資格難易度ランキン32 ソース付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:行政書士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
2名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:18:28.46
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
3名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:20:37.70
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
4名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:34:27.41
書士ベテ哀れ
5名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 10:37:39.52
横綱:司法試験 国立医学部
大関:不動産鑑定士 私立医学部

++++++++超えられない超難関資格の壁++++++++

関脇:公認会計士

++++++++超えられない三大国家資格の壁++++++++

小結:司法書士

++++++++超えられないエリート代書屋の壁++++++++

前頭:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ
6名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 10:39:11.96
ゼイリシは税務署退職者のためのオマケ資格。

そして会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。

二世でもないのにゼイリシ事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

腐りかけの会計事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。

一生会計士や税務署のオマケ資格としてコンプを持って生きるのは想像を絶する。
7名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 13:33:54.04
税理士以上の超絶オマケ資格が行政書士
8名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 16:34:48.80
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
9名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 16:42:13.63
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
10名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 22:14:15.11
講師紹介:濱田英彰(東京法経)

ある日、濱田英彰は講義をドタキャン。
社員が来て、「あの…その…濱田英彰先生は身内にご不幸が…」とかしどろもどろ。

おかしいな、と思って、後日濱田英彰にいろいろ聞いた。

濱田英彰がいうには、「この会社は僕のことを大事にしないから、ドタキャンして思い知らせてやった」。
当然、濱田英彰から受講生に対する謝罪はなし。延々と「東京法経が僕を大事にしないのが悪い」を繰り返し話すだけ。
濱田英彰は案の定クビになったらしく、見なくなった。
11名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 12:35:04.66
マジで聞きたいんだけど行書って取ってからどうするの?
専門性ゼロで開業なんてとてもできないし
額に飾るにしてもそんな高尚な資格でもないしどうすんだろか?
12名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:03:28.95
せめて無職から安月給にレベルアップしたいのです。
13名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:06:07.25
私の能力では弁理士や司法書士は流石に無理だ。
それならば次ランクの中小企業診断士や社会保険労務士となるがこれらも困難だ。
不動産鑑定士や行政書士は仕事がない。
つまり資格なんか無意味か。
14名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:07:36.29
公認会計士、弁護士、弁理士、税理士。
みんな無理だ。
アクチュアリーも無理だ。
15名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 00:30:17.57
>>11
力試しに受けるんだろ?
行書は司法書士受験生やロー生が、力試しに受けるものじゃね?
16名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 01:56:04.13
まだ資格商法に気づかないんだ
17名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:48:04.95
資格は取っても無駄だよね(´・ω・`)
18名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:50:57.67
おまえは簿記3級もうからねーから心配スンナ
19名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 10:20:05.28
一年勉強して簿記3級は取ったよ(´・ω・`)
20名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 10:57:27.85
1年勉強したならせめて2級ぐらい取れ
21名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 13:06:25.01
2月に2級を取るよ(´・ω・`)
22名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:55:15.56
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金・奨励金

公認会計士 98,000円
不動産鑑定士91,000円
弁護士   89,000円

税理士   66,000円
1級建築士 53,000円
英検1級  37,000円
23名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:16:38.75
>>21
お前は2級は受かんねーから心配スンナ
24名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:12:11.46
>>23
お前は3級すら受かんねーから心配スンナ
25名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:18:23.68
さすがにその返しは無理がある
26名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 22:45:26.64
弁護士が不動産鑑定士より安いなんて(´・ω・`)
27名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 23:00:04.09
実務経験が不要で評価される資格はありませんか(´・ω・`)
28名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 01:15:01.82
>>27
薬剤師なら実務経験無くても就職できる
29名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:30:28.53
薬学部に六年間通う余裕はございません(´・ω・`)
学士入学でさえ今は五年かかります(´・ω・`)
それだけのお金を稼ぐのに十年かかります(´・ω・`)
30名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:06:14.25
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
31名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:33:58.18
うんこ
32名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 17:00:10.78
【取る価値がある資格の抜き出し】
65:公認会計士
62:税理士
61:1級建築士 弁理士 電験1種 アクチュアリー 司法書士
60:中小企業診断士 社会保険労務士 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士
58:行政書士 簿記1級
57:証券アナリスト 電験2種
56:応用情報技術者 
54:電験3種 通関士 FP1級(CFP)
52:宅建 米国公認会計士
51:基本情報技術者 2級建築士 ケアマネージャー 電工1種
50:簿記2級
48:FP2級(AFP)
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
33名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 17:25:38.96
>>32
FPなんてとる価値ないよ。
合格して2年以内に登録(金とられる)しないとオジャンだし、
登録しても2年更新制だし。確実に天下りの糞爺に飯を食わせるだけの資格。
必置資格でもなし、独占資格でもないし、永久資格でもないから割に合わん。
34エリート街道さん:2012/11/23(金) 19:22:39.28
http://www.fsa.go.jp/seisaku/18jisseki/34.pdf#search='%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%BA%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E4%B8%AD%E9%80%94%E6%8E%A1%E7%94%A8'
天下の金融庁の民間専門登用実績
弁護士   21 22 26
公認会計士 38 35 30
不動産鑑定士 6  5  6
アクチュアリー6  6  4

弁護士、会計士合格者数は、鑑定士、アクチュアリーの20倍ですから
鑑定士、アクチュアリーの少人数合格資格取得のメリットが大きいようです
35名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:28:54.29
あれだけ受験者が少ない鑑定士は学生にとって
受ける価値がないという結論なんだよw
36名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:33:18.49
【取る価値がある資格の抜き出し】
65:公認会計士
62:税理士
61:1級建築士 弁理士 電験1種 アクチュアリー 司法書士
60:中小企業診断士 社会保険労務士 
59:土地家屋調査士 英検1級
58:行政書士 簿記1級
57:証券アナリスト 電験2種
56:応用情報技術者 
54:電験3種 通関士
52:宅建 米国公認会計士
51:基本情報技術者 2級建築士 ケアマネージャー 電工1種
50:簿記2級
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
37名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:39:16.71
【取る価値がある資格の抜き出し】
64:技術士(情報工学)
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ
59:システムアーキテクト
58:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、Oracle Platinum
57:情報セキュリティスペシャリスト、LPIC Level3
55:CCNP、簿記1級
54:XML Professional
53:応用情報技術者、UML-advanced
51:PMP、Oracle Gold、LPIC Level2
50:基本情報技術者、UML-intermediate
49:CCNA、簿記2級
48:Oracle Silver、CCENT
47:MCP、LPIC Level1
46:Oracle Bronze、XML Basic、UML-fundamental
45:Oracle Silver Fellow
44:ITコーディネータ
43:ITパスポート、簿記3級
42:ITIL Foundation V3
38名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:42:32.79
【取る価値がある資格の抜き出し】
65:公認会計士
62:税理士
61:弁理士 電験1種 アクチュアリー 司法書士
60:中小企業診断士 社会保険労務士 
59:英検1級
58:簿記1級
57:電験2種
56:応用情報技術者 
54:電験3種 通関士
52:宅建 米国公認会計士
51:基本情報技術者
50:簿記2級
46:理学療法士
44:作業療法士
40:登録販売者
39:簿記3級
38:普通自動車免許
37:原付免許
39名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:55:19.53
【情報処理技術者試験】
年2回
初級システムアドミニストレータ試験
基本情報技術者試験
ソフトウェア開発技術者試験(2005年〜年2回)
春期
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(2006年〜)
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
テクニカルエンジニア(データベース)試験
テクニカルエンジニア(システム管理)試験
システム監査技術者試験
秋期
情報セキュリティアドミニストレータ試験(2001年〜)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
上級システムアドミニストレータ試験
アプリケーションエンジニア試験
プロジェクトマネージャ試験
システムアナリスト試験
40名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:57:42.05
>>35
学生だけじゃないだろ 全世代にとってだよ
41名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:58:52.74
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
42名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:00:34.81
過去に戻れたとしたらまず初級シスアドを取って次に基本情報を取って
その後はソフ開とセキュアドを受けて
その後は春はデータベースを秋はネットワークを受け続けるか
今だったら応用情報の後は情報セキュリティを取って
その後は春にデータベースを秋にネットワークを受けて合格したら次は
春にプロマネで秋にアーキテクトでそれも取れたら
春はシステム監査だろうね
だけど資格なんかとっても未経験じゃ何も評価されないか
ソフトウェア開発技術者は欲しかったなあ(´・ω・`)
応用情報技術者じゃあ大した評価はされないよね。。。
43名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:05:01.54
>>41
日本では価値がある学歴の順序は
【A】国公立医学科及び自治医科大・防衛医大・慶應医学部
【B】東大・京大・一橋・東工大
【C】早慶上智ICU・国公立
【D】マーチ・学習院
【E】専修大学以上
【F】専修大学未満
44名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:06:19.69
専修大学商学部以上が三流大学です。
明治大学商学部以上が二流大学です。
早稲田大学商学部以上が一流大学です。
45名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:08:10.75
>>43
大学と呼べるのはDまでだろ。
それ以外はなんちゃって大学。
専修とかゴミクズだろ。
46名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:11:05.42
専修大学以上と未満で壁があります。
法政大学と日本大学の間にも壁があります。
明治大学と法政大学の間にも壁があります。
立教大学と早稲田大学の間にも壁があります。
例えて言えば、内大臣(法政)と大納言(専修)の間に壁があり、
内大臣と左右大臣(マーチ)の間にも壁があったようなものです。
47名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:36:18.47
マーチからが大学。

専修はゴミクズ。Fランと何ら変わらん。
48名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:10:10.33
アクチュアリーって難しいらしいけど
1次試験で一番簡単な科目はどれだろう?
1次試験科目(5科目)
数学
生保数理
損保数理
年金数理
会計・経済・投資理論
2次試験科目(下記のいずれかのコースで、各2科目)
生保コース(生保1、生保2)
損保コース(損保1、損保2)
年金コース(年金1、年金2)
49名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:11:13.64
日本では3位以上の貴族が普通の人間(ただ人)で、皇族が本物の人間(真人)です。
50名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:14:36.52
アクチュアリーの研究会員になれば評価されるのでしょうか。
一次試験で一番簡単な一科目だけなら頑張れば取れるかもしれません。
それとシステムアーキテクトとかをとれば保険会社の子会社に入れないでしょうか。
51名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:59:03.17
アク採用難易度表(アク採用がある会社のみ)

マリン
日生
三菱UFJ信託、第一生命
三井住友海上、損保ジャパン、住友信託
明治安田生命、住友生命、中央三井信託 
みずほ信託、かんぽ
日本興亜、プルデンシャル生命、アフラック、アリコ、アクサ、AIU、ソニー生命、T&Dフィナンシャル生命
大同生命、太陽生命、ひらがな生保
りそな信託、三井生命、富国生命
朝日生命


合格者みるとあずさ監査とかもあるよね
52名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:59:39.79
>>48
生保
53名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:40:04.63
生保(ナマポ)が最強資格
54名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 02:53:10.79
不動産鑑定士合格率 正味競争率80倍
短答4倍 論文14倍(名目10倍) 研修1.3倍

受験者数が増えても合格者数は増えないため
もしも受験者数が増えると100倍を超える
55名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:54:19.98
不動産鑑定士の今後

受験者が減り続け専門性も独占性も希薄なことから
もしもこのまま受験者数が減り続けると
資格そのものが消滅する恐れが大である
56名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 09:16:04.20
アクチュアリーは会費を支払い続けないと合格が消滅するのが困る。
一次試験で最も難易度が低い生保数理だけ合格して日本アクチュアリー会の研究会員になった場合に評価はされるのだろうか。
一生下っ端の雑用で年収四百万で構わないから朝日生命とかが採用してくれないだろうか。
57名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 12:47:11.59
>>54
氏ねよ。もう2ちゃんにはガチな受験生はいないって学習したろ。
58名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 13:05:26.64
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)



65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職) 気象予報士


58司法書士(高卒多い)税理士弁理士
59名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 13:28:44.92
医学博士なんか国三以下。
60名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 13:33:09.51
少なくとも博士(医学)の難易度は学士(医学)よりも低い。
金銭面を無視しても東京大学の医学博士は帝京大学医学部合格よりも簡単である。
61名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 14:48:20.20
>>34
てか、鑑定士凄すぎだろ
毎年100名位の合格数しかいないのに、6人も金融庁に行けるとは
62名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 15:03:09.16
普通に公務員試験を受けた方がましですよ。
凡人が頑張って取れる士業は社会保険労務士や通関士ぐらいでしょう。
63名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 15:54:23.22
>>56
会社に利益を生む金融商品や保険商品を開発できる奴以外は不要。
普通は理系の院卒を採用する。東工大の院卒とかが多い。
アクチュアリーは採用が決まってから会社経費で取得する資格だよ。
利益を生む人気商品を開発できれば年数千万稼げる。

>>60
帝京大医学部なんて文系でも合格できるレベルです。
騙されたと思って過去問解いてほしい。めっちゃ簡単だから。
東大の医学博士は価値のある論文を国内国外問わず
何本も発表しないと取得できねーよ。

凡人は現役でマーチ・早稲田・地方国立大に行って、
財政が良好な市区町村の地方公務員が良いかもね。
年々難化していくだろうけど。

士業は資格だけ持ってても評価される時代じゃない。
高い実務能力か営業力がないと稼げない。
64名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:06:48.61
>>63
>凡人は現役でマーチ・早稲田・地方国立大に行って

わざわざ早稲田を出すか。
65名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 18:30:12.71
優秀でない無能な人間に仕事を与えないと日本が崩壊するよ。
66名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 18:45:03.73
IT資格の表と偏差値を合わせましょう。
67名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:42:33.89
>>64
早慶にしようと思ったけど、慶応なら一般企業行った方が
待遇良さそうだから外しました。
早稲田卒の地方公務員は多いけど慶応は少ないっしょ。
最近じゃ東大や一橋出ても地方公務員になるから何とも言えないか。

この表が正しいとは全く思えないが、
28歳未満で表の偏差値52のTOEIC700(あと英会話)
と米国公認会計士(ERPを扱える)を取得して
経理(決算まで)の実務経験が3年くらいあれば
額面年600万以上は稼げる会社に転職できるよ。

物産とか任天堂とかソニーとか海外市場で上場している大手企業の
財務担当者は社内でUSCPA取らされるよね。
大手で日本の会計士試験合格者も採用するけど、
監査法人で3年以上働いた人限定ってケースが多い。
68名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:49:57.72
>>67
その実務経験で詰みます。
どんなに頑張っても実務経験を積めないから皆絶望しています。
逆に言えば実務経験を積める仕事をしているのなら転職活動はしません。
69名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:31:56.53
>>68
中途採用だとそうかも。
資格よりも実務経験の方が重視されるのは間違いない。
資格だけで評価されるのは25歳までかな。
基本的に中途採用は即戦力を求めているので。

学歴があるとちょっと変わる。知人で一橋卒(開成高)で29歳職歴無しが
日本の会計士試験パスして大手監査法人に入れてた。

職歴・学歴が微妙でも簿記1級か税理士科目合格者なら
個人会計事務所(ブラック)になら就職できるよ。
2〜3年耐える根性があれば優良の中小企業に転職できる。

>逆に言えば実務経験を積める仕事をしているのなら転職活動はしません。

仕事を覚えて資格も取って、ルーティンワーク以外で成果を出しても
待遇が悪かったら転職活動するけどな。転職した方が一気に年俸増えるし、
転職活動を通して自分自身の市場価値を確かめ易い。
中途採用だといきなり部門責任者や役員と面接できて面白かったな。
70名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:45:32.05
>>67
高卒地方公務員が最強だと思う。
71名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:47:43.68
実務経験を積めなかったこともあり転職活動を諦めています。
もう公認会計士試験に合格しても監査法人に入れない年齢です。
日商簿記3級を取るのさえ苦労した程度のレベルです。
何とかどこかには入れてもまた他の人と違う業務配属になりそうです。
何をやっても無駄だと人生を諦めています。
72名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:33:55.97
ニートよりいいですよ
73名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:50:44.28
>>70
そうかもね! 特に地元民は。

>>71
簿記は好き嫌いあるからね。おれも適性ゼロだった。実務は別だけど。
大学1年の時、3級なめて受けたら落ちたし。
3級は飛ばして2級は2回目、1級は1回でうかった。
1級までは真面目に勉強すれば誰でも受かるよ。

簿記1級うかるまでは会計士・税理士試験は避けた方が良いね。
1級の知識は中小企業診断士・不動産鑑定士・国税専門官試験や
転職にも使えるので取って損はないよ。試験は年2回ありますし。
74名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 00:05:15.87
やる夫板Uで規制続出してる釣りスレの作者が出没しているのはここですか?
75名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 00:11:59.56
ボキブリはさっさと帰れ
76名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 01:59:57.72
【文系資格難易度】
S(超難関): 公認会計士 司法試験
A(難 関): 司法書士 不動産鑑定士 税理士 弁理士
B(やや難): 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士
C(普 通): 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D(やや易): 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E(易しい): AFP ITパスポート 
77名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 02:31:51.96
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP 薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
78名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:18:36.26
社労士はCランクで間違いないよ。
Bまでは記述や論文がある。
C以下は基本マークシートで、記述はあっても40字程度。
79名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 09:00:56.77
おまえら予備校職員?資格商法そのもの
80名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 10:01:31.20
>77
1級建築士がAは高過ぎだと思う。BかCくらいかと。
81名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:09:54.34
【文系資格難易度】
S(超難関): 不動産鑑定士 公認会計士 司法試験
A(難 関): 司法書士 税理士 弁理士
B(やや難): 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士
C(普 通): 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D(やや易): 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E(易しい): AFP ITパスポート 
82名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:12:47.83
【資格難易度】
S+: 国立医
S : 公認会計士 司法試験 不動産鑑定士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 弁理士 私立医下位 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP 
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  歯科医 薬剤師
E : AFP ITパスポート 
83名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:25:36.19
公認会計士 司法試験 不動産鑑定士 アクチュアリー>国立医

国立医並みの一橋、東工大でも合格できずに終わる人も多いのが左記資格
84名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:32:40.35
琉球大学医学部医学科>東大理科1だからw
85名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:11:07.14
>>83
国立大卒の不動産鑑定士って少なくない?
慶応と早稲田と中央は鑑定士会あるよね。
50歳未満の鑑定士に会ったことが無いw 最近人気ないらしいね。

あと司法書士と税理士(5科目)も4〜5年かかる。
86名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:37:54.19
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)


60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官) 気象予報士


58司法書士(高卒多い)税理士弁理士
87名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:16:26.02
大学のことはどーでもいいんじゃね、と言ってみる
オレ中卒だし・・・
88名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:34:28.36
S 国立医学部
A 東大京大登校慶応医
B 不動産鑑定士 司法試験
C 私立医 公認会計士
D 司法書士 弁理士 税理士 アクチュアリー
89名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:27:37.69
【資格難易度】 最終決定版
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー
A : 司法書士 税理士 
B : 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医 1級建築士
C : 社労士 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP 薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
90名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:31:29.41
【資格難易度】 最終決定版
S+: 国立医
S : 公認会計士  司法試験 不動産鑑定士
A : アクチュアリー
B : 司法書士 税理士 弁理士
C : 社労士 行政書士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医 1級建築士マンション管理士 USCPA CFP 薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
91名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:35:53.87
S 国立医
A 司法試験
B 公認会計士 私立医
C 不動産鑑定士 国立獣医
ーーーーーーーーーーーーー
以下略
92名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:36:17.04
90あたりが妥当ですね
93名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:42:03.80
S 国立医
A 司法試験         東大相当
B 公認会計士 私立医    京大一橋相当
C 不動産鑑定士 国立獣医  地底早慶理系相当
ーーーーーーーーーーーーー
以下略
94名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:46:11.61
弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

これはよくまとまっているな
95名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 16:36:16.52
受験生が順調に減っていて
2,000人割れ間近の鑑定士の
難易度が高杉晋作だな。
96名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 16:40:16.66
三振ローで自殺者出たって本当なの?
97名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 17:02:28.10
司法試験の自殺者は1人2人の話じゃないから、ほんとも嘘もない。
98名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:16:29.36
>>65
無能な人間にはちゃんと無能相応の職はあるよ?
無能なのに有能な奴しかできない仕事をしたいというんだったらそりゃそんなものあるわけねーけどな
99名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 03:38:01.23
>2,000人割れ間近の鑑定士の
不動産鑑定士の最終合格率は、70〜80倍
難易度は、受験者数と関係しないでしょうよ
100名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 07:42:04.63
>>98
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
普通の仕事がしたいだけなんだお
雑用で構わないから採用して下さいお
101名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 10:39:30.98
>>87
で、今は不動産鑑定士なの?
102名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:27:02.07
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A+: 司法書士 私立医下位 
A : 税理士 1級建築士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP 薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
103名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:36:36.79
慶応大学出身者の資格合格率を見る限り
ここ、2年の難易度は
公認会計士>>>司法試験なんだが、、、
まぁ、司法試験合格者のほうが権限大きいから、
長期的には司法試験の方が上なんだろうけどね、、
104名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:52:52.72
司法試験はお金さえあれば公認会計士試験よりも簡単になったよね。
105名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:56:24.56
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
106名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 14:27:31.99
不動産鑑定士を司法試験と並べるのは無理がある。
旧帝や一橋早慶が合格者の多くを占めるなら説得力もあるが
専門学校では何故が出身校を明示しない。貧弱な学歴なのかな。
107名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 15:07:20.65
>>105
>>1 (TAC)
今(TAC)見ると不動産鑑定士は、特Aになってる。
何か不動産鑑定士に怨みでもあるのかな?

