平成24年度 行政書士試験 記述式採点スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
恒例のスレです。
2名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 14:58:57.40
2ゲット
3名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 14:59:26.34
>>1
乙!!!!!
4名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 15:00:32.31
もう終わって退出するヤツもいるだろうな
5名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 15:01:30.05
>>1おつ
6名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 15:23:45.05
訴訟類型、保証、相続だったよ
7名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 16:49:47.27
問45

AがBに金銭を貸し付けるにあたり、書面により、Cが保証人(Bと連帯して債務を負担する連帯保証人ではない。)となり、
また、Dが物上保証人としてD所有の土地に抵当権を設定しその旨の登記がなされた。
弁済期を徒過したので、Aは、Bに弁済を求めたところ、Bは「CまたはDに対して請求して欲しい」と応えて弁済を渋った。
そこで、Aは、Dに対しては何らの請求や担保権実行手続きをとることなく、Cに対してのみ弁済を請求した。
この場合において、Cは、Aの請求に対し、どのようなことを証明すれば弁済を拒むことができるか。40字程度で記述しなさい。
8名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:03:37.37
Bに弁済する資力がありかつ執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる

て感じか
9名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:04:51.60
遺留分減殺請求をひらがなで書いた俺様がやって来ましたよっと
10名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:09:24.61
>>8
そんなかんじだな。聞かれたことに素直に答えてる文章だしいい感じだな。
11名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:26:00.33
12名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:47:57.47
>>8
これはサービス問題だな絶対15点は欲しい
13名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:04:28.49
保証問題だけど
資力があり、かつ執行容易な財産を証明したと書かなくてもいいの?
何か補充性ありで検索の抗弁権といってる人がいるけど
どうなんだろ

後、遺留分問題は
遺留分減殺請求と相続財産の半分を減殺請求できるとまで書かなくてはダメなん?
14名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:06:49.40
>>13
遺留分減殺請求の文言は絶対に必要だろう
得点のポイント作るために持分のところにも得点をも設定していると推測する
書かなくては満点には至らないだろう
15名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:08:11.70
>>14
なるほど
遺留分減殺請求だけで半分を請求できると書かなかったわ
16もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:17:06.66
お疲れ様でしたーーーーーーー。 

どうでしたか? うまくできましたか。みなさん。
17もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:19:33.40
「遺留分減殺請求権を行使することによって、自己(息子)の法定相続分の
2分の1について遺言を失効させることができる。 ← 
18もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:22:02.43
保証人は、検索の抗弁権として、債務者に資力があることと容易に執行が可能な
ことを証明すれば、弁済を免れることができる。
19もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:25:59.66
問題44は ちょとむずかしい
20もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:28:24.12
問題44 どのような訴訟を提起すべきか だから・・・

 B市を被告とし、土地の補償を求める当事者訴訟を提起すべきであり、
このような訴訟は、形式的当事者訴訟と呼ばれる。 

↑でいいのかな? うーん
21もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:30:15.18
A県収用委員会を被告として、損失補償の増額を求める訴えを提起すべきである。
これを形式的当事者訴訟という。 らしい。

うーーん まちがった。
22もうすぐ本試験:2012/11/11(日) 18:33:13.56
起業者を被告とすべきだから B市じゃないのかな?
23名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:39:49.50
問題45ってどっちなの?
検索の抗弁権がないので、資力がありかつ執行が容易である財産を証明と
いう風に検索の抗弁権と付け加えると文字数が合わなかったんだが
やはり、書かないと大幅に原点だろうな
24名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:43:00.53
>>22
起業者が被告になるね。

土地収用法133条
2項 収用委員会の裁決のうち『損失の補償に関する訴え』は、裁決書の正本の送達を受けた日から六月以内に提起しなければならない。
3項 前項の規定による訴えは、これを提起した者が起業者であるときは土地所有者又は関係人を、土地所有者又は関係人であるときは『起業者』を、それぞれ被告としなければならない。
25名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:46:05.30
問題文ください
お願いします
26名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:21:43.55
>>23
模範回答だと検索の抗弁権は記述なくてもOKそうだな
言ってるようにそもそも書くと文字数が足りない
27名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:26:32.45
あ〜やっぱり起業者なんだあ〜。
-20確定したわ〜。
28名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:35:25.05
今日はオノマトペしてから寝る!
29名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:36:08.00
本スレにも書いたけど

問1 B市を被告として、土地収用額の増額を求める請求を行う。これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。
問2 Bが弁済を満足させる資力を有すること、またはDに対して容易に弁済を求め得ること。
問3 遺留分減額請求を行い、息子さんの法定相続分について遺言を失効させる

いろいろミスがあるのだが、どれくらいひかれちゃうのかな…?
30名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:36:13.37
実質的当事者訴訟と形式的当事者訴訟間違えたらマイナス5点くらい?
31名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:39:06.74
争点訴訟なので0点

Bが弁済する資力を有しており、その執行が容易であることを証明すれば拒める

遺留分を有しており、遺留分減殺請求権を行使することができる

20点もらえたらうれしょん
32名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:39:56.03
>>30
記述の採点は偶数だよ
-8くらいじゃない?
33まるんばつん:2012/11/11(日) 20:41:13.41
記述抜きで172点。
記述も要点を抑えてるん。

お疲れ様でした、明日から社会福祉士に移りますん。特に、昨日問題出してくれた方、ありがとう!今からとびもりやるよー!
34名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:43:08.19
遺留分減殺請求により法定相続分の1/2を得ることが出来る。

満点だろこれ
35名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:50:05.14
どなたか お願いします。笑わないでね

44 XはB市を被告とし、形式的当事者訴訟を提起し、補償額の増額を求める。
  主観訴訟と呼ぶ。

45 CはAに対し、Bに弁済する資力があり、執行が容易であることを証明し
  弁済を拒める。

46 自己に相続の開始があった事を知った日から三年、相続開始から二十年は
  遺留分減殺請求ができる
36名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:51:32.44
>>35

44、45は満点じゃないかな?うらやま 

でも44の主観訴訟は要らなかったかも
37名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:53:36.94
>>35です、、

どうしても 40点無いと困るのです、、。
38名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:54:42.21
誰か>>29を採点してくれないかー
39名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:55:50.06
>>35
45は良いと思うが46は厳しいんじゃない?
記述の採点結構厳しいよ。
多分ゼロでは無いね。
40名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:02:15.50
>>33
うらやましすぐる。死ねばいい。
41名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:03:26.94
  35です、、

>>36  そうですよね、

>>39 45はやっぱり4点ないと思います?嘘書いてますし、

一般はぎりぎりセーフでしたが 140点しかないのです。
42名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:09:32.93
>>38

3つあわせて15〜20点ぐらいかな?
43名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:09:38.17
問44の行政法学上の呼び方って主観訴訟のことじゃないのか?
行政法学=講学上の概念って意味だと思うが
んで、提起すべきは当事者訴訟(またはもっと細かく形式的当事者訴訟)であり
行政法学上は主観訴訟にあたる、と書けばよいと思うんだけど
44名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:10:44.58
>>35

3つあわせて40〜45点ぐらいかな?
4535:2012/11/11(日) 21:12:55.36
>>42
あざっす
やっぱ記述の採点は厳しいんだな…
また来年頑張るわ
46名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:15:50.20
45
検索の抗弁権とういう単語を入れて「財産」という
単語入れないと減点かな?(ここで聞いててもあまり
意味がないのかもしれませんが他者のご意見いただければ幸いです)

こう書きました↓
Bに弁済の資力があり、かつ、執行が容易であることを証明し、
検索の抗弁権を行使すればよい。
47名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:16:20.80
問題を読んだとき、そうだと思って「主観訴訟」書いたのですが、
どこの回答速報にも書いてないので、だめなのかな、と、
4835:2012/11/11(日) 21:18:36.48
>>44 好き。
49名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:18:42.28
でも文からして形式的当事者訴訟って書かせたいんじゃないかな
50名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:21:22.56
主観だと抗告も含むから広すぎないか?
51名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:24:40.88
記述は年によって適当な時があるからな。
ここで低いって言われても受かってる事が
よくあるから参考程度で
52名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:24:59.68
問題44で増額を抜かしたらやっぱりー10点くらい?
後遺留分で減殺を抜かしたらー10点くらいかな?
53名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:25:16.77
>>35
3つ合わせて34〜40点ぐらい
もう少し点がつくかもしれない
54名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:27:37.92
52>
形式的当事者訴訟と書けても増額を書かないと多分
5点くらいしかもらえないし
遺留分減殺請求も2分の1を請求できると書けても減殺が抜けてれば
多分0点
そこまで甘くない
今年は、相当厳しくされるからな
55名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:28:10.48
>>29
3つ合わせて34〜36点
56名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:33:40.93
44
XはBを被告として、補償額の増額を求めるため、形式的当事者訴訟を提起すべきである。

45
Bが弁済の資力。有していること、およびBからの債権回収が容易、可能であることを証明するべきである。

46
遺留分減殺請求によって、自己の遺留分につき、遺言による寄付の一部を失効させることができる。

自分で読んで、ふわふわしてるなぁと思うw
よろしくお願いします。
5735:2012/11/11(日) 21:35:33.56
皆さん親切に ありがとうございました。
発表の日までどきどきですが、参考になりました。
58名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:38:03.79
>>56
40点〜44点あたり。
59名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:39:05.34
記述で40点以上取るのは難しいな
けど、行政書士センターが出す解答と予備校が出す解答って
微妙に違うんだよな
60名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:40:53.01
44.A県を被告として、損失補償の増額を求める訴訟を提起すべきで、当事者訴訟と呼ばれる。
45.Bに充分な資力があることと、執行が容易であることを証明して弁済を拒むことができる。
46.慈善団体Aに対して、法定相続分の二分の一にあたる部分につき遺留分滅殺請求権を行使できる


1問致命的なミスがありますがお願いします。
61名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:43:52.36
>>60
多分全部あわせて30点くらい
今年は、記述は易しいから採点は厳しいと思うよ
62名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:44:26.55
>>60
40点前後かな。
63名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:53:52.81
44.A県を被告として損失補償の見直しを求める訴えを提起する、この訴訟は形式的当事者訴訟と呼ばれる
45.CはAに対しBに資力があることを証明する、又はDの土地の抵当権が実行可能なことを証明する
46.遺留分減殺請求権をゆうしており、もし一切の財産をAに寄付をすうるとの遺言を作成しても同権利を行使できる。

ぜんぜん、できていませんが、どのくらいもらえると思いますか?
よろしくお願いいたします。
64名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:54:40.45
XはB市を被告として、土地の値段の増額を求める。これを形式的当事者訴訟という。

検索の抗弁権により、Bに資力があり、かつ、弁済が容易であると証明した場合は拒む事が出来る。

相続人には遺留分があるので、どのような遺言であろうと最低相続額は保障されている

最後のは全部寄付は無理というのはおぼろげながら伝わってれば
0点はなさそうなんですかね? お願いします
65名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:57:19.28
46 相続財産に対し遺留分を有しており、自己の法定相続分の
  2分の1を請求する権利を有している

46問はこんな感じなんですが、半分とれそうでしょうか?
66名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:00:02.91
44 XはBを被告として、損失補償増額を求める形式的当事者訴訟という訴訟を提起する。
45 Bに債務弁済の資力があることか、Dに対する抵当権を実行して債務全額弁済が可能なことを証明する。
46 自分の相続分が過小な場合、受遺者等に対し一定の相続財産を請求できる遺留分減殺請求権を有する

あと、32か36点。
厳しいですかね・・・
67名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:00:39.78
遺留分は分かってたのに何で減殺って分からなかったんだ
すげーバカだわ
68名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:00:52.39
済みません、
「B市を被告とし」で絶句してたら、やっぱり0点ですか?1点くらいもらえませんか(´;ω;`)
69名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:09:34.67
>>60です。
お二方ありがとうございました。
 
40点…!頼む…!
70名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:13:16.56
XはB市を被告として当事者訴訟を提起することができる。このような訴訟を形式的当事者訴訟という。

Bに弁済の資力があり、かつ執行が容易であることを証明することで、弁済を拒むことができる。

遺留分減殺請求権を行使することで自己の法定相続分2分の1について遺言を失効させることができる


24点ありそうですか??
自己の法定相続分(の)2分の1、の「の」を削ってしまったのが悔やまれます
単なる字数調整のつもりだったのに、よく見たら意味が変わってしまってる…
71名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:24:30.59
>>68
択一の点数が、みんな伸びなかったら
3点くらいもらえるかも
72名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:26:51.81
44 A県を被告として、損失補償額の確認訴訟を提起すべきであり、形式的当事者訴訟と呼ばれる。

45 Bに弁済の資力があり、容易に執行が可能であることを証明した場合に、弁済を拒むことができる。

46 2分の1の相続持分を持っており、その半分は遺留分減債請求権を行使できる。

(減殺⇒減債)
誤字だが、論点はずれていないので、得点をいただけないだろうか。
よろしくお願いいたします。
73名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:32:43.43
44 B市を被告とし、補償額を不服とし増額を求める訴訟を提起する。これは形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45 Bに弁済する資力があり、財産の処分が容易であることを証明し、弁済を拒むことができる。
46 Aに対し遺留分減殺請求により、自己の相続すべき法定遺留分につき遺言を失効させることができる

あと20点あれば・・・何とか部分点お願いします!
74名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:37:30.16
44 A県収用委員会に対して、補償の増額を求めて訴え提起する。形式当事者訴訟と呼ぶ
※相手を間違えてしまった。相手を間違えてしまうと0点でしょうか?
45 Bの弁済が可能であることが容易であることを証明すれば良い。

45 法定相続分の半分については、遺留分減殺請求権を行使して相続をする権利を有する

宜しくお願い致します。
75名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:40:15.23
44 A県を被告として、より高額な補償を求める訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ばれる。
45 Bに視力があり、かつ、その執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。
45 遺留分減殺請求によって、遺留分の範囲内で、土地建物への遺贈の効果を失効させることができる。

なんとか20点くらいいけないでしょうか。
どなたか採点お願いします。
76名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:41:21.60
>>74
44 8点
45 6点
46 12点
ってところか・・・
77名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:41:47.30
あ、75の者ですが、45の視力は資力の打ち間違いです。
78名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:43:01.84
>>75
44 10点
45 18点
46 10点
です
79名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:43:17.17
(1) B市を被告はとして当該処分を前提とした民事訴訟を提起すべきで、これは行政法学上争点訴訟と呼ぶ。
(2) Bが十分に資力を有しており、自己が連帯保証人ではなくAに請求するべきであること。
(3) 欠格事由や相続廃除がない限り遺留分として法定相続分の二分の一は全部最低限相続する権利を有するから

悲惨ですがお願いします。
80名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:47:36.71
63の者ですが、どなたか採点お願いいたします
81名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:53:18.15
44 B市を被告として、損失補償の増額を求める実質的当事者訴訟を提起すべきである
45 Bが弁済の資力を有しており、かつ、その執行が容易であることを証明すればよい
46 遺留分減殺請求によって、遺留分を有する部分につき遺言の効力を失わせることができる

採点よろしくお願いします
82名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:59:55.79
44 白紙。
45 Bが強制執行可能な財産を所有していること。
46 遺留分減殺請求権を行使して、遺贈された相続財産の一部を回復することができる。

択一が158点なので、記述で22点欲しいのですが。
83名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:00:06.19
44 B市を被告として取り消し訴訟を提起すべきである。このような訴訟を抗告訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があること及び、Dに先に弁済請求すべきこと。

46 遺留分減さい請求権を行使することにより、法定相続分の2分の1を取り戻すことができる
(原文まま)
お願いします
84名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:07:23.94
Aに用意に準備が出来る弁済の資力がある事を証明する

AとB間違えたorz。。。これのせいで落ちそうなんだ・・・
85名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:07:45.41
>>81
44 12点
45 18点
46 12点
86名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:08:52.33
>>82
44 0点
45 4点
46 10点
87名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:10:06.96
>>83
44 4点
45 10点
46 14点
88名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:10:27.14
44 形式的当事者訴訟と呼び、土地買収業者を被告として、損失補償額の増額を求める訴訟を提起する。
45 検索の抗弁権を主張し、Bに弁済する十分な資力があり、その実行が容易であることを証明する。
46 遺留分減殺請求権を行使して遺留分を主張することができ、これは遺言で失わせることができない

採点お願いします
89名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:11:31.05
>>31お願いします
90SAGE:2012/11/11(日) 23:12:37.35
>>79お願いします。
91名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:13:43.68
>>66ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

44 Xは事業者Bを被告として、損失補償増額を求める形式的当事者訴訟という訴訟を提起する。
45 Bに債務弁済の資力があることか、Dに対する抵当権を実行して債務全額弁済が可能なことを証明する。
46 自分の相続分が過小な場合、受遺者等に対し一定の相続財産を請求できる遺留分減殺請求権を有する
92名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:17:06.83
>>86
う、そんな低いのか…。
執行がでてこない人より理解していると思うのだが、
条文通りのワードがでないとダメなのかね。
93名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:18:13.20
>>88
44 14点
45 14点
46 10点
94名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:21:19.40
>>92
執行が容易であることと、執行可能な財産を有していることは違いますから
詳しい教科書を読んで欲しいんですが、動産は財産隠しが容易なので、執行可能な財産ではあるが、執行が容易とは言えない場合もあるので
95名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:22:06.82
44 白紙
45 Bが無資力でなく返済が困難ではない事を証明する
46 直属の相続人なので遺言の内容にかかわらず法律で定められた遺留分を相続できるようになっている

採点お願いいたします。
96名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:24:05.53
44 Xは、B市を被告として、損失補償の増額の訴訟を提起する。これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45 Bが貸金債務の弁済をする資力を有し、かつ、執行が容易であることを証明した場合。
46 白紙

34点くらいでしょうか(´・ω・`)
どなたかよろしくお願いいたします。
97名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:24:32.24
>>95
とっちにしろ文字数が少なすぎるので0点
98名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:25:47.43
すみませんが、70もお願いします!
99名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:26:55.40
>>96
44 18点
45 18点

かなぁ…
100名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:28:57.32
>>70
44 12点
45 16点
46 14点
101名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:29:03.07
>>99
ありがとうございます
結果待つしかないですね(´・ω・`)
10295:2012/11/11(日) 23:29:52.01
>>97
46は40字以上あるんだけど0点?
103名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:31:18.41
改めてで申し訳ありませんが91もよろしくお願いいたします。
104名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:31:27.34
>>95
44 0点 
45 4点
46 4点
残念だけど
105名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:32:21.86
63ですどなたかお願いいたします

44.A県を被告として損失補償の見直しを求める訴えを提起する、この訴訟は形式的当事者訴訟と呼ばれる
45.CはAに対しBに資力があることを証明する、又はDの土地の抵当権が実行可能なことを証明する
46.遺留分減殺請求権を有しており、もし一切の財産をAに寄付をするとの遺言を作成しても同権利を行使できる。
106名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:35:07.62
>>100
ありがとうございました(´;ω;`)ブワッ
今年採点が激辛にならないことを祈って発表を待ちます
107SAGE:2012/11/11(日) 23:36:27.43
(1) B市を被告はとして当該処分を前提とした民事訴訟を提起すべきで、これは行政法学上争点訴訟と呼ぶ。
(2) Bが十分に資力を有しており、自己が連帯保証人ではなくAに請求するべきであること。
(3) 欠格事由や相続廃除がない限り遺留分として法定相続分の二分の一は全部最低限相続する権利を有する
どなたかお願いします。
108名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:36:29.94
>>63
44 6点
45 10点
46 8点
109名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:38:08.90
44 A県を被告として、土地買収価格の増額を求める訴訟を提起すべきで形式的当事者訴訟と呼ばれる
45 Bに弁済する資力が十分あり、かつ執行が容易であることをCが証明すれば拒める
46 遺留分と呼ばれる権利があり、法定相続分かける2分の1の財産はもらうことができる

採点よろしくお願いします。
110名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:38:33.41
>>107
44 6点
45 8点
46 12点
111名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:41:32.88
>>109

44 12点
45 18〜20点
46 8点

40点近くあるだろう
112eerna:2012/11/11(日) 23:41:39.94
44 B市を被告として、より高額な保障を求める形式的当事者訴訟を提起すべきである。
45 Bが容易に弁済できる資力があることを証明すれば弁済を拒む事ができる。
46 遺留分権利者であり、被相続人の死亡後は遺留分減殺請求によって遺言を失効させることができる。

採点お願いいたします。
113名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:43:12.77
>>112
44 16点
45 8点
46 12点
114名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:44:02.38
>>102
そもそも間違ってるから
115名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:44:11.83
>>91です。

44 Xは事業者Bを被告として、損失補償増額を求める形式的当事者訴訟という訴訟を提起する。
45 Bに債務弁済の資力があることか、Dに対する抵当権を実行して債務全額弁済が可能なことを証明する。
46 自分の相続分が過小な場合、受遺者等に対し一定の相続財産を請求できる遺留分減殺請求権を有する

重ね重ね申し訳ないですがお願いいたします。
116名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:49:34.51
>>108
63です ありがとうございます
24点ですか、あと28点で合格なんですけど
来年リベンジですね (笑)
117名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:49:49.69
択一は174点
合格点を、お願いします

44 知事被告人として、不当保障の違法を告訴する被害者訴訟を提起しなさい
45 BがCとDに払ってと言う権利はないことの疎明事実証明して債務がないとする
46 法定された相続分侵害の遺言は犯罪で、遺言排除申し立てによって遺言を失効ができる
118名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:50:26.03
>>91
44 18〜20
45 4〜6
46 2〜4

26〜28点が濃厚
119名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:52:22.91
>118
ありがとうございます。
来年に向けて頑張ります。
120名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:53:51.73
合計得点で180点くらいなんだけど、一般知識が
5問(20点)しか取れなかった俺は馬鹿?
121名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:55:02.06
>>120
馬鹿というか、スレ違いですね
122名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:55:32.51
>>120
馬鹿ではないが哀れ
123109:2012/11/12(月) 00:00:38.44
>>111
採点ありがとうございます。
124名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:03:24.02
>>117

それは0点だろ
125名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:11:31.72
>>117
もったいないなあ〜択一そんなに取れてるのに

法律用語の意味をきちんと覚えて、
「嘘は書かないくせ」をつけないと行政書士に限らず法律科目の記述で点数は伸びない
126名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:12:31.48
44 B市を被告とし損失補償の増額を求める訴訟を提起する。この訴訟を実質的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bが弁済するための資力があり、容易に回収できることの証明をすれば弁済を拒むことができる。

46 遺留分返還請求によって、相続財産全体の2分の1につき遺言を失効させることができる

どなたか採点お願いします。

眠れません・・・
127名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:13:05.65
>>126
形式的当事者じゃないの?
128名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:15:53.75
>>73です
どなたか採点お願い致します。
44 B市を被告とし、補償額を不服とし増額を求める訴訟を提起する。これは形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45 Bに弁済する資力があり、財産の処分が容易であることを証明し、弁済を拒むことができる。
46 Aに対し遺留分減殺請求により、自己の相続すべき法定遺留分につき遺言を失効させることができる
129名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:15:55.53
>>127

