1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 05:28:43.87
キュービックラック買うぞーーー!!!
収納王に、俺はなる!!!!!!!!!!!!
3 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 09:39:53.17
>>1乙
試験落ちて無気力なう
傷が癒えるまでのほほんと過ごそう…
>>1乙
出遅れたけど点数報告
工 オエカキがイエカキになってて20点
原 不利60,000で25点
商会はいろいろ間違えてて17点14点足切りにならなくてよかった
オエカキ完答だったのかなー
マジで工の配点がめっちゃくちゃだよな
他は大方一致の配点予想立つのにここだけどんどん迷宮入りしてく
適当に配点してるとしか思えんわ
6 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 17:32:06.19
>>4 そう思う。
オエカキがオイカキになってて20点だったから。
でも、22点という報告もあったから、わからん。
立川今着ました。
工簿オとカだけ間違えて9点でした
転記もしっかり見直したので間違いないです。
他の科目はほぼ点数通りでした。
去年も工簿9点で落ちたので自分は向いてないのだと思います。
前のスレで9点とか釣りだろとか言ってすいませんでした。
また9点キターwwww
9 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 18:16:07.95
また謎の報告、工9点。
向き不向きじゃないと思うけど、とにかく乙。
問題簡単だったから合格率調整のためにガチで合格者無理やり蹴落としたんじゃね?
9点だったら他でいくら点数稼いでも足きりアウトだからな
>>7お疲れ
>>7 基準二つだったら今までの報告からすると20点くらいありそうなんだけどな
それだと合格点いってたの?
>>11 商17会16工9原21です
ちなみに立川は19.0%の合格率でした。
商は回収資産、支払利息、手形売却損、保証損失、貸付金売却の5つのみ間違えました。
かなり時間余って解答用紙の前TBの数字全て書いたのでこれも間違いはないです。
>>12 合計74で文句なし合格だね…
前スレで問い合わせ・多分本部にしたら点数照合してくれたみたいだからとりあえず早めに連絡してみたら?
全経なら受かりそうだな
会場申し込み締め切りが月曜ってもうギリギリも良いところだけど
うーん。さすがに何かこれおかしいね
ちゃんと画像上げてた人もいるし…
合格点とっても蹴落とされる可能性の試験ってどうなんだろうな
採点欄て点線の四角3つあるじゃん?そこを一部の集計係がミスったとか
本当は9+11=20だけど9にしたとか
17 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 19:57:55.11
18、13、16、21の68点で不合格でした
工は消費差異と不動能力差異を間違えてイオカキで16点でした
もともと不合格だから9点に調整されなかった
前のスレの人みたいに画像上げてよ。
立川の者ですが去年の129回の工簿も9点・・・
自己採点では確か23点で合格を確信してたのを覚えてます。
2回連続9点足きりだとさすがに堪えますね。
でも何か9点という点数に違和感を感じます。
とりあえず月曜に問い合わせしてみます。
20 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 20:18:39.26
>>18 エラーがでてURL書けないんだけどなんかいい方法ないですか?
疑惑の回で合格してしまったのも何だか気持ち悪い。
そこのURLが書き込み規制に引っかかってるのかな。
他のところに上げ直すとか。
23 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 21:26:14.43
>>19 オエカキサン全滅でちゅか?
14点下がるのもある面凄すぎですよね。
二回も9点というのは採点ミスにしては…
採点済みの自分の答案を見せてもらえればいいのに
受験者の点数だけDBに打ち込んで答案は廃棄かな
25 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 22:12:27.49
試験結果の異議申し立てには一切応じませんとあるので模試や答練を沢山受けて他人に採点して貰う回数を増やした方が良いかも。
横レススマソ
同一の答案を複数人で採点していると思うけどね
そんなたびたび間違いあるのか
ほう。俺も立川で9点爆死。
商業簿記だけどな。
ついに4年目突入だ。
>>20 前に画像うpした者だけど、見てみたいしまたうpお願いします
特に
>>7=
>>20さんとか問1、問7が自己採点であたってたんだよね
あそこは有利不利とか一切無い数字のみだしおかしすぎる
答案用紙に間違った解答かいて、それを計算用紙に転記ミスしたらたまたま予備校の模範解答と一致って
ありえない。45495000←こんな数字たまたまあたるわけないでしょ。しかも大幅減点って何個そんな奇跡が起こってるっていう話なんだけど。
他が自己採点どおりならカンマ、文字が汚いとかもないだろうし
ホントになっとくいかない試験
ちなみに公簿18原形21だ。この二つは普通の得点を取れる回だったな。
普通だよね
得点調整しても多すぎたから「めんどくせーし9点あしきりで12.9%!」
これじゃね
なにこれ
9点報告者が全員自己採点で高得点?
次回マジでいらんことすんなよ
>>28 まあ第三者からみててもおかしいことは確か
しかし日商が神だ。もう諦めるしかない
1級の勉強始めてまだ2週間ほどだが、早くも工原の累加法で頭がヒートしてるんだが
商会も割引前と後の違いがまだよくわからん。
一通りどころか4分の1ほどしかやってないのに一苦労だよ。
35 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 23:45:21.65
>>34 みんな最初はそんなもんだ
いつの日か楽勝やんけーって言える日が来るから
その日を楽しみにしてモチベーションでもキープしてろハゲ
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
37 :
34:2013/01/18(金) 23:54:48.99
違った。よく見たらやってるところが非累加法のところだった。
もう名称自体間違ってしまうよ。
>>35 ありがとう、とりあえず必ず一通りはやり通す。頑張る。
全経上級って計算しました→その結果を受けて理論書きなさいって問題多いね。
会計士試験もこんな感じらしいし、日商より会計士受験者向けなのかな。
税理士の簿財と簿記1級はどっちが短期間で取りやすいんだろう?
40 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 00:21:40.17
完全にその人次第だな
俺はぶっちゃけ問題文意味フの工原がある1級の難易度が余裕で上に感じたよ
1級 母材共に持ってます
逆に簿剤持ってれば1級なんて簡単という人もいる
そのひとも1級 母材モチ
割合までは分からね
難易度では圧倒的に簿財
仕訳なんてしてる暇ねえ
言いたいことは理解できるが、文章から頭の悪さまで分かってしまうので、不要なバイアスがかかる
1級の過去問を時間内に解けるくらいの力がついたら、
簿財の総合計算問題集仕入れて1級の勉強と平行してやっても良いと思う。
スピードが上がるし理解力も深まる。
工業のとっつきやすさ次第かありがとう
簿記論の勉強してるけど、簿記論のテキストで詳しく解説してあることが、
日商1級のテキストじゃさらっと書いてある。
簿記論のテキストで1級勉強したほうが捗る気がする。
などと・・・
ここで貼ろうとした有名なコピペが何かを答えなさい。
なお上記の・・・に該当する部分は意図的に隠していると考えること。
47 :
aaa:2013/01/19(土) 03:31:35.92
今回、全国の平均合格率は12.9%だからいつも通りの合格率。
www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php
間違えなく、会計学は、第二問有価証券、工簿はオ・エ・カ・キで
得点調整が掛かった配点ですね。
噂の原計は、私は大原の本命回答で全問正解が22点なので第一問が
3点又は有利で△2点配点のどちらかと思われる。
原の問1とか満場一致で有利660000だと−4点確定のはずなんですがww
49 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 07:22:30.08
原計の問1は、6万不利の4点で鉄板!
解答割れだの相次ぐ謎の9点報告などで
何か後味悪い回だったわ
こういう時こそ大手スクールが受講経験者から自己採点を集めて
配点解析をすべきなんだがな
基準を各専門学校の配点にしているから、物議を醸すんだよね。
70点制は廃止した方がいいけど、上位10%前後を維持するなら、
日商がどんな配点にしようが仕方がないのかもな。
真の実力は測れないが、どんな傾斜・逆傾斜配点になっても、
受験者の中で合格者こそが、まぎれもなく勝者なんだから。
反対て言う奴は、受験しなければいいよ。
受験者が激減すれば、日商だってさすがに考えるだろうからさ。
今回は専門学校とのズレじゃなくて
まったく配点方法が読めないのが物議になったんじゃね
特に工なんて集計が進むにしたがって埋没でてこないと25点ならなくなってったしな
今回は工原が超絶簡単だったからこんな事態になったんだろうな
かなり配点に苦労してるのこっちからでも分かるし
今回の反省を踏まえてまた次回から工原難化すんじゃね
1級は日商判断基準のあくまでも検定試験と心得よ。
税理士受験資格が目的なら、いざ全経上級へ。
日商は正答だけでも発表すべきじゃね
配点は大人の事情で無理でもさ
ところで、日商簿記検定がマークシート・電卓持ち込み不可になったら
どういう試験になるんだろうな
税理士試験の簿記論がほとんど計算問題だから、
理論問題はあったとしても、計算問題が中心だと思うよ。
だから、電卓持ち込み不可には成り得ないな。
受験生が間違うに違いない答えを巧妙に選択肢にちりばめるから、
きっちり計算しないと駄目だろう。
マークシートいいえども、時間はかかると思うがな。
そして、確率論で同じ数字またはアルファベットだけを選択した場合は、
完全アウトルール。
そろばん
毛筆も習うかな
会計士短答は凄いな
しっかり正答だして配点公表までしてるのか
マーク式だし結果発表早いしこのスタイルいいな
>>62 センター試験と一緒でやたらスピード要求されるけどな
>>58 最後の2行を採用してる試験が、現実的にあるのかな?
試験制度じゃないけど問題内の指示で全部同じ選択は全部×というのは過去にある、日商で。
暗算8段の俺は電卓使ったことねえ
>>52 自分も前に68点で不合格だったときに悔しかったら満点取ればいいんだって思ったけど
予備校でさえ完璧な解答できない問題で
2箇所不正解で足切りは厳しいな
68 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 15:56:20.58
2級でもそうだったけど社債の買入償還意味不明すぎる。
1級では重要ですか?
69 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 15:59:07.56
収納王に、君もなれ!!!
簿記論って連結会計あまり出ないの?
>>66 俺は暗算九段だが割引計算だけはそろばん使ってるw
来週の暗算検定が終わったら簿記モードに戻るぜw
>>68 大事ですよ
個別論点なので前TBと決算整理事項が与えられる問題だとほかとは切り離して解けるところ
>>67 予備校でさえ完璧な解答できない問題で
2箇所不正解で足切りは厳しいな
何それ?どこ
昨日の基準2つミスで工簿9点の人じゃない?
最初9点9点騒いでてもネタだと思って完全スルーだったけど
次々出てくるからマジでなにかやってんじゃないかって思うわ
次回受験だけど何か嫌な感じ。
できれば点数が書かれた画像でもうpして欲しい。
前のスレの人みたいに。
18,20,9,21みたいな得点なら採点ミスだと思う。
センター試験57万人超えか
簿記検定のメジャーといえど1万5千人ではまだまだポピュラーとはいえないな
センターと比べるなら明日実施の簿記・会計と比べなきゃw
>>78 そういやそんな科目もあったな
新聞に掲載されるだろうから解いてみるか
連結とか出るのかな
>>80 この人が9点とかちょっと信じがたいんだけど…
解答メモした下書き用紙と複数の予備校の模範解答を持って商工会議所か、もし予備校で受験したならその予備校経由で一回言っていいと思う。
>>81 今はちょっと受ける気にはならないですね
よし、また頑張るぞという意欲が全く湧かないので
それにまた9点で落されると思うと・・・
まあ合格者が出てる以上実力不足を認めないといけないですね。
明らかな商工会議所の陰謀。
金儲けの検定ビジネス。
反吐が出る。
>>80 前のスレで画像張った者だけど俺とまったく同じ点数w
俺は17 17 9 20 の63
間違ってるとしたら差異分析しかありえないんだけど、時間結構余ったし差異分析と設備の意思決定は二回解いたんだけどね。
さすがにこの点数配分はやる気わかないよね。
87 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 18:43:48.19
あーあ。一人ならまだしも9点にされた人2人目も計算用紙アップかー。
こりゃ釣りじゃねーな。日商信用できねーわ
>>86 配点は謎だけど少なくとも9点の答案じゃないな
>>83 乙だけど時間たたないうちに抗議したほうがいいぞ
なんか9点仲間が多いな
俺、↑より出来悪いけど9点だった
折角半年あいたので今まで手薄だった会計理論を補強している
やってみると結構理解不足が浮き彫りになる
誤採点じゃないとしたら
よっぽどのが逆傾斜と配点0があるか
俺はオエカキがさっぱり分からず、イエキカと書いて、エの部分しか正解じゃなかったけど9点。
その他も散々だったので、上げ傾斜だたみたい。
でも合計点が最悪で、当然ながら不合格。
他にも9点いたんだよな
残ってる人は全員はってみたほうがいいよ
94 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 19:23:18.57
オエカキは2つ間違いで△5点の報告多数だったから、あの用紙だとオエカキ以外が完璧なのに
そこで△11点か。ぶち切れていいと思うぞ
オエカキの配点が11点かwww
ブチ切れても誰も文句いわないレベルだなwww
96 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 20:59:05.70
>>86 文字にクセがありすぎてよく分かんねえ・・・
今回の試験で商簿メタメタにされたのでポケットサイズの仕訳ドリル購入した。
こういうの、付け焼き刃っぽくて嫌だがいざ使ってみるとかなりいい。
気楽に読めるし、接する度にガタガタの基礎が立て直されていく。
で、また6月にペシャンコにされると
>>98 まあそれは俺の努力次第だなw
商会は知ってるか知らないかの勝負みたいだから積み重ねればなんとかなりそう。
解答はそこそこなのに0点って報告があればいいのに
そしたら名前受験番号書き忘れが0点ってわかる
101 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:06:37.35
>>69 はい!!先生!!
整理整頓に心がけます^^
102 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:13:26.97
【.合否.】 合格
【得点】総得点79点 個別得点 商23会13工22原21
【自己採点】総得点81点 個別得点 商24会13工24原20(TAC)
【.受験地域】 名古屋
【..受験会場.】 大原
【..受験回数.】 2回
【.勉強方法.】 予備校
【..勉強期間.】 9か月
【..年齢性別.】 38
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】 予備校テキスト
【.使用した問題集.】過去問
【感想を一言】 オエカキ以外普通の採点
商簿のミスは保証債務損失、手形売却損、貸倒引当金戻入の3か所。保証債務損失に必ず配点あるから、残り2つのどちらかにあと1点か
保証債務損失自体が2点。たぶん後者。会計学はTACの配点通りだと思う。
工業9点の人は日商の採点ミスじゃなく、能率差異と歩留差異の記入入り繰だと思う。以上。
103 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:32:03.99
画像2つともみたけど形が解答用紙のまんまだし場所間違えってないんじゃね
とりあえず次回絶対いらんことすんなよ、にっしょー
何だろうな
こんなに続出する9点がすべて採点ミスだとは考えにくいし
配点には謎が多いし
105 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:37:04.48
逆傾斜つけても13%なっちゃったから
12.9%にするために強制足きりか?0.1%の人たちかもしらん
税法の圧縮記帳難すぎワロタ
なんだ二人だけか
レスざっと見ただけだからもっと多いのかと思ったよ
前スレからだと4-5人いなかった?最初の報告はネタだと思われてスルーされまくってたけど
前回からで今回合格だけど前回は傾斜配点もバッチリ明らかになって清清しいフィニッシュだったのにな
前回は工簿に神配点だったからその反動かな。
まあ日商はイミフの工原が売りだからな
また戻るだろうよ
>>109 前スレに3人以上いたよね。
5人以上とも考えられる。
でも、みんな「冗談だろw」、ってのがその時の流れだった。
俺もそう思ったもん。
しかしここにきて現実味を増してきたね。
冷静に考えるとおかしい。
全経あるし受けるのもいいかもな
来週の月曜締め切りだしな。
うわさの会計学みたけど吹くレベルだわ
114 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 23:37:01.37
>113
あなたは会計士or税理士になれない中途半端な人(笑)?
なにいってるのこの人(笑)
116 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 23:55:27.43
今回のオエカキはサービス問題でしょ??
しかも配点11点て、、、
こんなの答えられずに1級持ってるっていったら正直恥ずかしいんじゃない。
法規集くらい一読しとくべし!
などと・・・
あくまでも一般論として、
コールセンターへの苦情は好意的なコメントの数倍のインパクトがあると言われている。
謎の工9点を指しているのではないが、おかしいという意見の方が増幅される傾向にある。
自己採点も実際に採点する側も、人間だから、勘違いや間違いがあっても不思議ではない。
傾斜配点なら儲けものという感じだろうが、逆傾斜配点はどういうことなんだとなりがち。
比率は別として、不利になる人もいれば、必ず有利になる人もいる表裏一体の関係。
選択肢ありの穴埋め問題で救われたという人の意見はあまり聞こえてきていない。
オエカキのいずれかを間違った人の分析は進んでいるようだが、
オエカキが全部正解でそれ以外を間違った人の分析は少ないように思う。
少し近視眼的になっていないだろうか。
試験前に残ってた過去問全て片付けて、前回のヤツも片付けて
過去問1週。2回目だから、工原は多分満点だろうけど、結構危うかった。試験中は必死で
案外終わったらバーンアウトして忘れてるとこ多かった。
原価計算の問1、さんざん議論されつくしたところだろうけど、改めてみるに
やっぱ変だよな。常備材料つっても、2000個常備するとはどこにも書いてないんだからさ、
600個(だっけ?)売ってもまだ1400個残ってるじゃねーか?って首をひねりながらも
600個補充する方を選んだ。まあ工原は満点だろうけど、それでも結構危うくて
すいすいいけなかった。
原価計算も本番では、Xでケアレスミスした以外ほぼ出来た筈なんだけど、
やりながら結構間違えて、それに気付いたり、途中で諦めそうにもなったw
歩留差異、配合差異が出なかったり。
問1も最初10kで割ったままだったしw
それにしてもXについてはひっかけというより、どちらかというとサービス問題かな、
とも思った?
ちゃんとXY合計よりは時間的にもスペース的にも大分楽だと思った。あれできてれば
受かってたかもしれないからつくづきバカだが、やっぱりところどころ自信がない
箇所が多くて、焦りと急がなきゃって状態、そういう精神状態がミスを誘発してるのもあると思う。
あと、予算差異が別の言葉になってたよね?最初、そこに全額ぶっこんだりしたし、
意外な落とし穴あるな。
商業簿記もリースと未処理の3問は結構難しい感じだね。ああいう形式で現金って
あんまりでないし、リースもそうだし。あと、金利のスワップ?あれ結果的に
合ってたと記憶しているがちょっと自信ないな。支払利息に影響しないの?
