土地家屋調査士受験生専用スレ【81】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
土地家屋調査士受験生専用スレ【80】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351191800/
2名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:43:03.58
カメラマン乙川夏子
家を建てる
3名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:50:16.38
口述試験が終わり、普通は新幹線で帰るべきところ
民衆の実情を直に知るべく在来線鈍行で帰宅中の始皇帝
4名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:53:22.09
黒磯や籠原辺りの離宮に住んでいると思われる
かぼちゃ色の汽車で戻ってるところ
スマフォ?
朕はそんな物は持たぬ
5始皇帝:2012/11/05(月) 21:00:01.98
朕、欠席す。
安ビジホの目覚まし時計のセット忘れ。是非もなき事・・・
禍福はあざなえる縄の如し
6名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:41:09.89
おーい ○○
7名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:41:57.75
口述受験室に入室。
試験官「お前中田(仮名)か? 力抜けよ。 それでは質問を始めます。」
観葉植物(無言)
試験官「土地については不動産登記法上、23種類の地目が定められていますね。順に挙げてください。」
俺「(やべえよやべえよ・・・)宅地・鉱泉地・池沼・ため池(絶句)」
試験官「オウ早くしろよ」
8名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:48:29.59
不登法じゃなくて規則だろ
いい加減にしろ!
9名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:49:12.84
                                         /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
10名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:51:01.10
> 999なら始皇帝官報を見る前に薨去
始皇帝は滅びんよ、何度でも甦るさ
11名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:54:11.82
博多の受験生は試験終了後
旨いラーメンの屋台で幸せな交流をして終了
12名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:58:26.23
同期開業じゃなく同期合格は
つきあい長くなるよ。

良い仲間作ってね。
13名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:11:35.44
口述も終わったので
そろそろ来年の土地家屋調査士試験を占ってみるかい

思うに、司法書士試験からの流入者が結構増えると思うので
択一は激易の今年よりも難化しそうだが気を抜けない
16問と言わず、17問ぐらいを目標に頑張るのが吉だと思うが、どうかな
14名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:27:15.05
択一17問・建物は完璧目指して頑張る・土地は行けるとこまで
こんなところろでは?
土地から先に解いてる人も結構いたようだが
建築士持ちの人とかだと自信があってそうしてるのだろうか?
建物から先の方がいいと思うけど
15名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:29:33.84
書士を脱落して流入してくる輩は恐るるに足らん
無駄に択一足切りを上げて自滅するだけ
真面目に勉強している受験生は、足切り突破はさして難しくないからな

でも記述が糞易しかった場合、択一での上積みが効いてくる恐ろしさが
今年示された。やっぱ難しいなあ・・・
16名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:39:00.65
筆記を那覇で受けた人は
後述は福岡まで行かなきゃならなかったのか
お疲れ様でした
口述も那覇で受験できるのかと思ってたよ
17名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:55:16.89
合格者サロン相変わらずツマンネ
18名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:27:53.82
>>14
順番は建物先が良さそうだけど、土地の計算力とスピードの自信は必要でしょう
五分位の見直しの時間が出来るようにしたい
今なんかまさに土地書式の特訓時期
19名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:49:16.20
2980円で、ストップウォッチを買ってきたのだが、1000円ぐらいのキッチンタイマーで
代用できることに気がついた、ちみたちはなぜ教えてくれなかったのか?
20名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:54:31.15
口述で落ちたらどうしよう?
ねぇねえどうしよう?          筆記落ち
        ∩___∩          ↓          ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    全然質問に答えられんかったわ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    落ちたらどうしよう?  
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
21名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 10:33:18.52
それにしても、「午前の部にトランシット法が出た。」と言う貴重な情報有難うございます。
これで、当局がトランシット法を理解している事が解りました。今後は、誤差の配分問題でのトランシット法の対応も考えておかなければいけません。
22名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 10:53:22.28
>>19
そんなもん100円ショップにあるだろ
23名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 11:00:25.18
俺は砂時計派。
24名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:13:45.57
買い物の上手、下手は実務に如実に反映される・・・
買い物下手の奴は使えね〜んだよな実際。
25名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:38:28.39
土地はまず頭が冷静なうちに申請書を書けるとこだけ書く。
求積は一番最後(最悪できなくても全然構わない)
図面だけは何が何でも完成させる
これが必勝パターン
26名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:55:56.52

そんな私は6年目確定へ。
27名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 15:17:06.92
>>26
残念ながら今年合格したよ
ギリギリだったけどなwww
28名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:40:46.93
土地からやって合格しましたが、2つある座標問題の
片方が計算出来ず一時パニックになりかけました。
建物からやればもっと冷静に得点出来たように思います。

でも書式問題で一番困ったのは机の小ささでした。
僕は会議室にあるような長い机や
大学の講義で使う机のある会場を想定していたのですが、
仙台会場は中高の教室で使うような机で
とてもA3*2を広げるような大きさではありませんでした。
机はどの会場も大体似たような大きさだったのでしょうか。
29名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:45:35.39
>>前スレ999
始皇帝の場合は薨去ではなく崩御と言うべきだよ
30名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:49:31.65
>>28
それはきついね。
東京は早稲田大学だったから普通に長い机で横に広げて置けた。
31名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:06:18.99
始皇帝の話ってマジで欠席したの?
32名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:28:02.13
新台 CR土地家屋調査士という名の底辺職 〜喰えんのか、本当にお前〜
33名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:31:32.27
>>30
東京はバカダ大学だったのか
東大駒場(淫夢第三章の舞台)かと思ってた
早大政経の受験生はみんな大隈公の銅像の前で礼拝するらしいが
34名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:36:26.26
広末、愛ちゃん、ハンカチを輩出した早稲田をバカダ呼ばわりしてはいけない
35名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:42:07.21
受験生の減少により東京会場は
東大駒場→早稲田→中央(予想)に劣化していくと予想する
他県民は前泊が必須かもな
36名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:48:13.10
東京法務局管内なのに筑波大で行われ
土浦市民大勝利
37名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:30:24.86
以前に会場一覧が出ていただろ
早稲田も前に使われてるし、東洋大学も実績があるな
個人的には信州大学希望。筑波よりはホテルに余裕があるぜw
足りなければ法む省がラブホを斡旋w
受験生2人ずつ強制相部屋ってのはどうだ
38名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:34:33.85
>>30
机はほんとに当たり外れがひどい
昔ながらの前列座席と机が一体になったやつが定規使いにくくて困った@東大駒場

>>31
始皇帝は合格者スレに行幸中
39名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:50:04.06
 /⌒ヽ⌒ヽ
                           愛   
                         八  ヽ
                   (   __//. ヽ,, ,)
                   丶1    八.  !/
                    ζ,    八.  j
                     i    丿 、 j
                     |     八   |
     チンポソイヤッサ!   | ・!   i 、 |
                    | i し " i   '|
                   .....ノ;; ,    .‐ ;;-.i
チンポソイヤッサ!     /;;;    /' '  '   ;;;;X 
                 |;;      ;i;;  ..;; 〜  ;;|  チンポソイヤッサ!
             ;'、=== X〜     ;i;;; ;;,;  . ;;;/
         !ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、  i^'i    ;'、===ョ.r-、
       □二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
          ヾ、  ̄`⌒゙     ` ,ノ  ヾ、  ̄`⌒゙    ` ,ノ
             ゙''ー-、,,    ,;. 、,f     ゙''ー-、,,    ,;. 、,f
             |,、  .|  '" i ゙|      |,、  .|  '" i ゙|
             f,   .,|,、   !, !      f,   .,|,、   !, !
           /´  ,ノf,   ,y  |    /´  ,ノf,   ,y  |
          ,/  ,;-/´  ,ノ  ,!   ,/  ,;-'/´  ,ノ  ,!
          i  i,/  ,;-'' `ヽ   ゙;,  i  i /  ,;-'' `ヽ   ゙;

40名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 06:23:56.17
今日も関数電卓を叩く一日が始まるお

ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
ポチ     ポチポチポチポチポチポチ
ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
 _/_ミつ/ ̄/_
      /_/
41名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 09:33:08.13
>>38
始皇帝の遵法意識の低さに失望
立件されなくても犯罪は犯罪なのに
詳しくは合格者サロンスレ参照
始皇帝きらい
42名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 09:53:04.14
今年の合格者です
来年受験する方のご質問にお答えしますよ
微力ながら少しでも勉強の参考になれば幸いです
試験に関係ない質問にはお答えしませんので悪しからず
43名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 11:30:18.61
年月日不詳の地目変更の際に、原因欄に「年月日不詳地目変更」
ではなく「年月日不詳」のみでよいと最近聞いたんですが、改定の
根拠わかる方いますか?登記研究とかかな?
44名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:11:28.29
>>43
月刊登記の10,736ページ別表155に書いあるよ。
45名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 13:09:06.25
>>44
サンクス
46名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:06:26.46
>>43
今年配布された東京法経学院の「口述受験対策資料」P.51に載ってる
合格者に頼んで見せてもらうといい

47名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:12:15.20
>>45
10736ページってどんな月刊誌だよwww
48名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:12:18.02
>>43
法25条5号・令3条6号見れば結論は自明
49名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:40:40.55
模範六法ですら全部で3,690頁なのに
あり得ん
50名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:43:52.72
>>43
それで大丈夫ならなら A平成24年11月7日 だけでもいけるんじゃねーのw
51名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:37:12.70
登記原因抜いて日付けのみで通る訳ないだろ
考えたら分かるだろうが。
本気で聞いてるのか、こいつ?
52名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:35:03.80
ヤフオクに調査士の教材いっぱい出始めたね
53名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 22:08:51.76
出品したのでお願いしますと言え
5452:2012/11/07(水) 22:31:49.73
お願いします。
55名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:44:36.33
今から勉強再開する者の中から、来年の合格者が出る
56名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:22:06.58
アメリカ大統領選面白かったな
日本は爺新党とかハシシタとか糞すぎる
渡米して調査士やりたい
57名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:25:36.28
メジャーの世界で
調査士として自分を売る
58名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:38:42.61
アメリカに調査士のような職業はあんのかよ
登記制度自体ないみたいだぞw
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI43/minji43-7-2.html
59名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 04:32:15.21
その代わり保険がある
60名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 08:13:34.98
>>55
初学者以外なら、GW明けからで余裕だろ。
61名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 08:53:36.27
>>60
GW明けから勉強するやつの合格率は試験の合格率と一緒だが、今から勉強するやつの合格率は35%くらい。
62名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 09:32:35.16
今から勉強する奴の合格率が35%位なら、GW明けから勉強する奴の合格率は
相対的に一般の合格率より低くならないとおかしくないか?

まぁ今日風邪で休みだから治ってからやる
63名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:14:27.97
>>58
Plat
en.wikipedia.org/wiki/Plat
米国は調査士なんておらず
分筆や境界確定とかを受任するのは測量屋さんみたいだね
64名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:18:25.27
まあ渡米云々は冗談だが、いずれTPPで
権利登記は弁護士に
表示登記は測量士に吸収させられんのかもな。
65名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:22:20.75
>>58
米国にも登記制度は存在するが
基本的に地方自治体がやっているので
日本の登記業務も米国に合わせて市町村移管の議論が強まるだろう
66名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:26:51.37
まあ、ワシらの目の黒いうちは何とか維持させて
子供には間違っても継がせなければおk
67名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:31:20.48
測量機材に興味を示して弄くり回すうちのガキ
お前は医者にさせるのだ!
68名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:35:10.63
>>67
ナチュラル・ボーン調査士
矯正不能とみる
69東京女 ◆ixqXMQ/CcY :2012/11/08(木) 13:13:09.20
晒しておきます

択一50
土地14.5
建物24

でした

分筆はさんざん馬鹿にされたけどなんとか面接までいけてよかったww
合筆のくせに不合格がいたらそっちこそ馬鹿っていってやりたいね

面接官にまっつって知ってる?って聞かれてちょっとドキった(笑)

これで書き込み最後にします
努力に勝る天才はなし!!

ではさようなら!!
70名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:25:01.68
じゃあ最後にケツを見せてくれ
そしてきれいなケツであると証明するのが道理
71名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:25:03.55
やらせろ
72名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:53:01.20
  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 /,   つ   
(_(_, )
  しし'
73名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:06:36.15
お前らよく作業着で電車乗れるよなw
常識で考えれば恥ずかしいはずだろwドカタじゃあるまいし
74名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:40:00.66
作業着でフランス料理までは余裕
75名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:54:24.55
電車、レストランでみかけるのはセーフ
自宅にあがられるとどんなに洗濯していてもアウト
76名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:02:48.21
77名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:03:20.90
来年も我々のお仲間ブロガーさんたち↑
78名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:53:05.80
合格者の話じゃなくて、今から頑張ろうって人いないの?ここ。
79名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:50:57.26
合格者サロンが無味乾燥なので
合格証書貰って登録するまでここにいる合格者が多い
80名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:55:58.51
しかし誰とは言わないが・・・
LEC横内ブログに、「私も足切り16問だと思います」とかコメしておいて
8月を最後に更新が途絶えていたりとか何なんだろうな
嫁さんがブチ切れて教材全てをチリ紙交換にでも出されたのだろうか?
81名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:56:09.34
合格者はもう来ないでいいよ
82名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:58:00.42
朝起きたら
嫁が破壊して粉々になった関数電卓が食卓に散らばっていた
83名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 01:01:00.22
しかし法務大臣が滝実先生に代わって良かったな
合格証書が田中慶秋先生じゃシャレにならんかった
やはり死刑執行にサインしてる法相名義で貰いたいものだ
84名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 01:08:26.70
>>76
ブログのリンク晒しもいい加減やめてあげたら?
更新していないのは不合格者に決まってるでしょ?
徳島の彼女のブログは、私アメンバーだからまだ楽しんでいるけれど・・・
85名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 01:09:18.42
勉強開始してるブロガー、ぽのぽのさんだけじゃんw
86名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 01:20:19.67
晒される覚悟がない奴はブログなんて辞めちまえ。
87名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 02:33:19.58
俺は合格者がまだこのスレにいる間に
いろいろ質問したい事もあるので
これから、もちょくちょく遊びに来て欲しいと思ってる。
不合格者だけが集まって井戸端会議をしても
あまり生産的だとは思えないだろ?

今年の合格者の皆さんには素直に敬意を表するので
今後もアドバイスよろしくお願いします。
88名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 03:27:40.02
まっつや暇リーマンや始皇帝は刺激になったが、もう飽きた
べつに質問なんて無くね
それより新受験生で調子こんでる奴の方が刺激になりそうだ
89名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:39:15.48
>>87
分かる範囲でご質問にお答えしますよ
90名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:41:37.21
口述試験が終わったから、ここは基本的に受験生専用。合格者は基本的に解答のみ。受験生の刺激は周りの受験生の勉強量からくる焦りのみ。
91名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:01:35.75
>>86
まったくその通り!
そうそうヤツに限って、仲間内のものと考えていたとか、メモ代わりのつもりだったとか、関係者に迷惑かかるからやめて(関係者に迷惑かけるようなこと書いたのはテメエだろ)とか言うのな
92名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:17:33.99
w
93名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:07:29.50
図面白紙で合格とか耳にするけど、図面の配点は、かなりデカイと思うから
絶対に捨ててはダメだと思うよ
土地に関しては座標が全て出せてなくても書ける形状は先に書いて辺長や方
位、境界標なども書いてしまう
今年はマイナスで焦って時間かかったけどL点と求積、記述は捨てて、とにか
く図面はしっかりと書いた
それで14点もらえていたし俺は合筆だったけど分筆でも受かった人が結構いた
のは、やっぱり図面書けてた人だと思うよ
あと建物は、かかっても50分で終わらせられる様に訓練しておいたほうがいい
と思う
去年の0.5点の屈辱を果たせた者より
94名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:54:36.40
面接官にもまっつの名が知れ渡っているとは・・・
95名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:22:47.60
んな訳ねーだろ!
デマ女の釣りだわw
96名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 13:03:28.44
まあ今まであそこまでのキチガイはいなかったから
まっつって知ってる?ときかれてもしょうがない
97名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 13:53:30.72
>>60
年明けとかGW明けとか言っていると、ベテランの仲間入り

みんなは昨日、何枚書式書いた?
98名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:09:12.35
書式は毎日書かなきゃダメだよ
初学者以外はGWくらいまでは択一2、書式8くらいの割合で学習すればいいと思う
99名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:09:24.74
>>93
俺も建物で結構慎重すぎるぐらいに時間を掛け
土地は余った時間で行けるところまで、というスタンスで望んだ
結果、L点はおろか、K点算出にすら手を付けることができず
地積・点間距離も全て空欄。記述だけが大枠OKだった。
それでもって、土地8.0+建物22.5+択一42.5 合計73.0。

電卓の加減乗除しか叩かずに合格できたのは問題有りと思うが
口述はきちんと答えられたので許せ。
100名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:13:03.39
>>91
ネットに載せるってことは相応のリスクがあるってことを理解してないんだろ
不特定多数の人に見られる可能性があるんだから晒される可能性も考慮するのが普通だわ
101名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:19:26.14
合格証書って、普通の縦長の賞状みたいなやつだろうか?
行政書士の証書は普通のA4の真っ白な紙に総務相と知事の記名捺印があるだけだったが
まさかそこまで貧相じゃないよな?
102名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:24:05.98
初学者とかベテとか関係なく、年内は択一と書式よりも、基礎学習をするべき。
ひねくれた民法とかでなければ、択一は全問正解できるぐらい基礎学習をするべき。
2月3月ぐらいまでは、基礎学習・択一・作図をこなして、申請書は口頭で答えておけば書く必要なし。
4月ぐらいから択一・作図・申請書を2時間半を一区切りで毎日まわすべき。
どう思う?
103名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:29:04.68
今年をみても、合格者とかじゃなくて、合格者の内の高得点者は、土地書式の高得点者だな。
高得点者を目標は土地書式をみっちりやる必要があるが、合格を目標にするなら、
択一・土地・建物をバランスよく学習する方がよくね?
104名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:30:48.88
発言者に合格者と不合格者が混在しているから>>102みたいなアドバイス的なものは
合格者の体験談として真に受けていいのか
不合格者の理想論として一笑に付すべきものなのか
判断に迷ってしまうな
やっぱこの時期は合格者の得点詳細や、合格に至るメソッドが知りたい。
105名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:33:36.01
今後のアドバイスの類は自分が合格者、不合格者のいずれであるかを
明らかにしてから行うこと。
106名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:36:39.07
102と103は同一人物です。合格者です。
合格者は、合格者とわかるようにしましょう。
調子にのって上からものを言わないようにしましょう。
来年の今頃は、同じ立場になっている人がたくさんいるだろうし、実務になったら入会時期の1年のズレなんて関係なくなりますから。
107名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:42:06.45
来年の合格者数ってどうなるんだろう。
去年が約390名で今年が約420名。

∴来年度はもしかして約450名合格者が出るかも
108名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:43:49.30
短期合格狙うなら、択一、建物9割、土地で半分というのが一番効率いいよ。
109名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:00:30.05
アドバイス書こうと思ったが、めんどくさくなってやめた。お前らとりあえずがんばれ。もう書式書かなくていいというのは存外いいぞw
110名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:54:54.41
誰も求めてないので結構です。
111名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 17:46:55.04
93だけど択一47.5土地14建物23合計84.5で合格しました。
合筆地積なしで、まっつどもには『また来年〜』って言われて半分諦めてたけどね。
自分は去年の屈辱を晴らすために、とにかく毎日図面を書きまくったよ。
土地も建物も。計算も毎日欠かさなかった。
あとは択一。間違えた問題は六法でとことん調べてノートにまとめて。
1年でノートは10冊くらい。六法もマーカーだらけ・・・
ノートにまとめるのは結構オススメ。何かと後で役に立つよ。
112名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:51:59.88
今年の分筆受かり具合からみて、合筆なんて500いないぐらいかもな。
113名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:53:36.56
合筆不合格=ネ申
114名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:17:11.95
自分も合筆地積なしの合格者で
土地13.5建物23.5だった。
去年の今頃は苦手だった民法を勉強してたな〜
年明けからは毎日土地建物1題ずつ欠かさず書いた。
たまにフリーハンドでズルしたくなる日もあったけど
本番でより早く正確に書けるよう鍛錬していてよかった。
115名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:15:26.34
書きまくったからできるって試験でもないんだな。
答練でしか図面とか書かなかったけど建物23.0の土地12.5だったわ。
116名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:16:00.81
奇跡なんて望むな!

