるつもり。
ケーブルを変なところで切ってしまうとリカバリーが難しくなり、
場合によっては即死する可能性もあるから。
俺の位置付けでは、ケーブル切り分けが第一関門と認識している。
リングスリーブは、
1.6mmが4本までは小、5、6本が中、
2.0mmは1.6mm1.6本分
と憶えたら、過去問ではたいてい対応できた。
大とか出たら困るけど、
中、では収まらない場合に相当し、過去問では知らなくても正解できた。
2.6mmとか出たらアウト。そうだ!今から研究しよう。
568 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 09:51:51.78
とりあえずNo1やってみたら。一時間以上かかると思うけど。
ランプレセクタブルなんて13問中12問もあるから
やっていくうちにできてくるから個別に練習しなくてもいいよ。
(ちなみに残り一問は露出コンセントだから輪作りは必ずある。)
あとは寸法無視して配線つかいまわせばかなりの回数できる。
ちなみに自分は5周やった。
ケーブル寸法ってそんなに重要じゃないんじゃね?
かずわん本では最後にケーブルカットするし
長さもプラマイ50%までokだからほんどアバウトでもいけるでしょ
芯線剥きの長さとかは注意しないとだけど
本番試験てダンボールの下敷きみたいなの配られるみたいなんだけど
そこに5センチ刻みで目印書き込んだらアウトなのかな
いちいち巻尺当てるより早いと思うんだけど
プラマイ50%までokと言っても、
同じ長さで指定されている部分を、大きく違う長さにすると落ちると聞いたがなあ。
長さの絶対値に誤差はあってもいいが。
変なところで切ると、これに引っかかる可能性が無いか?
>>571 だがもう十年以上実務やってるので今更・・・
>>573 完全に間違えてるな。
最初の2、3年で取れなかったのか?
もしかして家業の手伝いで電気工事してたけど親が引退するとか?
分電盤一つに書くのを、幹線を配電盤に書いて、残りの分岐回路を分電盤に書いたり
意味がわからん。
てか分電盤、配電盤、制御盤の使い分けがわからん。
図面みたらふーん、まあねぇとは思うけど分ける基準とか分からないぜ。
>558
暖房使った際、金属管だと60度以上になる恐れがあるからじゃね?
天井這わせて配管したら熱がこもりやすいっしょ
家主がどこにストーブを置くかわからないし
ライティングレールを設置する際の注意点に
「周辺の温度が50度以下のところでご使用ください」とある
>>574 電気屋で社長がそろそろ引退するので・・・
受験は初めて
>>578 ありがとう。
サイト見てみたら文書だけダラダラ書いてるから意味がよくわからない。
もっと簡単な図入りで分電盤と配電盤、制御盤の使い分けが載ってるサイトないかな?
過去問の配線図だけ5年ぐらいやるとリンスリと条数以外は全部正解になった
でもリンスリわけわからんので、追求しない
一般問題は計算全部捨ててるが、まだ少し怪しいところがある
なんとか受かるかな…
>>580 計算問題全部捨てるのはもったいない
できるだけやるべき
技能試験のリングスリーブの必要個数は簡単だけど、筆記試験のリングスリーブの必要個数やジョイントボックスの接続図はちょっとだけ手こずるね。
なぜ手こずるかっていうと、技能試験では他の負荷へが省略されているから他の負荷への配線数は無視できる。
でも筆記試験のリングスリーブ個数は図面が実際の建築図面になっているから他の負荷にいく電線数まで検討しないといけない。
そこが頭が混乱しやすくなるよね。分かるんだけどめんどくさいのは間違いないね。
ここに時間かけて解かなくても他の問題を確実に解いて最後に余った時間で解くのが正統派。
583 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 12:27:53.76
筆記を超えなきゃもともこもねぇ−んだよ
584 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 12:27:58.81
計算問題で手こずってるやつ多いのか
俺はむしろ、計算問題はほぼ正解、もしくは1問間違う程度で
暗記問題がまだ不十分だわ。計算問題は一度やり方覚えてしまえば、簡単っていうか
計算問題もほとんど暗記問題と同じだしな。過去問やってたら似たような問題しか出てないし
計算問題は公式覚えて式の変更さえできれば
簡単。公式アレルギーは分からんでもないが
数学大嫌いな俺でも計算問題はほぼ解けた。
計算問題はさくさくできるのに暗記問題が苦手な人いるよね。
おれもそのタイプ。頭の中だけは理系なのに暗記問題や施工になると感が鈍くなる。
おれもだけどそんな人は電気工事の仕事は向いてないよ。
技能で最初にケーブルカットするときってどれぐらいの長さで切ればいいのかな
みんなは問題文の長さ+何センチとか決めてる?
かずわん本にはそこんとこ書いてないんだけど
588 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 12:52:15.79
計算や複線図から目をそむけているヤツ
この分野に向いていないんだよ
まぁ来週あたり泣いてくれ
点滅器がスイッチだと開閉器は何になる?
計算や複線図やらは、得点できる程度に習得できるまで時間がかかる内容なので
今週末までという制限を考えるなら、他で加点できる分野があれば、
そっちに集中するのも手ではないか。
定員のある試験ではないんだから、みんなで合格しようぜ。
>>587 【ケーブルカットする長さ】
■施工寸法+それぞれの器具への結線寸法+ジョイントボックス内の接続寸法
◯ジョイントボックス内の接続寸法は一律10cmとしている。
◯それぞれの器具への結線寸法は器具による。
・埋め込み器具だったら7cm
・引掛けシーリングだったら2cm
・露出形コンセントやランプレセプタだったら5cm
※これは人それぞれで絶対的な決まりはない。
★最終的に施工寸法が50%以下にならなけれ問題ないので施工寸法はシビアにならなくていい。
>>589 英語では、ってこと?
それならどっちもスイッチじゃない。
開閉器の記号は[S]だし。
すまん、
ランプレセプタは5cmと書いたが7cmでも全然問題ない
露出配線と床隠微配線と地中埋設配線の記号の良い覚え方ないですか?
>>587 【ケーブルカットする長さ】
■施工寸法+それぞれの器具への結線寸法+ジョイントボックス内の接続寸法+埋め込み器具に渡りがあれば+8cm程余分に。
◯ジョイントボックス内の接続寸法は一律10cm
◯それぞれの器具への結線寸法は器具による。
・埋め込み器具/ランプレセプタクル→7cm
(埋め込み器具は基本は10cm)
・引掛けシーリング→2cm
・露出形コンセント→5cm
※技能試験候補問題丸わかりテキストに記載の寸法を推奨。
★最終的に施工寸法が50%以下にならなけれ問題ない。
ホーザンの虎をやってみたが、
これ解答のポップアップうざいな
ややこしいな・・・
器具を取り付けてケーブルカット
↓
器具を取り付けてケーブルカット
↓
器具を取り付けて・・・
ってやったほうが間違い少なくていいかな
最初にケーブル切って寸法間違ってたらかなり焦りそう
まだほとんど何もやってないが
勘でがんばるぜ!
俺今まで勘で3回受けたけど全部駄目だった
勘だけで3回も受けるなんて受験料もったいなくない?3万円あったら・・・
602 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 15:17:20.56
六花の乳首なめたい
>>599 ある意味すごいヤツだな
どっこい大作を思い出した
>>603 歳いくつだよオッサンwww
かずわんの被服剥きってなんで2センチで剥いて12ミリで切るんだ?
最初から12ミリで剥けばいいんじゃねーのか?