とか、本番は気にならんかったが今回は気になった。本番あってたからいじらなかった
けど。
リースも最初のリース債務の額間違ってたけど、リース資産と同じな筈ってところで
修正できた。ただ本番では、リース資産と同じ数字を計算で出せた筈なんだよな。
まあ、まだまだいい加減だわ。
というかT/Bのリース債務を使えば最初のリース債務の額とか
考える必要すらなかったのね。そーいう要領のよさもなかった。
5年前に2級取ったんだけどまた1級目指してみる
復習もかねて2級の本から買うんだけど2級と1級の本でお勧めのはありますか?
>>123 でも結果論で言えば助かった。
運はあった。
>>118 選択肢ありの穴埋めって会だっけ
あそこ○以外全部間違えてた。
のれんもろくに書けなかったし足切りされなかったのは運が良かったと思う。
長文厨うざいね
内容を確認せずに書き込むオナニー
だから非常に読みにくい
>>126 工簿問2。オエカキの箇所。
でも、よかったね。
工簿は専門学校の配点では24点だった。
オエカキのエだけを間違っていたと思っていたから。
ここのレスで、エだけ間違っていた人が22点と報告していたので、
それもやむを得ないと。ところが、実際は20点。
他に、オエカキのどれか1つを間違って20点という報告もあった。
その人は完答で5点と推論していた。
真実は定かではないけど、自分がエ以外絶対間違っていないという確信もない。
商簿は逆傾斜配点という意見が多いが、専門学校の配点より3点よかったから、
自分の場合に関しては、傾斜配点だと思っている。
会計の負ののれんの配点も逆傾斜ではないと思えるのだが。
129 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 02:03:11.05
自分はエ以外絶対間違っていない確信があって22点だったので、
オエカキは絶対に完答5点ではない。
もう解答用紙公開してよ
毎回こんなんなの
思う思う思える思える。
内容も非論理的思考なので読むに耐えない。
みんなは、過去問や予想問題どーいう風にやってる?
これまでは商会終わったら答え合わせと見直し、翌日、工原終わったら答え合わせと見直し、
という順番でやってた。ただ、前回の試験で失敗したのを教訓に
なるべく本試験に近い形で、1回分の試験問題を1日で連続で終わらせようかと思ってます。
見直しは当日無理なら翌日にずらします。
1日分今日やってみたけど、やっぱ疲れますね。でも本番はもっと疲れるわけだから
慣れた方がいいのか。
まあ、見直しすると結局1時間くらいかかるんで、時間的には大差ないと考えれば
やれないこともない。
>>124 丁寧にやるなら、とおるテキストか合格テキスト
要領よくやるなら、サクッとかブースケ
134 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 04:35:44.86
あーもつ鍋食べたいわー。
135 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 04:52:42.29
心を無にしたい。
>>130 少なくとも前回はこんなことなかったんだけどな
2ちゃんねるの配点解析すげーってびっくらこいたのに
137 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 16:48:08.13
ねむい・・・。
138 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 17:08:37.74
(-_-)zzz
140 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:37:34.43
社債の買入償還は捨てた
>>139 おそらくダイエックス出版の仕訳ドリルのことだな
ブースケという豚型キャラが
「まずは個別からだブー!」
「次は連結だブー!」
と優しくナビゲートしてくれる。
142 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 20:02:10.75
>>132 本試験に近い形で時間計るのはいいけど
別にまとめてやる必要はないと思うし答え合わせが翌日になる方がよくないと思う
どうせ本番はテンションマックスで疲れとか感じないし
>>142 一見すると馬鹿っぽいが、俺は良書だと思っている。
仕訳問題と計算問題200問が収録されていて、隙間時間にチラ見する習慣をつければ知らない間に結構な力がつく。
おかげで今回の商会で41点取れた。
工簿9点で落ちたけどなw
来月あたりにこれの姉妹本にあたる会計基準ドリルが出るけどこちらの出来はどうなんだろうな。
すまん、会計基準ドリルは今月末に改訂版が出る。
まあ会計基準についてはネスクやタックも良いの出しているみたいだから買わないかもしれない。
また工簿9点者か。
商工会議所の採点はどうなってんだ?
>>146 まあしゃーねーわw
折角だから今は全経を通じて手薄にしていた会計理論の補強をしている。
工原の良い問題集知らないか?
>>147 すまない。オススメできるほど問題集は知らない。
工原と言っても広いな。
俺は理論問題が苦手。
TACの会計学理論マスター1,200円を使ってる。
これ微妙。
工原は企業会計原則や原価計算基準などはネットからダウンロードしたりPDF印刷してる。
商会だと多くの会計原則や規則など。
もう何をどこまで手を広げて良いのか分からない。
>>148 サンクス。
会計理論はマスター、スマート、ブースケ見比べながら考えてみるよ。
工原は、過去問演習を中心に進めていたが、なんかあまり得点に結びつけていないように思う。
今回の原みたいに取りやすい問題だと20超えるが、前回の工みたいにダミー含めた資料のボリュームで攻められると崩壊してしまう。
150 :
17:2013/01/20(日) 22:32:15.84
簿記1級の資格勉強を検討しているんですが、
大原とTACの一冊毎のテキストはどちらのほうが分厚いですか?
持ち運びに便利で嵩ばらない方を受けようかと思いまして。
別スレで質問したが、回答がなかったので、
こちらで再度、質問させて頂きます。
>>150 謎だね。オエで5点として、残りは2点づつと考えても変だな。
普通1点づつだろう。
この試験65〜75
17はジャスト配点じゃね
オエで-5。差異分析は完答4点報告あったから-4
25-9で16
154 :
17:2013/01/20(日) 23:08:10.99
>>152 >>153 もし自分が工以外がもっと高得点で70越えてたら
工を9点に調整されて足きりって感じになってたんですかね
差異分析4点だったら
内容的にも解答欄的にも
問1 2
問2 1
問3 1
問4 1
問5 4 完答
問6 4 完答
問7 2
オエカキ 10
これが最も納得いくんだが、どうせまた合わない人続出なんだろうな
>>154 あれ何なんだろうな。報告者がおそらく全員通常採点なら合格組っぽかっただけに悲惨
計算用紙ふたつみてまじで何かやってる気もしてきたが
迷宮入りだろうな
157 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 23:34:52.65
>>153 それ忘れてた。ほぼそれで間違いないだろう
>>155 2,3,4は222だと思うよ。合計で出したヤツ多いから、ミスった
ヤツを地獄に落とすシステム。オレはこれやっちゃってオエカキのカも
間違えて17点。
あとオエカキは合計8の可能性もある。
試験が終わった当時は「日商の工原は全経化(易化)した」と言われていたが、今後もその傾向は続くのだろうか。
その代わり完全正答や配点を駆使して合格者を搾り込む。
キチガイ問題出して救済するのとどちらが幸せなんだろう。
工簿原計に関しては絶対に1級レベルに達していなかったんだけど、
直前にやった予想問題集と、易化した問題に救われて工簿原計の点数が伸びてたまたま合格できた。
予想問題集か・・・
タックとネスクが出しているみたいだが、当たるもんなのかね
う〜ん、難しい判断だけど、
どちらにしても、皆ができる問題を取りこぼしたらアウトだね。
特に前者はケアレスミス厳禁。
試験時に平常心でいられる人の方が少ないと思うから、
いろいろと報告されているが、本当に絶対と言い切れるのかな・・・・
>>159 今回実験的にやってみたけど失敗っぽいし戻るんじゃね
問題が素直でもこんな不透明な採点じゃ逆に信用落とすわな
工原に関する報告には、つもり解答による自己採点も含まれていると俺はみている。
それが、このスレによる配点予想が軟着陸できない一因になっている可能性も。
もう見直す気にはならんが最初の時点で
完答4点がふたつあるってのがわかってたらちょっとは変わってたかもな
これラストらへんで初めて明らかになってたし
当然誤報告はあるだろうが前回の報告みたいに
集計が進めば多数意見で自然と埋もれるはずなんだがな
今回は報告が進めば進むほど混沌とする異常な展開
やっぱもともと奇配点はしてるだろう
工簿について、1つ間違えて22点とか23点という報告は信憑性が高い。
2つ以上間違えている場合は、順列・組合せ的要素を帯びてくる上に、
自己予想もしているから、混乱に拍車がかかってくることにも。
俺は毎年家計の財務諸表作ってる
>>149 俺は仕訳&計算は魔神ブゥスケ使ったが理論はラスパカード使ったよ。
それで本試験でも意外に通用した。
理論キッチリやるのがしんどくて、しかもあまり旨味を感じなかったのでな。
俺も個人事業主として毎年決算書を提出しているぜぇ〜
完全解答で4点は、当初の予定から変更した結果なんだろうね。
独学初受験合格。
商会で不合格と思っていたから、正直嬉しかった。
皆が難しいと言っている箇所は当然できていない。
負ののれんも全滅で、オエカキも1個間違っている。
ただ、原計の問1は企業に所属していれば、迷うことはなかったと思う。
原計のフルマークが合格に寄与したのは間違いない。
総括として、基礎がきちんとできていれば、合格への道はそう険しくないと思える。
傾斜・逆傾斜配点ありの検定試験とわかって受験してるんだろう?
日商のやり方だとか、配点だとか、犯人捜しもいいけど、
一段落したら、日商を凌駕する実力を身に着けるのも近道だよ。
175 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 06:05:51.80
176 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 06:17:38.46
☆の数かぞえてみても本当は分からない
冷めたふりしてもいない 輝きは嘘じゃない
Ah Ah Ah Ah, Ah Ah,
Ah Ah Ah Ah, Ah Ah,
就活なう
やっぱり日商1級はあるべきだよおおおおおおおおおおおおおお
よく「資格なんて就活に役立たねーよwwww」って言う奴居るけど、そんなことは全くない。
これがあるだけで周りの奴らとはかなり差別化が図れて「おっ」と見てもらえる。
いま大学生の人、俺みたいに悔いの残らないように毎日全力で勉強して、どうか合格して下さいね。
>>177 おっと注目されて入ってがっかりされるわけですね
資格は経歴とタイミングと応募先がズレたら役に立たない
資格だけじゃなく、検定も同じだよね。
しかし謎の9点足切りはすごい遺憾だな
俺は132回試験を受験したわけじゃないので部外者だがそれでも
真面目に勉強してきた人達が謎採点で不合格にされたというのは腹立たしく感じるわ
スレに出てきた人達は泣き寝入りしないでちゃんと抗議した方がいいよ
足切りされない結果を残せば、文句なく合格するんだろうな。
それが困難なんだよなあ。
1問間違えただけで、足切りとかだと不平不満が出るけどね。
前スレとかに出てきた9点の人達は回答もちゃんとしてて実力も伴ってて不合格でしょ?
やるせないなぁ
次回以降のためにも抗議してほしいね
今までそういう報告はなかったみたいなのに今回突発的にでてきたんでしょ?
しかも、その回に限って配点で合格者をふるい落としてる回だし気味悪いわ
>>182 ぶっちゃけ解答用紙がどうなってるかここではわからない
前に受験番号書き忘れの可能性を言われていたからそこだけはっきりさせてほしい
あれ、記入欄って工原で1ヶ所だけだっけ?
たった1ヵ所間違えただけで、足切り?
186 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 20:42:59.05
みなさんはどうしても分からない問題はどうしてますか?
飛ばしてそれ本番で出たら諦めようかと思うんだが大丈夫だよね?
リースの貸し手の処理3パターンは諦めた
覚えられない
188 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 21:26:00.36
独学で、とおる使ってますが、1セクションざっくりとでも、3〜4時間かかる。二級とは、全く別ですね。
>>187 何でやねん。何が難しいんや
最初に売上計上したら利息部分を繰延利益にするだけ。
他は受けとる都度売上にするか利息にするかだけやん
191 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 22:01:47.89
ありがとうございます。
自分も飛ばします。
>>186 分からないとこは飛ばしてメモしとく。
んで後日また問題見る。
分からないの度合いによるやろ。
会計処理の基本処理が理解できないのか、応用形式の問題の解き方がわからないのか。
後者は解き方だけ見てふーんで良いが、前者だったら致命傷になるで
講義の音声残ってたから聞きなおしてたけど
時価ヘッジはかなり特殊な処理なので試験問題に出てくる可能性はとても低い。よって飛ばします
だったな。
まあ全部的中させれってのが無理な話だからいいんだけど。
それにヤケクソで繰延ヘッジでやってマグレ当たりしたわw
195 :
まりんくん:2013/01/21(月) 22:15:41.23
ライトみたいな SHINING STARS
チョットtinyな SHINING STARS
フラッシュバックみたいな SHINING STARS
大好き大好きな SHINING STARS, SHINING STARS
196 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 22:21:32.84
まりんくん、お久しぶりです^^
>>193 致命傷なのは分かってるが、時間効率と達成感、モチベーション維持を考えて、先に進んでる。
つい時間かけちゃうので、自分に対する戒めでもあるんだ。
>>193 あ、ごめん。
基本か応用かだったね。
ちとトチ狂ったレスしたね。
すまんかった。
199 :
まりんくん:2013/01/21(月) 23:21:41.16
まりんくん、名無し検定1級さんになって出没してないかな?
マジで気持ち悪いから触れんなアホ
>>187 そーいうのは捨ててもまず大丈夫だよ。1パターンだけ憶えれば良い。
http://www.ico-school.com/kentei/132kai/1q132kai/1q132kaisetu.pdf ICO,工業簿記第一問を不利差異60000で当ててるわけだが、解説が非常に複雑。
まず、引き受けるケースを2000個売り切るケース(在庫2000個を1400個と600個で売り分ける)とし、
引き受けないケース(1400個を売る)と比較。
そして、引き受けるケースを、在庫2000個に加えて600個増産して、2000個と600個で売り分けるケース
と、引き受けないケース(在庫2000個を売る)と比較している。
そして、「十分な生産能力がある」
と問題文にあるのをヒントに後者の考え方を妥当としている。
これでいいの?
これだと「常備材料」のキーワードが当てはまらないように思う。
自分は単純に600個売って600個補充するか、何もしないか、の
比較で考えたのだが。
204 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 04:16:21.55
原価計算第一問に訂正
>>203 結果ありきの解説なので齟齬がある。
売却数の定義を、時と場合によって使い分けた事により、問題文のヒントとの整合性に欠け、論理的破綻をきたす結果に。
問題文のヒントとキーワードには、一貫性のある解釈が必要。
よってこの解説では、日商簿記試験が求めてる内容とは全く噛み合わない。
仮に解釈を求める問題であった場合は、点数が得られない。
会計士が一人でもいれば、この様な解釈が公表されることはない。
もしかすると6万不利の情報を知って、無理やり当てはめたのかな?w
まあその人というか校長は会計士らしいんだよね。今回はやっぱ会計士ですら
解釈が割れるというか勘違いする問題だったから、奇問といえば奇問だね。
2000個常備するって書いてないから、自分的には未だにモヤモヤが残る。
1400個でも一応備えられてるんじゃないかって。
存在を明かさず意見交換できる2チャンネルで、ルール違反かもと思いましたが、
「収納王」のワードが気になり、誘惑に駆られてしまいました。
まりんくんについての先入観は全くなく、稀有なキャラクターだなと思っていました。
まりんくんや他の人を不快にさせてしまったら、素直に謝ります。
ごめんなさい。以後気を付けます。
>>205 ICOって井川という会計士がはじめた予備校なんだが、、、
210 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 11:20:57.96
全経上級受ける人いるー?
たしか井ノ川氏自身が会計士だろ
大手で講師をつとめたのち独立してICOをつくったはず
212 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 16:52:58.68
>>212 いいんだよ。
まだ試験までに手を付ける可能性だってあるじゃん。
結局は手を付けず、理解できないままで試験に出されてアボーンてか?
ありえるぅぅぅ
あまりダラダラやってると1級のテキストは役に立たなくなるからなぁ…
突撃する気分になれない
>>207-208 そういう時だけ名前隠して自演してんじゃねえよバ――――――カ
心底気持ちわりー奴
常備材料というからには使ったら近日中に補充する必要があるものになる。
材料は恒常化しない限りは短期間で循環するものだから、今回の場合は最低云々関係なく問答無用で補充に必要な支出を考慮に入れる。
その際、意思決定の時点で既にその材料の価格が上昇してしまっているのでその支出の価額はその上昇後のものを使用するという事。
ざっとまぁ、こんなところかと。
ICPOの会計士は常備在庫という言葉を知らんのかね。
会計士と言っても100%の知識が必要とされるわけじゃないから、常備在庫を知らないままで試験には合格できたんだな。
これ自体は別に問題ない。
それを堂々と公表するところが笑えるというだけの話。
他人事なんだから単なる笑い話にしかならんな。
218 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 22:26:38.55
予備校の話になったところで・・・
前スレで話題?になった
ボッタクリ侍塾の本を買って
ユースト参加している人居てるかな?
やっぱり本と同様にグダグダ?
219 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 22:30:55.15
>>132 たとえば、勉強時間が一日に4時間とした場合、商会と工原両方の過去問を
解くよりも、どっちかだけを1時間半で解いて、残り2時間半で答え合わせ&見直しと
テキストや問題集の関連箇所を復習するような形にした方がいいですよ。
220 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 22:38:40.82
>>186 yahoo知恵袋とかで質問するのがオススメ。
結構1級の内容を質問してる人もいるよ。
Yahoo知恵袋で聞いたことないな。
聞くならここだよ。
でも大概はぐぐってるなあ。
まとめサイトが多すぎて絞れないくらいだもん。
>>217 わざわざあれだけ複雑な計算をして60000不利って、こじつけでやってみたのかな?
