応用情報技術者 Part107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験
http://www.jitec.jp/
http://www.jitec.jp/k/

応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.jp/1_11seido/ap.html

前スレ
【高度試験への分岐点】応用情報技術者 Part104(実質105)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346022994/

午後解答速報
http://www.itec.co.jp/auto_mark/answer/index.html
http://www32.atwiki.jp/antiipa/
http://mizukix.cocolog-nifty.com/wakuwaku/AP24haru_kaitou.html

その他
情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340183182/
2名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:48:08.23
9の記号
オカエオ
か?
3名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:48:31.15
スレたて乙です。
午前55問しかあってない・・・あと5点かよ・・・。
午後はすげー今回難しかった。
ドラクエ10なんてやってる場合じゃなかった。
4名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:01.31
午前の問20を間違えて小さい順で答えた47/80の俺を誰か慰めて
5名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:01.75
>>3
>午前55問しかあってない・・・あと5点かよ・・・。

えっ?
6名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:02.80
スレ立て乙
午前でオワタ\(^o^)/
7名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:16.61
DBのお団子みたいなやつ大丈夫かな、全然違うことかいてるんじゃないかと気が気でないわ
8名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:35.96
お団子バズーカのことか?
9名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:42.42
>>1



前スレ>>997

たぶん合格発表を先にやりたいからなんだろうが、
なぜ合格発表を先にやりたいのかがわからないw

10名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:57.38
>>4
あれは過去にも出たからきっちりやりこめよ?
11名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:50:17.95
>>3
俺も55だた・・・・
今回、新しい問題が結構でて、難しかったな。

まあどのみち午後おちたんで同でもいいんですがw
12名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:50:25.60
>>10
知ってるよ
何か知らんけど小さい順で答えた
13名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:50:50.29
>>5
FE受験生が迷い込んだんだろ
14名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:50:54.68
>>3

おめ
15名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:51:03.08
問77有利さが逆転する月間販売量は501個じゃね?
500だと同数で並ぶだけでは
16名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:51:13.33
●→○
○ー●
○←●
にしたけど今思うと最初のニコちがうな。。。
17名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:51:33.55
>>15

俺も思った。

あれは問題が悪い。
18名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:02.21
>>12
やっててひっかかったのかよw
どんまい次もその次もあるさ
19名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:07.76
昔の応用情報なら本文中の文章をそのままかちょろっと加工する程度で記述の問題は完璧だったのに
どうして最近は本文中の文章だけではダメな読解力重視の問題なのか?
20名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:11.38
今日受けたとこ、APと高度しか部屋なかった。
学生っぽいのばっかだった…
21名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:30.24
Bのが明らかに儲かるからめっちゃB売りまくるわ
22名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:55.17
【あいまいな問題】応用情報技術者【大杉】
23名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:52:58.66
>>17
だからといって選択問題なのに500以外を書くのはどうかと思うぞ
24名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:53:12.67
>>15
俺もそう思った。「逆転」だから等しかったら駄目だよね。
それとも単純に俺らの解法が違うだけなんだろうか。
25名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:54:24.69
有利さが逆転する=有利さがない=同等又は不利になる
って事だから500でいいんじゃねーの?
26名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:54:25.20
>>9
午後は試験終わってから複数の専門家に委託して回答例作るもんだと思ってた
正答が複数ある問題とかありそうだし
27名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:54:34.01
髪がツヤツヤしてて茶髪で黒のコート羽織った
20歳前半っぽいおんにゃのこが同じ部屋にいてたまらんかった
28名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:54:44.20
基礎理論死んだからダメだと思ってたら、後半で好転して54問正解で通過したわ…
これから2ヶ月間やきもきして待つことになるわけだな
29名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:54:46.67
>>15

あとさ、選択肢もわるいよな。
普通、

ア 400 イ 500 ・・・ とかにするだろ。
30名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:55:24.07
>>27

それ俺と同じ部屋じゃね?  赤坂なんとかツインタワー7F
31名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:56:01.32
>>23
例えば仕入れの関係で
販売数が500、600、700、800しか用意されてないなら
逆転するのは600からと言える
もちろんそんな事は問題には書いてないが
32名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:56:06.92
>>27 にゃにゃっ?!それぁたしかも!(´・ω・`)
3324:2012/10/21(日) 21:56:34.90
>>25
なるへそ。ありがとう。

でも正直釈然としないなw
34名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:56:55.69
>>32 おっさん午後の問題どうだったよ
35名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:57:20.22
>>25
有利さの逆転 なら不利になろうず
36名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:57:23.40
>>32
しゃしぬp
37名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:57:45.20
>>34
さらっと見た感じ半分正解。
げたはいたらいけるかもしれない・・・って感じ。
午前余裕だった。
38名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:57:48.71
こういう試験会場にたまにいる可愛い子って、デリヘル嬢とかピンサロ嬢とかよりぜんぜんかわいいよな。
39名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:58:47.73
問5
(1)
a、192.168.0.1
b、192.168.0.2
c、x.y.z.21
(2)
ゾーン情報が変更されたらすぐにゾーン転送が行われるようにする
(3)2回目以降のhttp通信は初回と同じwebサーバに振り分けられるから
d、ク
e、ア
f、192.168.0.1
(4)
g、ア

こんな幼稚な答え方だと部分点いくつ貰えるかな…
40名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:59:01.32
リエントラントだの、リカーシブだの、こんな単語知ってたって何の価値もねえ
41名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:59:17.96
>>38

デリヘル嬢なめんな
42名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:59:30.76
午前7割ちょっと超えたくらいの俺が午後の回答晒してみる
選択は1,3,9,10,11,12
記述はかなりボロボロ

問1
設問1 ア 
設問2 (1)Y社売上の好調な健康飲料市場に参入できる 
    (2)空白
設問3 (1)ウ
    (2)エ
設問4 a.300 b.420 c.1,440,000 d.60

問2
設問1 修理中の機器を貸し出しちゃまずいだろ
    指標:良品率
設問2 ウ 機器の購入金額を安く抑える
    ア 機器の賃貸料を安く抑える
設問3 返品
設問4(1)貸出期間を基準とした課金方式
   (2)電話対応してくてよくなるよ
問9
設問1 盗聴
設問2 a.オ b.ケ
設問3 ウ オ
設問4(1)メール送信を上長が承認したら、ワンタイムパスワードも同じ宛先に送られる
   (2)メールの宛先・メール本文・添付ファイルの内容・送信の可否
   (3)ワンタイムパスワードをファイルを添付したメールの宛先に送信
43名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:59:32.46
>>38
実はデリヘル嬢かもしんないぞ
専門学校に行く金をためてるのかも
44名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:59:36.37
TCP知ってればSYN、ACKとかの基礎的知識知ってれば問題解けたんだよな
これからはマネジ・ストラテジよりもテクノロジに力を入れるか
45名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:00:33.40
記号と記述ってどっちが配点高いんだろ・・・
46名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:00:56.50
>>37
応用に下駄なんて存在しねーから
47名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:01:03.94
>>42
>設問2 ウ 機器の購入金額を安く抑える
>    ア 機器の賃貸料を安く抑える
それ系俺も書きそうになったけど当たり前すぎない?
48名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:01:14.82
>>43
試験官「合格したかったら・・わかってるな?」
49名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:01:43.47
「有利さが逆転する」ポイントはどこかという話だから、損益分岐点と同じように「境目」の点でいいんだろ
その点をどちらの方向から超えても逆転するポイントを指すわけだからな
50名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:02:40.77
大原こんだけ間違ってた?
6, 23, 34, 49, 50
51名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:02:53.14
>>48

この問題、正解にしてあげるかわりに、まず一枚服をぬいでもらおうか
52名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:03:06.43
どうしてIT業界というブラックな業界を他分野の学生も目指したがるのだろうか?
53名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:03:17.58
問10
設問1 A.B1.B2.B3.E
設問2 (1)オ 170
       ア 175
    (2)B
    (3)300
設問3 a.101 b.115 c.111 d.125

問11
設問1 a.変更依頼票 b.空白
設問2 c. C
    ・資材課だけが使ってるから(48p一番下ほぼ写した)
    ・新規に開発するから(50p一番下ほぼ写した)
設問3 モジュール:ファックス送信
    追加すべき機能:発注伝票のステータスが承認済みに変更されていることを確認する
設問4 機能要件

問12
設問1 E社はJISQ15001に準拠した規程を策定してるから
設問2 マニュアル作成者に問い合せる等、監査証拠を十分集める
設問3(1)不要なアクセス権が生じた場合、その都度削除
   (2)アクセス権の付与されたIDとマーケティング担当者名簿の突合
54名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:03:47.10
こうしてみると問5は簡単だったな
55名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:03:50.96
56名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:04:16.40
はぁ?ぁたU≠ャハ〃嬢た〃けと〃、こきゃ<U〃ょぅほぅτ〃ぇた∧〃ぇすτ〃管理UとるU!
女σ子舐めωな! o(`ω´*)o
57名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:04:22.15
>>47
レスサンクス

ですよねー
これ以外なんにも思いつかなかったw
58名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:04:37.53
>>50
IPAが解答発表するまで間違ってると決め付けないほうがいいぞ
59名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:05:01.22
>>58
もう解答出たよ
60名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:05:17.73
午前は突破!!午後は時間なくて何て書いたかメモってない。。自己採点できねぇ。。。
61名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:05:54.73
外部サイトの午後の解答速報の信頼性はいかほど?
62名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:05:55.99
>>53

問11
設問1 bは、「再検討」とかそういう意味なきがしたなぁ。
63名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:06:01.44
>>40

コージ苑という漫画で
病院で死にそうな老人が、私の一生で六波羅探題という言葉が役に立ったことはなかったって言って死ぬ
というネタがあったな。
64名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:06:10.04
>>58
もう出とるよ
65名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:06:15.43
大問9(3)ってウの有効期限がないって、変更後も図3見ると有効期限ないんじゃないの?
66名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:06:52.64
>>53
問12 設問1 E社はJISQ15001に準拠した規程を策定してるから

「個人情報邦語法に基づいて」という設問に反してるからこれは0点だな
67名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:07:05.79
午前77なんでアなの
68名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:07:15.52
問9 S/MIMEは公開鍵方式で共通鍵使わないからちがったわ
となると企画はSSL一択
SSLは共通鍵の受け渡しに公開鍵方式を使う
従ってカ、ケだな
69名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:07:27.04
>>62
問11
設問1 bは、あとから見直したらたぶん表2中の「変更を元に戻す」だよ…
70名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:08:20.22
春に向けて勉強するか
PMかDBかな
とりあえず勉強しとけば落ちてても役には立つだろう
71名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:08:50.36
>>66
そこ全くわからなかった
なんて書いた?
72名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:09:13.24
記述の採点甘かったらいいのにね
73名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:09:23.01
>>69
「切戻し」でもおkだと思う。同じ意味だし。
74名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:09:27.96
午前46/80…orz
基準点の変更してくださいお願いします(´・ω・`)
75名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:09:59.25
今日は勉強がんばって記念に飲んだから
明日自己採点するわ

URL張ってくれ
76名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:09:59.70
>>67
5x-1000= 7x-2000
x=500
77名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:10:17.24
>>67
(12万−変動費)×販売数量−固定費

を、案AとBで求めると、販売数量=500のとき、AとBが同一値になるから
78名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:10:17.44
S/MIMEならともかくSSL未対応のシェアって
現実的にかな少ない感覚なんだがな
79名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:10:55.79
午前 問2
ワケが分からない・・・
食品Aだけならわからなくもないが、
食品Bのデータが必要な理由がわからん。
つまりのところ、ワケが分からない・・・
成分1,2,3の比で考えようとしたが、選択肢にある数値に合いそうもなく・・・
ようは、ワケが分からない・・・
80名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:11:09.71
>>65
変更前や変更後の違いの問題ではなく「初期パスワード」
つまり変更後にパスワードを初期化するから、その初期パスワードのことを
問題にしてるんじゃね?
初期パスワードに期限がないから、「変更してください」っていう警告も表示されない
つまり、気づかずにユーザIDと同じのパスワードを使い続けてしまう可能性があるから
直ちに変えてくださいな〜的な?
81名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:11:18.02
>>74
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
82名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:11:40.81
>>71

個人情報保護法は目的外で個人情報を利用する場合は本人の同意を得る必要があるから。
83名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:11:49.65
>>79 線形計画法じゃね
84名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:12:01.35
>>65
ないよ。だからパスワードをすぐ変えてもらう運用でカバーしないとまずいってことだろ
85名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:12:41.17
>>71
「同意を得た目的以外での個人情報の使用は禁じられているから」って書いたかな
条文見たことないから禁止かどうかはわからないけど、問題の趣旨はそういう方向だと思う
86名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:12:53.39
>>82
まんまやねん!

ってこういうパターン多いなAP
87名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:13:01.85
問11残り10分で大急ぎで書いたけど
案外皆の解答と合ってて午後もしかしたらいける気がしてしまっている。
後はその大急ぎでまともな日本語書いてるかどうかだよな・・・
脳で想定してる奴を書いてたとはあまり思えない
88名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:13:53.33
午後って感覚的にどれくらいが合格かわかんね
半分あっててもダメだもんな
配点わからないのがつれぇ
89名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:09.31
>>79
連立不等式だ!!!

食品Aをac、Bをbc摂取すると考えて、

それぞれの成分が70、80_cになるようなabを求めろ!!!!
90名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:16.71
応用とかどうでもよくなった。
セキュスペいこ
91名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:26.50
>>76>>77
なるほど、同一値のところを選ぶのね。。。
イにしちゃったよ
92名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:41.57
>>74
写し間違いということもある!
諦めるな!
93名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:46.64
>>84 >>80 初期パスワードの問題じゃなくて、初期パスワードの運用上の問題だからか
サンクス
94名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:14:55.55
午前61/80
でも午後落ちたorz
95名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:10.41
午前49/80だった・・・

1問取れずに\(^o^)/オワタ
96名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:14.90
>>91
本当はお前の理解の方が正しいんだけどな
501
97名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:15.45
>>76
午前の問題かwww
それでいいのかよ
多分正解だわ
ぶっちゃげ午前は6割いけばそれでいいんだわ
48点で十分

午後はアルゴリズムがものすごく楽に感じた
あれを6問だしてくれれば8割はとけた
クイーンの問題な
あれ最後以外楽勝すぎだろ
98名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:40.10
【問7】設問2(1)
無操作で60秒以上歩いてもアプリを停止させないため

でおkなのか?誰か教えてくれ
99名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:59.52
>>79
ごぜん対策しなくてとまどったが
冷静にじっくり問題文よめ
簡単だぞ
100名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:16:03.24
もうこの試験4回落ちてるが、だんだんこのスレのレベルが上がってきてるな。

一向にレベルが上がらないのは俺
101名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:16:25.62
午後何とか合格にしてくれないかなあ
102名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:16:57.66
>>96
問題考えた奴は、ひっかかったやろ!(ドヤッ って感じなんだろうなw
103名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:17:34.93
>>88
午後受けて感じたのは
ちょっと勉強したくらいじゃ点数かわんねえよって事だった

基本情報と同じでワロタwww

基本はそれでうかったんだがw

アルゴリズムは春の基本以上に楽勝だった
ありえん
104名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:17:39.80
>>98
合ってる。

アプリを停止
105名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:18:04.83
>>71

許可なく広告メールを送付した場合、個人情報保護法に反する

って書いたがあんまし自信はない
106名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:18:08.89
大原もアイテックもTACも午後の模範解答の記述の部分は鵜呑みにしないほうがいいぞ!
107名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:18:37.42
>>98
途中でカキコしちまった。

「アプリを停止」という表現が微妙な気がするが、要するにサスペンド状態にしたくないからだろう。
108名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:18:49.96
受かればいいか〜ぐらいの気持ちで受けたら午前47点だった


笑えよ…
109名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:19:44.99
いろんな情報見てて47点の人多いなw
同一人物か?
110名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:03.94
応用情報合格するくらいの勉強量で
どれくらいの大学入れますか?
111名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:12.74
一応、個人情報保護は出題範囲に赤字で追加されてたから勉強さえしてれば出来た問題だったんだな・・・
112名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:15.10
>>108
受かんなくてもよかったんだろ?
笑えよ
113名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:21.17
>>107

歩数計だから歩く間無操作になるっつう要素が入ってないとダメなんかね?

