1 :
フート弁:
スレ落ちしたので立てた
2 :
フート弁:2012/11/27(火) 07:50:02.97
3 :
名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:16:23.54
今月の東京乙1は明らかに難しかった
正確な合格率はわからんが
合格受験番号の飛び具合が半端じゃない
4 :
名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:14:17.45
スレ立て乙
とりあえず勉強始めたが1類は法令からして難しいww
なんかいい覚え方ないか?数字が多すぎる…
数字絡みの問題は出ないはず
6 :
長尾 次郎:2012/11/30(金) 06:09:39.37
甲2について質問させてください。
甲1取得→オーム社の本で基礎固め→センター本で実力を身に着けて→2chスレで最終仕上げ
というのが王道でしょうか?
7 :
名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:48:42.45
1類って工藤本が無かったと思うんですが、
オススメの本はありますか?
8 :
長尾 次郎:2012/12/02(日) 07:46:30.81
>>7 一般的には
オーム社 はじめよう!1類消防設備士への挑戦
電気書院 本試験形式 消防設備士試験1類模擬試験問題集
センター本 消防設備士受験対策例題集
消防設備士受験直前対策
でしょうか?
個人的にはさらにオーム社の1類消防設備士 試験突破テキスト。
9 :
電気屋:2012/12/08(土) 21:39:29.09
今日、8日幡ヶ谷で甲1類やってきました。
振り返ってみると、つまらない問題を 落としたようですね。
私は、今回も免除なしで、受験したんですが、前に2類受けた時の報告で、
免除を必ずしている人もいますね。
物理系の問題に自信がないので、電気なら、得点できそうな感じなので、
免除なしにしています。今回は、どうかな…
10 :
長尾 次郎:2012/12/09(日) 07:46:30.68
電気屋さん
お疲れ様でした。
電気は第二種電工レベルと言われますが、私自身が受けた甲4は一種電工
もしくは電験三種並と感じました。
甲1はどのようなレベルの問題が出ましたでしょうか。
また、実技はどのような問題が出たかご教授願えませんか?。
11 :
電気屋:2012/12/09(日) 22:57:16.17
長尾様、ありがとうございます。電気の問題ですが、2種の電気工事士のレベルですよ。
交流電動機の同期速度の問題で、選択枝1が50Hzの速度で、2が、同じ条件で、60Hz。
3が、極数を2とした時、4が、同じ条件で、4とした時の一番速い速度を
求める問題だったかな。
それと900wで、電圧100V、電流12Aのときの力率だったかな…
実技では、2号消火栓のポンプの全揚程を求める問題、水源の量と、吐出量を求める問題。
あとは、電源から制御盤、ポンプ、警報器に耐火配線と耐熱配線と一般配線を 区別する問題だったかな。
そうそう、内部抵抗のある電池を2個直列に接続し、それに、抵抗を接続して、電流を求める問題だったかな。
そんな感じだったと思いますよ。記憶違いがあったら、ごめんなさい。
12 :
長尾:2012/12/10(月) 08:03:07.87
電気屋さん
情報、ありがとうございます。
甲1受験まだ先ですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
甲1受かっておられると良いですね。
13 :
電気屋:2012/12/10(月) 15:20:38.14
長尾様、ありがとうございます。
私は、物理の問題が得意ではないので、電気の問題で、点数稼ぎ?をやっています。
以前、電験3種があるので、免除にしたら、機械の基礎で、1題できなくて、やられていますからね。
それと、物理の問題ですが、確か、初速度98m/sで投げ上げた物体が、重力加速度を9.8m/s2として戻ってくるまでの
時間を求める問題だったかな?
もう一つ、実技試験の鑑別試験で、Y字ストレーナの名称が出てましたね。
使用箇所は?となっていたんですが、水噴霧消火設備の先端部分と書いたんですが、
単に、水噴霧消火設備だけでも良かったのかな…
ですね。なんか、今、思うと細かいミスがアリそうだな…
高校の物理の期末試験に同じような問題がありましたね。
>>11 一電工ですが、もっと簡単な問題が出るもんだと思ってました。
甲4でも同期速度の問題は問題集にも出来てこないよ。
15 :
名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:38:23.83
消防の免状と電工の免状で免除受けたいのだが、
書類申請じゃないとダメかな?
7類で既に申請していて、また免状コピーするの面倒くさくて。
電工で免除受けるなら書類申請じゃないとだめ
消防の免除だけならネットでも可
書類申請で両方免除を受けて受験して、
落ちた後の再受験なら電子申請でも可
両方免除を受けて受験して落ちるのなんて、当日欠席者除けば.1%以下じゃなかろうかw
んなこたない
電工持ちは電気屋さんが多いから、1類ではむしろ免除者のほうが合格率が低い
20 :
18:2012/12/15(土) 16:02:19.16
ごめん、ここ1類スレだったね。7類と勘違いしたw
11月に試験があって既に合否が発表されてる試験地のなかで、
北海道と宮城の番号の飛びっぷりがぱねえ
特に北海道は甲1合格者5人だけなんて、一体どんな問題が出されたんだ
22 :
名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:00:34.32
電気屋様 12月8日の試験を受けた者ですが、実技の2号消火栓の揚程を求める問題で2号消火栓という条件の記述はありましたか??
それとも2号消火栓と判断する何かが書かれていましたっけ??
それと、鑑別式で上部に2個ボッチ?みたいのがあった写真を判断する問題でspヘッドでもなさそうですがあれは何でしょうか??
覚えていらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
会社から指示されてはじめよう!1類消防設備士への挑戦買ってきたがくそ難しい('A`)
ボイルシャルルの法則とか俺が学生の頃は発見されてなかったんじゃねえか・・・
単語一つずつぐぐりながらやってるから試験に間に合わんかも
>>23 はじめよう3回読んで、意気揚々と試験に臨み、撃沈した・・・・
はじめよう!はド素人の俺も世話になった最初のテキストとしては最適だな、まあこれで受かる訳ワカメと思い電気書院もお世話になったが、これがムズイ破って捨てようかと思いながら3周無事1発GETだったよ
甲種ですか?
文系でさらから勉強して合格した人は何ヶ月かかりました?
πとかみたの20年ぶりだぜ
分数の上下に分数て初めてみた、オーム社オリジナルの式か('A`)?
オマエラ、あけましておめでとう
勉強がさっぱり捗らんな
31 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:15:20.09
お願いです。
誰か前のスレを上げてもらえませんか?
過去スレの内容を見たいのですが、見れません。
まだ1000いっていないようなので、上げの書き込みをして頂けると助かります。
前スレ
【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 4人目【泡系
ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1332057482/
32 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:27:37.95
自分で探せカス
兵頭会長の言うことは絶対だもんな
電工免除でゼロからの挑戦なんですが受験しようと思います、よければオススメの参考書など教えて下さいよろしくお願いします。
35 :
名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 07:36:23.08
過去スレ漁っとけ
36 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 20:26:41.55
明日前橋で甲1受けます。
日記にでも書いてろ
来週東京で甲5受けます。
39 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 10:20:09.61
来週日曜日に試験の人達、悔いなくベストを尽くせよ。
40 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:17:22.28
愛知県の平成25年度前期の試験日は8月18日の日曜日です。消防試験センター
のHPの愛知県支部を見ると分かります。今年は甲種1類を受けようかな。
一応受けるが今回は諦めた
はじめよう〜を勉強するための参考書が欲しいわ・・・
甲2類受けてきた。
甲1持っているので免除科目で機械・電気はノーマークだったのだが、
「基礎」以外の問題が想定外に多かった。
製図の2問目 配管抵抗から水頭圧の合計を出す問題。
あれが合っていれば行けるような気がする。。。
6類あるから機械の基礎は免除と勘違いしてた。
受験票来てからきづいたよ。
すっかり忘れてる・・・
44 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 09:10:53.66
3月に甲1受けます。
色々迷ったが問題集は㈶日本消防設備安全センター発行の
「消防設備士受験対策例題集 第一類 」を買ってしまった。
何かイマイチ見づらい構成なんだが信じてこれだけを
3回繰り返しやってみる事にする。
45 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 09:11:51.72
あれ?文字化けしたな。
その文字化けは、スマホのブラウザの文字入力が2ちゃんに対応していないのが原因。
2ちゃんというより、国際標準のJISに対応していない。
ちゃんと、(+財+)の3文字に変換して送り出さなければいけないわけ。
1月26日の東京甲2の合格発表日はいつでしょうか?
当日、試験を受けた人には告知されているはずだが
>>44 俺もそのピンク色の本買ったけど、この本って、過去問に近いの?
なんかいい参考書ない?
また法改正されそうだなぁ
53 :
sage:2013/02/10(日) 19:24:56.05
そろそろ受けてみようかと本試験形式とはじめようで勉強をはじめたのですが
最近はどんな問題がでますか?よろしくお願いします。
今日、広島で試験があったはずだが誰かこのスレで受けた人いませんか?。
今日、広島で甲1受けた方おられますか?
鑑別の問い1の棒状ノズルの機器(部品名?)
名称分かれば教えて下さい。
参考書に載ってなくてさっぱり分かりません
でした・・・
実技と製図1難しかったね。実技1は屋外消火栓ノズルの部位名称だったかな?パッキン?とか。聞いてないよと泣きそうになった。学科は超簡単だったけど、これで落ちるのが消防試験なのかと痛感。
57 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 22:36:18.75
甲1と甲4持ってればどこか再就職出来ますでしょうか?
当方42歳。会社潰れたのでただ今求職中www....orz
>>57 日雇いの派遣とかなら問題なく就職出来るよ
>>57 あと電工2で選ばなければ職有るよガンバ!
製図て電気の配線も出たりするの?
1類で製図に電気の問題が出たのは聞いた事がない。
基礎でモーターの回転数とかモーターが動かない理由とか出る事はあるけど。
>>60-61 機器間の配線ルートを書かせる問題は出るよ
ただしそれ単独で出ることは少ない。大抵は配管ルートも書かせる
電気書院の本試験形式の64ページの製図の解き方がわかりません。
誰か教えてください
65 :
名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:49:36.92
水源水量1系統あたり、1.2m3だから2系統で、2.4m3
ポンプ吐出流量140L/min以上。これをmに換算して、0.14m3/min以上
全揚程計算、題意により長いほうのA系統を使用する。
揚程3+7+3.5+3.5+3.5+1.5=22.0 それにA系統の摩擦損失10mとP点に於ける
必要圧力40MPa(40m)をたす。これが、全揚程。
ポンプ効率σ=0.5で割る。これに伝達係数1.1から、計算し、3.61kwだと思いますが、
どうですか?
>>65 ありがとうございます。今確認してようやく理解できました!
製図むずい(泣)
67 :
名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:16:36.18
今日の幡ヶ谷甲1午後、難しかった。
初見の問題多かった。
68 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:35:22.62
>>67 なぜか、電気関係の問題が多かったような感じですよね。
同期速度1800rpm、スベリ3%で、極数が4極の定格回転数を求める問題がありましたよね。
実技試験は、やはり厳しいかな…
69 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:27:23.09
>>68 電気免除なので電気のことは分からない ごめん。
問題を覚えてるうちに書き込んどく。今後受験する人参考にして頑張って。
焼きなまし、焼き入れ等、動滑車・定滑車、管径違いの流速、非常電源、
屋外消火栓水平距離、屋内消火栓設置可否、
屋外消火栓開閉弁・送水口設置位置、
70 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:35:12.14
上は筆記で見た言葉
以下は実技
パドル型流水検知器(穴埋め)流水・パドル・電気信号
閉鎖型SPヘッド選択→グラスB式、ヒューズR式
スプリンクラー設置可否→地下1F 5F1,000uの建物に事務所や店あり、設置条件で選択
揚程計算とポンプ吐出量から、必要ポンプ型式選定→揚程計算とポンプ吐出量は超簡単だが、
最低必要な揚程と吐出量から、ポンプ性能図を見てポンプを選択するのは初見。
SPの自動警報装置以降の機器の役割(末端試験弁、一斉開放弁、試験用配管、一斉開放弁2時側止水弁)
71 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:38:00.04
実技 難問
高級呉服屋に設置してあるSPの設置図(たぶん予作動式)
(自動警報装置廻り・一斉開放弁廻り・感知器・起動スイッチ関係の穴埋め)←ここが難問
フート弁が不要な理由、起動ポンプ配管接続記入
※予作動式のSP設置図は、市販問題集で見たことなかった。特にSP起動関係を要学習。
72 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:48:40.23
追加
溶接用語(スラグ、パス、クレータ)、フランジの適正ガスケットやネジ締め、
予作動式SPの水源容量、型式個別承認、別の防火対象物、防火対象物の用途変更
駐車場設置水噴霧消火設備、
末端試験弁は何の装置の点検のためにある?2つ記述。
鑑別 ピトーゲージ、水圧検査用スタンドゲージ 記入
1235類を受験されてる方で、電気基礎と共通法令の勉強に工藤本を活用されている人いますか?。
特に共通法令は類が違っても出題問題は一緒なのかな?。
74 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:55:52.82
書き込み出来るかテストです。
75 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:22:38.12
昨日の東京(午後)の試験の解答を以下のものを選びました。
問題がわかりにくいと思いますが、一つでも当たっているものありますか?
教えてください。
法令の1問目、間違っているものは「連結送水管は消火設備」
寒冷地の流水検知装置の問題の答えを、「予作動式流水検知装置〜」
地下1階から5階でスプリンクラーを設置する階の答えを、「地階から3階」
表面張力の問題の答えを、「温度に関係ない〜」
溶接の問題の答えを、「クレータ」
接続器具の問題の答えを、「フランジは滑らかにする。」
その他、この問題これにしたって解答があったら教えてください。
76 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:24:47.92
69〜72の書き込みした方と問題のとらえ方が違う部分があります…
自分がテンパっていて問題をちゃんと読まなかったんだと思います…。
一つでもあってる部分はありますか?
鑑別2
パドル型流水検知器だったようです。
4つか5つの解答欄でした。
「流水」と「電気」だけはあってるかも?
「 ? 」型の「流水検知器」は、「流水」により「パドル」を押し上げ「電気」信号を送る。
鑑別5
末端試験弁の問題で、試験する2つの装置
流水検知装置
圧力検知装置
77 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:30:56.60
製図1
設備の種類:閉鎖型…(失笑)
流水検知装置の種類を答える問題だったのか…
閉鎖型か開放型か答えると勘違いしたようです。
図面のア〜エに記号を書き込む問題
感知器:差動式スポット型感知器?
SPヘッド:閉鎖型ヘッド?(図面に末端試験弁があったので…)
火災受信機から左側に接続されるものは、音響警報装置のようですね。
Wのついた起動ボタンにしてしまいました…。
78 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:36:40.27
製図1の続き
オの設備の名称:水源水槽?
わからなかったので、とりあえず書いておきました。
起動用圧力タンクの配線の記入:主管の止水弁の上に接続しただけです。
よく見なかったんですけど開閉弁も必要だったのでしょうか?
呼水槽がいらない理由:水源水位がポンプより高い位置にあるから、必要ない?
フート弁がいらない理由だったのかな?
製図2
ポンプの型式:80V7.5?
吐出量が0.3㎥/minで全楊程が40mとなったので、合わさる少し上の型式にしました。
79 :
名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:48:21.79
73さんへ
「本試験によく出る!」で共通法令を勉強しましたが、似た問題はなかったです。
勉強するには的をえているので悪くはないと思います。
電気に関する基礎知識は、オームの法則で解ける問題と、コンデンサの合成、モーターの回転数、熱電温度計?の原理でした。
熱電温度計のベーゼック効果が答えと思います。
オってのは何だったの?
エロい人俺様に教えろくさい
高架水槽だと呼水槽はいらない。フート弁は使う場所が無い。
ただし水槽からポンプへの配管に閉止弁が必要になる。
82 :
名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:50:22.36
「水源水槽が高架水槽だから、必要ない」が正解だったんですね。
「水源水位がポンプより高い位置にあるから、必要ない」じゃダメかな?
83 :
名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 13:29:00.75
このスレの過去問を拾い出すだけでも1日がかりだw
84 :
名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:46:48.90
東京の午後の試験で出題された問題
地下1階から地上5階の建物で、各階の面積は1000u。
スプリンクラーを設置する必要がある階の答えはどれが正解だったのかわかる人いませんか?
自分は、わからなかったので「地1階から3階」にしてみました。
>>84 問題を書いてくれないと、調べられない。
特定防火対象物なやのか、そうでないのか?
たとえばキャバレーなら全部スプリンクラー必須だが一般の倉庫なら全部設置義務が無い。
86 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 01:15:12.07
書き込みテストです
87 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 01:18:34.47
>>85 4階、5階が宿舎で、地下1階から3階は飲食店などの特定用途だったと思いますが、間に倉庫があったようななかったような…
88 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 01:22:12.88
甲種1類の試験は難しいですね。
ダメならダメでいから早く結果発表してほしい。
89 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 06:51:43.46
>>84 B1から3階で合ってますよ。私は設置条件面積は、暗記してます。
90 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 07:16:00.93
ちなみに4月の甲2は受けますか?
そろそろ受験申請期限です。
91 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:22:53.65
>>89 解答ありがとうございます。
1問当たっていたようでよかったです。
法令と機械・電気の基礎知識は6割できていそうですが、構造・機能がどうなるかわかりません。
なので、4月13日の東京甲1を申し込みました。
もし、受かっていれば、6月5日に甲2受けようと思います。
ちなみに機械の基礎知識の表面張力の問題の答えはわかりますか?
葉っぱの上に水滴は表面張力であるみたいな問題でした。
自分は「温度に関係ない」が間違っていると思いそれにしました。
表面張力は密度と深い関係が・・・・・・・・・・・・・・・・・
温度によって水の密度は・・・・・・・・・・・
93 :
名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:45:06.52
消防設備安全センターが出している
『消防設備士受験直前対策 第1・2・3類』
『消防設備士受験対策例題集 第1類』
には、構造の機械・電気に関する部分の問題も収録されているのでしょうか?