そんなにTACが信用できたのかと?w日商の講評を読んだのならもうちょっと解釈が違う
だろうし謎だ。
もし即興であんな複雑な解き方を思いついて、結果的に合ってしまうのなら、なんだかんだで
頭いいんだろうなあ。
ICOは基本TACの解答の真似だよ。だから、TACの解答が出た後にしか
解答を出さない。公認会計士試験の方でも、TACの解答速報が変更されると
ICOの解答もさりげなく変更されているということがあった。
一人でやってるようだから、他校の解答を参考にする気持ちも分かるが・・・。
TACあってのICOだから仕方ないんだね。
ICOはカリキュラムやテキスト見本見ると不安になる
そりゃ彼はTAC講師の出身だから
なにか迷えば古巣を頼りたくなるのも無理ない
会計士のCFにはリースや資産除去債務があるらしい。連結には持分法→連結とか連結子会社→合併とか株式交換とかあるらしい。
こんなもんやる気起きねぇ
228 :
まりんくん:2013/01/23(水) 22:48:05.71
これからの計画を立てて、また明日から着実にやってうぃきます。
以下NGワード推奨
230 :
名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:25:45.07
くそ難しい
231 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 02:31:59.56
>>227 前々期末は関連会社→前期末に買い増して子会社、ってのが
確か1級の本試験で出てるでしょ。
もう受かって過去問捨ててしまったが、
過去問やってる間に解いた。
131回の商業みたいな連結無双な問題は1級でそのうちまた出る気がするな。
今度は在外子会社とか本支店も絡めてwww
>>231 >今度は在外子会社とか本支店も絡めて
ラスパでそんな感じの問題あったな。
初見クソ難しかったw
連結無双て
あんなの子会社の数が多いだけで、
持分割合、のれん償却、親子の取引、為調の最も基本的な部分しか聞いてないからすごく楽でしょ。
税効果絡めてないし評価差額の実現、親子の合併や株式交換、移転とかならまだしも。
一見オエッてなるけど実は簡単なんだよな
当然だけど試験本番の初見のインパクトも含めての難易度だよな
後々家かえって冷静に見た感想だったら1級の試験の問題だと全部簡単になるんじゃね
解答用紙見て連結だったから勝利を確信したけどね
>>235 確かに。131の工とかその典型だったな
238 :
まりんくん:2013/01/24(木) 18:17:16.24
モチベリションあがってきた。
239 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 18:35:20.17
TACの問題集立ち読みした。
あの問題文から与えられる数字は1100円、11月から1200円、注文は2000円
常備材料。材料捨てるとかそんな話どこにも書いてない。
問題に書いてないことは考えなくていいのだから、60,000不利にしかならない。
昨今の景気動向からすると「儲かる」なんて問題わざわざ作らない。
タンク車に書いてあるでしょう。
日本石油 根岸駅常備
使い終わった根岸駅に戻してください。
だとしたら11月に作ったらその分だけ直ちに1200円の材料を買うってこと。
在庫減らすわけじゃないから、高い材料買うしか選択しようがない。
>>239 言いたいことは十分に分かるし、俺も同じ考え方だよ。
ただ「問題に書いてないことは考えなくていい」というのは荒っぽい言葉の使い方。
時と場合による。
問題に書いてなくても、問題の意図を考え、適切な処理をすることは必要。
例えば、「外貨建取引の換算額は取引発生時の為替相場による」という問題があった場合、原則のみを述べた内容なのか、容認事項まで含んだ内容なのか。
問題に容認事項の事は書いてないから、原則これで良いので、○とする人。
原則の内容と断定できず、容認事項を排他的に扱った内容なので、×とする人。
話が逸れた。
すまん。
常備材料の意味を理解してれば、材料捨てるとかそんな話、どう考えても有り得ないよね。
11月に入ってから生産開始。
売上原価@1,100*600=660,000
ただし、材料を同時に購入
仕入高@1,200*600=720,000
△60,000。以上。
TAC 6万不利 /他社 66万円有利
これがひっかかったから合テキ買った。135回受けに行く。
工業生産って月次決算だから10月は10月の話であって
11月は11月で考えるから、材料費どこに消えたのか。
「6600万黒字、または6億円赤字」好きなほう選んで下さいなんて
そういう会社の株買えない。別解はない。
B/Sの現金とC/Fの現金について教えてください。
B/Sの現金預金の現金は、通貨および通貨代用証券。
C/Fの現金および現金同等物の現金は、手許現金および要求払預金。
ですよね。
C/Fの手許現金って、B/Sの現金のことだと理解して良いのでしょうか?
ネットでも調べたのですが、上記の解説しか出て来ませんでした。
よろしくお願いします。
247 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 23:02:19.63
C/F上の手元現金=B/S上の現金と解釈していい。
だけど本来、C/Fはフローを考えているのだから、期首現金とか期末現金の残高
なんかどうでもいい話であって、期首と期末の現金等の差額を分析したいわけで。
つまり、全経上級はCFの本質から外れたどうでもいいことをしつこく問題に採り
あげるというしょうもない試験。
249 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 23:09:25.61
>>242 問題文に指示がなければ、「原則」を適用するのが普通であって、「容認」を適用してはいけないというのが一般的な解釈である。
>>249 そうだね。
例えが悪かったんだな。
スレ汚して申し訳ない。
1、2000個有る、材料が余っている。そんなこと聞く問題じゃない。
2、2600個売ったとして・・・照会は600個。2600ではない。
違和感感じる。
252 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 00:35:32.29
材料費が上がります。来月この値段でつくったらどうなりますか。
って話だと思うから、儲かる方法考えろって書いてないね。
損益計算というか意思決定じゃないのそれ、問題しらんけど。埋没原価のことで騒いでるんじゃない?
254 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 01:32:39.28
常備在庫が過去支出原価なのか。
過去支出原価の場合、現在の収益に未来原価を充てたのか、未来の収益に未来原価を
充てたのかと考えられる。
過去支出原価では無い場合、常備在庫の原価と未来原価との差額原価と考えられる。
どちらにせよ、結果は一緒なのか。
過去支出原価は期間をまたぐ必要性があるのか。
ようするに、会計学用語で常備材料とか、一定の個数を保つ為に使った分は補填するという
意味なのか?なら納得するしかない。
東京CPAだと、常備で余分になるから、大丈夫と判断したって書いてあったぞ。
それでも迷ったんだそうだ。結果的に間違えていた。会計士でも判断に苦しむ問題。。。
253だが問題見てきたよ
1.原価計算基準的な損益感覚で解きに行くと、収益に対応する費用として昔の単価で計算しちゃうわけだね。これが1番正解からは遠い。
惜しいのは、2.既に材料在庫があるんだから意思決定に関連する追加の費用は生じない、という理由で収益をそのまま差額利益として回答した人かな。
これは常備在庫というタームの捉え方次第だから、仕方ない部分がでかい。俺なら2.で回答してたと思う。
答えは結局、常備材料を使った分補填しろということで新しい単価の差額原価がドカンとかかってくるということで、6万の損失ということね。会計士試験で出題されてたら疑義問として盛り上がるよ。笑
一級は公認会計士受験のやつらなら
対策しなくてもとふつうに分かる
一級の板にいるカスが偉そうにいう立場にないわ
公認会計士が一級対策をしないと解けない意味がわからない
うちの会計事務所が優秀なのかw
>>258 いや8月論文受験生だからその話を持ち込んだんだが
ここ見てみたのは一級受けた友達が合否教えてくれんからwどんなもんだったのかなと。
ちなみに「常備材料」を「ちょっと使った時」の意思決定なんか会計士試験勉強でやるわけないからね。笑
>>258 普通に受験生ではなく、公認会計士合格者や公認会計士で受験のプロが
間違えてるのだが。
なに試験でストレス抱えてんの?1級スレ関係ないんだから、巣にお帰り。
理論問題を除いては、問題文に指示がなければ、原則よりも暗黙のルールが優先される。
仮に問題文に税効果会計に関する記述がない時に、税効果会計を適用すべき問題とそうでない問題に分かれる。
これは当試験における暗黙のルールが最優先されるためである。
従来から適用する問題と適用しない問題がある。
そのルールに従って解答することが求められる。
マーケティング部門にも関わらず、経理担当者が上手く説明できない時には、
プライスウォーターハウスクーパースから派遣された公認会計士の前でよく説明させられたなぁ。
2008年にNHKで放映された「監査法人」を観てた?
派遣された公認会計士はほとんど20代で、全員がドラマ同様、移動時にキャリーバッグを
引いていたのには笑えたけど、何日も缶詰で英文会計の帳簿類をチェックして、
かなりの激務だったと記憶している。
簿記1級・税理士・公認会計士の検定・資格試験のいずれかのステージにみんな位置
していると思うけど、やはり謙虚とか尊重というのは必要なんじゃないかな。
原計問1について難しいことはわからないが、6万不利以外は考えられなかった。
ボケ防止で受験したけど、ボリュームが少なくて助かったよ。
確かに原計問1についての難しいことは分からないもんだよ。
数独が好きで、よくベッドで解いていた。
せっかくだから、何か形になるものをと思い、簿記1級を始めた。
だから、今でも勉強場所はベッド。
問題集を買ったら、問題と解説と解答用紙にバラすのが仕事。
机じゃないから、厚い問題集は扱いずらくてね。
税理士試験を見据えて水性の青ペンで問題を解いていたから、
うたた寝後に、パジャマが青く染まっている事がよくあった。
267 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 06:57:02.15
.
>>265 監査調書らしい。
経理担当者でもCPA資格はマストで、
日本から近いグァムとかで受験してたっけ。
問1は適当に解いて、他を2回解いて21点とるのが今回は一番正解だな
問1は答えに自信がもてなかったけど工を含めて他が糞簡単だったしほっといて他を見直してた
>>267 もしもし、どうされました?
元気ですか!!
元気があれば、なんでもできるよ〜
「品位のある仕事をしましょう」などと言う奴ほど、己が出来てないという現実。
どんだけ出来てないんだよ。
「コンプライアンスを遵守しましょう」も同じ。
今さらかよ。
「謙虚」も同じ。
全く以て反面教師。
>>261 まぁ最近の会計士受験者にとっては常識的なことなんだろう。
総記法や包括利益の問題を数年前の合格者に解けって言っても解けないように
会計士でも解ける人、解けない人がいるんだろうよ。たぶん・・・
9点の人問い合わせしたのかな
ある材料Aがある。材料Aは常備材料です。
今、材料Aが2000個ある。材料Aを1個使うと、製品Aが1個できる。
10月まで材料Aの単価は@1000、11月から@1200に上昇する。
11月に製品A、売価1100で600個の引き合いがきた。
作らない時と比べて、幾らどうなるか。
(他に与えられた指示はない。)
答 予備校 660,000有利。 日商・・・60.000不利
>>274 正確には「材料Aを2,000個抱えていた。」だ。
「2,000個ある」となっていたんなら誰も迷うことはなかったんじゃないだろうか?
>>275 どっちも同じだろ?それだけで補充分を無視するかね。
それはさておき、この問題は既に11月に入ってからの話。
つまりは材料が既に高騰した後の意思決定だということは意外と忘れ去られているかもね。
既存在庫=過去原価=埋没と決めつける人もいる位だし。
>>276 意思決定会計上は常備材料がいかに過剰な状態であれ
特に指示がない限り補充を前提に考えなければならない事を知っていれば
どっちも同じと言える。
しかし、それを知らなかった俺みたいなやつには大きな違いだったぞ。
きっと出題者は俺みたいに過去原価=埋没って決めつけてたやつに
マグレでも正解にさせないために
あえての「抱えている」という表現をつかったんだと俺は思ってるが・・・
車の原理理解しないドライバーが多いから
ワンボックス買って横っ腹ぶつけたり
大型車の前に割り込んでおいて追突されて
被害者面するんだろうね。
>>277 そんなもんかねぇ。
ちなみに、誤解されるような書き方をしたが、「過去原価=埋没」それ自体は間違ってないよ、ただ常備材料の言葉から使ったらその分の補充を考慮するだけ。
この際、意思決定時点で材料が高騰しているから過去原価は参考にはならないと言うこと。
>>277 的確だね。
出題者の思惑か。
「常備材料」
知ってる者・・・正答できる
知らない者・・・「抱えてる」という言葉で「過去原価=埋没」へと誘導し、誤答を引き出す
最悪だ。
そう言えば予備校の速報模範回答は・・・w
282 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 14:23:43.57
>>279 そんなもんなんだけど・・・過去原価=埋没原価っていうのはあってるの?
出題者の意図読んで、「 過去原価に収益性が無いと認められる場合のみ埋没」って解釈したんだけど。
俺が思うに過去問のせいで過去原価=埋没原価って決めつけてる人が多いから
1.過去原価=埋没原価と決めつけずに判断できるか
2.判断できたとして、材料高騰時の原価にて計算できるか
この2点を問いたかったのではないかと・・・
ただ、このままだとあまりにイジワルすぎるから「常備材料」って言葉を使って「再調達」を意識させてやった。
こんな意図だったのではと思ってるのだが
岡本清の原価計算買ったやついる?
直近の版でも10年以上改訂されていないので購入はためらうな。。。
必要なときに図書館で借りるくらい
既に買った分は意思決定における無関連原価なんだよ。当たり前。
問題は減らした材料を補填するか否かという点のみ。
補填するなら未来原価として新しい単価×数量を意思決定で関連原価として考慮する、というだけの話。
>>282 過去は変えられない、でも未来は変えられる、要はそゆこと。
意思決定とは、ぶっちゃけるとその決定によって将来生じる可能性のあるキャッシュフローの差額で判断するわけだからね。
だから現時点での在庫分は埋没だが使った分の補充が考慮される、むしろそれが普通であり、125回みたいなのは例外と思った方がいいかもね。
287 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 15:17:58.98
新株予約権社債分からないから捨てる
>>285 ちょっと待て・・・そうなの?
俺の中で一件落着してたのに混乱してきた。
出題者の意図で過去の原価でも正味売却価格があるならその価値で評価すべき
みたいに書いてなかった?「過去原価=埋没」確定ならあれは何の話なんだ?
>>285 補充するか否かじゃないっぽいよ。
そこの意思決定は切り離して考えろと言ってて、もし在庫無かったら生じる再調達原価と引き受け価格をぶつけて意思決定するらしい。まぁ結果として必ず使った分補充する方法と一致するわけだが。よく分からないわ。
自分も
>>285のように解していたが…違うのか
講評を読み直してくる
291 :
288:2013/01/25(金) 15:47:41.64
>>285 >>286 >>285 >>286 あんたたちの意見を参考にもう一回出題の意図読んだらわかったかも?
通常の材料は埋没確定。
常備材料は再調達。しかも再調達時の原価で計算
常備材料は“仮に”過剰な在庫があったとしても勝手に0評価せずに正味売却価格で評価すべき。
こういうことか?
すまん、アンカーがおかしなことに。
やっと区切りがついた
6月までもう満4ヶ月程度しかないんだなー
294 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 18:19:00.33
>>291 そもそも仮になんたら・・・とか勝手な推測はしない方がいい。ただ取引の本質だけ考えるべき。
>>289 勝手に余計なこと推測してるのがいるから講評は説明のために「そこの意思決定は切り離して考えろ」といってるだけで
このケースは必ずこうと決め付けるのは危ないよ
285が完璧
295 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 18:41:34.98
これ読んだら目から鱗の、連結会計が分かるお勧め書籍ありますか?
完璧じゃないから問題視されてるんだがw
297 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 19:26:36.87
この問題で法人税を考慮する場合を考えたらわかるはず
第132回原計問1の場合、
・常備材料の指示なし:6万円不利
・材料価格高騰の指示なし:6万円有利
・在庫材料が使い道なくなって追加仕入れなし:66万円有利
とまぁ、こんな感じに派生できる?
材料は元々短期間で仕入れ、消費を繰り返すものだから、特に仕入れ停止等の指示がない限りは常備材料の語句がなくても同様に処理すべきかと思われ。
仕入れ停止等の指示がない場合、
材料Aを2,000個抱えていた
という指示があることで、
在庫材料が使い道なくなって追加仕入れなし
と判断する可能性について。
ここまで書いて、過剰在庫であったにせよ、常備材料であることに変わりなく、使い道がないという判断は有り得ない、と気づいた。
301 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 20:42:39.83
意思決定とはA案とB案を比較してより有利な案を選択すること。
今回で言えば、
A案→過去に2000個材料仕入れて、今1100円で600個売る。そして将来いずれはその材料を再調達する。
B案→過去に2000個材料仕入れて、今何もしない。
の2案である。両案とも「過去に2000個材料仕入」の部分は仕入金額が完全に条件一致なのでキャッシュフローに差が生じない。
当たり前だ。過去は2案とも全く同じ行動してるから。
だから過去原価は差が生じない=過去原価を比較しても意味がない=過去原価は埋没として無視してOK。
これは今回に限らないことが容易に理解できるはず。つまり過去原価=埋没原価という理解自体は正しい。続く。
302 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 20:59:57.13
>>301 A案、B案ともは過去は全く同じ行動をしているから過去は無視。しかし現在〜将来については2案でまるで変わってくる。
現在だけに注目しよう。A案は66万円のキャッシュが得られる。対してB案は66万のキャッシュが得られない。だからA案のうほうが66万
現金が多くなるから有利である、とするのは誤った考えである。
その理由は、実は「A案は将来材料を再調達する」からでは、ない。
その理由は、今現在の時点において、A案はB案より現金が66万多いが、「その代り材料がB案より600個少ないので、現時点ではA案とB案
では比較のしようがない」からである。
言ってる意味がお分かりだろうか?A案とB案で「同じ在庫量で」キャッシュに違いがあれば比較できるが
現金66万の多い少ないとその代りに在庫の600個多い少ないじゃ、どおちらが有利か比較のしようがないのである。
裏を返せば、両案を比較しようと思ったら、在庫量という前提条件を揃えなければ判断のしようがないのである。
だから、将来材料を絶対に調達しないという条件が仮に問題文に書いてあっても、答は66万有利にならない。
答は「比較不能」である。どう逆立ちしても66万有利が答になることはない。続く。
303 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 21:44:03.57
>>302 では、今回の問題の意思決定はどうやって行うか?答は、強引に2案の在庫量を同じに揃えること、である。
これも正解は、実は、A案を「将来のいつかは同じだけの材料を再調達する」と読み替えるのでは、ない。
正解は、A案を「66万で600個売ったら、【今すぐに】同じ600個の材料を再調達【しなければならない】と勝手に【仮定する】」ことである。
何故今すぐなのか?理由は意思決定を今すぐ行わなければならないからである。今、商談がある。それを受けるかどうか、いつ決定するか?今すぐである。
じゃあどうやって、決定するか?A案とB案の条件(在庫量)を揃える必要がある。即ち、A案は600個売るや否や即座に同数の材料を今の値段で買って在庫を
B案と同じ数に揃えななければ比較のしようがないからである。
ここでポイントは、実際のところ、先の将来に実際、在庫の再調達をいつ、単価いくらで、どれだけの量を仕入れることになるかは、今、意思決定を決める
においては全く関係ないということだ。実際のところ、将来材料を全く再調達しないかもしれない。
しかし、今意思決定をしなきゃいけない場面において、将来、材料を全く仕入しないことになるかもしれなくても、今の意思決定を行うに当たっては、売るや
否や、今すぐ同数の在庫を今の値段で再調達したと「仮定して」計算しなきゃいけないということにある。続く。
304 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 21:57:27.91
>>303 訳がわからなくなってきたが、結論は今意思決定を行うためには、今在庫を同じに揃えるため、660個売った、その後今すぐ今の値段で
600個材料を再調達すると仮定させる必要がある、ということ。
125回の過去問で考えると、A案は材料を生産に回して消費する。B案は生産しないが、余る材料を材料のまま投げ売り(失礼)してやっぱり材料を消費する。
両案とも材料を消費して材料を0で同数にして、得られたCFの大小を比較する。前回は両案とも材料を使って材料数を同数にする。今回は材料の処分案が問題文
にないので、消費したほうが、もう一度材料を再調達して材料を同数あることに揃えて、CFの大小を比較するのである。
設備投資の買換え案でも、買換えしない案のほうも、最後、旧機械を処分するか、価値がなくなるかして
両案とも旧機械の価値がなくなることで条件を揃えないとそもそも比較できない。
新機械も最後処分か無価値かにならないと、A案とB案の前提条件が揃わないので答が比較不能になってしまう。
だから問題文に売却するか、最後CFが得られなくなるかの条件が必ずある。おしまい。
305 :
まりんくん:2013/01/25(金) 22:10:59.85
きゃりーぱみゅぱみゅ、あんあんああんあん
306 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 22:37:36.13
終わった問題にいつまで議論してんだ?