おっしゃる通りでございます。

44の形式的を実質的
45の執行を回収
46の遺留分減殺を遺留分返還

このあたりがどう得点に響くのか・・・
130名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:16:05.99
44 
Xは、A収用委員会を被告として、無効等確認の訴えを定期すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45
Bに弁済の資力があり、かつ、執行があることを証明し、検索の抗弁権
を行使すればよい。
46
遺留分滅殺請求権を行使することができ、全財産の半分を寄付に回すことが
できない可能性がある

よろしければお願いします。
131130:2012/11/12(月) 00:19:24.22
45
Bに弁済の資力があり、かつ、執行が「容易で」あることを証明し、検索の抗弁権
を行使すればよい。

訂正させていただきます。申し訳ありません。
132名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:25:17.28
恐れ入りますが、どなたか採点をお願いいたします。

問題44
形式的当事者訴訟といい、A県を被告として、当該土地の損失補償の額について訴訟を提起すべき。

問題45
Cは、Bの弁済能力を証明すれば、検索の抗弁権により、Aの請求に対し弁済を拒むことができる。

問題46
遺留分減殺請求によって、自己の遺留分に相当する部分について、遺言を失効させることができる。
133名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:32:04.41
すみませんが、不安で眠れないので、よろしくお願いします。

44 A県収容委員会を被告とし、主観訴訟にあたる当事者訴訟を提起すべき。
   実質的当事者訴訟と呼ぶ

45 Bに弁済する資力があり、且つ、その執行が容易であることを証明すれば
   弁済を拒むことができる

46 遺留分減殺請求権があるので、その権利を行使して、Aから本来の相続分
   の半分を取得できる
   
134名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:33:22.55
大変お手数をおかけいたしますが、問題45だけお願いいたします。

検索の抗弁権を用いてBから弁済を受けることが容易であることを証明して弁済を拒むことが可能。

部分点がもらえるとよいのですが。自己採点としては0点と思っております。
書くべきことはわかっていたつもりだったが、何でかわからないけど「資力」「執行」という大切な言葉が抜け落ちました。
135名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:34:14.48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1350992142/l50


942 :法の下の名無し:2012/11/11(日) 23:52:23.05 ID:RvIuRdbx
行書今日だったのか、板移ってから暇つぶしに行書受験生煽る事もなくなったし忘れてたわ
136名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:58:09.80
>>132


137名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:00:21.30
>>133

20
12
138名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:01:11.79
>>134
4点〜6点
139132:2012/11/12(月) 01:10:33.86
>>136

早速採点していただき、ありがとうございました。
来年、またチャレンジします。
140名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:14:07.39
恐れ入りますがどなたか採点お願いいたします

44.実質的当事者訴訟と呼び、起業者であるBに対してより高額な損失補償を求める訴訟を提起すべき
45.Bは弁済に十分な資力を有していること、また抗弁権を持たない物上保証人Dがいることを証明する
46.民法で定められた相続人であり、遺留分減殺請求権を行使して自己の法定相続分を請求できる

なんとか10点は稼ぎたいのですが部分点はどれだけもらえるのやら・・
141名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:27:53.28
>>140
6(NGワードが「実質的当事者訴訟」で0点の可能性あり)

142名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:28:31.89
>>140
44 12点
45 10点
46 8点
10点は楽勝でしょう
143名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:40:30.43
採点よろしくお願いします。

問44 A県に対して損失補償額の増額を求め提起する。それを義務付け訴訟という。
問45 Aに弁済の資力があり、その財産に対する執行が容易であることを証明する。
問46 遺留分減殺請求によって、被相続人の財産の2分の1について遺言を失効させることができる

※問45はBの所をAと書き間違えました。0点になりますか?
144名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:52:25.75
A県に対して、行政法学上の形式的当事者訴訟と呼ばれる訴訟を提起する
Bに資力があり、執行が容易であることを証明する
遺留分減殺請求により、相談人の財産の1/2について遺言を失効させれる

頼んます
145名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:59:23.27
どなたかお願いします。
44 A県収容委員会に対し、収容裁決のやり直しを求めるべきであり、形式的当事者訴訟という。
45 Cは、Bに弁済の資力があり、執行が簡易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。
46 遺留分減殺請求を行使する意思表示により、遺留分を害する部分の遺言を失効させることができる

ラスト20分で焦っちゃって執行が「簡易」ってかいてしまったけどヤバいですか?
146名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:03:58.67
問46 遺留分減殺請求により、自己の遺留分につき主張する権利を有する

採点お願いします。
147名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:13:51.12
>>145
ニュアンス的にちょっとおかしいね
採点者が容易と見間違えることを祈るんだ
148名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:18:55.24
どなたか宜しくお願いします。

問44 XはA県を被告として裁決の違法確認訴訟を提起すべきで、行政法学上、形式的当事者訴訟という。
問45 Bの資力が弁済に足るものであって、かつ、Bがすぐに弁済できることを証明すればよい。
問46 遺留分減殺請求によって、相続財産の四分の一にかかる遺贈について遺言を失効させることができる
149名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:20:31.72
っていうか、目安的なの無いのね
多分
44「B市」6点、「損失保障額について?」6点、「形式的当事者訴訟」8点
45「Bに弁済の資力」6点、「執行が容易であること」6点、「証明すること」8点
46「遺留分減殺請求」8点、「2分の1」6点、「遺言を失効させる」8点
と見てる
150名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:21:54.72
>>147
うう(´;ω;`)
ちなみに全部で何点ぐらいでしょうか。。
151名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:25:42.10
>>149
44は8点4点8点
45は8点8点4点
46は妥当だと思われ。
152名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:26:10.42
ちょっと直した
某予備校Tの公開模試の解答が語句3つに6・6・8点で、その他採点者の裁量により少しいじるみたいなことを書いてたからそれに則って作ってみた

44「B市」6点、「損失保障額についての訴訟」6点、「形式的当事者訴訟」8点
45「Bに弁済の資力」6点、「執行が容易であること」6点、「Cが証明すること」8点
46「遺留分減殺請求」8点、「2分の1」6点、「遺言を失効させる」8点

まぁ、俺が45と46が満点であって欲しいが故にこんな言い訳作ってるんだけどね(´Д` )
153名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:27:29.98
>>149
証明することに8点もついてるわけない
前の2つに10点ずつだろ
154名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:30:12.96
ごめん、46が合計22点になってるわ

44「B市」6点、「損失保障額についての訴訟」6点、「形式的当事者訴訟」8点
45「Bに弁済の資力」8点、「執行が容易であること」6点、「Cが証明すること」6点
46「遺留分減殺請求」8点、「2分の1」6点、「遺言を失効させる」6点


>>151
んー8・8・4ってあるかなぁ。あるとしたらそうなりそうなもんだけど
155名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:33:38.76
連投スマソ
この採点基準は私>>149が勝手に作ったものであり、あくまで気休めです。一喜一憂しても責任は取りません
もしかしたらキーワードは2つで10・10かもしれないし、4・4・8かもしれない
みんなが受かってることを祈るさ
156名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:33:45.34
なんで「Cが証明すること」に6点ついてるの?
じゃあ
45は、「うちの犬の名前がぽちであることをCが証明すること」って書いたら6点か?
証明することを欠いたら、減点というのはあっても
証明することの部分だけで部分点がつくことはあり得ない
157名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:34:56.31
>>155
他の部分は妥当と思うけど
45だけおかしいなって思って
まぁどんな点数がついているかは分からないですね
158名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:35:03.65
実質的当事者訴訟がNGワードで
これ書けば0点というのは本当か?

そこまで採点厳しいかね
159名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:36:45.28
>>158
ここで採点方法について、本当かなんて聞くことは無意味ですよ。
おれは、0点にはならないと思うが、分からない。
160名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:40:27.34
>>159

ありがと。
ただ単に不安なんだよ。
試験前より試験後が寝れないのはつらい
161名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:44:09.69
結局、問16は4でも正解でいいんですか?????????
162名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:44:43.91
>>156
それは採点者の裁量でバツになるだろう
完全にキーワードによる配点なら、問44は「実質的当事者訴訟形式的当事者訴訟抗告訴訟無名抗告訴訟民主訴訟機関訴訟住民訴訟」で8点もらえるからね
問題文の「何を証明すれば弁済を拒めるか」に対して「〜を証明すれば拒める」って回答するのは自然で、それを省略している解答が減点されても不思議じゃないかな?
それは「遺言を失効させれる」ということにも言えること
実際このスレのみんなの解答見てると、>>29>>79>>82みたいに「証明すること」が抜けてるのもちょくちょくいるじゃん
163名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:45:02.04
それは正式発表までわからない
164名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:48:36.31
今年は去年とくらべてどうだったんだろ?
165名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:50:15.77
検索の抗弁権間違えて覚えてた…
弁済を受けることが容易であることを証明するじゃ点数もらえないかな?
166名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 02:53:16.04
証明なんて問題冊子に書いてんだから点数入るわけない。何を証明するかの何を書けばOKと考えるのが普通。
167名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:04:56.94
お願いします

B市を被告として賠償額増額請求する訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。
Bに弁済する資力があること、かつ、その執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。
遺留分減殺請求によって、当該遺贈の2分の1を失効させることができる
168名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:10:03.86
>>167
12点
14点
12点
169名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:12:00.68
130ですがどなたか
お願いします。

44 
Xは、A収用委員会を被告として、無効等確認の訴えを定期すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45
Bに弁済の資力があり、かつ、執行が容易であることを証明し、検索の抗弁権
を行使すればよい。
46
遺留分滅殺請求権を行使することができ、全財産の半分を寄付に回すことが
できない可能性がある
170名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:14:32.26
>>169
44 0点
45 14点
46 10点
171名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:14:37.62
>>168ありがとうございます。余裕で合格できました。
172名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:16:14.39
>>169
8
16
16
173名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:16:31.22
お願いします

形式的当事者訴訟と呼び、B市に対して、損失補償の増額を求める義務付け訴訟を提起すべき。

Cは、補充性を有し、B自身による弁済が可能である事を証明すれば、Cは弁済を拒む事ができる。
(B自身をA自身と書いてしまったかも知れません、どちらの場合もお願いします)

遺留分減殺請求権を行使し、自己の持分については、遺言を失効させる事ができる
174名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:17:24.71
>>170 >>172
ありがとうございます。
175名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:19:06.25
>>173
6点
0点
10点
176名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:20:00.49
>>173
西田がいない
0点
177名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:28:59.08
どなたか採点お願い出来ますでしょうか。

44
A県に対して、損失補償の増額を求める訴訟を提起すべき。このような訴訟を争点訴訟と呼ぶ。

45
Bが弁済する資力を有し、請求が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

46
相続人として欠格とされても、自己の意留分につき、請求する権利を有する

(46は変換ミスでなく、誤字で解答しています)
178名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:31:17.09
>>175
サンクスです

>>176
西田?
179名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:31:22.55
ここで採点してくださっている方は
調整を勘案しての点数ですか(あるいは厳しめ)?
それとも現物を見て妥当であろうと思われる点数
ですか?(教材みたいにキーワードで配点等)
180名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:32:34.59
お手数ですが、お願いします。
恥ずかしい答えです。

問44:
B市を被告として、補償額の増額を求める当事者訴訟を提起する。実質的当事者訴訟と呼ばれる。

問45:
Bが弁済する資力を有し、かつその執行が容易であることと、Dの抵当権が存続していること。

問46:
遺留分を有する相続人で、相続財産の4分の1を、遺贈を受けた受贈者に対して請求できる
181名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:37:00.41
>>
0
12
0

>>180
12
12
0
182名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:42:34.99
>>181
ありがとうございます!

とりあえず、安心して寝れそうです。
183名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:42:36.53
宅建持ちです。
法令88/160(ダブル回答含)
法令多肢22/24
一般40/56(当然宇野首相にマーク)
合計150/240
記述@A県収容委員会を被告としてより高額な損失補償を提起する。形式的当事者訴訟と呼ぶ
A検策の抗弁険により,Aが返済できる視力を有し、容易に返済させることが出来ることを証明する。
(策と険の字を間違えている、BをAと表記)
B遺留分減殺請求によって「財産一切を事前団体Aに寄付する」という遺言を失効させる。
どんな感じでしょうか?
184名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:47:04.29
>>183
@8
相手が違うしより高度な損失補償を提起っておかしい
A6
視力は誤変換?言いたいことは伝わってるおまけ点
B6

全部おまけ程度だから、これより低い可能性が高いよ
来年頑張ろうね
185名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:48:19.71
目安

B市8点 高額な損失補償請求4点 形式的当事者訴訟8点

Bに6点 弁済する資力があり6点 かつ2点 執行が容易であることを証明6点

遺留分減殺請求8点 贈与(全財産)の2分の1について8点 遺言を失効させる4点
186名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:48:48.60
>>181
こんな時間なのに、ありがとうございました。
187名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:48:59.34
>>183
こいつマルチでいろんなところで質問してる
無視しとけ
188名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:49:43.45
皆さんお願いします

44.B市を被告として損害額の増額を求める形式的当事者訴訟を提起すべきで、主観訴訟である。

45.Bに弁済する資力があり、かつ執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

46.財産の遺留分減殺請求権を有し、遺留分を放棄しなければ、遺留分を請求することができる

あと26点欲しいです。
189名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:53:27.41
>>188
12点
18点
10点
190名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 03:58:08.28
189さんありがとうございます

主観訴訟を書くか書かないかめちゃくちゃ悩んで書いて損しました...
191名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 05:34:28.85
皆さんお願いします

44 B市を被告として、損失補償額の不服の訴訟を提起すべきである。争点訴訟(当事者訴訟)という。

45 Cは、検索の抗弁権を行使し、Bに弁済しうる財産があることを証明すれば、弁済を拒否できる。

46 遺留分減殺請求権を有しており、この請求権を行使すると、相続財産の2分の1を得られる
192名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 06:13:09.47
2問目のAとBを書き間違えたんだけど、0点と思った方がいい?
193名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 06:18:49.40
191さん
44 8点
45 8点
46 6点
194名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:34:00.80
記述採点スレいつもより伸びてないな。
今年は易しかったのか?
195名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:35:59.75
記述は易しかったな
196名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:45:50.90
>>192
残念ながら0点です
197名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:51:13.54
一般知識は難しかった。法令は簡単。
198名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:06:30.51
朝からすみません
どなたか教えて下さいorz

xはa県収用委員会を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきである

cはb又はdに弁済する財産があり、
容易に執行する事が出来る事を
証明した場合弁済を拒む事が出来る

遺留分を有する相続人であるため、
自己の遺留分を侵害する遺言について、
遺留分減殺請求権がある

みなさんが書いてるのと大分違うし、
抜けも余分なのも多いorz
こんなんで点数もらえないでしょうかorz
199名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:20:10.32
うわ〜実質的当事者訴訟って書いちゃったw
前半あってても0点だよね
200名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:27:13.24
実質と形式はまったく別物だからね
当事者訴訟ではあるけど
201名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:28:42.63
行政書士試験初めてなのですが、質問です。
記述式って択一式が何点ほどとれれば採点されると思いますか?
また、その択一式って法令も一般も含めたもののことですよね?
202名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:31:01.16
今年の記述は簡単だった

採点が辛くなる

合格率6%を維持する
203名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:32:50.00
>>202
だな
完璧に書いても、模範解答に沿った文章でなければ減点されそう・・・
204名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:36:05.79
「執行が容易に」ってとこで、漢字ど忘れしちゃって「執行が簡単に」
って書いちゃったけど減点ある?
205名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:36:38.17
問題44は、増額
問題45はかつ
問題46は、半分を裁判外でも行使というのが
重要なポイント
206名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:39:04.26
>>204そこらへんになると採点者の裁量次第だから、誰にもわからん
207名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:39:50.04
おはようございます
採点お願い出来ませんでしょうか

44
B市を被告として、
決定された損失補償の増額の訴えを提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45
BがAへの弁済に足る資力を有しており、
かつ、その財産に対する執行が容易であること。

46
廃除されない限りは、
遺留分減殺請求権を有し、
Aに対し自己の遺留分を求めることが出来る

46で勉強不足を露呈してしまいました
あともう少し勉強していれば書けたかもと考えると後悔ばかりです
208名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:42:28.79
試験なんてそんなもん
終わってから気付くこと多し
今年の記述は出来がいいから
厳しいなこりゃあ
209名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:45:44.60
弁理士10%超え
親資格の凋落がとまらないw
210名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:01:58.56
採点をお願いします。絶望的な内容ですが・・・

44 XはB市を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきであり、このような訴訟を客観訴訟と呼ぶ。

45 Bが容易に弁済できる資力があることを証明すれば弁済を拒む事ができる。

46 遺留分権利者であり、被相続人の死亡後は遺留分減殺請求によって遺言を失効させることができる。
211名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:06:48.40
採点をお願いします。

44 Xは、B市を被告として当該土地を適正価額で買い取るべきという当事者訴訟を提起すべきである。

45 Cは、Aの請求に対しBに弁済可能な資力があることを証明すれば弁済を拒むことができる。

46 遺留分に基づき相続財産の2分の1について遺留分減殺請求を行使する権利がある
212名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:15:49.79
137さん、添削ありがとうございました。
213名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:17:49.15
>>210
客観訴訟って、民衆訴訟と機関訴訟やろ?
214名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:19:22.34
>>210
46の最後に「。」付けたの?
付けたら減点されると思うよ?
215名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:20:56.68
>>210
44 8点
45 8点
46 12点

>>211
44 6点
45 6点
46 12点
216名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:28:59.56
>>215
211です。採点ありがとうございました。
46の問題をよく読んでなかったことが致命傷になってしまいましたorz
217名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:34:18.46
去年の合格者だけど、
今年の記述の問44、問45は、TACでそのまま押さえられてた内容だな。
TACのステマじゃないぞw ステルスにもなってないしwww

問46は大穴の出題域だな。
今は相続・遺言でメシ食ってるんで、実務をやってるから簡単に答えられるけど、
去年のオレなら満点は無理だなw

では、仕事に戻ります。。。
218名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:50:15.88
>>180
民法なんか暗記だけで勉強しましたって感じだろwww
保証制度の根本を理解してないって思う
分かってたら抵当権の下りなんて絶対にでてこないよ
219名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:56:05.33
法令の平均が去年と同様であれば
去年と同じような感じだが
高ければ21年度と同様
多くの即死受験生が
急増だな
220名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:58:31.35
今北産業
問題文このスレにある?
221名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:17:03.93
>>198

ですが、
お忙しいとは思いますが、
どなたか簡単に採点御願い致します
222名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:34:50.69
>>221
低く見積もっても30点は取れてると思うよ
それ以上はなんとも言えない
223名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:43:37.74
ずばり、平成24年度のこの試験、
総合的に見て、難易度はどうでしたか?
大手予備校などの講師のコメントには
去年よりは難しいというコメントがありました。
ということは、記述式の採点もそう厳しくはないのでは?
224名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:44:02.82
記述みんな大体の事が書けてるし
そうなると厳しくなるな
225名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:04:39.38
>>138 ご回答ありがとうございました。
部分点が入りますか(可能性として)!
うれしい限りです4点から6点も入ればマークの消しが足らなかった可能性がある問題が1つ埋め合わせできます。
一歩合格に近づきました。
226名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:06:24.21
>>222

20点取れてれば御の字だと思ってたんですが・・・。

1被告間違い、増額も書いてないし
2余計なDを入れてるし、資力を資産って書いてるし
3法定相続分の1/2とも書いてないし
227名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:24:33.37
44 B市を被告として、構[講の誤字]学上形式的当事者訴訟と呼ばれる収容裁決を取り消す訴訟を提起すべき。
45 Cは催告の抗弁権を用い、Bに資力があり弁済が容易であることを立証すれば拒める。
46 法定相続人人であり、法定相続分、つまり遺りゅう分についての期待は法により保護されている

よろしくお願いします。
228名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:26:31.44
遺りゅう分キターーー
229名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:31:28.36
>>227
44 8点
45 6点
46 4点
230名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:32:22.44
激辛だな
231名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:35:16.90
1 Xは、A県収容委員会を被告として、裁決の取消しの訴えを提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

2 Bに十分な資力があり、かつ、その執行が容易であること。

3 遺留分を有するからです。家庭裁判所に申し立てれば、息子さんを相続人から廃除することができる。

何点でしょうか?
232名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:35:30.70
よろしくお願いいたします

44 A県を被告として訴訟を提起する。当事者訴訟と呼ばれる。
45 cの保証は連帯保証でないので、bの財産から容易に弁済する事が可能な事を証明する。
46 自己の相続分を放棄出来る事と、または、遺留分請求権があり、法定相続分の半分を請求できる

あと12点ほしい・・・
233名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:37:25.61
44 収用裁決の取消を求めるが間違い(形式的当事者訴訟についてまったく理解してないから大減点)
講学上の漢字間違い
45 催告の抗弁権が間違い
なんの資力があるのか書かれてない
弁済が容易じゃなくて、執行が容易
46 法定相続分、つまり遺りゅう分についての期待が間違い
遺留分減殺請求が書かれてない
その範囲が書かれてない
234名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:40:34.56
>>232
44 2点
45 6点
46 12点
235名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:41:46.75
お願いします

44
Xは、B市を被告として、当事者訴訟を提起すべきであり、これは形式的当事者訴訟と呼ばれる。
45
Bは、弁済することができる資力、財産を有しており、かつ執行が容易であること。
46
遺留分を有しており、遺留分減殺請求をすることで、被相続人の財産を受け取ることができる
236名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:42:41.89
>>231
スルーされたのでお願いします
237名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:43:13.17
>>235
12点
18点
12点
238名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:43:48.31
>>235
おお、44番が俺とほぼ同じような解答がいる!
239名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:44:59.65
>234
ありがとうございました
240名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:45:31.65
採点お願いします!
問44
Bを被告として、当事者訴訟を提起すべきであり、これは形式的当事者訴訟と呼ばれる。

問45
Bに資力があること、かつ、その執行がよういであることを立証すれば弁済を拒める。

問46
遺留分減殺請求によって、自己の持分についてのみ、遺言の効力を失効させることができる
241名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:47:09.65
>>240
10点
16点
14点
242名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:47:24.64
自分の記述のテキスト(Wセミナー)みると「いくつかのキーワードにそれぞれ配点
する部分点方式を採用しています」とありますが同テキストに事例問題で登場
人物、例えばAとBを勘違いしたら0点となるとあります。

部分点がもらえるのも前後の文脈があっていることが前提で、聞かれたことに
対して違和感のないようにしないと部分点もらえるはずだったものももらえなくなる
ということかな?
前のひとかいてますが、単純にマスの中にキーワードだけ書くだけで点数もらえると
したら「実質的当事者訴訟形式的当事者訴訟抗告訴訟無名抗告訴訟民主訴訟機関訴訟住民訴訟」
でもらえることになりますが(常識で考えればこれはダメだとおもいますが)、
結局模範解答から大きく外れているのは採点者の裁量しだいということでしょうか。
243名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:48:49.34
>>237
どうもありがとうございました!
>>238
問題の意味がよく分からなかったよね。
244名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:52:22.28
>>207
どなたかお願い出来ませんでしょうか
245名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:57:12.44
採点宜しくお願いします。

問44 B市を被告として、損失補償の増額請求の訴えを提起する。また、形式的当事者訴訟という。

問45 Bに弁済の資力があり、かつその執行が容易な事を証明すれば、Cは弁済を拒むことができる。

問46 遺りゅう分減さい請求をする事で法定遺りゅう分の部分について、遺言を失効させることができる
   (りゅう、さいの漢字が出てきませんでした。)
246名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:57:40.18
44 Xは、A県収容委員会を被告として、裁決の取消しの訴えを提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに十分な資力があり、かつ、その執行が容易であること。

46 遺留分を有するからです。家庭裁判所に申し立てれば、息子さんを相続人から廃除することができる。

どうかよろしくお願いいたします。
247名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:00:19.46
>>245
18点
18点
10点
最後がおしいね
248名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:00:57.71
記述の遺留分減殺のは微妙だよな
質問してきたのが相続人で「遺言で全部寄付されたんだがどうにかならないか?」
って聴かれたら遺留分減殺請求すればいいって教えるけど
被相続人が質問してきたら「遺言あっても遺留分で相続人は保護されているから
遺言で全額寄付したとしても遺言通りに全額寄付は無理なんです」って
教えるのが会話だろ?
249名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:02:01.32
>>207
18 18 12
250名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:02:17.05
>>247
46点ありますかね?