114名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:21:31.39
1点足りなくて悔しいから書き込む場合が多いと言えるため
47点の書き込みが多くなるように見える
115名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:22:06.55
>>35
有利さという意味は等号を含まない
116名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:22:43.27
>>110


センター試験70%だと
偏差値50〜52くらい

それをあと2科目から4科目分な。
117名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:22:44.34
午前はなんとかなった
けど、スレを読んでる限り無理っぽい・・・
118名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:23:06.87
>>107
ありがとう。
そこんとこの表現がみんなと違ってて、すごい微妙なんだよね。
119名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:23:22.51
初めて受けたけど、午前問題こんなに過去問からでるものなの?
体感だと半分ぐらい?
問題作る人ちゃんと仕事してるの?って心配になっちゃう
120名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:24:31.52
>>119

参考書にオリジナル問題がないのはそういうことなんかと
納得しながら試験受けてたわw
121名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:24:33.96
問11
(1)a、変更依頼票作成 b、追加する機能を再検討する(間違い)
(2)c→c
・発注システムは資材課のみが使用しており、他部門への影響がないから
・上長の承認、承認設定などの新規開発が含まれているため
(3)ファックス送信:ステータスが承認済みのものだけ送信する
(4)上長による承認

「(4)」は情報システム部の上長って意味で書いたんだけど…だめかな?
122名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:24:38.14
>>108
ぶひゃw
まあきにスンナつぎいこう
123名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:17.64
>>119
あと数年分過去問貯まれば
試験委員全員いらなくなるな
124名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:21.11
明日から仕事〜
半年後にまたお会いしましょ〜
125名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:31.79
>>119

俺としては、もっと過去門からだして、俺を楽にしてほしい
126名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:58.93
>>110
国立駅弁理系学部に入り
2,3ヶ月勉強でいけるんじゃない?
127名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:26:08.42
>>94
午前8割取って午後落とした自分にケンカ売ってるわけ?
128名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:26:24.32
>>110
地方国立ぐらいだとおもう
でもどうせやるんだったらもうちょっと頑張って過去問やっていい国立いきなよ
129名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:26:58.08
>>119
IPAだぞ!!仕事なんかするかよ!!!
130名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:27:25.98
とりあえず問7を晒してみる
1-(1) イ
1-(2) エ
2-(1) 60秒以上歩数計測のためにウェイク状態を維持するから
2-(2) 8
2-(3) 100
3-(1) サスペンド許可
3-(2) ウェイク

指摘よろしく
131名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:27:32.02
RFM分析→ワンストップショッピング→デューディリジェンス、カニバリゼーション

IPAよ、そんなに問1で満点取らせたくないのか
ストラテジどんだけ深く勉強すればいいんだよw
132名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:27:41.52
ちみたち大学受験なめすぎだろw
133名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:28:14.88
APなんて中学か高校入試レベルにしか感じないんだが
134名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:28:16.22
>>121

君は本文で監査のC氏から発注担当者のミスが多いって指摘された
というのを見落としている。

そもそも発注担当者がミスんないようにするための変更なのさ。

だから答えは変更の目的(理由)

135名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:28:40.24
俺46/80だから問23と問77が消えてくれるとボーダー超える

※視覚障害者(しかくしょうがいしゃ)とは視力が全く無い、または視機能が弱く、
  日常生活や就労などの場で、不自由を強いられる人たちのことである。
136名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:28:43.83
>>132
大学受験ってそんなにきついの?
応用と比にならない?
高校レベルだから難しい問題でなさそうって思ってたけど…
137名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:29:36.66
>>134

発注担当者のミスがそのまま送信されてしまう、だったな
138名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:30:07.49
>>136
マーチ理系
応用はやれば上がるけど、大学受験はやっても上がらない場合があるから比較できない
139名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:30:31.70
>>131
なついな
ゴルフ場の悪問も思い出したぜ
140名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:01.92
>>134
「変更モジュール」って書いちまったぞ
そんなことまで利用者側は知らんわなwww
141名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:07.85
>>130 二問目アじゃね
この加速度って体の上下でしょ
142名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:09.43
>>119
午前の問題なんて分かってもわかんなくてもどうでもいいような問題ばかりだし
過去問演習で7割余裕なんだからなくてもいい
午後だけでいいのに
143名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:15.73
大学なんてどこ行っても同じだろ
144名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:28.85
文系は知らんが、そこそこの大学の理系と比較すんのはおこがましい気がする
数3Cイミフとか言ってるやつが普通に受かっちゃうのがAP
数3Cイミフとか言ってるやつが諦めるのが理系
145名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:33.93
応用の勉強なんて、いくら受験勉強サボってた俺でもその100分の1くらいだわ
146名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:39.57
旧帝文系だけど普通に大学受験の方が何倍もきちいよ
147名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:32:01.00
>>131
ストラテジ知らんでも株勉強したら全部解けるよ
資金も溶けたけど
148名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:32:07.81
>>130

なんで1-(1) イ なの? ぜんぜんわかんなかった。0だと思ったw
149名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:32:16.78
>>121
(3)は送信についてだけで足りてるのだろうか?
うちは、送信不可だった場合のエラー通知も追加して書いておいた

(4)は多分間違ってる
「変更の目的」だと思う
150名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:32:25.29
大学受験ネタ好きだなおまいら
151名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:33:08.85
>>142
筆記試験とか実技試験の前にマークシートやるのは箸にも棒にもかからない馬鹿がいて
採点の手間のかかる対象を減らすため
152名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:33:09.10
>>131
トータルコーディネートショッピング・・・
153名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:11.03
>>130

>>141に同じ、あとは合ってると思う
154名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:13.39
「カニバリゼーション」という単語を見た瞬間、トラウマのように殺し屋イチを思い出したヤシの数
155名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:24.88
>>79
あれ楽しかったw
ああいうのを頭の中で組み立てる作業超楽しい
がちゃがちゃやってといたよ
要するに食品AをXml食って、BをYmlくった場合どうなる?と考えて道が開けた
そうすると成分3はX./5+Y/7で表現されるとわかって
あとはXとYの最小値を求めていけばいい

成分1はX./5+4Y/7 >= 70
成分2は3X./5+2Y/7 >= 80

この不等式をみたす最小のXYを決めればよいだけだった
全体を35倍する
7X+20Y >=35*70
21X+10Y >=35*80

あとはわかるな?
156名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:31.98
>>150
2chじゃマーチはFランだからなw
157名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:33.21
>>149
実務経験ありそうだけど、深読みしすぎだろw

(4)は同感
158名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:58.66
>>152
それもあった(笑)
159名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:37:17.18
>>157
深読みしすぎか…そこに罠があるかと思って、文字数に納めるように頑張ったのにw
実務経験はない学生だけどね
160名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:38:03.72
IT業界目指すなら大学よりも専門学校でバリバリコード書いてるほうが就職に役立つと思う
161名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:38:53.14
午後の速報ってどこよ
162名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:39:00.09
>>134
>>149
変更の目的か…

監査しているうちに

B君「自分も上長に承認得るの忘れてたよ〜^^だから俺間違えたんだな!
   やっちまったぜ★」

的なノリで上長の承認を得ることに気づいたストーリーを思い描いていたorz

(3)、部分点もらえないかな><
163名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:40:25.72
来春もまた午後問1に細かい経営用語を絡ませる問題出してくるんだろうな
164名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:40:37.11
>>162
部分点は期待しない方が良い。
前回受験したけどそう思った。
165名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:07.32
>>119
昔学校の先生が言ってたんだが
166名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:37.39
コーディネートはこうでねえと


って言った奴は誰だっけ?
167名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:40.38
>>162
ITILかじると分かるけど、実は変更票とかのフォーマットがあるんだよね
承認はレビューのフロー図で既出だし
部分点も難しいと思う
168名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:49.00
変更の目的は変更の内容に含まれてるから敢えて追加する必要ないでしょ。おれはレビューの体制って書いた。
169名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:56.04
>>119
答えの選択肢の内容はおろか、順序まで一緒なんだぜ?
170名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:41:59.80
>>119
ミスって書きこんじまった
昔学校の先生が言ってたんだが
ほとんどの国家試験は過去問が7割らしい
171名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:42:18.94
>>169

問題文100回読んで出直してこい。
172名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:42:30.27
>>162
現場の意図:上長の承認がないデータを送信できないようにしたい
現場の依頼:デジタルの伝票で上長承認の有無を確認できるようにしてくれ

この差異がシステム部に伝わってなかったから機能不足になったというお話だったのさ
173名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:05.35
>>115
今まで『不利』だったものが『不利ではない状態』になったという意味では逆転と言えなくもないw
174名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:07.09
午前の試験って問一からやるんじゃなくて
最後問80からやる物だと思っていたけど最近は違うのかな
175名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:47.29
>>171
>>168だった
176名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:50.92
>>174
手が汚れるじゃん
177名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:53.83
>>174
いつそうだったんだよwww
そんな時代あったのか
178名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:44:12.66
>>175
泣きそうだった
179名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:44:44.40
>>130
2-(2)って8箇所じゃ4周期書けなくね?
180名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:44:55.49
>>168
「機能不足をレビュー前に発見できなかった一因は」と該当文にあるから、それは明らかに間違ってる
181名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:44:57.62
>>176
そこは解答用紙をさかさにして
182名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:45:40.22
>>176

すまん
183名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:45:59.21
>>126
国立駅 便利系学部 かと思ったw
184名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:47:01.45
発注システムの変更依頼票に変更責任者のD課長の名前が書いてあるから、
D課長のサインとかなくてもいいの??
185名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:47:06.45
問23 エも適切な配慮じゃないの?
Wikiより
視覚障害者のうち、「弱視者」(またはロービジョン者)の割合は7割強を占め
多数であり、全盲より遥かに多いのだが、この事実はあまり広く知られていない。

186名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:48:24.65
>>180
だけどさ、違う人がレビューして不足に気づいたんだろ?
そもそもレビュアーの選定が正しくなかったんではないかと。
であれば適切な人がレビューしてるかはチェックしておくべきかと
思ったんだが、まぁ違うんだろうな。
187名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:48:44.16
>>185
h1タグを使わないってのがおかしいだろ
正しく使った上でフォントサイズを指定する
なら正答だと思うが
188名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:49:12.96
しかし問9のメール本文まで上司チェック必要ってどんだけ!!って思ったよ。
そんな会社実際にあるの?
189名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:49:38.65
>>179
なんで?
190名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:50:01.99
>>186
>違う人がレビューして不足に気づいたんだろ?
そんなことどこに書いてあるんだよ…日本語読解から勉強した方がいいわw
191名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:50:44.61
>>184
その発想はなかった。
たしかに利用部門の上位者の承認なんてどこにも書いてないな
ただ、利用部門じゃシステムの内側分からなくて承認させても抜けに気がつかないから
効果無しってことじゃないかな
192名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:51:31.62
なんで午前問題でそんな詳しく話し合ってるんだよw
193名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:51:57.53
>>186

だから問題文100回読んで出直せって言ってんだろ!

「変更依頼票の記述内容」や「チェックリスト」に追加する必要のあるもの

両方かかってるだろ。
194名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:52:46.18
>>189
同じ高さで終わるのが1周期だよね?
例えば1周期は 山と谷と山で1周期だ(つまり3点)
2周期なら山と谷と山と谷と山で2周期(つまり5点)
3周期なら(ry(7点)
4周期なら(ry(9点)
自分で書いてみるといいよ
195名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:53:27.53
>>190
あ、ほんとだ。読み直したらわかったわ。
血迷っててすまんかった。
196名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:53:51.11
>>188
外部へのメール総数が少ない会社ならあり得るんじゃないかなー
それか暇な上司が多いか
197名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:54:51.24
>>188

前スレで自分の会社で使ってるという書き込みがあったぞ。
198名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:55:22.76
>>196
どんだけ上司仕事ねーんだよって話だよなw

つねにデスクにいねーと社外メールも送れねーとか
199名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:55:40.02
結局大問9の2はSSLなのかな?共通暗号かな??
200名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:55:51.22
ログ解析ツールほどはスレが伸びないな
201名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:56:31.59
直属の上司が有給取った日にはメールの送信もできないんだろw
おそろしいシステムだな…
202名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:56:35.47
>>188
問題みたいなことしてるわけじゃないけど、
一回セキュリティ事故起こすと
マジで厳重に厳重を重ねるくらいの体制になったりはする。
203名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:11.54
S/MINEとSSLの組み合わせで答えたんだけど、
このスレでも明確な答え出ないよね・・・
204名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:40.79
>>202

全社員にテストメールを間違って送信しちゃった俺が通りますよっと。
205名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:49.10
サンプリングによって復元できるデータの周波数は
サンプリングするする周波数の1/2間でとする。
って書いてあったからサンプリング数= 4(周期)*2(山谷)*2(復元のために二倍とる)=16
って計算してしまった
206名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:52.43
解答速報に期待か
僕はSSLだが。。。
207名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:53.72
>>148 「端末は重力の影響で一定の加速度を受けている」ってとこから

>>141 >>153 たぶんアですね

>>179 サンプリング周期は2倍みたいなことが参考書に書いてあったような・・・


208名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:58:23.67
>>200

あったな・・・・ 俺は正解組だったが。
209名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:58:25.94
>>203
てか試験終わって7時間たってんのに、まだ明確な答えが
わかんねーとか

はっきりいって問題が悪いわ
210側近PM ◆0351148456 :2012/10/21(日) 22:59:33.12
>>201
(っ´▽`)っ 通常は承認者を複数置く。

>>188
(っ´▽`)っ 社外宛のメールは登録されていないところ以外は
自動的に破棄される会社とかもある。
211sage:2012/10/21(日) 22:59:36.55
問8 設問2(2)は カ、ウ、カで確定だと思います。
フォルダクラスと曲クラスを同一インターフェイスで扱えるようにするためには
コンポーネントクラスを継承する必要があります。
そのため、フォルダ、曲とコンポーネント間の関係は汎化(カ)になります。
212名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:59:48.60
IPAが2ヵ月後に解答発表するまではわからんな
業者の解答速報は信用できん
213名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:00:02.68
>>194
いや、有限周期だと確かにそうだが、そんな考え方はしない
解答欄になんて書くんだよ
214名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:00:20.47
ZIPとかで間違えるやついるのかなw
215名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:02.44
そもそも重要ファイルをメールしないですむ業務フローを提案したいところw
216名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:23.40
2ch公式解答マダー?チンチン(AA略
217名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:24.95
>>191
ブレーンストーミングだね^^
ありがとう
218名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:29.59
午後 問7 b って、
0 より小さい領域で、グラフが上下してる。
だから、「ディスプレイ面を上(下)にして・・・」
のア、イ、どっちかなのか?
でも、0より小さいってのが腑に落ちない。
が、ウとエの、「・・・垂直・・・」っていう選択肢もな。
219名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:33.96
>>211
そこは多分みんな大丈夫だと思うんだが、なぜ集約じゃなくコンポジなんだ?
220名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:01:56.49
S/MIMEは電子メールの暗号化プロトコルで…公開鍵暗号方式を用いてメールの暗号化・復号を行います。
インプレスジャパン AP過去問 P.151

調べた結果さらに答えがわからなくなったわw
221211続き:2012/10/21(日) 23:02:00.09
また、フォルダは曲および、フォルダを持つことが出来ますが、それらは
コンポーネントクラスとして扱うため、フォルダは「コンポーネントクラスを持つ」
というふうに解釈でき「フォルダ Has a コンポーネントの関係」にあると言えます。
フォルダはひとつ以上ののコンポーネントをもつ1対多のコンポジションにあるため
コンポーネントとフォルダ間はウとなります。
222名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:02:02.00
代理承認者、ってあたりでダメだと思ってた時期もありました
223名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:02:05.59
>>188
まあな。添付メールのときだけだしな
抜け穴はいくらでもあるよ
224名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:02:10.03
IPA > 2ch解答 > 大原
225名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:03:41.67
>>220
メールの標準暗号規格って言ったらS/MIMEだと思うんだけど、、
んでS/MIMEは共通鍵を後悔鍵でやりとりするみたいな
226側近PM ◆0351148456 :2012/10/21(日) 23:03:45.18
(っ´▽`)っ
てか、顧客情報を取り扱ってるような
データセンター的な企業なら、
発信先メールアドレス制限ぐらいかけてるだろうよ
227名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:03:49.27
早く誰か2ch解答速報まとめはよ
228名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:04:01.74
個人情報保護法だの指標の改善だの本文から文字列ひっぱってくるだけの簡単なお仕事がなくなりつつありますね
今年春がオイシイ問題ばっかりだったのに
229名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:05:10.01
うちの会社はFAX送るときは特に承認、承認ってうるさいよ
上長に承認を得た上で更にもう一人付き添い人がいて、指差し確認しなきゃいけない
230名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:05:12.10
午後問7のスマホの

設問1のaがなんで-9.8なのか 教えてくれる人いませんか?

マイナス値になるのはわかるが、どこから「9.8」がでてきたのか
231名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:05:41.99
>>230
重力加速度
232名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:06:17.53
>>230 重力加速度
高校で習ったろ?って話だと思う
俺一昨日習ったばっかだぜ・・・
233名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:07:10.68
>>229
FAX誤送信ネタは昔からあるね
確か誤送信防止システムみたいなのも売ってるはず
234名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:07:38.63
>>211
空のフォルダが許されないとは書いてないし、コンポジションになる理由もわからない
235名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:08:58.35
>>231
だがちょっと待って欲しい
地球上で使うとはどこにも書いていないのではないだろうか
236名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:09:04.60
>>224

大原は間違いなくこのスレ見て解答直しているw
237名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:09:05.00
地球上で歩数計アプリを使ってる

という保証はないよな、本文中に
238名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:09:33.54
>>218
負だからアで確定
ここでの解答も多数がア
239名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:09:42.84
午前問題61/80問正解だけど午後晒してみる

午後
問2
ア 2N-1
イ i-k+N
ウ k  エ 1 オ N
カ pos[i] ← k
キ i+1 ク 1
(3) 4回

問4
a 1.5
処理時間差 10時間
b 処理が完了 c 3
d ア e イ f: x(1-(1-x)^3)y
(3) ア,エ,オ

問5
a 192.168.0.1 b 192.168.0.2 c x.y.z.21
プライマリに変更があった場合、同時にセカンダリも更新する
d ク e: ア
同一IPアドレスとなるクライアントからのアクセスが生じる可能性があるため


240名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:10:31.44
>>231

なるほど。・・・・・ 
そんなの応用技術者試験に出すなよな・・・
241239:2012/10/21(日) 23:10:51.08
>>239の続き

問6
○→○ ○→●  ○←●
単価*数量が計算しやすいから
マイレージ倍率,購入累計額
商品種別コード(下線あり)
テーブル: タイムサービス 列: 数量

問9
許可されていない内容を社員が送信すること
a: オ b: ケ
ウ,オ
本来送りたい相手とは違う相手に添付ファイルを送ってしまう
c: 添付ファイル d: 元の送信先に送信

問12
許可をとってない用途に個人情報は使えないから
事前調査にて、ネット事業部の情報セキュリティマニュアルを確認すること
不要なアクセス権は削除する
転出した社員のアクセス権が残っている場合、自動で検出して通知するシステムの導入

問6,9,12はあまり自信がない・・・
これ受かってるんだろうか・・・?
242名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:11:23.97
>>235

だがちょっと待ってほしい。
宇宙で使う歩数計アプリは意味があるのかと。
243名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:12:33.44
>>241
受かってるんじゃね?
244名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:12:46.60
>>211
>>219
問題文には、「・・・同一インターフェイスで扱えるように・・・」ってあるから
汎化(カ)
になる?
それだと、フォルダと曲のつながりがなくなってしまいそうな気が・・・
そんなことはないのか・・・
245名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:13:27.27
問5のg ってCookieってHTMLヘッダー内じゃなくね?
246名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:13:30.38
>>213
9回のサンプリングだけどデータ取得間隔は100ミリ秒でいいよねって話かと、、、
8回だと4歩目が確定しないんじゃない?
間違ってたらすまん
247名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:13:32.61
>>225
あんなメール出すんじゃなかった・・・ってなるのかw
248名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:14:45.63
月面を人類が歩いてから40年もたってるんだから歩数計アプリ作るときは考慮して当然ですよねー

>>245
Set-Cookieヘッダてのがある
249名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:14:51.46
>>241
うpありがとう
問6が・・・
250名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:14:56.12
後悔するなwww
251名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:15:13.01
>>244
そのつながりをもう一つで記述するんだよ
十中八九、d, e, fはオカカ
252名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:15:34.32
>>241 問6の二番目は価格変動時に明細の価格変わっちゃダメでしょって話だとオオム
253名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:16:10.47
>>238
垂直かつディスプレイを裏にして前に歩けば負になるだろ
アとイは水平に保ったままだからzの値が上下するのと矛盾してる
よってエが正解
254名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:16:41.72
>>252
うっぉぉ
それだ!「値引きできるように」って書いちまった!
255名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:16:56.14
「重力加速度=9.8って常識ッスよね?今度の問題に出そうと思うんですが・・・・」

256名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:17:08.08
問7
設問1(2)がアイテックのだとアだけど
ウじゃないのか?