技能の話はまだ早い
今は筆記ネタを頼む
絶縁電線などのより線の断面積2mm^2などは何を示しているのかわかるんですが
特定電気用品のところなどに書いてある「公称断面積」ってのがどこの断面積なのかわかりません。
断面積と公称断面積の言葉の違いが不明です。
>>605 きっちり12ミリ剥くのが難しいから、だったと思う。
もし、ちょっと被覆が伸びたり、目測誤って、10ミリとかに
なっちゃったら、あと2ミリ剥くのムズいやん?
20ミリなのは、単に決めだとは思う。
>>608 ていうか工事担任者も受けてたのかお前w
>>609 あと輪作りし易いようにだね、先端を丸めさせるための。
その辺問題なければ12mm剥きでも構わないかも。
613 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 17:39:05.86
計算問題3〜4問は正解出来た
捻った問題さえ出なければの話だが
技能試験の最初の切り分けが大事というのは、精度の問題ではないのだ。
10cm単位の勘違い、25cmのところ15cmとか、30cmのところ20cmとか、
そういう誤切断を避ける為、慎重に作業を完了させねばならんということだ。
うっかり10cm単位の勘違いをやらかすと、リカバリが物凄く難しくなる。
リカバリ対応に頭を悩ませて時間切れとかマジ笑えないからな
そういう時は例えば短くなっちゃったのは端子台に使うとかシーリングに使うとか
コンセントのところに回してごまかすとかいうテクニックが生きてくる
10センチ間違ったらそれ+整形で稼ぐのも必要
今までx0.75-1.5ぐらいまではOKラインだからそれが変わったとかじゃない限り
あきらめずに誤魔化す細工をするしかない
実際の試験じゃミスったらパニックになって終了しそうだわ
金属管工事と合成樹脂管工事で使える電線はOWを除く絶縁電線となっていますが
管にVVFケーブルを通すのはダメなんですか?
屋外灯の工事でCD管使ってコンクリート埋設してる場合はそのCD管の中はVVFではなく、IV絶縁電線なんですか?
過去問2周ぐらいしようかと思ってたけど1周目の途中でアホらしくなってやめた
こんなのどうあがいても90点以上取れるだろ
浣腸2リットルぶちこまれながらでも80点は取れるわ
それより技能の材料注文せんといかん
>>618 IV電線を通せば合成樹脂製可とう電線管工事になり、
VVFケーブルを通せばケーブル工事になるだけ(PF管は防護管扱いになる)
621 :
620:2013/05/27(月) 19:44:27.95
ごめん
PF管→CD管だ
風邪ひいちまった
日曜までに治るかな・・・
>>622 去年「インフル」っていうコテがいたのを思い出した
>>622 勉強の追い込みには不利だけど
安静にしたら週末くらいには免疫ついてちょうどいいんじゃない?
お大事に・・・
PFとCDはなぜ日本語は同じなのか
>>620 ケーブルをCD管に通した場合、
ケーブル工事は2m毎に支持、垂直で人が近付かない場合は6m以下で支持するという基準はどうなるの?
基本的にダクトや線ぴ、管などを通す電線は、
より線もしくは直径3.2m以下の単線だと思ったけどなあ。
絶縁抵抗の測定方法の語呂合わせみたいな上手い覚えかたありませんか?
629 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 21:13:13.78
試験とあんま関係ないかもしれんが、
単層3線の場合負荷が均衡してないと中性線に電流流れるでしょ?
そんときはバランサを付けますってテキストには書いてるけど、
我が家の電気ってどーなってるか気になって。
バランサって一般家庭に付いてるもんなの?
>>620 えーそうなんですか、、
PF/CD管(IV貫通)・・・合成樹脂管工事
PF/CD管(VVF貫通)・・・ケーブル工事
区分での話しでOWを除く絶縁電線って書いてるんですね。
合成樹脂管にはVVFは使えないって解釈してました。
合成樹脂管なのにVVFならケーブル工事区分になるってのが納得いきませんけど。
付いてないよ、あふぉ?
633 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 21:54:40.16
634 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:00:31.77
すぃ〜との170ページ単相3線式(中性線電流が0)の
電圧降下=rI となっていますが、2rI ではないでしょうか?
635 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:05:21.36
>>631 558で紹介されている大先生に聞くと良い
暇だから電技解釈法の条文よんでたら寝てしまった
637 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:20:24.96
大先生は論理的説明能力は0
638 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:25:58.91
>>628 ラップで憶えろ
♪電路大地間の測定は スイッチを入れて コンセントは差して
♪電路線間の測定は スイッチを切って コンセントは抜いて
>>634 電線の全体の電圧降下なら2rlだね。
電線1本あたりの電圧降下ならrlだけど。
どっちの事言ってるのかテキストには書いてないけど、単相2線のところは2rlってなってるから全体の事言ってるんだろうけど。
641 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:43:35.42
>>628 大地真央に挿入
北大路欣也は挿入しない
何がどっこい大作だ
サインはVより新しいじゃねえか
644 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:56:19.58
>>628 メガーで右手と左手の絶縁抵抗測ってみなよ
646 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 23:09:33.29
かずわん…
というか、編集者のレベルの問題かな
資格持ちに編集させろよ
5月31日でイーモバイル解約する。新しくワイマックス契約するんだけど端末届くのが最短で6月4日って言われたんだよ。
なんで試験前夜おまえらと情報共有できなくて本当に悲しいわけさ。
ちなみにガラケーは節約のため通話しかできないようにしてある。
648 :
名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 23:59:32.86
分からんなー
649 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:02:14.13
何が?
筆記の勉強秋田
とりあえず本番90点以上目指すわ
あと5日の辛抱じゃん
653 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:08:41.69
今更だが各社のテキストその物に問題があるんだよな?
何で筆記試験の順番通り計算からに編集しているんだろ?
だから文系やシロートには敷居が高くなるんだよ
654 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:13:11.77
>>653 すい〜は簡単なのから始まって、計算は最後になってる
電技法が絡むところはややこしいな
電技法?
657 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:23:02.57
これが最強テキストだ。
東京電機大学出版局の第二種電気工事士受験テキスト定価2625円。
明日から4時間毎日勉強すれば大丈夫。
公立高校普通科の俺でも76点で去年受かった。
実技はオーム社のDVD付定価2940円。
ガツチャン、P、ナイフの使い方がわかりやすい。
DVDは20分くらいで仕上げるので、タイマーで計りながら30分くらいで
仕上げるまで練習すると良いよ。
ちなみに俺はPを選択した。
みんなの健闘を祈る。
すいーっとはオススメしない
アンチ呼ばわりでも何でも構わん、実際使ってそう思っただけだから
超浅い表面上の知識だけで余裕で合格できますって奴以外は他の使うべき
じゃあ何使えってのは知らん、俺はすいーっとしか使ってないから
まぁそれでも過去問毎回80点以上はなんとか確保できるようにはなったけど結構苦労した
659 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:30:10.07
みんなは早期退席するのかね?2時間目一杯やるの?
2時間も要らんな
661 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:35:10.91
早期退出の人って試験問題持ち帰り出来ないでしょ?
合否や点数を知りたいから最後まで残るしかないよね
>>658 あんたの日本語ムズカシイ
「すいーっと」だけで勉強して合格したんだろ?
本質的なところは理解できなくてもいいから、先ずは合格したい。
って人には正に「すいーっと」はうってつけだろーが
それで苦労する人は、他の本ではもっと苦労するはず
664 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:38:51.05
とにかく2時間何度も問題を読み直そう。
その2点、4点が大事な時が有る。
80点以上取れる自信のある場合は別だが。
受験票が行方不明になったのだが、再発行できるのかな?