過去問の125回の原価計算の問題と似てるのかな。
製品Bの製造販売を開始した後に購入済みの材料aを使って製品Aを製造販売することは
製品Bのみを製造販売する場合に比べていくら有利かあるいは不利か
みたいな問題。
資産=借方と同じように常備材料=再調達で強制暗記すれば済むことなんだけど、
そんなルールがある理由が知りたい。
実際に在庫が余ってて、それを買ってくれるって人が現れても
いつ再調達するかは分からんけど、今再調達するとしたら高いから売らない方が得ですよ
って社長に言わなきゃならんのだよね?
そんな時に“今の判断”が必要なら余計な物売って現金化するのか、しないのかの判断をして
常備在庫数を下回る可能性が出てきたときに再調達を意識した意思決定を行えばいいような気がするんだけど
今後のためにも理解しときたいだけだから議論するつもりはないよ〜教えてくれ!
で、きみたちは受かってるわけ?
はい
スッキリで1級やってるけど予想を遙かに超えて難しいんだが
まだ始めて2週間ほどだけどもう挫折の予感が強く漂ってる
とりあえずテキスト+問題集を1周だけでもやり通した人が神に見える
合テキ/トレ3周しても11月落ちた俺・・
なかなか参考になる議論
315 :
312:2013/01/26(土) 00:07:28.83
>>313 合テキ合トレをやり通すなんて凄いぞ!あんなの俺だったら10ページも読めんわ
とりあえずテキスト流し読みで通しで3回読んだ。
徐々にいろんなことが分かってくるのな。
最初は損金算入がピンとこなかったけど、先に会計処理方法を覚えてしまって、その後で理屈がついてきた。
減損やリース、デリバティブも原則と容認が文面から読み取れるようになり、覚えてしまった。
まるでパズルみたいだね。
今は
合テキ商業 part1 30ページ 工業 10ページ目
6月に間に合わない。
318 :
名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 01:39:22.90
>>317 今からなら間に合うよ。
一日4時間ペースなら試験当日まで500時間は確保できる。
忙しくて4時間確保するのが無理な日も当然あるだろう。
でも毎日必ず少しでもいいから簿記に触れるんだ。
最悪の場合テキストを読むだけでもいい。
そして、あまり勉強を出来なかった日の翌日、ないしは
その週の週末は必ず勉強時間を確保できなかった日の分を補うだけの勉強をするんだ。
500時間やれば絶対受かるとは言わないが、
合格ライン付近には絶対到達できる。
試験会場に来てる人間の約50%はその500時間なんかには
遠く及ばない準備でダメ元で来てる者ばかりだぜ。
検討を祈る。
319 :
まりんくん:2013/01/26(土) 01:47:28.11
さあ、歯でも磨くとするか・・・。
320 :
名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 02:01:55.31
>>317 あなたが2級までの学習を既にモノにしてると仮定すると
●フルタイムで働いてる場合
→普段の通勤時間、帰宅後寝るまでの時間、及びこれから試験までの休日の大半を
簿記にブっこむ勢いでやれば全然余裕で間に合う。
ただし確実に受かりたいならGWは完全に簿記漬けになる必要あり。
●学生の場合
→全然余裕。春休みのうちににテキスト&問題集を最低2周すべし。
●フリーターの場合
→バイトのシフト減らして勉強すれば余裕。
●ニート
→5月1日から試験当日まで毎日15時間できれば楽勝。
321 :
名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 08:48:42.49
>>312 本当だよな。自分は働きながら通信でやってるけど意味分からん。もう、お金払ってるから意地でやってるけど合格できる気がしない。
>>301-304 再調達自体はすぐに解ったけど正直どこか引っ掛かっていたのだけど、貴方のお陰で胸の支えが取れた気がする。
比較するなら基準は揃える、当たり前の話だけに無意識に再調達を考慮に入れていたみたいだ、解説サンクス。
>>312 >>321 独学中心でも通信でも、この辺であきらめそうになるけど、ここを凌げば
何とかなるぞという先輩の助言でもあればありがたいのだが・・・。
まずはテキストなり講義を一周する段階で、何パーセントの人が討ち取ら
れるのか知りたいものだ。
受験にこぎつけるまでは、それ以上の難関がいくつも待っているんだろうが。
324 :
317:2013/01/26(土) 11:44:50.63
皆様おはようございます。
状況 132回2級 20+14+16+12+8 (船橋) 合格
通学 独学
使用テキスト TAC合格テキストver.10+トレーニング
勉強時間 電車と自宅合計2時間
目標 6月 50点以上確保 11月目標 という状況。
頑張るよ・・・
>>323 長続きさせるコツは、
@成果を早急に求めず、気長に取り組むつもりで進める
A忙しい日でも、少しでいいから簿記に触れる
B合格証書以外の見返りを期待しない
(多大な時間をかけて一生懸命勉強し合格したところでそれに見合ったものが得られるのだろうか・・・などと考え始めたら危険)
C日商が何かやらかしてもスルーする
(日商を謗っても日商は何も変わらない、自分がやる気なくすだけ)
以上を心掛けて、俺は2級合格から2年かけて3回目の受検で合格した。
専門で日商1級1年コースやってて今年の6月初受験なんだけど
今迄の内容とかスッカラカン……
全部覚えられない……
参考になるかわかりませんけど・・・・
35年前に独学で2級取得。今回初受験で1級合格。
1級の勉強開始時には借方・貸方くらいの記憶しかなかったものの、
2級に戻って勉強し直すという事は考えませんでした。
文章が平易でイラスト多用のサクッとシリーズをテキスト&トレーニングとして使用。
@パターン別過去問
A入手できる限りの個別・総合・本試験レベルの問題集
B復習として回別過去問
以上の順番で問題を解き、過去問以外は同じものを2回解く事はしませんでした。
本試験では、部分的に過去と類似した問題が出題される事はありますが、
全く同じという事はあり得ませんので、幅広くいろいろな問題に触れておく事が
肝要だと思ったからです。
2級の勉強をしてすぐ1級に取り掛かれるのであれば、
11月合格は決して無理な事ではないと思います。
今回も独学でしたが、自分を律し、自己管理ができれば大丈夫。
基礎をおろそかにするなとはよく言われるけど、この試験はそれがかなりの比重で絡む
とにかくどんなテキストであれ、繰り返し解いて毎日維持すること
でないと2ヶ月近く離れてしまうぞ☆
330 :
名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 21:57:01.70
>>312 スッキリのテキストは使いやすはどうですか?
当方、昨年の6月に2級に合格したので、独学で1級に挑戦しようと考えています。
2級の時はスッキリで勉強しましたが、1級の工業簿記のほうは著者が異なり、分かりにくくなったという声を聞いたことがありますので…
もし差支えなければ、2週間での使いやすさをお教えいただければ幸いです。
中央採点で足切りになったって話で気になって調べてることがあるんだけど
なかなか良さそうなのが見つからない
簿記・経理用の正しい数字の字体と書き方ってのがあるらしいんだけど、誰かご存じない?
332 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 11:12:07.44
誰かに採点して貰う方法しか知らない
NSの会計士本の冒頭に出てた。
>>331 みんな一科目のみ大幅減点足きりだったみたいなので字体ではないとおもわれ
はねる、とめる、はらう、点、まっすぐ、くっつける、はなす
など正しくない解答たくさんある。
字のうまいヘタであの切り方はないよなぁ
商品保障金は?
破産厚生債権等とか?
338 :
まりんくん:2013/01/27(日) 15:12:12.42
やたる、やたるでー。
1級とれたあとみんなどうする予定?
簿財やろうとおもったけど、しばらくはいいや・・・
やる気おきねぇ
財簿って2級の知識ではじめられるの?
>>340 2級から前提に学習が進む
1級あるとむしろ善戦できるレベル
丸1日簿記に費やしてしまった
青春しているな俺・・・
はやく試験終わって簿記に専念したい
344 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 21:22:56.03
1級とったからFPにうつったけど、あまりのつまらなさに継続する気が起きない
やっぱ簿記は面白いよ
345 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 21:36:40.74
age
ブースケ回していたら過去問の商会で7割取れるようになった
これの工原版出ないかなあ
347 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 22:39:07.56
簿記の教科書・問題集の工原A
特に問題集に早速大量の誤植が出よったわい・・・
ムカついたからこのシリーズ捨てて、ダイエックスのブースケに
乗り換えようか葛藤中w
冊数も1冊ずつ減って扱いやすそうだが、それって要はインプット不足か
348 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 22:53:28.97
>>344 同意。FP3級はつまらなかった。
消えかかったロウソクの火のようなモチベーションで試験に臨み
日商1、全経上より合格に苦戦した
てか日商1もってるのにFP3落ちてる奴もいた
簿記の教科書って合テキとスッキリの間くらいの位置づけ?
350 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:09:59.26
そうやと思う。
で、サクッとよりちょい上みたいな
351 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:20:01.81
教えていただきたいのですが、日商と全経見据えてる場合、
過去問はネットスクールの回数と解説充実したもので
両方揃えたほうがやはりよいか、
ダイエックスのまるごと過去問という、日商直近8回分と
全経直近6回分プラス模試2回分が1冊になったものもあるので、
そちらも気になっていて・・
352 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:38:12.99
>>351 学習時間・期間がいっぱい取れるなら全経・日商(特に全経) 出題頻出パターンをつかむためにも
量重視の両方購入がよろしいかと。
全経の場合過去問をそのままトレーニングとしても使える。
時間に追われる社会人の場合後者でもいいと思う
こちらでも全然問題ない
353 :
名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:42:02.17
ありがとうございます、そうしてみます
TACのムック本のスタートダッシュ号を見たらよく読めば数十秒で解けるwとか書いてあった
355 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 01:31:44.54
TAC過去問の新版書店でみてきた
原1一人勝ちしたわけだから「常備材料ての知ってれば余裕なので確実に点数取りたい問題ですww」くらい書いてあるのかと思いきや、「常備材料という点に注意する必要があり正答率は低いと思われます」だと
謙虚ですな
356 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 01:45:42.17
どこぞの予備校とは大違いだな
3ヶ月ぶりに来ますた
もうほとんど具体的な処理方法忘れててワロタ
TACの紳士的な姿勢に惚れるわ。
今では会計理論マスターしか買ってないが。
TACのステスロスマーケティングが酷いな
次回の試験までは仕方ない。
特定部分において唯一結果を残したわけだからな。
偏差値に例えると凄いことになりそうだもん。
いや良く知らんが。
自分タックと何の関係も無いけど、この前の会計士試験の管理でもタックだけズバッと当てたのあったから、そういう面では強いのかもね。だからタックで勉強すればいいということには全くならないが
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職
超難関国家試験
公認会計士試験(0708を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などは除く)
>>362 ネットでの情報だが、税理士は会計士と同じくらいの勉強時間(5,000時間)だと理解してる。
でも公認会計士の方は、超難関になるけど、税理士はならないのかな?
誤差?大差?
http://2chreport.net/hen_9.htm 理由は全然分からないけど。
どっちも合格基準は相対的評価基準だよね?
合格率に大差あるのか、受験者数が圧倒的に違うのか。
社会的評価だと公認会計士の方が、高い地位と認識されてる気がするけど。
こういう事を税理士スレや公認会計士スレで聞きたかったが、めちゃくちゃたくさんあり過ぎて何がメインなのかさっぱり分からん。
>>363 税理士は瞬発的な能力の高さより何年も続けられる精神が大切だから、ここでいう超難関とは少し異質
>>344>>348 CFPとファイナンシャルプランニング技能士1級を取得しています、
CFPは1課目ずつチャレンジできるのが税理士試験と似ています。
マークシートなので、気分的に楽かもしれません。
但し、CFPは資格取得後の継続教育が必要で、2年間に30単位終了しなければなりません。
それに加え、会費として年2万円かかります。
宅建・税理士・社労士の試験と一部ダブっているところもありますので、
複数資格チャレンジする人にはある程度の下地ができるのでは。
私は1級合格後、簿記論の勉強をスタートさせ、
TACの個別問題集1・2を済ませ、総合問題集応用編に取り掛かっています。
今週からは社労士の勉強をスタートさせます。独学なので睡眠不足が気になりつつも。
簿記1級1発で受かったから調子に乗って会計士試験まで行ったら爆死してワロタ
さすが会計の頂点って感じだわ
367 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:03:35.22
S
368 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:04:50.23
a
369 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:06:11.37
a
370 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:06:51.83
,
371 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:07:42.90
wikouka!
会計士試験の管理会計は1級知識でいける。簿記は連結以外も難しかった
雑談で盛り上がってるところ済まないけど質問です。
理論問題の対策って、どういう風に取組みましたか?
今は過去問題を一通り終え、TAC会計学理論マスターを購入して勉強してます。
予備校使ってれば日商の理論は対策いらないんだけどな
講義きいて計算前にテキストざっとみるって方法でやってたら
特段理論対策しないでも今回も7割取れた
過去問の会計学理論でも大きく崩れることはまずなかったし
>>372 君原価計算しか見てないでしょ。
管理会計分野の理論は絶対無理だよ。
そういや会計士試験受けた友達がスループットがなんたらとかずっといってたな
>>373 今回91てんで合格したが理論対策なんて全くしなかったぞ
しいて言えば過去問のやつみたくらい
理論は、全範囲の計算方法を網羅してから考えればよろし。
まあこれは一意見として宜しく
会計士の管理の合格ボーダーは、その回の他科目の難易度にもよるけど、65/100点程度。一級だけやった人がいきなり解いた所で35いけばいい方。それは当然。
20問すべてに手をつけるほどの時間がない
管理じたいの底上げを図るのは当然として監査をいかに適切な時間内におさめることも併せて要求される
まったく厄介な組み合わせだよ。。。
解けることは当然の要求として、時間との闘いが要求されるのか。
1級合格したら、更なる地獄が待ってるんだな。
>>380 スーパーマンじゃない限り、計算2問くらいはほぼ完全に捨てるよ。それでも拾う所拾えば、合格点いくから。まぁその拾う所拾うのが相当大変なんだけど
382 :
名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 00:26:59.17
管理会計の問題全20問を全部解こうと思ったら、講師ですら100分くらいかかるってよ。
だから絶対に100点は無理な試験。問題そのものの難易度は短答なら別に難しくはないと思うが。
とにかく時間が足らん。この前の簿記1級なら30分以内に工原終わらせるスピードがないと厳しいと思う。
>>380 しょぼいゴミ事務所で週4アルバイト並みの正社員ww
うわーすごいな
頑張るしかない
>>383 そんな事を聞くと、1級合格した後の意欲向上に繋がらないじゃんか。
本当にそれが現実なのか?
これ以上聞いてしまうと恐いよ。
>>385 実態を把握してる奴がこんなタイムリーににちゃんで簿記一級のスレ見てるわけないだろ
>>386 そうだよな。
そういうことで不安にならないようにするよ。
388 :
名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 02:51:43.52
さあ、寝ようか。
おはよう簿記!
TAC商会講師オカマの講評はいつも簡単簡単って言ってムカつく
リースの先払いなんて教えもしてないくせに
てめえはいろいろ勉強してるだろうから簡単でも
普通の受験生にとっては難しいんだよ
クソめ!
気持わかるよ。
上から目線で偉そうに言われると気分良くないもんな。
口調悪くても情熱が伝わってくるとそう思わないこともあるんだよね。
個人によって受け止め方が違うから難しいね。
>>390 リース料先払いなんて初回支払い時が割引時点というだけの話だろ。年金原価係数の意味さえ理解できていたら簡単というか単純。
とりあえず一度設備投資意思決定みたいなタイムテーブルでも作ってみそ。
393 :
名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 10:06:56.12
リース料の先払いて、前払いのことだよね?
だったらTACのテキストに載っているよ
確かに上から目線で言われると腹がたつな
395 :
名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 11:18:28.58
先払い方式なら期間が過ぎてないから初回は利息がつかないはず
だとすれば現価係数は1だな
補足するなら、最初の1回分が現価係数1なので、それに残りの回数分の年金現価係数を足したものを一回あたり支払額に乗ずればいい。
係数の使い方分からんから
前TBのリース債務に利率をかけたら 正答していたw
リース料の先払いとか2級、3級の延長のつもりで1級考えてると難しいよね。
テキストではリース会計で基本後払いの処理だけ解説されてても
問題じゃ先払いとして利息の性質も合わせて問われたりね。
確か俺がもってる古い合テキにも解説なくて合トレでいきなり出てきてパニクッた記憶がある。
だからしっかり記憶に残って132回じゃ救われたんだけど・・・
テキストにあるセールアンドリースバックの長期前受収益って固定負債?