不動産鑑定士 特A
108名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 15:47:54.45
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
109名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 15:52:45.95
LEC受講者合格体験記

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=================合格者学歴非公表の壁================

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
110名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 15:55:35.43
>>100
お前のいう「普通の仕事」って具体的にどんなものだよ?
111名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:06:36.01
>>108
今過去ログ見ると最新LECでは不動産鑑定士は、AAになってる。
それ田舎の一提携校が使ってる廃止されたLECランクじゃんww
何か不動産鑑定士に怨みでもあるのかな?

LECランク廃止前 不動産鑑定士 AA
112名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:12:28.03
>>110
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
営業、経理、企画、事務、開発、etc
113名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:14:58.12
>>106
資格団体の所属会員数が多いのは大学別で、
会計士:慶応>>>早稲田>>>>>>中央・明治
税理士:中央>>>明治>早稲田>慶応>日大>法政
鑑定士:慶応・早稲田>>中央・明治・同志社・東大・関学
司法書士:中央>早稲田・明治>日大・法政・慶応

鑑定士は司法書士や税理士より高学歴が多い印象。
受験科目に経済学(特にミクロ)があると大学数学が出来ない人は避ける。
これは旧会計士試験にも言えることだけど。

司法試験・(旧)会計士・鑑定士は勉強が苦手な人は時間をかけても受からん。
司法書士・税理士はセンスが無くとも根性があれば通るが時間はかかる。
114名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:16:47.48
鑑定士の受験者集団のベースは宅建レベルだからな
たかが知れてる
115名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:19:10.14
■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘◆
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
116名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:29:44.07
>>1
>51:基本情報技術者

10歳の小学生でも合格できちゃう
117名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:20:15.89
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)


60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官) 気象予報士


58司法書士(高卒多い)税理士弁理士
118名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:22:04.33
>>114
75倍前後の競争率の母集団なんて意味ない。合格者レベルが重要だろ
新司法試験ならパスして当然の金融エリートたちが、内定時の1年以上
前から受験勉強に専念して、落ちまくってのが実情だよ
119名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:43:36.81
>>118
金融エリートが毎年試験を受けるにしては
受験生は減り続けている。落ちたらそれっきり
再受験しないのか。
120名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:23:55.79
>>112
営業だったら就職することはできるだろ
成績はそいつの問題だが
121名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:42:02.49
金融エリートwwwwwwwwwwwwwww
122名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:48:41.49
金融エリートってまさか銀行員のこと?
違うよな。GS等に決まった東大生あたりかな。
123名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:24:14.79
行政書士合格見込みの私は早慶上位学部くらいのアドバンテージはありますかね
124名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:44:27.26
そういえば金融士とかいう資格出来るとかいってた気がするけど、
あれってどうなったの?
125名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:37:20.45
警視庁は、インターネット掲示板である「2ちゃんねる」のサーバー管理会社に強制捜査に入り、全てのログ等を押収したようであり、
今後「2ちゃんねる」の書き込み者の特定をすると共に、あらゆる犯罪行為に対して、刑事事件立件に向けた行動を起こすことになるようで、
当社にも所轄警察署より被害状況につき詳細説明を求められています。

投稿者のIPアドレスは裁判手続きで開示されますので、これら開示手続きが終わり、投稿者が特定された
事件から立件に入るようで、今後、色々な会社から告訴が出され、続々と逮捕者が出るかも知れません。
126名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:00:57.32
>>125
誤爆?
127(´;ω;`):2012/11/26(月) 21:06:17.28
>>122
一橋卒業の僕は三井住友FG
なんだけど、エリート名乗っちゃだめ?

まぁ正直、鑑定士のことよくわからんし
知り合いもいないけどね。
128名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:38:55.94
どうして何も悪いことをしていないのに酷いことをするんだろう。
129名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:53:05.90
(旧)会計士試験受からなかった人が鑑定士に流れるケースが多かったね。
経済学・簿記論・民法と論文試験科目がかぶってたから。
会計士試験で余力がある人は統計学を選ぶと良いよ。実務で役に立つから。
会計士試験の経営学は学術的でつまらんし役に立たない。
経営学は診断士試験の方が実務チックで面白い。

合格時の年齢が30歳前後でも英語&中国語が話せたり
理系出身で数学・金融工学・統計学が得意な人は監査法人に入れる。
簿記だけできる会計士はいくらでもいるからね。
USCPAだけでも語学力があれば監査法人に入り易いのが現実。

監査法人だと就活すると3センチ位厚さがあるメモ帳もらえるよ(笑)
外資系金融だと面接までいけば電子手帳貰えたりする。
130名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:03:00.13
最低賃金で構わなく三年後に解雇する条件で良いから監査法人に入れて下さい(´;ω;`)
131名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:13:47.47
>>128
誰に何されたの?
132名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:32:36.91
司法試験 公認会計士 不動産鑑定士:論理的思考とセンスが必要


弁理士、税理士、司法書士:センス不要で努力と根性だけ
133名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:48:30.78
金融士じゃなくて財務何とか士だったよね。
何かつうほうみたいな書き込みあるのがいやだね。
134名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:22:39.84
>>122
簡単にGSの名を出すな。東大生でも、20〜30倍
早慶で毎年、各々数人しか内定はでない。GSに在籍した者としての苦情。
135名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:52:12.17
頭悪そう。
136名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:36:34.62
ガソスタに在籍w
137名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:53:28.70
>>135
悔しそう。
138名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 06:36:32.07
>>130
いい加減自分のスレに始末つけろよ
139名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:12:55.01
Goldman Sucks!
140名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 11:13:27.26
財務会計士も駄目になったけど案でさえ企業で実務経験が必要だから就職できない公認会計士試験合格者には何の役にも立たないよね。
141名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 11:21:42.03
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+: 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
142名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:23:19.35
>>134
リストラされたの?w
まさかリアルティー出身じゃないよね?w
143名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:06:54.58
GSってガソリンスタンド?
144名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:59:14.86
>>141
おいバかんていソースだせや
そんな上位にバかんていがランクするわけないだろうにw
145名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:43:57.28
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂医 師⊃                     ⊂弁 理 士⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂会計士 ⊃      ⊂ 鑑定士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 弁護士> >
                / /\ \
                (__)  (__)
146名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:59:51.54
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
147名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:43:17.23
弁理士なんて10%超えた宅建レベルの試験だろ。
行書のオマケ資格に転落しろや
148名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:47:54.94
このスレのまとめ

ガソリンスタンド職員>不動産鑑定士>メガバンク総合職
149名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:51:16.01
合格者学歴

弁理士>>>>>>>越えられぬ深い深い溝>>>>>>>>不動産鑑定士
150名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:56:53.00
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+: 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+: 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
B+: 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
151名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:10:21.64
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+: 公認会計士 不動産鑑定士
S : 医師  
A+: -------------鉄壁-------------- 
A : アクチュアリー
B+: 弁理士 税理士  司法書士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師 1級建築士 歯科医
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
152名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:38:11.76
アクチュアリーの一部合格までならやれるかな。
153名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:49:59.60
横綱:司法試験 医師

大関:公認会計士 国家1種 不動産鑑定士
154名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:40:02.75
1級建築士はそんな価値ないってば
155名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:21:26.79
歯科医は薬剤師より下
今の常識
156名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:18:31.64
マジで議論するなら次の三点を明確にする必要がある

1、ここ10年の難易度か2011もしくは2012の難易度か?

2、時間的余裕と金銭的余裕を加味するのか?

3、費用対効果を考慮するのか?
157名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:20:20.23
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
158名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:21:29.50
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
==================Aランクの壁========================
B+ : 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
159名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:31:36.44
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+: 公認会計士 不動産鑑定士
S : 医師  
A+: -------------鉄壁-------------- 
A : アクチュアリー
B+: 弁理士 税理士  司法書士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師 1級建築士
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート   歯科医
160名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:52:16.07
>>156
単純な難易度だけでお願いします。
161名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:53:28.36
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)


60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学技術職)



58司法書士(高卒多い)税理士弁理士
気象予報士
162156:2012/11/27(火) 21:32:07.08
>>157細かいことかなぁ?
>>160
1を重視すれば長期的には司法試験は過小評価、短期的には公認会計士試験、
司法書士、行政書士は過小評価。

2を重視すれば、医師、司法試験、薬剤師が過大評価

3を重視すれば医師、薬剤師、看護師、アクチュアリー、弁理士めざしてはいかがでしょう?
163名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:00:03.31
【資格難易度】
S+: 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 
S : 医師国家試験 弁理士 アクチュアリー
-------------鉄壁-------------- 
A+: 税理士 司法書士  
A : 1級建築士 歯科医  薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士
C : マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
164名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:15:36.03
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 弁理士 アクチュアリー
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士
C : マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  歯科医  薬剤師
E : AFP ITパスポート 
165名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:16:01.45
横綱:司法試験 国立医学部
大関: 私立医学部 公認会計士

++++++++超えられない三大国家資格の壁++++++++

小結:司法書士


前頭:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、

幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ}
166名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:17:13.94
だーかーらー
薬剤師>歯科医師っつってんだろーが
167名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:17:41.83
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
168名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:57:59.97
京都産業とか大東文化ってあきらかにFランですよね
169名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 03:25:04.76
AFPとITパスポートは同列ではない。
AFPは受験資格があるのでそれなりに時間がかかる。
ITパスポートと同列なのはFP3級と簿記3級だな。
170名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 06:21:11.70
>>1
オイコラ

看護師はもっとたかいだろ
171名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 08:49:52.18
食  え  な  い  資  格 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337765337/l50
172名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 09:50:07.40
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
173名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 10:22:12.28
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 弁理士 アクチュアリー
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士
C : マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  歯科医  薬剤師
E : AFP ITパスポート  看護師
174名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 10:24:58.44
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 弁理士 アクチュアリー
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP  薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
175エリート街道さん:2012/11/28(水) 12:26:39.66
【資格難易度】
S+: 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 
S : 医師国家試験 弁理士 アクチュアリー
------------------------------------------- 
A+: 税理士 司法書士  
A : 1級建築士 歯科医  薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士
C : マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
176名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:31:03.41
横綱:司法試験 国立医学部
大関: 私立医学部 公認会計士

++++++++超えられない三大国家資格の壁++++++++

小結:司法書士


前頭:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、

幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ}
177名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:48:56.07
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
178名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:50:57.95
資格四天王

司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験
179名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 17:03:29.95
医師はあまり関係ないんじゃ・・・
180名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:32:16.37
無能な三十代が就職できる資格はないでしょうか。
薬学部とかは行くお金があったら死ぬまで暮らせます。
181名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:33:15.95
>>180
行政書士
182名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:45:46.69
>>180
弁護士
183名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:55:46.55
行政書士ってネットでの評判が、、、
184名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:58:42.01
>>180
税理士
185名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:58:56.25
ネットの評判はあまり信用しないほうがいい
マーチ卒
年収1000万
身長178cm
チン長16cm

とかがゴロゴロいるから
186名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:10:03.53
浪人して英語がない大学に入りました。
昨年度の年収は三百万円を割っています。
糖尿病です。
性病です。
派遣です。
早く死にたいです。
それはともかくとして法科大学院や薬学部六年制の唯一の長所は難易度の低下です。
しかし私立薬学部は安くても学費が年間二百万円ではどう安く見積もっても一千万円は必要です。
187名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:46:00.33
1のランキングで学校の先生はどの辺り?
188名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:33:38.91
>司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験

医者には、お金があれば私大医学部に行ってなれる。
マーチ合格位の能力があれば。お金がないと私大医は無理。
開業医が子弟をうまく医者に出来る仕組みになってるよな。
189名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:40:04.45
教職は資格を取るだけなら東海とかアジアぐらい。
だけど取ってもしょくねーよ。
簿記2級と同じぐらいに置くのはどうでしょうか。
それよりも簡単かもしれませんけど。
190名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:47:35.44
そうだね。教員免許だけなら楽勝だね。でも就職となると倍率が・・・まあコネですよね
191名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:01:46.73
>>180
薬剤師の学費で一生いける生活力があれば、
フリーターで十分♪
192名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:04:06.15
薬学部に通うと千二百万円掛かるよ。
193名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:07:10.62
市立医学部3000万
市立歯学部2000万
市立理工学1000万(院込)
ロウスクール400万OR600万

薬学部が異常なわけではないのでは?
194名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:07:52.60
国立の薬学部だと行書並みの難関になるから
やはり私立かな。。。
親に泣きつこうw
195193:2012/11/28(水) 23:10:51.10
全部
市→私ですねOTZ
196名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:57:21.74
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)


60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学技術職)



58司法書士(高卒多い)
53税理士弁理士
気象予報士
197名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 05:41:49.41
その金額だと私立理系進学は無理だよね。
文系でも五百万円だから厳しいよ。
198名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 05:45:23.16
国立の薬学部って医学部と大して難易度が変わらないから割に合わないと思う。
逆に進学する人が理解できません。
理工系でも千葉や横浜国立に合格するなら東大や東工大も狙えそう。
文系で東大と一橋以外なら早慶の方が楽に入れて評価されるから国立文系は東大か一橋か地元大以外は行く必要なさそう。
199名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 06:56:55.75
文学部卒だけどアクチュアリーを目指すしかないのかな。
だけど、科目合格しても未経験の三十代後半なんか採用されないか。
公認会計士試験も合格しても無駄だし、税理士試験も五科目合格しても二年間の実務経験で詰むし、司法書士や行政書士も仕事がない。
可能性のある道としては、
@国公立医学科再受験
A国公立歯学科・薬学科・獣医学科再受験
B法科大学院進学
Cアクチュアリー
D福祉・介護
E公務員試験
F海外
G一橋大学で博士(商学)取得
H理学療法士か作業療法士の専門学校進学
I千葉大学看護学部社会人入試
200名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 07:00:13.70
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
もしも独立行政法人か公務員に採用されたらもう医師や弁護士になることは考えませんお
201名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 11:43:24.29
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
202名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:25:05.90
>>200
お前じゃ無理だから諦めてね
203名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:26:18.41
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
204名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:26:58.72
やっぱ低学歴資格は格が違うねえ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803

高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941

レベルが違いすぎませんか
205名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:57:02.81
宅建は鑑定士合格の近道
宅建知識で6割は得点できます
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

鑑定士は宅建ラベルですよ
206名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 13:00:00.34
でたよ、ボキブリが
207名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 13:07:39.79
>>201
歯科医と1級建築士はBかC、医師はAかB+。鑑定士はAかA+くらい。
歯科医と医師は金かかるだけで試験自体は落とすための試験ではない。

鑑定士試験科目は簿記ではなく会計学(財務諸表論)
で論述中心で計算は殆どでない。日商簿記より税理士試験の
財務諸表論の理論問題に似ている。日商簿記などやるだけ無駄。
鑑定士は低学歴資格ではなく会計士落ちた人や社会人が受ける資格。
だから合格者数も慶応・早稲田>中央・明治の順で年齢も高いんだよ。

不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)
@早稲田 123 A慶應義塾 93 B中央 51 B明治 51 D同志社 38
208名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 14:21:33.78
超難関大ばかりじゃん
209名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 14:46:48.61
>不動産鑑定士試験大学別合格者数(1998年〜2003年)
>@早稲田 123 A慶應義塾 93 B中央 51 B明治 51 D同志社 38

これは、2次試験。鑑定士の最難関3次試験では、東大が上位5の常連。

>会計士落ちた人や社会人が受ける資格。
受けるのは勝手だけど合格者に会計士落ちなんていない。社会人合格者も
金融や不動産、インフラの受験専念の選抜受験者ばかり。
210名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 14:57:55.75
平成23年度公認会計士試験大学別合格者数  
史上最難関といわれる23年度の公認会計士試験は難関私大がトップ5を独占、国立大学の凋落が浮き彫りになった。
                   
1位 慶應義塾 210名   
2位 早稲田   169名  
3位 中央     96名  
4位 明治     83名
5位 立命館    52名  

但し、高校・専門学校ほかの合格者を除く
211名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:45:36.71
LEC受講者合格体験記

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=================合格者学歴非公表の壁================

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
212名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:48:40.67
平成14年度不動産鑑定士三次試験/出身大学別合格者数(平成13年度)
1位:慶應義塾大学 20名(12名)
2位:早稲田大学 19名(28名)
3位:中央大学 12名( 8名)
4位:日本大学 10名( 6名)
5位:同志社大学 10名(11名)
6位:明治大学 9名(13名)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html
※この次年度以降は学歴発表中止

平成14年度不動産鑑定士ニ次試験/出身大学別合格者数(平成13年度)
1位:早稲田大学   35名(31名)
2位:慶應義塾大学  29名(33名)
3位:中央大学     17名(26名)
4位:同志社大学   15名(12名)
4位:立命館大学   15名( 9名)
6位:明治大学     13名(23名)
6位:日本大学     13名(17名)
8位:東京大学     12名( 6名)
9位:法政大学     11名( 8名)
10位:専修大学     11名( 6名)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html
※この次年度以降は学歴発表中止
213名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:55:39.40
平成23年度公認会計士試験大学別合格者数  

1位 慶應義塾 210名   
2位 早稲田  169名  
3位 中央    96名  
4位 明治    83名
5位 立命館   52名  
6位 京都 47名
7位 一橋 46名
8位 東京 44名
9位 同志社 38名
10位 関学 36名
214名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 16:48:20.97
鑑定士の平成13,14年は大量合格の歴史上一番簡単だった年
会計士の一番簡単だった年は、高校・専門がベスト5入り

TAC出版の行政法規に平成17年か18年以降の不動産鑑定士大学別
合格者者乗せてたじゃん。アンケート回答分だけ
トップ10は、早慶、そして上智、旧帝、東大、マーチ、閑閑同立
公認会計士は、7%位が高校卒〜専門卒で、鑑定士より難関はないな
215名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:03:32.13
◆2009年度版/不動産鑑定士合格の秘訣/TAC出版◆

☆2008年度受講者合格体験記14名の出身校(6頁〜9頁)

国公立大学1名
大阪市立大学

関東圏私立大学5名
青山学院大学、法政大学、成城大学、上智大学、日本大学

関西圏私立大学7名
同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他

関西圏専門学校1名
京都専門学校

早慶ゼロ

東京一ゼロ

どうした鑑定・・・
216名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:04:46.07
業界の重鎮にまで、「学生から毛嫌いされる負け組資格」と評された
不動産鑑定士

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
217名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:09:46.18
つかそもそも鑑定士(国交省)なんて学歴発表してねーじゃんw
司法(法務省)も弁理士(特許庁だっけ?)も会計士(金融庁)も税理士(国税庁)もしてるぞ
なんでバ鑑定さんだけ国も予備校も発表しないのかな(爆笑)
218名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:30:23.03
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
219名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:45:23.41
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
220名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:51:48.05
会計士鑑定士は相互に共通科目免除があるから同等だよ
221名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:36:30.08
  早稲田  67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
慶應義塾  66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
    上智  63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治  61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教  60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
  同志社  59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
青山学院  58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
関西学院  57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
    中央  57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
  学習院  57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
   法政  57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
  立命館  56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊  56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西  55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山  53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )
222名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 19:35:05.61
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
223名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:12:23.34
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
224名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:04:24.16
高校・専門学校・その他卒の合格者割合

司法試験≒不動産鑑定士>>>公認会計士(7%)>>>司法書士
225名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:08:50.84
www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
公認会計士・税理士・司法書士予備校 クレアール

日本の3大難関資格 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
226名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:02:05.62
>>210
凋落って母数を考慮しろ。
東大文系2000人
一橋1000人
慶応7000人
早稲田10000人

