日商簿記3級 Part208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日
第133回 平成25年2月24日(日)

■受験料 2,500円

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)
http://boki.kyoushitu.jp/modules/tinyd0/index.php?id=14 (ネットスクール)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?answer/013 (TAC出版)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html (サクっとシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html (とおるシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html (パタ解き)

※前スレ
日商簿記3級 Part207
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359860980/
2名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:50:42.28
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50時間。
スケジュール作成は http://www.gokaku.tv/schedule/ を参照。

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。(東京・横浜・大阪など大都市圏は合格発表が遅い傾向あり)
詳しくは各商工会議所HP参照。http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNG。
ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。
 ・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-31.php

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php を。

■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でOK。赤は使えない。
3名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:51:24.51
【 繰延・見越の考え方 】
決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。
     資産   負債
前払   ○        来期の費用を前もって払っちゃってる→費用の繰延→前払費用(資産) 支払費用(今期の費用減額)
前受         ○  来期の収益を受け取っちゃってる→収益の繰延→受取収益(今期の収益減額) 前受収益(負債)
未払         ○  今期の費用を払ってない→費用の見越→支払費用(今期の費用増額) 未払費用(負債)
未収   ○        今期の収益を受け取ってない→収益の見越→未収収益(資産) 受取収益(今期の収益増額)

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払費用or前受費用。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払費用or未収費用。

※前払金・未払金・未収金・未払金は、前払費用・未払費用・未収費用・未払費用とは全くの別物です。

【 呪文 】
くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払
しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入
浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価
※仕訳の意味を理解しているのが前提
4名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:52:19.73
【 為替手形の考え方 】

          (C宛)       (B宛)
          買掛金 xxx / ★売掛金 xxx
                (゜д゜)
               (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)       (C宛)           (B宛)         (A宛)
買掛金 xxx / ★支払手形 xxx    ★受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人

★のついた勘定科目は固定。

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』:(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
5名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:52:51.13
■■■■3級 合格率■■■■ ※合格率は実受験者数(試験欠席者数は控除)を分母として算出されています

第132回 31.9%
第131回 41.1%
第130回 49.1%
第129回 49.8%
第128回 36.6%
第127回 30.7%
第126回 44.5%
第125回 27.9%
第124回 18.8%
第123回 49.5%
第122回 41.2%
第121回 56.5%
第120回 40.2%
第119回 29.5%
第118回 38.2%
第117回 31.2%
第116回 42.5%
第115回 35.2%
第114回 45.2%
第113回 35.0%
第112回 46.4%
第111回 21.9%
第110回 40.8%
第109回 31.8%
第108回 42.7%
第107回 13.7%
第106回 49.5%
第105回 40.9%
第104回 30.0%
第103回 27.8%
6名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:53:26.98
■過去問が欲しいのですが?
過去問の公開は日本商工会議所の許可が必要です。(直近の1回分を除く?)
けちらず、本屋さんで過去問題集を買いましょう。
※市販の過去問題集の中には、解答例だけでなく解説が付いているものもあります。

前回分だけで良ければ、大原で前回過去問と解答の冊子を無料配布しています。
請求はweb上でできます。
https://www2.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki/kaito_boki132.html

■配点を知りたい
公表されているのは問題用紙に書いてある情報がすべてです。
第3問・第5問は部分点がもらえる場合がありますが、どこで部分点のつくかは公表されていません。
(過去問題集に書いてある「配点」は、あくまでも執筆者の予想です)

受験結果については「第何問で何点とれた」というところまで教えてもらえます。
どのポイントでどのくらい減点されたかは教えてもらえません。
7名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:54:57.81
8名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:56:21.56
で、一週間の片手間勉強で実際に合格した人、いますかぁー?
9名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 15:56:37.89
以上です
10名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:00:56.99
>>1
11名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:03:37.94
第3問で出たら嫌な問題ランキング

@仕分け20以上の合計残高試算表で、取引先毎の売掛金と買掛金の明細表
A仕分け20以上の合計残高試算表
B仕分け20以上の残高試算表
C仕分け20以上の残高試算表
D残高試算表から損益計算書と貸借対照表を作成する問題
12名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:46:30.29
BとCが同じ
13名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:55:56.39
まあ、一週間前から勉強しだした奴は全員落ちるよ
14名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:06:25.49
一週間前まで何もしてないのに申し込みだけやってる人ってなんなんだ?
しかも「大丈夫間に合うよ」ってレス期待してて意味がわからない
釣りにしても頭悪すぎる
15名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:07:38.99
ここだった
やる気スイッチ
遅かった

買ってみた
サクトレこれで
受かるかな?
16名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:11:35.09
>>1

第2,4問が嫌いだ
17名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:20:27.86
本日の大原の公開模試。74点。2問、4問が苦手だ。
18名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:22:57.78
前スレで結論が出ているように、ゼロからの1週間の勉強で合格出来るかどうかは「その人の頭の良さ次第」という事だ。
よって自分の頭の程度と相談してから慎重に勉強時間を取るように。
19名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:27:47.84
>>15
まだ何とか間に合うからやってみな。
仕分けの基礎だけ叩き込んで後は問題集や過去問をしながら逆引きで勉強しろ。
20名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:42:21.11
クソだ畜生!
インフル喰らっちまった!A型陽性だよ
クソッタレだ!!熱で頭がぼーっとして
仕訳すらろくに出来ないよ・・・・
追い込みの一番大事な時期なのによぉ・・・・・
俺のアホちんこ!
21名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:47:38.69
自己管理も実力の一部だ。
あきらめろ。
22名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:14:11.02
試験会場 勃起寸前 今すぐヌキたいよ
23名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:14:13.04
>>20 人生は運こそ全て。 早く治すしかない。
24名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:17:12.23
>>20
熱が出てきたときこそ精算表とかやりなよ、追いこまれてる感がおもしろい
25名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:27:58.34
詳しくないんだがインフルって1周間で治るのか…?

>>20無理せず今日はゆっくり休んでみて
身体壊したら元も子もないよ
26名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:28:45.50
というか、インフルで会場来られるのは迷惑。
迷惑どころかバイオテロだろ。
27名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:30:48.48
たしか会社なら一週間は出勤停止だよな
でも試験会場にそんな権限はないか
28名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:47:14.64
勉強なんてしなくても素敵な世界が見えちゃうよ
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/17(日) 20:10:13.20
は?
30名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 20:20:40.78
>>25
熱が下がってもウイルスばらまくから
その目安が1週間
31名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 20:35:59.02
会場でさ、やたらデカイ音でバチバチ電卓叩く女がいたんだよ
思い出した
電卓女に気をつけろ!!!
32名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 20:49:36.17
やっぱ簿記って女の人の方が出来そうなの?
自分は時間内に1回も終わらせまれん。
33名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 20:52:49.07
土日全くやんなかったわ
34名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:24:32.70
問題解くのに飽きてきた。
やる気が出てこない。
35名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:41:43.48
*********************************************************
社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「就活で疲れた・・・何のために生きてるんだろう死のうかな」

社会「自殺はやめよう」
(´・ω・`)「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
(´・ω・`)「生きている楽しみもないのでもう死にます・・・」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
(´・ω・`)「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「親の貯金がなくなった」

企業「物が売れないもっと金使えクズ」
(´・ω・`)「働いてないから外に出る服も買えない」

社会「甘えんな働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」

企業「職歴のないクズは働かせません」
(´・ω・`)「死ぬまでニートする」

企業「若者の消費離れで会社が倒産しそう」
(´・ω・`)「そっかー」
36名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:57:30.53
12.1月とテキスト読んで。2月から過去問ときだしたら。なんだこりゃーとなってあきらめたおれが通りますよ。
37水虫女:2013/02/17(日) 22:06:21.54
テキストと過去問になんか見えない壁を感じる
38名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:07:15.41
>>34
同じ!
ここ1週間まともにやってない
どうせやってもわからないからって放置しちゃってる
39名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:08:17.18
ブックオフで2010年度版の過去問集買ったけどなんか注意することある?
40名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:19:08.81
3級受かったらみんなどうするの???
41名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:28:26.71
>>40

2級を受ける!
とりあえずやってみる笑
42名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:28:41.97
俺は院試と社労士に向けて簿記系は一切辞める
生涯で簿記2級まで取れれば会計系はもういいわ
43名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:31:57.28
2級にチャレンジ
44名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:33:48.96
ところでいよいよ来週から試験が開始されますが・・・。
これで3回目かー、いよいよラストですね
45名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:38:01.03
網羅で予想問題やってるけど難しいな
試験はこれ以上に難しいのかよ
46名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:39:09.08
俺は応用情報うけて、簿記2級にチャレンジ。
秋は情報系の続き
47名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:37:11.30
試験中に定規使ったらいかんのか、いまさら使えないとか辛いわ。
48名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:48:13.75
定規の使い道が思いつかない
49名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:56:33.18
3級落ちても次回は2級受けるつもり。工業簿記かじってみたい。
50名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 01:01:19.82
>>49
工業簿記は楽しいぞ〜
51名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 04:30:27.82
>>40
簿記3級→宅建→ガッキーと結婚
この流れで行く
52名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 06:53:13.27
>>39
細かい年度は覚えてないんであるかどうかはわからないけど、
「償却債権取立益」(現2級の範囲)ってのが出てきたらスルーしておく
ただし次々回(6月)からまた3級範囲として復活するらしい
53名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 09:36:34.05
3級→2→愛パス→基本 そのあとは知らん
54名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 10:59:36.65
未だに電卓を人差し指一本でポチポチ打ってる
試験会場行ったらやっぱりみんなブラインドタッチなんだろうか
肩身狭いなあ
55名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 11:49:29.69
>>54
大丈夫自分も人差し指でポチポチですよ
試験なんて受かればいいんですから、それ以上の不安なんて
持つだけ無駄だから気楽にいきましょうよ
56名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 12:32:46.88
>>54
俺なんかいまだにまともな電卓買ってなくてスマホで打ってるんだぜ
そんな奴に比べたらあなたなんか
57名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 13:19:29.84
やばい、
勉強してるんだが
過去問すら解いてないし。
2門目は捨ててる
補助簿わからんし、だから1問目、3問目、5問目でいく。
仕訳はだいたいできるんだが、
間に合うかな〜
仕訳できればあとは大丈夫かな
58名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 13:23:13.80
大丈夫さ
俺は今から決算の勉強始めたばかりだ
59名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 14:10:51.04
オレは簿記の教科書と問題集しかやってない。多分過去問は間に合わん。
60名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:01:15.85
今問題集解いてるけど
あと6日かぁ…
基本的な試算表、精算表は作れるけど、
損益振替とか、
帳簿の締め切りまではでないよね?⇦
61名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:08:36.59
とある予想問題の第1問なんだけど、

・月末に金庫を調べたところ、現金の実際有高が帳簿残高より18000円過剰であったため、
帳簿残高と実際有高を一致させる処理を行った。なお、その原因は現在、調査中である。
当店では、現金過不足勘定の雑益勘定または雑損勘定への振り替えは決算時に行っている。

っていう仕訳問題で

現金 18000/現金過不足 18000
現金過不足 18000/雑益 18000

って答えたんだけど間違ってるのが納得いかない
んだったら「当店では〜」のくだりいらねーだろ糞が
こういうのもひっかけ問題なの?
62名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:11:18.25
減価償却費に関する質問です

例えば、x1年5月1日に建物を購入し、x1年12月31日の決算で減価償却を定額法により行う場合

取得原価 * 0.9(残存価額10%) ÷ 耐用年数(30年) ÷ (8÷12) = 減価償却費

となります。

ここで気になるのは、8÷12の部分で計算結果は0.666・・・となります
このように割り切れない場合は、小数点第2以下を切り捨てという考えでいいのでしょうか?
63名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:13:36.76
>>61
実際の答えには決算時の仕訳がなかったの?
64名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:14:05.23
取得原価 * 0.9(残存価額10%) ÷ 耐用年数(30年) × (8÷12) = 減価償却費

65名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:14:43.92
>>64
ご指摘ありがとうございます
最後の部分は掛け算ですね
66名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:15:45.11
>>63
なかった
解答の説明にもそのことについては何も書いてなかったし
67名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:18:45.24
>>61
その問題の答えは 現金 18000/雑益 18000 かい?
もしそうなら現金過不足を使わないケースでまぁ引っ掛けっつーか・・・
68名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:21:37.37
>>67
いや 現金 18000/現金過不足 18000 が答え
普通に素直な現金過不足の問題だった
でも最後の一文があるせいでこんがらがるわ
69名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:22:10.91
>>62
もうほかの人が指摘してるけど「掛け算」だから、計算すると大抵
キリのいい数字になるよ。
70名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:23:25.37
>>68
ああ〜っw
間違えたわw
7167 70:2013/02/18(月) 15:26:40.04
なるほどねぇ。そんな出し方がw
72名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:38:36.79
>>69
とある本の中にある問題なのですが、
掛けたら、15999.999・・・となってしまうので・・・
試験でそのような問題がでなければ、問題ないんですけどね
73名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:41:27.28
そうなのか。
問題集の範囲しかやってないから絶対ないとは言い切れないけど。
74名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:44:50.26
掛け算と割り算だけなら前後を入れ替えるとたいてい数字は丸くなるけど
どんな問題だろう
75名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:46:38.58
>>72
もしよかったら問題見せてくれませんか。

ちょっと気になるわ。
76名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:49:36.58
割り算最後にすればいいだけ
77名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:50:53.03
>>72
それは÷→×でやるから
×→÷でやってみたらスッキリ割り切れるよ。
78名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:54:03.33
8÷12を先にやってたってことかな。
2/3を掛ける、ならほとんどいけると思うけどな。
79名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 15:56:25.98
ひょっとして

取得原価800,000
残存価額10%、耐用年数30年 8ヶ月使用 定額法とか?

>>78
たぶんそうじゃない?
8÷12だけ先にやったのかもしれない
80名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 16:01:35.44
>>75-79
皆さんの言うとおり、割り算をさきにやってました
左から順番に計算していけば、割り切れました
81名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 16:58:11.69
>>68
最後の一文は、いきなり雑益使わず、現金過不足にしろってことでしょ
82名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 17:11:02.15
清算表と試算表はだいぶ解けるようになった。
財務諸表が出ませんように。
83名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 17:32:49.80
デパートが決算セールをやる時期になりますた
就活スーツでも買っておくとよろしい
84名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:27:39.25
しつもーん

従業員に70,000円概算で渡してあったが、帰社したので旅費の精算を行い
残金25,000円を現金で受け取った。

この場合、借方に

現金     25,000
旅費交通費 45,000

って書かなきゃいけないの?
順番逆にして、旅費交通費を先に書いちゃダメなんかな?
いつもここで模試の自己採点に迷うんだ。
使ってる問題集の解答には、現金が先に書いてあるのと、旅費交通費が
先に書いてあるのとあるんだけど……。
どっちが正しいの?
85名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:30:10.97
どっちでもいい
86名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:37:13.24
>>84
どっちが上でも下でも差し支えないですよ
87名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:38:58.87
>>84
この問題に限らず、順番は気にしなくても良い
88名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:43:57.74
>>85-87
そっか、順番は別に気にしなくていいのね。ありがとう!
89名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:45:50.65
普段簿記とは全く違う世界にいて
何となく洒落で3級の試験勉強始めてみたけど
正直簿記を舐めてたよ こりゃ難しいわ
覚える事多いし、初めて見る意味不明な勘定科目
3級もそうだけど、1級とか2級とか持ってる人スゲーよ これ
90名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:46:17.03
>>42
えむおwwwwwwww
91名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:49:18.98
なに?えむおは3級合格でやめるのか?
それでも今年いっぱいは卒業できないだろうなw
92名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:25:57.07
>>89
簿記3級は特に一般的に「過去問やれば誰でも受かる」と思われてるから予想外に難しく感じるよな
知り合いに簿記の講師やってる税理士さんがいるんだけど
3級は年々問題の内容が小難しくなってるから過去問やれば余裕な時代ではないらしい
93名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:35:35.75
減価償却は、実務反映して残存価額はなくなる傾向かもしれないから、問答無用で0.9掛けて年数で割るようなことしないように注意ね。
自分は前回の日商3級と昨日の全経2級受けたけど、共に残存価額は無しだった。
94名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:37:43.99
簿記試験は非情さ。そのくらいのことは考えてある。
95名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:38:13.73
>>62
取得原価×0.9÷30×8÷12=減価償却費
9693:2013/02/18(月) 19:40:26.12
そんなの当たり前だって言われそうだけど、どっかのテキストか過去問サイトで、ほとんどが残存価額1割だから0.9掛けちゃえばいいとか書いてあったから念のためにね。
97名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:41:14.10
>>93
うっせー!だまれ
ちんぽこ!
98名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:46:34.68
残存価額10%じゃなく5%とかでくるかもしれないしなー
99名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:48:35.39
bookoffや古本市場に過去問題集売ってるかな?
100名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:52:25.43
試験場ではボッキオフだぞ
101名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:10:49.92
ここ1週間まったく簿記をしていない
4回目の受験なるか!?
102名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:15:15.39
>>101
さすがにそこまで行くと受験料もったいねえな
103名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:23:02.20
仕訳表の
二重仕訳ってどうやって
見分けてる?
一つ二つ見落とすことが
あるんだけど
104名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:31:03.25
>>103
Tフォームに書くとき同じ額のやつがあったら二重になってないか確認するのが一般的じゃないの
105名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:38:41.14
簿記の勉強やってるつもりが何で生鮮の系譜やってんだよー。
意志が絶望的に無さすぎるww さてはADHDだなや
106名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:45:39.13
坊やだからさ
107105:2013/02/18(月) 20:48:39.34
いいえ、今年で29歳になります。
おちんちん びろんびろーん☆。*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°
108名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:57:45.23
>>45
網羅むずいよね?
引っ掛けが多い気がする
109名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 20:59:35.20
試験場に入ったらさ、言ってみ。
「おちんちん びろんびろーん☆」て。普通の声で。
110105:2013/02/18(月) 21:27:00.04
僕は初受験です。11月くらいから始めようと思ったのですが、
実質始めたのは12月のいつだったかで、クリスマスあたりから
何かヤル気スイッチ無くしちゃって、お正月明け1ヶ月後くらいから
再び勉強を再開して今は仕訳が何となくデキて伝票やら
帳簿やらは目視したレベルです。アゼルが死んだ。今何となく
試算表の解き方を眺めていました。僕は受かりますかねぇ…
女子が振り向く魔法の愛言葉
おちんちん びろんびろ〜ん☆。*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°
111名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:30:02.97
>>110
受かりません、諦めましょう
112名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:26:23.86
マジで面倒だなこの試験は
3級でこの面倒さかよ!
今、第5問対策をやってるけど第2問とか忘れてそうで怖い
第1問の仕訳などは試算表と清算表でいろいろやってきてるからいまさらやらなくても論点的には第3問と第5問の仕訳で復習できているのと一緒だろうか?
時間がないので第1問をチェックしなおしている暇がない
誰か教えてください



清算表の仕訳は引っ掛けだらけだが、特に月数で見越しや繰り延べを判断する問題とかクソすぎる
しかも保険料が定期の時期の年2回払いとか!
ゆっくりやればできるが時間に終われて慌てながらやったときには間違えまくる!!!
113名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:43:41.84
24日の試験終了後、
問題冊子と計算用紙は持ち帰ってOK?
114名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:45:45.83
>>112
大丈夫、余裕だよ。簿記三級だよ?

