日商簿記3級 Part201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日
第132回 平成24年11月18日(日)

■受験料 2,500円

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)
http://boki.kyoushitu.jp/modules/tinyd0/index.php?id=14 (ネットスクール)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?answer/013 (TAC出版)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html (サクっとシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html (とおるシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html (パタ解き)

※前スレ
日商簿記3級 Part199
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341644397/
2名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:23:13.52
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50時間。
スケジュール作成は http://www.gokaku.tv/schedule/ を参照。

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。(東京・横浜・大阪など大都市圏は合格発表が遅い傾向あり)
詳しくは各商工会議所HP参照。http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNG。
ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。
 ・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-31.php

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php を。

■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でOK。赤は使えない。
3名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:23:31.95
【 繰延・見越の考え方 】
決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。
     資産   負債
前払   ○        来期の費用を前もって払っちゃってる→費用の繰延→前払費用(資産) 支払費用(今期の費用減額)
前受         ○  来期の収益を受け取っちゃってる→収益の繰延→受取収益(今期の収益減額) 前受収益(負債)
未払         ○  今期の費用を払ってない→費用の見越→支払費用(今期の費用増額) 未払費用(負債)
未収   ○        今期の収益を受け取ってない→収益の見越→未収収益(資産) 受取収益(今期の収益増額)

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払費用or前受費用。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払費用or未収費用。

※前払金・未払金・未収金・未払金は、前払費用・未払費用・未収費用・未払費用とは全くの別物です。

【 呪文 】
くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払
しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入
浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価
※仕訳の意味を理解しているのが前提
4名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:23:52.84
【 為替手形の考え方 】

          (C宛)       (B宛)
          買掛金 xxx / ★売掛金 xxx
                (゜д゜)
               (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)       (C宛)           (B宛)         (A宛)
買掛金 xxx / ★支払手形 xxx    ★受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人

★のついた勘定科目は固定。

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』:(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
5名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:24:22.54
■■■■3級 合格率■■■■ ※合格率は実受験者数(試験欠席者数は控除)を分母として算出されています

第132回 XX.X%
第131回 41.1%
第130回 49.1%
第129回 49.8%
第128回 36.6%
第127回 30.7%
第126回 44.5%
第125回 27.9%
第124回 18.8%
第123回 49.5%
第122回 41.2%
第121回 56.5%
第120回 40.2%
第119回 29.5%
第118回 38.2%
第117回 31.2%
第116回 42.5%
第115回 35.2%
第114回 45.2%
第113回 35.0%
第112回 46.4%
第111回 21.9%
第110回 40.8%
第109回 31.8%
第108回 42.7%
第107回 13.7%
第106回 49.5%
第105回 40.9%
第104回 30.0%
第103回 27.8%
6名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:24:49.98
■過去問が欲しいのですが?
過去問の公開は日本商工会議所の許可が必要です。(直近の1回分を除く?)
けちらず、本屋さんで過去問題集を買いましょう。

※市販の過去問題集の中には、解答例だけでなく解説が付いているものもあります。

■配点を知りたい
公表されているのは問題用紙に書いてある情報がすべてです。
第3問・第5問は部分点がもらえる場合がありますが、どこで部分点のつくかは公表されていません。
(過去問題集に書いてある「配点」は、あくまでも執筆者の予想です)

受験結果については「第何問で何点とれた」というところまで教えてもらえます。
どのポイントでどのくらい減点されたかは教えてもらえません。
7名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:25:17.33
テンプレは以上です。
8名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:35:43.25
日商簿記3級は無勉でOKとか言ってる馬鹿がいますが、無勉では絶対に無理です。過去問とテキストをしっかり勉強して万全の状態で試験に臨みましょう!
9名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:53:54.43
これから本買うけど、一ヶ月程度でいけんの?けっこうマジメにやるつもりだけど。
10名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:49:48.58
テキストと過去問
11名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:40:53.39
>>4
売掛金0だったらどうするんだろう
12名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:52:59.04
>>11
そんな想定はしないのが簿記3級試験なのだ
有難く思って勉強する!
全く分からない!
全く分からないのだがどうすればいいのだ!
13名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 23:36:20.55
売掛金ゼロならそもそも為手の振出人になれないでしょうが。。。
14名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 23:41:11.85
>>11
為替手形を振り出さないだけ
15名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 23:57:42.61
頭いいなぁみんな
16えむお:2012/10/12(金) 01:03:52.43
約手、かわての仕訳をマスターするため手形法を勉強してます
17名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 01:36:23.67
サクッとうかるの二日目分(7Days計算)が終了
一つの仕訳が二行になる様になったら途端にこんがらがってきた
自分が頭悪いのは自覚してるけどちょっとへこむ
結局三時間近くかかった
18名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 02:02:10.73
大丈夫だよ
焦らずに
終わったら過去問をやろう
19名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 02:04:19.14
>>5
前の3回が40%超えだから次回難しくなりそうで怖いな
20名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 08:35:56.67
保険料とか利息の計算
17か月分支払った事になるとか
むずいむずい
21名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 11:53:07.66
過去問のお勧め頼む。
TACの本読んでるけどさっぱり頭に入らない。
やっぱ時際にやってみないと駄目っぽい、おれ特に頭悪いし・・・・
テキスト1週したけど忘れてる・・・・あぁぁぁぁ助けてぇ・・・・・・
22名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 12:50:52.23
シロミ商店どうなってしまうん(´・ω・`)
23名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 13:39:51.45
>>22
ごめんねえ、だもんね。
そりゃ五右衛門もガーンだよ。
24名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 13:55:20.55
合格tvのつけ麺好きそうな先生の笑顔を見ても意味はない
自分で過去問をバンバン解くこと!
25名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 13:56:17.01
>>21
tacか、ネットスクールの2択
26名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 14:19:48.41
>>21
ネットスクールなら過去問ナビ、パタ解き
それも難しいならtacの+8
27名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 15:02:13.26
>>25
>>26
ありがとうぅ!助かった。早速注文だわ
28名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:22:38.16
このスレでコピペブログすればアフィで教材売れそうじゃね?
もうやってる人いるか?
29名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 17:35:01.20
何ヶ月分か数えるのめんどくさいな
30名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:06:34.15
>>29
タイムテーブルを紙に書いて、
指を折って数えてる。
小学生なみ。
スタイリッシュにはいかぬ。
31名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:29:02.81
特に目新しくもないけど

4月〜3月の事業年度の場合
16−○月=経過月数(1月〜3月を13月〜15月としてカウント)

9月に固定資産を買う
16−9=7
今年の減価償却費は7ヶ月ぶんを計上

1月〜12月の事業年度の場合
13−○月=経過月数

9月に固定資産を買う
13−9=4
今年の減価償却費は4ヶ月ぶんを計上
32名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:15:53.64
横線一本書いてそこに日付書いてじっくり考えたらわかる
33名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 03:20:20.19
サクッとうかるの三日目分(7Days計算)が終了
三時間以上かかるとさすがに眠くなる
最後の方で集中力が切れたのか、単純ミスをしてたみたいだけど理解はできた

モチベの為に進行状況書き込んでるけどうざかったらごめんね
34名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 03:26:20.63
>>25
ネスクでいい。
35名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:07:06.39
しいくりくりしい
36名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:10:29.26
簿記の教科書むずい…スッキリにすれば良かったかも
37名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:17:10.29
>>31
めもった。
ありがとう、これは使える。
38ひどすぎる借金:2012/10/13(土) 15:24:07.38
やっとアクセス規制がとれた。
たまに桁間違えたりするけど、過去問やって一時間半くらいでほぼ80点以上は取れるようになってきた。
電卓の打ち間違いもほぼ無くなった。しかし問題読んで勘違いがたまにあるな。もっと正確に仕上げないといかんな。(´・ω・`)
39名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:00:51.07
第129 130 131
落ちて来月に試験受ける人居る??
40名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:10:19.95
補助簿の摘要欄に何て書くか迷う。
41名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 20:46:37.88
>>40
採点来ないから関連する勘定科目でも書いとけばおk
42名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:11:12.90
自分が作った手形が戻ってきた場合って受取手形で処理する場合ってあるんだっけ?
43名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:33:47.90
会場って電卓叩く音うるさい? 自分なりにそこそこ速く打てるようにはなったと思うが、ホムセンの安い電卓なのでしっかり打たないといかん。
で、M+とかM-とかって使えると便利?
44名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:36:13.34
>>41
thx過去問題集見たけど採点に関係ないみたいだね。
45名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:20:20.86
>>43
[GT]、演算記号2度押しを使いこなすようになってからは[M+][M-]はほとんど使わなくなった。検算で使ってるくらい。
打鍵音に関しては高級機ではサイレントキーになっててホントに静か。JS-201SK-BKみたいのとか。
近所ではヨドバシが他とは比べ物にならないくらいの機種を展示してあったんで、何回か足を運んで検討したよ。
結局、DF-120GTってのを買った。打鍵音は少々うるさい。
46名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 01:10:44.11
g
47名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 08:07:38.87
サクッとうかるの四日目分(7Days計算)が終了
と同時に寝てたらしい
気がついたらテーブル寝てたからで体が痛い
48名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 09:25:34.81
順調ですな
49名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:30:45.43
>>42
ある
50名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:57:10.32
>>42
当店がA店に対する支払いのために得意先B店に
為替手形を振り出して、A店がその手形を他店に裏書譲渡し
その手形がまわりまわって当店に戻ってきたら当店は
手形債権者になる。因みに手形債務者はB店。
51名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:47:44.28
>>43
メモリーは便利だよ
精算表とか収益の総額M+
費用の総額M−で純利益だせる
52名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 15:56:03.89
>>50
thx。というこは、B店に対する売掛金が一旦は消えたけどまた復活したってこと?
どういう仕訳の流れになるんスカ?
53名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:22:41.63
A社はB社から商品\100,000を仕入れ、代金のうち半分は小切手を振出し、残りは翌月に払うことにした。
という問題で貸方の方が 当座預金50000 買掛金50000 とあるのですが
なぜ買掛金なのですか?未払い金ではダメなのでしょうか?
始めたばかりなのですがいきなりつまずきました
54名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:29:15.16
合格tvで勉強!
55 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2012/10/14(日) 16:40:33.91
56名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:46:32.33
>>53
商品だから
商品以外のもの(建物、有価証券etc)は未収金、未払金で書く
と、エラソーに書いてるけどやっと帳簿にいったとこw
11月に向けてお互い頑張ろう
57名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 17:44:02.17
ためになるスレだなぁ
58名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:18:10.68
明日申し込んで明日から勉強するわ
59名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:43:14.21
>>53
ぶっちゃけ意味は無い
未払金で全部処理してる会社が圧倒的だからね
何故簿記では分けてるかいまだに謎
60名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:15:57.07
>>53
「仕入」だからだよ
61名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:37:37.68
みんなバラバラでよくわからん
商品だからってのが正しいのかな
62名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:47:11.85
>>53
商品を掛けで仕入れているから
63名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:48:27.11
日商簿記検定でのお約束
・本業にかかわるものは売掛金・買掛金
・それ以外は未収金・未払金

実務どうこうは検定試験には無関係
64名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:07:32.66
>>61
そう
仕入れて→売る→売上代金の回収→仕入代金の支払い→仕入れて… 
このサイクルに入ってくるものは売掛・買掛で処理

サイクルに入らないものは未収・未払いで処理
たとえば自社で使う建物や土地などは不動産業でもない限り仕入れては売るというサイクルに入らないでしょ
65名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:27:08.42
ほんとにためになる
簿記楽しい
66名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:09:38.12
宅建、行書、IP技能士2持ちですが
この資格は勉強期間二ヶ月くらいでいけますか?
67名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:10:00.74
週に2〜3回くらい営業まわりしている友人と呑んでて簿記勉強しているって話してたら手形の話題になったんだけど、裏書手形来たら回さずに自分とこで決済するって言ってた。
取引先の迷惑とか、信頼を得るためなのかなぁってよっぱながら考えたな。
68名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:10:27.48
>>66
あなたなら無勉でOKです
69名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:12:13.87
>>67
だろうね
いい会社いい方針だと思う
7066:2012/10/15(月) 00:24:16.75
>>68
今まで法律系ばかりやってきたので
簿記は未知の世界なんですよ
71名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:40:31.31
>>70
あなたなら無勉でOKです
72名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:43:45.85
>>70
あなたなら無勉でいけますよ
73名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 01:02:25.83
ワロタ
74名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 01:08:52.40
>>70
三級なら1ヶ月で取れるよ
75名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 02:04:02.79
>>59
なに言ってんの?
76名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 02:10:30.54
どんな天才でもルールを教えてもらわんとどうにもならんでしょ
77名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 02:38:22.30
>>76
それは秀才という
78名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 06:01:44.53
もう皆、過去問使って実際の試験のように2時間と点数も測ってやってんの?
数日前に過去問入ったけど、難しすぎて問1から問5まで潰していこうと思ってまだ問2なんだが・・・
もうあと1ヶ月だよな、間に合うのか
79名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 09:14:21.64
サクッとうかるの五日目分(7Days計算)が終了
昨夜は午前様だったから早朝から勉強したよ
よくある話だとは思うけどやっぱり計画通りには進みにくい
今頑張ってる人達や頑張って合格した人達は尊敬できるよね
80名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 09:28:47.62
順調ですな
同じように進めていたけどさぼったせいで追い抜かれた
とりあえず今日は四日目分だけでもやろう
81名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 11:06:32.26
>>67
いい話だ。
もう今後一切、手形をぐるぐるまわすなとお願いしたい。
わからないんだよ!
82名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 15:35:50.78
>>9
もう無理でしょ
83名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:22:27.78
あれ、もう11月の試験の申し込み終わった??
84名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 18:51:08.67
>>83
うちの地域は19日までだ
85名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 18:58:06.64
こちらも来週末まで
たいぶ前に期限前であるにもかかわらず締め切ったことがあった
会場のキャパがすでに埋まったとかで
86名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:08:25.43
腱鞘炎になりそう
87名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:27:20.99
>>86
すでに自分は腱鞘炎です。力を入れずに書いてます
ところで、合計試算表・残高試算表などの問題はとりあえず仕訳してから
計算してるのですが、慣れてる方々は仕訳せずに表を作成できるのですか?
仕訳の際、時間を短縮するような効率の良いテクニックみたいなものはありますか?
88名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:37:48.01
サクテキサクトレ4日目終わった
一時間半くらいかな

明日は5日目
89名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 20:48:30.37
>>86
正しい姿勢で書くと余計な力が入らないから痛くなりにくいよ。
90名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:28:57.21
ITパスポートと同格だって聞いたからここを覗いてみました

ここのメンバーでITパスポート持っている人はいますか?

からかっているんじゃなくて両方取っているひとに双方の難易度を聞きたいんだ
91名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:30:02.00
どちらを取るかで悩んでいる

やっぱり知名度から言えば日商簿記だよね
92名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:45:57.21
>>90
俺は1年くらい前にITパスポ無勉で取ったけど、今簿記3級やっててこれ無勉じゃ絶対無理って感じ
ITパスポは確か4択だから簿記より全然楽なんじゃないか?
93名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:49:30.47
>>89
ありがとう
精算表や残高試算表の合計出すとき
鉛筆ガリガリ電卓バチバチやってピキピキきますよね

