801 :
名無し検定1級さん:
靱性
鋼の衝撃に対する強さや、粘り強さを意味する。硬さとは相反する。
802 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 14:26:33.24
問題
準都市計画区域については、都市計画に、高度地区を定め、建物の高さの最高限だけ定められる。
○か×か。
>>802 × 準都市計画区域には、そもそも用途地域を定めない。
804 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:04:10.48
問題
抵当権には、担保物権として物上代位が認められるが
これは、抵当権者自身が差し押さえなくても
可能であるというのが判例である
○か×か?
805 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:07:42.69
806 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:09:54.04
807 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:11:43.32
808 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:54:34.69
全部バカ赤 担保バカアーバカ 瑕疵バカ 地上バカ 一部数量どちらもバカダ 一部は悪意で減額だ
809 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 18:05:48.08
>>804です
正解は、×です。
抵当権者自身が差し押さえる必要があります
判例
810 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 18:20:50.84
そうなんか。抵当権者も楽じゃねーな
811 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:39:10.93
裁判所の職務で差し押さえてくれる とでも思ったかww
812 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 21:03:03.41
AはBに家屋を貸した
賃借権の登記はしていない
その後、Cが時価1000万円が相場の家屋を5千万で
売って欲しいといったので、AはCと売買契約をした
この場合、売買は賃貸借を破るので
Bは居住していても賃借権の登記を得ていないので対抗できない
○か×か?
813 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 21:06:56.86
814 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 22:15:26.26
>>811 そう思ったのはおまえだろww
抵当権者の知り合いで十分だろ
>>813 正解
Bの建物の引き渡しが終了しており、
敷金の返済を新たな所有権移転登記を得たCに要求できる。
>>811 検察官、検察事務官又は司法警察員は、
捜索差押許可状の発付を
裁判官に
対して請求することができる(刑訴法218条3項)。
817 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:02:16.82
問題
成年被後見人が成年後見人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合
成年後見人は、当該意思表示を取り消すことができる。
○
819 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:06:33.51
820 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:13:47.60
問題
疾病等によって死亡の危急に迫った者は、証人3人以上を立ち会わせて
その内の1人に遺言の趣旨を口頭で述べる、という方法で遺言をすることができる。
821 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:14:50.54
822 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:15:25.52
823 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:17:40.31
問題
有償委任契約は、善良な管理者の注意義務が必要
無償委任契約は、自己の財産と同一の注意義務が必要である。
×
委任契約において報酬は原則無償
825 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:31:18.14
>>824 正解 なんだけど
委任の場合でも、有償の場合もあるみたいだね。特約でってことになるのか
有償委任は、善良な管理者の注意義務が必要
無償委任は、善良な管理者の注意義務が必要
有償寄託は、善良な管理者の注意義務が必要
無償寄託が、自己の財産と同一の注意義務が必要
寄託はでないな
827 :
名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:36:17.61
問題
建物の賃貸借契約における賃借人Aが、建物賃借中に建物の修繕のため必要費を支出した場合
Aはその必要費の償還を受けるまで、留置権に基づき当該建物の返還を拒否できる。
委任契約の受任者は自ら事務処理をしなけらばならない。
委任者は受任者の請求があれば、その事務処理に要する費用を前払いしなければならない。
相手方にとって不利な時期でなければ損害を賠償する必要はない。
解除は自由さささささ
>>827 ×
必要費は直ちに大家さんに請求できるけど、
家賃をその分払わないとかは出来るけど、
建物の変換拒否はできない。
造作買取代金債権に留置権が無いのと同じ。
かなかなかな
830 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:02:51.58
>>830 不正解
正解は○
留置権の問題は出ないから間違っても影響なしかな。
831 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:06:21.94
賃借人が必要費を支出した場合は、その償還を受けるまで留置権により
建物の返還を拒否できます。(民法295条1項)
832 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:14:18.74
問題
相続が開始して9年6箇月経過する日に,
はじめて相続の開始と遺留分を害する遺贈のあったことを知った遺留分権利者は,
6箇月以内であれば,遺留分の減殺請求をすることができる。
833 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:20:46.14
>>832 正解は○
遺留分の減殺請求権は、相続の開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを
知った時から1年間行使しないと、時効によって消滅します。相続の開始から10年経過したときも消滅します。
わああああああああwwwwwwwwwいよいよ残り二桁切ったwwwwwwwwww
阿鼻叫喚の宅建まで9日wwwwwww
835 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:03:46.91
試験まであと少し問題をばんばん出そう
AはBと婚姻していて、子供がC、Dと
認知はしてるが婚姻していない甲との間に子供Eがいる
この場合、子供の相続分の割合は
平等であるとするのが民法及び判例の考えである
○か×か?