財務諸表等規則では認められていない。
では何か別の規則が?
それとも財務諸表等規則に従って流動負債?
ここ悩む。
>>399です。
トンチンカンなこと書いてゴメン。
事故解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
資格系のスレって大抵ネガキャンキチガイが粘着してるよな
まあ頑張れ
簿記1級満点取ると表彰されるって本当ですか?
やっば田舎っぺの勘違いの会社は駄目だわ価値観押し付けの人格否定、胸糞わりい
やばい宗教かなんかやってんだろう
>>404 うん。その回の最高得点者が表彰されるらしい。
100点はもちろん 99点でもトップなら表彰。
ちなみに99点で表彰された知り合いの方がいるが
99点は2人いたので2人とも表彰されたらしいよ。
407 :
名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 21:22:31.27
簿記の教科書シリーズ買おうかスッキリ買おうか悩んでる。
見た目的には教科書シリーズの方が好みだけど、6月受験予定なのに
全巻発売されてないっていうのがなー・・・
408 :
名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 03:02:18.87
うぅ
409 :
名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 03:30:53.47
TACから「日商簿記1級 網羅型完全予想問題集」が2/25に出るよ
厳選問題集のリニューアルかな
俺は勃起1級なら取れる自身ある
毎日鍛えてるし
そうかんたんには行かないだろ
上には上がいるし
井の中の蛙
2級90点後半くらいじゃね
2級は90点後半が目安なんだね
413 :
名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:49:10.03
中央経済社の「簿記力コアトレーニング」読んだ人いる?
2級90点後半ってことは1級90点は下に見られるのか。
単純に数字の比較じゃそうなるのかも知れないけどさ。
なんだかな〜
点数云々より顔がブサイクとかキモヲタな時点で下の下の下の下の下の…下の下だけどw
まだ問題を一切解かずに兎に角全体像を見るためテキストを読み通そう
と思ってるだけなのに、読むだけで難しいってなんだ?
まじで1級舐めてたって思った。6月なんて受けるのも無理だ。
>>415 皆で歌おうゲゲゲのゲ
ってやかましいわ!
418 :
名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 22:22:45.84
ノリつっこみやな。
テキストだけ買って放置プレイしてたが今からでも間に合うかな
波に乗り始めると頑張れるんだがコツコツがむずかしいんだよね
みんな尊敬するわ
>>419 一日の学習時間をどれだけ稼げるかによるけど
合格レベルまでは達すると思う。
柴山式の設例高速回転法試してみれば?
1級合格した後に設例高速回転法の存在を知ったが
実に理にかなったやり方の気がするし、それで合格してる人も
スレでちらほら見かけた
もう一回やり直せるなら絶対試す。
>>420 設例高速回転法ってなんや
ググっても出てこないぞ(´∀`:)?
>>421 すまそ、俺が勝手に名前を付けたから多分でないな
会計士の柴山という人がブログの動画で推奨してる勉強法
読んでも字のごとく 合トレなどの厳しい問題集には手を出さず
テキストの設例を高速回転し全体像を素早くつかみ
設例レベルは全範囲瞬殺レベルまでもっていって
過去問へゴー って感じ
設例高速回転法の存在
おととし1級合格した知り合いが言ってるんだが、商会はダラダラした説明
読むよりは仕訳だけ見てそれを先に理解してしまったほうがいいと言ってる
そうしうシステムなんだと理解しろと言うんだが、それって合格したから言えるんじゃ、、、って思うんだが。
>>422 夜は結構時間あるかと思いきやうだうだしてるとこんな時間で一日が終わってしまうんだよね
今計算するに頑張って夜4h土日はフルで(でもまともに集中できるのは6hが限度かな)
で500hちょいって感じかな、ギリギリだ…
おすすめの勉強法も調べてみるよ
全体のイメージ掴むって大事だよね
そうだろうな
取引の内容を理解しないまま仕訳だけ睨んでいても意味ないような気がする
>>428 それ昨日発売したばっかりでしょ。
宣伝ならもう少しうまくやりなよw
レックの宣伝ですか。。。
431 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 01:45:25.61
>>430 俺には中央経済社ってリンク先に書いてあるように見えるんだが・・・
中途半端な感じがしてならない
ステマをリアルに見ると気分悪いな
434 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 05:57:19.98
シンジ カッガーワ
おはよう簿記!
436 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 17:23:24.92
さあ、うぃこうか!!
437 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 18:00:08.98
ネットスクール
理屈がいらない論点
リース 税効果 退職給付 特売
理屈覚えた方がいい論点
連結 企業結合 減損 資産除去債務 金融商品
439 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:17:25.80
絶対にやったる!!!
ここしばらく、仕事と簿記の勉強ばかりだ
この土日は遊ぼうかな
メリーゴーランド乗ってみるか
パタ解き見たら不利になってたw
442 :
名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 23:56:18.95
>>440 やりすぎだな、と思うくらいまでやらなきゃ合格しないよ本当に
息抜きも必要だけど毎日触れないと
勃起か、、、いっけえ。
簿記1級の革新的なテキスト出てこないかな
どこももっとわかりやすく説明したいのはやまやまだけど
ページの都合上分厚すぎると価格、とっつきやすさで毛嫌いされそうだし
現行テキストでかなり完成に近いんじゃないか
必要最低限をなるべく平易にかいてくれてるし
やっぱ予備校の授業のほうが断然分かりやすいけどあれをテキストで再現したら
百科事典並になりそうだしな
連結とか10時間近く講義あったわ
予備校の講義をそのまま文字に起こしてテキストにすれば膨大な紙面になるな
現実的じゃない。。。
刃牙やアカギみたいな説明漫画を参考にして、アニメ形式のテキスト作れば薄いDVDで済みそうだけどな
サクッとスッキリじゃダメなんですか
>>449 テキスト読み込まないタイプの人ならいいんじゃない?
実際サクッとやスッキリで1級を勉強してる人っているの?
結構みんな合テキやとおるや大原テキスト使ってんじゃないの?
>>451 宅建でいえば軽量の「らくらく」を使って受かる人もいれば重い「パー宅」を使って落ちる人もいる
勝負は時の運だな
453 :
まりんくん:2013/02/01(金) 23:01:56.95
はーたーちー
はたちーはたちーはたちー
「サクッと」「らくらく」でどちらも一発合格。
テキストよりどれだけ問題を解いたかが重要かな。
工原の3冊目くらいになるとなんかビジ会の内容みたくなってくるんだな、分析分析で。
といってもビジ会まだ受けてはいないが。
川崎医科大学附属高等学校 偏差値 62
6位 / 74校 岡山県高校偏差値ランキング
川崎医科大学→医師国家試験合格率89%
多額の授業料と少しの地頭でOK
国家公務員総合職(T種)採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用です
採用 合格 採用率
東京大学 109 215 51%
京都大学 25 71 35%
慶應義塾 21 54 39%
早稲田大 17 48 35%
東北大学 13 38 34%
一橋大学 12 26 46%
九州大学 6 16 38%
大阪大学 5 23 22%
中央大学 4 13 31%
神戸大学 3 20 15%
北海道大 3 9 33%
明治大学 2 9 22%
筑波大学 2 5 40%
関西学院 1 9 11%
横浜国立 1 7 14%
首都大学 1 2 50%
東京工業 1 1 100%
金沢大学 1 3 33%
採用数0の大学は掲載していません
http://www.4kac.com/diff_rank.html 難関
1位 Ernst&Young (アーンスト アンド ヤング) 監査法人
2位 Deloitte (デロイト) 監査法人
3位 PricewaterhouseCoopers (プライスウォーターハウスクーパース) 監査法人
4位 Goldman Sachs (ゴールドマン サックス) 投資銀行
5位 KPMG 監査法人
6位 Marriott International (マリオット・インターナショナル) ホテル
7位 Google (グーグル) 検索エンジン
8位 Lockheed Martin (ロッキード・マーティン) 航空機メーカー
9位 IBM
10位 JPMorgan (JPモルガン) 投資銀行
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職
超難関国家試験
公認会計士試験(0708を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)
ななみの簿記の教科書とパタマス2冊で
3月開始・6月の試験に何とか間に合うかな?
460 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 16:26:16.04
勉強1周目の途中でやめてしまったんだが気にせず続けた方がいいのかな?
>>459 すごい大変だけどできないことはないかも
自分が相応の理解力と記憶力を持っていて、かつ膨大な時間が取れるだろうと思うなら間に合うでしょう
ななみの簿記の教科書ってななみのスッキリとどう違うの?
予備校は短いところで半年コース
短縮しようと思えば一月、二月は短縮できるかもな
オレは消化するだけで精一杯なので6月はパス
466 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 17:48:29.85
特商まで終ったが今までの忘れてる。6月合格は難しそうだ。せめて7月の上級には合格して税理士の勉強に挑みたいな
自分2級でさえ4か月かかって取得したんだけど
独学で合格ってハッキリ言って無謀なのかな
ネット見てると1級は桁違いって殆ど評価されてるし
11月の試験挑戦すること自体無意味なレベル?
2級の5倍みつもっとけばいいっていわれてるから
4ヶ月×5→20ヶ月
が今の勉強量だと取得までにかかる月数
それを9ヶ月に短縮したいんだから
20÷9→2,22……
てことで2,22倍勉強量を増やせば11月にギリギリ間に合うはず
>>467 4ヶ月かー、それなら1級合格を目指すなら1年以上は見積もったほうがいいかも
正直とる必要性がない職種なら頭の隅においてそれっきりにすべき試験
下手するとベテランになってしまう(^p^)
>>465 一昨年の12月にテキスト購入してダラダラ独学
471 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:28:50.90
忘れてもいいからまずは一周しよう
そこからだ
>>468 五倍…勉強する前からびびってきた
が、仕事は6時には上がれるからやれるだけやってみようと思う
>>469 現実的に自分の能力では、来年の6月が本命になるかもしれないなぁ…
仕事はあればあれで役立つかなぁ…程度ですかね。どっちかいうと転職用
先輩方がテキストで実際使ってみて、これはヤメとけってのあるかな?
2級では通る・スッキリだったけど…本屋で眺めても、実際やってみないと正直よく分からなかった
>>472 金銭的に余裕があるなら通信が一番いいと思う
474 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 21:19:47.78
誰かLECの教材使ってる人いる?特商の後の総合問題の3、4、5やばいくらい難しすぎるだろ。あんなの試験出たら無理。
会計板の簿記1級スレって過疎ってるんだけど何故?
476 :
まりんくん:2013/02/02(土) 21:28:25.71
筋トレうぃこかー。
集
ま
れ
え
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
え
|
。
477 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 21:43:31.73
まりんくんこんばんは^^
1級取りたかったけど6月には間に合わなさそうだしそろそろ全商に切り替えるかな
商会は仕訳マスターとかドリルとかのようなポイント解説的で隙間に勉強できる
ような本が結構出てるけど工原はそういうのないの?
ないな
自分が試して効果があったと思う工原スキマ勉強は
解きおわった過去問とかの問題文を復習かねて読みまくることかな
言い回しとか専門用語になれることができる
原価計算基準を読むのにスキマ時間をあてればいいかな
制度会計に関する会計基準はどんどん改正・新設されているのに、なぜこれが改正されないのか謎
>>475 ネガキチというネガティブコピペをマルチで貼りつけるキチガイと、メール欄ageで妄想ナンパ話をやたらと書き込むキチガイが大暴れしている関係で会計全般試験板全体的に機能不全に陥っている
483 :
まりんくん:2013/02/02(土) 23:55:22.28
ふぅー。
お疲れさまでした。
鳥ささみの缶詰一つづつ持っていってー。
□□□□□
>>471 なかなかスピードアップできない
畑違いだから毎日やるのがつらい
486 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 00:51:08.85
俺は1級というハイレベルな勉強してんだ、他のやつは遊んでるだけだ
と思えれば少しひねくれているだろうけど、だいぶ楽だぜ
就活忙しすぎワロタ
就活大手内定と日商1級と全経上級と卒論とFP2級とワード1級とエクセル1級その他
すべて両立合格した俺は神扱いされてるぞ
つーか1級より就活がキツカッタ そして1級より上級がキツカッタ
そして多分俺よりもブラックで働きながら勉強してる奴のほうが忙しい。
自分は恵まれてると思い頑張れ
はいはいw
つまんねーよ
490 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:53:00.77
原発反対!!!
491 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:57:28.54
age
492 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 20:34:08.87
やっぱり、以前勉強してる所忘れてる。やっぱみんなそんなもんかな?
1級は長丁場だな
この時期に9割覚えてる人なんて上級勉強中の人かベテランくらい
俺なんてまだ1周目の(テキスト量からみて)1/3くらいだから忘れるも
何も理解すら出来てないが。
問題も例題くらいしかなぞってないし。1周すら大変だというのが徐々に
わかり始めてるところだ。
にんじんジュースを飲んでいる、理想のトマトも飲んでいる。
この時期は辛い…だらけてしまう
496 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:26:46.10
age
さすがにもう一度落ちるのは精神的にもきついな…
498 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:49:15.29
自分も商会三分の二ぐらい終った。まだ工原もあるってのにほとんど分からん。
高速回転でくりかえすのみ
高速回転まで至らないと忘却を克服できないからな
502 :
まりんくん:2013/02/04(月) 00:02:17.75
さあ、歯磨きにゃ☆
予備校通ってるけど今日はじめて書店で
1級の市販テキストみた。ここで何度かみてた簿記の教科書ってやつ
感想はすごく簡潔に書かれてるなって思った
予備校の授業だと一時間かけて説明するようなところがテキストで読むと
10-15分くらいかな。
もう予備校の授業がっつりきいてるから比較できんけど
日商は処理の理屈を聞くことはほぼ皆無だし
暗記が苦にならん人は、点数取るって観点だけから見ると意外とこっちのほうが効率いいのかもしれんと思った
学生なら、会計士のやつの勉強量に合わせてやると捗るぞ
わかんないところ聞けるし、なにしろあいつらストイックな勉強を習慣的にできるからペースメーカーになる
あ、もちろん短答一発目で受かるか、ギリ落ちるくらいの優秀者がいい。
うちの事務所では先生全員が毎回日商簿記1級を受験して合格してる。
日商簿記1級はすでに習得しているはずの先生方においても重要視されてるんだと思う。
30回連続合格とか記録更新中だってさ。
俺も毎回受けてるが4回目で初合格してから2度も不合格を味わってる。
こんなだから国家資格に合格できないんだよな。
泣きたい。
俺が思うに近年の日商簿記1級のレベルは非常に高い。
いや、1級受ける労力国家資格に向ければ普通に受かると思うんだが…
つかもう受かってんならいいだろw
産能大学の通信税理士コースに惹かれる今日このごろ
1級に何回も合格するとかやめろ
ここの合否の判定基準が絶対的評価なら問題ないけど、ここは相対的評価だから目障り
そいつが1回合格するたびに合否ライン上の誰か1人が不合格になるの分かってるのか
それを何回も合格とかマジうぜー
会計士か税理士か知らんが
毎回ここ受験するんじゃなくて
毎回そっち受験しとけ
意味分からん
格下相手に受験やめろ
大人が子供に喧嘩売るのと同じ
機会均等の意味を履き違えてる
たぶんTOEICなんかと同じ感覚だろうね
受験者データには現れないけど講師やら仕事で受験する常連は一定数いそうだ
>>510 税理士試験は必要な五科目が揃ったらそれ以上受けられない
会計士は知らない
514 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 21:31:13.75
しばらくやっていなかったが、いよいよ復帰じゃ(~v~)。
レツゴーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
これは落ちたな
うっせ
TACの通信受けてみようと思うんだけど、上級と本科生ってどのくらい内容違うの?
10年くらい前に簿記論と財表と勉強してみごと散った組
518 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 23:20:13.72
仕事の休憩の約30分、テキスト読むだけでも効果あるかな。
>>518 2周目以降は毎日30分でも1週間ぐらいでテキスト1冊は見れるからかなり大事
範囲広いから幅広く網羅する必要がある
520 :
まりんくん:2013/02/05(火) 00:52:03.32
ひーかーるーもーのたーちー
521 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 01:56:08.86
次は予算編成やら総記法やらくるのかな?
それとも意表をついて債権譲渡?
そもそも前回の回収可能資産のようにほとんどのテキストに全く触れられてない論点てどのくらいあるんだ?
特別目的会社然り、修正受渡日基準然り
修正受渡ふつうにあるで
523 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 05:27:16.04
sigotodekyuukeijikannnantetorenaiyo
>>517 講義の回数が違う
ギリギリで落ちた人なら上級と考えていいけど
そうでないなら本科で受講し直すのが基地
大原かTACのDVD通信をやろうかと考えているんだけど、パソコンのフリーソフトで
倍速再生は可能なんでしょうか?
期間が来ると見えなくなるけど、最初から倍速再生可能なweb通信の方が良いのかな。
TACは知らないがLECはVLCで出来た
倍速再生ソフトなんて、いくらでもあるだろうが
倍速再生なんて、講師の喋るスピードにもよるけど、せいぜい1.3倍速が限界だな
無理して時短しようとしても聞き逃しや理解が追いつかなくて結局巻き戻しすることになる
>>525 webだと時々サーバーの都合で倍速が機能しないことあるからお金に余裕あるならDVDの方がいい
自分の場合講義は1.2倍で答練の解説は1.5倍でやってる
530 :
525:2013/02/05(火) 13:01:39.65
皆さんありがとうございます。
前向きに検討します。
531 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 14:09:04.22
ナップサック ディアドラ
532 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 14:17:23.93
>>525 TAC・大原両方のweb通信は倍速機能標準でついてるよ
おれはいつも1.6倍ぐらいで聴いてる
533 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 14:18:37.95
あ、DVDでしたか
フリーソフトいくらでもあるからそれでいいかと
534 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 17:42:58.93
UB-6020
535 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:48:17.35
LP-640
9点の謎は解明されないままなの?