この状況で絶対数は無意味。
227名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 23:04:35.53
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
228エリート街道さん:2012/11/29(木) 23:59:57.60
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
------------------------------------------------
A+: 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
229名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:52:13.46
  早稲田  67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
慶應義塾  66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
    上智  63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治  61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教  60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
  同志社  59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
青山学院  58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
関西学院  57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
    中央  57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
  学習院  57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
   法政  57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
  立命館  56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊  56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西  55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山  53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )
230名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:58:35.92
最近思うのだけど三大難関国家試験といったら、
司法試験、公認会計士試験、国家公務員総合職試験(旧国一)
だったけど、司法試験は司法予備試験に変えるべきじゃね?
新司法の方は、各大学院の合格率を見る限りやはり試験自体の難易度は、旧司法と比べだいぶ落ちたと思う。
(現在東大ロー〜中大ローまでのローの合格率は40%〜50%、一方で旧司法の方は、東大で7%、早慶旧帝で4〜5%)

新しい三大国家難関試験は、
司法予備試験(合格率1〜2%)
公認会計士試験(一次試験3〜6%、二次試験30〜40%の合格率)
国家総合職(文系最高の母集)
の方がしっくりくる。
231名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:00:33.81
なんだかんだ>>1のランキングが難易度としては一番しっくりくるな。
232名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 06:05:45.65
私もこの難易度で判断しています。
233名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 07:27:46.52
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
234名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:05:40.91
不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
235名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:14:55.92
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
236名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:15:26.83
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    鑑定士は難しいんだ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   三大難関資格だ〜!! 
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    鑑定ベテ(36才)
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   彼女いない歴36年
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     無職キモオタ童貞
  \.  :.         .:    ノ    1年中脳内妄想に耽る
237名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:16:01.22
司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!
238名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:18:34.81
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね


難関資格はとてもとても2000時間では合格できませんよ
239名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:32:52.15
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
240名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:52:55.83
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A+: 司法書士 私立医下位 
A : 税理士 1級建築士 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医
C : マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
241名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 09:19:37.00
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
242名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:21:15.01
【資格難易度】 改定版
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 1級建築士 歯科医 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
243名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:22:11.84
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
244名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:29:37.09
TAC難易度/資格名/難易度ランク/学習期間
■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
米国公認会計士 A〜B 1〜2年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
245名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:35:31.32
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
246名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:37:05.14
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
247名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:40:22.56
【資格難易度】 改定版
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 1級建築士 歯科医 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
248名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:44:42.17
>【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 


おい糞鑑定ベテ!
お前の脳内妄想はいいからソース出せよカス
249名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:55:30.57
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケで付いてくる
250名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 18:07:24.08
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A+: 司法書士 私立医下位 
A : 税理士 1級建築士 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
251名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 18:20:07.19
資格別所得ランキング

http://2chreport.net/hen_12.htm
S+: 司法試験  医者
S : 公認会計士 
A+: 不動産鑑定士 
A : 司法書士  弁理士
252名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 18:29:13.05
難関資格の序列は、これと一致してるやんw

d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
金になる資格ランキング - 就活Express!!
【資格別ボーナスランキング】
資格名 一時金
1位 司法試験 50万円
2位 不動産鑑定 士 30万円
3位 公認会計士 30万円
4位 弁理士 30万円

5位 司法書士 20万円
7位 税理士 20万円
253名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 18:37:23.31
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
254名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:46:17.74
アクチュアリーって司法書士程度なのですか。
255名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:52:57.58
司法書士>>アクチュアリーだよな
256名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:04:09.94
それなら頑張れば取れるかな(´・ω・`)
257名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:25:50.02
【平成24年度弁理士試験上位出身校ランキング】

1 東京大学   - 70名
2 京都大学   - 55名
3 東京工業大学 - 48名
3 大阪大学 - 48名
5 早稲田大学 - 39名
258名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:40:14.02
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
アクチュアリーの研究会員になりたいお
259名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:42:11.13
アーチェリーって難しいのですか?
260名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:42:54.89
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
261名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:29:05.09
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケで付いてくる
262名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:06:46.55
>>258
なったところで評価なんてされないぞ
263名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:10:02.16
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A+: 司法書士 私立医下位 
A : 税理士 1級建築士 薬剤師
B : 行政書士 社労士 土地家屋調査士 歯科医 USCPA
B+: 中小企業診断士 
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
264名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 03:00:03.56
【資格難易度】
S+:  国立医
S : 司法試験 不動産鑑定士公認会計士 私立医上位
A+: 薬剤師 法書士 私立医下位  アクチュアリー
A : 税理士 弁理士 1級建築士 B :  歯科医 USCPA
B+: 中小企業診断士 行政書士 社労士 土地家屋調査士
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
265名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 07:15:56.07
>>1
あ、あのなぁ
米国公認会計士様 と
土建屋や頬っぺたに傷が入ってるスジモンも取ってる受験資格ナシの 宅建が同じはず無かろう。
宅建 と TOEIC700が同じなのかも疑問だわ。
266名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 07:31:48.01
USCPAなんて簿記2と英検準2足し合わせたようなもんだろ

宅建は司法書士、鑑定士、司法試験などの文系エリートの登竜門なんだよ。
土建、宅建屋も受けるが奴らは落ちる
ゆえに5点下駄履かせたんだろう。
なけりゃあの馬鹿連は永遠に無資格だからな
267名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 07:34:26.10
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
268名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 07:38:08.35
>>258
いい加減自分のスレに始末つけろよ
これ書くの2回目だ
269名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:31:54.87
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
270名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:32:32.77
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
271名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:58:27.06
甲種危険物の有資格者の俺はどのくらいの位置付け?
高圧ガス製造資格の丙種化学より上かな?
272名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 11:26:51.96
www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
公認会計士・税理士・司法書士予備校 クレアール


日本の3大難関資格 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
273名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:03:27.12
横綱:引退
大関:弁理士、公認会計士、不動産鑑定士

関脇:新司法試験

++++超えられない壁++++

小結:税理士、司法書士
幕下:行政書士
274名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:05:21.58
横綱:旧司法試験、予備試験、理V
大関:弁理士、公認会計士、不動産鑑定士

関脇:新司法試験、医師国家試験

++++超えられない壁++++

小結:税理士、司法書士
幕下:行政書士
275名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:06:33.94
お前ら的には今テレ朝でやってる100の資格を持つ女は見るだろ?
276名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:10:38.41
診断士ってそんなにレベル高くねえぞ。
277名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:37:35.64
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケで付いてくる
278名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:05:08.36
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
279名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:06:01.17
司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!
280名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:11:44.45
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000
司法試験と比べても簡単すぎるそうです。

笑っちゃいますね
281名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:13:01.46
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
282名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:19:26.82
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

気象予報士


58司法書士(高卒多い)
弁理士税理士(高卒多い)   
283名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:28:14.28
【資格難易度】
S+: 牽引2種自動車免許
S : 司法試験 大型2種自動車免許
A+: 薬剤師 法書士 証券外務員  アクチュアリー
A : 税理士 弁理士 1級建築士 B :  歯科医 AFP
B+: 中小企業診断士 普通2種自動車免許 社労士 土地家屋調査士
C : マンション管理士 
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : ITパスポート 
284名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:49:41.03
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
285名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:51:28.96
高校・専門学校・その他卒の合格者占有率

司法試験≒不動産鑑定士>>>公認会計士(7%)>>>司法書士
286名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:55:42.69
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士のオマケで付いてくる
287名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:07:09.38
司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!


司法書士に何度も失敗(難関試験は無理だと諦める)
→鑑定士受験を決意(中堅資格なら何とかなりそう)1発合格

これ実話ね
エール出版の不動産鑑定士合格体験記みんな読んでね!
288名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:10:50.89
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
289名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:11:35.10
こんなカス資格が三大かよ(爆笑)

不動産鑑定士は講義を含み2000時間で合格できるカス資格です

TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機&#8722;宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2&#12316;3年 1日の学習時間7&#12316;8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
290名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:20:30.76
新司法試験≒不動産鑑定士≧弁理士

あのうバカンテイ士さんこの↑ソース出してくれませんか?
どこ見てもバカンテイ士さんの合格者学歴載ってないのですが
そうそうLECなどの予備校サイトにも掲載されていませんよね

出せない場合は二度とこのような妄想レスはなさらないでくださいね
291名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:22:35.08
弁理士は日大御用達だろw
292名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:31:56.00
エリートクラブ
【会員資格】
医師、歯科医師、弁護士、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、税理士
または東大・京大・旧帝大・早・慶大卒業で25〜55歳の方

>当クラブでは、理想の結婚をプロデュースするため、一定の審査基準を設け、厳選されたお相手のみをご紹介いたします。
>当クラブでは、男性会員をエリートのみと限定した上質な出会いを手作りでプロデュースいたします。
elites-club.com/membership.php
293名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:34:02.05
何度もランキング書き込んでる奴って何なの?
294名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:55:21.19
エリートクラブに司法書士は居なかったw
295名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:18:02.37
横綱:旧司法試験、予備試験、理V
大関:弁理士、公認会計士、不動産鑑定士

関脇:新司法試験、医師国家試験

++++超えられない壁++++

小結:税理士、司法書士
幕下:行政書士
296名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:21:52.22
横綱:旧司法試験、予備試験、理V 、不動産鑑定士
大関:公認会計士

関脇:新司法試験、医師国家試験

++++超えられない壁++++

小結:税理士、司法書士 弁理士
幕下:行政書士
297名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:33:48.28
今とこれからは
こうなる!

横綱:理V 脅威
大関:そのた医学部医学科
関脇:新司法試験、公認会計士 不動産鑑定士
++++超えられない壁++++

小結:税理士
幕下:行政書士 、司法書士 弁理士
298名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:35:25.42
今とこれからは
こうなる!

横綱:理V 脅威
大関:そのた医学部医学科
++++超えられない壁++++

関脇:新司法試験、公認会計士 不動産鑑定士
小結:税理士
幕下:行政書士 、司法書士 弁理士
299名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:37:26.40
代書三兄弟

長男:司法書士
次男:弁理士(特許書士)
三男:行政書士
300名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:40:45.57
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士のオマケで付いてくる
301名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:44:58.97
これからは
こうなる!

横綱:理V 脅威
大関:そのた医学部医学科
++++別次元++++

関脇:新司法試験、公認会計士 不動産鑑定士
小結:税理士
幕下:行政書士 、司法書士 弁理士
302名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:48:49.58
これからは
こうなる!

横綱:理V 脅威
大関:そのた医学部医学科
++++別次元++++

関脇:新司法試験、公認会計士 不動産鑑定士
小結:税理士 アクチュアリー
幕下:行政書士 、司法書士 弁理士 1級建築士 歯科医師 薬剤師
303名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:52:02.58
収入ランキン
SS医師
Sキャリア官僚
A看護師 獣医師
B弁護士 薬剤師 ホームヘルパー
C会計士 鑑定士
D税理士 電気工事士 弁理士
E行書 危険物 司法書士
304名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:13:59.33
横綱:旧司法試験、予備試験、理V
大関:弁理士、公認会計士、不動産鑑定士

関脇:新司法試験、医師国家試験

++++超えられない壁++++

小結:税理士、司法書士
幕下:行政書士
305名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:28:03.86
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
306名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:53:50.46
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士、会計士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士のオマケで付いてくる
307名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:55:18.88
おまえらいつも仲良いな
このスレ2人しか書いてないだろ
308名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:10:33.47
馬鹿でも合格する就職に有利な資格はありませんか。
309名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:12:44.70
ホームヘルパー
310名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:24:25.75
受験資格が不要で勉強だけすれば受けられる資格でお願い致します。
311名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:46:38.72
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 大型2種自動車 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 弁理士 フォークリフト 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 普通2種自動車 1級建築士 危険物乙4
C : 証券外務員 CFP 行政書士 旅客運行管理者 薬剤師
D : 宅建 証券内部管理者責任者 基本情報処理技術者 歯科医
E : AFP 生保募集人  看護師
312名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:48:20.51
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
313名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:56:51.97
>>311
Bの診断士は6ヶ月で2次試験(1次は独学)うかったけど、
普通自動車免許(MT)は9ヶ月かかったw
効果測定3回くらい落ちたな。教習所は苦痛だった。
知り合った法政大生はMTリタイアしてATに切り替えてたw

CTP(認定事業再生士)ってどのくらいかな?
そのうち取りたい。
314名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:33:40.81
私も免許はかなり取るのに時間が掛かりました。
315名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:47:32.06
>>311
行政書士
多分、幕内の間違い。

幕下(誤)
 ↓
幕内(正)
316名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:49:06.30
↑315↑ごめん>>306
の間違い。
317名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:53:29.40
いや、幕下であってるだろ
318名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:55:10.44
診断士は別に難しくないよね需要ないし・・・
319名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:03:02.35
これからは
こうなる!

横綱:理V 脅威
大関:そのた医学部医学科
++++別次元++++

関脇:新司法試験、公認会計士 不動産鑑定士
小結:税理士 アクチュアリー
幕下:行政書士 、司法書士 弁理士 1級建築士 歯科医師 薬剤師
320名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:50:24.13
>>318
需要はあまりないけど、人数も少ないので
信金・地銀・商工会・生保損保とかには転職しやすいよ。
たいていの合格者は大手企業の社員で自己啓発で取るだけだから。
以前取った行書と宅建と基本情報と簿記1級よりは少し難しかったかな。
勉強嫌いだからこの資格までが限界w
独立している診断士は少ない。おれもしてないけど。
321名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:01:57.42
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
------------------------------------------------
A+: 司法書士  
A : 税理士 1級建築士 歯科医 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
322名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:43:27.34
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
323名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 02:38:16.36
これからは海外の資格もいれようよw
324名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:50:20.52
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
さっき体重を計ったら96.6kgで体脂肪率は38.8%だったけど、
やっぱりやせないと資格を取っても就職先はないかなあ。
内定が出るなら必ず2月に日商簿記検定2級を取りますよ
ああ、まともな仕事に就きたいです。
325名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:37:37.39
>>324
クリスマスにサンタの着ぐるみでバイトできるやん!
デブを武器にしろ! 
326名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:06:29.06
やせるのは良いけど体力を付けて少しずつやせましょう。
急激にやせると危険ですから。
きっと女子高生の彼女ができるよ。
公務員にもなれるよ。
327名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:26:13.70
まだこの手のソース無しの資格ランキングがあったのか?

そもそも誰にでも受験資格のある資格と受験要件が定められている資格とでは
単純に比較できん。
それにいまや士業資格は将来性なしのブラック業種となっている。

将来性の高い業種
医師・看護師などの医療業種、医療機器製造業、ケアマネなどの介護福祉業
日本料理人、建築デザイナー

将来性はまだある業種
薬剤師

将来性がかなり希薄の業種
公認会計士、弁護士などの士業


 週刊ダイヤモンド12月1日号 11月26日 (月)
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/1201/index.html
328名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:33:08.45
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
329名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:34:29.48
普通の町のお医者さんに将来性ある?
今までが、絶頂期では
少子化で保険料徴収もままならないし、社会保障激増で
財政も限界つうか、もう超えてるよ。
町のお医者さんに、保険点数減で泣いてもらうしかない。
TPP大反対、医学部増設大反対。危機感強いよ。
330名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:12:34.67
お医者様は必要
331名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:20:49.75
医者は団塊の世代が召されるまでは、
かなり安定的かつ高所得が見込まれる
のでは?
332名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:31:21.58
医学部増設定員大増員になったら
暇つぶしに医学部いったるわw
333名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:58:38.87
すいません
先日総合旅行管理者合格したんですが
ランキング入って無いので全体から公平に見てどの程度か教えて頂けますか
かなりの試験範囲です
個人的には難関では有りませんが易しくは無い
そんな感じです
334名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:10:13.26
333貸金くらいのレベルですね
335名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:30:07.12
国内旅行が貸金レベルで

総合旅行は宅建レベル

こんなとこだな。
336名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:38:24.43
宅建は相対評価だしそこそこ難関だよ
総合旅行は絶対評価で免除項目もある、FP2級と同程度だろう
337名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:38:48.14
高卒が大量受験している、司法書士、行政書士、宅建、貸金とかは難易度語るな。

アホしか受験しない資格試験の代表格のくせにw
338名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:39:30.98
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 総合旅行業務管理者
339名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:39:58.58
中卒と高卒が受験者の大半を占めている宅地建物取引主任者試験。

そんな学歴のないアホどもの相対評価の試験が宅建。

行政書士も高卒が多くて論外。
340名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:43:15.28
医師、歯科医師、弁護士、1級建築士などの学歴要件のある国家資格と

誰でも受験できる行政書士や宅建などの高卒国家資格とを厳格に区別すべきだと思うけど?

生まれてこの方、勉強すらしたことの無い人達で受験者層を構成している宅建や行政書士やらと
勉強を続けてきた人たちで構成される学歴要件のある資格とでは根本的に「質」が異なる。
341名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:44:15.75
お馬鹿な高卒アイドルでも一発合格できるFP技能士なんかも同じですよね?
342名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:45:04.37
偏差値30台の歯医者なんか宅建未満の敗者だろうがwww
343名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:49:46.88
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。
344名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:51:56.89
>>334〜336
ご意見有り難うございました
個人的というよりも一応この業界の一番上の資格なので全体から見てこの業界がどの程度か知りたかったのです

やはり別に無くなっても困らない業界ですね
345名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:52:12.30
歯科医師の80%は馬鹿私立w
346名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:15:41.86
1級建築士はどーなのって思ってしまう。
前居た職場に半年勉強して3級FP落ちたやつが1級持ちだったのがワロタ。
しかも試験前3日有給とって。このイメージが強いのでやはり適正の問題もあるんじゃないかと。
347名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:27:27.27
1級建築士はアネハみたいな高卒、専卒もたくさんもってるしな
薬剤、歯科医師は一応学歴要件があるけど、あんな偏差値であんな合格率であんな間抜け面ばっかでw
348名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:37.32
薬剤師も今後はダメだろうな
今はドラストで袋詰め師としては採用されてるけど
こんなことのために6年も掛けてw
349名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:35:39.02
中卒の合格者が大量にいる行政書士はもっとダメだなw
バカ私立にも行けない無職の最終形が行政書士w
350名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:55.15
そもそも偏差値という概念すらなくても取れる行政書士と宅建は車の免許以下。
351名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:44:26.94
>>340
そのとおりですね。
352名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:30:40.77
ネイル、ネイリストの資格ってどんなもん?
353名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:34:02.11
学歴厨ってウザいなw
354名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:43:44.15
社会人になったら学歴はあまり関係ない。
オレは東理出てるが現場監督やってて宅建しか持ってない。
上司は高卒だが宅建と2級土木、建築セコカンを持っている。
ムカつくが40過ぎてるから我慢してる。
学歴は20代前半までしか通用しないと身をもって感じている。
355名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 22:48:14.24
資格ランキング議論なんだから学歴持ち出さないで自分の持つ資格を、あっ…(察し)
356名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:13:31.37
だから受験要件のある資格とない資格とを同列に語れんだろ(笑)

誰でも受験できる資格試験、一定の受験資格を満たさないと受けることすら許されない資格試験

これらって同じ基準で比較するのですか???
357名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:46:06.35
ゆめゆめ間違っても
医師と

歯科医師、1建築、薬剤みたいな雑魚連とを

同列処理してはならない。
358名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:58:02.30
Fラン私大出ても受験資格もらえるんだからあんまり要件は関係ないよ。
と、言うオレも京産大だけどwww
359名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:59:12.86
アホの鶴瓶師匠の母校ですな。
師匠の時代は誰でも入れた大学だそうな。
360名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:01:58.05
偏差値30や40台の大学なら
高卒のほうがまだ頭よさそうに思われる時代だな

定員割れ薬学部歯学部なんて親泣かせもいいとこ
361名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:15:24.14
通信制高校卒でも大丈夫ですか
362名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 01:04:02.61
俺、高校偏差値68→大学偏差値55(建築学科)→一級建築士
という感じに着実に階段を降りてるよ。
363名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 08:03:14.77
俺、高校偏差値60→大学偏差値63(獣医学科)→獣医師
で、現在手取りがそこそこあるから階段を下りてもいないし登ってもいない。
364名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 08:31:00.52
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
365名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 10:03:59.34
過去ログから抜粋

9 : 名無し検定1級さん : 2009/07/25(土) 12:40:37 >>1
名門中大と一致している
プラチナ資格と【AA】資格
普通資格と【A】資格

中央大学生協教育事業部
難易度評価
//www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
366名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 10:39:12.86
自分は今月から就活解禁になった学生ですが
どうしてそんなに高卒の人馬鹿にするんですか?
自分は仕事の先輩として例え年下でも敬語 敬意払うつもりです
社会に出れば実務が全てでしょう
吸収出来る部分は見習うつもりです
367名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 11:39:07.49
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 1級建築士 歯科医 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
368名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 12:44:53.67
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
369名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 13:51:16.38
まぁマジで考えるとこんな感じだと思うけどね

【資格難易度】
SS: 司法予備試験
S+ : 国立医(平均)                  
S : 公認会計士(免除なし) 司法試験(上位ロー) 
A+ : 私立医(平均) 弁理士 アクチュアリー 司法試験(下位ロー)公認会計士(免除あり) 
A : 税理士 司法書士  不動産鑑定士
==================Aランクの壁======================

割と妥当なとこだと思うけどどうでしょう?