46点あればギリギリセーフなんですが…
問46のひらがなの減点次第ですかね
251名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:06:21.48
>>248
正確に言えば、全額寄付しても、寄付を受けた人が相続人から遺留分について取り返される可能性はありますって感じかな
相続人が遺留分減殺請求権を行使しない可能性もあるわけで
252もんもん:2012/11/12(月) 13:13:57.03
採点お願いします。
44 B市を被告として、金額の不服について実質的当事者訴訟を提起する事が出来る。

45 Bが容易にお金を準備出来る検索の抗弁権を行使するか、Dの担保物件を競売する事で満足できる事を伝える

46 遺留分減殺請求を行い、遺留分の部分について遺言を失効させる事が出来る。

バカなんですみません。
よろしくお願いします!
253名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:17:58.79
>>249
採点ありがとうございました
254名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:19:44.01
去年の例を出して、採点基準がどれだけだったかを体感していただきたく、
投稿致しますので、ご覧下さいませ。


[ 今年じゃなくて、去年の小生の稚拙な解答記述 ]

44 即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、法律を根拠に行政の目的を果たすための行為。

45 CがAに抵当権消滅請求権を行使し相当の金額を支払うか、Aが抵当権を放棄して抹消登記をする。

46 表権(漢字間違い)代理成立の根拠に基づき代金支払を請求するか、事務機器の返還を請求する。


この内容で、36点もらいました。おかげさま・・・というかセンターの温情で合格できたようなものです。
ただ・・・、今年の記述って、「ぶれ様が無い」答えを求める解答だから・・・、採点基準はどうなるんだろうね?
去年は確実に激甘でした。
255名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:26:51.69
46 遺留分減殺請求権により、財産の2分の1について失効させることができる。

何を失効させるかかいてないんですが、これ何点でしょうか?
256名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:37:10.01
44 Xは、A県収容委員会を被告として、裁決の取消しの訴えを提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに十分な資力があり、かつ、その執行が容易であること。

46 遺留分を有するからです。家庭裁判所に申し立てれば、息子さんを相続人から廃除することができる。

どうかよろしくお願いいたします。
257名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:39:43.49
御採点、宜しく御願いします!

44.A県を被告として収用裁決の取り消しの訴えを提起すべきであり、当事者訴訟と呼ぶ。

45.Bが弁済する十分な資力を有し、かつ、債権の回収が容易に行えることを証明する。

46.遺留分減殺請求により、遺留分を侵害する内容についての遺言を失効させることができる

46.の最後「。」を打ってしまったかもしれません…

宜しく御願いします!!
258名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:40:37.85
>>252
12点
6点
12点
259名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:42:30.52
>>257
2点
14点
12点
260もんもん:2012/11/12(月) 13:44:44.36
>>258 
有難う御座います。
マークシートで172点有ったので、なんとか行けそうです!
お手数お掛けしました。
261名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:44:52.73
45 Bが弁済に当てることの出来る財産を有しており、その執行が容易にできることを証明。

46 遺留分を有しており、遺贈・贈与に侵害される限度で遺留分減殺請求で取り戻せる
262名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:45:16.32
>>247みたいな人に聞きたいが、2個目のマイナス2点ってどこから引いてんだ?完答だろ
263名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:52:23.14
>>259
ありがとうございました!
何とかなりそうで安心しました!!
264名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:53:51.59
>>256
44 4点  形式的当事者訴訟のキーワードで
45 16点 十分でかいてるから
46 4点  遺留分を有するの部分

こんなもんでしょ?
265名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:03:53.29
>>262
主語の位置おかしくね?まぁ俺は>>247じゃないし俺なら20出すけども

>>261
16(当てる→充てる)
8(1/2と失効を書いてない)
266名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:12:41.49
去年→
試験後「簡単だった」(ページ数少ない、問題短文化)
予備校講師「易化」
実際、自己採点集計結果の低下「難化」、予備校講師「見た目以上に解きにくい」
記述採点緩和

今年→
試験後「難しかった」(ページ数多い、問題長文化)
予備校講師「難化」
実際、自己採点集計結果の上昇「易化」?、予備校講師「見た目より解きやすい」?
記述採点厳格?

こんな感じじゃない?
今年は去年と比べて記述抜きの150〜170点が多い感じ。
267名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:23:30.90
>>265
俺も納得いかないなぁ、20点だろと思う
ともかくさぁ、採点する人は根拠も付けてくれよ
いい加減な採点を避けるために
それが面倒くさいような人は採点しなくていいからさ
採点してもらう人の気持ちになってくれ
268名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:31:00.95
>>267誰が真剣に採点してくれるかわからんから、一番いいのは、コテつけてる人に採点してもらうこと。
269名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:33:18.42
俺も根拠が欲しいわ。
どこが間違いで減点したのかちゃんと知りたい
このスレの採点者にはいい加減な人が多いような気がする
悪いけど今まで採点してた人はもう採点しないで欲しい
変に厳しい採点が多い。
270名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:35:01.52
採点よろしくお願い致します!

44. XはB市を被告として形式的当事者訴訟を提起する。このような訴訟を主観訴訟という。

45. CはAに対し、Bには弁済する資力があり、かつその執行が容易であることを証明すればよい

46. 遺留分を主張する権利があり、遺言によっても、原則としては、その権利を侵害できない
271名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:44:15.28
>>269こいつバカだな
2chで
根拠が欲しい?ちゃんと知りたい?採点者にはいい加減な人が多い?
変に厳しい採点が多い?

お前、記述だけで200点あげるよ。合格間違いない。
272名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:46:43.78
>>271 ハゲワロwww
273名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:47:13.96
匿名様に採点してもらっといて文句言うなよなー、お前ら
そんなにちゃんと知りたいなら予備校にでもいけ
そもそもここでちゃんと採点してる人も予備校の講師も、ましてや実際の採点基準もバラバラの可能性があるし、自分で採点して満足するのがベストさ
結局今何を言おうが試験の結果は変わらない

>>270
12(提起する訴訟は損失補償の増額、その訴訟を形式的当事者訴訟と呼ぶ)
20
4(どのような請求でって聞いてるのに遺留分減殺請求も書いてない、遺言を失効させれる旨も書いてない、失効させれる範囲の1/2も書いてない。目のつけどころはあってるからおまけの4)
274老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 14:48:13.18
次以降、根拠は書かなくなるが真面目に採点する。

>>270
8点
訴訟内容のミス、訴訟の呼び方のミスで-12点

16点
問題文で、弁済を拒むことができるか?と聞かれているので、〜弁済を拒むことができる。と書くべきで-4点。

0
キーワードが使われていないため。
275名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:49:02.10
>>271
別に採点は義務じゃないから
ちゃんとした採点をするのがいやなら、採点しなければいい

根拠さえ述べてくれれば、あとで吟味はできるけど
ただ点数だけ書かれても、いい加減に採点してるのか判断しようがないだろ
276名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:51:04.04
>>270
4
6
10
277名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:52:44.01
あてにしない方がいい
不合格確実者の八つ当たりだから
278名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:53:53.32
>>274
君もう採点しなくていいよ
減点の根拠見る限り、的外れの採点しかできないようだから
消えてどうぞ
279名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:53:54.36
>>273
>>274
ありがとうございました!
やはり微妙にピントがズレた解答をしていたということですね・・・
280名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:55:11.80
>>278余裕合格してる人だぞ
281名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:02:32.22
結局、自分の答案をよく言ってもらって安心したいだけ
何の意味もないのに

甘く採点した奴は崇められ、
厳しく採点されると採点者批判w

狂ってるわww
282名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:04:10.76
どういう場合に弁済を拒むことができるかって聞いてんだから
場合まででいいだろもう示されてんだから最後までかかなくていい
283名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:05:08.17
>>275ちゃんとした採点て何?
予備校ですら採点基準を確立できてないのにw
君の記述は良いね!54点ぐらいあるよ。


いい加減に採点してるかどうか判断しようがない?
みんないい加減だっつーのw
284名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:30:15.14
いい感じになってきたな
2ちゃんはこうじゃなくちゃ
今までマターリ進行しすぎ
285名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:52:01.19
44
xはa県収用委員会を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきである

45
cはb又はdに弁済する財産があり、
容易に執行する事が出来る事を
証明した場合弁済を拒む事が出来る

46
遺留分を有する相続人であるため、
自己の遺留分を侵害する遺言について、
遺留分減殺請求権がある

44は被告の間違いと損失補償の増額がない
45は資力を財産と書いてしまった
46は1/2 遺言の失効を書いてない

去年と配点の傾向は違うと思いますが、
御教授下さい
286名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:54:35.13
>>285
別スレで採点を依頼している人は、このスレで依頼するのはやめてください
お願いします
287名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:54:48.55
>>285です
あと45はDを加えてしまったorz
288老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 15:55:30.83
>>44
8
8
10
289老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 15:56:33.63
>>44じゃなく>>285な。
290名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:07:52.74
>>289
どうもありがとうございます!!
記述抜き160点なので、
御教授頂いた点数でいければ!!
後はマークミスも心配だけどw
291名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:11:06.83
みなさん、採点よろしくお願いします。記述3問12分しかなかった。
何とか30点欲しいのですが。

44 B市に対し、形式的当事者訴訟を提起すべき。
45 催告で貸金の返還請求し、検索で担保権の実行が簡易にできることを証明すべき。
46 遺留分減殺請求権の行使により、息子の法定相続分の2分の1につき遺言を失効させうる
292名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:14:14.05
お願いします

B市を被告人として、形式的当事者訴訟を提起する

Bに弁済可能財産があり、Bが強制執行可能であること

遺りゅう分減殺請求権を行使して、相続可能財産を優先的に得ることができる

誤字も含めて採点お願いします
293名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:17:18.41
72 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:44:43.03
俺の21年度記述答案 50点有ると思っていた。

当該判決の拘束力により、理由を付して何らかの処分をやりなおさなければならない。
Aに対する求償債権について連帯保証契約に基づき、保証債務の履行を請求することができる。
第三者とは、当事者又は包括承継人以外の者で、登記の欠缺を主張する正当な利益を有する者。

73 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:45:36.11
>>72
21年度なら30−40ってとこじゃなかったか?

75 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:46:10.47
と思ったら今年受かってそうなのかよかったな

76 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:47:11.56
>>73
22点だったw 余裕扱いてたら総得点184点であせったw

78 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:48:56.64
>>76
それで22点かw 思ってた以上に辛いなw

79 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:50:10.08
記述で合格率を調整してるからな・・
294名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:19:37.32
この採点スレとほとんど同じ点数だった方っていますか?
295名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:35:37.84
>>294
試験終わったばかりで、点数なんて分かっている人はいませんよ?
296名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:45:07.63
2は0点でしょうが、他はどの程度でしょうか?客観的な視点を知りたいのでよろしくお願いします。

@XはB市を被告として損失補償の額に不服があると訴える。これを実質的当事者訴訟と呼ぶ。
AAに容易に準備が出来る弁済の資力がある事を証明する
B遺留分の請求をする権利を有し、その額だけ寄付金から差し引かれる事になる
297名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:56:42.48
>296
1 6点
2 0点
3 4点
298名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:57:09.51
@Xは、A県収用委員会に対し、損失補償額の増額を求める。形式的当事者訴訟と呼ぶ。
ABに資力があり、執行が容易であると証明した時。
B遺留分権利者であり、相続額の2分の1について遺留分を主張できる。

お願いします
299名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:06:13.24
44 事業者を被告として、訴訟を起こす、これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Aの抗弁権により、Bの資力があることを証明すればよい。

46 遺留分減殺請求権により、財産の2分の1について失効させることができる

と、回答しましたが、何点でしょうか?採点お願いたします

ちなみに、44で、被告が良く解からないような場合、BをAと書いて間違うのと、
「これを形式的当事者訴訟と呼ぶ」だけ書いて、あと空白と、
どちらが良いのでしょうか?

46は、何を失効させるかかいてませんがどうでしょうか?
300名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:18:43.72
お願いします

44 B市を被告として、より高額な補償を求める訴訟を提起すべきであり、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 検索の抗弁権を主張し、Bに弁済をする資力があり、かつ執行が容易であることを証明すればよい。

46 遺留分減殺請求によって、自己の遺留分に相当する財産について、遺言を失効させることができる
301名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:20:33.64
@A県を被告として土地収用処分の取り消し訴訟を提起する。実質的当事者訴訟という。
ABが返済する資力を有することを証明する。Aに対する催告の抗弁権、検索の抗弁権、Cに対する分別の利益も主張する
B息子には法定遺留分があるため「私」は遺贈をもって慈善団体Aに資産の全額を寄付することは難しい。
採点お願いいたします!
302名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:27:20.38
>>300 
44・20点
45・20点 「検索の抗弁権を主張し」は加点、減点はないように思います。
46・20点 予備校の模範解答とは違いますが、条文をきちんと書いているので
      減点はないように思います。
303名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:33:45.20
昨年の記述採点は激甘だったらしいから
今年はかなり厳しく採点してきそうだな。
304名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:35:20.68
>>300
20
20
20
すごい!!
305名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:39:01.03
>>301
14
12
16
306名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:39:04.79
お願いします!

@A県収用委員会を被告として、補償額の増額を求める訴訟を提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。
ABに弁済する資力があり、かつ、当該財産に容易に執行できる事を証明すれば拒むことができる。
B遺留分減殺請求によって自己の遺留分を主張し、一切をAに寄付するという遺言を失効させる

ちなみにAを、弁済する資力が十分にあり… では減点になりますかね?
記憶が曖昧ですけど、時間ギリギリに書き換えた気がするような…
307名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:39:39.63
>>300
全部で22点
308名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:45:49.01
>>306
16点
18点
18点
309名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:47:32.35
どのくらいでしょうか?
44 B市を被告として補償額増額を求める訴訟を起こすことが出来る
これを形式的当事者訴訟という
45Bに弁済する資力がありかつ執行が容易な財産を証明したとき
46 遺留分減殺請求権によって減殺請求権の範囲内で
相続財産の半分を請求されることにより、遺言の一部を執行される
記述抜きで162点です
310名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:51:07.35
44 Xは、A県収容委員会を被告として、裁決の取消しの訴えを提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに十分な資力があり、かつ、その執行が容易であること。

46 遺留分を有するからです。家庭裁判所に申し立てれば、息子さんを相続人から廃除することができる。
311老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 18:53:10.16
>>291
12
4
16

>>292
6
8
8

>>296
10
0
4

>>298
12
12
4

>>299
16
8
16
個人には主体ミスで全部間違いになると思わないから、主体ミスで他全て正しいほうが点数高いと考える。異論はあるだろうが、本当の採点基準は試験委員側じゃないとわからないから、気にしても仕方ないと思う。

>>300
20
20
14
312老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 18:57:03.26
>>309
10
20
10
厳しくつけても18は完全に超える。おめでとう。

>>310
8
16
4
313名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:00:51.69
>>311
ありがとうございます
299より
314名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:01:15.54
ありがとう
>>312
315名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:05:12.54
>>311
291です。ありがとうございます。自分の希望点とほぼ同じです。
記述抜きで154(or158)なので、
311さんの通りになればいいのですが。
ほかの方もできれば、よろしくお願いします。
316名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:07:17.65
>>8 ↓が正解じゃないか?

物上保証人は弁済義務がないので、担保権実行による弁済以外は
保証人に弁済を求めてもらう。
317名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:07:22.11
301です。どうか採点お願いします。
318名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:08:35.52
>>317
>>305に採点結果あります。
319老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:10:38.48
>>301
0
8
4
320300:2012/11/12(月) 19:11:44.63
>>302>>304>>307>>311
採点ありがとうございます
321名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:11:47.83
採点の皆様お疲れ様です。>>73です。
何度も何度も申し訳ありません。どなたか採点お願いします。
44 B市を被告とし、補償額を不服とし増額を求める訴訟を提起する。これは形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45 Bに弁済する資力があり、財産の処分が容易であることを証明し、弁済を拒むことができる。
46 Aに対し遺留分減殺請求により、自己の相続すべき法定遺留分につき遺言を失効させることができる
322老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:15:13.83
>>73
20
16
14
323名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:17:01.86
>>321
44 20(3POK)
45 16(執行がない)
46 16(2分の1がない)
324名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:22:49.39
問44 A県に対して損失補償額の増額を求め提起する。それを義務付け訴訟という。
問45 Aに弁済の資力があり、その財産に対する執行が容易であることを証明する。
問46 遺留分減殺請求によって、被相続人の財産の2分の1について遺言を失効させることができる

問45はBの所をAと書き間違えましたorz
325老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:27:46.68
>>324
4
8
16
326名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:29:34.22
どなたか>>148を宜しくお願いします
327名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:32:04.54
問44 B市を被告として、民事訴訟を提起し、これを争点訴訟という。
問45 AとCの財産から容易に弁済する事ができる事を証明する。
問46 遺留分減殺請求権を持っているので、それを行使すると遺留分が息子さんの物になる。

各4点あれば合格なのですが、いかんせんこんなぐだぐだな記述でした・・・。
328老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:32:31.44
>>148
8
12
10
329名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:33:15.25
>>324
44 4(主体、呼方が全く違うので)
45 12(勘違いと思って採点してくれるのではないか)
46 16(「被相続人の財産」があやしいのでは)
330老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:33:39.58
>>327
8
0
10
331名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:33:58.95
>>322-323
採点ありがとうございました!
332名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:34:42.72
>>330
ありがとうございます!
ゆっくり眠れそうです・・・。
333名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:35:00.74
>>328
ありがとうございます
334名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:38:37.37
問44 Bを被告とし,損失補償額の増額を求める実質的当事者訴訟を提起すべき.
問45 Bに資力があること,または自己に資力がないことを証明した場合に弁済を拒める.
問46 遺留分減殺請求によって、法定相続分の2分の1を得る権利がある

お願いします
335名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:41:29.05
>>247ですが

問44 B市を被告として、損失補償の増額請求の訴えを提起する。また、形式的当事者訴訟という。

問45 Bに弁済の資力があり、かつその執行が容易な事を証明すれば、Cは弁済を拒むことができる。

問46 遺りゅう分減さい請求をする事で法定遺りゅう分の部分について、遺言を失効させることができる
   (りゅう、さいの漢字が出てきませんでした。)

46点必要なのですが、最後の記述問題のひらがな部分は大きく減点対象になりますかね?
336名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:41:55.12
どなたか採点よろしくお願いします。

問44:B市を被告として、損失補償額がより高額であることの確認を求める。これは形式的当事者訴訟と呼ぶ。
問45:B及びDの所在が明確であることと、弁済の資力があること
問46:遺留分減殺請求によって、自己の遺留分について遺言を失効させる
337名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:44:28.71
>>148
44・8点  「形式的当事者訴訟」ここのみ正解。
45・12点  「Bの」「弁済の資力有り」「かつ」「証明する」
      10点以上は付くと思います。条文知識が他の条文と
      ごっちゃになってる印象を受けます。
46・18点  「相続財産の1/4」との表記で減点があるかどうか。 
338老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:49:00.63
>>334
8
8
10

>>335
20
20
6
339名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:50:19.65
>>338
ありがとうございます。やはり甘目にみてもキツイですね…
340老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 19:50:55.39
>>336
18
0
14
341名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:52:26.67
>>337
ありがとうございます
342名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:55:49.69
>>340
ありがとうございます!
後8点で合格なのですが、8点はありそうで安心しました!
343名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:56:39.43
>>338
ありがとうございます。
あと14点で合格なのでギリギリ届くかどうかって感じですね。
344名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:01:30.91
>>336
14
0
2
ただし激辛なら
4
0
2
不合格乙
345老魔法王 ◆AI58/Um3xU :2012/11/12(月) 20:03:06.69
>>342どう見ても合格。
>>343択一の出来がここの感想見てると普通〜やや難って感じだから、よほどのことがない限り合格しそう。
346名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:04:14.65
>>335
20
20
10

ただし
激辛なら
16
16
2

不合格乙
また来年
347名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:06:39.25
>>346
335です。そうですよね…
甘い妄想持つと、不合格の時のショックが大きくなるので
激辛ではない事を祈ります
348名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:10:40.83
字の間違いは激辛だと6、8点はバッサリいかれるよ
349名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:11:42.94
お願いします!

問44 B市を被告とし、形式的当事者訴訟を提起すべきで、このような訴訟を主観的訴訟という。
問45 Bに弁済するにたる資力があり、かつすみやかに弁済を履行できることを証明すればよい。
問46 遺留分減殺請求によって、財産の半分について、遺言を失効させる権利を有する
350名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:12:08.34
>>344
激辛にならないことを祈ります。
採点感謝です!