>>87
アドバイス出来る立場じゃないけど近道は危険な気がします
「仕訳して勘定別T勘定に数字だけ転記してから仕上げをやる」
って私のテキストには書いてありますョー
94名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:07:52.93
ん?俺は仕訳したらそのままそこから計算して試算表に書いちまうけど。計算済の勘定は棒線ひっぱって消すって感じ。
ただ問題に店別の売掛買掛残高の計算があるときは読めなくならないように気を使うけど。
95名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:09:03.01
ITパスポートなんて普段パソコン触ってる人なら常識問題だからな
2chに書き込みしてる人なら何も対策しなくて無勉で合格も普通にある話
簿記は無勉じゃ話にならないだろう、普段から経理でもやってる人なら別だろうけど
96名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:15:25.91
ITパスポートって4択のマークシートじゃない?
問題文読まずに適当にマークだけしておけば25%分の得点が期待できるよ
猿でも25点取れる試験、大量の猿に受けさせれば、合格点たたき出す運のいい猿も出てくる
97名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:36:23.26
受かったら2級も制覇したいのだが、その先は何を取るか。関連するのってどんなのがあるかな。
Excel&Wordを極めてみたい気もするのだが。
98名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:40:15.31
無勉ってことは仕訳の方法すら分からんってことだからな
むしろどうやって受かるか知りたいぐらいだ
99名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:54:02.28
試験はシャーペンでもおk?
100名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:23:20.00
FP3級を無勉で合格した俺には楽勝の資格みたいだな
101名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:31:40.39
合格TVの6日目がやっと終わった
果たして間に合うのだろうか・・・
102名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:56:30.80
2ちゃんやってもパソコンに詳しくならないような
103名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:03:16.05
>>94
直接総勘定元帳作っちゃう人とかいるのかな
直接計算なんて無理だー
グチャグチャになっちゃう
104名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:29:40.51
>>103
直接計算したほうがいいと思うんだけどな〜。Tフォームにしたら余計グチャグチャになる。w
105名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:56:14.42
>>96
無理だな
先ず名前が書けないだろう
106名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 01:54:52.93
>>87
仕訳の勘定科目も省略して書く人が多いんじゃないかな。
買掛金→買×
受取手形→う手形
減価償却費→減償
省略の仕方は人それぞれなので自分が間違わない程度に略すのがいいと思うんよ
107名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 02:38:00.18
サクテキで試算表まで来たけど
前の内容覚えて無さそうだ……
受かる自信0だがとりあえず申し込むだけ申し込んでおこうかな
108名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 06:04:00.94
試算表や精算表は一回で合わないと溜め息出る
単純な電卓タイプミスなのか、位が違うのか、抜けがあるのか・・・
パニクる
109名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 06:30:38.05
自分なんてサクテキ、まだ現金のところだよw
みんながんばろう
110名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 07:19:54.41
自分は「すいすい」&「サクテキ(旧)」
ようやく決算まで来た
今日、申込み手続きに行ってくる
111名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 07:29:43.08
昨夜はサクッとうかるの五日目分(7Days計算)をする予定だったけど子供が熱だしたからできなかった
保育園をお休みさせるから今日もできないかも…
続けて勉強してないと忘れそうで怖い
112名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 07:44:38.04
>>108
仕訳では貸借合ってるハズなのに
どーして試算表・精算表に転記すると合わなくなるんでしょうね?
113名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 07:59:59.28
excelで計算させろって思う(´・ω・`)
114名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:26:41.30
>>111
五日目分じゃなくて六日目分だった
どのみち少しでも進めたいな…
115名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:36:24.09
>>105
パコソンだから入力になるのか?
116名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:36:25.36
自分より進んでない人居ると落ち着く
117名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:38:29.76
>>116
騙されるな
実は進んでたりすんだから
118名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 09:16:08.21
試験勉強やってないよ!って言うヤツ程点数良いパターンかw
俺は2級と3級同時受験だが間に合う気がしない
119名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 10:34:58.75
>>118
2級は捨てなさい
120名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 13:16:21.27
>>112
転記するから間違えるんじゃね?
仕訳なんか煩雑なものだけメモ書きしておいて、基本は問題文から直接精算表に記入、試算表だったら両脇に記入とかで足りるだろ
精算表なんか問題に応じてきちんと行数確保されてるわけだし
121名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 15:27:26.36
建物減価償却累計額は「建・累」ってメモるのはデフォだよな
122名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 18:24:40.57
おれはBAD
123名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 19:44:31.46
すいすい使ってるけど今日は6章まで終わらせた
明日でとりあえず全範囲終わらせるつもりだけど、この教材ってほんとに3級うかるための範囲全部網羅してるか不安になってきた...
内容が薄すぎな希ガス
124名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 19:58:37.76
過去問買った
サクテキ終わり次第とりかかる
125名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:16:05.57
>>123
文字どおりスイスイ読み進められるが
過去問とのレベル差はキツイな。
126名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:24:13.57
>>125だよなああああ
とりあえず過去問を買ってどんなもんかやってみようかな
127名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:25:40.78
今日から過去問やるため本屋で買って北 
貧乏だから一番安い奴買ってきたw何回も繰り返しやるぞ〜
128名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:42:07.24
向上心があっていいですね
129名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:00:20.26
>>120
うん、まあ
保険料とか家賃とかはね
仕入れと売り上げの所をよく間違える
決算仕訳は出来てんだけどさ
130名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:09:34.12
131回が76点で
130回が100点だった
130回は5割受かった穴場だったんだね
131回は勘定記入で皆落としちゃったんだろうね
131名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:14:22.67
サクッとのトレーニングやるつもりだったけど間に合いそうにないから
テキスト終わり次第過去問やろうかと思ってるのだけど、
ちゃんとトレーニング解いてからのほうがいいかな?
132名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:30:56.88
間に合うでしょ
つか今テキストと平行なんだが
133名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:40:40.16
精算表意表ついて当期純損失なんて来たりして。w
134名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:44:57.18
過去問であるの?
135名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:00:19.72
売上原価は「売上原価」の行で計算するとか。
136名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:14:50.76
陶器純損失って事は次期繰り越しできる資本金もないって事?
137名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:18:23.59
陶器は損失しないお
138名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:46:18.90
当期については純損失(=赤字)になった、という意味
当期一期の赤字だけでいきなり資本金がすべて食いつぶされることは珍しいと思う
139名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:49:30.80
>>136
ちがうよ。当期の費用と収益のバランスが負になっただけ。
B/Sの方で言うと、資産が減っただけ。
資本金が無くなるほどの赤字を出したらそれは債務超過。
140名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:59:12.05
とりあえず当期分からは繰越できないってこと?
141名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:47:59.48
なんか試算表の過去問解くと、
仕訳しないで直接Tフォームに書くと毎回ミスする
でも仕訳してたら時間ないよな・・・
お前らどうやってるの?どう考えても40分ぐらいかかっちゃう
仕訳が遅いのかな
142名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:57:26.06
仕訳が遅い
143名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 01:08:16.50
>>141
試算表の目標解答時間40分くらいだからそれくらいていんじゃね?
144名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 01:17:45.16
勘定科目を自分の分かりやすいように簡略化して書くスピードを上げるしかないね
自分も仕訳書かないとわかんなくなるタイプだからこうするしかない
145名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 03:56:42.37
>>143
目標は25分くらいらしいよ
某過去問に書いてある

>>144
やはり速攻で仕訳書いてやるしかないか
配点高いから遅くても正確なら十分戦えるしな
146名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 08:05:52.43
やっぱり仕訳は必要だな
うっかりミスも見つけやすいし
仕訳見直したら貸借誤差1000円まで縮まったけど
残高試算表だけで1時間半も掛かっちゃったw
147名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:34:27.03
取りあえず参考書のテキスト一通りやったら過去問やりまくったらいいのかな?
仕分け方もやりまくったら覚えるかな?
148名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:41:44.48
試験はテキストみたいに簡単にはいかないんだな・・・
間に合うか不安だ
149名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:38:20.90
過去問のテキスト買おうと思ってるんだが、みんな何使ってる?
150名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 16:28:15.40
128,127回は絶対通してやったほうがええぞ
151名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:24:16.94
質問よろしいですか?

A商店に対する買掛金¥100を払うために、同店受け取り、B商店あて(引き受け済み)
の為替手形を振り出した。

A買掛金 100 売掛金100

となっているのですが、なぜ
買掛金100 支払手形100
ではないのでしょうか?
152名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:26:26.00
>>151
訂正

×支払手形
○受取手形

153名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:48:48.05
そもそもなぜ受取手形だと思うのか知りたいぐらいだ
「手形を振り出した」という文言に囚われすぎてると思う

振出人は手形を振り出した、だから貸方科目は○○手形になる
↑これ為替手形で一番やっちゃいけない覚え方だよ
154名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:53:15.18
サクテキにも書いてあったな
155名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:37:39.19
>>151
その手の問題には必ず「売掛金のある○○商店宛」とか「得意先○○商店宛」
となっているはずです。自分で払わず取引先に支払いを頼むときに為替手形を
振り出します。その場合相手に対して債権(売掛金)があることが前提なのです。相手が支払いを承諾してくれた見返りに売掛金をもらったことにして
消す(貸方記入)訳です。
156名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:38:06.20
>>151
B商店に売掛金があったけど
買掛金と相殺して君の売掛金払い済みにするから
A商店に払っといて

でいいんですか?
157名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:43:25.97
おkベイビー
158名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:53:30.06
イエー

しかし簿記は理解の彼方に成功があるのさ
今分かったよ
159名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:55:01.14
>>151
同じ質問があるとはw

Yahoo知恵袋大先生に聞くところだったw
160名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:38:03.20
サクッとうかるの六日目分(7Days計算)が終了
勉強を一日以上空けたから心配だったけどモチベは維持してます。
五日目分の時に転記に苦労して何度も書いて覚えてたからか試算表や決算はそんなに解らないとは思わなかったよ。
でも一つ一つの問題を解くのに時間がかかってるのがちょっと不安だなぁ…
テキストとトレーニングが終わったら過去問や模擬とかする予定だけどスピードも課題になりそう。
161名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:50:52.67
まだ五日目
起きたら終わらせたい
162名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 06:55:40.39
テキストを読んで問題解くも正答率がイマイチなんですが
ここから合格点に持っていくには
問題集は、プラス8点とパタ解きとラスパ
どれやるべきですか?
どれか1冊にしぼりたいです
163名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 13:43:26.66
まだ5日目だと厳しくないか?無職じゃなきゃ時間足りないと思う
164名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 15:52:38.74
無勉でOKって人も居たし、大丈夫じゃないか?
165名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:09:14.91
始めて1〜3ヶ月、勉強時間が50〜80時間だったか?
3ヶ月、80時間と考えればいいんじゃないの?
166名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:42:03.74
なんか社内で簿記3級取れという圧力が強くなってきたので勉強しようと思うけど
試験が2月じゃモチベーションが維持できなさそう
167名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 16:50:38.19
11月に受ければいいじゃん
以降も、何度も本番だと思って、過去問解けばいいじゃん
168名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:44:15.96
みんな早く合格することを目指してるね
俺は数年かけて1級めざしてる、ニートだし急がなくていい
時間はあるから
169名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 19:10:22.06
ウラヤマ。後10歳若ければ・・・
170名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:07:16.05
1級なんてとってどうするんだ?
将来税理士になりたいのか?
公認会計士のほうがいいぞ
171名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:52:59.38
866 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 20:35:11.21
余裕余裕
税理士になったらテキストと問題集で80冊だ

869 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 20:45:38.34
>>866
なんだと…
会計士のテキストと問題集でも30冊くらいだぞ…
172名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:54:41.90
仮払金が資産で仮受金が負債っていうのがいまいちイメージできないなー
イメージできないと覚えにくい…。
173名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:02:35.14
>>172
先に払ったからノルマなし
期日より先に貰っちゃたから、時系列から言うと借金

はい、分かりにくいー
次の方おながいします
174名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:04:18.72
>>173
ワロタwww
いや、でもありがとう。
やっぱイメージしづらいよねえ
175名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:44:41.75
前払金と前受金みたいなものでは
176名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:21:23.75
サクテキサクトレ五日目終了
思いの外間違いが多かった
伝票は昔苦戦してたけど今やると割と簡単だった
先入先出法も同じ
177名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:34:26.24
貰ってばかりで支払いも済ませない奴は悪い奴で負債 
前受金 未払金 借入金 仮受金 預り金
先にちゃんと支払って待つばかりの人の良い奴は資産 
前払金 未収金 貸付金 仮払金 立替金  
て覚えようと思った
178名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:51:29.33
>>177
いいけど
SAGEだから減点
179名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:42:10.16
sagaなら?
180名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:45:37.78
>>172
とりあえず金払ったんだけど、なんのためにこの金使ったのかよくわからないお^q^
現金減少
仮払金 ○○ /現金 ○○

とりあえず金貰ったんだけど、これなんの金だよ!!
現金増加
現金 ○○ / 借受金

現金中心に考えたらなんとなく分かるお^p^
181名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:46:04.49
>>179
ボッシュート
182名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:58:10.91
相手科目で決めてる場合が多いわ俺
183名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 01:51:37.29
>>149
自分は実教出版の日商簿記検定模擬試験問題集3級
8回分の模擬試験と128回〜131回の過去問が入ってる
あと値段も770円と安かったし買ってみた
184名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 02:30:08.38
過去問やり勧めているうちに気づいた、為替手形と裏書譲渡って違うものだったんだな・・・
しかし未だにどう違うのかが分からん
185名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 02:46:37.63
勉強投げてたがまた頑張るっぜ
186名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 07:28:13.88
昨夜でサクッとうかるの七日目分(7Days計算)が終了する予定だったけど勉強途中で寝ちゃったからあと半分残ってる…
187名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 09:56:46.47
今日はさくっと6日分をやる予定
188名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:39:16.74
過去問してると時間たつのめちゃはえーな
189名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:17:48.03
第4問 訂正仕訳問題対策
原因不明の現金過不足は、切手購入代\2,000が二重に計上されていたためと
判明し、次のような仕訳をしていた。
(借)通信費2,000/(貸)現金過不足2,000
訂正仕訳はどうなりますか。
190名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 17:59:04.13
>>189
二重仕訳してて、さらに訂正仕訳間違えてるってことですかね?

現金過不足 4,000 /通信費 4,000
191名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:03:20.26
>>190
正解です。
192名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 18:50:36.30
よくわからぬ・・・
なんでそうなるの?
193名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:03:25.34
今日から勉強始めるぜー
皆はもう過去問に手を出してるのな
194名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:06:30.43
二重に計上された上に更に間違えた仕訳で三重に計上された?
195名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:13:14.72
訂正仕分けしをした
現金過不足 2,000 /通信費 2,000

二重仕分けを振り替えして
現金過不足 2,000 /通信費 2,000
これらを足したってことなの?
196名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 20:02:00.42
サクテキ6日目終了
最後の問題何故か耐用年数掛けてた。
7日目は日曜日かな。
197名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 20:06:02.22
>>189
@間違った仕訳
通信費 2,000 /現金過不足 2,000

A間違った仕訳を消す
現金過不足 2,000 /通信費 2,000

A+Bの正しい仕訳
現金過不足 2,000 /通信費 2,000
現金過不足 2,000 /通信費 2,000

答え
現金過不足 4,000 /通信費 4,000

10分位考えちゃったよ
トリッキーだな
198名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 20:11:57.22
>>192
費用を二重計上すれば現金の実際有高>帳簿残高となるから
本問の場合2,000円過剰だったときに
現金2,000 現金過不足2,000としていた。
次に二重記帳が判明したときには
現金過不足2,000 通信費2,000とすべきなのに
貸借逆に仕訳しているから
誤った仕訳を消去する仕訳
@現金過不足2,000 通信費2,000
正しい仕訳
A現金過不足2,000 通信費2,000
訂正仕訳は@とAをまとめて
現金過不足 4,000 通信費 4,000
となる。
199名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:01:30.32
>>198
ありがとう!
すぐに分からないと試験やばいなぁ。
勉強量増やさなければ・・・
200名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:07:00.76
過去問5回分やったけどこんな高度なこと出てないぞ
201名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:18:20.42
過去問にあった問題
掛け売りした商品10個(原価@\10,000 売価@\15,000)のうち
2個が破損していたため返品されてきた。返品された2個の商品は
店主が自家消費した。
初見だと戸惑う問題です。
202名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:19:08.94
初めて受けるけども
受験申し込みがこんなに簡素な試験初めてだ
ちゃんと申し込みできてるかどうか不安
203名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:31:17.13
>>201
これわからん

売上 3,000 / 売× 3,000

こう?
204名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:39:19.43
売上30000 売掛金30000
資本金20000 仕入20000

じゃないか?
そろそろ過去問始めないとな…
205名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:01:30.24
ぶっちゃけ3級はどのくらいトータル勉強時間いる?結構かかるような・・・
みなさん1日にどのくらい勉強してる?
206名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:07:26.35
>>204
そんで引出金勘定があったら資本金じゃなく引出金 だね
207名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:18:54.35
U商店から商品¥230,000を仕入れ、代金のうち¥150,000については
同店から為替手形の引き受けを求められた為これを引き受け、
残額については同店宛の約束手形を降り出して支払った
208名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:04:09.94
仕入れ23,000/支払手形23,000

相手は
買掛金15,000/売上23,000
受取手形8,000

こう?
209名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:10:53.38
すばらすぃ
210名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:13:21.13
桁ひとつ。。。
211名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:18:23.11
oh...
212名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:43:01.94
すごいなぁ
213名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 00:06:32.00
試験問題、1→3→5→2→4の順番で解くといいらしい
214名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 02:36:33.12
みんな勘定科目はちゃんと語群から選ぶように。
たまに現金がないかわりに現金預金があったりするから。
215名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 03:03:40.91
語群以外から選ぶのは厳禁ということか
216名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:10:18.42
>>215
語群にもひっかけがあって、例えば支払手数料や発送費が
語群にあると、以下の仕訳でつい使ってしまう。
・株式を購入し、証券会社に手数料を払った。
・仕入先負担の発送費を払った。など
つまり使ってはいけない科目を語群にワザと入れておく。
217名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:58:04.85
ちなみに、指定勘定科目以外を使ってはいけないのと同様に、指定勘定科目を使うところでは使わないといけないと思うべき。
その典型例が引出金勘定。
218名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 15:03:45.09
当座借越がなくて当座しかないとかもあるね
219名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 15:17:37.83
試算表の2重に勘定してるのを片方消すのって
どうやって正確に分かるんだ?
微妙に言葉変わってるし3つぐらい被ってる問題だと見逃してしまうよ
探すのにも時間かかるんだが
220名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 15:57:01.49
当座預金とか売上仕入手形は2重勘定の可能性が高いので気を付けてる。
221名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:10:07.17
>>219
現金と当座預金の仕分けしてる時に、
同じ金額が出たら脳内アラームを鳴らしてる。
222名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:49:48.66
産休にはいったので簿記3級の勉強をやっとはじめたところです。
11月受験の手続きは済んでます。
1カ月みっちりやればなんとかなる?
223名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:56:21.42
>>222
よゆー
224名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:51:34.12
>>222
産休で3級か
んで返事はサンキュー?
225名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:57:21.78
>>224
の39
226名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:26:11.61
もう君らに教える事はないな
227名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:53:20.48
今まで紙にポールペンで練習問題解いてたけど、エクセルにキーボードに入力して解くようになってから凄い勉強が捗る。
お試しあれ。
228名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:14:51.61
実務っぽいけど
試験本番はPCないのよね
229名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:47:35.93
受験者って男女比率どれくらい?
230名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 02:18:27.72
6:4
231名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 09:34:03.31
試算表や精算書の問題はまだできるんだが、問2の問題や問4の勘定記入問題でよく間違える
232名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:03:35.76
精算表の現金勘定の修正は一応仕訳で考えてから書き込むんだよね?
単純に消す処理して残りを雑損か雑益ってパターンがほとんどかな。
過去問で借/貸両方に書き込むパターンがあったもんで。
233名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:26:34.44
今日から勉強開始。
スッキリわかるをえらんだけど、サクテキのほうが人気なのかな?
234名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:34:02.42
今日から勉強始めた。全商の簿記持ってるからなんとかなるよね?
235名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:46:46.17
>>234
全商って教科書の確認テストでしょ
236名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:52:13.26
すみませんお勧めの電卓あったら教えて下さい
プログラム機能付っていうのと
普通の電卓の違いがよく分からなくて
237名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:56:01.50
>>234そんな感じだね。なんか簡単だったし・・・頑張ろうね
238名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:30:53.15
>>234
今日からでもいけるだろー!一ヵ月あるんだぜ!毎日2時間やりゃー40時間だ!
過去問も十分手を出せる!!
239名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:05:59.08
同じ3級でも難易度は