機械は、フランジの接続方法や、溶接の方法、ポンプの異音の原因など
電機は、ヒューズが〜、接地の意味、接地抵抗の値など
が出題されました。
機械に関する部分は、意味不明でビックリしました。
>>93 電気の基礎と機械の基礎は、別の本がセンターから出ている。
それらの本は基礎を知っている人向けだから、載っていない。
スレチで申し訳ないんだけど
甲1受けたいんだけど乙1とってから6年経ってて講習すら受けてないんだよね...
乙1の免状は失効にはならないよね?講習受ければ大丈夫?
何もせんでもいいよ
97 :
名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 09:41:01.78
先週の新潟乙1
筆記は自信持って100%、完答
だが実技はちょいむづかしい回に当たってしまった
スムーズノズル
管そう
まではよくても
結合金具の詳細な部位の名称は無理やろ
ここでやすやすマイナス6点
とは言え
終了5分前に
ターンバックル付き吊金具を
埋込み脚付きバンド
と書き換えてみすみす150点を失点
なんだかんだの部分点で60点を下回ることはなかったのに…出直しだ
98 :
名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 09:50:34.21
97訂正
みすみす10点を失点
で、自己採点は59点 笑
部分点甘くしてください涙
99 :
名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:35:28.66
「ターンバックル付き吊金具」って5類じゃない?
1類で出るの?
100 :
名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:56:28.13
東京甲1
自己採点:筆記57%、実技57%
L?-142
もし、受かってたら儲けもの。
101 :
名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:50:25.94
99さん
出ますよ
ページ一枚にでかでかの写真
ズボンにベルトしていきゃ「バックル」に気がついただろうにな
目的をずらずら書いたけど10点のうち何点くれるかなぁ
も一つ書いとくと
ポンプ性能試験周り
テスト弁と流量調整弁の位置をあべこべにした
これは用途の文章とセットで採点だと思うから
ここでもマイナス6点
流量計の二次側に流量調整弁があるのがどうも不自然に思えて…これまたテスト弁と位置を書き換えて失敗
書き直しの失点はほんま悔いが残るますわ
102 :
名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:15:06.36
流量計の1次側と2次側の弁は止水弁じゃダメなのかな?
ってか、止水弁だと思ってた。
>>100 多分受かってる
かなりいいスコアで
謎採点、配点だからさ
104 :
名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:52:06.66
102さん
基本はそれでいいと思います
ただ鑑別試験ではその選択肢がなく
テスト弁と流量調整弁だったということです
安全センターの
基本テキスト
24ページの図そのままです
でも普通の人はその小問の5問中3問は完答できる
難問が出たと言っても残りをケアレスミスしなければ6割は取れる
それが
消防設備士の乙試験…
だからターンバックル…悔しい
105 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:17:14.46
秋葉原の講習会場に安全センターの受験対策例題集と受験直前対策あるかと思って行ってみたけど、売ってなかった。
106 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:36:13.70
ターンバックルと流量調整弁とか…合格率20%だけあるね。
107 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 12:46:39.82
埼玉2/3の結果がアップされましたね。
全科目受験者の合格率は27%ぐらいになるのかな。
108 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 12:47:41.82
東京以外だと受験者少ないね。
109 :
名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 15:56:02.36
埼玉消防設備士甲種2類の結果通知書が本日届きました。
<あなたの正当率>
(1)筆記試験 法令(71%) 基礎知識(80%) 構造・機能(55%)
筆記全体(64%) と記載されていました。
電卓で 71+80+55÷3=68.66666 となり、筆記全体
では、68%となるのではないでしょうか。
どなたか、64%となる理由わかる人いましたらレスお願いします。
小生法令は、共通免除しています。
>>109 チミは、アンポンタンか。
筆記全体の(正答数/全問題数)だ。
111 :
名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 19:40:06.88
早速のレス有難うございます。
法令 5/7 + 基礎知識 8/10 + 構造・機能 11/20
正解数 (24)/ 問題数 (37) = 0.648 ∴筆記全体 64%
ようやく理解できました。 消防設備士の試験問題よりも難しいですね。
いずれにせよ、これで甲2類合格、ようやく甲種特類の受験資格ができました。
test
本日 幡ヶ谷 乙2 識別
フォームヘッド(写真) 名前、空気吸入口の役割、配置方法の名前(格子、千鳥)
配管部品の名前(写真) キャップ、チーズ
一斉解放弁から先の図 手動起動弁の位置、役割
一斉解放弁(写真) 名前、加圧式
あと一つは忘れた 流量計だったかな
114 :
名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 22:57:58.92
今日、東京で乙1、2、3、5の試験だったんだよね。
俺も休みが取れたら、乙1受けたかったんだよね。
113さん。
乙2の問題アップありがとうございます。
甲1受かったら、甲2受けようと思っているので、参考になりました。
115 :
名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 19:47:24.19
神奈川3/17の受験票ダウンロードできました。
まだ、センターからメールきていなかったけど、試しに入力したらできました。
116 :
名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 20:49:25.88
来年度の全国試験日程がアップされました^^
明日はいよいよ東京の合格発表日です。
構造・機能が40l取れてたら、受かりそうな気がします。
117 :
名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 21:46:41.00
東京 乙1 ズムい、、 おちたどー 多分
118 :
名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:05:32.12
結果発表マダー?
119 :
名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 12:52:09.80
東京甲1受かりました。
保険で申し込んだ2回分の受験料10000円ムダにしたけど。
とりあえず、受かってよかった。
次は甲2、6月かな。
120 :
名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 23:15:57.70
>>119 合格おめでとうございます!(^^)!
私も今度甲1受けようと思ってるんですが
良かったら使った問題集と参考書を教えて
頂けないでしょうかm(__)m
種類がいっぱいあってどれを買えば良いのか迷ってます
121 :
名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 23:21:16.97
69だけど、合格してた。
良かった。
4月に甲2受ける。
122 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 10:20:58.61
>>120 「本試験によく出る!4類・6類」で、法令の共通部分と電気・機械の基礎知識
お金はかかりましたが、日本消防コンサルティングのテキストを使用しました。
科目免除はしないで受ける方が楽だと思います。
法令で構造・機能をフォローしないと、キツイかなと感じました。
甲2受ける時も、科目免除はしないつもりです。
123 :
どら:2013/03/09(土) 17:06:38.47
本日大阪3月9日
甲種1類の実技問題挙げておきます。
私もずいぶんとこのスレにはお世話になっていますので、
なにかに役立てれば幸いです。
細かいところは間違ってる可能性あります。
解答してあるものは正解かどうかはわかりません。
自分の解答内容なのであくまでも参考程度にお願いします。
124 :
どら:2013/03/09(土) 17:10:47.95
鑑別
1.閉鎖型スプリンクラーの絵
そのものの名称、各部名称を答えよ。デフレクターの働きは?
問1.閉鎖型スプリンクラー(下向き、フレーム型)
問2.フレーム
問3.感熱体
問4.水を円形に散水させる
2.有効水量範囲の過ちを指摘せよ
図が4つ(A〜D)ほどあり、間違ってるものにマルをつけ、
正しい有効水量範囲を記入する
3.ポンプの性能試験に関する問題穴埋め(選択式)
締切、抵抗、電圧、継続、起動、停止、自動停止、
など選択肢12個のうちから穴埋めは4つ。
私は締切、電圧、継続あとなにか選択しました。
125 :
どら:2013/03/09(土) 17:13:21.68
4.ピトーゲージとスタンドゲージ(静水圧計)の絵があり、
それぞれの測定場所及び位置。測定圧力の種類を述べる
スムースノズルの先端で放水圧力
管路末端で静水圧力
と記入しました。
5.配管と閉鎖型や開放型スプリンクラーヘッド、感知器(配管内は水が満たされてるか空気が満たされてるかわかるようになっている)の図が4つほどあり(A〜D)流水検知装置がある。
問1.予作動式である図をすべて選べ。
問2.湿式である図をすべて選べ。
126 :
どら:2013/03/09(土) 17:18:12.23
製図
1.屋内消火栓(1号)の図があり、間違ってる部分を4つ記述せよ
有効水量が2.6
吐出量260l/min
立ち上がり配管40mmになってる
開閉弁の高さが1.8mになってる
2.スプリンクラーの系統図
条件等
10000m2の百貨店
地下1階地上4階?
高感度ヘッド
配管摩擦等35m?
問1.吐出計算
12×90
問2.全揚定計算
3+3+3+3+…35+10
問3.有効水量計算
12×1.6
問4.この建物に使用出来ない非常電源の種類を記述せよ
非常電源専用受電設備
以上です。なんとか6割はいけたと思ってます( ´・ω・`)
127 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 19:13:57.03
今日、結果通知書が届きました。
法令93%、基礎知識80%、構造・機能75%
筆記全体82%
実技83%でした。
筆記、実技共にギリギリだと思っていましたが、そうでもなかったようです^^;
>>123 他の資格スレで問題文をさらした奴が試験実施団体から告訴されたことあったよ
>>128 CCNAみたいに「晒しちゃダメ」と明確に示されてる試験ならあるかもしれないが、消防は違うよ
補足
途中退出した人が試験時間内に問題をネットに晒すのはさすがにまずいとは思う
他の類のスレッドでやってた人がいた
途中入場不可だから問題ないのでは?
そもそも難関資格でもないのにカンニングとかしないだろw
132 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:55:12.71
俺からしたら消防甲1235は難関資格だし…
でも知事免許だしねぇw
134 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 23:30:08.80
東京はトイレの途中退室できたと思うから、スマホをポケットに入れておけば見れるだろうね。。。
135 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 23:49:15.00
最近この試験知り、書店で本を探したり何某サイトでいろいろな本の評価をみると
あまりいい本がないように見えるが探し方に疑問あり?
また、仮に1類が上記状態の場合においても、4や6類はいい本もあるのか。
136 :
名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 02:49:23.52
4類、6類、7類は、弘文社のテキストをオススメします。
オーム社のテキストだと、余計な部分が多かったり、見にくいと思います。
その他の類は、オーム社しか選択肢がありません…。
オーム社しか…。
しかも、わかりにくい。
137 :
名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 02:51:47.16
誰か甲2・乙2のスレ立ててくれませんか?
やってみたのですが、レベル足んねぇそうです。
2/3埼玉行ってきた。
過去に書き込みのあった問題ですね
鑑別
1.可溶片式のスプリンクラーの構造が示され名称を答える。
2.一斉開放弁の写真が示され、名称と用途を答える。
3.開放、閉鎖の4種スプリンクラーの系統が示され、舞台に使用される系統の選択と名称を答える。
4.配管継ぎ手の名称を答える。5種。
5.屋内消火栓設備1種2種の放水圧力と放水量を単位付きで答える。
製図
1.開放型スプリンクラー設備の系統が示され、間違っている部分を5つ○して、理由を答える。
2.屋内消火栓設備の系統が示され、1号か2号か選び、水源水量、吐き出し量、揚程を答える。
所感
1.なんかスプリンクラーの出題が多かった。わかんなくても別の問題をみてるとそこにヒントがあったりした。わかんなくても頑張って!
2.イビキをかいて寝てる人もいた。試験官に起こしてもらってた。
3.1号か2号かどうやって選ぶの?
書き込み規制で書けなかった
>>133 知事免許と大臣免許で何が違うんだ?
あんたばか?
来週の神奈川での試験に向けて、日本消防設備安全センターの問題集一本で試験に向けてベストを尽くすよ。
141 :
名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 23:51:32.64
>>140 俺も使ってるんだけどこの問題集は解答の説明が簡素で不親切なんだよな〜。
でも俺もこれしかやらない。
しかも昨日からスタートして今日やっと第1章が終了。
果たして来週末の熊本での試験までに間に合うのかw
>>138 1号と2号は、1号必須の場所か2号推奨の場所かを考える。
また試験の図や文面から、設置間隔で2号では不可という場合もある。
>>141 センターの本は問題集だけでなく、試験直前対策もやった方がいい。解説はそちらが中心だし。
あと、できれば基本テキストも。
>>142 サンクス
ということは、1号として計算すれば間違いはない、ということですね。
>>137 ここの
>>1が2類を省いちゃったからアレだけど、今まで通り2類もここでいいんじゃね?
全類共通スレだった頃に比べるとスレ乱立しすぎ
でもさ1と2は親戚だけど
やっは家族じゃないんだよな
1類にはプロポーショナルサイドプレッシャーとか出ないし、2類にはドレンチャーとか出ないはずだし。
3類もガスと粉末では大違いなんだけど、3類の試験ではどちらが出ても当然だからなぁ。
148 :
名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 18:23:50.07
>>145 じゃ、2類でもここでいいかな。
甲2は年間3000人しか受けないから、マイナーな資格なんだろうね。
149 :
名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 00:18:17.35
2、3類はマイナーと言うか、設置場所が限られてんやろ。
漏れは去年3月に乙2を取り、9月に乙3を取った。会社で必要としていたから取得したけど。
後は乙1のみ頑張りまっせ
変わった取り方やな
151 :
名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 21:36:22.56
桃本の鑑別は丸暗記できたが、あと一日じゃ製図が不安だ・・・
152 :
名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 16:40:24.65
甲2って甲1と試験範囲かなりカブる?
鑑別では、この前東京で出題された「パドル型流水検知器」も出る可能性はあるのかな?
どこからが2類なのかが分からないです。
消防設備安全センターの「第123類直前対策」は買おうと思いますが、「第1類例題集」も買った方がいいと思いますか?
153 :
149:2013/03/16(土) 18:57:47.88
>>150 代わったっていうか、会社命令で取ったのが理由。消防設備士試験で「ここから始める」なんて決まってないやろ。
漏れは乙2を最初に取り、次に乙6、乙3。
乙7を免除無しで取って、今月乙4と5、5月に乙1と考えてるわ。
基本的に甲種はいらんので乙種が中心。
154 :
名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 20:19:57.08
>>153 乙2は、どのテキスト使って勉強したんでしょうか?
鑑別はどんな問題でしたか?
155 :
153:2013/03/16(土) 20:47:06.78
>>154 筆記試験対策
漏れが乙2を受けた時は、市販の参考書4冊を問題集として使用した。
また、共通部分(基礎的な電気、機械部分と法令)は工藤本(4、6、7類)を使って勉強。
乙2でテキストブックは、高木の「消防設備アタック講座」は必須やで。
市販の参考書は、本番の試験では参考書に掲載されてない問題が必ずと言っていいほど出てくる。
その為には、高木の「消防設備アタック講座」の本は非常に役立つ。
アタック講座と近代出版社の「消防設備関係省令・告示集」もあるとベスト。
専門書2冊で、筆記試験は80%は取れたよ。
ただ気をつけなければならないのは2類は1類の内容に重複してる部分があるのでセンター本を目に通しておくのもいいかも。
実技試験対策
実技は、2ちゃんねるの過去ログから、実技試験の過去問題が凄くあったので、データベースにして予想問題を自作した。
乙2の範囲なら、市販の参考書問題でも対応可能。
しかし乙2は、乙1と共通部分がある。代表なものは、配管の名前と工具は必ず出題されていたよ。
ご参考までに。
156 :
名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 22:34:14.12
>>155 書き込みありがとうございます。
自分も法令共通・電気機械の基礎知識は「本試験によく出る!」で勉強しています。
規格の電気に関する部分にも使えますね。
「消防設備アタック講座」は良いって言う人、多いですね。
これも買ってみようかな。
オーム社のテキストも3冊買いましたが、どれから手をつけたらいいのか分からなくなってきました。
157 :
153:2013/03/17(日) 13:16:30.31
>>156 いえいえ、お役に立てて何よりですわ。
テキストでどれから使用すればいいかについてですが、私が最初にした時は「はじめよう!2類消防設備士への挑戦」を使いました。はじめようで問題を解いてから、「徹底研究」と「筆記×実技の突破研究」を使用しました。
ただ、徹底研究の参考書は完全対策のテキストと類似してますのであしからず。
しかし「筆記×実技の突破研究」についてですが、高木の専門書か消防用設備関係省令・告示集が無いと理解出来ない部分があります。自分が乙2を受けた時、規格の部分で泡消火薬剤で使用されるペーハー、イオン濃度が出題されました。
155さんがおっしゃるとおり、工藤本の電気の規格部分からそのままそっくり出題されてました。
D種接着抵抗値、ABCの倉庫で絶縁抵抗値が悪いのは?を覚えてます。
ご参考までに。
158 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 15:23:39.25
神奈川乙1受けたが、筆記はそこそこだが、実技は難しく参った。合格発表まで1ヶ月先だけど恐らく不合格だし、乙1に拘っていられないので、少ししたら気持ちを切り替えて1ボの勉強するよ。
159 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:26:06.46
神奈川甲1受けてきた
感想は、桃本のやり込みが足りずに取りこぼしが結構あった・・・
もっとやっておけばよかったなって感じ
とりあえず実技うp
『鑑別』
1.(1)放水型スプリンクラーの名称
(2)設置必要な場所を選べ
2.(1)屋外消火栓のホース接続口の位置(地下)
(2)歩行距離5m内に設置する物は?
3.(1)2号消火栓のリミットスイッチの主な役割は?
(2)なぜ保形ホースが使われるのか?
4.(1)スプリンクラーヘッドガードの名称
(2)役割
5.(1)放水量の計算式を選べ
(2)口径と圧力を提示され、定数は提示されずに計算せよ
160 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:30:20.17
『製図』
1.開放式スプリンクラー系統図
(1)足りない部分の配管を書け
(2)足りない部分の電線を書け
(3)間違いもしくは不必要な逆止弁に○をつけよ
(4)足りない圧力計があれば書け
(5)@〜Eの名称を書け
2.工場の屋内消火栓系統図
(1)全揚程の式は? h1、h2・・・等の記号の説明をせよ
(2)ホースと配管の損失を提示して、全揚程を計算せよ
(3)ノズルの放水圧力範囲を書け
(4)水源は?
