司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G ◆g4Vy1pXIaM
・質問は良く調べてからしましょう。
・回答はちゃんと教えてあげる気がある方のみ書き込みましょう。
・教えることは学ぶこと。議論は質問の趣旨を逸脱しない範囲で。
・受験生のための勉強内容についての質問スレです。資格自体についての質問は他でどうぞ


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341618192/
2名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 14:15:04.63
   ノ      ヽ
 //臭男 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) | ←その通り(笑)
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
注意!
この男のレスを見付けたら徹底スルーする事
書士ネガキャン命の臭男(51)(笑)
3名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 14:27:14.16
いきなり荒らされたね。
だから、次スレはしばらくいらないと言ったのに。
4名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 14:39:40.93
   ノ      ヽ
 //臭男 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <次スレはしばらくいらないと言ったのに。ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
新スレで嘲笑の的になるのが悲しい
蛭子能収似、ハクション大魔王似の
臭男(51)(笑)
5名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:26:09.29
○×問題です


賃貸人が賃料債権の差押を受け、第三債務者に差押命令が送達された後、
賃貸人が賃借人に対し賃借物を譲渡した場合、賃貸借契約が終了するから、
差押債権者は、当該譲渡以前の賃料債権に限り取立ることができる。
6名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:28:21.73
すいません
スレ違いでした
7名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:30:09.06
ここまでずっと荒らしの書き込みだけか
8名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:53:12.23
>>7
向こうのスレで追い出された荒らしだよ。
こちらに誘導されてきた。
腹立つよなあ。

449 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/09/04(火) 15:03:50.48
○×問題です


賃貸人が賃料債権の差押を受け、第三債務者に差押命令が送達された後、
賃貸人が賃借人に対し賃借物を譲渡した場合、賃貸借契約が終了するから、
差押債権者は、当該譲渡以前の賃料債権に限り取立ることができる。

453 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 15:18:12.04
>>449
↓でやってくれ。早くも荒れ気味だがw

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346730528/
9名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:59:10.90
>>8
そいつは、そっちで面倒見ろ。
こっちは試験の反省会で内容がまったく違うので
袋叩きにしてやったわ。
10名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 16:01:55.71
ここは○×問題出すところじゃなくて、質問スレなんで。
反省会スレか雑談スレで引き取ってくださいな。

だからしばらく質問スレを立てるなって言ったのに。
11名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 16:08:40.79
>>10
雑談スレなんて糞コテの馴れ合いスレッドの事は知らん。
>>2のAAでもお守り代わりに貼り付けて
来ないように祈願するんだな。
12名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 16:27:39.32
商号「DQN運輸」

公序良俗違反として代理すべきでない事項。オケ??
13名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:14:58.30
>>12
貴見のとおり
14名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:22:59.03
>>13
荒らしが増殖するからマジレスするなって
15名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:24:20.62
早稲田経営出版の本が割引期間中なんでマイナー科目の直チェを買おうかと思うんですが
年内の改訂はないんでしょうか?
16名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:25:55.67
>>15
是非会社法も買いたまえ
17名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:15:29.38
事実の錯誤に関する法定的符号説に関してですが
複数の故意犯を認める見解について
故意は1個しか観念できないと書いてあったんですが
これは、どういうことでしょうか?
故意は1つしか観念できないなら、故意犯も1つしか成立しないのが正しいように思うのですが?
お願いします。
18名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:18:20.63
>>17
また荒らし登場
全員スルーせよ
19名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:24:19.11
>>18
意味が分からない。
質問スレで質問したら荒らしかよ。
じゃあ、このスレは何をするスレなんだ?
20名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:51:07.86
>>17
その数だけの故意は成立していいんじゃないの?符合説でも。
21名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:55:37.49
>>17
こいつは判例・通説に反する質問をし、反論があればありもしない判例を持ち出して発狂する。
是非マジレスしないで下さい。
22名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:56:33.49
>>20
そういうこt
分かった?
23名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 00:01:07.11
>>20
レスしないほうがいいよ
理由は>>21が書いてくれた

前スレでずーっと理由は?といちゃもん付けてたやつだぞ
24名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 00:43:58.27
>>20
そうですよね
ありがとうございます。

>>21みたいに、いちゃもん付けるやつの方が荒らしでしょ
25名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 00:54:39.62
>>17 >>24
貴見のとおり
26名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 01:03:18.04
>>25
なんだお前ウソ回答して理由・根拠を追及されたらありもしない判例を持ち出して発狂する輩本人か
27名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 01:07:43.35
>>26
貴見の通り
28名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 03:38:39.06
きゅう
29名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 10:52:48.16
債権者取消権によって取り消された受益者は、債務者に対しても
追奪担保責任を問えないのん?債務者がいちばんの悪者なんやから
責任を負わせてもええんちゃうの
30名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 11:35:49.93
>>29
受益者と債務者の関係では、
契約は取り消されたことにならんから、
責任はとえないよ
31名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:18:26.88
>>29
>債務者がいちばんの悪者なんやから

債務者・受益者双方悪意が要件なのは知ってての話?
32名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:22:24.84
債務者は悪意が要件じゃないよ
33名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:33:15.65
えっ、ええぇ!?

初めて知ったわ

俺の記憶では
債務者が債権者を害することを「知って」した法律行為
だと思ってたんだけどな・・・
確か判例でも、害する意図はなくとも、害することを「知って」だと思ったんだけどな
ごめんな
34名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:37:07.74
>>30
それは裁判官はんの価値判断の結果であって、理由やない
相対的取消は善意者に対する追奪担保責任の追及を防ぐ目的のために
採られたはずや なら、保護の必要ない債務者に対しては担保責任を
追及できてもええはずやと思うで?
35名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:40:25.66
だから受益者も悪意者だと
36名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:53:41.92
そもそも「悪意」じゃなくて「害意」だし
37名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:02:03.30
ふーん
38名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:06:18.79
>>36
そう。
悪意だけじゃ足りなくて害意まで必要だから、ハードルが高い。
39名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:08:25.16
君たち
ウソ回答して理由・根拠を追及されたらありもしない判例を持ち出して発狂する輩相手に何やってんの
40名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:12:47.07
ここまで質問した人間は、今までと同じ荒らしの人だよ。
41名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:18:51.45
だから最判35.4.26で債権者を害することを知っての意義について、
「必ずしも害する意図を要せず、害することを知ってしたことで足りる」
としてる
つまり、害意までは不要で、害することについて悪意であれば取り消せる
っていう趣旨
そう言う意味で、害することについて双方悪意であるということで良い
その立証は原告がする
42名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:35:09.27
悪意=悪い人って・・・
43名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:36:44.03
>>41
なんでこういう嘘を書くのかな。

単純悪意では駄目で、判例は主観的要素としての害意・場合によっては通謀まで要求している。
判例が緩和しているのは客観的要素のほう。

やっぱり荒らしているのは、前スレの時と同じ人だったか。
44名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:50:56.36
>>43すみません。では、害することを債務者・受益者とも知っていする場合でも、害意・通謀がなければ債権者取消権は行使できないということですか?
45名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:08:27.58
>>44
貴見のとおり
46名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:13:28.90
詐害意思については、かなり柔軟な概念で
害することを知っていれば十分である場合もあれば、通謀が要求される場合もある
だから、悪意とは区別して言葉遣いがされている
判例の事案は、その事案では、害することを知っていれば十分であるとされただけ
47名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:20:59.31
詐害行為の成立、不成立なんて
弁護士先生や裁判官が考えるべき領域
司法書士試験で出る可能性は限りなく低い

質問者は三振法務博士ですか?
48名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:29:29.48
>>47
貴見のとおり。

本件質問は三振法務博士による荒らし目的の照会と取扱って差支えない。
49名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 17:45:50.52
代物弁済について質問です。

「不動産」をもって代物弁済する場合、登記という第三者対抗要件、を備えてはじめて本来の債務が消滅しますよね。

では、第三債務者に対する「債権」をもって代物弁済する場合にも、同じように第三者対抗要件である確定日付ある証書による通知承諾がいるのでしょうか?
50名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 18:02:36.46
>>49
貴見のとおり
5149:2012/09/05(水) 18:32:15.75
>>50
教えてもらっては何ですが、その回答ですと、本当に答えていただいてるのかわかりません。すみません。
52名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 18:44:04.46
>>49
そうですね。
対抗要件を備えない限り、無用な権利関係の錯綜に巻き込まれる可能性がある一方、
自身の債権が消滅するリスクを負担しなければならないので当然です。
53名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:22:45.72
>>51
貴見のとおり

>>52
平成24年9月5日付貴官の回答については、適切ではないものと考える。
54名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:27:51.69
>>53
そろそろおウチにかえろうかな僕ちゃん
ママが心配してるよ
55ひで:2012/09/05(水) 19:43:06.33
募集株式発行で有利発効の場合に、
取締役の違法行為の差止め請求の方法を使えるんですか?
56名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:47:42.49
>>55
使える
と答えるのが嘘つき発狂野郎
57名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:48:01.49
>>55
貴見の通り
58名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:55:30.85
>>57
平成24年9月5日付貴官の回答については、適切ではないものと考える。
59名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:00:12.30
民法平成15年第17問について

「債権者は、法律に定めがある場合を除けば、履行遅滞によって実際に損害が生じた場合であっても、法定利率を超過した損害賠償を請求することはできない」 ○
とされていますが、法律の定めの具体例はなんですか?

判例や学説じゃありませんよ。法律の名称と条文をお答えください。
また架空の法律や条文を回答されると刑事罰に処せられることにご注意ください。
60名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:04:19.86
>>59
貴見のとおおおおおおおおおおおおり!
61名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:06:27.30
>>59
なんで民法すら条文読まないんだ???
参照条文のところに大量に民法の該当条文だけでも掲載してあるじゃねえか!!
毎日荒らすんじゃねーよ、ボケ!!
62名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:13:07.25
>>61
また発狂した
63名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:13:27.30
同意。
荒らしの質問は
1.無視する
2.「貴見のとおり」で適当にスルー
いずれかでおk。
64名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:25:56.63
>>61
>>63のようにスルーしたほうがいいよ。
民法の条文に掲載してある法律に定めがある場合すら読まないんだから、質問者は例の荒らしに間違いない。
徹底的にスルーすべし。

あれほど荒らしまくってる奴がいるから、質問スレはしばらく立てるなと言われてたのに。
>>1はこのスレを責任もって埋めろ。
65名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:35:13.82
毒樹の果実の理論についての質問です。
不可避的発見の場合には証拠能力は否定すべきでしょうか?
判例の見解をお教えください。
66名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:38:17.36
>>65
みんなスルーしような
67名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:41:04.07
>>65
貴見の通り
68名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:49:30.83
>>65
こいつ三振博士決定
刑事訴訟法の論点を持ち出してきた
69名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:56:23.19
>>68
反省会スレも三振っぽい基地外が占拠してAA張りまくりだしな
質問も、情報交換も
予備校や大学でやらなきゃ駄目ってことね。
70名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:07:46.75
意思能力が必要な代理行為を事理弁識能力のない成年被後見人が行えるのはどうしてですか?
71名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:12:28.33
成年被後見人は、判断能力がないとは限らないんだよ
さらに、本人が成年被後見人を選任したいなら、それは自己責任で構わない
72名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:16:55.74
>>70
かってにやってな 嘘つき中央三振君
73名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:17:46.05
>>71
馬鹿馬鹿しい自演
74名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:19:13.58
>>71
あーつねに事理弁識能力を欠くとみなしてるだけで、実際はそうじゃないときもあるから大丈夫ということですか
事理弁識能力が確定的にない者(たとえば8才の子供とか)を自己責任で代理人にすることはできますか?
75名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:25:17.66
三振博士が、司法書士試験の質問スレッドならレベルが低いから
自分でも英雄になれる、と勘違いして自演を繰り返しているのかもしれん。
76名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:51:03.60
>>70>>74
@意思能力と事理弁識能力との概念について、あなたはどう考えるのですか?
その質問からは「事理弁識能力がなければ意思能力もない」と考えているふしがありますが?
A自己責任ですから、代理人にすればいいんじゃないですか?
そもそも代理人としての任務を果たすかどうかすら怪しいですが・・・。
あなたは、その場合どう考えるのですか? 
77名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:13:19.80
被告人勾留が行われる場合に
勾留請求が不要な場合はありますか?
78名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:32:20.81
なんで自演だらけになってんの?
基地外マジで糞でも食ってろ
79名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:33:20.38
>>72
ああ、なんだ三振の馬鹿か納得したw
80名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:37:23.19
>>77
そんなもの調べろよw
刑訴は書士試験の範囲外だろ?
81名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 03:47:22.89
ねぇ
なんかテキスト絶対読んでないでしょって感じの人いるよね
読んで自分で調べてから質問するってテンプレにあるしちょっとどうかなと思うよ
82名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 06:56:56.75
>>81
嘘の質問・回答を繰り返し自演し、理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する中央三振野郎だよ
83名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:04:21.47
刑事訴訟法を知らずして刑法を語れないよ
法律家を名乗る以上、国内法すべてに目を通しておくのは義務
84名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:08:13.89
>>83
貴見の通り
85名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:16:26.99
東京都は尖閣の地権者に契約締結上の過失として
洋上調査費2500万円その他もろもろの信頼利益を請求すべき
86名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:27:21.64
>>83国内法のすべてって頭大丈夫か
87名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:32:08.37
>>86
嘘の質問・回答を繰り返し自演し、理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する中央三振野郎の言うことにいちいち反応するなよ
88名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:41:37.89
>>86
お前も水遁対象にしてやろうか?
8949:2012/09/06(木) 07:59:30.18
>>52
ありがとうございました!
90名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 08:12:00.07
>>76
民法7条の事理弁識能力は意思能力のことだと教わりました
事理弁識能力≒意思能力ではないのでしょうか?