「勝つ」ってことは・・・
そんな神頼みなんかじゃなく・・・
具体的な勝算の彼方にある・・・現実だ・・・!

勝つべくして勝つ・・・!
117名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:18:11.72
よく戦ったからじゃない・・・
彼らは勝った、ゆえに今、そのすべて・・・人格まで肯定されている・・・!
118名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:20:20.20
落とさなきゃ落とされる・・・
この仕組みは・・・
この世の姿そのもの・・・

基本も基本・・・
大原則だっ・・・!
119名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 02:56:59.28
残業で午前様に帰宅。眠い目を必死でこすりながらさっきまで土地書式。
一点差で落ちた悔しさがあるから眠いなんて言ってられるか。
120名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 05:15:38.62
>>119
調査士試験に関する限り、年内はあまり無理しない方がいいと思うぜ。
日建学院のカリキュラムとか、そうなってるだろ

俺は司法書士が本命だったけど、鬼の商登記述で落ちて
7月以降毎日失意のうちに飲んだくれながら、LECの調査士テキストをつまみ読み
今年は書式の練習は1枚も書かずに試験に臨んだ
もちろん定規やシャーペンを弄ったり、電卓で求積計算の練習ぐらいはしたが。
でもギリ合格するぐらいだからこの試験最後はやっぱり「運」なんだろうね。
121名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 06:53:11.43
東京都内で公務員になれるチャンス!
満点の星空の下、空気もおいしい環境で貴方の登記スキルを活かしませんか?

青ヶ島村役場職員募集
www.vill.aogashima.tokyo.jp/office/recruit.html
採用日 平成25年4月1日
平成24年12月14日(金)必着

今年落ちた奴で離島に憧れるやつは取りあえず履歴書送っとけ
122名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 08:19:34.79
この試験は書式勝負の試験。
まずはそこから認識しないと来年も厳しいと思われる。
逆に言ってしまえば、択一は直前期でもなんとかなる。

理想的な形は書式で安定して点数を取れるようにして、
最後の仕上げに択一をやる形だな。
択一は短期で実力が上がっていくが、書式は実力上げるのに時間がかかる。
はっきりいってしまうが、今年の書式で合格ラインから1点差以上あった人は、
確実に合格するには全く実力が足りてない。
同じようにやってると、来年も書式で落ちる可能性がかなりある。
逆に書式の実力さえあれば、運不運をはねのけて、確実に合格できるようになる。
123名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:13:30.81
当たり前のことをどや顔長文。
124名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:39:24.93
その当たり前のことができなかったからここにいるんじゃないの?w
125名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 10:33:52.34
>>122-123
わろすw
126名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 10:55:06.43
>>119

ガンバレ
127名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 10:58:07.96
このスレからどのタイミングで抜け出すか悩むなぁ。
バカばっかりのこのスレも和んで案外好きなんだったんだよなぁ。
128船田玄米 ◆xE681S833Q :2012/11/10(土) 12:16:17.43
土地はギリギリでいい…みたく言う人も多いみたいだけど
個人的には土地で取らないと面白くないし、自信も持てなそう…

ちなみに今年は様子見、来年が本番です
129名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 14:54:25.94
合格者は土地でギリギリでいいなんて考えてないから。
土地もがっつり取るつもりで勉強して、
本試験になって終わってみたらギリギリだったというだけ。

土地ギリギリでいいって思ってた奴はブログみても、
ことごとく落ちてるから。
130名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:11:48.32
そう。土地と建物両方満点を狙うつもりだった。
建物が簡単な年だっただけ。不合格者で今年の建物が20点以外は基礎ができてない証拠だよ。
基礎が出来てるかの確認問題。区分建物の床面積及び敷地権の更正登記の申請書を書ける?
131名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:17:02.42
添付書類の内、承諾書が注意点。抵当権がついていた場合はなおさら。
甲と、乙の記名も重要ポイント。
区分建物の基礎の理解は、こういう注意点を見逃さない自信があれば、基礎が出来てる証拠。
132名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:24:36.08
承諾書じゃなくて、所有権証明書でした。
抵当権については承諾書だった。

1番の注意点としては、更正登記でも、所有権証明書が必要って事。
で、よかったんだよね?確か。
133名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:29:37.19
>>132
おっおまえは、きっ基礎が・・・・

言わんとすることはわかるがw
134名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:32:24.13
今はもう自信がないけど、区分建物の合体による登記等とか、上の問題を想定していたら、結果的に分有の区分表題だったから楽勝だったって事。
ながったらく失礼しました。
135名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:54:33.25
パパさん更新、泣けてきた・・・
136名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 16:40:07.11
人のブログ見て2chに報告してる奴のほうが泣けるわ
137名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 16:44:34.75
モチベーション上げる為の一つとして、受験生の状況を知る…理解できる。
受験生の状況を知る為に、時間を費やしてる内に、勉強時間を削る…理解できない。
138名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:29:44.67
いつのまにか司法書士の最終合格発表があったんだね。口述試験で落ちた人いたのかな。筆記合格者=最終合格者か調べて下さい。携帯だから確認できないもんで。
139名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:59:23.97
3人落ちてたよ
口述不参加じゃないかな

もう法務局局長から合格証書もらってきたよ
140名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 20:08:38.40
>>135
更新してなくね?
ブログだよな?
141名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 20:17:25.00
>>76
来年受かりそうなのは1人しかいねぇな。
他はこの時期から勉強してねぇのか。
この差がでかいというのにね。
まぁ、書式数点足りずに惜しかったとかまったくわかってねぇ連中だから、
仕方ないかな。
ダメな奴は何やってもダメだしね。
142名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 20:37:26.66
確かにダメな奴は何やってもダメ。
逆にできる奴は3ヶ月前から勉強でも余裕。
143名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:06:55.29
>>142
お前はダメなほうwww
144名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:55:13.78
俺はできる方www
145名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:21:21.81
>>139
情報ありがとうございます。司法書士ほどの試験で口述試験を欠席って…過去にもあるものですか?
146名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:33:03.55
予備校の講師が筆記だけ受けて口述を欠席するというのはよく聞く
147名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:40:02.94
どんな勉強方法だろうが勝てば官軍
ちなみに俺の場合は以下の三点

択一は25分(理想は20分)以内に回答する
建物書式は出来るだけ時間を割いて丁寧にミスなく仕上げる
土地書式はとにかく図面に最中力する。何がなんでも図面は必ず書き上げ、求積は捨てても構わない

全て高得点を狙いにいくとドツボにはまる可能性が高い。割り切れる勇気が合否を分けると思うな
148名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:52:34.05
>>146
その3人は講師ならいいんですけど、やっぱ最終合格発表までは不安です。
149名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:57:48.07
それと今年の択一で17以下の奴は過去問のやり込みが全然足りないと思うよ
今年の択一は基本が出来てれば19〜20は出来て当たり前
来年の本番までに東京法経の択一過去問マスターを20回は廻すことをオススメする
本番前までに過去問の正答率を97%くらいまでに仕上げてれば本番で逃げ切りラインに乗ることは十分可能
書式、択一共に足切りクリアで総合で不合格なんて悔やんでも悔やみきれんよ
150名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:00:35.09
>>147
>@択一は25分(理想は20分)以内に回答する
>A建物書式は出来るだけ時間を割いて丁寧にミスなく仕上げる
>B土地書式はとにかく図面に最中力する。何がなんでも図面は必ず書き上げ、求積は捨てても構わない

120だが、俺も@Aは全く同一方針で臨んだ。
151名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:02:47.48
>>147(続き)
@スピード重視、全肢検討放棄の結果17問正解。
 今年は死ぬかと思ったが基本的には「択は16問取れればおk」は至言と思った。
A建物激易なのは明らかだったから、答案完成後指差し確認までした
 隣席の奴が「馬鹿じゃねーの?」って見てたが23点。
Bこれは合筆で7.5点の俺には論評の資格なし。
 でも図面の文字関係と既知筆界点の作図は全て押さえた(マイナス座標は初見につき泣いたが)
152名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:18:38.46
>>149
>今年の択一で17以下の奴は過去問のやり込みが全然足りないと思うよ

今年択17で合格したけど、Lのテキストはテキストの終わりに過去問の関連肢が
配してあったので、法経・日建でもこのタイプの基本書を使ってる人は
択一に関する限り、過去問集単体に精を出して取組む実益はあまりないと思う。
153名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:29:35.65
自分も147とほぼ同じスタンスで
見直し含めて択一30分建物60分がリミットと決めてた。
建物に時間かけすぎと笑われそうだが
丁寧にミスなく仕上げれば必ず高得点が狙える。
H23のような問題ではなければ・・・
154名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 01:21:22.28
>>153
そうだね。
H23のように建物出題担当者が「建物なめんなおw」と本気を出したりすると
波乱が起きて訳わからなくなる
おいらもあの年、択一は18問で無双だったが
附属が見抜けずに記述-2.5で敗北したからなあ・・・
155名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 07:57:21.54
>>148
普通に日本語しゃべってればおちることなどない
156名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 08:51:25.31
>>146
そんなのめったにない。普通は筆記で不合格になっておく
合格して口述に行かなかった講師が業務停止になった
http://www.logsoku.com/r/lic/1253371328/
157名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:12:11.02
>>156
普通は択一だけ受けて書式は白紙で出す
あとURLのケースは開業者だから問題になっただけだろ
予備校の講師という肩書だけなら、また本名で受けていれば
問題にはならなかったはず
2度受けてはいけないという規則はないし

あと、口述で落ちるのは
*自分は自己啓発のため受験しています。開業する気はないです
といったやつ

*変な思想信条をぶったやつ

*茶髪にピアス、ジーンズで受けたやつ
これは前例がある。Wセミナーの合格体験記で見た
158名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:19:45.64
黒髪にスーツ。
だけど、調査士法で二点しどろもどろってゆーか、ほぼ試験官の助言に頼った。どう思う?
159名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:21:23.58
>>158
noproblem
160名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:41:28.81
>>158
問題なし
試験官は優しい。しどろもどろは胸に秘めておいてくれる
161名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:42:57.48
口述の試験官なんも言ってくれんかった
一人は仏頂面、一人はニコニコ、時間はめちゃ短かった気がする
162名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 11:15:02.81
>口述の試験官なんも言ってくれんかった
試験官「・・・・・・」
受験生「・・・・・・」
ゴルゴじゃねえんだから
何か問われただろ
163名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 11:28:32.03
3人単位で呼ばれて試験室に入室。
試験官「3人はどういう集まりなの?」
受験生「アメフト部(大嘘)」
164名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 11:59:27.96
>>158
黒髪にスーツでも口述で落ちることは不可能じゃない
165名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 12:16:56.37
ってか、口述で落ちるのって風邪で休んだとか
筆記合格者が死んだとかのレアケースだからね

受ければ合格するのが調査士口述試験だよ
166名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 12:22:31.08
全質問不正解ならやばいんじゃない
なんか回答するたびに紙になんか書いてたよね
167名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 14:19:51.87
>>165
口述試験は落とすためのものじゃないのは周知の事実
但し口頭試問の結果は割と克明に記録され
受験者が登録後も資料として残される
アホアホ回答を重ねた受験生には、補正常連の現役調査士同様
要注意マークが付く
懲戒請求等が出た場合には不利益な推定が働いて、結果として命取りになる可能性もある
168名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 15:45:57.28
>>167
にわかに信じがたい。
169名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 16:39:58.20
>>168
口述の結果も開示請求できるんだろか
自分が喋った内容のメモの写しとか貰えるかも
170名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 16:43:05.89
>>169
口述の開示請求なんかしようものなら
「合格は決まっているのに面倒な事務を増やすクズ野郎」として
そいつにも要注意マークが付くかもね。
171名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:15:22.21
今年の司法書士合格者の平均年齢は34.8歳だそうな
調査士は40歳越えんじゃね
来年は測量士補の大量合格効果で若返りそうだが
172名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:15:06.62
筆記合格発表まではココ盛り上がってたのにね。
まっつとかもう来てないみたいね。
合格後の試練の多さに落ち込んでたりしてるのかもね。
173名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:34:25.64
資格取っても喰えない現実に直面して頭を抱えてるんだろうな
174名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:37:16.70
>>171
今年の口述会場を見る限り、昨年よりも平均年齢は下がってると思う。
35〜37歳代じゃないかな
175名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 06:45:20.50
東京法経の書籍、誤植・間違い、だらけなんだけど
176名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:15:42.84
【今後の予定】

11月 合格者と不合格者の喧嘩
12月 初学の新入りコテハン登場で喧嘩
1月 「ユーキャンで今から間に合いますか?」で喧嘩
177名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:24:05.86
試験に行ったらおじさんおばさんばっかりで、あんな人間たちがここで
幼稚な書き込みしているかと思うと、ぞっとする
178名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:28:13.15
合格者ですけどなにか?

合格者スレにいけ

ベテには合格者の気持ちわからないだろ

現役司法書士の調査士受験生ですがなにか?

いつもの流れでお願いします
179名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:06:07.01
スレの存在を全否定するようだけど、このスレは
変な雑念が起こるから受験生は読まないほうが良いと思う
180名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:05:49.95
なるほど、大多数の雑念だらけの人間には何の影響も無いってことですね。
181名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:05:39.50
勉強方法や質問等はある程度
まともな解答がもらえると思う。

何せ、合格者が自分の勉強方法に自信や
誇りがあり自慢したくてウズウズしてるからね。
182名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:08:39.87
>>181
合格者だけど、10ヶ月普通に勉強して普通に合格したよ。
183名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:18:45.84
宅建とか行政書士を受けてる調査士受験生は来年も落ちる
184名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:01:17.98
>>175
誤植の多さは今に始まったことじゃない
校正担当がいないんでしょ
185名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:18:11.36
金子先生がミニ私塾を立ち上げられたな
今年12月〜来年6月まで、月2回土曜日に東京(主に新宿)で開催
既習者対象で受講料は88,200円(全14回)
募集定員は20名までの由。

俺LEC時代にお世話になったんで(通信)
地方在住だけど興味のある人はカネコ先生のブログ見てくれや。
186名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:34:09.73
出来なかった人は別室に連行されて水をかぶらされるので
着替えを持って行くこと
187名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:14:20.92
>>185
金子先生、こんばんは。いつもお世話になってます。
188名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:30:11.34
>>187
今年も駄目だったのか
受からなかった人は、択一合格者もそうでない人も「不合格者」という意味で
世間の評価は同じです。
遊びでやるような受験なら、今すぐ止めてしまった方がマシなんだよ
189名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:54:46.85
昨日の出来事

交点計算ができない交点計算ができない
何でだ!何でだ!
ポチ(∩`・ω・) ポチ
 _/_ミつ/ ̄/_  
      /_/

二時間考え続けた結果

ポチ     
ポチ(∩`・ω・)  あっ、メモリーし損ねてる
 _/_ミつ/ ̄/_
      /_/
190名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 07:36:49.62
↑あるよね〜
あとDegモードとGraモードも厄介。
俺は一心不乱に電卓叩いていると
なぜかGraモードになってしまうことがある。
この手のミスは自分ではなかなか気づけない。
191名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:00:50.54
複素数モードを知らなくても合格することは不可能じゃない
ソース俺
192名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:15:14.99
複素数知らない奴なんていないだろ。
初歩中の初歩。
193名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:39:40.54
髪なし(自然損耗)にスーツだが、大丈夫だろうか。
194名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:09:36.19
2年前に合格しましたが、複素数は使わなかったよ
答練でも複素数使わずに時間は十分足りたし。ま、慣れの問題じゃない?
195名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:00:52.66
実数たる座標値を無理矢理iに嵌め込んでこねくり回すのって嫌い
始皇帝も嫌い
196名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:06:55.16
試験委員A「昨今複素数モードという姑息な真似をする者が後をたたぬようで・・・」
試験委員B「ぐぬぬ・・・それは何とかせねばなるまい」
試験委員A「土地求積の配点を1点、論述の配点を4点にすれば万事丸く収まるかと」
試験委員B「おお、拙者もそれを思うていたとことじゃ、早速事に移すが良かろう」
197名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:43:01.40
で、結局一位ブログはネタだったんか?
198名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:53:31.54
てす
199まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:01:32.08
なんだか元気なくなったなこのスレも…
この時期に民法とか終わらせといたら来年楽だよ〜
って、民法なんて範囲を間違えると永遠に終わらないw
や・は・り
択一25分で逃げ切り点
建物50分で9割(確認作業込)
残りの75分前後で、土地を半分目標…
ではなく、土地の完答を目指すのが王道。
というのも、近年は座標値が簡単。
土地に70分も残せば座標と地積を出せる。
今年の基準点の様な危険な論点は最初から投げる勇気も必要。
完答と矛盾するかも知れないけど、本番において、何が大事で、何を
投げてもいいか、冷静に判断するのも大事。
完答は目標。目標が低い者は、失敗やミスで足切り危うし。
多く練習した人は勝てる!頑張ってください。
200名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:04:35.54
来年の試験より、まっつが調査士で食っていけるか興味がある
201まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:13:08.31
>>200
こんなとこで言ってもなんの説得力もないし、何も証明出来ないが、
ボクは自信ある。
開業してやっていける自信がなけりゃ、この資格を選んでない。
本人のやる気と努力次第で、3年もすればかなり軌道に乗ると思う。
2チャンで食えないとかレスしてる本職は終わってる。
そんな暇があれば営業活動するべきw

営業に関しては、調査士の業務に係らず、不動産関係(テナントや戸建て新築)
も営業し、仕事を取っては提携先に渡す。そこから仕事をもらう機会を作る。
周りがやっていない斬新な発想を常に意識する。
時代の流れに応じて、考え方や業務体制も常に変革していく。
私服を肥やすだけではなく、提携先に仕事を持っていくことを考える。
難しいこともあるだろうけど、周りより頑張ることで、打開していく。
202名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:19:14.53
>>197
仮にあったとして何が得られるか考えた方がいいよ。
2ちゃんはソースないものは信じない方がいい、まっつも成績晒してないだろ?
ブログ書いてる奴は自己満、俺は頑張っているって自己主張したいだけ。
本当に必死な奴は、そんな雑念はないよ。
203まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:21:46.71
>>202
成績通知の画像晒したのボクだけだと思われw
204名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:28:06.89
>>203
貼れてないよ前のスレのやつだよね?
ネットでjpgそのまま貼れる訳ないでしょ。
イメピクでググって貼ってよ(笑)
205まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:39:02.94
<a href="http://imgur.com/4Gqcd"><img src="http://i.imgur.com/4Gqcd.jpg" alt="" title="Hosted by imgur.com" /></a>
206まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:41:43.80
207まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/13(火) 22:43:01.52
206のは自分では見れる。
よくわからなくてすみません。
208名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:36:58.20
まっつすげえ
209名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:51:18.72
まっつの糞野郎は本職スレに逝って
そこで新入りのアホ扱いされて虐められても二度とここには帰ってくるなぽ
210名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:56:11.01
>>209 アホはお前ぽ
211名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:19:44.71
ここの自称合格者がアップロードした成績表って
どうせ背景にアニメキャラのフィギュアとかが映り込んでるんだろぽ
気持ち悪くて見る気にもならないぽ
212名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:25:05.82
>>211 やっぱりアホぽ
妄想癖なおしてしっかり現実見ろぽ。
213名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:32:42.13
頭の不自由なまっつ氏に愛の手ぽ
214名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:33:09.85
>>206見れた!
前スレでは心が清らかでないと見れないとバッサリ
いかれた者でーす。
215名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:36:35.39
>>206はグロ画像ぽ
注意するぽ
216名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 06:55:20.14
おお、まっつスゴイ
217名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:47:47.29
>>206-207
まっつ貼れてないよ。
やっぱり不合格だったんだ、相当病んでるねー(笑)
来年のコテなっつにすれば(笑)
218名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:50:52.80
>>206
あのー他所様のブログに同じ画像がうpされてるんですけど・・・
219名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:54:29.48
>>218
マジか?
220名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 08:51:58.67
>>206
まつとかいうやつは
>>206だけが人生の財産で今がピーク
で、現実の辛さを知り今からはくだるのみ
221名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:41:20.98
>>206
公表ありがとう
書式42点で10位か
222名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 11:13:12.95
まっつは直後の予想にも符合してるな
ブロガーもまっつか?

http://sp.logsoku.com/r/lic/1345178399/261

261: まっつ 2012/08/19(日)20:46:28.78 AAS

LECの回答速報の結果 択一18問 45点 建物 25点(ケアレスミス確認できず) 土地 20点〜22点(基準点のみ投げ)
&nbsp;合計 85点以上は間違いなし!