537 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 21:44:01.93
謎が解けてゆく〜
それコナン
539 :
まりんくん:2013/02/06(水) 03:18:36.05
さあ、寝ようか!
レツゴーーーーーーーーーー!!!!!!!
永遠に寝てろ
541 :
まりんくん:2013/02/06(水) 03:30:36.48
542 :
名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 03:58:50.18
冗談じゃなくて本気で言ってるんだろ
気づけよ
ネット始めました的な初心者だろ
その内なれるさ
前回の過去問のみ手に入れる方法ってない?
TACか大原にでも請求すればおk
大原資料請求したんだが、案内以外入ってなかったんだよなあ…
そうなんかorz
どうもありがとう
549 :
まりんくん:2013/02/06(水) 13:54:22.35
さあ、ぴこうか!
まりんくんはチェリー
551 :
まりんくん:2013/02/06(水) 20:05:49.73
ごーーーーーーーーーーーーーーーーーーる!!!!!!!!!!!!!!!
552 :
まりんくん:2013/02/06(水) 20:10:31.96
●HALF TIME●
気付けばもう本番まで4ヶ月かよ・・・
時間よ止まってくれー
あなる
555 :
まりんくん:2013/02/06(水) 20:42:19.44
2ごーーーーーーーーーーーーーーーーーーる!!!!!!!!!!!!!!!
サクテキ読んでるけど連結ややこしい。例題の意味すらわからん。
>>553 頑張ってくれ。俺は6月くらいまでにサクテキサクトレ1周半位する事が目標だよ。
11月すら不安だ。
557 :
まりんくん:2013/02/06(水) 20:52:07.37
おーーーーー、にいっぽーーーーー、
558 :
名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 20:58:30.71
>>556 連結はパターンで抑えりゃいい
未実現利益の消去?ハイハイ売原/棚
前期にもやってた?
ハイハイ利剰/売原
って感じでサクサク仕訳切る
560 :
名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 22:08:48.96
連結はマジで覚えて忘れて覚えて(ryを繰り返すから忍耐が必要
と思ってるうちに初めの方の貸倒引当金の設定パターンも忘れてるわ
税効果会計も綺麗さっぱりだわ
あ
564 :
名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 23:56:38.54
自分もだいぶ忘れてる。退職金のところとか、減損のところとか忘れてる
工原なんか今自分がどこを計算してるのかがわからなくなってくる
566 :
まりんくん:2013/02/07(木) 00:52:44.01
いかやきおいしいわ、税理士試験受験生のおやつに最適やね!
まりんくんは素人童貞
568 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 02:24:52.72
上位9〜11%に入るわけだから、
@相当の努力
A完璧な理解
B不屈の精神
が必要
569 :
まりんくん:2013/02/07(木) 03:23:28.58
さあ、歯も磨いたし、もうひと踏ん張りうぃこかー。
(^I^)
過去問っていつからやった方が良いの?
今でしょ
損じゃない?今からでも
いいんじゃない?やれること。思った通りにやってみよう。
そいつぁいい
575 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 13:45:59.06
1級合格のためでも「1級用テキスト&問題集+理論対策本」より「簿材用テキスト&問題集+連結対策本」の方が効率的だと思う。
簿材用というと凄く難しい内容だと思っている人がいるかも知れんが、
市販の独学用のは噛みくだいた説明で、1級用テキストより分かりやすい。
事実なんだろうけど、本の名前って凄く大事なんだよね。
名前だけで手にすることもない本がどれだけあるか。
中身を知ってる者にとっては歯がゆいだろう。
だからこそレビューの効果って大きい。
どこからがステマか区別できんけど。
1級終わって税理士の簿財受ける人って多いみたいだけど、それって税理士
目指してるから?それとも簿財は簿記にほど近いから別に税理士目指して
ないけど受けるってこと?
>>575 自分も具体的なテキストの名前を挙げて欲しい
>>575 俺も知りたい。
ステマだろうが何だろうが、情報が無いことには何もできない。
購入するのは自己判断での自己責任は承知の上。
何冊でも良いから、本の名前を教えて下さい。
簿財と1級じゃ範囲違うだろ
とおる税理士が商会より分かりやすいって聞いたことあるな
そんなのあるのか
とおる1級じゃだめなの?
>>580 9割は被ってて問題の出し方が違う程度なので1級合格レベルなら2ヶ月ぐらいの対策でいけるらしい
高原あるのに9割どころか半分も被ってねーしアホ乙
>>586 商会の9割ってことやろ?アホ乙?
>>578 おれ的には税理士目指してないのに簿記1級なんてなんで勉強してるの?ドMなの?
って思うんだが
>>587 だったらそう書けよ馬鹿
コミュ障、カス
590 :
まりんくん:2013/02/07(木) 21:50:13.18
ぷっ。
さあ、ぴこうか。
まりんくんさんって癒し系だよな
592 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 22:44:23.13
侍塾 12月に1級講座再開するみたいだな
叱り屋コンサルティングって・・・・w
なんか、間違った方向に行ってるような・・・・
593 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 22:45:38.61
まりんくんっておにゃのこでちゅか?
はい
>>588 会計士は論文試験は
連結 リース 退職 減損 金融資産 資産除去債務 純資産 CF以外はほとんど出てこないんだよな
596 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 23:21:23.57
>>578-579 既に別の人があげているけど、とおるテキストの簿材用がよい。
同じとおるテキストでも1級より詳しく、そして分かりやすい。
ただし連結会計については税理士試験での範囲が狭すぎるから、
TACから出ている連結会計の参考書を別途買って勉強しなければならない。
597 :
まりんくん:2013/02/08(金) 00:23:42.59
イカ焼きで栄養補給は万全だ。
まだまだやるずぉ!!!
なんかイカくさいな
600 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 00:35:17.75
まりんくんの一生は2chで『やるずぉ!』か
なんか泣けてくるね
601 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 01:13:56.57
11月から3級を始めて1級の商簿まで終わったけど
ペース的には結構速いのかな?
ちなみに大学1年
大学生なのにどんだけひきってんのくらいにしかおもわん
>>601 会計学科だったら普通
それ以外だったら意識の高い学生()に分類される
俺も1年4月から始めて6月に3級2級両方受かって調子こいてたら、その後1級落ち続けて今に至る
605 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 01:29:51.37
>>603 3級 スッキリのみ
2級 スッキリ+過去問7回で24日に受験予定
1級 合テキ・トレ1週
これから工簿だけど気を付けるポイントとかある?
606 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 01:36:59.79
>>604 文学部英米文科だけど
現在で何週くらい?
608 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 01:48:04.29
609 :
まりんくん:2013/02/08(金) 02:02:21.79
歯磨きにゃ [~v~]。
網羅性でいうと、
合テキ>とおる>教科書>サクッと>スッキリ
で合ってる?
どこから28億円もの金を捻出したのだろうか、、、
ギャンブルに経費もクソもあるかドアホウ
で一蹴する
馬券の金額に税金入っているんじゃねーのかよ
当選金だけから税金取ろうって魂胆が図々しいにも程がある
それと課税者の数を正確に特定できないのに課税するってのもおかしくないのか?
ギャンブル好きとしては許せん
あとマジレスしといてなんだが、この話題はスレチ
615 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 08:35:01.29
あらゆるパターンを解け
>>614 全くスレチという訳じゃないぞ。
スレチな内容は、脱税に当たると認識した上での会計なので違法性という部分。
簿記1級あるならどこまで分かるの?
と聞かれて、
何も分からない。
簿記1級には全く関係ない。
金を出すとか俺には関係ない。
会社にとっても金を出して投資することはない。
と答えるか。
いろいろ考えるところはある。
何が費用に該当するか?
税金はどのタイミングで支払われる?
仮受や仮払として税金を考慮する方法は?
課税対象の範囲は現状としてどういう理屈で妥当?
課税するにあたって問題点はない?
他社への投資がギャンブルとならない?
売買目的有価証券はギャンブル?
費用として見なされる金額について決算日を超えた場合の税効果会計は?
また見なされる可能性のある金額については?
>>611 株だと損が出るたびに、税効果会計あるよね?
馬券だと赤字が出ても、損金にいれてくれないんだよな。
通算損してても、税金も払わないといけないのは確かにちょっとひっかかるね。
>>617 そうだね。
その点には気が付かなかった。
株は投資
競馬はギャンブル
>>616 ナルホド
確かにどの疑問も一級の範囲だな
まだまだ俺は簿記への理解というか応用が浅いな
よっしゃ勉強するわ
会社の金を競馬に注ぎ込んでたら経営者も経理担当もクビだな
え?そうなの?
競馬とかそれ以前に会社の金を流用した時点で犯罪ですから
コイツが経理部長とかだったら完璧だったな
それは横領罪だろw
その競馬の課税についてはある弁護士がブログで面白いことを書いていた
損失が必要経費として認められるか否かは、法人を規制する法人税法と個人を規制する所得税法との差異によるとか
担当弁護士も自分のHPで事件の詳細や弁護側の主張を説明している
事件はかなり多くの人の興味を引いてるようだ
簡単じゃないんだな
ギャンブルに会社の金100億使って逮捕された製紙会社の会長だか社長がいたな
そういう場合、もし自分がCFOならどうするかだね。
ギャンブルへの使用は認められない。
個人口座への資金振込は認められない。
はっきり言わないと駄目なんだよな。
あの製紙会社のCFOですらやっちゃったんだもんね。
クビと引き換えだぞ!なんて脅されたんだろうか。
しょーもないこと書いちゃった。
大王製紙の会長だろ
創業者一族だから完全に会社の金私物化してたな
ギャンブルは本当に人間を堕落させる
取締役会での承認があれば可能かな?
承認、いや議題にする時点でまともとは思えないけど
ギャンブルの損益なんて帳簿に載せられないだろ
どうもこうも出来ずに明るみになったのかな。
オリンパスなんて10年も粉飾してたんでしょ?
あの場合は会計士の責任、半端無いんだろうか。
俺にはそんな機会すら訪れないが。
634 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 15:15:12.85
Saa,neyouka.
裁判官検察官は一体だよな
弁護士、会計士は取得が難しいからサロン化してるしよほどの悪事を働かない限り大した処分されない
そうなんすか
遭難です
オリンパスは詳しく知らんが、ライブドアは興味深いな。
負ののれん。
実はこれも良く知らんな。
ソフトバンクも同じかな。
639 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:47:02.30
税効果会計は財務会計上の会計処理だからね
競馬の件は意図的に申告しなかったことが悪質。これが一発ドカンと当てて外れ馬券の争いならわかるが
ずっと隠してきてバレたら外れ馬券が〜は通用しないわ
641 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 19:05:37.61
主たる営業活動が馬券で勝つことが目的である株式会社(多分そんな会社は無いはず。
あっても投資はしたく無い。)であれば必要経費として認められるはず。
>>641 そうなのかな?
別会社を興して馬券買えば問題ないことになるのかな?
おいおい、
競馬の話は個人の税金の話で
日商1級は法人の話してるから全く別だぜ?
1つ2つ上で競馬と会社の話してるのが見えないのか
書き込み途中で何時間寝てたんだよ
1級とって経理やろうと考えてる奴は連結は完璧にしとけよ
実務出たら未実現損益の消去仕訳死ぬほど切りまくるから。
ほんまや
上から目線ウザイ
消去仕訳死ぬほど切って死にさらせ
切らせるために勉強すること理解してない
648 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 21:44:27.26
雑損、雑益=ギャンブル投資損、ギャンブル投資益
649 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 22:18:23.73
非連結子会社を使って連結のBSをごまかしている会社は多いだろうね。
飛ばし、なんて用語は連結を勉強して初めて知ったなあ
非連結子会社は株を一時的に所有してるって条件が必要だから悪用はできんよ
それだけでは出来ない理由の説明にならない
不可能ではないから
世の中には表と裏があっt
653 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 22:48:37.68
MY SHINGING STARS
バレなきゃ犯罪じゃないんですよぉー
問題集の基本レベル問題でも外しまくる、、、まあこれも修行。
尊師へ祈りを届けよう。
>>654 そんなこと言ってたら北にさらわれるか南に取り込まれるぞ
6月に間に合うんかいなこれ
658 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 02:17:50.07
個人所得税法だと競馬の賞金は何所得になるんだろ、てか課税されるのか?
宝くじと一緒だと思ってたわ
659 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 02:20:41.34
あーこれ個人事業主か
660 :
まりんくん:2013/02/09(土) 02:29:05.69
>>657 間に合うのか?ではなく
間に合わせるんだよ!
自演までして惨めな奴だな
早く消えないかな〜
ここまでがカーチャンの自演なんよ
いつ始めるかって?今でしょ!
665 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:55:52.34
俺は…今なんだよ!
明日から頑張るんじゃない、今だけ頑張るんだ。
出息入息不待命終
吸った息が吐き出せなかったら、吐き出した息が吸えなかったら、後生である。
地獄で「もっときちんと勉強していれば1級取れたのに、何のために人界受生したのか」と血の涙を流してももう取り返しがつかないのである。
1級に合格して「いつ死んでも悔いなし」の境地に踊り出るまで、現在の一瞬一瞬を大切にし、たゆまず前進し続けなければならないのだ。
そんなことより11月に2級合格して次の6月に1級を狙ってる奴いるか
もう勉強を始めてる?
2級すらないけど6月に受けるよ(^^)
俺は今まで全経一本できて、去年11月に1級取った
その後上級を目指すにあたり併願先として日商1級を紹介してもらい、簿記検定には日商もあることを知った。
今年の夏に向けて勉強中。
ぶっちゃけこれ短刀合格の方が簡単じゃね
日商簿記の1級の初学者向けの問題を作ったったw
下記の条件で、1年度のネットキャッシュフローはどれかを、AからEより選びなさい。
条件 : 投資額5000万円
資本コスト10%
10%の現価係数(1年:0.909)
1年度のネットキャッシュインフロー2000万円
選択肢A: 2000万円
選択肢B: △5000万円+2000万円=△3000万円
選択肢C: △5000万円+2000万円×0.909=△3182万円
選択肢D: 2000万円×0.909=1818万円
選択肢E: その他
p.s.
理解してる人は即答出来るけど、理解できてない人(曖昧な人を含む)には、悩める問題だと思う。
D一択だと思うお。
来週の全経上級受けるつもりだお。
676 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:56:18.70
>>674 選択肢E: その他
問題に穴あり過ぎ。お前本当に1級の問題集やってる?
677 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:14:50.50
穴が分からないうちは修行が足りないということか…
>>674 D
それしかないだろ。
初学者なめすぎ。
1級の勉強するのにどのようにやる方が効率がいい?
商会と工原を1日ずつ交互にやっていくか、
商会を全部やってから工原をやるか。
経験者の人達はどうやってやった?
商会からがいいよ
工原で説明とか考え方とか流用してるのあるから
今からやるの?
11月か?
>>674 設備投資するのは前期末ですか?当期首ですか?
684 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 22:49:38.57
>>674 AかBだろ
設備投資をした時期が0年度なのか1年度かで変わってくる
ネットキャッシュフローということは割引前だからCとDはない
685 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 22:55:48.86
686 :
680:2013/02/09(土) 22:57:51.30
>>681 商会全部やってからということね。ありがとう。
>>682 そう。というか11月には受けられるレベルに持って行きたいと思ってる感じ
>>674 2000か1500なんじゃね?
1級持ってるけどほとんど忘れた
689 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 01:57:51.30
減損損失累計額の勘定て意味あんのか?
作問能力のない奴は問題作るな。
条件設定が穴だらけで勉強にならんよ。
あの問題。
自分の理解不足を問題の穴にすり替え
問題を解いたことない事実が露呈
>>691 涙拭けよw
次回は期待してやるからよ。
>>692 次回ってなんだよ
楽しいレスしろってか
あんな言葉の理解だけ試すバカみたいな問題作る気が知れんという気持ちはお前と同じだな
商業簿記のハードル高すぎて失神するレベル。
あれもこれも覚えた途端忘れていくよ。
>>689 何のためにあるんだろな。
気にも留めたことない。
何年かに渡って節税にでもなるんだろうか。
過去問題やって言葉を意味を理解することあるね。
勘違いしてる内は「定義が曖昧」とか思うね。
考えてる内に、解答時間が無くなって慌てふためいて、さあ大変。
言葉遊びする問題は嫌い
>>689 一応、
帳簿価額=(当初の取得価額−減損損失累計額)−減価償却累計額
と、当初の取得価額を明らかにすると言う意味はある。
意味までは忘れたが(^^;
ということは間接法でのみ使用されるのかな
いずれ気が乗れば調べてみようか
減損って直接法だけだろ
>>684 世の中には嫌というほど同じ問題があるのでそういう問題を解くことでその判断には明確な答えがあり自ずと覚えるものです。
私の発言を含めてここでは明確な理解が得られない可能性があるので自分でテキストもしくは過去問題や類似問題で確認することをオススメします。
会計処理の基本はどうでもいいような事はなるべく簡素に、重要な事はなるべく詳細に。
なので、面倒くさい処理を要求するからには必ず何らかしらの理由があるとみて学習を進めていくと身に付きやすいかもね。
703 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:37:20.10
まだ、商会の3分の2しか終ってないのに意味が分からなすぎて泣けてくる
減損損失の表示は原則として直接控除
容認として間接控除になってるな
自分も知らなかった
>>704 確か戻し入れることは許されないんだったよね。
それから考えると減損損失の累計額というのは翌期以降に使い道がないということなのかな。
よく分からんがそう言う風に理解しておくよ。
覚えなきゃいけないことが山ほどあって6月まで間に合うのか不安になってきた。
は?
>>705 満期保有目的の債券等→時価が著しく下落し回復の見込みがある場合を除き→減損処理→つまり戻入れしない、というかできない。
これと似ていて
固定資産の減損損失→割引前CFで減損を認識=と言うことは割引後CFではもっと下落する=著しい下落=戻入れなし。
>>707 ありがとう。
そうだね。
減損損失ではなく減損損失累計額が翌期以降にどういう使い道があるのかなと思って書いたつもりだった。
誤解を招いたということは言葉足らずだったね。
ごめんな。
糞コテ一人しかいなかったのに
試験も近づいて盛り上がってきたな
710 :
まりんくん:2013/02/10(日) 22:13:38.76
消費税法基礎期月例テスト1の解きなおしにゃ。
繰り返しやることで実力アップにゃ。
711 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 22:22:27.82
まりんくんエライでちゅねハート
わたちはおやちゅみのひはねてるだけでしゅw
713 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 22:56:51.38
商会の半分が終わったが今のところ意外と簡単という印象
工簿、原価計算が鬼門なのか?