日商>>>>>>>>>>全経>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全商
240名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:11:27.31
おすすめ電卓 アマゾンであれこれやってるよ。
241名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:12:23.71
宅建終ったんで簿記いきます
242名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:15:18.11
間に合う
243名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:16:23.55
アマゾンでサクっと過去問買った時、よく買うリストに出てきたワインレッドのやつ買った。
244名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:17:01.24
俺は関数電卓一択
245名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:50.54
キャノンHS−1210TU アマゾンを参考に買った。 いいよ。
246名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:19.24
電卓なんてコンビニ1000円電卓で充分。
電卓がいくら良くても実力がなければ意味ないよ。
コンビニ電卓で楽勝で受かりますよ。
247名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:25:21.97
スマホでいいっしょ
248名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:35:32.53
245は量販店2000円以下。実力は道具が導くことだってある。
電卓を試験で使ったことがない人間が、あれこれ考えるのは当然であると思っています。
249名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:37:43.45
>>239
内容も全然違うから比べても…
250名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:46:30.00
DF-120GT
ちょっと打鍵音がうるさいかな
このデスクサイズのにしたらブラインドタッチができるから電卓が捗る捗る
試算表の合計とか全然苦にならなくなった
251名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:23:48.01
家電量販店でセール品のやつを500円で買った
252名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:17:51.89
600円のやつ
00ボタンがない
253名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:18:26.74
簿記で00ボタンないとすごいめんどくさいぞ
254名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:59:55.49
下三桁省いて計算してるわ
255名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:55:16.31
今日でサクテキサクトレ7日目を終わらせたい
256名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:25:13.86
ふと思い返せば結局申し込みできなかったなと今思う。
257名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:52:14.63
決算修正仕訳から決算後残高試算表作るパターンはやり易いけど、繰越試算表と決算修正仕訳から修正前残高試算表作るのがややこしい
これが出ないといいんだけど…
258名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 16:51:49.35
過去問って何年分くらいやってる?
259236:2012/10/22(月) 16:59:11.33
皆さんありがとうございます

電卓、アマゾンでポチってきました
万億とかいうボタンが付いてるやつです。
そろばん使う人っているんですかね?
メロディー(音の出る)機能 と同じくらいうるさそう。
260名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:18:08.27
age
261名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:44:42.19
電卓のおすすめ

カシオならこれ
http://casio.jp/dentaku/product_list/products/?m_no=294

シャープならこれ
http://www.sharp.co.jp/calc/product/elg34/

資格予備校御用達です!
262名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:57:58.79
>>261
カシオのやつさあ、いわゆるジャスト配列やんか。
この配列ってどうなの?
何の利点があって[0][00]はズレてるの?
263名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:32:07.74
素朴な疑問なんだけど
電卓 2 個 持ってっても怒られないよね
264名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:10:42.88
>>263
2つでも大丈夫
3級の時も2級の時も、電卓2つ持っていったよ
265名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:20:00.47
社労受験後、年金アドバイザーのメドがたったから簿記三級を始めたけど、
全然頭に入らない残らない。向いてないんかな。
266名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:59:49.91
学校で簿記の授業取ってるけど試験みたいな問題じゃない気がするんだけど
大丈夫かなぁ。授業は簿記初めて向けで3級とか区別はされてないんだけど。
267名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:25:02.83
日商簿記3級に受かるには、
パターンとなっている試験問題を解けるようにしておく事です
分かったつもりが一番怖い
分からなくても問題解ける、これが正解
とにかく過去問を解こう、できるなら出題パターン別に整理された過去問集を使うと効率がいいです
268名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:30:22.58
具体的にどの本でしょうか?
269名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:38:06.29
132回検定対策 出題パターンでマスター過去問題集 日商簿記3級
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04733/

日商簿記3級 出題パターンと解き方 過去問題集 12年11月試験・13年2月試験対策用
http://www.net-school.jp/shopdetail/008003000001/
270名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:40:11.81
TACのスッキリと過去問買ったけどいまいち理解できない。

いきなり過去問中心は無理だったか、、
もう諦めモードorz
271名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:43:10.20
理解出来ないところは聞けよ!
なんの
2chのスレ開いてるんだよ
簿記スレは教えたがりのスクツだぞ
272名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:50:47.36
巣窟 ユニーク ファンになるね。
273名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:55:58.81
>>270
知識から?
274名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:03:46.18
>>270
フォーサイトのテキスト大体終わったから
次のTACは過去問やんなきゃダメですかね?
275名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:05:32.23
仕訳はなんとかなりそうだけど試算表と清算表の作成問題が難しい。

危険物乙4持ってるけどあきらかに簿記のが難しい。
276名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:07:22.59
>>274
フォーサイトのテキストって何?
277名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:09:24.98
実教出版はどう?
278名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:23:40.65
>>275
精算表な
279名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 02:55:45.16
あーさぼっちまった
今日こそサクテキ7日目を・・・
280名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:58:46.36
>>276
問題集を終えたんだった
DVDとテキスト2・3級で3万切ってたから買ったんだけど
問題集がK国印刷でちょっと難あり
281名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:26:03.21
3級と2級を同時に受ける人いる?
別々のほうが効率いいかな?
ただテスト勉強を長い期間したくなくて・・・
282名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:52:47.05
2級は工業が凄いね
間に合うわけないと思った
商業なら3級の復習にもなるだろうけど
283名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:39:59.24
>>281

ノシ
二ヶ月前に三級仕訳から始めて今二級過去問中。

二級商業は本支店とかがめんどい
284名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 19:11:07.79
3級のミソは為替手形と
精算表の作成ですね。
為替手形は文章を深く読まないのがポイント
振りだした・引き受けた
貰ったこれだけ理解すれば簡単です。
皆様頑張りましょう!
285名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 19:20:55.73
確かに為替は大事だな。
問1の仕訳でも出てくるし問3試算表の仕訳でも出てくる。
三回連続で合格率高かったから今回は低いと感じるんだが俺はまた高いと思う。みんなはどう?
286名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:07:58.12
@当座預金に関する取引
給料の支払額 ¥116000
(所得税源泉徴収額¥4000差引後の振込額)

過去問なんだがこの仕分け
どういう処理してるのか分からないんだがちょっち教えてくれんか?

給料の支払、振込で預り金を差し引いた処理だと思って
給料116000 当座預金 120000
預り金4000

って間違えてしまったんだが・・・
287名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:11:59.53
>>286
給料120000 当座預金116000
預かり金4000

かな?
288名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:12:38.85
預かり金は貸方ね
289名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:13:42.44
給料は費用で借方、当座払ったので貸方、預かり金は負債なので貸方
290名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:24:20.78
>>287
正解 でも普通に

@当座預金に関する取引
給料の支払額 ¥116000

この仕分けなら
給料116000 当座預金116000
になるよな?
なんか解説見るとなんとなく分かるけど
下の文追加されるだけでイマイチ納得しないんだよな・・・

預り金も負債だから普通は貸方だけど
今回の場合差引後の振込だから負債の減少で
借方預り金だと思ってしまったんだが。
こういう問題ではまずどうしらいいのか
291名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:36:38.71
>>290
預かり金が借方にくる時はその預かった税金を税務署に納めた時に初めて借方にくると思っていい
292名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:45:50.61
>>291
おー成る程
すげー分かったww
ありがとうありがとう
293名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:54:44.67
1ヶ月切ったけど全然勉強してない…仕訳もろくにできないどうしよう
294名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:32:23.37
LECの公認会計士講座の説明会に参加するだけで、4,725円相当の電卓がもらえる!
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/start/guidance.html
295名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:38:44.30
>>281
2級には出ず3級のみで出るような問題(小口現金とか)もあるので、2級で受かる可能性があるレベルなら
2級1本に絞ったほうが3級の勉強に割く時間を2級の勉強に費やせるので
2級に受かる確立はあがるかも
296名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:59:19.04
平成23年の簿記3級テキスト,今度の2月受験で使えるかな?
297名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 02:24:50.17
くそーネトゲやりてー
298名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 03:26:03.68
>>296
全然余裕で使える
自分なんか七年前の使ってる
299名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 04:34:27.11
>>283
>>295

3級も勉強しつつ2級しか受けないのはどう?
どうせ履歴書とかに2級しか書けないし
あと簿記は普段会社などで使わないとすぐ忘れるね
300名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 07:37:14.56
>>298
あれ、7年前って会社法改正対応してる?
俺の使ってるのは2007年発行で新会社法対応になってる。
301代行:2012/10/24(水) 10:05:12.59
>>295
確立→確率
302名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 10:37:14.27
簿記の世界を全く知らない理系学生なのですが
日本語理解と計算処理の能力があればなんとかなるものでしょうか?
303名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:02:05.16
なる
304名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:03:03.77
決算整理仕訳がむずくてワロエナイ
305名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:05:34.52
繰り延べで躓いてるよ
このままだと過去問回しが間に合わない(´・ω・`)
306えむお:2012/10/24(水) 12:19:22.99
宅建終わったので簿記やります
307名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:20:34.21
>>306
まさか宅建は落ちてないよね。
308名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:31:38.86
>>303
本屋行ってきます
309 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/24(水) 12:35:59.80
saeg
310えむお:2012/10/24(水) 12:40:46.15
>>307
自己採点34点です・・・
311名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:49:36.33
>>310
これまた当落線上の微妙な点数。
簿記3くらいは90点オーバーで受かってくれ。
前回受けてんだから過去問のみひたすら後3週間やれば楽勝で受かるはず。

312えむお:2012/10/24(水) 12:53:00.68
現金過不足がわからない
今回は70ないし80で受かりますよ!皆さん1月の間お願いします!
313名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 13:28:17.56
貸倒引当金の設定と固定資産の減価償却に苦戦
314名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 16:17:05.93
>>310
3年計画なの?
315名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 16:30:31.98
316名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:01:44.23
テキストはスッキリマスターで大丈夫ですか?
317名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:10:35.46
>>312
帳簿上の現金が高ければ貸方
帳簿上の現金が少なければ借方

実際の現金が高ければ借方
実際の現金が少なければ貸方

でいいかな?
318名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:22:38.42
>>317

現金勘定が

を忘れた
319名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:11:54.96
説明下手すぎるだろ
320名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:25:15.72
>>319
帳簿の現金が手元の現金より多ければ帳簿の現金減らせばいい
帳簿の現金が手元の現金より少なかったら帳簿の現金増やせばいい

手元に現金多ければ帳簿上で増やせはいいし
手元に現金少なかったら帳簿上で減らせばいい

でいいかな

現金以外で問題出されると混乱するけど

321名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:43:03.98
受験票がまだ来ません・・・
322名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:44:12.65
源さんと青森商店の人が可愛すぎて勉強に集中できない
助けて
323名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:52:19.14
>>320
上二行と下二行同じ意味だからわかりづらいんじゃないの

要するに今現実にあるお金に合わせて現金勘定を減らしたり増やしたりしたらいいだけ
空いた側に現金過不足勘定書けばいいだけ
324名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 00:59:06.93
>>322
俺のぶーすけ商店物語は萌えない
325名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 01:23:51.27
ネット上で過去問とその解説を印刷できるようなサイトってありますか?
326名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 04:47:17.60
またさぼったよ
今日こそ7日目を・・・
327名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 07:40:52.02
>>323
だって問題の出し方が
「帳簿の現金残高が多い・少ない」と
「手元の現金残高が多い・少ない」
の4パターンがあるから
328名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 08:04:30.79
実地と帳簿とが相違していたら実地に合わせる、これ鉄則。
決算整理も根っこの発想は同じ。
329名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 11:14:06.44
そんなこたわかってんだよ!
でもできないんだから!

とキレてみた
330名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 11:14:37.90
「ガチで役に立った資格」
数ある資格の中で、回答の多かった上位3つはこちら。

Q.お持ちの資格のうち、もっとも役に立ったと思うものを教えてください。

1位 簿記検定 12.3%
2位 TOEIC 8.4%
3位 秘書検定 7.0%

上位3位までの資格について、以下のようにコメントをいただきました。

■簿記検定

事務系の仕事が多かったので(新潟県/女性/47歳)

会計も任されるようになったから。(和歌山県/男性/28歳)

数字を使えば立場関係なく主張できる(東京都/男性/26歳)

提案時やお客さまの財務状況を確認するときに役に立つため(未入力/女性/25歳)

就活時も転職時も、これがあれば取りあえず面接まではいける。(兵庫県/男性/45歳)
331名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 13:36:08.28
最低2級は必要だよね。
332名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 13:56:33.21
今から勉強すんぞ!
333名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:47:09.98
昨日生まれて初めて精算表の合計が一度で全部合った
つい、カレンダーに記念日として印つけてしまった
334名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:56:52.81
精算表が合ったためしがない
335名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:11:52.69
急にすみません
今カスニートやってて、このままじゃいけないと思い簿記の資格を取るべく県で一番大きい本屋さんに来てみました
…が、問題集多過ぎて絶望orz
人それぞれなのは承知でお伺いしますが、何かお薦めの問題集あったら教えて頂けませんか??
簿記には少しも触れたことが無いので日商3級から挑戦しようかと考えています
336名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:29:22.91
やっぱり合わない
もうやだ
337名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:49:35.69
合計は合ったけど支払い家賃と未収利息書くとこ間違えた
もうやだ
338名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:53:46.00
>>335
普通に3級からにしましょう
339名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 15:58:45.40
340名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:06:09.34
難しすぎんだけど本当に受かんの?
みんなスッキリの仕分け方法全部覚えてるのか?

曖昧なままやってんだけど
341名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:22:08.55
為替、未収とかには悩まされた

今はパッパッと仕訳できるようになったけど
よく問題を読まなかったりで単純なミスがおおい・・orz
342名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:42:24.90
合わねええええええええええええ

9000円の誤差はなんなんだ
343名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:45:15.71
\10000を\1000で転記とか・・?
344名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 18:28:26.82
固定資産の売却や為替の振り出しの問題に毎回悩まされる
345名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 18:53:43.59
>>343
ただの計算ミスでした
346名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:43:38.89
スッキリ→プラス8点
これが初学者の王道パティーンだわ
これ以上分かりやすいテキストと問題集ないだろ
347名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:08:40.68
スッキリでも?な時がある俺は池沼だな。

なんか過去問解説見ても理解出来ない問題あるんだもん
試験2月にすればよかった。
俺の脳みそで一カ月で取ろうなんて無理やったんだorz
348名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:35:09.21
?でもとりあえず後回しで読み飛ばすのが、簿記学習のコツ
あそこで悩んでる時間が無駄だったって、数週間後のあなたが絶対言ってる
349名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:36:32.46
>>344
保険料とかさ何なの?酷いよね
どうして分母がそうなるのみたいな
350名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:46:28.18
国の予算て単式簿記なんだってw
351名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:51:08.02
国の家計簿WWW
352名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 23:52:24.33
質問させて下さい
問題は損益計算書と貸借対照表を完成させなさいからです。
整理後試算表と参考資料(1月1日における商品棚卸額○円)です。
なんなく完成させましたが貸借対照表の商品金額だけ間違えてました。
期末における商品棚卸額ではなく、整理後試算表の商品額でした。

かたや、同じく損益計算書と貸借対照表を完成させなさいという問題で
残高試算表と参考資料(期末商品棚卸高○円)です。
こちらの貸借対照表では期末商品棚卸額が正解でした。
いったいどちらが正しいのでしょうか?
353名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:21:01.87
損益計算書と貸借対照表は別物だから
どっちかが正しいのでは
354名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:23:53.56
>>353 わざわざ有難うございます。

解決しました。決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表があるんですね
355名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:26:54.70
決算整理後試算表繰越商品=貸借対照表商品=損益計算書期末商品棚卸高


決算整理前試算表繰越商品=損益計算書期首商品棚卸高
356名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:28:05.97
理屈は理解できても
試験になると難しい簿記

仕入の勘定でとか売り上げ原価でとか
決算仕訳の問題なのは分かってるよ
期首と期末「し・くりくり・し」と
「うく・うし・くう」が解れば何とかなりそう
357名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:33:20.31
あまり語るとオナニー試験員が見てて試験が難しくなりそう
決算整理後の残高試算表なんてあるんだ?
決算整理後は精算表ばかりだと思ってた
358名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:43:57.93
ハーイ!

オケー!

復習シナキャネ〜

ハッピー!(^▽-)-☆
359名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 01:47:27.31
日曜にネットスクールのWebで出題予想とかいうのやるらしいけど参加する人いる?
360名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 03:16:31.83
過去問130回やったがめちゃくちゃ簡単だった
唯一間違えたのは問1の4の、売掛金を当店が振り出していた小切手で回収したってのを当座預金が正解なのに現金にしちゃったのだけだわ
361名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 04:40:36.24
試験時間内に出来なさそうだ
まして答えを再確認なんて絶対時間足りない
めちゃくちゃ時間かかって焦る
362名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:21:14.33
受験票っていつ送られてきますか?
363名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:36:56.17
>>362
試験の実施に関することなので受験する商工会議所によって違うと思う
ちなみに、俺のところは試験の10日前までに郵送ってなってる
364名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 11:41:32.26
本屋で「合格するための厳選問題集」3級、1260円、TAC
を注文したら「日商簿記3級網羅型完全予想問題集」840円TAC
が届いてた。手違いかと思ったが帰宅後ネットで調べたら「網羅」は
「厳選」の「リニューアル書」だった。紛らわしい。書店員も困ってたよ。
表紙にそのこと記載してたらよかったのだが。
365名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 12:42:41.19
ようやくサクッと受かるのDVD全部見た
後半部分はほとんど頭に入ってないな
366名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 12:44:11.62
youtubeでためになる動画はないかと探してると必ず出てくる木村勝則税理士
どうでもいいホームビデオを連日upして検索を邪魔するだけではなく、せっかく本人サイトに訪れた客?を送り返す文字ギッシリの昭和のホームページも必見
367名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 14:05:56.54
>>363
教えてくれてありがとうございます
368名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 14:22:50.56
昨日で7日目半分終わった
今日は残りできるかなぁ
369名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 14:58:10.93
そろそろ電卓買わないといかんな
100円ショップのでいいかな
370名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 17:11:43.11
簿記4ヶ月に1回って長くないか?
1ヶ月に1回受けれるようにしてほしいわ

>>369
2級は知らんが3級は100円ショップので全然OK!打ちやすいのをドーゾ
371名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 17:18:10.85
俺は亡くなった事務員さんの形見を使うぜ

124回過去問68点だったわ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
問2が小口現金か仮払金で悩んで仮払金にしたのがだめだった
372名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 17:50:22.17
>>254
遅レスだけど
>下三桁省いて計算
目からウロコだった、ありがとう
電卓打つのが楽になったわ
373名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 18:44:31.24
桁間違うから余りおすすめ出来ないかもしれない
374名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 21:34:29.92
>>372
そうやって油断して電卓打ってると
途中で10,500とか出てくるんだよねww
375名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:31:30.34
>>374
10.5と打てばいい話
376名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:57:55.03
なる
377名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 23:29:20.40
500なら500
1500なら1.5
378名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:20:45.31
2級も狙うなら1500円くらいのでいいから買ったほうがいいよ
379名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:32:35.44
3級どまりなんだからほっとけ
380名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:35:25.96
受かりたい 受からない