666 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:43:45.39
再発行はむりじゃね?
とりあえず問い合わせてみたら?
どうやったら行方不明になるんや?
問題用紙は机からはみ出す場合があるので注意
持って帰る時もかばんからはみ出す場合あり
669 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:46:48.66
早期退出でも試験問題持ち帰りは大丈夫。
ほんとかよ?
だったら外で待ち構えている受験屋に売り込む輩が出るやろ
671 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:52:53.08
試験中、携帯見たら失格。
他の国試でも常識
やばし。時計、持ってない。
調べたら早期退出でも持ち帰りは大丈夫みたいだな
じゃあ1時間ちょっとで退出しようと思います
675 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:58:29.50
退出する時って手挙げたりとか必要なの?
676 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:59:25.69
時計は教室にある。今どき時計くらい500えnで買える。
>>675 他の国家試験だと、手あげて答案用紙取りに来てもらってから退出だったな。
679 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 01:02:54.77
ごめん、500円で買える。
手は挙げなくても良かった気がする。
大学の大教室で後ろの座席だと時計が見えないこともあるから
持っていったほうが安心でしょ
時計くらい家に1個くらいあんだろ
681 :
677:2013/05/28(火) 01:05:43.35
>>677 問題用紙持ち帰れないっていうデマか・・・
30分で終わる問題なのに2時間も待てねぇよ
目覚まし時計ならある。
腕時計は、ずいぶん使ってない。多分電池がない。
よし、G-Shock買う。
683 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 01:08:51.75
たしか1時間経過したら退出して良かった。
>>683 で 終了の直前(15分くらい)は退出NGになるパターンでしょうね
685 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 01:14:27.94
試験の最後まで残る人って全体の何割ぐらいなの?
686 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 01:15:48.95
この試験をバカにする者も居るが、いつか資格取ってて良かったと
思う時が有ると思う。
みんなの健闘を祈る。
受かってナンボ
688 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 02:12:27.78
鉛筆、消しゴム、980円の時計買った
筆記は準備万端だ
過去問あと1周ぐらいやるか
過去問もいいけど一から参考書読んで細かい数字とか見つけるといいかもよ
>>658 俺もすい〜とでやってきたけど、このテキストは頭の中で整理できない書き方をしているなーと思った。
かなり理解しはじめてから改めてテキストを読み直すと
これじゃ頭がまとまらんやろぉって流れになってると思う。
対地電圧、接地種別、接地抵抗、絶縁抵抗とかが飛び飛びのページに書いてあるし
自分で別のノートに表にしたりして整理しなおしたくらい。
特にまとめがわけわからんくなったのは工事ごとのD種接地の省略条件。
ばらばらのページに書いてあるし、何がいいたいのかをせめて単元の末ページに一目瞭然の表形式でまとめて欲しい。
>>680 ていうか大学の雛壇だと他の人の後ろ通れないから途中退出できないんじゃね?
写真撮ってねえ
まだ間に合う。良い機会だしこのサイズ5枚くらい作っておいたらいいかも。
>>691 あのさあ、そういうのって自分でまとめるんだよ。
それをすることによって理解が深まるんだ。俺はそうした。
あと漏電遮断器の省略条件もね。ひとつ理由の解明が終わってないの(3Ω以下の接地で省略可)があるけど。
>>637 大先生はそういう工事を大量にして来たんでしょ。
だからいまさらダメでは済まないから必死なんだよ。
何が正解かは知らないけどさ。
>>695 わざわざノートにまとめるような試験じゃねえよ
>>663 俺は合格できそうだけど、この本は分かりにくいから苦労したよ
これだけじゃん、あとは分かりにくい理由述べただけ
>>695 そこまでしっかりまとめてあるのが良質な参考書なんじゃないの?
なんで金出して買ってんのに消費者がわざわざマイナス分を補填しないといけないのか
自分でノートにまとめるのは良いことだけどそれとこれとは話が別
>>697 その程度に思っているなら、多少まとまりが悪くても文句なんて言う必要は無いよねえ。
>>698 >そこまでしっかりまとめてあるのが良質な参考書なんじゃないの?
そう思うならあんたのお眼鏡にかなった参考書を買えばいいと思うけどね。
俺は薄っぺらで不親切な本を買て来たけど、ネットで一項目一項目吟味してtxtファイルにまとめて行ったよ。
今じゃ毎日その小項目の表題のみを抜き出して、それを説明できるか1日1回見返してる。
筆記はそれで十分な状態になった。
今は技能中心でトレーニングしてる。
>>690 すい〜と買ったやつはステマに騙されたやつ。
黒本とか他の参考書買っとけば良かったのにね。
オレは電気書院の黒本で合格したけどな。
しかし、万人におすすめできる本とは思えない。
工業高校の電気・電子の人には向いていると思う。電工見習いを仕事にして給料を貰っている人にもいいかも。
普通高校卒の人向けではないと思う。中卒の人には不向き。
703 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 08:52:19.06
電気書院じゃなくて日本電気協会のオーム出版では?
馬鹿田高卒の俺には黒本1冊で十分だった
当日は78点ですたw
やっぱオームが鉄板だよ
初期 中期 後期 末期
毎日ゲームゲーム アニメは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
>>691 D種の省略は低圧機器と金属管の省略だけ抑えとくしかなさそうだ
H16の18問目は合成樹脂管と放電管の省略も出てて完全に理解するには
電技法29条2項、159条3項4号、158条3項5号、185条1項5号
を覚える必要がある
黒本と過去問10年分解いて9割方解けるようになったけど
本当に過去問のみで受かるのか心配になってきた
>>708 黒本と過去10年分w 暇かw
まあ筆記合格おめ。
点数は公開されないよな。
合格したはいいけど(するつもりだ)、60点のギリギリですとか、他人に知られたくない。
筆記試験を1時間半にして技能を1時間にしろよ!
バランス悪いんだよバカ!
>>710 まずは合格するのが目的だから関係無い
むしろ省エネ合格が理想
金属ダクト工事のD種接地について質問です。
使用電圧300V以下ならD種接地、300V越えならC種接地工事とは書いてあるのですが
接地省略条件が書いてありません。
金属ダクト工事はいかなる場合でも接地省略は不可という事ですか?