歩行っていうのが、どのように歩いてるのかが問題だけど
257名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:17:26.74
>>245
問題文はHTMLヘッダー内じゃなくてHTTPヘッダー内となってるからCookieでOKでしょう
258名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:18:09.96
スキップやムーンウォークを想定した万歩計ぐらい当然でしょ? ぐらいのノリでやっていただきたい
259名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:18:51.51
>>255
常識かもしれんが含むのかどうか書いてほしいわ
260名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:18:57.52
>>244
d,eって順不同だよね
コンポジにしちまったけど
261名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:20:17.10
>>246
4歩で止めて考えるからよくない。
確かに、4n歩のデータを復元するのに合計8n+1サンプル必要だ
nが十分大きいとこの1は無視できて、1秒当たりに直すと8サンプルでいいだろう
262名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:20:24.51
S/MIMEの問題は標準規格のことをきいてるんだとしたら公開鍵方式って入れるのが正解なのかな
SSLやHTTPSで実装されててもセキュリティ要件的には満たしてる気がするけど
263名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:21:14.34
>>239
問4のfってx(1-x^3)yじゃね?
264名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:22:08.22
>>263
すまん、俺が間違えてた・・・ アホか
265名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:22:31.95
>>253
全然意味がわからないぞ・・・
266名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:22:43.63
フォルダと曲のクラス図は、コンポジットパターンっていう有名な再帰構造があるから、それと同じく継承と集約を逆方向に繋ぐのがたぶん正解。
コンポジションじゃダメな理由はうまく説明できないけど、少なくとも実装上でコンポジションにしちゃうとインスタンスが無限に生成されるからマズい。
267名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:22:55.76
>>264
あ 263=264ね

すみませんでした
268名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:23:00.22
今思えば高校の物理でも
重力加速度を9.8m/s^2とする
みたいな記述が必ずあった気がする
269名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:23:01.99

5
----
192.168.0.1 192.168.0.2 x.y.z.21
セカンダリがプライマリに定期的に問い合せて同期をとる的なこと
クカ
組合はすべてプロキシ経由で接続しているから同じ組合のクライアントは同じ割り当てになる的なこと
270名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:23:06.38
アホくせぇw
MCPの勉強でもしよ
271名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:23:59.81
>>263
残念だが、>>239が正解だ
272名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:24:20.54
>>261
「1秒間に最大4歩のデータを復元するには」
なので有限周期で実験してるものだと思ったのだけど
273名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:24:24.46
>>253
水平を保つというのは、傾けないという意味では?
274名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:26:25.98
>>272
ここは、1秒間「あたり」に最大4歩、と解釈するのが素直だと思う
275名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:26:53.35
>>241
問6のマイレージ倍率って購入累計額からマイレージテーブル参照すればいらなくね?
276名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:27:01.34
>>271
なんでこんなん間違えちゃうんだろう・・・

悔しい!
277名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:27:27.67
春先と違って薄着の姉ちゃんがいなくてズリセンが捗らなかった
278名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:28:25.80
>>265>>273
水平(=机の上においた状態と同じ)を保ちながら歩いたってz軸方向の値は変化しないでしょ
図1でいうAとかが変化するだけで
279名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:29:32.72
>>251
集約は、再帰が必要だから(「フォルダの中に更にフォルダと曲を…」)、
集約はいいんだけど(俺は方向逆だったような気がする)、
汎化だと、曲-->>フォルダって流れも発生しない?
280名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:29:34.68
>>248
Set-Cookieヘッダについて調べてみたんですが、
クライアント識別情報になり得るデータは含まれていないような気がします。
281名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:29:43.92
>>256
スマホの問題、設問1(2)
オイラもウにしたよ。
282名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:29:57.08
>>278 ここで調べてる波は歩くとき体が上下に動く動き
283名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:31:15.52
pos[i] = k と記入してしまった…今回はつまらないミスが多かった。
284名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:31:53.35
>>278
水平(=机の上に置いた状態と同じ向き)を保ったまま歩けば、
スマホは上下動するし、足着地の瞬間には衝撃もあるとおもいます。
285名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:31:54.10
>>281
おぉ!
ウを選択してるのですか!!
仲間があらわれて嬉しいです(・∀・)
286名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:32:30.49
>>283 プログラミングを普段頑張ってるのはわかった、休め
287名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:33:50.44
>>284
そりゃそうだけど
それ以上にXとかYが動くじゃんか
288名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:33:55.66
>>280
L7の負荷分散装置は普通そういう機能持ってるんだよ
アクセスしてきたクライアントブラウザに対して個別でcookie発行して
装置がそれを見てサーバ振り分ける
289名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:34:23.61
うおおおあれスマホの上下動調べてたのか
ズボンのポケットに入れて足の前後運動で見てるのかと思った
290名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:34:29.25
>>239
問2は結構ボロボロじゃね?
半分くらいあってると思うけど
291名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:35:31.22
>>283
あー俺もそうかいたかも
覚えてねえw
つうかそっちのほうが自然だ
292名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:35:35.32
>>283
どんまい
俺も最初そう書いて後で気づいて修正した
そのかわり設問3の(1)のエに、Nではなく8と書いていたのをテスト後に気づいた…
293名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:35:56.52
>>290
問4は多分全部あってるよ

それで帳消しじゃね?
294名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:36:26.96
>>288
なるほど、L4の図と違ってHTTPレスポンスがロードバランサで一度切れているのは
そういう小細工をしているということですか。
295292:2012/10/21(日) 23:36:36.99
エじゃない、オだ
今日はもう休もう
296名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:38:20.36
午後の模範解答も出たの?
297名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:38:58.20
>>287
確かにそうも思うけど、X,Yは図3みたいに山谷にはならないんじゃない?
298名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:39:26.18
>>294
そうそう。んでL4だとL7アプリケーション層のクッキーやらの領域にはアクセスできんから
接続元IPアドレス単位の振り分けしか出来ないってのが次の問題に繋がる
299名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:39:26.44
>>296
公式と大原はまだ
2chでもばらつきがある
300名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:40:11.00
考えてみると歩数計アプリって
画面を上に向けて使うのって使いにくくない?
ポッケに入れて使うとかするでしょ
301名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:41:11.82
問6
設問1
a ―○―○→
b ←○―●→
c ←○―●―
設問2 単価変更した場合に対応するため
設問3 マイレージ倍率、購入累計額 ※「マイレージサービス」「前年の購入累計学」ではNG
設問4 商品種別コード(下線あり) ※「商品種別」ではNG
設問5
追加するテーブル:売上明細
追加する列:タイムサービス倍率
302名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:41:25.38
>>287
そら屁理屈だろ
試験問題冊子の裏面7を100回読めw
303名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:42:01.43
ディスプレイを上にして歩いたら XもしくはYが大きく動かね?

X、Yはほとんど変化なしって書いてあるんだから ア・イ ではないのでは
304名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:42:18.53
>>274
なるほど、そういう説明なら納得
勉強になりました。どうもありがとう!
305名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:43:06.80
>>283
これ試験的にはダメなん?
306名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:43:14.14
>>280
含まれているのではない
含ませるんだよw
307名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:43:42.61
ファミレスの問題、午前の問66に出ていて超うれしかった〜!!
308名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:44:29.23
TAC解答が水曜の16時半か
前日に大原あるけど信用ならんし

どうせ議論しても答えわからないし
おとなしく水曜まで待ってろよ
309名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:44:43.40
午前 60/80
午後死んだけどな
310303:2012/10/21(日) 23:44:51.96
さらに水平にもった場合、端末は上下に動くわけだ

ってことはZの値は正と負を行ったり来たりするんだと思われ
311名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:45:08.50
>>185
font-size指定だと読み上げソフトが見出しと認識しない。
まぁなんにしろ見出しをfontタグで指定するのはHTMLとして間違ってる
312名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:46:07.09
メール本文にbase64で書いて送ったら上司のチェックスルーして情報送れそうだな
313名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:46:41.42
>>305
pos[i] は k と等しい

としか解釈しようがないのでアウトかと
314名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:46:51.56
>>310
上下動の加速度が重力加速度より大きいってことはないでしょ
315名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:47:29.40
>>312
そんなことしなくてもGmailで送ればおk
故意にやりたいならUSBメモリの方が大量に持ち出せるしぃ
316名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:47:44.07
まぁポケットに入れて前後に動くっていうのもわからないではないが、
もしそうならz軸を中心に振動するはずだろ
317名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:48:35.68
歩く加速度で波になる人はダンスでもしながら歩いてるのかw
318名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:48:58.13
>>303
机の上に置いた状態で、まずX、Yの測定値の変化を調べたんだろ?
そしたら、そのままの状態で歩行した=机の上で計測できない方向の動きを計測した
という以外に意味はない
319名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:49:02.25
とりあえず午前クリアは確定
午後の模範解答待つかね
320名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:49:52.20
>>290
問2普通に全部合ってないか?
議論があってるのが4回くらいのもんで、前にでてたのとほぼ一致してる気がするが
321名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:50:31.78
なんかいつにもまして問題議論で伸びてる気がする
322名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:51:22.76
>>315
今どき、USBメモリにデータを書出せる会社なんて
その時点でかなり問題があると思うぞw

・・・まあ問題に登場した会社もたいがいではあるけどw
323名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:51:54.53
大原で58.75、iTACで58.75
なんなんだよまじでくそがああ
324名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:51:54.82
>>315
真面目にセキュリティやる場所だったら、USBとか物理的に潰してありますしぃ
325名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:52:07.08
お前ら明日会社ないのかw
326名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:52:37.75
スマホ時代になって、万歩計の挙動を知らない人が出てきたのね。
万歩計は上下動から歩数を計算している。
問題にも「歩行しているとき、端末は上下に動く」と書いているが、
「地表面から見て上下」という意味で「万歩計と一緒か」と理解したが、
文面だけでは判断できないですね。
327名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:52:55.39
問4の最後はアエオで確定なん?
なんでRAID6が入んの?
328名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:54:16.54
IPAのファイルには解答「例」と書いてあることをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば回答例が全部間違っている
ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
329名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:54:45.55
そういや試験会場に技評の午前問題集持ってた奴多かったな
330名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:56:08.21
DBのインスタンス云々って出たの始めてかな
331名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:56:27.45
>>324
ウチの会社USBつぶしてあるのにDVD-RWはスルーなんだぜw
まぁ主にウイルス対策らしいけど
332名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:56:30.70
>>303
速度と加速度を混同しているのでは?
ほぼ一定速度で歩けばXYは変化は小さいはず。
333名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:56:51.38
問8の設問3、正解はどれ?
・[再生]と[一時停止]を囲い、「停止ボタン」をその枠から[停止]に向かって引く
・「全曲再生終了」の矢印を[再生]から[停止]に向かって引く
・[停止]枠を広げ、その中に[選択解除]と[選択]の状態を描く
・「選曲ボタン」の矢印を[選択解除]から[選択]に向かって引き、
 さらに[選択]から[選択解除]に向かっても引く
が一番すっきりする
334名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:57:06.91
Q---
--Q-
----
@上から2列目消して移動@(1回)
Q---
---Q
-Q--
----
@3回Qを消して一番上は移動@(3回)
-Q--
---Q
Q---
--Q-

4回だろ
335名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:57:15.98
>>315
ウチはGmailもプロキシではじかれる
ていうかクラウドの業務利用が全部アウト
336名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:57:18.89
>>327
IPAが解答発表してないんだから気にするな
337名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:57:27.55
>>327
RAIDはHDDが2個までふっとんでもまだ動くじゃないか
338名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:00:36.27
>>336
気になって夜も眠れない

>>337
動くのか?データが復旧できるってだけで、サービスは止まるんじゃないのか?
RAID1なら片方つぶれた瞬間切り換えればいけるが、RAID6だとどうも無理そうなんだが
339名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:01:17.41
午後の解答はいつ発表なん?
まぁ記述だし正式な結果は2ヶ月後だろうけど
340名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:01:22.36
>>329
技術評論社の書籍は定評高いですね。
オイラも愛用しとる
341名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:01:40.79
>>289
おまおれ
342名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:02:39.41
>>289
万歩計を知らん世代かw
343名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:03:42.47
>>338
2個壊れても止まらずに動くよ。再構成が走るんで遅くはなるが
344名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:03:45.20
RAID6だってディスク1個吹っ飛んでも動く
345名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:04:21.37
>>329 >>340
FE合格して、次どうしようかーとこのスレを見てたら技術評論社がオススメって書いてあったから信じて買ったよw
実際は過去問だけで十分だったけどな!
346名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:04:24.24
RAID6に決まってるだろ
347名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:05:05.24
>>333
俺は、

・再生→停止(停止ボタンor全曲再生終了)
・一時停止→停止(停止ボタン)
・停止→停止(選曲ボタン)

最後はいらないという意見もあるが
348名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:05:08.42
午後問の難易度ランクはどんな感じなんでしょうか・・
349名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:05:47.02
>>311
> まぁなんにしろ見出しをfontタグで指定するのはHTMLとして間違ってる

超ワロスwwwwwwwww
HTMLならfontタグは使わずにスタイルシートで指定するのが正規ですよね。
350名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:06:11.06
>>343
そうなのか・・・壊れたときの挙動をよく理解していなかった
皆、ありがとう
351名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:07:48.43
2か月前から勉強して
午前 54/80
午後 約半分

次半年後か
3か月前からやるか
午後問題は過去問やってもあまり意味がなかったな
352名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:09:16.90
RAID5までしか知らんわ
353名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:10:31.80
大問4(1)ア・イ
でいいの?
自信ない。。。
354名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:10:35.07
「のれん」は勘弁して欲しかった
あれで時間食って終わった
355名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:10:48.10
同じく5までしか知らんかったわ
356名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:12:05.45
RAID5知ってるんだったら
RAID6はさらに高性能って考えよう
357名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:12:18.43
>>349
H1要素等は、ここは見出しですという意味を与えるものであって
見た目を指定するものじゃない。

文字がでかくなるのはブラウザが勝手に決めてる挙動
見た目は>>349の言うとおりCSSで指定すべき
358名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:12:23.82
RAID6は確かシラバス追加部分のとこに載ってたからそれで勉強してたわ
359名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:13:09.20
>>352
5にもういっこHDD足しただけ
360名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:13:48.34
個人的にはRAID345の違いのほうがどうかと思う(3とか4とか誰が使うんだよ)
361名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:14:53.30
RAIDって0、1、5だけ知ってれば十分だと思ってた
362名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:15:07.04
>>354
のれんは計算方法知らないと無理だよなあれ
知らないから無視して進んで正解だった
363名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:15:52.20
3の解答さらすわ。
1 調達予定の機器の整備又は修理の延長による出庫日の遅れ/センタ出庫日遵守率
2 購入:ウ
課金総額と比較し、借入れの検討
借入れ:ア
課金総額と比較し、購入の検討
3 返品
4 (1)各機器の使用料を一日あたりの使用料にする
(2)在庫状況の電話での問い合わせへの対応に追われなくなる。
364名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:17:00.78
あとRAIDは0、1,5,6,10ぐらいかな
最後はジューじゃなくてイチゼロって読むから
365名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:18:46.36
問7のfを「ウェイク状態」にしてしまったorz

ウェイク状態状態ってなんだよ…
366名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:19:55.88

午後の配点ってどの問題も同じ?
367名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:19:58.17
>>364
10の0+1と1+0の違いとかは・・・試験には出ないか
368名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:21:51.71
>>366

1〜2が20点
3〜は15点×5

各小問の配点は問題ごとに違う。
大体記述の部分が点が多い
369名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:22:39.90
点数足らないw
16点×5
370名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:22:59.92
>>386 16*5じゃなかたっけ?
371名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:23:39.74
問52のクリティカルパスってA→C→G→H?
372名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:23:55.34
ごめん。本当にごめん。16×5
373名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:24:05.98
>>366
最初の問1戦略と問2プログラムは20点、他は各16点
だったはず

でも設問のなかの配点まではわからないね
374名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:24:06.08
午前はまぁいったわ
午後も一応完答したし

問2, 問4, 問7はかなり点取りやすそうだったが, どうだろう
375名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:28:22.84
>>373

ありがトン。
毎年発表はないんだ?
376名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:36:50.47
>>260
順不同だと思うよ
コンポジなのか。俺は集約にしてしまった。どっちなんだ・・・
377名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:37:29.43
Bが終わってない。
B、C、G、H
>>371
378名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:39:55.49
結局2のラストは4でいいよな?
379名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:41:56.89
大のほうのトイレで流すレバーがどこにも見当たらないありえないトイレだったので流さずに試験に挑みました

清掃の方ほんとにごめんなさい
380名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:43:05.52
>>379

ボタンか手かざしだたんだろ?
ありえないのはお前の方だ。
381名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:43:32.87
>>356
RAID10というのもある・・・

ていうか、俺は勘違いした ('A`)
382名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:45:44.84
>>365
同じく。あーあ・・・
383名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:46:46.56
>>365

Σ(゚д゚lll)
384名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:48:56.63
親フォルダを消したとき、最早子フォルダは存在しえないから
コンポジションだと思う
385名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:49:05.79
尻が痛いんで先に寝るわ
後は頑張ってくれ
386名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:51:36.33
>>365
ああああああああ、やってしまたー
387名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:55:10.75
問7 設問1 (2)

>>314
これか。
そう考えれば、負の領域で波になってるのもわかる。
388名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:55:10.94
>>301
問3は前年の購入累計額がNGで
マイレージ倍率がOKなのってなんでなのかな?
389名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:56:18.09
>>388
本文中の言葉からだから?
390名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:57:11.40
>>388 前年からいちいち生産してたら処理効率が悪い
んで、問題の条件に処理時間長くするなって書いてある
391名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:57:28.00
>>379
洋式だと開いた便座蓋で押しボタンが隠れてる場合がある
手かざしの場合は、大抵かざさなくても立ち上がると流れる
そうでなくても普通は説明が書いてあると思うけどなぁ・・・
392名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:59:06.09
問8 設問1 (2)

>>251
>>266
ですね。これですね。俺間違えた・・・。
393名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:00:17.55
>>388 前年からいちいち精算の時計算してたら処理効率が悪い
んで、問題の条件に処理時間長くするなって書いてある
394名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:01:25.92
合格不合格関係なく、かなり悔しい・・・
(ほぼ不合格だと予測できちゃってるけどね)
395名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:02:17.37
大原の午前回答違うのかよ・・・胃が痛くなってきた・・・
396名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:02:51.42
>>362
資産-負債にした
397名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:02:52.65
一箇所だけだろ?
398名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:03:36.67
速度と加速度混同してたくやしい
=に代入の意味はないくやしい
399名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:09:28.70
夜だからか静かになってきたな
400名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:09:38.77
>>396
交付株式数×X社の株価 でY社の株主資本の時価を求めて
Y社の株主資本の時価+Y社負債の簿価−Y社資産の簿価=のれん

これで60 になった。
401名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:14:16.38
午前はなんとか合格っぽいが午後が自信ない
てか合格発表2ヵ月後とか遅すぎるだろ
402名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:16:00.77
ミスった
Y社の株主資本の時価+Y社負債の時価−Y社資産の時価

ですね
403名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:19:10.19
午前問7
再帰的に求める関数の答えが何回解いてもウ(5)になってしまうんですが、
解き方教えていただけないでしょうか。
404名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:22:05.00
さすがにもう寝るわw

おまえらお疲れ!!