司法書士より税理士を左に置いてるけど、ここはどっちもどっちだと思う。
370名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:00:04.53
本気で考えるとこんな感じだと思うけどね

【資格難易度(但し、大卒以上専用ランク)】
S+: 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
--------------Sランクの壁----------------------------------
A+: 税理士 司法書士  
A : 1級建築士 歯科医 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
371名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:03:49.45
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
372名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:06:37.75
偏差値
75: 東大理科V類

70: 司法予備試験 国家公務員総合(上位省庁) 

68: 国立医 国家公務員総合職(下位省庁)

67: 公認会計士(免除なし) 新司法試験(上位ロー)

65: 私立医 司法試験(下位ロー) 公認会計士(免除あり)

64: 弁理士 アクチュアリー

63: 税理士 司法書士 不動産鑑定士
373名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:31:47.71
過去ログから抜粋

9 : 名無し検定1級さん : 2009/07/25(土) 12:40:37 >>1

中央大学生協教育事業部
難易度評価
//www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
374名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:40:28.01
【資格難易度(但し、大卒以上専用)】
S+: 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
--------------Sランクの壁----------------------------------
A+: 税理士 司法書士  
A : 1級建築士 歯科医 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
375名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 14:45:00.05
//www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金・奨励金

公認会計士 98,000円
不動産鑑定士91,000円
弁護士   89,000円

税理士   66,000円
1級建築士 53,000円
英検1級  37,000円
376名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 15:05:54.82
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
377名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 15:28:35.78
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
378名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 15:29:37.10
◆2009年度版/不動産鑑定士合格の秘訣/TAC出版◆

☆2008年度受講者合格体験記14名の出身校(6頁〜9頁)

国公立大学1名
大阪市立大学

関東圏私立大学5名
青山学院大学、法政大学、成城大学、上智大学、日本大学

関西圏私立大学7名
同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他

関西圏専門学校1名
京都専門学校

早慶ゼロ

東京一ゼロ

どうした鑑定・・・
379名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 16:37:20.58
博士号ってのも資格みたいなものだよね。
法学博士、政治学博士。
経済学博士、商学博士、経営学博士。
文学博士、教育学博士、学術博士、社会学博士、神学博士。
理学博士、工学博士。
医学博士、薬学博士、保健学博士、農学博士、水産学博士、獣医学博士、歯学博士。
380名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 17:28:58.04
学士で価値があるのは受験資格となるものだけ。
修士や専門職学位も同様で受験資格となるか科目免除になるものだけ。
博士も科目免除になるのだけ価値がある。
博士(商学)が欲しいよう。
381名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 17:57:58.24
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
382名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:22:26.95
【資格難易度】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
B : 社労士 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 行政書士 マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
383名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:27:21.65
法務博士と名乗るのは恥
384名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:39:04.93
法務博士(専門職)の学位を持ち、司法試験に合格し、司法修習を終えた者の進路です。
裁判官:4.9%
検察官:3.5%
弁護士:71.4%
未登録:20.2%
385名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:56:11.05
食えない弁護士になるくらいなら
公務員の判事検事になればいいのに
ばっかじゃねーのwwww
386名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 21:45:10.88
裁判官や検察官は一部の成績優秀者で高学歴で若い人間しかなれません。
囲碁や将棋のプロと同じで二十代後半以上の年寄りは採用されないのです。
387名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:43:40.02
【資格難易度】
SS: 裁判官 検察官
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
==================Aランクの壁======================
B : 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 社労士 行政書士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 マンション管理士 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
388名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:55:52.06
俺はアクチュアリーを取る。
389名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:17:40.74
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
390名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:19:08.46
いまだに司法試験が最上位に来る理由がまったくわからんのだが…
司法予備試験が最上位に来るのはわかるが、新司は既習組だと上位ローで65%〜40%以上受かる試験だぞ…。

上位ローに限定してるから>>1の序列は納得なんだが、新司の難易度自体はかなり落ちるだろ。
予備試験はむしろ旧試験に匹敵すると思うけど。
391名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:22:40.60
新司法は会計士、司法書士に合格してるダテ氏でも受からないからな。
392名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:49:02.71
ダテ氏がだれかは知らんが、上位層はやはり文系トップの文一がいる分厚いが、ボーダーはそれに見合わないほど低い。

金銭的ハードル、院生をやらなきゃいけないという時間的なハードルを加味したうえでの難易度でみんな考えてるのかな?

もちろん、予備試験なら文系最難関(>>1だと67くらい)だし、既習上位ロー新司合格なら>>1の65の位置になるのはわかるんだが。
393名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:29:58.83
>>380
科目免除にする為に博士取りたいってアホか
博士取る方が科目より難しいわ
394名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 02:57:03.96
文系最難関資格と国立医学部では、リスクが違い過ぎる。
医学部がダメでも、超一流企業、官公庁、研究機関・・世間的に
評価される選択肢は多く残る。

文系最難関資格は、落ちるとあとの選択肢がほぼ閉ざされる。
学習塾講師か中小企業営業マン、運転手・・敗者として背負う十字架も重い。

文系最難関資格>>国立医学部>>>>私立医学部
395名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 05:58:30.14
何度もランキング貼るな禿
396名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 08:50:39.14
確かに博士号は難し過ぎるよね。
名前にこだわらないから必ず三年で学位を出す大学はないよねえ。
まあ、仮に万が一公認会計士試験に合格しても監査法人には採用されないけどね。
397名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:13:52.38
博士号は博士課程出ても単位取得退学になって
その後しばらくして論文で博士って例も多いからな
(教授になってからようやく論文が認められるなんて例もある)
398名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:32:07.45
シャロウ高杉

マークシート半年馬鹿資格
399名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:12:12.67
●ありがとう売国ミンス党。在日韓国民の生活が第一。

反日民主党政権後

シャープ 2,000円→200円 パナソニック 2,500円→500円
ソニー 6,000円→900円 船井電機 15,000円→1,000円
東芝 1,000円→250円 NEC 1,000円→100円
トヨタ 9,000円→3,000円 マツダ 800円→90円
ホンダ 5,000円→2,400円 ヤマダ電機 15,000円→4,000円
コジマ 1,500円→250円 JFE 8,000円→1,000円
新日鉄 900円→150円
KDDI 800,000円→546,000円 ドコモ 180,000円→130,000円

☆☆☆ソフトバンク☆☆☆ 1,000円→3,100円
400名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:03:59.69
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
401名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:21:12.86
商学・経営学は実社会で生かすなら修士で充分。
商学・経営学の博士号は企業からは評価されないよ。
教授になりたい人や理系は別だけど。
国立理系で博士を取るには価値のある論文をガンガン発表しないと無理。

経営学修士だと国内だと慶応と一橋のビジネススクールは評価されます。
その他だとUSCPAや中小企業診断士と同程度の評価です。

外資系金融への転職ならコロンビア、デューク、ノースウェスタン。
CFO候補ならペンシルバニアのビジネススクールが良い。
金無い人は州立大学、日本人のボンボンはハワイ大学が多い。
EU圏だと1年のビジネススクールもあるけど東洋人には冷たいね。

369の表が一番まともだと思います。
税理士・司法書士は学歴関係無く3年以上かかる試験です。
新会計士試験は2年で受かる人も増えてきたね。
402名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:27:41.65
USCPAは論外ですね
403名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:06:42.83
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師 白い巨頭

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
404名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:13:17.80
>>399
ヤマダは在日反日系だろ
トップが公明べったりだからな
405名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:52:57.17
【資格難易度】
SS: 司法試験
S+ : 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
A+ : 司法書士  
A : 税理士 
==================Aランクの壁======================
B+ : 不動産鑑定士 1級建築士 歯科医 
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師
C : 行政書士 マンション管理士 USCPA CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
406名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 13:11:47.75
統合失調症って治らないって
407名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 13:55:09.78
>>401
>>369の表を評価いただきうれしいw
が、司法書士は3年もかからない。
同列に置いたのは、
税理士は時間はかかるが、かければ取れる
司法書士は短期で取りうるが取れない人はずっと取れない
から。

会計士の合格難易度は実質的に上がった(24年試験だと実質合格率は3%ほど)のにもかかわらず、2年合格が増えた感じがあるのは、
マークの一次試験の難易度が異常に上がって、一方で二次の論文の難易度が落ちたからだと思う。

まぁ、実際は税理士や簿記一級の勉強してたけど、それを伏せているケースが多いというのが実情みたいだがw
408名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 14:30:26.99
>>387
このままでは消滅してしまう。
滅びゆく資格不動産鑑定士/近年の受験者数激減状況
平成18年4,605人
平成19年3,519人
平成20年3,002人
平成21年2,835人
平成22年2,600人
平成23年2,171人
平成24年2,003人
新規参入が殆どなくてベテランが受かって
その分減っていく感じかな。お先真っ暗な資格。
409名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:11:36.12
高校・専門学校・その他卒の合格者割合

司法試験≒不動産鑑定士>>>公認会計士(7%)>>>司法書士
410名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 16:18:46.60
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
president.jp/mwimgs/a/6/-/img_a67f46a18428c54ca5344d20524ee13c94864.jpg

プラチナ資格
 弁護士
 医師
 不動産鑑定士
 公認会計士


普通資格
 司法書士
 通訳案内士
 弁理士
 税理士
411名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:02:31.47
■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘◆
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
412名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:55:28.58
>>409
平成18年から受験資格が撤廃されたにもかかわらず受験生は増えず減る一方
これは難関だから敬遠しているというより、この業界に魅力がないからだろう。若い世代が合格者の多くを占めないとその業界は活性化せず廃れるだけ。
413名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:58:03.35
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。
414名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:54:08.13
偏差値の高い大学を出てれば名医で低い大学を出ていればやぶ医者というのかい
ちょっと納得いかないな
415名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:56:08.75
不動産鑑定って固定資産評価額を決めるの?
タダでも売れない土地の固定資産税が異常に高いの何とかしてよ。
416名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:58:02.26
仮に単位取得退学後に博士号を取っても履歴書が退学になるのは嫌だなあ。
417名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:00:07.68
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
やる夫はアクチュアリーの研究会員になって生命保険会社に就職したいですお
418名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:03:27.12
その前に数件準1級くらいとっとけよ
419名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:08:43.79
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
数学検定の問題を試してみたけど3級は大丈夫そうだから中学卒業レベルの数学力はあると思うお
420名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:58:49.13
おっぱい聖人でも取れちゃう行政書士って難易度40くらでしょ?

だってこんなマイナーグラドルが暇つぶしで受験したら合格しちゃった
誰でも簡単に合格しちゃう行政書士

ttp://www.zakzak.co.jp/gravure/idol/news/20120217/idl1202171532002-n1.htm
行政書士に合格したというグラビアアイドル、桜あき(24)がこのほど、ファーストDVD「BIG LOVE」(スパイスビジュアル)の発売記念イベントを東京・秋葉原電気街のソフマップで行った。
421名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 02:05:03.18
【資格難易度】
SS: 裁判官 検察官
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
==================Aランクの壁======================
B : 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 社労士 行政書士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 マンション管理士 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
422名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 02:26:56.73
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
423名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 02:27:54.21
司法試験の難易度を考える場合は未修の合格率で考えるとわかりやすい。
未修の合格率が現行試験で17%。未修の母集団は実質的に既修に入れなかった法学部生
の行き場所となっている。
母集団として最も多いのが早稲田(→早稲田ロー)。
ちょっと荒っぽいが、公認会計士のボリューム層(早慶経済地方旧帝大)と考えると母集団のランクはこれで同等程度と考える。
そして17%とは対受験者の合格率なので対出願比に直す為に0.8掛けしてやると、13%くらいになる。
すなわち、司法試験は、ボリューム層が早稲田の母集団から、3年〜5年ほどの勉強で合格率13%で合格できる試験である。

母集団として他資格のレベルとかなり近くなったため、比較しやすくなったと思うのだがどうだろう?
424名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 03:00:19.64
まともな法学部生はみんな既修にいっちゃうから未修の母集団のレベルはかなり低いぞ。
早稲田出身以下は悲惨なレベル。
425名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 03:02:32.56
だから早稲田がボリューム層というよりはトップ層だと思う。
ボリューム層はどの辺かはよくわからんが。
426名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 06:57:59.08
関東学院が学費実質無料って聞いたんだけどどうかな。
427名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:10:31.57
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
やる夫はさっき体重を計ったら97.6kgで体脂肪率は42.0%だったお
採用されるためにも必ずやせるおやせますお
428名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:14:27.61
法科大学院の未修コースから司法試験に合格する人は殆どが法学部卒業の既修だと聞きました。
純粋な未修の人は医学部卒業等の優秀な方でも頑張っても三振するそうです。
429名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 09:11:36.90
>>407
司法書士も2年で取れる資格なんですか? 
まわりで多浪してる人がいたので難しいと思ってた。
会社設立とか役員変更とか簡単な商業登記は誰でも出来るよね。
会社で土地に5億近く根抵当を設定した時、登記料100万以上かかったかも。
社労士・司法書士・税理士・会計士とは仕事で関わるが、
司法書士は地味み稼いで貯めこんでそうw
430名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 09:27:56.06
>>428
法学部卒ですが、既修の枠では入れない人たちですからね。
実際には学部時代の勉強をほとんどしていない人達のあつまりです。
医学部卒の方は全体の一割を満たないと思いますので、サンプルが少なくてそれで全体を判断するのは難しいと思います。

地域枠だとか、底辺の私大医卒の人以外の医学部卒であれば、学力的には新司法試験には三振する前に通るのが普通だと思います。
431名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:11:28.47
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
432名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:40:19.81
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
433名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 13:18:06.26
津田女子のイトコが新司法試験、今年受かったけど、
ここ2年のレベルは相当低いって言ってたよ。

謙遜かもしれんが。
434名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 15:40:21.99
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
435名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:49:25.84
>>417
無・理
436名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:49:57.61
>>419
3級とか人生なめてんの?
437名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 18:40:41.58
難関資格の序列は、これと一致してるやんw

d-cafe.heteml.jp/ex/hn/000100.html
金になる資格ランキング - 就活Express!!
【資格別ボーナスランキング】
資格名 一時金
1位 司法試験 50万円
2位 不動産鑑定 士 30万円
3位 公認会計士 30万円
4位 弁理士 30万円

5位 司法書士 20万円
7位 税理士 20万円
438名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:34:34.68
頑張れば取れる最難関の資格は何だろう。
応用情報技術者かな。
439名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:36:20.65
どの資格だって頑張れば取れる
440名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 02:26:05.42
よし、じゃあ数1Aまでしかやってないけど
頑張ってアクチュアリー取るよ
441名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:05:23.64
頑張っても最後まで無理なことは多いよ。
アクチュアリーは一番簡単な科目なら頑張れば取れるかな。
442名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:32:06.20
>>440
頑張れー。
443名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:39:38.63
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:行政書士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
444名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:42:30.59
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+、Project+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター、Project+
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
445名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:43:17.79
この2つの表を合体させたいです。
難しくてもせめて同じ資格の偏差値は一致させたいです。
446名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:05:20.73
理系と文系や分野別に分かれていた方が分かり易いけどな。
444の表とかみても半分も分からんし、合体させたら分かりにくいそうw

ITパス持ってるけど、事務系で基本情報技術者を取る価値あるかな?
IT系の資格も取ってみたい。
447名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:29:46.90
日商簿記1級簡単になってるから、下げた方がいいね
448名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:35:41.28
>>447
まじで? 今回だけじゃなくて最近簡単なの?
449名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:40:42.30
>>448
相当楽勝みたいだな

3回かけて受かった俺 orz
450名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:15:21.36
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師 白い巨頭

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
451名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:25:59.71
>>449
情報サンクス。
452名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:08:11.75
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
453名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:11:03.29
【資格難易度】
SS: 裁判官 検察官
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
==================Aランクの壁======================
B : 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 社労士 行政書士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 マンション管理士 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
454名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:09:43.62
>>453
裁判官と検察官が同列ではないな。
あと、不動産鑑定士ってそんなに難しいの?
あと国立医の方が弁護士よりできるだろ。

by 弁護士
455名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:16:24.59
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医


バカンテイ市ねよアホ
456名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:17:47.26
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
457名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:19:58.69
ソース付きより鉄板でジュウジュウしたいほうです
458名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:41:05.57
>>454
ここのスレは鑑定士ベテと司法書士ベテが常に不毛な争いをしていますよw
>>453
鑑定士はAランク、私立医下位と1級建築士はBくらい。歯科医はCかD。
その表のBCランクは同じで良いよ。マン管はCかな。
単純に試験の難易度だけならね。
私立の医歯薬は金銭的負担が一番のハードル。

【文系(事務系)国家資格試験の難易度】
超難関:新司法試験 公認会計士
難 関:不動産鑑定士 司法書士 税理士
やや難:土地家屋調査士 中小企業診断士 社労士
普 通:行政書士 1級FP技能士    
やや易:宅建 基本情報処理
易しい:2級FP技能士 ITパス その他  
459名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:50:11.87
日本銀行主催の学生論文で またも明治 商学部が最優秀かよ。
数年後には慶早から慶明への予感。
上智は論外。
460名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:55:07.57
ぶっちゃけ
行政書士と獣医師が並ぶとかありえんw行書は俺でも受かるのに
461名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:38:11.56
>>454
>裁判官と検察官が同列ではないな。
当然わかってます。これ以上、ランキングを細分化したくないからです。

>あと国立医の方が弁護士よりできるだろ。
国立医の下限は、東工大ライン、文系なら一橋大ラインです。
平均的な一橋大ラインだと、3年専念でも公認会計士レベルの
試験は、半分位しか合格していません。〜過去TAC統計より

【資格難易度】
SS: 裁判官 検察官
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
==================Aランクの壁======================
B : 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 社労士 行政書士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 マンション管理士 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
462名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:42:23.03
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医

異物が入っていて違和感あり。
463名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 15:21:13.58
>>460
難易度と知名度とか稼げる度は違うからな。
行書は充分試験として難しいと思うぜ。
464名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 16:18:08.84
試験単体ならむしろ獣医師の方が簡単だろ
なにいばっちゃってんの
465名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 16:35:09.77
国境なき医師団
                           /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
               /  /     |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _|   r‐'⌒ヽ_)く ∧  |
              /  /     |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-|   `¨ ⌒V’{/|  |
466名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:10:05.08
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師 白い巨頭

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
467名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:06:42.23
今の不動産鑑定士の難易度は
ベラボウに高い。

国家公務員総合職採用内定、不動産鑑定士、国立医学部入試、裁判官、検察官

以下、司法試験(予備含む)会計士、私立医へと・・・
468名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:13:58.16
私大文系ばかりだろ
469名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:57:07.44
昔は三大国家資格といわれ
司法試験や会計士のやや陰に隠れた感があったが
今は国立医とならぶ最高峰資格となった。

理系の雄:国立医
文系の雄:鑑定士
470名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:11:29.89
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー 電験1種
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士CFP 行政書士 電験3種 ★薬剤師
D : 宅建  USCPA 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
471名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:58:09.78
>>441
まあ頭の出来は人それぞれだからね
頑張っても無理な奴もいるだろうね
472名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:18:14.99
どうせTPPの導入で、この手の資格ランキングが無意味になる日も近いけどな。
だって日本の資格制度そのものが変わっちゃうんだし。
473名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:40:01.72
そうなんですか
474名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 23:41:35.49
天下の医師免許も
TPPで外人Drが大量流入でオワコンか?
475名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:46:37.91
>>461
半分どころか15%だよ。
しかもここ三年だと合格率は7.6、6.4、7.4だから、この頃より合格率は悪いといえる。
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
476名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 01:06:02.05
素朴な疑問
なんで鑑定士が会計士より上なんだ?
鑑定士=司法書士=税理士
位が妥当じゃないか?
477名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 01:13:36.70
あとね
一級建築士が高すぎ
司法書士、税理士とおなじはない
半年位で学科、製図受かる奴もいる
478名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 06:23:30.56
>>458
金銭的ハードル加味しないなら新司法試験も落ちるだろ。
>>423参考に考えるとあんま大した母集団じゃない未修でも3〜5年で17%もうかってるみたいだし
予備試験、上位ロー、下位ローに分けるとこんなもん
【文系(事務系)国家資格試験の難易度】
最難関:予備試験
超難関:公認会計士 新司法試験(上位ロー)
難 関:不動産鑑定士 司法書士 税理士 新司法試験(下位ロー)
やや難:土地家屋調査士 中小企業診断士 社労士
普 通:行政書士 1級FP技能士    
やや易:宅建 基本情報処理
易しい:2級FP技能士 ITパス その他  
479名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 06:33:27.20
日本で再難関の試験は医師国家試験予備試験だと聞きました。
私立医学部なんかを認めているのに海外医学部への扱いは酷いです。
480名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 06:34:19.92
>>446
せめて偏差値の数字を同じ資格は同じ数字にできないでしょうか。
481名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 06:55:21.46
明日でもう公務員試験は終わりにする。
人生最後の面接だ。残りの人生はセンター試験の勉強をしよう。
482名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:44:23.51
>>481
働けよ
483名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:51:27.73
鑑定ベテが 司法試験=鑑定士とか超スペシャル勘違いをしているようですが現実はこれです。

★ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる
問題ばかりやっているのではと不安です。★

とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論
の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても
司法試験の民法より薄いです。

★★★司法試験と比べて簡単すぎるそうです★★★

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044759000?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpaWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVgh%
484名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:52:09.61
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
485名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:52:58.59
>>446
合体は見にくくなりそう
でも偏差値の数値で見比べられるようになったほうが良いな
486名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 10:06:18.52
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
487名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 12:58:23.96
LECの司法書士講座に見るトップ合格者の質w

一発合格者
22人中、高卒が5人
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/


2回目合格者
8人中、北海学園大が3人
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2010_2nd/#tabHeader
488名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 13:42:14.88
>>467
>今の不動産鑑定士の難易度は
ベラボウに高い。

>国家公務員総合職採用内定、不動産鑑定士、国立医学部入試、裁判官、検察官

明らかに不動産鑑定士をからかっているだろう。
しかし本気でそう思っているなら一種の吉外。
489名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 15:54:15.99
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
490名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 15:57:56.00
491名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 15:59:53.59
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度です
顔写真 実名での合格体験記です
不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)
公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間
やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

2ちゃんダントツNO1の妄想野郎
492名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:01:03.41
会計士と比べてもレベル低すぎ

宅建と簿記3級レベルなんでしょ鑑定士は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369284803
高学歴御用達の公認会計士様の会計学のレベルは簿記1級ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167280941
レベルが違いすぎませんか
493名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:02:53.27
494名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:04:14.63
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
一番わかりやすく、客観的な資格ランキングです。
●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士
●2500時間・2.5年以上
税理士
●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900
●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800
●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700
●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者
495名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:06:47.82
>>479
医師国家試験自体はそんな難しくない。
不合格にすることを目的としてないから、
うつ病や統合失調症等の精神病にかから
なければいける。

ただ国公立の医学部に入るのはムズイ。
特に関東は。
496名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:35:58.24
資格と職業がごちゃごちゃになってるね。

それでいいならTOPは
裁判官
国T財務省
東大理科V医者
ゴールドマンサックス30才まで勤務
あたりが最強だw
497名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:56:05.75
>>495
医師国家試験が難しくないの?w
おまえに一問でも解けるわけ?www
498名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:01:43.99
解けるんじゃない?1問くらいなら。
499名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:18:05.97
医師国家試験の問題みたけど
3割くらいは家庭の医学レベル+常識だよ。
禁忌もあるけど
ドラえもんの道具で空を飛ぶ道具といえば?
1たけこぷたー
2ハゲこぷたー
みたいなのだし
500名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:20:30.15
マークシートなんだから
ABCDEの選択式の場合
全部Cにしとけば2〜3割とれるだろw
501名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:02:45.27
>>481
そんな年齢でセンター試験の勉強?
頭おかしいの?
502名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:53:48.39
センター試験で1000点中286点しかできません。
503名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:14:52.31
もう気が狂わないと生きていけませんよ。
504名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:30:05.68
中国の博士号を買えないかな。
正式な大学の学位なら名前はこだわらないよ。
いや、やっぱりもういらないや。
アクチュアリーももういいよ。
505名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:57:25.18
医師国家試験なんか簡単だろ。
6年も勉強すればアホでも受かるわ。
506名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:23:20.60
偏差値60後半のやつらが6年勉強した後に、半年間1日6時間勉強してやっと八割受かるのが国試
507名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:26:53.84
だから2割は勉強してないリア充だよ
508名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:39:53.27
若い時に頑張ってセンター9割(7科目)いったやつは資格馬鹿になんかならんわ

グータラしてたお前らは名誉挽回、起死回生はかって資格頼りw
509495:2012/12/07(金) 23:03:55.94
>>497
やってみれば。
君でも10%以上解けると思うよ。
510名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 23:11:01.33
1日10時間以上やって3年以上の会計士司法試験
511495:2012/12/07(金) 23:12:15.58
>>500
5問から二つ以上選ぶ形式もあるからなぁ、、、
地雷問題については正しい指摘ではあるが。
512名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 23:26:35.84
1日10hやって地方の国立医いくほうが賢明
弁や会計なんてとってからが地獄の始まり
513名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 01:59:03.32
>鑑定士=司法書士=税理士

これは、低学歴のやらかす定番の発想。
有名大学や一流企業、官公庁勤務なら絶対やらかさない主張。
大学出てないだろ(笑
514エリート街道さん:2012/12/08(土) 02:20:41.18
http://www.fsa.go.jp/seisaku/18jisseki/34.pdf#search='%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%BA%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E4%B8%AD%E9%80%94%E6%8E%A1%E7%94%A8'
天下の金融庁の民間専門登用実績
弁護士   21 22 26
公認会計士 38 35 30
不動産鑑定士 6  5  6
アクチュアリー6  6  4

弁護士、会計士合格者数は、鑑定士、アクチュアリーの20倍ですから
鑑定士、アクチュアリーの少人数合格資格取得のメリットが大きいようです
515名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 03:00:22.17
公認会計士専門学校クレアール
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php

日本の3大難関資格特集
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
516名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 03:38:22.75
日本の3大難関資格
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士

とそのオマケ
税理士 社労士 司法書士 弁理士 行書
517名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:07:00.65
>>513
一流大学とか官公庁とかいう奴って、低学歴、低収入の典型だろwww
司法書士とか鑑定士とか税理士とか、業界入れば、お互い持ちつ持たれつなんだから、関係ないだろ。
お前受験生活長過ぎて、真っ当な判断ができなくなってるだろ
早くパソコン検定でもいいから試験に受かって、早く社会復帰しろよ(大爆笑)
試験に受からなかったら何言ってもただの人だぞwww
518名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:14:34.90
>>513
すまん
一流大学じゃなく有名大学?
拓殖や国士舘等も有名だぞ
これらの大学を批判するつもりはないが、
お前が一流ではなく、有名と表現するところに
低学歴の悲しさが現れているぞw
519名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:23:37.35
難易度もいーけど、価値も教えてよw
520名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:40:47.45
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
521名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:44:28.22
【資格難易度】
SS: 裁判官 検察官
S+: 弁護士 不動産鑑定士 国立医
S : 公認会計士 弁理士 アクチュアリー 私立医上位
==================Sランクの壁======================
A : 司法書士 税理士 1級建築士 私立医下位 
B : 土地家屋調査士 歯科医 薬剤師 USCPA
C : 中小企業診断士 社労士 行政書士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 マンション管理士 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
522名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:25:11.20
494にあったけど
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
一番わかりやすく、客観的な資格ランキングです。

司法書士のところを見ると、まず、

>司法書士試験の標準勉強時間は3000時間程度です。

と切り出して、

>基本的には本人との相性ですが、個人的におすすめしている司法書士受験の予備校は「クレアール」です。

ときて、さらに、

>現在、1.5年合格を可能とするコースも登場していますので、
>3年、3000時間の勉強時間を半分程度に短縮する勉強方法を教えてくれます。

とある。
要するに、予備校に通えば1500時間の勉強ですんじゃうということだw
523名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:16:30.71
この中の難関資格の勉強時間で医学部入れるだろ!医者が安泰だわ
524名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:04:46.86
1500hなら宅建の4倍程度だな
講座使って効率よくやればこの程度なんだよ
525名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:10:18.65
何千時間勉強しても適性がないから無理だよ。
526名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:13:59.83
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
527名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:37:23.19
適性は暗記だけだろ
528名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:52:30.20
司法書士1500時間で受かるくらいなら、100時間くらいで宅建に受かると思うが。
529名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:54:25.21
司書と不動鑑の声がやたら大きいスレですね
530名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:04:12.31
法律系と会計系の掲示板が他にあるから、資格板
では司法書士と鑑定士が資格の双璧だからだろ
両者の不毛な争いをみてると子供のケンカみたい
でおもしろい
531名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:07:29.17
医師国試がたいしたことないとかよく言うわな
病気や病院は身近だから一般人でも多少わかるとこあって、登記関係の法律や不動産鑑定なんて一般人に馴染みがないだけだろ(笑)
532495:2012/12/08(土) 22:17:53.23
>>531
私が大したことないって言ってるのは、
あくまで医師国家試験のこと。
慈恵医科大学や順天堂大学のルーキー
の合格率を調べてみれば。

東大理Tや東工大の留年率や退学率に比べて
いかに低いかわかるはず。

友人の東大の医学部生はヤバイ、ヤバイ、って言いながら
3ヶ月勉強しただけで通した。

自身も司法試験や公認会計士試験に比べたら勉強
した事にならないレベルだよ。
533名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:28:48.39
>>532
そりゃ医学部生だから3ヵ月ですんでんだよ
偏差値65オーバーの連中が6年間専門的に勉強してかつ3ヶ月集中して受かる試験なんだよ

文系の4年間と一緒にしないでいただきたいわ
534名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:29:18.35
医者は簡単と言ってる人とは別人だけど…
俺はセンター9割で二次の学力としても国立医学部にも行けたけど行かなかった
全く医学に興味がなかったから。
で、国立理系(理学部工学部系)に行きたかったけど落ちて、結局、私立理系学部に行ったけどね。
俺がからすれば医者になること自体は、それほど難しいとは思わない。
535名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:31:31.14
司法書士は鑑定クラスに認めてもらいたいようだが
鑑定サイドは会計士や新司法を意識してるからな
536名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:32:09.55
2ちゃんの資格ランキングってアホ私文の連中がカキコしてるだけ。
受験要件があるということは、その資格の勉強を始める前から篩にかけられるんだよな。

文系の受験資格なしのウンコ資格は誰でもすぐに受験できちゃうから合格率が低いだけ。
特に司法書士、行政書士などの資格は受験者層が酷い。
アホ私大と高卒が受ける●●書士とかいうのと一緒にしないでください。
537名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:33:33.38
落ちこぼれの負け惜しみw
538名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:33:47.90
 不動産鑑定士、司法書士、行政書士の高卒3資格は論外
539名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:34:06.00
俺は薬剤師で診断士だけど薬剤師国試の方が大変だった
540495:2012/12/08(土) 22:34:31.13
>>533
国立では専門の勉強は4年だ。
実習もガチでやってる奴は少数だよ。

大学、出席だけでサボリまくったやつも
一回落ちたけど、普通に翌年受かっていた。

親戚に医師国家試験落ちてる人がいるなら
悪いとおもけど、医師国家試験を落ちる人は
私立の下位か、遊びまくってるやつだけだよ。
541名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:35:58.34
>>540
普通に二年から専門やるけど
542名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:36:13.36
俺も薬剤師だが
宅建のほうが苦労した
543495:2012/12/08(土) 22:37:05.03
>>541
東大じゃないんだね。
544名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:37:53.24
ちなみに危険物甲種ももってるけど
薬剤師より難関だった
甲種>薬剤>>乙四
545名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:38:19.18
>>543
いや東大じゃないけど
お前の中では国立医学部=東大医学部なん?
546495:2012/12/08(土) 22:40:12.78
まぁ、東京医科歯科とかもあるけど、
話の流れ読んでよ。
 
547名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:43:29.95
話の流れ?
国立でも私立でも医学科で入れば専門は二年からなんだが、国立は3年からとか東大限定のおかしな話をしだす人がいたという流れ?
548495:2012/12/08(土) 22:46:36.36
ああ、悪かったよ。
前文に東大医学部のこと書いたから、
勢いでね。
国立を東大に読み替えてくれ。
549名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:48:58.50
そもそも受験者のスペックが相当高い医師とか獣医なんかを合格率からだけ見て文系資格と比較すんの無理じゃね

超人どもでも3ヵ月くらい1日8時間700時間とかやるんだろ
550名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:51:37.53
獣医ていどなら司法書士が圧倒だろ
551名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:53:13.93
>>548
理3受かるようなヤツが3ヵ月かかるんだろ
なんかで理3入って在学中に3ヵ月くらいで会計士受かってるやついたけど、それだけ見れば東大医学部で5年専門の勉強して3ヵ月受験勉強が必要な試験と、ゼロから3ヵ月で受かる試験はどっちが簡単なんですかね
552名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:54:32.73
すでに医学部入試の時点で絞られ選抜されてる
553名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:55:45.63
横レスすまん
もういいじゃん。
医者になるのは簡単てことで。
国立医学部で東大理一より難しいのは高々7〜8校だろ
地方国立医学部なんて東大理一クラスなら、余裕で受かるだろ。
そう考えると理系って大学に一旦入れば、割とコスパが高くて、資格をと
るのが簡単だと思う。
会社では、理系はあまり出世できないけどね。
554495:2012/12/08(土) 22:55:56.37
>>551
分かった、東大出すの辞める。
じゃあ聖マリアンヌの学生が60%以上受かってるのは
どう解釈する?
555名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:58:21.39
文系は出世どころか
ニート無職だらけやんけw
556名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 22:58:46.61
高卒や中卒が大量に受験している鑑定士、司法書士、行政書士は簡単通り越して日本語の試験か?
会計士や税理士も低学歴が多いよな。
557名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:01:46.19
司法試験もワープア資格なんだろ
558名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:04:00.53
>>554
聖マリと言えど少なくとも私立上位大学レベルはあるわけだ
そこで専門科目を5年間びっちりやって半年以上試験勉強やるわけだから6割受かるとしても不思議はない
司法書士試験で、同じくらいの勉強レベルのやつに絞れば予備校2年くらい通わせて半年間試験勉強に集中させたくらいで6割受かるんじゃねーの
それだけのレベルのやつに絞って集めて集中させることが出来たらの話だけどな
559495:2012/12/08(土) 23:07:21.59
>>558
自分は医師国家試験が司法試験や公認会計士試験より
は簡単だと感じたと言ってるだけで、
司法書士試験に言及したつもりはありませんが。
560名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:07:38.72
>>555
そうか?
俺はいつも文系の奴はいいよな〜
って思ってたよ
大学生の時、文系の奴、特に経済系の奴は大学にはほとんど来なくても簡
単に卒業できるし、片や、理系の奴は、レポートや実験、おまけに語学は
絶対休めないし。
会社に入れば、役員といえば大抵、経済学部の奴が占めてる。
まあ、それでも、理系なりの恵まれた環境も勿論あったけどね。
561名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:07:44.67
>>544
私も甲種危険物取得しているけど
甲種危険物>宅建だった。
562名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:10:37.79
>>559
そりゃまっさらな状態なら、身近である病気や身体に関する話より、普通に暮らしていれば身近ではない法律や会計の方が難しく感じるでしょうな
563495:2012/12/08(土) 23:13:26.04
>>562
分かりましたよ。
自分の有している資格を誇りに思って生きてきます。
564名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:42:43.27
資格はそれぞれ目的が違うから、あれが良いとかあれがダメとか語る事がナンセンス。
565名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:54:01.55
正論過ぎて白けるわw
566名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:59:37.40
>>544
俺も甲種持ってるけど

甲種危険物>環境計量士(濃度)>公害防止管理者>>作業環境測定士(免除のため法律と労働衛生だけ、多分、分析概論とかは難しい)

と感じたな。
都道府県によるかも知れないけど
甲種危険物は消火・物性の運要素が強過ぎる。
「理工系教養レベルの化学」と「分析化学」を理解してれば合格圏に入れる環境計量士の方がまだマシ。
567名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:03:49.46
>>525
そりゃお前には適正なんて無いだろうな
どんなことにも
568名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:45:49.56
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp/mwimgs/a/6/-/img_a67f46a18428c54ca5344d20524ee13c94864.jpg
 弁護士
 医師
 不動産鑑定士
 公認会計士


普通資格
 司法書士
 通訳案内士
 弁理士
 税理士
569名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:46:52.19
理系資格と文系資格を比べるのは無理でしょ?
医師国試が司法書士合格率2.8%だとノーベル賞級に頭良くないと。。。
医者は大学医学部入試で馬鹿を排除してるフィルターの役目を果たしてるしね。
司法書士・行政書士の文系資格は受験資格無しで暗記する事しか能が無い馬鹿が大勢受験するから、合格率低いんだよ。
570名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 01:35:00.38
合格率の低さでフェルター掛かってるだろう
571名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 01:37:43.24
ま、医学部に関してだけはそうかもしれんが
薬剤や歯科は
ぜんぜんフィルターなしの馬鹿ザル入試だがなw
572名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 02:16:06.94
それは大学のレベルによるだろw
573名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 02:28:01.14
私大医学部の推薦枠に学力のフィルターって、あるのか?
574名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:25:24.61
>>551
それ一次試験を三か月って意味な。
それでも二次試験までだと6ヵ月って計算…w。
まぁ実際は12月から勉強してたみたいだから、3ヵ月ってのは宣伝のために盛ってるっぽいけどなw
それでも9カ月の計算だから超人ですけどね。

でもその人は灘首席で東大模試でもぶっちぎりの一位(東大模試で偏差値90だっけか?w)の人ですよ。
(予備試験でも2位で合格してる。その人が受かった公認会計士試験の一次試験の合格率は3%)
なので、その人の話が理V全体に当てはまる話でもないですね。

また4年間専門的な勉強〜って言ってますが、四年間別にガチ勉なんてだれもしてなくて、俺の友達なんて合コンに明け暮れていますよw
ただ医学部入試が国立医底辺が≒文系の京大一橋クラス、私立医底辺(コネの除く)≒早慶ってことかんがえると、母集団のレベルはすごいってことは明らかですけどね。
575名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:30:47.38
フィルターもいろいろあるからな。
医学部みたいに入試によって学力で強烈なフィルターが掛かるところは、国家試験の合格率が高くても
実態は難しいといえる。
でも司法みたいに、受験資格得るのは金の問題なところは、むしろフィルター掛けることによって
難易度を下げているともいえる。
576名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:38:02.88
お金があれば六年制で難易度が下がった薬学部が入りやすいけどよく考えたら一生で二千万か三千万しか稼げないし使わないからお金があっても行かないよなあ。
577名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:40:21.09
法科大学院は法学部卒業以外の人も独学で勉強して既修コースに合格しなかったら諦めた方が良いよ。
仮に東大理三合格可能な学力があっても純粋未修ならば司法試験合格は無理だよ。
578名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 05:52:02.97
>>577
未修の7割が学部法卒みたいだけど、学生時代の四年間勉強した層でもない。
というより、出ている学部のレベルも未修の場合正直…って感じだろ。

それでも20%弱母集団の中から合格できているんだから無理はいいすぎ。
既修の層と戦うの確かにきついが。就活的な意味でも。
579名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:26:26.44
>>574
私立医底辺偏差値は、マーチ閑閑同立の理工系の上位レベル
推薦入学まで含めるとせいぜいマーチ閑閑同立の理工系の平均レベル
580名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:02:30.19
>>568
あんな薄給人余りの一級建築士が黄金なら、測量士や環境計量士、作業環境測定士も余裕で黄金な気がするんだがなぁ
581名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:23:22.62
う〜ん、文系暗記資格は取得する意味ないね・・・
582名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:43:30.75
貧困でアタマ悪いひきこもりの雑談スレ
583名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:47:48.89
底辺国立医学部≒京大、一橋文系は嘘だな
京大、一橋文系に失礼だよ
584名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:04:58.70
医師国試は素人でもその病気の経験があれば解答出来るレベル
これはまじ
585名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:29:57.81
貨幣状湿疹についてステロイドの是非を医師に説いてやったら
お詳しいですねーってびっくりこいてた。
586名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:41:09.81
そういう家庭の医学やネットで齧った知識をひけらかす患者は多いし
「詳しいですね(笑)」って適度に褒めといたほうがいいのよ