また102条によって代理に行為能力は必要ないが、
代理においては代理人が意思表示の内容を決定することになるから意思能力を有してる必要がある、と学んだのですが、
この部分は自己責任で無視していいのでしょうか?
91名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 08:14:28.79
>>90
嘘の質問・回答を繰り返し自演し、理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する中央三振野郎の言うことを信じちゃだめだよ
92名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 08:30:09.74
行為能力20歳
遺言能力15歳
養子縁組に関する能力15歳
不法行為における責任弁識能力12歳(窪田・不法行為法167p)
法律行為の前提としての意思能力7歳〜10歳
過失相殺の前提となる事理弁識能力(窪田・不法行為383p)

大雑把に行ってこれだけあるに何その適当な能力の割り振り
流石馬鹿な三振厨だな、心療内科でも受診しろ
93名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 08:34:00.62
>>90
事理弁識能力という概念は、意思能力よりも若干高い能力だという運用がなされています。
ニヤリーイコールではあっても、「意思能力」と「事理弁識能力」概念の差を
見出さなければならないという場面では、上記のように考えるのだと思います。


94名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:14:56.33
>>93
発狂中
95名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:28:21.81
>>92
行為能力と法律行為の前提としての意思能力で二元的に覚えてました

>>93
個別的に考えなければいけないんですね
逆に成年被後見人が他の制限能力者と違い事理弁識能力を常に欠いていることが問題になる場面はどういう場面になるでしょうか?
96名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:41:01.75
頼むから雑談スレでやってくれよ。
97名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:49:05.25
>>91
> ありもしない判例を持ち出して発狂する中央三振野郎

中央三振野郎と言うと
中央大学硬式野球部の三振王みたいなんだよなあ

正式な学位である「法務博士」と呼んで差し上げろ
98名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:00:18.17
意思能力があるかどうかは、現実に、意思表示の当時に、判断能力が有ったかを問うもの
行為能力が有るかどうかは、20歳未満であるかどうかとか、家庭裁判所の審判によって成年被後見人であると認定されたかどうかを問うもので、現実の能力とは関係ない

たとえば、事理弁識能力を欠く常況にあるものとして、成年被後見人とされたとしても、その後に能力が有る程度回復することがある
そうなると、成年被後見人の審判を取消す必要があるが、取消の請求などをしないで見逃されたままってことはある
そのときでも、成年被後見人の審判を受けている以上は、契約の取消が行える
このように、行為能力は「現実に意思表示の当時に判断能力が有ったか」とは基本的に関係ない制度
99名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:00:29.61
>>93
成年被後見人は、意思能力を生物的に「常に欠いている状態」なのではなくて、
法律の制度として意思無能力者として扱おうという制度でしょ。
そして、事理弁識能力は、意思能力とは違い、その都度個別的に判断される。
いい加減に理解して下さい。議論はしませんよ。無駄な議論ですから。

100名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:22:31.12
>>98
なるほど…
というかすっかり本旨を忘れていたのですが、
「代理行為に必要な意思能力を欠くもの」とは具体的にどういう人を指すのでしょうか?
幼児みたいな法律行為の前提としての意思能力がない者だけですか?
101名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:32:18.30
>>100
幼児だから意思能力がないとは限らない
幼児でも判断能力を有すると思われる能力を有していたり、簡単な法律行為であれば判断能力が有ると思われる
たとえば、非常に頭の良い天才幼児
すきなお菓子を買わせる程度の簡単な法律行為
これらには、意思能力を有すると思われる

まぁ、5歳児の平均レベルの知能を有する幼児に、土地の売買契約をさせたら
代理行為に必要な意思能力を欠くと判断されるんじゃないかな?
これだと、確実だねwww
102名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:35:48.29
>>101
ああー、天才幼児とかそこまで具体的に意思能力を判断するんですね
じゃあ○○な者は代理行為ができるかみたいな肢は出しにくそうですね
とりあえず代理行為は行為能力不要、意思能力必要で、制限行為能力者も代理行為自体はできる、って覚えておけば大丈夫そうでしょうか?
103名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:36:31.39
【このスレを使用される方へ】

司法試験不合格者の法務博士によるものと思われる
荒らし投稿・自演が相次いでいます。

このような荒らしの質問に対しては
1.無視する
2.「貴見のとおり」で適当にスルー
のいずれかで対処下さい。
104名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:42:39.54
>>103
みたいですね。
議論しないと言った途端スル―。
ありがとうのレスもない。
105名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:44:03.99
こんなスレにしがみ付いてても何の益もない。
受かりたいなら予備校に行くべし。
106名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:46:27.79
初学者っぽい人のスルースキルが優秀すぎる
107名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:48:04.60
>>104
ロースクールに大金出して行かせてもらったのに
司法試験の受験資格を失った怒りを
ここで発散させてるだけだと思う。
だから、登記法・供託法関連の質問が全く出てこない。
108名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:48:45.76
何度スルーしても湧いてくるよな
新司合格発表後はさらに荒れそうだ
なんとかならんかなあ
質問スレ以外でやってくれよ
109名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:51:30.73
>>99のことだったらレスアンカが>>93だったので自分へのレスじゃないと思ってました
あと今朝「司法書士 初心者 質問」でスレ検索して来ただけなので言われてるような事情はわかんないです…
110名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:53:08.19
>>105
反省会スレッドが、カス2人の喧嘩で酷い荒れっぷり。
合格発表まで暇なので、ここをちょくちょく覗いてしまう。
111名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:54:11.82
>>109
御免ごめん。自分にレスしていた。アンカーミス。
自演ではないみたいですね。御免。
112名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:57:13.14
>>111
いえいえ、こちらこそ汲み取れなくてお礼が言えずに申し訳ないです
こういう時IDないスレは不便ですねー
113名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:58:15.52
>>108
憲・民・刑を中心に、
三振博士が司法書士受験生を相手に、知ったか振りが出来るのは
このスレの外に無いからなあ
114名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:02:40.66
本当に勘弁して欲しいね。
登記法とかの過去問論点すら出てこないで、民法や刑訴の論点ばかり。
荒らしているのは明らかに三振法務博士様なんだろうけど、司法書士受験生を馬鹿にしたいなら、
初心者質問スレ以外でやって欲しい。

この初心者質問スレは、もともと荒れてた雑談スレからわざわざ分離してずっと静かにやってきた経緯がある。
それで数年やってきたのに、ついにこのスレまで荒らされてしまった。
115名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:04:21.72
>>114
質問スレに誘導した>>9も反省会スレで荒らしてたやつだろうな。
ここに誘導するとか、共犯者だよ。
116名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:07:35.91
>>114
反省会スレ:基地外2名によるスレ壊滅
雑談スレ:特定コテハンによる馴れ合いレスの常態化
当スレ:ご覧の有様だよ
orz
117名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:10:13.10
普通に質問しただけのつもりだったんですが荒れさせてしまったみたいで申し訳ないです
質問が民法なのは今やってる部分だからです
答えてくれた方ありがとうございました!
118名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:11:08.14
質問スレはテキストスレから分離して出来た
テキストスレが雑談スレと化してしまったから
今はテキストスレが消滅して雑談スレのみになっている
唯一荒れずに静かにやってきた質問スレも8月からついに荒らされて陥落
しばらく立てるなと言われてたのに>>1が立ててしまったからどうにもならない
119名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:13:14.38
どっちが荒らしてるんだか
120名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:15:28.81
前スレが落ちこのスレが立つまで中央三振発狂君は反省スレで暴れてくれた
元どおり質問スレで預かってもらって有難い
121名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:18:06.03
>>117
刑訴の質問は「ちょっと違うだろう」と思うけど(あなたじゃないだろうけど)
上の民法の質問はOKでしょう。
122かつ ◆g4Vy1pXIaM :2012/09/06(木) 11:30:10.24
荒らしと間違えられないようにコテハンで質問させていただきます。

A.Bが甲に600万の債務債務、Bには保証人Cがいたとしまして、Aが600万全額弁済した場合、Bに300万求償できると思いますが、その求償の300万をCは保証しなくてはいけないのでしょうか?
123名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:51:32.43
保証債務の内容は、保証契約によって決まるので、保証の趣旨が何かが重要
その事案では、保証人Cと甲の間の保証契約で、Bが甲に対して負っている600万円の債務とそれに派生する債務を保証する趣旨であるが
求償債務は、BがAに対して負う債務である以上は、それは、保証の範囲に入ってないと思われる
よって、保証しなくて良い
124名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:56:17.03
無権代理人に対する債務不履行に基づく損害賠償を支払うのは無権代理人だと思うのですが
無権代理人と相手方は契約の当事者ではないので、
相手方は無権代理人に対して債務不履行に基づく損害賠償責任をすることはできないという文も目にしたのですがどちらが本当なのでしょうか?
125名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:59:55.68
>>124
俺が聞いた話では、不法行為に基づく損害賠償請求になると聞いた
契約関係はないので
ただ、117条の責任を普通は問うことになるので、あんま関係ないと思うけど
126名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 12:03:23.24
>>125
不法行為ですか、なるほど
確かに117条責任ですね、過去問で見たのと矛盾して見えたのでちょっと気になってました
ありがとうございます
127名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 12:23:33.47
117条は、履行利益までの責任追及を認めた特別の不法行為責任と考えるとわかりやすい
128名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 12:26:22.13
>>127
それすごいわかりやすいです
ありがとうございました!
129 ◆MvRbZL6NeQ :2012/09/06(木) 12:56:18.26
>>122
501条の法定代理は連帯債務者にも適用がある
Aが全額弁済した場合
弁済による代位でAは、債権者のCに対する保証債権を取得する
よって、Aは、Bに対する求償債権300万円の範囲内で
原債権者のCに対する保証債権を代位行使できる。

と思うのだが。
130 ◆MvRbZL6NeQ :2012/09/06(木) 12:58:31.51
>>123
お前は適当な事を偉そうに講釈するなよ。
131名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 13:06:29.71
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央三振発狂野郎が巣くっています

良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
132 ◆MvRbZL6NeQ :2012/09/06(木) 13:16:39.64
俺が三振法務博士みてえじゃねえか、ゴルァ
133名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 13:25:40.76
>>132
1 : ◆MvRbZL6NeQ :2006/05/05(金) 18:38:12 ID:4G0IkBf4
GWが糞暇なので、
2ちゃんねる風YouTubeコミュニティーサイトをつくってみたお

http://tubech.net/

ご意見とかご要望ください。
134名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 13:51:26.23
135 ◆MvRbZL6NeQ :2012/09/06(木) 13:56:11.09
>>133
トリップは「#hoge」だ。試しに使ってみろ
そんなの他にも使ってる奴は沢山いるだろ
俺も一時的に利用しただけだ
荒らし認定されたという訳か
完全にイカれてるな、このスレは
136かつ ◆g4Vy1pXIaM :2012/09/06(木) 14:52:36.87
>>129
ありがとうございました。
求償権の範囲で、責任負うんですね。
137名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 17:19:39.88
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
138名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:38:01.87
勉強の話とは違うんですが、B5のテキストを挟むのにいいバインダーはないでしょうか?
見つけたのはどれも教科書挟むには薄くて…
139名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:31:41.22
>>138
マルマンのダブロックB5・26穴ファイルなら、LECのブレークスルーは一番分厚い不登法でも上巻下巻で1冊・中巻で1冊の計2冊で収まる
ブレークスルーはルーズリーフよりもかなり薄い紙で出来てるんで、上巻下巻をまとめて500ページくらいをバインダー1冊にしてもまだ収まる
他にレジュメや足りない申請書雛形なんかを自分で差し込んでも収まる
文房具屋で1冊1000円ほど、アマゾンだったら1冊600円ほど
これ以外には公認会計士受験用のバインダーが売ってるけど1500円ほどで高いので、マルマンのダブロックのほうが安くて使いやすい
140名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:21:35.46
>>139
ありがとうございます
やっぱ600円〜1000円くらいは見込まないとダメですよね
安く済ませようと思ったのがダメだった
141名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:24:29.48
他社はそういった融通(杜撰?)を効かしてくれるのかな?
142名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:30:08.80
>>140
民法2冊、不登法2冊、会社法2冊、商登法2冊、民訴民執民保1冊、憲法刑法1冊、供託法書士法1冊
合計11冊で7000円ほどかかる
マルマンのダブロックバインダーは供託法書士法なんかは収録ページ数が少ないので、かえって使いにくい
その場合はコクヨの250ページ収録の600円くらいのバインダーが別に必要になる
あとマルマンのダブロックバインダーは持ち運びできるようなもんじゃないんで、
予備校や図書館に行く時は、100ページくらいずつ持ち運ぶ用に別途バインダーが必要になる
とにかくLECは講座費用とは別にバインダー代金が合計1万円近くかかるので、それも念頭に入れると費用が結構かかる
安いバインダーは全然入らないし、値段を抑えて2穴用を購入するとブレークスルーの穴のサイズが違うのですぐに穴が破けてしまう
司法書士試験は難しくておそらく末永く勉強することになるから、
なるべく非売品テキスト保存のためにバインダーは高くても収録しやすいものを選んだほうがいい
143名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:32:09.26
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
144名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:43:37.95
>>143
面白くない、やり直し。
145名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:45:45.61
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
146名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:12:39.69
>>143>>145みたいなのって荒らし?
147名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:19:47.42
>>146
貴見の・・・
つうか、どうせ立てない事にしてたスレッドだから
自演厨とこいつの2名でスレ埋めさせればいいでしょう。
148名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:23:40.02
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
149名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:27:38.80
質問スレはありがたいからなるべく荒れないで欲しい…
150名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:39:42.64
>>149
とりあえずコテハンで質問し、コテハンの回答のみ参考にしてください。
でも嘘の質問・回答を繰り返し自演し、理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士がコテハンで参戦してくることも予見されるため、回答の取捨にはくれぐれもお気をつけください。
151名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:47:13.87
>>150
取り合えず、荒らすなカスw
>>148等は止めろクズw

152名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:49:44.09
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
153名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:00:42.29
>>152
もはや君が荒らし行為してると思う

運営に行って規制してもらうよ、これ以上酷いと?by回答者本職
154名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:03:47.21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
155名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:09:03.15
>>153
いつも御苦労さまです。
そのコピペ厨は独善的で、頭おかしいから絡まない方が良いと思います。
おそらく自演でしょうが、気にせず放置すればそのうち飽きるかと。
156名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:28:04.39
>>155
この●●●・・・コピペのオリジナルは、
反省会スレッドに元ネタがある
これを貼ってる人間は、
反省会スレでも蛭子AA等で荒らし行為をしている野郎だろう。
157名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 07:10:41.19
>>149
マジレスすると、こんなスレありがたがってるうちはダメ
158名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 10:06:21.59
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
159名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:24:51.86
>>157
質問環境がないんだが!?
160名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:16:27.30
>>159
金を惜しむな
161名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:25:53.92
すみません
有給休暇を取った場合に
ボーナスが減額されたり、ゼロになったりするような就業規則の規定は有効なのでしょうか?
162名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:31:30.31
>>161
司法書士初心者・中級者さんの質問スレです。
社会保険労務士さんに質問する方が適切でしょう。
163名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 13:59:21.76
>>159
マジレスすると、質問に答えるのも勉強になる。
164名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 14:17:54.82
>>163
ウソの回答を見抜くのも勉強になる
165名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 14:41:18.93
ウソの回答をすることは人の役に立つ
166名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 14:52:03.27
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
167名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 14:55:49.86
本当の回答をすることはその人のためにならない
168名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:32:25.73
偽りの回答をする万年ヴェテを姑息だなぁと思って嘲笑っています。
そんなことすると自分には必ず跳ね返ってきます。
実感していますが、誠実に実直にことにあたることが合格への近道だと認識しています。
心から自分と向き合う時間をこの時期だからこそ持って欲しい、そう考えます。
169名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:39:45.85
そういう嘘を平気でつくのはやめましょう
170名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:49:05.71
婚姻当事者の一方の死亡後に婚姻障害を理由に婚姻を取り消すことの実益って何ですか?
171名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:54:08.41
年月を経るほどに耳が痛いのは重々承知ですが、
今だからこそご自身に向き合える時間が取れるはずです。
実務はとかく人のご縁と相互扶助がないと成り立ちません。
結果的には良い成績をおさめなければ合格はありませんが、
人を蹴落とすといった矮小な視点を抜け出し、
真の実力者が業界を活性化させてくれることに期待しています。
厳しい言葉との自覚はありますが、是非ご海容いただければ幸いです。
172名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:56:14.88
>>170
配偶者相続権の消滅
173名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:58:31.83
>>170
死亡時に婚姻が取り消されたこととみなされるので、
配偶者としての相続権が消滅する。(窪田充見・家族法p44)
174名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:00:16.90
>>172
170じゃないが、実は俺も疑問に思ってた
婚姻取消の効果は遡及しないところ、
配偶者死亡の時点で相続は開始しちゃってるから
実益がないような気がするのだが・・・
175174:2012/09/07(金) 16:02:19.97
>>173
なるほど、そういう事か・・・
>>172>>173さんありがとうございました。
176名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:12:26.23
>>172
ありがとうございます
それはつまり・・・、相続関係自体は覆らない(748条1項)が
不当利得としての返還義務を配偶者に負わせることができる(同条2、3項)
ところに実益がある、という意味でしょうか??