すい〜っと合格テキストのP.106です。
金属ダクトも金属線ぴもライティングダクトも金属製の管だろ。
>>714 金属管工事はD種を省略していい条件がありますが、
金属ダクトは(バスダクト、フロアダクト、セルラダクトも)はD種の省略条件がない、つまり省略できません。
C種をD種にしてもいい、という緩和条件はあります。
金属線ぴとライティングダクトはD種を省略してもよい条件があるのに。
>>715 >>716さんの言われているように金属管、金属線ぴ、ライティングダクトはどれも金属で接地省略条件があるのに
同じ金属でも金属ダクトだけは接地省略不可みたいですよ。
>>716 なるほどです。金属ダクトだけは省略不可なんですね。
719 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 14:55:39.94
計算問題2〜3問しかあわねえ
ほかの計算問題捨てたわ
>>715 >金属ダクトも金属線ぴもライティングダクトも金属製の管だろ。
「金属ダクト」は太いから、使い方は配管だ。
「金属線ぴ」は要するにモール、一般的にはVVFケーブルの化粧カバーに過ぎない。
「ライティングダクト」に至っては管ではないし、当然電線通すためのものではない。
照明器具をぶら下げるためのただのレールだ。
ショッピングセンターにでも行って天井見上げて来い。
ライティングダクトには、むき出しで絶縁されていない電極板が取り付けられているんだけどな。
通電中のライテイングダクトに指を入れれば感電するしw
>>701 本屋で両方見たけど、黒本は難しそうに見えたよ
で、俺はすいを買った
人によっては、すいの導入じゃないと挫折する可能性はあると思う
7章が最後で良かったと思うよ
たしかにあちこち間違いはあるのはダメだね
サイトで訂正もしてないみたいだし
過去問をオームのを買ったけど、
こっちの解説見たら知らないことが結構出てた
でも、それらは知らなくても受かるだけならほぼ問題ないと感じる
赤のハンディ買うか迷ったけど買わなかった
理由はすいの問題と同じって書いてあったのから。
すいは6年分の過去問が載ってるけど、
これを再編集したのが赤のハンディらしい。
なので結局は同じ問題しか目にしないことになるので、
10年のオームにした。
といいつつ、まだ10年分やってないけどね
>>719 それだけ取れれば残りの計算は5問ぐらいだろ?
過去問やったらリンスリと心線数が必ず一問づつ出るんだね
未だに全然わからんけどw
俺は先に大嫌いな計算問題やったわ
おかげで効率が悪かったw
結局間に合わず、三相とリンスリは捨てた。
ヤマカンで解答したが外れてたw
計算は合成抵抗までしかわからん
その先は何度読んでも理解できない
文系多いのかよ
俺は電験兼ねているから計算系11問は確実に取れるようにした
あとは複線図、写真、記号、法規、検査もだいたい分かる
>>720のようななんたら工事とかどの工事にどの工具使うかはほとんど分からない
これで過去問だと8割の後半から9割取れる
>>721 管かどうかについて言っただけだ。
それから、通電中のライテイングダクトに指を入れても感電しないよ。
やってみな。
針金を入れたらとか言うなよ。
全体の内、半分解ければ、残りの半分の1/5をまぐれで取れば合格じゃないか。
ただ俺の場合、今日ガリガリくんでTシャツが当たったから、運を使い切ったかもしれない。
カロリーの問題は簡単かな
これぐらいは今からでも覚えられるか
>>724 ちゃんとやれば絶対2問とれる所だけど俺も全くわからん
>>724 技能試験なら、使う分だけ出て余りは出ない(予備品は別に支給)からヒントになるんだけどな。
抵抗率ローって、なんなん?
使わなくね?
過去問の図を見ると、2Cとか3Cとか表記されてる場合と、されてない場合があるな。
18年みたいな計算問題出たらほとんどわからん
線の抵抗は、長いほど大きく、断面積が大きいほど小さくなる。
単位長さ、単位断面積のときの抵抗値を基準値として、抵抗率と言う。
ローはギリシャ文字のρで英語のRの元になった文字。
737 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 17:09:29.95
試験地下見してきた
次は写真とってくる。サイズは40*30でもいいのけ?
写真はデジカメで撮って家のプリンターで印刷したやつでも大丈夫ですか?
試験当日、緊張して問題がちゃんと解けるか心配
あと朝ちゃんと起きれるかどうか
>>728 感電するよ
端子に触れないとかは言うなよ。
741 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 17:55:51.67
過去問3周目かなり飽きてきた
実技でもやろうかな
742 :
名無し:2013/05/28(火) 17:57:56.73
筆記試験50問のうちで既出問題がしめる割合ってどれくらいなんだい?
9割
既出っていうのは、数値や写真まで同じ?
初めての受験者へのアドバイス。
1時間前とは言わんが、30分前には着席しておけ。
けっこうみんな早く来てるぞ。
ギリだと汗かいたままだったりして落ち着かない。
大体男ばっかなんで、トイレで大は絶望的。家とか駅とか工夫しろ。
>>746 30分も前に行けば余裕の一番かと思ってたぜ。
もうすこし余裕持って行くぜ。
こっちがあんまり余裕なんで一陸特の勉強やってるんだが
陸特も余裕なんで技能の練習始めるわ
もう過去問やる気もしなくなってきた
配線図のリングスリーブ個数や3路スイッチがある場合の最少電線数の問題のみ拒絶反応が起きて分からなくなってしまう。
こそだけ飛ばしていつも90〜94点
実務じゃここが一番重要なのにね。
>>750 90点取れてれば上等じゃん。
複線図化は最初は簡単なやつから練習してパターンをつかめば、
どんな問題でも解けるようにはならなくても、ある程度は解けるようになるんじゃないかな。
対象の配線は、電源側から2本、これは必ず一組だけある。
コンセントは、これの延長上にあって、すべてのコンセントは並列になっている。
同じスイッチで、オン・オフされる負荷〈電灯など)は、互いに並列になっている。
同じ系統をオン・オフするスイッチ群(3路・4路を使うやつ)は、直列になっている。
こんな言葉だけのイメージでは判りにくいと思うけど、俺はこれを意識したら書き易くなった気がする。
753 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 19:05:28.98
去年の上期の筆記試験は、配線図がたしか工場だった気がする。
結構難しかった気がする。
LEDの力率なんて問題も出てこれで2点落とした者がかなりいた。
合格率も55パーセントくらいだった。
過去問に執着するのは危険だ。
まだ間に合う、テキストを何度も読み返してくれ。
みんなの健闘を祈る。
>>745
だから 端子に触れないとかは言うなよ。って書いてるだろ
755 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 19:13:00.54
リンスリと最小電線本数はあきらめた
両方で1問しか出ない時もあるし、図面によってマジで難しすぎる
756 :
745:2013/05/28(火) 19:29:40.53
>>754 だから指なら絶対に導体には触れない
どういう状況で感電するの
ひょっとしてアスペ?安価も貼れないし…
3週目となるともう過去問に飽きてきたw
758 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 19:38:30.00
たぶん知らないの俺ぐらで、ちょっと質問しづらいんだけど、リンスリって何?
リングスリープ
リンク゚スリーブ
銅線用 裸圧着スリーブ (E形)リングスリーブ
>>756 通電中のダクトで自分の子供が遊んでいても同じこと言える?
指なら絶対触れないって右手と左手で触るとか想像できないアホなの?
763 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 19:53:03.78
謎が解けた
ありがとうございます
764 :
756:2013/05/28(火) 19:56:10.79
>>762 天井にあるLDに指を突っ込んでいる子供もいないと思うが
指一本分でも触れない所に「右手と左手」っていうのが分からない
片手でも触れない場所なのに両手なら何で危険なの?