また春に会おう!
405名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:22:20.11
>>403
g4
=g3+g2
=(g2+g1)+(g1+g0)
=((g1+g0)+g1)+(g1+g0)
406名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:24:23.14
>>253
"加速"度だぞ。おまいは歩いている間ずっと減速し続けるのか?
407名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:29:32.02
>>405
ありがとうございます。
g1 と g0 はそれぞれ1ですよね?
g1 = 1
g0 = 1
これを最後の式に代入して全部足し合わせると5になってしまうんですが、
どうすれば解答のイ(4)になるんでしょうか。
408名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:31:54.89
>>407
答えじゃなくて、加算の回数だぞ
409名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:34:43.05
午後
問9の設問2だけど、ITECの情報セキュリティスペシャリストの
午後対策にS/MIMEの暗号化方式はハイブリッド方式で、
メールは共通鍵で暗号化して、共通鍵のやり取りは公開鍵方式
を使うという記載があった。

a オ(S/MIME)
b ケ(公開鍵方式)

410名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:35:01.21
今まで午前が40〜45問で午後が8〜9割だったのに
今回は午前63問行ったけど午後が微妙

配点が均等になってたらいけそうだけど・・・
411名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:35:24.98
>>408
ありがとうございます。
答えだと思い込んでました…。解決しました!
412名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:50:04.90
死んだと思った午前56問も当たってた泣きそう

午後は知らん
413名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:53:39.00
自己採点が怖い
414名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:01:49.11
Y社の純資産の時価=Y社の折衷法による企業価値=360億円
資産+のれん=負債+純資産
のれん=700+(700+360)-1700=60億円

のれんは簿記2級レベルだけど問題文よく読めば解けた問題じゃねーかうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
415名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:04:35.52
折衷(せっちゅう)←この漢字読めなかったわw
416名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:12:45.48
若い女性監督員たくさんいて眼福
アドレス聞けばよかったわ
417名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:39:52.07
>>415
漢検DSから出直しですねw
418名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:44:55.45
午後問7設問2(3)はなぜ100なんですか?
419名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:58:01.60
>>418
サンプリング定理より、
1秒間に8回以上サンプリングしないといけない。
よって、データ取得感覚は125ms以下でないといけない。
ミドルウェアのAPIで設定できるデータ取得間隔は50,100,200,1000msのいずれかなので、
100msが答え。(50msだと消費電力が大きくなるため不適)
420名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:11:01.99
前回は時間が足りなくて、
問題用紙に回答をメモすることもできなかった
だが今回はあるっ...!メモ......!
受け止められるっ...!模範回答...!現実っ...!
421名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:14:58.54
>>420
圧倒的不合格ッ…!
422418:2012/10/22(月) 03:15:32.14
>>419
あーそういうことかー。納得できました。
解説ありがとうございました。
みんな50msを見落としているんじゃないかと期待しましてましたが、そんなわけないですよねー。
423名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:17:10.09
そいや、試験会場に哭きの竜の台詞が落書きされてて吹いたは
「ひとつさらせば自分をさらす、ふたつさらせば全てが見える、
みっつさらせば…地獄が見える、見える見える―堕ちる様」
424名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:18:39.41
どうなさいました………? >>420様……
さあ さあ お気を確かに……!
がっかりするには及ばない……!
春の試験までは まだ半年もある……!
まだまだ合格の可能性は残されている…!
どうぞ……
存分に夢を追い続けてください……!
我々は……
その姿を心から応援するものです……!
425名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:21:40.89
>>419
125msにしちゃったし・・・
問題文精読してねぇや
426名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 06:05:40.11
大原速報で49/80だったんであせったけど、
結局寝て起きて採点したIPAでは51/80になってて一安心

しかし問50は速報でイだったがこれはやっぱエだよな・・
弁理士試験短答免除もちだからこれ間違えたら恥ずかしかったわ
大原のおかげで慌てて条文確認しちゃったよw
427名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 06:36:40.81
TCPの答え逆にしてた、おわた・・
午後は参考書の知識だけじゃ解けねーのが多くてむりぽ
428名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 06:56:34.15
問6のデータベースはよくわからん。
まず、同一時間帯に複数の商品割引がありうるかなんて問題文からわからん。
それに、次回の清算から新しい倍率適用するんだったら、POSの情報リアルタイムにDBに反映させないと無理。
そしたら、会員テーブルがマイレージ倍率を持つ意味無いし。
429名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 06:57:56.94
メールのタイトルと本文と添付ファイルを上司が確認する事で、
防げるリスクのところに、
添付ファイルをつけ忘れても上司が気づいてくれる
的な事を書いてしまった・・・(;_;)
430名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:19:11.01
おまえら応用情報の次は何か資格とるの?
結果発表までにオラクルマスターでも受けようかと思うんだけど
431名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:21:51.45
簿記2級受けるわ
432名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:27:02.71
普通自動車免許とるわ
433名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:27:14.07
10問題ごとの正答率だしたら午後対策したところとしてないところで露骨に差が出てた
問1-10:1/問11-20:5/問21-30:5/問31-40:8/問41-50:9
/問51-60:8/問61-70:7/問71-80:8
バランス悪過ぎでわらた。皆さんはどんな感じでとってる?

午後は解答用紙配られてざっと見たら記述欄が多過ぎて青ざめたわ

今回だめだったら応用より範囲が絞りやすそうなセキュスペいくかな・・
434名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:30:35.51
>>433
10問ごとに、6, 7, 9, 8, 8, 9, 8, 8だな
午後は解答用紙みた瞬間にやる問題がほぼ確定したな
435名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:41:06.71
>>434
午前ほぼ8割なら午後も割と余裕だろうなあ
436名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:41:34.55
>>430
.com master★★★受ける
437名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:45:08.25
問6の設問5って、正解はなんでしょうか・・・?
438名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:49:35.97
今回って結局難易度上がったの?
439名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:58:07.30
>>435
全くそんなことなく午後は苦痛でしかねえよ
9, 9, 8, 9, 7, 8, 10, 9
440名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:58:59.64
午前猛者ばっかでわろた
441名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:13:13.33
>>438
はっきり言おう、
午前午後も最高難度だったよと
レベル3試験なのに実際はレベル3.5〜4に迫るものがあると!
442名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:15:01.09
>>434
>午後は解答用紙みた瞬間にやる問題がほぼ確定したな

同意!
443名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:27:11.56
IPAの解答ってどこにあんの?
444名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:44:47.73
ナイトのマス埋め問題を解くスクリプト組んだ事があったから
Nクイーン問題もすんなり解けた気がする

最初はNのとこを8にしてたから見直さなかったらヤバかったが
445名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:05:43.33
446名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:18:36.97
>>445
ありがとう
大原から2点あがって55/80だ
447名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:19:24.91
>>444
俺そこでNのままにしてて2問落としたわ
448名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:30:05.05
>>437
表:販売明細 に 列名:タイムサービス倍率 を追加する。
449名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:40:49.51
午後は今日のアイテックが最速?
水曜が大原とTACだっけ
450名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:58:54.34
午前44ていける?ww
451名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:03:41.06
>>450
春頑張れ、ドンマイ。今年の午前は難しかったよ。
452名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:30:53.64
午前は良かったけど午後は時間がなくて焦って駄目だこれ
453名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:32:02.69
>>434
>午後は解答用紙みた瞬間にやる問題がほぼ確定したな

同意!
解答用紙見た瞬間に問3解けないと確信したよ
454名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:34:35.41
>>430MCPとかオラクルマスターとか色々
455名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:37:41.24
itacの午後試験の解答速報に対するお前らの見解ってどうなんだ?
http://www.itac.gr.jp/
ちなみに俺はほぼ一致してるからこれが正であってほしいんだけど
特に問6(DB)に関してはだいぶここと内容が違うような?
456名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:41:53.36
解答速報は当てにならないからどうでもいいやって感じ
457名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:43:26.29
解答速報はあてにするな
458名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:50:42.36
解答速報信頼性←30%
2ch信頼性←40%(低いかもだが、色々な答えが出て安定しない部分が多いため)
IPA←50%(馬鹿・アホ・間抜け)
459名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:57:34.00
こええ・・・
自己採点したくねえ・・・・
460名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:03:17.88
みんな!
今から春に向けて勉強しようぜ!
461名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:04:31.27
なんで応用情報の午前受かった人は高度の午前1免除にならないんだろう・・・
462名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:09:32.32
>>455
問2もなんだかおかしい

i-k+8じゃなくてi-k+Nだよな?
463名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:14:56.99
>>462
問題が手元に内から断定できないけど、「この場合は〜」とか書いてなければ8はアウト。
だから十中八九N。
464名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:18:04.95
ITAC速報では非常に厳しい結果となった;;
465名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:18:32.47
itacじゃなくてitecを待て
466名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:19:06.61
>>462
N×Nのときと一般式を求められてるのにN=8のときに限定してるのがおかしい
467名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:20:49.03
>>463
だよな

問2
設問1 
ア 2N-1
設問2 
イ i-k+8
設問3 
(1) ウ k エ 1 オ N カ pos[i]←k キ i+1
(2) ク 1 ←は自信ない
(3) 4

でいいのかな?
   
468名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:23:14.52
>>467
直ってないぞ
469名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:25:59.02
>>468
Oh・・・

問2
設問1 
ア 2N-1
設問2 
イ i-k+N
設問3 
(1) ウ k エ 1 オ N カ pos[i]←k キ i+1
(2) ク 1 ←は自信ない
(3) 4

設問3の(2)がどうなんだろ?
470名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:30:35.79
>>469
ク でいいと思う
471名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:34:24.51
問7の設問3の(1)に入るのって "サスペンド許可" ですよね?
禁止じゃなくて。iTAC のがそうなってたので。
472名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:40:20.45
午後の問2の(1)
2N-1ってやつ。2n-1ってしてしまったかも・・・
だめかな
今気づいた・・・
473名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:42:25.45
問7の設問1の(2)ってなんでアなんだろ?
474名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:42:38.54
今回はアルゴでNクイーンが出題されたのか。
解いてみたいけど、まだ問題を掲載してるとこ無いよね。
475名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:44:35.17
476名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:48:16.24
>>473
加速度がZ軸しかかかってないし、XとYに加速度がないから、XとYが重力に対して平行な事がわかる。
だから答えはア
477名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:55:00.08
>>476
ディスプレイ面を上にして歩いたらXかY(図1で@かA)が反応するんじゃないの?
478名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:05:39.58
午前51/80で63/100だけど午後晒すわ

問1
設問1 a:ア
設問2
(1)X社の持たない乳酸菌飲料を得る事ができる
(2)互いに茶を持っており、資源が重複する
設問3
(1)ウ (2)イ
設問4
b:300 c:400 d:1080 e:1000
479名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:15:33.18
午後真面目に勉強しよう。
次で三回目だ。
480名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:16:33.44
オレ合格してたらWiiUを買うんだ・・・
481名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:18:28.10
★午後問題
 解答まとめ
 http://www.itac.gr.jp/kaitou2012/2012_aki_ap-pm.html
482名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:21:39.65
つか午後対策って何やればいいのか
皆目見当つかん
483名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:24:01.94
朝日新聞の天声人語書き写しでもやればいいんじゃね
484名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:24:46.14
結局問9の設問2のbは
公開鍵方式が正しいんですよね?
485名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:25:17.48
>>483
反日新聞なんて読みたくない。
486名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:34:54.55
午後対策はマネジメント・ストラテジを捨ててテクノロジに全てをかければいいんじゃないかな?
特にストラテジ問題の範囲広すぎるぞ
487名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:36:02.20
問8 設問2
再生----->停止 の遷移がないよね。
指摘ってこれか。
間違えた・・・
488名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:36:52.46
>>484
公開鍵方式orSSLで分かれてるね。
少数派でHTTPSとAESもあるけど。
どれも間違ってないように見えるな〜
489名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:43:53.59
>>484

■問9の設問2のbの件。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/04smime/smime01.html
の「1.4 電子署名と暗号化の手順」

>暗号化の際は、まず本文を共通鍵を使って暗号化し、
>この共通鍵を送信相手の公開鍵を使用して暗号化し
>たものを添付して送る。メールを受け取った人物は、
>自分の私有鍵を使って暗号化された共通鍵を復号。
>復号された共通鍵により、本文の復号ができる。
>このように複雑な手順をとる理由は、少しでも処理
>に時間のかかる公開鍵暗号方式の処理を緩和するためである

ってあるから、「公開鍵方式」でOKだと思う。
490名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:47:14.08
>>489
Philip Zimmermannという人が考えたのがPGP(Pretty Good Privacy)です。
それとは別に、IETFといういろんな約束事を決める団体で議論して、
紆余曲折ありながら結実したのがS/MIME(Secure/Multipurpose
Internet Mail Extensions)です。2つとも、共通鍵暗号方式、
公開鍵暗号方式と、メッセージダイジェスト関数と呼ばれる方法を
組み合わせて使っています。

とも書いてあるね。

公開鍵方式で合ってるわ、これ。
491名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:48:30.99
やったー!
ボーダーラインなのでよかった。
492名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:49:42.69
公開鍵でいいんじゃないの?
493名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:50:09.77
問6のE-R図にばらつきがあるようだけど
↓が正解でいいよな?

a ―●○→
b ←○●―
c ←○●―
494名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:51:16.68
問2の代入演算子をイコールで書いちゃった
回答メモるとき設問とこじゃなく問題文に直接書いてたら気づけてたかもなあ

偉い人は午後回答のメモってどんなふうにしてる?
495名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:52:57.40
時間なくてメモする余裕がなかった
496名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:53:00.47
配点はどうなるんでしょうか。

正答率が高い問題が高い配点になるのか、
それとも単純に記号問題より記述問題の方が高い配点になるのか・・・。
497名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:53:40.75
記号問題がない問題もあるが・・・
498名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:56:09.23
>>494
文字入れは四角と回答を線で結ぶ。
ユースケース図みたいに。
記号は円で囲んで横に該当するアルファベットを振る。
筆記はヒントとなる文章のそばに強引に書く。
10文字で改行。
自分はこうしてる。
499名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:04:43.43
>>494
全ての答えは問題用紙に書いて、
最後の10分でに解答用紙に書き写してるよ
500名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:10:19.61
>>487
いや、まった
「・・・再生ボタンの状態遷移について・・・」ってあるから、
あくまで再生ボタンをトリガーにした内容でないと。
501名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:12:53.18
午後、自己採点してみた。
辛めに点数つけるて52点。
文章問題の部分点頼みだわ・・・。
502名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:14:02.82
なんか、そのデジタルオーディオプレイヤ、人気だな。
ちょっと解いてみるか。。。
503名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:17:38.51
組み込みの問題が無くて悲しかった・・・
これも時代の流れか・・・
504名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:22:35.96
自己採点で、
あってるかどうかよく分からない問題が2問。それを除き、
現在58点。
配点は単純に1問2点計算。
記号問題1点で記述3点ってパターンもあるだろうから、
それを考慮してもだいたいそれくらい。
2問があってたらギリだ。
あくまで自己採点。
505名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:23:33.35
応用ってクソじゃね?
506名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:23:37.86
>>501
おれも辛めで54、甘めで61…

また受けるのは辛いお…
507名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:30:23.17
itecの講評でも午前は難しかったって言ってるぞ
508名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:33:55.84
午前は合格点取るだけなら簡単。
午後は学生殺し?
509名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:45:56.02
辛めに見積もってみる。

1.仮に1問い当り16点とする。
2.各問別の種別配点
  【問2】全9問    …各1.70点
  【問4】全8問(文=1)…記号等1.8点、文3点
  【問5】全9問(文=2)…記号等1.4点、文3点
  【問6】全8問(文=1)…記号等1.8点、文3点
  【問7】全7問(文=1)…記号等1.4点、文3点
  【問9】全7問(文=4)…記号等1.3点、文3点

とすると…55点。
4月にまた頑張ります!
510名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:54:38.06
問7の設問3
・原因を調べたところ、歩数計アプリ終了時に[e]を実行しておらず、
 その結果、歩数計アプリが終了しても、端末の状態は[f]のまま…
の件だけどさ

[e]サスペンド許可 [f]ウェイク というのが答えっぽいけど、
[e]センサ設定解除 [f]センサ設定 ってのはどうだろう?