今からやっても全然合格できるよ。
115名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:49:08.26
清算表という単語を見る度に「この人は人生最期の棚卸しをしてるのかな」と思う
116名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:51:27.48
>>113
持ち帰れますよ。
117名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:03:01.26
おれも、面倒くささが邪魔をしてる。難しい難しくないよりも、3問5問のややこしさで、心が折れてる。これなら4択の試験のほうがまし。
てなわけでおれはDD1種を勉強する
118名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:04:10.06
過去問3周くらいして飽きてきたので予想問題集を買おうかと思っている。
あれってほんとに予想が的中してるもんなのかね。
119名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:06:31.45
宝くじ1等に当たれば簿記3級が22万回受けられる
120名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:08:00.22
>>112
精算表ってのは期末で作成するものなので、
ほぼ期中におこるであろう取引はめったに出てこないと思うよ。
第1問では第5問でよくでる期末特有の仕分けはあまり出ずに、
むしろ期中によく行われる取引がよく出る。

従業員立替金、租税公課、引出金、固定資産売却益(損)、手形売却損、有価証券売却益(損)、
仮払金、仮受金 あたりの勘定なんかがそう。
あと、送料の取り扱いに関する問題や、期首以外での固定資産の売却に関する問題も第1問でよくでる。
121名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:21:05.97
今過去問第132回100分でやって75点
第2問日付見間違えて点稼げなかった
第3問の資本金に当期純利益入れるの忘れてたっつーか気づかなかった
第5問保険金と有価証券ケアレスミス
122名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:21:33.83
宝くじあたったら代ゼミの月20万の寮に入って私大医学部受験し続けるわwww
123名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:33:29.56
全額で、株の信用売りするよ
このまま景気が良くなるなんて、ありえねー
124名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:34:38.09
>>118
予想問題って過去の類題ばっかで、正答率が低い問題ばっかを抜粋して作ってるから、
基本過去問題より点数がとりにくいよ。
過去問題で合格圏内なら、
今の時期なら過去問で苦手なとこをテキストで復習したり、
個別問題解く程度で十分だと思うよ。
125名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:34:53.63
宝くじ当たったらリアル簿記3級ごっこができるだろJK
「よーしお父さん徳島商店の買掛金を約束手形で払っちゃうぞー」とか言って
126名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:04:00.69
>>119
どんだけ落ちんねん!
127名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:05:07.22
>>125
www
128名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:30:52.25
>>125
一家4人で簿記三級ですか
おめでたいな
「よーしお父さん徳島商店の買掛金を約束手形で払っちゃうぞー」
とか言ってんの、もう見てらんない
あのね、簿記3級というのはね
もっと殺伐としてるべきなのね
電卓叩いてる隣の人と
いつケンカがはじまってもおかしくない
刺すか刺されるか
そんな雰囲気がいいんじゃない
女子供はすっこんでなさい
129名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:33:47.88
>>128
クオリティたけぇwww
130名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 01:49:46.24
>>124
ありがとう!新しいのに手を出さないで復習して苦手な部分を克服するようにするわ
131名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 02:14:56.85
電卓って使わなくても受かるかな?
132名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 02:22:41.83
為替手形を使って仕入をするとき、勘定科目が買掛金の時と受取手形の時があるんだけど、どういう基準なの?
133名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 02:31:32.60
>>132
振出人か、引受人
134名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 02:53:45.13
>>131
算盤もOKだから人によっては出来るかも
135105:2013/02/19(火) 07:20:03.21
あ、それから僕はえむおさんが大嫌いです。
今回はえむおさんと同じで無理そうです。
もうどうでもいいです。
女子が振り向く魔法の愛言葉
おちんちん びろんびろ〜ん☆。*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°
136名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 07:55:06.16
前払い保険料と未払いの計算がきついな
137名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 08:31:38.18
「仕入/受取手形」は手形の裏書譲渡の時だよ。だから約手か為手かは関係ない、自分が今現在の受取人かどうかが重要。
138名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 09:51:12.09
試算表作成の問題でそんなのがあったな。
約手の裏書譲渡受取と為手の裏書譲渡受取の取引が連続で一瞬迷ったが
同じ回答で正解だった。
139名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 09:53:50.64
電卓はやっぱりカシオだよな?
140名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 09:58:21.64
電卓買いにイオンにいったが
同じ大きさで1000円強のカシオの電卓、398円のトップバリュの電卓
後者を選らんだ。色も黒でよかった
141sage:2013/02/19(火) 11:22:05.76
canon使ってる
うるさかったらごめん
142名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 11:24:59.52
漏れもキャノン
カシオは打鍵時に7セグが一瞬消えるからやだ
143名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 11:27:36.27
ええええ
精算表、保険料の繰り延べ
ややこしすぎるだろwwwww
144名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 11:47:34.77
試験ぶっちしたら次回受ける時に怒られたりする?
145名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:11:05.26
泣くほど
146名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:14:09.07
>>143
保険料の次期分を引けばいいだけですよ。
147名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:14:19.44
第2と第4問て何が出んのよ
商品有高帳の原価・利益計算でてんぱるし
金庫の中を調査してうんぬんかんぬん、、もよく分からん!
148名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:18:02.69
>>145
まじか・・・くそー・・・
149名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:19:28.27
>>146
違うのよ
毎年払ってる場合、
当期分、次期分も計算に入れなきゃ
ならんのよ。
150名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 12:20:31.59
第二は捨てる予定。
範囲広いし勉強時間の割に
点数が
151名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 13:00:17.99
今回初受験なんだけど受験会場って殺伐としてるの?
試験中電卓の音で集中できなくてだめかもしれない
152名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 13:09:38.73
ヒント:耳栓&防災頭巾
153名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 13:42:30.78
簿記1級の上司に「今月の○○さん支払い分の手形、何日に振り出したか覚えてますか?」って聞いたら「は?振り出す?どういうこと?」って言われた
作ったって言い換えたけど、こんなやつに「簿記って難しいんだよ!あなたには無理!てかとっても意味ないよwww」って言われたかと思うと死ぬ気で一発合格しないとと思った
愚痴ごめん
154名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 13:51:25.13
その人は全商1級?
155名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:02:48.77
>>154
日商
スクール通ってとったらしいです
156名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:07:21.73
試験と実務は異なるってことだ
157名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:33:28.57
>>120
サンクス

ってことは第5問清算表の期末の仕訳では第1問対策は不十分ってことになるね

でも、期中仕訳だらけの第3問試算表対策をしておけば別途第1問対策をしなくてもだいたい論点は抑えられているって考えていいのかな?
それとも第3問にはない第1問独自の論点の仕訳ってある?
ある場合はたとえばどんな?
試験まで時間が足りないのでそこまで調べられてない
よかったら教えてください
158名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:44:06.00
実務と試験は違うんだろうけど
こんな重箱の隅を突くような事を
経理の奴らは毎日毎日やってるのかよ
信じられん
159名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:46:30.21
まあ1人でやるわけじゃないしな
160名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:48:27.56
>>156
「振り出し」なんて試験も実務ない。
3級のテキストに載ってるでしょう。
手形ジャンプ、台風手形、お産手形、融通手形、半金半手、手形の耳
こんなのは流石にのってないけど。
161名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:51:10.98
机上の勉強でも手形の振出人や受取人という用語を見てるはず
なのに1級保持者が手形を振り出す、という表現を知らないとは驚き
162名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:51:11.85
手形ジャンプ、台風手形、お産手形、融通手形、半金半手、手形の耳

この意味を答えよって出たら、全部答えられるぞw
163名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:56:33.29
>>161
試験は昔だから、実務で使わないことは覚えていないということでしょう
164名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 14:58:20.59
>>162
なにこれググったら色々面白い
実際に扱ってる人は大変だろうけど
165146:2013/02/19(火) 15:02:44.46
>>149
ああそれは9月1日に毎年1年分払うとかいう奴でしょ。
この場合は20ヶ月分、8月1日なら19ヶ月とかパターンは
決まってるよ。
166名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 15:07:06.76
今過去問第131回100分でやって92点
第1問利息入れ忘れ
第2問計算間違え
意地悪な問題がほとんどないから簡単だった
167名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 15:25:03.22
今回はイジワル問題がなければいいね
168名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 15:26:56.75
勉強しないと・・・
ゲームやってる⇦
169名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 15:48:26.57
よし!テキストと問題集終わった。
過去問どうしようかな。
170名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 15:51:53.05
3級なのに難易度高いし合格率も30%前後。
3級でこれは簿記くらいじゃない?
まあ3級レベルあれば普通の経理するには十分なんだろうけど
171名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 16:00:13.14
パズドラしよ
172名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 16:37:03.35
寒くて手がかじかむ…
本番大丈夫だろうか。試験会場が高校だから余計不安
173名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 16:47:24.29
寒いと指が動き辛くなって電卓押し間違えるから手袋欲しい
174名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 16:57:44.66
>>162
調べてみれば他にもいろいろw
力士手形、七夕手形、オリンピック手形、閏年手形、飛行機手形、鉄板手形…
スラングとはいえ面白いネーミングです
175名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:04:42.45
試算表、精算表の
解き方はわかったけど、
貸借が合わない…
おまいらは合う?
176ボキ太郎:2013/02/19(火) 17:22:34.10
久しぶりだなお前ら。今日過去問2つやったらどっちも35点くらいだったぞ。

助けてください
177名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:23:29.05
貸借合うけど内容が違ってたときが一番怖いw
間違ってることに気づかなという
178名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:30:37.62
>>176
第何回の過去問やったの?
179名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:36:16.68
>>175
合わなきゃおかしい。

仕訳を間違えてるか計算
ミス。

でも時間がないなら無理に合わせなくても部分点が
あるから
最初の仕訳が肝心だね。

問題用紙に終わった仕訳はチェックした方がいいよ。
180ボキ太郎:2013/02/19(火) 17:36:51.97
忘れた。予想問題だったかも。
まぁどれをやっても35点なのでしょう

助けてください
181ボキ太郎:2013/02/19(火) 17:42:58.80
大体問1が12点3が12点5が9点って感じでした。
伝票と帳簿は適当にかいて一つ当たってたかも。

助けてください。お願いします
182名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:44:37.74
>>180

6月があるよwwww

35点はないわ!

せめて50点台取れてるならまだ間に合うけど。。
183名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:47:32.17
テキスト読んでください
184名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:48:11.23
>>181
まだ仕訳が不十分。
あわててテキストからやり直した方がいい。
この状態でいくら過去問や一般問題集、予想問題やっても意味ない。
185名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:48:35.01
ボキ太郎

まだ間に合うぜ!!

3と5で60取れば問題ない!
まだ5日もある。過去問をひたすら回せ!!
186ボキ太郎:2013/02/19(火) 17:49:07.38
そんな事言うな!諦めたらそこで試合終了だろうが!
俺を合格に導くのがお前の使命だろうが!


何卒宜しくお願い申し上げます
187名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:50:25.82
>>186
だから言ってるだろうがぁ!
テキスト読み直せコラ。
188名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:53:12.62
3級第一問はボーナスだぜ、16は取ろう
189名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 17:56:52.52
問1は本試験レベルで100問あったら90問は正解するくらいじゃないと
たぶんキツい。限りなく満点でもいいくらい。
問3にも関係あるしな。
190ボキ太郎:2013/02/19(火) 17:59:57.54
仕訳は実は得意です。以前立ち読みで修行したところ問1は4〜5問毎回解けていました。
今回のはムズすぎたんや…
しかし、精算表の仕訳が苦手なのです

試算表は仕訳は結構できてるんだが、テンパって変なミスが多い。
二時間って短いですよね
191名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:11:57.56
簿記検定ナビをみると試算表問題でのTフォームの効果的な使い方など
いいことがたくさん書いてある。
参考にするとよかろう。

精算表は仕訳ができないとどうにもならない。問1対策ではできない部分。
192名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:13:01.55
最近は慣れで1時間半くらいで終わるようになってきたけどどうもミスが目立つ
実際は見直す時間なさそうだからゆっくり確実にやった方がいんだろうな
193ボキ太郎:2013/02/19(火) 18:13:09.23
みんなありがとう。
とりあえず試算表を落ち着いてやる事から始めるよ。
あと精算表の仕訳だけに絞ってやってみるよ。
こっちは仕訳できてないからな
194名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:24:06.91
ボキ太郎

精算表の決算仕訳は分かるとこだけでも配点になるからまだ平気だよ。

有価証券の評価え、
消耗品、貸倒金、減価償却、売上原価の計算
これは簡単だから頑張って
195名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:27:31.29
慣れると精算表が一番簡単じゃね?
15分あればいける。

合計残高がダルい。。
196名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:32:44.52
>>195
わかる
精算表が楽に感じるようになってきた
合計残高が出たらめんどくさすぎて死ぬ
197名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:34:17.60
今日から本気出そうと
過去問12回分の回答用紙ダウンロードして綺麗に

まとめて置いといたら

コーラこぼして半分以上
死んだ。やる気失せたわ。
198名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:34:48.15
ええ話や・・・
199名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:36:03.91
>>196
その領域に行ったら

合格間違いなしだな。
200名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:37:55.37
精算表が15分とかありえないな。

俺何て40分は掛かる。。

ちきしょう
201名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:40:06.07
>>199
過去問題集で85〜100点あたり取れてるから3級は普通に合格すると自分でも思う
30分くらい時間余るようになったし
202名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:47:18.93
精算表は推定型がいちばん好き。パズルみたいで楽しい。
203名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 18:59:59.68
売上原価って
しーくりくりしー
って覚えてればあとは
期首、期末の額を当てはめれば
いいだけですよね?
204名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:02:03.30
仕入の行ならね。
売上原価の行で出るとだるい。
205名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:07:11.70
売上原価捨ててるんだけど
でるのかあれ…
206名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:29:41.60
難しいので有名な119回のやつ解いたら76点だった
精算表が満点だったのが利いたな
207名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:32:01.57
てかある回の過去問解いたら時間が1時間近く余ったんだけど
本番で早めに提出して退出みたいなマネはできないの?
208名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:36:18.40
>>207
1時間半経てば退出自由
209105:2013/02/19(火) 19:37:59.48
僕は別にえむおさんは嫌いじゃないですよ。
ただ、試験中に
おちんちん びろんびろ〜ん☆。
*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°
したいだけですよー。
210名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:39:10.49
>>208
サンクス
211名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:39:39.40
過去問やったら50点だった
日曜日まで頑張ったら受かりますかね?
212名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:40:35.03
>>211
何をどう間違ったのかちゃんと理解して
今日から日曜まで3時間ずつ勉強する時間取れるならいける
213名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:44:22.89
124回ってすごく合格率低いけどどんなんだったんだろ
過去問は122〜114回のが載ってる古いのしか持ってないからなあ
214135 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/19(火) 19:54:33.72
頑張るよ!
215名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:03:07.99
試験ってa4一枚しかメモ紙つかえないの?
216名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:07:40.44
A4用紙一枚あれば十分だとおもうけど
主に問3の仕訳用だな
217名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:09:56.11
BS、PL
財務諸表作成問題きたら
終わるわ
218 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/19(火) 21:28:42.95
結局過去問に一度も手をつけないまま今日まで至ります。
私は何て意志が弱いのでしょう。
まあ初受験だし、遊びに行くつもりで受けますわ。
仕訳はある程度できるので目標は16点です。
219名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:34:24.34
>>212
ムリだね
時間の問題ではなく、理解度の問題だ
220名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:36:20.81
精算表の推定型が好きって言う基地がいるw
あんなののどこが楽しいんだ?
俺は一番嫌いだ

清算表は推定型のほうが合わない場合の原因の追求が一番疲れる
気が狂いそうになる
文章題のほうが合わなくてもまだ精神的にいいし、あきらめて部分点獲得に行きやすい
221名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:36:55.89
>>219
今50点ならまだなんとかなりそうだけどな
40点ならかなり厳しいが
222名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:49:21.42
TACの直前予想問題、先週81点で余裕こいてて今日同じ問題やったら44点だった。
ムラがあるみたいだから本番は運しだいとあきらめてるオレ。
223名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:53:36.07
推定型の方が好きだ。パズルみたいっていうのも同意
224名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:07:24.81
えむおさんとぼきたろうさんといっしょにごうかくりつさげますごめんなさい
225名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:33:37.36
>>157
第3問、第5問で登場する仕分けですべての仕分けは網羅できると思う
時間がないのだったら第1問対策は後でもいいとは思う

ただ、例えば当座借越がからんだ問題なんかは範囲ではあるのだけれど第3問での出題頻度は低く
むしろ第1問ででやすかったりする
226名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:55:28.08
>>217
試算表→BS、PL の問題は慣れだ、
まずは解説を読みながら1題解いてどこに何を書き込むのかを理解してから
類題をもう2問ほど解いてみたら気がついたら慣れてたりするもんだ。

慣れてしまえば30分足らずで30点獲得できるサービス問題に思えてくるぞ
227名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:03:26.21
>>217
慣れれば財務諸表の方が
簡単だぞ?