161 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:34:58.05
>>157 自分が買ったのも「はじめよう!」「徹底研究」「筆記×実技」の3冊です。
甲1の勉強で初めに手をつけたのは「はじめよう!」でしたが、甲2の「はじめよう!」は微妙な作りに感じます。
名称を書かれても1類とは違って、どんなものなのかがイメージしにくいんです。
「固定泡放出口」「高発泡用放出口」とか文字だけ書かれてもって感じですな。
ネットで調べながらやるしかないですね。
162 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:41:13.13
>>159 神奈川甲1の問題であった11KWの電動機の始動方法は、スターデルタ?じか入れ?
鑑別1は放水型スプリンクラーヘッドだったんだ。こんなのシラネ。
163 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:43:47.63
てか、もう4/13の東京の受験票ダウンロードメール来たし。
164 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:59:54.72
>>162 電気免除してるから問題見てないけど、じか入れは11kw未満だよ
鑑別1は俺も見たことなかったけど、1に問題文に「固定式」と書いてあったし
1の(2)の問題との比較で放水型にしただけです
165 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 21:13:53.67
>>164 11kw未満はじか入れだったんだ。
勉強になりました。
問題文には「未満」と書いてあったかどうかはわからない。
166 :
名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 21:26:33.16
3/17 神奈川 甲2報告
鑑別
1.フォームヘッドの写真
(1)名称
(2)空気吸引口が矢印でさされててここの名前と役割を答える。
(3)ヘッドの配置。格子配置と千鳥配置を答える。
2.一斉開放弁の構造図を見て答える。
(1)名称
(2)減圧式の加圧式か○をつける
3.プレッシャープロポーショナーのタンク周りの配管図をみて
(1)混合方式を答える
(2)泡薬剤混合装置の名称を答える。
(3)タンクの薬排液弁をさし、役割を二つ書く。
排液と注入
4.発泡倍率測定の写真を見て
(1)何をしているところか書く
(2)泡消火薬剤名を答える
5.25%還元時間測定の手順
オーム社 筆記×実技の突破研究 P146の問9そのまま
製図
1.プレッシャープロポーショナーの配管系統図が示され
(1)各所の名前を書く
一斉開放弁、自動警報装置、圧力スイッチ、泡消火薬剤混合装置、泡消火薬剤貯蔵槽
(2)電気配線をする。
感知器、自動警報装置の圧力スイッチ、圧力タンクの圧力スイッチ、加圧送水装置のモータ、
受信機、制御盤を点線で結ぶ
本数は書かなくて良い
2.駐車場のヘッドの配置問題
オーム社 筆記×実技の突破研究 P155の問3そのまま
鑑別と製図で
「泡消火薬剤混合装置」
と答えるところがそれぞれあった。出題側ちゃんと調整してないだろ?と思った。
170 :
名無し検定1級さん:2013/03/18(月) 00:49:44.72
>>167-169 ありがとうございます。
「徹底研究」と「筆記×実技」の2冊は使えそうな感じがしますね。
>>167-169です。
そう言えば鑑別の問3は
オーム社 筆記×実技の突破研究 P147の問10そのまま
に問(2)(3)を付け加えた問題でした。
図も全くこのままですよ。
172 :
名無し検定1級さん:2013/03/18(月) 18:42:54.85
>>171 丁寧に教えていただきありがとうございます。
オーム社のテキストはアマゾンのレビュー見てると、評価は低いですが、思っていた以上に良いのかも知れないですね。
甲1受けた後に、甲2の「徹底研究」と「筆記×実技」を見たら同じような問題がチラホラ載っていました。
甲一、オームの徹底研究一冊で一発合格
ここで言われてるほど酷い問題集じゃなかったよ
問題がそのまま出る工藤本をやった人が酷評してるだけ?
あれだけ書いてあれば余裕でイケる
174 :
名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 00:48:07.15
>>173 甲1を「徹底研究」だけではすごいですね。
工藤本がよく出来すぎているので、その他のテキストは余計な部分が多く感じます。
個人的には、こんな感じの問題が出るっていう問題集がほしいところです。
175 :
名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 12:14:39.83
新潟発表
乙1まさか受かってるとはおもわなかった
ハガキは見てないけど鑑別で温情採点もらったようだ…ありがとうございました
>>172 2月甲1、3月甲2を受けたけど連続して受けた。
重なるところがいっぱいあったから、甲2の勉強は楽だった。
177 :
名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 22:10:28.05
>>175 合格おめでとうございます。
自分も6月に新潟で甲2を受ける予定です。
178 :
名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 23:39:16.03
>>176 甲2の方が楽でしたか。
自分は勉強を始めましたが、まだ泡消火設備の入り口にも入っていませんw
>>178 甲1を取ったあとだから甲2が楽でした。
でも甲1のほうが内容あるので、甲2→甲1だと甲1を難しく感じるかもしれません。
2/23甲1の合格率は?
181 :
名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 01:27:47.12
>>167 鑑別3
(2)泡薬剤混合装置の名称を答える。
矢印で指していたのは、図中央の「混合器」ですか?
答えは「混合器」でも大丈夫ですか?
(3)タンクの薬排液弁をさし、役割を二つ書く。
矢印で指していたのは、図右下の「泡消火薬剤充填および排液弁」ですか?
めんどくさいと思いますが、教えてください。
よろしくお願いします。
182 :
名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 01:38:10.82
>>179 自分も甲1を取得した後です。
だんだん問題を解きながら調べてたら、名称にも慣れてきた感じがします。
合成界面活性剤泡消火薬剤、水成膜泡消火薬剤、たん白泡消火薬剤とかね。
ただ、アスピレート型なのかアスピレータ型なのかテキストによって違うので、どっちが正しいのかが分からない…
>>181 (2)そうだとは思うんですが、判定基準は不明です。
(3)それでいいと思います。
今日から勉強始めるのでとりあえずはじめよう!買ってみた。やっぱり合格者の方は2,3冊は参考書や問題集買うんですか?
185 :
名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 16:23:45.76
186 :
名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 16:55:50.90
>>184 甲1は「はじめよう!」、「徹底研究」、「筆記×実技」の3冊でイケると思います。
製図は筆記試験の内容を理解してれば答えられる問題が多く、製図と言っても計算問題が多いです。
テキストを見ると、スプリンクラーヘッド間の距離を計算して平面図に記入する問題がありますが、勉強しなくてもいいと思います。
甲1は2回受けましたが、平面図にスプリンクラーヘッドを記入する問題は出題されませんでした。
187 :
184:2013/03/26(火) 19:10:38.93
>>186 返信ありがとう。
先日協会の本をポチったのでそれ読みおわったら筆記と実技買ってみる。
六月受験予定だから気合い入れてがんばるわー。
流水検知装置の写真が出て「この名称を答えよ」と言われた場合、
自動警報弁と答えたら間違いなのだろうか?
現物には
流水検知装置(自動警報弁型)
と書いてあります。
「装置」と「弁」は厳密には別物だな
「弁」だけでなく色々な部品が揃って「装置」が出来上がってるわけだから
全体の写真なら「流水検知装置」が正解と思う
似たような例で「呼水槽」と「呼水装置」なんてのもある
190 :
名無し検定1級さん:2013/03/29(金) 20:47:52.48
危険物は甲種まで取ったが
消防設備士は乙を取っても学歴や電気等の資格を取らないと甲の受験資格は発生しないんだな
乙を取って足がかりにして電気等の資格を取って甲を取るのが王道か?
それとも甲の受験資格を手に入れていきなり甲を受けるのが王道か?
正直言って、受験資格が無いようなヤツは消防設備士甲種なんか受けるべきではないと思う。
もっと上を狙うべき。
工業高校卒業で受験資格が貰える程度の低レベルの受験資格だぞ。
電工や建築士や土木施行や水道管工事や無線の資格でさえ、受験資格になるんだしw
東京大学法学部卒業とか、医学物卒業とかの人だと消防設備士甲種の受験資格は無いけどさ。
>>190 防災屋さんで受験資格がない人だと、まず乙6をとってから実務経験で
甲のいずれかという人が多そうだ
6類には甲がないから、これだと甲をとった後の乙が無駄にならない
単に資格がほしいだけなら、無線従事者の簡単なグレードのを取って
消防甲の受験資格にするのが早道
仕事で使うわけでもないなら甲種なんかやめとけよ
履歴書に書いても有利にはならんと思うよ
ただの資格マニアだと面接官に鼻で笑われる
現場に出たら資格無しの同僚に冷たくされる
甲1類って2カ月ぐらい毎日2時間ほど勉強したら楽勝ですか?
196 :
名無し検定1級さん:2013/03/30(土) 20:54:10.77
そうなんですか挑戦してみようとおもいます。どうもです
198 :
名無し検定1級さん:2013/03/31(日) 07:30:32.56
甲種1・3・4・5乙種6持ってます。
甲2勉強するのに1・3の復習しなきゃだめですか?
>>198 甲2類の試験には甲1類の勉強がかなり役に立つ。3類はほとんど関係しない。
200 :
名無し検定1級さん:2013/03/31(日) 11:15:10.26
どうもです。次の試験は夏だから、ぼちぼち行こうと思います。
201 :
名無し検定1級さん:2013/03/31(日) 11:26:01.01
資格マニアです
ビル設備などの仕事を目指していますが
危険物甲種、二級ボイラー技士取得済みです
甲の受験資格はあります(Eランクぐらいの底辺大学の理系院修士卒で修士号取得済み)
上位互換となる甲が無い乙の6と7で乙を取って足がかりにして甲を取るのが良いですかね。
甲1類の参考書4冊買いすぎた、、どれから手をつけたらいいんだ…
>>201 本当に院行った奴なら
修士卒とか修士号とか言わんよ
>>203 そんなみっともない発言しなさんな。
みすぼらしいよ。
201みたいな決断力が無いアホも珍しいな
206 :
名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 11:14:23.46
院卒で消防設備士なんて、軍隊で例えれば陸軍士官学校を出て伍長になるようなモンだぞ。
もっと上を目指せ、参謀長までいかなくても、大隊長程度はなw
まぁ、発注元大企業の正社員立会いさまが、資格を持っているという場合もあるけどな。
207 :
名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 20:06:12.80
甲は危険物同様に乙の上位互換で良いんだろ?
甲さえ取れば(6類と7類は乙のみだが)上位互換できるんだろ。
特類だけ甲専用なんだろ
今は6と7を乙取、それ以外を甲取、甲特を取って全制覇する。
208 :
名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 22:14:39.15
6/5東京、甲2の申し込みが今日からはじまりました。
甲1受かったのが2月だから、期間もあいて勉強する気がなくなった。
それくらいで間が空いたなんて言ってたら、受験機会が年1回の県はどうすんだ
210 :
名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:12:02.38
逆に言うと年に一回頑張ればいいんじゃね。
とりあえず、甲2申し込もう。
211 :
名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:15:35.22
そして、スマホからも書き込み出来るようになった。
今日だけ?
212 :
名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 21:50:56.60
4月から本気出すつもりだったが5日も過ぎてしまった・・・
明日から本気だして17日の試験に間に合うんだろうかw
213 :
名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 00:58:27.55
214 :
名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 21:27:07.57
>>213 現場仕事は現場で実働8時間だからな
現場までの往復時間は通勤時間みたいなもの
トラックの運ちゃんの拘束時間が長くなると同じ理屈
とはいえ7000円は酷いなw
215 :
名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 20:37:57.91
書き込みテスト
216 :
名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 20:38:54.85
明日、東京で甲1ですね。
受ける人、頑張りましょう。
217 :
名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 11:52:12.47
実技からはじめて、余裕やんておもてたら筆記が終わる頃には
落ちたときの上司への言い訳考えてた。
甲1はオミャンコいるんだな
甲4受けた時は1匹もいなかったのに
219 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 20:32:15.02
東京4/17甲2の鑑別試験はどんなのが出題されたか教えてもらえませんか?
お願いします。
220 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 22:32:18.61
甲2鑑別
1.フォームウォータースプリンクラーヘッドとフォームヘッドの写真
名称
設置場所
膨張比
2.移動式泡消火設備の絵(消防用設備等基本テキスト 消火設備編に載っているものに酷似)
混合器から伸びている配管の役割(泡消火薬剤吸引配管ではないもの)
タンクの名称
前面にはなんと書かれているか
3.ライン、ポンプ、圧入式、圧送式の4つの図
記号で答える
4.手持屈折計の写真
名称、役割を記号で答える
5.試料コンテナの絵
名称
測定法
残り2つの器材の名称
221 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 22:45:25.86
甲2製図
1.呼水槽と性能試験配管省略の未完成な系統図
逆止弁と止水弁を追加せよ
混合方式は?
電気配線と追加せよ
2.18m×27mの駐車場、梁で6区画に区切られている
ヘッドの名称
最少ヘッドの個数と計算式
一斉解放弁の数
合成界面活性剤の放射量と計算式
最少の放射量と計算式
222 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 22:57:38.50
3/17神奈川甲1
パッと見で受験者100人くらいだったから合格率30%強って感じ
223 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 23:30:15.03
>>220-221 ありがとうございます。
鑑別1と3ぐらいしかイメージがつかないので、まだまだ勉強が足らないようです。
製図は甲1とは違って、出題される内容がバラバラみたいなので、対策が難しそうですね。
甲1の製図の内容は、スプリンクラー設備の系統図作成と1号消火栓の計算問題でほぼ決まりですからね。
参考になりました。
ありがとうございました。
224 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 23:36:26.15
>>222 自分は最前列だったので、よくわかりませんが、100人ぐらいしかいなかったのかな?
どこの会場もそうですが、空席が多いですね。
みんな、併願してるのかな。
今年甲1受けます。
テキストは、「はじめよう」「徹底研究」「実技×筆記」の三冊でいい?
他にオススメあれば教えてください。
>>225 消防設備士受験対策例題集第1類と2chの過去問があれば、市販本は立読みで充分
製図をもう少しやりたいと思うなら
消防設備士試験直前対策第1類・第2類・第3類(第1類の製図は10問)
2類3類も目指すなら
消防設備士受験対策例題集法令編(共通法令と1類〜7類の類別法令と類別規格)
消防設備等基本テキスト消火設備
上記の本は消防設備安全センターに出向けば内容を確認した上で購入できる
228 :
名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 00:44:20.07
「はじめよう」「徹底研究」「実技×筆記」の三冊はいいと思うよ。
229 :
名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 00:46:42.35
安全センターの法令編問題集は2類、3類の法令・規格が載ってるの?
230 :
名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 13:47:01.90
知らんかったら見せてもらいに行ってこい
231 :
名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 23:23:46.63
>>229 類別法令(消防法施行令、消防法施行規則)と規格省令・基準公示が載ってます
パッケージ型消火設備の記述がしっかりしている本と、殆ど載っていない本とがあるのですが、出題傾向としてパッケージ型消火設備はあまり出題されないのでしょうか?
問題非公開の試験でそんな質問をするって鬼だな
>>232 先月1類、今月2類を受けたが出題なし
過去の実技では出ていないようだったから切り捨てていました
まぁ今後どうなるかは分かりませんが
TAC出版から1類の本出たね。
オームは1類だけで何冊も出してて買うの嫌だったから
期待を込めてまずは立ち読みしてくる。
TAK内容が薄いなあ
ミスったTACだ
TAC出たのか
4類はそれ買ったから期待
239 :
名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 07:55:14.88
泡消火剤の膨張率について教えてください。
水成膜:5倍以上
たん白、合成界面活性剤:6倍以上
で、いいのでしょうか?
筆記×実技のテキストでは、全て5倍ってなっていたので、どっちなのかわかりません。
>>239 権兵衛よ。
省令をよく読め。
泡消火薬剤の技術上の規格を定める省令
(昭和五十年十二月九日自治省令第二十六号)
(発泡性能)
第十二条 温度二十度の泡水溶液を(大容量泡放水砲用泡消火薬剤の泡水溶液を除く。以下この章において同じ。)
水圧力〇・六九メガパスカル、放水量十リツトル毎分で別図第一に示す標準発泡ノズルを用いて発泡させた場合において、
泡の膨脹率(泡水溶液の容量と発生する泡の容量との比をいう。以下次項において同じ。)は
六倍(水成膜泡消火薬剤にあつては、五倍)以上であり、かつ、
発泡前の泡水溶液の容量の二十五パーセントの泡水溶液が泡から還元するために要する時間は
一分以上でなければならない。変質試験後の泡水溶液についても同様とする。
1類勉強してるけど0からの勉強だから何から覚えたらいいんだ?
4類は簡単だったけど、1類は難しいなあ
最初の取っ掛かりを人に聞くなよwww
どこの突破口があるかなんて総当りでやってみてこそ
呼水槽の役割で質問なんですけど、
@ポンプ内へ水を補給する。
A水槽内の水を吸い上げるであってますか?
244 :
名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 23:10:24.57
>>243 呼水槽の役割は、ポンプ内に水を送る。
設ける理由は、ポンプより下の位置にある貯水槽から水を吸い上げるために設ける。
言い方の問題かw
245 :
名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 23:19:30.73
>>241 1号消火栓と2号消火栓の放水圧力、ポンプの吐出量、水源水量の求め方からだと思う。
製図の2問目は、これで答えられる。
あと作業所または工場、倉庫、危険物の取扱う施設ときたら、1号消火栓しか設置できない。
246 :
名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 23:23:34.08
安全センターのテキスト、直前対策が新しくなりましたね。
直前対策123類は、値段が2倍、2倍!
とりあえず、購入してみました。
甲1の実技製図対策でいい問題集やらテキストやら無いですか?
はじめよう、徹底研究、筆記×実技を買ったけど心配になってきた。
249 :
名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 21:19:02.37
>>247 ちょいと過去スレ見たらそんな質問は湧かないわな
250 :
名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 16:50:24.37
>>247 鑑別・製図は、どのテキストも的外れな感じでした。
鑑別は、筆記試験の内容を理解していれば解ける問題もあれば、全く知らない物や見たこともない物も出題されました。
製図は、毎回、出題範囲は安定していたので、甲種の方が取りやすいかも知れませんね。
>>250 > 鑑別・製図は、どのテキストも的外れな感じでした。
やっぱりそうですか・・・。
やっぱりって言う為に聞いたのか?