非嫡出子は嫡出子の半分だよね?
837 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:37:14.34
答えは×です
最高裁判決が出てるけど民法では改正はされていないので
民法「及び」判例としてる段階で×
今年も多分出るぞ
最高裁が違憲判決でも司法権は
法律改正の立法権の改正までうながす効力はない
838 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 22:31:02.52
いつ改正されるか考えよう
839 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 08:56:13.96
そういうこと
未だ民法は改正されていないから
嫡出子と非嫡出子の相続分が違うと出たら×
最高裁判例などに従った場合であれば○
ということになる4月1日以降の判例だから
判例では相続分は同じだけど
民法では違うということになる
今年、出そうだな
そもそも宅建業と直接関係ないような事が、
そんなとこまで突っ込んだ問題が出てくるもんかね。
841 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 10:33:40.44
民法の相続問題では、嫡出子と非嫡出子の相続分の割合を
問う問題は、確かに過去に出てる
計算させるやつとか単にどの程度とか
上記の違憲判決は、相当、社会的にみても
有名だから今年出る可能性は高いな
842 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 11:22:23.15
今年に出るわけがないだろ
出るとか言ってるやつは不合格確定
843 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 13:01:21.64
いや、それがね市販の模試では、出てるのよこれがw
模試といっても6月か7月に出たもので
直前模試ではないが
これは、行政書士の模試でも同じ
844 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 13:38:52.25
問題 これを間違えたら不合格圏内
土地の分筆の登記の申請情報として提供する分割前の土地の地積は
登記記録の地積と一致していなければならない。
×
846 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 14:12:03.68
LECの「2013 ○×1000肢問題集」で質問です。
都市計画区域でも凖都市計画区域でもない区域内において、
ゴルフコースの建設を目的とした8,000uの土地の区画形質の変更を行うには、
常に開発許可が不要である。
答え ◯
都市計画区域及び凖都市計画区域以外の区域内においては、
10,000u未満であれば、許可は不要となる。よって本肢は正しい。
ゴルフコースは面積に関わらず許可が必要だから×ではないんですか?
847 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 14:43:26.20
>>845 不正解
正解は○ 不合格圏内でもまだ一週間ある。がんがれ
ちなみにこの問題は平成12年の問15-2
848 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 14:59:34.88
>>846 平成21年の問17-1を参考にしてくれ
1 区域区分の定められていない都市計画区域内の土地において、
10,000平方メートルのゴルフコースの建設を目的とする土地の区画形質の変更を
行おうとする者は、あらかじめ、都道府県知事の許可を受けなければならない。
答えは、許可が必要(3,000u以上だから)
本肢のゴルフコース(面積に関係なく第二種特定工作物に該当する)建設目的の開発行為の場合,
開発規模が10,000平方メートルなので,開発許可を受けなければなりません
(都市計画法29条1項1号,施行令19条1項)。
とりあえず、LECの「2013 ○×1000肢問題集」の答えは正しい。
849 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 15:07:24.70
ようは、まず、第二種特定工作物は、許可が、必要だろ。
面積に関係なく、ゴルフコースは、第二種特定工作物なんだよっていってるのであって
面積に関係なく、ゴルフコースは、許可不要とはいってない。
わかったかい?