やったぞ〜!!
223名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 11:19:00.62
変な記号が入ったため今一度

http://sp.logsoku.com/r/lic/1345178399/261

261: まっつ 2012/08/19(日)20:46:28.78 AAS

LECの回答速報の結果 択一18問 45点 建物 25点(ケアレスミス確認できず) 土地 20点〜22点
(基準点のみ投げ 合計 85点以上は間違いなし!

やったぞ〜!!
224まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/14(水) 18:42:22.50
レスがないから
レスレスw
225名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:43:21.92
合格者はもういいよ
まっつも廃業するときに挨拶してくれればそれで充分
226名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:43:44.80
日本プロ野球の世界でも
○○二世とか太鼓判押されてドラフト1位指名を受けた投手が
実戦で通用せず、一軍出場も殆どなくして任意引退するケースが多い。

試験の出来と、商売人としての「顧客誘引力」は全くの別物。
試験で高得点を取ったからといって
有頂天になるのも、そろそろこれ位にしておいた方がいいよ。
傍から見ていてもかなり見苦しい。
227まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/14(水) 20:21:53.55
>>226
申し訳ありませんが、高得点を取ったとは全く思っていません。
思ったより得点出来ていなかったが、これが実力だと謙虚に受け止めている。
5000人中総合25位は、合格率1%の試験でも合格なのだろうけど、
今年の択一も建物も簡単な問題で総合72、書式足切りが29だなんて、
受験者層のレベル低下が明白であり、この結果でとても有頂天になれる
ものではない。書式足切り38、総合83くらいが合格点なら、気分もいいものの、
この程度のレベルなら、鼻にかけられる様なもんじゃないw
建物23なら、土地6点で合格できる試験w
プロ野球ワロタw
プロ野球と士業を一緒にしてる時点でアウトw
228          :2012/11/14(水) 20:34:53.07
この程度の試験って言うのなら、3回も挑戦してようやく合格なんて恥ずかしいよな。
229まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/14(水) 20:36:42.52
ほんと、晒せ、晒せって、「本当はまっつは不合格だから晒せない」
だのって煽っておいて、晒せば晒したで、226みたいな僻みが出てくるw
2チャンは色んな奴がいて楽しいわw
230名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:37:13.88
だからもう合格者は来るなっつーの
不合格者と新人受験生(←絶滅危惧種)だけでやっていくから
231          :2012/11/14(水) 20:38:15.88
生き場所失った奴だから仕方ないよw
232まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/14(水) 20:40:13.25
>>229
一年目は、書式独学でほぼ択一のみの勉強だったから、記念みたいなもん。
二年目は、予備校に通って真剣にやったが増築で撃沈。
まぁ、3年かかってるけど、その間に開業資金が貯まったからいんだわw
試験では運が悪かったから、開業後に運が回ってくるさw
233まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/14(水) 20:43:35.07
はいはい。
すみませんでした。
234名無し検定1級さん       :2012/11/14(水) 20:52:19.45
なるほど、そのなけなしのお金をぶっこんで逝くんですね。
ほんとお金のない人は遠回りな人生を余儀なくされてかわいそうですね。
3年間は貯めた期間ですか・・・
アハハハハハ・・・・
で、500万くらいは最低あるよね?
235名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:56:27.98
廃業するときは挨拶に来いよ、まっつw
236名無し検定1級さん       :2012/11/14(水) 21:00:22.58
まっつは口に糊する予備校講師がお似合いだな。
237名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:32:45.61
まっつは大丈夫だよ。もうここ来る意味ないよな。オレ27日まで来ないことに決めた。
今このスレまっつ以外のレス見てると不平不満愚痴だらけの人生で目つきの悪そうな
奴らが目に浮かんでくるぜ。こんな奴らのはけ口にされてるまっつ乙。
生き場所失ってるのはテメエらの方じゃねえのか、へへっ
238名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:45:25.04
>>230
合格者の声は大事だよ。
のみのプライドは捨てて目標達成に執着するべきだろう。
それが出来ないなら本気じゃないんだお前等。だから落ちる。
239名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:46:13.49
お金の話になると逃げるよね。
財布に諭吉が1人と漱石が数人の世界だからな。
よかったね、ここは無料でさw
240名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:52:43.91
500万はいらない(笑)
開業なんて100万もあれば十分。
土地が入れば機械はリース、取り敢えずソフトはフリー
作業者は自家用車と兼用、当座の生活費はバイトや貯蓄の切り崩し、
2年も辛抱すればある程度軌道に乗る。
要領がよければどうにでもなる
234みたいのは能無しの考え、何をやっても成功できないタイプ。
241名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:53:22.40
合格者の声って役に立ちませんよ。
受験者の立ち位置それぞれ違うから。
時間有り余る人の勉強法聞いても、仕事してる人からしたら参考にならないでしょ?
242名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:57:49.52
>>240
すみません。
金なしのコジキに何を言われてもなんともないです。
能なしでも、金とコネで充分です。
機械とCADソフトとかリース組む程高くないでしょ?
なんで辛抱しないといけないの?
貯蓄の切り崩しってww
ホント余裕ないよね、お前w
243名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:58:25.28
>>241
その例ではあまり参考にならないかも知れないが、他の面で参考になることは
多数あると思われ
賢い人は成功した人の話を聞く
三流は人の話を聞かない(笑)
244名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:59:49.03
242なんでムキになってんの?
金あるなら調査士なんかやるなよw
245名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:02:43.98
仮に資金とコネがあっても、お前はアホだから実務出来ないし、試験も受からない
から調査士はやめとけ(笑)マジで。
文面が、意地張って喧嘩してる小学生のレベル。
俗に言う「ホラ吹き」
246名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:04:13.86
>>244
ムキになってるんのはお前。
金あったら調査士やっちゃいけないのか?
247名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:07:11.46
いいえ。ごめんねw
248名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:27:07.32
仕事で悩むならともかく、
貧乏で毎月の会費やリース代に悩む人生ってやだねw
249名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 04:25:21.02
フリーでオススメのソフト教えてください
250名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:26:00.64
Lhaplus
251名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:44:32.79
それ解凍ソフトやんw
フリーのCADソフトのことを言ってるんだろ
252名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 11:08:43.84
ツッコミありがと。
受験生は手書きで十分!
253名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 11:42:36.57
254名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:47:43.23
>>248
お前何が言いたいの!?
そんな心配するより、まっつに勉強教えてもらった方がいんじゃね!?
255名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:46:35.30
HOCADってたいそうなことになってんだなw
256名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:23:44.15
>>181
さすが!
聞いてもないのに>>199が自慢してるwww
257名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:35:04.40
トップで合格しようがボーダーで合格しようが結果は同じ
俺は今年一発合格だぞ、書式は足切りギリギリだったがwww
258名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:14:21.69
27日ってまだまだ後だな・・・
それにしても合格者サロン覗くと
何だか虚無感に襲われるよ
本職専用スレの「ぽ」も気味が悪いしな
結局ここが一番マターリできるというw
259名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:11:25.11
合格者は、実務スレで、ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ、言うてればええねん
260名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:14:45.57
はげどう
受験生スレで優越感に浸ってんじゃねーよ
そういうタイプは開業しても食えない
261名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:27:46.73
うんうん、来年こそ抜け出せるといいね
262名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:38:02.62
>>257
上位合格者=基本的に賢い、処理能力も高く、勉強家、努力家であることが伺える
ことから、結果、開業後も食っていける者が多い気がする。また、司法書士や
行政書士のダブルライセンスも可能。
下位合格者=基本的に凡人、運要素が強く、司法書士等の取得は難しそう。
開業後も苦しみそう。
ちなみにオレは総合100位くらい
一発合格も自慢になる資格じゃない…
合格者「調査士試験に一発合格だ!」
知人「調査士ってなに?」
263名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:44:25.64
こんな試験に上位も下位もないわw
264名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 19:55:10.41
>>262
司法書士レベルの資格をとれる人間は俺みたいに最初からとっているわけで
最初に調査士を受けようと思った時点でその程度の人間。
年取って記憶力落ちてからステップアップなんて不利なだけ。
265名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:06:48.83
くだらん
266名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:57:30.86
今後、受験生と合格者の交流スレということでいいすか?
267名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:59:18.73
受験生と合格者の交流をハッテンさせましょう
268名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:59:31.63
合格者は来なくていい
269名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:00:00.96
だがハッテンはいいかもしれない
270名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:01:23.29
>>262が真に今年の合格者だとすれば
登録後もなるべく付き合いたくないタイプだ
271名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:02:30.47
建物記述24会館
272名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:02:38.66
>>262
3年も4年もかかっての上位合格より1年目の下位合格が賢い
273名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:06:39.28
>>262は総合100位で一発合格だと言ってるんだろ
自慢にしか見えないが
274名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:07:15.00
何故不合格だったか自己分析しないと来年も同じ結果になると思うよ
合格者にいろいろアドバイスもらうことはプラスになってもマイナスにはならんと思うが
275名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:10:59.35
現役司法書士で測量士補すら受からず土地家屋調査士断念したやつを知ってる
頭のいい、悪いより向き不向きの問題だと思う
276名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:11:52.25
合格者 まずウチさぁ、いい問題集・・・あるんだけど、解いてかない?
受験生 ああ、いいっすねえ〜
277名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:21:43.25
書式10位のまっつ先生を追い出したアホ垂れは誰だゴラァ!
受験失敗してる連中の集まりよか、合格者の意見を聞き入れてこそ、そういう
環境を作ってこそ「受験生スレ」の意義があろうというもの!
まっつ先生comeback!
278名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:27:32.51
まっつの意見はもう聞き飽きた。
279名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:28:05.02
>>277
まっつ、まだいたのか。
280名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 22:01:04.87
合格者崇拝者がいるみたいだが、合格者の役に立ったアドバイスを含むレスを
具体的に教えてくれ
ほとんど無いようだが、これから有るとかか?
俺はまっつや主要コテは好きだが、それとは別に崇拝者は気持ち悪いよ

不合格者のレスでも>>119さんとか伝わってくるものがあってモチベ上る
281名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 22:04:23.65
そうだね。ここの趣旨はモチベ上げあう事とか、具体的に時にはマニアックな質問とかするべきだよな。
282名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 23:41:34.24
追加合格出たな
開示請求でミス発覚か?
283名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 23:55:00.68
そんなの出てないぞ
284名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 11:51:58.83
合格者の役に立ったアドバイスを含むレス

 


375 名前:まっつ[] 投稿日:2012/09/11(火) 11:09:12.54
書式は一式で300問〜400問くらいはやったと思います。
過去問を中心にやりました。答練はLECで一年分と法経が少し。
択一は、過去問20年分を10回以上回しました。六法は何度も読み回し、リンク付けを書き込みました。
試験前はメンタル面で気を使いました。
「これは予選だから緊張するな」と自分に言い聞かせて、択一から集中して
出来ました。近年の土地は時間があれば座標も出せると踏んでいたので、択一
と建物を急いでやって、土地に70分ちょい残しました。
285名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:08:24.61
>>284
『その』まっつが合格者かどうかわからない。
『あの』まっつは“たかが調査士試験”とか“調査士試験ごとき”とか言ってたから別人だと思う。
それだけやって3年目でやっと合格して“たかが”とか“ごとき”とか言ってたらちょっとな…
286名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:56:17.58
http://www.moj.go.jp/hisho/bunsho/hisho02_00020.html

どんな答案なんだろうか。請求したよ。
287名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:13:46.12
>>275
>現役司法書士で測量士補すら受からず土地家屋調査士断念したやつを知ってる
>頭のいい、悪いより向き不向きの問題だと思う

単に仕事が忙しくて測量士補の勉強する暇が無かっただけに決まってる
測量士補は時間さえあれば中学生でも受かる試験。
288名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:35:34.16
ぽのぽの?って人やっぱりケツ割ったね。
この人絶対すぐ挫折するだろうなって思ってたわ。
289名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:48:40.33
ぽのぽの君は最後の方どんなこと書いてたん?
たしかに若干不安定な感じはあったけどね
290名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:49:22.62
291名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:17:36.32
ぽのぽのブログ削除して逃亡
292名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:29:13.03
親族が倒れたとか書いてた
それで受験やめることにしたのかもな
293名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:02:14.94
薬学部現役合格できるなら調査士なんて余裕だろうに
294名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:32:56.65
彼女が薬剤師だけど、数学的なのは何とかできると思うけど、他のはムリって言ってた
295名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:42:39.29
>>286
君は、たぶん来年受かるよ。
296名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:01:01.48
>>286
書式1点差肢切りだったんで。どのように採点されているのか知りたくて
請求したよ。
297名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:08:09.48
>>296
クレーマー乙w
298名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:19:38.47
286だけど、採点した答案、とあるから正誤分かるんだろうね、もちろん。
どこが間違っているのか分かることを期待したい。もちろん点数内訳など
分からないが大体の推測は立つかな。それだけでも大変参考になると思う。
299名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:20:16.98
明日で試験から早くも3ヶ月か、ここも大分過疎ったね
300名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 15:30:18.45
まだ来年のための勉強する気がしないからな
301名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:37:32.42
>>298
開示請求できるのは採点前の答案だったと思うけど、変わったのかな?
ま、数年後には開示請求して敗因を探るのが当たり前になっているんだろうな
302名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:53:51.82
>>300
終わってるな…
やる気ないならやめてしまえw
受験生の恥だw
303名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:29:01.60
>>301
え、そうなんですか??
自分の答案を取得して、予備校の解答で答え合わせするんですかね。
確かに採点後だったら配点など分かってしまいますね・・。
でも大分参考になると思いますね。
304名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:35:28.44
採点後の答案なんか見せてくれない
採点前の答案の写しをくれるだけだよ
305名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:42:27.54
>>304
有難うございます。
306名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:17:19.42
>>302
貴重な分母様に何てこと言うんだ
307名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 10:25:25.36
>>305
ついでなんだけど、
衆議院選挙どこに投票する予定?
自分は公明党にしようと思っているよ。
他の政党は信用できないからね。
308名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:31:26.19
このスレッドは創価学会の提供によりお送りしています
309名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 16:17:25.00
最終合格発表まで、あと1週間あまり・・・
筆記の合格発表みたいなドキドキはないけど待ち遠しい・・・
310名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:23:14.29
しかし、調査士試験のレベルの低いこと…
土地なんか5点くらいで合格できるじゃんw
今年の試験も、分筆なんかにした奴は全員落とすくらいの試験に
して欲しいよ。
まあ、登記の目的間違える様な奴は、実務なんかできないから
どうでもいんだけどw
東京バナナだかって女も、分筆で合格したって報告してたな。
ほんとかウソかわからんが…
311名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:24:26.06
>>310
そういうあんたは何者?
合筆不合格者?
312名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:36:31.35
>>311
合筆で合格
簡単過ぎてワロタw
313名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:38:45.85
合筆はここで思われてるより遥かに少なかったんだろ
やっぱりレベル下がってるのは事実と思われ
314名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:44:26.75
土地家屋調査士→難易度・中の下
標準勉強期間、6か月
315名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:46:15.64
今や行書以下の難易度じゃね?
316名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:33:45.35
はっきり言ってどんだけ図面書いたかで
合否が決まる試験の様な気がする。
時間が取れずに書式の練習が出来ないのは
いつまでたっても合格できない。
317名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:40:29.51
>>316
どんなに図面書いても、択一の基礎知識がなきゃ無理。
318名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 22:30:28.19
試験と実務を一緒にするやつってバカなの?
実務で分筆と合筆を間違えるやつなんかいるわけないだろ。
仕事の依頼も試験問題みたいだと思ってるの?
319:2012/11/19(月) 22:31:34.15
分筆不合格者
320名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 22:36:59.76
もはや土地の図面書かなくても合格できる試験になったけどな。
321名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 22:40:48.70
>>319
来年こそ合格しろよ!
322名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 05:05:30.70
今年の土地の-8000座標に苦しめられた人は多くなかっただろうか?
独学でやって来た私にとって本番で初見、途中で相当パニクった。
K,L点の対応は苦にならなかったがマイナス座標をプロットしようと
すると絶対値が上がるのに下がる位置にプロットする事に頭がついて
来なかった、、、そこで択一、建物で作った時間貯金を一点固定の境界を
決めてそこから次の点への距離、方向角を出し、基準点網図を作る要領で
区画を描いていき、最後でだいたい閉合できた。当然基準点のプロットは
放棄するしかなかったが、運良く合格出来た。こんな奴、いるのかな?
323名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 07:36:17.84
確か、平成七年、かそこら辺の図面の問題に、普通にマイナス座標あったよ
324名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 07:59:46.06
今年はX,Y座標ともに負の値だったから
対応は比較的楽。
そのうちX座標が正、Y座標が負の値とかあるかもね。
325名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 08:58:24.81
>>324
確かに建物の書式の問題で敷地が辺長ではなく
昨年頃から座標値で問題が作成されているように
今後は土地もより実務に近いX:-8000,Y:+2500
のような数値で座標値が与えられると思うね。
326名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 12:52:31.04
5000人足らず、高卒Fランク大の集団だからな。
来年以降もこんな感じの低レベルだわ
327名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 15:31:52.19
独立できればなんでもいいよ
328名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 15:34:57.79
まっつが将来有望資格と言うのだから、有望なんだろう
329名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 17:32:58.32
>>326
来年こそ合格できるといいね(棒)
330名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 19:18:19.55
まっつはどのような点から調査士が将来有望と思ったのだろうな?
331名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:21:49.71
>>322
座標を相対的に捉えると、どんな座標でも対応できる。

ABCDEFの六角形の場合、一つの座標を決めて、たとえはA座標を適当に図面にプロットし、
次にB座標はAを基準にB-AでX座標の増減、Y座標の増減を計算してA点から相対的に点をプロットする。
これで全ての座標が機械的に出せる。
この方法をマスターした後、座標のプロット時間が飛躍的に上がった。
332名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:28:18.89
また、2階建ての建物の各階平面図は、スラスラちゃんについてる四角い定規を活用する。
1階の横線を引いたら、四角い定規を使って縦に並行移動して2階の横線をコピーする。

図面作成時間を短縮する方法は他の人の効率的なやり方を研究した方がよい。
333名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 06:51:14.55
http://www.sugi-chou.jp/semi1.html

俺はこのサイトのやり方で今年合格したよ
定規を固定するやり方が俺には向いてたようだ
四角い定規は俺も同じように使ってたし、区分の建物図面(付属を書くとき)にはコンパスを使ってた
色々なやり方の中から自分にあったのを見つけたらひたすら練習しかないね
ちなみに俺は三角定規は二年で4セットつぶした(線が消えて見えなくやる)
個人的にはレックのが使いやすかったかな
334名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 14:25:40.74
4回目で合格ですが、一セットの三角定規で乗り切りました
ケチだから大事にした…
335名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 15:30:52.38
合格者だけど質問ある?
336名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 15:36:19.93
質問です。
今後どうされますか?
337名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 17:38:16.35
俺は親父の後を継ぐ
補助者とも、あともう少しでおさらば!
338名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:02:19.61
>>336
予備試験を受ける。
はい次。
339名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:17:58.83
来年司法書士合格予定、事情が許せば来年7月に登録申請予定
340名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:26:45.27
>>336
公認会計士受験予定
341名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:28:39.26
>>336
医学部再受験
342名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:19:06.58
ローに入る
343名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:26:00.54
モチベーションの上がるサイト(調査士受験生ブログ以外)を教えてください。
344名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:30:54.20
345名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:41:07.54
東京法経の“実務測量の基礎講座”って
どうなんだろうな?
346名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:47:59.37
レックとユーキャンで併用して勉強してる人いる?
347名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:51:50.68
>>344
ありがとうございますっ







って、おいw
348名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:59:05.23
調査士は包茎一択だろ、レックならまだしもユーキャンてwww
349名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 20:05:21.09
TとLの両方講座とったけどLのほうがよかったな
Tより詳しいというか突っ込んだ感じがよく、より理解が深まる感じがした
まあ合格したいのならUの選択肢ない
350名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 01:31:59.33
れっく良いんだけどテキストがダサい。
351名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 02:51:26.70
THGって書式の講義がほとんどないってホント。
その代わり、択一は神らしい。
352名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 04:46:18.34
書式の講義は講師によってぜんぜん違う
解説棒読みしかしない講師に当たったら最悪
353名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 07:07:55.85
地方の通学はビックリするくらい糞な講師がいた。
おまえの答練の解説講義聞くくらいなら自分で解説冊子読んだほうが
100倍マシだと言いたくなるようなやつ
354名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:42:31.31
>>352
> 書式の講義は講師によってぜんぜん違う
> 解説棒読みしかしない講師に当たったら最悪

この点は完全に同意。
択一が神かどうかはしらないけど
択一のテキストは良くできてると思う。
ただ過去問はLのテキストの方が
うまくまとまっている気がするけどね。
355名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:45:43.80
俺の中では包茎はM瀬先生一択だわ
あとはダメダメだな
356名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 12:32:40.09
登記できる物権&債権を覚えるより、登記できない物権&債権を覚える方が早くね?