あれはなに ぼくはどこ

受かりたい 受かりたい 
381名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:40:36.70
>>370
1ヶ月に1回とまでは行かなくとも3級以下は2ヶ月に1回くらいにして欲しいよな
382名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 12:14:01.15
>>1

おれには50時間で合格は無理だ。
ざっと予定作ったけれど80時間ちょっとかける予定。
383名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:07:21.81
>>350
東京都は複式簿記でやっているぞ。
384名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:38:54.84
石原慎太郎が変えたんだよねたしか
385名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 16:37:32.83
為替ややこしすぎるだろ
386名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:20:32.61
7日目終了
模擬テストやったらいよいよ過去問
387名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:39:35.04
第124回、125回を終えてすげー不安になってきた
388名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:03:42.44
過去問のちょっとした疑問なんだが
Q商品65000を掛けで売り渡した取引を借方貸方ともに誤って56000と記入してたので金額を修正した。

この解説が
誤った仕訳の逆仕訳を書いて+正しい仕訳を書いてそれぞれ書き出してから
合算して解いて行きます。みたいに書いてあるんだが

単に9000少なく記入しちゃったんだから売掛金を9000多くしてやればいいので
売掛金9000売上9000 終わり
こういう考えだとダメなの?
389名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:10:51.31
>>388
答えが合えば過程なんてどうでもいい
難しい問題になると、解説のようにやったほうが解きやすいかもね
390名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:40:06.22
合格tvの先生はつけ麺マニア
391名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:02:31.58
>>388
その考えでいいと思う
取り消し仕訳してからやったほうが間違えづらいから自分はめんどくさくても取り消し仕訳方法でやってるけどね
392名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:55:30.84
>>388
貸借反対にきっちゃいましたってときもあるから
おれは修正仕訳→正しい仕訳ってやるな
393名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:02:22.47
あと3週間のにどれもわかんねえええええええええ

とりあえず精算表やる
394名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:35:58.53
当店振り出しの小切手を受け取った時の勘定科目は?
当店振り出しの約束手形を受け取った時の勘定科目は?
当店振り出しの為替手形を受け取った時の勘定科目は?
395名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:38:18.25
>>394
当座預金、支払手形、受取手形
もうね常識問題過ぎて考えてるようじゃ合格できないレベル
396名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:03:22.41
次の中資料から雑損失の金額を答えなさい。なお決算日は12/31とする
現金勘定の帳簿金額 100,000
現金実際有り高を調べたところ以下のものが発見された
紙幣及び硬貨 89,500
以下のものを現金勘定に記帳していた
他店振り出しの満期日1/2の小切手 3,000
当店振出の小切手3,000
他店振り出しの受取手形 5,000
郵便為替証書 700
配当金領収書 500
送金小切手 1,500
収入印紙 1,600
切手 500
397名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:20:38.32
>>395
当店振り出しの為替手形って
最初から受取手形なの?
それとも裏書きされたの?
わかんない
398名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:27:38.28
>>396
満期日1/2って?来年?
現金過不足じゃなくて雑損?
わかんない
399名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:31:03.81
他店振り出しの受取手形とか意味わからん
400名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:36:57.00
\2800??
401名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:39:54.32
は?
402名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:42:19.20
>>398
先日付小切手は受取手形
403えむお:2012/10/28(日) 00:07:57.30
俺は為替手形が苦手なので手形法を勉強している

手形法の77条に為替手形の条文は約束手形の性質に反しない限り
これを準用すると書いてあるとか覚えました。
今年はうかりてーな
404名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:08:29.40
>>402
受取手形が突然雑損になる経緯が分からない
405名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:11:56.80
>>403
「これを準用する」の
「これ」が何を指すのか分かりません
406名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:16:38.58
2級のスレでも
同じ事やって「吐き気がする」と言われた方ですか?む
407名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:19:27.85
本当
為替手形面倒すぎる
408名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:22:17.98
精算表や試算表で数字が揃ったためしがない
409名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:24:38.36
まだ半月以上ある
諦めるな
410えむお:2012/10/28(日) 00:26:45.70
>>405

為替手形の条文を準用します
411名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:28:12.16
>>396
雑損5300??
412名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:28:17.29
>>410
為替手形は雑損になるの?
413名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:29:37.57
雑損で済むなら
借金は全部雑損だよな
414えむお:2012/10/28(日) 00:37:56.03
俺は皆さんと一緒に簿記3級に合格して
2級スレへ行き、簿記2級スレでなにこの糞コテと言われたい
415名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:38:41.28
合格して2級スレに行く頃にはすでに透明あぼーん
416名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:40:04.09
>>414
租税公課が雑損とか?
答え教えてよ
417えむお:2012/10/28(日) 00:40:46.08
俺に聞くな
俺はなにもしらねえ
418名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:42:16.57
ワロタ
419名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:45:40.48
ほんと全然簿記わからんけど合格したいんや
420名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 01:14:05.47
こんなややこしい問題3級で出ないからスルーでおK
421名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 02:01:29.61
さあてそろそろ勉強しだすっかな。

合格できりゃ大学で1単位免除。まぁ気楽に頑張る。
422名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 02:58:20.30
>>404
受取手形分とか現金じゃないものは現金勘定からつまり10000円から減額していって帳簿金額を正確なものにして
現金有高と比較して帳簿金額が多かったら差額を雑損失に振り替えるんだよ
普通は雑損失勘定に計上するとか指示あるけどね

帳簿 100,000△3,000△3,000△5,000△1,600△500=86,900
有高 89,500+700+500+1,500=92,200
っておれはなってしまって困惑しているがw
423名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 04:10:37.97
俺の大学は単位免除は2級以上だったな
424名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:15:47.35
>>422
こういう△のマークって3級で出てこないんだけどどこで習うの?2級?

簿記って覚えること沢山ありすぎる
425名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:33:54.38
>>422
現金過不足とか修正仕訳とかいらないのかな
426名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 08:30:24.97
全経2級って就職で役に立つ?
427名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 08:55:52.87
今日は、ネットスクールで、
日商簿記3級の「予想大会DX」が、12時30分から無料配信されるよ
http://www.net-school.co.jp/event/nis/yosou/

苦手な人が多い論点の解法・解説などが聞けると思います、独学でテンパってる方は是非
428名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 10:49:13.93
>>1

独学しようと思っていたけれど、合格TVいいね。
429名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:30:21.26
>>427がはじまったよ
430名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:31:44.89
>>428
先生がつけ麺マニア顔
431えむお:2012/10/28(日) 14:33:28.54
あの先生優しそうで好きだ
432名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:01:18.95
残高試算表の繰越商品がなぜ期首商品棚卸高になるのかがわかりません。
残高なんだから期末じゃないの・・・?と頭が混乱しています。
433名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:28:30.91
残高試算表の繰越商品は次期に繰り越しされる商品なんだから次期になったらまずその繰越を足しておかなきゃならない
434名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:02:01.08
合格TVの先生好きになったw
でも内容が若干古いような・・・
2級買う人いる?最近内容が変わったのは対応してなさそう
435名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:09:32.38
元上司と似ている^^
436名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:11:27.89
>>434
3級は償却債権取立益がなくなっただけだから無料ので良いと思います。

2級は有料だったので購入していませんが、もし前の内容のままだったら
サクッとのDVDも出てますしそちらでも良いのではないでしょうか?
437名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:22:01.57
滝澤ななみさんてどんな人?
438名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:34:06.28
侍塾、簿記は転職です!の人の動画も役に立つよ
439名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:53:54.60
>>437
そんな人は知らないなあ
遠藤ななみさんなら知ってるけど
440名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:21:32.48
>>438
侍塾=ボッタクリ塾
無料動画は役に立つかもしれんが
実際に銭を払って講座を受ける価値は無い
 受講経験者より
441名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:58:55.29
>>432
しーくり・くりしーの
しーくりが期首で
くりしーが期末さ
その位は私も分かるさ
442名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:58:55.35
滝澤ななみ
年齢不詳 簿記の先生
遠藤ななみ
29才 勃起の先生
443名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:04:14.25
古本屋にある型落ちテキスト、問題集でも受かる?
いけるなら、何年前までのなら買っても対応できるか教えてほしい
444名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:08:51.85
2〜3年前のものならいけると思います。自分が受験生でしたから^^

それ以上前は違う仕事をしてて簿記を全く知らなかったので分かりません。
445名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:16:43.78
いけるいける
一番売れてるスッキリだって毎年改訂してるものじゃないし(現在4版)
446名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:18:42.19
>>443
2000年のものでも行ける
何も変わってない
447名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:31:28.38
青森商店はあんなに可愛いのになんで群馬商店がwwwwwwwwww
448名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:50:19.03
サクッとできる厳選過去問ナビの過去問5枚を極めたら受かる?
449名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:51:31.92
うん
450名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:01:34.69
>>449
サンクスコ
頑張って過去問全てやってマスターする
451名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:52:25.78
仕訳と精算表も貸借対照表が大事だというので一生懸命やったが、
補助簿とか種類たくさんあるし後回しすぎててちょっと問題解いたくらいじゃ全然頭に入ってこない。
このままスルーしたくなる…
452名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:53:46.57
まだ参考書一冊も終ってない人いる?
終ったらいつでも過去問できるようにもう問題集買ってあるけど
今月いっぱいかかりそう
453名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:53:48.22
>>443
3年くらい前までのを買って、日商、出版社のサイトで改定箇所を確認
454名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:05:41.71
参考書無視して過去問やっとるは
455名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:14:40.57
>>452
サクッと、スッキリで最低限の基礎は身につけるべき
456名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 01:26:08.10
あと20日・・・

今週過去問しまくらなな
457名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 01:58:27.12
補助簿種類が多すぎて形が全然頭に入ってこない きつー
458名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:00:33.75


  ア  キ  ラ  メ  ロ  ン

459名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:26:54.01
>>434
3級は償却債権取立益がなくなっただけだから無料ので良いと思います。


え??!!
じゃあなくなってなにになったの??いつなくなった!?古いテキスト大丈夫かなぁ

460名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:37:58.58
侍塾って3級ある??
461名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:52:21.22
しょうきゃくさいけんとりたてえき?

なんだそれはそんなものしらんわ
462名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 08:13:39.96
「償却債権取立益」

まぁ、読んで字の如く「償却済の債権」(つまり、一度債権を損切りした)を取り立てたことによる利益。

只し、これは前期以前において既に償却された債権に対して適用され、当期分については損失を取り消すだけになる。

だったんだが、基準の改訂によって1級の範囲になったので、今は別に知らなくてもいい、こんなもんがあったんだ程度で。
463名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 14:15:50.14
↑確か合格TVにあったな・・
464名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 16:09:22.00
試験まであと3週間なのに何も勉強していない俺オワタw・・・オワタ
左が借方で右が貸方ってのぐらいしか分かって無いんだぜ?
いくら3級が簡単と言われててもこんな俺が後3週間で受かる訳ない

でも受からないと親に言い訳できねーよチクショー
465名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 16:35:52.40
簡単だ簡単だって言われる3級だが勉強しなきゃ絶対取れないんだから簡単なわけないんだよ
466名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 16:41:25.19
>>465
だよね。10日前に勉強して取った奴居たけど要領と元々頭いいだけ。
普通以下の学力や頭の働きで普通に勉強して普通に3級取ろうと思ったら普通に勉強するしかない。
短期集中とかそんなのはアキラメター。来年の2月合格目指すけど健闘はするよ。
467名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 17:47:37.78
無勉でFP3級受かったんだもの
簿記だって無勉で受かるさ

と現実逃避中
468名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 17:53:49.77
とにかく過去問の絶対量やらんと・・・
はぁ
469名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 18:11:25.24
age
470名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 18:54:52.33
今から三週間なら余裕
まず
借方
資産の増加
負債の減少
費用の発生
収益の消滅

貸方
資産の減少
負債の増加
費用の消滅
収益の発生

これを呪文のように唱えろ
その後は何が資産で何が負債になるか覚える
471名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:18:20.75
今日から三級の勉強開始!たぶんムリだな。
472名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:48:55.96
1日4時間くらい取れるならなんとかなるかもよ
サクッと2周、過去問2周、暇さえあれば仕訳の隙間学習
473名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:09:56.42
>>471
人間だけだぜ
不可能を可能にできるのは
474名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:21:02.39
11月の試験の申込を忘れた…
過去問と模試で平均90点くらい取れてれば2級に進んでもいいよね?
475名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:43:21.32
>>474
ok.come on!
476名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:45:16.72
2級落ちたら元の木阿弥ですぞ!!
477名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:48:51.44
来年2月に2級と3級とを併願すればおk
478名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 00:05:34.40
>>477
併願ってめちゃくちゃきつそう
1日中テストで激疲だな
479名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 00:08:39.41
2級って意味不明
今からキャンセルしたい
480えむお:2012/10/30(火) 03:23:15.57
行書試験バックレてえわ
まじでなぜ受験願書出したのか悔やまれる
481名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 03:31:36.21
2級ってどんな内容?怖すぎるw
482名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 04:26:28.91
>>480
あれこれ手を出しすぎw
483名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 04:31:30.18
3級の勘定科目一覧みたいなのないの?
簿記全体ならあるけどどれが3級の科目とかわからんw
484名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 05:41:10.63
485名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 08:21:39.96
>>481
恐怖の原価計算と別名「魚の開き」のシュラッター図とか
本支店会計の間違い探しとか地獄絵図になってますよ
486名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 08:38:53.72
2級の帳簿組織の勉強したら、3級の難関である問2、4満点とれるよ。
487名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 11:03:34.68
>>486
そうだな。
二重仕訳とか3級よりは高度な問題が出るからテキストでも理論的に説明されてるし。
488名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 12:50:51.03
やっぱり簿記の資格取るのって女の人が多いの?
男の僕でも簿記は必要だよね?
489名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 13:03:49.81
商品有高帳の「売上原価」「売上総利益」「売上高」の計算方法がわかりません。
490名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 13:30:10.09
>>489
売上高と売上総利益は商品有高帳に無関係です
商品有高帳で売上として払い出した分が売上原価です
491名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 13:56:40.10
>>490
ありがとうございます。
過去問をやっていたら出題されたので質問してみました。
値引きとか返品をどう計算したらいいのか分からくなってしまったのです。

「売上原価」は払い出した分ですね。


商品有高帳は苦手です。
出題されませんように。
492名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:06:32.65
天職動画で今日も勉強
493名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:24:29.34
せっかく自家発電してから勉強しようとしてるのに、専業主婦が一向に買い物にいかん。

大学の休みが無駄になる。

と同時に専業主婦ってひたすらやることないんだなぁとつくづく思う。
494名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:32:34.13
>>491
ちょっとまて
商品有高帳以前に売上原価が何者かちっともわかってないんじゃね?
495名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:49:42.26
第2問は、捨ててよし。
10点しかないし。
某専門学校でも、捨ててよしと、いっています。
2級の勉強の時に、やればいいと思う。
仕訳、仕訳あるのみ。
まっさらの2級の参考書を片手に、
最高のクリスマス、お正月を過ごそう。
電卓は、同じやつを2個持っていこう。
電池切れ対策。
シャーペンの替えしんも、さらを持っていこう。
あともう少し。仕訳、仕訳、ガンバレー。
暇なら、見てね。
http://kanenotukurikata.com/boki3.html
496名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:20:47.89
>>484
親切にありがとう!
あなたが合格するよう強く念じたよ!
497名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:25:08.44
>>495
まあ、試験に合格するテクニックとしては第2問を捨てるってのはありなんやろう。
専門学校なんか一人でも多く受かってほしいわけやからそういう指導するやろ。
ただ、2級受けるときに効率よくいきたいのであれば、3級の内容は漏れがないようにしておく方がいい。
あと、個人的には電卓の予備よりシャーペンの予備のが必要やと思う。
498名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:33:45.13
>>494
「売上原価」っていうのは、良くわかってないのですが
「損益計算書」の左の一番上に記入するものですよね。
確か・・・「仕入」!!
あ、有高の時に仕入の部分だけを計算すればいいのですね。

ありがとうございます。
499名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:48:58.00
1問→4問→5問

やっとここまで過去問やったけど
2問目捨てていいんか?