東京4/17
甲2 41/85 合格率48.2%
比較的にやさしい問題にあたったのもあるかも知れないが
甲1→甲2と連続で受験すると2週間くらい勉強すれば合格できるんだな
ちなみに同じ時間だった甲3はちゃんと数えてないけど合格率32%くらい
254 :
名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 21:22:36.58
>>253 使用したテキストは筆記×実技と徹底研究?
甲1からだと甲2が簡単に取れるんだな。
でも、仕事で必要なのは甲1だけだから結局取れないわ。
電工2種と合わせてやってるから十分な勉強時間が取れないので
テキストじゃなく問題集を主として進めて行きたいんだけどオススメありますか?
候補としては上にもでてるオーム社のはじめようを…と思っているのですが
ちなみにテキストは同じくオーム社の試験突破を購入しました
少しは過去スレ見やがれ
>>256 オススメはここの過去スレを読むことだよ。
俺はΩがだめだからこの間出版された超速マスター
とやらにかけてみるぜ!
260 :
名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 19:24:27.93
>>254 規制に巻き込まれて亀ですまん
消防設備安全センターの本
Ω3冊は立ち読みしただけ
俺、甲1持ちだが何で受かったか未だにわからん
ただ、当時の記憶では今はダメになったが過去問がいっぱい載っていたサイトと
2ちゃん1類スレに凄く感謝したのを覚えている
甲4受かって次だ!と思って参考書買ったら
俺の知ってる法規は無かった…
TACの超速マスターってどなんでしょ?
合格された方で本屋で見てみたって方いたら
感想いただけないでしょうか?
自分で見ないでどうするんだかwwwww
>>265 いやいやもちろん見た上での質問です。
実際の試験問題にマッチしてるのかなと思いまして。
何回も受けた強者に聞いいたら分かるんじゃねwwwwwww
で、そんな奴に聞きたいか?wwww
そんな質問で安心を得るのって無理っぽwwww
wの数がお前のアホさ加減を物語っているな・・・
>>267 何回も受験している方ではなく、合格された方で
この本を見た方がいたらと思って書き込んだのですが・・・。
合格した奴って忘れてるがなwww
もう一回やれって言われても無理ねwww
>>270 そうですか・・・分かりました。残念です。
何か情報ありましたら・・できれば日本人の方の
ご返答をお願いします。
ここは以前から一人キモイやつがいる。気にするな。
最近やたらwwwって書く低脳いるね
で、誰か答えてやらんのか?wwwwww
そりゃそうだろうな、答えようのない質問だものwwwwwwwww
日本人なら質問が矛盾してるってわかるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>274 そんな顔真っ赤にしてキーボード打たなくていいから
なんか過去レスも見ないアホばっかだな
しかし過疎ってるねw
誰も答えないってwwwwwwwwwwwwwwww
278 :
名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 17:42:37.83
6/5に東京で甲2受ける人いますか?
がんばりましょう。
明日仙台で受験っす。
受験地違いますが278さん、がんばりましょう!
なんか一人で相撲してるアフォがいるね
キモイからくんなよ
281 :
名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 19:18:19.57
>>279 仙台で受験だったんですね。
手応えはどうですか?
今日、幡ヶ谷で甲1受験だ〜!ドキドキ。
実技問題報告お願いしやす〜
6/9幡ヶ谷 (午後)
実技
○馬てい型閉鎖型ヘッドの名称(5つ選択)
(ヒュージブルリング・デフレクター・フレーム・レバー・ガスケット)
○一斉解放弁の写真があり、名称記入とこの弁を設けなければならない設備を選択。
○スプリンクラー設備系統図で、舞台部に設けるもの選択と名称記入(D 開放型)
○1号消火栓と2号消火栓の吐出圧・量と単位(数字と単位を記入)
製図
○予作動式スプリンクラー設備の間違い探し、場所と理由(5つ)
○5階建て事務所の消火栓設備について、消火栓選択・水源水量・吐出量・全揚程計算
上2レスの者です。たぶん今回いけたっぽいです。
このスレにはお世話になりました!ありがとう。
一類合格したら二類受けに行く人って多いんかな。
288 :
名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 22:36:51.78
2類に行って、3類にたどり着く。
289 :
名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 22:47:07.79
6月5日東京甲2の試験、受かってたら次は甲3と乙3
>>288 三類も一類や二類と内容結構かぶってるの?
291 :
名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 04:14:14.86
テキスト見た感じだと大分違うね。
ポンプもモーターもないし、水系ではなくガス系なんでね。
甲2の結果発表前ですが、3類のテキスト購入しました。
年内に甲3取りたいところです。
甲1・2・3の後は甲特行きも視野に入れてるんですか?
293 :
名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 22:27:32.49
それは人によると思います。
甲5に行く人もいれば、甲特に行く人も、全く違う資格に行く人もいるかと。
参考書をパラパラめくってみたんだが、ポアソン比だとか摩擦損失水頭だとかわけわかめ
こんな問題も学科に出るのか?
甲1-5乙67と取ったけど、特は行く気にならんなぁ
他の類と違って使う可能性が0なくせに単独で講習義務だからなぁ
べべっべつに難しくて受からないから受けないわけじゃないんだからねっ!!
>>294 損失水頭計算は実技の定番問題じゃなかったかな
ワトスンくんは基礎で出たような出なかったような
んな泣き言いって勉強投げるのなら受けなきゃいいじゃん
297 :
名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 00:03:59.77
合格発表マダー?
こないだ滋賀でうけた人いる?
299 :
名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 12:19:56.13
甲2受かってました。
次は甲3です。
急ではありますが、私、○○はこのスレを卒業します(泣)
300 :
名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 15:54:14.24
1月に甲1を受けて合格したんだけど、今度甲2を受験するときは、科目の免除を受けた方がいいのかな?
なんか調べたら、受けないほうがいいといった話も、ちらほら聞くんだけど・・・
302 :
名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 00:06:04.60
>>300 科目免除はしない方がいい。
もし、構造・機能は8問しか正解できなくても、法令でカバーしたら合格できるからね。
機械に関する基礎知識問題なんですが甲4類よりも難しくなってでると聞いたんですけど本当ですか?
甲1を受ける予定ですが、日本消防設備センターの受験対策例題集は役に立ちますか?一応、二周やってみましたが、レビューが見当たらないので。受験された方の感想を聞かせてください。
受ければわかるさ
結局実技問題の数をこなせるかどうかの試験だから
307 :
名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 23:50:38.65
甲4に機械の基礎もあるかいな
そんなのも分からんアホだからここで聞きのかwww
308 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 16:50:15.14
受かったぞー
>>305 俺は例題集中心で勉強して、後はセンターの直前対策
オーム社のテキスト、電気書院の薄い問題集を流し読みで合格した。
実技は管の接続部品がパーツ毎ではなく
それぞれが接続された写真で出題されたな。
実技はどのテキストも余り掲載量が無いので
何冊かテキスト回し読みした方が良いと思う。
本屋でTAC出版が出していて、消防設備士1類超速マスターと言う本を見たけど、解りやすいけど、持っていて勉強している人いるのかな?
そりゃおるでしょ
聞くだけ無駄でアホな質問だなw
( ^ω^)
314
こんな性格の悪いクソみたいなやつもいるんだな。
馬鹿に優し過ぎるのも考えものだぞ
318 :
名無し検定1級さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
甲1、大阪で受けたけど、結構問題集にないタイプの問題が多かったな。
Ωと電気書院のつかった。
何とか合格したけど。
ほとんど問題集そのまんまって乙7くらいじゃね
自分なりに調べてどうしてもわからず教えて欲しいんですけど、フランジ部のワイヤーの目的って何ですか?
まずフランジ部のワイヤーって何?
フート弁のこと?
日曜静岡で試験や
324 :
名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
7月28日 岐阜朝日大学で午前甲1、午後甲特受験し、感触としては、
午前通過、午後は、厳しいといった感じ。結果は、8月29日とのこと。
覚えてる範囲で出題した問題おねがいしまーす
乞食ダー
>>324 オマエさよくバカって言われるでしょ?言われてなくても思われてるよ
このスレでそんな報告して何になるの?ここはアンタの日記帳じゃないんですよ
要は出た問題を書けってことなんだよ。それが出来ないなら二度と跨ぐな
>>323 俺も日曜兵庫で甲1受験
実技が不安すぎてやばい
試験受けて北人はどんどん問題書き込めよな
皆で合格したいんですわ ワテは
乞食は黙ってるもんや
鑑別で蛸足みたいな継手の問題がでました
名称知ってる人教えてくださいこんな継手全く見たことなくて頭が真っ白になりましたわ
ググったらあっさり出てくるがな
静岡午前
鑑別 スプリンクラーの形から名前
可とう継手の使用理由
フート弁のワイヤー理由
ポンプ性能試験手順
製図は開放型SPから間違ってるところ探し
あとはポンプ3つ(消火、給水 SP)で有効水量はどこかなど
簡単でした
334 :
名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
明日合否の発表だぜ・・・・
じゃあなみんな
諦めてたけど合格通知きたー
製図は全くダメだったけどなんとかなってたみたい
なにか書いておけば点数が入る仕組みなのかな?
実技51パー
またがんばります
337 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
8月18日の愛知県の甲種1類のマークシート、結構出来たのですが、愛知
で受験した人の感想を教えてください。
明日静岡発表だーー(´・ω・`)
三重も明日発表だよー
鹿児島も明日です
1級管工事、土木、浄化槽設備士、下水道2種・・・仕事をやってる中で消防設備士が一番困難だと思った
受かっていたら、この資格が一番嬉しいと思える
なんだかんだで基礎知識なしで甲種1類を独学で取った人は努力家と言っていいと思う
わかりやすい参考書がないしなあ
参考書は1,4,6類ばかり見るけど・・・。
ピンク本と過去問を2か月もやれば誰でも受かるだろ
過去問?
普通に言えば2ヵ月も勉強しなきゃならない時点で相当難しい試験ってことだろ?
乙1合格しとったわい。よかったー。
文盲だから誰もが二ヶ月もかかるって思っちゃったのか
合格してた!! ホットしたよ
349 :
340:2013/09/04(水) 14:17:41.48
甲1合格でした。必死で勉強した甲斐がありました。
ここの書き込みはかなり参考になりました。皆さん有難うございました。
甲1不合格
初めての不合格
年内にまたリベンジします
二度と不合格はしないぞ
ここから連続不合格地獄の始まるですよ
アハアヒ
352 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 20:14:44.08
合格しました
鹿児島の合格者が受験数に対して少な過ぎ
次は2類かなー
正直さ、合格報告とかどうでもいいんよ
知りたいのは実技でどんな問題が出たかって言う事なんですわ
そこらへん書けよ。このスレを有意義に使おうと思いませんのか?
353の言い方が気に食わないけど同意だな
>>352 >合格しました
鹿児島の合格者が受験数に対して少な過ぎ
って、どこから得た情報?
まあ中には問題覚えてないのに運よく受かっちゃった人もいるんだから勘弁してくれw
ちなみに問題覚えて後できっちり再現できるくらいに内容を理解して勉強した人は高確率で受かる
>>353 聞き方が生意気なのでヒントに近いもの教えてやるよ
・消防用設備等設置届、着工届に添付しないとならない図面を列記せよ
・避難設備
器具の取付金具及び取り付ける部分の強度の算出方法を明記したもので正しいものは
358 :
名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 21:44:38.90
>>353 次の火災の場合に適した消火方法は?、その消火方法が適する理由は?
写真の消火器の各名称を答えよ。(ABC粉末、住宅用等)
次のパッケージ型消火設備は何型か?その型式が対応する階数、広さ、耐火構造を答えよ
とかだったと思う
一斉開放弁の構造がでました。全然分からなかったので当然不合格でした。
360 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 13:34:00.04
>>355 当日の受験者数と合格者一覧表からだけど…
>>357 ありがとうございます
他のヌケ作℃もも続けよ
362 :
340:2013/09/05(木) 17:58:40.25
>>360 甲1の受験者数は何人位だったのでしょうか?
筆記90%
実技57%
出直します
>>358実技でわざわざパッケージ型出してこられるとは
やっぱ俺が受けた問題は簡単だったんだな・・・地域差でもあるんかね
他の類もゆっくり地元で受けようかな
365 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 21:55:50.89
消防設備の仕事をしてる会社に務めているなら、実技の問題を教えろなんて馬鹿な質問者などしないだろ?
通常業務の仕事に答えられないなら試験を受けるな
エセ設備士の設備で死人が出ては困る
>>364 俺が集めた一類二類の過去問にはなかったよ
五類や六類の問題が混ざっているところをみれば一類とは関係ない問題をアップしたと思われる
367 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 22:40:22.42
設置間隔が直線距離から
歩行距離に変わったってホント?
368 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 22:42:15.66
あ、消火栓ね。
369 :
名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 23:16:23.57
>>369 鹿児島の甲1類って24人合格だから80人と仮定しても30%程度だから高いほうではないのかな?
他県はいつも25%位が平均だっだと思うけど
371 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 19:16:24.07
>>370 じゃあ簡単だったのかな
試験場所3箇所くらいだからやっぱ難しかったのかな
他の箇所の受験者数によりますね
372 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 21:00:22.98
受かってました
学科73ぱー
実地82ぱー
じぶんでは95ぱーいってるつもりだったけど
甘くないね
甘くないね
100%の合格も60%の合格も違いはあれど同じ合格
これからは書物を見ながら的確な判断ができるかどうかが大事
何はともあれ合格者の皆さん、おめでとう
そうだね
3%でも足りなければ不合格
改めて肝に銘じて次合格するよう頑張ります
実技のみ1パー足りなくても不合格は不合格
筆記実技とも一問でも間違ってたら落ちたぎりぎりの状況でも合格は合格
1類の試験じゃないけどどっちも経験ありw
次こそはもらいます(`・ω・´)ゞビシッ!!
377 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 15:42:25.71
今日の神奈川組どうよ
378 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 17:35:49.72
多分落ちてるから悔しさの余り、公開するのは嫌なんで具体的な事は書かないが、写真を見てこれは何?問題が出たけど
あれって、現場で作業してる奴でも知らない奴は知らないよ
問題数から言えばあそこを落とせば他を結構完璧に答えないと確実に不合格だろ?甘くねーなぁ・・・・・・この資格
甲なら鑑別一問落としたくらいで不合格なんてありえない
↑ 馬鹿たちが何か言い始めましたよww
382 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 20:26:15.88
カスしかいないから受検後の報告は意味ないね(笑)
合格してから馬鹿な住民を翻弄させるガセネタ流した方が楽しめる
翻弄させるつもりが無知呼ばわりされてpgrされるんですねわかります
昨日山口県で受けてきたが、学科の方が変な問題が出て驚いた。
他の資格の勉強のおかげでなんとかなって良かったよ。
三重 乙2合格してたわ。やった〜。
自分が金出して受けた試験内容を教える必要なんてないだろ
受けた奴が集うスレならわかるが、乞食に試験内容など公開する必要ない
乙とかゴミやん
>>387 ワレのようなカスはデリヘルの火災に巻き込まれて死ね
韓国人よりカスだな
390 :
名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 23:34:36.31
乞食が暴れてるんか
もう勉強して覚えられる見込みがなくて必死なのね
391 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 11:49:17.21
幡ヶ谷 甲2
鑑別
1.ブロワ式の泡放出口の名前、スクリーンネットを答えさせる
2.一斉開放弁の圧力スイッチと排水弁?の名前と役割、あと両端の圧力計の指示が0で、良いか悪いか、その理由
3.ポンププロポーショナーの構造、原理について穴埋め
4.泡試料コンテナとはかりの名前、泡試料コレクターの名前と材質(材質とか知らねー)
5.時間ごとの表から25%還元時間を求める。それの合否とその理由。
製図
1.ポンプからフォームヘッドまでの系統図を完成させる。止水弁と逆止弁の足りないやつを補う。
2.冠泡体積と冠泡面積を求める。数字穴埋め。
以上。受かってるといいなー
392 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 14:24:40.97
>>391 同様に受験した者です
鑑別は参考書にまったく記載がなかった問題ばかりでしたorz
どのような回答したか教えていただけますか
見てろよ、絶対受かるぞぉ!
394 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:15:37.45
電気設備科の職業訓練中で電工2受かったらいきなり甲1受けようとしてるけど鑑別と製図はすごく不安
経験者や関連の仕事して実物見てる人以は難しい試験でやばいかも
396 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:29:21.48
>>394 テキストは センター本 消防設備士受験対策例題集
このスレとネットで過去問漁りまくって、分からないことはネットをフル活用
市販本の鑑別製図問題は全て目を通す
実務やってなくてもこれだけやれば何とかなるよ
>>398 1、2、5類と受けたけど拾い集めた過去問以外からの出題は2類のとき1問あっただけ(今だに解答が分からないが)
まだネットに落ちている過去問で対応できると思う
>>394 製図は甲四よりも簡単。
虫食いや計算が多いのでそこまで警戒しなくても良いと思うよ。
401 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 17:00:28.63
甲4はペーパーでもいけるけど甲1のはペーパーだと難しいんじゃないの
甲1が一番とっつきにくいし合格率も低い
甲2もここでいいのかな?
403 :
名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 20:16:25.70
新川と山田と大西と門田と岩渕と岩井は用語だった。
辻野はホームレスだった。
東條はダライラマだった。
小西はカンニングだった。
404 :
名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 15:33:47.23
質問させて下さい
受験する会場は住民票の有る都道府県以外でも良いんですか?