これから勉強始める人へ参考になれば
俺はごく普通の普通科の高校(5段階で下から2くらいのレベル)
物理は電気なんかの勉強は、ほとんどサボってやってなかったから
V=IR も知らなかったレベル
で、俺が買った本は
「フルカラーでわかりやすい 第二種電気工事士 らくらく学べる」
って本
結論から言うと、この本やめたほうがいいと思う
大きな本屋で何冊か取って、たいして違いなんか無さそうだと思ったから
フルカラーってところに惹かれて買ったんだけど
他の本は知らないけど、わかりにくい
綺麗にまとめられていない
あと、資格を取るための勉強の方法を、知らないって人も、実は多いと思う
スレ読めばなんとなくわかると思うけど
技能はとりあえずおいといて筆記に関しては
まず一番新しい年の、過去問をやる
実力がわかる、これがだいじ、最後に取っておこうなんて絶対にやめるべき
その後、一冊の教科書のような本を読んだり、練習問題やりながらとりあえず
順に最初から通して最後までやる
この時点では8割忘れてるから、思い出す作業として、
過去問か、それと同じような問題集をやっていく
間違えたところを本を開いて、思い出しながらインプットしていく
知ってるようで、知らない人おおいんだよね
大手予備校のような塾に通わせてもらった人と、そうでない人の差だと思う
766 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:02:43.62
このスレ見てるとモチベーション上がるから合格率は80パーセントくらいかな。
最近、六花とナイフが居ないけど六花には戻ってきてほしいな
>>766 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) どっちもお断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
768 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:14:03.56
そうだな、六花が「この試験に落ちたら私は死ぬわ」とかかいたときは
まじで退いたもんな。でわの数も異常に増えたし。
なんかあったのかな・・・?
過去問10年以上やって飽きてきた。
おっさんですぐに忘れそうだから早く試験日来てくれ・・・
>>746 試験午後からだよね?
昼飯は後で食べた方がいいよね?w
受験する人は20才台が大部分なんだろうか
おじさん混じっちゃって、浮かないか心配だ
過去問2週目入るけど意味あるの?問題と選択肢覚えてたらダメじゃん?
>>748 無線かーあれは過去問見ただけで無理って思ったわ
それこそ難解な計算だらけでしょ?
776 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:24:40.62
去年は暑かった。みんなゲーリーには気を付けてくれ。
>>753 そうそうLEDは24より昔の過去問にないよね
罠っぽいw
あと三相250Vのコンセントも危ないね
予想通り今年が住宅なら出ないだろうけど
779 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:28:36.21
必勝法
試験場に着いたらまず糞をひれ
780 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:30:38.83
うちの近くの本屋には黒本てのがないのだが、何処の出版社?
>>765 おれは
>>722だけど、
フルカラーのはまだ定番本を知る前に受験するか検討してた頃に店頭で見た。
オームだしタイトルに惹かれたけど中身はとてもわかりにくかった。
レビューとか色々調べて最終的に黒本とすいからすいを選んだ。
俺も底辺文系大卒
恐らく理系苦手な人はダメなタイプの本だね
なんとか職人きどりも40だよ
785 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:35:17.84
たぶん試験会場にエアコンは無いぞ。
>>775 一見難しそうだけど意外と簡単
合成抵抗なんかは二種電工の知識が役立つ
何が起こるかわからん技能試験っていうのがないだけ読みやすいよ
俺48だから歳年長かもしれんわ
二級簿記受けた時はおっさんおばさんもそれなりにいたかな。ああいうのは学生は団体で受けるんだっけ?国家資格じゃないからか
工具はともかく材料を既に二回分二万円も出して買ったので落ちたら困るw
40で2種電工取る奴ってDIY目的なんだろうな
悪いこと言わんからやめとけ、事故の元だぞ
リスク考えたら絶対に電気屋頼んだほうが得
>>788 そ、そうなんだ、最年長かも知れないね・・・(汗)
>>764 スレ汚しになるのでもう触れないが
本気でそう思ってるのなら資格はともかく実務作業にはつかない方が良い
>>771 そ、それは好きにしたら良いと思うが。
関係ないけど、オレ、別な試験でちょっと寝てしまったことあるな。
昼飯の後眠くてなあ…
>>772 経験では10?-30はやっぱ多いけど、おっさんもけっこういたよ。@東京
70ぐらいのジジイもいたし。
>>791 じゃあお前も仕事辞めな!
無資格バカナイフ
>>795 おお、頼もしい情報、なんだか元気が出てきた
798 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:46:55.31
去年、見るからに50代のおっさんがいたぞ。
技能試験のあとだったけど、「またやっちまったよ」てな顔して悲哀を
にじませてたよ。どうしても受からなければいけない事情があったんだ
ろうな。
>>794 じゃあLDは感電する危険がある器具なんだな
それをメーカーが堂々と販売している
どこが危険か言ってくれ
「間違えました」じゃすまないレベルだが…
>>738 プリンターってインクジェットでしょ。濡れたら顔が変わっちゃう。
デジカメはOKだと思うが、お店で印画紙プリントしといたほうがいいと思う。
ツルツルした用紙なら大丈夫とは思うが、試験官じゃないので約束はいたしかねる。
まあ年齢は気にすんなよ!
資格取りたい理由も事情も、いろいろあるよな!
別にいいじゃない、個人のそれぞれなんてさ。
そういや驚いたのは、「ねーちゃん、ペンチ握れるか?1.6mm切れる握力あるのか?」って
女子高生っぽいコもいたことだねえ。マジどうしてたんだろ。
802 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:51:56.69
ナイフさん。みんなの平穏な時間を壊さないでくれ。
試験を受けて合格するのと
実際の配線をいじるのとは全く違うぞ
ノウハウは実務の中から培われるのだから
DIYなんてやめとけ、2種電工持ちのおっさんが配線をカオス状態にしたのを俺は目撃した
>>791 出世の望みもないから
新しく入ってきた奴に職を奪われると思って
必死の妨害工作
ホント小さい野郎だぜ
806 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:55:16.53
壊さないでくれ・・・
>>804 どう思おうとお前の勝手だが、受験者の迷惑だから煽りはやめろ
808 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 20:59:14.69
809 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:07:04.24
けっきょく壊すんだよな、ナイフは。
写真だけど、白黒?カラー?どっちがいいかな。
811 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:10:12.00
ナイフが来たから他のスレ行くわ・・・
812 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:10:55.55
ナイフが来たから他のスレ行くわ・・・
>>810 カラーだろ
一生ものの資格だぞ
セピア色の思い出にするなよ
>>812 もう来るなよ
さようなら
814 :
769:2013/05/28(火) 21:15:22.78
>>791 俺40代だけどまさにDIY目的だよ。
でも基本簡単なことしかしないよ。ホタルックのスイッチ交換とか・・・
齢40にもなって無資格工事は止めよう
電工2種をきちんと取得して
ホモでもいいから
マトモな電気工事職人になろうや
ナイフ職人
>>810 受験票に貼る写真と免状に貼る写真は別物だからな。
だから受験票の写真は白黒でもかまわないが。
しかし、今は白黒でもカラーでも写真の料金は変わらないのでは?
>>810 再発行すれば何とでもなるからどうでもいい
再発行は何処にするのでしょうか?これは試験問題
>>816 無免許の人(
>>813)は
受験票に貼る写真と免状に貼る写真が別物なこともわからず、墓穴w
>>817 再発行じゃなくて再交付では?と突っ込んでおいて
再交付は都道府県の…どこだ?知事?猪瀬に「再交付して」って言うのか?
>>791 会社が手当くれるらしいので事務だけど取ります
821 :
819:2013/05/28(火) 21:27:51.12
東京の場合は、東京都環境局環境保安課(都庁第二本庁舎8階)なのか。
822 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:28:02.35
ナイフ職人は一種電工どころか電験三種も取得している電気スペシャリスト
らしいよ。
本人が公言していたから間違いない。
>>822 百歩譲ってそうだとしても
このスレじゃ受験者に対しての妨害しかしてないからゴミ以下の存在だ
>>824 どこがどう妨害なのかと?