じゃあ問3と問5ガリガリやるわ
500名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:22:41.88
不合格の7割以上の人はこういいました。

問2さえやっとけば・・・
あと6点だったのに・・・

とね。
501名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:41:47.55
これから自営で使うかもの知識だから捨てるところはない
来年は2級に行く予定だし

502名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 17:16:27.52
予想問題集とかもやってる?
503名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 17:26:07.95
テキスト・問題集、過去問、予想問題集の流れでやればいい

過去問が難しい場合は?、予想問題集も終わった場合は安い模擬試験問題集に入る
504名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 18:06:55.40
予想問題集って気休めでほ?
505名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 18:17:31.47
分野を絞りすぎたら気休めどころか逆効果と思うけど。

残高いっぱい出るからいうて残高しまくった結果、繰越試算表出たり
506名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 18:28:52.55
第二問、第四問を捨てていい奴はその他を満点で通る覚悟のある奴だけだ。

前者で大体18点、それをハナから捨てるということは、最初から82点満点で70を狙うということ。
12しか落とせないって結構きついよ。昔の全商の8割合格でさえ精神的にきつかったし。日商2級受かった後の1級総合ですらね。
正直お奨めはしない。
507名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:09:36.23
問2、問4対策は日商簿記2級を勉強しないと安定して得点出来んだろね。
ソースは前回日商簿記2、3ダブル受験した俺。
3級の問2、4対策に簿記2級の帳簿組織や勘定連絡図なんかの考え方が滅茶苦茶役にたった。
前回問2、4共に満点でした。
508名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:48:45.83
第2問と第4問ともオーマイガットみたいなことはなくて
どっちかは何とかなる問題だよ。どっちかで稼げば
傷は浅井長政。
509名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:50:13.54
>>507
なんでこのスレにいるの?どっちか落ちた??
問2,4をマスターするには簿記2級の帳簿組織や勘定連絡図を覚えるってこと?
まだ2級テキスト買ってないよ
510名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:01:46.40
いや普通に3級の知識で解けるから
2級の知識が有ったほうが解きやすいってだけだろ
511名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:12:00.78
35
24まとめてやるか

1はスマホで日々是学習じゃ
512名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:30:39.83
>>1の無料のネットスクールもうやってないの?見れないし
513名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:41:45.96
514名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:00:14.73
>>513
これ第1回しか無料配信してないのですが続きは配信してないのですか?
515名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:04:30.68
完全無料で全部見たいなら合格TV
516名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:07:48.78
つけ麺大先生
517名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:49:36.31
週3は麺喰い
518名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:52:30.29
天職動画もオススメ
519名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:19:37.26
問題文を見て勘定項目が思いつかない
520名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:42:35.84
スクールマーケットで3級講座無料だね
521名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:44:27.04
レジュメは有料だけどw
522名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:44:48.22
523名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:04:45.26
始めたばかりなのですが、とにかく愚直に問題を繰り返すことでしょうか?
524名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:41:59.04
簿記は演習ありき
問題をひたすらこなして間違いながら覚える
525名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 03:01:17.85
天職動画??
526名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 03:07:08.76
動画いろいろチェックしたけど黒板全面にテキストをただ写して説明の昭和スタイルどうにかならないの?
5分見ただけで気が滅入る
527名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 08:57:25.33
簿記勉強始めてで一気に二級までして2月に受けたいと思いますがやはり2つ同時はかなり厳しいでしょうか?覚える事沢山ありすぎですか?
ちなみに11月のは締め切った後なので受けれません
528名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 11:06:56.24
目標が2級なら3級の受験せずに1ヶ月勉強だけして過去問でそこそこ得点できたら2級の勉強入ってもいいと思う
529名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 12:30:35.55
>>485
マジレスしますが、シュラッタ―図なんて理解しなくても2級に合格はできますよ
それが証拠に、僕がシュラッタ―図を完全に理解したのは1級合格後ですw
某学校で3級と2級の講義を担当することになったので、質問があった時さすがに
よく知らないとは言えない為、そこで初めて真面目に見ました
理解してみて「なるほど」とは思いますが、特に必須の知識じゃないな、とは
思いました
530名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 12:55:42.24
簿記のセンセーってやっぱり文系脳が多いのね
531名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:12:14.08
>>529
1級勉強したことありますが、シュラッター図なんて理解したことありません;;
532名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:27:16.77
>>529
「ひじき」の「じき」だけのシュラッター図なら何となく理解できた気がする
533名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:43:53.31
>>525
簿記は天職!といいきりどうでもいいホームビデオをyoutubeにupする変な先生
534名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:44:23.55
>>531
僕は全部独学で、3級の勉強を始めた時からTACの合格テキストを
使ってましたが、2級のテキストであんまりシュラッタ―図の解説がされて
なかったから、面倒くさくて以後シュラッタ―図のページは無視して先に
進むくせがついてしまったんです
それで不便は別に感じなかったですしね
ただ、ネットでシュラッタ―図の解説をしてあるサイトで見てみたら、
「よくできてるなあ」と思ったし、普通に理解できましたけど・・・
じゃあ理解できていたら2級や1級の試験で有利だったかどうかを考えると、
あんまり関係ないんじゃないか、とw
535名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 15:57:44.50
>>534
11月に三級を受ける者です。TACの合格トレーニングをこなせば大丈夫でしょうか?
536名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:36:51.07
三級に分記法や人名勘定とか使いますか?四級にはでてくるのですが…
537名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:46:16.00
>>535
大丈夫ですよ
あと過去問は必ずやってみて下さいね

試験の時の留意点、まず問題で与えられている勘定科目は必ず確認しましょう
例えば当座なのか当座預金なのか、与えられた勘定科目を使用しないと不正解ですからね
それと、桁区切りのカンマは一応必ずつけましょう
ただ注意しないといけないのは、カンマを打つ位置を間違えない事と、ちゃんとカンマとわかるように打つ事です
,が.みたいにただの点になってると小数点にとられる恐れがあるので丁寧に
最後に、精算表の問題は、とにかく決算整理事項の一つ一つを正確に
最悪最後が合わなくても、部分点は入りますので、大崩れはしないはずです
頑張って下さいね
538名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:49:03.51
>>536
122回の第2問では分記法で勘定記入したのを
3分法に変える問題が出ています。
人名勘定は昔は知りませんが最近の出題には
ないですね。問題集の手形記入帳で仕訳を
させる問題なんかで見かけます。例えば
為替手形を引く受けて、買掛金/支払手形
の買掛金を○○商店と書くといった風です。
539名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:50:09.04
>>536
試験では三分法が出るので分記法はまず出ないと思いますが、テキストには解説が出てきます
人名勘定は普通に使いますよ
540名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:54:06.12
人名勘定は試算表を作る問題などで、補助簿に二重に記載されている取引を見つけたり
伝票から試算表を作成したりする問題で人名勘定が使われてるケースが多いですね
541名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 17:09:58.41
分記法→3分法(勘定記入)の過去の出題
109回 113回 122回 の3回 まあ見ておいたほうが無難。
542535:2012/10/31(水) 17:21:52.53
>>537
ありがとうございます。まだ160ページ中の30ページなんでアドバイスが理解できませんが、
あとから必ず読み返します。
543名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 17:41:44.67
HS-1220TUGを試験時に持ち込もうと思っているのですが、
打鍵音とか大丈夫でしょうか?
544名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:46:01.63
分岐法教えてくれた方ありがとうございます
過去問一回するだけでもかなり時間がかかってしまいます
なんとかやってみます
545名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:53:52.98
>>543
そろばんもOKなんだ
電卓ならなんでもOK
546名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:23:19.35
サイレントの電卓を探しているのですがお勧めはありますか?
「このくらいの計算を電卓で?」ぐらい電卓叩くのでサイレント
にこだわってます。よろしくお願いします
547名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:35:40.13
昨日過去問やって52点しかとれませんでしたが今から間に合いますか?
548名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:36:40.29
なんとかなる
549名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:39:25.18
俺ならまだ過去問1年分しかしてねえ
しかも問2問3してねえし
550名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:45:40.79
簿記は天職動画の書き込みしてる人 
少し自重せい
一見馬鹿にされている様だが
巧妙な宣伝行為だ
551名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:49:26.72
まだ過去問やってねえ
552名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:50:13.37
どうせなら天職サイトも御覧なさい
文字びっしりで逃げだしたくなる
553名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:35:12.73
天職動画ってようつべにはないよ?
554名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:55:47.05
補助元帳ってなに?テストに出てくる?補助元帳と補助記入帳は別物?(?_?)
555名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:11:38.96
過去問2週やったけど不安だから予想問題集買ってきてやってみた
…が思ったより簡単で本番がこんなもんじゃないはずと余計に不安になってきた
556名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:16:03.76
だれてるけど
過去問6回分3周ぐらいしたなあ

そうすると過去問1日1回かよ・・・無理だな
3回分6周すっか
557名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:23:00.06
>>553
簿記動画には4大講師がいる
合格tvのつけ麺大先生
平成の夏木ゆたか早口の柴山先生
侍塾のボッタクリ先生
そして、簿記で人生を切り開く木村勝則天職先生
558名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:29:49.10
ちなみに美人簿記なんていうのもある
559名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:37:03.92
>>558
それ字が違うんじゃない?
560名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:23:01.87
不勉強でごめんなさい。
簿記持ってると具体的に何が出来るようになるんでしょう?
無資格で鬱で無職なので良くなったら簡単なバイトから社会復帰していこうと思ってるんですが
少しでも選択肢を増やせたらと。

561名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:32:10.07
>>560
結論から言うと技能が身につく訳ではないが、
もし10代か20代前半であれば
1級まで取れば社会復帰できる可能性がある
それ以外だったら取るだけムダ
フォークリフトの免許でも取ったほうが良い
侍ボッタクリ先生も年増の受講生には冷たいしね
562名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:39:44.68
>>557
え?!つけ麺先生がどこに出てるの?合格以外にでてるの?
ファンだから見たいw
563名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:48:03.46
28歳で3級に挑戦中の俺は無意味なのか…(´;ω;`)
564名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:51:34.04
意味のないものはないお(´;ω;`)

ぅぅ・・(´;ω;`)
565名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:51:39.83
41歳で勉強してる俺の方がなおさらムダだな
566名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:59:24.19
>>561
二級じゃだめ?ちなみに30歳
職歴は底辺肉体労働で1年ほど
567名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:02:33.75
大丈夫!
31歳で3級に挑戦しているオジサンもここにいるから
・・・・一番役に立ったのはフォークリフトの免許だったけど
めげずに29歳までに1級目指して頑張ってみてくれ
20代と30代では社会復帰に雲泥の差がでるから
20代ならばまだまだ可能性はある
568名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:11:45.64
フォークリフト取ったけど倉庫配置パズルが怖くてペーパードライバーになってる
569名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:13:26.01
リフトって立って操縦するやつと座って操縦するやつがあるけど立ってするやつ苦手なにより疲れる
570名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:17:42.79
リフト欲しいけどお金無い20歳童貞です
簿記も全然わからんし辛い
571名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:18:56.52
簿記3級が何かの役に立つことはない
2級なら履歴書の資格欄を埋めるくらいの役には立つけど
新卒の就職活動以外の転職だとか、ましてや無職の社会復帰となれば1級取っても難しい、これが現実
572名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:23:39.94
無職から脱出可能な資格は医師か看護師くらいしかない
司法試験合格しても弁護士事務所に入れない時代だから
公認会計士も就職できない、税理士も同じ
573名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:25:46.02
溶接でも持ってりゃ食っていけるんだろうけどな
ガテンは・・・
574名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:31:32.87
>>573
どこに溶接の仕事が転がってるんだ?探してくれ
今時そういう仕事は外国人ばかり、もってりゃ食っていける資格だったのは昭和までだ
575名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:33:06.26
1級持ってたらすぐ経理職いけるよ
2級はみんな持ってるから難しいよ
576名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:34:02.45
トラック運転手も経験者のみだな
しかも稼げないから入れ替わりが激しい
この末期的な不況下に50時間勉強しただけで合格する簿記3級で何の仕事があるのかと
577名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:39:05.09
>>575
無理、経理は経験者しか採用しない
管理職の男がいて高級取り楽な仕事だから絶対やめない
入れ替わるのは女子社員のみ、必然的に女性の経験者募集となる
578名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 01:03:15.98
>>562
合格tvがyoutubeにupされてるだけ
同じもの
579名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 01:04:25.71
パートでもいいから経理の仕事するわ
そのあと経験者って銘打てばいいだろ
どうせ前職なんて調べられはしない
580名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 02:01:35.88
とりあえず6月の試験に向けてガンバるからもう寝る。お休み
581名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 02:03:02.29
自分40代だけど初めて簿記3級勉強中。
相性が合うかどうか試してみたり、新しいことを勉強するのが楽しいからやってるよ。
動機は人それぞれだけど、合格という目標はみんな一緒なんだから、
無駄とか無理とかネガティブなこと言わずに頑張ろう。
お休み〜
582名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 02:36:10.48
なんか日本なんでこんなダメになったんだろうか?80年代高度成長期時代経験した人
羨ましいわ
583名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 03:51:32.16
>>582
1973年の第二次オイルショックで高度経済成長なんて終わりだよ
ダメになったのは日本だけじゃなくて、アメリカやヨーロッパみんな同じ
考えてみれば当たり前だ
30年前は先進国と言えば数える程しかなくて、他の国はどこも貧しかったんだよ
ある意味そう言う国からの搾取の上に、俺ら先進国の豊かな生活があったわけだ
今は新興国の生活水準が上がって来てるわけで、逆に俺ら旧先進国の生活は新興国の生活水準に段々寄せて来てるわけよ
これはもうしょうがないよな
584名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 07:33:14.00
>>581
若い頃の簿記は辛すぎたけど
中年になると割とすんなり頭に入るし
イライラ度もかなり軽減されて簿記が好きになりそうです
585名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 08:26:48.50
テキストはマンガの奴がいいですかね?
お勧めはありますか?
586名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 08:38:36.14
漫画は俺馬鹿だし漫画好きだからって読んでみたけどサクテキのが分かりやすかった
587名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:14:01.63
>>582
80年代はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、ウォークマンが4万円近くもするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましいか?
バブル時代だから誰でも簡単に就職できてみんな華美な生活を送っていたというのはステマ。
バブル世代を叩くために後付でやたら誇張した氷河期世代も悪い。ゆとりが鵜呑みにしてしまった。
バブル期トレンディードラマやバブルへGOみたいな映画等が印象操作に拍車をかけ、固定化させた。
バブル時代でも就職率はようやく8割。
バブル期には「XXX大学を出たら施盤工にしかなれない」というギャグを使う芸人が受けていた。(XXXは特定の大学名が入るため伏せる)
バブル期にも暗いくらい闇黒の生活をしてる者もたくさんいた。代表者に宮崎勤。
ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しない。今の方が遥かにリッチだと理解できる。

http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
588名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:18:56.88
ああ、11月18日の検定申し込み逃したのですが
みなさんこの場合どうします?
調べるとネット試験なるものがあるのですが、これはどう違うのでしょう?
みなさんやはり普通の試験うけてますよね・・・。ああ、どうしよう
個人的事情で11月に試験うけなきゃいけないのに・・・。
589名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:20:42.36
落ちたことにしよう
590名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:22:40.78
>>589
それができればいいのですが、そうともいかず・・・。
もっと早くに受付日調べとけばよかった・・。
ネット試験はやはりダメなんですかね?
591名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:27:08.58
あ、調べるとネット試験は簿記実施してないみたいですね・・・。
詰んだか・・・。
次2月ですよね。なんでこんなに試験日少ないんだ・・・。
592名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 09:47:41.63

計算機オススメありますか?
100円のが壊れたので高くてもいいので簿記用のが欲しいのですが…
なに使ってますか?やはりメイドインジャパンでカシオあたり??
593名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 10:05:18.86
DF-120GTってのつこーてる
ヨドバシで2500円くらいした
カシオだけどシナ製
594名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 10:32:09.24
>>591
試験日多い方だぞ。
大抵の国家資格は年一回だ。
595名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 10:38:35.79
>>592
簿記検定ナビで勧めてたヤツ
596名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 10:44:59.23
>>591
必要な勉強時間考えれば3級は2ヶ月ごと、年6回くらいは実施してもいいよね
597名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 11:22:18.33
計算が合わないで腹が立ってくる
現金過不足に全部ぶちこんでやろうか
598名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 11:59:29.71
簿記の知識0で1cmぐらいテキストを読んで過去問10年分を1日1回分解くのを1ヵ月繰り返したら同じ問題ばかりだから
問題文を余り読まなくても100点取れるようになったから2級も同じように同じ問題を繰り返しやったら100点取れるようになったので
3級と2級を同日に受けて結果は両方とも100点で合格した
過去問を何度もすれば受かるとわかったので1級も同じように勉強したが範囲が広いので4ヵ月ぐらい掛かったが1回で合格した
試験には合格したが簿記の実力が付いた気はしなかった
599名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 12:30:07.61
ハロワ行って経理を希望と言ったら
男の募集は少ないって言われてやる気なくした
600名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 13:05:30.70
>>599
雇用機会均等法違反!って窓口で叫ぶぐらいしろよ
601名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 13:34:59.88
>>598
テキストをcmで表現する方は初めて
試験は基本は過去問をおさえることですね
602名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 13:49:25.28
あしたから過去問やろっと
603名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 14:38:53.12
2月の試験うけるつもりなんだけど。簿記は初めて、いきなり2級からはじめてもいいのでしょうか。それとも3級からはじめたほうが?
もしくは併用、どちらがいいでしょうか。
604名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 14:40:14.19
今日大学休んだったから気休めに簿記の勉強するとするか。

明日3限あるし最悪

これ合格しても1単位しか免除されないしなー、まあ簿記3級で1単位くれるなら儲けもんか。
605名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 15:14:24.85
過去問3週目。
1〜2問の間違いで92点以上取れるようになった。

テキスト+問題集をやりつくした。

試験まで長いから新しい過去問でも購入するっぺか。
606名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 15:27:51.31
過去問やったら時間切れもあって30点も取れんかったわ
もう諦める
607名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 15:32:15.06
>>603
受けなくてもいいから絶対に3級から勉強して
608名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 15:33:31.98
>>606
2週間以上あるんだからあきらめない

できる人だと今から勉強始めて合格までもっていくよ
609名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 15:43:05.73
安心しろ。俺も2週間組みだから。

まぁ前回落ちてある程度の知識はあるけど正味過去問題やり続ければ合格は出来ると思う。
610名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:39:00.44
合格テキストと合格トレーニング買った。
これだけの量を2週間で終わらせるのはしんどいな。
611名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:46:12.66
合格シリーズはわからない時に辞書的に見るもの
短期間で合格目指すならサクッとかスッキリだよ
612名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:47:49.82
>>598
あんたは頭いいだけ
三級でも落ちてるやつ沢山いる
613名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:06:58.17
頭わるいのが沢山いるってことですね
614名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:30:23.58
相対的にな
615名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:37:17.69
合格率は3割だよ
616名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 22:21:53.25
過去問やったけど落ちる方が難しいだろw
採点箇所が多すぎるわこれ
617名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 22:45:36.23
えむお何回落ちたんだよ
今度こそ受かれよ?
618名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:00:13.85
3級は簡単ではあるが、勉強しないと確実に落ちるな。
619名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:04:56.22
落ちるやつはただの無勉だろ
3級レベルで頭の良し悪しなど関係ない
620名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:05:13.88
やっと手形について勉強中
振出やら受取やらごっちゃになりそうで怖い
621名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:26:04.20
そんなのするより過去問をしろォ!
622名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:34:11.82
でもある程度仕訳理解してないと無理じゃないの?過去問見たけどちんぷんかんぷんだった
623名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:34:52.04
訓練場で学ぶな
戦場で学べ

お前達は訓練されたブタだ
624名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 00:40:30.06
カンマって付けないといかんの?
625名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 00:48:36.92
>>616
じゃあ私が受かるまで徹底的に教えてよね
ついでに2級も受けるからよろしく!
626名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:13:54.82
>>624
左から数字書く順番にカンマもそのまま付ける癖を付けよう
あとから付けてもスペースがないバランスになってしまう
常識なので付けておいて損は無い

100000000000円
100,000,000,000円

どちらの方が一目でわかりやすいか
わかるよな?
627名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:15:48.48
左利きだから普通に左から書くせいでカンマ打ちづらくて辛い・・・
意識改革するべきか
628名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:18:08.62
右利きだけど普通に左から書いています
629名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:24:02.90
左手だとカンマは手前に引くから書きにくいのかな
630名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:27:45.99
現金過不足について教えてください。過去問131回の問5の決算整理事項1の