>>404 どこでも受験可能
但、受験地の願書が必要
あと免許申請も受験地になる
>>405とは別人だが補足すると、
願書のフォーマットは東京以外の道府県は同じで使い回しがきくらしい
写真貼付欄がない新しいものを使うこと。出願用の封筒は自前のでもおk
遠隔地受験による免許申請はその県の収入証紙をゲットする手間がネック
支部によっては県外居住者に限って現金書留等でいいところもあるからチェキ
東京都だけは収入証紙を使わない特殊な方式らしい
願書のフォーマットは全国同じだよ
東京だけ別とかやってたら手間と金かかってしょうがないw
東京都は収入証紙の取り扱いを廃止してるから、当日会場でくれる振込用紙を申請書に同封する
408 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 16:59:26.26
甲2合格しますた。長野です。
同じく甲2合格。岡山あと7人おめでと。
甲1、2でお世話になりました。
410 :
名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 08:13:28.22
製図は屋内消火栓とスプリンクラーを丸暗記で60点取れますか?
>>410 計算問題とか設置個数を書く問題があるから丸暗記じゃ難しいんじゃないかな?
それと、屋外消火栓もたまに出るらしいからやっておくとよい。
412 :
名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 16:04:32.04
ありがとうございます
ネットで探して屋外消火栓も勉強します
413 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 12:51:35.74
東京受験して来ました
鑑別に出てきた、マトックみたいな工具何だか解る人いますか?
問題は見てないが
スプリンクラーヘッドスパナとか
415 :
初学者:2013/10/05(土) 13:52:28.22
水動力の求め方で分母の6.12はどこから求めますか
本によって式が違うのですがなぜ『オームとTAC)
お願いします
九州じゃ止水圧力測定器、流量計の画像が出て、名称と使用用途の記述が出たらしい
そんなん出題されてたら現場知らない奴は完全にアウトだな
俺が今までみた甲1の参考書に止水圧力測定器なんて見た事ないし・・・・
合格する気が全く無くなってきたよ
>>415 P=9.8Q[m^3/s]*H[m]/η→P=0.163Q[m^3/min]*H[m]/η→P=Q[m^3/min]*H[m]/6.12*η
換算したらこうなったが正しいかは知らん。消防の場合は真ん中の式を覚えておけば問題ない。
俺が9月に受けた時は真ん中の式は問題に書いてあったから気にする必要はない。
ちなみに、左が公式の元で真ん中は流量が分単位、右は頭の数字を分母にしただけ。
参考書に無いのが二問だけで落ちるって器用だな
419 :
初学者:2013/10/05(土) 23:10:56.36
417>>
ありがとうございます
見えてきました
12月試験がんばります
笹塚で甲1
難しすぎ...
421 :
名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 23:44:04.14
実地で2問もそんな問題が出ること自体が信じられない
422 :
名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 08:26:37.49
スプリンクラーヘッドスパナですか。
全く解りませんでした
実地60点無理かも
423 :
名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:31:20.26
画像名前当てにどんだけの配点があるんだよw
消防は過去問公表してないし、県毎に試験問題と傾向違うから難しいよね。
でも、実技の得点配分は製図が多いはずなんで、そこを落とさないように頑張るしかない。
製図先にやって余裕だと思ったのに選択問題で死んだ
見たことない問題ばっかや
脱法ハウス等の乱立で消防法が厳しくなるので来年辺りからかなり出題傾向もかわるらしいと、更新講習で先生がはなしていたのでとりあえずレスしときます
受験地の違いで同じ試験問題を使い廻すことも皆無で、年間通して全く同じ試験問が完全に無い所が合格率の低さを表しているようです
427 :
名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 12:39:21.04
甲2受験しようと思ってるんですが
範囲は甲1+泡消火設備で良いんでしょうか?
いいえ、泡消火設備だけです。
429 :
名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 15:26:17.36
泡消火設備だけだと広く深く問われそうですね
ありがとうございました。
430 :
名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 08:10:05.34
甲2のはじめよう。購入しました。届いたら勉強始めますね
甲1持っているなら甲2はじめよう内容の8割知ってることばかりだよ
甲2はセンターのテキストすらイマイチだから、ネットで情報収集したほうがいいよ
能美防災や危険物協会だったかな?あたりのHPあさってみるといいよ
432 :
名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 09:43:49.62
ありがとうございます
早速探してみます
先日甲種二類合格しました。二回受験しましたが、二回とも鑑別で高発泡型泡消火設備がでましたのでしっかり覚えておくと良いと思います。
435 :
名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 17:30:33.27
2月の試験に向けて甲2の勉強始めます
甲1の免除は受けるべきでしょうか?
免除はしないがいいとおもう
免除範囲が得点源として稼げるなら免除しない。
無理そうなら免除すればいいじゃない。
俺は甲1取ったら甲4受験する時は免除する予定だ。
438 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 12:04:15.63
俺は勉強嫌いだから、免除使いまくり。
でも、甲2一回目で受かったが。
福岡の整形外科で火事かよ。。。
スプリンクラーの設置義務がなかったとはいえ、いたましい。。。
440 :
439:2013/10/11(金) 17:00:06.04
3000より狭かったんだな。。
防火管理者が設定されてなくて幸いだったね
設定されてたら全部その人に責任追いかぶせスケープゴート・・・
超怖い
>>441 確かにな。。
しっかし防火扉が閉まらんて。。
感知器がおかしかったのか、シャッター式だったのか、
物が置いてあったのか。。
特も含む、全類が関係する。。
防火管理者は院長のお母さんで、70歳という高齢の為、変更するよう以前から指導があったそうな
こういう例もあるので、
>>441のような事態を防ぐ為、最近は防火管理者を任命する管理権原者の責任を重要視する動きに変わって来ていると、
何年か前の消防査察の立会いの時に聞いた事がある
444 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 12:35:00.07
でも、防火扉やシャッターって建築の設備だよな?区画の為の。
本来なら防災屋に点検義務は無いと思われ・・・・・・
え?そうなん?
446 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 16:29:56.23
点検の義務が誰にあると思ってんだか
447 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 16:43:37.42
じゃあ、消防設備士なら何類にあたるのさ?防火設備って
448 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 18:00:36.41
>>446 おい、早くおしえろよ。消防設備士に点検義務があるのなら
何類か答えろ。
アホばっか、点検義務者と点検実施者を混同してる
450 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:21:50.27
だから、馬鹿にするだけの根拠を書き込め。
それすら出来ない阿呆なくせに、上から物言うの
やめろや!
ついでに、点検義務者とか点検実施者という定義も
説明しろよ。
451 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:24:02.77
時間かけてネットで必死に調べてんじゃねえぞ。
即答しろ!即答!
452 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:39:58.00
排煙設備、防排煙制御設備の点検は4類か点検資格者の2種・・・だと思う。
453 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:48:01.71
それ、扉とかシャッターと違うがな
基本的な国語に定義とかwww
バーカ
454 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:52:45.75
全然話が見えません、何が知りたいの?何もめてんの?
444が建基法に基づく点検の話をしてるのに勘違いしてる阿呆がいるだけ
456 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 21:51:31.68
納得です。
排煙窓や非常灯までも点検対象にしている防災屋もいますしね。
契約次第ですが・・・
自火報受信機に表示持ってる排煙窓や防排煙は点検対象にする事が多いね
458 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 22:07:34.05
排煙ダンパーと防火ダンパーの違いも分からん防災屋もいたりして
作動で開のSFDと作動で閉のFDですね
ってここ1類すれじゃん・・・
福岡の痛ましい事件で甲1が注目されてる
461 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 22:43:23.07
SP設備はそれなりに金が掛かる
そう簡単に設置は出来ないだろう
企業の経営は大変なのだよ
消防の机上の空論
462 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 22:46:54.19
あの事故で防火扉が開かなかったメーカーの責任もある
信用できない欠陥品ってことだろ
463 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 05:03:35.69
もし点検業者がラッチ不作動等の指摘を管理者に報告していたとすれば、
それはメーカー責任じゃなく改修しなかった管理者の責任
464 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 05:08:49.60
ついでに言うと、複合盤の火災受信機で制御していたとすれば、
火災受信機から信号が行っていないなどの不良可能性もある
465 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:01:35.98
新聞に高温で開くって書いてたしヒューズ式だろ
466 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:43:38.21
高温で開くって何だよと思ったら俺の書き込みじゃんw
閉じるだわな
今度、中央センターで受けようと考えてるんだけど、合格発表日が決まってないんだね
だいたい何週間後位なんだろね?平均
二週間後だった
東京今月5日の甲種結果出てた
77人合格だけど合格率はどのぐらいなのかね
471 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 17:09:35.56
合格者の最後の番号が791じゃなかったかな?
10%以下だね
472 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 17:42:17.45
笹塚甲1受かってた
良かった
次は甲2だ
473 :
名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 18:58:15.94
自分も笹塚受かってた
筆記は大丈夫な気がしてたのだけど、鑑別&が製図がギリギリな気がして不安だったけど
甲種4もってるけど、その時は勉強時間一ヶ月半かけて一回目の試験は実技が点数足らず不合格だったけど
それに対して甲種1は勉強時間三週間で一回目で受かってた不思議だ
一種類もってるとコツをつかめるのだろうかね?
電験一発で合格したんでその勢いに乗って・・・甲1と思ったら
難しいね('A`)
475 :
名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 06:02:31.78
死ねよ。電験バカ。
476 :
名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 10:34:01.99
>>474 それって嫌味にしか聞こえないからw
ビルメンなら、
爺さんのいじめの標的になりかねない。
477 :
名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:50:36.06
甲2のスレ無いんだね
これから3月に向けて勉強します
甲種一類に合格したなら甲種二類は余裕。
479 :
名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:33:38.02
余裕なら年明けからやろうかな
免除は受けない予定なんで満遍なくやらねば
来月の試験に向けてオーム社の完全対策勉強してるんだけど
参考書が難しすぎてとっつきにくい・・・
そこではじめよう〜を買ってみようと思うんですが他に
お勧めってありますか?
模擬試験問題集は買いましたが。
1類は覚える量も多いし、問題の情報が少ないから厄介なんだよな。
本当何出るか分からないから運の要素強すぎる。
冷凍3種より難しそう
12月半ばに向けて今日から勉強開始だ
484 :
480:2013/11/12(火) 00:19:38.14
>>481 結局はじめよう〜を買いました
超速はちと高かったので見送り
いや、資格に金をケチるべきではないと判ってるけどね
今回はホントに初心者向けのが欲しかったもので。
>>483 中央試験センターで会おうか
今日から勉強始めたら
機械とか電気がメインで消防まだまだ先だぞ
486 :
名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 00:30:05.25
12/14に甲1受けるけど試験時
がHPにないのでわからない
9時くらいからかな?
>>486 幡ヶ谷での試験は受験票を見るまでわからない
人数が多いと午前・午後の2組、さらに多いと3組に分かれるよ
488 :
名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 01:27:42.21
>>487 ありがとう
マジか
遠いから駅ネットで一か月前から新幹線予約しようと思ってるが
それじゃあな
489 :
名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 17:40:17.13
甲4と違って受験者少ないし、午前中じゃない?
しかし1類の勉強はホントつまらんな
なんかこう、面白くなるような勉強法はないものか
前日まで一切勉強しないとかどう?w
新潟10月甲1受かりました
電工免除ありです
オーム はじめよう1類・・挑戦
安全センター 消防設備士・・例題集
願書提出して、ネットで本注文、1ヶ月毎日1時間(酒飲みながら含む)真剣に読み込みました
5ターンぐらいしたかな
初受験でしたが楽しかったです
>>492 お疲れ
ついでにどんな問題が出たか教えてくれると助かる
>>493 ゴメン
初消防設備士で持ち出し不可なの知らなくて適当だけど
・加圧タンクの設置目的を記述
・流量計を使っての流量測定手順を選択
・水温上昇防止逃し配管の設置位置を記述
・配管の流量損失が記載されていて、最終的には必要なポンプ流量を計算する5答くらい
・平面図があって張りの高さが指定された3区画(たぶん)にヘッド設置する場合の設置場所を書き込む
って感じだったと思うよ
495 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:59:37.58
受かりたいと思ったら金かかる試験だね
参考書が5冊くらいになった
496 :
名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:59:06.33
1冊では合格厳しいですか?
497 :
名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 00:08:00.89
運よく参考書通りの問題が出ればいいが
そうなるとは限らないからみんな困ってる
>>494 ありがとう!とても参考になった
ちなみにその勉強量で正答率いくつだった?
>>498 筆記80
実技70
くらいだったかと
結果通知は申請のため送ったので正確には不明です
501 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 00:01:24.40
>>500 ついでに筆記と実技の勉強時間比を教えてください
とくに製図は全体が10だとしたら比率はどれくらいですか?
>>490 確かにつまらないと思う。
でも、4類と同じ位の需要は
ある。
自分はデパートとかビルとか病院
とかの消火設備や、地下鉄の駅の
消防設備点検の様子を見て興味を
持つ様にした。
>>496 かなり厳しい。
>>502 類が違うが、デパートの立体駐車場の消火設備とかな。
不活性が殆んどだが、泡を使ってる所もある。
504 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:53:15.11
実技は製図まったくできなくても鑑別全部できれば合格?
>>504 全体60%の所で引っ掛かると思うぞ。
鑑別全問正解なら可能性はあるが
>>504 特に1類は記述(器具の説明)を求める問題が多いから、
少しでも違えば減点を喰らうこともありえる。
507 :
名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:33:42.50
製図はどうやって採点すんだろ
完璧にできてなきゃ正解ではないと思うが
部分点あるの?
非公開なので好きに想像してください
>>507 部分点がなかったら、あんな中途半端な
パーセンテージは出ないと思うぞ。
>>504 鑑別なんて5問中2、3問程度だし、全部できても合格点には届かないと思う。
理由は、製図に比べたら答えを暗記するだけだし、地域によってはテキストで見たこともない問題が出る可能性もあるから
安定して稼げるかは未知数。
製図に不安があるなら少しでも点数稼いだ方がいいけど、はじめから製図を捨ててたら受からないと思うぞ。
511 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:14:11.59
東京 甲1受験票キタ。
午後から試験 電工で免除組。
受験する人ヨロシク
512 :
名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:57:12.46
>511
よろしくね
TAC・1冊のみで受験す、かなり不安w
513 :
名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:36:00.63
TAC1冊で受験
何回まわした。私も1冊で受験。
1類はいい参考書はTACのみの感じ。
しかし電気は簡単だな
515 :
名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:10:43.62
製図までまだ行けないけど
ものすごく難しそう
516 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:22:44.90
東京 受験初めてです。
笹塚駅のちかくにマックとかありますか。
昼食をかねて時間調整したいので。
アドバイスオネガイシマス。
517 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:43:42.58
ググレカス
518 :
名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:39:31.29
駅の近くにロッテリアがありますよ。
519 :
名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 15:11:00.86
甲1試験まであと10日か。
実技が関門かな。やっても、よく理解できない。
合格率20%か。厳しいな、
521 :
名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 17:57:13.98
もう諦め状態
あと10日じゃ無理だ
522 :
名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 10:20:46.87
1日仙台で甲1うけた
学科は簡単だったけど実技超むずい
どんな問題? むずい問題と書かれています
525 :
名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 16:00:37.78
やっぱり実技は難しいか。
類別と製図 ごちらも自信がない。
14日 東京で試験。製図 室内消火栓とスリンクラー(閉鎖型)
に山をかけて勉強中。それ以外が出るとアウトになる確率大。
526 :
名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 17:49:32.72
4日前から勉強し始めた
筆記はなんとかなりそうだけど製図は山張るしかないな
問9
スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物のスプリンクラーヘッドを設けない事が出来る部分で、誤っているものは次のうちのどれか?
1. 階段(2)項、(4)項、(16の2)項及び(16)項イの(2)項、(4)項部分に設けられるものあっては避難階段又は特別避難階段、浴室、便所、その他これらに類する場所
2. 発電機、変圧器その他これらに類する電気設備が設置されている場所
3. 劇場等((1)項又は(1)項の用途に供される部分)の固定式椅子席を設ける部分で、スプリンクラーヘッドの取り付け面が8m以上である場所
4. 地下街(16の2)項で、通行の用に供される部分
今年出た問題で比較的サービス問題と思われたものです。 *建*院より
今は変わってるかもしれんが、
有名どころだとSPヘッドガード
とかな。
甲1受けた方お疲れ様です
過去のレス見ると電気ムズイという発言が多く
見られるんですが、実際市販のテキスト例題レベルの
問題ではないんですかね?
それと製図を0から3日で出来るとこまで勉強しようと思うのですが
参考書でお勧めありますか?
もしくは有用なサイトがあれば最高なのですが。
14日東京行ってきますノシ
>>529 俺が今年の9月に某所で受けたときは磁気抵抗の問題がでたんで、
変な問題が1,2問あってもおかしくはない。
でもトータルで4割を切るようなレベルじゃないと思うから気にしない方がいいよ。
製図は、屋内消火栓とスプリンクラーの配置と揚程計算ができればいけるかな?
531 :
名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:25:27.86
>>529 三日で製図やる気なのか
自分なんて電気は楽勝だけど、製図は難しいんで14日試験行かないもしれんのにw
俺もやる気になったわ
532 :
名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 19:52:40.56
ラストスパートしているが、数字が覚えきれない。
だれか出そうな問題のアドバイス オネガイシマス。
甲だけど製図まで対策できなかった
次の2月試験に頑張りまつ
>>532 末端試験弁の特徴
舞台部・病院・福祉施設等のスプリンクラーの設置基準
各種スプリンクラーの構造(名称)や(特徴)と温度関連。
自分の時は揚程が良く出てた。
後は
第1種・第2種消火設備の特徴
535 :
名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 08:39:48.13
アドバイス有難う。
やるだけやったので試験受けます。
ところで私は午後試験だけど
受験者が多いので午前午後に分けたのかな。
午後は試験問題が難しいとの噂があるので不安。
536 :
名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 18:57:51.67
東京 午後 甲1は楽勝だった。
問題は後日 報告します。
>>536 楽勝だったか
午前も多分優しかったんだろうけど
不勉のため実技が危うい・・・
東京午前 覚えてるもの
SPのデフレクターの名称と熱を感知した時の動作
写真の機器について(ビトー管?)