>>345
結果発表を楽しみにしたいと思います。
ありがとうございます。
351名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:15:07.04
349です。

問44は、
B市を被告とし、形式的当事者訴訟を提起すべきで、このような訴訟を主観訴訟という。
と解答しました。
主観的訴訟ではなく、主観訴訟と書きました。

宜しくお願いします。
352名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:16:08.31
>>349
14
10
14

ただし激辛なら
8
4
12

不合格乙
353名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:17:36.36
よろしくです

問44 A市収用委員会を被告として、補償の増額を求める当事者訴訟を提起する
問45 Bに弁済の資力があり、かつ容易に弁済をできることを証明することで弁済を拒むことができる
問46 遺留分に基づいて遺留分減殺請求をすることにより遺言の一部について失効させることができる

あと12点取れれば180点なんですか・・・
354名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:19:40.31
355名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:20:13.51
今年の問題どっかない?
見てみたい。

行書、社労士合格者より
356名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:22:19.53
>>353
8
10
14

激辛でない限り合格でしょう
357名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:22:31.75
>>353
6
20
16

激辛で
4
20
12
358名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:24:07.26
>>356
>>357
ありがとうございます。あと二か月、なんとか希望持てそうかも
359名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:25:00.57
360名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:25:21.42
>>353
訂正
6
10
16

激辛で
4
4
12
361名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:28:03.29
>>360
激辛採点なんてあるんですね。これは個々の採点官によって
基準が変わってくるんですかね
362名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:30:49.06
>>361
あるでしょう。ただし個人の裁量ではなく、あらかじめ採点前に
統一して基準を甘くするか辛くするか決定しているのではないですか
363名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:31:31.21
予備校講師の方々のブログを見て回ったのですが、総論「やや難しい」
との見解が多いようですね。記述の採点は「激辛」とういうことは
ないと思います。
364名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:34:29.98
ちなみに激辛というのは21年度の事だと思うのですが、
完璧に書いたら点数半分やるよ。みたいなハチャメチャな採点だったそうです。
365名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:35:14.98
勉強不足がバレバレだけど、面白そうだから書いてみる

44 B市を管轄する裁判所に対し、原処分・採決の取消を求める訴訟を提起すべき。抗告訴訟。

45 Bに債務を弁済できる資力があることの証明。債権に時効が成立していれば、その証明・援用。

46 あなたの死亡の際の相続財産価額につき、2分の1の法定遺留分が保障されている

40点ないとダメだから諦めてる
366名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:37:21.28
>>361
確実にありますね。
21年度の試験の記述問題で22点とれば合格という所で、
結果、記述は20点。総178点で2点たらず敗北
予備校の解答に照らしても部分店含め30点はあるはずだったのですがね
毎年の記述採点基準が択一の平均点で変わってるのは間違いないでしょう
367名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:40:05.83
>>365甘くて20点かな
368名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:40:51.29
>>366
部分店→部分点の間違いね
369名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:47:23.02
>>365
4
8
8
激辛だと
0
4
4
370名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:53:32.98
>>364
なんだか法律系の資格試験って採点がアバウトだなあ・・・
371名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:01:42.23
>>370
そうなんです。基準が闇です
だから択一で有無を言わさない点数を取っておかないと
記述で点数調整される事になります
372名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:04:47.40
宅建も合格率の調整はあるみたいだが

行政書士よりはクリアだからな
全体の得点頒布から決めるんだろうけど
行政書士は択一をもとに記述試験でそれやるから
373名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:11:08.28
仮に記述での調整をなくしたら合格率10%は超えるでしょうね

調整しないとある程度の合格率を保てないという事は
それだけ今の受験生は力を付けている思います
374名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:13:56.23
というか、今年の一般知識で足きりになっている人多いと思う
今年はかなり難しい

その分、記述は甘くいくという予想だが…
375名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:31:48.24
平成21年記述激辛って聞くけど、択一の方は簡単で
平均点高かったの?
376名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:34:50.40
>>375
簡単だったと思いますよ。平均点は分かりませんが
記述の採点が厳しいかったのは間違いありません
恐らく部分点をかなり削って採点してます
377名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:41:44.44
>>376
ということは、今年は去年より択一が難しく、おそらく
全体的な平均点は下がるだろうから、今年の記述の論点が
去年より簡単だったとしても、採点は去年の甘めの基準と
同じくらいか少し厳しいくらいで、激辛はなさそうだね。
378名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:53:31.65
>>364
平成21年度って
44 どこの予備校も答えを外した難問 予備校判定低い奴の方が満点とれた
45 問題に沿ってないとアウト
46 判例丸写しだから一字一句合ってないと点にならない
ていう、エグイ年だよね…
問44は未だ納得してないって講師とか解説本に出てたが、
予備校の答えではまともに点数にならなかったのか…3年経ってまだ愚痴ってるのも納得
379名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:57:28.09
>>367,369

>>365だけど、このクソ答案見てくれてありがとう
今年片手間だったけど、来年は合格できるようにがんばわるわ
380227:2012/11/12(月) 21:57:39.85
>>227の45と46で打ち間違いがありました。
45 「催告の抗弁権」←「検索の抗弁権」
46 「法定相続人人」←「法定相続人」
>>229>>233さんには大変申し訳ありませんが、もう一度よろしくお願いします。

45 Cは検索の抗弁権を用い、Bに資力があり弁済が容易であることを立証すれば拒める。
46 法定相続人であり、法定相続分、つまり遺りゅう分についての期待は法により保護されている
381名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:07:53.92
>>377
そうですね。加えて一般知識も例年と比べて難しかったようです
足きりにあった人の事も考慮すると、記述自体は簡単でも基準は
厳しくならないと予想してます
382名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:09:17.58
去年の記述採点は、易しかったよ
行政法は、即時強制だったけど、義務の不履行を前提とせず
生命を入れて書いて
民法1問目は、代価弁済を抵当権者の〜を入れなかった
2問目も使用者責任を入れないで
他は、ほぼ書けたけど、これでも38点もくれた
そのおかげで受かったんだけど
択一の平均次第だろうな
383名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:10:00.04
>>380
44 
講学上の漢字間違い
形式的当事者訴訟と呼ばれる収容裁決を取り消す訴訟を提起すべきは、制度を勘違い
6点

45 何を証明すればよいかってきいているのに、検索の抗弁権を用いとか無駄なこと書いてる
執行が容易であることが抜けてる
8点

46 遺留分減殺請求権が全く書かれていない
「法定相続分、つまり遺りゅう分についての期待」で遺留分について勘違いしている
2点

合計 16点
384名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:16:55.49
>>383
ありがとうございました。
385名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:21:21.11
ごめん、質問させてね
法令等科目の足切りの五割って244点中122点なんだろうけど
これは択一だけで122点取ってないと記述は採点もされないの?
それとも法令等科目の択一で半分弱だった場合も、記述が採点されて挽回の可能性はあるんだっけ?
優しい人教えてください
386名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:24:19.61
勘違いしてるな
法令は、択一と多選択式、記述を含む
これらを含めて122点取ってないと落ちる
一般知識で24点取っていない場合も含む
それ以外であれば
法令で記述以外で110点取っても
記述が実質0点なら、同じこと
387名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:26:11.07
採点お願いします。記述で42点必要ですが厳しいでしょうか?

44 A県を被告として損失補償額の増加を求めて提訴すべき。形式的当事者訴訟と呼ばれる。
45 Bに弁済の資力があり、取立て執行が容易な事を証明すれは、弁済を拒む事ができる。
46 相続欠格・排除に該当しなければ遺留分を有するため、遺留分減殺請求権を行使される可能性がある
388けい:2012/11/12(月) 22:30:02.04
採点お願いします。

44
A県を被告として、収容裁決の取消訴訟を提起する。このような訴訟を抗告訴訟と呼ぶ。

45
Bに弁済する資力があり、その執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

46
遺留分減殺請求権により、自己の法律上認められた相続分を侵害する遺言を失効させることができる。

よろしくお願いします。
389名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:30:32.13
40点はきついかな
45 「かつ」が抜けているし財産も抜けてる
46 「半分を請求してその範囲内で失効されるが抜けている
あくまで厳しく採点されれば
普通レベルならば、42点はありえるかもしれない
390名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:31:20.12
>>387
12 被告適格が違う
18 「かつ」が抜けている。減点対象か?
10 遺留分の範囲について述べていない。

甘く見てもおおよそ40点、もしかしたら42点?
391名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:32:00.72
>>386
ありがとうありがとう
それなら合格してたわ
392名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:34:47.18
受験生の方も採点されている方もお疲れ様です。
採点お願いします。辛口歓迎!
問44 B市を被告として、買収価格の増額を求める訴訟を提起する。
    これは客観的当事者訴訟と呼ばれる。(45字)
問45 債務者Bに弁済する資力があり、かつ、Bが弁済することも
    容易であることを証明する。(40字)
問46 遺留分の減殺請求をすることで、遺言の自分の遺留分を侵害する部分は
    失効させることができる(43字)
3問とも詰めが甘いですが20点あれば合格できそうなんで期待してしまいますなぁ。
よろしくお願いします。
393名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:36:36.33
>>392
20点、問題ないでしょう

12or14
12or14
18or20
394名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:37:09.95
44 B市を被告とするので減点対象 増額についても抜けているし
形式的当事者訴訟も書かれていない 0点
44 かつが抜けているし、執行容易であるはいいけど財産が抜けてる
16点
46遺留分減殺請求権はよしとして、その範囲内が抜けている
減点対象
10点
こんな感じかな
395けい:2012/11/12(月) 22:44:23.70
394

ありがとうございます。

これなら合格できそうです!
396名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:46:06.90
>>387
12-18-10の40点が妥当な線かな。
甘めに見ると14-18-10で42点取れてるかも知れない。
178点で落ちるとショックでかいね。
397名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:49:02.80
140点台で記述にかけるのはきついね
398名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:50:28.02
>>389 >>390 >>396
採点ありがとうございました。
ほんとに178点落ちだけは避けたいです…立ち直れなくなりそう。
399名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:53:34.58
44の被告選択間違うってのは大減点だよな
400名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:54:02.40
問46については、伊藤塾さんやクレアールさんの回答のように
条文に即した回答でも満点つくような気がします。
個人的にはこの辺が興味あります。

スレ違いですが、択一の問16は問題作成者は2が回答のつもりで作った
ような気がしますが没にしちゃうのが妥当でしょうかね。
401名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:54:43.07
採点お願いします。
44 B市を被告として当事者訴訟を提起する、これを
形式的当事者訴訟と言う。
45、Bに資力があること、容易執行な財産を証明したとき
46遺留分権利者であるので、相続財産の半分を請求できるから
20点もいかないですかね?
402名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:54:46.29
>>393
ありがとうございました!
いくら辛口採点になってもなんとか20点はあると信じてのんびり結果発表待ちます!
403名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:57:55.18
>>401
これ択一だと何点とれたの?
404名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:00:19.69
村田の情報漏洩問題を風化させたらダメだ
405名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:00:31.81
>>403
記述抜かして
法令と一般合わせて158点です
約20点取れてれば
受かりそうなんですが
406名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:00:52.94
>>404
どういうこと?
くわしく
407名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:01:26.66
俺もなんかコテ欲しいくらいに採点ばっかやってるけどコテの付け方わかんね

>>401
12(B市と形式当事者訴訟が含まれてる)
8(容易執行な財産を証明っておかしい)
8(文脈の終わり方がおかしいのと遺留分減殺請求の言葉無し。半分を述べてるし遺留分に関する記述なのは間違い無いのでこれ)
408名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:01:51.73
20点なんとか取れんかな・・・
45はAとBを間違えた

44
起業者を被告としてより高額な損失補償を求める訴訟を提起する。
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45
Aの弁済能力が充分であり、その執行が容易であることを証明する。

46
Aに寄付された財産の2分の1額から法定相続分にあたる額を
遺留分減殺請求権をもって請求できる
409名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:04:39.39
>>407
ありがとう
自分も何であんな変な文章書いたのかと思う
410名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:04:48.24
>>401
問44・16点 「B市を被告」「形式的当事者訴訟」
問45・12点 「弁済の資力」と書いてないところがどうか?
      「容易執行な財産を・・」やや日本語として変な印象を受けます。
問46・12点 「遺留分減殺請求」の単語が欲しかったですが、意味は伝わります。
411名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:05:00.14
>>407
nanafusianasanixって名前欄に入力したら
他の人と識別できるようになるよ
412名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:06:57.01
>>408
12(相手が違う)
0(内容のニュアンスは合ってるけど相手間違えたら元も子もない)
8(財産の2分の1額から法定相続分にあたる額を、って意味分からん)
413テスト ◆2MRfotqID2 :2012/11/12(月) 23:08:35.95
a
414名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:09:30.96
多分45は最低でもBが入ってないと0点っぽい気がする
415名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:10:11.26
コテ付けてまで採点したがる人って
自己顕示欲強いのかな…
416名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:11:34.38
お願いします!
初めてなので優しくしてください

B市を被告とし、補償額の不足を訴訟で申し立てる。形式的当事者訴訟という。

Bに、弁済をするに足る資力があり、かつ、執行が容易であることを証明する。

遺留分の減殺請求を行うことによって自己の法定相続分の二分の一を受け取ることができる
417名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:14:13.67
採点お願いします。

44
XはBを被告として、形式的当事者訴訟を提起し、
損失補償額の変更を求める。

45
検索の抗弁権を行使し、他者からの債権の執行が容易のことを証明すれば
弁済を拒むことができる。

46
遺留分減殺請求により、自らの遺留分について
遺言を失効させることができる。
418名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:16:03.07
法令の条文をどれだけ理解出来てるかを見る試験なんだから、法を適用するための要件は絶対。
去年の民法の記述みたいにAかBのどちらか、ならAだけBだけでも部分点取れる可能性高いけど、検索の抗弁権は資力があり「かつ」執行が容易であることが要件だから、どちらかしか書いてなかったり、「かつ」でつなげてなければ部分点も厳しいと思ってた方がいい。
419名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:19:03.64
問題は「何の請求で、何について失効なので」
二分の一という範囲は必要ですか?
遺留分減殺請求と自己の遺留分というキーワードで
ほぼ正解だと思うのですが。
420名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:24:15.82
よくわかんないんだけど、誰かへのレスにはアンカーつけてほしい〜
携帯からだと見づらいよぅ
421名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:28:59.52
>>419遺留分減殺について条文上は失効という言葉がないため、失効=減殺と考えるしかない。
何について失効するかと言えば、遺贈及び贈与を減殺(失効)することができるが、その全てを失効させるのではなく、遺留分の割合で失効させるため、
贈与の2分の1を失効させる
というのが正当。但し、問題分は『何について遺言を失効させるか』と聞いてるため、ちょっと苦しい言い回しだが
『贈与の遺言について2分の1を失効させる』
というのが完璧なキーワード。
422名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:29:18.74
どなたか採点お願いします。行政法はかなり酷い回答だと思いますが、
キーワードだけで部分点はもらえないものですか?

44問 A県を被告として裁決取消訴訟と差止訴訟を併合提起し、これを形式的当事者訴訟という

45問 Cは検索の抗弁権として、執行可能な財産があることを証明することができる。

46問 遺留分減殺請求によって、遺留分を侵害する限度において遺言を執行することができる
423名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:29:59.91
すみません・・。採点お願いします。20点程、必要です。

44問 Aを被告として、収容採決の取消しの訴えを提起すべきである。これは形式的当事者訴訟と呼ばれる。

45問 検索の抗弁権と催告の抗弁権により、B又はDの財産への執行が容易である事を証明すれば良い。

46問 法定相続により発生した持分を放棄しておらず、死因贈与に対する遺留分減殺請求権を行使できる
424名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:30:35.92
>>421は贈与ではなく遺贈についてでした。訂正します。
遺贈の遺言について2分の1を失効させる
425名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:30:37.19
もうみんな寝ちゃったね
426名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:32:23.46
>>424
法廷遺留分を〜 とか、自己の遺留分を〜 だと、具体的な数字が書けないからぼやかして書いた という
印象をもたれる懸念が大だから、具体的に数字をいれるべきだって感じですよね?
427名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:33:28.81
≫422
誤変換がありました。。
執行ではなく失効です。
428名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:35:01.76
>>425
起きてるが、採点してあげるほどの能力が無い。
429名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:35:39.95
430名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:36:43.13
>>423
44問 8点
45問 4〜6点
46問 8点
431名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:37:56.94
>>422
44問 8点
45問 2点
46問 14点
432名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:38:20.34
>>430
ありがとうございました。
433名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:39:38.04
どなたか採点お願いします。。

44
XはBを被告として、形式的当事者訴訟を提起し、
損失補償額の変更を求める。

45
検索の抗弁権を行使し、他者からの債権の執行が容易のことを証明すれば
弁済を拒むことができる。

46
遺留分減殺請求により、自らの遺留分について
遺言を失効させることができる。
434名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:41:24.70
>>423
「形式的当事者訴訟」で8点「遺留分減殺請求」で8点はもらえるだろう。
あとは4点。45問は主体を間違えてるので0点になる可能性もなきにしもあらず。
まあ「執行が容易である」が書けてればおそらく6点くらいはもらえそうだけどな。
435名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:43:51.28
今見たらひどい解答だと思うけど
>>416も採点お願いします
436名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:44:40.74
>>433
44 16点(B市を被告6点、形式的当事者訴訟8点、損失補償額の変更2点)
45 6点(執行が容易6点)
46 10点(遺留分減殺請求8点、自らの遺留分2点)
437名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:45:43.82
>>436
ありがとうございました。少し安心しました。
438名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:45:46.14
すみません、よろしくお願いします。。。

44 形式的当事者訴訟と言い、A県収用委員会を被告とし増額を求めて出訴する

45 検索の抗弁権を行使しBに執行が容易で、Aへ弁済するに足る資力があることを証明する

46 遺留分減殺請求権を相続財産の法定相続分の2分の1の割合で行使する
439名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:48:38.47
>>416

44 14点(被告で6点、形式的当事者訴訟で8点)
45 18点(ほぼ完璧。ただ最後の括り方が少々雑なので△2点)
46 16点(遺留分減殺請求8点、自己の法定相続分8点、これも最後の括り方がおかしいので△4点) 
440名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:48:49.66
すいません採点お願いします
44問 A市を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきであり、行政法上主観訴訟と呼ばれる。

45問 Bに、弁済をする資力があり、かつ、その支払いが容易である事を証明することで弁済を拒める。

46問 遺留分減額請求(減額と書き間違えてしまいました)を行う事で、法廷相続の2分の1の額を取得することができる
441名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:50:16.52
>>439
ありがとうございます
大好き
442名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:50:23.94
>>440は法廷ではなく法定相続のです。すいません。
443名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:50:46.44
≫431
ありがとうございました!
予想以上の得点でびっくりしてます。
記述で12点必要なんですが、安心してもいいですかね!?
444名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:50:52.73
>>434
ありがとうございました。択一164点なので、ギリギリですね・・。発表まで、わからないですねえ。
445名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:50:59.72
>>439
すげー
446名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:53:39.23
形式的当事者訴訟、遺留分減殺請求権を書いて、
Bが弁済の資力が有り、かつ執行が容易を書いてれば、
25点くらいはある?
447名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:53:46.65
択一+多肢 148
残り32点なのですが、

44 B市→A県 それ以外はOK
45 執行することが容易→強制執行することが容易 それ以外はOK
46 遺留分減殺請求権→ 遺留分を主張される・・・

32点ありますかね・・・?

第三者的な判断をお願いします。。。
448名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:54:02.19
>>438

44 10点(被告主体が間違っている)
45 12点(「かつ」を入れるべき、最後は〜証明すれば弁済を拒むことができるで締めるべき)
46 12点(内容はほぼ合ってるが、最後は〜について遺言を失効させることができるで締めないとダメ!)
449名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:54:58.25
>>446
それを書けてれば少なくとも30点以上は行くでしょう。
450名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:57:14.64
>>447

44 10
45 16点
46 0点

遺留分を主張されるって意味が通らないよ。
451名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:58:14.01
そもそも法定遺留分なんて言葉はない
452名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:11:17.03
すみませ〜ん
44問:B市を被告として原告と被告が対等な立場で提起する訴訟で形式的当事者訴訟という。
45問:AにBに弁済する資力が十分にあり、かつ執行が容易であることを証明すればよい。
46問:遺留分減殺請求によって法定相続分を侵害する部分の遺言を失効できる。

45問のAにBにって・・・
453名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:12:40.01
>>452
吹いたwwwwwww
ごめんね。
454名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:12:49.76
形式的当事者訴訟を当事者訴訟にしたら何点ぐらいになりますかね?
455名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:13:34.54
択一の得点率で
記述の解答の質変わってくるってのがよくわかる
130点台で記述50点以上とれるの皆無だろうな
456名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:14:38.19
>>454それは試験委員の採点基準次第だから誰もわからん。個人的には-4〜-8点だと思う。
457名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:17:21.85
一応当事者訴訟には形式と実質が含まれてるからな
形式を実質ってかくのは部分点0だろ
458名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:17:26.02
>>455
ちなみに>>433は択一何点だと思いますか?
459名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:19:33.62
伊藤塾の模範解答だと、かつ、入れてないな
460名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:20:39.07
>>458
160点台だと予想
461名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:25:40.94
>>460
おーおしいです。172点でした。いつもは出来ない一般知識が出来て奇跡的な数字でした。
462名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:25:49.44
採点お願いします。
44 国を被告として土地の価値が収用前後を通して等しくなるように形式的当事者訴訟を提起する。
45 Bに弁済する能力があることを証明する。
46 遺留分減殺請求により法定相続分の2分の1について遺言を失効させることができる。
463名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:28:09.40
>>461
合格おめでとう
ちなみに俺も択一同点
464名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:29:55.72
>>463
ありがとう。記述は大丈夫でしたか?
465名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:30:00.52
>>462
44 8点
45 2点
46 14点
466名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:34:38.76
>>464
あと8点だしね笑
467名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:34:56.80
どなたか、>>440を・・・
お願いします
468名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:35:26.90
お疲れ様です。
スレの初めのほうで採点してもらったんだが、人が増えてきてるみたいなのでもう一度お願いします

44 B市を被告として、土地収用額の増額を求める請求を行う。これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45 Bが弁済を満足させる資力を有すること、またはDに対して容易に弁済を求め得ること。
46 遺留分減額請求を行い、息子さんの法定相続分について遺言を失効させる

これで30点は絶望的でしょうか…?
469名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:37:13.96
>>466
そうですね。合格おめでとう。
470名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:38:08.66
>>468
"息子さん"って書いたの?
471名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:38:27.55
>>468
うわー微妙
45は0点だろ
28点・・・
472名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:39:26.91
〉465
ありがとうございます!すみません、46はどのあたりでマイナスされたのでしょうか…
473名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:40:34.87
>>468
うん、微妙だね。
俺も28って出たわ。
474名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:48:29.29
>>468
45は0点だね。またはじゃない。Bに資力があって、なおかつ執行が容易であるのが要件。またはだと、どちらかがあればいいことになってしまう。
475468:2012/11/13(火) 00:52:55.64
息子さんって書きました。問題文に入るように…
28点だけはほんとやめてほしいw2点不足…
45は0ですよね。要件がちゃんと頭に入ってなかったので、勉強不足でした。
また来年頑張ります…
476名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:54:17.47
私も、もう一度採点よろしくお願いします。
ぜひ30点、最低でも26点欲しいのですが。覚悟はしています。

44 B市を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべき。
45 催告で貸金の返還請求し、検索で担保権の実行が簡易にできることを証明すべき。
46 遺留分減殺請求権の行使により、息子の法定相続分の2分の1につき遺言を失効させうる
477名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:54:26.10
>>468

44 18点
45 6点
46 4点(遺留分減殺請求では?)