と思ったら、>>173そのような解釈がなされているということでしたか。
ありがとうございました。
177名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:14:39.48
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
178名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:16:38.48
公務員が公務員の妻に賄賂を受け取り行くように教唆したときに
公務員が収賄罪の教唆犯にならないのはなぜですか
公務員には身分がありますよね
179名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:25:36.55
>>178
刑法はいいから
登記法やれ
180名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:29:25.14
>>179
登記法はまだ教材買ってないです・・・
すみません
181名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:32:36.09
民法勉強し終わってから
登記法の方がいいですよね?
182名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:34:29.31
>>181
民法は三振中に十分やったろ
登記法やれ
183名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:37:21.54
すいません、司法書士勉強はじめて日にちが浅いのですが
三振ってなんでしょうか?
184名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:56:06.51
>>178
なりますよ
なりますとも
185名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 17:32:57.38
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
186名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 20:00:26.16
>>181
貴見のとおり
187名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:09:08.12
>>171
同感。
なるほど、荒らしは「そういう動機」で荒らしてたのかあ。


>>178

本来、教唆犯成立は
教唆者→唆し→被教唆者→実行行為        

>>178
教唆者(身分犯)→唆し→被教唆者(非身分犯)→ 実行行為をなし得ず


188名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:15:36.83
司法書士の勉強をしたくなくて、
宇宙訴訟担当して$計算と惑星の面積測定や時折の相場換算してるとか、
わからないし、つまんないですか?
189名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:41:42.70
教えて下さい。
1番1から分筆された1番3の甲区が
1 所有権移転  所有者 甲 
順位 3番の登記を転写

の様なときにこの1番所有権を錯誤で抹消することはできますか?その場合どのような処理がされますか?
190名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:06:07.59
職権で前の所有者が記載されるはず
191名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:12:54.67
所有権は抹消できないよ。
所有権移転登記は抹消できるけどね。
192名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:16:36.33
>>190
ありがとうございます。続けての質問恐縮ですが、同じく1番3の登記が
1 所有権保存  略 
順位1番の登記を転写

の様なときにこの所有権が抹消されると1番3は閉鎖されると思うのですが、この1番3であった部分は1番1に復帰しますか?未登記の土地になりますか?

193名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:19:15.11
民法で質問です
被相続人甲は、配偶者はおらず子供A,B がいる
遺産分割協議でaとBは協議して
Bのみが甲の唯一の土地を相続うする旨合意した。
しかし、Bが何もしていないのをいいことにAは
これを債権者Aへと譲渡し登記をした
この場合、Bは債権者に対抗できませんよね
では、逆に遺産分割する前に
同じようなことが生じると
Bは登記なしでも債権者に対抗できるのですか?
194名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:24:46.96
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
195名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:31:22.92
指定根抵当権者の合意の登記に関連する質問です。
根抵当権者が死亡し、指定根抵当権者の合意をする前に債務者の変更の合意をしました。
この場合、指定根抵当権者の合意の登記と同日あるいはそれ以後に債務者変更登記を申請できますか?
勿論、根抵当権者死亡から6か月以内です。
196名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:03:00.91
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
197名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:04:23.44
給付の訴えについて請求棄却の判決が出た場合に
これは確認判決だと聞いたんですが
なぜ、給付の訴えなのに、判決は確認判決なんですか?
それと、処分権主義というのがあって、原告の意思を尊重するらしいんですが
給付の訴えをしているのに、確認判決をするのはおかしいことになりませんか?
教えてください。
198名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:06:32.92
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し自演し、
理由・根拠を追求されるとありもしない判例を持ち出して発狂する
中央大学法科大学院出身三振法務博士が粘着しています

彼は>>1記載の本スレの本旨に悖る質問・回答の自演もします

危険ですから良い子の皆さんは絶対に覗かないでください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
199名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:31:54.99
>>198
同一コピペ繰り返してると
プロバイダから警告来るらしいから注意な
200名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 01:13:25.53
・・・
201名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 05:41:33.54
http://www.2ch.net/accuse2.html

2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
3 プロバイダへの通報
 そのIPあるいはリモートホストから推測できるプロバイダ等に対しては、そのIPあるいはリモートホストと、荒しの行われた時間、荒しのログを添えて、以下のような文面で通報します。


ってあるから>>198は注意しとけ
202名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 08:25:07.25
こないだ新聞で読んだんだけど、ある行政書士が
「結婚契約書」って単語を商標登録して相談業務してるらしい
755条の契約は書士試験としては知らなくてもいいような瑣末な論点だけど
それを「商標」って・・・行政書士のたくましさを改めて知ったわ
203名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:22:18.40
204名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:38:06.67
オートマの記述で質問があります

「婚姻中に懐胎されたが、婚姻解消から301日後に出生した場合、婚姻中に
懐胎した子であるから嫡出子であるが、嫡出推定はされない。」

と書いてあるんですが、これは正しいのでしょうか
たしかに772条2項の推定は及びませんが、「婚姻中に懐胎された」と
証明されているのなら、772条1項そのものから推定される嫡出子になるのでは
ないでしょうか
205名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:43:57.55
>>204
前後の文脈が分からないが、前夫の嫡出子とは推定されないという意味では
206名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 12:04:46.38
>>205
レスありがとうございます
文脈はわかりづらくてすみません
具体的にいうと、「婚姻中に懐胎されたが、婚姻解消の301日後に生まれた」という事実が
与えられている設問に対しての解説欄に、「嫡出子だが、推定はされない」と書いてあるのです

772条2項はあくまで1項の「婚姻中に懐胎した」という事実を推定する規定なので、
2項を使わずとも「婚姻中に懐胎した」事実をもし証明できた(上記の設問には事実として与えられている)のなら、
1項の要件を満たし、前夫の子と推定されると考えていいんじゃないでしょうか?
207名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 12:54:55.91
772条1項と2項の関係だけど、1項で嫡出子の推定を受けても
2項の範囲から外れてた場合は、推定されない嫡出子扱いになる。

もともと、民法は明治時代につくられたもんで、婚姻後200日以前
及び、離婚後301日以後に生まれるケースは、
当時の常識からいって、超レアケースだったので、
まぁ、想定外つうか、いちおうあるかもしんないと認識してたけど、
立法上の手当てがされんかったのよ。

んで、それが問題になるケースがやっぱ出てきて裁判であらそわれて、
推定されない嫡出子ってカテゴリになった。違いは、否認方法だけだな。
208名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 13:29:07.56
>>206
オートマの記述で正しいし、質問者の理解でも正しい。

「婚姻中に懐胎されたが、婚姻解消から301日後に出生した場合、婚姻中に
懐胎した子であるから嫡出子であるが、嫡出推定はされない。」

これは、要するに、婚姻中に懐胎したわけだから、772条1項により当然に夫の嫡出子になる。
だから、オートマの「嫡出子であるが、嫡出推定はされない。」というのは、そこの記述を書き換えると、
「772条2項の嫡出推定規定まで使う必要はなく、ただ単にストレートに772条1項により嫡出子とされる」
ということだよ。
だから、婚姻解消から301日後に出生した子であっても、あくまでも婚姻中に懐胎された子であるから、
夫子間には当然に法律上の父子関係が存在する嫡出子ということになる。

オートマ使ってないから詳しくは分からないけど、たぶん元になっているのは平成5年第19問肢オだと思う。
過去問の肢オをやってみて、そこの解説を読むとさらに理解できるよ。
質問者の理解で正しいから、たぶん納得すると思う。
209名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 13:43:01.49
そして、ただ単にストレートに772条1項により嫡出子とはされても、その嫡出子は婚姻解消から301日後に出生しているわけだから、
推定されない嫡出子になる。
だから、オートマの記述をもう一度書き換えると、

「(ただ単にストレートに大枠では)嫡出子であるが、(その嫡出子が「推定される嫡出子」なのか「推定されない嫡出子」なのか、次の段階場面では」)嫡出推定はされない。」

ということになる。

その結果、>>207が書いたように、同じ嫡出子であっても、「推定される嫡出子」であれば嫡出否認の訴えになるし、
「推定されない嫡出子」であれば親子関係不存在確認の訴えになるんで、違いは否認方法だけ、ということになってくる。

同じ嫡出子でも、推定されるか推定されないかの違いはあるんだけど、
平成5年第19問肢オは、質問者の理解と同じ考えの問題で、あくまでもただ単にストレートに772条1項により嫡出子とされているわけだから、
夫が婚姻解消から301日後に出生している子に対して「(非嫡出子であることを前提とする)認知」をしなくても、
きちんと夫子間には当然に法律上の父子関係が存在していて嫡出子扱いになる、という問題だった。
一度解けばオートマの記述も理解できるかと。
210名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:02:20.01
ありがとうございます
過去問の方もよく読んでみることにします
211名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:56:23.06
LECの中上級者向けのPowerUp講座の海野講師の講義がわかりにくい・飛ばす・そのくせ雑談長いで散々なんですが
鈴木・赤松講師は海野先生より良講師でしょうか?
212名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:25:46.93
馬鹿だね三振は
延々と自演中
213名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:50:30.39
>>211
貴見のとおり
214名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:55:55.25
>>210
三振の言うことなんか信じちゃだめだよ
君が三振かも知れんが

過去問は甲乙の婚姻中に懐胎とあるから当然に1項の適用を受ける。
婚姻中には懐胎の事実が判明していなくても、婚姻の取り消し・解消後300日以内に生まれた子は前夫甲の嫡出子として推定される。
301日目に生まれた子は前夫甲の嫡出子として推定されない。
215名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:20:01.96
>>211
海野は実践力のテキスト作った人だから、かなり丁寧に講義する。
鈴木は海野以上に飛ばす、でも法律の理論を学ぶにはいい。
授業についていけないのは、残念だが完全に実力不足です。
216名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:28:41.46
>>215
ついていけないんじゃなくて知ってる部分は当然わかるんですけど、授業でインプットできてる気がしないんですよね
あれ丁寧でしょうか?
なんか強制執行に立ち会った時に知り合いの司法書士が日本刀でバッサリ切られたから債務者に話しかけられてビクビクしただの、
執行官は代々執行官で危険な仕事だからムキムキだのそんな話ばっかりしてません?
217名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:37:02.70
>>216
確かにその話していたね。俺は海野聞いた後に、鈴木を聞くんだけど、
そうすると理解が深まる気がするよ。但し鈴木は基礎は全部飛ばす。
両方聞けばいいんじゃないかな?赤松は知らん
218名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:03:34.68
>>215
実践力のテキストを作ったのは小泉で、その小泉が作ったテキストを散々海野はけなしてただろ?
でも、結局、そのまんま海野が未だに使ってる。
今年の新司受験が最後らしいから、受験終わった来年度向け講座はまともにするんじゃないの?
219名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:06:28.16
>>217
両方聞くのはしんどいのでそれなら海野さんの方がいいのかな…
来週辺り鈴木先生のも聞いてみます
鈴木先生は応用論点はしっかり話す感じですか?
220名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:37:03.84
>>219
俺去年15か月受けて、今年2年目だから昔の事は知らん。
今日もWEBの6回目海野聞いて、今鈴木を聞いてるだけど、
海野はサブテキストの出来がいいから解りやすい。2年目とかの
人にはいいかも?鈴木は3年目位の人向けの気がする。
合格ラインの人は根本のパーローだし。
ちなみにサブテキストは海野作成だから、海野しか使用しないんだけど、
これがかなり解りやすい。これのおかげで全部理解している。
221名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:44:00.33
>>220
分かったから、完全にスレ違いなんで、あとはLECスレに移動してやってくれ。
荒らすのはやめてくれ。
222名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:45:03.44
>>218
実践力小泉作成説はガセだからw
まことしやかに通説化しててワロタ
受験生当時俺が流したネタだって
223名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:46:38.51
>>221
まぁ、そろそろだよね。
3年目とか言ってる時点でネタくさいし。
そもそも該当スレが存在するからな。
224名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:51:10.87
中級者の質問スレなんだからいいんじゃないの?
質問だし
225名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:53:24.73
>>220
そうなのか、俺も2年目だわ
長々説明した後にここはまず出ないし出たとしても誰も答えられない〜とか言ってるの見ると
じゃあ出るのやればええんちゃうかと思ったりした
もうちょい頑張ってみる
226名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:12:39.58
初学者におすすめのテキストを教えてください
227名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:24:24.57
>>226
民法→オートマチックシステムTUV
不動産登記法→プログレスTU
会社法商業登記法→なんとしてもLECの丹波さんの講座を手に入れろ
民訴系→オートマチックシステム
供託司法書士法→LECの根本の講座、とオートマチックシステム
憲法→LECの講師(元法経)のコンプリートとかいう本
刑法→オートマチックシステム

以上で昨年合格しました。
これ以外はゾーンと辰已の答練とLECの模試を受講。
記述はブリッジの実戦編だけやりました。
勉強期間は2年、受験は2回です。
228名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:27:31.23
>>226
おすすめでないのはオートマ
229名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:30:02.00
>>228
嘘つきはヴェテランの恥毬、ぴょんぴょん跳ねてろ屑
230名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:30:26.79
>>227
オートマチックが多いみたいなんですが、不登法がプログレスな理由はなんでしょうか?
不動産登記法はプログレスが秀逸だったりするんですか?
231名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:35:30.09
>>229
初心者向けか?
232名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:44:26.13
>>230
不動産登記法もオートマでいいけど、
自分には体系的に整理されてるプログレスが合っていただけだね。
オートマ不動産登記は山本先生の考える思考を文章化したものなので、
合う合わないがはっきりすると思う、それは会社法商業登記法にもいえ、
その思考が受け入れられるか否かが非常に重要。

自分にはバラバラに重要なことが散在している感じがして、
纏めるのに苦労しそうだったので、直ぐに上記のものに変更した。
合わないものを無理にやるストレスはなるべく廃除したかったのでね。
プログレスは適当にくだけた文体と丁寧な筆致が心地よかった。
こればっかりは相性だから数ページご自身で確認されたい。
233名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:45:56.27
>>231
初心者の定義が良く分からないけど、
独学者で初めて法律を学ぶ人という意味に解釈してくれれば間違いないだろうね。
自分がその条件に当て嵌まるから。
234名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:49:21.94
>>232
なるほど、ありがとうございました
参考にします
235名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:53:24.21
自然債務と非債弁済の違いがよくわからないのですが、
それぞれイメージしやすい具体例を挙げるとしたらどんなものがありますか?
236名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:57:03.46
>>235
もう民法はいい
登記法やれ
237名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:02:22.09
湧いたかwww
238名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:12:51.42
オートマはすごい

「婚姻中に懐胎されたが、婚姻解消から301日後に出生した場合、婚姻中に懐胎した子であるから嫡出子であるが、嫡出推定はされない。」

という一文で

@過去問は甲乙の婚姻中に懐胎とあるから当然に1項の適用を受ける。
A前婚の婚姻中には懐胎の事実が判明していなくても、前婚の取り消し・解消後300日以内に生まれた子は前夫甲の嫡出子として推定される。
B301日目に生まれた子は前夫甲の嫡出子として推定されない。