>>713 税効果と連結とデリバティブが大きな山田
何を以って半分て言ってるか知らんけど残りはキツイよ
>>713 商会の後半と過去問が鬼門、テキストが完璧に理解してない限り
過去問解けへんで
合格者でもデリバティブはさっぱり理解しないまま終了がほとんどだ
まあ合トレが基準のせいもあるが
ソースは俺と学校の仲間たち
過去問 商業問題のパターンだけおぼえて次に進むことをお勧めする
日本最難関の検定試験だからな
719 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 23:49:18.49
でもみんな受かる検定だぞ
テキスト完璧に理解してない。
というかテキストにすらない事が過去問題で要求されるのはどうしてなんだぜ?
膨大な量のテキスト内容から抽出されて問題が出るなら分かるんだがその逆とかやめてくれ〜。
そもそもNSテキストって不備なの?
テキストと過去問題で何冊も揃えて15000円とかするのに納得いかん。
予備校に通うと完璧なのかな?
そのためにわざわざ不備なテキストとか?
いやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
過去問で要求されそうなことを全部テキストで網羅しようとしたら
多分えらいことになるぞw
ネットスクールは広く浅くでよいテキストだ
予備校に通っても課題が多くてインプットが追い付かず余計に謎が増えていく
だけでペースメーカーとしてしか使えない
どっちにしようと自分時次第だ
TACに通ってたけど、問題集の分量が多すぎて消化不良になって、体型的な理解も不十分で落ちた(昨年6月)。
テキストの例題と応用発展論点を緻密に理解記憶した後、過去問を10年分覚えてしまうくらいまでやった。
11月検定は88点で受かったよ。
723 :
722:2013/02/11(月) 00:52:00.45
訂正
体型的ではなく体系的
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
725 :
まりんくん:2013/02/11(月) 01:13:28.07
サーキットトレーニングうぃこかー!
集
ま
れ
え
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
ぇ
え
|
|
|
|
|
!
まりん君は合格する気あるの?
暗記に頼るのは駄目だよな
暗記せずに合格するのがスマートだということ
いや簿記は瑣末な約束事をどれだけ暗記するかだろw
例え些細な手順でもちゃんと暗記出来てなければ総崩れするし
暗記があやふやで不安な精神状態のまま計算するとミスも多発する
だから解きなおして覚えてなかったら覚えるまでやるしかない
解き方が分からないから解説を丸写してしまうけど、これって時間の無駄かな?
>>730 効率は良くないかもしれないが、簿記は手を動かしてナンボだから無駄ではないと思う。
732 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 04:14:41.84
固定資産台帳の存在と帳簿価額
減損会計の目的
全く理解できてないなら時間の無駄。
手の運動にしかなってない。
写す過程で、理解した所を頭に叩き込んでいるなら効果あり。
ようは理解が伴っているかどうか。
TACの簿記の教科書の残りはいつ出るんだ?
tacって厳選問題集やめて、網羅型予想問題集に変えるみたい。過去問題集より
値段は高いね。できれば10題と言わず、15題くらい欲しい。
過去問題集と網羅型だけ回してると楽かな。
パターン別問題集はさすがに量が多すぎるわ。過去問24回分くらいある。商会が
ところどころ抜けてるけどね。
ズバッと要領よくまとめてる本があるとありがたい。
>>720 NSテキストって「とおる」?「サクッと」?
738 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 13:19:27.22
6月7月に1級、上級受けるけど違いはこんな感じ?
日商は物凄い応用的な問題が出る。
全経は範囲は広いが基本的な問題がたくさん出る。
こんなイメージなんだけどこんな感じ?
739 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 13:30:49.24
静態論、動態論、資産負債アプローチ、つまり貸借対照表の観点から
および、実現主義、収支額基準、費用収益対応の原則、つまり損益計算書の観点から
減損会計において、なぜキャッシュフローで見積もる必要があるのか。
また、取得原価基準における評価の性質を説明せよ。
たまにこういう奴が出現するな
ストレス発散はよそでやってくれ
会計ヲタってきもい奴多いよな
742 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 13:47:58.63
>>740 まぁじっくり考えてみてくれ
例えば、実現した収益に対応するのは当期に発生した費用、つまり発生主義のはずだ。
しかも収支額基準においてだ。
では減損損失は実現した収益に対応するのか。不思議じゃないか。
どうでもええわ
消えろ
>>739 財務諸表論の理解不足w
静態論は資産負債アプローチと関係が深く、動体論は収益費用アプローチと関係が深い。
つまり、貸借対照表と静態論と動体論という3点セットで考える事自体、おかしな話w
745 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:15:00.43
>>744 静態論と動態論には資産負債の定義が存在しない
ということで良いですね?
帳簿の記入法が何でこんなに難しいの
747 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 20:30:52.42
減損会計を適用した場合の適用後の固定資産は
たしかに、静態論、動態論では説明することは難しい。
寧ろ、時代が違うからそれらの資産定義に当てはまるとは思えない。
静態論や動態論における資産を求める為に減損会計を適用するとは思えない。
だとすれば、資産負債アプローチが有用か。
なるほど、減損会計が割引計算をする理由にもなりそうだ。
もうテキスト読んだだけで疲れて問題周やる気出ない、、、
Qさま見ちゃってるよ、、、
>>738 応用的な問題で言えば全経の方がやばいが
全経は基本過去問回してれば7割とれるような構成
日商は問題の難しさよりいやがらせ配点がきつい
750 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:15:14.17
税理士の独学本なんてとおる一択
∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
/ ||
"""~""""""~"""~"""~"
754 :
名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 10:11:52.05
読解力が抜群に優れているなら、会計士用の財務会計論の本が良い
得意先ごとの売掛金残高を集計した得意先元帳残高集計表において、一部の得意先につき貸方残高の場合がある。
なんでこんなことが起こるの?
なんだろうな。
前受金とか入れるんだろうか?
考えたこともないや。
前受金だね
プロテインだよ
760 :
名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:25:26.21
為替手形
貸倒損失
サクテキでリース取引に辿り着いたが(といってもサクテキのリース取引は1冊目)
わけわからん。すぎちゃんくらいわけわからん。
まずは移転外のパターンを抑えるんだ
一度忘れて2周目以降で簡単と思えればおk
移転外のパターンね、ありがとう。
>>762 俺は過去問題のリース会計を繰り返しやった。
他の問題せずにリース会計ばかり。
リース会計に限らず、資産除去債務やその他有価証券なども、解き方を覚えるまで関連の問題だけやった。
じゃなきゃ到底理解できない。
みんなどうやって覚えてるのか知りたい。
766 :
名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:42:05.68
会計基準を見ながら問題を解く。
同じ分野のまとめ解きは効果ある
少しずつ違った切り口から問う問題にたくさんあたれば理解が深まるし
計算をひと通りできるようになってから基準を読めばさらに理解が進むかな
計算先行で理論はあとから
769 :
名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:29:26.35
無印良品
770 :
名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 01:29:32.09
動態論、静態論の話をしてる人達は合格者なのかな
よくそんな事までやる余裕があるな
それとも会計士受験生?
771 :
名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 01:55:18.98
会計処理の原点がそこにあるからさ
772 :
名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 02:20:41.18
動態論、静態論なんて初めて聞いた。ちょっとぐぐってみたわ。
773 :
まりんくん:2013/02/13(水) 03:11:50.78
消費税法基礎期第10回計算問題うぃきます。
ドゥ根性にゃ(^o^)!!!
774 :
名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 03:16:33.53
それぞれの論は時代によって投資者たちが要求する会計情報をまとめたもの。
現在は資産負債アプローチが有用。これらは財務会計の領域になる。
これらには資産負債などの定義があるが、これはそれぞれの時代の投資者が
求める情報と言って良い。
したがって、それぞれの定義における資産負債などを求める為に行なうのが
会計であり、その技法が会計処理であるといえる。
スッキリわかるってスッキリわからんよ
サクっとだってそうだろ
サクッとはサクッと諦めるんだろ
とおるを使えばとおるわけだな
実際に通らなかった訳だが。。。
裁断しないで自炊してる人居る?
オススメスキャナあったら教えてもらいたい
インクジェットなんかいらねーよ
白黒レーザーで十分
白黒とかおま
おかま?
区切りどころ間違ってるよ
レーザーってコストかかるだろ
レーザーはそんなにかからないよ
最近は感光体の交換を諦めた安物もあるし
A4は白黒レーザーとインクジェット単機能機がてもとにあって、A3カラーレーザーとA3スキャナはセブンイレブンに行ってる
なんかよくわかってないやついるな。レーザーは初期投資もランニングコストもインクより断然いい。プリントも早い。勉強するだけなのにカラーなんか使わんだろ。
1級受かった時は消しゴムで消してたな
税理士の時はレーザープリンタでサクッとな消しゴムで消せんし
カラーを使う機会が滅多にないのか
ま、気を落とすな
そういう奴は世の中にゴマンといる
>>790 なんだこの勘違い馬鹿
さっさと検定の勉強してろ万年落ち
ワードしか使わないやつなんだろ
ん?カラーでお姉ちゃんの画像のプリントアウトに使ってんのか?万年落ちニートクソw
794 :
まりんくん:2013/02/14(木) 00:36:32.15
なんと滑稽な・・・。
年賀状や暑中見舞いくらいかな
「万年落ちニートクソ」に反応して出てきたのか
気持ちわる
バカに触れるとバカが移るからやめとけ
はい次の方
798 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 01:10:40.55
やっぱ128回工は最近の中でも最悪レベルだな
前回受かったけどこの回だったら確実に足切りだわ
簡単な回に受験できるとラッキーだよな。
運の要素が大きすぎる。
相対評価だから簡単な回だろうが難しい回だろうが関係なくね?
801 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 12:26:14.42
131、132回でも落ちる人がいるわけだし難易度の高低で不平不満言ったら駄目だろー
合格率だってほぼ一定に抑えてる訳だしな
>>800 そうだったね。
簡単な回というのは全く関係ないね。
2月に2級受かったら次1級を11月目標で勉強するつもりですが、みなさんは何のテキストを使っていますか?
自分は合格テキストでいこうと思います。参考までに教えてください。
ダイエックス
スッカリ
スパッと辞める
807 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 14:53:40.08
純資産関係苦手だ。新株予約とかのれん調整とかストックオプションとか覚えること多すぎる
僕はザックリわかるのテキストを使っているよ
ザックリじゃ駄目だろwww
俺はチョットわかる簿記使ってる
俺は1級入門だぞ
不合格テキスト使ってる
サクテキとかダイエックス使ってる人に聞きたいんだが
あれってテキスト側が一日分の分量設定してるでしょ?
ほんとに1日でこなせる量になってる?
サクテキの方は立ち読みしたら1日3時間くらいの勉強で
いける的な事が書いてあるけどほんとに1日でいけそう?
ダイエックスの方が期間が長く設定してあるから一日分の分量が
若干少ないのは見て分かったけどそれでも設定通り行ける量?
サクテキは4時間見積もれば一日分目を通すことは可能
理解するには足りないけど
ただこういう範囲設定はめどが立ちやすくなるけど、
その論点で重要なところを翌日分に持ちこしたりするから
慣れるまで無駄にげんなりさせられる
816 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 21:32:54.06
さあ、うぃこうか。
簿記に手を出すの初めての人間ですけど1級を目指そうと思っています
簿記一級を取ったらそれを利用して税理士を目指そうと思っているので2、3級から狙うつもりはないです
お金があまりないので独学で一日10時間以上勉強して6月の試験を受けようと思っているんですが何かオススメの参考書ってありますか?
調べたらTACのがいくつか引っかからなかったんですけどどれが良いのか分からなかったです
>>814 「二ヶ月で終わらせるぞ!」って目標立てて奮い立たせて物事を遂行する人ならいける
俺には無理だからキリのいいところまで進めたら良しとしてる
あまりダラダラやると忘れてしまうから2hx2、または1.5hx2で進めてる
>>817 受けなくてもいいから三級から勉強しないとダメ
金が無いなら古本で二級まで勉強して一級は新しいものでやるといい
あと、余計なお世話だろうが勉強する前に金は多めに作っておいた方がいいよ
820 :
まりんくん:2013/02/14(木) 23:26:28.11
消費税法基礎期月例テスト2 解きなおしうぃきます。
今ならかなりやれるずぉ!!!
>>817 それって2級3級は受けないけど2級と3級の勉強はするんだよね?
というか1級のテキストいきなりやるってわけじゃないよね?当たり前の事だとおもうけど
一応それを前提にしたいんだけど、
1日10時間「必ず」毎日やるのならTACの合格テキストと合格トレーニングの最新版かな。
1級のテキストをいきなり見ても理解出来ないよ。3級やらずに2級ってのも無理だから。
お金があまりないといっても3級と2級のテキストを揃えるお金は必要だよ。それから1級の
テキストと問題集を買うお金。
まあお金があまりないっていうのは予備校行くほどのお金が無いという意味だとは思うけど。
3級2級は1〜5年前くらいの中古でもいいけど、1級は最新買っとけ
823 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 23:39:15.62
>>817 税理士とるのが目標なら税理士の勉強から始めればいいと思う。
1級から始められる力があるくらいなら、最初から税理士の勉強でいい。
1級の勉強から始める意味がわからない。
>>819>>821 え、いきなり一級からやろうと思っていたんですけど三級から二級、一級と順番に勉強しないといけないんですか?
簿記は確か何級でも誰でも受けれて二級受けるのに三級、一級受けるのに二級の資格っていらなかった気がするんですけど
参考書の作りがそうなっているってことなのかな?
一級の本を全く知識ない人が買っても意味がなくて、中身は三級や二級の知識を持ってる前提で書かれているのですか?
そらそうよ
>>823 高卒だから受ける資格を持っていないです
2級までがスラスラできない内は1級なんて考えない方が身のため
1級は教材費で怯む
一番安いのがサクッとシリーズ
828 :
名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 23:44:00.89
>>826 あそうか。
なら全経上級のほうがいいかもね。
日商より受かりやすいっていうし。
税理士まで視野に入れてるならDVD通信講座をネットで手に入れるのがベスト
1級は素直に講座受講するのが近道
でないと税理士受験までに息切れしてしまうよ
アドバイスとオススメありがとうございます、もう少し考えてから決めることにします。
1週間で3級のテキスト理解過去問題80点以上
その後2〜3週間で2級理解過去問題80点以上
この時点で3/15日前後
ここから1級のテキストをインプットして個別問題にも手を付ける
この時点で4/15〜4/31日
5月〜過去問題に取り掛かり6月の1級に落ちる
7月の上級に合格!
いけるやん!
予備校の先生は本来4級からやるべきなんだって言ってた
それまで簿記に4級があるなんて知らなかった
1級は3、2級出来るの前提なので、そこ飛ばして1級は無理ですよ〜
でも、いきなり1級のテキストから入って全部マスター出来たら
それなら受かるのかな〜確かに、不可能では無い気もします(笑)
いけねーよ3級2級80点なんてズタボロ過ぎ
無計画すぎるし何やったところでどうせ受からんだろ
無理でしょ
借方貸方や仕訳の意味もわからず1級はじめるとか、算数もできないのに微積分から始めるようなものだぞ
>>832 ググったらほんとにあった。でも2008年出版で全然改訂されてないみたいだ。
というのは4級ぐらいは基礎中の基礎だから会計基準の変更なんて関係ないしな。
TACとか大原の大手は4級のテキスト出してないのか。
なんやよく知らんが128回1級合格の俺には無縁の話だわ
839 :
名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 00:31:29.17
1級は難しい。
6月は無理そうだから7月の上級か11月の1級合格で税理士受けるのが理想だな
2級や3級の勉強しないと勝手に解釈するとかどんな低能だよ
察しが付くだろ
本当に2級や3級を勉強しないなら話にならんのは常識だがそんな奴
841 :
名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 00:38:53.86
やっぱりスッキリわかるじゃ1級レベルには対応できないのかな?
とりま1級サクッと取って税理士も順調に受かってる俺レベルくらいなら多少のまわりみちも余興に過ぎんが低スペ君なら無理に1級取ることは無いな
843 :
名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 00:45:12.33
ふぅ、なんかよばれよ。
3級と2級の勉強に加えて1級まで勉強なんだから、一体どれくらいの時間勉強しなくちゃいけないんだろうな
ざっと見積もって600〜800時間か
短期間に一気に勉強しないとすぐに忘れるからな
能力にもよるだろうし
頑張れとだけ言っておこうか
>>841 対応できるもなにも1級のためのテキストなんだから、、、
二ヶ月で合格できる日商簿記一級の本が売ってたが頑張ればイケるんじゃね?
>>846 マジか?
それを勧めてやれば、いきなり1級に挑戦する奴でも合格できるかもな
少し気になる
本屋に行って、一度その本を探してみようか
何となく駄目な気はするが
公認会計士の財務会計論勉強してたら1級がいかに簡単だったかがわかったよ
公認会計士ベテキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>837 誰からも何の表かもされない検定対策講座を開講しても受講者が集められない
故に無い
>>847>>848 LECの高野?
半年で公認会計士合格とかいう、、、(その過程で日商1級、税理士簿財にも合格)
>>852 東大経済学部在学中に合格したんだっけ?
まあ、例外的な事例だからんだよね出版物になるんだが凡人には真似できない
出そうにないと判断したら全くやらないと山を張って合格したらしい
それを偶然、運が良かったと見ず「実力」と見るかは自由
高野…半年で会計士試験合格しかも独学…
ぱねぇな
しかし上には上がいるもんで、LECの水野遼という講師は、
2009年 3月 灘高校卒 (2008年第2回東大実戦模試全国1位 総合偏差値91)
2009年 4月 大学1年 東大理三類入学
2009年12月 大学1年 公認会計士 短答式試験合格(学習期間約3ヶ月)
2010年 8月 大学2年 公認会計士 論文式試験合格
2011年 5月 大学3年 司法試験予備試験合格(論文式試験2位合格)
2012年 9月 大学4年 司法試験合格
2013年 3月 東京大学卒業予定
しかし東大理V出て医者にならないとはもったいない
856 :
まりんくん:2013/02/15(金) 05:17:02.06
インテル VS CFRクルージュ はーじめーるよー。
>>855 もったいないというより何しに大学行ってんだろうか?