問:現金過不足について、決算日に改めて調査をした結果、
   受取手数料の記入漏れが3200円、通信費の記入漏れが5000円あることが判明した。
   残額について原因不明のため適切な処理を行った。

答:(通信費)5000 (現金過不足)2300
   (雑損)  500 (受取手数料)3200

この事項についてなのですが、解答用紙の残高試算表の借方に 現金過不足:2300と入っていたので
借方に受取手数料と通信費を、貸方に現金過不足を入れて、余った分を雑益・雑損で相殺させればいいのかな、と思ったら
↑の答えのように、受取手数料は現金過不足と同じ貸方に入れる、というのが分かりません。

判明した科目は全て現金過不足と反対のところに入れると思ってたのですが違うのですか?
それとも科目毎に、借方・貸方にいれるものが決まっているのですか?
631名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:27:58.60
カンマは必要だと思います。

去年簿記の学校に通って勉強していました。
その時に先生にカンマはちゃんとつけるように、と言われました。
「、」「.」「’」はNGで、必ず「,」と打つようにとのことでした。
(その先生いわく、カンマの打ち間違いで減点された例があるそうです)
もちろん桁の間違いもダメです。
簿記の資格を取るということはいずれはその資格を実務に生かすのですよね?
それでしたら今からでもカンマを正しくつけることを身につけて損はないと思います。
実務ではつけなくてもわかるかも知れないけど、つけた方がよりわかり易いからです。
私は意識してつけるようにしたら、自然と身につきました。
632名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:30:56.65
>>630
受取手数料は利益だから、右・貸方のみ
633名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 02:31:40.40
急いで書くとカンマが線みたいになることがある
やっぱまずいよな
634624:2012/11/02(金) 02:51:26.29
>>626
ありがと。
最初、言ってる意味がわかんなかったけど、電卓の計算結果にカンマが振ってあるから
それも一緒に書いていけってことだね。
635名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 14:01:06.60
どっちがどっちというより
売掛金が貸方だから反対側に書く
とかそういう風にしか考えられない
636名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:51:16.21
>>630
借方に受取手数料を書いたら二重計上の訂正仕訳になっちゃうじゃん
>現金過不足と同じ貸方に入れる
って認識が間違ってるかと思うが
637名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 19:31:30.00
>>630
通信費の仕訳と受取手数料の仕訳を分けて1つずつやれば分かるんじゃないかな。
現金過不足を通信費で相殺したらどちらに余りがくる?
638名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 19:43:37.29
やばい
そんなとこまで進んでないや
639名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 19:46:11.88
趣味は・・・損益計算書ですって言いたい
640名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:23:44.94
証券あたりで挫折しそう
覚える勘定科目多すぎ
覚えたかと覚えたら前の奴忘れてるかごっちゃになってる向いてないのかな
641名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:34:57.69
勘定科目はやってる内に自然に覚えられるよ!とにかく問題を多く解くのがいいよ、簿記は勉強よりも練習の方が近いと思うから諦めなければ絶対できる。
642名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:41:21.14
試験まで15日。
まったく手を付けてないです。
間に合う勉強方法教えてください。
643名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:45:45.10
15日で足りない理由が解らない
644名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:52:02.12
明日から頑張る
645名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:52:20.39
パズルゲームみたいな感じだな、簿記ってのは。
646名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:54:18.54
問3と問5を最後までやりとげる集中力がないんですが・・・
647名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:28:50.57
二級持ってる人に聞きたいんだけど
3級は仕訳の時、使用できる勘定科目が問題中に指定されるけど
二級は教えてくれないよね?
648名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:48:14.39
>>647
問1の仕訳のこと?だとしたら3級と同じで使える科目が全部書いてあるよ。
649名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:58:48.73
>>647
二級までは指定ある
一級は無いけど、一級は純粋な仕訳問題自体が無いからな
650名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:49:20.35
合格トレーニングの決算の手続き(W)、なんだあれ
テキスト読んでも全然分からんし解答見ても更に分からん
651名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:00:44.49
理屈は分かってるつもりなのに
過去問やったら40点しか取れん
652名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:16:19.72
試験勉強は
インプット→保持→出力
この総合力なのだ
653名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:26:58.78
>>652
簿記って応用力、分析力、読解力と
どんな引っ掛けにも躓かない警戒心と精神力と忍耐力のような
654名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:26:59.76
>>650
貸倒れ?
655名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:29:00.25
>>648
>>649
ありがとう
それなら馬鹿な俺でも解けそうだ
656名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:30:31.88
>>652
653
に加えて瞬発力も必要だよね
おっ!そう来たか!それならこういう解き方だ!
と2時間で全部こなせるスピード感
657名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:45:20.80
>>653
俺の合格極意は、合格最低点取ればいいと思うこと
すると心に余裕が出るぞ。

そして、入力→保持→出力が基本。
択一試験なら入力→保持だけでもいいが、
簿記は筆記試験、出力実際に鉛筆もって書くことが大事だ

今日明日で3級終わらせるぞ
658名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:51:24.08
集中力がないのか3、5がだれる…
時間かかりすぎ
みんなは精算30分ぐらいでするの?
659名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:52:58.45
>>654
決算仕訳の商品売買関係の勘定と損益勘定のところ
分記法のを三分法の記帳に改める場合とか
減価償却を間接法で記帳してあるのを直接法で記帳した場合の勘定とかさっぱりわからんのだわ
660名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:04:45.68
>>659
TAC使ってるがそんな複雑な問題はないわ…
そういうのもこなせるようになんないといけないんだな
661名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:06:55.90
一人で勉強してると落ち着いて解けるんだけど試験だと周りの電卓の音とか気が散って焦りそうで不安だ
662名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:08:29.01
あと2週間だけど受かるのかよこれ・・・

70点って高杉だろ・・・
問2さっぱりだから90点満点だし・・・
663名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:10:35.77
>>661
耳栓持ってくとか
664名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:17:04.00
第109回に分記法でてるぞ
665名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:47:19.09
>>660
ほとんどの予想問題集に載ってるし
実際繰り返し出題されているぜ。
666660:2012/11/03(土) 01:06:38.90
>>659
それ今やり始めたとこだったわ
WとYの勘違いじゃないか?
667えむお:2012/11/03(土) 01:49:14.52
>>617
今回2回目です

ちくしょうwwww
仕訳が覚えられねえつうかあんまやる気しない件
668名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 09:34:21.29
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「落ちちゃってもいいさ」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
669名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:12:03.33
仕訳多すぎだろ
損、益も色々あるし・・・
少しずつ覚えるか・・・
670名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:31:45.99
合計残高試算表初めて解いたけど、結構かかるんだな。
70分かかった
671名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:41:24.95
3と5をそれぞれ40分ずつ、他を残り40分で解く
672名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:56:10.54
40分、きっついな
巧いやり方ある?
673名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 11:10:46.19
簿記3級の戦術はこう?
1…20点、10分
2…10点、15分
3…30点、45分
4…10点、10分
5…30点、40分

1分あたりの得点率の高い、1を最初に解き、
次に頭の冴えている序盤で、3、続いて5を解く。
パターン化されている4を解き、
残りで苦手な2を解く。
674名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 14:44:01.81
3に45分もかけるなよ
675名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 15:17:55.98
合格トレーニング、やっと最後の伝票に到達できた。
676名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 17:15:56.52
3級と2級の難易度に差がありすぎ。2級の商簿はともかく工簿がきつい。
3級取れても2級は取れる気がしない。なのに高校生レベルなんだよな2級。
677名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 17:45:21.92
>>676
商工会議所簿記検定試験規則第4条だな。
あれは1954年ごろ決めたもので、専門学校で
当時の問題を見せてもらったが、あれなら
2級でも高校生レベルでも納得、問題は質量とも
お笑い簿記検定だった。
678名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 17:53:07.16
>>676

簿記系資格の難易度
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 日商簿記1級
90〜95階 全経簿記上級
----------------------------出来る子の壁
70〜75階 建築業経理士1級
----------------------------凡人の壁
23階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建築業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------
番外・ツカイツリーの頂上 税理士

679名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 18:00:11.70
>>677
なるほどね。昔1級取った人が2級は簡単とか言ってたのはそういうことね。

>>678
俺はバカってことねw
簿記は法律系の仕事のアシストに使えそうだから勉強してるのだが
世間で言われてるほど2級は簡単じゃないな。手形なんかは得意なんだけど。
680名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 18:54:15.09
バカといっても、勉強しなければ日商簿記3級は合格しないだろ。
681名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 19:29:10.86
簡単だと言ってるのは受験したことがない人
一週間あれば受かるといってるのも受験したことがない人
実際に受けてる人なら日商2級は難しい、3級でもそれなりに難しいとみんな言う
682名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:40:38.10
受験票まだこねえ
683えむお:2012/11/03(土) 20:50:40.87
70点て基準高いわ、7割とかwwwwwwwww
無理
684名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 21:01:32.20
受験票こねえってその場でもらえなかったの?

俺んとこは現金と引き換えでその場でくれたよ。
685名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 21:21:50.33
簿記系資格の難易度
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 公認会計士
90〜95階 税理士
----------------------------出来る子の壁
50〜55階 日商簿記1級
----------------------------凡人の壁
40階 全経上級
35階 建設業経理士1級
20階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建築業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
10階 全商簿記1級
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------
チンカス 全商簿記2、3級
686名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:02:52.90
3級って名のつく資格はたいてい簡単だけど、
簿記3級は難しい思うぞ
全部記述式だし、こてさきの一般常識では無理
687名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:36:57.34
みんなどんな風に勉強してる?
688名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:50:44.23
こんな感じで勉強してる(´?Д?`)
689名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:57:16.09
受かりたい気持ちは人一倍だが
意味分かんねえ
690名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:59:47.60
とりあえず問題解きまくりで今手形。理屈ぬきで埋められてはいるけどスゲー不安。
理屈は後からついてくるかね。
691名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:01:26.57
意味はわからなくてもいいんだよ。計算マシーンになるだけ。
しかし、女のほうがこういうのは得意なんだろうな。
692名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:11:00.47
>>688
わろたw
693名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:18:03.48
>>690
後からついてくる。最初はモヤモヤするけど
みた瞬間処理がすぐ浮かんでくるようになってからの方が
理屈を考える余裕もできるし、理解できた時にすごく定着する。
694690:2012/11/03(土) 23:22:06.75
>>691>>693
ありがとう!今日は10時間ほどやった。
明日目覚めたら全部忘れてそうだけど、そんときゃまた繰り返すのみだね。
695名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:27:15.49
簿記3級で挫折しそうになる俺は論外と?やっと有価証券の仕訳まで終わったけど覚えるのに1週間かかったわ
696名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:40:25.56
もうだめぽって感じで逃げ出しそうになるけど
これからも簿記と付き合っていくわけだし頑張るわ・・・
697名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:40:53.91
>>424
△ は マイナスってことだよ
計算用紙に−って書くと見間違えそうだからおれは△にしてる
698名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:41:38.82
まあ、資格さえ取ってしまえば会計ソフトがやってくれるからね。
それまでの辛抱。
699えむお:2012/11/03(土) 23:54:30.03
源さんかわいいな
700名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 01:46:57.93
今回簿記3級を受けます!

簿記3級と簿記1級、公認会計士試験のレベルの差を、ドラゴンボールで例えてください!
701名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 02:19:01.24
サイバイマン
フリーザ
ブウ
702名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 02:22:44.59
そして俺はヤムチャ
703名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 05:37:00.79
>>670
俺も昨日はじめて試算表作って70分だった
下手に数字合っちゃうと仕分けミス気づかないし
見直す時間つくるために50分ぐらいまで縮めたいけど結構限界だわ
仕分け後のTフォームに時間食っちゃうから
仕分けしないで直接Tフォーム作れたほうがいいのかな
704名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 05:58:34.74
直接やるやついるけど間違えた時見直すのに時間かかるから仕訳書いたほうがいいよ
でも速さ対策もとりたいのはわかるけど
705名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 07:54:50.28
>>703
まず、仕訳な。
直接Tでいいとおもう。仕訳してからだと転記ミスがこわい。
あと、まさか、全勘定科目のT作ってんじゃないだろうな?
706名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 08:38:56.88
Tそんなに時間かかる?
707名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 09:35:52.29
なるほど、必要な勘定だけTか。
708名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 10:19:33.15
短時間でどんだけ詰め込んでも長年やり続けてるやつには勝てない。

まあ3級程度なら一週間あれば余裕。
709名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 10:26:57.15
>>708
すげーな
俺なんかやっと3級の内容半分終わったかな?って感じ仕訳で苦戦してるわ
710名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 10:35:45.79
>>708
経理の経験まったく無しで?
自分1週間では無理
711名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 12:04:39.24
一週間いうても学校とか会社とかあるんやったら無理だと思うよ。

ずっと家にいて時間がある専業主婦とかなら十分対応できる範囲まで漕ぎ着ける。

一日5〜6時間勉強時間作れるなら2週間あれば余裕かと思う。

俺はそれで合格して調子のって2級いったらボロカスに負けたから3級カテに来たわけ。
712名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 12:52:14.88
今日から勉強初めても2週間か、間に合うかな
713えむお:2012/11/04(日) 13:01:00.30
やる気せんが
でもやるかー、前回1か月で落ちたしな
714名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 13:12:27.82
簿記3級落ちたら結構へこむよねw
715名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:18:52.58
2月に3級と二級受けようかと思ってるんだが間に合うかな?ちなみにどこまで進んでるかというと3級の仕訳の内容半分くらい
716名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:36:04.07
>>715
2級のテキスト見て判断してみな。特に工簿。
717名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:36:42.43
>>705
漢字ミスすまん
仕訳で出てくる勘定はすべてT作ったけど、
仕訳終わった時点で一回だけしか出てこない勘定はT作らないでもいけるか
そこ以外に省略できる箇所あるのかな?
718名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:42:25.57
>>705じゃないけど書く文字を減らすとか
あまり減らしすぎるとミスするから注意w
719名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:08:57.31
>>715

今からでも遅くない。3級受けとけ。

まぁ、申し込み間に合う会議場見つけたらの話だけどなw
720名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:48:08.36
>>716
見てないけどただならぬ雰囲気がするんだが3級の時点で悲鳴あげてるようじゃ
かなりやばそう
721名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:50:35.73
>>719
地元で探したが
どこも締め切りらしい
722名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:52:39.55
残高試算表が何回やっても合わない
なんか疲れた
723名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:55:45.46
>>722
仕訳や転記をミスってないか?
724名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:16:20.83
>>723
もう三日やってるけど全然合わないんだよ
途中で疲れて個別問題なら間違えない仕訳を間違えるんだ
なんかどっと疲れた
725名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:25:58.71
1箇所でもミスると合わないから怖いよな
726名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:32:06.48
>>721

どんまいすぎたなw

難易度の割りにこれ年に2回ぐらいしかなかったと思う。

まぁ次頑張れよw
727名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:34:16.25
まだまだ知らないことが多すぎて、3で高得点とれない。
間違えて覚えていくしかない。
728名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:37:01.85
自然科学と違って
人による取り決めが大杉
1週で3級合格したって人、ほんと天才だな
729名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:45:02.61
もう受かる気はせんのだが
金払ったし終わる日まで頑張るわ・・・
730名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:50:51.61
>>715
そういう質問多いけどさ
合格までの期間は理解力と1日勉強時間何時間取れるかって言う
個人の状況によって変わるから答えようがないのがわからない馬鹿多すぎ
標準的な勉強時間として3級が50時間、2級が150時間って言われてるんだから
自分が標準的な頭だと思えばそれで逆算しろや
731名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:55:33.23
仕訳って確実に判断できるのを足がかりにしたらいいんやね。今頃気づいた。
732名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:34:49.17
明日から過去問
733名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:40:43.76
>>730
その基準は世間一般ではなく2ch基準だから
通常はその倍以上必要だと思っている
3級100時間、2級300時間、これで合格出来るかどうかの瀬戸際の立てる程度
734名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:43:50.53
過去問を10回分やったとして2時間*10=20時間
間違えたところの見直しとかに1時間使って10時間
過去問やるだけで30時間消費しちゃうのに50時間で合格が標準なわけないね
735名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 19:10:25.23
1日5時間なら10日で50時間か
736名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 19:20:20.05
つめこみは、すぐに忘れるから
3ヶ月くらいかけてじっくり勉強した方がいいよ
1日1〜2時間
737名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 19:27:51.54
自分8月下旬から勉強してるからめちゃ余裕ある
ニートだから無駄に時間あるわ
738名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 19:34:05.55
問3過去問おわった
正解率5割ほど
なんとかなるやろ
次問4
あたまいたいし休憩
739名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:22:12.30
>>736
1日1〜2時間じゃろくに問題も解けないだろう。精算表なんて最初のうちは50分くらいかかるよ。
740名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:33:42.35
今日1日やってスッキリ60まで問題やりながらやったが、基本に忠実にやれば簡単だな
俺は馬鹿だから教科書ページを1項目ごとにまとめてとにかく書いて覚えたわ
741名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:34:42.93
完璧マスター使ってる奴はいないのか
742名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:17:35.97
>>739
ちょっと時間足りなかったな
独学で簿記知識ゼロからだと、あとプラス100時間はかかるな
1日何時間勉強するか、3ヶ月か半年かは、おのおのまかせる
743名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:23:46.22
まだ始めたばかりなんだけど、合計残高試算表ってのがテストに出た場合、
一か所間違うと全部狂うじゃない?
どんな感じで部分点もらえるの?
744名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:40:59.85
自分の時は残高試算表だったので合計残高試算表はどこに配点が行くかは分かりませんが、横で埋めていった方が良いと思います。
745えむお:2012/11/04(日) 22:42:26.52
試算表とかだと
借方 当座〇〇〇 貸方 当座○○○
とかになりますよね。
借方の額があってれば3点のときのあれば、貸方で採点を見るときもあります。
貸借合ってる必要はない。これで部分点3点もらえます。
合計額が合うのが理想だけど現実には部分点稼ぐのが問3と問5
746743:2012/11/04(日) 22:57:35.22
>>745
ありがとうございます。
先月28日の年アド試験終了から本格的に取り組みだしました。
半ニートみたいな状態なんで時間は確保できます。
18日でなんとか合格したいです。
747名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:59:11.39
みんなムズイムズイ言ってるけどそんなに難しいか?