ここまで考えさせる
記憶の定着もバッチリ
239名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:18:06.73
>>236
登記法はまだ債権やってる最中なのでわかんないです…
240名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:32:58.73
これ答えた方がいいの?
それとも例の馬鹿の煽り?
241名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:36:17.60
>>235のことだったらガチ質問なので教えてくださったらうれしいです
242名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:37:29.05
第三者のための契約って、どういう場面で役に立つのでしょうか?
「第三者の受益の意思表示を待たずに当然に第三者が権利を取得する旨の特約はできない」と過去問にあったので、第三者のための契約って、どういう人間関係のときに交わすのかを知りたくなりました。

荒らしではないです笑
お願いします。
243名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:38:30.73
>>241
>>235
自然債務→カフェー丸玉女給事件をぐぐれ
非債弁済→@損害賠償する義務が無い事を知りながら、賠償金を支払った場合
        Aかつて債務が存在したが、債務を免除してもらい債務が消滅した事を知りながら、返済金を支払った場合
244名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:41:10.37
>>240
煽りかもしれないが
暇なのでマジレス
自然債務=債務が存在する!しかし訴求力がないだけ。(カフェー丸玉女給事件)
非債弁済=債務は存在しない!読んで字のごとし
以上
245名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:43:05.57
>>243
ありがとうございます!
損害賠償や免除してもらってもお金を払うって状況がよくわからないんですが、
そういう状況ってあるんでしょうか?
時効消滅後とかですか?
246名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:44:17.01
>>242
貴見のとおり
247名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:45:24.70
>>241
補足
自然債務:裁判所に訴えても強制執行できない債務
例 訴え提起をしない特約のある債務(債務者が債務を履行しない場合、裁判所に訴えても、不起訴合意の抗弁により棄却されるから、結局債権の満足を得ることができない
248名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:47:34.09
>>247
誤 裁判所に訴えても強制執行できない債務
正 裁判所に訴えを提起できない債務
249名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:50:20.43
・・・

質問スレッドも堕ちたもんだなあ
ロースクール1年生の質問スレッドか?ここは
250名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:51:13.67
>>247-248
あーなるほど
つまり債務としては一応存在するけど法の強制力がないから実質ないみたいなものみたいな感じですか
自然債務が時効消滅したあとに払ったらこれは非債弁済になるんでしょうか?
251名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:52:42.13
>>250
貴見の通り
252名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:52:59.41
>>249
荒らしだと思うけど初心者〜中級者質問スレだぞここは
初心者の範囲で言うなら下限は司法書士初心者はロースクールの未修者レベルじゃないか?
253名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:53:38.27
なんだやっぱり荒らしじゃん答えて損した
254名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:54:20.08
>>249
三振した人が荒らしているんだよ。
テキストスレからわざわざ分離してこのスレ作ってやってたのに、民法と刑法と刑訴の質問してスルーされたら、
今度はテキストやLECの中上級講座の雑談で荒らすようになった。
本当に参ってる。
まともな質問してきた人は、最近では>>204だけだよ。
255名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:55:48.26
ここまで
午後の部の科目の質問がひとつもない。

次スレより憲法・民法・刑法の質問を禁じることを提案したいぐらいだよ。
256名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:56:12.91
>>253
本当に答えてくれた人ならすみません、荒らしじゃないです
知識が浅いだけです…
257名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:57:16.48
普通に質問が行われてるだけで荒らしにしたい人が一人で自演してる
258名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:58:14.24
>>255
貴見の通り
259名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:58:38.25
>>254
「毒樹の果実」の理論を質問してきた奴がいたのは
笑ってしまったけどな。
毒樹はお前だろ、と
260名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:59:02.99
刑訴の問題まで質問してきたのはひどかった
まともに質問しているのも本当に1人とかだったな
雑談スレよりも荒れてるわ
261名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:59:51.03
>>254
刑訴のあいつ、俺の中では前スレで民訴の○×問題出してた三振野郎と同じ人だと思ってる。
262名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:01:29.12
新参なんで三振って人物が何したかよくわかってないんですが
民法の初心者質問をすると荒らしになってしまうんでしょうか?
あと1ヶ月くらいしたら不登法になるんですが、不登法ならいいのかな…
263無職 ◆QXDyQcmIfM :2012/09/08(土) 21:02:27.86
試験科目外の質問をするやつがいるとは許せないな
264名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:08:47.60
>>256
給付請求力がない債務=給付保持力のみの債務を講学上,自然債務と呼ぶことを前提知識とするならば、
そもそも時効消滅を論じるまでもないでしょ。
実際の状況を想起すれば、訴訟上問題になることはないんだから…

しまいには訴訟法説とか実体法説の議論まで発展しかねない、意図的かは知らないが、
だから三振君と錯誤されるんじゃないの?

>>262
民法の基礎的な質問って…貴方の質問はググれば答えが出てくるものが切欠でしょ、
自然債務と非債弁済の具体例なんて。
それをして>>1を読んでからの質問とは到底思えない。
265名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:10:11.39
>>262
質問をする前に、>>1をまずは見て。

>・質問は良く調べてからしましょう。

最低限、テキストや過去問に出ていることは自分でまずは調べる。
それでも分からないんだったら、該当のテキストページや過去問番号を書いて質問をする。
そうでなければ、質問者自体が単純にどうでもいい質問をして荒らしているような印象を受けるから。
前スレ後半から、理由は?と言って質問・回答を繰り返して荒らす人がいたから。

>>263
刑訴の三振者は反省会スレや雑談スレでも暴れていたようだ。
いい迷惑。
266名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:14:06.11
>>264
262は間違いなく三振だな
267名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:14:40.78
>>264
一応ググったりプロビデンスを見てから質問したんですがイマイチわからなくて…
ググるとyahoo知恵袋みたいなのがたくさん出てくるんですが、それでもどうもわからなかったです
最初の三行難しいんですが自然債務は消滅時効にはかからないってことでいいんでしょうか?

>>265
なるほど、そういう経緯があったんですね
1個1個はわかるんですけど二つ並べると違いがいまいちわからなかったです…
前スレは大変だったんですね
268名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:15:36.31
プロビデンスじゃなくてプログレスだった
269名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:20:20.65
なんか初々しい
初学者の頃を思い出す
270名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:22:11.88
>>267

268 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 21:15:36.31
プロビデンスじゃなくてプログレスだった

100%三振法務博士じゃんか
荒らすな
271名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:23:57.79
本当に違うんですよーー!

ともあれ、答えてくれた方ありがとうございました
おかげで過去問が解けました
272名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:25:11.83
>>270
プロビデンスってLECの司法試験用テキストね
273名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:25:21.55
>>267
お前、本当にいい加減にしろよ。
プログレスは今は不登法しか販売してないのに、なんで民法の自然債務のこと言ってるんだ?
それはお前が三振したロー生で、LECのプロビデンスを使ってたからだろ。
どおりでLECの中上級講座で今度はいきなり荒らしたわけだ。

初心者を装って質問して、ほとぼり冷めるとまた民法のどうでもいい質問や講座やテキストの話題にすり替える。
失せろ。
274名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:26:09.00
>>271
あれ?どの過去問?
275名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:26:21.40
>>267
こうやって自分が三振者だということをうっかり自白しちゃったんだなw
276名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:26:52.87
>>274
新司のやつです
277名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:26:59.91
そんなもんあるのか…ややこしすぎる…
プログレスガチで持ってるし今見てますよ…
証拠に写真うpしてもいいです
278名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:30:21.00
>>267
主債務が免責許可決定により自然債務となったあとでは、これについて消滅時効を考える余地はないので、
確定判決により給付を命じられた保証人は、主債務の消滅時効の完成を援用して保証債務の消滅を主張することはできない
(最高裁判所 平成11年11月9日 第3小法廷 判決(平成9年(オ)第426号)

上記判例の理由抜粋
二 免責決定の効力を受ける債権は、債権者において訴えをもって履行を請求しその強制的実現を図ることができなくなり、
右債権については、もはや民法一六六条一項に定める「権利ヲ行使スルコトヲ得ル時」を起算点とする消滅時効の進行を観念することができないというべきであるから、
破産者が免責決定を受けた場合には、右免責決定の効力の及ぶ債務の保証人は、その債権についての消滅時効を援用することはできないと解するのが相当である。


君さぁ、これ破産法の知識必要なのね、そんでもって破産法なんて我々実務家だって、
基本的なことしかしらないのね。
素朴な質問なのかもしれないけど、とりあえず該当範囲の過去問や問題集やってかすりもしないことは、
勉強すべき対象から外した方がいいよ。糞ヴェテはそういうのに拘ってでもしない瑣末な論点に執心し、
結果基本が疎かな焦点がぼけた勉強して自滅していく。疑問をもつのは大事だけど、君が目指すのは、
司法書士であってエジソンじゃないんでしょ?本筋から外れてもいいことないよっと老婆心ながら付言しとく。

正直にはっきりと言うと君の質問は他の人に迷惑になってる。
279名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:32:56.53
>>277
それよりプロビデンス持ってなかった証拠がいい
280名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:34:32.29
>>278
既に三振した荒らしなんだよ、そいつは
スルーしたほうがいい
プロビデンスなんて、まさに三振者専用だからな
281名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:37:43.83
>>278
実務家の方だったんですか、ありがとうございます
言うとおり素朴な疑問でした
本筋からズレないように気をつけます!
迷惑かけてすみません…

>>279
持ってない証拠は悪魔証明のような…
プログレスを持ってる=司法書士試験受験生って感じで間接的に持ってない証拠になれば…
一応真面目に答えてくれた方に釣りじゃないってわかってもらえるように画像うpしておきます
プログレスです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3400635.jpg
282名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:38:25.91
>>278
ローで破産法を選択履修してたんだろうな。
プロビデンスで確認しながら、民法の自然債務と繋げて質問したのだろう。
反省会スレを追い出されてから質問スレを荒らしまくってるよ。
283名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:40:02.57
三振に粘着してる方はしてる方ですでに精神病の域
284名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:42:07.91
281のURL気持ち悪くてクリックできないんだけど
勇気ある人見てくれない?
午後の部あった?
285名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:43:17.33
普通にプログレスの民法TとUが映ってた
286名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:43:32.63
>>284
というかそもそもファイルエラーになってる。
287名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:44:19.73
>>280
俺243=253=264=278なんだけど、最近なんでこんな荒らしばっかりなの…
7月までは比較的時間あったから回答者やってたんだけど、やる気無くすよね。
なんでこんな時間のある内に無益なことするんだろ?
今こそ弱点補強、自己反省、目標設定のための好機なのに、
こんなとこで人の邪魔になるようなことしても何も得るものは無いと断言できる。

ていうか…プログレスの民法持ってる時点で初学者じゃないでしょ…
288名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:44:24.77
>>284
ファイル開いても壊れてて画像でてこないぞ
289名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:45:17.67
>>286
右クリック→対象をブラウザで開くを選ぶか、うrlコピペしてhつけてブラウザで開く
290名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:47:52.78
本当に初学者だし画像もうpってるのになんなんだよもーーーー!!!
いいかげんにしろよwwwwwwwwww
誰だよ三振ってああああああああああああああああああ
291名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:48:37.96
>>287
8月になってから反省会スレで荒らしまくってた
質問スレは前スレの8月中旬くらいから
最初はとにかく理由は?根拠は?とレスするだけで荒らしてた
その後は自分から司法書士試験とはまったく無関係の問題やどうでもいい論点を質問者のふりして書き込んでた
挙句の果てに刑訴の毒樹の果実理論で質問してきた
完全にここも荒らされてしまった
今はまともな司法書士スレがなくなったよ
追い出されたから反省会スレは今この時だけ落ち着いているみたい
292名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:48:40.09
>>278だけど>>287は俺が書いたんじゃないよ
293名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:50:50.67
なんで普通に答えてるし画像もあげたのにこんなひどいこと言われたんだろうと思ったけど
>>287は回答してくれた人じゃなかったのか
よかった
294名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:52:04.53
初心者をいじめる便乗荒らしの群れ
真摯に解答したやつを騙るのはやめたれよw
295名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:53:02.86
初学者が悪魔の証明なんていきなり言わないだろう
やっぱり三振君ね
散々民法は勉強したくせに、あらためてプログレスかい? ご苦労様っ
296名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:54:45.46
>>295
それもう本当は違うってわかってて言ってるでしょwww
297名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:56:28.86
>>292
いい加減にしろ。
そんなことまでして回答者減らしたいの?
俺が書いたものには2ちゃんねる内であっても著作権あるんだから、
著作権侵害なんだけど…使用料払ってくれますか?
簡裁代理権ある人間に喧嘩売るなんていい度胸してますね。
298名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:56:30.82
>>295
プロビデンスだってば
299名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:57:57.80
>>297
自称実務家の初心者いじめの三振くんちょりーっす
300278 ◆WYuBcIVVV2 :2012/09/08(土) 22:01:19.70
つまり292=293の自演ですか…
馬鹿に付ける薬って売ってないんだっけ。。
それで、今度は299で不要な煽りを書くと。
君は本当に他の人の迷惑になってることを自覚した方がいい。
この貴重な時期に他人の迷惑を省みずに荒らし行為をしても、
君の合格が近付く訳ではない。
本当に合格する気があるなら猛省を促す。
301名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:02:07.23
三振くんがコテをつけだした
302278 ◆WYuBcIVVV2 :2012/09/08(土) 22:06:49.88
>>291
運営に規制してもらった方がいいと思いますよ。
試験に落ち続けて何とか十数回受けて合格した人が知人でいるけど、
精神的な疾患で通院して受験中断した経験があるそうだ。
件の人がそういった手合いである可能性は十分考えられるし、
そうであるならば我々が何を言っても意味は無い。
強制的にネット環境から隔離しないと依存症のような状態はいかんともしがたい。

みなさんはスル―して、適切な質問をするなり、回答するなりで対処するしかないでしょう。
書く前に何かキナ臭いものを感じ、書い瞬間に後悔して、292を見て確信したわw
303名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:07:11.28
>>300
えっ、ってことは>>287って答えてくれた人が書いたんですか?
荒らしてるつもりもないし、普通に質問しただけです…
あと三振とかなんとかって人のも違います
プロビデンスも自分ので、こんな質問してるからわかると思いますけど初心者です
答えてくれたことはありがたかったし勉強になったんですが、
実の覚えもないどころか知らない人のやったことをなすりつけられ続けるとさすがに傷つきます
というか質問に自演で答える?ってのが三振って人の特徴みたいだから答えてくれた質問者の人が一番わかるんじゃ…
304名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:09:37.81
受かった人なら論理的思考持ってそうなのになんでわからないんだ…
そもそも司法試験なんて受けてる人がわざわざプログレスなんて買うわけないって時点でわかりそうなのに…
ひょっとして良い人そうに見せてこれ自体が煽りなんだろうか…
305名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:10:06.03
しまった、乗り遅れちゃったよ!
「プロビデンス」糞ワロタwww

LECに法科大学院講座で搾取され
司法試験講座で搾取され
司法書士試験講座でまた搾取されるのかあ・・・
306名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:12:27.55
前スレのリモートホストと僕のリモートホストをIP見れる人に見比べてもらったら一発でわかるんじゃないっすかね…
自分は.ap.plala.or.jpです
はーーーーなんで質問しただけでこんな胸糞悪くならなきゃならないんだ……
そりゃ始めたばっかりで知識ないのは申し訳ないと思いましたけど、さすがにこの流れはひどすぎでしょ……
307名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:12:35.74
酔っぱらって帰ってきてるからよく分からないんだが
プロビデンスって司法試験用テキストだよな?
三振法務博士が遂に馬脚を現したのかよ

マジ受けるwwwww
308名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:14:24.72
違うっつってんでしょ……
ってかわかってて煽ってる人こそ自分の勉強した方がいいんじゃないですか?
性格悪すぎでしょ……
309名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:14:50.59
>>306
予備試験受けろ
そして司法試験に受かれ!
検事任官しろ!
法務省民事局に出向しろ!