仕訳も少ないしな。3問で出たら逆にラッキー
まだ時間あるし頑張ろうぜ!!
228名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:34:27.23
問3仕訳は余裕だけど、仕分けを書いていると一時間かかる。
直接Tフォームに仕分けしないとまにあわないの?
229名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:38:26.71
>>228
自分は仕訳だけ書いてTフォームは使わないけど十分間に合う
単に仕訳のスピードが遅いだけ
とにかく過去問の数をこなせば仕訳のスピードは上がるから頑張れ

あと仕訳する時は自分のメモだから勘定科目名省略するといい
当座預金なら「当ヨ」とか現金なら「ゲ」とか
受取・支払手形は「受(支)手」と略すなよ、受取・支払い手数料と被るから
230名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:39:11.52
Tフォームなんて作ったことないけどな
全部仕訳して、それを1コ1コひろって電卓叩いて合計するだけ

まあ、ひろい損なって後戻りすることも
多々あるんだがw

でも慣れたら断然ラクだよ
時間が余るぐらいにスピードアップできる
231名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:40:51.92
手形の割引日から満期日までの利息相当分は、手形売却損勘定で処理するのか。
支払利息で書いちまったじゃないか_| ̄|○
232名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:41:32.27
>>231
今気づいてよかったじゃん
233名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:41:37.89
横山簿記教室
234名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:42:11.55
>>229
ああなるほどね。
ご丁寧に売買目的有価証券と書いていたよ。
とりあえず今日から試験までは略して書いてなれます。
235名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:44:00.88
>>234
問題用紙に回答書く時はもちろん正確に書かなきゃいけないけど
メモ書きは自分が読めればいいんだから勘定科目名も略してOK
売買目的有価証券、なんて書いてたら時間足りないよw
236名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:52:26.90
>>221
40点でもニートなら・・・無理か
237名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:53:08.09
>>225
レスサンクスです

なるほどですね
第1問の復習は一番後回しにします
第1問の復習が結果として不十分になる場合でも当座借越には最低限注意を払っておきます

ご指導いただきサンクスです
とにかく時間がないからお返事が大変ありがたいです


財務諸表って最近だと第3問、第5問別にいつごろ出ているのか、もしご存知でしたら教えてください
当方の使っている過去問はTACのパターン別なので変わったパターンが最近ではいつごろ出ているのかわからない状態です
時間がないのでテキストはほとんど見てませんし、出題傾向そのものも載ってないようです(TACのスッキリ3級テキストです)
238名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 23:53:46.86
仕訳を急いで書くと
「売上」と「売×」のが区別つかなくなるほど
字が汚くなるときがあって、時間のロスになってしまうww
239名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:02:16.08
今過去問第130回100分でやって100点
初ノーミスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
240名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:11:18.86
今まで過去問を初見で10回ほどやって、
ぜんぶ70点以上取れているんだが
本番で失敗するような気がする・・・
241名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:24:19.47
心がおれた、集中力きれて精算表で繰越商品借り方に書いてしまった。今日はもうだめだな寝るか
242名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:31:46.22
TACの予想問題レベルなら90点以上とらないと、本番では満点取るのは厳しいかもしれない
243名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:38:20.46
お前らってなに?普通の会社員?学生?フリーター?
多分学生が多そうだな

俺?俺はニート(大爆笑)
244名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:39:19.45
計算用紙本当にA41枚で足りるのか?
245名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:44:11.63
>>244
余裕で足りる
片面だけでいけるときもある
246名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:46:30.47
ニートは4日間勉強だけに費やせるからまだいけるだろ
247名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:56:24.94
今月スルーして6月受けるが、このスレの2月受験組が全員合格する呪いをかけた
248名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 00:58:12.97
>>247
スルーって申し込んでるけどいかないの?
249名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:06:43.47
>>247
泣いた
250名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:13:44.69
>>248
>>249
すまん、単に短期間で勉強するのが不安で2月申し込まず、6月に向けて勉強しているだけだ
251名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:14:04.14
試算表は下3桁捨てて、仕訳やってるんだけど、そんな人いる?
252名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:18:52.95
申し込んだのに無断欠席したら、
二度と昇進できないと聞いた。
253名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:22:02.64
昇進?
254名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:31:36.20
>>252
キャンセルの連絡入れる奴なんかいるのかよw
255名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:34:49.20
先日資格埋めに漢検受けに行ったけど3分の1くらい空席あったぞ
別に来なくたって相手側は何も気にすることないと思うけど
256名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 01:42:21.18
過去問やってるが仕分け時間かかんなー
毎回2時間ぎりぎり、なんて効率悪いんだ
257名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 02:35:30.29
1と5で40点はいきたいなあ
258名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 02:45:40.92
俺第2問の難易度で合否が決まる気がする・・簡単なのきてくれ・・
259名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 04:09:00.06
>>255
そういう人ってなんなんだろう
外せない仕事が入ったとか?
そうでないと金をドブに捨ててるよね
260名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 07:36:27.97
>>237
自分は125〜129回と132回しかやっていないけど
その中で第3問で財務諸表がでたことは1度もなかった
出題頻度はかなり低そうだから後回しにするのもアリだとは思う


>>231
誰しも一度は通る道
261名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 07:42:08.19
>>220
各勘定科目の横一列、全くの空白なら合計から引く、二重線の下にある追加項目と
対応する勘定科目をチェックするだけなのに( ´,_ゝ`)プッ
262名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 08:37:56.48
金払って試験受けない奴って金貢ぎたいだけ?w
263名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 08:39:59.85
そうだよ。
264名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 11:37:03.52
予想問題と過去問ってどっちをやったほうがいいの?
あと試算表と精算表でいつも凡ミスするんだけどどうしたらいいかな?
265名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 11:42:25.88
>>264
両方
順番的には過去問を先にやったほうがいい
どっちもやる時間なかったら過去問優先でいいと思う
試算表と精算表の凡ミスは、Tフォーム作るかしっかりと確認しながら計算するぐらいかな

自分はTフォームはやらないで、仕分けを書き出して、電卓に打ち込んだ順に仕分けを
棒線で消してる
それでも、過去問で毎回30分以上時間あまるので、おすすめ
266名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:00:52.86
>>265
ありがと
土曜日に予想問題集買って今まで過去問なんかやったことないわ

自分も全く同じやり方なんだが
繰り延べと見越しでいつもつまずくんだよ
267名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:20:00.01
繰延と見越しはパターン決まってるよ。
268えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/02/20(水) 12:23:42.83
試算表と精算表の仕訳及び貸借一致しないのに苛まれる。
流石に今回は受かりたいですよね。人間として。
269名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:24:47.33
ミスがあっても100点満点とれるのが簿記
270名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:36:39.58
昨日簿記1級の上司に「手形振り出すって表現何それpgr」されたと書いた者だが、今日その仕返しなのか「この請求分の手形って分割にしたんですか?」って言ったら「手形は分割って言わないよpgr」って言われた
まだそこまで勉強進んでねーよ
そんな上司にいらっとしたので勉強頑張る
271名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:47:07.58
みなさん過去問何回分くらいやっていますか?
初見で八、九割はどの問題でも固くなってきたんですが、度々違った形式の問題が出てくるのでどこまで戻るか迷います
予想問題を回そうかと思うのですが
272名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 12:51:46.75
>>270
同じステージまで上がってから言わないと
負け犬の遠吠えになりません?

もしあなたが1級持ちで
無資格の奴にがたがた言われたらやかましわて思うでしょ
273名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:07:29.11
>>270
3級すら持ってない人間が1級持ってる人間に対する態度がそれは良くないでしょ。
ましてや上司なんだぞ?常識が欠落しているとしか思えない。
俺は今1級勉強中だが、1級持ちは本当偉いと思うわ。1級の量と難しさ半端ないからな。
274名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:08:05.43
過去問15回分やっと一周したー。
二周回すつもりだったけど、とりあえず、間違ったところをやってくことにした。
一度も手が止まらずに、1回で合計も合った!ぴったり合うと気持ちがいいw
このまんまの感じでいきたいなぁ。見慣れない問題が出てこないといいんだけど…。
275名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:09:11.59
すまんが教えてくだされ。

期中に不要となったパソコン\200,000(期首帳簿価額\40,000)を下取りに出し、
新しいパソコン\250,000に買い替え、残金230,000は分割払いとした。
なお、当期種から買替時までの減価償却費\17,500は買換時において計上する。
また記帳方法は間接法で行うこと。

<解答>
貸)備品250,000      借)備品200,000
貸)減価償却累計額160,000 借)未払金230,000
貸)減価償却費17,500
貸)固定資産売却損2,500

間接法でもパソコンの期首帳簿価格って買った時より落ちるんだっけ?
それと40,000円は問題には全く関係なくて単なる引っ掛け要素なのかな?   
276名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:15:30.36
>>270さんはモチベ上げて合格するぞって言ってるだけじゃん
277名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:16:11.03
すみません>>275は貸し借り逆でした。
278名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 13:41:58.88
>>275
減償累16万を導き出すための数字かな

20万で買ったPCが16万目減りして
期首時点で4万の価値しかない骨董品になっとると
279名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 14:08:38.80
>>270
金融証券一般企業経理部と仕事してたけど、同じ簿記用語でも方言みたいなのがある。
てかそこで正しくはなんていうの?とかバカにされても食いつくと
仕事の中で勉強できて一石二鳥じゃん、と思うけどね。
1級持ちがそんな近くにいたらいいなあ。毎日しつこく聞きにいっちゃうかもw
280名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 14:13:28.39
累計額を算出するためと思った。
281名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 14:16:54.31
B/Sで備品の価格書く時に借方で累計額引くから
差引後の価格が期首帳簿価格
282名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:00:12.54
>>278
あ、そっか。4万が無ければ16万は出てこないか。ありがとうございます。
でも、間接法なのに帳簿額4万は問題としておかしいですよね。
283名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:05:08.53
過去問やってると、思い込みによる失点が多いなぁ
思い込んでると見直ししても気づかない
これ本番でやっちゃったら大変だわ
284名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:06:15.88
そうだな。
帳簿価格が変わらん代わりに累計額で加算してんだよな。
あれ?
285名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:41:53.54
そろばんで簿記受ける猛者はおらんか?
286名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:43:09.93
取得原価と簿価とは違いますよ
減価償却してない時点では同じ額だけど
>>281が正
287名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:43:23.74
いまだに費用収益と損益の振り替えに慣れない
純利益だったら資本金が増えたから資本金を貸方にみたいなかんじになってる
288名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:49:39.22
やる気もどってこーい!
289名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:54:37.79
仕入先から為替手形を引き受けた時の説明を誰か頼むー

(借) 買掛金 xxxx  (貸) 売掛金 xxxx

って書けばいいの?得意先とは限らないよね?あれ???
290名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:56:51.91
>>287
べつに間違ってない気がするが。。。

資本金=元手
純利益=元手を使って稼いだ儲け

儲けが増えれば増えるほど使える元手も増えていく
291名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:04:58.08
>>289
仕入れ先の仕入れ代金の支払いに為替手形を受け取ったから

(借) 仕入 xxxx  (貸) 支払手形xxxx
292えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/02/20(水) 16:12:07.75
引き受けだから支払手形(負債の増加)
逆に買掛金が減るってことなので、(負債の減少)

借)買掛金〇〇 貸)支払手形〇〇

以上です
293名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:22:31.46
>>289
何で為替を引き受けたのに売り掛けが減るんだよ。

引き受けた場合は支払手形だ。
為替は良く理解しないと
1問でも出るし3問の仕訳でもでるよ。

えむおさん、今年はお互い受かりそうですね。
294えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/02/20(水) 16:27:04.62
流石に簿記3級にこれ以上は費やせん
合格したいですね。
295名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:27:48.76
為替のコツは自分がどの
立場に居るのかを知るのが肝心。

言葉で覚えた方がいい。

振りだした→

引き受けた→

受け取った→

これだけ。
296名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:30:31.92
びっくりする位第4問系問題が頭に入らん。
わかったつもりでもちょっとひねった問題だと
とたんにわからなくなる。
自分の理解力の無さに呆れるわ。
297名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:34:19.22
2問目捨てますた
298えむお:2013/02/20(水) 16:34:30.36
試算表と精算表以外の設問1.2・4で苦手あるなら
今から紀伊国屋行ってプラス+8点かってくればいい。
3日間でもだいぶ力つくと思う。それで20点稼げば問題なし
299名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:52:17.12
2問と4問は結構大事なんだよ。

1・3・5で80は行く
計算何だけど、本番は何があるか分からない!
300名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:52:20.89
いやぁ問2が鬼門すぎる
皆が捨てるって言ってる意味わかるわ
帳簿系のやつ全部とか無理だわ
しかも商品有高帳は平均移動法やら先入先出法とかもあるし、原価計算とかもあるし
さすがにきっつい
301名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:54:47.58
+8点で試算表と精算表は、わかるようになったけど、勘定記入何度やってもわかんねー。捨てるか(-.-;)
302名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:55:43.64
サクッとに載ってた手形を文の語尾で判断する裏技いいな
ホントに支払手形かよこれ・・・って思ってた問題もそれで合ってたし
303名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:25:43.36
悪いこと言わないから問2と問4やっといたほうがいいよ。
1,3,5で10点分しかミスれないなんて危なすぎるよ・・・
304名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:35:27.83
>>281
>>286
そうなんだ・・・教えてくれてどうもありがとうね。
305105365 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/20(水) 17:40:38.98
仁志は捨てます。
306名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:50:23.46
131,130みたいな試験だったらいいのになー
307名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 17:58:58.01
2月15日からの勉強開始で間に合うかトライ中w
ようやくスッキリの末巻の練習問題までやってみたところ。
まだまだ小さいミスで合計が合わない部分が目立つので土曜日の追い込みで頑張ってみるかな。
308名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:15:40.29
杉下右京さんならこの段階で無知識でも余裕で受かりそうだな。
309名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:36:26.23
商品有高帳とか捨てるのもったいない。
上から丁寧に機械的に埋めていくだけだ。
3回くらいアウトプット練習を積めば書けるようになる。
310名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:38:53.86
上でほかの人が書いてくれてるけど
1,3,5問だけで10点減点しかできないのはリスクが大きすぎるよ。
311名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:44:53.03
ここにきて
やる気スイッチが切れた…
312名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:52:46.28
135で7〜80点取れる力があるなら24は楽だぜ
313名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:55:59.50
24は何が出るかは時の運だもんね
解き方覚えているやつ出ればいいけど
314名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:58:18.21
マジで100点取れる人はガチで勉強強者
315名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:59:12.85
余程ひねくれた問題だったら諦めるのも仕方ないけど
通常はパターンが数種類と限られてるからね。
316名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:15:30.62
俺みたいに意志が弱くて未だに過去問に
手をつけてないバカはこの中にもいるだろ。
そんなヤツらが合格率を下げているんだよな。
317名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:31:32.55
スッキリをやったけど、勘定科目の借方貸方の区別ができない
とりあえず理屈抜きで覚えろって感じ
次に堀川洋の120%完全合格自習テキストをやったら、そのあたりが明確に分かるようになった
最初から後者をやっとけば良かったな
318名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:48:45.81
精算表って、損益の項目ないよね?
えっと、損益ってどの時点で登場するんだけ…もうわけわかんない(泣)
319名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:50:52.84
>>318
損益の項目あるよ
よく見てみろ
320名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:51:49.16
>>318
わかる(笑)
俺も心も体もやばくて、
なにがなんだかぐちゃぐちゃ
投げ出したいわ
321名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:54:00.49
>>302
詳しく教えてください
322名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:55:55.50
>>319

精算表で
「損益」勘定つかう場所ある?
323名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:58:28.10
>>318
損益計算書の項目あるでしょ。あれがそう
修正記入とかの欄にあるから、違うと思いがちだけど、あれば損益なんだよ
324名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:59:40.12
手形はたまにひっかけ問題出るからなー

売掛金の回収として自分が以前振り出したA商店名宛・B商事受取人とする手形を
C商店から裏書譲渡され受取った、とか
325名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:01:50.77
>>322
ああ、損益ってP/Lじゃなくて決算損益振替仕訳のこと言ってるのか
それなら直接的には出てこないけど最終的には精算表内の損益表の
当期純利益(損失)が損益勘定で資本金に振替えられてるよ
326名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:02:11.79
過去問124回の問4がやばかった
全然わからなくて、あてずっぽうに書いてたら全然違ってた
あと問2の封筒が消耗品費とか、ないわー!
封筒っていったらどっか郵送するときに使うから通信費だと思ったのに・・・
あ、でも重要な書類をいれておくのも封筒か・・・
327名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:06:09.27
>>291-293
>>295
ありがとう、やっぱり為替手形は難しいね。
計算ミス以外で手こずるのは、ここだけなんだけど……。

んで、>>291>>292は、どっちが正しいの?
ごめん、ちょっと混乱してる。
328名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:06:59.28
3問5問で貸借対照表、損益計算書が出てきたら終わる。
329名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:07:05.85
>>326
封筒は事務用品じゃないかな?
だから、消耗品扱いが正しいと思うんだけど。
330名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:07:49.25
>>327
>>291が間違い>>292が正解

「仕入先」からの依頼→引受であって
実際に仕入れした時の仕訳じゃない
331名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:09:36.31
>>327
仕入時の仕分けであったなら>>291だけど

>>289の場合は「仕入先から」って提示だけだから
この場合は>>292が正解
332名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:12:16.83
>>329
その辺がピンと来ないからきびしいなぁって
封筒に関しては消耗品ってもう覚えたけど、また違うの出てきたらまた迷いそう
333名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:14:28.09
>>332
じゃあ「お茶代」は消耗品費か雑費かどっちでしょうか?
334名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:16:49.83
>>333
お茶代は雑費!それはわかるんだけど、どんだけ種類あるのかな?
交通費とかはわかりやすいんだけどね
335名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:18:10.82
>>333
お茶代は雑費でしょ
336名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:19:41.56
>>334
>>335
ピンポーン
簿記は簿記の世界があるからあんまり常識で考えずに
これはこう、あれはこう、という風に覚えてしまったほうがいい
337名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:20:31.90
仕事をする上で必ず必要となりそうなものは消耗品でいいのかな?
俺はそう区別してる
338名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:36:32.35
>>332

自分は

文房具類は「消耗品」(または「消耗品費」)、

食べたり飲んだりするもの(お菓子やお茶)は「雑費」

読み物(雑誌や新聞)も「雑費」

って覚えたよ
339名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:43:36.75
簿記難しい
勘定科目の借方と貸方どっちなのか訳わからん
ぐちゃぐちゃになってる
やってるうちに少しずつ分かっていくんだろうけど、もう時間がないというね
一発合格できる自信がないな
340名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 20:58:58.70
あと4日足らず
楽しみ!ワクワクテカテカ
当日は早めに行って近場で朝マックでもするかな
341えむお:2013/02/20(水) 21:07:31.46
朝飯とか胃もたれしてくえねえ
342名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:22:59.53
紀伊国屋書店でキャノンのカラフルシリーズの電卓売ってたけど
これって試験OK?
1050円だったけど。てか買ってないけど
343名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:30:11.21
ケアレス多くて死ぬ・・・
頭ではわかってるのになー
もうダメかもだー!
344名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:44:45.33
問3で仕分けを綺麗に書かないで直接Tフォームに入れてやってるんだけどやめたほうがいいかな
いちいち仕訳書いてたら時間なくなると思うんだけど
345名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:46:28.96
Tフォームこそ時間かかる気がする
346名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:07:48.50
>>344
見直すことを考えたら仕訳きったほうが見直しやすいからいいと思う。
しかしそれで時間足りずほかの問題解けなくなるくらいならTフォームで
やればいいと思うんよ
347名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:16:22.17
精算表、決算の保険料、家賃の
見越し繰り延べの、ひねった
問題が難しい。わけわからん。
「家賃は、3月末日と9月末日にそれぞれ半年分を前払いしている。
昨年も同様に借用しており、金額に変更はない。よって未経過高を月割計上する」
回答用紙の支払い家賃は
「1.800.000」
348名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:17:37.00
347の
答えわかるひといる?
349名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:17:53.50
家賃高いな
350名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:18:40.56
>>347
答えは1,800,000だと思うよ
351名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:19:04.47
第2・4問でTフォームが出てきたら
とりあえず仕訳してみて

「商品」や「仕入」が出てくれば「しーくり・くりしー」

「費用」や「収益」が出てくれば「損益」を計算する

「前期繰越」の対角線上に「次期繰越」を持ってくる

これでなんとかならないだろうか
352名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:20:22.28
>>347
360000かな
353名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:20:32.24
1,800,000÷15×3=360,000
前払い家賃360,000/支払い家賃360,000
354名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:21:08.62
この試験はケアレスミス防止も大切だが時間との戦いのほうがもっと大切だと思う
355名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:22:48.61
>>352
>>353あたり。
なんでこうなるんだ
説明書いてあっても理解できない。

これが、毎年同額を
支払ってるとかであれば、
答えを導かせられるのに
ややこしすぎる。

なにかコツないですか?…
356名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:24:36.72
>>347
「未経過高を月割計上する」
未経過とは、まだ過ぎていない(きていない)月日のこと

12月末が期末で9月末に6ヶ月分払っているなら10、11、12月が経過済
1、2、3月が未経過だから3ヶ月分を計上しなければならない

ここで言う「計上」とは、「未来(未経過)の3ヶ月分支払ってるけど
一旦支払ってないことにするよー」という意味

で、前期も3ヶ月分を未経過として計上しているから
その1,800,000円は12ヶ月(1年分)+3ヶ月で15ヶ月分
1,800,000円÷15ヶ月=120,000円が1ヶ月分の支払い家賃

120,000円/月×3ヶ月=360,000円ということで
前払家賃 360,000 / 支払家賃 360,000
という仕訳になる
357名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:27:07.64
>>355
去年も同じ額を繰延ているので去年の決算整理仕訳で、
3ヶ月分の家賃が繰延られています。
これを今年の1月1日3か月分の支払家賃が期首再振り替えされています。