問3、問5なんかパターン化されて正味50〜60点くれてるようなもんじゃん。

自力で10点20点取れれば合格と思うけどなぁ。
748名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:02:33.02
>>747
そりゃ合格率5割のときに受かれば易しいかもしれんが2割切るようなときに落ちれば難しいだろう。
749名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:43:02.27
友人が満点?トップ?で受かったらしいけど、簡単なの?
データ見ると、それほど簡単には見えないけど
750名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:50:20.83
>>719
もう締め切ってるよね
751名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:59:21.32
かなり昔受けた人に聞いたけど今と全然違うらしい
まず問題の読解力がないとだめみたい
昔は超シンプルでマジで何日か集中して勉強したら受かるレベルだったんだって
今のは絶句ものだってさ
752名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:26:00.03
煽んなよ
そこまで難しくないっての
753名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 02:17:26.58
簿記3級はめっちゃ難しいよ

電工2種なんか一ヶ月勉強しただけで100点取れたのに
簿記3級は一ヶ月も勉強したのに96点しか取れなかった
754名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 02:58:01.64
>>749
なめずに時間をしっかり2〜3ヶ月とって勉強すれば必ず受かる。
落ちるやつは「1週間で受かる簿記3級」みたいなのを見てなめてかかってるやつと
簿記向いてないやつ
755名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 04:24:16.53
試算表の問題を3回解いたら3回ともフル正解できず
何箇所か計算ミスや集計ミスが出てしまうんだけど
そういうくだらないミスが出るか出ないか
自分のそのときの集中力とか運が絡んでる気もするから、やっかいで落ち込むわ
756名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 05:37:01.21
試験の順番って普通に問1からやるの?
757名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 06:51:33.61
俺も前回1ヶ月も勉強したのに凡ミスして92点しかとれなかった。
思ったより難しいわ。

758名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 07:02:38.92
2級で歯が立たないからって3級で自慢かよw
759名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 08:57:16.96
>>754
そうなのか
参考書を見る限りそんなに簡単そうには見えなかったからなぁ

よく経済高校や商業高校が受けるのってこれ?それとも全商?
760名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 10:02:38.40
>>751
まさにそう、
第30回の精算表の問題なんか超シンプル(笑)
次の期末修正事項によって精算表を完成しなさい。
1.期末商品は\77,000である。
2.貸倒引当金は売掛金の2%とする。
3.備品は取得原価の10%の減価償却をする。
4.支払利息のうち未経過分は\1,000である。
5.さきに発見した現金過不足は営業費の支払いの記入漏れと判明した。
以上物置から見つけた過去問題集からです。
761名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 10:09:18.23
>>760
昔は簡単って言われていたのは知っていたけど、ここまでとはw
現在は昔と比べて資格の需要が高まっているから、相対的に難しくなって
きていますね
行政書士の資格も、昔はそれほど難関資格ではなかったけど、カバチタレなど
の行政書士のドラマが放送されるやいなや、爆発的に受験者数がふえて試験が凄く
難しくなった
762名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 11:21:39.30
>>759
商業高校生のほとんどは全商
優秀な高校や生徒は日商を受ける
763名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 11:31:39.88
>>760
全商並みやな
764名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 12:56:46.51
今から30年以上前か
765名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 13:50:51.07
>>751

問題の読解力とか笑わせんなwww

どんだけ国語力ないんだよwww
766名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 15:13:01.78
電卓たたきすぎて関節が痛い
試験前に腱鞘炎になったらどうしよう
767名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 15:18:30.95
体の姿勢が不自然じゃないのか
それとも豪打しなければならないほど電卓のキーが重いのか
768名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 15:54:46.25
電卓で思い出したけど、前回テスト受けに行った時にタブレットぐらいでっかい電卓もってきてるやつおったわ。

なんかセコい機械でも搭載してるんじゃないの?って思ったぐらいでかかった。

769名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 16:40:30.24
3年前のテキストで勉強してるのですが試験の範囲が少し変わりましたよね?
商工会議所のHP見てもなんか難しいこと書いてありよくわかりません
なにがなくなってなにが増えたとかわかりますか?
償却債権取立益がなくなっただけですか?
770名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 16:54:52.15
>>769
テキストの出版社サイトには情報ない?
771名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 17:08:22.55
>>769

販売士の試験じゃあるまいし、テキストが大幅に変わるなんてないでしょう。

その年がたまたま難しかっただけです。
772名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 17:53:29.09
>>766
強く叩いても早くならんよ
773名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 17:53:37.56
無理せず1,2時間の勉強を習慣化したほうが実は効率がいいらしい。

つうわけで今日の勉強終わり。明日学校だし、酒でも飲んで嫌なこと忘れるか。

お先です。
774名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 17:57:22.43
早すぎるだろw俺はこれから3時間やるのに。
775名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:26:50.92
デュフフwww

3時間コースがんば!w
776名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:30:20.65
>>766
電卓ではないが、ペンの持ちすぎで親指に激痛。
777名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:37:47.74
>>762
お、サンキュー!
778名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:40:03.99
過去問やってるけど問4が
超きらいだわ
なんか他は形式化してるけど
バラエティーに富みすぎてて
この問題テキストにのってへんけどハァ?ってなる
779名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:53:34.35
>>761
行政書士はその前から難しくなってたよ
試験は択一と小論文で、この小論文が結構曲者だったみたい
国税専門官の試験に合格して今税務署にいる大学の同級生が
割と真面目に勉強してたけど落ちてたもの
で、それを知った他の同級生に「バイク屋の親父だって合格してるのにwだっせw」
とか笑われて「じゃあお前受けてみろ」と喧嘩になって、その笑った同級生も翌年きっちり落ちてたw
一応大学はマーチで、二人とも某県では上位の県立高校出身だから、頭は悪くないと思うけど
780名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:36:34.01
>>734
3級の過去問に2時間丸々なんてかかんないっての
1時間ちょいで終わって、そんなに間違いもしないだろうから
見直しもせいぜい10分ってとこ
因みに試験本番でも1時間そこそこで終わって満点だったぞ
3級レベルの過去問にそんなに時間がかかるって事はインプットが甘いんだ
781名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:51:18.89
>>780
20年前の試験とは勝手が違うようですよ
782名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:58:48.60
>>779
今はその頃よりももっと難しくなってるんだよ。試験科目や試験形式も変わって。
試験委員も法科大学院の教授がやってる。司法試験の肩慣らし的なポジションっぽい。
783名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:16:29.49
>>781
俺が3級に合格したのは123回、2級に合格したのは124回
3級の時は他の資格と並行してやってたから簿記の勉強は1日1時間ぐらい
それでも9月から始めて10月の中旬にはやる事なくなって、申し込んでないのに2級の勉強始めた状態で試験受けたけど
784名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:16:33.16
>>782
法学部以外は無理な資格だったら
皆諦めた方がいいね
785778:2012/11/05(月) 21:28:36.58
問2の間違いだった
あ〜精算があわない
786名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:31:04.74
>>781
20年前が簡単過ぎただけでしょ?
客観的に見て合格率が30%台、回によっては半分近くの試験なんだから難しい試験ではないよ
ある程度の大学に入る学力があるなら50時間は納得できる数字だよ
787名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:34:38.68
現役東大生だけど50時間じゃきついです
788名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:00:52.74
合格tvを何十時間見ても簿記はできるようにはならない
つけ麺は無性に食いたくなる
789名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:05:04.48
>>787
むしろ東大のほうが不利かと
790名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:16:26.92
>>787
1級を先に受けろ
791名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:09:10.68
なんで問題3の試算表が1回も合わないんだ
三日やっても合計すら合わない
792名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:23:09.70
>>768
タブレット計算機買った私が通りますよw

>>770
テキスト大原のなんですけど明日電話します
新しいテキストで勉強してる人多いのかな
793名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:57:15.03
今回は難しいで
合格率4割いかないで〜
794名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:59:11.93
うん
今回と2月は絶対難しそう
795名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 00:31:00.85
いや、50%切るくらいでお願いします
796名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 01:15:03.15
さて・・・起きたらいい加減過去問やるか・・・
797名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 01:42:27.75
勉強しないといけないのに掃除とか2ちゃんばかりしてる…やばい
798名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 01:46:16.50
>>797
俺も同じおれなんか今日と昨日とで丸1日しなかったわ
799名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 01:58:17.63
仕訳の過去問を100回〜131回までやってたが、
そろそろ頭も回らなくなってきたから寝るか。
800名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 02:45:58.35
ネットから申し込んだ気がする
ゆうちょで払い込んだ気がする
しかし控えもなければ受験票も来ない
やっぱ申し込みし忘れたのかなあ
801名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 03:13:20.46
>>791
そこが一番の難しさだな
暗記とか理解じゃなく運的な何かがある
802名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 03:30:40.35
受験票きたけど、小学生以下は身分証不要って…
803名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 05:31:40.56
決算振替仕訳ってめちゃ難しくない??
合格TVでもなにも言ってないし
804名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 06:40:22.57
合格TVは難しいことはスルーだからな。あれだけで受かると思うのは甘い。
805名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 08:03:26.32
しーくりくりしーの説明はものすごく丁寧だよ☆
806名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:17:16.51
>>794
2回連続で難しいって
何か理由でもあるの?
807名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 11:41:13.02
>>803
決算振替仕訳なんて決算整理仕訳が終わった後、

1,損益勘定を建てて収益・費用の全項目を損益勘定に振り替える。同時に収益・費用の全項目を締め切る。

2,損益勘定の差額を資本金勘定(株式会社だと繰越利益剰余金勘定になる。)に振り替える。同時に損益勘定を締め切る。

ただこれだけだぞ、難しく考える所じゃない。
808名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:36:57.80
>>807
決算振替仕訳って↑収益、費用だけ?あとなにか他するの?
809名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:20:25.45
>>808
収益と費用の差額を純資産(の増減)に振り替えるだけ
損益勘定とか使うのは、帳簿上で整合性を保つための屁理屈
やってることは、収益の合計-費用の合計

決算とは一定期間の費用と収益を締め切って損益を確定すること
810名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:33:48.54
東京で受験票届いた人、いる?
今日届くかなーって思ったんだけど、こなかったよ@大田区
811名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:37:06.41
体痒い
812名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:46:51.01
自分は商工会議所に直接行って申し込んだからその場で受験票貰えたわ
やっぱアナログに限るわ
813名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:48:42.39
商工会議所申し込みだと、その場で受験票もらえんの?
知らんかったわ。
でも次回もたぶんネット申し込みだなw
814名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:49:06.08
テキスト見てもあまり理解出来ないのはアホなんだろうな…疲れた
815名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:07:06.69
みんなが簿記三級を甘くみてっから、俺もその調子でかかったら、結構むずかしいやん・・・。
816名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:35:27.52
スッキリようやく帳簿の記入まできたけど、ここからむずいな。
回答用紙コンビニでコピーしないと
817名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:50:29.70
>>813
俺は商工会議所で現金払いだったけど郵送で来たよ
818名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:52:36.40
>>810
B区も来てないよ
819名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:58:46.25
俺は本屋で申し込みだったけど
その場で受験票もらえたよ
820名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:58:48.22
受験票届きました
上智大学か・・・まぁ近いな
821名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:10:42.88
大学とかめっちゃいいやん。

トイレキレイやし、なんし広い。

俺なんか底辺高校が試験場だよ。

前回も受けたけど、トイレはくっさいし、野球部はガーガーうっさいし。

最悪だったわ。まぁ最高の環境でも落ちてたと思うけど。
822名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:18:14.50
上智はともかく大学だからいいとは限らんよ。サークルや遊びに来てる学生がうるさい。
823名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:57:44.28
電卓壊れちまった
canonのHS1220TUG SOBってのが尼で評価高いから買おうと思ってるが、何か使いやすいやつないかな
824名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:02:34.19
簿記は初めてで、2月に受けようと思ってるんですが教えてください
申込日が早ければ、優先で近場の試験会場に割り振られるものなんでしょうか
情報処理試験はそうだったんですが…
あと、電卓はEL-N36にしておけば問題ないでしょうか
825名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:20:01.06
電卓はキータッチ音が静かなのがいいぜ。静かな場所(図書館とか)でもこっそり勉強できる。
826名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:39:47.04
SHARP  EL−N731

最近購入したのですがサイレントタッチキーで中々良いですよ。
アマゾンで¥1,250だったかな
827名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:46:52.21
受験票今日届いたよ
828名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:11:26.48
>810
届いたよ@目黒区
829名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:12:21.10
初受験で受験票がどんなのかわからないからチラシと一緒に捨ててしまったかもシュウマイ
830名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:14:41.85
近畿だが受験票は先週には届いてたな
間違えて捨てそうになった
831名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:21:59.51
なんとか食らいついてきたけど、決算の売上原価のとこが一ミリもわからん。
832名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:27:35.03
なんでや只の仕入れやんか
833名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:50:04.90
むしろどう考えたらわからなくなるんだよ
売上は売価なんだからそれから利益引っこ抜いたのが文字通り売上原価ってだけだ
834名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:53:28.00
期首に商品有りました
商品仕入れました
期末に商品有りました
期首と仕入足して期末引くだけ
835名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:55:58.01
>>834
これを俗にしーくりくりしーと言います
836名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:58:40.68
機械的にやってるだけだとワケわからなくなってくる
単純に期首と仕入足して期末引いたら売れた分が出たよってやってるだけ
837831:2012/11/06(火) 22:03:52.70
>>834の言ってることはよくわかるんだけど…。
TACのDVD見てるんだがそんな単純に聞こえないんだよね。
もう一回見てみる。
838名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:29:47.21
期末商品棚卸高は仕入の行で計算するパターンと売上の行で計算するパターンがあるからややこしい
839名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:38:30.71
>>838
はぁ?
840名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:09:40.10
試算表をTフォームに全部書かないと貸方借方を間違えて記入してしまう
時間がかかりすぎてだめだわ
841名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:11:25.26
>>840
おまおれ
842名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:15:23.71
>>836
ようはその会計期間に使った分だけ費用として計上しましょうってことだよ
商品販売会社と仮定すると
前期に未使用だった(つまり売れなかった)分が期首商品
今期に仕入れた分が仕入
今期に未使用だった分が期末商品
で使用した(売れた)分はいくらなのかっての計算してるんだよ
イメージしにくいなら原価boxを書こう

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3592690.jpg

843名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:20:13.40
>>838
売上原価a/cだろ
844名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:46:21.90
>>838
売上原価/繰越商品
売上原価/仕入
繰越商品/売上原価
になるだけでしょ 簡単じゃん
845名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:45:21.07
>826
同じの買って今日届いた。
まだ使いこなせてないけど、自分目が悪いんで液晶が見易くて良さそう。
846名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 01:05:16.86
もうやだ2月に受けまする。。。
847名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 01:09:17.96
俺もだめぽ
848名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 01:19:47.77
あーやっと4終わった
次清算表問題で一通り終わりだ
半分くらいしか点取れないけど、
過去問完璧に解けるよう繰り返すしかないな。
849えむお:2012/11/07(水) 01:38:27.05
正直2回目ともなるとマnnネリして飽きた
850名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 01:47:56.27
>>849
3回目がんばれ
851名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 02:54:53.28
一通り流れもつかんで、何回か通しで問題も解いたんだが、
教材の問題集をやりきってしまって、それでもまだ不安だから、過去問を解きたいんだが、
おススメの過去問集ある??
852名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 06:11:45.64
おはよう。
さあやるぞ。
853名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 10:27:55.24
>>833
たぶん>>831さんは繰越商品、仕入、売上、損益への
勘定記入が分かりにくいのでは、あと売上原価を
仕入ではなく売上原価で計算あたりではと推測。
854名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 10:50:15.64
大阪インターネット申し込みだけど受験票来てないよ
まだ来てない人いますか?
855名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 10:51:28.88
>>851
tacかネットスクール

というか、今回受験するなら過去問3周くらい終わってもいい時期だよ
856名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 11:34:53.02
オオハラの答練いったが・・・orz
三回やったが平均50点台。

計算が難しくてやりきれんわ。

パタ解きの過去問は80点台取れるんだが。
857名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:15:14.60
やる気出ない。やることない。だから何もしない。これが不合格悪循環。
858名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:18:27.54
あと10日か
スッキリがまだ8割で、今週中に問題1週はやらないと間に合わないな
859名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:48:51.48
年度や同じ年度でも出版社によって回答の仕方違って余計に訳ワカメ
しかも基本と仕訳と記帳の一部しかできない俺オワタ・・・。3級意外にムズい

もう10日程度なのにやべえよ・・・。まだ過去問やりこなすレベルにも到達してない。
休学中だから1日中時間はあるんだけど分からなくてやる気おきねえ。どうしようか
おまえらオヌヌメの速習テキストあったら教えてくらさい〜。
860名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:55:58.15
>>859
オヌヌメの速習テキストはないけど、オススメの速習テキストはあるよ!
861名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:58:30.36
学校で忙しいか、社会人ならまだ慰めようはあったものを・・・

24時間時間あって、わからんとか3級でいってたら何やってもわからん、めんどくさいになると思う。

究極のところ、3級に合格したところで未来が変わるほどことは期待しないほうがいい。
862名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:33:14.09
でも3級あると無しではまったく気持ちの持ちようが違う
無ってのはちょっと
863名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:36:31.89
>>860
後者でお願いし安

>>861
まあ復学後の単位認定が一番の目的なんで・・・。
あくまで将来のためとか現状では考えてないな
864名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:42:37.10
失業中で似たような環境だが、昨日やり始めたら面白くて半分終わったな
今日で教科書ページは終わらせて、帳簿書く所まで行きたいわ
やり始めてしまえば結構集中して3時間、6時間と逆に時間足りねぇと思ってくるぜ
865名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:52:10.33
みんなやっぱり単位狙いか。

俺んとこは1単位しかくれんから気持ちの持ちようがちょっと軽い。

販売士2級は2単位もらえてホンマ儲けモンだったわ。
866名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 17:27:16.23
皆独学なの?
今回はムリポだからどこかに通いに行こうかと思ってるけど
文系算数苦手な奴でも独学いけるの?
867名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 17:28:35.87
TACのDVDなら2日で全範囲まわせる
5500円なり
868名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 17:28:38.83
2級までは普通は独学でパスするよ
869名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:21:10.99
>>810です。
今日、受験票とどきました。
江戸川区の愛国高等学校でした。
おれも上智がよかったよー。大田区から江戸川区、遠い・・・。
870名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:21:34.74
今から緊張して堪らんわ〜
試験会場には上下ジャージで行こう
871名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:39:11.73
>>868
普通はって何だよw
872名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:45:48.32
ドナ厨の俺でも合格できたんだから誰でも合格出来てるだろ。