そうすれば俺達司法書士を虫けらの如く扱うことなど
思いのままよ!
310名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:20:01.39
「初心者さん」の質問スレッドとはなんだったのか
311名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:21:54.60
>>302
司法書士試験受験生なら、三振した自分よりも下だからってことで馬鹿にしてたわけ。
特にこのスレは質問にきちんと回答する人が>>207>>208>>209みたいに今日であってもいい人が多かったから、
とりわけ三振法務博士が荒らしやすくなってしまった。

「プロビデンス」と最初に書いてたように、明らかに三振法務博士が荒らしたかっただけなんだよ。
慌ててすぐにプログレスと訂正してたけど、すぐにボロが出てしまった。

勘弁して欲しいよね。
312名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:23:02.90
>>308
じゃあもう一回検証するか
自分のレス全部再現してみて
313名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:23:33.64
>>307
>>267

>一応ググったりプロビデンスを見てから質問したんですがイマイチわからなくて…

ひどすぎ
こんなに荒らしてたら
いくらなんでもこちらも切れそうになるわ
314名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:25:06.04
初心者質問すぎてググれとか言われるような質問でどうやったら自分より下に見れるんですかね…
ってか>>311みたいな人は意図的に違うってわかって煽ってるのはわかるんですけど、
実務家の人は本当に素で僕が本当は司法試験クラスの知識持った人だと思ってるんですか?
普通に考えたらわかるでしょ……
315名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:26:56.21
>>314
司法試験クラスじゃなくて、そこには及ばない三振法務博士クラスの実力があることは分かったよ
完全に司法書士受験生ではないしね
316名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:27:52.59
>>314
プロビデンス全巻買って読み込んでも受からなかったんだな。
そりゃ発狂したくなるのも分かるが、司法書士受験生のスレ以外で荒らしてくれよ。
司法板なら相手してくれるだろ、毒樹の果実さん。
317名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:30:52.14
答えてくれてありがとうって真面目にお礼言ったのにガッカリです
まあ荒れてるっぽいのは見て取れたんでこんなとこで質問した自分も悪いんですけど…
てか煽ってるだけの荒らしはともかく司法書士試験受かったような人もそう思ってるのが驚きです
そんなんでこの試験って受かるものなんですか?
逆に嬉しいですよ、ホント……
318278 ◆WYuBcIVVV2 :2012/09/08(土) 22:40:25.08
>>303
これだけ回答させといて煽り扱いするならそれも結構。
私を煽りと思うならNGにして下さい、その方が効率的でしょうし、
その方が受験生活を送る上で有意義だし、スル―していただければ私は他の方の為に回答するだけで済む。
実に功利的だし無駄のないwin-winの関係が構築できますね。

264のレスと他の方の「裁判上請求できない」というレスを読んで、267の質問になるのか正直理解できないし、
これの根拠がないとしつこく追及されるのが面倒なので278を書き込みました。

>>311
まさか破産法がらみの知識を試されるとは思わなかったわw

>>317
上記の通り264とその周辺を読んで、なお消滅時効にあたる可能性云々を疑問に思うのであれば、
実務的にはつかいものになりません、生の事実のなかから法律要件だけを抽出して、
適切なアドバイスをするのも我々司法書士の仕事です。264より前の私のレスで貴方の要求にこたえて、
具体例を挙げたでしょ?そこからどうして消滅時効に当たるか云々を質問するのでしょう?
偶然にせよ破産法の免責がらみを質問してると邪推されても仕方ないトボケっぷりじゃありませんか?

そんなんで受かると思うなら是非頑張ってください。
多くの人が貴方に憤りを感じる程度には皆真摯に勉強していますよ。

319名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:51:33.33
>>318
司法書士受験生を下に見たい法科大学院生がどうしたらそういう質問をすると思うのか、
これだけ言ってもわからない底抜けの阿呆ならもう知りませんよ
その質問だって債務の存在する自然弁済が消滅したら債務のない非債弁済になるのか?と思って軽く質問しただけです
破産法なんてハの字も知りません

何が憤りを感じるですか
質問者を潰したいの?なんてこれ見よがしに言って、質問に答えてる自分を神格化して優越感に浸りたいのがみえみえです
どうぞいなくなったらいいんじゃないですか?
そんな皮肉や誹謗中傷をしながら自己顕示欲に浸ってるような人の他にも真摯に回答してくれる人がたくさんいますよ

僕はまだ初めて2週間ですけどそれでも頑張って勉強してます
貴方が受かるような試験なら在学中に受かってみせますよ
もっともここまで論理的思考もできない、頭も固いトウヘンボクに難関司法書士試験が通れたとは思いませんけどね
いつまでも自称合格者を騙ってスレの王様気取りでもしていたらいいんじゃないですか?
こんなくだらない煽りしてるやつらを見て何が真摯に勉強していますよ、ですか
司法書士を馬鹿にするのもいい加減にしてください
320名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:54:42.65
>>319
分かったから他のスレでやれ
321名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:57:32.35
>僕はまだ初めて2週間ですけどそれでも頑張って勉強してます

そんな奴がプログレス民法を持っているわけないだろう・・・。
今まで三振するまでずっと5年間使ってたプロビデンスで司法書士試験くらいなら合格できると思ったんだね・・・。
迷惑な荒らしだよ。
322名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 22:59:54.39
323名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:00:11.93
>>320
いや、どうせ立てない積もりだったスレだから
異種格闘技戦の感覚で楽しもう
毒樹の果実サンすき。

324名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:00:28.28
はー、過去問解かなきゃいけないのに心底くだらないことに時間を使ってしまった
やっぱ2chはダメだな、わかってたけど

心配しなくてももうこのスレには来ません
せいぜい煽り合いや自己顕示欲を満たしながらどうぞ不合格者になって予備校の肥やしになってくださいね

自称実務家のバカも証拠の写真をアップロードして見せたらいいんじゃないですか?
嘘だからできないでしょうけどね…

では失礼します
325名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:04:32.64
三振くんはともかく合格者の人の証拠うpは欲しいな
うpしてよ
326名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:09:19.50
合格者を証明して毒樹の果実くんを黙らせよう
荒らしの暴言をこのままで許すな
327名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:10:26.40
質問、結構じゃないか。荒しだなんだという前に回答してやれ。
荒らしかどうかは飽くまでも質問内容で決めるべきだろう?
さすがに刑訴の質問をする奴は荒らし認定せざるを得ないが、
憲民刑でもOKだろう?

328名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:12:51.79
>>327
回答したら回答したで、すぐに「理由は?」とレスしてくる
これが何十回と前スレから続いているわけだから、荒らしだよ
329名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:15:41.69
実務家の人はどこいったの
330名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:17:28.24
>>323
ついにファンができた
こんな鬱陶しいやつに
でもバレバレだから可愛げはあるね
331名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:18:36.00
実務家マン逃げた?
332名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:22:30.34
三振厨の論点ずらしktkrwwwww
誰もおめぇなんか相手にしてねょカスwwww
333名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:22:48.75
自宅警備実務だったか
334名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:24:24.42
自称初学者を名乗り質問に自演で答えるを繰り返す三振くん
実務家を名乗りつつ自宅でPCに向かって2chブラウジングが仕事の糞ベテニートくん
このスレにはいろんな人がいる
335名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:25:34.42
まー工業高校卒のくさおと違って
中央大学法科大学院卒業三振博士殿だからな
バレバレだが一応手の込んだ質問・回答をし、追求された場合の言い訳も用意する 
ありもしないの判例とか
プロビデンス読んで司法試験3回失敗した事実告白したのが致命傷
336名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:27:48.20
>>328
詳しい経緯は分らないけど、

そういう質問者に対しては
質問者の最終的な疑問を見抜きながら(あるいは誘導しながら)回答するとか
「読み返せヴォケ」とか、
スル―するとか
質問の仕方を工夫させるようにもっていくとか
「この質問はここで打ち切ります。次の方どうぞ」など

対処のしようがあるだろ? 

なお、俺は通りすがりの旧司法試験ベテで、
あちらのスレでは、そういう対処をしている。
あちらのスレが過疎ってるので、こちらを覗きました。
337名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:28:45.08
>>335
質問スレなのに、LECの講座や講師の話題をいきなり本日しまくって荒らしてた
プロビデンスのことをポロッと言ってしまった
元LEC司法試験受講生で三振法務博士ということが本日バレた
338名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:29:31.37
>>336
>>1読んでから書き込めよな
339名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:30:03.95
>>336
来なくていいから、回答するつもりないんだったらさ。
司法板でどうぞ。
340名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:31:21.44
>>336
>>1のスレルール読めよ?
そういう態度で回答して勝手に質問打ち切るとか、他のスレでやってくれ。
341名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:32:01.53
>>336
三振法務博士は元旧司ベテかw
そりゃ発狂するわなww
二度と来なくていいよ
342名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:33:16.85
>>339
回答してるよ。このスレでも。
憲民刑民訴しかできないけど。
上の質問者に「ありがとうの言葉もない」と言ってしまった。
アンカーミスで自分にレスしていた。

343名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:34:52.30
毒樹の果実

違法な捜索令状でオイラの部屋を警官が有無を言わさず捜索
たまたま○ポ法に抵触するエロリ雑誌が出てきて、押収。
最初の令状が違法だから○ポ法の単純所持は無罪でセフセフ
という理論だよな?
回答しなくていいよ。
344名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:35:17.79
>>342
じゃあちょうど俺分からなかったから、質問するわ。
不登法でもいいんだろ?

345名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:39:02.32
どうぞどうぞ
346名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:41:37.13
>>343
間違ってるよ。低レベル。

>>344
早くしろよカスw
347名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:42:54.16
>>344
質問はまだですか?
オウ早くしろよ

>>343
俺は刑訴は「可」だったからなあ
348名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:44:56.12
>>347
建物の表題部の変更登記で新たに敷地権の登記がなされた時に、専有部分に所有権移転仮登記がなされているが、当該仮登記の目的・原因・日付・受付年月日・受付番号と同一の
所有権移転仮登記が当該敷地権についてもされている場合は、建物のみに関する旨の付記登記がなされないし、敷地権についてされた所有権移転仮登記も抹消しなけりゃならいのはなんでなんだ?
いくら読んでも分からん。
349名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:45:12.08
>>346
>間違ってるよ。低レベル。

お前さては毒樹兄貴だな?
おい誰かこいつを脱がせろ
350名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:45:12.87
◆WYuBcIVVV2の実務家の実務って結局自宅警備だったの・・・?
351名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:48:04.76
>>348
あ、それってどっちかと言うと調査士(表示登記)論点だよねえ
俺も即答できん。
今年も調査士も受けてるんだけどね。
しかも酔っぱらってるし。
どうしよw
352名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:48:43.82
>>351
はあ?
ふざけんな、なんで俺が調査士の問題を???
お前過去問やってねえのかよ?
353名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:49:30.86
ニート実務担当まで誕生してしまったか
354名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:49:39.49
>>351
それ司法書士の問題だし
お前ひどい荒らしだな
旧司ベテ=三振法務博士=プロビデンス
355名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:50:28.52
>>351
>>348って、モロ司法書士試験のやつだよね。
テキストにも掲載してあるし。
旧司転向三振者様は、調査士も受験してたのか・・・。
356名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:51:15.01
>>351って明らかにニート実務家じゃない?
357名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:51:30.08
>>354
誤解だよおおお
折角酔っぱらった頭で登記六法取り出して調べ始めたのにコノヤロー
358名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:51:56.55
せっかく司法書士の結構分かりづらいところの質問があったと思ったら、
調査士問題扱いとはワロタwww
三振法務博士の荒らしはひでえなwww
359名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:53:15.53
>>348
回答者に中央大学法科大学院出身三振法務博士を指定してくれない?
彼なら直ぐ嘘の回答をするよ。
彼の回答以外が正解だからより正解に近づける。
360名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:53:56.80
>>357
登記六法も何も、思いっきり過去問の質問してんのに、お前ひどすぎるわ。
もう寝ろ。
明日からは司法板で荒れてくれ。
嫌なら反省会スレか、雑談スレに行ってくれ。
過去問の質問で調査士(表示登記)論点とごまかされて、まったく回答するつもりないのだけはよく分かった。
もう初心者の質問スレを荒らさないでください。
お願いします。
361名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:55:02.73
文体が明らかに違うのに急にレスが増えた
これは…
362名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:55:47.44
真摯に勉強取り組んでるだけあってすごいですね^^
363名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:57:16.53
結局自宅警備の実務家は資格持ってる証拠うpしないの??
364名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:58:02.11
>>360
真面目に質問しても回答者が荒らしの三振法務博士じゃあなw
しかし調査士論点で回避されるとは新しいwww
なるほど、登記法は調査士論点ということでスルーするのが荒らしの手段か
三振法務博士はプロビデンスでも読んでろよwww
365名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:59:37.57
※実務家自宅警備員の必死の火消しが続いています※
366名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:01:05.25
>>364
正直、腹が立ったよ。
司法書士の質問してるのに、調査士の論点って・・・。
あまりにも元旧司受験生で三振した人というのはひどい。
今までも回答したと称して、荒らしていたんだと理解した。
367名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:01:25.06
なんだどっちもバカじゃん
368名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:02:15.33
ごうかくしゃ って すげー!
369名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:04:33.04
>今年「も」調査士も受けてるんだけどね。

荒らしの正体
旧司ベテ=三振法務博士=プロビデンス=調査士受験歴2年目以降
370名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:04:38.34
プロビデンスとうっかり言ってしまった三振くん…
過去問の問題をうっかり調査士とか言ってしまった自称実務家くん…
ばかばっかwww
371名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:06:35.17
土地家屋調査士試験を最低でも2年連続受験かw
旧司法試験からローに転落して、三振して、司法書士を受験しながら、土地家屋調査士を2年以上勉強中w
転落人生だなあ
372名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:10:28.28
>>357
普通の質問しても駄目ってさあ。
いくらなんでもひどすぎるだろ?
荒らすなら質問スレ以外でやれ。
373351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:13:10.73
>>348
酔いが段々醒めてきたので、回答申し上げる
2ちゃんのLVが低いので長レスができないので
分割して話すわ。
374名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:13:56.81
これは荒らしの質問だとか疑いだしたらきりがないだろ
どうせ、絶対に分からないこと
嫌ならスルーしろ
荒らしを消すにはそれが一番
375名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:16:14.17
>>351
>あ、それってどっちかと言うと調査士(表示登記)論点だよねえ
>俺も即答できん。
>今年も調査士も受けてるんだけどね。

三振者のレベルなんて、こんなもんじゃねえの?
今まで回答してくれていた普通の司法書士受験生よりも質が遥かに悪いと思う
荒らしというのもあるんだろうけど、「調査士(表示登記)論点」ということでばっさり切るのが悪質
単に知らないなら回答しなけりゃいいのにねえ・・・
376351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:17:05.05
>専有部分に所有権移転仮登記がなされているが、
>当該仮登記の・・・同一の所有権移転仮登記が当該敷地権についてもされている場合
>建物のみに関する旨の付記登記がなされないし
>敷地権についてされた所有権移転仮登記も抹消しなけりゃならいのはなんでなんだ?

