環濃の問25って4のどこが違います?
コロナ放電であってますよね?
中和じゃないってこと?
フィルタ振動方式なんて聞いたことなかったから3にしちゃった
少しでもボーダー知るためにアンケートしよう。
例年より難しいと感じたか
環化→難しい
環濃→やや難しい
法規→かなり簡単
管理→簡単
955 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:07:54.65
そろそろ次レスだな。
そして、そろそろ来年に向けて勉強だな。
956 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:10:35.19
運に任せたいんだが
葉書くる時期はどのくらいかな?
その時にネットで合格番号確認しようと思う
>>953 「JIS Z 8401 数値の丸め方」にしたがつて、15.305及び7.475の2つの数値をそれぞれ有効数字4桁及び3桁に丸めよ。その上で、両者の積を計算して、適切な桁数に丸めた答えとして次の中から、正しいものを一つ選べ
1 114
2 114.4
3 114.5
4 114.51
5 115
はいどうぞ
>>956 不合格者には通知来ないよ
>>954 うちの教授は
環化 簡単になったように見えるが足をすくわれそうな問題が多い
環濃 難しい
よって平均点は下がるだろうって言ってましたが
>>952 中和じゃなくて「荷電され」と書いてあるぞ
960 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:15:18.87
午後が簡単だったからなあ
それによってボーダー上がってしまうかも
961 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:16:01.82
だからくる時期にふちゃくとかないように
ネットで確認しようと思うんだけどね
962 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:17:55.03
>>960 俺もそう思う。法+計で、いつもよりも足切りできないことを考えると、午前の科目でボーダーが上がる可能性を考えたら、来年の試験も受けている自分が見えてきた。
963 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:18:42.03
午後はごり押しで解ける計算がいくつもあったな
そう?
午後はきちんと理解してないと出来ない問題が一定数出たので比較的
簡単だったということはボーダー上昇の要素にはならないと判断してるんだが
結局はボーダー昨年と変わらずってとこでしょうか。
逆にあがる可能性もあるのか…
966 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:21:09.04
待ってるのも不安で忘れたい、次は何受けますか?
968 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:22:18.77
環化問23は
「ダイヤモンドは4 価の炭素からなるため、3 価であるホウ素を添加(ドープ)する事により p 型半導体となる。」
ことがあるから、正解は1かと・・
さすがに15年前の写真貼り付けたらジロジロ顔見られたよ。
来年も同じ写真で受験してやる。
専門科目が合格点いってるのに共通科目でダメって人は例年どれくらいいるのだろう
いるとしたら化学や物理を専門で学んでいるがほぼ無勉で受けた人とか?
>>957 確かに規則Aと規則Bの2種類があって、答え変わるな。
普通に考えれば答えは1だけど、5も正解になるかも。
973 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:25:10.67
>>970 実際のところ結構多いらしいよ
5割5分ならともかく6割取れずに涙という人は結構いるみたい
もっとも母集団自体小さいが…
>>973 合格証だけもらって免状は本当に必要になったらもらうつもりです
計量士の試験ってあれだけの会場押さえて、試験監督員の日当払って8,500円の受験料で足でないのかね。
国家資格だから国の予算があるとして、予算いくら付いてるんだろう?官報とかに載ってるのかな。
公的な資格で公立を借りるんだから会場はタダだろ。
試験監督は日当いくらだったかなあ。1万は行ってた筈。
>>972 ね、やらしいでしょ。
出題者は、この絶妙な数値を試行錯誤して決めたのかと思うと…
JISの数値の丸め方と言われたら、通常は規則Aに則るもんだと自分では解釈してたから、計算しながら、「ははぁ、ココで引っ掛けて、さらに最後でまた引っ掛けるのか。」なんて出題者の思考を読み取って解いてたわ。
>>978 きみスゴいね
過去問に出てなかったから全然ノーマークだったよ
>>977 会場はただではないはず(極端な話、国が国の機関の施設を借りる場合でも
特別の定めがない限り料金は発生するのが普通)
環化24間違えた恥ずかしい。
こんな基礎的な問題を間違えるなんて、合格していても返上しようと思う。
>>978 多分出題ミスで両方正解になるんじゃないかと。
問題作った教授は規則Bのほうを知らなかったんじゃなかろうか。
俺は今日初めて四捨五入の仕方が奇数と偶数で違うこと知ったけどな。
確かに化学同人の実験データを正しく扱うためにを確認すると規則AとB両方書いてたわ。
ほぉ
>>981 俺も間違えたorzおそらくこれは出題者からすると点をあげるための全くのサービス問題だったんだろうな
こんな問題間違えるなんて悔しい
987 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:43:46.26
>>941だろ。
さすがにこれは間違えたら恥ずかしい。
>>987 結合の強さを並べる問題。
共有結合>水素結合>ファンデルワース結合
が正解
990 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:47:05.29
試験問題作成委員会の開催は7月から11月まで実施されているのか。
何回も試験問題を確認するのだろうなあ。それでも毎回出題ミスが1〜2問あるが。
991 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:48:26.74
さすがにわかったわ
少し考えたが水の場合でわかった
沸点高いからな
>>979 いや、全然すごくないですよ。
だって話題の問24は、「はいはい、ファンデルワールス力ね」なんて、他を確かめずに5を選んでるくらいですから…
試験は水物
次スレが立てられないorz
来年以降放射能の問題と、PM2.5は絶対出るな
PM2.5は分からないが放射能はこれから毎回出るだろう
995 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:55:20.98
>>988 でしょ? ただ、間違いなのは、環濃の問題じゃなく、環化だってことなのだw
つぐないのためとはいえ、なさけない。
去年は放射能の問題出たの?
997 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:56:45.54
orz
999 :
名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:58:23.23
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。