873名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:48:08.73
>>869
大田区から江戸川区ですか、ちょと遠くて大変ですね。
自分は上智大学ですが、中央区から千代田区でお隣の区でした・・・
受験地はランダムなんですね
874名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:49:16.55
専門学校も良い講師にあたると単に検定の範囲だけでなく
幅広く教えてくれてより理解が深くなるという事もある。
875名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:53:48.32
>>874
実務やってたり隣接資格持ちの講師の話は面白い
876名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:54:53.33
>>871
2級までの簿記テキスト問題集は実に独学者向けに考えられていて効率よく学べる
むしろ学校に通う方がもったいない
877名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:01:05.41
>>876
そうか?大原のテキストなんて不親切極まりないけど
878名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:12:33.18
>>873
早めに申し込んだのですが、そういうのも関係なさそうです。
朝9時集合って泣ける・・・。
879名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:02:00.00
九時で泣けるとかどんだけ社会適合してないんだよ。

むしろ遅いほうだろ。

しかも日曜日だぞ。
880名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:11:38.63
受験票届いたのですが、かなり遠い
千代田区でやってるなら住んでるのでそこにしてほしかった
脚に傷害があってかなり厳しいのですが、絶対に変えてもらえないんでしょうか?
条件は同じと即却下されるかな
881名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:20:54.27
>>878
山奥の会場の確率が高かったから、2級専顔にしたよ。
日曜日の朝からベントー作ってバス乗り継いで1時間以上とかちょっと俺には無理だし。
882名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:23:01.60
>>881
試験当日までベントー作るなんて偉いですね。
883名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:24:19.47
884名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:29:16.22
>>882
うん、まあ、レートー食品の詰め合わせなんだけど。
あと、実際に当たった会場は家から徒歩圏だった。受験者が多いみたい。
885名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:35:41.65
>>877
なんでよりによって大原?
サクッと、スッキリにしなさいよ
886名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:39:26.06
上手く理解できてるか確認したいんだけど
・三分法による仕訳表から決算整理仕訳を行うときは
なんらかの形で期首&期末商品棚卸高が与えられてないと
売上原価は求められない。
・その点分記法は、仕訳表だけで売上原価と期末商品棚卸高がすぐ求まる
という解釈であってる?
887名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:41:16.46
>>885
それもいまいちだな
888886:2012/11/07(水) 21:46:12.32
すまん>>886一つ目ちょっと改良
・三分法では、仕訳表からだけでは期末商品棚卸高は求まらないし
すなわち売上原価もわからない。
だな
889名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:46:22.77
>>887
最低限の努力でパスするために作られたいいテキストだよ
890名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:47:32.55
>>873
僕は東京都市大学、大正大学、明治学院大学と全て大学でした
因みに自宅は西新宿で、上記の試験会場は世田谷区、北区、港区
いつもギリギリに申し込んでいたんですが…
891名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:49:52.96
じゃあ、俺は、ななみたんの簿記の教科書を推しておこう。
892名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:51:38.78
>>888
3級までなら大体そうだね。
1級とかになると原価率とか利益率で売上から逆算可能になるけど
3級では期首+当期仕入−期末=売上原価だから期末商品はまず与えられるが
商品有高帳から期末商品は出せるようにしておこう
893名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:53:28.87
>>891
悪くないけどあれならスッキリがいいよ
894名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 22:02:35.56
まだ受験票が来てない俺は死ねってことか
895886:2012/11/07(水) 22:11:02.66
>>892
サンキュウ。理解できてたようでよかった。
プラス8点のための〜ってやつで、分記法のTだけ与えられてて
そこから三分法のTに変えろみたいな問題があって、
当期分の仕訳以外全くわからなくなり、解答見ること3時間
ようやく辿り着いたとこがそこだった

スッキリの方の問題では機械的な作業だけで全部解けてたけど、
決算と期首の仕訳の、それをする理由、何を意味するか、どこからその数字を得るのか・得たのか、
みたいなことはもっともっと理解していかないといかんと思ったよ。
896名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 22:18:40.08
>>889
最低限の努力だと1点差で落ちたりするからな
897名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 22:22:31.49
あ゛ーーーァ
オバマ再選で1日中テレビとネットに張り付いちゃったよ
898名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 22:36:34.22
>>894
もちろん、申し込んだよね?
899名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:10:04.70
難しいと急かされたがやってみると簡単だな
覚える事も少ないし、あとは仕訳が合うかどうかの反復練習だわ
900886:2012/11/07(水) 23:15:35.61
俺は
1.一ヶ月で行けるなら出来そうだ
2.ん、やばい難しい
3.おや、慣れると案外いける
4.いや、やっぱ難しいの出てきた ←いまここ
901名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:07:19.85
また民主党の黒んぼで4年か
共和党の白んぼ応援してたのに残念。
902えむお:2012/11/08(木) 00:17:22.93
やべえまじでやる気しない
903名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:24:06.80
うん。アメリカは選択を間違った。
米軍は撤退して
これでいよいよ中国は周近平の時代。アジアはやばいな


スレチだな
904名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:28:03.89
>>902
2月がんばれ
905名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 01:50:50.89
決算整理、繰越商品と損益全然わからん
繰越と来たらしーくりくりしーと覚えるのはわかるが
なんでこうなるのがわからん
テキストに図が書いてあるがわからん
損益も意味不明だし

意味不明のままただ試験の為にこうきたらこうするってな感じに覚える人いる?
そんなのでいいのだろうか・・不安だ
この為だけに学校通うのはアレだしなぁ
906名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:27:40.59
>>905
しーくりくりしーと言う人よくいるけど、こんな最初のうちから覚える事に頼ってたら
上の級に行ったらすごく苦労しますよ?
決算整理前の試算表の繰越商品の残高は、前期末の決算の際
まだ売れずに在庫として残っていたため、前期の仕入から控除された上で繰り越された商品で、残高は期首からずっと変わりません
当期の売上は、この期首の在庫である繰越商品から売れて行ったものと考えて、これを当期の仕入に振り替えて
逆に期末の段階で在庫として残っている商品は仕入から控除して次期に繰り越します
しーくりくりしーの仕訳の意味はこういう事です
ちゃんと理解すればめちゃめちゃ簡単ですから頑張って下さい
907名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:42:07.40
>>905
ついでに損益ですが、全ての収益と費用の残高を、一旦損益勘定に振り替えます
売上・受取利息・家賃・給料など、いくつもの勘定に分散している全ての収益と費用を、損益と言う一つの勘定に振り替える事によって
損益勘定が貸方残高から利益、借方残高なら損失である事がわかり
貸借の差額を見る事で、利益または損失の額もきちんと一目でわかるようになります
その上で、損益勘定を繰越利益剰余金に振り替えます

日常の取引は、それぞれ該当する勘定に記帳され、いくつもの勘定を集めた帳簿が総勘定元帳だと言う基本をしっかり意識して下さいね
908名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 03:54:13.60
簿記を考えた人は、損益勘定なんか作らずに、
最初から資本金勘定で集計するように何でしなかったのかな
何か問題起きる?
909名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 05:24:45.54
>>906
>>907
とりあえず飛ばして他の決算整理始めることにしたぜ
振り替えるというのは移動するってことでOK?
独学だからこんなこともわからんw
910名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 07:26:13.64
>>908
当期の損益
911名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 07:40:22.59
>>910
精算表か損益計算書から出ないか?
912名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 08:00:56.08
>>906,907
上から目線の書き込みは不愉快だな
913名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 09:22:04.27
>>909
906=907の説明は1級受講生でも気づかないところ(というか学校でもスルーされる)なんで
今の段階では理屈付けより精算表なりで計算の手順をしっかり身につけるとしっくりくるよ
914名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 09:41:49.63
だいぶ理解が深まってきたのに、
単純に数字が合わないことで点数が伸びないのは悔しいなあ
でもたぶん簿記に大切なことの半分は、電卓をミスなく早く叩く事と、
数字の読み書きを間違えない事なんだよな・・・
915名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:24:03.92
>>912
全然上からじゃないし
むしろありがたいし

みんな繰越、損益のところつまずいてる
916名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:35:42.93
消耗品・消耗品費ウザ過ぎ
どっちかに統一すればいいのに
917名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:49:31.61
勘定科目を覚えるのが面倒だな
918名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 11:37:20.18
>>916
そういうウザいところがよく出題される。
共通しているのは二通りの処理があるやつ。
分記法と三分法
当座預金・当座借越と当座
資本金と引出金
減価償却の記帳法で間接法と直接法
消耗品購入時で資産処理と費用処理
売上原価の計算を仕入の行か売上原価の行か
一応見ておいたほうが無難かと。
919名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 11:47:06.54
>>913
なんでスルーされるんだろうか?w教えるのが難しい?
920名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 11:51:22.45
>>885

え?大原テキストってダメなん?なんで?
921名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 11:56:37.11
ユーキャンのテキストはどうなんですか(>_<)
922名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:16:46.62
>>920
通学に申込ませるのが目標だから、テキストは分かりにくく作ってある。
923名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:21:50.95
>>896
合格テキストつかったらそもそも最後まで終わるかわからんよ
サクッとメインで合テキ辞書代わりが正解だろうね
924名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:33:31.29
>>913
一応スッキリの3級でも注意して読むとそれ的なこと書いてるぞ
925名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:34:17.58
問1当座借越の問題で語群の中に『当座借越』がないパターンもあるのな
気つけないとな
926名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:40:46.91
このスレ保存したいんだけどどうすれば・・・
まだ勉強初めのほうだから後でゆっくり読みたい
927名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:43:39.27
>>926
落ちたら過去ログで確認するしかない
928名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:49:05.23
>>924

俺が言ってるのはこのくだりのことだが

>決算整理前の試算表の繰越商品の残高は、前期末の決算の際
>まだ売れずに在庫として残っていたため、前期の仕入から控除された上で繰り越された商品で、残高は期首からずっと変わりません

この辺りの説明はないよ
1級につながるところでもあるけど学校でも本でもなぜか解説なし
929名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:22:48.33
>>918
承知しました
930名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:31:46.01
>>925
当然、当座預金もないよな。
931名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 13:36:19.58
当座だな
932名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 15:15:03.54
>>928
勘定が期首から動かないことにどういう説明がいる?
当期に入ってから仕入れた商品をすべて仕入勘定でカウントしてるなら繰商が変動しないのはむしろ当然では
933名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 16:29:33.25
>>908
財産法 静態論でググれ
934名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 16:31:29.70
>>932
前期から繰越してきた商品だから変わらないのは当然だよなw
935名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 16:51:50.87
さあて学校も終わってやっと帰宅。

ちょっと遊ぶかー・・・遊ぶことねえわ。

勉強もする気でねえわ。

あーあ。生き地獄。
936名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:09:20.20
プラス8点を完璧にマスターしたら3級受かるん?
937名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:17:35.74
余裕で受かる
938名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:25:35.18
問題数が少ないから過去問こなした方がいいよ
939名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:27:45.87
>>936

プラス8だか、ラブプラスだかしらんが、そんな参考書見たこと無いな。

まぁ過去問やりまくったら余裕でいける。
940名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:40:55.13
+8は過去問がわかんときに使うもんじゃ
941名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 18:54:16.42
TACの過去問週がやっと1周目終りそう
3周くらいしたら大丈夫だよね
942名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 19:51:06.13
>>936
プラス8点って問5対策ページが精算表だけで
B/SとP/L問題が抜けてたような
943名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:16:04.36
>>935
寝たらいいやん?疲れとれるし
944名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:19:24.01
大原テキストだめなんだ…ショック
945名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:20:05.25
授業のは非売品なんだよね?
946名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:01:06.93
売ってると思うけど
もちろん本屋さんには売ってないよ
947名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:30:21.63
大原さんの校内のみの販売?
948名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:38:50.32
会場がOさん
949 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/08(木) 21:40:42.82
cv
950名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:07:08.48
>>947
大原のほしいの?
951名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:26:05.09
清算表全然あわない。
952名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:30:41.07
明日は学校終わって夜からクラスの女子達といっしょに勉強します
953名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:32:00.66
仕訳ゲーすぎて退屈だ
954えむお:2012/11/08(木) 22:45:29.65
だめだ
今回記念受験に近い、前回より悪い成績と理想
955名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:59:11.13
簿記3級程度でつまいでるようじゃどうにもならんよ。
人間諦めも肝心だ。
956名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:59:48.07
あと一週間か・・・
957名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:02:12.75
まだ教科書すら終わっていない俺は明日から問題集だわ
958名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:20:44.33
まぁまぁ焦らずに行こう
959名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:21:05.91
合計合わなくても横ラインの部分点入るから大丈夫だろ
960名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:29:17.03
縦計はいらないぞ
時間かかるし純利益だけだしたらいい
どうせ配点ないし
961名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:29:53.89
あと1週間か、早いな
962名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:33:23.35
テキストある程度やっとは後は過去問やりまくったら一週間でも十分いける
それと今回合格率低くなると思うから単純な3、5問出ない
963名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:34:04.53
>>960
検算するのに必要だろ。
964名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:34:16.67
ニートだから1日8時間余裕で助かった
965名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:36:21.71
第124、第125回は難しいと思ったけど合格率も低かったのね
966えむお:2012/11/08(木) 23:56:19.81
朝9時から試験とかやめろよ
967名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:15:58.35
だなぁ
自分昼夜逆転生活だから起きられるか心配…
今から戻しても間に合わない
968名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:23:48.74
遅刻は厳禁
以前に定刻をすぎてから教室に入ろうとした人が追い出されるのを目撃した
969名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 02:02:58.46
過去問ってTACと大原どっちおすすめ?問題は一緒だけど解説部分
970名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 02:27:09.96
第3問を仕訳で解くなら大原、Tフォームで解くならTAC
971名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 04:46:08.35
↑すごいなw
両方してる
試算表っていきなりTで解いたほうがやっぱ早いの?
ちなみにアマゾンでは大原のほうが売れてるっぽい
972名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:04:13.42
第119回の第3問とかなんだよこれ・・・・・
何が悲しくてこんな逆に複雑に考えてやらにゃならんのだ
3級なんだから、仕訳してそれそのまま書き写すなり、合計するなりする問題で十分なのに。。。。。

前回落ちたけど、今回はもっとひどい点で落ちそう
973名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:35:55.86
試算表を作る問題で目安35分ぐらいで解きましょうと書かれてるが
仕訳で20分かかり、表記入+合計+確かめで33分。あわせて53分。
こりゃどこで短縮すりゃいいんだ・・・
974名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:47:00.80
練習するためにプラス8点のための問題演習っての買ってみたけど
もしかして過去問集の方がよかったのか?
975名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:24:56.33
>>973
それぐらいかかるなら
問1→10分
問2→15分
問3→50分
問4→15分
問5→30分
で行けばいいよ。
976名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:26:14.17
決算整理仕訳の消耗品と
消耗品費がよくわからん。

簡単に分かる方法教えて
先生!
977名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:30:07.80
試算表も仕訳→残高試算表なら35分で行けるけど

仕訳→売掛金買掛金記帳
合計残高試算表とかなら
50分ぐらい行くよなー

その代わり、精算表が推定とかなら助かるが
978名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:35:19.99
>>976
消耗品で処理していても、消耗品費で処理していても
消耗品の貸借が残った数になるようにすればいいよ!
979名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:48:41.53
白紙って持ち込みOK?
配布されるので足りないとき用に
980名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:52:58.10
時間足りなければいきなりTフォームおすすめだと思う。
精度落ちても部分点拾えるし
合計欄計算したら、貸借の差でどこミスってるか分かる時もあるしー
981名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:13:32.89
>>974
過去問が優先
982名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:16:26.35
さて、簿記初心者だけど今日から勉強を初めて間に合うかな?
今日と明日は飲み会だけどな。
983名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:25:00.78
>>969
tac、ネットスクールのどちらか
984名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:03:29.81
過去問ってみんな何年分くらいやってる?
985名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:36:12.30
>>981
やはりそうか。。。
いまからゲットしてやりはじめて
時間が無い!やっちまっ・た
986名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:40:28.59
>>985
+8は掲載問題数が少ないので過去問対策にはならない
過去問を解いて説明がわからない時に使う
987名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:50:03.87
>>983
成美堂から出てるメイプルのってどう?
988名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:52:55.61
よい過去問集たのむ
989名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:01:02.48
過去問やって20点も取れなかったからもうだめだ
990名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:12:16.82
>>987
メイプルはわからん
基本はtacかネットスクールの2択
tacは合格するための、と、解きパタがある
ネットスクールは問題数が少ない過去問ナビ、と多いパタトキがある
またパタトキはweb解説がある
結局、実際に手にとって解説の丁寧さや解き方に納得できるの選ぶしかない
ただ、今からやるなら過去問ナビを2周するのがやっとじゃないのかな
簿記検定ナビの合格体験記には司法試験合格者が2週間でパスした話があったと思うけど例外中の例外
991名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:15:26.82
いいなお前ら段々イキイキしてきてるぞ
俺は八月から勉強始めて申し込み忘れて2月だわ
992名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:19:05.80
2級いきなはれw
993名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:20:27.46
今回は合格率18%とかになるんじゃね?
994987:2012/11/09(金) 12:23:06.86
>>990
ごめん、予想問のつもりでレスしてた
995名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:52:40.00
どこでもいいんじゃない?
ただ安いのはtacでメイプルのは仕訳カードがついてなかったような?
996名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 13:14:41.47
メイプルでもラスパでも
どっちでもいいんじゃない?
2冊買ったら8回分の予想問題出来るし。
この8回分やって全部
80点以上取れてたらまず受かるでしょ?過去問は
あんまりやらないでこの
方法で去年受かったよ。
997えむお:2012/11/09(金) 14:08:26.13
なぜそのような実力者が3級スレに降臨されてるんですか?
998名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:28:49.87
>>997
実力者じゃないよ。
実際に試験受けて感じた
感想。


ひたすら過去問やるより
メイプルとかラスパを
完璧に仕上げれば受かるでしょ?
999名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:32:48.33
予想は過去を参考にした予想であり必ずしも100%ではない
過去問を満遍なくやっておくのが先だよ
1000名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:42:26.31
過去問何て言ったら過去の問題でしょ?
過去問を何周も時間かけてやるなら予想問題4回を
完璧にしたらいいじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。