[また]宅建試験会場で見かけた変な光景[今年も]

このエントリーをはてなブックマークに追加
465名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:52:31.66
所有権の登記がある二筆の土地の合筆登記を申請する場合には、申請情報と併せて合筆前のいずれか一筆の土地の所有権の登記の登記識別情報を提供しなければならない。
466名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:53:00.55
抵当権の順位変更の登記を申請する場合には、申請情報と併せて、順位を変更する各抵当権の登記名義人が抵当権の設定登記を受けた際の登記識別情報を提供しなければならない。
467名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:54:31.10
事務の禁止の処分を受け,その禁止の期間が満了していないときは,取引主任者の事務を行うことはできないだけでなく,登録の移転の申請をすることもできない。
468名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:55:55.85
行書はバカボンのパパでも合格できる
行書はアホの坂田でも合格できる
行書はたこ八郎でも合格できる
行書はイモネーチャンでも合格できる
行書はイモジュリーでも合格できる
行書はノータリンでも合格できる
行書はチョンでも合格できる
行書はチャンコロでも合格できる
行書はクロンボでも合格できる
行書はプエルトリカンでも合格できる
行書は土人でも合格できる
行書はチビクロサンボでも合格できる
469名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:59:12.46
管理者の選任は,規約にその定めがあればそれに従い,規約に定めがないときは集会の決議によって行います。
470名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 09:00:27.56
建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失した場合,滅失した共用部分を復旧するときは,各区分所有者がすることができますが,集会の決議の方法で決することも,規約によって別段の定めをすることも,どちらもできます。
471名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 09:01:13.65
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は,集会の決議の方法で決することが必要で,規約によっても,それ以外の方法による旨定めることはできない。
472名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 09:13:31.64
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。
473名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 09:22:49.80
建築工事に着手した後に,相当の期間にわたり工事を中断していた新築住宅または新築分譲マンションについては、建築工事に着手した時期及び中断していた期間を明示しなければならない。
474名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 09:41:36.11
4択50問、5問免除のある司法書士はやれば誰でも受かりますよ
これは東大卒で宅建合格した者の素直な感想
475名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:39:34.55 ID:xMNz9LLt
都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内において、地方公共団体は、建築物の用途に関する制限を条例で定めることはできない。
476名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:41:07.72 ID:xMNz9LLt
管理者の選任は,規約にその定めがあればそれに従い,規約に定めがないときは集会の決議によって行います。
477名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:42:05.51 ID:xMNz9LLt
建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失した場合,滅失した共用部分を復旧するときは,各区分所有者がすることができますが,集会の決議の方法で決することも,規約によって別段の定めをすることも,どちらもできます。
478名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:43:04.87 ID:xMNz9LLt
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は,集会の決議の方法で決することが必要で,規約によっても,それ以外の方法による旨定めることはできない。
479名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:44:00.23 ID:xMNz9LLt
建物の賃貸借では貸主の承諾に代わる裁判所の許可はない。
480名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:45:22.44 ID:xMNz9LLt
根抵当権の被担保債権には,根抵当債務者に対する保証債権も含まれる。
481名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:52:06.79 ID:xMNz9LLt
建築協定においては、建築協定区域内における建築物の用途に関する基準を定めることができる。
482名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:52:48.64 ID:xMNz9LLt
当事者の一方が数人ある場合には,契約の解除は,その全員から又はその全員に対してのみ,することができる。
483名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:42:35.33 ID:DwKvj57R
借地権者が,『地上権の放棄又は土地の賃貸借の解約の申入れ』をすることができるのは,借地契約の更新の後に建物の滅失があった場合。
484名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:43:14.02 ID:DwKvj57R
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。
485名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:43:54.58 ID:DwKvj57R
借地借家法では,借地権の設定後の最初の更新では20年,2回目の更新以降は10年〔当事者がこれより長い期間を定めたときは,その期間〕とし,当事者間でその期間よりも短い期間を定めても,その定めは効力を生じません。〔強行規定〕
486名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:44:21.72 ID:DwKvj57R
農地法4条許可の不要なものとして,<2アール未満の農業用施設に供する場合>がある。
487名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:45:48.66 ID:gKTIfF5L
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。
488名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:47:45.51 ID:gKTIfF5L