つまり「加速度センサが働いたままで電池消耗した」って方向。

どう思う?
511名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:04:14.81
端末の状態は[f]状態のまま
           ^^^^
だから、それは無いと思う
512名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:12:07.19
>>509
問2は20点満点じゃないか?
513名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:13:50.74
なんだかんだで試験直後は充実してるな
514名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:24:07.59
>>511
ありがと。

なんかさ、
「歩数計アプリを一度使用すると、歩数計アプリを終了しても
 電池の消耗が激しい」という指摘があった。
ってのが引っかかってて、ね。

普通、ディスプレイがつきっぱなしだったら、
「ディスプレイがつきっぱなしになった」って指摘しそうな気がしてさ。

それなら「内部的に回路が動きっぱなし」の方が、
その指摘文に合ってる感じがして。
515名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:25:24.47
>>509
>>512
問2は20点満点で
他は16点満点
516名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:27:14.91
>>514

む?

ディスプレイの点灯、消灯とウェイク、サスペンド状態は関係なにのでは?
もちろんサスペンド状態の時はディスプレイは消灯するのだろうけど、
ディスプレイが消えていてもサスペンド状態とは限らないのでは?
517514:2012/10/22(月) 14:28:22.62
まーさ、「状態」ってキーワード使ってるのが、
「ウェイク状態」と「サスペンド状態」しかないから、
前者で合ってると思うけど・・・
518名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:30:00.22
問9の設問3って「その年の購入累計額、前年の購入累計額」でもいいのかな?

あとから考えてみたらマイレージ倍率変わったら「現在のマイレージ倍率」を残しておかないとおかしくなるとは思ったけど
問題文をいくら読んでもマイレージ倍率が変わることを考慮しろとは書いてないし
「前年の購入累計額」のほうが精算時の処理時間が短くなりそうだし・・・
519名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:30:23.17
>>514
問題文の中に、
「…APIには"サスペンド禁止"と"サスペンド許可"がある…」
とあって、
設問3には
「…適切なAPI名を答えよ」ってある。
あと、
問題文には
「…端末の状態には…ウェイク状態と…サスペンド状態がある」ってあるから。
520名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:30:38.46
自己採点したら午前は53だった
無便だったがこんなもんだろう
午前は無便でギリギリ合格
午後に時間を費やす
が俺の作戦だったからな

午後の勉強しかしなかったのだが
あれは勉強してもしなくても点数かわらんだろw
センスだ
521514:2012/10/22(月) 14:31:06.98
>>516
あーそっかw

ディスプレイON →ウェイク
ディスプレイOFF →サスペンド
と思い込んでたわw

ありがとー
522名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:35:20.13
イェアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
門前払いは避けられた
523名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:38:22.80
>>518
"清算時の処理時間が短く・・・"
そう。俺もそう考えて、前年 を入れといた。
524名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:42:54.84
>>521
それ以前に問題文に書いてあるのが現在の仕様だから
「歩数計アプリが終了するとき、歩数計アプリはミドルウェアのAPIである”センサ設定解除”を実行し、」
と書いてある以上は、実行し忘れてないから適切ではないと思う

”サスペンド許可”は問題文で一度も実行されてない=実行し忘れている

>>523
だよな!
問題文読むと「現在のマイレージ倍率」が正解っぽいけど・・・
525名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:45:55.45
>>518 >>523
判断が難しいとこだけど、
「買い物での精算の際に、その年の購入累計額が、
 現在のマイレージ倍率よりも大きくなる金額に達したら」ってあるからなぁ…
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「昨年の購入累計額よりも大きくなる」じゃないんだよね…
526名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:47:03.32
午後のセキュリティーの設問4の意味わからなかったんだけど?

問題文中で提唱されているシステムで、
添付ファイル付メールを送る場合の話だけど、
どうであれ、結局暗号化パスワードが入ったメールが平文で、
ネットワークに流れるんでしょ?
盗聴対策にもなりすまし対策にもならないと思うんだが。
@の問題点はそこかな?と思ったが文脈的に違うようだし。
設問Cの答案希望







527名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:50:34.80
「現在のマイレージ倍率」でなく「マイレージ倍率」じゃダメかな?

何か名称に「現在の」っていうの違和感あるんだよね。
「適用したマイレージ倍率」とかなら良いんだけど・・・
528527:2012/10/22(月) 14:52:15.94
あー間違えた。
「現在の」で良いわ、納得。
529名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:53:28.08
「購入累計額」と「マイレージ倍率」の2つが必要だよな?
530527:2012/10/22(月) 14:54:09.92
>>526
(1)標準の設定では添付ファイルを暗号化しても
  暗号化パスワードが同じ宛先に送られてしまう点
(2)最初に送信した添付ファイルの内容が正しいか
(3)暗号化パスワードが記入されたメールを本来の宛先に送信
531名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:54:29.59
ええ?普通に「マイレージ倍率」でもOKだろ?
532名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:55:13.24
>>529
正確に言うと、
購入累計額 と 現在のマイレージ倍率
533名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:56:22.42
>>531
それでOKだと良いんだけど、
問題文中に「現在のマイレージ倍率」って言葉がでてくるから・・・
534名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:57:49.22
IPAが解答発表するまでどう転ぶかは分からないから気にするな
535名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:00:56.87
>>530

>(1)標準の設定では添付ファイルを暗号化しても
>  暗号化パスワードが同じ宛先に送られてしまう点

↑これ、何いってんだろ…って思ってたけど、ようやく理解したわ。
誤ったファイルを送ってしまっても、パス送るのさえ止めれば
流出を防げるからかw
536526:2012/10/22(月) 15:01:00.32
>>530

>(2)
添付ファイルの内容が正しいことは〔新製品の機能を用いた対策〕(1)で確認済みでは?

>(3)
結局パスワードを宛先に送ったら答案(1)で指摘した問題を解決できていないのでは?
537名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:01:53.09
>>523
倍率も必要だったり・・・
前年の累計は、年初のマイレージ算出で必要になると考えた。
でも、倍率も、あったらあったで倍率計算すぐできるよな。
ただ、倍率が変わるときは、購入累計額の下限 の情報が必要だから、
その 倍率 でなくこの 下限 を加えたほうがいいのか・・・
538名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:04:56.47
>>536

「送信者が誤ったファイルを添付したことを上司が発見できなかった場合」
ってあるよ。

誤ったファイルを送ってしまっても、後でそれに気付いたら、
パスワードを送らなければ流出を防げる、、、ってことだと思う。
539名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:06:13.98
↑この手法、どっかのメーカーが導入してたわ。

今までパスワードだけ後で送ってくる意味がわかんなかったけど、
ようやく理解した。
540名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:07:06.27
主キーの一部に下線つけるの忘れたああああああああああ!
541名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:08:02.21
>>540
わざわざ丁寧に下線のこと書いてくれてたのに、もったいないw
542名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:11:44.95
>>538

でも「新製品の機能を用いた対策」(1)で送信者はすでに、
添付ファイルの妥当性の確認しているわけだろ?
同じ送信者が二回確認するだけ?
543名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:11:48.16
毎回清算時に購入累計額からマイレージ倍率を求めて、
それと比較するのかと思って、

「マイレージ倍率の初期値」と「購入累計額」

としてしまった。
544名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:17:58.79
>>542
たしかに妥当性確認してるね。

「本人が2回チェックの意味あるか?」って感じだけど、
「添付ファイル付き社外宛メールの誤送信のリスク低減策」らしいので、
まぁ、あの解答で妥当だとおもう。
545544:2012/10/22(月) 15:20:37.80
逆に言えば、他の答えが思いつかないw
546名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:23:04.44
俺も同じような意味なのか
「添付ファイルの直後に暗号化パスワードが送信されるため誤りに気づいても送信を取り消すことが出来ない」
と書いたわ
5分後にパスワードくるやつあるよな あれのイメージ
547名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:25:29.78
年初の計算は、最終使用日があるから、利用時に、年越してたらすぐわかるか。
だから、その年の購入累計額 でいい。
つまり、前年の購入累計額は必要ない。
あとは、現在のマイレージ倍率 か?
購入累計額の下限 もあるといいような気もするが・・・
548名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:25:44.29
明細から計算できるから、
購入累計額別にいらないんじゃないかと思ったんだが
率が変更されるのも次の購入時からだし・・・
549名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:27:15.04
>>544

けどよ。
それだけだど何のために暗号化してるかわからないよ。
送信者による二回目の確認までメールの送信自体を保留すればいいだろ?
550名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:27:35.30
俺は
「ファイルの誤送信に気付かなかった場合に食い止めることができない」って


今、思えば、そう書きたかった・・・。
時間なくて適当に書いてしまった(;;)
551名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:29:17.69
>>548
それだと、精算時に毎回明細から合計値ださないといけないよね。
それを「精算時の処理時間が長くならないように考慮」と言ってるんだと思う。
552518:2012/10/22(月) 15:32:43.82
「現在のマイレージ倍率」と「前年の購入累計額」それぞれの処理時間を比較してみた

前提として「その年の累計購入額」更新された後からの処理だけど

「現在のマイレージ倍率」
マイレージサービス表からマイレージ倍率を取得
取得した倍率と取得した倍率を比較する
取得した倍率が高ければ「現在のマイレージ倍率」を更新 (現在のほうが高ければ何もしない)

「前年の累計購入額」
その年と前年の累計額を比較
高いほうの累計購入額でマイレージサービス表から倍率を取得

どっちが早かろうと「現在のマイレージ倍率」のほうが正解なのはなんとなくわかるけど
「前年の購入累計額」も正解になって欲しい…
553名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:34:13.92
>>549
あるよなぁ、そういうの。
「なら、こうすればいいじゃん」ってのw
そういう問題みるたび「わけわからんやつ作んな!」って思うww


ただ今回さ、
この問題と同様のシステムが存在するから、
それをネタに使って、この手法にしてるんだと思うわ。

暗号化は「部長からの指示(3)」で指示されちゃったから、
入れないといけないしね。
554名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:34:29.66
>>551
率変更は次の購入からだったと思うから
年初と次の購入までに売上累計計算して率更新しとけば問題ないなと・・・

どっちでもできる気ががして悩んだ
555名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:37:57.78
>>552
「現在のマイレージ倍率よりも大きくなる金額に達したら」って書いて
あったから、[現在のマイレージ倍率]を入れておくべきかなぁ・・・。

でも「前年の購入累計額」でも問題の理解はしてるから正解にして欲しいね。

556名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:40:41.48
>>549
暗号化した後のチェックとしては初めてだからじゃないの?
最初のチェックは平文のときだし
557名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:45:42.49
>>533

こんなへんちくりんなシステムが実在するとは...

同一送信者が二回同じ事を確認したり、
実質的に、平文のメールが一通送信されるだけなのに、
暗号化ファイルとパスワードが別々に送られてくるとか...
おまけに受信者は自分でパスワードとファイルを復号化ソフト突っ込むんだろ?

実在しているからといって妥当とは限らない。
問題のネタにするのが間違ってるだろ..
558名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:47:52.28
>>556

暗号化した後だとどうだというのか。
暗号化した後でも同じ内容を確認しているだけでは?
559名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:48:28.12
あるね、こういうメール。
吉田選手選手のCMの某警備会社からファイルを送って貰った時そうだったわ。

ちなみに
「パスワード:御社の代表電話番号(市外局番除く7桁)」
ってなってた。

これさ文頭に「●●●●株式会社●●様」って書いてきてるから、
この場合だとパスワードの意味ないよな!?w
560474:2012/10/22(月) 15:51:43.28
>>475
既に公式サイトに掲載されてたんだね、ありがとう。
この内容だと、どちらかというと簡単な方かな?
けど、"8"と"N"にやられた人とかが意外と多そうな気も。
折角なので自分の解答を貼っておきます。

(設問1)ア:2N-1
(設問2)イ:i-k+N
(設問3)(1)ウ:k エ:1 オ:N カ:pos[i]←k キ:i+1
   (2)ク:1
   (3)4回
561名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:53:43.58
Nクイーンの最後の問題。
どうやっても3回になってしまう。

解法おしえて(ノ_・。)
562518:2012/10/22(月) 15:56:15.32
>>560
俺も同じ答えになったけど簡単すぎて不安になったから全部解いてから20分くらい検証したよw
563561:2012/10/22(月) 16:02:08.49
あ、今やったら4回だw
http://gyazo.com/7241b9f12bc960f7df1e15ad5ea79789
564名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 16:03:55.76
>>559
ww

そこから間違いメールがきたら、即ググってパス見つけるわw
565名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 16:25:17.32
そろそろアイテックくるかな
566名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 16:43:55.12
添付ミスの間違いをもう一度本人に確認させるんだっけ?
567名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 16:53:50.84
午後問2
ア (N×2)−1
イ N−(k−i)
って書いたけどこれでも正解になるかな?
568名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:13:10.26
応用情報Nクイーン問題出たのかw
どうだったよ?おまえら
569名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:15:40.73
>>567
アは人や機械に何の意味があるんだ?
イのようなのが採点に見直し入るまでもらえないケースなのかな
570名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:17:00.83
自己採点午後55だわ
ワンチャン無いかな
571名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:23:48.08
>>563
そうか、一行目の移動は数えないんだ
なんで俺は疑問もなく5回って、、
572名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:53:58.26
ロードバランサの問題は簡単な方だよな。
DBも簡単なんじゃないかな。
UMLを使った設計は、難しかしくね? 問題設定読み辛いw
573名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:54:09.38
Nクイーン(エ)を i にしてもうたおわた
574名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:01:57.27
じっくり読むと解けるけど試験だと解けない不思議
575名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:06:44.30
おしっこくいーん
576名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:07:49.84
ヤマかけた待ち行列のマの字も出てこなくてわろたwwwwwwわろた・・・
577名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:12:07.62
Nか8かとか、前回の圧縮比の表記の仕方とか、問2には明らかにうっかりミスを誘う設問あるな
578名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:19:58.97
>>570
来年春にチャンス到来!
579名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:24:23.49
iTEC 出たね
580名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:25:37.05
アイテック解答例来たぞ
581名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:32:34.08
午後出た?
582名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:33:34.71
出てる
583名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:33:54.52
出てない
584名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:34:30.04
おお来てた
配点どうなってんだろ
585名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:35:03.11
もう配点でどうなるかのレベルだ。部分点くれれば・・・
586名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:37:45.34
>>585
部分点に期待して2ヶ月もやもやした挙げ句前回落ちました!
587名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:44:09.33
午後ぼろぼろ過ぎて笑えて来る
冷静に問題さえ解けてれば10点以上は取れてたんだよな
どうして問10あんなに簡単なのに解けなかったんだろうorz

冷静だったら解けて問題
問1
設問2(2)
設問4(e)

問6
設問1(a)(b)(c)
設問4

問10全部
588名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:53:57.55
ITECの答案、問8の設問1の(1)のbが「フォーマット種別」になってるけど
「フォーマット識別」の間違いだよね?
589名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:54:15.08
次スレ【冷静だったら解けて問題】
590名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:54:20.37
問1の最後の計算問題って、「60」と「100」正解どっち???
591名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:55:47.49
>>590
60になってる
592名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:57:16.49
>>591
ITECは60だけど、もう一個の方は100だったよね?
自分は100にしてたから、ITECの解答みてショックうけた。。
593名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:00:27.07
のれんは60で正解、どう計算しても100にはならないだろ

414 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2012/10/22(月) 02:01:49.11
Y社の純資産の時価=Y社の折衷法による企業価値=360億円
資産+のれん=負債+純資産
のれん=700+(700+360)-1700=60億円









まぁ、僕そこ300って書いたけど
594名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:01:25.96
iTECの解答なんて信じねぇ
595名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:03:05.22
結局下駄ってあるのかな
ギリギリ落ちたくさい
596名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:04:18.84
配点予想 どこかない?
597名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:04:35.44
下駄はないから
598名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:04:39.80
基本は春は10点くらい底上げあったけど、それで合格率20%強。
応用は底上げなしで20%強。

応用のほうがみんな素でいい点取れてる人多いってこと???
599名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:08:33.82
ところで部分点ってなんのことを言うのかな?

例えば、記述2点の問題で
正解は「タロウはみかんとりんごを食べた」なんだけど
「タロウはみかんを食べた」と書くと1点貰えるとか?