確かに僕も28点と出ました。
478名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:57:28.77
>>475
保証は重要論点だけど
難しくはないから
理解重視でやってみて
479名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:57:44.60
>>476

44 12〜14点
45 0〜2点
46 18点

44は内容が全く書かれてないからキーワードが入ってるが、これよりも減点されるかもしれん。
本当に一か八かって感じだね。
480名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:02:50.41
>>476
45は0点
保証そんな難しいかい
481476:2012/11/13(火) 01:06:56.08
>>479
ありがとうございます。
自信がないので記述を残していて、ラストの12分位でやったんです。
44は3分くらいで、キーワードだけつなげた感じ。バクチです。

>>480
ありがとうございます。
45は0点で仕方ないです。
保証のあたりは、全くのノーマークでした。
連帯債務やら連帯保証は結構やったんですが。
予備校の模試とかが当ててるらしいので、恥ずかしいですね。
482名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:07:52.31
176ー178で泣く奴おおそうだな
試験ってやっぱこわいな
483名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:13:26.76
>>475
緊迫した雰囲気の中での試験なのに回答内容が「息子さん」て…
相当テンパってたんじゃないの?
484名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:21:50.48
でもこれでまたひとつ行政書士試験が難化しましたね
来年以降、家族法からも記述問題が出るという証明がされましたからね
485468:2012/11/13(火) 01:23:17.69
遺留分減額は、まさかの誤字です
下書きにそう書いてあったので、清書で直していればいいのですが…
息子さんはまじで書きました。鍵括弧の中だったので、そっちのほうが自然かなーとw

まあ、まだ学生だし受かれば御の字ぐらいに思ったのが、逆に裏目に出ちゃったかなあ…
来年頑張って合格します。
多くの方の採点、コメントありがとうございましたー
486名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:25:43.06
487名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:27:28.54
>>481
連帯保証やったら保証との違いとかも押さえない?
488名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:31:08.83
B市を被告として、実質的当事者訴訟を提起する
Bに資産があり、抵当権の実行が可能なことを証明する
遺留分減殺請求権を行使すれば、全額の贈与ができなくなる

お願いします。
あと30点程度必要です。
489名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:32:32.50
>>466
44 6点
45 2点
46 8点

さすがに30点は厳しいな…
490476:2012/11/13(火) 01:35:48.17
>>487
その辺は、「催告・検索の抗弁権の有無」が両者で違う、
程度にしか押さえてなかったので・・・

もう終わったことなので、観念して1月28日を待ちます。
失礼します。ありがとうございました。
491名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:36:38.40
連帯保証だけ勉強して、保証を勉強しないって冗談かよwww
んなあほなことがあり得るのかwww
492名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:37:34.02
>>488
30は無理
493名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:05:36.11
初めての受験だからわからんけど採点ってこんな厳しいのか?
一言一句あってないと満点とかつきそうにないじゃん。ここ見てたら。
494名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:35:09.41
法律の要件がAかつBなら、AだけやBだけを書いたり、またはでつないだりしたら、キーワード合っててもダメ。
法律の要件がAまたはBなら、AだけやBだけしか書けてなくても部分点取れる。かつでつなぐとダメかもしれない。
495名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:35:16.56
44 XはA県収用委員会を被告として損失補償増額訴訟を提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があり、
その財産に執行することが容易であることを証すれば
弁済を拒める。

46 無回答

採点お願いします。
496名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:45:03.18
連帯でない保証なんて実務では皆無なものを記述式で出題か
行書らしいな
497名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:50:01.16
遺留分減殺なんてnhkかなんかの法律相談で
多分ハイヒールモモコだったと思うが知ってたぞ
498名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 03:15:53.31
被告が間違ってたら0点なのか
他の部分点があるのか知りたい
499名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 03:24:09.48
>>498
厳しい年は確実にゼロ。
皆の択一の出来によるだろうな。
記述採点はアテにしない方がいいよ。
500名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 03:26:00.44
>>496一応民法上はそっちが原則だからな。
501名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 03:55:29.49
記述式はやはり作文なのよ。主語間違えたら、内容合ってても厳しい。


キーワードは部分点になると思うが、それは主語が合ってるのが前提条件だと思う。
502名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:16:27.53
場違いな54歳の田舎のオッサンで今回最初で最後の挑戦をしてみました。
反射神経が鈍って時間に押され最終問題まで辿り着くのが精一杯でした。
択一合計は174点となりました。あと6点なのですが記述式は頭が時間でパ二
くっていてボロボロでした。44は完全に0点だと思います。

45 Bに返済する資力があることを証明すること。Aに検索の抗弁権、催告の
  抗弁権、Cとの分別の利益を主張する。

46 息子には法定遺留分が認められるため例え「私」が資産の全額をA慈善団体に
  遺贈したとしても全額の寄付は難しい。

これであと6点いけるでしょうか?採点をお願いいたします。
503名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:41:44.93
分別の利益?
504名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:54:45.38
>>502
これはかなり微妙ですね。
45で検索の抗弁権で点数がもらえるなら6点はあるでしょう。
46は遺留分減殺請求が入っていないので厳しいと思いますが
なんとか2〜4点あればというとこでしょうか?
まあ、でも2つあわせてだったら6点はいけると思います。
505名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 07:09:23.16
44 XはA県収用委員会を被告として損失補償増額訴訟を提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があり、
その財産に執行することが容易であることを証すれば
弁済を拒める。

46 無回答

見込を知りたいので是非採点お願いします。
506名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 07:19:32.93
>>505
44 16点
45 18点
507名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 08:44:21.38
A県って書いてるし
ていうか採決を出したA県収容委員会を相手取ってるから、当事者訴訟にすら当たらない話になってるし
そこで0点かも
508名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:13:12.47
44起業者を相手として、形式当事者訴訟を起こすと書いたが増額訴訟のことまではかけてない。
45催告し、資力があること、執行が容易なことを書いたが「弁済」の資力とはかけてない。「催告」が余計だった。
46 遺留分があること、母の遺産の二分の一のが遺留分減殺請求で失効させられることを書いたが。


択一134点、記述であと46点欲しい。
どれだけ減点されるか。厳しい。
509名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:14:52.53
>>488
12点 B市4 減殺8
510名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:15:19.70
511名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:49:47.12
模範解答だれか貼って〜
512名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:51:06.18
502のオッサンです。
田舎の独学のため実践練習がともなわず60問3時間はあっと言う間、一般知識の
足きりが怖くて文章理解を記述式より先に説いたのが完璧に時間をロスしました。
記述式3問は何と最後の10分、自分でも何が何だか冷静さを欠き悔しい限りです。
結果、一般の10問を含めて択一合計は174点に達したものの、大票田の記述式が
ボロボロでいま読み返せばあ〜あ、といった感じです。あと6点、試験の神様!どうか余生の
短いオッサンに部分点6点以上のご加護をと悶々と祈るばかりです。
採点ありがとうございました。
513名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:54:47.18
>>502
今年の文章理解は時間を取られましたね。
私も3問で恐らく20分はとられたと思います。
しかも何か難易度が高かったような…
もう得点源の問題とは言えないです
514名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:05:21.63
文章理解はどれも簡単じゃなかったか?
515名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:09:37.83
>>簡単でしたか?
最後の2問、両方2択までは絞れましたけどその2択が2問とも外れ…
これも運命ですね
516名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:10:14.05
採点宜しくお願いします。

44、Xは、事業者を被告として訴訟を起こす、これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。33字
45、Cは、抗弁権により、Bに資力があることを証明すればよい。28字
46、遺留分減殺請求権があるので、財産の2分の1についての遺言を失効させる 34字
517名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:18:49.73
>>512
いちいちおっさんとか言って卑屈になんなくていいから
頑張れよおっさん
518名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:20:57.84
お願いします

形式的当事者訴訟と呼び、B市に対して、損失補償の増額を求める義務付け訴訟を提起すべき。

Cは、補充性を有し、B自身による弁済が可能である事を証明すれば、Cは弁済を拒む事ができる。

遺留分減殺請求権を行使し、自己の持分については、遺言を失効させる事ができる
519名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:45:21.66
試験は難しく感じました。試験途中で具合が悪くなり、途中でトイレ。あせって一般知識では間違い
を選ぶところ、正解をマーク・・。その1問が悔やまれます・・。記述抜きで154点。一般知識7問正
解。記述で26点必要です。駄目なら、早く諦めたいので採点していただけると助かります。
よろしくお願い致します。

44 当事者訴訟と呼ばれ、A県を被告として当該裁決の取り消し訴訟を提起し補償額の見直しを図る。

45 Bには、物上保証人であるD所有の土地という執行が容易な財産が有る事を証明すれば良い。

46 遺留分減殺請求権を有していて、本請求権の行使により自己の遺留分を取り戻す事ができる。
520名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:51:34.80
>>519
3つ合計しても20点行かない
521名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:03:39.52
>>518
44 14点
45 4点
46 12点

>>519
44 4点
45 2点
46 14点
522名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:08:42.85
>>520
>>521

自分でも、これで26点はどうかな〜と思ってました。他人の目で見てもらえて、かえって踏ん切りがつきました。もやもやしなくて済みます。有難うございました。
523名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:10:23.30
>>522
お腹お大事に
524名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:12:29.01
>>424
>遺贈の遺言について2分の1を失効させる

大原  遺留分を侵害する部分について遺言を
LEC 相続財産の2分の1について遺言を
TAC 相続財産の2分の1について遺言を
    遺留分を保全するのに必要な限度で遺言を

2分の1を失効させるのは「遺贈の遺言」ではなく、相続財産全体なんじゃね?
525名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:12:40.33
>>522
まあ若干厳しめに見てだから、採点が去年と同じ、またはそれ以上に甘かったら受かってるかもわからん。
当事者訴訟に部分点がくるか来ないかで結構変わってくると思う。
526名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:14:29.45
>>524
自己の法定相続分の2分の1の限度でだぞ。
相続財産全体の2分の1は息子がもらえる法定相続分になってしまうから×
527名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:15:42.85
どうやら足きりにかからなかった人の平均は150前後くらいのようだな
こりゃ辛い採点がくるぞ〜
温情ある採点してたら140後半以上の奴らは殆ど合格できて、数字的にマズいことになりかねないからな
528名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:22:18.64
>>526
相談してる婆ちゃんの配偶者は亡くなってるから他に相続人いなくね?
529名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:27:46.21
>>526
確か設定では法定相続人は息子一人だったと思いますが。
この場合相続財産=自己の法定相続分なんじゃないでじょうか?

従って相続財産(全部)の2分の1について遺言を失効
なんじゃないですか?
530名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:29:20.63
どっち書いてもいいんじゃないの
遺留分の説明としては「自己の法定相続分の二分の一」で間違ってないんだしさ
531名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:34:47.57
>>525

有難うございます。厳しい目で助かります。44は裁決の取り消しなんて書いてますから・・。45が低いのが意外でした。46の方が1ケタかと思ってたんで・・。
助かりました。有難うございます。
532名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:34:47.69
厳しい採点の年なら
収用委員会被告の時点で0点だな
533名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:37:26.26
>>530

たとえば1000万円金持ってなくなった場合で
遺言による遺贈1000万(全財産)

法定相続人が息子一人の場合遺留分は500万

被相続人の全財産=息子の法定相続分=遺贈する額=1000万
×2分の1=500万

ああ、そうかどれも一緒か
534お願いします:2012/11/13(火) 12:03:59.19
名前: お願いします
E-mail:
内容:記述式の採点のお願いです
記述式の採点お願いします。
問い44 A県を被告として、損失補償額の増額を求める訴訟を提起すべき。
    これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。
問い45 Dの土地が弁済に十分な価値があり、換価しやすいことを証明すれば
    拒むことができる。
問い46 遺留分減殺請求権を有しており、この行使により贈与財産の半分について
    失効させることができる
535名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:08:19.12
>>534
44 10点
45 0点
46 6点
536名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:08:24.83
>>534
8
0
18
537名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:11:23.68
この行使により贈与財産の半分について失効させることができる
日本語おかしいだろ
538名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:11:24.77
44
A県収用委員会を被告として損失補償の増額を請求する当事者訴訟を提起すべき

45
Cは検索・催告の抗弁権を行使してBに資力があることを証明すれば弁済を拒むことができる

46
遺留分減殺請求権を有しているので寄付の4分の1が息子さんの元に戻る可能性がある

よろしくお願いします
539名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:13:27.52
>>538
44 4
45 6
46 4
540名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:18:15.74
>>538
4
8
4
541名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:18:17.60
>>538
44は6点です
45は8点です
46は4点です
542538:2012/11/13(火) 12:23:51.87
>>539-541
うへぇ・・・まじっすかぁ
38点ないと厳しいんだがこれだと余裕で諦めきれそうだぜぇ
採点ありがとやんした〜


去年は即時強制だけで20点取れたのになぁw
543名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:24:01.81
537
質問の設定上
被相続人の全財産=息子の法定相続分=遺贈する額
なので、日本語としてはおかしくはないのでは?
但し、贈与× 遺贈○
544名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:28:15.44
いま手元にないからわかんない
あの設問は死因贈与だっけ遺贈だっけ?
545名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:28:41.83
すいません
516ですが、どなたか採点お願いします
546名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:41:10.28
どなたか、採点をお願いします・・・。 自分では、12〜20点くらいかなと思います。
部分点があれば、併せて解説もお願いします。

44問 Aを被告として、収容採決の取消しの訴えを提起すべきである。これは形式的当事者訴訟と呼ばれる。

45問 検索の抗弁権と催告の抗弁権により、B又はDの財産への執行が容易である事を証明すれば良い。

46問 法定相続により発生した持分を放棄しておらず、死因贈与に対する遺留分減殺請求権を行使できる
547名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:43:49.86
>>544遺贈
548名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:44:43.81
>>545
>>516

12
4
8
549名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:45:14.90
>>546
6点
4点
6点
550名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:50:32.96
>>549
ありがとうございました。
551名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:54:00.51
>>549
546です。部分点の内訳を教えて貰えたら、ありがたいです・・。お願いします。
552名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 12:56:34.33
>>546の44と45は部分点になるのか?
553名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:03:21.56
形式的当事者訴訟
財産への執行が容易
遺留分減殺請求権を行使できる
554名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:06:28.54
採点お願いします。

44問 形式的当事者訴訟と呼び、A県に対して損失補償額の適切性について提起すべきである。
45問 B・Dが弁済するのに十分な資力を有しており、かつ、容易に執行できることを証明すれば拒める。
46問 遺留分減殺請求によって裁判によらずとも法定相続分の2分の1に関する遺言を失効できる。
555名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:12:38.14
45物上保証人を登場させて混乱を誘う
46父の相続処理がどうなったかで惑わす
実際4分の1と書いた人がいた
556名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:13:11.19
>>548

早速、ありがとうございます
46問は自分ではもう少し行くかと思ったんですが・・・

参考までに、何かコメント頂けますでしょうか?
557名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:13:36.07
>>553
ありがとうございました・・。
558お願いします:2012/11/13(火) 13:14:40.52
ありがとうございました
24点欲しいところです
559名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:49:48.93
すみません、以前にも貼ったのですが、もう一度採点お願いします。
理由もお教えいただけるととてもありがたいです(>人<;)なんとか30欲しいですが無理でしょうか(T ^ T)

44 国を被告として土地の価値が収用前後を通して等しくなるように形式的当事者訴訟を提起する。
45 Bに弁済する能力があること。
46 遺留分減殺請求により法定相続分の2分の1について遺言を失効させることができる。
560名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:54:08.62
>>554
5
10
15
561名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:54:46.67
>>559
5
0
10
562名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:56:53.97
採点お願い致します!!

xはa県収用委員会を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきである

cはb又はdに弁済する財産があり、
容易に執行する事が出来る事を
証明した場合弁済を拒む事が出来る

遺留分を有する相続人であるため、
自己の遺留分を侵害する遺言について、
遺留分減殺請求権がある
563名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:58:16.22
>>562
10
10
5
564名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:15:23.63
採点お願い致します。
44 A県を被告として形式的当事者訴訟と呼ばれる訴訟を提起すべき。

45 検索の抗弁権によりBに弁済する資力があり、
  かつ執行が容易であることを証明する。

46 遺留分減殺請求権があり
  遺言によって相続財産を取得した者に対して
  自己の遺留分を主張できる。
565名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:17:29.95
>>564
10
15
10
566名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:44:55.73
去年より各予備校や通信講座がやってる自己採点結果は低いみたいだよ。
よって記述式の採点はもっと甘くなると思える。ここのスレの採点者は確かに
詳しくてもっともだけど、採点は厳しいと思うよ。実際はもう少し広く部分点で
拾ってもらえると思う。一般知識の足きり者も去年よりずっと多いみたい。
567名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:53:29.61
44 A県に対して損失額を弁償してもらうよう提起すべきであり、これを国家賠償的訴訟と呼ぶ。
45 BとDがお金を持っており、そこからとったほうが得だと証明した場合。
46 真の子供なのだから、その子にも多少分けてやらないと信義則に反することができる
568名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:55:29.50
奇数で判定はないよ
偶数にしなよ
569名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:57:17.98
>>567
ワロタ
570名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:02:37.56
>>569
笑わないでください。これでも精一杯答えたわけなので。
10点くらいは取れますかね?
571名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:07:11.70
どこに10点つくんだよw
572名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:07:24.61
>>567
0
0
0

必要なキーワードが全くない
結論が違う
よって加点材料なし
573名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:09:59.52
44 XはA県収用委員会を被告として損失補償増額訴訟を提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があり、
その財産に執行することが容易であることを証すれば
弁済を拒める。

46 無回答

採点お願いします。
574名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:11:05.73
>>572
マジですか…30分くらいかけて書いたのに…
そんな採点って厳しんですか?とりあえず書けば4,5点はもらえるものだと思ってました…
575名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:20:25.95
どさくさに紛れてのネタ投稿禁止w
576名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:20:32.42
>>573
6
18
0
577名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:25:03.61
採点をお願いします。(出来れば、採点理由のコメントもお願いします)
44:Xは、A県を被告として民事訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ばれている。
45:Cは、Bが弁済する資力を有していること、及び執行が容易であることを証明すればよい。
46:遺留分減殺請求によって、相続財産の一切を寄付するという遺言内容を失効させる
578名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:27:14.50
お願いします。
50点取れたら合格なので、どなたか判定ください。


44 A県知事を相手に土地収容採決の取消を訴える。これを機関訴訟という。

45 Dに対してお願いし、協力してみんな頑張ればなんとかなることを証明すれば足りる。

46 オッス!オラ、ババア!おめえ強いな!いっちょオラとやってみっか!
579名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:40:25.91
問題44
Xは、B市を被告として補償の増額を求める訴えを提起すべきであり、形式的当事者訴訟と呼ぶ。(44字)

問題45
Bが弁済する資力を有すること、及び、AのBに対する貸金債権の執行が容易であること。(41字)

問題46
遺留分減殺請求によって、Aに寄付する財産の二分の一について遺言を失効させる。(38字)
580名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:42:13.42
564 です
565さん、採点ありがとうございました。

奇数で採点・・・ 斬新でした。
あと一点足らないので
+1で 偶数判断して良いでしょうかね。

時々面白い方が書き込んでらっしゃるので
ニコニコしてしまいます。
581名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:42:18.69
>>578
残念ながら0点です
来年頑張ってください
582名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:44:26.94
>>579 です。どなたかよろしくお願いします。
583名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:46:21.07
>>582
合計40点は固いと思います
584名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:49:40.72
採点をお願いします。
問44:XはA県収用委員会に対して、損失補償の増額を求めるべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。
問45:Bの方に強制執行が容易でかつ弁済に足りる資力があることを証明すれば弁済を拒むことができる。
問46:遺留分減殺請求により、相続財産のうち法定相続分の2分の1については遺言の効力を否定できる。
585名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:51:32.74
577もお願いします。
586名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:52:13.76
>>584
6or8
4or6
恐らく20
587名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:59:17.42
>>583さん ありがとうございます。ほんまでっか!?
588名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:01:54.56
>>581
あざーす
惜しかったな
589名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:02:35.52
採点をお願いします。(出来れば、採点理由のコメントもお願いします)
44:Xは、A県を被告として民事訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ばれている。
45:Cは、Bが弁済する資力を有していること、及び執行が容易であることを証明すればよい。
46:遺留分減殺請求によって、相続財産の一切を寄付するという遺言内容を失効させる
590名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:05:51.23
>>589
6or8…被告と訴えが違う
16or18…及びの接続語で減点対象か?
18or20…恐らく20

甘く見てこの点数でしょう
591名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:12:10.93
>>589
最後だけ訂正。
10…失効の範囲が全くない
592名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:12:29.90
>>567
やべー腹痛い
和ませ賞で10点!
593名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:16:08.03
>>584です。

>>586さんありがとうございます。40点必要なんですが厳しそうですね、、、
594名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:18:02.55
>>593
この解答で択一140点?
パンチキこけたか?
595名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:20:27.79
>>579です。どなたか採点と理由お願いします。
596名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:20:33.38
>>584
「遺言の効力を否定」ってどうなんだろ
満点の答え?
597名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:21:44.82
>>593
厳しく見てなので、甘くなれば40いく可能性ありますよ
甘く見ると

12or14
6or8
恐らく20

本当に甘く見たら42ですね
598名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:23:53.17
>>596
言い回しが若干違うようですが
効果としては失効と同じですからね

厳しくいくと2〜4の減点対象にはなるでしょうね
599名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:28:28.29
>>584
問題文にあったとおりに「遺言を失効させる」で最後締めたらよかったのに
しょーもないところで減点されたら、たまらないでしょう
600名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:28:30.13
誰か採点をお願いします。後ろ2問が所々おかしいです
44、XはB市を被告として損失補償額の増額を求める訴えを提起する。これを形式的当事者訴訟という。

45、Bが弁済につき十分資力を有する事や他に容易に執行可能な財産を有している事を証明する。

46、遺留分を有する為その遺留分減殺請求権を行使されると財産の4分の1について息子のものとなる。
601名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:29:05.21
行政書士試験 伊豆の踊子
でググってみろ
この女、合格を確信してやがる
喪前らとは違うぞ
602名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:29:49.94
>>579
44は完璧、20点
45は条文の文言通りに書いてないので減点
46は穴埋め問題なので句点の。は不要、「失効させることができる」と締めるべきなので減点

よって、合計30〜40点くらいかな
603名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:31:34.68
初学者です。採点お願いします。あと40点必要です。

B市を被告として、損失補償額増額請求を提起すべきて、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

Bに弁済する資力があり、かつ、執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

一人でこの世に残るんですよ。遺言を失効させる請求権を保全してあげてください。可哀想だ
604名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:32:31.22
採点お願いします。 あと30点必要なのですが、どうでしょうか…

44問 形式的当事者訴訟と呼び、A県に対して損失補償額の適切性について提起すべきである。
45問 B・Dが弁済するのに十分な資力を有しており、かつ、容易に執行できることを証明すれば拒める。
46問 遺留分減殺請求によって裁判によらずとも法定相続分の2分の1に関する遺言を失効できる。
605名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:36:42.48
>>603

44 16点 請求じゃなくて訴訟ね
45 20点
46 0点
606名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:37:14.59
>>603行政書士諦めて児童福祉施設で働いてほしい。

>>604
8
10
10
かな。採点甘ければ30いくかも。
607名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:37:33.57
>>602さん。どうもありがとうございました!
608名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:37:36.69
>>603
20点
16点
−10点
609名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:37:45.72
>>584です。

>>594さん、そうですね一般知識、行政法でこけました。

>>597さん、問45は何が抜けてるんでしょうか?
610名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:39:03.84
>>609
その財産が抜けてる
減点対象になってもおかしくはない
611名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:41:31.77
>>609
抜けているというより条文に即してないです
この条文に即してない内容に減点対象があるでしょう
さらに「強制執行」ではないですし、恐らくここの部分点はなしでしょう
612名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:43:55.29
>>605ありがとうございます。請求訴訟と書いたかもしれません。ちょっとうろ覚えで…