その後、3月に半年分の6か月分家賃を支払い、9月にも6か月分の家賃を払いました。
なので今年の決算日には15か月分の支払い家賃が含まれてます。
358名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:27:48.04
「前年の9月末に、翌年分としてはみ出して払った3カ月分」

プラス

「3月末に払った6カ月分」

プラス

「9月末に払った6カ月分(3カ月分はみ出す)」

の合計15か月分の家賃が1,800,000円だから


それを15で割って

今期に必要な12カ月分だけを計上する

毎年コレの繰り返し
359名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:30:41.61
「毎年払ってる」っていう見越し繰延べが出たら
とりあえず計上しないといけない月数(上の問題なら3ヶ月分)+12ヶ月して
出てきた数字(15ヶ月)で精算表にある◯◯費用の金額を割ればいいだけ

そうすると1ヶ月あたりの金額が出るからそれに計上する月数を掛ける
割り切れない数字が出たら間違ってる
「毎年受け取ってる」系の収益でもおんなじ
360名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:33:25.40
>>351 取り組み方としては、それでよいかと
361名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:34:01.03
素早い、
丁寧な回答ありがとうございます。
ゆっくり読んで考えてみます。
362名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:35:42.77
>>346
やっぱりきちんと仕分けしたほうがいいよね
もっと早くできるようにしないとまずいわ
363名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:53:56.46
ようやくパターン別過去問の第5問が終わった
結局、テキストは為替手形とか清算表の作り方とかのどうしても分からないところだけの辞書代わりでほとんど読まず、
いきなり過去問から勉強に取り掛かり16日もかかってようやくパターン別過去問だけをやった
これから第1問から第4問を2→4→3→1→5の順番に間違った論点だけを3日かけて見直さなければならないので巻末の最新過去問3回分はやる暇がない
364名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:55:59.04
それにしても第5問の財務諸表なんてクソだな
推定型のクソゲーパズルよりもさらにクソだ
特に第124回の財務諸表はすげーな
売却分と残っている備品の償却の処理が半端ねえw

ふつうの清算表の問題なら間違いのチェックもしやすいが財務諸表だけは仕訳は書くがその後はいちいち書いてると時間がなくなるので頭の中での処理が多すぎる
数字があわなかったときの原因探しが半端ない

財務諸表だけは出題はマジで勘弁してくれ

3級史上最強の3級だな、日商簿記は
365名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:14:45.91
また清算表の話か・・・w
366名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:16:49.98
てかさ、
難しくない?簿記3級。
367名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:28:16.48
>>366
難しいよ
簿記3級なんてちょっと勉強すれば誰でも受かるって思ってる人いるけど
そんな時代はとうに過ぎたからな
ちょっと勉強、ではなく普通に勉強して理解しないと受からない
368名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:32:12.68
日商は難化傾向にあるようです
369名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:32:19.69
>>366
普通に難しいよ
俺、宮廷の大学生だから勉強には自信があるのだが、二週間毎日勉強したのに今だに各勘定科目の分類がわからない
簿記用語にもアレルギー起こしているよ
低偏差値商業高校の高校生でも合格するのにな
370名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:35:43.48
誰にでも得手不得手はあるからね
極端な話その手の才能がないってことで区切りをつけることも考えうる一つの手かもしれないし
371名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:39:14.40
うん。
やっぱりほんと難しい
何度も何度もつまづいて
ここまできたけど、
もうだめぽ
372名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:44:33.36
>>369
大学の講義で使われる簿記の本は小難しい言い回しばっかりだから
サクッと辺りの教科書買うとすっと頭に入ったりするぞ
373名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:45:20.69
「商業高校の子たちが普通に受けてるんだろ?よゆーよゆーw」
とか思ってました…。
間違っててゴメンナサイ。
374名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:46:08.92
社労士、行政書士、マン管、宅建、管業、貸金すべて一発合格したが簿記3級で苦戦している俺w
375名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:48:09.20
網羅やっと終わった
引っかけ問題ばっかりだなこれw
正直過去問より難しかった
ただこれ完璧なら本試験で満点ほぼ確実だと思う
376名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:49:44.15
今日の過去問はうまくいかなかった
八割は取れたけど気持ち良く解けなかったな
やっぱり集中できない時はダメだ
今日はお先に失礼します
377名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:51:08.81
まったくゼロベースでしかも独学だとそりゃ躓くことも多いだろ
商業高校生はライブ授業受けて質問もできるし
378名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:06:30.75
今過去問第129回100分でやって93点
第1問車両運搬具×2するの忘れた
第2問未払計算間違えた
379名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:06:40.72
自分はゼロベースから働きながらの勉強8日目だけど、もう初見の過去問で得点9割キープできて安心してる。
人それぞれなんだろうけど、あまりにも分からない人はテキストが合っていないんじゃね?
380名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:29:59.48
>>374
俺は行書社労一発だけど同じく苦戦だった。思いっきり舐めてたってのもあるけどね。
11月は申し込んだけど回避。その後順調で今は二級商業簿記の折り返し。
二級って三級の良い復習になってる。進めてよかった。
381名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:43:47.00
勉強8日目で過去問9割?

大学で簿記の単位取ってたとか、勤務先とか家業で仕訳くらいやってたんだろw?
382名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:47:10.80
フランスに渡米してNBAがなんとかってやつじゃなかろうか
383名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 02:48:22.86
試験官にダンクシュート決めて受かる気だな
384名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 03:15:37.00
保険料と家賃の繰延・見越むずすぎ……
何回やっても慣れない……
385名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 03:36:44.71
>>384
全く同じw
風呂に入りながらイメージしてたが何度やっても慣れないなw
繰延はまだ決算も繰越した期首もイメージもつかみやすいし仕訳もイメージどおりだ
だが、見越はイメージはできても仕訳がイメージと合わないw
未払いを計上する代わりに支払いも計上するってのがw
逆に繰越の場合、未払いを減らして支払いも減らすっていうイメージもしにくい
386名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 03:50:48.01
お前らこんな時間も頑張ってるのか。俺もやるわw
387名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 04:37:48.83
見越し繰り延べは、それが権利なのか義務なのかからさかのぼって当てはめていったら克服できた。
388名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 05:56:44.02
初見の125-129回の過去問徹夜でぶっ通して54,62,58,68,81
うーんこの点数…129回目ベースの問題でお願いします
389名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 06:30:44.61
繰延と見越しなんてテキスト一読すれば理解できるだろ
390名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 07:09:45.11
>>379
9割はすごいな。
俺も約1週間チャレンジ組だけどようやく7割が平均になってきたわw
金曜の夜から土曜までの追い込みが勝負かなあ。
391名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:13:51.46
>>344
計算ミスをしやすい俺は仕訳とTフォーム両方やってる。
思ったほど時間は変わらないし万が一合計が合わなかったときの
間違い探しがやりやすいから。
仕訳をひとつ書くごとにTフォームへ転記、を繰り返す。
Tフォームは主要8勘定科目だけ作り、他科目は精算表の枠外に
貸借別に+1000みたいに薄くメモする(問題用紙がいいかな)。
他科目をまとめてひとつのTフォームにする方法もあるそうだけど。

無駄が多いようだけど、時間不足になることはまずないしケアレスミスを
起こしやすかったのがこれでほぼなくなった。急がば回れで。
もっとも計算ミスしないならこんなことしなくていいけどね(^_^;)
392名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:28:24.95
見越し繰り延べは、前年度の決算処理まで遡らないと理解出来ないぞ
393名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:31:15.52
間違えた(^_^;)
×精算表の枠外に
○試算表の枠外に
394名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:51:18.34
・。・;
395名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:57:55.28
直接Tフォームは合計が合わない場合の原因の究明が大変なんで
自分は仕分けしてからTフォームは作成しないで直接各勘定の計算してる

家賃とか給料とかみたいに月1でしか発生しないであろう取引から順に
少ない順にやってどんどんチェックをつけて
登場回数が多くなるであろう当座預金、現金、売掛金、買掛金は最後にしてる
396名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 10:29:00.18
出て欲しくない問題
第1問 現金過不足、減価償却の直接法
第2問 商品有高帳+売上原価+売上総利益
第3問 日付別の仕分20付の合計残高試算表(当座借越アリ)+売掛金明細表+買掛金明細表 
第4問 帳簿名の記入、決算仕訳
第5問 試算表→BS+PL(精算表に比べて時間がかかる) 


希望する問題
第1問 売買目的有価証券とか建物減価償却累計額みたいな長い名称以外
第2問 取引から帳簿を選択
第3問 試算表→BS+PL
第4問 伝票
第5問 精算表の穴埋め(計算ミスが少ない) 
397名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 10:36:41.25
>>344
3問の仕訳何て簡単何だから仕訳→15分
計算→15分
見直し→5分
計→35分ぐらいで終わらせないと。
398名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:05:17.96
見越し繰り延べってどっちが前払いでどっちが未払い?
399名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:08:04.42
今回の合格率はどれぐらいになりそうですか?

予想屋さん!教えて!!
400名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:19:20.99
>>398
見越し・・・未払、未収
繰延・・・・前払、前受
401名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:20:43.41
>>398
呪文で覚えれ
くまのみみ
繰延→前受・前払
見越し→未収・未払

これで完璧だな。
402名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:25:23.66
前受は前に貰ってるから
負債
前払は前に払ってるから
資産

未収はまだ貰ってないから資産
未払はまだ払ってないから負債

こんな感じ?
403名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:39:16.49
その程度なら大体の奴が分かってるだろ
それを問題文の中の言い回しと端数月数もからんできてややこしく何度やっても慣れないのさ
404名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:49:04.10
>>399
まぁ10%は切ってくるな
405名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:52:02.77
過去問やってると第1問においての「支払手数料」「受取手数料」
ってトラップになってる事が多い気がする。
406名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:57:24.52
手形貸付金 が、どうしても忘れてしまう
407名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:32:24.32
>>405
どうゆうこと?
408名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:34:47.24
やる気スイッチが入らねぇ

昨日徹夜で勉強したせいだな。起きたら記憶から消えてるし。

徹夜はダメだ。タバコだけが減っていく。。

タバコは雑費か?消耗品か?
409名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:38:10.99
>>405
何がトラップかわからん

トラップだと感じたのは

過去問122の1問の
勘定科目で当座預金が当座になってるのがかなりの
トラップだろ?

当座何て忘れてたわ。
410名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:40:18.47
>>403
ややこしいならターンテーブルを書いたら?
411名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:00:22.41
128回の過去問やったら
だいたい80だった…
補助簿選択があったから稼げたけど
もう疲れた…
412名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:14:55.77
A商店の売り掛け金回収の際
当店振り出しの為替手形→自分が振り出した支払い手形が戻ってきた
同店振り出しの為替手形→A商店が振り出した手形(受取手形)を貰った

って認識でいいんだよね。。。
なんか問題分によって当店と同店がごっちゃになってる、テキスト側が間違えてるんだろうか
413名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:31:23.23
>>412
わかってるかもしれないけど当店振り出しの為替手形を受け取ったら受取手形を借方ね
414名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:39:48.09
当店とは自分(自社、当社)のことだろ
同店は文中すでに登場した他店のことを指すんじゃないの?
415名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:42:46.75
当店と同店は引っかかるな
416名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:53:13.13
>>415
確かにややこしい。

文章をしっかり読むのが

一番だね。

為替だけは完璧に覚えないと合格はキツイな。
417名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:05:42.00
>>400-401
ありがとうございます!
その覚え方だと忘れなさそうでいいですね
418名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:34:37.90
>>409
問題文に「手数料」の字が出てて
選択肢に「手数料」を含むものがあっても
たいてい回答には使われないものが多い。
商品の仕入とか固定資産の購入とか。
419名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:47:56.44
>>418

例えで、

建物を1000円で購入し
仲介手数料50円とともに
現金で支払った。

この仲介手数料50円が

勘定科目の支払手数料で、
トラップって事?

こんなのをトラップって
言ってたら確実に落ちるぞ?
勉強不足だな。
420名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:52:02.44
>>418
仕入諸掛系はトラップじゃねーだろw
421名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:54:21.29
>>418

レベルが低いトラップですねwwww
422名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 16:55:14.05
トラップというのはこういう問題ね

324 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 19:59:40.12
手形はたまにひっかけ問題出るからなー

売掛金の回収として自分が以前振り出したA商店名宛・B商事受取人とする手形を
C商店から裏書譲渡され受取った、とか

↑ちなみに上の問題文は支払手形じゃなく受取手形
423名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:16:26.96
こんなのもトラップ
以下の取引を仕訳しなさい。勘定科目は以下から選ぶこと
<現金 商品 当座 受取手形 売掛金 買掛金 支払手形 商品売買益 手形売却損>
900円で仕入れた商品を1000円を売上げ、半分は掛け、もう半分は自分宛の約束手形を受け取った
手形はすぐに割り引いて割引料50円を差し引いた残りを当座預金口座に預け入れた
424名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:29:46.92
>>422
裏書譲渡されたら自動的に受取手形ってやっちゃっていいの?
425名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:33:44.94
>>424
ダメ
自己振出の約束手形を裏書譲渡されたら支払手形を借方に書く
自己振出の為替手形を裏書譲渡されたら受取手形を借方に書く

文章から約束手形なのか為替手形なのか読み取ることが重要
親切な問題なら書いてくれてるけど422みたいに書いてない問題もある
426名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:36:56.04
>>425
なるほど!ありがとうございます!
427名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:52:33.21
6月に向けて勉強してるんだけど、やっとテキストの仕訳カテゴリ終わった
そして帳簿カテゴリに突入した瞬間頭パンクした
書いてることの意味がわからねぇ
みんなもっと先に進んでるんだよな
すごいなお前ら
428105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/21(木) 18:09:54.26
やっぱスッキリ読んだだけじゃダメか
429名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 18:59:02.19
6月に出題範囲が一部改変されるから、
今回の試験でなんとか合格したい

日曜日の試験の難易度は高いだろうか、普通だろうか、易しいだろうか…
430名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:08:45.21
>>428
キャラクターの?
ヒルナンデスみたいな
431名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:09:04.40
129回を解いたら満点だった。嬉しかったけど合格率五割の簡単回だったんだね。
次は130回に挑戦。
432名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:13:30.51
改変といっても償却債権取立益だろ
俺が使ったナツメ社のテキストにはしっかり書いてある
おまえらのほとんどが経典としてるスッキリだとかサクッとには書いてないのか?
433105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/21(木) 19:13:35.39
>>430
うん、そうだよ。簡単だと思って過去問みたらこの有り様だよ。
434名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:18:53.58
>>433
俺もそれ使ってるよ。
俺は正直無理だと思う。
でしょ?過去問とか、
実際に近い問題解かないと。。。

あと俺は試算表作成の時、
仕分け&#8680;Tフォーム転記&#8680;回答用紙に記入してるんだけど、
凄い時間かかるんだよね。。
仕分けから一気に回答用紙に記入したほうがいいのかな?
皆さんどうしてますか?
435名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:20:09.55
>>434
表示がおかしくなった
順序、
1、仕分け記入、2、Tフォームに転記
3、回答用紙に記入 です。
436名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:20:47.45
>>434
自分はTフォームなんて書かない
仕訳から回答用紙に書き込む
逆に仕訳書かずにTフォームだけ書いて
問題解く人もいるし人それぞれだけど
仕訳もTフォームも書くなら相当時間かかるぞ
437名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:27:48.71
>>436
そうですよね('A`)
仕分けから
直接集計して、記入が一番多いのかな
438名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:44:42.56
第5問の精算表推定(穴埋め)問題、
逆算が苦手で時間がかかる…
しかも見落とし多いし

確実に素早く解けるコツってありますか?
439名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 19:59:21.98
試算表は仕分け→Tフォーム転記→回答用紙でやってるけど、
過去問やっても一時間半で全部終わるようになった。
三回目の受験だから作業が早くなっただけかも
w
集計が合わない時はこの方法が見直しやすくて自分には合ってると思うので、
とにかく自分の中でやりやすい方法を確立させて、いくつも問題解いて慣れるのが良いと思う。
440名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:01:04.82
簿記3級が簡単とは言わないが
なんで3回も受けることになったのか疑問
1回落ちて2回受けた、ならまあ「合う合わないあるしな」で理解できるけど
1回目から2回目までの間になんの対策もしなかったのか?
441名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:04:51.19
あれだろ、1回目も2回目も体調不良で受けれなかったんだろ多分…
442名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:04:58.64
試算表の種類を思い違いしていて、まるっと間違えて作ってしまって落ちた…
そこはあまり触れないでくれ…
443442:2013/02/21(木) 20:08:22.86
あ、試算表間違いは前回。一回目はただの勉強不足で不合格。
444名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 20:16:18.87
>>432
改版をちゃんとしてるテキストは一度消してる項目なんだよ
445名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 21:30:07.19
みんな、土曜は何時に起きて何時に寝る?