あと、採石権と上土権あたりを押さえておけば良いかと。
357名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:15:46.08
お前は何を言っているんだ
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )   採石権と上土権あたりを押さえておけば良いかと。
 ⊂   ノ   /   /vV 
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
358名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:36:43.23
入会権を忘れてるぞ
359名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:10:30.91
おまいら来年も不合格決定だわwww
360名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:20:15.47
>>359
そう言うあんたはどうなのさ?
361名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:21:32.09
>>360
今年合格したよ
362名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:23:00.49
お約束乙w
363名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:23:45.93
はいはいwww
364名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:27:24.25
物権とか債権とか言ってる時点でダメだな
そんなに民法好きなら司法書士試験受けなよ
365名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:31:37.53
民法は過去問と答練の問題だけで十分
余計な問題に手を出さない方がいい
366名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:32:36.36
thgの力石さんはどんな感じですか
ググっても全くといっていいほど評判や情報が無い
367名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:35:40.59
Q.物権と債権のうち登記記録の権利部に登記できない権利は何か?

A.占有権、入会権、留置権、使用貸借権

Q.民法の明文で認められていない登記できる権利は何か?

A.採石権、仮登記担保権、工場財団抵当権

Q.判例で認められた慣習法上の物権は何か?

A.水利権、温泉専用権、譲渡担保権

Q.判例で認められていない慣習法上の物権は何か?

A.上土権

…よし!これで完璧!!…だよねぇ?
368名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:55:56.47
質問があります。
最終合格発表は27日ですよね。
で、その後、合格証書は法務局に自分で受け取りにいかなくてはいけないんでしょうか?

それとも合格者集めて授与式みたいなのがあるんでしょうか?

なんか口述のときにその辺言われた気もしたが口述の暗記でそれどころじゃなくてさっぱり頭に入ってなくて。

親切な方教えてください。

ちなみに自分は受験勉強はLECオンリー(通信)答練もLECしかやってません。
でも、よく出来てると思います。(受験2回目で合格)
369名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:58:27.31
法務局または地方法務局で授与式があったはず
行けない人は郵送してくれると思う
370名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:02:28.82
>>359
来年は受ける予定ない。

授与式って出たほうがいいのかな?めんどくせーなぁ
371名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:11:55.45
じゃあ郵送してもらえばいいやん
372名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:14:50.13
東京法経って合格者集めてパーティみたいなのありますか?
373名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:17:47.32
>>370
ありがとうございます。
郵送あるんですね。
それは助かります。
374名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:21:53.18
パティーあるの?
375名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:30:04.14
>>373
せつこ、礼を言う相手がちがっとる
376名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:34:43.92
>>374
司法試験、司法書士試験、弁理士試験くらいのクラスにならないと、パーティーはないと思われ。
377名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:42:15.71
合格者集めてパティーあると思ってたけど、パティー無いアルか
378名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:44:38.66
いや、パテーィあるアルよ!
379名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:51:08.25
合格パンティーありますか?
380名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:04:32.41
調査士受験生は男が圧倒的に多いが…この中に女性はおらんかね?
381名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:06:20.58
>>369
間違えました。ありがとうございます。
仕事のスケジュール合えば授与式行きます。

できれば12月第1週くらいまでにやってほしいですが。
382名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:10:45.68
>>372
以前はあったよ
HPに写真出てたし
383名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:26:39.98
わいの合格パンティーあります
384名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 18:31:30.00
>>382
以前はあったよ って、
現在はパティー無くなったってこと?

パィあると思ってた
385名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 19:16:50.00
合格→開業となると女性の割合はさらに下がるんだろうな
386名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 19:18:31.14
パィって…

原形ないやん!
387名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 19:46:14.34
おれのとこは、弁護士やら公認会計士やらと合同で祝賀会やるみたい!
388名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:05:23.03
>>385
法務局の出張所に遊びに行ったら、独立開業してる土地家屋調査士の住所氏名を書いたプレートが壁に貼られて一覧表になってたけど、女性は約10%だった。
389名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:24:34.09
>>388
女性がそんなに多いわけないw
司法書士のコーナーと見間違えたんじゃね?
390名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:31:22.85
女性の登録者なんか1%くらいじゃないか?
391名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:38:57.29
いや、確かに10%くらいいたお!

地域にもよると思うけど…最寄りの法務局か出張所に行ってみると良いさ。
392名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:52:46.89
どこの法務局か教えてくれ
調査士会の名簿見たらすぐわかるから
393名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:08:29.14
うちの県は登録番号からして婆ちゃん調査士しか見当たらない
実際は息子がやってんだろうな
394名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:19:43.51
>>392
東京土地家屋調査士会世田谷支部
395名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:32:13.51
あ…すまぬ。合格者数と混同してた。

3%しかいなかった。敗北宣言〜
396名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:42:05.05
関係ないけど、東京土地家屋調査士会港支部は、女性の調査士さんが約10%だ。

総数が少ないけどねw
397名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 22:26:09.74
女性調査士は業界でどのような扱い?
建物しかやってないの?
398名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 06:41:31.93
向上心溢れる書士のbbaが調査士も取ってペーパー調査士というパターン
399名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 08:59:06.27
司法書士が実際にできない調査士登録して
なんかメリットあんの?
400名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:19:59.05
ちょっとくらいならできるもん!
401名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:29:55.90
>>400
2万や3万の登記ばっかしてどうすんだ?w
402名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:25:45.89
私は旦那さんと一緒に仕事してます。
測量だってしてますよ。
旦那さんは測量士止まりなので私が合格できたこと、とても喜んでいます。
これからは二人で力を合わせて頑張っていきます。
403名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:30:06.54
旦那ェ・・・
404名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:47:37.86
測量士止りというけど
測量士の上位資格はなんですか

関係ないけどスタイルいい(スポーツ的な
意味で)女性の方が作業服きて法務局歩いてる姿はかっこいいですね
405名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:09:33.77
測量士の上位資格というか・・・
旦那さんも調査士の試験に挑戦してたので測量士止まりと書いただけです。

旦那さんは分筆で私は合筆だったので試験当日の夜から毎日のように2ちゃん
ねるを二人で見て発表の日までドキドキでした(笑)
旦那さんは記述はギリギリでクリアしてたのですが残念ながら総合で落ちてし
まいました。
406名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:47:47.61
旦那ェ・・・
407名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 12:38:08.41
いいじゃん!
408名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 12:39:17.18
こういうのって旦那の肩身が狭くなりそう
まあ嫁次第だが
409名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 12:56:58.78
こんなことを2chで書く嫁だから旦那は大変だろうね
410名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:29:25.35
当然旦那もここみるよな
「測量士止り」の旦那みてるー?
411名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:44:06.74
大丈夫です!今日は休みだし、あいにくの天気なので嫁と一緒に見てますから。
僕は大変どころか感謝、感謝ですよ。いずれは取りたいと思って受けていましたが
なかなか合格出来ず。嫁が二人でやろうって勉強はじめてくれて。

嫁が書き込んでから、この話題になっちゃってお騒がせしてるので僕らの話は
この辺りで。

あ、そうそう。ちなみに僕らはTHGの○堀先生のDVDにお世話になりました。
やっぱりTHGは良いと思いますよ。
412名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:51:49.99
後から勉強始めた嫁が合格ワロタw
413名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:54:02.68
夫婦交互に2ちゃんに書き込みかよw
414名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:56:00.98
>>411
そのノーテンキさがダメなんだろう
まあ嫁の資格で食べられてよかったね
415名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:01:40.17
通信の総合コースだと内堀選べないよね?
416名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:02:39.03
>>411
僕らってアンタまだ合格してないんでしょ?
417名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:28:08.52
380の書き込みの『この中に女性はおらんかね?』に対して嫁が張り切って書き込んで
しまってお騒がせしました。
確かに後から勉強始めた嫁が合格って笑われますね。
ノーテンキと言われても仕方ないです(笑)
ま、とにかく仕事を頑張るだけです!
やっぱり、ここは書き込むべきではないですね。嫁も反省してます。
失礼しました!
418名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:17:11.93
俺の支部にも似たような環境の女調査士がいるよ
旦那が測量担当
嫁の資格で飯食ってるくせに態度はでかいw
旦那の名刺には所長○○○○って書いてあるしw
417は、陰口たたかれないためにも調査士は自分でも取るべき
419名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:18:13.13
無資格所長がここにもw
420名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:33:22.41
>>419
他にもいるの?
421名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:35:32.54
そんなの珍しい事じゃないよ
422名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:39:01.19
俺、イケメンだから、女調査士嫁にもらって楽して金儲けするわ
423名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:40:39.51
そんなに調査士資格って食えんのかよ?
424名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:52:50.36
仕事をもらえるかどうかによるんじゃない
っていうか423は食ってくつもりで、この資格目指してるんじゃないの?
425名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:55:37.95
司法書士で食えないから現実逃避で勉強してるだけ
426名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 18:20:35.10
コンパスで作図やってみようとしたが、面倒臭くてやってらんない
すらすらちゃん、だけで良いじゃないか
427まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/23(金) 19:39:37.34
コンパスによる作図は、座標値が求まらない時に使うもの。
座標値逃しても、作図の1点、2点が重要だから、超大事なこと。
そうゆう面倒臭いことをしっかりとやってきた者が合格できると思うから
頑張ってね!
あと、ケアレスミス防止(記載事項の漏れ等)の為の、オリジナルマニュアル
を作って、毎回の書式の練習で確認する癖を付けること。
常に時間を意識して練習すること。
本番で力を発揮できる様にメンタルトレーニング、これらの対応で
来年の合格を勝ち取れ〜!
座標値ではそろそろ相似三角比が怪しいと思う。
相似三角比と、二辺夾角法、筆界整正の論点は必ず押さえておいた方がいい。
頑張ってね!
428名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:51:27.14
まっつは3年以内に廃業w
429名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:54:20.15
>>427
トンスルうぜっ。
430まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/23(金) 19:57:16.68
お前やっぱ落ちてたのかw
合格発表以後、しばらく来なかったもんなw
残念ながら「真のトンスル」はお前だw
トンスル乙
3年後は年収800万以上間違い無しだね。
残念w
周りに負ける気がしないw
431名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:04:56.03
まっつはリース料が払えず、借金抱えて廃業w
432まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/23(金) 20:10:11.66
リース?
TSなんてヤフオクで30万前後でしょw
TSは50万の予算見てるけど。
妬みは怖いねw
ボクは堅実だから大丈夫。
借金も、車のローンも一切無い人だからw
お前は合格者を妬んでないで、勉強しなさい。
足りない頭で…
433名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:25:03.21
おートンスルかー。
お前もう来ないって言ってなかったか?
434名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:27:44.31
まっつは会費が払えず、借金抱えて廃業w
435まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/23(金) 20:32:36.58
悪い、悪い、もうお前等をからかわなくて済むんだw
会費は確かに高いなw
436名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:05:49.82
おートンスルか。
お前のもう来ないって言ってなかったか?
437名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:20:00.45
まっつは仕事でミスして業務賠償責任保険でも賄えず、億単位の借金抱えて廃業w
438名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:37:14.01
まっつに無駄に絡む奴が一人いるが、分筆かなんかで
まっつに叩かれてよっぽど悔しかったんだろうな…
見てて笑えるw
まっつも合格したんならこっちに来るなよw
ムキになる受験生いるんだから
439名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:21:28.14
>>438
まっつは落ちたらしいよ。
だからこっちで正解。
画像は嘘なんだって。
440名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 05:32:11.12
受験生スレでまっつ待望論を自演したものの見抜かれてしまい、
しびれを切らして書き込んでみたもののやはり邪険にされたでござる
441名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 06:30:26.70
もうそろそろ発表日・ ・。まっつが特定される日が近づいてますね
開業準備よりも弁護士に2ちゃんに対して情報開示請求させる準備をしてもらってたほうがいいよ
こいつら本当に特定しやがるからねっ
442名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 07:45:00.23
>>438
まっつ自演乙。
443名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:48:35.91
まっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっ
っつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつ
まっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっ
っつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつ
まっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっつまっ
444名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 14:12:10.06
   , -、っ⌒つ
  <'・ω っ_つ
  ∠、・_ノ
 
勉強やる気起こらへん
445船田玄米 ◆Hg2.0/cq/A :2012/11/24(土) 14:12:47.80
25年度受験生で固定は、3浪さん(元2浪)と俺だけか…
446名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 16:31:50.72
合格者はもう無視でいいよ
パパ受験氏が全然更新しなくて気になる

パパ受験 http://ameblo.jp/azuao/
ファーレン http://ameblo.jp/sehrgern/
こはる http://profile.ameba.jp/step0823/
ぽのぽの http://ameblo.jp/pono-x2/ (ブログ消して脱落?)
tomo http://ameblo.jp/tomo-zx14/
kabu http://kabura34.blog33.fc2.com/
totty http://ameblo.jp/zepptouson/
兎男 http://ameblo.jp/days-of-debauchery/
takehope http://blogs.yahoo.co.jp/takehope005
礼司 http://ameblo.jp/studyhours/
しんも http://ameblo.jp/nukasawa/
だふと http://ameblo.jp/daft0808/
thaijk http://plaza.rakuten.co.jp/thaijk/
matu http://ameblo.jp/05130417/
447名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 16:42:03.08
この試験10回以上受けてる人っているのかな?
448名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 16:55:16.42
合格者平均年齢が40歳だし、どこかにはいるだろ
まともに10年間勉強してたわけじゃないだろうが
449名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:00:26.37
俺の知り合いは9回目で合格した
さすがに二桁の奴は知らんが
450名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:30:25.24
たかが調査士、されど調査士
451名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:46:07.25
二世とか、資格が取れさえすれば安泰な人は超絶ヴェテもいるだろう
452名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:53:40.83
二世で資格取れない事務所って将来どうすんだろ?
肩書きだけ部長とかついてる資格ない二世いるよな
453名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:57:59.42
肩書だけ所長もいるけどなw
454名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 18:58:06.79
今年合格できてよかったわ
455名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:00:35.24
456名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:24:08.43
新人さんかと思ったらなかなかのヴェテさんだな
がんばってほしいものだ
457名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:19:04.64
勉強方法に問題がある気がするな
458名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:45:35.70
>>457
お前等皆問題あるよw
459名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:03:08.19
>>458
合格できないお前が一番問題だわwww
460名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:50:06.33
>>459
オマエモナー
461名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:22:40.83
>>460
来年のために勉強しろよwww
462名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 07:11:49.39
寒くて手がかじかんで図面書きしたくない
463名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 07:39:33.73
>>462
寒くて震える手と、本試験の緊張で震える手は同じと考えようぜ。
464名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 09:01:11.32
オナニーにも使えるぞ
465名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 10:12:54.81
思えば2ちゃんやってて手がかじかんだことはあっても書式解いて手がかじかんだことは無かったなぁ
466名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 10:48:16.55
もう関数電卓の使い方忘れたわ
合格したら一気に頭老化するな
467名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:11:32.03
>>466
スレ違い
468名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:26:45.15
合格者は (・∀・)カエレ!!
469名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:50:28.34
書式一日三枚で合格に近づくぞ
470名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:12:56.68
予備校使うならどこがいいですか??
471名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:06:32.57
○っく、又は東○包茎といったところか…
選択肢の少ないこの資格…
472名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:14:31.47
スレでの俺の命もあと2日かぁ。rz
473名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:23:27.32
(・∀・)カエレ!!
474名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:25:47.05
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   こ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  っ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ち  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  に  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い
      /          i  ,  /|    で    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
475名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:26:12.44
パパ受験の人って本当に死んじゃったの?
476名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:29:03.94
たかがこんな試験で死ぬわけないだろww
しかし更新してないブロガーは精神的ダメージが大きかったんだろーな
477名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 18:41:00.34
司法書士とどっちがヘビーですか?
勉強期間、難易度とか含め
両方ともに記述式があるようですが
478名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 18:46:54.99
司法書士の方が難しいよ

しかし一番賢いのはどちらにも手を出さないことだ
479名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 18:59:03.97
>>477
どちらが難しいかと言われれば、同じくらいだと思う
つまり内容のレベルはそんなには変わらない
しかし書士のほうは量が圧倒的に多い
基本書のページ数で言っても調査士は1000ページ
くらいかな?書士は6〜7000ページくらいある
体感的には10倍くらいに感じる
初読みの場合でも調査士の基本書は3か月もあれば
回せるが、書士のほうはちょっとでも気合いを抜くと
2〜3年かかっちまう。はっきりしたことは言えないが
書士を目指した受験生の内、半分くらいは全範囲を回
す前に挫折してしっているのではないだろうか
480名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:06:51.34
業界の人間以外は、今すぐ180度向きを変えて、公務員試験か就活(転職活動?)がんばれ
481名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:48:35.26
司法書士は超越してるからなぁ
調査士のほうがまだおとなしい
482名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 13:01:01.19
書士の勉強量は調査士の五倍はあるよ。
受けてる面子も旧帝、早慶クラスがわんさかいるからな。受かること考えたら比較もおこがましいぐらいの差だよ
483名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 14:54:48.63
がけっぷちの半ニート大学生が8か月くらいで司法書士試験と土地家屋調査士試験に独学で合格しようというブログです。
484名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 14:57:53.49
司法書士も大したことないじゃないの?
だって7ヶ月で合格する人もいるんだし
485名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 14:59:30.02
しかし何故調査士は人気ないのだろうか?
電卓の技なんか病みつきになるし、座標法も目から鱗ものなのだが
486名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 15:55:46.51
>>484
あまい!司法書士試験はそんなに甘くない
確かに1年未満の学習期間で受かるやつが年に2〜3人いるようだが
それは中高時代から受験戦争を潜り抜けてきたプロみたいなやつだと思われ
だいたい調査士の基本書は約1000ページくらいだろ
本試験過去問集も1000ページくらいで合計2000p
書士のほうは基本書と過去問合わせて15000pくらいある
しかも書士受験生上級者のほとんどは過去問の解説を暗記するという手法を取る
普通のおつむなら、必死でやっても一回りさせるだけでも初回は1年はかかる
そして3年くらいたったころには過去問集6〜7000pを一回りするのに
20日くらいまでになってる。そこまでやらなきゃ合格できないんだ
487名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:33:59.54
あと1日たったら、ここに来られなくなるのは少し寂しい気がしますねー
合筆地積×はまた来年だの分筆脂肪だの・・・いろいろ議論しましたねー
何だか懐かしいw
488名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:18:47.34
土地家屋調査士試験に合格する秘訣を一言で書いてください!
489名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:24:34.38
繰り返せ!
書いて書きまくれ!
490名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:38:49.95
>>488
努力!
あとは・・・運もあるかも!?
491名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:45:30.44
書式一日三枚に尽きる
492名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:53:35.18
>>483
http://blog.livedoor.jp/shoshi_tanki/
よし、これだな
本人の望み通り、温かく見守ってやろうずw
493名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:14:12.10
まともに勉強したとして

一年目合格→天才・勢い +運
二年目合格→優秀・センス+運
三年目合格→堅実・地力 +運
四年目合格→凡人・執念 +運
五年目以降→向いてないんじゃない?