正直治療方針に口を挟んできて面倒なだけ
587名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:50:51.30
自分の場合、ネットで齧った知識のお陰で薬の重篤な副作用に気付いたことがある
0.1〜0.2%の人にしか起きない白血球減少で、放置すれば死ぬところだった
医師は風邪じゃないかと思ったようだが、念のため血液検査して分かった
588名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:05:31.23
高校時代に数学から逃げなければ
くだらない文系資格に走ることなく

医師やアクチュアリーみたいな引く手あまたの有望資格げっとできたのにw
589名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:06:53.02
琉球医>理T
590名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:21:51.25
日本の患者が権利意識に目覚めて、外国の弁護士も活動するように
なれば、医師も儲からないもな
日本人は、みんなおとなしいから損害保険料が格安で済む。
日本は4万で、アメリカ年間保険料1800万?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazkaz_eternal/26638834.html

収入の3割が保険料。ばからしくて廃業・・
ttp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
591名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 15:52:44.03
医者になりたかったけどなれなかった奴が暴れてるなw
592名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:52:15.94
医者になるのは諦めました(´・ω・`)
593名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:00:06.05
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
もう頑張っても無駄ですお
594名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:01:42.81
いまは弁護士より介護士のじだ〜い
595名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:15:19.54
>>593
頭のレベルが低すぎるもんな
596名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:19:24.41
TPPで医療系も行書並みになる

by預言者
597名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 18:39:34.00
>>596
その前に弁護士だよ。
外資系法律事務所に干上がる。
公認会計士もUSCPAを並行して取得する者が増えたと聞くが、弁護士は目下打つ手なし。
598名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:00:06.98
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
やる夫はこれからどうしたら良いのかが分からなくて悩んでいますお
599名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:05:17.13
あんたの人生になんて興味ないです
600名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:10:55.61
一番簡単な士業試験って何?
601名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 19:23:35.78
海事代理士
602名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:15:46.08
ぎょ・・・ぎょ・・・何だっけ?
603名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 20:35:24.15
>>598
相談ならこっちでしてろ
通信制・ルネサンス高校Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1347210110/
604名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:02:41.01
>>596
それはちょっと・・・考えられないw
この世からある日突然医者・看護師が消えたら国中大混乱でしょ?
しかし行政書士が消えてもパニックにならないと思う
605名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:08:05.31
医者だけいつまで経っても高級なのはなんでなの?
606名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:19:54.03
極端な間口の狭さ
極めて高度な専門性
医師会の力
607名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:24:39.68
実務(大学病院)と学会(医学部)の利害が一致しているから。

文系資格がことごとく死んだのは、
足の引っ張り合いに夢中で行政の暴走を止めなかったから。
608名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:35:44.19
まあ、医療系は今後も安泰だろう
門戸に関しては、医学部新設ラッシュが起こる可能性もある。

そのとき、医学部にいくだ
609名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:39:38.90
教える人と本さえあれば人材が育成出来る文系専門職と違って
医者を育てるには莫大な金がかかるんですよ
そうやって育てた人がワープアみたいな状況は絶対にあってはならないんです
610名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:44:00.28
私立医学部みたいなお金の力で入る学校はおかしいよね。
これは公表された正規の学費のことだけを言っています。
611名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:45:27.41
海外医学部卒にも医師国家試験の受験を認めるべきだ。
612名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:47:10.02
医学部の講義なんか殆ど座学なんだからそんなにお金はかからないはずだ。
613名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:48:01.61
私立医学部は
底辺とされた医学部(聖マリ、提供、川崎、金医などでも
早計理工クラスだよ

中堅の簡易 題意 近医 準店、杏林なんかは国立最底辺の医学部に匹敵するほど
614名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:50:26.21
難易度はともかく学費の高さが異常だよ。
615名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:51:24.08
それでもかなり高い学力が要求されてるよ実際
616名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:52:25.97
日本で一番合格の見込みがあるのは帝京大学医学部で二番目が熊本大学医学部だよね。
617名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:52:28.77
早慶履行クラスの頭と5000万の学費が払える裕福さ
両方兼ね備えるのは相当難しい
618名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:53:14.15
慶応は学費1000万台
さらに奨学金、貸与で結構金は掛からん
ただ、卒業後その病院で勤務させられるがw
619名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:53:54.66
>>613
資格板は文系の奴がほとんどだから嘘つき放題だなwww
620名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:54:14.59
私立医学部には腹が立っているけど現実には面接を除いても帝京大学以外の合格は無理なんだよなあ。
621名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:56:22.05
>>617
お前そんなことより早く試験に受かれよw
622名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:57:42.63
もしも宝くじか何かで6億円のお金が手に入ったら帝京大学医学部医学科に入学して卒業率は桐蔭横浜大学の法科大学院に進学しようかな。
623名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 21:58:37.12
医学部を志すのはすばらしい、けどその前に数UBの教科書を見るんだ。
一気に冷めただろw
624名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:00:16.22
法科大学院に進学したければ選択肢は千葉大学と首都大学東京しかありません。
会計専門職大学ならば早稲田大学しか選択肢がありません。
625名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:02:13.73
>>623
センター試験10点台だったよ(泣)
626名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:06:53.11
結局、頭アホウにもかかわらず、私立医学部に入ったものの、頭がアホウ
なため、医師免許取れない万年ベテのストレス発散の場と化してるなw
627名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:13:55.93
馬鹿は仕事辞めて看護学校行くしかないな
誰でも取れて士業より食える一発逆転資格
628名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:20:37.53
しかし、金持ってて医師免許取れない低脳は、医者になること諦めて
不動産の投資でもすりゃいいのに
探しゃいい物件あるだろ
629名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 01:50:20.76
私立医学部は
底辺とされた医学部(聖マリ、提供、川崎、金医などでも
早計理工クラスだよ

それはない。マーチ理工系の上位クラス。
しかも推薦入学なら、当然それ以下のレベル。
630名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 01:57:59.63
要は税理士、司法書士、行政書士なんかは貧乏人向けの資格なんだね。
631名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 02:15:46.89
>>1
建築物環境衛生管理技術者が無い。
632名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 03:28:22.32
>>605
なるのが極めて難しいのに報われないんじゃ誰もなる奴がいなくなるだろ
日本が終わる
633名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:26:36.38
あの表から受験資格が必要ないのだけを抜き出せないかな。
634名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:28:13.71
医師国家試験じゃなくて医師国家試験予備試験のつもりでした。
635名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:30:02.15
お前ら現実みろよ。
難関資格でも高卒にも受験資格あれば、高卒の合格者多数出るぞ。
旧司の合格者の中にさえ高卒中卒いるし。
学歴による受験資格の有無はただの甘え。
636名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:30:18.23
普通の人が取れる最高レベルの資格は応用情報技術者や通関士や日商簿記検定2級だよね。
637名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 06:49:21.86
ただ、専門の学校を出たり、実務経験が必要な資格は除こうよ。
普通の大学を出ることぐらいが条件の資格は残してもいいけど。
ケアマネージャとか建築士とか受験資格がないのが残念だったよ。
638名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 08:47:44.63
【主要資格の試験時間一覧】

司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・840分(択一510分、記述320分、口述10分)
一級建築士・・・・・780分(択一390分、設計製図390分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)←1
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
639名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 09:25:24.88
公認会計士、医師、不動産鑑定士には、資格登録までさらに2年位の研修と
考査試験があるはず。新司法試験には、さらにロー卒か予備試験の負担もある。
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士と医師国家試験は、別格だろう。
640名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 09:32:49.30
>>638
これ見ていつも思うんだけど司法書士ってもっと試験時間と問題数増やしていいよな。
あの量の勉強範囲を一年にたった一回の5時間で全部出し尽くせってちょっとした拷問だよ。
641名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:34:33.76
日商簿記2級と応用情報って同じくらいの難度なんだな
642名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:55:07.19
>>641
世の中は文系の人間の方が遥かに多いので
技術系資格の難易度はあてにならず、
特に技術系の資格と非技術系資格の比較はあてにならない。

技術系資格の大半は、基礎の出来てる人間から見た難易度(なぜか電験は素人目線での難易度だけど)で
簿記等の難易度は基礎のない人間から見た難易度と考えた方が良い。

つまり、同じ難易度なら、基本的に技術系資格の方が難しい。
643名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:17:49.02
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
644名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:20:42.71
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
一番わかりやすく、客観的な資格ランキングです。
●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士
●2500時間・2.5年以上
税理士
●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900
●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800
●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700
●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者
645名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:27:41.67
簡単に医学部医学部言ってるけど、お前ら医者になれたとしたら何科に行くつもりだよ
外科で手術とか、お前らにできるのかよ w
646名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:33:50.56
なんか落ちこぼれの医師の卵がうるせーな
647名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 12:09:11.75
貧困低学歴のコンプを突くのが資格商法だとよく分かるスレだね
648名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 12:16:16.61
麻酔科か精神科か内科か神経とか痛みの治療や糖尿病もしくは小児科。
多分入れてくれた大学で強い分野にすると思う。
649名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 12:16:32.10
>>645
そんなことよりお前早く受かれよ
パパとママが心配してるだろ
650名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 12:29:52.19
>>643
万年ベテのお前にアドバイス
試験に受かる為には試験制度の仕組みをよく理解することが大事
これに気付けば合格可能性は高くなる
これマジ
651名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 14:50:01.96
難関の公認会計士試験の現実
上場企業の9割 「試験合格者を募集したことない」
652名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 14:55:29.11
「女児科」
653名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:07:49.59
中小派遣サービス企業なら採用しそう。
654名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:09:20.42
試験のアドバイスとしては理解しようとするといつまでも分からないままになる。
とにかく理解できなくても強引に暗記した方がいい。
そうすると理解できるようになったりする。
655名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:51:38.42
だから士業はもう需要がないんだって。
誰にでも受験資格があって、リーマンやOLが仕事の合間に取れる資格は取っても意味が無い。
656名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 15:54:06.58
>>644
その手の資格ランキング表ってどれも「高卒で受験可」のものばかりだよねw
猿にも受験資格があるような資格で序列決めてどーすんの???
657名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:04:34.49
司法書士、行政書士、宅建、ファイナンシャルプランナーなどの高卒向け資格を入れないで下さい!
高卒限定の資格ランキングを作って下さい。
658名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:10:36.62
本屋でバイトしてる高卒のにーちゃんでも取れる行政書士は検定試験以下
659名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:25:20.70
>>651
日本の上場会社は約5000社。
公認会計士で就職出来てない人は
約1000人
そう考えればそこまで悲観しなくてもいいんじゃない?
就職悪いっていうのは聞くけど。
660名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:29:36.72
>>636
×普通の人は

○頭の悪い人は
661名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 16:30:28.87
>>1
医師国家試験、看護師試験は学校に通う期間が長いんだし。
修学期間も勉強時間に含まれるだろ?
受験資格を要する資格とそうでない資格は難易度を比較する基準が少し違うと思う。

それに文系と理系の資格もベースになる科目がかなり異なるためまた比較対象になじまない。

そういう部分も含めてランキングを作るべきだと思うが・・・
662名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 17:11:13.97
学校にはいっても合コン三昧とか昼寝こいてるやつ多いだろ
非医はw
こんなんでもお情けで下駄履かせてもらって卒業、資格ゲットなんだからな。

文系資格は遊べる時間をわざわざ割いて必死に勉強してヒトケタの合格率を潜り抜けたんだ。
663名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 17:35:36.25
662がいいこと言ったな。
664名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:03:54.22
>>662
お前早く受かれよ
コンプ丸出し
女にモテないだろ
665名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:13:56.99
>>657
高卒で取れる最高位の資格は宅建くらいかな
666名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:17:02.47
>>657
司法書士ってマーチ駅弁卒が主体の資格なんだけど
高卒は数少ないよ
言っておくが法律勉強する奴らの間ではマーチは低学歴だからな
667名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:17:24.90
文系なら宅建
理系なら応情

が高卒最高位資格なんだろうな
668名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:47:01.14
中央はトップクラスだろw
669名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:50:20.90
宅建って高卒資格の代表格だもんね!
まぁ不動産業へ進むなら、大卒でも取らざるを得ないが・・・
670名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 18:59:55.28
>>668
東大法学部が主体だからねえ司法試験は。
中央法学部でも三科目しかやらなくても入れるし
671名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:02:47.62
あ〜あんた文一しか認めない訳ね、納得
672名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:05:36.30
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
673名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:18:09.92
高校を卒業していなくても受けられる資格はありませんか(´・ω・`)
674名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:21:53.20
デタラメなランキング書くな
学部も何か一つに統一しろ
675名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:23:11.38
首都圏国公立大学
【SS】 東京 東京医科歯科
【AAA】一橋 東京工業
【A】 東京外国語 筑波 千葉 横浜国立
【BB】首都東京 横浜市立
【B】 電気通信 東京農工 お茶の水女子
【CCC】東京学芸 埼玉
【C】 東京海洋 気象 防衛
676名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:23:33.40
大検受けて大学でりゃ取れねー資格はねーよ
677名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:24:33.21
僕は日本史ではなく
数学選択でいったのだ
文系ではないのだ
678名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:26:52.48
東京医科歯科大学は東大理三に受かる学力が必要だから消して
人文系は無意味だから外語大も消して大学校も女子大も消して
【SS】 東京
【AAA】一橋 東京工業
【A】 筑波 千葉 横浜国立
【BB】首都東京 横浜市立
【B】 電気通信 東京農工
【CCC】埼玉
【C】 東京海洋
679名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:26:58.33
中卒の私は生きる資格すらないのか?
680名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:27:24.05
(´・ω・`)大学受験はもう少し後になりそうなのですお
681名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:37:04.61
おれはやる夫とともにアクチュアリー目指すよ
ということで
数件3級申し込む
682名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:44:02.81
だから文系と理系の資格を分けろ!
後、受験資格のある資格とない資格もわけろ!
683名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:51:26.36
高校中退ってやばいかな。
やっぱり評価低いかな。
684名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:53:54.47
分ける必要ねーよ
資格マニアな俺は文理バランスよく取ってる

最近取った電気通信主任(伝交)と宅建だが
同程度だったしな
685名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:54:51.46
アクチュアリーは一科目でも合格すると研究会員になり、一次試験の五科目全部合格すると準会員になり、二次試験をどれか合格すると正会員になる。
会費は正会員が三万円で準会員と研究会員が一万五千円であり、会費を支払わないと科目合格の情報が消える。
686名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:58:30.87
せっかく作ったのに消えたあ
687名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:00:05.40
(´;ω;`)
688名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:34:43.56
>>672
上智が明治と同じってww
689名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:35:29.70
>>675
防衛大学校馬鹿にしすぎ
言っておくが千葉クラスはある
690名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:45:14.00
S ハーバード ケンブリッジ OXF スタンフォード
Aイエール カリフォルニア 上海交通 MIT
B東大
C京大
Dそのた
691名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:43:02.11
>>675
気象大学校を馬鹿にするな!
下手すりゃ東大より難易度が上だぞ。
あそこは気象キチガイしかいかないエリート養成機関だ。

後、防衛大の文系は京大よりは難しいレベルだ。
692名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:46:39.78
>>673
環境計量士(濃度関係)とかどうだろう?
登録は講習行かなきゃならんけど、登録すると芋づる式で色々免除が付いてくるし
ちょっとした自慢にはなる資格。

受験資格は特になし。
693名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:52:38.73
思い込みの激しいランキング表を作る奴らって何?w
694名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:03:13.07
最近、ソース無しのウンコランキングが増えたな
695名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:10:07.05
>>672

あらら、国際教養大がないのね。

日東専駒と大東亜帝国の差がなく、どちらかというと大東亜帝国の評価があまりにも高過ぎるだろうな。
696名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:57:15.36
私大バブル期ならそんなに差が無かったんじゃね。
Fランでもそこそこ高かったんだし。
ウンコランキング表を作ってる奴はおっさんw
697名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:01:42.42
そんな下のランキングどうでもいい
英検3級と簿記3級比べるようなもんだろ
698名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:29:13.34
というか、そういうのは学歴板でやれ。
板違いだ。
699名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 00:33:40.74
(p)http://ameblo.jp/ukarougsyo/

行政書士試験の恐ろしさを知らんやつらはこのお方のブログを刮目せよ!
700名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 00:44:32.56
大学なんて医 獣医 しか価値ねーんだよタコ

看護は専門で十分
薬はトウハンに負け

各種理工もどきも専修卒で資格付きでおk
701名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 02:22:44.17
>>673
高校卒業してないって何歳だ
今は資格よりも学校の勉強に集中しろよ
702名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 08:04:55.79
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
703名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 08:48:26.94
馬鹿でも頑張れば取れて少しは評価される資格はないでしょうか。
704名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 09:02:22.51
>>702
司法書士
705名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 09:04:03.55
>>703司法書士
706名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 09:36:19.10
>>699毎回毎回あちこちで宣伝うざい。これ以上やったら、アメブロ運営に宣伝レスまとめて通報するぞ。規約違反行為だろ。
707名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 10:05:50.29
//www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金・奨励金

公認会計士 98,000円
不動産鑑定士91,000円
弁護士   89,000円

税理士   66,000円
1級建築士 53,000円
英検1級  37,000円
708名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:10:28.89
>>700
獣医なんだw
709名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:11:39.84
>>703
医師免許
710名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 12:54:32.10
お金がない馬鹿でも頑張れば取れて少しは評価されるような資格はないでしょうか。
711名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 13:31:40.66
獣医だとwwwくそわろた
712名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 14:46:55.65
医学部は大病院の医者を目指す。
薬学部は薬剤師を目指す。
理学部はメーカー会社を目指す。
工学部はエンジニアを目指す。
農学部は農業の大企業を目指す。
商学部は不動産会社、保険会社、証券会社、銀行を目指す。
法学部は国家公務員や地方公務員、司法試験司法書士を目指す。
713名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 14:47:44.14
獣医って国立なら1/4が中央官庁、大手製薬、JRAとかに行くから結構すごいんだけどな
714名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 16:18:17.76
>>710
税理士
715名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 17:43:53.27
国立の獣医学部入るのは税理士とかに受かるよりも難しいよ
716名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 17:46:58.69
獣医とか正直どうでもいい。
717名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 17:53:12.03
>>710
医師免許
>>715
獣医なんてまともな国立大にはないだろ
あるのは底辺
しかも獣医なんて理系では恥ずかしくて言えない最低レベル
718名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 17:54:51.37
>>717
ハハッ阿呆すぎ
北海道大学獣医学部調べてみろよ
719名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:05:18.12
獣医とか適性のある人がまず少ないだろ
720名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:16:20.97
獣医って聞くと
実習で犬育てて最後に殺して解剖する
っていう地獄があるらしいが
721名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:18:31.16
うわぁ…
722名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:23:57.14
動物を助けるために獣医目指すのに
動物を殺し捲くる矛盾
723名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:42:00.94
日本はたくさんのビーグル犬をやらないとなれないのは悲しいよね。
724名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:46:23.18
会社の研修でもヒヨコを育てて最後に食うか入社辞退かってやるらしいよ。
可愛がって育てた相手にやられた恨みと恐怖で地獄に行かされそう。
海外だとしなくていいのに。
725名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:56:30.35
お前の尺度で測ればそうなんだろう
北大医って神戸医より下だろ
しかも獣医ってw
726名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 18:57:10.08
獣医はスゴすぎだぞ
727名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:00:46.59
ハイハイ
そうだ、そうだ
獣医は偉い
獣医がいないと動物園は困っちゃうよね〜
728名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:05:48.58
どこの田舎モンかしらんが北大医って何流とお思いですか?
729名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:06:06.30
社会保険労務士ってそんなに難しいの?
730名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:06:22.23
下位駅弁の医学部よりも獣医学部の方が偏差値が高いという事実。
731名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:06:24.18
他所でやれよ・・・
732名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:06:36.00
>>728
一流。
旧帝大医学部ばかにしてんじゃないよ。
733名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:07:54.80
神戸医や北大医どころか琉球医も、いや鳥取獣医すら受からないだろお前らは
734名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:10:25.32
旧帝大って言っても旧制高校の神戸より下だろ
俺は神戸じゃないけどな
735名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:11:27.25
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
736名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:12:35.43
李さん>兄弟>阪大>>北大>神戸=岡山
737名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:15:53.60
北大って千葉より下だったな
738名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:18:55.31
>>735
これむちゃくちゃだぞ。
なぜ上智が明治と同格なのか分からない。明治出身者か作ったのは。
明治なんて誰でもはいれるぞ。マジレスに。
明治が広島大学と同じなんてことはあり得ないぞ。大阪市立の評価も不当。
大阪市立は名門。ワンランク上だ。立命館が東海大学と同じとか、これは立命館が可哀想だぞ。
739名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:21:53.89
>>731
すまんな