ここには実務者を目指している受験者もいるはずだ
そんな受験者に実務サイドから助言しているだけだ
資格マニアならスルーすればいいだけ
悪意のこもった何の役にも立たない情報は、助言とは言わない
合格さえすれば後はどうでもいい
という書き込みのほうがよほど悪意を感じるがな
828 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:50:19.86
さすがー、電験三種持ち?は言うことが違うね。
ナイフさん1種電気工事士スレに行ってくれ
830 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:53:50.33
神様、仏様、電験三種持ち?のナイフ様。
電験ってなんか役に立つの?
この時間は荒らししかいないのか
>>831 ビルメンなら役に立つんじゃないかと思われる
電気工事ならあまり役に立たないな、実際のところ話のタネくらい
834 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 21:59:39.92
「バカナイフの書き込みは何の役にも立たないな、実際のところ」
ボイラーとセットでビルメンとかよく聞くけど、
そんなので生活できるような稼ぎないでしょ?
定年退職した爺さんが小遣い稼ぎで6時間とかの仕事だよね?
夢見すぎじゃね?
講習とかテキストにはオール電化で花形資格とか書いてるがw
ごろあわせの覚え方みたいなのないですか。
僕は愛であるみたいなやつ
837 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:10:30.15
>>824 一部の人に助言するなら「一部の人に助言します」って言わないと。
一部の人がここのほぼ全員だという前提で話すからおかしくなる。
ま、その一部の人にとっても有難迷惑な嘘情報だけどね。
838 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:11:32.79
俺は荒らしになってたのか?ごめん。
ナイフが来たのでおかしくなってたのかもしれない。
電験三種持ち?が初心者電工のスレに来るわけがない。
839 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:17:35.16
>>765 全然参考にならん。みんながやっている。
840 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:19:32.63
>>829 向こうでは誰も相手してくれないからここに出てくるんだよ
>>829 電験スレより
519 :名無し検定1級さん :2013/05/28(火) 21:54:45.30
電験持ってないの部分には反応しないんだなwwwwwwwwwwwwww
お前はスレチだから電工2スレに帰れ
ナイフ職人はどこのスレでもマトモに相手にされてないつーこと!
843 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:27:18.75
直径2mmの電線は35Aの許容電流があるのに、分岐回路だと20Aまでで、
30Aは直径2.6mmじゃないとダメなのは何でなの?
VVFの許容電流じゃ
845 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:37:14.84
馬鹿って自分が馬鹿って理解出来ないんだよね。馬鹿だから。
だからおおめに見てやって。ナイフ職人は基地外なんだから。
馬鹿よりたちが悪いのは仕様です。
846 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:38:10.16
VVFで2ホンダから係数0.7で35*0.7=24.5って事か
ありがとう
試験には関係ないけど、1本ずつ這わせば30Aで2mm使えるんですか?
>>634 >>640 かずわんの本立ち読みしてきたけれど、すべて1線分の電圧降下=rl になっているな
電力損失=2rI^2と2線分になっているのに・・・
848 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:44:10.99
>>847 ナイフさん、教えてください。三相回路の場合の電圧降下って
1線分で良いのですか?
849 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:48:03.94
がいし引きなら2mmでも良かったと思う。
850 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:49:33.03
851 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:50:42.75
つーか外資引きとか今時あるの?
俺んちの居間の電灯とか梁に碍子で配線してあるけど
854 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:01:43.46
うちは田舎だから古い家はがいし線、結構あるよ。
特定用品とそうでないものの区別がわからん
何か良い覚え方ない?
>>852 うちはコンクリートだから埋設しかないわ
配線図の問題に偶に出る立ち上がり、引き下げとかって
どういうものなの?記号見れば名称は出るけど
どういう物なのか説明出てないんで教えて欲しいです。
859 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:06:06.06
3相の消費電力を求める式で
1. √3VIcosθ
2. 3I二乗R
この二つの違いを教えてください。
860 :
ないふ職人:2013/05/28(火) 23:09:56.68
>>859 負荷がリアクタンスが1
抵抗のみなら2
1が線電圧、電流で2が相電流と抵抗じゃないの?
>>855 ACアダプターとか特定のマークついてるけどテキストには書いてないわ
試験にはでないってことか
過去問だと配線遮断機ぐらいしか出てこないような
>>861 cosθって何? どんな時に出てくるものですか?
864 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:15:28.85
>>860 でも過去問H22の問5はRとLのリアクタンスですよね?
865 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:16:04.99
リアクタンスって名前からして何なのか理解できんわ
コイルはまだわかるが
867 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:17:06.71
筆記試験落ちたら●ぬよ何て言ってたヤツいたな
勝手にどーぞ
そんな試験では無いぞ
それは力率なんじゃw
20年が難しいのは2.5倍とかの問9かな
1.25とかはほぼ毎年でるけど、2.5とか3の方はあまりでなくね?
計算捨てるつもりなんだけど、
損失だか降下ってのはわりとよく出るみたいだな
全然わからんけど誰か二行で頼む
なんかわからんが緊張してきた
ランダム過去問で8割は超えるけど
久しぶり国家試験
上で出ていたからやってみたが、平成18年の計算は確かに難しい
ただ他が簡単なので9割は行けた
>>866 リアクタンスはコイルやコンデンサの抵抗って考えたらいいよ。
コイルの抵抗→誘導リアクタンスと呼ぶ
コンデンサの抵抗→容量リアクタンスと呼ぶ
三相は図を見ただけで頭が痛くなる
>>866 コイルは部品の名前
リアクタンスは交流回路のインダクタ(コイル)やキャパシタ(コンデンサ) における電圧と電流の比
エネルギーを消費しない擬似的な抵抗
878 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:31:47.27
>>874 >>875 なるほどRとLの合成抵抗はインピーダンスでしたね。
でLでは電力を消費しないから2の式でとくんですね。
>>855 工事で使うもので、かつ電気が流れるものって覚えてる。
だから金属管なんかは特定じゃない。
この試験、オームの標準解答集が一番使える
881 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:33:33.09
六花は図書館に行くときいつもクルマを運転する絵を書くけどたしか運転免許
持って無いと言っていたが、無免許運転か?
この試験も落ちたら無資格工事するんだろうか?
>>870 (電圧)降下:電線の抵抗によって電圧が下がること
(電力)損失:熱になってエネルギーがなくなること 以上2行
>>870 錦糸町の駅前で売ってる「太陽」って新聞が良く当たるよ
練習で解いてるとたまに問題文の適切・不適切、正しい・誤ってるとかを逆に思い込んで間違う
本番なら見直しとかちゃんと全選択肢見るからやらんとは思うけど
P=√3×線電圧×線電流×cosθ
=√3VIcosθ
P=3×相電圧×相電流×cosθ
=3VIcosθ
まずどちらでもいいよね?
ここで負荷にリアクタンスがなくて抵抗Rだけの場合って力率100%になるからcos=1として
線電圧と線電圧で計算する場合は
P=√3VI
相電圧と相電流で計算する場合は
P=3VI=3I^2R
って事かな?
887 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:48:03.83
888 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:49:21.29
去年の筆記試験の後、ユーキャンとオームの解答速報が一問違ってて、結局オーム
が正解だった。「通信教育が間違えるなよ」と思ったのは俺だけか?
>>862 ACアダプタは、最後から2番目にあった。
115 直流電源装置
890 :
名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 23:55:14.73
電気工事に合格したら(PS)Eマークがついていない中華Padは
使っちゃまずいのか?