あくまで個人的な印象です。例外もたくさんあると思うので・・・
494名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:35:19.36
>>488

『あきらめない』

これが調査士試験で学んだことです。
495名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:37:53.84
>>492
とてつもなく無謀だけどな
496名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:42:01.16
「毎日書式何枚以上」とかよく聞くけど、そんなに必要かなぁ・・
知識や技術の定着の為にある程度の繰り返しは必要だと思うが、
なんか狂信的にやるのはどうかなと。
本番は初見の問題をやるわけだし、あまり同じ問題をやるってのは、
逆に変な感覚がついてしまって良くないんじゃないのか。
もちろん、基本的な手順が身についてないなんてのは論外だよ。
それともそこまでしなきゃ身につかないってことなの?ご愁傷様。
497名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:48:58.57
>>488
勉強が目的になってはダメ。常に本番そして合格を意識し続ける。
498名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:11:50.03
毎日書式何枚も書くなんてのは必要ないと自分も思うよ
現に自分は書式は時間のとれる週末だけだったし
平日は昼休みや夜に択一の勉強
これで2年目で合格できた
図面は、ある程度書いているうちに早く書けるコツみたいなのをつかんでくる
あとは答練とかを受けて本試験に近い緊張感を味わっておくことだと思う
あ、あと座標が出そうになくても、そこでたち止らず書けるところは、とにかくガメツク書くこと
499名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:21:10.58
> 毎日書式何枚も書くなんてのは必要ないと自分も思うよ

不合格者にこれでいいなんて事はない
自分のできる限りの努力必要
500名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:24:41.18
2年合格だけど多分3000枚くらい書いたと思う
501名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:34:09.60
>>499
あさっての方向に努力しても駄目だよ。
まぁ、冷静に分析して、自分にはセンスがないと判断したんなら
あとは力技しかないのかもしれないが・・・
497の言葉を肝に銘じてるならね。
502名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:53:10.45
>>501
こういうやつはなにをやっても一番できないタイプだなw
503名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:59:15.52
504名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:59:31.23
俺は3月から書式1日2問、択一10問やった。今年は簡単だったから書式はさほどやらなくても大差なかったと思う。
まぁ、どのくらいやればうかるっていう試験じゃないからなぁ。
505名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:05:18.42
勉強時間は多いのに全然勉強できない奴いるよね。
頭の出来もあるだろうけどやっぱ要領が悪いんやろな。
506名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:21:05.81
お前ら、測量ソフトはfreeでやる予定?
買う予定?
507名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:42:57.33
頭もいい、そして繰り返して体に覚えさせる
それが最強、当然だろ
508名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:04:19.29
>>507
そしてお前は頭が悪い。当然だろ
509名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:04:48.08
繰り返して書式をするのは体に叩きこむため
頭で考えるより先に手が動けばかなり合格に近づくよ
本当に合格したいなら周りより努力しないと勝てない、合格する気がないなら無理に書式書く必要はないさ
510名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:25:03.97
繰り返して書式をやって体に叩きこまなくたって大丈夫だってー
確かに合格したいなら周りより努力は必要だけど
書式を何千枚書いたからって合格するものでもないっしょ
511名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:30:11.40
>>509
頭で考えるより先に手が動くって・・・
ちゃんと考えなくちゃダメだと思うけど
512名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:35:42.59
手順を確立するのは大事だと思う。それと想定外が起こったときの対応。
けど、オートメーション化されるほどやることはない。
逆にアクシデントでパニくるし、ポカもでる。
「体に覚えさせる」なんて大層な技術でもないだろ。
ただそうしないと不安が消えないってやつは、しょうがないから頑張れ!
513名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:46:05.25
俺には同じ問題を何回もやるってのが、どうも無駄に思えるんだよな。
もちろん、まだ憶えてないことや身についてない事を繰り返すのは当たり前なんだけど、
「毎日書式何枚以上」には、それ以上の過剰な信仰を感じてしまうんだよ。
514名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:52:19.32
資格試験の勉強において繰り返すっていうのは定石だ
六法や過去問集が擦り切れるくらいやる
合格したやつはみんなそうだ
そんなことくらいわからんのか
書士試験でも合格者は過去問は何回廻したか
わからないくらい回したってみんな言ってる
ポイントをつかんで効率よく合格するなんてことを考えている奴は
かしこそうに言ってるだけで、試験においても実務においても
使えない奴だ。そういうやつに限ってたいていどんくさい
515名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:54:05.38
頭で考えるより先に手が動くはダメだろ。
頭で考えた事を無駄なく正確にアウトプットできるようにするだろ。
だから慣れすぎると、頭で考えるって部分がないがしろになってきて危険。
516名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:59:24.14
>>514
なんで書士の話になってんだ?(笑)
で、あんたは使えんの?
517名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:08:19.23
>>515
ベテが発狂して書士エピソードをドヤ顔長文
518名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:08:57.38
確かに最近の書士試験は単細胞の努力キチガイが受かる試験になってるからなwww
519名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:10:50.34
まあ、生活保護もらってろw
520名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:12:33.05
おまいら来年も不合格だなwww
521名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:12:54.19
ベテにはベテの受かり方がある!
522名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:14:07.97
毎年落ちるからベテなんだろwww
523名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:14:51.35
まぁ所詮、勝てば官軍。
人それぞれの受かり方がある。
524名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:20:14.86
なんで今年落ちたか自己分析できない奴は当然来年も落ちる
525名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:22:29.59
>>523
調査士合格でなんで勝ったことになるんだ?
俺みたいに司法書士レベルの試験に受かってから言え。
526名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:26:52.97
合格者ドヤ顔書き込み

スレ違い出てけ

合格者大暴れ

現役司法書士鑑定士で調査士受験生ですがなにか? ←イマココ
527まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/26(月) 22:27:03.59
ただ書式の練習するんじゃなくて、毎回毎回大事なことを意識して練習する。
例えば、自分で考えたオリジナルの「ケアレスミス防止のマニュアル」を
毎回きちんと確認することで、ミスの多いとこを克服する。
例えば、時間のかかり過ぎるとこを「どうしたら早くなるか?」をテーマに
自分で考えて実践してみる。毎回なんとなくやるんじゃなくて、必ず何かを
意識して取り組む。自分の弱点を意識して練習するのがベストと思われ。
択一なんかは、絶対に間違いない肢は瞬時に切って、消去法で5つ全ての肢を
確認せずに答えを導くことで、答練では20分、本試験でも25分前後で逃げ切り
点確保が可能。「危ないからやらない…」とよく聞くが、それは練習が不足してる
からで、周りより練習した人はやはり早いし正確。
土地は、もちろん座標算出を目標にやる。
その為の時間短縮。
528名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:27:18.17
ここは調査士スレだから合格者は勝ち組
司法書士のスレではない
529名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:28:35.11
>>528
ここは調査士受験生スレだから合格者はスレ違い
530名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:31:12.06
俺はまっつは嫌いだがその意見は正論だと認める
はなからそんなのできる訳ない(択一20分)なんて言ってるやつは一生受からんからとっとと諦めたほうがいい
この試験は努力したやつが必ず勝てる試験だから楽して合格しようなんて考えないほうがいい
531名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:39:25.18
個人的に2012年不合格だったのは書式の練習量が
不足していたということに尽きると思っているので
今は書式を中心に解いている。
正直択一は残り2・3ヵ月で合格レベルにいたるので、
今の時期はあくまでも書式が中心でいいと考えている。
532名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:41:45.50
まっつのレスの後って必ず軽く批判しつつの、擁護レスくるよね・・・
傷付いてるんだね、まっく?
自演もほどほどにしないと来年も脳内合格になるよ、まっく。
533名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:42:40.91
×書式
○記述式

意味がまったく違うし、法務省は意図的に使い分けてる
分からないやつは受験資格なし
534まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/26(月) 22:46:40.61
この試験、時間との闘いだからね。
答練ならば全て書き切って合格点取れていようが、本試験は時間ロスすること間違いなし
だから。
択一の知識とスピード、建物の正確さとスピード、土地の求積テクと正確さを身に
付けたら、十分合格レベル。あとは、本試験で実力を発揮するメンタルを鍛える。
これが結構重要で、緊張した時点でハンデとなってしまう反面、緊張しなければ
それだけでかなり有利。本試験で緊張しない人なんて8%いるでしょうか?笑
合格レベルにある人でも毎年のトラップが恐ろしい試験なので、冷静に問題文をよく
読み、問題作成者の「意図を読み取る」。
こんな感じで「調査士試験を知る」ことが攻略の鍵です。
実力(合格レベル)+メンタル=合格
ちなみに僕は、試験前数日間は、全く勉強せず、本試験に向けて「これは予選
なんだ、緊張するな」「緊張しなければ合格だ」等と言い聞かせたりして、
メンタルを鍛えました。
535まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/26(月) 22:48:02.45
>>532
君は鈍いひとだねw
536名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:51:54.68
誰も聞いていない当たり前のことをスレ違いでドヤ顔長文
537名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:52:58.69
聞いてるよ
彼の意見は一番まともだと思うけどね
538名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:53:57.97
受験生はこのスレに何しに来てるんだ?
質問とかするならまだしもこんな無駄なカキコするくらいならさっさと勉強したほうがいいぞ
539名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:54:51.46
>>538
おまえもな
540名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:57:45.89
>>539
お前3回以上落ちてるだろwww
541名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:58:04.86
俺もまっつとほぼ同じように考えてたな。ただこれを自分のものとして考えられるかどうか。
試行錯誤して結果としてこういう感覚になればいいけど、これをプリントアウトして机の前
に貼ったとしても意味ないしw
542名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:01:24.86
>>540
今年初受験。上位資格持ってるけどそれも一発合格。
3回なんてただの都市伝説だろ。
543名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:03:00.10
>>542
何言ってんの?
544名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:04:38.07
答練はやはり行ったほうがいいですか?
545名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:05:20.98
とりあえず、これからは合格者が助言する時には、
何回目で合格したか表明してからやってね♪
546名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:15:07.10
>>527
間違ってるな

>>消去法で5つ全ての肢を
確認せずに答えを導くことで、答練では20分、本試験でも25分前後で逃げ切り
点確保が可能。

これは絶対やってはいけない
消去法ですべての肢を確認せず、時間短縮につなげるのは
ケアレスミスや見逃しの素だ。いわば絶対やってはいけない手法だ

>>534
まあ、本試験に向けて日々の学習でも緊張感を高めていき
水も漏らさぬような研ぎ澄まされた神経に持っていくというところはその通りだが
547名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:24:14.70
>>546
確かに、そうなっちゃう奴もいるかもしれないが、
できるだけ書式(特に土地)に時間を残すってのが肝というところはあるよ。
択一を慎重にやって、残り時間が減ってしまった事によって落としてしまう点数の方が
大きくなる方が多いと思う。
548名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:30:58.54
>>547
一読で問題の趣旨をとらえる読解力や、速読力を高めるのは重要だ
だが、足を読み飛ばすというのは絶対やってはいけない

むしろ書式より択一に全力を傾けるべきだ
択一は一つ落とすと2.5点
書式はいくら勉強しててもダメなときはダメ、当たった時はもうけ・・水物なのだ
549名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:34:23.07
答え:時と場合による
550名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:44:29.39
>>549
wwww

じゃあその時と場合を、本試験時にどうやって判断するんだ?
終わってからわかることだろ
なら確率の高い方に備えて訓練を積んだ方がいいだろ
551名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:45:28.72
>>550
おまえは時計を持っていないのか
552名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:46:42.27
>>544
答練は行った方が良いと思う
本試験ほどじゃないけど緊張感は味わった方が良い
553名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:51:09.08
>>551
論理破綻してるの、わかるよな?
554名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:52:44.01
択一なんか出るところ決まってるんだから、肢なんか全部読むけど、読まなくても足きり点+3問くらいは得点できるように
ならないと話になりませんよ。
555名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:54:46.24
>>553
お、おう・・・
556名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:54:58.85
>>548
一般的に択一と書式、いわゆる逃げ切り点を取るの、どっちが簡単だと思う?
心構えとして、択一は逃げ切り点を取るのが前提なんだよ。
557名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:02:17.49
書式は足切り点を取るのが前提だから問題になってるんだろ
いずれにせよこんな議論している時点で勉強不足なんだが
558名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:08:47.66
択一は、確実にそして出きるだけ短い時間で逃げ切り点がとれるよう日々努力する。
書式は、水物だが、人よりできるだけ多く得点がとれるよう要領よく鍛錬し、そして本番では最後まであがく。
559名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:15:55.88
択一を早くやって時間を残さなきゃって奴は書式の勉強が足りないのかもしれない。
が、択一のスピードアップなんかしたら、点数が下がるに決まってるって言う奴は、まだまだ基本的に勉強が足りてない。
560名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:17:42.69
測量士補から開始したいと思っているのですが、測量士補自体はどのくらいの勉強期間で通常とるべきものですか?
難易度は他の資格試験と比較するとどの程度になりますか?
561名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:24:49.02
>>560
過去問3回くらい回せる時間にかかる期間。難易度は合格率20パーセントくらいだっけ?
調査士うけるには1回で受からないといけないレベル
562名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:35:21.22
書式は水物で「確実に」逃げ切り点がとれるようになるのは難しい。
択一は確実に逃げ切り点がとれるようになれる。(もちろん現実的に100%にはできないが)
答えはわかるよな?
563名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:22:28.54
まっつって、寂しいの?
構ってほしいの?

やっぱコテハンで、僕を見て!僕はここにいるよ!
って事なの?

現実世界で埋没してるから?
家族内でも地位が低いから?

・・・応援してるよ。
564名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:31:18.97
>>562
水物って。。。
そんなバクチな試験か?
みんながミスしない所をミスしなければ合格点じゃねーか。
書式は逃げ切りじゃなくて足切りで十分じゃねえの?

何上からクソみたいな事語っちゃってんの?
565名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 04:54:38.10
択一 足切りプラス3問
書式 足切りクリア

これが王道

しかし書式が水物なのは事実
答練で常にベスト30に入りながら不合格になる奴が毎年何人かいる
ミスをしなきゃ合格って簡単に言うがそれができれば誰も苦労しないよ
イージーミスを防ぐためにも日々の訓練が大事になってくる、他の資格試験とはちょっと異質な試験だと思う
566名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 07:56:10.09
>>565
当たり前の事言って楽しいか?
567名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:12:06.47
>>564
読解力無ぇな。馬鹿じゃねぇの。
そんなんだから何回も落ちんだよ。
>>566
当たり前の事が出来ないのに偉そうにすんな。
568名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:25:21.49
やっと、この日が来たなー
明日からは登録の手続きで忙しくなるぜ!

スレ違いとか言わないでくれよ
今日の16時までは、まだ受験生!
569名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:28:37.25
手続きは、合格証書もらってからじゃねえの?
まぁ、もろもろの準備は出来るが。
去年も、授与式後そのまま手続きに行ったやついたな。
570名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:31:48.81
最終合格発表の瞬間が、登録可能になる瞬間だろ
合格証書は関係ないだろ
571名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:55:54.00
いやぁ、ダメじゃねえの?
572名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:58:14.91
今日、法務局まで見に行けば番号と名前まで貼り出してあるんだよね?
暇だし行ってくるわ。
573名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:04:18.33
>>570
一応、登録時に合格証書が提出書類にあるし、合格者番号(受験番号じゃないよ)ってのがあるようだし・・
まぁ、調べればわかるんだろうし、そのへんは融通きくのかどうかはわからん。
まぁ、あとちょっとぐらい待てや。申請書類ぐらい先にもらっとくのはいいかもな。
(普通、申請書類は授与式の時にくれます)
574名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:42:22.47
今年・・・前代未聞の口述不合格者続出!
なんてことは、無いよな・・・
大丈夫って思ってはいるけど、自分の番号があるか不安なのは俺だけ?
575名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:47:41.84
最終合格発表の番号って筆記の合格発表の時の番号だよな?
口述の受験番号じゃないよな?
576名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:54:07.36
去年の最終結果を見ると筆記のときの番号っぽいね
577名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:56:40.80
>>576
本当だ!ありがとう!
578名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 11:09:41.54
法務局の合格掲示は今日だけか?
579名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 11:50:36.87
今まで本当に口述受けて落ちた人っていないのかな?
580名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:24:35.34
>>578
いや、しばらく掲示されるはず。
授与式までは確実にあるよ。
581名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:31:18.86
>>579
欠席者・辞退者以外は無いというのが通説。
あと、本当にダメだったやつの場合、法務省での追試があるらしい。
だから、今日まで呼び出しかかってないってことは大丈夫だよ。
582まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/27(火) 12:46:23.96
>>548みたいのは調査士試験を知らない者の発言。
まず、合格率は相対評価で上位8%、周りと同じやり方では差がつかない。
択一の肢切りで消去法作戦は、確かにリスクがあるが、練習すれば正確に早く得点
できるようになる。絶対に誤っている肢を見間違えたり勘違いしたりするのが
不安な人は、過去問すら出来ていないレベルで問題外。
誤っていると瞬時に判断できる肢はかなりある。
周りがやっていないことを、練習でカバーしてできるようになった者は
やはり強い。それに、万が一一問落としたとしても、逃げ切りを取れていれば
いい訳で、今年の試験でボクは1問間違えたが18の逃げ切りを25分で取れた。
結果、土地に70分残して、座標と地積を正答できた。
択一の2.5点は重たい?
え?
は?
択一の2.5点より、書式の1点の方が重たいです。
択一逃げ切りはスタートライン。書式の足切りで泣く試験なんです。
だから、書式に時間を残して、冷静に問題文を読み、何度もスケールチェックして
座標値算出まで目標にするべき。
書式は水物?
アホかってw
近年の土地は簡単な計算で座標が出せる試験になっている。
この傾向は来年も変わらないと思われる。
土地に時間を残せば座標も地積も出せるんです。
土地が難しいなんて、4〜5年前、一昔前の話なんだよ。
時代錯誤して試験に挑んでるから勝てないんだw
試験を知っていないということw
583名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:54:10.99
>>582
おートンスルか?
お前もう来ないって言ってなかったか?
584名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:56:54.75
節目でもあるから発表見に行くかな。本局じゃないとだめなんだよね?支局には張り出さないよね?
585まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/27(火) 12:58:36.96
だいたい、ここにいる連中の大半は、合格発表までは、「逃げ切りは19で確定!」
だの、土地の記述には「地積測量図を!」建物の記述には「所有権・地上権・
賃借権の記述を!」とか、意味不明な議論が飛び交って、持論
をもっていない連中が2チャン風評に流されて不安がっていたじゃねえか。
実際、蓋を開けてみたら、土地の記述に「地積測量図」なんて不要。
建物の記述も「所有権・地上権・賃借権」の記述不要、逃げ切りは18。
あんなに逃げ切りは18だってわかりやすく説明してやったのに、
まっつデータの理論を理解できないで、19だ!19だ!って騒いでたアホ
共の集まりだもん。2チャンはレベル低いって馬鹿にされるわなw
あまりにも受験生のレベルが低いため、書式足切りが29で、分筆から
合格者が出たことは予想外でにわかに信じがたい事実だが、まぁ、
その程度の試験になってしまったのだろう。
さよなら2チャンネル受験生達YO
586名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:06:37.58
>>581
ありがとう!大丈夫って分かってても何か不安でさー
この不安とも、あと3時間でお別れできるな

あいつの無駄な長文ともw
587名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:09:46.29
>>585
おートンスルか?
お前もう来ないって言ってなかったか?
588まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/27(火) 13:16:13.76
ぼくのことはよく責める君たちだが、発表前の議論のレベルの低さ
は恥だよ、恥。
見てたら吹いちゃうYO
そんな思考能力で独立開業なんて出来るんだろうか…
トンスルも最近復活したな。
早く勉強始めろYO
589名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:17:37.09
今日は、いつもに増して気合の入った長文だこと。
パッと見で読む気が失せてスルーしてるのオレだけじゃないと思うよw

