宅建試験問5、問40議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:43:51.96
両方正解じゃないの
3派の予備校は勿論、
4派のTAC、大原にしてもそれでメシ食ってる連中が必死で答えを探して
結局4にしてるんだから。途中で明らかな過ちに気づいたら
LECみたいに恥を忍んででもすぐ答変えてるでしょ
953名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:46:35.98
>>948
>>751参照
954名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:47:36.06
>>951

引き渡した時=瑕疵を知った時は4は○になるね。

僕は裁判所で繰り広げられた原告と被告の弁護士を思い浮かべて、
4を正解にした。裁判官も双方の弁護士の言い分を理解したんだと思う。
ただ、訴訟に持ち込んだのが1年後だったんじゃないかと考えた。
955名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:48:30.08
おまいら朝まで生テレビかよ
956名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:51:14.60
機構も罪なヤツ
957名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:53:57.24
やはり但し書きがあって罪刑法定主義から被告の弁護士の意見も
正当な理由だなあと裁判官も思ったんでしょ。
だから、弱者の原告を救うために苦肉の判決文を書いた。

958名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 05:56:06.83
637条に基づくとそもそも住宅の瑕疵ってみつけにくいから猶予のためにあるのが638条なんだよな
これには建て替えざるを得ない瑕疵を発見するまでにも時間がかかるという事が現れてるからなあ

959名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:03:18.59
新築にもかかわらず、重大な瑕疵が存在することに気づいて、
相手に立て替えろとか、補修しろとか、損害賠償しろとか言ったても、
業者の顧問弁護士が有能で聞き入れてくれなかった。
そこで腕の立つ弁護士を見つけるのに時間がかかったんでしょ。
そう考えて4番のみを正解にした。
960名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:05:43.86
ここまで明快な答えなし。つまり3.4ともに正解でFA
961名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:06:57.97
両方正解にしたら合格基準点は上がるのね。
962名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:09:34.62
後に冤罪事件にまで発展した裁判の傍聴に行ったことがある。
すごい検事と弁護士の応酬を見たことがトラウマになってる。
勝ちに行くには時間がかかるんですよ。
それがなかったら、3を選んだかも知れない。
3派と4派の応酬は検事と弁護士ですよ。
963名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:09:50.48
>>961
基準点が上がるといっても明らかな間違いとは言えないだろうな
964名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:12:20.16
ボーダーラインの人には悪いが、12月まで不安な日々を過ごしてくれ
965名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:15:13.08
明快な答えはスレの初頭から4派が主張してる それをなきものかの如く、説得的な主張は特にスルーして、議論を避けて、無駄にスレは伸びて、この様。
はっきり言う、3ないし複数解はない
966名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:16:23.40
4派って響きは懐かしいなぁ、、
あれはたしか1年(ry
967名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:17:38.38
そろそろ寝ます。おやすみなさい。
968名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:18:10.30
両問正解だとしてもそもそも3-4肢のうち3を選んだのが70%以上だろうから基準点上がるとは限らない
没で全員正解なら1-2と答えた奴が繰り上がってきてまあ上がるだろうな
でも1-2で答えたボーダー付近の連中なんているのか?w
969名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:19:59.90
まぁそんな心配しなくても没問もないし両正解もないから大丈夫!
970名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:20:56.47
いや、まったく心配していない。4を選択した人は概ね高得点を
はじき出しているから。
971名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:22:14.03
>>970
こういう断言する輩が出てくるのも去年と全く同じwww
972名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:23:37.74
俺は3を選んだけど42点だからどっちでもいい
973名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:25:27.88
このスレ3派と4派3人くらいづつで論争してんのかってくらい流れが変わりやすいな
974名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:31:26.03
明らかな誤りって言えば4でしょ
そもそも問題文と全然関係ないし出題者の頭が誤ってるレベルだから
975名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:36:23.64
家を新築した。なんと壁には断熱材がない。
それから床が鳴り出して、終にはビンやペットボトルが自然に転がりだした。
補修じゃすまない重大な瑕疵に気づいて、業者に立て直せとわめいた。
業者は「立て直せないんですよ。これが法律ですから。」
976名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:39:41.92
そこで、私は裁判に持ち込んだ。
「立て直せ!さもなくば立て替えるお金をくれ!」
立ちふさがったのは、建物や土地に関する民法の但し書きであった。
977名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:59:39.91
おまえら問40さんの立場も考えろ
978名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:08:24.16
問40なんか議論の余地無しだろ
979名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:09:16.56
頑なに4のみを主張するのは出題の一文でもありキーポイントでもある下記判決文
これが負い目になってるのでしょう
自分たちでも薄々気づいてるんですよ悪問の罠にかかったことを
980名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:11:57.86
4選んだ人可哀想だね
民法の規定から明らかに正答なのに
悪問のせいで3回答者が多すぎていらぬ所でモンモンとする
発表日に救われるのは間違いなく4回答者でしょ 穴がないもん
981名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:19:04.24
民法の規定→4