普段、土曜は昼まで寝てるけど、今週は早く起きないと寝れなくなりそうw
446名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 21:36:23.14
集合時間の3時間前に起きると良いらしいですぞ
447名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:00:12.57
>>423
これは
売掛金500   売上1000
当座450
手形売却損50

この解答でいいの?
448名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:01:20.75
今回は難問回になるっぽい
やだなあ
449名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:01:49.80
はい
450名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:02:45.65
>>447
あ、これ違うか三分法じゃないのか
じゃあ
売掛金500    商品900
当座450     商品売買益100
手形売却損50

これでいいのかな?
451名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:04:55.43
その回によって難易度変わるのほんとやめてほしいよね
簿記3級っていう資格の価値は変わらないのに
試験の難易度でとりやすい、とりにくいとかなんか不公平
452名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:05:19.02
難問回になるなんて、誰が言ってたの?
453名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:06:00.37
>>450
449です。そういえば売上と言う勘定科目無かったですね。スマソ
454名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:06:47.33
試験内容次回から変わるとか言ってなかったっけ
最後だからとかいって減価償却直接法とか出てきても困る
455名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:08:15.14
>>446
集合時間てwww
遠足や飲み会じゃないんだからwww
456名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:09:32.52
減価償却費の直接法って、
過去問や模擬問題で見たことないんだが
出題されるとしたらどんな形式なんだろう
457名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:09:59.29
えんそくいきたいね。
458名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:11:54.46
まあ、そろそろ難問回がきてもおかしくないわな
459名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:13:11.88
>>450
そういうこと
まあ分記法は出さんとは思うけど
当座預金が勘定科目にないってのは日商やりかねないから
勘定科目の縛りでここまで虚を付くことも出来るってわけで
460名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:14:18.90
そういえば減価償却の直接法の場合の貸借対照表の問題ってやったことがなかった
461名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:16:19.76
>>453>>459
なるほど、本試験でも一応注意が必要ですね
過去問やってると思うけど、勘定科目の指定が多いから
いちいち全部見てないことありますもんね
例えば
所得税預り金と指定されてても、
ついつい「預り金」と書いちゃうみたいな
462名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:20:17.98
精算表の修正記入が全くわからないんですが借方と貸方にはなにを入れたらいいんですか?
463名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:23:07.90
>>456
手元の実戦予想模試を名乗る問題集には第1問としてこんな問題があった。

決算(年1回)にあたり、購入後4年度目となる備品(取得原価¥192,000、耐用年数5年、残存価額は取得原価の10%)
について、減価償却(定額法、直接法)を行う。
464名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:26:36.85
>>462
決算整理仕訳を記入するんだよ
簿記の教科書を買って読め
465名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:28:12.20
>>463
減価償却費138.240 建物 138.240
であってる?
466名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:29:07.92
>>463
答えはどうなってる?
467名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:29:16.47
>>465
建物じゃなくて備品なら正解
468名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:39:43.30
間違えた
備品だった(笑)
469名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:44:26.94
メール欄に書いてたのだけど、一応

>>463の解答
 減価償却費34,560 備品34,560
470名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:46:30.57
>>469
あ、そうか
累計額じゃなくて直接減らすわけだから
今年度の分だけの償却でいいんだった
これは本試験で出てたら間違えてた
ありがとう
471名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:02:18.94
ちょっと待て。間接法でも金額は同じだろ

 減価償却費34,560 減価償却累計額34,560

4年度目の決算整理前の減価償却累計額の欄が103,680になってるはずだから
上の仕分けが加わって4年度決算整理後の減価償却累計額が138,240になるってだけで
472名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:08:33.44
昨日まで使ってた無名メーカーの電卓、パチパチうるさいかなと思いCASIOのを買ってきた。
そしたらキーの位置違って打ち間違えるんだけど!ヤバイどうしよう…ASKAってとこの電卓使ってる人いないかい?
473名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:10:03.30
「備品」が抜けてた。 正:備品減価償却累計額
でもまあわかるよね
474名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:28:03.85
ナメると合格できない誤解されている2つの資格

日商簿記3級・・・難関資格に合格しているやつも簿記のルールが分からなければかなり苦戦する入門者に厳しい試験

マンション管理士・・・宅建主任者や管理業務主任者に毛が生えた程度の難易度と考えていたら絶対に合格できない社労士合格者が落ちまくっている合格率一桁の試験
475名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:29:34.92
難しくなるのかよ
今のところ7割から8割をいったりきたりしてるから
落ちるかもしれないわ
476名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:35:27.66
>>471
ほんとだ
単純に減価償却の場合は間接法も直接法も一緒だね
売却した場合は累計と本年度の減価償却費も出さないといけないけど
結構あぶないね、へたに知識ついてると単純なとこで知識が邪魔するね
ちゃんと頭の中で段階的に整理してないと思い込みでやられそう
477名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:42:02.85

133回難問なの?
478名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:45:04.02
133回からレベルアップします
479名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:54:50.84
133回の合格率はずばり
21.8%と予想してる
心してかかれ
480名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:56:41.35
2月試験は難しいって聞くね
何でかは知らんけど
481名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:57:51.27
そうなんだ。まあ、やるっきゃないわ。仕方ない
全然自信無いけど
482名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:00:11.79
124回の合格率18.8%を見たとき自信を無くしたのは俺だけじゃないはず
483名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:05:30.89
5人に1人か
検定にはちょうどいい割合
5人全員がまともに勉強してるわけじゃないし、実質合格率はもっと上がる
484名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:11:57.76
3級ってレベルじゃねーぞ
485名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:24:05.12
おまえらのんきでいいなw

第5問対策を終わって第2問を見たらわかんねーーーw
分記法⇔三分法 完全に忘れてるw 出たら終わりだw
商品有高帳平均移動法も理屈は覚えているがすっかり書き方忘れてるw
486名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:31:33.68
2と4は…出たとこ勝負
487名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:36:49.98
マイデータ:125回30.7%(71点) 126回44.5%(68点) 127回30.7%(100点) 

合格率と試験難易度ってあんまり関係ないような気がしてきた
488名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:50:39.19
♪何が出るかな♪何が出るかな♪

♪すべては運次第www♪
489名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:51:10.33
試験の次の日から4日間テストだから
ほとんど勉強してねー
1ヶ月前にスッキリ3級の流し読みと問題を
一通りやったが他にアドバイスください
490名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:51:55.10
深夜バスは嫌
491名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 01:24:56.05
受験票に定規は書いてないけど、締め切り線引く問題はでない?
それともフリーハンド?
492名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 01:26:36.56
>>489
一緒に過去問やろうぜ!
493名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 01:33:56.80
>>491
俺も気になった てかシャーペン駄目だっけ?

>>492
落ちても2級に参加するのでこれ以上の投資はNG
494名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 01:49:21.90
>>491
線は最初から引いてある
495491:2013/02/22(金) 01:49:33.02
>>493
シャーペンはok。書いてあるよ。
496491:2013/02/22(金) 01:50:32.04
>>494
ありがとさん。
497名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 04:46:21.86
利益なら 損益/資本金
損失なら 資本金/損益

なんか
利益なら資本金/損益
損失なら 損益/資本金ってイメージになってしまう
498名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 05:12:18.14
社長の資本の持ち出しは引出金勘定がデフォだとは言うわりに
精算表で引出金勘定を見かけたことがほとんど無い
第5問に出てくる社長さんってどうやって生活してんだろうか((((;゚Д゚))))
499名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 05:15:45.24
引出金は最後資本金に振り替えるからな
500名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 05:21:18.57
試算表つくる時のTフォームって相手科目書かないで数字だけでいい?
時間が全然足りない
501名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 07:56:18.06
今日と明日で30時間勉強してやる
一週間の勉強だけで絶対に受かってやる
みんなも頑張ろうぜ!
502名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:04:12.76
>>500
数字だけでいいよ。
売掛・買掛金明細表が必要な時だけ金額横に店名は書いてるが。

>>501
おう!
503名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:23:50.38
>>501
同じく1週間トライの人間だけど、昨日の夜に過去問をやったら66点だった。
土曜の勉強でなんとかなるかなあ・・・。
504名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:35:58.87
第126回の
試算表の仕分けで「収入印紙購入代金」
これがどの勘定科目になるかわからなかった
試算表とか精算表でこういう勘定科目がわからない系でてこられると致命的すぎる・・・
あー本番が不安だわ・・・
505名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:43:14.81
ダメだって思ってたら本当にダメになりそうだからね
自分を信じて頑張ろう
506名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 09:00:12.05
>>504
租税公課だよね
507名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:39:33.28
第2問が全然出来ない、ヤバイ
508名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:45:51.04
>>498
個人経営の場合は社長とは言わないでしょう。
歓楽街を歩いていれば「社長」と言われるでしょうが
社長は法人の場合で役員報酬、個人事業主が引出金
因みに精算表で引出金があるのは114回です。
509名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:58:03.69
通信教育で送られた教材の中に過去問あったから問題解いてたんだけど
127回過去問、第1問.3問目
前期に貸倒れとして処理しておいた宮崎商店に対する売掛金\90000のうち
\70000が回収され、当座預金の口座に振り込まれた。
なお、貸倒引当勘定には\30000の残高がある。

答えは
貸倒引当金30000/売掛金50000
貸倒損失20000
解説…貸倒引当金の残高を超える売掛金が貸倒たケースは、差額を貸倒損失として費用で処理します。


いやいや70000円は回収出来たんだろ。意味わかんねーよ
と思いこの問題ググッたら模範回答で
当座預金70000/償却債権取立益70000 ってのが出てきた

償却債権取立益の問題なら注釈入れるなりしろよ
中途半端に間違った改変しやがって糞産業能率○学
510名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:00:47.09
過去問持ってないんだけど第124回って何があったの?凄い合格率低いけど
511名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:10:04.12
仕訳が多かった
512名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:37:18.77
>>510
5問が財務諸表の作成だった。
油断してた奴が多かったんだろう。3問は仕訳も少ない残高試算表だし。
513名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:59:57.42
解答時間 試算表(60分)>>財務諸表(30分)>精算表(20分)

なんで、第3問で財務諸表ってのはサービス問題の部類だけど
第5問で財務諸表がでるのは嫌だなあ
514名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:14:14.80
やっぱ簿記って慣れだな
やり始めは時間足りなかったけど
今は過去問焦らず解いて答え合わせまでして1時間半で収まる
515名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:23:46.46
第132回の問5で有価証券の評価替えの問題があるのですが
取得単価と決算時の時価の計算でC社社債で額面@¥100のを含めた計算をしていないのは何故だか分かる方いらっしゃいますか
普段なら100分の〜と掛け算するところと思っているのですが何か見落としている箇所があるのでしょうか
516名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:34:11.60
>>515
>普段なら100分の〜と掛け算するところ
それは額面¥1,000,000とかなっている場合
口数が与えてある場合は
5,000口×98、5,000口×97
と計算します。
517名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:37:07.69
別に問題に出ている数字を全部使わにゃならんって法はなかろう
普通に取得時が¥98×5,000 で決算時が¥98×5,000 で問題はない

前回終了後は「5,000÷100で計算してた」という悲報が多かった事から考えると
出題者が意地悪だったのだろう
518えむお:2013/02/22(金) 12:37:21.92
バックレようかな
1週間くらい勉強してない
519名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:42:47.57
伝票がわけ分かんねーよー
520名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:45:23.15
今回落ちたら人間としてありえないんじゃなかったのかwww
521名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:47:14.41
>>517
完全に俺はそれの被害者になったわwwww


てかここに来て、現金過不足が意味分からなくなってきた。
522105:2013/02/22(金) 12:51:50.73
えむおさんには幻滅しました。
えむおさんは試験中ずっと
おちんちん びろんびろ〜ん☆。
*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°
していてください。
523名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 13:35:23.99
仕分問題(問題集より)
現金の実際有高が帳簿残高より¥3,000不足していたので、かねて現金過不足勘定で処理しておいたが、
その後、不足の一部は通信費の支出額¥7,500を¥5,700と誤記入していたために
発生したことが判明した。なお残高は原因不明のため雑損として処理することにした。




こういった問題のように現金過不足の残高を雑損で処理と書いてくれていればいいけど、
決算時の仕分けの旨が書かれていれば書いていなくても雑損雑益で処理せにゃならんのがめんどい

(借)通信費1,800  (貸)現金過不足3,000
___雑損 1,200
524名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 13:48:03.60
過去問、第124回の第4問が解説読んでも解らない!

[毎年4月1日に向こう一年分240,000円を一括で支払ってる]のに、
次期分を求める計算で15ヶ月でなく12ヶ月割りになるんだろう?
[毎年支払ってる]なら前期末に繰り延べた3ヶ月もはいってるよね?
教えてくださいm(__)m
525名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 13:50:35.86
問題見てないからあれだけど決算期間は?
526名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 13:58:36.83
>>524
1年分240,000ならどう考えても12カ月で割るでしょう。
精算表で毎年・・・のケースはその金額が12カ月分では
ないからです。再振替分+当期支払分となっているのが
精算表の数値で、124回の問題は明確に12カ月となっています
から単純に12で割ればいいのです。
527名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:00:54.44
決算年一回、決算日12月31日です。

問題全文↓
埼玉商店は前期4月1日に毎期継続的に使用する目的で土地の賃貸契約を結んだ。
この契約で地代は毎年4月1日に向こう一年分240,000円を現金で一括払いすることとしている。
528名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:07:13.24
過去問もやってないし、サクっとシリーズもまだ読みきってない
試験おわた
529名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:08:49.72
諦めたらそこで試合終了って言うし、諦めたら?
530名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:09:31.50
おれ勉強してないわー
531名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:11:26.51
最近の試験で減価償却の直接法出たことあるの?
532名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:18:25.69
>>526
ありがとうございました!
533名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:39:59.46
やっぱり財務諸表作成問題は
あまり対策してない人が多いのかもね
ある意味捨てる意味で、
でたら万歳
534名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:42:22.04
試験には電卓持ち込めるのですが、
2個持ち込んでいいのですか?
535名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:47:03.92
もちこめるとして、意味ありますか?
536名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 14:51:18.46
机上に置けるのは一台のみだが念のため2台持っていくよ
537名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:23:50.24
129の回って簡単だったんだな…
これが普通レベルならいいのに('A`)

あと133回に関して、
4問が伝票の確率が高いらしいですね
勘定記入きたら終わり(笑)
538名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:36:02.41
勘定記入は自分でもわかってるのかよくわからんw
539名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:37:35.31
534です
>>535
減価償却累計額の仕訳時などで、メモ代にと思いました。
>>536
ありがとうございます。電卓は1台のみですね。
540名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:56:33.63
精算表の推定型来い!
541名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:56:39.75
水、木とまったく無勉だった
金と土でなんとか勘を取りもどすしかない
542名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:58:19.46
>>541
明後日はスルーして次回受けようぜ^^
543名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 15:59:30.44
>>529
あきらめる決心がついたよ!
では、過去問買ってくる
544名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:08:12.80
2問目になにが出るかで時間だいぶ変わるよね
補助簿の選択だったらただ○付けるだけで3分で終わるし
帳簿記入だったらその数倍の時間かかるし
545名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:10:18.60
3問の残高試算表の合計って採点対象じゃないのな
借方と貸方の合計を確認して一致したら気持ちいいけどw
時間なかったら空欄でもいいのかもな
546名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:13:35.30
ここの奴の何人が合格するのか楽しみだw
547名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:17:31.31
喜んで報告させてもらうぜ!
548えむお:2013/02/22(金) 16:17:45.77
今年中には受かりたいが・・・
549名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:19:07.37
100円の電卓念の為一台あったほうがいいぞ
壊れたり、高い電卓を機能制限見ずに買っている人(特に原価計算機能)は電卓取り上げられたりするリスクがあるからな
俺なんか、最後の保険に最強アナログ計算機であるそろばんもっていくか迷っているw
550名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:21:13.91
>>516
>>517
解説ありがとうございました
参考にします
551名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:26:51.30
100均の電卓でも余裕で桁足りる?
552名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:32:21.12
素直に同じ電卓もう1台買えよ^^;
553名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:33:04.86
何回か忘れたけど、店主の引き出しが選択肢に引出金がなくて資本金でやらなきゃいけないのもあったな
あと問3の表の種類は必ず確認する事。合計と残高間違えたら悲惨だからな

>>551
0いくつか消せばなんとかなる。
最悪下何桁の部分だけ別計算
ぶっちゃけ、メモリも付いてないゴミだが手計算という最悪の事態は防げる
554名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:37:36.10
>>552
百均電卓はそこまでしたく無い人への妥協案
無いよりマシ程度
あと地味に電車とかでデカい電卓出したく無いときに便利(携帯アプリでもいいが)
555名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:44:58.07
精算表の問題で、「売上原価は仕入の行で算定すること」とはどういう意味でしょうか?
し・くり・くり・しをやれば、問題ないですか?
556名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:54:54.87
売上原価は仕入の行で算定→しくりくりし
売上原価は売上原価の行で算定→うくうしくう
557名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:55:15.30
売上原価 = 前期在庫 + 当期仕入 - 売れ残り

てことは

当期仕入の修正欄 に 前期在庫を足して(借方欄) 売れ残りを引けば(貸方欄)、
売上原価使わずに同じ数字が出せるからそうしようという横着なやりかた
558名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:09:19.13
>>556-557
納得です!
ありがとうございます!
559名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:20:22.68
過去問126回の問5の現金過不足はヒッカケどころか違反だろ
決算なんだからふつうに
        /現金過不足7000
広告料18000/雑益11000

でいいと思う
TACのばか!
560名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:21:01.01
あ、TACに文句言ってもしょうがないか
561名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:23:01.70
どんな問題だっけ?
562名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:26:02.67
売上原価は売上原価の行で算定→うくうしくう
全く解らんな…
売上原価の行で算定なんて最近出てないよね?
まあ、だからこそ今回は怪しいのかもしれないけど捨てるしかないww
563名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:26:58.13
最終的に現金過不足を0にするために借方貸方合わせるのがミソだね
そこが分かれば複雑だけど何とかなる
564名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:31:45.83
そろそろ現金勘定で、自らは振り出した送金小切手が金庫に と来る可能性が微レ存
565名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:34:28.91
>>549
ワロってハナ出たわ
最終兵器そろばん
566名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:38:21.44
そろばんは上空で核爆発が起きて電子機器全滅しても使えるんだぜ?
567名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:39:48.08
そろばんは勘弁してほしい。
音が出る電卓も。
568名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:41:54.37
伝票の推定問題がちょっと苦手意識あるし
でないでほしいな
569名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:42:06.33
明日中に1000までレス埋めようぜ!
570名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:49:42.71
第5問で財務諸表が出た124回だけ、合格率20%切ってんのな
今回もし難化するとしたら財務諸表でるんじゃね?
一度解いてみたけど、あれ難しくて出来んわww
普通に精算表が出てくれないと困る…
571名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:56:34.87
よーしパパ電磁パルス発生させちゃうぞー
572名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:58:47.03
財務諸表でたら
お手上げ。
4問は伝票でたのむ。
勘定記入まったくだめ
573名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:59:26.54
こんなこと言っちゃいけないのかもしれないけど…
簿記3級って、商業高校なんかに一部いるであろう馬鹿ギャル共でも受かる試験なんだよな?
参考書2冊やって、過去問解きまくっているのに7割なんて取れたことない…
俺はそんな奴らにもかなわないのかと思うと情けなくて涙が出るよ
574名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:02:48.19
安心して。僕は過去問にも手をつけてません
575名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:09:21.72
>>573
商業高がやるのは全商とかじゃないか?
簿記は、3つあって
日商簿記(日本商工会議所)
全商簿記(全国商業高等学校協会)
全経簿記(全国経理学校協会)

全商簿記が高校生用で問題レベルは低いらしいよ
576名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:09:36.22
帳簿の締め切りで損益に振り返るっていう問題があるけど
これは結局何がしたのか良く分からない
577名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:12:12.32
@500のちっちゃい電卓で受験しようと思っていたが、清算表で集計してるといらいらしてきて
でかいの買ってしまった。皆がなんででかいの使ってるか、やっとわかる位置に来た。
578名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:15:03.61
馬鹿でも出来る 受かる てのは意外と曲者
大抵、経験とか体力とか器用さとか別の物を求められる

例えばそろばんの段位は(器用かつ訓練を何年も積めば)馬鹿でも取れるし、体育大学は(スポーツが凄ければ)馬鹿でも入れる
579名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:22:52.69
ケアレスミス多すぎィ!誰か助けて
580名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:23:59.08
124の問5の財務諸表問題ってどんな感じ?
125の問3の財務諸表とは全然違うの!?
581名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:25:27.54
>>576
損と益の差を出して、儲かったか損したかみるためだよ
儲けなら、翌年の資本金として増資するか、従業員のボーナスor昇給になる
損益の勘定記入してみそ
そしたらわかる
582名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:29:03.22
>>509
これ償却債権取立益なのはいいけど、

>答えは
>貸倒引当金30000/売掛金50000
>貸倒損失20000
>解説…貸倒引当金の残高を超える売掛金が貸倒たケースは、差額を貸倒損失として費用で処理します。

これは全くわからない。
償却債権は3級から除外されてるし、↑の回答ってなにこれ?
583名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:32:41.22
「うくうしくう」は
売上原価/繰越商品
売上原価/仕入
繰越商品/売上原価