「タロウはみかんとりんごを噛み砕いた」でも1点貰えるかな?
600名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:08:45.66
今回もぎりぎりで落ちそうだ
ちょうど6割くらい
601名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:08:53.62
>>598
今年春に基本受けたが、圧倒的に応用の方がむずい
やっぱり受けてる層の違いか
602名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:10:22.09
基本はやっぱり午後も選択肢あるのがでかい
603名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:10:59.65
午後難しかったよね?下駄あるよね??
6割も行ってない・・・嫌だ落ちたくない(´・ω・`)
604名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:11:04.66
>>598
応用って合格率上がり過ぎたのか?
605名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:12:35.30
ネットワークそんなに得意でなくてロードバランサは仕事上ちょっと
理解した程度だったけど、そんな俺がネットワークの問題やってみたら
簡単だったね。
iTECだと難しいって講評だったけどさ、なんでだ
606名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:12:37.29
部分点をもらえるのか、部分点が何点もらえるのかなんて俺らには一切わからない
607名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:15:23.41
>>605
TCP=コネクション型の通信プロトコル

これだけしか覚えてなかったから難しかった
608名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:17:46.52
>>607
FWの設定問題は出るじゃんw
609名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:20:13.34
よーし部分点全部0点で計算しても70点はあるわ
去年の雪辱をはたせた
610名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:23:38.67
問2 のさ、設問1

2N-1 だけど、

2n-1 じゃだめかな。

どういうわけか小文字にしてた。
他の解答は大文字にしてるのに・・・
611名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:23:55.39
問2の設問1って綺麗に2N-1って書いてないと駄目?
2(N-1)+1とかわけわかめなこと書いちゃったんだけど
612名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:24:49.57
設問ごとの配点はどうやって計算すればいいの?
613名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:25:15.26
>>599
朝から晩まで採点するだろうから、いちいち微妙な判定しないで、これっていうキーワードが入ってたら部分点だと思うけどなあ。
614名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:28:14.67
たのむから部分点くれー
615名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:31:46.68
問5の設問4は
「同一の送信元IPアドレスやポート番号が多く、
片方のサーバに集中するから」
では駄目ですかね・・・

アイテックの解答は大規模な組合というのを考慮してない気がする
616名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:32:27.63
部分点なし辛めの採点
itac 69%
itec 65%

これは合格とみなしていいよな…
617名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:33:24.23
配点のこと考えなくても合格したいとこだが・・・
配点知りたい。
618名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:34:15.35
仮に4点の問題のときに部分点を考えると微妙な答えだと1点か2点か3点で悩むことになる
なので、基本的に部分点ありと判断されたら1点しか貰えないと考えたほうが妥当である
619名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:37:27.68
午後問1
設問2 東日本と西日本でかぶらないから、って書いちまった
商品種別のことだったのか!?
620名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:37:44.27
辛めで54点。ニュアンスが似てる記述を○とすると62点。。
頼むから合格であってくれ!!!
621名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:39:20.53
>>613
情報処理者的に微妙な判定は切り捨てではないのか?
622名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:40:13.86
問8図にANDやORを使わないとは
あと再生アルゴリズ
623名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:40:23.72
午後問12
設問2 「事前にセキュリティマニュアルを把握する」と書いたわ
だってロックしてないアホが「マニュアルにはあってるハズ」っていって、それが正しいかその場で分からなかったんでしょ
624名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:42:07.80
>>611
誤字ってる訳でもなくて答えが同じだしそれもいいんでない?
625名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:42:23.67
問12
設問2
「事前審査で監査項目を調べ、資料に目を通しておく」って書いたけど、これってアウトかな?
626名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:43:07.16
だなあ。満点か1点かゼロの三択
採点側にたてばやむなし
627名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:44:21.78
そんなに悪くなかったと思うけどウェイク状態状態がひどく悔やまれる
628名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:44:25.11
だめだ〜
午前7割とれたが
午後甘く採点しても49点
何十時間も勉強したのに ?(°?°`)?
629名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:44:27.87
セキュリティマニュアルが規定(個人情報保護法)にそってるか
って書いた。()は書いてないよ
630名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:46:17.78
どっかに配点予想ってあるの?
631名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:47:49.87
TACの予想には配点予想もあるよな TAC待ちでよくね?
632名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:49:09.55
午後問12
「規定」と「セキュリティマニュアル」は別のものなの?
@「セキュリティマニュアル」と「規定」は別のもの
A「規定」と「セキュリティマニュアル」は同じものだが、安全策として書かれたスクリーンセーバの件しか守ってなかった
B指摘された社員がてきとーな言い逃れをした
633名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:50:19.40
誰か配点予想して
634名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:51:27.23
>>628
何十時間じゃ全然足りなくね?
635名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:51:41.18
足が筋肉痛で痛いぜ
636名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:52:13.46
え!?
(甘く|厳しく)採点って言ってる人は自分採点予想してるってことか…
637名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:52:15.27
文章で個人情報保護法は規定と省略するみたいな書き方なかった?
638名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:57:49.98
問1
設問1:2点
設問2:各3点
設問3:各2点
設問4:各2点

問3
設問1:(指標)1点(事象)2点
設問2:各(指標)1点(なにを)2点
設問3:1点
設問4:各3点
639名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:59:20.08
>>637
個人情報保護法でパソコンの個人利用方法まで書いてると思えないのですがいかがです?
640名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:01:51.49
配点って正解率が高い問題の方が配点高くなるの?
641名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:04:25.28
問10ー設問2ー(1)って方式名称と日数両方正解しないとだめかな?
問10ー設問3って最早開始日、最早終了日、最遅開始日、最遅終了日、全て正解しないとだめかな?

自己採点してるけどわかんないからだれか教えてください。
642名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:04:36.03
>>620
春に合格したけど
辛め55〜甘め65で63で受かったよ
643名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:06:08.32
>>642
希望になった!
644名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:06:40.55
>>639
個人情報の取り扱いはパソコンのとか関係なく全部だよ。
個人情報保護法はOECD8原則を元にしてるし。
645名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:07:26.61
問10の設問2の(3)って300万円が多いけど250万円にした人いないの?
200万円+100万円*1/2=250万円

にしたけど考えすぎ?
646名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:08:26.71
午前60問正解きた!と思ったら午後明らかに半分も取れてなくておわた
647名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:10:34.61
>>645
期間で割れる記述がないんだよ。期間に比例するかもわからないし
よって0か全額
648名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:11:19.35
午前は過去問のみでもOKとわかったけど
午後は歯が立たなかった
午後過去問ってやってもあまり効果なし?
649名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:15:35.34
セカンダリがプライマリのゾーン情報を定期的にコピーする
→プライマリのデータを更新時にセカンダリにバックアップする

ダメか・・?
650名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:19:00.79
定期的にコピーでは駄目だよ。
1年毎にコピーするつもりか?
651名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:19:38.98
>>649
問題やってない俺から見れば両方一緒に見えるけど、
セカンダリが何するか聞くような問題だったら怪しいな。
652名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:19:51.36
>>648
過去問と全く違う問題が出たらあまり効果がないといえると思う。
やっぱり発想力が重要かなあ。
653名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:20:04.87
定期的にじゃなくて、ゾーン情報更新したらすぐゾーン転送しなきゃだめじゃない?
定期更新する前に誰かがセカンダリにアクセスしたら同一の結果じゃなくなる気がするんだけど…
654名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:21:12.48
ゾーンはすぐに転送されないよ
SOAのrefresh値で決まるんだな
655名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:22:10.38
午前47問正解で合格って過去あった?
656名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:23:17.25
プライマリのゾーン情報と同期をとる
みたいなこと書いたけどどうだろ
657名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:23:37.09
部分点考慮  70
部分点無し  61

なんとか行ったかな・・・
658名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:24:03.16
>>655
午前は点数固定だから絶対にない
659名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:24:09.95
問10の設問2(3)って解答用紙に万円って書いてあったっけ?
メモには300しか書いてない・・・
660名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:24:10.20
部分点って例えば問題文に  { a }回 って書いてあるときに
回答欄に 3回 みたいに回まで書いちゃっても半分点数あげるよって感じ?
今回これで2か所間違えた
661名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:25:26.67
>>654
プライマリがゾーン情報変更後に「DNS NOTIFY」をセカンダリに送るようにすれば
リフレッシュ間隔無視してすぐにゾーン転送のリクエストを送るようになる。
662名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:26:23.10
>>654
なぜかキャッシュだけのDNSサーバって誰も言わない
663名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:26:31.81
>>654

そうそう
セカンダリサーバのSOAのREFRESHの値を小さくする的なことが答えなのか
ただゾーン転送を行う事を漠然と書くレベルでいいのか迷った
664名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:27:03.28
>>648
やりっぱなしは言うまでもなくアウト。
100点取るために勉強するんじゃなくて、
60点以上取るために勉強しているのだから。
にている部分が出たらラッキー。
665名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:36:57.46
今回かなり勉強してたから落ちてたらもうどうやって勉強すればいいかわからない
666名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:38:46.35
プライマリとセカンダリで同期をとる的なことで大丈夫じゃね?
667名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:39:30.74
今回初回で落ちたが次は受かる。そう確信した。
668名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:40:58.12
基本情報ぎじゅちゅしゃから来ました^^
よろしく^^
応用来春受けるよ^^
669名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:41:09.71
>>665
もし落ちたら、午後問題の簡単な問題が出るまで何回も受けるしかない。
今の俺がそうである。
670名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:42:01.14
春簡単やったやろ?
671名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:43:13.82
>>663
クライアント端末にもDNSの階層の中にあるDNSサーバにもキャッシュされる。
いくらマメにセカンダリにコピーしても、REFRESHが長いとDNSに問い合わせない。
結局、REFRESHの設定よりも短い間隔でセカンダリに同期させるのが正解な気がする。
672518:2012/10/22(月) 20:43:39.85
問3の設問2ってこんな単純なものかよ…
当たり前すぎて問題になるはずがないと思ってたよ…
673名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:50:28.11
問6のaって―●―○→じゃないの?

非会員は会員番号にNULLが入るんだから参照整合性には関係なくね?
NULLだったら参照しにいかないじゃん
参照しに行ったときに整合性が取れてれば●だろ

IPAはさっさと解答を公開してくれよ・・・
674名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:50:29.46
>>672
単純なのもわからない奴が受験するなよ・・・
675名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:51:12.91
>>673
俺も―●―○→にした
676名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:52:06.36
単純な正答率が31/48
部分点が貰えそうなのが+3問ぐらい
配点でどうにでも転びそうなラインだなー
合格発表まで悶々と過ごすか
677名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:53:44.30
>>673
俺も―●―○→
678名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:55:47.14
>>673
非会員の売上が絶対にないなら正解
679名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:56:22.62
>>674
は?
誰がわからないって言った?

それ以外思い浮かばなかったから正解だったよ
こんな簡単なのが正解なはずないって思って必要以上に時間を取られたから文句言ってんだよ
680名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:58:32.19
>>678
会員じゃない人の売上って
売上テーブルにはデータ残るけど
列"会員コード"はNULLじゃね
681名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:58:59.02
>>678
だから非会員は売上テーブルの会員番号にNULLが入るから関係なくね?って言いたいんだよ

最初は―○―○→にしたけどNULLのところを読んで>>673に変更した
682名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:59:47.96
>>671
DNS NOTIFY 使えばリフレッシュ間隔とか関係なく即時に更新できるよね?
そのための機能だって覚えてたんだけど、違うのかな><
BIND9では標準装備って書いてあったけど、、
683名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:01:09.13
>>678,>>680,>>681
買い物をしない客が会員になれるかどうかの問題?
684673:2012/10/22(月) 21:03:44.62
>>683
NULLが参照整合性に関係あるかの問題

NULLの時点で会員テーブルに参照しに行くわけないから
参照整合性には影響ないと思うってのが俺の意見
685名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:03:46.76
>>683
一回も買い物をしたことがない会員がいるから――○→
会員じゃない客も買い物するから―●――
合わせて―●―○→かな〜と
686名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:04:00.28
インスタンスの有無を問うてるわけで
参照性云々なんて誰も問うてないわけで

俺は○○だと思うわ
687名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:04:10.62
>>673
参照するかどうかの問題ではないと思うぞ。
インスタンスがあるかどうかの問題だ。
会員テーブルの中にNULLというインスタンスが存在しないからiTecのほうが正解かと思う。
688名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:04:17.21
IPAが解答発表するまでずっとモヤモヤしてるといいよ^^
689名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:05:41.06
午前通過して午後落ちるやつってどれだけいるの?

基本情報受かって応用はほぼ無勉で受けて午後はよくできた、午前はいまいちと思って
午前採点してみたら55点ぐらい取れていたんだが
午後はこれ部分点を相当貰えないと合格は厳しいなあ
690名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:06:04.01
自己採点したらなんかまた微妙な回答率。
2か月もまた待つのか!!!
691名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:06:12.99
会員コード=NULLで会員テーブル参照してインスタンスあるの?
692名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:06:37.62
午後はもう合格発表まで自己採点しないわ
ITECも文章解答は何かひどいし
693名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:07:42.09
【○○】応用情報技術者 Part108【●○】
694名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:08:33.01
>>673
今北
俺もデータベースの(a)は―●―○→になった
問9の情報セキュリティの記述もおかしい気がする
午後問題の重点対策を発行してるアイテック様に間違えがあると思えないけどさ
695673:2012/10/22(月) 21:09:20.94
>>686-687
やっぱりそうなるのかな・・・

参照した時にインスタンスが存在するかどうかで考えたけど、深読みしすぎだったのか
696名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:09:37.51
TACが一番午後の正解率高いの?
697名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:11:34.96
iTEC
問5の4
「Webサーバの負荷を考慮せずに、ラウンドロビン方式で振り分けるから」
ってどうなんだろう?

その企業からのパケットが全て同じWebサーバに振り分けられるから、かと
思ってたんだけど。
698名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:12:19.79
>>697
俺も同じ
699名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:12:34.16
IPAの解答見ないことには安心できない。
700名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:12:48.57
>>697
俺も同じだわ
701 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:13:07.52
いつまでもめてんだよw
俺も迷ったけど、結局
―○―○→
にした。NULL云々が引っかけなら仕方ないと諦められるが、
正解で深読みして落とすと後悔がパナいし
702名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:13:31.07
>>697
部分点はもらえるんじゃないか?
IPとポートで振り分けられるからって書いた
703名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:13:45.62
>>697
ラウンドロビンまではあってるけど
L4とL7の違いを知ってるか聞きたいと思われる設問にその解答はおかしい
704名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:14:06.80
問3の2

「課金総額を増やすこと」


って両方とも書いたけど、これって間違いかねえ?
いや決して間違いではないし、少なくとも問題文で上げられてることを実現したら
確実に課金総額は増えるわけだから、「安く機器を購入する」「安く借りる」とかよりも現実性が高いと思うんだが・・・
705名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:14:20.38
iTEC解答で採点。
部分点ありで55点くらい。
部分点なしと50切る。
もう1回やり直しだ。

orz
706名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:14:59.12
問6の3
売上計算に商品テーブルを参照する必要が無いから

どうっすか
707名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:15:46.34
>>697
確かに怪しい気がする。
2回目以降のHTTP通信・・・っという部分が理由になると思っているが・・・
708名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:16:02.37
>>704
課金総額増やすのが目的なのはおかしいだろ
センターがサボっても増えるぞ
709名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:16:11.94
>>706
設問2じゃない?
趣旨が違う
710名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:16:22.66
>>704
課金額を増やしたら結局会社としての利益に影響はない
これは会社の利益を上げることを前提としてるから
それだと不正解だと思う
711名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:16:32.09
>>709
ごめん間違った設問2
712 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:16:52.59
>>665
既にやった参考書や問題集・過去問があるだろ。
それに今回の分を加えて、それをぱらぱらとめくりながら、試験前まで過ごす。
想起を繰り返す。
713名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:17:48.31
>>706
残念だがそれはちょっと厳しいと思うぞ
714名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:18:05.22
問5の4は
プロキシサーバのせいでIPアドレスが同じになる
IPアドレスで振り分けてるせいで同じサーバに振り分けられる
的なこと書いた
715名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:18:07.98
>>713
ぶ、部分点を・・・
716 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:18:56.45
>>706
うーん。俺は
商品の単価は変更されるため売上時の単価が必要のため
にした。日本語おかしいが
717名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:18:58.16
流れ崩して悪いんだが、発表までの間お前ら何するの?
午後の予想が55〜65点で高度の勉強もできないし
応用の勉強もやる気にならんな
718名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:19:26.76
>>708
このままだと頭打ちって状況じゃないの?

>>710
利益は増えるよ?
原価5円のアンパンを10円で1個うるより2個売るほうが利益高い

利益率が問題ならともかく
719名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:19:37.21
>>715
方向性が違うのに何の部分点をつければいいんだよw
720名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:20:50.65
>>715
ぶ、ぶぶづけでもよばれはったらどないどすえ?

何言ってんだよ俺はこんなときに…
721名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:21:23.26
>>718
借りる現場も貸すセンタも同じ会社の中の一部署だってところ理解してる?

課金額上げてセンタが儲けても、その分現場が損してるからプラマイ0じゃね?
722名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:21:34.58
>>719
あー解答よく読んだら意味わかったわ
完全に間違いです ありがとうございました
723 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:21:45.33
>>717
??普段通りでは?まさか今から次の試験の勉強する人とかいないでしょ。
社会人なら2ヶ月前?ぐらいから、学生なら2週間前ぐらいから本気出す。
724名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:23:23.88
>>648
今回午後対策に過去問系の問題集5年分位やったけどあんま意味なかった気がするよ
同じ問題出ないから
やらないよりはマシなんだろうけど

ネットワークで3ウェイハンドシェイクとかHTTPヘッダとか
過去問にも参考書にのってないけど応用的には出題範囲で
具体的にわかってることが必要とされる項目をぼろぼろ落としたわ
ACK SYNまで絞れたのに逆にするとか・・・
確実に正答するなら高度レベルの知識までやらないとだめなんじゃね

>>665
俺もだ。範囲広過ぎて何やればいいかわからん。
もう見切りをつけてセキュスペに行こうかと思ってる。
受かってるといいね。
725名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:24:09.53
>>723
普段通りだよなやっぱ
726名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:24:20.90
>>716
採点者が一番困りそうな回答だなw
727名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:25:17.56
>>717
ひたすら風俗逝く
728名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:26:20.73
>>716
さすがに日本語おかしいから部分点もやれねーよ
729名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:26:28.30
>>552
マイレージ倍率って各年度で同じなのか?
オイラは年によって初期値が変わると思ったから、「前年の累計購入額」はNGと判断した。

問題文読み返したけど、タイムサービスと違ってマイレージには設定を変えることは書かれてないんだなあ…
730名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:26:56.80
午後が終わった時の俺
「応用の知識は必ず高度試験に役立つ!結果が分からないならそれまで復習だ!」

一夜明けた俺
「オナニーして寝よ」
731名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:28:40.95
>>717
俺は情報セキュリティの参考書買っちゃったぜ
自己採点60〜65の超ボーダーだけど(o´∀`o)
732名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:29:11.10
有効な午後対策
過去に問題に出した部分よりまだ一度も問題に出したことがない部分を優先的に勉強する
733名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:29:54.38
>>727
おっさん乙
>>730
あるあるw
ここで設問の討論してる人は復習やってそう
734名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:30:45.48
>>730
俺がもうひとりいることに驚愕
735名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:31:28.24
>>731
何の本?
736名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:33:02.28
>>731
応用合格だと思って情報セキュリティの本買ってから不合格にだった俺が通りますよ。
737名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:33:51.86
午後、53〜65くらい…。自己採点どうやっていいかわからんww
738名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:34:15.34
>>736
仲間w そして気が付くと試験まで4か月切っていたw
739名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:34:53.93
素朴な疑問なんですが、多くの人が応用の次はセキュリティなのでしょうか?
740 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/22(月) 21:35:25.07
>>728
仕方ないじゃん。文字数制限があったし、
商品の単価が変更されることと
売上時の単価が必要なこと
の二点を入れないといけないと思ったんだから
741名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:35:31.49
>>645
俺も250にしたわ。
742名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:38:16.01
>>739
なんか受験者多いから重要じゃないかと思って俺はやろうと思っているが。
情報を守ることは大切だからか?
なんだろうね。
743名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:38:34.71
また春に受けるしかねーのか
744名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:39:05.82
>>740と同じこと思って
単価は頻繁に変更されるため、売上時の値も必要 って書いたよ。
最後ためorからで締められないのは不安だったけど字数制限&残り時間考えて妥協した。
745名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:39:13.49
問6 商品種別コードに下線引き忘れた・・・
俺氏ね
746名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:39:39.73
>>742
高度のなかではとりやすいと言われてるからじゃない?
手当が出るなら高度はなんでも同額だろうしね
747名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:39:59.81
>>745
イ`
748名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:40:04.95
>>735
1週間で分かる情報セキュリティスペシャリストってやつ
ジュンク堂で立ち読みしてたら面白そうだから買った
amazonでは酷評されてるからおすすめはしない(笑
あくまで知識増やすのが目的で12月ではっきり合否わかったら
過去問題集買う。
749名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:40:18.94
>>745
イキロ!!
750名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:41:31.67
>>748
d
色々本屋で見てくるかな
751名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:42:49.42
春に基本受けた時は10点ぐらい自己採点より高かったんだけど
応用も同じようなことがありえるのかな
752名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:44:21.78
俺も下線匹忘れたけど、主キー列さえあっていたら部分点貰えたり・・・しないかなあ
753名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:44:31.48
>>751
配点が公表されてないからあり得るらしいよ
というか俺が受かるためにあり得ろ
754名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:46:35.73
>>751
自分もそう聞いていたけど
自己採点とほとんど変わらなかった。
755名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:46:52.69
>>679
「簡単だ」ってことにすぐわからない奴が受験するなってことじゃね?
756名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:47:05.99
FEは選択式なのに、午後は0.1点刻みで採点とか
露骨な得点調整かましてくるよな。APも?
757名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:47:16.69
午前合格の者の中での午後合格の割合ってでないのかな
758名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:47:24.72
配点が均等配分だったら受かる

ほかの要素が加味されて設問単位で違ったら全く読めない
759名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:48:32.55
>>757
40〜50%だった気がするけど・・・
確か公式に発表してるんじゃなかったか?
760名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:49:00.68
>>753
>>754
>>756
FEに比べてAPの採点はブラックボックスすぎ
みんな受かってるといいな
ありがとう
761名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:51:29.29
そりゃ4択試験じゃないんだからそうなるだろ・・・
762名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:56:52.63
今回の基本で約8割(午後8.5割)とれたんですが
来春の応用いけそうですか?