結論から言うと、仮登記の場合は抹消されるという規定はない
根拠条文:不登規123条1項・2項
377名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:17:47.19
>>374
いや、回答者が荒らしだった
質問者は真面目に質問してたけど、いい加減に回答されたんだよ
378名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:18:31.43
>>376
付記登記は?
379名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:19:52.45
>>373
もういいから二度と来ないでくれ
380351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:21:44.75
不登規123条1項の「ただし書」には
「特定担保権に係る権利に関する登記であって・・・」とある
これは同項本文にある通り、一般先取特権・質権・抵当権のみを指す。
所有権移転仮登記は含まれない。
381名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:22:02.29
やっぱ酔ってたの自称合格者の実務家ニートじゃん・・・
382名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:23:07.88
>>381
無視しろ。
ここまでひどい荒らしは見たことがない。
実務家でもなんでもない、元旧司崩れで三振法務博士現役調査士受験生。
383名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:23:25.71
>>380
もう自称実務家の資格ニート休めよ
384名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:23:44.84
>>381
いや、実務家ニートではないw
調査士受験生(2年目)だそうだ
385351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:23:50.16
>>378
俺も酔っぱらってるんだから
あんたも手元の六法の不登規123条開けよお
386名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:24:04.54
そうだよな
中央大学法学部卒業司法試験三振法務博士のレスがあまりに醜い
真面目な質問に答えようと思っても三振君の揚げ足取りが来る
馬鹿馬鹿しいからスルーしてると三振君から嘘の回答、ありもしない判例
387名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:24:25.68
自称司法試験合格者で実務家だったり調査士受験生(2年目)だったり大変だな…
388名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:24:52.36
早く反省会スレとかに引き取ってくんないかな・・・
今日は調査士受験生に迷惑した
389名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:25:39.95
こんなレベルで司法書士合格者とか自称してんだから爆笑だわwww
390名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:28:33.06
おらー早く資格取った証拠あげろよー^^
391名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:31:34.77
長期受験して受からないで勉強する気もないとこんなところで嘘つくしか楽しみがないんだろうな。。
392351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:32:36.47
>>348
規則123条読んだか
分かったろ
393名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:37:55.00
>>392
もう二度と出てくんなって言ってるのに
394名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:38:57.54
>>385
俺は君が言ってることに同意。
所有権の登記以外の所有権に関する登記(所有権に関する仮登記、買戻特約、差押登記等)
の場合は「何番登記は建物のみに関する旨が付記されるが、
一般先取特権や質権、抵当権の場合で、敷地権についても…の場合は付記を要せず。
敷地権についてなされるこれらの登記を抹消する。

上記であってると思う。

ちなみに抹消を要する理由は、この場合は共同担保であり、敷地権の登記の明確化を図るため、
敷地権についてなされるこれらの登記を抹消する。
395名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:39:34.24
297 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 21:56:28.86
>>292
いい加減にしろ。
そんなことまでして回答者減らしたいの?
俺が書いたものには2ちゃんねる内であっても著作権あるんだから、
著作権侵害なんだけど…使用料払ってくれますか?
簡裁代理権ある人間に喧嘩売るなんていい度胸してますね。


これが最高に笑えるwwwwwwwww
自称合格者の実務家さんゴミすぎるwwwww
396名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:41:15.98
簡wwww裁wwww代理wwww権wwwwww
397名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:41:32.76
>>394
BTの記述そのまま書いただけじゃん。
398名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:42:11.72
所有権の登記以外の所有権に関する登記(所有権に関する仮登記、買戻特約、差押登記等)
の場合に「何番登記は建物に関する」旨の付記をする理由は、
専有部分を目的としてなされた登記であり、敷地権についてその効力が及んでいないから、
そのことを公示するために「建物のみに関する」旨の付記がなされる。
399名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:42:25.07
>>394
ブレークスルーの(1)をそのまんまドヤ顔で書かれても・・・
400名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:42:28.79
BTからまるパクりの自宅警備実務さん…
401名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:43:39.37
>>394
BTをまんま書き写して荒らしの加担か
三振者同士は仲がいいね
402名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:45:01.19
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <著作権侵害なんだけど…
    /   ⌒(__人__)⌒ \    使用料払ってくれますか?
    |      |r┬-|    |    簡裁代理権ある人間に喧嘩売るなんていい度胸してますね。

     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    バカ言ってんじゃねえおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
403名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:45:08.94
>>397
まぁ、そりゃ習ったままだからね、
所有権に関する仮登記の場合は抹消の対象にはならないってことに同意してる訳で。
そもそもの質問者の疑問が、そうならないってこと。
また、わざと変な質問してるとみるべきか…
以降スル―するわ。
404名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:47:28.03
>>403
いや、そのBTの肢番号そのまんまが>>348じゃん。
回答者が調査士論点と言い張っていい加減な回答して、BT見て不登規123条論点だと分かったのも、
質問者が過去問のことを言ったからでしょ。
荒らしにエサを与えるなよ。
405名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:47:56.16
>>403
実務家さんそんなこともわからないんですか?
そちらの世界の司法書士試験は小学校のテストとどっちが難しいですか?
406名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:49:29.51
合格したって嘘言いながらBTの内容丸パクりする人生…
どうせ司法書士ロクに勉強しないで落ちて調査士に逃げようとしたけどそれもやる気出なくて2chに張り付いてるんだろ?
407名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:50:42.53
>>406
自称は旧司法試験受験生だそうです
408名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:51:57.08
プロビデンスからブレークスルーか・・・金かけて頑張ってるね
調査士合格して法務博士分の学費は稼げるといいな
409名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:53:01.01
278 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 21:30:21.0
君さぁ、これ破産法の知識必要なのね、そんでもって破産法なんて我々実務家だって、
基本的なことしかしらないのね。


確かに何の実務とは言っていない
自宅警備実務だとしても何の矛盾もないな?
410351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:53:26.61
>>394
有り難うございました
411名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:54:12.65
我々ニート実務家
412名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:55:20.17
>>405
何だ急に実務家って?
まだあと2週間はwktkしてる受験生だけど。
流れがまったくわかんねぇ、、、
413351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 00:58:33.53
>>412
俺も調査士と掛け持ちの受験生です
ここは資格者しか答えちゃいかんのか?
414名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:00:22.73
278 ◆WYuBcIVVV2
351 ◆cX.0ZUXnCR9s

レス番+コテを急に付け出すところも一緒
415名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:00:36.36
三振はここでいいくら司法試験受験時代の知識ひれかしても司法書士試験に合格できない
刑訴持ち出すなんて馬鹿の骨頂
416名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:01:02.06
>>413
もう二度と出てくんなって言ってるのに
417名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:03:08.65
そもそも>>351がレスしたタイミングからいって実務家というレスが飛び交ってた時期だからその言い逃れは厳しい
418名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:03:19.60
捜索差押え令状の発布の際に
裁判官が必要性の審査ができるのは
捜索差押え令状を許可状と考える場合ですか
それとも命令状と考える場合ですか
419351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 01:04:21.21
>>414
>278 ◆WYuBcIVVV2
そんな人は知らん
420名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:04:27.24
>>417
毎日24時間、ずっと三振法務博士としてこのスレ以外にも反省会スレや雑談スレも荒らしているんだから、
自分がどのスレでどこに書き込んだのか、一時的に分からなくなるのでは。
421名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:04:59.64
>>419
もう二度と出てくんなって言ってるのに
422名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:05:31.60
>>419
お前が>>351で調査士論点と称して質問者をあしらったのは明らかに悪いと思うが。
423351 ◆cX.0ZUXnCR9s :2012/09/09(日) 01:06:36.03
>>422
あんたは質問者自身か
424名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:08:03.12
>>404
すまんレス遡って、意味がわかっすわ。
また、変なのが絡んでるんのかよ。
実務家って言ってた人のレスはどこにも問題が無いんじゃねぇのコレ。
たぶん糞質問して答えられない司法書士受験生「ざまぁ」と思ったプロビデンス君が答えられちゃったから癇癪起こして、
突っかかってるんだろうね。その人のレスの訴求権がないことで消滅時効を持ち出すまでもないって意味が理解出来なかったんだべ。

なんかしらんけど、数字の実務家に便乗して数字にしてる感満載だわキモ。
俺も流れ読まずに>>351に同意してて間抜けすぎたわ…orz

425名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:12:13.19
>>424
だろ。
質問者が過去問の話をしてるのに、調査士の表示登記論点だということで、
一番最初に即レスして質問者をぶった斬ったのは>>351だから。
そりゃ質問者も怒るだろう?
荒らしにはエサを与えないのが一番。
スルーしかない。
質問スレがずっと荒らされているが、たぶん同一人物だと思われる。
>>351もコテ付けたから、以後はあぼーん設定で無視しろ。
426名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:13:30.26
>>425
外したぞ
427名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:14:16.11
>>418
これ三振
428名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:15:33.45
択一足切組の怨念が渦巻いている感じ。
429名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:16:54.53
>>425
提案あんだけどさ、もう資格板捨てて、私のニュース板でやるか?
ID強制だから自演できないし糞三振出没できない感じになると思うわ
なんかあきらか糖質じゃん、まじキモい(偏見はよくないの承知のうえでいっちゃうけどよ)

馬鹿だから勝ったとか思って満足してくれるかもしれんwwwwと当てつけで書く俺性格わるっw
430名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:17:58.34
醜いスレになった
これも中央大学法科大学院出身三振法務博士が嘘の質問・回答を繰り返し自演してからだ
中央大学の諸君 恥ずかしいだろ
無理だろうが自重を促してくれないかな
431名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:20:59.15
>>429
暇なら他の司法書士スレ見てみな。
俺は質問スレで自分も質問したり、回答したりして、かなり利用してた。
ところが、本当にこの8月下旬くらいからとんでもないほど荒れた。
以前のテキストスレの比ではないくらいに荒れた。
反省会スレ、雑談スレ、とにかく今はひどい。
その中で一番最後に移動してきて荒らされたのが、この質問スレ。
ID出ないのも原因だが、それ以上にここは本当に利用している初心者・中級者のフリをして>>351みたいに荒らす人がいるから、
しばらくスレを立てないことにしてたんだが、>>1が勝手にすぐにスレ立てちゃったんだよ。
432名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:22:13.17
そもそも>>2のAAや「中央大学三振博士乙」等のネタ自体が
反省会スレから乱入してきたアホ共の自演・連続投稿と思われる。

>>429の提案に賛同するわ
433名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:24:44.69
そもそも2ちゃんで質問するという発想が不合格を推定させる
434名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:25:09.18
>>432

5 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/09/04(火) 15:26:09.29
○×問題です


賃貸人が賃料債権の差押を受け、第三債務者に差押命令が送達された後、
賃貸人が賃借人に対し賃借物を譲渡した場合、賃貸借契約が終了するから、
差押債権者は、当該譲渡以前の賃料債権に限り取立ることができる。

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 15:59:10.90
>>8
そいつは、そっちで面倒見ろ。
こっちは試験の反省会で内容がまったく違うので
袋叩きにしてやったわ。





これ以降ずっと荒らされてるのがこのスレ
435名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:26:18.98
>>431
> 1が勝手にすぐにスレ立てちゃったんだよ。

それならお前が見なければいいだけの話だろ
違うか?
436名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:27:22.62
>>434
その○×野郎は質問スレで数スレ前から常駐してスレ違いとされていたが、
三振してから完全な荒らしとしてここでずっと粘着している。
本当に迷惑。
437名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:28:04.80
>>435
そうだな。
世話になったスレだが、これでしばらくお別れだな。
438名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:29:50.06
荒らしてるのは他でもない >>431
他スレッドで「臭男」と連呼して
蛭子能収のAAを貼りまくり反省会スレッド等を機能不全に陥れてきた張本人。

439名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:31:58.73
>>433
>そもそも2ちゃんで質問するという発想が不合格を推定させる

けだし至言。
次スレは要らん。
440名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:32:02.79
>>1立てたやつが同じコテしているのを見れば、同じ荒らしだって分かってるからここはいい鴨にされてるんだろ
441名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:33:22.75
いやー嘘つき三振博士が来て以来このスレ全く機能してないね
442名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:36:46.24
過疎ったら過疎ったで一人芝居とかし始めるのだろうか?
それはそれで滑稽だから見てみたい気がするw
でも実務家さんみたいな真面目なひとが引っ掛かって継続しちゃうんだべな。
これは規制とか難しいの?詳しい人が居れば教えて欲しいわ。

したらばに避難所とりあえずつくるか?
443名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:40:31.49
さっさと埋めろ。
こんな糞スレ
444名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:41:36.63
皆様のお陰で三振法務j博士は逃げ出したようです。
分かり易い性格なので他のスレに現れたときもすぐ分かると思います。
徹底的に追及していただけると幸甚です
445名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:42:37.96
だいたい、質問なんて予備校や大学で人に聞けば
自己解決できるもんな
446名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:43:47.89
>>445
>だいたい、質問なんて予備校や大学で人に聞けば
>自己解決できるもんな

それならお前が見なければいいだけの話だろ
違うか?
447名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:44:42.70
>>444
>徹底的に追及していただけると幸甚です

お前ほど暇じゃねえよw
448名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:46:45.77
>>446
そうだな。
世話になったスレだが、これでしばらくお別れだな。
449名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:52:23.05
したらばに避難所建てる準備してたけど住人が三振以外誰もいないなら無駄だな。
俺も受かってるかもしれんし、おさらばでもいいや、本当に丸一年間世話になったけど。
450名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:52:50.87
>>447
三振がきたらすぐ分かる
暇な俺が退治します
451名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:55:47.25
>>449
立てたら立てたで誰も来ないんだろうね。
三振した荒らしだけが今ここでずっと連投してた状態だから。
たぶんしたらばに立てたら、半永久的にスレが埋まらずに放置される。
452名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:56:01.78
>>449
大丈夫だよ
お前は総合落ち
453名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:58:46.17
>>452
あれ?
それって、もしかして択一59問、記述42問の中央元ロー生の事じゃね?
454名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:00:00.99
まぁ質問が微妙にズレてるからね。
それになんていうか考えても意味無くね?って質問が重ねで必ずあるから分かり易くはあるな。
でも、次暴れたら住人全員IDでるところへお引っ越しでこいつだけ放置が賢明だとマジレス。
こういう馬鹿は無視が一番堪えるだろうから、その悶絶する姿を楽しみたいと軽くゆさぶる俺性格わるっw
455名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:00:40.10
>>453
択一59問・記述42点(奴の自己採点)だな
456名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:02:53.36
>>454
わざわざ告白しなくても性格が悪そうなのは分かるから結構ですよ。
457名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:09:38.57
>>451
だな、総合落ちとか酷いこと言ってるのが三振厨っぽくてうける。