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合、当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。
489名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:49:35.18 ID:gKTIfF5L
3階以上ある共同住宅の「床」および「はり」に鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。
490名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:37:34.48 ID:DnMrtM9F
用途が事務所の建築物を、用途変更して共同住宅にする場合、建築確認を受ける必要がある。
491名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:44:49.35 ID:DnMrtM9F
免許の取消処分を避けるために、廃業届を出す行為を「かけこみ廃業」と言い、自分から認めたとみなして、5年間免許をもらえない。
492名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:19:50.56 ID:lVvu1PYX
時効完成前に相殺適状になっていれば,消滅時効にかかった債権でも自働債権として相殺することができる。
493名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:20:43.26 ID:lVvu1PYX
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。
494名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:21:23.09 ID:lVvu1PYX
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。
495名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:22:03.11 ID:lVvu1PYX
所有権は消滅時効にかからない。
496名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:22:49.95 ID:lVvu1PYX
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。
497名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:24:04.12 ID:OAwnEURV
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。
498名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:24:53.15 ID:OAwnEURV
建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失した場合,滅失した共用部分を復旧するときは,各区分所有者がすることができますが,集会の決議の方法で決することも,規約によって別段の定めをすることも,どちらもできます。
499名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:25:49.67 ID:OAwnEURV
時効完成前に相殺適状になっていれば,消滅時効にかかった債権でも自働債権として相殺することができる。
500名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:26:32.63 ID:OAwnEURV
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。
501名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:47:35.99 ID:CIRViRcS
鉄筋コンクリート造の柱については、主筋は4本以上とし、主筋と帯筋は緊結しなければならない。
502名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:48:02.65 ID:CIRViRcS
代理権を有しない者がした契約は、本人が追認をしない間は、相手方が取り消すことができる。ただし、契約の時において代理権を有しないことを相手方が知っていたときは、この限りでない。
503名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:15:31.03 ID:IZhd/bsk
預り金は、保全措置を講じる義務がないので、講じずに受領してもいい。
504名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:16:54.62 ID:IZhd/bsk
公告をせずに営業保証金を取り戻せる場合は3つあり、「二重供託の場合」「業者が保証協会に加入」「取戻し原因が10年経過」に該当するものだけ。
505名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:18:03.76 ID:IZhd/bsk
事務所で申込みをした場合、契約の解除(クーリングオフ)ができない。
506名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:47:18.85 ID:34tOGbRp
34条の2の書面(媒介契約書)は、取引主任者が記名押印を行う必要はなく、業者の記名押印があればいい。
507名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:49:05.33 ID:34tOGbRp
代理権を有しない者がした契約は、本人が追認をしない間は、相手方が取り消すことができる。ただし、契約の時において代理権を有しないことを相手方が知っていたときは、この限りでない。
508名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:49:59.44 ID:34tOGbRp
その家屋の譲渡について特定の居住用財産の買換えの特例の適用を受ける場合は、譲渡があったものとされる部分の譲渡益があるときであっても、その譲渡益について軽減税率の特例の適用を受けることができない。
509名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:51:06.80 ID:34tOGbRp
一定の期間を経過した後に建物を取り壊すべきことが明らかな場合に、建物の賃貸借をするときは「建物を取り壊す時に賃貸借が終了する」と定めることができる。
510名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:51:35.29 ID:34tOGbRp
事務所で申込みをした場合、契約の解除(クーリングオフ)ができない。
511名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:52:26.27 ID:4YC+XBfR
34条の2の書面(媒介契約書)は、取引主任者が記名押印を行う必要はなく、業者の記名押印があればいい。
512名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:53:35.26 ID:4YC+XBfR
鉄筋コンクリート造の柱については、主筋は4本以上とし、主筋と帯筋は緊結しなければならない。
513名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:54:10.82 ID:4YC+XBfR
代理権を有しない者がした契約は、本人が追認をしない間は、相手方が取り消すことができる。ただし、契約の時において代理権を有しないことを相手方が知っていたときは、この限りでない。
514名無し検定1級さん
その家屋の譲渡について特定の居住用財産の買換えの特例の適用を受ける場合は、譲渡があったものとされる部分の譲渡益があるときであっても、その譲渡益について軽減税率の特例の適用を受けることができない。