勉強の成果を試すためあえて残しておいた24年下過去問をさっきやったら82点
さすがにこっから11問も間違えんだろうしようやく一安心だわ
コンセントのアースのほうが穴の幅が広いの電気工事の勉強してはじめて気づいたw
日常生活で普通の人はこんなのいちいち気にせんもんなあ
>>888 所詮はユーキャン
資料請求したら電工2種取るのに8ヶ月計画を提示するような所だ
オームが鉄板やで
>>890 その中華padは、工事に使ってはならぬ
897 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 00:10:18.49
ユーキャンは8ヶ月かー。六花の2ヶ月なんかかわいいもんだな。
898 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 00:15:56.51
>>897 俺4月末の危険物終わってからで1月だわ
過去問なら8割以上取れる
実技はゼロw
筆記はいけてもこっちは駄目かもね
901 :
885:2013/05/29(水) 00:19:22.66
>>893 とすると864さんが言う「でも過去問H22の問5はRとLのリアクタンスですよね?」は
どうなるのでしょうか?
903 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 00:26:52.37
オームのDVD付の技能試験本は良いね。
904 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 00:35:57.44
筆記終わってから技能試験まで2ヶ月近く有るから大丈夫。
ただ材料と工具はケチらないこと。オームのDVD見ながら
3周もすればたぶん受かるよ。
材料をセットで買おうと思うんだけどおすすめはある?
>>905 昔の話だけど、自分は愛三のやつを買った。
tp://www.aisan.co.jp/products/exam.html
秋葉原で電線一筋の店だから安心感がある!
3路・4路スイッチと配線用遮断機は地味に高いからイラネ
あと中スリーブ100個も要らなかった
>>902 話がずれるかもだけど自分は
抵抗は抵抗R。コンデンサとコイルの抵抗をリアクタンスと言う。
インピーダンスは回路全体の抵抗Zをいい、
インピーダンス=抵抗+リアクタンスと思ってる。
909 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 01:38:51.72
計算問題の理屈がよくわからん
実際の仕事で使うのかね?
ビルメンなんでほとんど使わんのだが、、、、
>>902 そもそも
>>860が間違いで
√3VIcosθ と 3I^2R はイコールで成り立つ
線での式:√3VIcosθ
相での式:3I^2R
だけど、電工2種の問題の傾向だと3相の公式の基本は
電力:√3VIcosθ
電圧降下:√3Ir
電力損失:3I^2r
で覚えた方がいいと思う
線と相がごっちゃになって間違えるぞ?
>>902 みんな惜しいところで違っている。
単純にV、Iと書いているけれど、線間電圧VL、相電圧Vp、線電流IL、相電流Ipを区別しないとダメ。
1の式 √3VIcosθは、正しくは√3×VL×IL×Cosθ
2の式 3I二乗Rは、正しくは3×Ip^2×R(=3×Ip×Ip)
デルタ結線の場合、VL=Vp、IL=√3Ipの関係がある。
Cosθ=R/Zから、1の式は
√3×VL×IL×Cosθ=√3×Vp×√3Ip×R/Z=3×Vp×Ip×R/Z
ここでVp/Z=Ipなので
1の式=3×Vp×Ip×R/Z=3×Ip×Ip×R=2の式
となって、等しくなる。
インピーダンスZ=抵抗+リアクタンスって書いた意味は
直列なら実際には
インピーダンスZ=√R^2+(xl-Xc)^2って言いたかった
>>909 ビルメンの実務じゃまず使わん
でもそこそこの金もらえるビルメン目指すのなら
電験、エネ管取る必要あるからこの程度は理解しないとダメね
914 :
911:2013/05/29(水) 01:43:32.12
>>910 おお、17秒違いだ。
910さん、私の説明で合っていますよね。
(弱電出身なので、いまいち三相は得意でないのです)
>>911 >>885だけどちゃんと
線電圧と線電流で計算する場合のVI
相電圧と相電流で計算する場合VIを分けて書いてあるよ。
これ違うの?
916 :
911:2013/05/29(水) 01:51:50.80
>>915 885さん
ここで負荷にリアクタンスがなくて抵抗Rだけの場合って力率100%になるからcos=1として・・・以下の
説明だと、864さんの疑問(でも過去問H22の問5はRとLのリアクタンスですよね?)に答えられないのでは?
cosθがないのは線とか相とかの問題ではなくってcosθ=1になる場合の話じゃないの?
cosθが1になるのは線とか相とか関係なく負荷にリアクタンスがあるかないかだと思うんだけど。
違うのかな。混乱させてすみません。
919 :
911:2013/05/29(水) 02:02:25.89
>>917 √3VIcosθのCosθが1、同じく3VIcosθのCosθが1
つまりリアクタンスがないというのはその通りだけれど、
過去問H22の問5はRとLがあるので、上の考えでは説明がつかないということです。
(Cosθが1という特異点だということです)
920 :
910:2013/05/29(水) 02:02:49.87
>>914 OK、あってますよー
>>918 3I^2Rは抵抗だけじゃなくリアクタンスがある場合でも使える式ってだけで
他は問題無いですよ
だけど個人的には三相の公式は線側でまとめた方がいいと思う
なぜかこの時間帯が役に立つw
>過去問H22の問5はRとLがあるので、上の考えでは説明がつかないということです。
3I^2RのIはL(コイル)の有無によって変わるから
cosθの力率を直接式に入れ込まなくても計算できるんじゃないの?
923 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:17:41.08
お前等何の話をしておるのだ?(計算問題捨ててる俺)
筆記は冷房直下で寒さで震えながら受験したわ。
もしかしてと思って、技能の時にあえて長袖のシャツ着て行ったら
予想通りまた冷房直下。しかもガンガンに効かせてあって、
緊張と寒さで再び震えながら受験。外に出たら灼熱地獄。
人混みの熱気でバスは臭い、駅も臭い、2度と行きたくねえと思ってたら
2度目行くハメになったw orz
925 :
911:2013/05/29(水) 02:23:19.50
920さんのおっしゃるようにRLが有る場合ない場合でも使える式ですね。
また922さんのおっしゃることも分かります。
自分が引っ掛かったのは、「力率100%になるからcos=1として」というのを
Cosθ=1だから下の式が成り立つ(つまりLが無いときに成り立つ)と読んでしまったからです。
線電圧と線電圧で計算する場合は、P=√3VI
相電圧と相電流で計算する場合は、P=3VI=3I^2R
926 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:41:39.28
試験場って冷房きいてんのか?
927 :
911:2013/05/29(水) 02:47:11.49
920さん、チェックのお礼を忘れてました。失礼しました&ありがとうございました。
★三相交流回路の全消費電力P★
※相で解く場合
P=3VIcosθ
P=3I^2R
P=3×相電圧×相電流×cosθ
=3VIcosθ
=3×200×20×(8/10)
=9.6[kw]
P=3I^2Rは何か?っていうと力率を使わない場合の計算方法。
そもそもコイルは電力を消費しないので無視できる。
1相分の消費電力は抵抗Rが消費するだけなので
p=IVより
=I^2R
これが3本あるので全消費電力は
P=3I^2R
これでよろしいかな?
929 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:52:42.76
理論を理解出来ずに合格しても実際の仕事で覚えていけば問題ないよな?
>>929 電気関係の仕事で設計屋の仕事するのか現場の作業員するのかでだいぶ違うと思うけど
計算なんか分からなくても配線作業員してる電気工事屋たくさんいると思うよ。
過去問をひととおりやったけど18年度だけ少し異質
7割切ると不安だな
なぜか筆記に受かったら資格をとったような気分になる
まだ50%なのにな
まあひと山超えた感はあるな
>>931 18年はややむずだよね
俺も7個不正解で「あれっ?」って思った
>>933 俺なんか筆記も受かってないのに工具セット注文したわw
>>891 24下はかなり簡単な部類だから安心はできんよ
937 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 06:22:55.86
電気工事士の試験まで
残り4日 もちろん勉強してません
さぁー盛り上がって来ました苦笑
神様おねがいです
山を教えてくださいマジヤバイ
>>924 技能試験の免除って翌年だけ?