開放型SPの系統図穴埋め(オの答えが分からんかった)
屋内消火栓の揚程計算
ちゃんと勉強してれば60%行けたかも・・・
538 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 13:33:49.11
甲種1類 幡ヶ谷 12月14日(土)午後
536さんがおっしゃっていたように、問題は
とても素直でした。消防設備士各種試験は8回
目ですが、ひっかけ問題は一番少なかったよう
に思います。
思い出せるだけ、問題について記述します。記
憶違いについてはご容赦願います。
続く
539 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 13:36:56.77
〈筆記〉
・連結送水管のホース接続口高さ→0.5〜1.0m
・絶縁抵抗→0.1MΩ、0.2MΩ、0.4MΩの組み合わせ
・耐火配線→制御盤から電動機、制御盤から非常電源
・流水検知装置の感度→外部より容易に調整できない
・ねずみ鋳鉄の記号→「FC」分かりませんでした!
・1号消火栓の立ち上り管→50mm
・屋外消火栓の設置基準→9000u、6000u、3000u
・ポンプの性能→全揚程の65%
・水噴霧消火設備→2/100、排水路、集水管、有効に排出できる勾配?
続く
540 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:13:20.12
・非常電源電圧確立→40秒以内
・屋内消火栓のための非常電源→30分間以上
・接地工事の組み合わせ→C種、D種、10Ω、100Ω
・接地工事300Vを超える時は→C種接地工事
・配管に関する正誤→種類G3442?など、耐圧力1.7倍はOK?等
・3相交流モーターの回転方向を変える→任意の2本の結線を変える
続く
541 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:15:38.58
〈実技〉
・「写真」ピトーゲージ・ノズル先端から離すのは→D/2
・屋内消火栓の放水圧力→0.17と0.7を記入
・「図」1号消火栓か2号消火栓かを判別
※発信機(1号)、リミットスイッチ(2号)
※水源水量、ポンプ吐出量、全揚程を計算して記入
・水噴霧消火設備
※その働きについて、選択肢から選んで空欄を埋め文章を完成させる。
「低圧流と高圧流」×か「直線流か曲線流」○,「過熱」「冷却」「放射」等
・「写真」水噴霧消火ヘッドはどちらか→デフレクター「Aなし○」、「Bあり×」
・「写真」流量計→設置目的を文章で書く
続く
542 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:20:27.30
・「図」スプリンクラー設備の配管の間違いを3つ→×つけて正しく記入
「連結送水管送水口から」「連成計位置」「起動用水圧開閉装置から」
※空欄に文字を記入→「閉鎖型」「舞台部」
※空欄に入る機器を写真から選ぶ→「一斉開放弁」「手動起動弁」「末端試験弁」
・「図」スプリンクラーの設置基準→11階建て(1〜3F商店等、4〜11F共同住宅)
各階1000u? 各階500u?
続く
543 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:22:52.53
・「写真」これは何か?→「配管用部水圧検査スタンドゲージ」初めて見ました!
※ネットで調べたところ、立売堀製作所の「G1−65A」によく似ていました。
・「図」呼水装置の各部名称
※「補給水管」「溢水用排水管」「排水管」
書けなったのが「マンホール」高架水槽の図例にはあるが…
続く
544 :
名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 14:26:09.34
記憶を整理していて、新たに記入ミスに気が付
きました。何とか合格しているといいのですが。
初めて書き込みをしたのですが、長さ制限や回
数制限で苦労しました。読みにくくなってしま
い申し訳ありません。参考にしていただければ
幸いです。
いえいえ助かります
>>544 スプリンクラーって11階以上は全部設置じゃなかったかな?
でもこれだけ試験内容覚えてられるならきっと合格してるだろう。
547 :
名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 21:26:04.84
だけどマンションは特定防火対象ではない。
スプリンクラーは設置ぎむないのではないかな。
わたしは1,2,3階の飲食店がスプリンクラーが必要としたが。
自信はありません。
>>547 特定防火対象物で地階を除いて11階以上あると全部の階に必要で、
非特定だと11階以上の階にのみ必要って書いてあるぞ。
どちらにしても11階以上は必要みたいだ。
11階以上は全部付けるって・・・
4類の煙感知器みたいだな。
誰か工藤本持ってたら1000円で売ってくれないか?
551 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 00:45:12.37
俺のマンション12階建。11階に住んでいるけどスプリンクラー
歯ないぞ。
552 :
名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 08:49:58.63
調べてみたのですが、総務省令第40号の解釈となります。
◎スプリンクラー設置が不要な共同住宅
@15階以上→二方向避難・開放廊下・耐火構造・内装が準不燃材料
A11〜14階→開放廊下・耐火構造・内装が準不燃材料
○12/14幡ヶ谷午後では、共同住宅11階500uが悩ましい部分です。
廊下や内装についての記述がないので、スプリンクラーは必要と考えられます。
○551さんのマンションは、Aの要件を満たしているのだと思います。
加えて、二方向避難となっている可能性もあります。
ついに弘文社から1類参考書出るね。
工藤氏が立ち上げた研究会著になってる。
ただ工藤氏は1類持ってないんだよね。
明日愛知でリベンジ
夏は実技あと3%でした
目指せ満点
555 :
名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 01:07:50.94
>>554 実技の点は減点法と言われてますね。
だから掲示板で出てくる不合格の時の点は50点台後半が多いです。
仮に間違った点数を足して行って、ある時点で62点だったとして次の問題が
間違って5点引くと57点となり、そこで採点ストップというわけです。
甲1合格しましが、1級管工事施工管理技士とは比較にもならないくらい難しかった
愛知行ってきます
頑張るぞーー
俺も愛知で受験だお。
よろぴく。
>>558です。
微妙。
実技の1問目さっぱり分からんかったわ。
もっと分からんのが、綺麗な姉ちゃんが5人くらいおったこと。
おかげで姉ちゃん達に囲まれて受験出来た訳だけどw
こんな資格取ってなにするん?って聞きたくなった。
来年うけるけど
鉄板本ある?
甲四と電工で免除するつもり
>>560 いい匂いだったぞ。
代わりに加齢臭でお返ししてやったがw
全員20代〜30代前半で綺麗な娘、可愛い娘ばかりだった。
実技の問題だけど(うろ覚えなんで適当)
1問目は水噴霧のヘッドの写真を3つほど出して、それぞれどんなものか答えよ
2問目は圧力計付きの配管3つ出して、それぞれ何処に付けて、何の圧力を測るものか?で、ピトー管と管路媒介金具だったけど、3つ目の写真が何か分からなかった。
蒸気圧力を測るやつで、配管を丸く1回転させてから圧力計がついてんだけど、1類の設備でそんなのあったっけ?
3問目は忘れた
4問目は屋内消火栓の試験方法の手順についての穴埋めと、操作箇所を記号で答えるもので、吐出弁操作から圧力タンク排水弁操作、流量計確認までの一連の操作についてだった。
製図の一つ目は、平面図にスプリンクラーヘッドを設置すべき箇所を図示せよというのと、計算問題(どんなのか忘れた)。
図示するのは規定を書いてくれてたから簡単だった。
二つ目は屋内消火栓設備の系統図をだして、全揚程を計算せよというものだった。
弘文社から、わかりやすいシリーズの新刊として甲1のテキストが出るんだけど、
著者は工藤先生じゃなくてKAZUNOという人。
よく知らない人だけど、どうなんだろね?
>>557です
補足だけど3問目は圧力タンクのやつでしたね
問1は水噴霧で間違いはず
つけるとこはトンネルと駐車場って書いたな
>>562 ええなぁ。俺のときもそうならないかなぁ
2月福井で受験なのだが
みんなは1類は社命で受けてるの?
>>563 KAZUNOは人の名前じゃなくて工藤先生が立ち上げた
資格研究グループの名前だそうです。
>>567 そうだったんですね。
ありがとうございました。
甲1をとってから30年。最初の講習を受けただけであと1回も行ってない。
それでもこの免許は有効らしい。
講習受講状況必須の点検者以外講習いらんよ。
571 :
名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 11:52:00.69
570〉
講習は点検者でなくてもいるでしょう
処罰はしないと明記されている違反。
点数を引き上げりゃ解決だけどそれもしない
放置プレイで済ませたいんでしょうねw
TACテキストだけで甲種受かりますか?
種類も回数もあるし、マニア受け考えて
受験料だけで儲かってるうちは放置・・・
576 :
名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:44:11.06
1月9日 東京 発表。
合格しているか心配。
.・゚・(/д`)゚・.
やったー合格してた
勉強不足で自分が全容がつかめてるかどうかもわかんなかったので嬉しい
578 :
名無し検定2級:2014/01/13(月) 18:48:53.01
ここの掲示板にはお世話になったので、受かっているかどうかは解らないが自分も投下
甲2 こちらでよろしいのでしょうか? 専用スレ見つけられなかったので・・・
鑑別
問1 中に換気扇の羽が4枚がついている箱形の高発泡泡放出口の写真あり
@この名称 Aこの発泡方式
問2 忘れた
問3 プレッシャープロポーショナー方式の貯蔵槽周りの図あり
@この方式は? A矢印が記入されており、名称を答える(2つ) B加圧水導入管を指し、この役割は?
問4流量計と試験管のの写真あり
@名称 A試験管を指し、この役割は?
問5 忘れた
579 :
名無し検定2級:2014/01/13(月) 19:02:10.66
578です。続き
製図
問1 プレッシャーサイドプロポーショナー方式で、フォームヘッドと
移動式泡消火設備の混合系統図あり
@抜けている配管を記入(たぶん補助高架水槽と主管)
Aこの混合方式
B泡消火設備の防火対象物壁からホース接続口までの距離
Cフォームヘッドの方で、流水検知装置(自動警報弁)の周りに2つ・
試験弁、一次側・二次側試験弁(一斉開放弁の左右) の中から、
通常監視時に閉まっている弁を黒く塗る
580 :
名無し検定2級:2014/01/13(月) 19:06:25.43
578です 続き2
問2 駐車場の平面図あり
田の字型で、一区画毎に全て9m×9m 真ん中の+は梁で、0.45m(全体で18m×18m)
@使用するヘッドは? Aヘッドを最低限つけなければならない数(計算式も記入せよ)
B忘れた C一斉開放弁は最低限いくついる?
D合成界面活性剤・たん白泡・水成膜泡消火薬剤での1区画辺りの放射量をそれぞれ
各薬剤ごとに計算式・答えともに記入
以上です。自分なりの回答を書込むと特定されそうなので書きませんが、
結果はどうかな・・・と言った所です。
受かっていても落ちていても、また報告に来ます。
581 :
名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 12:02:28.25
12月14日に幡ヶ谷で受験した「538」です。
おかげ様で、1回目で合格することができました。
首都圏にお住まいの皆さん向けに、ちょっと変わった勉強法をご紹介します。
甲種で難物は実技ですが、テキストを皆買っていたらいくらかかるか分かりません。しかし図や写真を見て備えていないと、本番で歯が立たないということになります。
続く
582 :
名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 12:03:51.96
私は甲3の時と同様、国会図書館を活用しました。国立国会図書館サーチで検索すると、所蔵のテキストが分かります。「消防設備士 1類」と入れると、39冊ヒットしました。
新しい順で並び替えをすると、めぼしいテキストが並びます。
プリントアウトして国会図書館に行き、館内のパソコンで申し込むと1回に3冊まで出してくれます。実技のコーナーに目を通し、必要と思われる範囲に備え付けの細い紙をはさ
みます。別のパソコンで申し込みをし、カウンターに持って行く
と20分ほどでコピーをしてもらえます。3冊で足りない場合は、返却をすれば次の3冊を借りられます。
続く
583 :
名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 12:04:56.06
もちろん有料ですが、テキストを何冊も買うことを思えば格安です。ネットではなかなか得られない、実技情報についてコピーで鍛えられたのは有効だったと思います。国会図書館の利用には、まず登録が必要です。
また分からない点については、近くにいる係のお姉さんに聞けば親切に教えてくれます。
ついでに、興味のある雑誌、新聞、漫画なども閲覧できるので、興味のある方は一度訪ねてみてはいかがでしょうか。手続きは確かに面倒ですが、国内で近年出版されたものはほぼ全て網羅されているので、何かと
便利です。
584 :
577:2014/01/14(火) 13:56:24.15
>>581 私も1ギリギリで受かって今度それ以外受ける予定なんだけど、
公式の教科書(問題集?)って1•4•6しかないから
2•3•5の全容が全くつかめなくて困ってたのよね
有用そうなので真似てみます
ありがとう
585 :
577:2014/01/14(火) 14:01:03.25
イミフw
公式からは146しか問題集がでてなくて、
直前対策ってのは123&46&57って
全部あるけどさすがに薄すぎるんだよね
危険物と違ってそこから同じ問題がポコポコ出るわけでもないし
みたいなニュアンスw
12月14日の東京、甲1は運で通っただ。
まともに勉強したのは3日、全部で5時間足らず。
とりあえず教科書的なものは一切見ず、問題集だけで何周も解いて勝負。
実技が問題集とほぼ同じだったのに救われた。
ただ、2年前に買ったやつだから今年の問題集だったら落ちていたかも。
587 :
名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:15:21.20
同じく12/14東京 甲1 合格した。
5年くらいで計10回ほど申し込んで半分落ち、半分受けなかった。
ホント、長かったわ。
来月、乙6がんばりますノシ
>>587 オメ。
乙6で免除を使うか使わないかの検討を忘れずに。
基本は、得意な分野では免除しないで得点稼ぎ。
不得意な分野では免除して危ない橋は渡らない。
科目ごとの得点率40%、ただし学科全体での得点率60%で、その差に得点稼ぎの余地がある。
>>588 補足すると、得点率は「正解数/回答義務問題数」だから。
免除した部分は得点率の計算には入らない。
590 :
名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 12:54:01.49
563 名無し検定1級さん sage New! 2013/12/22(日) 21:26:43.19
弘文社から、わかりやすいシリーズの新刊として甲1のテキストが出るんだけど、
著者は工藤先生じゃなくてKAZUNOという人。
よく知らない人だけど、どうなんだろね?
これ2月中旬に
でるらしいが
試験が3月だから
間に合わんな
初心者が今から勉強して間に合う
甲1のテキストはないかね
わからんが
オーム社の「挑戦」で心中するつもり
よっ挑戦人!
この資格1冷凍より難しいのだが
製図とかオワタ
素直にあきらめよう
595 :
名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 19:30:50.63
工藤氏は1類持ってないでしょ?
買う気ないな〜。
公式本くそ過ぎじゃない?ピンクのやつ
わざわざネットで法律見ないと分からないの多すぎ。全部書いとけマジ
公式ならいいかと思って買ったのに
みんなどうやって勉強してるのこれ?やっぱ実務なしじゃ難しいかね
会社から合格金貰えるから受けてみたけど甲4にすれば良かった
福岡甲1類合格した。
弘文社の1類本興味あるんだが、弘文社では1類初の本だから
中身見るまではなんとも言えないっすね。
できたら合格した方に立読みしもらって感想をお聞きしたいです。
>>598 一財日本消防設備安全センターってとこのH25.4.20に2版のやつ。名前的に公式かなと思ってた。これ表紙がピンク色なんやわ
すまん、最近唐突に受けようとしてるだけだから昔は知らないんだ。他の甲も持ってないし
>>600 公式本は法令は別になってるってのが
わからないくらいバカなの?死ぬの?
>>601 う〜ん何いってるかよく分からないですね
公式本には法令載ってないのがここの常識なのか、本の違うページにあるはずなのを探しきれてないと指摘してるのか
とりあえず超速マスター買ったわ。見やすかったしこれでラストスパートかけるか
>>601 すまん今よく調べたら法令専用の青い本あるんだな
しかしこれピンクと同じ書きっぷりなら見にくくて仕方ない
表第1項とかじゃなくて施設名で書いてほしいわ
甲1なんて半分はろくに勉強もしないで受験する馬鹿が多いから、実際の合格率は平均50%以上あるんだよね
勉強やってりゃ普通に合格するレベルの資格
>>605 604みたいなのがどんだけ勉強しても難しいんじゃね?
不自然に工藤アンチが増えたよね。
工藤本でさえも失敗した誰かの自演を見る前に、ビギナーはAmazonで工藤本の評価を見てみよう。実技は他の問題集で補う必要があるが、筆記は工藤本で十分です。普通の頭なら。
それでも工藤本が駄目だと言う人間は「合格」が目標ではなく、単にプロ意識が高いんだろう。
マルチ乙シネ
609 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 18:03:03.34
578 です。
今日甲種2類の合格通知が届き、おかげさまで合格でした。
法令 100%、機能・構造 100% 筆記100%
実技 70% でした。
実技が意外とギリでしたが、なんせ一発合格できて良かったです(^O^)
610 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 18:18:30.20
609 続き
ついでに筆記法令も少しぶち込んどきます。
@駐車場で泡消火設備を設置しなくてよい階は?
4階 300u 3階 300u 2階 300u 1階 300u 地階 300u
(1)
(2)1・4階
(3)1階★
(4)
A泡消火設備は消火設備では何種?
(1)1種
(2)2種
(3)3種★
(4)4種
B次のうち、フォームヘッド・フォームウォータースプリンクラーヘッド両方設けられるのは?
(1)駐車場
(2)飛行機・回転翼飛行機の格納庫
(3)1000倍以上の危険物貯蔵庫★
(4)垂直発着陸飛行機の発着所
C下記の泡消火設備の放射区画面積で誤りは?