医者は全て偉いみたいに勘違いしてる奴がいるから大事なんだよ
世の中序列を言い出したらキリがないということをアホウどもに教えて
やらねばならんのだ
740名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:25:05.48
北大医が一流w
お前理3、京大医に失礼だとおもわないのか?
しかも理一より下だろw
アホも休み休みに言え
741名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:29:59.74
なんか獣医の話になってから北大医だとか神戸医、理一の話に膨らんでるけど、もはやお前らに手の届かないレベルの話をするのはやめろ
理一より簡単wとか、せいぜいマーチのお前らがどの面下げて言ってんだ
742名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:33:23.45
マーチの奴らは学力大したことないけど
なまじ大学受験まじめにやってたから、大学難易度についてよく知ってんだよ
だから医学部とかの話にも参加するんだよ。
743名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:34:09.33
偉そーに言うな
744名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:35:18.13
>>742
問題はバカに出来るレベルかって事だろ…
745名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:36:20.19
俺がいつからせいぜいマーチ以下と言ったのだ、ばーか
746名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:14:50.56
法学部の歴史ランキング★

1877…東京大学
1899…京都帝国大学(京都大学)
1902…早稲田大学
1903…明治大学
1904…京都法政大学(立命館大学)
1905…関西大学
1919…同志社大学
1920…東京商科大学(一橋大学)
1922…東北帝国大学(東北大学)
1924…九州帝国大学(九州大学)
1927…専修大学
1928…大阪商科大学(大阪市立大学)
1929…神戸商業大学(神戸大学)
1932…関西学院大学
1946…愛知大学
1947…北海道帝国大学(北海道大学)
1948…名古屋大学
1949…大阪大学
747名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:19:54.87
旧帝国大学と私立を一緒にしてはいけない
748名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:22:18.76
法学部なんて数学から逃げた落ちこぼれが行くところだろ
あと政治とか経営とかwww


749名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:27:11.02
旧帝国大といっても
東大と下位大学を一括りにしてはいけない
750名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:27:54.63
東大なんて世界から見たら40位くらいだね
751名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:30:13.77
リアリティーがね〜んだよ
752名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:45:09.16
宝くじに当たったら日本薬科大学薬学部薬学科に入学したいと思います。
753名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:49:40.26
いつから大学受験スレ&学歴スレになったの?
754名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:12:03.31
>>749
言っておくが下位とされてる北海道大学や九州大学の文学部あたりでも
資格試験よりもはるかに難しいと思うよ。
755名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:12:46.75
低学歴者にとって免許資格が必要なんだよ
756名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:23:42.01
>>754
そんなことは言われなくても
お前よりよ〜く分かってるよ
757名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:25:26.39
そうそう
俺にとっては九大も北大も下位にはかわりない
758名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:28:06.35
宮廷出ても文学部じゃ意味ないだろ
759名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:33:01.57
就職はないな
760名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:34:14.36
資格のはなししようよ。
何かオススメの資格ない?
毎日受験できるやつ
761名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:34:58.64
いや、学閥が強いところは会社に入ってから出世しやすい
762名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:36:07.61
地底の学閥って地元の役所とかだよね
地銀もかな
763名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:43:13.08
大事なものを忘れてる
764名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:03:30.61
慶應にしとけって。
765名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:11:19.26
慶応も医学部以外価値なしなのだ
766名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:12:38.45
駅弁に生えた程度の勉強量で東大京大に次ぐ学閥に所属出来るんだから
最高のコストパフォーマンスだろ
767名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:31:57.09
なんなんだ
この流れは?w
768名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:42:53.48
東大京大
一橋東工
旧帝医
駅弁医 御三家
旧帝理 私立医上位
早計理工 私立医下位

ーーーまともな大学の壁ーーー

以下どんぐりの背比べ
769名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:53:59.55
学歴の話はもう飽きた
全然建設的じゃない
770名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:55:01.27
資格の優劣と学歴の優劣
大差ないじゃない
まあここは前者を語る場だからそろそろやめた方が良いかね
771名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:16:46.02
>>769
このスレのどこが建設的だというのか
772名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:23:34.32
会計士が一番ってことで
773名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:43:54.28
>>771
資格取得と世の中の仕組みとの関係について
話を聞きたい
774名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:53:31.85
医学部卒の医師+医学博士が一番だな

会計とか弁とかは
高校3年進級時ですでに負けている
775名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 01:12:03.56
もう医師関係は別スレたてて勝手にやれよ
776名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 05:10:15.39
やばい。
さっき体重計に乗ったら、
体重が98.8kgで、
体脂肪率が43.2%だった。
777名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:11:44.08
司法試験を筆頭に会計士や司法書士は2000時間では絶対に無理

講義を除いても絶対無理 

バカンテイは2000時間で合格可能

2000時間−400時間(講義時間 TAC 3×130コマ)=1600時間

平日3時間×5日=15時間 土日7時間×2日=14時間

29×52週=1508時間  やっぱリーマンが片手間で1発合格できるわけだね
778名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:46:49.53
鑑定士NO1予備校でもこの評価

TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
779名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 13:34:43.58
会計士のおまけ資格である税理士の位置がおかしくないか?
780名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 14:16:02.84
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
781名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 15:25:43.76
税理士の方が難しいし取るのに時間が掛かるよ。
二十五歳以下の人は公認会計士試験を受けた方が良いと思う。
782名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:25:58.12
それを考えるとオマケでもなんでもない宅建を持っている俺勝ち組じゃん!
783名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:02:03.26
>>774
お前ただの獣医だろ
なに医者と一括りにしてんだよ
あつかましいわ
>>777
>>778
同じことばかり飽きた
早く試験に受かれよ
今何歳なんだよ
どうせ40過ぎたおっさんなんだろ
784名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:15:47.18
行政書士と同じ難易度の大学ったらどこくらいかな?
ニッコマレベルか?
785名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:43:39.49
税理士は

弁護士のオマケ
会計士のオマケ
公務員のオマケ
修士号のオマケ
786名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:00:21.25
      ___
    /─  ─\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)    |
  >  ∩ノ⊃   /
 ( \ / _ノ .| |
  \“  /__| |
   \/__/
奴等に省庁だの有名大学だの若い妻だのを自慢したかったのかお
自分は評価も賛辞も不要だお
資格は簿記2級で十分だお
あんな連中に好かれる必要はないお
誰かに認められることなんか考える必要はないんだお
自分は自分だけで考えて自分の理性に基づいて判断するお
他人の無責任な発言なんか聞き流すんだお
787名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:02:39.44
>>781
税理士はつまらん税法を大量に丸暗記しなきゃいけないからね。

官報合格者の主力は高卒と低学歴。
時間がかかることと難易度は別だと思う。
788名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:04:26.20
>>786
ようキチガイ
789名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:45:50.65
>>784
中学生レベルの一般教養(文章読解)問題がある行政書士試験と
ニッコマという大学の難易度が同じ???
790名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:11:02.61
行政書士の法律は確かに難しくなった。だが、所詮はマーチ法科レベル。
ニッコマはチンコロ以下のクズ大学。
791名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:21:09.21
なんで司法書士ってめちゃくちゃ批判されてるの?
同じ資格要件なしの弁理士とか全然批判されないのに
792名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:31:33.33
>>791
むしろそこしか叩けるところがないんだよ
カップラーメンの値段の間違えと一緒
793名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:37:25.67
別に批判されてなくね
司法試験が死ぬまでは完全に二番手B級資格だったから
そのままの認識の人が多いんでしょ
794名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:42:12.91
司法書士と行政書士って高卒が飛びぬけて多いから。
795名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:46:45.51
弁理士は試験難易度だけに関したら

司法書士>弁理士>行書>>宅建
796名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:47:55.07
社会を知らないままに司法書士事務所という狭い職場で働く
           ↓
世間知らずのバカが量産されてしまう
797名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:50:56.23
>>796
お前の知ってる社会と世間ってなんだ?
798名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:00:19.15
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
799名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:04:35.72
資格の格じゃなくて、難易度でしょ?
どう考えても司法試験、司法書士、その他の順でしょ
800名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:23:19.76
w
801名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 01:27:08.89
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
802名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 07:17:58.75
頑張っても英語が駄目な者は高校受験も大学受験も頑張っても無理です。
803名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 09:36:16.60
数学の出来不出来で人生が大きく変わる

よって、高校時代の10代後半で人生決まっていた
804名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 10:37:32.51
>>803
お前の人生を憐れむよ
805名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 11:08:31.77
いまの難易度では司法書士>司法試験なんだろw
806求職男:2012/12/13(木) 11:18:17.03
>>805 その関係って医者にたとえると  医者<看護師 みたいなもの?
      電気工事業にたとえると  セコカン<電工 みたなもの?
  
   おれは今日福岡で危険物乙4の合格発表待ちのレベルです
807名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:39:49.26
>>806
医者<獣医だろw
いや
司法書士<宅建かなwww
808名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:43:17.12
masanoriの人物、およびコラム内容について疑義が生じている問題につきま
して、当サイトの管理人からコメントいたします。

当該masanoriのコラム内容につきましては、masanori本人の弁理士試験の受験
模様から日常の出来事までを事実に基づいて本人に記載してもらうことで、同
じ受験生に共感していただき、励みになってもらうことを目的としたものです
コラムの内容はより深ければ深いほど閲覧者にも共感を得るため、管理人とし
ましてもできる限り赤裸々に記載していただくよう求めておりました。

しかしながら、内容は非常にプライベートな内容になっているがゆえに、
masanoriのプライバシーに関して当管理人サイドでも配慮する必要性が生じ
てきました。この度注目されております口述再現につきましては、masanori
本人からもプライバシーに関する申し出があったことから、管理 人サイドで
一定の配慮を行ったことは事実でございます。

この配慮が結果的に閲覧者の疑念を招き、当サイトの信頼性にまで影響を及ぼ
すことになったことにつきましては、masanoriを純粋に応援していただいてい
る方々をはじめ、当サイトの利用者皆様に心よりお詫び申し上げます。
 ↑
 ↓
弁理士試験ストリートの管理人masanoriです。 口述試験3度落ちにならない
よう頑張りますので、 相互リンクをよろしくお願いいたします

 あれ〜?www
809名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 13:24:43.79
>>791
弁理士の合格者出身大学を見て見ろ。
司法書士とは全く異なる世界だぞ。
810名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 13:30:00.50
>>509
知りもしないで悪かった。
家庭の医学レベルで点数が取れるとは思わなかったわw
811名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 13:41:45.46
>>558
>予備校2年くらい通わせて半年間試験勉強に集中させたくらいで6割受かる

早稲田の理工レベルでもそれはない。
812名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:20:16.25
>>794
司法書士の合格者に高卒なんてもう少ないよ
マーチ卒が異常に多い。行政書士ですら最近は早稲田とか出てる奴が多いよ
残念だったな。行政書士はロー生が受ける試験になってるからな。どんどん難しくなり高学歴化が進んでいる。
お前も受からないぞ。
813名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:22:52.72
>>806
歯医者=司法書士
医者弁護士
医者>歯医者のところ
歯医者>医者となってるってことだろ
814名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:27:57.74
>>789
ないない。行政書士の国語ははっきり言って難関私立並み。
日東駒線の問題なんかよりははるかに難しい。
行政書士合格は明治立教あたりに合格したのと同等の頭脳あるよ
815名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:32:48.05
そんなに司法書士が難しいならやめて簡単な税理士と中小企業診断士取って稼げばいいのに
816名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:33:07.63
資格と学歴をリンクさせる意味がわからん
817名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:36:37.98
>>815
中小企業診断士なんかとっても食えないだろ
税理士もすでに飽和で食えない。開業なんて無理ゲー
もちろん司法書士もコネ無しには登記仕事はいっさい来ない
818名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:37:50.35
>>816
大学入試も試験なんだから資格試験と難易度比較ができるから
819名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:39:22.87
>>814
問題の難易度と、競争試験としての難易度は違うし
18歳・19歳でどこに入ったかが重要な学歴はまた全然意味が違うんだが
どれも区別が付かない池沼ですか?
820名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:44:39.00
>>819
大学受験も競争試験なんですが?
821名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:46:39.20
私立文系にとっては、
最大のコンプレックスの対象であるマーチに並んだと思うために
行政書士試験てもんがあるんだからしょうがない
822名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:54:58.53
行書は普通にニッコマレベルでしょw
ニッコマだって試験問題自体は難しいし(殆ど解けなくても受かる)、本物の馬鹿は入れないよ。
823名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:13:56.72
>>817
診断士単独では食えないけど税理士とか社労士とダブルだと食える
824名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:23:51.16
>>801
通信制ルネサンス高校の評価はどうですか?
825名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:41:03.54
あれも食えない、これも食えない言ってる人は
いったい何の資格を持ってるの?
826名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:49:32.20
行政書士()w
827名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:49:39.79
一応余裕の宅建ホルダーですわ
828名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:51:25.91
宅建って犬でも受かるだろ
829名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:52:00.59
単独で食えず他資格との相乗効果もない難関資格に拘るのは愚の骨頂
難関アピールは自分のアホさ自慢だぞ
830名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:53:53.68
行政書士って恥ずかしくて言えないレベルだな
仮にあっても名刺にはかけないな
831名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:54:05.80
僕は
理系分野
電気主任3種 工事担任総合種 電通主任伝交 一陸 測量士補 危険物甲 火薬類取扱甲

文系分野
宅建 調査士 簿記2 社会福祉士 税理士(簿記論)

行書はダメだったw
832名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:54:48.15
>>828
犬は言い過ぎだろ
行書と宅建はチンパンジーと北京原人の間の存在だよ
833名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:56:30.35
>>823
そうか?
税理士事務所に勤めるくらいしkできないよそれでも。
税理士事務所の中に社労士資格を持ってる奴は沢山いるからね
正直厳しいと思う。年に何人合格すると思うかい。
834名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:56:39.20
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
835名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:59:37.05
>>831
お前中途半端なやつだな
836名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:01:33.28
>>832
宅建は宅犬ともいうんだぞ
837名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:01:48.34
&#20320;&#35874;&#35874;
838名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:04:15.30
受験生の学歴で考えれば早いだろ

裁判官、検察官…東大京大一橋
弁護士…旧帝大法〜中央法
弁理士…東大工 東工大 国立大学理系
公認会計士…慶應東大早稲田中央
司法書士…中央明治〜日東駒専
税理士…中央明治〜商業高校卒
土地家屋調査士…測量専門学校、工業高校卒
行政書士…日東駒専〜中学校卒
839名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:04:40.46
>>836
そうなのか
じゃあ犬以上北京原人以下ということで
840名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:05:47.28
841名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:11:33.81
今は文系弁理士ゴーロゴロいるわw
842名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:12:00.17
>>839
だな
843名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:17:45.98
&#21523;
844名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:22:29.48
>>834
私大バブル期の序列か?
15年前と今とでは随分と序列が変わってるぞ
845名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:42:05.14
あれだけ平気で証拠がないのに有罪にする裁判官がまさか司法試験合格者の最上位だったとは。
846名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:56:39.14
高学歴は低学歴を裁くことが出来る
847名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:31:32.59
>>845

お前には絶対に無理なことをやったんだよ
848名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:32:41.95
『法科大学院未修コース修了者司法試験合格者数』
早稲田大学法科大学院112名
中央大学法科大学院50名
東京大学法科大学院48名
慶應義塾大学法科大学院43名
大阪大学法科大学院39名
明治大学法科大学院39名
京都大学法科大学院30名
名古屋大学法科大学院23名
九州大学法科大学院22名
一橋大学法科大学院20名
849名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:47:39.24
ちなみに去年の宅建は
うちのポチは受かったがタマは落ちた
たぶんこのへんがボーダー
850名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:06:21.38
>>833
いや地方で開業しろよ
実務の本とかいっぱい出てるから
税理士は登録に実務経験いるけど、それからでもダブルライセンスはなんとか食えるから
851名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:46:40.68
税理士もってて食えないやつって
営業力がないんだと思うな
852名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:11:25.23
税理士はもう食えない資格だよ
せいぜい元税務職員が税理士おまけで貰って食っていけるくらい

試験組みは馬鹿見て終了、廃業、他の上級資格へGO
853名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:16:33.80
で、あなたは何持ってんの?
宅建?行書?
854名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:24:28.64
>>845
裁判官って、法を司るだけあって、大宇宙の法則・真理を体得した仏様のような人だと思っていたがやはりニンゲンなのか
855名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:33:44.91
最高裁クラスになるとスーパーサイヤ人級
856名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 05:37:09.49
未経験の30代が就職可能な資格はないという結論に達しました。
857名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:07:50.62
医師なら余裕
858名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:21:15.69
>>831
一つに集中して税理士制覇してたら良かったなー
これでは中途半端すぐるw
859名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:28:07.38
>>856
税理士にしても行書にしても要は客集めが大変なんだろ
俺ずっと営業職で今はシステムエンジニア兼プログラマ兼営業
中小の客が70社位あるんだけど、税理士になったらそういう連中
を全部顧客に出来そうなんだが、簿記論しかとれてない
860名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:43:40.96
そんな営業力あったらそもそも資格なんかいらんだろ
お前らの議論は前提条件がいろいろとおかしい
本当は働いたことないんじゃないか
861名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 10:01:54.53
司法試験

大関:公認会計士


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士


小結:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
862名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 10:41:03.54
>>860
いや働いている、ダラダラとだけど
98年からPC商売だけどもうこの先ダメだろうから
営業で他のもん売るのか?それとも方針転換するかを自分で迷っている
働くのは別に大した事じゃないだろ
今も事務所で調べモノするフリで遊んでるし
863名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 10:53:12.66
歯科医の扱いが悪いな
そこまでひどいの?
いちおう医学部卒なんでしょ?
864名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:20:05.14
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
865名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:40:33.97
>>863
歯学部じゃないの?
私立では東京歯科大以外はクソと聞いた、ホントかどうかは知らんけど
医学部と並べるのは無理があると思う
866名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:13:00.17
大まかに言うと
医>>理≧工≧歯>農>獣医
だな
歯科医は医者じゃないし、学部も異なる
867名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:18:17.07
ネタにマジレスきもい
868名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:19:24.77
耳とか眼とかも割と生き死にに関わらないのに
歯だけ別枠なのね
869名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:20:54.99
>>831って調査士もってるならその道に特化して営業力を強化するか、司法
書士を取って、ワンストップの登記のスペシャリスト目指せばよかったの
にもったいないね
調査士と税理士の科目合格ってあまりに方向性が違いすぎる
870名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:22:55.30
どうみてもネタじゃねーだろ
真正のアホウだろ
871名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:28:56.70
歯学部なんて半分くらい定員割れだろ
金さえあれば誰でもなれる
難易度で言ったら最下層
872名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:32:31.48
今日歯医者いくのが嫌になってきた
873名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:33:06.25
それから、獣医は医師会に入りたくても、入らせてもらえない
∵医師じゃないから
874名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:58:10.12
司法試験>司法書士>公認会計士>不動産鑑定士>簿記1級>行政書士>簿記2級>宅建

根拠は受験者の母集団の質
875名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:10:35.22
司法書士www
876名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:52:03.47
test
877名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:52:53.20
>>874
司法書士受験者の母集団の質を具体的に挙げて下さい。
878名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:56:05.77
>>877
マーチ上位法学部〜新司三振者あたりがボリュームゾーン
会計士はマーチから早慶下位の商・経営が中心だから司書>会計士

以上
879名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:00:39.87
>>878
これ見ると合格者は東大、一橋、早稲田、慶応が殆ど
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html
880名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:15:33.81
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
東大、一橋、早慶はなくて
東北学院、クラーク記念国際高校、北海学園高校、大同大学、島根県立高校
向陽台高校、浦和市立高校などが善戦している。凄いボリュームゾーンだな。
881名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:35:08.40
まあ、司法書士の万年ベテの、
試験が難しくて受からない
という言い訳だな
882名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:54:10.42
>>869
行政書士が無理だったと書いてんだから司法書士は到底無理だろ…
そんな分かり切ったこと言ってやるなよ…
883名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:03:43.06
だな
しかしどうみても
調査士>行政書士じゃね?
行政書士なんて名前書いたら受かるだろ
884名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:07:07.80
受験生の学歴 更新