二年連続で落ちたら三年目は筆記から?
>>938 そうだよ。技能がダメだった場合は翌年のみ筆記免除される。
しかし受験料高すぎるよね。5千円ぐらいでいいだろうに。
940 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 07:23:32.51
■仰天検索■
→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
941 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 07:58:02.98
試験会場にエアコンあるところはうらやましい。
おれは地元の大学が試験会場だったけど無かった。
まてよ、技能試験のときは多少涼しかったかな、忘れた。
古い工業高校あたりだとエアコン無いかも・・・
19年の問9
40Aや50Aなんて覚えてねーよ
944 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 08:20:30.88
今から勉強して受かる程あまい試験ではない。まだ君が無職で24時間使えて
一日中必死で勉強すれば受かるかもしれない。せっかく受験料払ったんだから
やってみたら。なんでもそこから始まると思うけど。
みなさんの健闘を祈る。
さすがに無職でももう手遅れだろ
946 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 09:46:53.52
お前らひどいな
推定勉強時間50時間って書いてあったから
余裕でしょう
他の試験も4日で合格したことあるので大丈夫だ
2時間で60問解いてすでに覚えたよ(´・ω・`)
947 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 09:52:17.11
計算問題の10問捨てても
過去問で70点以上平均して出せればまず受かるよ
がんばって
948 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 09:53:27.60
六花のうんこ欲しい人?
全国開始時間一緒だよね?
950 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 10:23:48.88
かずわんでは15日で受かるって書いてた
マンガで1日、すいで1週間、赤本で1週間
俺はマンガ読むのに2週間かかったがw
もし無職なら今からでも余裕で受かると思うよ
無職が本気を出すのは難しい
953 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 10:54:43.39
誰かも書いてたけどiPhoneのこのアプリマジでオススメ。
作者乙とかステマうぜえとか書かれそうだけどw
FREE版もあるから試してみることをオススメする。有料版も85円と安い。
これ使うと計算以外の過去問は1年15分もあれば終わる。
サクサクできるから移動時間とかでも追い込みかけれるよ。
ってリンク貼ろうとしたらエラーになった。
ストアで電気工事士で検索してみて
ステマ乙
955 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 11:22:34.10
お前らほぼ全員無職じゃん。俺もだけど
956 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 11:23:55.47
この試験に山は無い 基礎理論から鑑別までまんべんなく出る
配線図と鑑別で40点くらいとれる
そこに比重をかけろ ひょっとしたら受かるかも
まずいなー こんなこと書いたから全員合格だー
60点取れば合格なのに去年下記の筆記試験の合格率は58%
すい〜っと100問突破記憶完了
ヤバイペースが落ちて来た
今日1日ですい〜っとの問題は24年の過去も含めて全部記憶終わりそう
明日すい〜っとの前の説明の方をしっかり読んで記憶終えて
もう1っ冊突入できれば俺的に行けるかも(´・ω・`)
計算はやってないけど、24下期は上期より簡単だったけどなぁ
>>957 それ受けてない奴も入れての数値よ
このスレ見てるような奴なら9割はいけるだろう
>>961 申込者と受験者別で公表されてるのか
前にこのスレで書かれてたこと鵜呑みにしてたわ
いや間違いは誰にでもあるよ
しかし
29000人の申し込みで7300人も欠席とかすごくね
マジかいよw
猫電どうしたの?
技能問題 No,1 施工条件読んで複線図書いたら5分超えちまった
平成の初め頃に比べて、最近は受験者が1.5倍以上に増えてるね
急に増えた感もあるけど、震災後に資格者の需要が増えたのだろうか
とりあえず試験頑張ろう
>>963 多分、俺みたいな引きこもり無職が試験会場に行けなかったんだと思われる
家で受験させろ
968 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 13:42:18.31
俺、去年受けたけどほぼ満席だった
969 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 13:45:00.46
技能試験もほぼ満席だった
7300人の欠席
受験料、振込、ネットの間を取って9450円
協会ボロ儲け杉ワロえない
上記だと欠席が1万人を超えるからもっとワロえん
>>966 太陽光ブームで脚光あびる花形資格とか書いてあるぞw
嘘だと思うが
972 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 13:50:04.27
落ちる者の大半は 50点台で落ちる
第4コーナー回ったぞ あと5問で合格だ―
工場高校のアホどもでしょ(´・ω・`)
すっぽかすことが格好いいと思ってる
どうせ地頭悪ければ運転とか工場とか現場の仕事しか
大人になって仕事に就こうと思っても選択肢ないのにね
工場高校と書く奴にアホと言われてもな…
976 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 14:22:10.38
小型の圧着ペンチどこのがいいですか?
>>970 「かみき」「しもき」じゃないの?
「じょうき」?
お前らちょっと教えてほしいんだけど
同時点滅と異時(交互)点滅と常時点滅の違いが図見ても
よくわからないんだけど
わかりやすく書いてあるとことかないかな?(´・ω・`)
ありがとう
どういたしまして
>>971 太陽光発電の設置業者が工事士求めてるのかな
パネルの値段が下がったら、俺も発電所やってみたい
今は小規模の発電を時々、、、いや、なんでもない
>>980 実技試験って簡単になったんだ
太陽光発電は50kW未満だったな。一般電気工作物は。
水力・風力が20kW未満、
内燃機関、燃料電池(正確にはなんだったっけ)が10kW未満だったか。
同一構内の構内って意味がわからない。
構内ってのは同じ敷地内ってこと?
太陽光パネルは50kW未満のなら
ニ種で工事できるんだよ
今年は何年度の問題ぽいのが出そうですかね?難易度というか傾向的に
そんなことわかるはずないだろ
つまんないこと書いてないで公式の一つでも覚えろよ・・・
適当な格好で写真撮ろうかと思ったが、
免状申請でも2枚必要になるんだな。
やっぱスーツ着てネクタイ締めて撮るわ
電気事業法施行規則
(構内の定義)
第二十条 法第十七条第一項第一号 の経済産業省令で定める構内は、次の各号のいずれかに該当するものとする。
一 さく、へいその他の客観的な遮断物によって明確に区画された一の構内
二 隣接する複数の前号に定める構内であって、それぞれの構内において営む事業の相互の関連性が高いもの
とあるのが、それかなぁ。
危険物もボイラーも私服で撮ったわ
ノーネクタイだと無職っぽいからやめとけ
>>986 50kW未満の太陽光パネルってどれぐらいの規模なのか分からん
パネルの変換効率にもよるだろうけど
一般家庭に取り付ける奴ぐらいならOKなんだろうか
パナソニックのHIT240シリーズ 太陽電池セル が 240W 1580 × 812 × 35mm だそうですよ。
これ200枚で50kW弱ですね。
埋め。
みんな! 万全の体制で臨めよ!
前のヤツのワキが臭いとき用にマスクとかも有効だぞ!
あと他人が迷惑だから風呂入っていけよ!
貧乏ゆすりすんなよ。迷惑だから!
がんばれ!
999 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:51:40.00
昼は程度低いな
1000 :
名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:52:14.69
バカばっか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。