(1)危険物施設で50u
(2)駐車場で100u
(3)道路の用に供される部分で150u
(4)自動車修理工場で200u★
すみません。これ以上思い出せません…
611 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 18:32:20.99
609 続き
ついでに私事ですが、あと残すは乙7のみとなりました。
特類は、田舎なので設置している施設がないため受ける気ありません。
このスレに限って言えば、まず1類を取得し、加圧送水装置・水の基本を学び、
その後2類→3類と受けると頭に入りやすいです(自分は1→3→2の順番になりましたが)
あと、フカダ工業・ヤマトプロテックなどのメーカーのHPなども参考にすると良いかも知れませんね。
自分実は2ちゃんに書込むの初めてで今回緊張しましたが、思った以上に皆さんの
書込みが試験に役立ったので、自分も恩返しのつもりで投下しました。
612 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 18:38:59.34
609 続き
最後に、自分の書込みがこれから受験する方に少しでも役立つよう祈っています。
管理人さん・及び、情報提供頂いた有志の方には厚く御礼申し上げます。
では、これにてm(_ _)m
>>612 合格おめでとう!
ちなみに参考書・問題集はどれをお使いになりましたか?
614 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 21:17:10.45
>>613 ありがとうございますm(_ _)m
問題集は、オーム社の「徹底研究 2類 消防設備士」を使用しました。
ちなみに1類も3類も同じシリーズのものを使用し、合格に至りました。(1類は1度突破研究を使用したが、落ちた)
オーム社の中では一番解り易く、そこそこポイントを押さえているので役立ちました。
しかし、1〜6類まで全ての試験に共通して言える事ですが、正直参考書だけで合格に至れるような安易な難易度ではない、
というのが自分の見解です(7はまだ受けてないので何とも言えない)。
615 :
名無し検定2級:2014/02/15(土) 21:27:03.70
614 続き
なので、メーカーHPと、あと参考になったのが、さいたま市・川崎市の消防HPですね。
泡消火設備のポンプ方式などが、図解で実例付きで載っているので、素人出身の
自分は解り易かったです。
もう一つ、日本消防検定協会の「消防機器早わかり講座」というのが役に立ちました。
「消防機器早わかり講座」と検索すればすぐ出てきます(PDF)ので、ぜひ
参考にしてみてください。
今日福井で甲1受けたよ
鑑別
1.開閉弁断面図
2.補助散水の圧力と容量
3.消火栓の写真(2号)の名前と加圧装置起動方式
4.スプリンクラーの部品をみて、名前とこれを使う配管を答えるやつ。書院、TAC、公式ピンクで見たことないため分からん
5.減水警報装置の名前と点検対象、合格基準
実技
1.閉鎖型スプリンの未記入機器追加と配電気配線の記入
2.1号消火栓の水源、ポンプ出口、揚程計算
あと基礎知識機械で、任意の角度で止まる軸受の名前は分からなかった。選択肢はつば軸受、円錐軸受、ピボット軸受、円球?軸受だった
2月16日千葉 甲1
実技
スプリンクラーのヘッドの写真(2つ)見て名称を答える。(選択式)
屋内消火栓の高架水槽の名前と設置理由
吸水管?の写真を見てそこに付属して付いてる何かを答える。(俺にはまったくわからなかった。)
給水設備、消火栓設備、スプリンクラー設備の3つが共用してる水源において、
必要最低水源水量を求める。
ポンプ性能試験の操作手順を答える。ポンプ周りの写真があり、各部にアルファベットがふってある。
他のは忘れた。
製図
屋内消火栓?の系統図の間違ってる場所を5箇所丸で囲む。
その5箇所の間違っている理由と訂正方法。
感想
ぜんぜん勉強量が足りなかったのと、実技試験対策をやってないとダメだと実感した。
また勉強しなおして頑張ります。
弘文社の新刊立読みしてきた。分厚すぎてワロタ。
内容は問題も適度にあって分かりやすそうでした。
TACの1類用ってどうよ?
4類用はそこそこ評価良さそうたけど。
オームのがイマイチだから、買い替えようかと。
>>619 TACが良かったよ
まぁ俺はだけどね
見やすくて覚えやすかった
実技の有効水量の問題もそのまま出たし
>>590 KAZUNOは工藤さんが立ち上げた資格取得研究会の名前だよ
622 :
名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:21:36.87
TACの超速
164Pの免状の名前ふざけてる
まあ、これくらいはどの本にもあるかな
TACとKAZUNO
どっちがいいかね
どちらも3500円近くて高い
KAZUNOは新刊すぎて評価がまったくなくてわからん
はじめよう!1類消防設備士への挑戦 [単行本]
山田 信亮 (8件のカスタマーレビュー)
8レビュー
星5つ: (4)
星4つ: (2)
星3つ: (0)
星2つ: (2)
星1つ: (0)
価格: ¥ 2,415
これ買ったひとはいますか
買った
それで来月受ける
他は買ってない
心中する
626 :
名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 16:03:03.30
無帽
衝動的に5/3東京甲1受ける予定。
弘文社のわかりやすいシリーズ
買ったった。
去年エネ管合格したので片手間で合格したるわ。
>>624 それは補助で使うにはおk
それだけだとやばい
やばくても心中する
あと2週間
やばくない問題集はなにかね?
そもそも問題集なんて無いアホボケカス
問題集はあるだろ?、過去問であるかは微妙というだけで・・・
問題集って過去問を集めたのを指すんじゃね
それが難しいんだろ
非公開なんだから
センターの例題集ですら厚さの割に問題量が少なくて参考書だろコレってレベル
あきらめろ
636 :
名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 23:06:39.26
法令とかはともかく、実技の過去問はないに等しい
全体的に知識つけてぶっつけ本番やね
まぁそれで十分受かるけどな
参考書の例題丸暗記で突っ込む方が無謀だし
資格試験において過去問をやらずに合格することができる資格
がないのでは?と思う位に引っ掛けというか勘違いをさせて
間違わせるようにという非常に上手く設問された問題が出題
される…ので過去問は絶対にやっておくべきでしょ?
639 :
名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 16:10:50.67
何の試験の話をしに来たんだろう
だから過去問はないゆうとるやろ
甲1って一番難しいのですか?
それを言うなら特類でしょう
でも甲1は管工事の1級よりは数倍難関である事は確か
野球と料理どちらが難しいですかってアホ質問と同じ
644 :
電気免除。:2014/03/02(日) 16:43:59.93
東京会場で甲1
受けた人で
試験開始が午後になった事
ある人いますか?
東京の場合
試験開始時間が申請時点では
分からないです。
ググレカスとしか言い様がない
>>644 甲4を幡ヶ谷で受験した俺の推測だが
免除無しは午前
免除ありは午後
と思われ
ただ、甲1は4に比べると受験者少なそうだからどうなることやら
>>644 午前だったり午後だったり
申し込みのタイミングによる?
16日試験だけどまだハガキこないなぁ
今回はいつもと違う県
こんな遅いっけ
熊本?ならまだきてないよ
650 :
名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:31:07.95
神奈川来ました。
651 :
名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 00:22:06.19
東京3/2の乙1の鑑別はどんな問題が出たか教えて下さい。
乞食のシーズン到来だな
大阪甲2、筆記で正解や誤りのある問の数を選部方法の問が二問、他は基本的な内容ばかり
実技はテキストやセンター本のまんま、計算問題は何も基準の値を覚えてなくてもokな内容
ひねくれた問題は一切なくてサービス回に当たった感じだわ
654 :
名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 07:47:33.19
乙1受けようと思うのですが、弘文社の「わかりやすい!」はいいと思いますか?
思いません
甲を受けなしあ
弘文社の「わかりやすい!」 本屋で見たら
ぶ厚いぞ
他の参考書の3倍はある
やる気うせた
そか、あきらめよう
水噴霧ヘッドとドレンチャーヘッドってほとんど同じ?
ドレンチャーは延焼防止で横から水出るやつなら見たことあるけど、水噴霧と同じようなヘッドのもあるし、
試験でヘッドよく出るけどまっすぐ放水口が下向いてたら水噴霧でいい?
眼科で相談したらいいかしら
661 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 15:04:16.65
乙1受ける予定ですが、TAC出版の本と弘文社の本どっちがいいと思いますか?
弘文社の方が本試験に近い問題が出ているのかなと思うのですが、そうでもないのでしょうか?
TAC出版の本は見たことがないのでどんな本なのかわかりません。
試験に同じ問題が出るかが大事なら全部買え
663 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 18:08:59.41
じゃ、弘文社にするよ。
664 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:44:21.91
TAC分かりやすいですよ
カラーで、法令の条文の説明も別表○項○だけ書かずに、代表施設名も書いてるので覚えやすい
TACのお陰で甲1一発で受かりましたよ
665 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:56:57.27
TACわかりやすいんですね。
その本は見たことないから悩みますね。
よかった。
はがきが来て甲4合格できていた。
筆記86点。
実技95点。
やっぱりほっとした。
667 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:12:23.98
著作権の問題から写真取ってアップ出来ないからねぇ
立ち読み出来るならしてみるといいのでは
自分も協会っぽいとこが出してる本と電気書院とTACの3つでしたが、TACが一番使えました
TACはいいね
4類のときも世話になった
669 :
名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:24:38.59
TAC、消防設備士制度のページの免状の例の名前がふざけてる
tacは甲はいけるのかね?
どうもオームや弘文社や電気書院と比べたら
パッチもん臭がする
己のアホさの方が影響大きいさ
TACとオームの製図試験対策でいけたぜ
そもそも参考書の所為にするな
>>651 超うろ覚えだが、
1. 2号消火栓のホースの収納方式と操作方法を答える問題
2. リターディングチャンバの流水検知装置の各部名称を答える、
信号停止弁を常時開にしておく理由
3. 工具の問題、ラチェットがどーたら
4. スプリンクラー設備だったことは覚えているが、詳細は完全に忘れた
5. ポンプ式加圧送水装置の図があって、図に示されている1〜10の弁を
開けておくか閉めておくか答える
675 :
名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 15:15:53.82
青森県八戸会場2月22日(土)試験の
合格発表日を教えて頂けませんか
>>675 発表日なんか分からなくても、自宅に結果通知書が届くよよかったね
>>675 毎日公式にアクセスして発表してるか見ればいいんじゃないの?
パンフレットに書いてる日付より前倒しで発表あるから
というか試験場で説明があるだろ
ガキじゃないんだから試験官の話くらいちゃんと聞いとけ
だいたい試験日の1ヶ月後と思っておけば間違いない
679 :
名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:47:26.02
明日、紀伊国屋に行ってTACと弘文社のテキスト見比べてきます。
680 :
名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:18:11.36
>>679 お願いします
噂では、弘文社の方が
ページ数では192ページほど
厚さで5〜7ミリほど勝っているということですが!?
681 :
名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:27:12.02
神奈川受けて来ました。
サービス回のような気がしますが。
そうなの?
>>616さんと同じ問題ぽいから見にいったら合格率16%ぐらいなんだけど
ここ見てる人にとっちゃ過去のレスがある問題ならサービス回だろ
そうなの?
クッソ簡単だったぜと言ってる風にしか見えないけど
知ってる問題を解けないってどんだけアホなんだよ
もういいよ、お疲れ
何%だったなんて全く意味ないな
そこ突っ込まれてるのが分からんって
↑
お礼から入らないってどんだけクズなのよ
689 :
名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 17:48:48.07
>>680 弘文社とTAC見比べてきましたが、弘文社の方が2倍ぐらい分厚かったです。
見やすさはTACだと思います。
でも、問題を数多くやりたい自分としては、オーム社の徹底研究1類かなと思いました。
弘文社の本試験によく出る1類が出たら買いだと思います。
迷うならサイコロ転がすか全部買えばokok
人の言うことにそうなの?ばっかり返す奴ってどんな性格なんだろうな
うげー栃木甲1、落ちた
合格者少ないなー
693 :
名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 04:48:56.21
栃木 東北並の合格率だね。
受験者少ないの?
関東圏から外されちゃうよ。
694 :
電気免除。:2014/03/21(金) 20:35:55.57
トリチェリの定理と
ベルヌーイの定理の違いが
わかりません。
KWSK
695 :
名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 07:54:56.21
そんな難しいのは出ないですよ。
出ても1問なんで捨てましょう。
オレの時にはベルヌーイは試験に出た。
トリチェリは参考書にも出てなかったなぁ。
697 :
名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:59:42.23
6/7東京乙1申し込みました。
受ける人いますか?
俺は5/3の甲1。
乙1は持ってない。
>>697 ん?
オフ会でもするの?
おごってくれるなら、参加してあげるよw
700 :
名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:31:35.32
>>699 オフ会はしないけど、鑑別の答え合わせは出来るかなと思いまして…
701 :
名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 15:30:31.64
岩手甲1落ちた
実技55%だった
702 :
名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:39:33.93
俺、一年前に甲1取ったけど、乙1受ける。
イミガワカラナイ…
資格マニアが狙うには丁度良いレベルだ
705 :
東京:2014/04/01(火) 19:45:19.07
普通免許持ってて原付免許は
受験出来ないけど
消防設備士はどうなんだろ?
>>705 消防設備士は下位資格の受験は可能。もちろん合格すれば免状を申請できる。
ただし上位資格では下位資格の科目免除にはならない。
たとえば甲1を持っていて乙1の科目免除には使えない。
ただしたとえば甲1と甲2を持っている人が甲2で乙1の科目免除には使える。
乙受ける奴はバカなの?
708 :
東京:2014/04/02(水) 19:27:29.20
甲4、4回落ちた自分は
バカですか?
合格するという気合が足りん
710 :
名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:48:16.52
受験申請が出来ない自分は
バカですか?
711 :
名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 12:43:11.17
東京6/7の乙1、乙2の電子申請は明日までですよ。
ちょ、電気分野ぬるすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿が馬鹿か確認しなくても馬鹿だよ
鑑定と製図の問題集がないのが不思議。法律とか構造はどんな問題集でも大差ないと思うし簡単。
そうでもない
免除できるもんは全て免除してやらなきゃいかん方に注力すべし
おれは電気に関するとこは普通に満点取れるから免除なしでいくわ
あんなレベルの電気は特に勉強しなくても満点近く取れるわな
稼ぎどころなのに稼げない脳みそじゃ免除でいいんじゃね
720 :
名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:17:18.55
甲1、甲2、甲3と持ってるけど、共通法令・電気の部分で点数稼がなかったら、落ちてたと思う。
721 :
名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 07:03:59.85
東京3/2乙1の鑑別は、どんな問題が出題されたかわかる人いたら教えて下さい。
乞食キター
723 :
名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 07:26:42.46
乙1、鑑別で落ちそう
知らんがな
725 :
名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 14:18:31.28
いつも思うんだが
試験会場の
加齢臭をなんとかしてくれ。
726 :
名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 20:56:58.65
スマン
シャワー浴びてから行く事にする。
すまん、脇シューしてくるわ
すまん、香水で打ち消すわ
ワキガデスマンコ
730 :
名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 11:23:01.17
5月3日の中央センター
行く人いる?
>>730 甲1ね。
行くけど受からなくても
今日から勉強してみる。
いよいよ明後日甲1の試験日。
やったるで。
733 :
名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:20:20.04
6/7東京乙1の受験票きました。
試験は午前中でした。
734 :
渋谷:2014/05/02(金) 21:00:16.54
フート便出るよ。
今から製図やるわ
俺も製図やるぜ
・・・これで受かれば相当運が良いレベル
明日頑張ろう
738 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:05:09.34
製図をパスして合格する裏技を教えてくれくれ
740 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 08:48:26.81
特定した
泡の問題で教えほしいんですが、泡水溶液が5265gの場合の最小と最大の放水量又泡消火薬剤は何か?という問題の解き方わかるかた教えて下さい。
東京午前だったけど
今回簡単だったぜ。
ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!
消防設備士甲1類
試験日5/3
合格発表は6/4
9:00 中央センター入口
正午 ホームページ
744 :
渋谷:2014/05/03(土) 13:35:42.90
中央センターの製図2問目
1号と2号消火栓の区分がわかりませんでした。
どなたか教えて下さい。
右から1号消火栓、2号消火栓
起動ボタンがあるのが1号、ないのが2号
747 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:52:35.30
今回カンタンだったな
相当合格者出るんでは。
いやー、ラッキーだ。
>>747 何処で受験したのですか?
午前の問題が午後に出るわけないですが午前午後どちらで受験したのですか?
749 :
渋谷:2014/05/03(土) 20:34:24.77
甲1なのに泡消火設備のフォームヘッドの写真が
出てた。反則では?
うかったぁ
751 :
名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 11:31:03.79
昨日の東京甲1の鑑別問題はどんなのが出たか教えて下さい。
水噴霧ヘッドはどれか?
写真で選ぶ
写真のものは何か?
静水圧力計
それはなにを計るのか?
ノズルの動水圧力?
D /2
次スレが建ったら真っ先に
>>1乙一って言うんだ・・・
754 :
名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:01:21.39
甲種ってやっぱ4類が一番難しいですか?
755 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 10:21:10.96
静水圧力計?あれスタンドーゲージじゃない?
流量計の用途も出たな。
答え
流量を測定するため。
まんまや。
757 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 18:41:44.04
学習院初等科の科学の問題かよ
758 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 19:51:37.76
759 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 22:24:10.92
760 :
名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 07:25:51.26
乙1の試験まであと一か月です。
761 :
名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 23:19:23.06
甲種1類と乙種1類の難易度は何倍違いますか?
消防設備士1類の試験まであと1か月ですが、甲1と乙1のどちらを受けようか考え中であります。
この試験に詳しい方、ご指摘お願いいたします。
大学機械科卒、中小企業の溶接工です。
甲4消防、乙4〜6消防、電気工事士の免許を所持しています。
763 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 00:39:48.41
762様
補足
甲種4類合格まで4回かかりました。
製図問題で泣かされまくりました。
自分が詳しくなろうとしないんじゃ甲4ですら4回も失敗出来るのか
>>763 悪いことは言わん、迷ってるくらいなら甲種は や め と け
766 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:19:24.26
正論
767 :
名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:14:32.09
764,765,766様。
ご回答ありがとうございます。
では消防乙1類の試験対策に、1か月は無謀でしょうか?