会計士も実務経験積んで終了試験合格でようやく公認会計士
司法試験も司法修習終わらないと裁判官検察官弁護士のいずれにもなれない
まあ、弁護士になれたら制度上は公認会計士にもなれるらしいが、、、
858 :
まりんくん:2013/02/15(金) 05:58:21.23
モツ鍋食べたいよ。
>>855 講師って大学生でも出来るの?
LECの講師募集は資格持っててかつ数年実務経験がある人じゃないと雇ってもらえない気がしたんだが
一般人の苦労が分かる人とそうでない人。
教え方が上手な人と下手な人。
何の関連性もないけど、教え方が上手な人から教わりたいね。
勉強中は分類や比較して自分自身を納得させることが多い。
でも理解が追いつかないこと多々有り。
分類する言葉の意味を明確に把握できなかったり、比較すべき要点を理解できなかったりする。
こういう時は予備校に通ったほうが良いんだろうな、と思うよ。
独学だとまず丸暗記して、理解するまでの時間ロスが多すぎるな、と最近特にそう思う。
ただの愚痴でした。
予備校いくと金と時間が勿体無いから行かないわ
そもそも予備校にいった方がいいとか言う奴がいるが
予備校にいけば資格が取れると思って予備校頼りで自分で勉強出来ない奴はいってもムダ
>>857 違うよ。弁護士で登録できるのは会計士ではなく税理士。
ただ、司法試験合格者は会計士試験の短答式全科目と論文式の企業法、民法が免除になりかなり有利になるけどな
>>862 ???
弁護士=税理士登録できる?
それでも司法試験合格者が、わざわざ会計士試験を受験することがあるのか。
話変わるけど、会計士や税理士の試験って、何度でも受けられるのかな?
もしくは弁護士や会計士は税理士の資格を有するけど、税理士試験に合格してない人なら、税理士の試験を受けることができる?
>>863 弁護士登録してたら税理士業務ができる
他に弁理士もできるかな
制度上はできるが実務に必要な知識が無いのでなんだかんだ行っても勉強は必要
税理士試験合格者は必要な五箇黙が揃ったらそれ以上受けられないが、そうでないなら受けることは可能
>>865 税理士試験って全11科目あるのは知ってるんだけど、5科目以上に合格した後は、もう受験できないのか。
何故なんだろうな。
5科目合格しただけで税理業務全ての資格を有するんだよね?
合格してない科目でも税理業務を行う資格があるのか。
不思議な気がする。
世の中そんなもんかな。
ちなみに税務署に23年勤めれば税理士の資格無試験でゲットできちゃうんだぜ
>>867 とっとと始めやがれ
ということかと
理由は国税庁に
870 :
名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 14:28:01.08
自分が簿記一級を取りたいなと思ったきっかけは
最近新聞で円安株高で決算の状況を企業が公開して
その中で、税なんとか繰り越し資産とかそういうものが出てきて
判らなかったためです。簿記一級をやっていると
株やFXするときに役に立ちそうな気がして。
皆さんはどう思いますか?ちなみに2月に簿記二級受ける予定です。
簿記一級って合格率10%弱だけど勉強してないアホばっかり受けてるの?
それとも勉強してるけど難しくて落ちてる人が多いの?
簿記に限った話じゃないけど合格率低い資格試験ってそのどっちなんだろうと思う
試験の合格点の基準があってそれを取れば受かる仕様なんだろ?
どう考えても前者
勉強してないアホが 7/10
のこり合格ラインに達している 3/10 内での勝負
って感じだと聞いた
なのでどちらかというと前者
874 :
名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 15:13:39.68
>>871 相対評価だから仮にみんな勉強してても10%前後だお
アホと言っても簿記1級の過去問題やテキスト読んで挑戦しようと思った奴が受験してるんだもんな。
2級や3級と同じレベルじゃないんだよな。
全然安心できない。
合格するには平均で何回受験するんだろうな。
自分はきっと平均未満なので大変だよ。
3級2級ともにスッキリでやってきて今1級の勉強もスッキリでやってるけど
正直いって今でも3級合テキ見て理解出来る自信が無い
スッキリだと必ず出るってところだけしか載せてないからな
スッキリがなぜ評価されてるのかわからんな
何もかもが中途半端すぎる
スッキリは初学者にとって大筋が理解しやすいってことかな。
入門編としての効果はあるかも。
結局は網羅したテキストすら存在しないんだから、入り口で挫折しないためには良いんだろうと、勝手に推測する。
スッキリから過去問に突入したら挫折必死かも知れない諸刃の剣だろうけど。
サクッとでやってるけど、過去問開始当初は
>>879とまったく同じ症状が出て精神的にきたことは覚えてる
スッキリはシロミとゴエモンを初めとする多様な関係が、、、
それってテキストとしてどうなんだよ…載せるべきものを載せてないのは不味くね?
>>881 あのドロドロとした関係の結末を知りたいよな
その意見には同感。
その通りだと思う。
でもどこまで掲載するか出版物として考えるんだろうね。
会計法規集まで載せても値段が高くなって売れない。
それなら安い
やっちまった。
文章書いてる途中で。。。
どうせ下らない書き込みだから、どうでも良いか。
3級はスッキリのほうが大枠がつかみやすいけど
2級だと問題演習時にネットで不明事項を足すことになる
それでも合テキで消化不良になるよりはマシかな
1級はさすがにスッキリだと厳しいな
スッキリを独力で1回転させてから予備校の講座を受講すると良いかも。
予備校の講座を進める人多すぎだろw
ネットで独学で一級取ってる人は何故かスッキリをオススメしてるな
(サクッとでは)いかんのか?
勤務先の高校で、入試の合格者発表の掲示をした。
掲示板を運ぶ間みんなこっち見ててベールを取っ払った瞬間あちこちで歓声やら悲鳴やらが交錯し騒然となった。
青春やなあ・・・
簿記1級の合格者発表もこれくらい盛り上がるとありがたいのだがorz
>>888 サクッとはシロミを巡るドロドロが無いのであっさりしすぎ
結末が分かるとスッキリするがスッキリには結末が印されてないのでもやもやが残る
そのもやもやを解決してくれるのが予備校
>>890 合格ってそんなに盛り上がるものなの?
俺は高校大学や入社試験、各種検定試験で受かっても感情に何の起伏も無い
試験が終わった瞬間から関心事ではなくなる
>>892 人それぞれとしか言いようがないが、少なくとも掲示場所に前もって陣取る人達は大きな関心を持っていると思う。
倍率1.5でもあれだけ喜べるんだから倍率10倍近い簿記1級ならもっと喜べそうなものだが・・・
サクッとやスッキリはあっさりしすぎ
かといって合格シリーズはこってり消化に悪い。
やはりとおるラーメンが一番バランスが取れて美味いんジャマイカ
だから簿記の教室シリーズで間を埋めてきたんだな
サクッと並の価格でとおる並の濃さ狙いだろ
スッキリシリーズは初学者でもスラスラ読めるみたいなこと書いてあるけど嘘じゃね?
2、3級の知識がない人がスラスラ読めるわけないじゃん
>>893 10人中9人落ち込んでるのに1人だけ喜びにくいのお
簿記の教室読んだことないからなんとも
結局合格狙うのに良いテキストは合格>スッキリ>サクッとでおk?
>>900 合格≒大原≒とおる>>サクッと≒教科書>>>スッキリ
スッキリはサクッとより分厚いけど、あれは問題集といっしょになってるからな
簿記の教室シリーズはとおるの対抗商品じゃないの?
9日後の2級ぶったおして1級はじめるぜ!
12月から就活はじまるから11月には絶対受かってやる。
905 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:12:33.71
簿記の教室シリーズって良い?
著者がななみさんだからスッキリと同じテイスト?
今まで全経モードになっていたが休み明けから日商モードに戻る
全経と日商やれば相乗効果でとんでもない力がつくなんて言われて全経始めたが全然そんな感じしないぜィ!
>>896 あんたが何もわかってないことだけは分かる
908 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:53:53.08
12月下旬から勉強し始めたけど5月ぐらいの中旬にテキスト終わる予定だけど6月の1級は捨てて7月の全経に賭けることにしよう。税理士の資格得るにはそれが早いはずだ
簿記受ける人って大体税理士か公認会計士の踏み台で受ける人が多いよね
910 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 01:57:43.91
現在就活中
銀行、経理職回ってるけど1級の効果は大アリ
911 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 02:05:55.84
>>909 時期的に前座としてちょうどいい
範囲が被るし1級に手ごたえがなければ簿財も会計士も厳しいのは間違いない
913 :
まりんくん:2013/02/16(土) 03:05:37.56
さあ、うぃこうか
>>912の資格のランキング適当過ぎるだろ
簿記一級が薬剤師や歯医者になるより難しいわけがないだろ
薬学部や歯学部って偏差値50にも満たない学校がほとんどじゃん
米国公認会計士は日商と日本の公認会計士の中間と聞いた
ランキング通り日商簿記1級と同じくらいなんて適当すぎ
米国CPAとかほんと使い道ない中途半端な資格だよな
実務でも、のれんという勘定項目を使うのですか?
米国公認会計士は完全に自己啓発自己満足のイメージだね
色々手続きがあり受験できるかも分からんし
日商1級と全経上級はとったし、3月の建設計理1級終わったら
米国CPAは簿記能力の維持と
英語勉強を兼ねてしてやってみようと思う
受験する気はない
それならBATIC受ければいいのに
>>920 テンクス
調べてみたらこっちの方が入りやすそうだね
USCPAしか知らなかったわ ありがとう
922 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 06:31:05.66
>>910 銀行って未経験OKなの?
経理も資金繰りとかへヴィーな求人の多いけれど・・・
923 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 06:32:08.26
↑910サンは新卒かな?
中途で金融はほぼ未経験不可だよね。
>>915 そこまで低くないでしょ
そんなに簡単なら簿記より薬剤師や歯医者の方が全然稼げるからそっちを選ぶはず
今は囲い込みや推薦全盛で競争が緩いから大学名では選ばない
本当にそうだったらいいんだけど…
薬剤師や歯医者の方が簿記1級より簡単だと言ってる人は薬剤師や歯医者の資格を持っていて言っているんだろうか…
難易度以前にかかる時間、費用見れば明白だろ
1級長くてせいぜい2年
会計士長くて4.5年
歯科医少なくとも学部合格後6年超
それより簿記が英検に負けてる方がびっくりなんだがw
>>928 会計士は補修とか要件含めてね
ニートして1.2年勉強してりゃ合格くらいするんだから
薬剤師免許か歯科医師免許くれるのなら日商1級の合格証破り捨てる
だって私立の薬学部や歯学部なら2000万ぐらいかかるだろ
金さえあれば、底辺の私大出て薬剤師や歯医者になれるよ
俺の同級生でFランの薬学部出て地元のマツキヨで働いてるやついるわw
社員なのかバイトなのか知らんが、まあバイトでも薬剤師なら時給2000ぐらいにはなるからな
十分食っていけんだろ
歯学部や薬学部が私立なら余裕っていうなら医学部も金かかるだけで余裕ってことになるんだが
第一簿記は出来ても給料低いってのが痛いよね
>>933 私大の薬学部、歯学部を出たって国家試験受からにゃ薬剤師、歯科医師にはなれんぞ
おいおい、医学部を薬学部や歯学部といっしょにするなよ
医学部は底辺私立でも偏差値60以上はある
まあ学費はとんでもなくかかるがな
いい加減簿記1級持ってる奴のがエリートみたいな言い方するのやめろよ
世間に出たらどっちの方が評価高いか分かってるだろ?
誰がエリートなんていってるの?
被害妄想も甚だしいな
簿記一級と地方公務員上級って同格なんだな
簿記一級に受かるぐらいの実力があれば公務員にもなれるのか
公務員試験は広く浅くだから
試験範囲が広いだけで問題自体はそれほど難しくない
国家1種は別格だけど
ただの検定試験と国家資格じゃ比較にならない
知名度や応用が効くというのは別の話
FPも宅建も国家資格だけどな
宅建落ちた馬鹿な俺には簿記一級は無理ということですかそうですか
なんで比較するんだよ
くだらんことで言い合うのはやめて勉強しろよ
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職
超難関国家試験
公認会計士試験(0708を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)
川崎医科大←医師国家試験合格率89%
有価証券運用損益と有価証券評価損益ってどこが違いますか?
1級勉強始めておよそ2週間、もう挫折が見えてきた
問題集やっててもテキストの通りに解いているという感じしかない
しかもそれですら答え間違えるという無様な有様
951 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 18:51:23.62
売却したときは運用損益勘定を使用した方が利害関係者に的確な情報を提供する。
953 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 18:58:37.97
有価証券運用損益は総額主義の原則に反するか否か。
医師、司法試験とならぶ三大国家試験。
合格率8%程度で試験制度が変わったが難関には変わらない。独学では無理。
試験の難しさは司法試験や国家公務員1種と並んでトップクラス。計算能力と読解力が特に必要。
合格者の平均年齢は26歳くらい、平均の受験回数は3〜5回。
高額の収入を得ることができるのも公認会計士の魅力の一つ。
数字や金額計算に弱い人には無理。数字に強いだけではなく、数字からその背景にある財務状況を分析できる力のある人に向く
>>949 テキスト見なさい。
ちゃんと書いてるから。
それともテキストの解説では理解できず、簡単な言葉での説明を求めてるのかな?
合格難易度を登山に例えると
公認会計士が登頂なら簿記一級は一合目を過ぎた程度です
>>940 笑わせんなw公務員試験はあくまで採用試験だ
検定試験なんかと一緒にされちゃ困る
公務員試験(こうむいんしけん)は、公務員として任用されるのに適格と認められる候補者を選抜するために、
国や地方公共団体によって実施される就職試験である。
検定ごときお遊び問題試験と、現実社会の人生を掛けた採用試験がグチャグチャじゃないかwww
>>959 言ってることは分かるがお遊びにしちゃやたらと難しいんだが
公認会計士
無職が社畜に変化するための資格
>>960 本当だよな。
これで免許すら存在しない資格なんだからな。
税理士や会計士のステップにしちゃ難解すぐる。
〜士だみたいなドカタまっしぐらのアピ全開じゃないところがクールなんだろ
公認会計士とか今は合格しても監査法人に就職できない奴が合格者のうち半数以上いるんだってな
予備校に高い金払って何年も勉強して行きつく先が無職とかありえねえな・・・
そういえば日商簿記をそのうち国家資格にするかもしれないっていう施策なかったっけ?
どっかで記事見た覚えがあるんだが、ググっても上手いキーワードがなくて見つからなかった
結局進展してないのかなぁ
国家資格になったら名称は簿記士になるのかな
国家資格になったら利権がらみの話題が出そうだな
969 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 22:18:03.64
収納スツール
>>967 国家資格だからといって別に独占業務があるわけじゃないし士業になるわけじゃないぞ
例えば基本情報技術者も国家資格だがなんの独占業務も持たない
宅建や乙4も業務独占あって必置資格なんだよなぁ
それ考えると簿記関連資格って権威弱すぎじゃね
もうちょい経理業務に対して力を与えてくれや
簿記一級とってから税理士や公認会計士になろうと思ってたけど
最近はそこらで売ってるPCソフトで誰でも出来るから資格取ってても仕事がないらしいな
更に大卒じゃない俺は完全に詰んだ
>>955 テキストって合格テキストUテーマ4辺りですか?
合格テキストってデカい割に薄いから中身はスッキリとあんま大差ないのね
世間的評価、将来性で社労士とか
社労士とか将来性なんて微塵も無いだろそもそも社労士に独占業務もなければ大した専門性も無い
977 :
まりんくん:2013/02/16(土) 22:36:21.90
さあ、うぃこかー。
>>978 偏差値67の高卒やF蘭っているのかよ…
返品調整引当金とか退職給付引当金難しい
売上割戻とかで決算整理が絡むともうお手上げニダ
981 :
名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 23:15:06.28
ライフトレー
簿記一級持ってて何か得があるものなの?
給料が上がったり?就職の時の条件を有資格者でクリア出来るだけ?
>>979 会計関係の資格は難易度がどうこう、偏差値とかどうこうよりやったかどうかだけ、勉強する暇があるかどうかだけ
会計士とか特にそうだからF大とか受かってるんじゃん
そういうものなのかねぇ…やっただけで受かるほど簡単でもないと思うんだが
勉強する暇があるかどうかだけ
まじでこれ重要、勉強する上で問題の切り分けをしとけ
会計程度の資格は単にやる時間捻出したかそれだけの差
物覚えの良い人は短時間で仕事しながらでもいけるけど頭があまり良くない人は時間が沢山あっても難しいね
終わってみれば、たいした山では無いよ。1級程度だと単に簿記を網羅的に計算に限って掻い摘んで学んだ程度。頭良い悪いは関係ないよ。大学受験とは違いやったらすぐ出来るだろ。量が膨大に見えるだけで頻繁に試験に出る論点なんて限られてる。
ここって簿記1級持ってる人いるの?
まだ資格持ってない、資格取るために勉強している人が集まるスレだよね?
そんな決まりあるの?w
勝手に暗中模索してたいなら掲示板見る必要も無いと思うけど
合格したのにわざわざ合格した資格のスレに居座る奴はいないだろ
居ても不思議ではないぞ
俺もそういうタイプだ、懐かしくて自分が合格したスレに来ることがある
ちなみに簿記1級はまだ合格していない
現にいるだろ
合格する希望のある奴こそスレでくだらんレスしてないだろ
993 :
まりんくん:2013/02/17(日) 00:04:38.85
ふぅ、消費税法理論暗記に移ろう。
一級取ろうと思ってまず二級三級から勉強しようと参考書を見てたんだけど
同じ厚さなのにスッキリシリーズで一冊、一級の方が二級三級より二倍高いってどういうことなの・・・・
おれは合格したスレには
もうあんまり戻ることはないな。
合格した資格のスレに戻っても意味がないんじゃね?
もう資格は持ってるんだし戻って何かすることでもあるの?
先輩面して後輩にご高説垂れたりとか?
>>996お前みたいな受かりそうも無いやつに垂れるのが面白いんだよなw
新スレは?
999?
1000まで簿記1級
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。