まっつは明日から合格者サロンで大暴れだろうなー。
オレは2世だから、あっちの会話にはあまり興味ないけど。

筆記の発表とは比べ物にならないが、ちょっとだけ緊張するな。
590名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:21:16.39
>>588
おートンスルか?
お前もう来ないって言ってなかったか?
591名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:52:35.65
最終合格者が6人減ってるね
592名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:00:56.22
2世とかダッセー
593名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:03:05.88
まっつは、今日は仕事休んだの?発表見るために?
それとも早速独立しようと辞めちゃったの?
594まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/27(火) 14:05:58.83
まだ会社は辞めてない。
今日は公休。
いつ辞めてもいいんだけどね。
仕事5本くらい決めてから開業するYO
仕事なんてたくさんあるから焦らないで始めるYO
初年度で売上いくらいくか楽しみだw
2年目、3年目と軌道に乗ればいいな。
595名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:07:11.33
そういえばケツの汚い東京バナナたかって、女どこいった?
分筆でダメだった人
596名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:13:02.28
>>594
厳密には登録してないのに仕事受けたらあかんよ。
もちろん相談もダメぇ(^^)
597名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:17:37.69
いきなり調査士法違反を公言か。
さすが、やり手はすごいなぁ・・・
598名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:23:11.41
もしかして、名刺にもう「土地家屋調査士」って書いちゃってる?
登録前にそれ配ったら駄目だよ。合格取り消されちゃうよ。
599まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/11/27(火) 14:25:33.53
決めるって、そういう意味じゃ…
本当、こちらはアホしかいないな…

まぁ、くれるところは数件内定してるようなもん。
表題には期待してる(^^;)
600名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:30:46.98
内定しているようなもん・・・ププッ。
段々、嘘っぽくなってきたなぁ。
未熟な新人を狙う悪徳業者に引っかからないように気をつけなよ。
個人的には応援してる。まぁ頑張ってくれ。
601名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:14:59.98
もうちょいだな。筆記試験合格発表の時、ホントに4時ジャスト?
602名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:48:53.20
ほぼ16時ジャスト
603名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:50:48.72
やっぱり緊張するな
604名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:54:36.03
くるぞくるぞくるぞ。
605名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:56:50.60
大丈夫だよな・・・
606名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 15:58:35.33
ああああああああああああああ。
607名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:01:35.28
きたー。
608名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:03:28.09
やっぱ全員合格か?
609名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:04:15.86
受かったぞー!!
610名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:06:35.76
1人落ちてるけど・・・
欠席者かな?
611名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:30:53.99
口述試験受けた人は全員合格か
612名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:41:05.10
東京で1人減ってるな。
613名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:50:37.92
合格率8.3%か
どんどん易化していくな
614名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:06:34.27
615名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:24:24.31
面接落ちた
616名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:30:54.30
>>615
うそつけ。
617名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:41:12.26
東京バナナが、お尻汚いのを面接官に指摘されたことに取り乱し
「二筆の土地を一筆の土地にする登記はなんですか?」という登記官の問に
「分筆登記です」と噛み付いたための不合格だと思われる。
容姿、知識ともに合格レベルにないと判断された。
618名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:44:06.29
しかし、分筆は合格しても一生馬鹿にされる訳かw
「分筆は所詮分筆」
合否は問題でないw
分筆で合格するくらいなら、合筆で落ちた方がいいと…
619名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 17:51:47.67
登記の目的間違えるなんてイカれてるからな
そんな奴合格させたら恐ろしい
620名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:08:24.43
業務で間違えるわけないだろwww
アホなこと言ってないでさっさと勉強しろ、不合格者ども
621名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:48:45.16
おまいら官報は買うの?郵送とかしてくれるんだろうか?
622名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:58:39.59
法務局は名前も掲示するんか
記念に見に行って見るべか
623名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:11:09.93
ちょっとだけ合格者若返ったのぅ
624名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:58:44.50
>>613
その反動で来年は100%間違いなく難化するんで覚悟しとけよ
今年大量に合格した測量士補組も参入してくるしなw

今から勉強してるヤツが勝ち組
625名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:01:29.24
>今年大量に合格した測量士補組も参入してくるしなw

毎年そうなんですけど。
というか年々受験者が減っているんですけど。
626名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:10:17.67
来年調査士受験するなら今年の測量士補の合格率くらい見とけよ、マヌケ

今年の測量士補試験の合格率は過去に例を見ない易化により約40%まで跳ね上がる
この数字は例年の約2倍

ここまで言ったらいくらバカでもわかるだろ

普通に考えて難化以外考えられない
627名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:31:33.53
>>626
仲間の分母ちゃんが増えてよかったな
628名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:38:48.68
平成24年度土地家屋調査士試験合格者一同、ここに解散宣言します。礼
629名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:50:43.77
もう合格者は出禁ですか?
630名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:54:45.34
合格証書授与式の通知は、せめて今週中には来るんだよな?
並行して受けている(つうか、こっちが本命)の
公務員試験で合格証明に使いたいのだが
631名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:01:20.06
>>626
士補の合格者が一気に増えても、調査士の受験生が減ってるのはどうしてなの?
調査士を本気で狙ってる人って、士補に合格して一年も寝かせてから調査士チャレンジするの?
そんな程度の受験者が増えても、分母の質が薄まる分だけラッキーなんて思っちゃうの。

君みたいな思考レベルの低い人が調査士受験生の一般的なレベルなら、とても嬉しいな。
632名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:03:01.15
NHK杯女子の浅田・鈴木明子の0.05点差は凄かったな
来年から記述の採点も0.05点刻みにしろよ
技術点とか演技点とか
633名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:07:03.06
今年やっと受かった糞ベテの俺はもちろん鈴木明子贔屓だったが・・・
ショートとフリーの合計で決まるフィギュアは
何か調査士試験を思い出させるんだよなあ
634名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:07:11.41
授与式何日になるんだろか?
やっぱみんな本局に行くのかな
635名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:09:31.53
>>634
授与式は本局以外ではあり得ないように思うのだが?
636名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:13:16.39
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   こ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  っ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ち  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  に  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来  合
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な  格
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い  者
      /          i  ,  /|    で  は  r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
637名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:14:18.83
合格者スレを見ていると
公務員の中途採用を狙った方が賢そうだな
それにしても、まっつ氏。
サロンスレに移行して、本当に嬉しそうだな
精神年齢は意外と若そうだ
638名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:16:24.71
>>636
君・・・今年度合格者の勉強法に興味があるのかね?
639名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:18:17.78
>>638
ぜひご教授下さい
640名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:20:19.14
>>637
羽生結弦くん似の俺も合格したが掛矢振る話とか聞いて
公務員受けとる
つうか、司法書士と一緒で
公務員並行受験組が多いだろ、この資格
641名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:21:40.49
合格者平均年齢を考えると、それはない
642名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:22:22.84
>>639
口述試験の極意は「自分を売る」
これでおkです。
643名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:25:17.60
調査士試験の採点方法ってフィギュアスケートみたいに適当だよな
644名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:28:40.61
まっつは本当に嬉しかったんだね。
たかが調査士とか言ってたのにどれだけうかれてんだよ。
自分の勉強法以外は間違いみたいに言ってるし。
645名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:33:37.39
>>644
マジキチは相手にすんな
646名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:34:18.20
今日は飲みまくろう。
嫁さん大号泣してたけどそれ見てなんか爆笑した。
口述は大丈夫って何回も言ったのに。
受験生頑張れ、3年目?4年目?俺からしたらまだ甘い、ようは受かればいいんだよ、後の話は受かってから考える事。
嫁の号泣見て全て吹っ飛んだ。
647名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:39:00.73
>>643
一方でビデオ判定の大相撲は最強
MNTGW親方、審判部から左遷させられるのかなあ・・・
土俵際のうま味紳士として熱烈なファンもいたのに
648名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:44:02.75
>>638
マジレスすると、たかが3問の民法を深掘りして勉強するのは愚の骨頂
また、土地から先に手を付け始める連中の神経が信じられない
最低の能力で最大の合格可能性を掴むなら
やっぱ「択一は16問取れればOK」ぐらいの姿勢であまり深入りせず
建物に先に手を付けて、綺麗に作図する癖を付けることじゃねーの。

あと、女子フィギュアはフィンランドのコルピたん最強。
649名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:50:53.78
ガッチリで優しそうな親方が取組を止めさせる!
650名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:53:41.86
しかし合格者418人中
男396人・女22人とは・・・
相変らず雄臭い資格だなあ
651名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:57:42.39
合格者の約80%がホモなので問題ない
652名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:14:14.98
交付式はやっぱ作業着ですよね
勘違いしてスーツきてくるやついそうw
653名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:19:07.06
測量士補のおまけ合格の人達が一年後初学者として入ってきても、うちら二年目以上はそんなに恐れることはないわ。
654船田玄米 ◆Hg2.0/cq/A :2012/11/28(水) 00:41:52.19
昨日、最終合格発表でしたか
合格者の皆さん、おめでとうございます
次は自分ら25年度組の番ですね
やりますよっ
655名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 07:31:46.70
合格者サロンの連中が面白くないので、これからもちょくちょく覗かせてくれよ
アホな自慢話とかしたりしないから

このスレで帝王のように振る舞っていた、まっつ君が
合格者サロンに移行した途端、
180度キャラを変えて、先輩連中に媚びへつらうコメントに徹している
見ていて吐き気がするんだよね。

あと、他のレスを見ても、自分の今月の売上晒して自慢してる人が多いし。
ああいうの見ていると調査士なんて登録する意欲が失せる・・・
656名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 08:15:37.32
>>653
まぁ、間違いなく受験者は増えるだろうからね。
それに問題も難化するだろうし・・・
今年合筆と書いとけばマジで合格だったんだけどなぁ
657名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 08:45:49.31
まっつとかいうやつは本当に合格したのかな?
なんか言ってることがおかしいぞ
658名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 09:31:27.61
>>655
子どもかよ
659名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 10:51:25.03
誰が子供やねん
660名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 11:25:33.50
名残惜しいが次のステージに行くために泣く泣くJaneのタブからこのスレを削除することにする。
正しく努力するものにとって合格は目には見えないがすぐ目の前にあるもののようだ。
ではさらば!!
661名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 11:29:54.64
東京女ちゃんはたぶんケツがきれいだと思う
完全におれの妄想だけどwww
662名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 11:41:59.93
試験直後から、ここにはハラハラ、ドキドキさせてもらったよ。
楽しかったぜ!
オレも次のステージに行くとするかな。
諦めなければ必ず受かるはず。
みんな頑張れ!!
663名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 11:47:21.05
>>662
来年こそは合格しろよ、あまりの負けん気に泣けてきたw
664名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 13:39:48.59
合格通知早くこい
665名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 15:18:11.23
合格通知がまだ届かないから覗きに来て見れば663みたいな言われよう・・・
自分も去年の今頃は辛かったけど諦めないで頑張ってきたから合格出来た。
だから励ましのつもりでレスしたんだけどな〜
何かと覗いちゃいそうだから俺も660みたいに潔く、このスレを削除することに
するよ。あ、その前に>>664合格通知のこととか合格者サロンで話題になってるよ。
では、俺もさらば!
666名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 15:21:38.34
特集:
・土地家屋調査士「消える職域」
・司法制度改革で足並み乱れる司法書士会・土地家屋調査士の「悲しき未来」
・土地家屋調査士 vs. 測量士 公共事業受注の「仁義なき戦い」
・法人経営者は語る「都内でも、時給800円の求人に応募倍率10倍以上はザラ」
667名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:33:46.75
60代のジジーが一発合格してる、気に入らない
668名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:35:29.20
暇つぶしに受けてるだけの資格マニアとか、無茶苦茶むかつく
669名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:39:12.73
なんで一発って分かるの?
ところで、朝刊か、法務局に行けば合格者名でてるの?
670名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:48:07.70
>>661
俺は東京で受験したけど、綺麗な女なんていなかったぞ。
オタク臭くてケツが汚いのばかりだった。
いい女が調査士なんて受験する筈ないしょ。
671名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:50:00.76
>>668
ほぇ?
672名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 17:28:19.55
明日合格通知来るんだろうな〜、楽しみだ
673名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 17:58:38.94
>>672
合格者にしかきませんよ
674名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:05:40.77
>>673
じゃあ君のとこには来ないねwww
675名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:25:57.37
合格通知書来てた、特定記録郵便で。

○○ ○○ 殿
○○法務局民事行政部長(印)

平成24年度土地家屋調査士合格証書の交付式について(通知)

表彰状、右は平成24年度土地家屋調査士試験において、
成績優秀により、賜杯にその名を刻し、長く名誉を表彰する。
つきましては、合格証書の交付式を下記の通り行いますので、
当日9時30分までに会場にお越しください。
なお、交付式終了後、引き続き○○県土地家屋調査士の合格者に対する
説明会がほぼ30分間程度行われる予定となっておりますので、お知らせします。

(以下略)
676名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:32:23.43
おもんないな、座布団全部取り上げだわ
677名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:40:02.20
東京はまだ届いてない
筆記の合格通知書も場所によって違ってたからなー
678名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:55:10.95
>>668
開業する気ある奴ばっかりだったら受験者数と合格者数どうなるよ?
その上マニアは開業後のライバルにならない、ありがたい存在だろ
679名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:38:35.91
今日の昼ごろ管轄法務局から合格証授与式の案内TELがあった。
終始丁寧な言葉使いで「合格おめでとうございます」て言われた。
素直にうれしかった。
680名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:41:11.39
あっそ
681名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:41:38.52
>>675
湊川親方から物言いが付き
行司軍配差し違えで
不合格
682名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 19:59:51.49
通知きてた
683名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:25:53.10
通知きてた奴は授与式の日にち教えてくれ
684名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:32:27.92
広島は12/10(月)
685名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:34:42.24
東京は12月12日(水)午前10時〜11時
686名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:40:57.61
やっぱ場所によって日にち違うのね
687名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:45:16.94
携行品に「印章・筆記用具」ってあるんすけれど・・・
何か一筆書かされるんですかね(不信感)
688名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:48:25.10
品位を持って業務に望みますって宣誓させられんじゃね
689名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:48:45.63
自分、シャチハタいいすか?
690名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:50:18.92
福岡・佐賀・大分12/4
長崎・宮崎12/5
鹿児島12/6
熊本12/7
ちなみに福岡以外で交付希望なら11/29までに連絡くれと書いてある
691名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:51:54.47
>>690
浜崎あゆみのコンサートツアーみたいっすね
692名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:53:47.15
オモロー
693東京女:2012/11/28(水) 20:57:02.70
自分、ボインでもいいかしら?
694名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:08:29.12
>>690
ウソを載せるな
29日までに確実に合格通知が届くわけないだろ
695名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:34:21.77
>>693
出た!!
分筆東京バナナ
696名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:42:03.80
>>694
おたくの管轄はどこ?
福岡は29日までに電話で連絡くれと確かに書いてあるけど。
速達の特定記録だから29日までには届くと思うよ。
697名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 00:04:03.34
琴奨が不調だったから不機嫌なんだろ
698名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 00:06:31.69
>>688
僕はホモです。これだけはハッキリと真実を伝えたかった。
と釈明するのに印がいる
699名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:24:35.79
アッー!
700名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 14:24:20.03
家に電話したけど合格通知まだ来てないって。
早く登録したいのに。
みんな届いた?
701名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:31:41.98
俺の受験した教室にはすげー美人がいたよ
多分あれが東京女さんに違いない
702名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:45:05.19
東京女てけっこういい人じゃなかったけ?
703名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:52:07.09
私、試験の最中ヌレヌレでした
704名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 16:29:05.89
ワキが濡れ濡れなおっさんになど興味はないっ!
705名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 16:59:50.99
東京女はきっと男だろ
からかってただけなのでは・・・
もし女だとしても自分は可愛い系だの色々えげつない書き込みをするくらいだ
から男に相手されない不細工な女に決まってるって
706名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:53:37.86
通知、届いてたー!
淡白な紙切れ1枚で、ちょっとビックリだったけど。
これで僕もここを失礼するよ!
みんな来年の合格目指して頑張れ!!
707名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 19:26:26.16
パパ受験も
こはる女史も
全く更新してないねえ・・・
前者は嫁に怒られて芋麦さんと似たような状況になったものと推測
合掌。

しぽぽ嬢は多分一生受からないだろう
俺が養子縁組して乗っ取ってやりたい位だが、徳島はキツ過ぎるな
合掌。
708名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 19:56:18.09
更新してるのはまだ精神に余裕がある連中
kabuはただのマニア、tottyや兎男は司法書士(?)、SPP嬢は二世
会社辞めて専業受験生になったtakehopeが一番辛そうだが、本人は割と淡々としてる
本命は司法書士で、調査士は片手間だしな
709名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:12:02.78
タケホープって随分昔の競走馬だな
ブログ主の歳が窺い知れる
710名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:16:49.06
なお、しぽぽ君はブログ自体はやめてない
2ちゃんにアドレスを晒されたのに激怒して
コメントをアメンバー限定閲覧にしただけで
更新自体は続けてる
まあ親が現役調査士で結構稼いでるから
水泳なんぞにうつつを抜かしつつも
片手間に調査士の勉強が出来るんでしょうな
711名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:31:23.74
しぽぽって前にチンポはズル剥けで太めが好きって言ってた人?
712名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:34:24.79
東京バナナが某女神スレで脱いでた
トリミスで特定

なんでも合格記念うpとかなんとか
713名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:48:14.20
>>711
合格者に関する限り
逆にそうでない人間の方が珍しいと思うのだが?
714名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 10:54:55.27
>>711
両方の条件を満たしてる
競水マニアなんだけど
アメンバー申請して写メ交換することも可能ですかね
715名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:04:02.93
>>708
>会社辞めて専業受験生になったtakehopeが一番辛そうだが、本人は割と淡々としてる
>本命は司法書士で、調査士は片手間だしな

それって両方共、いつまで経っても合格しない地獄パターンじゃないか
二兎を追う者は一兎をも得ず
716名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:55:54.57
司法書士なんて合格しても喰えないのになぁ
会社辞めてしまうとはw
717名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:12:21.54
>>716
あのぶどうは、すっぱい。
718名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:23:18.52
いや、ブログ見たんだがタケホープ氏も殆ど資格ヲタクだぞ
土地家屋調査士試験など単なる通過点に過ぎない
でも司法書士は来年は無理そうだな
勉強時間の長さが合格に直結すると勘違いしている風がある
妻子持ちでよくやるわ
719名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:30:25.06
分母様を悪く言うのはやめろ
720名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:44:52.33
takehopeは分母と言える程成績悪くないよ
今年も司法書士のあとチョロっと勉強しただけで合格しそうだったし

資格ヲタとは言っても、既に専業受験生になってもうたから…
721名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:46:59.05
いや、あんだけ資格溜め込んで
資格取るのが目的になっちゃってるんじゃないのかな〜って
素朴な疑問だよ
芋麦さんとか、パパ受験さんとかみたいに
良識ある家族が止めればいいのに・・・
722名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:49:21.34
>>720
合格しそうって、記述28.0点じゃ話にならんだろw
司法書士の片手間ですってブログで堂々と表明されて
お前ら受験生として腹が立たないのか?
723名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:51:58.63
確かにふざけた印象はある
724名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:54:00.19
>>717
俺、ここでブログ晒された司法書士w
725名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:20:21.59
司法書士だろうが調査士だろうが
喰えないとか盛んに宣伝してる野郎は
公務員やリーマンでも一生薄給に甘んじる運命だから安心しろ
前者にはそもそも受からないだろうけどね
726名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:18:31.58
お、おう・・・
727名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:41:46.88
>>724
716みたいなルサンチマンは放っといて、
どう?実際にぶどうを食べたところ、すっぱい?
728名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:38:56.56
ファイト!

闘うきみのことを

闘わないやつらが笑うだろ

ファイト!