やっぱ対策勉強積み重ねないときつい?
763名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:00:20.66
>>762
応用の過去問やってみればいいだろ

選択じゃないから基本より運要素が少ない
764名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:00:35.02
>>762
俺も基本はそのぐらい得点して応用は無勉で受けたら午前は通過確定
765名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:00:49.17
問2の設問3のキの答えを
i=i+1にしてしまったけどだめですか。
766名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:00:54.63
>>757
申込者の8〜9割出席してその半分が午前が合格して、午前の合格者の半分が
午後も合格して合格率がだいたい2割前後、ごく大雑把にいえばそんな感じで
いいかと
767763:2012/10/22(月) 22:01:30.40
毎回難易度が違うからそこの運要素は基本より高いかも
768名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:02:20.36
>>765
ダメだろ
769名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:03:15.53
>>765
どう見てもアウト。
770名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:03:33.39
>>765
やっぱりですか。。。
771名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:04:18.96
分かりました、とりあえず過去問やってみます
772名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:04:27.32
問7設問1(2)がアなのが納得できないのだが
773名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:05:48.71
受けたことあるひとに質問。
ゲタって実際にあんの?
774名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:05:58.51
うわー落ちたっぽいな…
凹むわ
775名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:07:03.58
まだマシな問1と問9で、うろ覚えだけどこんな感じで埋めた気がするのさらすわ
詳しい人判定してください><

[問1]
設問1:ア
設問2-1:X社のもたない乳酸菌飲料と健康飲料を含んだ飲料事業の全国展開
設問2-2:飲料事業における販売製品のバッティング
設問3-1:ウ
設問3-2:エ
設問4:300/252/1,440,000/1600 (c,eはもう適当に入れた)


[問9]
設問1:なりすましによる情報改ざんのリスク
設問2:a-オ、b-ケ
設問3:ウ、オ
設問4-1:誤った添付ファイルに社外秘の情報があっても暗号化パスワードが受信者に送られてしまう
設問4-2:添付ファイルを暗号化パスワードで復号し内容と宛先
設問4-3:暗号化パスワードを添付ファイルの受信者に送信


問1は記述がITECじゃ合ってるのかわかんない
問9は設問1、設問4-1はもう何いってんのって感じだなあ、、(´A`)
設問1はさっぱりで適当こいただけどITECの解答みても意味がさっぱりわからない、部分点もないだろうなあ、、、
ITEC記号はあってるだろうけど、記述はもうどこまで信じていいのかよくわからない
頼みの綱のセキュリティでこれだから他はorz
776名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:07:54.46
>>772
歩くときはほぼ等速だから加速度は上下方向しか働かない
グラフを見ると加速度は常にマイナスで上下してる

よって、グラフの加速度はZのものだから、端末が地面に対して水平になっている
Zの値が常にマイナスになっているのは、ディスプレイが下を向いてるから
777名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:10:28.23
午後どうやってまた勉強しようかなー
思い切ってネスペの勉強でもしてみるか
778名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:12:04.39
>>776
ディスプレイは上だろw
779名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:15:22.36
高度って実務経験ないとつらいよね?どうしよ
780名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:17:43.21
素直に疑問なんだけど午前で6割取れないやつってそもそもなんで受験してんの
781名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:18:16.09
>>779
俺は論述式じゃないやつを狙う
個人的にはデータベースが一番受かりやすそう
782名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:18:29.51
>>780
会社が嫌でも受験票配って来るから
783名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:19:14.00
高度受ける人って一年かけて来年秋の準備すんの?
ものぐさな自分がそんなコツコツやるわけないから
春に何か受けたい
784名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:21:12.74
午後は自己採点60点くらいというマジでボーダーラインだ。。
2カ月気が気じゃない
785名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:21:38.47
午前8割正答
午後は解答速報見たら突っ込みどころ満載だったけどスレ見てる限り安心できそうだ

模試で4割しか取れなかったのは一体なんだったのか
786名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:22:00.97
問1
設問2
(1) 乳酸菌飲料や健康飲料も販売できるので、利用者が増加
(2) 主力製品が互いに食い合ってしまう

問4
設問2 最も早く処理が終了

問7
設問2 サスペンド状態ではAPIが動作しない。

問8
設問3 必ず通常再生になるかが分からない

問9
設問1 社員が不正なメールを送るリスク


この辺でどの位部分点もらえるかな・・・
787名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:22:25.28
>>778
スマン間違えた
788名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:22:55.65
模範解答見てると自分の文章の稚拙っぷりに泣けてくる。
これ部分点もらえるんかな?
問5の設問2 「定期的」って文言入れてないんだけど…
789名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:23:37.82
>>786
全体的に全く分かってないわけではないんだろうが
点はやれない解答のオンパレード
790名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:25:09.92
>>789
そんなことないんじゃね?
俺は4, 7, 8しかわからんが、これは十分点もらえると思うぞ
791名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:25:44.01
去年秋の基本情報は午前91.25%、午後95.00%
今回の応用情報は午前85.00%、午後わからず。
問4と問10は記述無かったからitecとitacでは全問正答だったけど、記述は分からんなぁ。
792名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:26:17.97
>>780
今回こそはちゃんと勉強して挑むぞ!という強い決意を試験前日までキープしているだけ
793名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:26:19.57
>>785
おめでとう。自分の解ける問題が出てくれるかどうかが鍵だよね。
俺は逆に模試余裕で、その後勉強を重ねたのに本番はギリギリ、結果発表こえーっす
794名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:26:26.51
>>789
ですよねー

それ以外のところでは50から55くらい取れてる感じだから、その中の全部で5から10点くらい貰えないものか・・・
795名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:26:37.56
>>785
インフォテックサーブの模試ならあれは明らかに難しい
796名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:28:52.01
昨日itacで採点したときはボーダーくらいかなぁって感じだったけど、
今日itecで採点したら8割くらい取れてるんだがどういうことだよ…
797名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:30:10.81
>>796
IPA待ち。正直当てにならない。
798名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:31:18.71
>>797
どっちもプロの回答なんだろうにいくらなんでも見解が違いすぎだよなぁ
つまりは問題がクソってことなんだろうけど
799名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:31:41.08
配点ってどうやってる??
800名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:32:06.18
itacの解答は、、、
801名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:34:45.86
問8の設問3って、「選曲済みの曲がなくても再生状態に遷移してしまう」っていうのはナシなのか?
ステートマシン図って遷移の条件も記述できるはずだよな?
802名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:35:28.61
>>801
俺が残り3分で捻り出した答えだから多分×
803名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:36:59.19
公式な解答がないってことは中の人は今必死で問題解いてるんだろうな
もし俺が中の人だったら問題と模範解答を同時に用意してから試験に出すのに
804名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:37:30.08
>>802
何てことを
805名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:37:40.92
あああああああああああああああああああああ
>>775の回答みてプッw
4−2日本語おかしいだろって思ったら
問題文
cを再確認し問題がなければdするようにする
って書いてあるwwwwwww
俺の回答
c〜確認する
d〜送信する
天国から一気に地獄だわwwwwwwwwww
itecも同じミスしてるからワロタw
って笑えない・・・
完全受かった気でいたのに(泣
806名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:39:06.01
>>775
書いてある事同じだけど複合にしちまったwww
うわあ
807名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:41:34.93
厳し目:54
やや甘め:57
甘ったるい:62

ヤバイヨヤバイヨ
808名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:43:23.52
itAc の解答、あれはひどいわw
809名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:46:34.64
下駄あると思う?
810名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:48:01.51
ないない
811名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:48:38.67
難しい試験にしといて下駄はかせるって意味が分からんけど、下駄くれ
812名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:52:39.02
受かってる人は大抵データベースを選んでいる
という話を教師から聞いた
選ばなかったけどな
813名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:54:02.65
これってどこまで部分点くれるのかな…
記号と記述が一問になってるところで、記号があってたら点くれないかな?
あと当てはまるもの全て選べってので一個足りなかったら点なしかな
これないと受かりそうにないんだよね…
814名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:56:28.43
>>813
採点者によって点数変わりそうだけどなw
815名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:56:50.63
>>803

今模範解答を出してしまうと採点も終わってねーのに
部分点部分点とかこれ合ってますかとか
問い合わせがうぜーから発表しないんだろう。
816名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:57:31.87
>>805,806 プギャ━━━m9(^Д^)━━━!!!
817名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:03:14.03
itecの解答で厳しめに付けて54点

…無理かな?
818名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:07:19.24
iTECの問9、
設問4の(2)(3)がおかしい。
あれじゃ本文中に入らない

やっぱり公式を待つか・・・
819名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:07:22.59
23秋は自己採より10点高くて59
24春は自己採より8点低くて59
今回も56くらいでダメそう
820名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:08:20.02
>>819
上げて下げてで絶妙に落とされてるな
821名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:08:20.14
>>817
正直まだ分からないと思うよ
Itecと2chで記述の解答が異なってるし、第一配点が明らかになってない
822名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:11:36.39
>>821
去年のTACの予想配点だと記述にも3点あるからどうなるか分からねえw
823名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:12:22.26
今はこんなに気になってしょうがないのに、結果出る頃にはすっかり忘れてる
せめて一ヶ月以内に答え教えてほしいや
824名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:12:46.92
>>819
うわ、それきついな
24春は俺も自己採点よりだいぶ下がった
得点調整しすぎなんじゃね・・
825名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:14:53.54
配点が分からない今みんなどうやって点数付けてるのか知りたい
826名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:15:13.65
100点スタートで
選択肢や数値当て問題を間違えたら-2
記述を間違えたら-3
自分の答えoritacの答えがほんの少しでも怪しかったら×って条件で採点して70点。
これは受かったわ。
827名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:16:40.56
春はかなり採点がぶれたんだよな。俺は自己採点と変わらなかったから
良かったけど、発表の時はスレが荒れてたな
828名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:17:44.22
>>801
問題文に、「…凡例に倣い…」ってある。
その凡例には条件はないから、ナシなんじゃないか?
829名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:18:23.95
>>826
採点特殊すぎだろw
830名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:18:26.67
春はログ解析ツールのような難問が出たからな
831名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:19:38.24
>>826
d やってみる!
「数値当て」って計算問題のことだよね?
832名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:21:54.79
問1,2は20点満点
他は16点満点。
設問ごとの配点はわからん。
833名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:23:04.56
>>831
そうだよ
でも>>829の言うとおりこの採点法は特殊すぎるし、厳しすぎる。核問題の配点も気にしてないしね
でもこの採点法で60超えてたらほぼ間違いなく合格だとは思うよ
834名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:24:56.91
>>826だと50点くらいになっちゃう
配点と部分点でなんとかならないかなぁ・・・はぁ
835名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:28:10.85
>>833
>>834
自信だせw
参考までにTACの応用情報の採点法(2009)
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/ap_09a.pdf
記述でも2点と3点あるし、選択肢問題でも1点がある

IPAの採点方法によるとしか・・・
836名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:30:10.99
>>835
1点や4点はないのでしょうか?
すみません、ほんとにボーダーなんで気になってしょうがないです。
837名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:30:11.57
問11の設問2ってCなの?
他部門から申請を貰う環境全体のシステムの改修が、変更を依頼した部門だけに影響なの?
リリースして不具合があったら全部門に影響すると思うのだが。。

フロー上で他部門が関わるところは修正しないということだろうけど、
フロー上に他部門の作業も存在するんだし、入れるのが適切だと思ったんだが。
838名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:30:19.01
>>826式採点法で61点
これで落ちてたら恨むからな!
839836:2012/10/22(月) 23:31:28.09
>>835
1点って書かれてましたね。
ちょっと落ち着きます。
840名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:33:11.85
午前は48/80をクリアしてないと問答無用で不合格ですか?
841名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:33:17.15
問6 設問1のa
−●○→じゃないの?
アイテック−○○→だった
売り上げに対して会員はひとつだけでしかも必須でしょ?
842名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:36:41.49
>>841
俺も最初そう思ったけど、図2テーブル構造の下にこう書かれてるよ。
「会員でない顧客が購入した場合は、・・・NULLが設定される。会員になっても、一度も購入しない場合もあり得る。」

これ、ひっかけだね。
843名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:37:25.61
>>826採点で50点やった・・・
底上げしてくれないかな・・・
844826:2012/10/22(月) 23:38:22.07
>>838
これだけ厳しい基準作って採点してるんだから、
それで落ちてたらitacかitecが悪いとしか言えねぇよ・・・
845名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:38:42.35
>>841
おれもそう思った。
846名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:39:13.54
DB最初の矢印問題は白丸黒丸の位置がわからず全敗だった。
配点各1点だといいなぁ。これが俺の合否を分けそうだ。
847名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:39:53.68
>>841->>842
ひっかけか?
会員の人しか買えないようなスーパーに行く都会の人はそう考えるんだろう。
848名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:40:10.68
>>841
散々既出だが、会員にはNULLがいない、よって○○
849名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:40:31.41
>>840
そらそうよ
850名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:41:55.13
真弓乙
851名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:42:04.68
>>842
会員じゃない顧客、そうか
リアル店舗なら十分ありうる
852名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:43:41.80
問9設問1(メールを暗号化する理由)は
「意図的な情報漏えいの防止」じゃなくて「盗聴防止」だと思うんだが。

意図的に情報流出させようとしてる奴がいたら
暗号化しても意味ないだろ。
パスワードも相手に送信すれば社外に持ち出せるんだから。
853名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:45:54.90
>>852
意図的な情報の漏洩とかスパイかよ
854名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:47:18.33
問9に限っては過失漏洩を主軸とした問題であって
盗聴系のお話ではないと文脈から感じてるんだがな
855名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:47:20.28
午後6割ギリくらいだなあ
これから2ヶ月ビクビクしながら過ごすのか
856名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:48:11.12
>>837
発注システムは資材課の専用サーバ上で稼働して資材課しか使わないって書いてあるやん
で、今回の改修だと承認システムを新規に作ることになる
だからリスクレベルは「C」
857名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:49:24.88
>>852
意図的というのは、所謂メールの誤送信じゃなくて作業者が正しいと思ってやろうとしていることが実はまずかった。
というものを承認者が見つけられるという意味合いでは?
セキュリティというより企業の内部統制系の問題に近いような気がする。
858名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:49:30.51
>>852
意図的な情報の漏洩を防止するために上司がチェックすんだろ
上司と部下がグルだったらどうしようもないけどm9(^Д^)
859名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:52:04.13
>>852で確かにと思い>>858でなるほどと思った俺は間違いなくレベル不足。
応用情報難しいわ
860名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:52:43.30
歩数計アプリが起動中にサスペンド状態になるのを防止するため

で部分点もらえるかなぁ?
861名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:53:38.22
>>842
確かにあった。
売上があっても、それが会員でない場合があるってことだから
○○になるのか。
862名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:53:41.44
1,3,6,10,11,12選択
1、10がボロボロで、あとも取りこぼしあり
今回もあと数点のヨカン
863名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:54:46.38
>>856
そこは目を通したんだよね。でもバグってシステム停止となったら他部門も申請が出せないから全部門の影響と思った。
そういう可能性も実際あるしね。

でも、落ち着いて考えれば試験でそこまではっきり書いてあったら、試験なりに解答を出すのが常識だよね。
俺の判断ミスだよ。ありがとう。
864名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:55:20.97
午後は「俺のヘマをたれ込んだ奴、怒らないから正直に手を上げろ」っつーかんじだったな
来春は午前だけ勉強しよう
865名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:55:57.57
午前48問だった
オワタよな?二ヶ月待つ意味無いよな?
半年後にかけるしか無いよな?
866名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:56:31.16
来季受けるからおまえらが使った中でお勧めの参考書教えて
867名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:58:14.98
>>859
ドンマイ。
もしあれを業務でやってる会社があればよっぽどメールが少ないか上司が暇かのどっちかだ。
難しいんじゃなくて馬鹿な問題ってだけだ。
868名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:58:15.74
>>837
おれもそう思ったんだが、深読みしすぎのパターンな気がしてる
869名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:58:32.77
>>865
48問なら合格じゃん。