850 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 15:29:40.37
851 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 15:31:47.89
ゴルフコース以外の第二種特定工作物 (施行令・1条2項)
野球場,庭球場,陸上競技場,遊園地,
動物園その他の運動場・レジャー施設である工作物
〔学校教育法の学校(大学・専修学校・各種学校を除く)の
施設に該当するものなどを除く〕で1ha以上のもの
>>847 いや、この時期だから覗きに来たんだが、外れたかw
数年前に既に合格はしました
853 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 16:46:09.25
問題
制限行為能力者の被補助人において補助人に代理権付与の審判で代理権が
存在する場合において、被補助人が行った1億円の家屋を売る
売買契約は、被補助人は単独で行ったことを理由に取り消せる
○か×か?
○
855 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 17:40:10.20
○
856 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 17:45:18.03
>>852 では今現在宅建合格レベルにはないということでww
857 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 18:24:33.77
>>853ですが
答えは×です。
補助人に代理権が与えられた場合
被補助人は単独で契約を行えます。
858 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 18:50:23.35
宅建業に関し、成年者と同一の行為能力を有しない成年者は、登録してもらるの?
859 :
名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 19:10:45.43
ワカヤマン(IT系資格試験挑戦厨)の資格試験結果 ※自己申告のみ
◆システム監査技術者(やや難) 不合格w
◆ネットワークスペシャリスト(少し難) 3年連続不合格w
◆海事代理士(やや難) 不合格w
◆販売士3級(高卒レベル) 不合格w
◆日商簿記3級(高校3年レベル) 不合格w
◆国内旅行業務取扱管理者(やや易) 不合格w
◆総合旅行業務取扱管理者(やや難) 不合格w
◆TOIECスコア200点以下(中学1年生以下)
◆サービス介助士4級(小学生レベル) 合格
407 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:41:50.88 ID:kyp4C0id0
サービス介助士の資格には、いくつかの級があります。
サービス介助士の資格の中で最も初心者の級は4級となっています。
サービス介助士4級は、小学生の子供が取得する資格です。
サービス介助士4級は別名「キッズケアフィッター」とも呼ばれています。
サービス介助士4級は、子供たちに高齢者や障害者へのいたわりの心を
持ってもらおうという目的があります。
ですから、別に専門的な知識や技術を必要とはしていません。
http://www.kangokaigo.com/kaijosi/sikaku/ ( ゚∀゚)「キッズケアフィッター」 アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>858 成年者と同一の行為能力を有しない成年者ってなんか日本語変だなw
制限行為能力者のうち被補助人以外は登録できない
>>856 そりゃそうだろ
資格試験だろうがなんだろうがやった時しか覚えてないだろ
それに俺直ぐに忘れちゃう方だし。
サインコサインとかの計算とか生活に関係ないの覚えてるヤツみるとほへーっと思うわw
>>853の答えのもとになった判例が知りたい
もしくはその問題の正確な答え
補助人が披補助人に代理件を付与できるくらい能力があるから問題ないってこと?
863 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:14:08.76
詳しく言えば補助人に被補助人において代理権のみを付与する審判が
なされると被補助人の行為能力は制限されない
これにかわり、同意権を付与する審判の場合には
被補助人の行為能力は制限される
詳しくは民法17条
これらは、かなり重要論点なので行政書士試験にも出てる問題
864 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:17:44.13
容積率の床面積に吹き抜け部分とかは含まれるでしょうか?
865 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:19:32.32
866 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:55:12.11
問題
被保佐人が保佐人の同意を得ないでした債務の承認は
取り消す事ができる○か×か?
>>866 できる
根拠条文 民法13条
ただどんな債務か気になる
>>867 被保佐人が単独でなした債務の承認が民法13条を根拠に本当に取り消すことができるのかな?