冷たい水のなかを

震えながら登っていけ
729名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 03:57:43.64
中島みゆきが好きなのは分かったけど
1983年に発表され「ファイト」を
恥ずかし気もなく貼っちゃうおっさんの感覚がもうね
730名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:43:22.22
中島みゆき?誰それ?
731名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:13:05.49
俺は横恋慕が好き

スマホ版だが他はどうだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=RlrQ49uGZG4&feature=youtube_gdata_player
732名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:17:42.89
調査士ブログ見てたら一発合格ばっかり、腹立つ
733名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:23:53.04
Lと包茎の2強と思いきや、N建がまくってきた。
映像をふんだんに駆使したわかりやすい解説。
例えばこれ↓
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/features/img/civ10.jpg
734名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 14:07:50.08
直系尊属

直系の尊属のこだよ!
735名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:35:44.82
>>729
名曲だから世代を超越していると思う。因に>>728ではない。
736名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:29:51.11
行政書士>宅建>土地家屋調査士>簿記3級
近年はマジでこんなレベルw
737名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:30:40.04
最近CMでながれてるよね?
738名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:21:01.66
行書>調査士はガチだが
宅建よりはやや難だろ
739名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:39:26.20
>>738
どう考えても行書の方が簡単だと思うけど・・・。
740名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:43:44.92
741名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:03:43.21
行書>調査士はガチなの?
最近両方取った人おせーてよ
片方はまだ受験中の人でもいいよ
742名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:09:03.25
行書受験生だけど、確実に調査士のほうが難しいよ
743名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:21:27.89
>>741
行書の方が簡単、釣りにもならない話。
自分一応行書21年度合格したけど、行書は試験範囲は広いけど内容は簡単。
それに相対試験じゃないし。
744名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:31:23.12
負け惜しみ乙
行書は合格率2パーセント台で司法試験合格者でも
簡単には合格できない
745名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:42:29.13
行書受験生って割合計算もできないのか
746名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:49:34.32
行書は難易度にかかわらず、専門的な仕事じゃないから興味ない
しかし宅建と同レベルみたいな話は馬鹿にしすぎ
合格率が一桁になったことがない試験と、常に一桁の試験じゃ格が違うでしょ
747名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:09:37.56
行政書士は特認がなー
あれだけ量産されると、価値は低くなるわな。
調査士は登記官クラスじゃないと特認が認められないので、
なかなかなれないし。
748名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:09:53.82
お前ら他資格の話で盛り上がってる暇があったら
電卓叩く練習でもしろよ
今年度合格者より
749名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:21:47.44
授与式行くの面倒臭え
郵送でいいな
明後日法務局に電話しよ
750名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:36:30.09
2世であれば授与式も研修も行かなくて全然苦労しない
賢明な判断
751名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:51:04.80
俺は三世だけど、法務局長が合格証書を我が家に持ってきたぞ
752名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:53:15.43
>>744
>>743だけどオマイさん完璧資格商法に洗脳されてない?
ロー生が受験して落ちている、絶対試験でロー生が落ちるってどういう意味か考えればいいよ。
753名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:07:22.69
ろくすっぽ勉強してない糞みたいなロー生がいるってこと?
754名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:16:49.67
>>753
言い過ぎたかもしれないけど、行書も一応難しいよそれだけは前提で。
ロー生のレベルが低いとかは思わない判例と学説で迷う問題もあるし。
けど相対試験なら残念って思うけど絶対試験なんだし。
一応司書受験生もしてるけど、民法会社の問題なんてカス以下だけどな。
755名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:20:08.34
行書に学説なんて出ねーよ
756名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:36:39.74
研修はともかく、授与式行って何か意味あんの?
757名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:01:21.93
自分へのご褒美と開業に向けての演出でしょ?
自分は住所地以外の管轄法務局で受験したから
調査士会の説明会の時間のみ出席予定。
まー、開業は事情で来年以降ですが、、、
758名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:37:03.68
授与式は自分へのご褒美になるのか

どうせお爺ちゃんがいっぱい出てきて説教するだけなんだろ
759名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:37:52.74
>>744
行書ベテ乙wワロタ
合格率2%=真剣に受験してる者が2%しかいないということ。
98%は主婦とか片手間でなんとなく民法を読んだ程度w
つまり真剣に勉強した2%は必ず受かる簡単な試験。
絶対評価試験は読み替えると超簡単試験で、相対評価の調査士試験とは
比べるに値しないw
司法試験合格者で行書受けるアホいるの?
申請すればもらえるのに?
司法試験が100で調査士が3なら、行書は0.0000001くらいだよ、実際。
合格率で中身を考えるアホの典型。
調査士試験の合格率も6%だと言い張るタイプw
行政書士はFP3級と同レベル。
760名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:39:22.78
確かに行書は簡単だな。
761名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:40:52.59
行書に全力ワロス
762名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:42:15.11
開業率なんて三割以下なんだぞ。一番多いのが測量会社勤務。
その三割の中でも食えないやつの方が多いし。
763名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:54:56.21
695 名前:まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/12/02(日) 09:43:32.39
合格スレもこんなレベルか…
764名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:27:38.48
156 名前:まっつ ◆q5WXvsbDUKog [] 投稿日:2012/10/07(日) 09:44:27.59
>>138
ボクじゃないからwww
択一17.16も絶望的という訳でもなさそうだね。
これだけ択一が簡単で高得点者が多い為、やはり例年通り書式勝負に
なる訳だが、簡単だった択一高得点者を無駄に有利にしない為
まず書式足切りが上がる。(択一高得点者でも書式の出来ていない者は切る)
そして総合点を下げる。(択一が簡単な年は平均ジャンプが低いデータ有)
これで、択一・書式共にバランスよく出来た者を合格者に出来るし、
択一16.17からも合格者が多数出る。逆に択一20.19でも書式足切りが多数でる。
こんな感じが様々な角度から考えても最も合理的と考えるがどうか。
総合点はあまりあげたくないでしょうね。
ということで、また予想は変わり
書式足切り35
総合79
ジャンプが4点といのがミソw
調査士試験ですもの…
書式で争いましょうよ(法務省)
765名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:46:06.12
相対試験の宅建は行書より上というこった
766まっつ ◆q5WXvsbDUKog :2012/12/02(日) 16:05:50.22
くだらんコピペの為に、過去スレを熟読してる時間があるなら
書式の1枚くらいできるだろうに…
受からない訳だw
767名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:34:18.69
>>766
また来た。鳩山みたいな野郎だなw
そんなに構ってほしいの?
768名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:39:25.21
司法書士>行政書士>宅建>簿記3級>土地家屋調査士>玉掛け
これが現実
769名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:57:09.57
>>768
ふーん。どうでもいい。
770名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:03:50.64
玉掛けが一番喰えんじゃね?
771名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:09:10.53
喰←頭悪そう。
772名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:50:27.88
宅建と調査士なら調査士のほうが算数的要素があるから若干難易度高いって
最近は易化してきたけどさw
773名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:05:31.88
>>768はどうせ諦め組だろ、相手してもしょうがない
774名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:08:34.70
マッツさん、こんばんは
775名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 09:37:03.46
まっつ…
どれだけ粘着してんだよ。
なんか哀れに思えてきた。
776名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 13:02:15.29
現実世界でパッっとしない奴ほど、仮想現実では幅を効かせたがる。
まっつみてると、典型的だな。

参考:攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第02話 「飽食の僕 NIGHT CRUISE」
777名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 13:13:07.84
平成25年測量士補試験受験案内  国土地理院HP
測量士試験・測量士補試験ともに平成25年5月19日(日曜日)
http://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN-h25-sikenannai.html

調査士試験の午前免除として、測量士補受ける人、
来年の測量士補試験要綱発表されたよー
778名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 17:07:08.05
来年の事を言うと鬼が笑うゾ!!
779名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:20:56.50
U-can始めました。
来年受験予定ですが、間に合いますか?
とりあえず勉強1日5時間確保できる予定です。
780名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:43:44.55
ユーキャンの流行語大賞決定
781名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:44:12.16
>>779
レックの『出る順土地家屋調査士』とあわせて勉強すれば余裕で間に合います
782名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 20:05:19.67
>>777
ありがd
783名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 20:49:41.62
 
平成24年度土地家屋調査士試験の最終結果について(資料)
//www.moj.go.jp/content/000104201.pdf

出願者6,136名−受験者4,986名=当日欠席者1,150名
受験料7,200円だから・・・
合計828万円の受験料が国庫に吸い取られたのか。
受けもしない試験に金を払うならUNICEFにでも寄付すれば良かったのに
784名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 20:59:52.91
まっつの今後の年収の5年分に相当するじゃんよ
785名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 21:00:38.69
>>779
U-can卒業生です。
学校の答練以外では下記がオススメ。
・THG過去問マスター
・早稲田100講U民法(深入り禁物)
・楽学記述式セミナー
理想は上記を3ローテですが1日5時間ならいけるかも?
786名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:48:47.69
かく言う785自身が今年も不合格だったんだろ
何だよその教材のごった煮は
適当なこと書き連ねて初学者をミスリードしてはいけない
787名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 08:47:02.73
>>779
最短で合格したいなら、理想は択一逃げ切り、書式足切りクリアが王道です。
その為には、択一の過去問の論点をマスターする(過去10年分を最低10回は回し
、必ず解説を読んで理解し、苦手な論点は六法もきちんと確認する)
プラス、答練の復習で逃げ切りは十分かと。
余裕があれば六法の読み込みも。
書式は建物を9割確実に取る。
申請書様式で書けないものがあるとか、添付情報の記載漏れなんかは論外。
土地は申請書と図面を出来るだけやって、12点前後を確保。
これで合格。
788名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:10:56.34
>>787
そこに達するまで、だいたい何時間見込んどけばいいの?
789名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:29:26.35
1年
790名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 15:52:23.44
8,760時間か。
司法試験並だな。
791名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:07:41.09
>>788
毎日欠かさず書式一式と択一だから、一日4時間〜5時間とか。
本試験に特性のある試験なので、一発合格には運要素も必要。
2回くらい本試験で地雷を踏めば、この試験の特性がみえてくるw

まぁ、2年くらいで考えたほうがいいよw
792名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:53:50.95
運に自信があれば短時間で合格できるけど(かなりの強運が必要)
並程度の人なら、2000時間程度は欲しいよ。
1500時間だと運が悪いと落ちる。
2000時間やれば多少の不運でも合格できる。

強運の人は短期で合格できるけど、不運の人はとにかく這い上がるしかない。
793名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:22:55.78
この試験バカにしてもいいけど、簡単簡単って合格予備軍はみんな
思っている訳で相対試験だって事は忘れないでね〜★
794名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:32:17.48
今年の問題で29が、あしきりなんだぜ、どんだけレベル低いんよ。まあ来年も同じレベルだわな。
795名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:43:05.29
気味わるいくらい皇太子そっくりだな
796名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:51:18.83
だまれ!!
皇太子殿下に無礼だぞ!!!
797名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:17:51.38
皇太子殿下は、日本国の次期君主だぞ。
売国奴が国家試験うけんじゃねーよ。
798名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:49:54.38
過去問10回なんて回さなくても良い

五回で充分
799名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 02:08:40.38
>>792
お前の基準、レベル低いんだなw
久しぶりワロタw
800名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:27:34.08
ユーキャンの通信講座で土地家屋調査士を目指そうと思っる36歳公務員です。
今年の夏、測量士補は本屋で買った本で取りました。
事務職なので、測量経験はありません。

製図道具付コースか道具なしコースのどちらを申し込もうか迷ってるので、みなさんアドバイスを下さい。
関数電卓は、大学時代(18年前)に購入した関数電卓が2コあります。
ユーキャンのホームページ見ると、製図道具が、(関数電卓、分度器、三角定規、コンパス?、シャーペン3本?)になってるんですが、
それで約2万円高いというのちょっと高杉な気がするんですが、専門職の道具なので、高くて当たり前なんでしょうか、また、文房具屋さん
でも買えるんでしょうか?

後、関数電卓は、18年前に買ったもの(使用できた)で問題ないのでしょうか?

私、少ないお小遣いから受講料をねん出しないとならないので、少しでも安くし、みなさんと頑張りたいと思いますのでお願いします。
801名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:54:47.28
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
802名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 10:38:30.38
>>800
電卓はアマゾンとかで、カシオのfx-993かfx-913
913で余裕
分度器、コンパス、シャーペン、ボールペンは100均
ダイソーの0.4ボールペン2本入り作図で最強だった
三角定規は法経
803名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:11:04.46
>>802
ダイソーか・・・
創価学会員乙。
なんで選挙前に学会員が訳分からないレスするのか分からんよ。。
804名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:16:03.81
キャンドゥー可
805名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:51:34.72
定規は包茎だね

電卓は、ヤマダ電機
806名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 17:21:38.50
れっくの定規より包茎の定規の方が使いやすいですか?
807名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 18:23:03.51
ごめんなさい
それは、わかりません
本当に申し訳ございません
808名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:40:40.35
>>803
グラフSGIを毎月購読すれば
来年の書式の点数が2.5点うpするぞ
なお、来年の法務大臣が公明党出身なら5.0点に倍付けの可能性あり
南無妙法蓮華経
809名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:43:12.62
>>805
>定規は包茎だね

三角定規はクツワの小学生用ので十分対応可能
810名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:04:37.38
分度器は全円のものが○(業務用?)
コンパスはほとんど使わないので普通の文房具でおK
811名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:11:40.60
>>810
女子小学生の幼女が使ってる100円のでいいよ

というのは冗談だが
全円のUCHIDAの奴をAmazonで揃えておけばおk。
実際には出動する機会は殆どない、コンパスと一緒。
812名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:19:37.88
器具に拘る俺は、下校中の小学生(主に幼女)に
分度器とコンパスの使い易さを徹底的にヒアリングした

結果として、今年度試験に合格したのだが
お勧め器具のスペックはまた次回に
813名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:24:46.36
幼女は半円のヤツしか使ったことないはずだが
814800:2012/12/05(水) 22:37:04.75
みなさん、アドバイスありがとうございます。
法経のとかをググッてみましたが、小学校で買った文房具と比べると結構高いですねぇ。
まぁ、そんなものでしょうか。

ただ、三角定規だけはしっかりしたものを買ったほうが良さそうだなぁと思ったので、
いい物と安い文房具を組み合わせて、お値打ちに揃えたいと思います。

関数電卓は、お薦めのカシオのを買います。
学生時代の関数電卓は、古すぎなので、使うのをやめます。
815名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:01:50.88
ようじょの話の詳細を

関数電卓は試験で使用禁止の奴があるから注意ね(プログラム機能不可だから)
受験要綱にも書いてあるけど、>>802のオススメでイナフ
じっさい複素数と連立方程式解ける奴ならなんでもいいよ
俺はカシオfx-913ESで今年合格したよ!
816名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:07:56.60
正直分度器もコンパスも試験じゃ使わなかったし
法経の答練でも滅多に使わなかったし
無くても合格できんじゃね
817名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:52:56.02
 
幼女大嫌いで、今年2年目で合格した俺が、試験場に持って行ったツールはこれです
但し今年の本試験では一度も触れていないが

ウチダ 全円分度器 12cm 1-822-0000
www.amazon.co.jp/dp/B0035RQG8K

ロットリング COMPACT 中型コンパスセット 676540
www.amazon.co.jp/dp/B000KJI9XG/

でも前者は調査士受験者多数採用だし、
後者も最低限の携行品としてはお勧めだと思う
818名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 01:02:47.60
>>816
まあ分度器とコンパスは御守りみたいなもんだべ
819名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 01:11:15.81
みなさん
夢があって、可愛いんですね(笑)
820名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:33:58.78
>>819
お前も可愛いよ
821名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:34:11.36
これから受験を始めようと思ってます。
どこの予備校の講座がいいんでしょうか?
ちなみに測量士補もってません。
822名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 11:27:49.09
今日しほと調査士の教材届いたんだけど8ヶ月あれば余裕ですよね
823静岡男 ◆i9laR.t8KY :2012/12/06(木) 11:37:36.79
8ヶ月で両方受かったら、かなりの秀才もしくは天才
士補はやさしいが、調査士は8ヶ月では厳しい
824名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 11:53:20.82
士補もナメてかかると取れないぞー
今年が楽だった分、来年はキツそうだし
国家試験なんだから覚悟が必要
825名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:00:36.32
士補はFP2級より簡単
826名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:10:23.96
測量士補の事はぽのぽのさんに聞けばいい。
827名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:46:59.05
そんな難しい試験だったんですか(~_~;)
うちのお父さんゎ頭悪そうなのに‥頭良かったんだ
828名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:25:58.74
士補は高校生でも、取れるよ。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2283575.article.html
829名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:37:39.74
>>826
ぽのぽのさんはもういないよ
830名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:10:48.40
測量士補は、高校生の集団がバスにのって大挙して受けに来るだろ
筆算・暗算のスキルとかは彼等の方が断然高いから侮れない
とはいっても所詮絶対評価の試験だからな
831名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:25:42.99
パパさん受験やめるみたい。。。
832名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:18:41.84
相変わらずブログ更新してないじゃん
勝手に変なこと書くなよ
833名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:41:19.20
fx993とfx913はどこが違うんだ?
913の方が随分安いが
834名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 20:30:13.22
色が違う。
それぞれ1台づつ買って使い分けるのが真理。
835名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:01:47.43
fx913esになくてfx993esにある機能

ベクトル計算機能
二次元または三次元のベクトルについて、内積や外積などの
ベクトル計算を実行することが出来ます。
科学定数機能
科学技術計算でよく使われる40種類の定数を内蔵しています
行列計算機能

fx913esからfx993esで強化された機能

単位換算機能
ある単位の数値を異なる単
位の数値に変換することができます。
..............↓
単位換算(200)

ただしどちらの機種も生産完了
http://casio.jp/dentaku/products/scientific/fn_natural/
836名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:09:03.73
詳細ありがとう
要するに調査士試験には993はオーバースペックということか
来週発売の915が913の後継機種なのかね
837名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:38:52.30
>>836
確か複素数モードでメモリ出来る点数が
二点ほど増えたはずでは?
だから913は交点計算用、933は面積計算用で
使い分けたほうがベターかな。
838名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:43:54.48
>>835のカシオのページではどれも9メモリと書いてあるけど
複素数モードでは違いが出るの?