オレは46問だよ。
過去の試験で、自己採点が45問前後なのに合格だったって人
いないかなー。
870名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:01:44.73
なんか
午前高くて午後低い→大学生
午後高くて午前低い→社会人
ってイメージ。情報の詰め込みは大学生のほうが慣れてるからか?
871名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:02:39.23
新社会人の俺
午前ギリギリ午後ギリギリ
872名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:02:41.20
>>865
受かってるやん
873名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:04:31.85
ここで小学生の俺参上
874名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:08:50.71
>>870
午前の問題は実務に関係ないのが多いからじゃね
875名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:10:59.89
今回は前回より難しいっぽいけどそれでも抜群に難しい訳じゃないしな
876名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:12:02.97
おまえらまだやってたのかwww

もう寝ろwww
877名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:13:25.94
ボーダーの人たちは受かるかどうかは補正次第でしょ
6割+10点以上なら受かってるとは思うけどそれ以外は分からん
878名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:13:41.36
ふぇぇ・・・園児だけど資格取りに来たよぉ・・・
879名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:15:38.01
午後ぎりぎり60%超えてるかどうかだわw今回はじめてこの試験受けたけど2ヶ月つらいな
このスレで似たような書き込み見つけたので少し気が紛れて良かった
880名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:16:45.43
>>858
問題文もう一度読んで見たら、間違ってたのは俺だった
新機能を用いた対策(2)じゃなくて
M部長からの指示(2)だと思って回答してしまった。
881865:2012/10/23(火) 00:25:25.80
ボーダー上か〜
ということは、二ヶ月待つ意味あるかな?
wktk
一年半前は地震で受けられなくて、今回リベンジだったんだわ
882名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:27:32.22
>>881
一年半前ならきっと自信あっただろうにね
883名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:28:59.81
>>881
マークシート汚くて採点されません><
だったらアウト
884名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:33:18.33
午前2問足りなかった。
−2点じゃあ補正も糞もねえな
885名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:33:47.27
CくんだかYくんだか知んねえけどいちいち不具合盛り込むんじゃねえよカス
886名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:33:51.18
>>877
単純に○Xで出した正答率が7割以下なんで配点が気になってしょうがないのですよ
887名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:35:27.06
>>616
俺の自己採点とほぼ一緒
お互い受かるといいな!
888名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:43:41.25
「今日もまた部下のExcelシート(100通)をチェックする仕事が始まるお」
を進んで引き受ける、問9のM部長はマゾの鑑と言わざるを得ない
889名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:44:28.89
9割取る人とかどんな頭してるんだろう
890名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:45:27.65
>>884
社会人の半年なんてあっという間だ
机に戻れ
891名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:46:34.70
iTAC 問10設問3 bとc逆じゃない?
892名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:48:40.20
今回FE合格確実なんだけどで
APの勉強を春に向けて始めようと思うんだけど
ここでの定番の参考書はなんですか?
893名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:49:12.28
自己採点、
午前75
午後辛くみて75
くらいだったんだけど、コレって受かるかな?
ただし、午後は選択した問題番号に丸つけた覚えがないんだけど
894名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:51:15.59
>>893
わざわざ人に聞いてどうすんの?w
895名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:51:15.72
>>890
1点なら可能性ありますか?47問だったんです。
896名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:52:37.05
>>868
深読みじゃなくて根本から違うだろ
何のためのランク付けか、それともすべての変更がAだといいたいとかか?
897名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:58:24.98
午前62.5
午後30くらい

午後補正点数30点爆上げきたああああああああああああああああああああああああああ
ヨッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
898名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:59:22.73
午前47問正解だったんだけど、
受かる可能性ありますか?
899名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:59:40.59
>>898
ない
寝ろ
900名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:01:25.59
>>898
回答が複数ある問題が見つかって全員正答になって受かる可能性ならあるかもね
901名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:02:33.20
そんな問題無かったような
902名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:04:01.95
>>892
俺はかんたん合格シリーズが好き。
問題と解説が見開き2ページに収まってるので
見やすい、切り取って持ち運びやすい。
ページの端に備考欄が設けられていて、
重要なワードやグラフが端的な説明で書かれてる。
1冊を1周しかできなかったけど、午前は70点、午後はギリギリ受かってるかなあ
どうかなあ受かってるといいなあ
といったところ。
午後は2,3周しときたかったなあ
他の人のオススメも気になる
903名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:06:11.68
問5設問4は、組合ごとの利用者数に大きなばらつきがあるため、では全然違うのかな?
組合ごとに、初回と2回目以降で同じサーバに振り分けられてしまうのがポイントなのかと思ってこう書いたんだけど
904名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:07:09.05
>>903全然違うね問題よくみてなかったorz
905名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:09:17.14
午前午後共に60点が合格最低ラインなのかな?
906名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:10:13.52
47問正解・・・ミラクル起きてくれ!
907名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:23:35.89
おきねーから
908名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:25:08.18
^^
909名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:27:45.11
過去の応用情報技術者試験はすべて合格率20%以上だが、
もし今回調整なしなら20%を割るだろう。
910名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:28:12.23
午後厳しめで58%ってなんだよ…
無勉駄目元だったのに発表が怖いじゃねーか
911名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:28:48.20
そんなに難しかったか?
まあ受けたの去年の秋と今回だけだけど
前受けた時のほうが難しかったような・・
912名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:32:32.01
午後は配点がわかんねーから何とも言えねーな

甘く見て78点はあるが、配点が悪い&採点者がイジワルだったら56点くらいの可能性もある・・・

まぁ果報は寝て待つかね
913名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:32:43.04
やっぱitacよりitecの解答の方が信憑性高いのかな?
どう思う?
つっても60行く気がしないからビビって採点しないだろうけどww
914名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:33:58.88
>>913
itacはミスが結構あるな。
915名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:36:26.64
>>911
去年の秋は簡単だぞ
今年の秋は合格率21%と予想
916名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:36:30.17
問3の設問3は「返却」じゃダメかなやっぱ・・・

文章中返却は、返品とは別の意味で使われてんもんな・・・
917名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:41:02.03
どっかでH24春の午前得点分布をみたら、
60点以上が5割くらいいたと思う。

でもH24秋の難易度だと午前60点以上は
36〜37%くらいじゃないだろうか。
そのうち半分が午後も60点以上だとしても
合格率は18%程度。
918名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:41:47.39
問8 勝手に配点
設問1(1)a 【1】
設問1(1)b 【1】
設問1(1)c 【1】
設問1(2)d 【2】
設問1(2)e 【2】
設問1(2)f 【2】
設問2 【3】
設問3 【4】

合計【16】
どうだろう・・・
919名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:42:33.92
>>917
今回の試験の午前は過去問題が多かったからそんなにも低くないような気がする。
920名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:42:38.30
ん゛〜どうでしょう
921名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:46:15.02
>>903
俺も同じこと書いてた
これだと下線部と同じ内容だわな

来春も受けること確定だな
922名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:47:37.26
47/80多くね?
かくいう俺も47/80・・・

試験要網に
>試験結果に問題の難易差が認められた場合には,IT パスポート試験以外の試験区分では基準点
の変更を行うことがある。

ってあるけど、これ午前でも適用された例あるのだろか?
923名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:49:39.68
>>922
とりあえず素直にあきらめた方がいいと思います。
924名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:51:42.17
午後のデータベースで、
下線引けとある箇所見落として
引いてないんだけど、
中間点くれるん?
925名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 02:01:39.16
ありません
926名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 02:17:44.92
キビシイんだな・・
927名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 02:27:16.56
とりあえず午前は54/80で何とかなった。
午後(1,3,8,9,10,11)は時間なくて、数値や選択問題以外問題用紙に解答を書いてないので自己採点はザックリ。
思ったより合ってたが、それでもそもそも時間なかった問8は設問3しかあってないので、多分駄目っぽい。
春は午後で後1〜2問ってとこで惜しかったからリベンジといきたかったのだが・・・
928名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 03:13:22.45
午後問1選んでる人結構いるんだな
929名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 03:45:24.73
午前48行ってないやつなんかどうせ午後も受からねえから安心して落ちろ
930 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/23(火) 05:39:58.55
合格発表が遅すぎる。
931名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:30:24.17
落ち着けばわかった簡単な問題が2個。
ギリギリ落ちた気がする。
932名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:34:02.40
午前のあしきりの話だけど、過去に不適切(解答が2つありうる?)な問題があって、
廃止になった試験あったよ。
その問題は無条件に正解になった。
何の応用か、高度かは忘れた。
933名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 06:34:42.12
逆にこれまで48/80で落ちた奴いるのかね?
マークミスの可能性と区別できないけど。
934名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:08:22.37
>>902
俺もそれだ。8日間、過去三回分しかやれなかったけど午前53だった。午後はわからん。
935865:2012/10/23(火) 07:27:04.53
>>933
俺が48問だから、
合格発表まで待ってろぉ!
936名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:44:12.64
あしきり育英会発足してくれ
937名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:12:42.98
問9の設問4の(2)と(3)問題文は『c』を再確認し『d』する
cとdをそれぞれ30文字以内で答えよなんだが
『c』〜を確認する
『d』〜送信する
って書いちゃったぜ
送信するするって何だよ(焦)俺みたいなやついない?しかもこれを正解と見なしてギリギリ6割オワタ
938名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:19:36.92
午前落ちて午後受かったっぽい
意味ナッシング
939名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:25:48.32
それは受かったとは言わない
940名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:31:45.87
>>938

午後の採点してくれないだろ
941名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:39:44.89
午前はギリギり合格したっぽいんだけど、午後はメモしてないからわからない
合格発表は12/21か・・・受かってるといいな
942名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:49:39.21
午後の試験で早々と退室している人がいると、「え〜・・・そんな早くできたの〜?」
と思って焦ってしまう・・・。終了1分前に全部埋まったよ。
943名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:06:21.54
>942
問題によっては早く終わることがある。
それか、あきらめたか・・・・
944名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:08:54.74
>>826
問1,2がそれぞれ20点、その他が各16点だから
同じ点数で引いてたら100/100の点数にはならないでそ

折れは問題のうち正解してた割合(0〜100%)に20or16を掛け合わせている。
皆そーしてたと思うけど
945名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:11:56.15
>>941
12月の中旬かあ〜12月入ってすぐかと思ってたのに
946名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:16:36.98
午前で隣の奴がすらすらマーキングしてくから、すんげー焦った。










そいつ、午後、来なかった。
947名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:16:57.15
>>938
それだと,午後の結果なんにも表示されないんだぜ
948名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:18:22.52
>>946
来なかったのかよw
949名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:24:59.07
退室時間になると即退室する奴がいたなあ
「こいつ、諦めたな」と思ったら午後の試験終了後、入口で解答速報配ってた
950名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:30:27.04
>>949
確かに5100円で大きな宣伝効果ありそうですね。
951名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:34:38.16
>>944
そもそも100/100にしようとしてない
俺の場合はもし全問間違っていたらー10点ぐらいになる

ボーダーは軽々越えているだろう、って人が安心感を得るための採点法だよ
この採点でボーダー越えていて落ちるってことはほぼ無いだろうから
952名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:40:59.90
ボーダーを軽々って、
かなり裏山なんだけどw
953名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:46:11.09
x12月の中旬
o12月の下旬

だろ…でも、それにしても長いな。
どういうわけか12月すぐにはスッキリすると思ってたorz
954名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:52:33.97
午後ボーダー前後の人は
2ch 応用情報技術者 Part89 でググるんだ(去年秋の合格者のレス)
それ見ると少しは期待できる
955名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:58:07.39
午後7割以上での人っているのかマジ裏山
956名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 10:02:17.88
午前午後共ボーダーは60
60点以上ならギリでも合格
957名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 10:06:00.76
午前がボーダーに届くか心配
958名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 10:36:22.81
午前は公式で確定だろ
959名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 10:46:37.34
逆に言えば59以下はギリでも不合格と。
960名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 12:49:23.23
俺も春そうだったけど59点不合格とかザラだよ
脱力感半端なかった
961名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 12:51:12.16
補正がある場合は50〜70の人はまだ分からんだろ
962865:2012/10/23(火) 12:53:08.42
午前48問60点
午後68点(選択2点、記述3点できつめに採点)
受かるかな??るんるん??
963名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 12:55:55.03
6割できてりゃイインダヨ!
964名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 12:58:48.38
>>689
>午前通過して午後落ちるやつってどれだけいるの?

計算すればわかるだろ
前回春の試験で約57.26%(棄権人数含む)
965名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:10:12.44
下駄とか補正とかって
加点にはならないのか?
減点にしかならない?
966名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:26:56.39
下駄なんて存在しないから
967名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:52:12.33
午前正解数*1.25>=60でおk
午後の予想から結果が上がってるケースは
要は5割6割取れてた人が
実際の点数にして60点70点だったてこと
特に配点の高い問1,2でどれだけ正答してるか
FEでも午後後半できてる程予想より高い点数で合格
IPAの方針なんだと思う
968名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:55:39.67
午前が心配だお
969名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:08:37.21
>>967
午後は問1,2の方が配点高いの?
記述の方が配点高いんではないの?
970名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:11:37.33
午前心配て
ひょっとして問題用紙に答転記しなかったり不明な部分があるんすか
個人的には午後が大丈夫な人なら午前だってダイジョブ
だと思うけど・・・・
971名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:14:16.01
>>969
問1,2 20点
問3〜12 16点

20+16*5=100で6割取ればいい
972名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:25:14.92
というか自分が選んだのってまだ大体覚えてるっしょ

973名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:28:21.61
ないのか・・・
でも部分点はある?
974名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:33:11.70
午前午後も問題用紙に全部転記したよ
時間食うけど後から答え合わせのために
何度も見直し確認をした
975名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:36:59.78
>>973
部分点はあるよ
976名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 14:39:02.50
問5の設問4は
大規模がゆえに同一の送信元IPアドレスとポート番号が増えるから、
片方のwebサーバに集中するんだよね?

itecの解答のラウンドロビンとかは関係ないよな・・・
977名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 15:10:09.03
>>975
ありがとう。

あるのか。
情けないが、部分点でなんとか合格圏内。
今日のTacの解答例で圏内なら、実際の結果どうあれ、安心しておこう。
12月は遠い

978 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/23(火) 15:59:58.59
>>964
半分以上とおるのか。やっぱりヌルい試験だな。
979名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:15:15.92
試験のときエナジードリンク飲んだやついる?
異様にトイレ行きたくなったから今度からやめようと思う。
緊張というより実際小便の量が二回凄かった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102300335
980名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:16:05.44
>>978
午前合格者の約半分が午後で落ちるから、最終的な合格率は25%前後だ
981名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:36:11.25
資格の大原で午後の解答速報でたぞ
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/ouyou1210pm.pdf
982名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:37:21.22
tacのマダー?
983名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:42:23.03
>>961
補正なんてないよ。期待するな。
984名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:04:31.94
>>981
さんくす!
985名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:10:55.33
問4設問3(2)の
xy(1-(1-x)^3) と書くべきところをわざわざ y(3x^2-3x^3+x^4) と回答したんだけど
採点者の人ちゃんと計算してくれるよね?というかこれ計算しなくてよかったのか
986名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:11:54.39
大原 問7-3(1)

「サスペンダ許可」

987名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:15:52.78
>>986
これが許可ってことだ。
http://www.wholesale-cart.com/upload/account/10248/product/pm_image/FL-00000486.jpg

解答者の性的嗜好だ、許してやれ。
988名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:17:55.30
>>979
カフェインには利尿作用があってだな…
989名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:26:49.19

辛めの自己採点法(100点からの減算法)

・選択肢    … 2点
・式/数値/単語類… 3点
・記述式    … 4点


990名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:49:52.20
4月に受けます
評判のいい参考書教えて下さい
991名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:58:51.65
インプレスジャパンの徹底攻略応用情報技術者教科書
992名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:07:41.34
全て選べって不足があった場合点ないのが常識だよね?
993名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:25:40.42
>>992
と思うよ。  by 春にそれの部分点による合格を期待して落ちた人より。
994名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:25:52.12
IPAの採点基準は知らないけどすべて選べ形式は部分点ありで採点する
採点のバイトやった人ならわかるけどこういうガイドライン渡される
http://www.toshin.com/hs/event/handai_honban/pdf/1206/seibutsu.pdf
995名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:32:40.93
>>994
・例『…2つ選べ。』(aとcが正解「各1点計2点」)となっているのに解答
 が1つならば→『a』として,1点与える。
・例『…2つ選べ。』(aとcが正解「完全解答2点」)となっているのに解答
 が1つならば→『a』として,0点とする。

後者なら0点ですね。
996名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:37:42.26
>>992
そりゃそうだ by 同じく春にそれの部分点による合格を期待して落ちた人より。
997名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:38:50.54
(2) 解答数の指示がない場合(「…すべて選べ」など)
ア.解答数が正解数と同じか,正解数より少ない場合→正解に応じて点を与える。
例 正解数が3 つ(a,c,dが正解「各 1 点 計3点」)の場合に,解答が 2
ならば1点与える。
イ.解答数が正解数より多い場合→正解数以上の解答1つにつき,0 点まで1 点減点する。
例 正解数が2つ(a,cが正解「各1点 計2点」)の場合に,解答が3つな
らば1点減点して1点与える。
例 正解数が2つ(a,cが正解「各1点 計2点」)の場合に,解答が5つな
らば2点減点して0点とする。

実際どうなんだかね
998名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:44:12.03
誰か次スレ立て、よろしくです。

■タイトル
 【○○】応用情報技術者 Part108【●○】
■テンプレ

情報処理技術者試験
http://www.jitec.jp/
http://www.jitec.jp/k/

応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.jp/1_11seido/ap.html

・前スレ
 応用情報技術者 Part107
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350823631/

・解答速報:午前
 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2012h24_2/2012h24a_ap_am_ans.pdf
・解答速報:午後
 http://www.itac.gr.jp/kaitou2012/2012_aki_ap-pm.html
 http://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2012a/pdf/2012aAPpm.pdf
 http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/ouyou1210pm.pdf

・その他
 情報処理試験 総合統一スレッド
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340183182/
999名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:45:52.28
おれもlvたりない、誰かヨロシク
1000名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:46:10.81
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。