>>455そんなに酷くないんだね成績、あんまかわんねぇからちょっと馬鹿にしづらくなったかも
でも択一は確実に勝った、司法書士プロパーの俺に負けるとかワロス

>>456三振厨よ、お前に言われたくねぇから、あんな馬鹿試験三回も落ちてるカスの分際で(問題もみたことないけどw)

まぁ、落ちたら落ちたでなんとかなるし、俺は自分が惨めな境遇でもスレ荒らすレベルには落ちたくねぇから。
因果応報という言葉の意味を噛みしめると良いと思う、割とマジで。
458名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:11:32.52

459名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:14:47.58
460名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:16:50.71
クサオ
461名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:16:53.60
462名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:18:51.40
臭男
463名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:21:02.72
あああゝ公務員に生まれたかった
464名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:23:44.87
・・・
465名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:25:47.94
466名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 02:28:51.39
467名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 03:11:25.64
臭男NEW
廃業スレより

このスレをたてている人の正体です
ここでネガキャンをしているのは全て下記にある者であり、開成、麻布、早慶、公務員と叫んでいるのも同一人物です

プロフィール
名前 臭男
年齢 27歳前後
学歴 中堅私立大既卒、同大院既卒
公務員 資格国2、3を受けているもよう。
職 無職
職歴 大学の教授のプリント配り等々アルバイト
趣味 2ちゃんで司法書士の板に時給800円や、司法書士に価値なしとソースなしの情報をコピペし荒らすこと
人間の価値 なし
彼女いない歴 27年(生涯童貞)
臭い 常時くさい
体重 中肉中背
顔 眼鏡のブ男
特技 自分をでかく見せるための嘘
性格 ごみクズ
キモい度 MAX
備考 どうやら書士の女性にフラレた、または同大で優秀だった書士合格者への嫉妬が原因でこのスレへの攻撃をはじめたもよう。
嫉妬と執念でここまで醜くなりました。
高校は臭男は灘でもどこでもなく、偏差値50前後の一般的な高校と判明。
大学も偏差値50周辺。
ただ、フラレたもしくは嫉妬している現役書士の相手の高校が偏差値低かったためにこんな灘開成と騒いでいる模様。
注意―灘開成に入るより書士の方が難易度はずっと高いです。
司法書士は資格偏差値83の国家一種に並ぶ、司法試験より難関な資格です。
東大生も普通に落ちます。
わかるとおり、臭男は最低な人間です。
みなさん、自分たちの資格または目指している資格の司法書士にプライドを持ち、こんな人間には絶対にならないよう注意しましょう。
468名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:18:42.08
あわわ。
なんか荒れてますね。

質問は後日に貯めときます(^^)
469名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:20:45.96
初心者や中級者からすると、荒らしの意見が混ざると頭グチャグチャになるのよね。

正しいのか間違ってるのかが判断できないですか!
470名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:21:18.60
判断できないですからね笑

の間違い
471名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:32:01.76
匿名の不合格者のたまり場で正しい答えを求めようとするその姿勢そのものが間違っている
という点を判断できない点が間違っているのは間違いないことを理解しておくとよい
472名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:41:19.64
>>468
>質問は後日に貯めときます

残念ながら、次スレはもう立たない。
このスレッドも「次スレは立てるな」と散々言われていたにも拘わらず
お節介な奴が勝手に立てたものだ。
473名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:43:42.99
なんか無理やりたてない事を既成事実化しようとしてるのが、
人の邪魔に快感を覚える三振野郎のもう一つの面な気がしてきた
474名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:44:57.62

大嘘の知識を自演レスで堂々と披露するアホがいる一方で、
真面目に回答した奴が、ヒステリー状態の一部スレ民に片っ端から「荒らし」認定されて叩かれる。
このようなスレッドには心底愛想が尽きた。

という訳で
次スレは立たない見込み。
475名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:48:30.67
予備校や大学の友人もおらず
2ちゃんねるで物を聞くしか情報源のない奴には
ここが無くなるのも辛く思う心情は良く分かるな(笑)
476名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:52:31.30
新株発行のときの現物出資において、検査役の調査は必要ですが、設立のときと違い取締役の調査はなぜ不要なのでしょうか?
477名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:53:18.18
>>472
立てるなって書いてる人は何が目的なの?
自分がスレから消えればいいだけなのに
478名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:58:13.14
>>477
>>3>>10で既に
立てるなと言ったのに…との指摘が入ってる

前スレが荒れまくり、
大嘘の自演で初学者の人たちが勘違いする可能性もあって有害でもあり
次スレは当分立てない事で一致ししていた。
479名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:01:20.65
>>477
ちなみにお前このスレのログ見て
次スレ立てて正常な流れに戻ると思うか?
三振博士はどうせ今年も不合格だろうから
荒らし行為はいつまでも続くぞ。
たとえお前らが一生懸命火消し作業を続けるとしてもな(笑)
480名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:05:55.59
>>479
誰と戦ってるのか知らないけど間違いは指摘すればいいだけじゃないの?
そもそもそういうことを書いておきながらスレを上げるのが理解できない
481名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:08:04.72
>>480
理由は?
482名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:11:19.70
>>480
上げとったのはスマンカッタ。
では今後は、頑張ってお前らが、三振博士が浴びせてくるクソ質問の
「間違い」を逐一指摘してやってくれ
健闘を祈る

483名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:22:08.79
昨日もボロがでてたじゃない、必死にプログレスの画像あげてたけどw
質問の趣旨がどんどんズレて試験範囲から逸脱したら指摘してスル―すればいいだけ。
基本的に学説の対立があったり、判例で結論が出てないこと言いだす傾向があるんだから、
三振かどうかなんて直ぐに分かる初学者の人には後追いで確認できるように、
なるべく回答者側で根拠(判例の日付、参考文献)を提示すれば良い。
それすら確認しないならば、それはその質問者の怠慢だし、間違えて覚えたのは自己責任。
司法書士だって自分で知らない法令は自分で調べる訳だし、
原則として基本的に各自で調べてから質問するのがこのスレのルール。
484名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:25:01.18
>>483
>質問の趣旨がどんどんズレて試験範囲から逸脱したら指摘してスル―すればいいだけ。

昨日は質問は過去問ドンピシャのものだったのに、即レスで旧司崩れ&三振が調査士の論点だからという理由で回答が逸脱しまくってた。
ここには旧司崩れ&三振で調査士受験歴2年目以降の人間もいることを忘れてはならない。
昨日荒らした奴はここ最近で一番ひどかったから。
485名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:26:10.82
>>484
確かに昨日の三振法務博士は異常だったな
486名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:30:04.41
>>484
昨日の三振野郎は、さすがに過去最強と言えるw
質問した人も調査士の論点だから〜でかわいそうだった
放置して今日はまだ寝ているから落ち着いてるのが今のこのスレだな
487名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:01:54.38
荒らしへの有効な対策は、荒らしに向かって荒らすなと言ってみたり
スレ立てを中止したりすることではない。
コテつけて責任持って真面目に回答する人を増やすことだ。
自分の回答に責任を持てないような人たちが、荒らしもおらず正しい回答に
溢れているようなスレを望むこと自体が間違っている。
488名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:05:46.20
だったら知恵袋でやればいいだろ。
489名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:19:00.44
コテは荒れるもと
勘違い自治厨も荒れるもと
490名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:20:43.96
>>477
自分の思い通りにならないものは全てなくなればいい
家にこもりがちな人がかかりやすい病気
491名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:26:37.50
>>489
コテのせいで荒れるのはそれが自己愛の強いだけの馬鹿だからであって
このスレでは別に荒れないと思うよ
荒れるとしたらそれは荒らしのせいだろうね
492名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:30:15.90
>>490
他でもこのスレいらないから落とせとか次スレは必要ないなんて書く人間がいるけど
ひきこもりとかなんだろうなあ
493名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:33:01.02
根抵当権が確定するのは何時ですか?
494名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:12:32.26
民法平成6-7より質問です。
無権代理人が物を売却した場合、そのことについて
善意無過失の相手方は、なぜ即時取得が適用されないのでしょうか?
495名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:13:13.11
よろしければ
>>476
をお願いします。
496名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:22:32.33
はやくコテつけて回答してやれや
>>496
497荒らし対策:2012/09/09(日) 16:25:21.15
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。

498名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:26:53.55
>>493
10種類かあり、それぞれ違う

ググればでてくる
499名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:28:45.19
>>494

取引行為自体に瑕疵があるから
詐欺強迫、未成年者なども適用除外
認められるならこれら瑕疵のある契約の相手方の保護規定が無に帰すから
500名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:29:07.44
>>493
だいたい朝の5時くらい
でも地方によって違うかも
501名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:37:34.01
>>499
なるほど、ありがとうございます。
制限行為能力者や無権代理の場面では適用されないんですね。

ってことは、会社のものだーと、代取が売ったものに対しても、表見代理はありうるけど、即時取得はないんですね。

書いてて気づきましたが、そういや表見代理があった…(-。-;
502名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:53:02.79
>>499
三振はスルーせよ
503名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:10:21.04
小額訴訟では判決による支払いの猶予ができますが(375条)、
275条の2の和解に代わる決定もできますか?
504名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:27:46.94
>>500
ありました

根抵当権に関しては、確定期日を定めることもできますが(民法398条の6)、実務上は一定の定まった日を確定期日にしないそうです。具体的に一例をあげます。
根抵当権は、継続的に増減する不特定の債権のために極度額の限度において設定されます。
会社の資金繰りが悪くなることによって当座預金の残高不足のため、降り出した小切手や手形が換金できなくなることを不渡りといいます。
会社が6ヶ月以内に2回不渡りを出すと、銀行取引が停止されます。
その結果、引き落としもできず、取引先は入金ができなくなります。
その結果、会社は倒産します。
会社は不渡りを防止するために、通常、銀行と当座借越契約というものを締結し、一時的に当座預金がマイナスになっても、
手形や小切手の換金ができるように対処しています。当座預金は取引先に原材料代などを弁済することによってマイナスになったり、
商品の納品先の取引先から売買代金が入金されることによってプラスになったり、増減を繰り返します。継続的取引が続く限り永続します。
確定期日とは、決算し清算する日です。
商取引や銀行取引が終了する日です。
実際の商取引や銀行取引は、倒産でもしない限り、何年も続きます。
会社の場合、確定期日を定めていなければ、倒産した日が確定期日になります。
505名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:43:37.54
>>483-487

お前のような自治厨がここに居座って、
自分の気に喰わない質問・回答や、スレッドの廃止論が出ると、
途端に顔を真っ赤にして連投・自演を始めるのが鬱陶しくて堪らないよ。
スレの流れを阻害する点において、
お前も荒らしの三振博士とほぼ同類だ。
506名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:45:46.81
いかにも働く気もなければ真面目に勉強する気も起きない糞ニートどものたまり場だな
ここが社会の底辺か…
507名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:47:30.94
>>505
そいつは今年も択一落ち
質問スレの実質的主宰者として威張るのが生き甲斐なんだからそっとしておけ
508名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:51:28.95
>>506
2chのこんなスレッドを見に来る本職のオジサンも
仕事が無くて暇なんでしょ
509名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:53:48.79
事務所でボスや先輩にボロカスに言われていても
ここでは立派な先輩面が出来るからなw
510名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:56:17.08
はぁあああああクズどもの嫉妬がキモティイイイイイイイイイイイイイイ!!!
511名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:58:06.68
それでも不合格者との君達とは違い
仕事を覚えてすぐ独立していくよ(笑)
アディオス
512名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:00:41.04




また泣いて逃げちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
513名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:03:01.20
>>508-509
回答は有り難いけどな。
その人の事情がどうであれ、
勉強を手助けしてもらえるんだから。
誰が回答しようと、内容で判断すればよいだけ。

514名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:04:55.73
自称司法書士合格者の実務家くんが回答者を減らしたいのか?wとか言い出すぞ
515名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:05:20.25
>>503
できる。
516名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:06:29.07
>>515
理由は?
517名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:06:36.75
>>514
↑三振厨くさいw
518名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:09:07.90
>>517
おっ!さっそく出たな自宅警備実務家!
519名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:10:33.58
本当に暇なんだな自称実務家クン・・・
520名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:15:09.91
>>516
なんか面倒な展開になってるから教えるの止めた。
521名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:16:55.81
>>520
BT丸写ししないの?
522名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:17:23.21
三振法務博士は回答しなくていいよ、マジで
523名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:17:54.56
>>520
回答するつもりないんだったら、レスするなよ。
524名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:18:36.18
>>503
できないと思う。
類似の制度をわざわざ375(判決による支払いの猶予)で決めているから
また、少額訴訟に275-2を準用する文言もないから
525名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:19:33.67
>>521
馬鹿らしい煽りなら他でやりなさい。
BTに載ってるか知らないけど、載ってるならそれで結論出るんじゃないの?
君みたいな基地外に答えようとも思わないから安心してね。
526名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:20:56.94
深夜まで暴れてこの時間に目覚めるとか基地外過ぎ
527名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:21:43.71
会社法よりお願いします。
A株(譲渡制限株式)、B株(普通株)

としたとき、B株に取得請求権付をつける場合(内容は、A株を取得できる)、A株主の種類株主総会は絶対いりませんよね?
528名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:31:06.77
反省会スレの次スレがまだ立ってないんで
質問スレ(笑)が荒れまくりワロワロリッシュwww
そりゃあ俺達は書士も調査士も発表待ちで暇してるからなw
自治厨多めに見てくれよ
529名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:33:03.68
>>523
理由は厨きめぇwww
お前の出没を以てして三振クン登場確定やんwww
530名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:35:05.09
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <それって調査士の論点だよねえ ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
司法試験三振、調査士受験2年目
蛭子能収似、ハクション大魔王似の
臭男(51)(笑)
531名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:37:12.01
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <残念ながら、次スレはもう立たない。ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
司試三振、調査士受験2年目
新スレでフルボッコにされるのが怖くて仕方ない
臭男(51)(笑)
532名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:39:28.13
>>530
三振したし、その前は旧司崩れだったと昨日自白していた。
533名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:42:05.01
>>532
プロビデンスとかボロがでて、そのあと今や誰も使用しないプログレス民法をつかってるとまたボロがでるw
勉強始めて2週間で民法プログレス使ってるとしたらベテじゃなくても少なくとも情弱だからねw
534名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:43:12.24
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <根拠条文:不登規123条1項・2項 ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
新スレでフルボッコにされるのが怖い
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生(=臭男)
535名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:44:30.56
プログレスの民法は情強だろ
536名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:44:36.42
>>534
このAAワロタw
セリフがいいww
537名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:46:03.12
>>532
少なくとも彼はそんな自白はしていないな。
>>382が憶測を述べてるだけだろ。
どうせお前のレスだろうけどなw
538名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:47:42.42
>>533
プログレス民法Tは、既に最後の発行刷からもうすぐ5年が経過している
既に3年前から一般書店では新刊は並んでいない
持っていれば相当なベテだが、プロビデンスで三振したからやむを得ないのだろう
539名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:49:37.14
>>537
レス全部見れば?
>>336で書いてあるじゃん。
540名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:51:53.31
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <どうせお前のレスだろうけどなw ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生(=臭男)
541名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:51:58.64
>>538
プログレスは良著だし中古買えるし全然ありだろ
542名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:52:01.17
まさかテキストスレに続き反省会スレ、不動の砦質問スレまで潰されるとは・・・
どうしてこうなった・・・
543名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:54:57.53
>>533
勉強始めて2週間でプログレス民法の第四版(2008年発行)使ってるってのがもうね…
写真のキャプ速攻で消して隠滅を図られそうだなwww
翻って中古で勉強を開始したというなら、どんだけ貧乏な乞食なんだって話だわ
544名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:56:37.36
>>539
こんな糞スレ全部読み返す暇はない
ただ、BTに載ってる事項を自分で答えられない連中が
人が回答した後であーだこーだ言ってるのは読んだ。
それならBTの何ページに書いてあるって直ぐに指摘すればいいだろ
アホかお前は。
545名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:57:14.14
>>542
潰れてないよ、ちゃんとした質問なら、おかしな煽りが出現しない。
俺が答えようと思った瞬間に根拠は?とか言い出したから止めた。
回答する時に一呼吸置くだけで食いつき方から推測できる。
546名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:58:33.29
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <それならBTの何ページって指摘すればいいだろ ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生(=臭男)
547名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:01:11.19
クサヲって元ロー卒で
土地家屋調査士試験にも手を出していたのかよ。どこの法科大学院卒なんだ?
548名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:06:58.23
自演おつかれっす
549名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:09:34.75
>>547
調査士は去年落ちて、今は2年目の受験だよ。
書き込みにあった。
550名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:10:18.21
自演おつかれっす
551名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:13:27.41
臭男に調査士試験まで手を出すパワーがあるとは思えないのだが
552名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:14:35.52
>>547
そういうのも含めて嘘じゃないかなと思うよ。
どう考えても法律的素養が欠如してるからね。
この程度の実力しか養成できないなら、
法科大学院制度の根幹が崩れるゆゆしき問題だわw