これを修正記入欄に書くんだよね?
売上原価の行が2行になっていいのを知らなくて小一時間悩んだ
584名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:36:05.64
509を見たけど、その回答は間違いだね
ミスプリか脳乱著者のどっちか
585名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:36:05.71
まず繰越商品と仕入を売上原価に突っ込む
そして余った売上原価を繰越商品に戻す
586509:2013/02/22(金) 18:44:59.78
>>582
範囲外になった問題を問題文そのままで
答えだけ無理やり改変しようとして結局意味不明状態になっただけだと思う(´・ω・`)
587名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:45:56.55
>>583
精算表で
行が2ケタになってて分けないで
一桁にまとめてもいいんだよね?
修正欄のことです。
588105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/22(金) 18:46:42.93
もう6月に剥けてガンバる…
589名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:49:04.29
>>584
ミスプリか
全く別物の回答だもんね。
過去問やると改定されたものも含まれるから勉強してない範囲もでてくるね
償却債権取立益なんて知らなかったから、この回答なんだこれって思ったわ
ありがとう
590名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:51:57.73
ほんとにほんとにもうちょいだね
もうちょっとだけ頑張れは開放されると思って今日明日は勉強頑張る
もちろん明日は早めに切り上げて、十分な睡眠とるけど
591名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:54:26.11
緊張して寝れなかったりしてwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、翌日(=д=)てな具合
592名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 18:57:41.59
前日どれだけ寝れるかで点数変わりそうだ
仕分けや解き方で分からない問題はもうないんだけど
転記ミスとか数え間違いとかでつまらないミス何度やっても出てくる
593名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:01:12.67
>>587
過去問の第128回の問5なんだけど

売上原価  462,000 /444,000
        19,085,000

って二行になってるんだよね。
LECとかTACの解答でも2行になってるから、二行にしといたほうがいいのかも。
詳しく理解してないから、ちゃんと説明できなくてスマン。
594名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:07:29.16
>>591
普通にありえそうで困るが、寝る!!!!
595名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:14:06.21
えむおは合格率を上げる事が出来るのか?
596名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:24:11.44
>>593
素早い回答ありです。
僕もその回で気づいたんです
どうなんですかね
やっぱり
売上減価に関わらず二桁にしたほうが
いいのか…
597名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:28:58.48
>>595
本日夕方4時頃、えむをさんからマスコミ各社に
「24日の簿記試験は受けません。世間をお騒がせしてすいません」
とのFAXによる知らせがあったそうです。
598名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:30:18.63
わろた(笑)
599名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:34:42.65
>>593
精算表の修正欄以外はちゃんと2行記入するべき所は2行になってるはず
余談だけど合計出すとき2行目のこと忘れてて計算が合わないことで点を落とすことがちらほら
600名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:46:58.02
>>575
最近は普通に日商も受けてるぞ。1級は少ないが2.3級は割といるぞ
601名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:51:16.83
もう何の問題が出ても大丈夫なくらい対策し勉強した
でも、電卓の使い方に慣れてなくて、計算に時間がかかるし、計算間違いがものすごく多い
知識だけじゃなく、トレーニングも大切なんだね
付け焼き刃だけど、今日と明日で過去問解きまくる
みんなも最後まで諦めずに頑張ろうな
602名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:52:14.97
日商、全商、全経あるけど日商が一番難しいの?
603名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:53:24.22
どこの検定だろうが簿記3級にかわりはない
どうせ履歴書には簿記3級しか書かないから
604名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:58:56.10
あ〜明日起きられるかどうかが一番不安だ

9時って早すぎだろ・・・
しかも片道1時間かかる場所だし

23時には布団入るけど寝れる気がしない
605名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:03:49.21
うそ!?試験て明後日じゃないの?間違えてる???
606名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:10:05.10
試験は急遽明日に変更になりました





とさ。
607名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:16:01.13
5時まで寝る
起きたら正午になる前に過去問4つ終わらせたい
608名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:27:02.50
>>603
まぢで!?履歴書に
第133回日商簿記3級合格
って書こうと思ったんだけど。
609名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:28:20.26
回数まで書くのかよw
610名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:29:53.29
日商簿記三級でいいと思うよ
日商は全商換算だと一級分上と見るべきだから
611名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:31:38.05
>>602
日商>全経>>>>全商
これで合ってるはず
612名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:39:35.22
ちなみに商業高校では、全商一級合格者に任意で日商二級をチャレンジさせる所もあるっぽい
また、日商一級では税理士試験に関する受験資格だかが手に入ったはず
それだけ資格の難易度がかけ離れている
613名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:46:01.39
税理士試験は日商簿記1級より難しいんだよね?
愚問かな?
614名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:46:07.88
回数わろた(笑)
てかもうだめぽ…
615名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:48:56.18
>>613
当たり前
日商簿記1級は税理士試験の登竜門
616名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:50:39.80
TACの予想問題集やってるんだけど小難しすぎワロタ…
意地悪問題をこれでもか!!ってくらい詰めすぎ
これやる時間を過去問に回したほうが良さそう
617名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:50:46.52
財務諸表出ない事を願う…
618名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:53:38.84
自分的には
第5問の精算表も財務諸表も作業内容は同じだから
どちらが出ても大差ないように思うんだけど

それより、精算表の推定問題のほうがよっぽどヤダ
面倒くさいし、見落としやすい
619名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:55:13.58
残高試算表が一番うざいだろ
計算機叩く回数が多いから面倒だしミスりやすい
620名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:55:20.63
経営学科卒の俺は税理士の受験資格はすでにあるので簿記1級なくても受験しようと思えば今年の税理士試験も受験はできる

あくまでも「受験資格があるだけ」、だがw

2ヶ月ほど前に偶然発見した成績証明書で大学の簿記の単位が優だったのにはびっくりした

そんな俺が今初受験の日商簿記3級に苦戦しているw

第2問がわけわかめwww
621名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:55:47.74
>>618
やってることは同じだけど財務諸表だと混乱しやすいってことだろ
繰越商品(期末商品棚卸高)を貸借対照表の商品欄に書いたりだとか
まあ覚えれば問題ないけどね
622名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:56:17.18
>>620
第二問の何がわからんの?
623名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:56:19.41
簿記論に限れば日商一級のが難しい(公式見解)
ただし、簿記論は税理士試験全体の一分野に過ぎない
624名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:02:10.10
70点以上とれば合格なんだから70点だろうが100点だろうが合格は合格
逆に考えれば30点も間違えていいんだ気楽に行こう
625名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:03:51.49
そして合計表と残高表を間違える624であった
626名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:04:28.88
でもどうせ受けるなら100点取って満点証書?みたいなの欲しい
627名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:06:13.43
>>622
第2問は全体によくわからないところが結構あるが、
その中でも特に、分記法→三分法 の問題で
三分法の期末の仕入と繰越商品の各帳簿に差額ではなく貸借両側に繰越商品と仕入がある理由が一番理解不能w
628名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:07:38.17
>>626
そんなんもらえるのか
629名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:08:00.17
>>627
それが理解できてないってことは
第5問に出てくる決算整理仕訳の売上原価計算もわからないってことになるが
630名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:08:16.17
俺は司法試験受かってるから既に税理士になる資格はある
登録するだけで税理士業務が行えるわけだが、簿記の簿の字も知らないので今回3級受験するよ
631名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:08:46.04
それは売上原価に対する帳簿の仕組みを理解してない証拠だな
632名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:08:51.54
>>628
商工会議所によって違うらしいけどもらえるみたいだよ
633名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:18:40.73
>>629
決算整理の売上原価計算は仕入の行処理でも売上原価の行処理でも分かるんだけどな
一種の慣れだし、特に仕入の行での処理は頻出だからな

売上原価計算は期首繰越商品+仕入−期末商品くらいはわかる

だが、分記法→三分法 の問題の
三分法の仕入と繰越商品の各帳簿に差額ではなく貸借両側に期末の繰越商品と仕入がある理由は全く理解不能w
634名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:21:41.51
この前の11月に日商3級受かって、先週全経2級受けたけど、思ったより簡単だった。
635名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:22:01.86
ほんと司法試験合格者ってふざけてるよなw

特許全く分からないくせに弁理士になる資格ありw
税全く分からないくせに税理士になる資格ありw
労保、社保全くわからないくせに社労士になる資格ありw

ふざけているとしか思えない

いつまで旧態依然のままなんだ???
いい加減そのあたりの法改正をしろよ!
636名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:22:12.15
Study Proってサイトの3級予想問題解いた人いる?これから解こうと思うんだけど
どんな感じなんだろう
637名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:28:54.85
弁護士が電卓叩けるとは思えない
638名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:28:58.07
>>635
ニュースでもよく出ている食えない軒先や即独の弁護士>>630みたいな奴が税の世界ならっていう甘くて淡い期待をして受験しにきてるんじゃないのかw
639名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:31:43.53
ぶっちゃけ税で優遇すべき連中は数学者と物理学者だろ
あの辺の数式の使い方からすれば税計算なんか屁みたいなもんだ
640名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:34:48.82
>>633
どうして仕入の行もしくは売上原価の行で出し入れするのかちゃんと理解しないとダメ
自分で繰越商品・仕入あたりのTフォーム書けば627の問題も理解できるから書いてみろ
641名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:39:22.54
あー、そもそも仕訳が完璧にはできない
部分点狙いだな
642名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:42:48.12
弱点だった精算表
125回 第5 28点(40分)
動画をみてコツをつかんだ感じだ。
やっと光が見えてきた。
643名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:47:51.49
>>642
俺も初めて満点とったわさっき
動画ってなんぞ?
644名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:02:58.18
>>637
[法廷]
タタンッ!タンッ!タタタタタンッ!タンッ!
ズイッと電卓の液晶を裁判官&被告側弁護士に向けて
検察「被告にはこの刑期が妥当だと思われます!」
弁護「いやいや。それはさすがに・・・パシパシパシ・・・これが妥当でしょ」
検察「そんなわけないでしょ!タタタタ・・・」
弁護「だからそれはおかしいって・・・ちょっと貸しなさいよ!」
検察「ああ!おい触るな!おおっと・・・」
検察&弁護「あああぁぁ・・・」
 パリーーーン!
電卓「ERROR」
裁判長「被告に無期懲役を申し付ける」

こうなるんですか?わかりません
645名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:04:12.36
ちょ、
スレチじゃないですか?
明後日なんですからお静かに
646名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:07:51.78
過去問題128回の問5の精算表の売上原価勘定
これ期中仕入高って繰越商品の値がはいるんだな
なんでだ?仕入に振り替えるのはわかるが、当期仕入高ではないだろうに
意味わかんねぇよ・・・
647名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:10:59.81
>>646
へ?仕入 の欄の額じゃないの?
648名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:15:56.68
えむおよ、ボキ太郎よ、永遠に眠れ
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
649名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:18:11.27
>>646
売上原価勘定を使用した売上原価計算

1)期首商品棚卸高を売上原価勘定へ振替える

 売上原価 462,000 / 繰越商品 462,000

2)純仕入高を売上原価勘定へ振替える

 売上原価 19,085,000 / 仕入 19,085,000

3)期末商品棚卸高を売上原価勘定へ振替える

 繰越商品 444,000 / 売上原価 444,000

※128回第5問精算表は「売上原価」の行が2行あるので
期首商品棚卸高462,000と純仕入高19,085,000を借方に2行使って書く
650名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:18:35.96
>>643
YouTubeの【動く解説】日商簿記3級
問題を解くだけのシンプルな動画
651名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:19:22.19
さて、明日は土曜だが目覚ましかけて早めに起きないとな。
明日いつもの週末のように昼まで寝ちゃったりすると夜寝れなくなる
652名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:25:30.59
今過去問第1127回100分でやって82点
第1問3番目絶対引っかかるわ!これ卑怯や!
第2問売×と売上見間違え
第5問未払利息間違え
653名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:26:03.84
127回だった
654名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:26:38.36
1127回!!!???
655名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:27:40.42
249年後も簿記検定があるのを知って安心した!
656名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:30:55.22
お前らそろそろ寝ろよ!

で、明日は7時起床な!
起床後、2時間後が一番頭冴えるらしい
657名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:42:40.46
3級で分かりづらいのって為替手形と見越し・繰延ぐらいでしょ?
658名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:46:14.10
128回の第4問がよくわからん
期末資産総額(¥6,250,000)−期末負債総額(¥2,540,000)=3,710,000 で、
これが 「資本金−当期純損失」 をあらわすのまではわかったけど
なんでこれを次期繰越にするのだろう
659名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:46:31.03
>>649
ああ、それか。ほんとにありがとう神よ!!!
あなたにはあさっての試験で満点合格の呪いをかけておいた!!!
660名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:48:11.14
だから、分記法、三分法がわけ分からんって言ってるだろうがw
661名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:51:29.82
>>660
問題うpしろ!
662名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:52:00.79
だから、分記法、三分法がわけ分からんって言ってるだろうがw
為替手形、繰延、見越のほうがまだ分かる

せっかく>>640が教えてくれてるが第2問の2回目が終了したところで1、3、4、5の復習が残ってるので具体的な記述でもない限り明日一日ではそこまで手が回らないw
663名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:52:48.74
分記法だと「仕入」が「商品」に
「売上」が「商品」と「商品売買益」になる
664名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:56:29.60
簿記勉強してて思ったけど、考えた奴は天才だな
昔の人は頭良かったんだな
665名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:57:44.11
わかる
なんかきっちり収まってスッキリするよね
666名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:00:35.53
>>664
そうでもないぜ。
あれやこれやとややこしいなぁすっきりさせる方法ないかなって
試行錯誤をずっと続けて出来たんだよ
すぐにぱっと今のようになったわけじゃないよ。
意外と1から作ってる方が楽しいってもんさ
667名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:02:31.97
>>660、661
わろたわwww
もう後は明日やるだけ!今日は終わって酒飲んでるわ
668名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:02:35.97
>>658
当期末の資本金残高を次期に繰り越すことが不思議か?
669名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:03:26.97
>>658
わかってない
損益勘定の借方合計6,030,000円、貸方合計5,870,000なら

 収益総額 5,870,000 / 損益    5,870,000
 損益    6,030,000 / 費用総額 6,030,000

という仕訳になる
つまり160,000円損失が出てるわけだ
そこで資本金を減らすために

 資本金 160,000 / 損益 160,000

という仕訳を書く
この損益は128回第4問Tフォームの「エ」の部分に書く

んで、
前期繰越4,000,000円-(「ウ」の引出金130,000円+損益(損失)160,000)
=3,710,000円(期首時点で持っていた資本金から引出金と損失を引いたもの)が
時期に繰り越されるというわけ
670名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:06:03.20
ここで回答してくれてる人が
知り合いの税理士のせんせーの説明よりもわかりやすい件
671名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:09:22.28
>>669
これなんかおかしくないか
前期繰越額は本文中で指定されてなくない?
何回読みかえしても4000000の指定が見当たらない
672名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:11:48.50
>>671
あ、勘違いしてた
>>658への説明なだけで問題の解き方ってわけじゃなさそう
聞き流してくださいいいいいいはずかしい
673名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:15:20.02
簿記の問題集(TAC)の模擬試験解いたんだけど、これって難易度低い?
674名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:18:28.69
>>671
問題よくよく見たら計算方法が逆だったわ

期末資産総額6,250,000-期末負債総額2,540,000=3,710,000円
この3,710,000円が次期繰越にあたるってのはわかるよな?
これは財務諸表でいうところの貸借対照表をイメージしてくれ

で、この次期繰越と引出金と損益(損失)を足すと
前期繰越である4,000,000円が出てくる
675名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:24:26.59
>>669
資本金勘定の前期繰越がわかっているのなら、そこから引出金と当期純損失を減じたものを
次期に繰越せばいいってのはわかるのだけど。
前期繰越の資本金がわからない状態だったり、引出金がある状態でもそのまま動かしていいのかなと
疑問に思いました。
676名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:29:17.73
677675:2013/02/23(土) 00:40:08.88
いや待てよ!?

資産+純損失=負債+資本金 だから
資産−負債 =資本金−純損失
次期の資本金は今期首資本金から純損失を減じたものでいいよね?

だけどこの問題の場合さらに引出金を減じないと次期の資本金にならないような気がするのだけど
引出金は気にしなくてもいいって事なのですか
678名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 00:54:07.18
それもおかしいか
1000円持ってる人が100円でジュース買って飲んでから、
残った900円を元手に商売したら200円損した場合、
この人が次期に使える資本って800円じゃなくて700円だよね?

わからなくなってきたorz
今日は寝て明日考えますzzz
679名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:00:04.06
仕入にかかった費用は諸掛として仕入に含む
売上にかかった費用は含まずに発送費として処理
この考え方であってる?
680名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:07:18.09
うん
ついでにいえば土地も建物も備品も有価証券も
それらの取得に掛かった費用は買った側が取得原価に加えると考えると覚えやすい
3級範囲では例外はなかったはず
681名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:09:25.00
>>663
なるほど
三分法→分記法ならそうなるわけだ

でも、やっぱり、逆方向の 分記法→三分法 の問題の
三分法の仕入と繰越商品の各帳簿に差額(貸借どちらか)ではなく、貸借両側に「期末(月末)」の繰越商品と仕入がある理由は相変わらず全く理解不能w

俺の持ってるパターン別過去問ではそのパターンは第109回第2問、第113回第2問と記載されてて、易普難の3段階表示で難扱いの過去問となっている
682名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:34:44.29
あーダメだ。風邪引いたっぽいw
集中できなくて問題集やっても表作成で仕分け1行飛ばしたりして計算あわねえw
こりゃ今回は終わったか…
683名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:44:54.67
3→2級って勉強量はどうなるんだろう
工業簿記が加わるから単純に2倍?
684名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 02:01:52.36
合格するのに
3級が50時間
2級が250時間
ってどこかで見た記憶がある
685名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 02:36:40.98
124回の問題やったわ(合格率18.9%)
なんぞこれwwww全く分からんwww
完全に自信を失ってしもうた
686名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 02:41:31.84
寝れない
687名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 02:51:28.33
一日簿記の勉強漬けだったからか、夢の中でも色んな仕訳してしまってて、今起きたら汗だく…
大学受験のとき、数学やりまくりで、夢の中でも数学を解いていたのと同じような悪夢だ
吐き気がしてきた
オェー
688名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 03:01:25.45
第124回は難しいよな
合格率の低さは、財務諸表が急に出たこともあるんだろうけどね
今回出たら嫌だな
689名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 03:10:15.24
>>684
ってことは、今から試験まで寝ずに勉強しても30時間だから、今から勉強始める俺は受からないということなのか?
690名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 06:47:45.33
>>689
そんなもん、人によるとしか言えないが、
仮に今から30時間の勉強で受かるとして、
そんな程度の資格をお前は欲しいのか?
691名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 06:58:39.68
試験あした?
692名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 07:13:22.60
徹夜の効率の悪さ
おやすみ
693名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 07:29:11.35
タイムトライアルもいいけど、問題集・過去問・予想問とアウトプット練習に
じっくり取り組むのも簿記の面白さを堪能できていいと思う。
合格したときの充実感が今から楽しみ。
694675:2013/02/23(土) 08:45:40.09
今から始めようとしたのだけど、今考えてもまだわかんね