そもそも見るべき条文の箇所が違うべ
判例+民法13条4項
判例もあるにはあるけどさ・・・
まずは156条を見ようぜ
872 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:27:23.46
>>866ですが
答えは×です
被保佐人がした承認は取り消す事ができません。
なので、時効中断事由となります
民法156条
未成年者がした承認は、取り消す事ができます。
らくらく宅建塾には
>>866が要点として掲載してあるけど他のテキストには書いてないのかな?
874 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 17:00:00.45
他のテキストにも出てるよ
要点としては結構重要なものだから
民法156条で判断可能ってわけさ
875 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:49:17.67
問題
市街化調整区域内に所在する土地を販売する際の新聞広告においては、
宅地の造成や建物の建築ができない旨の表示を
16 ポイント以上の大きさの文字でしなければならない。
○か×か
876 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:33:51.10
×
その必要はない
877 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:13:42.67
○
おまえみたいなバカがいるからする必要あるだろ
878 :
名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:23:56.83
問題
Aはかねてから好意を抱いて乙にラブレターを書いた
公園に乙がいたので、ちょうど目の前に6才の男子小学生Aがいたので
代理人としてではなく、使者として渡すよう伝言した
Aはそれを乙の横にいるベンチに座ってる
B女に渡してしまった
この場合、甲はラブレターに書いてある意思表示を取り消せるか?
あと6日、、、、、、、、、、、
>>876 ここで答えられる人がいるなんて思いませんでした。驚きました。正解です。
16 ポイント以上の大きさの文字でしなければならないのは「新聞折り込み広告」なのであって
「新聞広告」及び「雑誌」は適用がありません。
流石です。
>>878 使者なんて制度があったのか・・・。これ、宅建の出題範囲なの?
代理行為であればAが未成年者を理由に、Aの代理行為の取り消しを主張できないなんて過去問はあったけど、
少し調べてみた限りAが使者でこの場合は、意思表示は本人について判断されるから、錯誤によって無効になる?のかな。
答えとしてはXになるのが正解??
882 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 09:59:51.85
Aは18才であるが
13才のBと婚約を行った
この婚約は有効か?
無効
でも普通は成年擬制と絡めて問題出すよね
>>882 婚姻じゃなくて婚約なら有効になるのかな。
885 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:29:54.40
886 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 13:55:22.17
問題
宅地建物取引業者 (事務所数1) がその事業を開始するため営業保証金として金銭と政府保証債証券と地方債証券で供託する場合で,
政府保証債証券500万円、地方債証券500万円であるときは,金銭の額は100万円でなければならない。
887 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:45:24.89
○
事務所が1だろ営業保証金は1000万円だが
地方債や政府保証債は90%なので
450万書ける=900万なので
残りは100万ということになる
888 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 15:27:24.86
889 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 15:40:02.91
問題
免許の更新の申請は、免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までにしなければならない。
890 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 15:42:00.63
問題
宅建業法によると、用途地域内の道路予定地は宅地である。
891 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:03:18.35
892 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:34:18.80
893 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:37:25.84
問題
宅建業法によると、成年被後見人と被保佐人は免許を受けられないが、被補助人は免許を受けられる。
894 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:49:52.54
問題
宅建業者A(消費税課税事業者)は、借主Bの依頼により、C所有の店舗について貸借契約の代理をしたが
賃料は42万円(消費税を含む)であった場合、Bに請求できる報酬額の上限は、84万円である。
平の社員に暴力団員がいても免許の欠格事由にはあたらんよな?
896 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:19:51.81
【宅建】 宅地建物取引主任者361【本スレ】はどこだ。。
897 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:00:38.11
>>895 役員又は政令で定める使用人でなければ、欠格事由とはならないけど、何かワロタ
900 :
名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:24:36.38
被保佐人が、保佐人の同意を得ず土地を5年間賃貸する契約をした場合、
被保佐人本人もしくは保佐人は、この契約を取り消す事ができる。
○か×か