現状、対策に取り掛かっていますがいささか不安です。
不安ダーって言いまくるべき相手は精神科医だよ
769 :
名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 06:39:04.44
>>767 能力と努力が適応するなら問題ない計画では
770 :
名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 18:13:55.63
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
771 :
名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 18:17:34.03
こらーフラグたてるなやw
772 :
名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 07:34:47.06
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
773 :
名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:41:48.89
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
6/7試験だけど
今日から始めたわ
参考書分厚いけど法令、計算なんて飛ばしていいような内容だし現職なら2週間ありゃ余裕だろ
現職ならそうだが大学機械化卒だと難しいのカモよ
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
どうせ受けるんだったら甲の方が・・・。
あまり
>>761にゃ厳しい要求してやるなよ
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
質問なのですが、鑑別や製図の問題で、参考書では自動警報装置となってますが、アラーム弁と回答してもokですか?製図で受水槽に満水警報の電極棒を追加したり、設備を整備し易いように、参考書よりバルブの数を増やすのは、アウトですか?
”修正”自動警報装置は、流水検知装置の事です。
採点基準は非公開
そうなんですか。現在、管理している設備と参考書との微妙な違いが気になりますが、無難に参考書の様式で回答します。
782 :
名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 00:20:07.00
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
法令共通と基礎知識を科目免除しておけばよかったかな…
783 :
名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 23:37:55.23
784 :
名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 00:46:48.10
乙1の取得のための合格基準は?
構造機能整備工事のところは
(機械)8問中5問の正解要
(規格)3問 〃2問の〃
合計60%を超えることが条件でしょうか?
どなたかお教えください.
試験範囲や合格基準は公表されてます
ググレカスレベル
786 :
名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 19:47:16.64
筆記試験は…
法令なら法令全体で40%以上
基礎知識なら基礎知識全体で40%以上
構造・機能なら構造・機能全体で40%以上
かつ、3科目全体で60%以上
です。
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
>>783 広範囲型が設置されるのって来年からだっけ
年初に出たオーム社のには載ってたけど、去年出たTACのには載ってなかったな
そこまで気にしてるなら試験バッチシだろ?
789 :
名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:51:42.25
センターのホームページに載っている過去に出題された問題なんですが
消防用設備等の技術上の基準に関する政令若しくはこれに基づく命令の規定が改正されたとき、改正後の規定に適合させなくてもよい消防用設備等として、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。
1 映画館に設置されている消火器
2 図書館に設置されている避難器具
3 小学校に設置されている簡易消火用具
4 銀行に設置されている自動火災報知設備
という問題で解答が4なのですが理由が解りません
自動火災報知設備も消火器等と同様に改正後に規定に適合させなくてはならないと思うのですがどなたかご教授願います
790 :
名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:52:33.00
センターのホームページに載っている過去に出題された問題なんですが
消防用設備等の技術上の基準に関する政令若しくはこれに基づく命令の規定が改正されたとき、改正後の規定に適合させなくてもよい消防用設備等として、消防法令上、正しいものは次のうちどれか。
1 映画館に設置されている消火器
2 図書館に設置されている避難器具
3 小学校に設置されている簡易消火用具
4 銀行に設置されている自動火災報知設備
という問題で解答が4なのですが理由が解りません
自動火災報知設備も消火器等と同様に改正後に規定に適合させなくてはならないと思うのですがどなたかご教授願います
自動火災報知設備は、特定用途のみ
文化遺産も
あ〜あ、こんなのすら分からんって
>>790 広い範囲から出題されるから、一つ
一つをキチンと理解する事も大切ですが、まずは試験に合格する事を最優先して、この答えはこれ、と言う感じて試験に合格する為の勉強も大切かも。
合格しなくては、あなたがその問題を完璧に答える事が出来ても意味はありませんから。
795 :
名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 09:10:31.20
自動火災報知設備が特定用途のみとは知りませんでした
ありがとうございました
特定防火対象物だな。特定用途ではない。
誰もが利用する一般的な図書館や映画館も特定防火対象物。
お客が自由に出入りする銀行も特定防火対象物。
部外者は自由に出入りできない学校は特定防火対象物にはならない。
知ったかして銀行を特防にしてやがるwww
いつから消防法が改正になったんだ?
799 :
名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 14:44:57.60
特定防火対象物だけですね
ありがとうございました
とりあえず参考までに
消防用設備等の技術上の基準が改正された場合、常に改正後の基準に適合させなければならない消防設備は以下のとおりである。
・消火器及び簡易消火用具
・自動火災報知設備(特定防火対象物及び重要文化財)
・ガス漏れ火災警報設備(特定防火対象物及び温泉設備のあるもの)
・漏電火災警報器
・非常警報器具及び非常警報設備
・避難器具
・誘導灯及び誘導標識
・必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等で消防庁長官が定めるもの
801 :
名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 10:34:37.17
ありがとうございました
お手数をおかけしました
銀行は15項だぞ
防火対象物の表を覚えてないアホウってw
6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
804 :
名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 07:44:46.14
そういや、
前類共通の法規スレ無いな。
必要ないかもだけど。
簡単だし覚えろアホで済んでしまうからねぇ
溢水用排水管or溢水用配水管どっちが正解なんでしょう
参考書によって表記がまちまちなんですが・・・
807 :
名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:31:22.57
>>806 機能を考えると
溢水用排水管じゃないの?
溢水管とかいてる本もあるな。
溢水は、配給はしない。捨てるだけ。
溢れ(あふれ)た水だからな。
TACの電気の問題4
20R/20+R=10 答え R=20
これの途中式が分からないアホの文系人間なんだが誰か助けてください
ただの分数やで・・・
811 :
名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:07:51.26
>>809 分かってる抵抗の値が20Ω
Rはもう一つの抵抗の値
和分の積で計算してるてことは2つの抵抗は並列接続
20Ωと未知の抵抗の並列合成抵抗値が半分の10Ωになる未知抵抗値の条件は?
20Ωしかない
812 :
名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:10:36.45
同じ抵抗値の2つの抵抗を並列接続すると合成抵抗値は1/2(半分)
同様に3個並列では1/3
同様に7個並列では1/7
813 :
名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:14:32.57
20R/(20+R)=10
20R=10(20+R)=200+10R
20R−10R=200
10R=200
R=20
814 :
名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 08:17:59.56
TACの本
共通法規の免状の説明のところ
免状の名前が「股下 長人」になってる。
ふざけてるわ。
俺は第1版で勉強してるが第2版でてるな。
第1版は間違いが多いわ。
工藤ブランド本も初版なせいか間違い多い
4,6持ってるならイランと思う共通は内容一緒だし免除できるし
20R/20+R=10
両方に20+Rを掛ける
20R=10(20+R) → 20R=200+10R →20R-10R=200
事故解決しました
フライング合格発表コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
中央センター正門で今日9時から
甲種1類発表なんだけど
誰か写真撮ってアップしてくれないよね?
ネットで見れるだろ
820 :
名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 07:48:51.39
今月の滋賀県の試験行くんだが、
車で行こうと思う。
去年別の類の試験で電話でいったが、
キモイおっさんばかりのバスだったので。
チラシの裏に書けアホ
822 :
名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 08:21:28.25
チラシは両面印刷なんだよ!
>>819 ネットだと正午なんだよ。
( ゚Д゚)jァ!!
3時間ぐらい待てよw
ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!
受かったよん。
826 :
名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 22:29:11.52
甲1類おれも1発合格だぜー!いえーい
おめでと〜
そして6/7東京乙1の鑑別が簡単でありますように…(−人−)
828 :
297:2014/06/07(土) 12:46:43.94
ふぅ東京乙1終了
実技簡単だったようだな
俺は全然勉強してギリギリかもしれんがww
筆記の最後の問題はわからんかった
工藤本載ってないくね?
とりあえず白したけど
829 :
名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 12:48:12.93
とりあえず実技
1問
スプリンクラーヘッド3つ写真
使用する設備と名称と設置する防火対象物の記入
水噴霧スプリンクラー設備
名称は水噴霧ヘッド
防火対象は電気関係、指定の可燃物置き場、駐車場入れておいた
2問
加圧式一斉開放弁の図 名称 一斉開放弁
減圧・加圧の選択で○しろ減圧に○
3問
圧力タンクと圧力スイッチの写真
圧力スイッチは減圧か加圧の選択 減圧に○
加圧タンクの使用目的?
圧力を一手に保ち配水させるため?と書いたwwあってんのか知らん
4問
1、ソケットに両端に溝が入った器具写真の名称
2、プラグの下から見たような形の器具写真の名称を選択肢から選択
1、ニップル・・・2、プラグ自信ないわ・・・
5問
ピトーゲージで方水圧測定してる図
2問とあって選択問題
1、問題忘れた
2/Dを選択した
2、正しい選択肢は?
霧噴射では使えないを選択
筆記は基礎 ベリーヌルイーい 仕事率の公式 焼入れ 電気もマジサービス問題
規格の最後問題だけしらないあれなんだろう・・・
どうやら赤ようなだな・・・・間違ったわ・・・やべぇあと一問ダメならアウトかもwwハラハラ
乳頭、ヨッシャあぁぁ。これはニップルとオモタが自信なかったわん
834 :
甲4・5持ち。:2014/06/07(土) 22:29:46.54
甲の結果来た
筆記全体85%
実技 58%
2%くらいなんとかしてくれ。
835 :
名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 22:32:31.64
らめ
>>834 よくある話
俺も59%で落ちたことがある
838 :
名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 12:46:02.55
>>834 減点方式で60点を下回ると採点を辞めるからね。
もし、最後まで採点してたらもっと低いかもしれない。
839 :
名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 09:41:48.29
今週末日曜に滋賀で受ける人よろしこ
消防設備士って他県で受験して合格しても問題ないよね
最初の免許申請以外は講習とか免許更新とか自県でいいんだよね
>>839 落ちたら岐阜を受けようなw
そして全国行脚へ行ったきりに
>>840 四国から行きます。
岐阜は日帰り厳しいです。
白川郷はもう一回行きたいわ
晴れの時に。
ちなみに
乙6滋賀
乙7徳島
甲4兵庫
危険物
乙4香川
です。
直近、甲1合格したのでこれで甲4、乙6乙7持ち。危険物は甲種持ち。
あとは甲5行くか悩み中。
844 :
名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 14:28:26.86
放水型スプリンクラーヘッドは天井埋込出来ますか? 宜しくお願いします
できない
>>844 放水銃型のスプリンクラーは天井埋め込み不可。
開放型のスプリンクラーヘッドなら天井埋め込み可能。
847 :
名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 16:50:48.87
明日試験だ。
TACの本は内容薄いな?
この前気付いた。
不安だ。
精神科へ行ったらいいじゃん
849 :
名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 13:39:50.06
そのまま出して貰えなくなりますがな
今日出た乙類の鑑別
@ 2号消火栓のホースの収納方式を図ABを見て、直接操作以外の起動方法
A.リール式? B.折りたたみ式?
起動方法:ホースの延長動作 開閉弁の開放
A 湿式流水検知装置の部品名ABとCについて答えよ
A.圧力スイッチ B.リターディングチャンバー(圧力チャンバ?)
C.本体からBの間の仕切弁が常時?開いてる理由を述べよ
答:1次側と2次側で圧力差が生じた時に、弁が開いてBに水が流れて、それを圧力スイッチで感知させるため?
↑機能を知ってれば当たり前の答えすぎて問題の意味が分からん
B 図の中からラチェット式の道具を選んで名前を答えよ
答:D? カチカチして締めるやつ?
名前:ラチェットレンチ?
↑消防設備士に全く関係なくて理不尽w
C 開放式SP?、水噴霧?の略図を見て手動起動装置の場所と、図からこの設備で使える感知器を選ぶ
答:エ ←起動装置は感知機の延長上の管 感知器:A?orC?
↑Aは下向ヘッドだから上向SPヘッドの略図と違う気がするし、Cは分からん
D 「検査終了後?」のポンプ式の加圧送水装置の略図を見て止水弁の開閉を10箇所答える 「」の但し書きは何かのひっかけ?
呼水槽、送水装置、圧力ポンプをまとめた略図はどの参考書にも出てるし、ひっかけ問題でないなら簡単
ラチェットレンチは消防設備の工事にはよく使う道具だぞ。ボルトを回すとか。
点検しかしない奴には無縁かも知れんけど理不尽ではないよな
サービス問題のつもりだったのか
参考書だけの人間には辛すぎ。一応消防関係の仕事ではあるけどw
Dの全問とCの感知器さえ合ってれば合格できてそう
854 :
名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 00:34:29.83
滋賀で甲1受けてきた
2号消火栓ノーマークだった。
製図の二問目落としたわ
定番をスルーってあのねもうね
856 :
名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 09:10:42.20
先週の滋賀甲1製図の1問目の問2
正解の6個がわからん。
どう見ても8個くらいあったんだが。
857 :
名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:30:48.76
>>856 日曜日、仙台で受けたけど、一緒の問題かな?
フート弁x1 オリフィスx2 逆止弁x3にした。
858 :
名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:40:00.37
まだ何ひとつ勉強はじめてないけど
スレ見てるとなんか難しそうだなぁ
859 :
名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 06:52:17.59
運と感だけで合格できれば神
860 :
名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 06:58:15.04
861 :
名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 07:00:30.86
入院施設がある19床の有床診療所はスプリンクラーの設置義務がある
862 :
名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 00:19:01.54
手動開放弁が必要なのは、湿式、乾式、予作動、開放のうちどれですか?
よろしくお願いいたします。
一体何を勉強してきたんだとしか言えない大馬鹿っぷりだなwww
開放型なんじゃないの?
だったら流水感知装置は必要ないね。
865 :
名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 09:34:09.13
実際は閉鎖型の予作動式スプリンクラーでも、
防災センターに予作動式の操作盤があって
そこで自動と手動の切り替えがあるんだよね。
それと手動開放弁に何の関連があるんだか
手動開放弁が何のためにあるのかを考えればわかる。
不要なスプリンクラー設備なんてあるのか?
槍持ってヘッド突かないと出ないぞバカ
>>862 開放型以外には不要。その理由は、開放型以外では手動開放弁の機能を実現できる弁が存在しないから。
>>867 解放型以外のスプリンクラーヘッドは、熱で溶けない限り放水させるのは不可能。
手動で放水させる弁は欲しいけど、開放型以外ではそれを実現できる装置はこの世に存在しない。
サラッと読んだバカな俺でも判る質問
そんな質問に恥ずかしい答えを出した867はとっても素晴らしいと思います
弘文社のわかりやすい第一類消防設備士試験っていう参考書だけで合格できた人いますか?
そりゃどこかにいてるでしょ
に類のスレがない
ここでいい?
二塁って一番受験者が少ないんじゃなかったけ。ケチをつけてるんじゃなくて、特殊で、プロだなあと。
ところで前回の一塁の試験結果発表はまだかの?
1と2のスレだったはずなのにクソコテがですね
877 :
乞食野郎:2014/07/04(金) 01:35:43.12 ID:m5RqTgQl
6月に甲1受験された皆々様方、どんな問題が出題されたか
教えてチョ。
878 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 08:27:56.56 ID:dld7SE+0
どこのサイトからお越しですか乞食め
879 :
名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 10:32:24.12 ID:GoVkC0gl
1類取れれば仕事見るかと思って必死に勉強してるが守備範囲広いな。工藤本買ったけど
分厚い。記載ミスもちらほら・・でも信じて勉強するわ。TACも中々わかりやすくてええのかね
>>872 結果待ちだけど
あの本分厚いけど
内容は工藤本の4,6あれば半分以下ボリュームだよ
基礎知識問題ボリュームが少なすぎる
将来仕事にするというのなら、センターの基本テキストが参考になる。
もちろん試験の参考にもなるが、123類あわせての本だから1類だけにはちょっと非効率。
>>882 書店では買えない。
発行元の財団法人・日本消防設備安全センターのwebサイトでも買えるが、
東京都防災救急協会のサイトで買えば送料が安い。FAXやメールでも注文できるし。
>>882 おまいら大好きな
秋葉原の神田消防署4階売店
>>884 正確には神田消防署とは令8区画になっているけどなw
>>884 秋葉原の消防試験講習センターだな。しかし土日は閉鎖だ。
試験や講習がある日なら土日でも建物は開いているが、日曜は売店は開かない。
今日試験、危険物取り扱い所のスプリンクラ設置基準やってない
\(^o^)/おわた
889 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:51:31.54 ID:u623rbqL
東京の試験が終了したが基礎的知識の問題の機械に関する問題が難しかった。
工藤本もあまり役に立たず・・まあその他の部分はかなり役には立ったけど
実技はたこ足みたいな継手がなんなのかわからなかったな
激むずでした
ツインローラー型とホースリール型か?
そんなの載ってるテキストある?
>>891 該当するかは微妙だが
問:2号消火栓のホース収納方式、写真2枚
折りたたみ式、リール式・・・[センター本P206]
乙だが受かってうれぴいぜ。あと2と3だあ
894 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:45:41.41 ID:761ltFGP
リール巻式って書いちゃったけど、部分点もらえるかなあ?
895 :
名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 22:29:44.78 ID:OQWvWAsD
もらえるんじゃないかな?
私は製図問題2の解答でまよいました。
896 :
名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 17:45:36.15 ID:mOwVS8JY
7月8日に東京で試験受けたけど実技が全然できなかった
鑑別や製図に力を入れている参考書とか問題集とかないかね
明日阪大
うかるようにお祈りして下さい
898 :
名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:20:30.09 ID:n4VpqD64
実技から先にやった方がいいぞ。筆記で集中力削られて実技やると疲れて帰りたくなる
>>898 ありがとう。
実技から手を付けてみます。
実技→さっぱりww(頭真っ白)→学科ドボン
901 :
名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 12:11:39.22 ID:Av3yuUOx
35分で退室
真面目に勉強してりゃ筆記なんてサクッと終わるわな
実技の答えが筆記にあったりする場合もあるしw
903 :
名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:52:10.26 ID:2OnWyjf4
904 :
名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:42:22.47 ID:LFFlZhjG
落ちたわ、
905 :
名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:05:05.74 ID:wRgAK0jG
福知山の解答お願いします。
906 :
名無し検定1級さん:
↑ 甲1お願い致しまする