民法の規定+判例=判決→3
982名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:19:11.42
正解は 4
民法で明らかいに誤り

3は、判例では誤りであるが、
民法の規定では、判例も含むので、誤りとは言えない
983名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:19:41.07
4だと俺は37から38で確実に合格だけど、一緒に受けた友達は33から32になって、ほぼ不合格になるんだよね…
984名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:21:02.91
33の時点でほぼ不合格なのは37のお前が一番よくしってるはずだが・・・
985名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:21:04.33
33は既に厳しいだろう…
986名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:21:29.84
問題文「規定+判決から」

4「俺は規定だけだorz」
987名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:24:03.91
問40において流石にアに関して規定どおりであれば、これは正解です。
規定という言葉がなかったら、これは不正解です。

(判例)契約に結びつかなかったのだから、
手付金を返還するように裁判官が命じたにもかかわらず、
業者が返さなかった件に関して、今年44条が適用されました。
988名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:24:10.84
>>986
出題者の意図はマジでそれだと思うわ
二択まで絞ってから問題文読ませるゲームだからなこれ

民法の規定通りだが判決文の趣旨にかかわる事が書いてない よって明らかに誤りといえないとか平気でいいそう
989名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:24:59.26
去年の問42と同じ光景だな
何事も無かったかのようにほとんどの予備校が言ってる3で普通に確定だろうよ
990名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:27:47.99
予備校も637条やら638条やら当然わかった上で3って言ってるんだから
宅建試験としての答えは3なのかもな
残酷だ
991名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:30:55.85
次スレは要らないよ〜!
992名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:32:11.68
司法試験の論文試験のように、答えが2通り出てきても、
導き方が論理的であればいいのだが。
宅建は宅建レベルで正解をひとつ出さなければならない。
行政書士の試験に特別法で瑕疵担保責任が10年あるいは20年というのがあって、
これは行政書士レベルでの解答。
993名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:33:03.03
3と4であとは出題文から考える
この問題だけ出題の聞き方がおかしいことと出題文をよ〜く読んで考えれば
4も正しいけど3しかないんだよいわゆる悪問に対する最善策の消去法だ
994名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:36:49.75
規定、判例(3月31日まで)、法令の施行(24年度施行)、
特別法を除くという風にはっきりさせて、願書を作ってほしい。
宅建試験は法学部での判例研究ではないのだから。
995名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:37:38.71
>>994
願書っていうか、試験実施要綱?
996名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:37:58.15
>>984
>>985
33でもほぼアウトだろうけど、もしかしたらと。
登録実務講習二日間1人で行くとかダルすぎる。
997名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:40:02.18
俺たちの相手は民法だけじゃないんだぜ
そこに神である作成者によって紙にかかれたルールから民法と頭を使って答えを導き出さなければならない
4が正しいと思えるのはそこに作成者と問題のルールを除いてるから
998名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:42:44.78
学生時代、司法試験の出題内容にある言葉の意味を間違えて使用していると
辰巳法律が指摘していた。受験生はそれを理解したうえで論文試験を受験していた。
つまり、出題者の意味を理解していたわけである。
999名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:03:26.06
4を頑なに主張してるやつは34点なんだろうな
そのパワーを少しでも受験勉強に注いでいればここで意地張らなくても済んだのに
1000名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:04:30.08
1000なら4が正解!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。