>>608マイナスってあるんですか?真剣なのでふざけたりしてませんよね?
613名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:50:00.43
ど、どなたか>>600をお願い致します・・・・・
614名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:51:13.68
>>610さん>>611さん
どうもありがとう、お手数でした。
615名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:53:17.39
>>600
恐らく20
12or14…色々と文言付き過ぎ、減点対象でしょう
8or10…範囲の違いで減点対象、そして締めくくりで減点対象
616名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:53:41.55
>>600
44  20点
45 10点
46 8点
617名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:55:49.02
>>615さん>>616さん

ありがとうございました。
618名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:13:40.97
>>606
横スレですが
604さんの46問10点の採点は厳しいのでは?
3つのキーワードもかいてるし
根拠があればおねがいします
619名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:35:16.28
>>618
同感
酷い内容の45と同じというのは有り得ない
620名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:47:09.71
採点お願いします。 あと20点必要なのです・・・

44問 B市を被告として、買収価格を引き上げることを請求する訴訟で、形式的当事者訴訟と呼ぶ
45問 Bに弁済する十分な資力があり、かつ、それを差し押さえることが容易であること
46問 遺留分留保請求をすることにより、遺留分を侵害している部分について失効させることができる
621名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:51:35.93
>>620
16点
10点
2点
おめでとう
622名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:52:37.23
>>621
訂正
16点
8点
2点
おめでとう
623名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:12:11.75
形式的当事者訴訟、遺留分減殺請求権
Bに弁済する資力があり、かつ執行が容易であることの証明
で22点ある?
624名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:20:58.46
>>623
22点以上確実にもらえると思うよ
おめでとう
625名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:25:18.49
>>621
16
12
4
ただし激辛なら
16
4
0
激辛だと主語述語の部分でバッサリいかれる
626名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:40:03.53
去年より択一の平均点低かったら、今年も
記述の甘い採点ってありえるの?
それとも合格率4〜5%で決定する?
627名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:42:36.46
去年で激甘だったのだから、
今年択一平均が去年以下なら
激甘採点は十分にありえます
個人的には激甘になると思いますが
念には念をですね
628名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:48:23.64
昨年よりぜんぜん点取れてる奴多いじゃん
昨年はこんな雰囲気じゃなかったよ

一見難化したように見えても、点は取れてる
昨年は簡単に見えてもトラップに掛かって失点多くて平均点過去最低

今年の記述抜き170超えのレスのなんと多いことか
629名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:49:24.66
過去試験の平均点
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/gyosei/bunseki2011.pdf
平成23年 法令97.5 一般知識31.0
平成22年 法令108.4 一般知識29.3
平成21年 法令111.3 一般知識36.5
平成20年 法令106.2 一般知識29.2
平成19年 法令118.2 一般知識31.4
630名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:51:22.16
受験者平均と合格者平均の両方が見たい
631名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:55:59.94
45 Bに弁済の資力があることを証明し、検索の抗弁権、催告の抗弁権を、Cとの分別
  の利益も主張すること。

46 息子には法定遺留分が認められるため「私」が財産の全額を慈善団体Aに
  遺贈することは難しい。
(なお、遺留分と遺贈の遺の次を遣と誤字してしまいました。)

想定される部分点の範囲はどのくらいでしょうか?
632名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:58:00.24
>>631
6点
読んでてつかれる0点
633名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:58:26.16
631
4
0
激辛なら
0
0
不合格乙
また来年
634名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:59:00.57
取りあえず、法令はともかく一般常識は、
ここ最近では平均最低点になるだろうな。
27〜28点台だろうな。
635名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:01:00.62
>>631
45は部分点が8点ぐらいあるかも
46は意味不明で0点
636名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:04:47.90
形式的当事者訴訟と遺留分減殺請求権
の部分点って、何点くらいあると思う?
637名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:09:50.37
>>636
6
6
ただ、それだけ書いていても
余計な事書いていたらそこは減点される

設問に対する文章として成立しているかどうかが重要
638名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:12:04.08
単語書いただけだと4点ぐらいでしょ
639名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:17:27.19
キーワードが一つだけで
その使い方が間違っていたら
0もありえるよ
640名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:24:59.83
>>639
でも、採点をおおかたバイトにやらせることを考えると、キーワード制の可能性が高いんだよな
甘々採点だと 基礎点(なんか書いてある)4点(辛目採点なら満点ボーナス4点)
キーワード3〜4で各4点(不十分なら2点)そしてNGワード−4点とかって聞くが
キーワード1つで30文字以上だと採点ばらつくでしょう…
とはいえ、平成21年は一字一句間違えないレベルでないとあかんかったとか噂でてるし
641名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:37:19.22
採点をバイトに任せるわけがない。
642名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:46:55.03
一昨年だったかな

択一178点、記述0点

合否通知ハガキをクシャクシャにて、upした神がいたw
643名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:48:45.62
マジか!?
今年は激辛の予感がするから怖いな
644名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:51:44.13
激辛にはならんと思うよ
あと採点官はバイトじゃない
大学教授とか行政書士会の本職のお偉いさん
645名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:55:46.65
汚い字(読める範囲)ってどうでしょう
減点になります?
646名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:56:40.81
>>645
とりあえず俺だったら後回しにする
647名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:56:52.58
6〜8%の間に抑えるなら、厳しい採点になりそう
648名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 19:58:37.35
なりません

ただし採点官が採点疲れしてきてイライラしていたら

2点くらいは減点するかも

基本読めればOKです
649名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:03:36.09
記述の採点をバイトにやらせるってどこの情報だよw
650名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:05:28.09
基礎点や満点ボーナスなるものは存在しません
651名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:08:01.98
だって7万もの答案だぜ?お偉いさんがいちいち見るわけないじゃん。
もちろん、バイトつっても協会から依頼された本職がやるんだろうけど
全員本職だったはずの試験関係者のあれを見るにつけ…
652名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:12:45.93
記述採点はもっと高い日当が出ています

もちろん受験料の一部からですね
653名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:16:53.36
>>651
ヒント 足きり
654名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:20:04.93
44
A県収用委員会を被告とし、抗告訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。
45
Bに資力があり、かつ、執行が容易であることを証明すればよい。
46
全財産の半分を持っていくことがありえる

よろしくお願いします。
655名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:22:46.88
>>654
2
20
2

激辛で
0
20
0
656名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:25:42.52
>>653
そのとおり。
一般足きり、記述除いて120点に言ってない人は、記述
採点してもらえない。
7万人いれば、1万〜2万人くらいいるはず。
657名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:26:13.02
>>655
ありがとうございます。
658名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:32:12.20
どなたかキーワードで加点、減点されると思われる点数を
キーワードごとに予想していただけないでしょうか?
659名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:33:52.24
>>656
違うでしょ
法令は記述含め120でしょ
660名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:35:52.69
記述抜きで合否判定できるなら
記述採点しないって書いてあるけど
661名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:38:31.85
>>660
記述採点されないのは一般足きりの方だけでしょう
一般クリアして、かつ記述含め法令120以上ないとダメ
662名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:46:23.57
今年4回目の受験にもかかわrず、120点足らず(記述抜き)しか取れなかったのですが
しょうじき行政書士試験は難しすぎでは?
これでも必死に毎日10時間勉強したのですが、何が足らないのか分かりません
商法など、問題文の意味すらわかりませんでした、何をやればいいのでしょうか
663名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:47:32.75
えーと条件は
1、法令(記述含め)5割 122点以上
2、一般4割 24点以上
3、法令&一般足して6割 180点以上

で一般足きりの方が記述採点なし、という事でしょ
664名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:48:27.92
>>662
どういう勉強してるの?
過去問は何回もやった?
665名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:49:30.13
まぁはっきりしているのは、どんな手を使ってでも「必ず」7%前後の合格率にもっていくこと。

7%前後というゴールは動かない。
666名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:49:43.03
>>658人によって異論はあると思うが、俺(今回約230点)の予想。

B市を被告として…8点
損失補償額増額請求訴訟を提起すべき…4点
形式的当事者訴訟と呼ぶ…8点

Bに…6点(Dを加えると0〜4点)
弁済をする資力があり…6点
かつ…2
執行が容易であることを証明…6点

遺留分減殺請求によって…8点
当該遺贈の2分の1についての…8点(2分の1がない、誤りで4点)
遺言を失効させることができる…4点


字数が32文字未満で-4点、誤字脱字はキーワード点が0〜半分
667名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:50:37.03
>>664
過去問の繰り返しとうかるテキストの暗記です
668名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:51:18.05
>>661
いやいや先に機械にかけて、マークシートの点数
見るんだから、そこで一般科目の点数と法令科目
の点数が分かる。
次に一般科目24点以上かつ、法令科目と一般科目
の合計が120点以上ある人だけ、記述の採点をする。
不合格のハガキにもマークシートで120点ない人は
記述蘭※マークでしょ。
669名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:53:41.76
すみませ〜ん  もう一丁お願いしまっす!

44問:B市を被告として原告と被告が対等な立場で提起する訴訟で形式的当事者訴訟という。
45問:AにBに弁済する資力が十分にあり、かつ執行が容易であることを証明すればよい。
46問:遺留分減殺請求によって法定相続分を侵害する部分の遺言を失効できる。

45問のAにBにって・・・
670名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:54:07.84
>>667
テキストも過去問も、ただ結論を暗記するってだけじゃなく、
なぜそうなるのかを理解して覚えることが大事。
あと、一冊本だけだとどうしても情報量が少ないので
金銭的余裕があるなら予備校の講座受講するという手もある。
671名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:54:21.47
>>662
一日10時間まじめにやってるのにそれって
学習方法間違えてるとしか思えない
672名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:55:53.80
>>661
合計180点以上 かつ 法令122点以上 かつ 一般知識24点以上 なわけだから、
180−24=156点 を法令(択一+記述)で最低とらないとだよな
記述は最大60点だから、156−60点=96点

言い換えると、
 法令択一で96点未満 または 一般知識24点未満
だと記述採点なしってことだと理解してる。
673名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 20:59:34.29
というか
択一合計120点未満か180点以上と一般足切りで
記述採点なし
674名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:00:00.50
>>670
そういう勉強法って司法試験とかの上位資格の勉強法じゃないんですか?
ただの暗記で受からせてほしい。
675名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:01:21.92
>>674
さすがに合格率一桁の行書なめすぎ
7000円あざーすって感じ
676名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:02:39.03
>>668
>>672
んーと、だから記述抜き120点は違うでしょ?
677名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:03:27.06
>>674
勉強に対する考え方に問題があるんじゃないかなあ。
司法試験だろうが行書だろうが、理解して覚えないとなかなか頭に残らないし、
理解してないと簡単に間違えたりする。理解するってすごく大事だよ。
678名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:05:16.86
>>668
>>672
せきほどの発言撤回。理解しました
679名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:06:27.31
せきほど→さきほど
680名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:11:52.24
3週間の勉強だけで受かりそうな俺が嫉妬されてて辛い
たった3週間の勉強だけで受かっちゃいけないんですか?
681名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:14:00.15
>>662
半年三時間ほどの勉強でも140点以上とれたのに
頭が悪いと思うからやめたほうがいいよ
682名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:17:16.66
44
A県を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきであり、主観訴訟と呼ぶ
45
Cに弁済する資力があり、その執行が容易であることをCが証明すれば弁済を拒むことができる。
46
遺留分減殺請求権を請求することによって、相続分の2分の1を得る権利がある

45はケアレスミスでCに弁済する…と記載してしまいました。
どなたかよろしくお願いします。
683名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:19:37.75
問46
遺留分減殺請求権の権利をもっている

採点お願いします
684名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:28:14.61
>>674
危険物乙4まではそれでなんとかなるけど
宅建でもその勉強法じゃしんどい気がする(俺のつたない経験上)
685名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:29:42.77
>>682
甘めで
6
12
8
686名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:44:50.74
採点よろしくお願いします。

問44.B市を被告とし、損失補償額の引き上げを求める訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45.Bに弁済する資力があり、かつ執行が容易なことを主張し、Bに請求すべきことを証明すればよい。

問46.遺留分減殺請求によって、遺留分を侵害した遺贈を減殺し、遺言を失効させることができる
687名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:48:14.50
>>666でも見て採点しとけ。最後の問題の採点に異論あるけど。
688名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:05:57.91
>>687
異論って?例えはどんな配点だと思う?
俺は遺留分を有する事(6点)遺留分減殺請求権を行使(8点)
法定相続分の半分を失効(6点)だと思う。
689名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:15:54.42
法定相続分の2分の1を全財産の半分ってかいたらどのくらい
減点されるとおもわれますか?
690名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:23:50.56
>>689
結論的には変わらないんだけどね。どうだろう?
691名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:29:23.53
>>688
確かに、質問通りに解答して「遺留分減殺請求され法定相続分の半分を失効させる」では文字数的に少ないね。
話の流れを読む&得点ワードを設定するとしたら、息子が遺留分を持ってる事を入れるのが自然か…。
692名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:36:38.88
>>649
村田がまた漏らしたんじゃね?w
693名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:37:13.37
>>690
キーワード的に専門っぽくないから半分減点とにらんでます。
694名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:38:20.87
持分だった違う意味になるの?
695名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:40:56.42
持分って共有物?
なんの話なの
696名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:41:49.12
減点基準があるとしたらこんな感じだと思う
44
当事者訴訟の文字すらない(−20) 形式的当事者訴訟と書いてない(−14)
被告をA(−8) 補償額増額に触れてない(−8)
45
 Bについて書いていない(−20) 弁済する資力〜が書けてない(−14) 執行が容易な〜が書けてない(−10)
 かつがない(−4) 文末が問題文に沿ってない(−8) Dの存在に触れている(−10)
46
遺留分減殺請求の文字がない(−12) 2分の1を書けてない(−8)
文末が問題文に沿っていない(−8)

各問共通で条文に使われていない用語で代替、誤字・脱字、文章構成が怪しい所は
1個所につき(−4)くらいだろう
697名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:42:04.49
他の掲示板やここみたりしても、150以上がめちゃくちゃ多くないか?

採点激辛で
44で『Aを被告』だと全部が0点とか
45で『Cに』だと全部が0点とか
46で『失効させることができる』が無いと大幅減点とかあるんじゃない?

平成21年の記述の採点とかどんな感じだったの?

分かる人いる?
698名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:44:07.16
遺留分ってほい
699名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:45:00.09
問43 B市を被告とし、損失補償金の増額につき訴える。これを形式的当事者訴訟という。
問44 Bに弁済する資力があることと弁済が容易であることを証明する。
問45 遺留分減殺請求をして遺留分を保全するのに必要な範囲で遺贈を失効させる。

これで何点くらいですかね?
700名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:47:57.67
>>696
そういう減点法の採点だと厳しいね。
加点法だと部分点貰えるから、ある程度書ければ点数期待出来るんだけどね。
701名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:49:19.35
採点をお願いします。記述を除いて164点です。 

問題44
Xは、A県収用委員会を被告として
損失補償を提起すべきであり、
実質的当事者訴訟と呼ぶ。
 
問題45
Cは、Dに弁済する資力があり、
かつ、執行が容易であることを証明すればよい。
 
問題46
遺留分減殺請求権によって、
本来の自己の相続分の2分の1に相当する額について遺言を執行できる
 
以上の解答をしました。

できの悪い解答ですが宜しくお願いいたします。
702名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:53:40.63
遺留分=法定相続分の2分の1なんて当たり前だから、わざわざ法定相続分の2分の1なんて書く必要ある?
703名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:56:22.67
記述抜きで152点だけど、激辛採点だと、なんか、受からない気がしてきた・・・
マッドマックスのナイトライダーの心境・・・

こんな気持ちのまま、3か月過ごすんか・・・
704名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:02:40.57
>>703
2ヶ月なw
705名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:03:27.40
問44
 B市を被告として、損失補償額の不服の訴訟を提起すべきである。争点訴訟(当事者訴訟)という。

問45
 Cは、検索の抗弁権を行使し、Bに弁済しうる財産があることを証明すれば、弁済を拒否できる。

問46
 遺留分減殺請求権を有しており、この請求権を行使すると、相続財産の2分の1を得られる

34点にならないでしょうか
706名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:04:39.86
>>701


辛目
44 0
45 0 [Dに]と[Bに]は明らかに意味が代わる
46 失効の漢字は打ち間違いとしたら20
本当に書き間違いなら10点

普通
44 0
45 16
46 打ち間違い20
書き間違い16
707名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:05:14.48
3問目は「遺留分」もキーワードに入ってそうな気がしてきた…
得点キーワードは複数ありそうだからなあ
708名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:06:00.34
>>705
14
10
10
709名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:07:27.56
予備校の模試って、たいていが、激甘で採点してくれるじゃん
試験委員は、ああいうレベルで採点してくれないの?
710名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:10:17.50
「遺留分の範囲」なのであって、遺留分という字句を抜いて「法定相続分の2分の1の範囲」だけだった減点だろ
711名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:14:05.73
どんな請求で何を失効させるか?という質問なんだから
「(息子さんは〜)遺留分を有するため、遺留分減殺請求権を行使されると法定相続分の
半分を失効させうる(〜からです。)40字」
てな感じが模範解答じゃないかな?

加点ワードは「遺留分・遺留分減殺請求・法定相続分の半分」それぞれ6-8-6の配点。
712名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:14:25.89
>>705

激辛
44 0点
45 4点
46 12点


激甘
44 4点
45 12点
46 16点
713名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:16:38.84
>>705
44 4
45 6
46 6
択一易化だったらしいので辛目。
714名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:17:44.44
>>711
いやいや、ワード的には「遺留分減殺請求」「遺留分」「遺贈」だ
「法定相続分の2分の1」は書きたくなるけどそれを書くと「遺留分」が抜けるという引っかけ
715名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:18:47.02
形式的当事者訴訟を実質的当事者訴訟と書いた俺は根本的に何も理解してなかったんだな・・・
716名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:19:38.39
本スレ

平成24年度 行政書士試験 本スレ part15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1352816138/
717名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:19:43.65
44 「補償金の増額請求訴訟を提起する」
これだけで問題44で4点貰える可能性はないですか?
718名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:19:48.95
こんなところで採点してないでさっさとLECにお願いしたらどうだ?
719名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:20:40.19
そもそも、遺留分減殺請求で遺言の失効って出来るんだっけ?
この婆さんは遺言を書くために相談に来てるんだよね?
遺贈は何か違和感あるけど。
720名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:21:26.11
予備校の採点サービスも、結局、ひと月かかるからな・・・
721名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:22:28.41
そもそも相続分は相続人が複数いる時のものだから、相続人が息子1人しかいない場合には相続分という概念は存在しえない
だから今回のケースも相続分を前提にした「法定相続分」という言葉を用いることができない
そこに気づけなかった人が「法定相続分の2分の1」と書いて減点されるというひっかけ問題だよ
722名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:23:33.12
A県収用委員会を被告として、損失補償額の増額を求める訴訟を提起すべきで、当事者訴訟と呼ぶ。

Dが弁済をする資力を有しており、かつ、弁済をすることが容易であることを証明する。

遺留分減殺請求権を行使することで、相続財産のうちの二分の一を遺留分として請求できる

どうですか?
上ふたつの相手の名前の間違いが痛い…
723名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:24:12.45
>>717
部分点があれば、4点は妥当な線だと思う。
724名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:26:48.09
>>701

激辛 失効の漢字◯で

44 0点
45 0点
46 10点

この問題の場合
相続人が息子1人だから、自己の相続分の1/2と遺留分が一緒だけど、他にも相続人が居たら、自己の相続分の1/2ではなくなる場合があるから

激甘
44 6点
45 16点
46 16点
725名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:27:32.35
なんで>>699の採点してやらんの?
726名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:27:53.12
>>722
4-0-16ってトコかな。
727名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:28:40.82
>>726
ひえー‼
二問目って相手間違えただけでゼロ点っすか泣
728名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:30:01.16
>>714
あの平成21年試験問44で、予備校予想を裏切り
実際にやるべきことで答えを構成したセンター様だぞ
相手がばーさんであることを考慮すれば、法学用語じゃなく実際の割合を書かせる可能性のほうが高い。
遺留分減殺請求で「遺留分」って単語は出てるしな
729名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:30:14.46
>>661
一昨年おれは法令の択一多肢選択計86、一般知識32の記述抜き合計118点で記述の採点なし。トータルで180点っていう条件なんだから、記述採点して満点でも180いかなきゃ不合格確定な人は記述採点されないよ。
730名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:30:43.11
1問目は甘い引っ掛けっぽいから部分点貰えそうだけど、2問目は完全に意味が
通じなくなるからなぁ…
731名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:31:11.46
みんな今年は択一簡単だから記述の採点は難化と言ってるけど
そもそもそんな年が実際にあったの?
それが証明されない限り現実を受け止めないぞwww
732名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:31:34.61
予備校の解答みると、46の論点って、遺留分減殺請求と
相続財産の二分の一の2点だけだけど、普通の採点基準なら
それぞれ10点って感じ?
遺言を失効させるって、問題文にかいてあるし。
733名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:33:42.30
だから確実に「遺贈」が入ってるから
「遺留分減殺請求」8点
「遺留分」6点(相続財産の二分の一なら2点、法定相続分の2分の1なら0点)
「遺贈」6点
734名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:33:49.86
>>730
意味通じなかったら点数もらえないの?
当然といえば当然だけどそれじゃ部分点とは…
735名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:34:54.91
相続分の二分の一、を
持分って書いたら意味かわる?
736名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:40:08.35
あのシチュエーションだと、俺なら
「婆さんあのな、行方知れずな息子とはいえ遺留分ってのがあって、
遺留分減殺請求されると財産半分持ってかれちゃうんだわ。
だから慈善団体には全部あげられんかもしれんよ。」
と答えるな。

つまり「遺留分を有しており、遺留分減殺請求によって遺言中の財産分与額の半分を失効させうる」が正解。…かな。
737名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:42:11.75
>>735
相続と同時に当然に分割されるものもあるから
738名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:46:41.57
遺言の中身を遺留分減殺請求で失効させる事って出来ないはずだよね?
あくまでも慈善団体に渡った後に遺留分減殺請求で返還請求出来るってだけで。
とすると、遺留分・減殺請求・遺贈が得点ワードかも。
739名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:49:28.38
>>734

その辺りで合格率調整するんじゃね?