裁判官、検察官…東大京大一橋
弁護士…旧帝大法〜中央法
弁理士…東大工 東工大 国立大学理系
公認会計士…慶應〜明治
司法書士…駅弁国立早稲田中央明治ニッコマ高卒
税理士…中央明治〜商業高校卒
土地家屋調査士…測量専門学校、土木科卒
社会保険労務士…ニッコマ〜短大卒
行政書士…ニッコマ〜高卒
885名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:51:11.28
ええ?司法書士って会計士より上なの?
俺らの時代と真逆じゃんw
代書屋風情も出世したんだねー
886名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:00:23.60
【資格難易度(大卒以上限定)】
S+: 司法試験 不動産鑑定士 公認会計士 
S : 医師 弁理士 アクチュアリー
------------------------------------------------
A+: 税理士 司法書士  
A : 1級建築士 歯科医 薬剤師
B : 行政書士 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 USCPA
C : マンション管理士 CFP
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
887名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:05:48.72
【資格難易度】 最終決定版
S+: 国立医
S : 公認会計士  司法試験 不動産鑑定士
A : アクチュアリー
B : 司法書士 税理士 弁理士
C : 社労士 行政書士 中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医 1級建築士マンション管理士 USCPA CFP 薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者
E : AFP ITパスポート 
888名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:07:20.33
【資格難易度】
S : 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験 
 -------------鉄壁-------------- 
A : 税理士 司法書士 ★弁理士 アクチュアリー
B : 社労士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士 技術士
C : マンション管理士 USCPA CFP 行政書士  ★薬剤師
D : 宅建 管理業務主任 基本情報処理技術者  ★歯科医
E : AFP ITパスポート  看護師
889名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:12:17.57
資格四天王
司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 医師国家試験

オマケ5兄弟
弁理士 税理士 社労士 司法書士 行政書士

医師の使いパシリ
薬剤師 看護師 介護士 ホムヘル
890名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:14:24.68
税理士は会計士&弁護士&公務員のオマケ

行書は税理士のオマケw
891名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:15:42.55
ゆえに
弁会公>税>行が成り立つ
892名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:19:58.32
国立医w
理3と底辺医で偏差値20以上離れてるだろ
帝大、早慶理、工のほうがよっぽど上
893名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:21:50.09
国家1種>税理士>2種
だな
894名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:09:27.79
ひきこもり市ね
895名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:32:53.81
税理士は合格まで平均9年掛かるから目指すのは危険です。
896名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:37:54.68
オレ9年先まで生きてるか怪しいな
897名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:39:28.51
むしろ税理士試験より司法試験の方が可能性ありそう。
関東学院が実質みんな学費免除って聞いたけど本当かな。
入学金の30万円だけで済むなら一つ目のローにどうかな。
898名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:13:02.29
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
899名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:29:08.44
司法試験 医師の方がすぐれてるだろ。過大評価しないでくれ。
医師   司法試験には叶いませんよ。
公認会計士 鑑定士には負けないでしょ。
不動産鑑定士 俺最強。
司法書士  鑑定士がこれ程凄いなら俺たちが最強かも。
税理士   鑑定士ってそんなすごいの。なら自分達だって。
900名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:43:34.42
>>898
通信制ルネサンス高校はどこですか?
901名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:51:36.98
医師免許以外ウンコー!
902名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:32:50.65
>>901
獣医は黙ってろ
ただのトリマー見習いかも知れんがw
903名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:37:46.09
不動産鑑定士って行政書士より高いのか・・・
マンション管理士も意外と高い
904名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:00:06.27
>>886
なんで不動産鑑定士が弁護士と並んでんだよ
ありえねーよw
905名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:01:15.20
難易度だけで言ったら
司法試験>>>>>∞>>>>>医師
人生かかってる資格試験の最高峰とたかが大学入試じゃ比較にならない
906名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:11:11.13
大学受験を知らないアマちゃんの言葉だな
医学部の方が難しいよ 何浪もしてる奴がいるのが医学部
司法試験なんか2000人以上も受かるけど、医学部は80人とかそんなもんだし
907名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:12:58.54
そうだよな
医学部は80人とかそんなもんだもんな
908名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:19:54.76
日本の医者の数20万
日本の司法試験合格者の数3万
909名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:21:14.73
獣医をやたら敵視してる司書ベテは獣医の方がはるかに食える資格なのを認識した方がいい
910名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:31:45.00
俺、従兄弟も開成・灘→文一だけど司法試験なんて難しすぎて全く手が届かなかったぞ。
医学部なんて理一程度のところがほとんどだろ実際。大体司法試験浪人なんて医学部の浪人
とじゃ比べ物にならいし、定員80人ってそれひとつの大学でじゃん。医学部の全定員が何人
かしらんけどさ。
911名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:34:02.80
理一程度って十分すごいんじゃないですかね
きっとベテさん達は数学出来なくて10年受けても受からないと思う
912名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:34:53.69
>>909
獣医ってお前勘違いしてるが相当厳しいぞ
動物病院は医者みたいに保険適用されない
経費は無茶苦茶かかるし大変
公務員になれるならそういう心配は不要だがな
913名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:34:57.43
>>910
ここんとこ司法試験簡単になったからなぁ。
医者と弁護士等の母集団の優秀さで言えば、
弁護士等が上だと思うよ。
将来的にどうなるかわからんけど。
914名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:35:06.79
因みに理一は1000人くらい受かるから簡単ですよね
915名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:36:43.19
学歴スレ〜〜〜
916名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:37:33.83
医者と弁護士だと食えるのは明らかに医者だけどな
医者は初任給からして1000万だし。就職すらできない弁護士と比較してはならん。
917名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:38:16.47
それは勘違いだ。
研修医がなくぞ。
918名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:38:27.85
>>909
獣医なんか敵視する訳ねーだろw
ネタとして面白いから言ってるだけだろうが、ばーか
それに俺は受験生じゃねーし
まあ、そのうちボッキ3級でもとるかな
919名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:44:55.76
>>912
動物病院は食えない
他は食える
相当に
むしろ動物病院関係が平均年収を下げてる
920名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:47:44.60
>>910
理ーより難しい医学部は離散、胸囲を始め以下しか、範囲、名医、東北い、球威まで6校しかない。
で、千葉いが同じくらい、後は、神医、北医等と続く。
理一ってそれほどすてたもんじゃないと思う。
921名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:50:30.36
>>912
ググったら獣医って50代でも公務員の募集あるんだなw
922名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:50:55.26
>>919
動物病院以外の獣医って公務員くらいしかないでしょ。
923名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:52:35.41
公務員の獣医は牛や馬のウンコを採取していろいろ調べたりするお仕事だよ
別にバカにしてるわけじゃないが
924名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:52:53.96
>>922
製薬、商社、競馬関係団体、大動物臨床獣医
925名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:55:42.72
>>924
そういうとこに採用されるのは北大獣医とかトップ出てる人たちだろうな
北大獣医は、公認会計士並みの難しさだと思うよ
926名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:57:33.34
あとアカポスもあるな
独法とかの研究員
あとWHOとかOIEみたいな国際団体職員
927名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:58:36.40
北大獣医は募集人員少ないし、資格試験合格よりも難しいと思う。
国立大学は年に一回で、しかも資格試験のように何浪もできない。
928名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:01:00.78
>>925
そんなことないんだよね
北大っていっても40人しかいないし、JRAは一大学最大2人しか取らないしね
製薬、商社も北大に限らず国立私立たくさんいる
大動物臨床はむしろ北大は少ないけど、40前に1000万プレイヤー
929名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:05:10.20
>>925
それはないw
まあ今の会計士が旧試験より簡単とはいえ、俺は
理系だし、北医が十分射程内だったから大体わかる
930名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:06:56.37
お前ら今から大学入りなおせよ
931名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:07:27.40
>>929
十分射程圏=偏差値で5下とか模試C判定取ったことが一度あるとかそんな程度だろ
932名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:11:10.59
>>929
会計士なんか何人受かるんだよ
数千人単位だろ
数十人しか取らないトップ国立と一緒にしてんじゃないよ。
しかも北大医学部w獣医よりもさらに上じゃねえか。>>401
933名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:11:15.19
>>929
今、会計士激難化中
934名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:14:15.45
東工大から公認会計士になった僕に
言わせれば。
2011年の公認会計士試験は、獣医
や薬学の比ではないと思います。

気分を害した方がいたらゴメンナサイ。
935名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:15:07.19
会計士2011年は最難関
936名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:17:43.49
>>931
お前北医数十人って上に何人いると思ってんだよバカか
北医なんて下位大学を志望校欄に書いたことすらねーよ
937名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:18:54.48
>>936
痛々しいな
旧帝大医学部を馬鹿にできるのも2ちゃんだけだろうなw
現実社会では正気とは思われない
それほど医学部は高度な存在。
938名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:21:10.37
どうせ非旧帝非医非健常人だろ
939名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:22:22.68
高校時代数学で詰んだやつらの受け皿資格が司法試験会計士試験
940名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:23:31.68
>>937
当たり前だ
実社会では本当のこと言えるわけないだろ
帝大医って言っても離散や胸囲と北医を一緒にするのは、言ってて恥ずかしくないのか?
図図しい奴め
941名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:27:07.65
大学入試は全国区
資格試験は興味を持った一部の人達だけ
942名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:28:20.38
>>930
通信制ルネサンス高校じゃだめですか?
943名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:02:06.44
会計士難しいっても7パーセントくらいの合格率だし
社労士試験と同じくらいじゃん
944名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:05:39.55
司法試験の合格率22%だし
東大理Vの合格率も20%くらいだから
大したことないよね。

なんてね。
945名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:06:35.09
司法試験は20%超だろ
946名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:07:40.66
やっぱ高校時代に数学やってない馬鹿はこんな惨めな釣りしかできないんだな

数2Bまじめにやってればとても発言できないレス
947名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:10:41.74
医師>獣医師>>>>>>歯科医師=樹木医=看護婦
948名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:14:23.48
>>946
数2B程度でいいんだ?
どこの三流大学だよ
949名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:14:57.80
文系超難関資格と医師取得過程では、リスクが違い過ぎる。

国立医が浪人してもしダメでも、早慶理工出て東芝、楽天、日立、トヨタ・・・

早慶法、商を出て文系資格無職専念5年でダメなら、無名中小勤務、フリーター、自営業・・
950名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:16:09.23
まぁ、3Cを出すべきだな。
東大や一橋は文系でも2Bやってるし。
951名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:17:39.62
>>949
だから何よ?
952名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:18:24.40
資格マイスターが医療系ランキン作ってやったぞ

S医師
A獣医師・・・司法試験相当
B国立薬剤師・・会計士・鑑定士相当
C国立歯・・・司法書士相当
D国立看護・・行書相当
ーーーーーーーーーーーー
以下略
953名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:23:01.09
>>952
獣医なりかけか何か知らんが、
お前いい加減にしろwww
954名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:23:50.20
>>953
そっとしておいてやれよー。
955名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:33:21.10
会計士6〜7%とかいってるやつはわかってないな。
今年でいえば一次試験で8.2%(一回目6%二回目4%)に通過して、二次試験の40%に通過しなきゃ受からんから、
実質合格率は3%だぞ。
6〜7%になるのは、昨年とうに一次試験に通過して免除されてるにすぎない。
956名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:35:37.35
その一次の短答はアカスクが入ってるからさらに合格率低いですよ
957名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:47:01.26
新司法試験は25%だが、旧司法とは難易度の差が激しい。
新司法はまともな法学部卒の既習組なら、36%の合格率。
東大京大一橋慶應ローとかで三振するのは1−(1−0.65)^3≒4〜5%。すなわち95%の人が司法試験に通過できる。
旧司法試験だとあり得ない。

母集団的には既修に劣る、大学時代ほぼ無勉の法卒の集まりの未修組でも17%も合格している。

一方で、司法予備試験の難易度はやはりかなり高いものがあると思われる。
958名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:51:25.17
>>955
なんだそりゃ
免除つーのは100%合格と等価なんだぞ
959名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:51:48.47
医者に関しては、>>1にあるように国立医≒司法試験上位ロー≒公認会計士免除なし
が一番しっくりくる。
ココにある国立医とは旧帝大医の下に来る国立群の医学部と考えられる。
いわゆる旧六。

話は少しそれるが東大理一が旧帝医クラスと言ってる者もいるが、合格者平均は確かにそうだが、
ボーダーはそれよりも劣る、というのが正しい言い方だろう。
960名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:57:22.10
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
961名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:57:31.05
>>956
それはそうだが、実質合格率の出すのにデータが手元にない。
それよりもムズイとだけは言えるが
>>958
だけど実際は一次試験に通過して免除になってるわけだから、
100%合格として算定すると難易度としてはうまく表れないわけだ。
まぁそもそも6〜7%の時点で旧試験時代(6〜8%)とそん色ない難易度なんだが、、。
962名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:57:45.72
細かい合格率じゃなくて母集団のうちボリュームゾーンの質で決まるんですよ
資格試験の難易度は
963名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:59:17.56
だから医者だけ、学歴でわけるなつーの、資格版で
気持ちは、わかるがなww
司法試験でも裁判官、4大事務所や渉外勤務と未就、軒弁では天地なんだよ
964名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:59:31.88
>>961
低学歴の割合が高くなっているから昔より簡単だと思われ
965名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:59:50.77
>>961は公認会計士なのか?
966名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:01:33.67
>>961
2012の短答受けた人の最終合格率も7.5%だった希ガス
実質合格率も7.5だと思うよ
試験結果に載ってた
967名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:01:53.52
司法書士ってどういう経歴の人が中心なの?

例えば司法試験なら東大法学部〜中央法
会計士は慶応経済
税理士はマーチ商
みたいな
968名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:03:55.61
>細かい合格率じゃなくて母集団のうちボリュームゾーンの質で決まるんですよ

母集団と合格率両方だろ。
母集団が、マーチクラスでも
合格率が10%なら、合格者もマーチクラス
合格率が5%なら、合格者は早慶クラス
合格率が2%なら、合格者は東工一橋クラス
969名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:04:24.77
ボリュームゾーンの質は確かに大切だがそれだと、大学受験でいう合格者平均偏差値だから難易度としては不十分。
参考にはなるけど。
ボリューム層が上位50%がどの辺の大学が来るかでみると

医…国立医
新司法試験 公認会計士 …早慶 地方旧帝大
弁理士…理科大
不動産鑑定士…? 信託銀行の不動産担当の人が取るイメージ。
司法書士税理士…マーチ
970名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:11:28.53
50%ゾ−ン付近は、こうだよ
医・・国立下位 新司法・・中央法 鑑定・・早慶下位 会計・・早慶下位〜中央商・東大

医>新司法=鑑定=会計

但し、合格者下限ならこうなる

新司法>鑑定>会計>医
971名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:12:45.56
>>963
司法も予備、上位ロー下位ローで別れてる。
>>964
それは大卒要件等を撤廃したから。言いたいことはわかるが、高卒枠の合格者が増えたからと言って、難易度が落ちたとは言えない。
裏を返すと、たとえば司法のようにローいれたことによって、学位は上がってるのに明らかに難易度落ちてるところもある。


>>966
それは7.4%の会計士補抜きの合格率。当然、難易度を表す指標としてはこちらの合格率の方が正しいわけだが。
実質合格率の方は直接は書いてない。

>>968
おっしゃる通り
972名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:13:20.36
>>969

新司のボリュームゾーンは国立上位&早慶最上位層だけど、下は中央法明治法くらいで
それより下は殆どいない(ローじゃなくて出身学部ね)

一方会計士は早慶とマーチ連合の合計が同じくらい居る
ニッコマや高卒も二桁受かってる

全然質がちがうよ
合格率が5%か10%かなんて次元の話じゃない
973名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:19:48.21
>>970
合格者の学歴から逆算してみればわかるが、50%だと会計士は地方帝大早慶だね。
司法の場合ロースクールからの予測になるから、学部の序列と少し異なるけど、学部に直すとこちらも地底早慶レベルだね。
974名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:20:34.40
ボリュームゾーンで比較するのには限界があるんじゃないか?
厳密に比較するなら、出身大学別合格率で比較すべきだ。
慶応のマジョリティーが海城で、開成に勝ってるからと
いって海城のほうが優れてるとはいえんだろ。
残念ながら新司法試験の方には、院のデータはあるが、
出身大学がないけど。
975名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:24:07.94
>>967
司法書士 中央明治〜ニッコマ〜高卒
税理士 マーチ商学〜商業高
976名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:24:16.08
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
50%だとマーチ下位じゃない?

合格者の平均は中央商学部くらい ってことだよね
977名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:30:16.39
司法>会計は議論の余地ないでしょ。
978名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:31:45.25
出身学部の下が明治法ってのはないでしょ。
明治ローでも明治法は真ん中くらいなんだから。
まぁ、見るべきは既修か未修かってところだと思うけど。

会計士は早慶の合計>>マーチの合計だね。
立教青山法政は30以下だから細かい数値はわからないけど。

司法でもにっこまローで二ケタがいるからそこだけ見れば変わらないねぇ。
いまだとFラン大、Fランローがある以上高卒でも金さえあれば、ローまでいけるんだけどね。
学力の問題じゃない。
979名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:31:59.00
それが慶応大学出身者(院じゃない)だと会計の方
が上だったりする。
980名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:34:56.83
司法はレベルが落ちた印象しかないな、実際は知らんが
981名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:36:52.36
>出身学部の下が明治法ってのはないでしょ。
>明治ローでも明治法は真ん中くらいなんだから。

明治ローって半分も受かんないでしょw
982名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:38:12.03
>>976
それは判明分だけでやってるからでしょ。
東大京大一橋早慶で37%で、あと地底と神戸考えれば50%くらいだどおもうが
983名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:43:14.23
>>981
真ん中ってのはローの中でってことね。
合格率は平均25%の中で、20%ちょい
未修既習ごっちゃで
984名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:44:38.73
>>978
なんでロー入試と会計士を比較してるの?
985名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:46:05.54
上位層が司法>会計なのは議論の余地がない
が、新司法になってこと難易度に関してはそうじゃないんでしょ。
>>1でもわざわざ上位ローって入れてるくらいだし。
むしろー上位ローなら同じくらいだろうし、予備試験なら会計士より上だろうね。
986名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:46:31.43
アクチュアリー>司法会計士
987名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:49:29.48
>>984

>>978>>972に対するレスね。
高卒の合格者がいるっていってたので、別に金さえ払えばローには入れるから
Fランロー生には最低なれるよって言った。
988名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:51:00.06
>>986
ぶっちゃけ中卒高卒でも司法も会計士も受かるだろうけど、アクチュアリーは無理だろうな
989名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:52:12.49
>>987
ん?
Fランロー生になって何の意味が?
990名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:57:15.24
>>989
言いたいことは、受験資格の要件なんて学力の有無で判別されているのではないということ
991名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:59:37.54
むしろ金と時間の問題で、受験層の低下を招いてるにすぎない。
992名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 03:01:14.03
>>990
ああ、上の方で低学歴化が進んだって書いた件か。
受験要件撤廃のことじゃなくて、合格者数上位の面々がしょぼくなってるって言いたかった。

まあ、実際高校生やら商業高校出たばっかの専門生やら受かってるから
ボーダーの引き下げには要件撤廃もかなり効いてるけどね。
993名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 03:04:43.94
要件なくしたから難易度が下がって高校生が受かったわけじゃなくて
その程度の難易度だったってことだよ。

司法試験を高校生が受けても絶対に受からないし、
受かるとしても灘とか開成の子でしょ。
994名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 03:08:50.48
TOP10の面々は旧試験とそんなに変わらないと思うが?
旧試験時代と東京一の割合も慶應早稲田の数も相変わらずだし。

後半については何度も書いたのでいうことはもうない
995名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 03:15:02.80
>>993
後半の根拠は?

むしろ、16歳の高校生の子が受かったのは、灘や筑駒、開成といった普通科のがっこうじゃないからでしょ。
別に司法の商業高校バージョンのものがあったら受かっても別に不思議じゃない。

なにより、一例のみをあげて全体を語るのはナンセンスなことがわからないのか。
996名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 03:20:47.11
16歳だっけ?あれは例外だったかもしれないけど
商業高卒10代の合格者は毎年二桁いるよ。
暗記さえ出来れば大した地頭も高等教育の基礎も要らないって証明だよね。
997名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:07:29.06
資格は簿記2級を最後にします(*´ω`*)
998名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:10:22.09
税理士試験は頑張っても無駄だと諦めました。
公認会計士試験は頑張って合格しても無駄だと諦めました。
999名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:18:41.23
証明にならないよね
なによりその辺のレベルの学生がFラン大学にしか入れなかった能力なら
合格率はどのみち高くないよ。
>>475の合格率見れば、少しは納得すると思うが。

というか、母集団云々言ってるが、レベルの低い母集団の未修組の合格率からしても、
新司法試験の難易度は大したことないね。
旧司法試験と同じなのは名前だけ。
1000名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:25:59.07
旧司法 東大7% 早慶地方帝大 5% 全体合格率3%
公認会計士 東大20% 早慶地方帝大 12〜10% 全体合格率8.2%

新司法 未修了(上位層はいない) 17%×80%(対受験者比に換算)≒14%の合格率 」

旧司法>会計士>新司法でしょ、普通に考えて。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。