993が405関数・機能で、新発売の915が441関数・機能
915>993なのだろうか
839名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:53:30.04
そこに紹介されてるの全部、土地家屋調査士試験対応になってる
840名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 02:51:04.70
fx-915ES、fx-995ES
この商品の発売予定日は2012年12月14日です。

おおっ、新発売かよ。今、知った
841名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 06:58:18.16
メモリ数は変わってないみたいね。
842名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 10:04:24.29
fx-993esが今日届いたばかりの俺(;_;)
843名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 10:20:50.29
メモリ数が変わってないなら別に新しくても何の意味もないから気にするな。
844名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 17:42:14.77
しかし、土地家屋調査士試験に関しては、人一倍勉強しても必ず
合格できるという確信には届かず、常にトラップとの闘いである
ギャンブル試験だよな。
答練上位の常連ベテが地雷踏んで撃沈しても、ユーキャンの1年目が
合格したりするからな。
今年合格してよかったw
二階建て→三筆→増築→分筆…
来年の地雷が楽しみだw
845名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:24:29.38
メモリ数かわらなくても>>842の状態はへこむだろ
846名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:36:06.51
メモリ数が増えてないなら割りとどうでもいい
847名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:13:10.88
メモリなんて9あれば十分
全ての座標値をメモリしなくても問題ない
要領なんだわw
848名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:28:13.58
全部メモリに入れて使えるにこしたことはない。
849名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:42:31.47
fx-993es内のプログラムいじってメモリ15個にした。
複素数使う人には最高、また試験期直前くらいにやり方ブログで晒すかネット販売します。
850名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:43:42.43

というか5000円で売るよ。
851名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 21:51:39.65
>>848
実力不足w
この試験では出来るだけ無駄を省く必要がある
不要な座標値をメモリするだけでかなりの無駄w
作図用の値(未知)は問題文の既知点の記載の近くにまとめて書けば十分、
求積を求められてる土地の座標が一つの電卓にメモリできればそれで十分
ansも含めて10で十分w
その他、交点計算や、トラバース、放射等の計算は二台目の電卓で。
要領よくできる実力があれば、メモリの数なんてたいして重要じゃない
あの緊張感の中、肝心な情報だけに焦点を射てコンパクトに解答するのが大事
全部メモリなんて、単に叩き違いの元w
返って危険なだけw
simple is best
852名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:03:12.02
>>450
>>451ですが、教えてもらえませんか?
ネット販売の際はこのスレにリンク貼って下さいよろしくお願いします。
853852:2012/12/07(金) 22:04:38.77
すみません450ではなく>>850様へ。
854名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:06:37.71
>>851
おい、キンタマ。
オマイは健忘症かw
855名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:08:44.65
>>851
実力不足ですまんな
お互い合格者っぽいけど俺はもっとメモリがあれば楽だと思ってたんだよ。
そもそも要領良くとか考えてやるのがめんどくせー。
856名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:59:41.62
ぶっちゃけ
新人研修ってどれだけ取られるん?
司法書士よりはマシだと聞いたけど・・・

登録料は20万だよね
コネ無しの雇用奴隷調査士は当面登録は控えた方が吉?
857名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 02:36:53.85
未経験だけど登録できるの???
858名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 08:51:58.20
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   こ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  っ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ち  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  に  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来  合
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な  格
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い  者
      /          i  ,  /|    で  は  r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
859名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 09:06:59.72
そうそう。合格者は邪魔だから出てけ。
860名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 11:55:24.91
ビックカメラでfx375は1980円、fx915は2980円の値段が付いてる
fx375で調査士試験には足りるのかな
861名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:45:27.17
>>857
出来るよ!
断られたなんて聞いたことないけど。
自分で考えて仕事するのが一番の実務経験になるから、思い切って
開業してくださいw
周りは未経験は危ないだの怖いだの抜かすけど大丈夫!
甲斐性のいい奴が1年もやれば、やる気のない老いぼれより稼げる様になるさ
がんがんいこうぜ!
862名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:38:26.65
調査士ってどこに営業かけるんだ
863名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:41:38.18
>>862
そのくらい自分で調べたり考えたりできなきゃ、開業しても厳しいよ
864名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:11:43.60
>>861
ありがとう。勇気出ます。

ところでみなさん、すみませんでした。
865名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:22:09.08
そうだな。合格者は二度と来るんじゃねーよ。
866名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:52:31.18
>>865
合格者だけど質問ある?
下衆の質問に回答してやるのはこれで最後にしようと思うが。
867名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:45:09.53
宅建に合格したので、次に目指す資格として土地家屋調査士を選択しました
まずは測量士補合格を目指します
あと行書も取って開業を目指したいなあ
868名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:50:27.15
ファーレンていう人もブログ消しちゃったな
869名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:55:06.69
870名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:00:48.68
司法書士と同年合格目指してる時点で察してやれよ
871 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/08(土) 21:17:51.67
ユーキャンをやろうかと思う
レックや包茎は会場で受けるタイプしか無いのでしょう?
自宅から郵送のほうが樂というか…
日建はどうでしょう?
872名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:22:33.90
>>871
樂…×
楽…○
873名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:29:52.55
>>865
今年合格した者だけど、何か質問ある?
874名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:40:57.28
使った参考書・問題集、電卓、三角定規、勉強方法、
総勉強時間、書式・作図のコツ、時間の短縮方法、等々
875名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:30:16.56
土地家屋調査士 受験100講 1 理論編って使用された方、どうでしたか?
876名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:44:45.09
どうってことなかったよ
877名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:01:37.56
>>875
100講を崇拝してる人多いけどカスだと思う。
あれなら楽学の方がいい。
大体一昨年の解答速報択一5問も間違えるクソ校だし、調査士にもう力入れてないよ。
878名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:06:28.55
>>877
そうなんですか。
テキストをどれにするかで悩んでたんですが、
そんな感じなら、他を探した方がよさそうですね。
法経の合格ノートあたりが無難なんですかね!?
879名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:37:24.06
>>877
あの年は割れ問があったでしょ確か2問。
聞いた話では誤問の意味を込めて解答速報で5問間違えた解答だしたらしいよ。
あの年の登記完了証の個数問題への法務省への抗議の意味だと思う。
880名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 12:44:14.89
その解釈は無理やりすぎる
881名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:01:29.82
法経の合格ノートの書式編ってもう売ってないの?
882名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:16:29.65
質問多すぎだろ。
測量士補ぽのぽのさんに教えてもらえよ。
883名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:34:06.59
調査士書式合格演習ノート〈1〉土地編 (調査士シリーズ 3)
だけ東京法経HPでも、アマゾンでも売り切れてるね
意味分からん。初学者が、土地編だけ買って諦めるパターンのせいか。
884名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:40:56.25
その質問こそ測量士『補』ぽのぽのさんに聞け。
885名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 16:52:05.27
早稲田の100講悪くないでしょ
深田先生ってかなり有名だし、某有名講師も早稲田出身だよね。
886名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:11:00.76
某有名講師って誰だよ
887名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 22:18:35.07
過去問やってればわかるけど、問題の絶対的な難易度は年々上昇している。
一般的に、若手に優秀な講師が多くて、
一時はもてはやされた講師が落ち目なのは偶然ではない。
888名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 01:11:34.69
何度も「ほのぼのさんは消えた」とレスされてるのに
レスも読まないでしつこく「ほのぼのに聞け」とか発言してるバカは市ね
889名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 02:13:44.53
ほのぼのさんって誰?
測量士『補』ぽのぽのさんの事?
890名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 07:50:31.01
東京法経HP
土地家屋調査士 書式練習用紙(12/10)新発売!
特別頒布価格 2,000円(税込)
用紙の組合せで1セット(1冊)。1冊で全ての出題パターンに対応できます。
http://www.thg.co.jp/publishing/syosiki/7304045.htm
891名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:17:37.34
全国上位の合格者だけど、なにか質問ある?
892名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:35:14.00
まっつ乙
893名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:44:41.17
http://ameblo.jp/29sukisuki/
また新しい受験生ブログを発掘してきたw
学歴的になかなかいけそうである
894名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 20:55:01.61
>>892
は?
895名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:35:48.91
まっつ先生は開業の準備と司法書士の勉強でお忙しい
我々に構ってるお時間はない
896名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:23:14.57
完全に自作自演
897名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 08:50:57.21
金曜日の官報にまっつの名前が出るな
要チェック

その前に、本当に合格してるのかよw
898名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:48:11.65
>>896
891,894,895は俺なんだけど勝手にまっつにしないでくれ(笑)
お前らさぁ、どんだけまっつに影響受けてんのよ(笑)
そりゃぁインパクトの強い奴だったけどさぁ、踊らされ過ぎだって(笑)
そもそも、合格者かどうかも不明な2チャンネル上のコテハンにムキに
なって、俺のレスをまっつだとか、妄想抱いて官報の名前まで探すとか
もはや病気だぞ(笑)
899名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:34:34.24
>>898
まっつ乙
900名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:28:03.90
>>898

インパクトが強いってレベルでは…

実務で絡みたくないなら
今年度合格
○松or松○
実務経験なし
20代後半
は注意しとかないとね。

警戒しても損はしないし。
901名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:22:22.23
書式の定番のテキストを紹介してい下さい。
法経のは手に入らないみたいだけど・・・・・・
902名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:39:09.22
>>898
仕方ないよw
それが2チャンだからw
899も900も同一人物だよ
903名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:41:00.35
まあ不合格者の妬みだろうね
904名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:02:43.68
>>901
レックの『出る順土地家屋調査士』
905名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:44:51.13
合格者だけど何か質問ある?
906名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:45:49.97
>>906
いつ死ぬの?
907名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:15:52.08
自問自答乙
908名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:21:56.30
お前ら不合格者は問題があるから合格できないんだから
素直に合格者にわからないこと聞けば?
909名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:53:35.43
海はしにますか
910名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:56:11.01
合格者だけど何か質問ある?
911名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:03:20.71
>>910
スレタイ読めないの?
912名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:44:31.62
>>902>>903
はまっつと一緒に仕事がしたいの?
913名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:55:07.16
明日の官報にまっつが載ってるお
914名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:59:47.83
ネット漢方に、まっつが・・・
915名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:16:06.84
東大院卒の人でも調査士試験落ちるんだ
名前・顔出しまでしてる、2chでは有名人だからブログURLとか貼って良いよな
 
『資格マニア鈴木秀明のシカクロードより道』
http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/2135
鈴木秀明@シカクロード ?@suzuki_hideaki
https://twitter.com/suzuki_hideaki/status/261825747256221696
一昨日合格発表のはずの土地家屋調査士筆記の結果が今日やっと届きましたー。
まあ正直受かる気はほぼしてなかったわけですが、僕の得点は択一40/50、記述17.5/50、計57.5/100だそうです。
合格基準は択一40以上、記述29以上、計72.5以上。試験日:2012年8月19日
2012年10月26日 - 22:44
916名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:38:41.71
貴重な分母様を晒すんじゃねえ
917名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:28:33.51
スマホから検索しても合格者が載ってる漢方わからんわ

まっつらしき人はいた?
918名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:49:13.25
本気度が問題だから東大とか関係ないよ
東大の人だって自動車の学科落ちる奴いるんだぞ
919名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:04:08.08
>>912
まっつというか、ネチネチしてる受験生スレの連中とは絡みたくない
現実とネットでは人間性も全く違うだろうにおかしな人ばかり…
合格者に僻みぶつける前に、真面目に勉強して早く合格した方がいいですよ
少なくてもあんた達よりまっつの方が上なんだからね
俺がまっつをフォローすると必ず「まっつ乙」とかいうレスを
見かけるが、俺はまっつじゃないからね(笑)
920名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:16:08.22
お前らみんな貴重な分母マンだよ
921名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:57:20.35
922名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:52:20.02
>>921
土地家屋調査士試験合格者(法務省)…って所まで行けましたが
その後がダメなようです

ありがとうございました<(_ _)>
923名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:27:03.07
まっつ発見
924名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:48:39.80
>>919
確かにこんな奴らとは実務で絡みたくないねw
まあこいつらは合格できないだろうけどw
925名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:57:47.26
合格できない…

今年の上位合格者を妬み官報で本人を探す、超が付くほど不可能で無意味な
行動に貴重な勉強時間を費やす輩に、合格率8%の試験はクリアできない
確かに説得力ある
俺が講師なら水かけて外に放り投げるw
926名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:05:56.07
>>925
受験生スレなんだから察してやれよw
アホしかいないってw
今頃まっつも腹抱えて笑ってるやろ
927名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:25:24.00
しかしこのスレもコテハン組がいなくなってから、えらい質が落ちたのう
928名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:38:03.88
諦め組が必死に荒らしててワロタw
そもそも受験生じゃない奴がこんなところに来る自体
時間の無駄だし異常なんだがな
929名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:47:24.37
>>923
合格者発見して勉強教えてもらうの?
いい心がけだw
930名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:02:28.76
>>924-926は同一人物でしょ
wを多用するとことか被ってるし、昨日まで嵐なんていなかったのに急にだし…
なぜ、まっつのはなしが出るやいなや出没?
そう言えば、まっつもwを使いまくってたっけ?まさか?
931名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:05:41.26
>>919
912だけど答えになってない。
俺と仕事がしたくないのはわかったから。
まっつと仕事がしたいの?したくないの?

俺は絶対に嫌。
ネットでも最低限のマナーはあると思う。
まっつはその最低限のマナーさえ守れてなかったからね。

それも妬みって言うんだろうけど(笑)
932名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:09:34.96
>>915
その人どんな難しい試験も独学で
1,2ヶ月しか勉強しないからな。
それでその点数は異常
933名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:22:20.39
>>930
察してやれよ。
934名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:43:24.81
>>926
自己紹介乙
935名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:29:26.15
ユーキャンでやるくらいなら包茎の問題集揃えて独学のほうがはるかにマシだな
936名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:05:18.67
ダウンロード講座をDVDにコピーして出品してるやつ
早く逮捕されたらいいのに
937名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:17:15.06
諸先輩方にお聞きしたいのですが、楽学H24の記述式セミナーの土地実戦第17問の解答に山林99u→宅地107.39u、地積更正『A〜年〜月〜日地目変更、B錯誤』と書いています。
私は正しくは『AB〜年〜月〜日地目変更、B錯誤』と書くのでは?と思っております。
これはどちらが正しくのかご教授いただけませんか?
938名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:20:05.26
>>936
そんな出品ないぞ
939名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:39:06.54
>>938
安田講師の行政書士講座をコピーしまくって荒稼ぎしている輩はいるぞ
940名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:43:19.03
ユーキャンがだいぶ出てるな。

前に書式の定番テキスト探してた人いたけ、は『申請書マニュアル』ヤフオクに出てるからお勧めする
941名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:45:03.87
前に書式の定番テキスト探してた人いたけ、は

訂正
前に書式の定番テキスト探してた人いたけど
942名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:02:33.05
>>937
ふつうに楽学が正解じゃないか!!
943名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:43:49.42
代書くらい面白味のない仕事はないなあ
944名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:57:04.45
>>937
楽学の書き方が正解だけど。
何が分からないのか分からない。
945937:2012/12/15(土) 13:24:18.20
>>942>>944
山林→宅地になったら、
AB〜年〜月〜日地目変更
ですよね?
理由は山林では小数点以下の数字が出てきませんが、宅地では小数点第二位まで表示されるのでBが登場します。
失礼ですが、あなた方は初学者の方ですか?
946名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:38:27.14
>>945
ここは人を陥れようとするベテのすくつだから
まともな答えは帰ってこないと思ったほうがいいよ。
地積更正のときに書くように、Bを書くのが正解。
947名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:39:26.65
合格者の俺がでしゃばるところでもないが、問題文をもう一回読んでみたらどうかな
948名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:58:05.31
>>946
「すくつ」って何?巣窟(そうくつ)のこと?

&nbsp;http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/128327/m0u/
949名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:20:37.94
>>486
『すくつ』ってなに?
950名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:29:36.46
>>486には、そんなのないでしょう
951名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:36:23.98
>>937
あんた来年も不合格決まりだわwww
952名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:12:26.87
AB年月日地目変更と書くのは、山林99u→宅地99・00uのとき。
山林99u→宅地107.39uの場合は,『A〜年〜月〜日地目変更、B錯誤』で良いと思います。
宅地となり地積が小数点以下が表示されることと、地積更正により増加した地積を表示するのはまとめて「B錯誤」で表せば良いのでは。
953名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:16:55.47
>>946
おい『すくつ』理解できたか(笑)
954名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:26:41.52
>>945
そんな質問してるからベテなんだろ
955名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:39:09.86
>>953
はぁ?漢字の読みなんてかんけーねーんだよ。
要は内容があってるかどうか。
場のふいんき(←なぜか変換できない)読めよクズ。
956名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:08:55.08
>>943
でも独立開業ができるのは魅力
今度の安倍政権で、サラリーマンはほとんど枯死していくと思ってるんで
自立收益できる仕事や資格が必要だと自分の中で危機感が高まってる
957名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:12:56.75
代書を自分でやらなきゃいけないうちは楽しくないだろうけど
その先は経営センスの問題だと思うよ
958名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:32:27.95
>>957
代書と代理の違いから勉強しようにね。
959名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:36:34.51
>>956
どう考えても枯死していくのは自営業だろ
960名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:38:21.86
行書や司法書士の仕事でしょ?
行書でも車庫証明やらビザ申請やら専門分野を自分で選べるんだから
面白いに決まってるじゃん
961名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:47:36.97
明日は選挙だね。
僕は公明党にしようと思う。
なんか素直に政策に共感した。
962名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:04:30.79
自分はリベラル派で周辺国と仲良くした方が良いと思ってるんだが
どこが良いだろうか?勿論、維新以外で…
963名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:05:22.98
今年受かって本当よかったわ
おまえらみたいなバカは一生受験生やってるのがお似合いだ
964名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:20:30.08
まだいんの?
965名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:26:00.03
963はどうせ諦め組だろ
966名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:45:34.39
>>965
勉強しろよwww
967名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:29:39.13
試験日まで8ヶ月だな
968名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 02:03:43.02
>>963
勉強しろよwww
969名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:52:30.12
万年ベテども勉強しろよwww
970名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:08:07.30
>>955
まず、ふいんき→×
   ふんいき→○
国語から勉強してください
971名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:36:29.25
まず、先例(昭32.3.22第423号)により、表示に関する登記では中間省略登記が
認められていることは諸君もご存知であろう。
同先例では(申請情報として提供する登記原因及び日付は、便宜、その最後のもののみ
を提供すれば足りる)としている。
議論されている「土地地目変更・地積更正登記」の冠記だが、まず、Bの冠記が
二度必要か不要か、AB年月日地目変更のBを省略できるかとう論点だが、
この省略は中間省略登記を類推適用しているものと考える。
中間省略登記は上記に示したように、「登記原因が同じもの」に適用できるので
、議論されている登記では、地目変更と、地積更正、よって登記原因が異なるので
AB年月日地目変更のBは省略しないものと考える。
つまり、変更は一度だけで、この登記は変更と更正だからという考え方です。
これが、土地地目変更、地積変更登記であれば、変更が2度で登記原因が
同じなので、この場合の地目変更(原野〜宅地)のときのBは省略できます。
A年月日地目変更
B年月日一部海没 のようにBを省略できます。
変更が二度(登記原因が同じ)なので、中間省略登記を類推適用します。
Bの冠記を中間省略の類推と考えれば、登記の目的に合わせて、他の例でも
対応できます。
また、法務省で正式に発表されていない様式に関しては
各予備校の見解が異なる場合もあり、一概にどれが正解とは言えません。
一番信頼できないのが、2チャンネラーの回答です。
省略できるものは省略しなくても減点とならないので、不安な時は
書きましょう。
また、不要だの必要だの、その根拠を聞かれた時に自分で先例や通達、
条文を勉強して、根拠条文を示すことができれば完璧です。
2チャンネラーみたいに、単に、不要、必要としか言えない議論は
猿と同じ低脳議論なのです。
972名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:39:31.34
まっつ先生の見解か
973名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:04:40.66
>>971
そんなこと言ってるからベテになるんだよwww
974名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:06:05.03
971は受験すらしてないと思うけど
975名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:30:44.87
>>971
有難うございます!そういう回答が欲しかったんです!
とても参考になります
失礼ですが、他の方は本当に受験生の方ですか?
971さんの仰るとおり、回答に説得力がないです…
分からないので、適当に「必要」と言ってる様にしか聞こえません
976名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:05:54.14
おいおい、いまだに『すくつ』や『ふいんき』でマジレスする奴がいるとは…(*´艸`)
『すくつ』や『がいしゅつ』でググってみろよ(*´艸`)www
977名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:11:07.98
山林→宅地へ地目変更した際、AB年月日地目変更と書くのは地積自体には変更は無いが、表示上は小数点以下が表示されるようになるため、Bを表示するのだと思う。
地積が複数回変化したが、その最後だけを表示すという中間省略ではない
>>971が根拠としている先例とは適用すべき事案が異なるのでは。
978名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:56:28.72
平成21年2月20日法務民二第500号
不動産登記記録例について(通達)
を見れば答えが書いてある。
ここで議論しても通達ででているのだからそれで決まり。
979名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:14:05.48
>>978
お前アホか?
宅建レベルのレスしてんじゃねーよ笑
カス
980名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 06:20:46.15
またキチガイベテが発狂してんのかwww
981名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:29:16.37
まっつうぜ!
982名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:43:57.42
まっつうぜ!!
983名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:38:54.65
次のスレ誰か立てた?
984名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:07:18.70
買った方がいい道具のテンプレかまとめサイト教えて
お願いします
985名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 05:41:24.71
>>984
砂消しとレックの出る順土地家屋調査士
986名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:28:42.92
法経の四角い定規(名前忘れた)は神
各階平面図の作成スピードが格段にup
987名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:13:33.19
砂消しなんて使ったら、アウトだろ。
間違えた時には、訂正方法が決まってるんだから、そのように訂正すべき。
下手に誤魔化そうとすると、減点の対象だよ。

関数電卓×2
定規(直定規、三角定規)
分度器
コンパス
筆記具(作図用筆記具、マークシート用筆記具、マークシート訂正用消しゴム)

あとなんだ??

関係なさげだけど、時計はペース配分をキッチリするためにも持っていくべきだと思う。
988名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:50:49.73
>>986
直定規だっけ?
各階平面図の2階を描く時に1階の形状(横方向の線)を
転写できるんだよな。
俺はU-CANの作図対策DVDで作図方法をマスターした。
こんなこと教わらなければ絶対出来ないと思った。
989名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:11:40.65
ありがとう
定規は直定規も使えるの?
テンプレートや平行定規はさすがに使えないよね
990名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:23:53.70
直定規って何に使うの?
991名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:20:50.80
>>990
チン長を測る
992名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:21:22.26
993名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 07:10:56.94
新スレを立ててみてはどうか
994名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 07:20:42.83
キャノンのF-789SGとX Mark I Pro出るの何で教えてくれなかった?
F-788dx、つい最近、買ってもうたやないか
995名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 07:24:55.98
しかも、メモリー19で複素数使えるっぽいやないか、あー腹立つ
996名無し検定1級さん
996