 資産−負債 =資本金−純損失

の「資本金」ってのは引出金を減らす前の金額なのか、それとも後の金額なのか?
695105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/23(土) 08:48:05.43
今から受かる方法を教えて下さい
696名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:51:09.72
本番で70点以上とれば受かるよ
697名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:56:51.15
腹減った。。おまえら 朝飯なに?
698名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:57:40.96
TKG
699名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:01:28.37
>>694
純損失を減らす前には引出金は減らしてんじゃないの?
だから後の金額。
700名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:02:34.37
>>695
今のレベルだと明日は不可能です。
701名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:02:56.68
>>691
来週
702105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/23(土) 09:07:16.80
とりあえず仕訳はできるんよ(´・ω・`)
703名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:09:29.04
できて当たり前です
704名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:09:39.61
いいな〜たまごかけごはんたべたい
705名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:10:14.68
試算表と精算表の解くパターンをひたすら覚える
試算表と精算表さえ出来れば受かる
706名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:10:35.45
>>704
すき家にgo
707名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:13:10.04
>>705
試算表や精算表ができるやつは問1の仕訳もできるよな
仕訳がきちんとできるかどうかがポイントだと思う
708名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:14:53.69
逆に問1出来ない奴は何も出来ないだろ
709名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:16:25.10
財務諸表が出ると予想
出たらまた合格率20%切りか
710名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:21:07.14
財務諸表でるのかなぁ…
でたら終わりや
711105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/23(土) 09:24:15.58
僕にはちんちんがついてる(´・ω・`)
712名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:26:57.81
明日の今頃は「う〜、わかんねえ、あわねえ〜」とか唸ってそうだな、おまえらwww
713名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:29:10.39
124回の問5の財務諸表問題ってどんな感じ?
125回からの過去問しか持ってないんだけどイメージとしては
125回問3の財務諸表問題で補足資料の部分がもっとある感じで合ってるかな?
714名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:30:50.55
>>711そんなんこのスレの全員についとるわww
715名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:34:34.24
みんな今日はどうやって過ごす?
716名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:42:12.47
俺は余裕で落ちる自信があるから勉強は来週からさ
717名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:49:29.74
二問目捨ててる人いますか?
718名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:53:46.88
原「仁志は捨てる
719名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:57:46.13
昼寝をすると夜眠れなくなるから絶対にしないように心がける
720名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:04:50.45
過去問、ここ最近の数回分しかできてない…。
難しそうな124、125あたりもやっといたほうがいいのだろうか?
721名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:10:06.07
TACの予想問題ってどの位取れればいいんだ、?
あんまりそこんとこ分からん
722名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:11:00.19
>>720
過去問数回やったなら受験生の上位40%だお
723名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:18:24.73
>>714
ここみてる女子にもついてるの?
724名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:24:22.83
>>722
そうなんだ!ありがとう!
ただ合格率20%レベルの難しいのが今回来たらまだまだわからんってことか
今日一日やれるだけやってみる!
725105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/23(土) 11:07:50.03
>>723
僕のちんちんが憑いてるよー(´・ω・`)
726名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:09:59.56
簿記の勉強って確定申告に役立つかな?
727105 ◆mlxyVN/eQs :2013/02/23(土) 11:24:10.14
精神と時の部屋を探しています(´・ω・`)
728名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:26:25.25
ほんとの意味での当期純利益は
経常利益からさらに法人税とかを引いた額だと思うけど
3級ではでてこないし
それより先の税金を納める仕事は簿記の範囲外だよな
729名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:27:47.04
125回 ○
126回 ×
127回 ◎
128回 ○
129回 未
132回 ×

とりあえず今日は129回の問題だけ解いて、あとは放置する
730名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:30:50.67
>>727
お前が精神と時の部屋に入っても
何もせず、ただ年取って出てくるだけだろう?
731名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:31:10.72
あ〜早くテスト受けたい!

明日の今に飛びたい
732名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:35:40.21
明日の今頃は泣いても笑っても開放された後だもんなぁ
今日が簿記の中で一番苦しい日だね
733名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:45:46.61
よし、今からはじめるわw
やるでー^^
734名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:47:58.88
財務諸表が出た回(124回とか)は
解答見ながらでもいいから、ひととおりなぞっておいたほうがいい
735名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:54:41.19
財務諸表の問題の備品や建物の下に減価償却累計額を書く欄が小さく感じる
736名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:57:43.63
明日試験終わったらここに来るぞ

今から簿記の問題集の模擬試験3回分をやるか
737名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:59:32.54
せっかく頑張って覚えてきたので財務諸表とか勘定記入とか出ないかのう。
いまから初めて取り掛かる予想問題とかやりはじめたらドツボにハマりそうで、
どうも新しいものに手が出せないw
738名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:04:07.12
>>735
米粒に絵を描く人を想像して
カッコが小さくても我慢シル。
739名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:17:41.81
ラストなのに今晩WBC開幕やで
740名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:18:53.36
くぅ〜〜、疲れましたw
741名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:20:19.03
問題集は余裕で解けるのに、過去問なんであんなにひねくれた書き方とかするんだよ。過去問とけなさすぎてわろた。
742名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:37:42.49
>>737
どつぼ??
743名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:44:06.87
抜けようにも抜けられない悪い状況 みたいな意味
たぶん関西弁
744名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:58:37.43
んー、まあ要は、予想問題ってことで
いわゆる「全部やらなきゃやばい、これ全部でてくる、だからこれ全部やらなきゃ」みたいなアレのことか?
ドンドン次の予想問題、予想問題って、あせってあせって止まらなく抜け出せなくなって
そういう意味で「ドツボ」って言ったんか?
745名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:02:57.92
今回精算表、
推定問題でる可能性高いのかな
746えむお:2013/02/23(土) 13:04:15.13
既にやる気はない
747名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:04:15.26
ぎゃああああ推定はやめてえええええ
748名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:10:51.64
推定きたらうれしいぞ
749名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:16:05.03
日商とかこれで2回目だはwwwwwwww
750名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:23:50.69
推定でたら終わりって人いる?(笑)
751名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:24:05.77
俺なんか受験4回目。
もう簿記諦めようかと思うが、せっかく今まで勉強してきたから次こそは…
と思ってずるずるやってきた。

もう向いてないからやめた方がいいのだろうか
752えむお:2013/02/23(土) 13:24:30.48
予想します
問1 仕訳が5問×4
問2 商品有高帳 
問3 合憲残高試算表(会計年度4/1〜3/31)
問4 伝票
問5 精算表の推定問題 

以上大胆予想!
753名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:28:27.30
某サイトの転載すんなや
754名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:35:51.24
推定問題出るの!?
755えむお:2013/02/23(土) 13:36:26.30
皆で2級スレにいきましょう!
明日から2級スレへ!。もう3級はいい、そろそろ進展するぞ
756名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:37:01.46
推定問題てなに
757名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:39:03.11
今回3級受かっても受からなくても2級に進む予定れす
758名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:40:56.05
てか今サクッとのテキストパラパラしてたら仕入帳、売上帳の勉強を全くしてないことに気付いた
だって過去問にも予想問題にも出てなかったんだもおん
759名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:46:31.54
商品有高帳と伝票出題されたら嬉しいわ
760名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:53:43.26
商品有高帳と仕入帳・売上帳って、摘要欄には「仕入」「売上」とかって書けばいいんだよね?
取引先の名前を書かなきゃいかんってことはないよね?
761名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:54:51.43
なんとか満点とれたわ
とりあえず自信にはなった。
あとは苦手科目の復習と忘れがちなところの復習と全体的な復習と
明日持っていくものの確認と時間の確認、場所の確認
着ていく服のセット、目覚まし2台セット・・・・あとなんだ
762名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:56:03.40
前回レベルの難易度なら合格出来そう
それ以上難しいと自信無い
763名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:58:00.16
>>760
人名勘定を用いている場合は取引先商店名を記入する
って過去問があったはず
764名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:59:30.71
100均で売ってるシャーペンタイプの消しゴム買ってけよ
あれは精算表とか細かいところ消すのにすごく便利
数字を全部消したい時は普通の消しゴム、
一部だけを消したい時はシャーペンタイプの消しゴム
特に2時間ギリギリかかる人はこれだけでもだいぶ違う
765名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:01:27.78
私服で受けに行く?お前ら
766名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:02:13.60
私服じゃなかったら逆になんなの?スーツ?
767名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:05:00.26
高校生なら制服もありでしょ。
前回も結構いたよ。
768名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:05:50.40
ニッカズボン
769名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:11:45.88
>>767
ワイ、受けに行くの高校なんやよなー
だから周りに工房ばっかやろうから多分、一人だけ私服きまじいんやW
770名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:12:39.84
今から徹夜で勉強して受かる?
771名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:14:28.10
>>770
無理
772名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:14:43.84
知るかあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ところで一番配分大きい問題って生産表なの?
あと第五問って絶対生産表?
773名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:14:49.45
>>770
徹夜はやめとけ 頭働かんぞー
774名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:17:44.26
>>772
今そんなこと言ってるレベルなら明日落ちるぞ
775名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:17:59.26
FEの時は早く寝たけど、こっちは徹夜でやってもいいものだと思うんだが
776名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:18:03.38
まったくやる気しない。
777名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:21:56.86
いよいよ明日なのに、今日旦那の祖父が亡くなった…
お通夜は明日の夜だから、間に合うけど。

今日、実家へ顔を見に、一緒についていくべきか。
778名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:22:03.25
やる気スイッチON!
779名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:22:09.67
前回徹夜で当日死んだ
780名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:23:29.85
>>775
どんな問題をやるのかにもよるな
過去問を徹夜でやると死ぬ
特に第3・5問は以外と神経使うからな
自分の苦手なところを1時くらいまで復習するならいいと思う
781名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:24:39.86
俺なんて今ポケモンの厳選してるよ
782名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:25:29.46
 ワイなんて今ネットサーフィンしとるで
783名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:25:55.81
俺なんてこの一週間ハートキャッチプリキュア全話見ちゃったぜ
約20時間弱なり
784名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:26:17.93
前回余裕ぶっこいてたら本番で全然解けなかったんだよなーできたら受かって2級に進みたい
785名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:27:03.34
>>774
頼むよ頼むよ〜教えちくりやよ〜〜〜

>>780
いちいちやり方がわかってるのはいちからやらずに
ちくいち答えみながらやってくってのはリスク高い?
本番に強けりゃイケると思っとるんやが
786名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:27:07.30
あーダメだもうjane閉じよう
PCもシャットダウンしよう
787名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:30:09.28
>>785
もう前日だからやり方分かってるのなんてやらなくていい
苦手だったりまだわからないところだけやればいいと思う

わからないところがもうないなら当然過去問やればいいけど
試験日前日に徹夜なんて絶対にオススメしない
徹夜して万が一寝坊したり試験中頭が回らなかったら
それこそ無駄
788名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:38:44.35
そんなことより、試験終わったあとの飯を何にするかだよな
おまえら何食べる予定?
789名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:45:32.32
適当にうどんでも食うかな

明日で一旦カタが付くんだよなー緊張するやら待ち遠しいやら
790名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:48:19.32
肉だな
791名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:49:25.89
肉だ
792名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:49:46.95
ラーメンかな
793名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:52:47.58
やっぱお前らどっか寄って食って帰るの?
794名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:52:49.39
今過去問124回問5を見直しているんだけどここの(3)6の計算ができない…

10月1日に400,000円借り入れて年利2.5%期間7ヶ月なら利息は
400,000円×2.5%×7ヵ月/12ヵ月で
この金利の三ヶ月分が今期の未払い分になるよね?
でもこれだと割りきれなくて回答では
利息を400,000円×2.5%としてここから三ヶ月分を今期の未払い分にしているんだけど…

わかる方教えてください
795名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:59:40.79
400,000円×2.5%×3ヵ月/12ヵ月 でやればいいやん
796名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:00:03.38
>>794
3ヶ月分というのは12か月分の何割だと思う?
797名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:02:06.87
さっき前回(132回)の過去問をやっていたんだが
第2・第4問が簡単でラクだった
面倒な計算もしなくていいしラッキー回だったろうな

明日もこれぐらいのレベルのこい!
798名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:03:47.07
>>794
今期分の未払いは10月から12月の3ヶ月分
残りの4ヶ月は次期分
だから400000×2.5%×3/12ヶ月
約分して400000×2.5%×1/4=2500

じゃないのかい!?
799名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:04:43.14
試験ってA4の紙一枚しか配られないんだよな?
俺いつも試算表作るのにA4の紙一枚表裏両方使っちゃってるのに
精算表の時とかどうすりゃいいんだよ
800名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:05:34.02
>>799
字を小さく書くんだ
801名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:06:30.80
>>794
計算方法が間違ってる

借入金400,000円×年利2.5%=1年間の利息10,000円
この10,000円を7ヶ月ではなく3ヶ月/12ヶ月で割る

10,000円×3÷12=2500円/3ヶ月

 支払利息 2500 / 未払利息 2500
802名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:08:04.88
124の過去問持ってる人>713答えてくりぃ
803名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:08:21.64
132回75点
131回92点
130回100点
129回93点
128回86点
127回82点
126回85点

とりあえずやった過去問全部合格点以上
804794:2013/02/23(土) 15:10:09.57
借り入れ期間が一年ならそれでわかるんだけど期間が7ヵ月の場合って利息も7/12になるよね…?
そこから計算しようとすると数字が割りきれなくなるんだけど…
借り入れ期間は考えなくていいの?
805名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:11:37.75
>>799
用紙を半分に折る
806名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:12:27.42
>>804
未払い期間が3ヶ月(10月、11月、12月)なのになんで7ヶ月分の利息計算しようとするんだ?
807794:2013/02/23(土) 15:14:38.68
決算整理事項のなかに年利率2.5%期間7ヵ月の条件って書かれているからなんだよ〜…
808名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:15:37.25
借入期間7ヶ月
当期 10/1〜12/31 3ヶ月分 未払い

時期分は考えなくていい
当期に発生した分だけ決算時に見越す
809名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:15:49.62
たしかに通算した借入期間は7ヶ月ですよ
でも、当期の未払にかかる期間は3ヶ月でしょう
なので年利率2.5%に3/12を掛ければすみます
810名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:16:34.02
時期分は次期の決算時にやるから大丈夫
811名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:17:00.61
問題用紙うp
812名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:17:23.48
借り入れ期間が7ヶ月だろうが8ヶ月だろうが
金借りてから経過したのが三ヶ月なんだから
3か月分の利息が発生してるんだよ
わかる?
813名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:18:14.93
>>807
7ヶ月の条件ってのは計上しないといけない見越し繰延べ期間の算出に必要なだけであって
利息計算には必要ないだろ、よく考えろ
7ヶ月分の利息を出してどうするんだ?
814名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:18:14.27
前日にこの質問だと明日は大変そうだ
815名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:19:21.93
まぁ言いたいことは分かるね
816名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:19:34.89
794は7ヶ月分の利息を算出してそれをどうする気なんだろw
まさか7ヶ月分を未経過として書き込むつもり?w
817名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:21:15.97
>>804
7/12を出してから3/7しても同じ結果になる
最初から3/12する方が早いが
818名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:22:50.13
124回の問5

http://i.imgur.com/nRHJJkI.jpg

見えるか?
819794:2013/02/23(土) 15:23:31.59
スッキリのテキストで支払利息の計算が
借入金額×年利率×借入期間/12ヵ月とあったんだけど
この利息の中の3ヵ月分を見越す訳じゃないってことでいい?
年利は常に借入金額に年利率掛ける数字でいいってことかな?
820名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:23:38.83
ところで
仮払金300が前払い金300だと判明したら
前払い金300仮払金300って仕訳になるやん?
ほんで
821802:2013/02/23(土) 15:25:10.32
>>818
ありがとう
これが難しいと話題の財務諸表問題か
822名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:25:29.00
>>819
7/12 * 3/7で結局3/12になる
823794:2013/02/23(土) 15:29:56.00
ありがとう、スッキリした…
前回やったときは普通に解いて合っていたのにおさらいでこんなに混乱するなんて…orz
試験前でいろいろ考えすぎてるのかかも
お騒がせしました
824名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:31:00.02
この流れ見て俺いつも>>817>>822みたいなやり方でやってたことに気付いたわ
でも今から直すのもアレだし計算時間も5秒くらいしか変わらないし余計なことはしないでおこう
825名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:37:11.41
鬼門と言われる124回をやってみた
79点だった

確かに難しかった
826名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:44:26.14
手形借入金、受取配当金、有価証券利息

あまりに見ないからいきなり出てきたら答えられない自信がある
827名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:48:11.08
おーい、わからないやつ
いまのうちに質問しとけよー
828名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:49:33.72
「借入金」と「手形借入金」の区別をちゃんとつけよう!
829名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:55:27.99
第1問の仕訳は
「備品減価償却累計額」とか
アタマに「備品」ってつく選択肢に注意だな

あと、前のほうのレスであったけど
減価償却の直接法と間接法はどっちも復習しとけ
830名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:59:57.06
仕訳切れ
売り手形


それぞれ、どういう意味?
831名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:00:55.03
>>829
「備品・建物減価償却累計額」という語句がこの日商三級には登場するのは知ってますが、
「減価償却累計額」って出る?
832名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:09:24.86
損益勘定ちんぷんかんぷんすぎてワロタ
833名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:09:24.79
資産に備品と建物の複数あるなら区別して書くけど
どちらかだけなら、特に記載指示がなければ「減価償却累計額」でしょ
834名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:09:33.40
第1問は
「減価償却累計額」という選択肢の場合もある
835名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:11:09.77
3分法は普段の仕訳だからいいとして
分記法は馴染みがないから、出題されたら時間かかりそうだ
836名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:18:22.16
837名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:24:29.27
明日は難問回と予想
838名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:26:22.32
明日受験する皆さん、寒さに気を付けて頑張ってください。
前回自分は出入り口近くの席でお腹が冷えそうだったので
持っていたストールを腰に巻いて臨みました。
839名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:26:51.73
売上 ⇒ 売上高
仕入 ⇒ 売上原価
繰越商品 ⇒ 商品
売買目的有価証券 ⇒ 有価証券
経過勘定 ⇒ 前払費用、未収収益、前受収益、未払費用
840名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:41:57.86
信じろ…俺たちなら、やれるッ!
841名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:43:47.35
今日ここで質問するような奴はまあ落ちるだろうけどな
842名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:46:28.20
店主が持ち出したり店主個人の分の支払をしたら
有無を言わさず引出金か資本金の借方
843名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:55:19.50
今回の精算表は当期純損失かもしれないw
844名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:57:48.26
3級ごとき無勉でいけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:02:43.09
しかしまあなんつーか、
ひさびさに大量の紙と消しゴムを使ったよ
こんだけ消しゴム使いまくったのは学校卒業して以来だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:03:54.39
簿記のてんてー(税理士)
「簿記3級は勉強しなくても合格できるとのたまう馬鹿が未だにいますが
年々難易度が高くなっているので過去問2〜3回やっただけじゃ合格できませんからね」
847名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:04:36.57
ここに来て最大の試練だ
字が汚すぎて他人じゃ解読不能だ
848名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:09:18.96
まだ過去問に手をつけてないぞ。
849名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:11:40.64
>>848
え…?
850名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:13:51.19
>>847
ちょっとそれ自分も思ってた
数字とか結構丁寧に書いても枠が十分じゃないとつぶれて0と6とか1と7とか
あと数字読み取れないと、やっぱ罰なんだろうな・・・
851名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:16:33.51
>>848
6月受験さんチーッス
852名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:17:14.13
おし!最後の予想問題終了!後は本番を待つだけだ!