択一平均が高けりゃ0点
逆に低けりゃ減点のみでって感じ
740名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:52:43.43
>>736相続分与額ってなんなのよ
741名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:52:53.77
去年と比べてかなり厄介な問題になってると思ったもん
去年のはガチっと書ける問題だけど、今年のはなんやかんやで失点するポイントが多い
去年は60取れる人は60取れる問題だけど、今年は全体的に40点くらいで推移するような問題
部分点狙いのバカには有利だし、満点狙いのちゃんとやってる人には不利
742名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:53:51.04
>>738遺留分減殺請求は返還じゃなくて失効(条文上は減殺)だよ
743名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:54:52.98
>>741試験直後に誰かが満点近い解答出してたよ。
744名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:57:25.25
無料採点の精度が一番いい予備校ってどこなんだ?
といっても毎年自分の試験結果と予備校採点を見比べてる人なんていないだろうけど
745名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:57:44.88
>>738
それは請求権説的な考え方よね 判例通説は形成権説だから減殺請求によってその分の贈与・遺贈が失効する結果、
返還請求できるって考え方だから遺言が失効するって言い方はまぁ間違いではない
746名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:58:59.16
>>744
受験生のサンプルデータ数からだした平均点のデータもからむだろうから
いろいろなところに依頼して自分で見比べるしかないんじゃ
747名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:59:04.93
>>743
1人2人いるのは当たり前だろが
ポイント的に去年は322だけど、今年は333
その上45はひっかけ、46は割問ときたら堪らんわ
748名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:02:33.99
B市・損失補償額の増額・形式的当事者訴訟
Bに・弁済の資力があり・執行が容易
遺留分・遺留分減殺請求・半分

333ってこんな感じ?
749名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:05:34.82
B市、損失補償額の増額、形式的当事者訴訟
Bに、弁済の資力、執行が容易
遺留分減殺請求、遺留分or半分(審議中)、遺贈

で333
750名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:08:30.43
>>749
問題が相談者からの質問に答えるくだりで、『 』に適切な説明をいれなさい形式だから
遺留分って書くより具体的に2分の1ってかいといたほうが良いと思うんだがなあ
数字が分からないからぼやかして書きましたって印象をあたえかねないようなきがする
751名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:09:24.83
そうか、遺留分減殺請求といいながら
遺留分は私が貰いますよと宣告するようなものか
752名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:09:48.23
753名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:11:23.70
>>752
いいかげんウザい。
許せんと思うならおまえが通報しろ。
754名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:16:40.82
>>750
それはあくまで具体的にはそうなるってだけだから
最初の遺留分減殺請求が書けてるのを前提にするからおかしくなる

無効確認訴訟を提起して、相続財産の2分の1について遺言を失効させる

てな感じだと、やっぱり「遺留分」は必要と思える
755名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:16:42.19
756名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:22:41.69
採点お願いします。

問44
 B市を被告として、損失補償額の増額請求訴訟を提起すべきである。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45
 Cは、Bに弁済の資力があり、かつ、執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

問46
 遺留分権利者であり、遺留分減殺請求権の行使によって、遺贈の半分を取り戻すことができる。
757名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:22:47.95
異常なストーカー男は無視ということで
758名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:29:07.95
>>756
20
20
14
759名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:33:06.49
>>756
20
20
14 どっちの説でも14
760名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:34:37.74
>>723
ありがとうございました。
精神的に救われました。
761名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:41:14.58
>>759 ありがとうございました。

問46の14、根拠教えてくれませんか。
762名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:44:34.38
>>761
遺留分減殺請求の8点と遺贈の6点で14点
あとはどっちの説でも0だから結果的に14点で確定
763名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:46:00.20
そろそろ、2ch総意の採点基準を作ろうぜ

44
B市を被告(8点)として、損失補償の増額(4点)を求める訴えを提起する。
これは形式的当事者訴訟(8点)と呼ばれる。

45
Bに弁済の資力があり(8点)、かつ(4点)、
Bの財産に対する執行が容易(8点)であることを証明すればよい。

46
遺留分減殺請求(8点)によって、相続財産の二分の一(6点)について
遺言を失効(6点)させることができる。

キーワード加点式
764名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:50:27.23
>>763
46の遺言を失効って、まんま問題文の最初に出てるんだけど
これだけ書いただけで点もらえるか?
遺留分減殺請求10点、相続財産二分の一で10点で
いいんじゃない?
765名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:53:14.58
遺留分「滅」殺請求権と書いてしまったのは○○失点でしょうか?
最初の3文字分もだめくだいでしょうか?
766名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:54:50.97
なんで頑なに「遺贈」を外そうとするんだ?
バカなのか?それとも自分が書いてないからって認めようとしないのか?
俺は間違えて遺贈と書かなかったけど、これ完全に「遺贈」だからな
767名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:58:07.20
遺贈だけどその単語を使う必要あんの?って話
768名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:58:19.77
遺言の何についてだから
遺贈(の効力)を失効させることができる
でいいか
769名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:58:27.75
B市(6点)、損失補償額の増額(6点)、形式的当事者訴訟(8点)
Bに(8点)、弁済の資力(6点)、執行が容易(6点)
遺留分減殺請求(8点)、相続財産二分の一(6点)、遺贈(6点)

これで本決まり
770名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:01:42.10
採点お願いします。
問44
XはB市を被告として、損失補償増額請求訴訟を提起すべきであり、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45
CはBに弁済する資力があり、その執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことが出来る。

問46
遺留分請求により財産の一切をAに寄付するという部分の遺言を失効させる法律上の権利を有する

問45は、「かつ」が抜けてるから、ほぼ確実に減点ですかね。
@26点必要なんですが、大丈夫かな・・・
771名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:03:19.54
>>767
少なくとも「相続財産の二分の一」という具体的な数字を出すのなら、「遺贈」という具体的なものも出さないといけないだろ
なんで後者だけ抽象的にして誤魔化すのか説得力がない
両者とも抽象的にするなら前者は「遺留分」、後者は「遺言」にならないとおかしい
772名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:05:45.68
>>770
なに言ってんの?
「かつ」なんかいらんよ
20、20、0で合格だろ
773名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:06:25.37
>>770
全然大丈夫だろ。44と45だけでも、最低でも30点は下らない。
774名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:10:12.57
>>772-773
即レス感謝!
LECの模範解答だと「かつ」を入れて条文そのままを模範解答にしてたんだ。
自分は大原受講生なんだけど、親問題文の質問どおりに答えるべきって指導されてたから、文字制限の都合上「かつ」を削った回答にしたって感じです。
今月中は、溜めた仕事消化して12月から社労士か司法書士の講座を受けて、来年に備えます。
775名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:21:22.90
質問通りに答えながら、キーワード探して押し込む作業は、まだまだ俺には難しかった。
特に問44、枠の中に収めるのにめちゃくちゃ時間使ってしまった…
776名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:31:48.76
うーん、今回の記述式で難問って言ってたら、何を勉強してきたの?って言いたい
777109:2012/11/14(水) 01:33:19.42
一度採点してもらったんですが、このスレ見てたら不安になってきたのでもう一度採点お願いします。
択一でマークミスさえしてなければ、あと26点必要なんです。

44 A県を被告として、土地買収価格の増額を求める訴訟を提起すべきで形式的当事者訴訟と呼ばれる
45 Bに弁済する資力が十分あり、かつ執行が容易であることをCが証明すれば拒める
46 遺留分と呼ばれる権利があり、法定相続分かける2分の1の財産はもらうことができる
778名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:36:23.16
>>777ギリギリ超えるよ。皆の択一の点数が例年より良くて厳しくない限り。
779名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:38:07.18
>>776
そりゃ、ドーベルマンが飛びかかってきた年に比べりゃ、全然簡単なんだけどね。
780109:2012/11/14(水) 01:38:55.77
>>778
ありがとうございます。
781名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:39:07.44
>>777
10
20
6
余裕
782名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:39:52.63
>>779野生のドーベルマンが飛びかかってきたらもっと難問になるんだぞ
783名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:43:02.19
野生なら緊急避難だから利益が優越しない限り噛まれるしかあるまい
784名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:48:59.36
>>783
日本ではまずないかもしれんが、狂犬病とか持ってたら医療費高くつく上死ぬかもしれない。
植木鉢の一つや二つ惜しくはないわな。高い盆栽避けて飛び込むしかあるまい
785名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:50:15.69
>>783その考えは刑法とごっちゃになってる
786名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:55:47.79
赤カブトばりに、野生の犬をぶちのめすしかないっしょw
飼い犬じゃないから落とし主もいない、所有権フリーの物だもんね
787名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:07:38.54
686に載せた解答の採点お願いします。
28点あれば嬉しいのですが・・・
788名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:16:43.00
お願いします

44.B市を被告として損害額の増額を求める形式的当事者訴訟を提起すべきで、主観訴訟である。

45.Bに弁済する資力があり、かつ執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

46.財産の遺留分減殺請求権を有し、遺留分を放棄しなければ、遺留分を請求することができる

あと26点なんですが。。
789名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:18:33.55
>>788
44 8点
45 12点
46 4点
790名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:18:52.13
>>787


28点は間違いなく大丈夫だと思いますよ。
791名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:24:08.03
>>788
14
18
8
792名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:47:46.28
>>777

44 10
45 14
資力は十分でなく、相当程度で足りるらしいです。
46 6

でギリギリオッケーじゃないかな。
793名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:56:53.87
一度見てもらったんですが、心配になってきたのでもう一度辛め採点お願いします。
あと24点欲しいです。

XはB市を被告として当事者訴訟を提起することができる。このような訴訟を形式的当 事者訴訟という。

Bに弁済の資力があり、かつ執行が容易であることを証明することで、弁済を拒むこと ができる。

遺留分減殺請求権を行使することで自己の法定相続分2分の1について遺言を失効させることができる
794名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:58:20.74
>>793何度も邪魔
795名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:12:54.46
>>793
0
0
0
激辛で採点してやったぞ
796名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:15:51.77
お前らみたいなやつに聞くだけ無駄だったようだな
797名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:23:31.61
>>765
単に誤字と判断されるか、
その誤字が意味の違うものとなると判断されるか、
微妙だね。おれも9月の模試受けるまでは滅殺と覚えてた。
滅殺と覚えた人がそう回答した例は結構あると思うけど
798名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:30:21.75
模範解答どおり書いても何で満点やないの?
特に問題45とか。
799名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:44:19.84
>>793

満点は無いが、30点は確実だと思うが。
800名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:44:20.35
模範解答はまだ発表されてないぞ
予備校のは、模範解答の予想でしかないから
実際、当局の公式の発表と予備校の予想が違ってたことがあるし
801名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:44:49.15
44 XはA県収用委員会を被告として損失補償増額訴訟を提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があり、
その財産に執行することが容易であることを証すれば
弁済を拒める。

46 無回答

採点お願いします。


できれば採点理由もお願いします。
802名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:47:32.43
>>801
44 0点
45 16点
46 0点
803名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 03:52:36.80
あれって昨年の話しだっけ?某予備校が速報で間違った模範解答を出したのは
804名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 04:00:32.84
点数が確定しているのは、無回答で0点だけ
805名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 04:02:07.26
44 B市を被告として、行政法学上の客観訴訟と呼ばれる、形式的当事者訴訟を提起すべきである。

45 Cは、Bに弁済する能力があり、その弁済の執行が容易である事を証明すれば、拒める。

46 遺留分を有する推定相続人なので、遺留分減殺請求権を行使することができる

採点お願いいたします。
806名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 04:04:10.84
>>805
44 6点
45 14点
46 10点
807名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 04:08:24.05
>>806
ありがとうございます。
これで少し希望が見えました。。。
808名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 04:59:52.48
今のところの最高点ってどのレス??
809名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 05:37:12.24
44 XはA県収用委員会を被告として損失補償増額訴訟を提起すべきで、
形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 Bに弁済する資力があり、
その財産に執行することが容易であることを証すれば
弁済を拒める。

46 生存しているので遺留分を持っていて遺産の半分を相続できる

採点お願いします。 (できれば採点理由もお願いします。)
810名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 05:59:43.58
809さんへ
44
0点です
45
0点です
46
0点です

801でも依頼してるのにまた依頼って
811名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 06:04:04.00
何度も依頼してるやつがうざすぎる
812名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:36:21.52
今年は記述辛口採点だぞ→不安になった合格スレスレの人からの採点依頼殺到
→ウザい→採点基準全く違っててアテにならない

毎年同じ流れ乙
813名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:47:19.80
>>809
12 被告間違ってる(-8点)
18 かつが抜けてる(-2点)
10 遺留分減殺請求が無い(-10点)
甘くみるとこんな感じでしょう。辛口採点だと被告間違っただけで0点もありえる。
814名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:56:22.36
記述は合格率調整に使われるだけあって、ほんと中の人しか真実は分からん。
激辛の21年度・激甘の去年じゃ、とても同じ採点基準とは思えん。
去年なんて「即時強制という」しか書かなかったのに12点貰えたなんて話もある。
ここでの採点はあくまでも参考程度に聞いといた方がいいよ。

という俺も合格ラインスレスレで、一喜一憂してる訳だが…。
815名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:07:51.31
地方によっても採点基準が違う
おっかない試験だ
816名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:34:39.67
>>815
スレ違いだが、自動車免許の一発試験はもっと地域格差でかいよ。
住民票書き換えてまで簡単な県で受験する奴もいるくらい。
試験実施機関側の裁量が許される試験は、
合格率やら余計な調整が入るのは間違いない。
817名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:56:45.62
よろしくお願いします。

44 B市に対して当事者訴訟を提起すべき。行政法学上、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

45 物上保証人Dに対して抵当権の実行による資力があり、かつその執行が容易なことを証明する。

46 生活を一体としておらず、被相続人との生活関係がなく、家事援助を放棄している。
818名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:08:18.58
>>817
16 損失補償額の増額が無い(-4点)
14 相手間違い(-8点)辛口採点だと0点かも。
0 論外
819名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:09:33.02
採点をお願いします。(出来れば、採点理由のコメントもお願いします)
44:Xは、A県を被告として民事訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ばれている。
45:Cは、Bが弁済する資力を有していること、及び執行が容易であることを証明すればよい。
46:遺留分減殺請求によって、相続財産の一切を寄付するという遺言内容を失効させる
820名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:18:21.41
>>814
去年は激甘というか、高得点ワードが多かったんじゃないかな?
「即時強制」ってワードがあれば、他の内容に関係無く12点、みたいな。
今年も同様に考えると、形式的当事者訴訟・資力が有る・執行が容易
遺留分・遺留分減殺請求とかが高得点ワードかな?
821名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:19:58.06
>>817  問46、ワロタwww
822はにわ:2012/11/14(水) 10:49:16.12
平成24年 行政書士試験記述式の採点をお願いします。

(44)
A県を被告として補償額の増額を求める義務付け訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ

(45)
Bが弁済の資力を有していること、担保権の実行により弁済の満足を受けることが出来ることを証明

(46)
遺留分を有する相続人であり、遺留分減殺請求権の行使により、当該遺言を無効にできる




30点は得点出来ませんでしょうか??
823名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:58:29.69
>>822
12-8-10でギリギリかな。
824名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 11:01:55.25
825名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:07:15.50
まさか独学初回で合格するとは思わなかった(´Д` )ありがとー俺。ざまみろー予備校養分受験者。
826名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:09:06.42
採点お願いします。

問44 Xは、A県知事を被告として当該収用裁決を取り消す訴訟を提起する。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45 B・Dに請求することが容易であり、B・Dが無資力ではないことを証明すればよい。

問46 遺留分減殺請求によって、相続財産の2分の1の部分についての遺言を失効させることができる
827名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:12:26.54
>>826
44 4点
45 6点
46 14点
828名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:15:18.42
大原が出した去年までの参考統計見たけど、去年はそれまでに比べて記述激甘な代わりに択一は一番平均点数が低かったみたいだな
今年は講師ブログ見て回った限り、択一が易しかったとは何処にも書かれてなかったけど
去年の択一と比べるとどうなんだろう?
もし去年と同じくらいの難易度なら、記述も甘めの採点になるかな?
829名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:17:58.06
>>828レックの予備校講師も択一は去年レベルか去年よりやや難しいって書いてた。代わりに記述式が簡単ってさ。
ただ、記述式が簡単すぎたから、どうだろね?
830 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:24:09.76
採点をよろしくお願いします。


問44 XはA県収容委員会を被告として、損失補償の増額を求める形式的当事者訴訟を提起すべきである。
  (収用を収容と誤字してます。どのみち間違いですが)

問45 主債務者Bに弁済をする資力があり、かつ、執行が容易なことを証明すれば、弁済を拒める。

問46 遺留分減殺請求権によって、Aに対する贈与の効果を失効させる


時間調整ミスでパニクってしまいました。
結構足りないので半分あきらめ状態なのですが・・・orz
831名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:25:49.89
択一を去年並か、それ以上の難度に設定して記述は問題自体を激甘にしたんじゃない?
誰でもキーワードをいくつか正確に書けてれば、そこから部分点を機械的に割り出せて根拠不能な採点にならないし。
ただ、一般知識の出来が皆悪そうだから、それ次第で少々甘くなる可能性もあると思う。
832793:2012/11/14(水) 12:31:05.38
>>794
覚えていてくださってありがとうございます。
ガチ採点してくださったのに不安でもう一度貼ってしまい大変失礼いたしました。
>>799
採点ありがとうございました。下限を提示してくださって心の準備ができました。

スレ汚し失礼しました。
833名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:33:57.50
>>830
44 6点
45 20点
46 6点
834名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:35:21.92
「これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。」とだけ書いたら何点何でしょう?
835名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:36:22.65
4点ぐらいかな
836 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:39:14.90
>>833

ありがとうございました。来年にむけて頑張ります
837名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:40:21.53
>>835
それは文字数が、少ないからですか?
間違ってでも「A県収容委員会を被告として」とか書いた方が点数は高いの?
838名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:08:39.86
過去試験の平均点

http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/gyosei/bunseki2011.pdf
平成23年 法令97.5 一般知識31.0
平成22年 法令108.4 一般知識29.3
平成21年 法令111.3 一般知識36.5
平成20年 法令106.2 一般知識29.2
平成19年 法令118.2 一般知識31.4
839名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:15:50.41
>>827
46は20点でもいいような気がしますが、
ちなみに何が減点対象なんですか?
840名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:17:00.64
おそらく字が汚いところだな
841名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:21:42.05
>>839
おそらく20点もらえる。心配無用。
842名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:23:08.10
>>839俺は16〜18点つけると思う。減点対象は、民法の条文では相続財産じゃなく遺贈を減殺できるとしてるから。
843名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:44:09.11
遺贈野郎ウザいわ
844名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:53:51.36
>>842
でも今回の問題では、
相続財産=法定相続分(息子一人)=遺贈
という設定なんで、相続財産でいいんじゃないですか?
845名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:02:47.22
>>818
> >>817
> 16 損失補償額の増額が無い(-4点)
> 14 相手間違い(-8点)辛口採点だと0点かも。
> 0 論外

ありがとうございます。
2問目は「Bは」という主語が下書きではあったのを、愚かにも抜いてしまいました。
それでも30あれば御の字なのですが……
記述抜き154なので。祈
846名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:05:11.27
>>844とりあえず法定相続分って民法の条文で見てみて。法定相続分は、相続人が複数いる場合の話で、今回は相続人が1人だから法定相続分は無関係。
そして相続財産(の2分の1)を失効させるっていうと、相続財産の対象から外れるって意味に捉えられる。相続財産だから、相続財産の失効って言葉が不適当。相続財産のうち遺贈に係る部分〜を失効なら正確。
ここまで試験委員が厳密に定義しきれてるか知らないけど。
847名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:14:21.04
>>846
その意見を踏まえて、正確な文例にしてみてくれない?あと、得点キーワードも。
一番納得出来る解答が聞けそう。
848名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:18:25.69
>>846

でもLECとかTACの模範解答をみると
「相続財産」の2分の1となってるんだよね。

しかも「失効させる」の客体は財産や遺贈じゃなくて、遺言でしょ

故に、826さんや、予備校の回答通り、
「相続財産の2分の1の部分についての遺言を失効させることができる」
でOKじゃないの?
849名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:25:05.31
遺留分の問題って、会話の中に『』がある形よね?

口語として変じゃ無い…つまりは相手に他意を与えない内容なら減点にはならないかと。もちろん、慰留分とか減債とか間違ったらダメだけど
850名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:30:13.93
遺言を失効させるんでなく、遺言の中にある財産処分中の遺留分額を越える部分を遺留分侵害として請求をなし得るのが減殺請求よ。遺言を無効にさせる効果はない
851名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:36:52.88
「相続財産の2分の1を限度として、遺言を失効させることができる」
852名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:37:18.79
遺留分減殺請求の効果って
財産の取り戻しであって
遺言自体を失効させるんじゃないよね
853名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:00:27.67
遺留分減殺請求権によって、相続財産の2分の1を取り戻すことができる。

はどうですか?
854名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:06:14.94
>>852
そこは争いがあって大まかに分けて形成権説と請求権説がある 
んで判例通説は形成権説。減殺請求によってその分の贈与・遺贈が失効する結果当然に遺留分権利者に帰属し返還請求できるって考える。
あと「遺言が失効」って言い方はやや違和感あるけど問題文はこの使い方してるし「遺贈が失効」でもどっちも○の気がする
でも「取り戻せる」とか「息子のものになる」とかって言い方も別に間違ってないし、どういう文言なら加点されるのかはもはや裁量よねw
855名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:21:19.88
採点お願いします。

問44 B市を被告として、買収価格の増額を求める形式的当事者訴訟を行うべきである。

問45 Bには弁済可能な資力があり、執行が容易であることを証明すれば弁済を拒むことができる。

問46 遺留分減債請求によって、自己の法定相続分の2分の1について遺言を失効させることができる
       ↑誤字です。
856名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:32:19.60
857名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:41:56.52
>>852
まあ、確かに婆さんから、音信普通の息子1人いるんだけど、
自分の財産を全額慈善団体に寄付したいけどできる?
って相談されて、遺言を失効させることができます
じゃちょっと分かりずらいよね。
減殺=取り戻すであることを考えると、息子さんが
寄付した相続財産を取り戻すことができるので、
全額寄付が希望通りになるとは限りませんと
答えるのが分かり易いな。
858名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:47:22.09
うん遺言を失効させるって喉詰まるようなものすごい気持ち悪さを感じる
859名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:49:47.58
>>850

いやいや、問題自体がそもそも
「何について遺言を失効させるかを記述せよ」なんだから、
「遺言を失効させるんでなく(キリッ)」なんて言われても・・・・
860名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:49:49.02
>>849
間違ってんじゃん
861名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:52:01.49
形式的か実質的か迷って「当事者訴訟」にし、被告をA県にして書いた
これは何点ですか?部分点はありますか
862名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:57:21.59
>>861
当事者訴訟なのは間違いないから
2か4点あるか?
863名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:57:57.08
今後の対策として
たとえば問44で

A県かB市で迷った場合
主体を何も書かないのと、Aと間違えて書いた場合と、
どちらが高得点を取れるのでしょうか?
(主体以外は完璧とする)
864名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:59:50.13
>>863
どっちも同じだろwww
865名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:07:29.28
>>863
文章にならないから、0かも
一昨年、同じように被告を書かなくて点数貰えなかった人がいた
866名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:27:02.28
>>864
てゆうことは、加点のみで、減点はないということ?

>>865
たとえば、「起業者に」とか「被告に対して」とか書いた場合は?
(文章としては成立してる場合)
867名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:37:01.75
>>866
起業者に対して、まあOK
被告に対して、ダメ

問44
誰が誰に対して何をどうする
868名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:01:14.19
記述の部分点ってどういう評価のしかたなんですかね?