76点だった・・・
853名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:17:34.82
字が汚いやつはダッシュで文房具屋に行って0.3mmシャーペンとシャー芯買ってこい
細いからちょっとくらい汚くてもある程度見やすくなる
854名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:21:10.17
本番で実力以上の力を出そうとして硬くなる

解らない問題があったら後回しはわかってるが
解き進めながらあの問題が気になって今解いている問題もそぞろになる

今は
30点分は間違ってもいいんだから大胆に攻めろ
と自己暗示している
855名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:24:33.83
おまえら寝る前まで勉強するの?
856名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:26:18.97
>>841
一応過去問12回分合格点取っているのに今日になって基本的な質問した人間もいます…orz
まぁなんとかなると楽天的に考えているけどね
857名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:29:19.56
>>855
酒飲む。
あとはどうにでもなれ、と。
858名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:39:41.12
何かもぅ 頭が大混乱
明日、問題用紙を開いた瞬間に
今まで覚えた事を全部忘れてそうだよ
859名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:43:48.37
わかる
苦手なとこさらっておいた方がいいと思って
苦手分野ばっかやっていたら自信なくなってきた
過去問やら予想問題では満点も取れてるんだけどな
860名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:47:16.78
あせって、仕訳を一つ抜かして合計が合わない件
861名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:47:24.17
勉強してきたけど、今更になってめちゃくちゃ不安になってきた…
今から寝て、深夜起きの朝まで徹夜するわ。心臓がバクついてやがるぜ。私は腰抜け腑抜けの野郎だぜ
862名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:47:36.59
物は現金で買え
手形はもちろん、為替手形なんか使うな
会計年度は1月1日から始めろ
家賃や保険料は全部前金で払え
商品は繰り越すな
返品とか値引きなんかするな


たのむよ・・・・・
863名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:48:02.45
前回からノー弁だわ
今回で受けるの辞める
864名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:52:21.53
Iパスよりこっちのが余裕で難しいな
865名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:52:21.27
>>860
仕訳し終わったら
ペケ印でもつけて
見落としのないように工夫したほうがいいよ
866名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:53:27.72
もうやらん 変に不安になって寝れんし
私も酒飲んで早く寝よう…
867名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:55:53.95
ワインを2本ほど飲もう
868名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:57:29.22
やらなきゃやらないで不安になるんだな、これが
かといって深追いしすぎて直前になって今まで出来てたことが
急にワケわからんになることもあるし
869名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:58:30.34
そんなに不安?おれは楽しみだよ
プチ遠足へいく気分だw
あ、ホッカイロもっていってもいいのかな?
870えむお:2013/02/23(土) 18:01:24.33
履歴書に書ける資格が増えるぞ
871名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:03:20.96
問題用紙に仕訳とか計算書き込んでも問題ないよね?
ってか問題用紙は持ち帰れるの?
872名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:03:55.52
過去1年分支払わないでよむこう1年分支払ってくれ頼むよ
873えむお:2013/02/23(土) 18:08:31.01
問題用紙と計算用紙は持ち帰れる
解答用紙を持ち帰ると不正
874名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:10:28.76
>>873
ありがと
でも回答用紙持ち帰る発想はなかったわw
875名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:15:02.10
>>864
ええ。
このあとアイパスとろうと思ってるんだけど、アイパスのほうが難しいのでは!?
876名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:15:27.04
明日の試験簡単でありますように
877名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:16:06.91
商工会議所が徒歩5分のところにある俺はどのくらいの勝ち組?
878名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:16:12.83
推定と財務諸表でたら
おわりや(笑)仲間いる?(笑)
879名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:18:26.37
>>878
推定は得意。財務諸表はだめ。
880名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:24:08.87
問1の仕訳で満点取れれば受かる自信はあるが、満点取れないと厳しいな〜。
881名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:25:33.49
>>878
おまいは俺か?
882名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:29:35.86
昔落ちたけど、半年間8月の簿記論と財務諸表論の勉強してきた今なら、明日は受かると信じたい。みんな、ほんとに頑張ろう。
883名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:32:39.06
今から受かるためにできる事はなんだろうか
神に祈るぐらいか・・・
884名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:33:27.76
文章の意味で悩んで間違える事があるから困るわ
日本語の解釈と簿記は関係ないだろ・・・
885名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:42:43.82
2問と4問が簡単でありますように・・・
886名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:43:44.63
商品の広告宣伝に係る費用30000円の請求書(当期分)が決算日直前に到着していたが、未処理のため適切に処理する。


ちょっとお前らこれ仕訳してみてよ
887えむお:2013/02/23(土) 18:47:19.46
広告宣伝費30000 未払金 30000
888えむお:2013/02/23(土) 18:48:59.64
広告費は費用の増加として考えて
貸方勘定は現金か当座か迷ったけど、まだ支払ってないとみて未払勘定かと思う
889名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:51:01.55
>>888
>貸方勘定は現金か当座か迷ったけど、まだ支払ってないとみて未払勘定かと思う

これが出来なかったんだわ俺
つまり>>884
890名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:51:59.60
>>887で合ってます
891名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:52:10.96
>>886
請求書ときたら未払金、これは鉄板。
892名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:53:32.42
仕訳切れ
売り手形


それぞれ、どういう意味?
893名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:55:09.93
>>891
マジかー今初めて知ったわ
894えむお:2013/02/23(土) 18:55:12.39
1回試算表の問題解いてから寝ようかな
自分は簡単な仕訳はできるのですが、現金過不足が苦手です。
あと固定資産の売却で、減価償却費を計上するのがいつも合わない。
明日は全国で吹雪ますが、皆さん早めに出発していきましょう。
895名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:56:32.24
今日までにこのスレ1000行ったら合格できる
896名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:59:32.73
過去問二週して大体85ぐらい取れてるから
もう疲れた。
財務諸表何て滅多に出ないから深追いは止めた方がいいな。

何が出るか何て商工会議所の奴しか知らんし。

俺はやりきった!!

明日はその知識を書くだけだ!
神様。。勘定記入は苦手なのでやめてください。

みんな明日は頑張ろう!!
897名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:05:37.46
>>877
俺もロケーションは変わらずだが、仕事してるから、平日に申し込みや合格証取りに行った際はわざわざ休み取ったよ。
土日はやってないから。
898名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:08:43.82
会場が寒かったら、指ぬきの手袋してやりたいんだが駄目なのかな?
899名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:09:17.31
収益や費用の繰延べ・見越しがごちゃごちゃになる
何かいい覚え方ないかな?
900名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:09:42.36
試験前日は緊張するよね。今夜は早く寝て皆がんばれー
自分124回受験者だけど備品減価償却のレジスター「2台」は一生忘れんw
901名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:13:32.86
試験会場って試験開始時間の何分前から入場できるのでしょうか?
902名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:18:20.31
>>901
会場にもよる。俺は東京だったけど、一度目は40分前に入れたけど二度目は
20分前だった。
903名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:19:09.72
>>901
簿記系は日商・全経ともに会場による、でしょ?
受験票の注意事項見た方がいいと思う。
でも、早く行き過ぎてもギリギリでもなんだしね…
904名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:21:58.55
前回、物凄い緊張で
1問の仕訳が手が震えて書けなかった。
3問も仕訳飛ばしたし。

普通に落ちたんですが。

あの空気は慣れない。。

緊張しない方法ありますか?
905名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:22:51.56
一つの問いで裏まで問題が続いていることもあるから注意だよ
906名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:28:32.67
もう開き直ってる(笑)
907名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:29:08.13
>>904
今日だけだぞ?

とっておきの方法を教えてやる。

試験会場には入れる入れない関係なしに
一時間前には居る。

大抵近くにコンビニがあるからそこでアルコールを少し飲む。

少しのアルコールは緊張を解す効果があるんだ。

リラックスして試験に望めるぜ?

オレはこれを先輩から聞いてなぁ〜

普通に3回落ちてる。。
908名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:29:31.07
息抜きにWBCでも観ろ
909名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:30:32.76
910名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:31:24.18
日本ボロ負けですやん
911名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:32:33.17
3番どうやってするんだよw

1時間半掛けても半分取れないんだが、早くできる方法教えてくれ
912名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:33:11.93
>>904
合格するのが当たり前と思い。
この周りにおれより馬鹿が6割はいると思いながら試験に臨め!
913名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:37:52.78
身分証(免許証)って確認されるの?
914名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:38:58.19
913
確認される。
絶対忘れるなよ。
915名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:42:16.01
>>913
個人申込だとされない場合もあるけど団体だと確実にされる
916名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:43:31.51
試験中にウンコしたくなったらどうするんだ?
917名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:46:08.01
みんな今夜は何時に寝るの?
つか、明日雪じゃん。会場行くまでに事故らないように気をつけよう
918名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:47:18.43
眠れない予感がするぜ
12時前に寝たい
919名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:50:49.20
>>911
完全な勉強不足だな。

Tフォーム作らない方法で
仕訳から拾う方法でも

残高なら20分

合計残高、売り掛、買い掛付きでも35分

今回は様子見で受ければいい。
920名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:50:51.44
>>913
問3 15点
問1 16点(仕訳1つミス)
問5 28点(当期純利益落とす)
問2と問4 12点(6問正解)

これで71点で合格できる。
あきらめるな・・・

ただ、問3で1時間半は深刻だな・・・。
921名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:52:05.92
質問なんだが
Tフォームは書かないと減点されるのか?

Tフォームを書く際日程も書かなくてはいけないのか?
922名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:52:28.67
しょうがない、今日は泣くなはらちゃん見ずに寝るか
923名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:52:54.93
>>916
前回の11月試験で、試験中下痢に襲われ、途中退席で
試験落とした人の書き込みがあったな・・・。
あまり深く考えるな!
924名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:53:36.93
>>921
はあ?
問題用紙にTフォームが出てたらTフォームに書き込めばいいだけ
日付欄が空欄なら埋めるだけ
過去問やった?
925名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:55:44.85
>>921
Tフォームがないと減点ってなんだ?

3問の試算表の事を言ってるのか?
926名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:56:21.71
921は確実に過去問やってないな
927名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:58:22.40
Tフォームは試算表の解き方だ。
仕訳から拾って計算する
奴も居れば、

Tフォームを書いてそこに仕訳を書き出して計算する
これは個人の自由だから
どちらでもいい。
928名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:59:25.49
いや過去問とか以前の問題だろ?
929名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:03:32.34
あれだろ>>921は6月受験組だろ
930名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:04:56.23
仕分けとTフォームは両方書いたほうが見直ししやすいしミスもなくなる
931名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:05:38.46
っべー野球で集中できねー
932名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:10:27.85
>>930
そりゃそうだけどそれしてると時間が足りないって人が大部分だと思う
933名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:13:04.04
仕分けだけでおK
934名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:22:30.10
仕訳きっちり書き込んで、借方、貸方共に科目の金額を
拾えば、大丈夫。
問3は時間がかかるものと思って時間配分取ればいい。
Tフォームよりも、何を問われているのかを考えたほうがいいです。
残高試算表OR合計試算表
また決算前の貸借対照表が資料で与えられたりすると、新年度に
あたっての再振替仕訳が必要になったりするし・・・(前回)
前回の11月の試験では、合計だったが、残高のした人が多かったみたいで
合格率も31%だったからね。
935名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:24:20.90
顔写真の付いてる身分証明書が無くて、聞いてみたら当日受付に言ってくれっていわれたわ
どんな手続きするんだろう・・早めにいかなきゃ
936名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:25:42.54
最後にこれだけ教えてくれ

店主個人の所得税は引出金?
937名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:26:33.94
>>904
試験慣れするなら、大原とかの公開模試受けてみるといよ。
雰囲気&試験慣れ出来る。
問題も本試験の1。5倍増しで難しいから、本試験がやさしく感じる。
公開模試はトラップ問題ばっかで間違えたから、本番はミスしなかった。
938名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:26:41.22
引出金
939名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:30:54.04
サンクス
940名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:33:13.09
>>899
くまのみみ

前 払 | 前 受
───┼───
未 収 | 未 払
941名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:34:09.65
>>936
問1などで引出金の勘定科目がない場合は資本金ですから
注意してください。
942名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:35:03.05
>>936
「引出金」勘定があればそれで処理すればいいけど
ない場合は「資本金」から引くんだよ

店主の個人的な支払いは
経費にできないから、資本金からくずすしかない
943名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:38:03.28
当座預金だとおもったら、当座だったりする
944名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:39:19.61
>>943 あるある
945名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:39:42.67
当座の一勘定制って
試験に出るかな?
946名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:41:02.98
お前ら明日参考書持っていくの?
947名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:43:05.88
もっていかない んなもん、もういらんだろ
948名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:44:10.22
当座を見落としたら、借越の仕訳で確実に間違うからな・・・。
勘定科目一覧は良く見ておかないと、
949名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:44:54.87
勉強はしたから大丈夫だと思うけど会場の雰囲気にのまれてしまわないかが心配
950名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:47:29.89
会場にはジャガイモと人参が座ってると思え
951名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:50:18.43
隣がJKだったら受かるとか言ってた頃が懐かしい
952名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:50:43.23
あと、勘定科目の減価償却関係も、よく見ると
備品減価償却費だったりする・・・。
前回出たが、備品を付け忘れそうになったよ。

>>946
一応持って行ったほうがいいんじゃない?
何か気になったら、試験前確認できるでしょ。

>>945
そりゃ、前回で補助元帳や、受取手形のてん末が出てくるくらい
だから、当座も覚えておくにこしたことがないです。
953名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:52:29.42
今になって受取・支払手形記入帳が心配になってきた
マジであちらを立てればこちらが立たず状態
954名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:53:08.86
>>949
雰囲気というか、あの電卓たたく独特の音はいやだね。
とにかく叩きまくってるやついるからな・・・
955名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:55:01.69
早く叩けばいいと思ってる人結構いそう
大事なのは正確さだよね
956名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:55:14.25
野球は、アメリカ・日本・韓国・キューバぐらいしかやってない、世界的には超マイナースポーツ。
これ、豆知識。
サッカーと柔道は100ヵ国近く。
957名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:55:18.21
全く勉強する気が起きない
明日簡単だといいな
958名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:56:39.92
>>953
受取手形記入帳は意外と簡単だから出たら、儲けもの。
ただ出来なくても10点だから、あまり心配することはないです。
たぶん、なんとなく埋めれば2~4点は取れるから。
問1 3 5に集中した方がいいです。
959名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:56:41.97
簡単なのが出てほしいとは言わん
ひねくれた問題だけは出ないでくれ頼む
960名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:00:47.60
当座の一勘定制って何だっけやべえって一瞬なったけど
当座預金と当座借越を一緒くたに当座で仕訳することね
961名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:04:16.91
2級3級併願組だけど帳簿記入が不安すぎる。商品有高帳とか完全に忘れてた
あと2級だとあんまり出ない引出し金とか消耗品の処理でミスりそうで怖い
962名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:06:52.42
>>935
私は顔写真付きの身分証明書が無いなら
住民票を持ってきて下さいって言われたよ。
当日の担当者にも伝えときますと。
商工会議所によって違うのかな。
当日手続きとかあるのか…なんか不安。
963名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:09:56.25
商品有高帳忘れたら、2級の決算整理での棚卸減耗損、商品評価損出せないですよ。
先入れ先出し法、移動平均法重要ですよ。
964名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:11:04.90
もう寝るわ。
おやすみsss
965名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:12:28.37
>>932
いつも当たり前のように両方作ってた…
てか仕訳だけだと計算しにくくない?
Tフォームだけだと仕訳1つ分とか飛ばしそうだし
両方書いてもいつも20〜30分は時間余るよ
966名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:12:36.81
おやすみ
早くなるのがいいね。
明日は頑張ってください!
当方は6月試験で頑張ります。
967名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:13:17.72
先入先出法で帳簿作成するときって{付けなきゃ間違いなの?
968名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:16:05.36
>>967
職業訓練の先生は
つけないとバツになる可能性が高いて言ってた
969名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:16:28.34
まじかよ付けたことなかったわ
970名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:17:12.56
>>967
減点だよ
971名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:17:53.27
じゃあさ、
仕訳帳の摘要欄に記入する勘定科目には( )は付けないとX?
972名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:18:13.75
>>967
詳しくはわかりませんが、つけておいた方が、自分が見やすくないですか?
付けておいた方が、間違いないと思います。
973名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:21:37.20
おk
974名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:22:17.27
「,」も気になる
字が小さいから下手すりゃ1にみえるし「.」にも見えるし…
でも基本的に書くものなんだよね?
975名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:23:09.00
>>974
書いてなかった俺・・・
明日はそれだけ気をつけよう
976名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:24:02.07
>>936
そうでちゅ^^
977名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:24:27.46
,は書いた方が良い。というか書く習慣にした方が良いです。
書かないと、けた間違いのケアレスミスしますよ。
特に問3 問5はけたが多くなるので・・・
978名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:24:38.28
カンマは付けなくてもOK、違う位置に打つのはダメだったような
979名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:25:19.32
明日は減価償却の直接法が出るよ、と予想
980名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:25:50.99
今から徹夜で勉強して挑む
過去問4回分は解ける
一週間で受かってみせるぜ!
同じように徹夜でやる奴ら頑張ろうぜ!
981名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:28:12.31
簿記で徹夜はアカン気がするでぇ・・ケアレスミスしまくりそう
982名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:33:56.08
前回の合格者ですが、試験終わったら普通にぐったりでしたよ。
余計なことして試験前に体力消耗しないよう、気を付けた方がいいよ。
983名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:35:11.01
>>981
確かにそうなんだけど、ケアレスミスより知識不足で点数が取れない方が恐くてね
因みに今まで寝てた
984名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:36:06.00
>>982
同感
985名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:38:08.96
>>979
間接法での出題実績100%だよ
986名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:39:29.43
寝た方がいい やるなら早く起きてやろう
徹夜して模擬試験やったら内容全部理解出来て計算ミスも無かったのにケアレスミスで20点くらいロスしたことがある
987名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:41:48.38
まず仕分けができなきゃ試算表にしろ清算表にしろ無理ですよね
988名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:44:17.87
仕訳考えなくてもいい推定は楽しいよね
989名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:47:34.44
頭が一番冴えてるのは起床3時間後らしいぞ
9時からだからみんな6時起きな

あと試験会場が大学の場合は人の流れに乗って歩くなよ
別会場で違う検定試験やってることもあるからちゃんと確認すること
990名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:50:33.06
うおおおおおおおおお
991名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:53:19.35
>>989
俺大学だわ、あぶねぇ気をつける
992名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:53:45.65
ここには女は来ない
おまいら全員ちんちんついてるから安心して受けてこい
きっと合格してるさ
993名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:54:50.88
なんてやつらだ、ほんとに100達成しやがる気か!
994名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:55:30.30
1000だったw  ねるぜ
995名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:05:27.47
持ち物リスト
・シャーペン2本
・シャー芯
・えんぴつ1本
・消しゴム
・シャーペン型消しゴム
・電卓ふたつ
・受験票
・腕時計

あるといいもの
・飴(試験開始前の糖分補給)
・そろばん(周囲にプレッシャーを与えるため)
996名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:09:43.92
電卓2つはすごいね・・・。
危機管理万全。

そろばん・・・笑)
明日報告レポよろしく!

試験前のあめはいいかもね。
余談だけど。。。
あとペット飲料は机に置いいちゃダメですよ。
997名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:09:46.77
頭活性化するから朝板チョコ食べていくわ
これおすすめ
998名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:11:03.93
こういう試験会場は魔物が潜んでるからな
簿記の講師の話によると試験の日に限ってシャーペンが壊れるというのはよくあるらしい
電卓も電池切れや試験会場がLED照明を使ってる場合ソーラー電池が効かなくなるから
できれば2つ持ってった方が安全
999名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:11:14.80
ブドウ糖買ってあるぜ!
みんな明日は落ち着いてがんばろー!
1000名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:11:29.51
答案用紙への生年月日の記入は基本的に西暦表記だけど
試験会場によっては平成表記の場合があるから注意が必要だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。