たとえば今年の44で(○○と△△は誤ってるとします)
1. ○○を被告とし、△△の訴えを提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。
2. ○○を被告とし、形式的当事者訴訟を提起すべきで、△△訴訟と呼ぶ。

この場合1も2も「形式的当事者訴訟」というキーワードがあるから
部分点がもらえるとしたら同じ点数がもらえるということでしょうか?
869名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:23:33.51
>>868とりあえず自分が質問する前に、少しはレス見ようね。
何度も何度も『採点基準は採点者しか知らないから、ここで聞いても誰も本当の答えなんて知らない』ってレス出てる。
しかも皆の択一の点数次第で基準変わる可能性があるから、今聞いたら採点者側さえ答え出せない可能性ある。
870名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:39:33.73
>>862
サンクス
ボーダー上だわ
871名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:57:31.51
遺留分減殺請求権って、そういや裁判外行使可能なんだった…
ってことは、「権」までちゃんと書かないとここ0点になってしまう…?
872名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:16:18.03
〜を行使する、なら「遺留分減殺請求権を」が正しいけど
〜をする、なら「遺留分の減殺請求」とかでいいだろ
この二つの表現の差で点数は変わらないと思うしそこまでの紙一重採点指示は出ない
ただ、日本語として「遺留分減殺請求権をする」とかwちょっとおかしくなったらまた別な減点はありそげ
873名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:39:23.75
うぅ…提訴の相手を間違えたら部分点ももらえず0点なら
最初から部分点制度なしで、完全な正解だけ得点にしてくれよ
874名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:50:01.59
でも記述ってほとんどテンプレじゃね?
誰が誰にどんな請求をすればよいか、とかきかれてるんだしさ
三カ所に単語当てはめて終わり
875名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:59:35.90
>>873
ま、まぁ…いいじゃないか
ま、ままだ決まったわけじゃないから
876名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:04:40.84
>>873
確かに記述問題は文章の中にある程度、ヒントのようなものが増えてる傾向
最初の頃は「どのような要件であれば」という問いかけが多かったからね
877名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:11:07.25
ただ簡単に0点にしちゃうのも白紙で出した人と同じ扱いになっちゃうからある程度まともなことが書けている場合の参加点みたいなものとの折り合いも気になるところです。
878名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:15:42.66
市販本の記述式問題集が、作った奴が馬鹿なのか、どこを聞きたいのか論点さっぱりわからずイライラしっぱなしだったから、本試験は凄く簡単に思えた。
それを狙ってあんな馬鹿な問題集作ったなら、逆に頭いいかもしれん。
879名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:20:00.26
三つキーワードがあって
一つしか書いてない場合

激辛なら他の間違った文言と相まって意味不明なものとして0になる

甘ければとりあえずキーワードは書いてるというので部分点はやる

こんな感じだと思う
880名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:20:28.31
基本的に当事者間違えは厳しい点数が来るぞ
881名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:22:05.49
市販記述本は明らかな誤植があって、せっかく書いたのに解答ページと照らし合わせてガッカリした
誤植に気づかず信じる人は記述以前に足切りだろうけど、それにしてもひどい
882名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:22:57.03
>>880
減点となるNGワードがあるって噂だから…
−4とかならキーワード1つしか書けてなければ差引0になる
実際の点数来たら解答晒しとか面白いかもしれんが、去年はそんなのあった?
883名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:35:46.18
平成24年 行政書士試験記述式の採点をお願いします。


44  おいらの世界じゃ、それはできないことになっている。

45  カネがあってもなくても払いたくなんかない。それが人情ってやつさ。

46  相続をさせてくれなかった、父ちゃんを恨みます。
884名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:39:45.50
今年、合格見込み者のものですが
合格証書は、2月のいつくらいに送られてくるのでしょうか?
885名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:40:20.56
>>883
60点。
886名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:43:04.97
>>883 将来の行政書士を安心してまかせられるな。
887名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:50:42.45
どなたか採点をお願いします。

問45 検索の抗弁により、Bに十分な資力があり、かつ執行が容易であることを証明すればCは弁済を拒むことができる。

問46 遺留分を有するので、その部分の財産を寄付する旨の遺言については失効させることができる。
888名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:03:24.67
みなさん択一と選択式の難易度はどう感じましたか?
個人的には、全体的に優しかったと感じたのですが。
去年記述抜きで112点だったのが、今年は142点まで上がったので。
889名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:10:32.27
今回記述抜き164で、去年は過去問としか解いてないから単純に比較はできないが、今年がやや択一が難しくなってて、記述がかなり簡単。
民法の遺留分やってない人が意外と多いみたいだけど、やってたから。
890名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:34:15.40
>>887
何故遺留分減殺請求と書かない?
厳しいと-10される可能性もあるよ。
891名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:39:52.65
お願いします。
問44
B市を被告として、損失補償の額の増額を求める訴訟を提起する。形式的当事者訴訟と呼ばれる。
問45
検索の抗弁権に基づき、Bに債務を弁済する十分な資力を有することを証明すれば、弁済を拒める。
問46
遺留分減殺請求権によって、全ての財産を渡す包括遺贈の一部について、遺言を失効させる。
892名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:41:42.13
>>890今さらそれを聞いて何か意味あるのか?試験終わってるからw
893名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:24:56.93
採点お願いします
46だけが微妙なのですが
遺留分減殺請求権を行使し、相続財産の2分の1の限度内で
遺贈、贈与と行使がなされ失効する
何か変な文章になってしまった気がして
894名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:35:49.91
>>891
44・20点 減点はないと思います。
45・12点 「検索の抗弁権」は加点減点ないと思います。
      「かつ、容易に執行」がありませんので-8点かと思います。
46・10点 「遺留分減殺請求権」これで10点かと思います。
895名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 06:22:24.35
採点をお願いします。

問44 B市を被告として、損失補償の増額を求める訴えを提起すべき。形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45 Bが無資力ではないこと、及び弁済の履行請求が容易であることを証明すれば弁済を拒める。

問46 遺留分減殺の請求により、相続財産のうち、自身の遺留分の範囲内において遺言を執行させ得る。

記述48点がおそらく合格ラインになりそうなんですが、48点はさすがに厳しいでしょうか?
よろしくお願いします。
896名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 06:31:15.11
みなさん、おはようございます。
どなたかお願いします。

問44:
B市を被告として、補償額の増額を求める当事者訴訟を提起する。実質的当事者訴訟と呼ばれる。

問45:
Bが弁済する資力を有し、かつその執行が容易であることと、Dの抵当権が存続していること。

この2つで18点いけますかね?
訴訟名違ってるわ、余計なこと書いてるわで、きついかなと自分では思ってるんですが・・・
897名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 06:32:13.22
>>890

分からなかったから、あるよ。
898名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 06:57:37.09
>>656
一般の足切りさえしのげば記述の採点してもらえるよね?
899名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 07:48:33.81
>>888
今年のが去年より択一は易しいよ
ここにきてるみんなもそれは同じ
今年は、記述抜き150点も結構いるので
それ以上の人は合格確信だから
書き込みが少ない
900名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:00:03.49
>>894
採点ありがとうございます。感謝致します。
901名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:13:14.69
択一難しかったと言う人と易しくなったという人いますが、結局毎年どっちの意見も発表まではでてくるんですかね?
902名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:27:36.97
予備校は易化って言ってないよ
903名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:32:57.33
>>898
一般足切りのがれても、法令の択一多肢択と一般の得点の合計が120未満なら記述の採点はされない。ソースは2年前のオレ。
904名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:51:05.99
択一150超えてて、記述問44は模範解答通り、45は模範解答の「かつ」のみ不足で、又はなどの減点対象文言が入って無ければ合格確信でいいのかな。
905名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 09:01:26.73
>>903
なるほど。記述が満点でも180いかない場合も足切りですか。
貴重な意見ありがとうございます。
906名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:06:28.39
>>904
問46はどうしたw
907名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:15:46.43
>>904
21年度は160がギリ
164点で記述ほぼ書けても18点だった
ソース俺
908名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:20:45.47
今年は問16と問39?に誤門っぽいのがあったみたいですが、
皆さんは解答速報などで、その問も一応自分の総合得点に入れていますか?
909名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 11:59:51.64
問39については、大原の勘繰り過ぎの件だろ?
大原の去年の大チョンボは、今後10年くらいは響くだろうな。
910名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 12:34:12.73
46を相続回復請求権って書いたらだめですか?
911名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 12:39:44.02
問45を凡ミスした
Bと書くべきところをAと書いた
こんなアフォなミスしたやつ
全国でも俺だけだろうw
他の部分はあってたのに…
部分点てないよね?
912名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 13:13:53.47
>>906
「減殺」が頭から吹き飛んで、混乱し始めたから、遺留分請求でお茶を濁した感じにしたので最初から0で計算してるんだw

>>907
キーワードをしっかり書いて、親問題分の質問順に答えてるのに、減点されたらちょっと凹むな・・・
今回の記述で合否調整するなら、問46がやりやすいから、「かつ」無しは4点程度のマイナスかなと思ってるんだ。
913名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 13:15:47.73
問45で
「B・Dが弁済する資力を有しており、かつ執行が容易なことを証明した場合、弁済の拒むことができる。」

これで何点得点できると思いますか?主体にDを加えてしまった時点で0点でしょうか?…
914名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 13:43:00.51
0点
915名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 15:15:30.44
>>912
ふむふむ、30点あればいいのね
合格おめでとう
916名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 15:23:36.24
>>913
少なくとも、8点は貰えるだろう

弁済の?
弁済を?
917名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 16:05:07.62
問46
法定相続分の2分の1につき、遺言の効力を執行させる権利。すなわち遺留分減殺請求という。

いかがですか?
918名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 16:33:44.56
採点お願いします。

問44 XはA県を被告として収用裁決の取消訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。

問45 本来の債務者Bに弁済に資する財産があることと、D所有の土地への抵当権実行が容易であること。

問46 相続が開始したことを知った時から一年間は遺留分減殺権を行使することが可能だ
919名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 16:39:24.18
>>915
そうなると良いんだけどねぇ
まぁ、このままぼーっとしてても仕方ないから、他の資格の勉強始めるかな。
920名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:03:49.71
>>917
問題文の指示にそって答えてないので大幅減点で5点くらい
>>918
44 6点
45 5点
46 5点
921918:2012/11/15(木) 17:14:45.97
>>920
ありがとうございました。
択一160点なので、今日から来年の勉強を始めます。
922名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:35:36.64
記述の場合奇数点がつくことあるんですか?
923名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:21:39.17
>>921
慌てることはない

44 8点
45 6点
46 10点

くらいの可能性はある
924名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:32:31.91
どなたか採点をお願いします。

問44 B市を被告として、抗告訴訟を提起すべきであり、行政法学において形式的当事者訴訟という。

問45 CはAの請求に対し、検索の抗弁権と催告の抗弁権を証明すれば弁済を拒むことができる。

問46 遺留分減殺請求権によって相続財産の2分の1について財産一切を寄付する遺言を失効させる
925名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:42:10.06
>>924
44 B市4点 形式的当事者訴訟6点 10
45 Bに弁済の資力 かつ 執行が容易 証明 どれもないので検索の抗弁権
or文字数参加点くれたとしてよくて2点
46 一通り重要なワードはいってるから14〜20くらい

26〜32+調整の相対評価補正ってところでしょうか
926924:2012/11/15(木) 19:51:03.89
>>925
択一が154点なので望みはありそうです。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
927名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:12:55.50
道場の掲示板見てきたけど、2chと同じく
今年は記述抜き150〜170点代の層がすごい多い。
今年、去年の雪辱果たした人も多いみたい。
やっぱ易化だったんだね。
で、記述が標準的な問いだったから、そこそこ書けてる人が多い。
これでさらに、没問の分点数アップしたら…
普通に採点したら合格率は跳ね上がるよね。

合格率絞るなら採点厳しくなりそうけど。
合格率の隔年現象(偶数年合格率低下)で言えば、今年は偶数年だが…
928名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:14:50.75
>>909
大原の大チョンボってなんですか?
929名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:22:41.35
行書に限らず試験が終わると
〜が多くなって(or少なくなって)〜化したって
騒がれるが不確定情報が多いから結局はずれることが多い。
930名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:36:16.84
よろしくお願いいたします
44 起業者であるB市等を被告とし補償金額の増額を求める訴訟を提起すべきで形式的当事者訴訟と呼ぶ
45 債務者であるB等に弁済できる資力があり、執行が容易なことを証明したとき
46 遺留分減殺請求権があるため、家庭裁判所にて遺留分減殺請求ができる
931名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:41:46.61
>>930
14or16 B市等?主体不明
12or14 B等?相手方不明、「かつ」の抜け減点対象か?
6or8  遺留分減殺請求が入っている為
932名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:48:30.46
すいません。
もっかい書かせてもらいます。

問44:
B市を被告として、補償額の増額を求める当事者訴訟を提起する。実質的当事者訴訟と呼ばれる。

問45:
Bが弁済する資力を有し、かつその執行が容易であることと、Dの抵当権が存続していること。

この2つで18点いけますかね?
訴訟名違ってるわ、余計なこと書いてるわで、どこまで減点されるか怖くて。
933名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:53:27.29
>>930

44 B市4点 補償金額の増額6点 形式的当事者訴訟6点
45 かつ 財産についての が抜けてる意外OK 14〜18点
46 遺留分減殺請求6点 

44 45どちらもB「等」がどう扱われるかは不明。両方B意外いないから。
44の「損失補償額の増額」が「補償金額の増額」となっているのがどう扱われる
かも不明。アバウトに30〜40点位で結局裁量次第ってところでしょうか。
934名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:59:13.68
>>932
44 B市と保障額の増額で8点位だとして
45 Dの抵当権が存続-10以内であれば
いけるってところでしょうか。
935名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:03:51.57
>>933
B以外いない?
44…仮にB等でOKとしたらAも被告に入るかも(前に起業者と入っていても)
  「等」を入れたらいくら何でも正解とは言えない

45…確かに債務者はBであるが、問題分に複数登場している為、「等」が
  付いたらその中に他も含まれるとみなされると思うが・・・
936名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:06:41.67
>>932
6or8
10or12

いけると思います
937名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:08:21.95
B「等」は8〜12の大幅減点になると思う
激辛だと0もありうる
938名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:16:31.04
B市等ふいたwww
自身がないから逃げました
しかも姑息な感じがでてるwww
939名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:16:35.21
>>935
相手どる対象がBのみって意味でした。
45は問題分の中にA B C Dしか登場していなくて、
Cをぬいて模範解答のBの部分をAやDにしたら減点確実
でしょうからB以外いないってことです。
940名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:19:54.40
え?は?
他にいないなら等とかつける意味ないけど
941名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:21:20.07
>>887 なんですがどなたか具体的に採点をお願いできないでしょうか?
よろしくおねがいします。
942名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:22:50.35
>>940
両方(44 45)B以外(相手取る対象が)いないから。
っていったほうがわかりやすかったでしょうか。
943名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:23:18.09
どういう意図で受験生が書いたかはわからない以上、字面で判断するしかないよなあ
誰に請求できるのか?を聞いてるのが問題文なわけだから、自信が無いので「等」をつけてぼやかしたという風にしかみえない。
944名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:24:02.38
「財産」っているの?資力にしたんだが
945名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:25:21.26
「B市等」は日本語を疑われるレベル

当然採点官の主観も入るだろうから

部分点もないだろw

「B等」も、じゃあ他は誰なの?てなる

悪いけどこれも点ないと思う
946名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:26:37.98
>>941
20
マーベラス

14
遺留分=二分の一という記述があればベスト
947名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:28:37.29
>>941
20
12

激辛、
20
8
948名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:28:43.82
>>945
まさしくその通り
相手方が単独なら〇と断言しないといけない

「等」は複数でしょう?よって相手方特定不明の為、減点対象
両方「B」と入っていてもですよ
949名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:30:54.61
>>941
44 Bに「十分な」の部分がどう評価されるかが問題だと思われますね。
それ以外は問題ないと思います。検索の抗弁権も書いても減点は
無いだろうとこのスレでは言われてます。あくまでこのスレだけですが。
45 遺留分4点 「その部分」の評価がどう扱われるかわかりません。

私的に20前後+補正だと思います。
950名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:32:23.99
>>934さん
>>936さん

お答えいただき、ありがとうございます!感謝です!
951名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:48:39.79
941です、採点してくださった方ありがとうございます。
記述抜きの点数は160点(問16込み)なんで20点ちょいあればいけるんですが・・・・怖いです(汗)
952918:2012/11/15(木) 22:52:44.31
>>923
ありがとうございました。
司法書士の民法勉強します。合否どちらでも無駄にならないので。
953名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:33:20.71
>>887
「十分な」
が間違いだね
そこは引かれそう
954名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:15:51.40
>>910

アウト!
955名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 02:35:02.10
問45で「十分な資力」と書いてしまったんですが、何点ぐらい減点されますかね?自分としては2点で許してほしいです。
956名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 02:55:16.02
>>955
Bに(4点)弁済の資力があり(6点)、かつ(2点)、執行が容易であることを(6点) 証明(2点)
こう考えると資力まで○○潰されることも考えられなくはないけどニュアンス重視なら
-2〜4って所かな?
45は条文そのまま書かせたいはずだから意味があってても文字が違うと相対的な影響
を受けやすいかも。
957名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 03:51:30.03
なんで証明に点が入るのさ
958名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:21:29.78
何をする=証明
なければ、文章が成り立たない
オレは部分点があるなら4点は付けたい
959名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 10:33:45.09
遺留分減殺請求権の減の右斜め上の点の位置が、−の下に入れちゃったんだけど。
これってバレますかね?
減に誤字があるともうそれだけで0点ですか?
960名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 10:52:57.77
>>959
-2〜-4
961名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:25:20.42
>>959
目が悪い採点者なら無問題
見つかっても2点ぐらいの減点だろ
962名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:42:11.28
http://gyosei-shiken.or.jp/

受験者の皆様へ
 平成24年度行政書士試験問題の法令・択一式「問題16」については、正しいもの
一つを選ばせるところ、二つの選択肢が正解であることが判明しました。
 したがって、受験者全員の解答を正解として採点することといたしました。
 受験者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

 
                              平成24年11月16日
                              (財)行政書士試験研究センター
                                     理事長 磯 部  力
963名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:42:55.68
記述大虐殺ケテーイ!!!!
964名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:50:50.30
これからは記述激辛採点でよろ
965名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:53:03.99
176点の奴が一律合格確定になるのを考慮すると、その人数相当分の点数が記述から差し引かれてもおかしくないな
966名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:57:51.03
>>965得点ごとの人数分布とかって発表してる?
967名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:01:33.57
7 合格基準及び正解等の公表
(1)  合格基準

ウ  試験全体の得点が、満点の60パーセント以上である者。
(注)合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置を加えることがあります。
968名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:28:16.77
補正的措置=記述採点の甘辛具合

だと思うな。
別に合格率1%でも困らない訳だしさ
969名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:04:31.33
>>958
何を証明すれば〜って問題文にすでにある
入れても入れなくても可じゃないの?
970名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:20:18.31
以上を踏まえまして、仕切り直しで再度採点願います。

問44
Bを被告として、当事者訴訟を提起すべきであり、これは形式的当事者訴訟と呼ばれる。

問45
Bに弁済の資力があること、かつ、その執行がよういであることを証明すれば弁済を拒める。

問46
遺留分減殺請求によって、自己の持ち分についてのみ、遺言の効力を執行させることができる
971970:2012/11/16(金) 15:22:17.06
問46は、執行じゃなくて、失効でした。
972名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:22:25.91
>>969
B(6点)
弁済の資力(6点)
かつ(2点)
執行が容易(6点)

だと思うわ
973名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 16:05:32.16
問44
B市を被告として、損失補償額の増額を求める訴訟を提起し、これを形式的当事者訴訟という。

問45
Aに弁済をするのに十分な資力があり、かつその執行が容易であることを証明すればよい。

(凡ミス、Bと書くところをAと書いたw部分点はないのでしょうか?)

問46
遺留分減殺請求権によって、自己の遺留分に属する範囲内で、寄附の遺言の効力を失効できる
974名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:15:26.84
>>972
わざわざ物上保証人まで出してきたんだから、一番聞きたいのは「誰に対してか」だろ?

Bに対して・・・10点
検索の抗弁権の内容・・・10点(5点ずつ)
975名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:22:22.48
>>973
わざわざ物上保証人まで出してきたんだから、一番聞きたいのは「誰に対してか」だろ?

Bに対して・・・10点
検索の抗弁権の内容・・・10点(4点ずつ、「かつ」で2点)
976名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:33:08.30
道場の掲示板見てきたけど、2chと同じく
今年は記述抜き150〜170点代の層がすごい多い。
今年、去年の雪辱果たした人も多いみたい。
やっぱ易化だったんだね。
で、記述が標準的な問いだったから、そこそこ書けてる人が多い。
これでさらに、没問の分点数アップしたら…
普通に採点したら合格率は跳ね上がるよね。

合格率絞るなら採点厳しくなりそうけど。
合格率の隔年現象(偶数年合格率低下)で言えば、今年は偶数年だが…
977名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:43:35.41
毎年…と、言っても4〜5年程度しか知らないが毎年毎年『簡単だった』『10%越える』って見るんだが、フタをあけると6%〜8%


今年も7%くらいでないかな?全員加点がパンチキだったらボコボコ合格率が上がるが、法令だったらしいから、そこまでは上がらないさ
978名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:47:13.23
にちゃんの評価能力、分析能力の無さはいまに始まったことじゃないしな。
979名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:56:12.00
合格率の上下は隔年減少だからな。
去年が8%で高い年だったから、今年は5〜6%の低い年になる。
980名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:10:07.20
ってことは低い年は択一がむずかしくなるのか?
981名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:12:02.46
問題16の没問のおかげで4点上がったって人、いる?
ほとんど影響はなかっただろうな。
982名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:31:06.62
このスレでは今までいなかったんじゃない?
あの問題で2も4もわからない人はどうせ記念受験だよ
983名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:54:04.02
平成24年度行政書士試験
「情報漏洩問題真相解明を」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097130895
984名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:22:03.53
4点あげようがあげまいが関係なかったってこと。
985名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:35:20.64
>>983予備校講師のブログでも何も報告なし?
986名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:31:19.78
TACの記述式対策講座、本試験で出題された当事者訴訟に関する説明は皆無だった......。
987名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:38:48.14
あ〜もう!2と4で悩んで悩んで悩み抜いた俺に謝って欲しい…
それか、謝んなくていいから記述抜き138点の俺を合格させて欲しいw
去年の採点基準だと、楽勝で42点取れてるはず。
988名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:04:35.01
激辛は重箱の隅をつつく採点になるからなw

設問に対する適切な文章が求められるぞ
989名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:04:27.99
マークシート見る限り、記述は10点満点で採点したのを2倍するんだろ。
俺は誤字があるが、あの誤字だけで2点マイナスされるのか・・・
990名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:25:19.24
誤字だと0点だと思ってたんだけど減点ですむ可能性もあるの?
991名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 02:26:03.92
てす
992名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:37:00.88
>>990
誤字の部分点が0
全部が0になるわけではない
993名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:16:47.86
スレチで書いてしまいました。
これ採点してください。
(1) A県を被告として、損失補償の額の増額を求める訴訟を提起すればよく、形式的当事者訴訟という。
(2) Bに弁済の資力があり、執行が容易である事を証明すれば、CはAに対して弁済を拒むことができる
(3) 遺留分減殺請求権を行使できるため、自己の遺留分について遺言を失効させることができる
994名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:49:00.51
問題44についてですが、B市を被告として補償額増額の訴えを提起する
これを形式的当事者訴訟とも言うと書きました
「とも」と書きました。10点もらえるでしょうか?
995名無し検定1級さん
『とも』くらいなら大丈夫でしょ。0点はない