俺のプロファイルではFラン大卒だが、ド田舎なため本人はエリート意識が高く、
しかも周囲(DQN地域)の無責任な期待ゆえ、ケツをまくることもできずにずるずる10数年。
まわりに相談できる友人もおらず、孤独と焦燥感、承認欲求により2ちゃんに安住。
だが、そこでも元来のコミュ障を発症、一層の孤立に我慢ならず発狂中。
553名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:14:38.97
>>551
そいつとは別の三振者みたいだ
元司法撤退でその後ロー卒三振で調査士受験歴2回目だとさ
554名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:15:38.31
司法書士試験択一が万年足切りで
ここしか質問の場がない糞ヴェテの連中と大して変わらん。
555名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:16:42.82
>>554
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
我慢できずに出没とかwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:17:32.78
>>553
元司法撤退でその後ロー卒三振と調査士受験歴2回目は別人
557名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:17:35.44
こいつ本当に煽り耐性ないからな・・・
558名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:17:42.46
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <ここしか質問の場がない糞ヴェテの連中と大して変わらん ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
私が真の糞ヴェテです
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生
559名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:17:52.25
プロビデンス使ってるのがばれてからひどいな。
即座に慌ててプログレスと書いていたが、ひどい。
560名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:18:02.56
流れよまずに質問です。
認知準正についてなんですが、父母婚姻→父死亡→父に対して強制認知
のケースでは、子は父の相続に関して嫡出子として扱われているのは知ってる
んですが、父母婚姻→母死亡→父に対して強制認知のケースでも、母の相続に関して
嫡出子として扱われているんでしょうか。
561名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:18:16.23
ここで煽りレスしてる連中ってどんな顔して世間に向き合うつもりなんだろ
社会の寄生虫
562名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:18:35.63
>>556
調査士受験歴2回目のやつは、旧司ベテだと自分で言ってたが
563名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:19:24.40
>>559
あれって結局ただの初学者sじゃなかった?
564名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:19:49.33
>>560
何処が疑問?
565名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:19:53.55
>>554




また泣いて逃げちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:21:53.83
俺のプロファイルでは
俺のプロファイルでは
俺のプロファイルでは
567名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:22:57.92
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <お前ら調査士論点のクソ質問で荒らしまくってやる ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
真の糞ヴェテです
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生
568名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:23:39.72
>>564
母死亡のケースについての扱いは特に参考書に書いてなかったので
そちらのケースにも先例はあるのかどうか知りたいんです。
569名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:24:35.30
>>567
現役調査士受験生(2回目)だよ
570名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:25:05.62
さっきから出てくるAAテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:25:24.94
>>568
いや、過去問にもあるし、どのテキストにも判例が掲載してあるだろ、母子間のやつが。
572名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:25:44.28
>>568
理由に遡って考えてみなよ
573名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:26:45.89
>>571
先例じゃないの? 判例? どの?
574名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:27:15.94
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) < 2回目と呼ぶな・・・ ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
真の糞ヴェテです
元旧司崩れ三振法務博士現役調査士受験生(2回目)
575名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:27:56.61
>>571
テキストはプロビデンス? プログレス?
576名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:29:02.02
>>573
テキスト手元にねえけど、昭和30年代の判例が出てから戸籍先例も新しいのが出ただろ?
最近も平成18年の最高裁判例だったかで、母子間の認知準正のための試験官ベイビー判例あっただろう。
模範六法で該当条文見るか、過去問見てみろよ。
577名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:29:18.64
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) < プロビデンスだ・・・ ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
真の糞ヴェテ
元旧司崩れ三振法務博士
578名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:29:33.73
>>575
プロビデンスも使ってるし、プログレスもBTも使ってる。
579名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:31:24.90
   ノ      ヽ
 //三振 (( \
 ( /≡  ≡  \ )
 (/ ◎/  ◎  ヒ) <プロビデンスも使ってるし、プログレスもBTも使ってる。ギギギ・・・
`/  /      |
| 人__ノ丶 |
| ( ∴∵∴ ) |
| <LL二>  ∧
/\ 丶∵∴ノ / 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
真の糞ヴェテ
元旧司崩れ三振法務博士
580名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:33:29.21
>>579
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:35:41.61
>>579
本棚にズラリと並べて
その内容の3%も理解してねえんだろうな
そりゃあ三振して書士でもヴェテるよ。
582名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:38:51.29
お前ら、ロー三振者を虫けらの如く馬鹿にしているが
ここを利用しようとする初学者の中には
やむにやまれず司法書士試験に転向して真面目に学習しようとする人もいるのだから
あまり三振がどうこう言うのは良くないぜ。
583名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:40:55.06
>>582
それは虫けらに失礼
失せろ、池沼の三振博士。
584名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:49:53.66
>>581
プロビデンスに始まってデュー、BT、オートマ、新標準と全部持ってそうw
585名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:51:26.41
>>571
私の本には無いですね。何年の過去問ですか?
>>572
理由があっても、条文に反する扱いである以上、先例や判例がないと
試験的には「答え」じゃないので聞いてます。
>>576
「なお、平成18年9月4日最高裁第二小法廷判決ですが
父親の死後、凍結保存された精子により体外受精し、出産した女性が死後
認知を提起しましたが、民法の想定外でる等の理由で請求を棄却されており
ます。」
準正云々の前に、認知の訴えそのものが棄却されてるみたいですし、私が
聞きたいのは父の死亡じゃなくて母の死亡なんですが。
586名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:53:03.97
>>583
知的障害を持つ人たちに大変失礼
587名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:57:06.52
>>584
>プロビデンスに始まってデュー、BT、オートマ、新標準と全部持ってそうw

お前もその全冊持ってんだろwww
お前も三振糞ヴェテ野郎だな
確定www
588名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:00:03.53
>>587
TAC姫野の新標準テキストなんて
普通ヴェテしか使わないもんな
589名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:03:04.02
>>585
母子間に認知準正が生じないというのは過去問にもあったよ
590名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:03:28.65
>>584
煽んなよw
煽り耐性ないから暴れ始めちゃったやん。
多分図星で顔真っ赤やで
直ぐに自演始めるからもろバレやけどw
591名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:03:49.10
このスレッドを仕切りたがっているヴェテ公は
プロビデンスに始まってデュー、BT、オートマ、新標準と全部持っていらっしゃる
道理で細かな論点に詳しい訳ですな。
592名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:09:36.62
書士ベテ多すぎwww
俺が持ってる実戦基本書だけで書士なんて大丈夫だったのにw

ロー出た人間とは地頭がちげえよ
593名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:14:34.44
うっかりプロビデンスと言ってしまい慌てて絶版のプログレスを持ってると言いなおして旧司崩れ三振法務博士がばれたが
こんどはデュー、BT、オートマ、新標準全部持ってると言い出した
ほんとに嘘つき野郎だな
594名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:16:25.17
実戦基本書とか・・・荒らしてるね、ロー卒は。
595名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:16:56.93
>>585
昭和55年第3問肢1
596名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:19:37.87
>>593
俺が持ってそうって疑いをもってそう言ったんだけど、
その直後にお前「も」とか言って、持ってるの自白しちゃったみたいね。
馬鹿だから直ぐにボロがでる。ミジンコ並みに脳容量なんだろうな、ちょっと切なくなってくるw
597名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:19:56.09
その母・子の認知準正って、昭和53年・54年にも出てるよね。
連続で出てたんだな。
判例・先例をベースにして戸籍法の改正がなされた年度だったから、よく出てたんだな。
セミナーの過去問だと掲載してないんだよね、当時のやつ。
598名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:21:32.65
>>595
自己レス
間違った昭和61年だったわ、、、体系番号と勘違いした。
訂正しとくわ、
昭和
599名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:21:51.88
>>595
55年 旧司のな
600名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:22:56.41
>>598
だと思った。
連続で出たのは昭和53年・54年で、55年のは知らなかったんで。
次に出たのが昭和61年だね。
601名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:23:59.54
>>599
面倒だからレスつけないでくれると助かる。
昭和61年13問肢1

体系番号55-3だから、うっかりしてた。
嫌みなら三振君にいってくれ。
602名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:24:16.55
しかし質問者は何を混乱しているんだ?
母子で認知が生じないのに、認知準正になるわけないじゃんか。
603名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:28:20.07
わざと荒れるようなぼけレスはいりまーす
604名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:28:33.45
>>602
そこは俺も分からん。
なんで混乱しているのだろうか。
母親相続で認知というのが分からん。
605名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:30:00.91
相変わらずレベル低いなー
ひっかけるほうもひっかかるほうも
606名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:32:56.89
おまえいくらなんでも反応早すぎだろ。
1日中貼りついてるのがおかしいっつってんのよ。
おまえ自分の書き込み見てみろよ。
まぁ自分の脳が溶けてるのがわからないとは思うが。
607名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:52:12.86
いいから分からない奴は昭和61年13問肢1解け。
それ以外でごたごた言ってる奴は三振とみなす。
死亡したのが母親ってとこに引っ掛かってるんだろうけど、
婚姻と父の認知(強制を含む)の要件が揃えば、準正が生じることにかわりはない。

まともなこと言ってるレスに敢えて絡むのはプロビデ君の手口でしょうに。
608名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:54:53.12
>>607
母親の相続に関して質問しているみたいよ。
母親の相続は認知関係ないから、何を混乱しているのか分からん。
609名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:59:31.06
嫡出と非嫡だと相続分違うからだろ
610名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:01:10.86
>>602
>>604
どうも質問内容に関し誤解を与えているみたいです。すみません。

子が非嫡出子として出生後、父母が婚姻し、母が死亡したあとで
父の認知が入った事例において、認知準正が生じるのは分かるが、
認知準正の効果発生時である「認知の時」の前にすでに発生して
いる母の相続に関しては、原則通り非嫡出子として扱われるのか、
婚姻時まで準正の効果を遡らせるような取扱いが実務でなされて
いるのか、知りたいということです。
611名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:01:53.70
>>609
母親の相続に関しては相続分同じなわけだが・・・
612名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:05:58.28
>>610
というか登記実務は既に嫡出子として扱ってるから、認知準正が母親の相続に関して遡及して生じることはないんだよ。
それも昭和53年と54年の過去問にあるから、見たほうがいいよ。
手に入らないんだったら、誰か持ってる人に見せてもらいな。
昭和61年のやつでもLECじゃなくてWセミナーのほうは詳しく解説してくれてるようだ。
613名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:07:26.61
>>609
相続分で関係するのは父が死亡した場合だろ。
母が死亡した相続分は非嫡出子になりようがないから変わらん。
614名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:09:27.47
親族相続法だと三振法務博士が出てこないんだな
自分の分からない分野は避けるのか
615名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:13:17.01
>>612
ありがとうございます。そちらを参照することにして、もう消えます。
616名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:14:25.96
>>614
612がそいつ
617名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:17:06.12
どこまでが煽り質問か判断できないわ
少額訴訟のやつは煽りでおk?
618名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:18:52.92
母との関係でも非嫡だと思ってるんじゃないの?
だから混乱してるんだろ?

母と子は原則分娩の事実によって当然に発生しているって情報で解決するのでは?
619名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:22:12.70
>>618
ちょっと不親切かな、それだけだと
分娩の事実で認知は不要、その後に婚姻してるから準正が生じる
認知だけでは非嫡にかわりはない
620527 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/09(日) 21:35:08.21
再度お願いします。

A株(譲渡制限株式)、B株(普通株)
としたとき、B株に取得請求権付をつける場合(内容は、A株を取得できる)、A株主の種類株主総会はいりますか?

A株(普通株)、B株(取得請求権付。対価はA株)
の場合に、Aに譲渡制限つけるときは、AもBも種類株主の特殊決議がいりますよね。

つまり譲渡制限と取得請求権付と、つける順番が違えば要らないのかと思いまして。お願いします。
621名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:40:00.51
>>620
要る
199条4項
622名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:45:57.44
>>621
趣旨はそのとおりなんだろうけど
端的に322条1項1号でよい
623名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:52:01.98
そもそも絶対に要らないって質問だったもんな
624名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:55:46.42
>>527
> 会社法よりお願いします。
> A株(譲渡制限株式)、B株(普通株)
>
> としたとき、B株に取得請求権付をつける場合(内容は、A株を取得できる)、A株主の種類株主総会は絶対いりませんよね?
625名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:57:30.56
>>624
三振は当然会社法勉強してるからな
626名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:59:54.24
>>620
会社法はもうよい
登記法をやれ
627527 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/09(日) 22:12:10.64
>>621
>>622
ありがとうございます。

199条4は見てませんでした。
322は請求付だとそうでした…。
取得条項だと322は不要そうですよね。

条文見直します。ありがとうございました。
628名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 23:01:01.64
>>627
111条には取得請求は含まれていないが
322条1項1号株式の内容の変更によりある種類の種類株主に損害を及ぼすおそれがある場合に該当することになるから
A種株式総会の承認決議必要ね
629527 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/09(日) 23:24:43.86
>>628
ややこしいですね。条文きちんと読みます。
ありがとうございます。
630名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 04:44:53.38
執行文について質問です。
「被告が賃料の支払いを怠った時は、原告は直ちに本件賃貸借契約を解除することができる」
との判決では、賃料の不払いが債権者の証明すべき事実にあたるのでしょうか?
宜しくお願いします。
631名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 08:44:48.94
>>619
そうだよな
シングルマザーの子が母との関係では嫡出子ってのはありえない
嫡出子の定義が『婚姻関係にある夫婦の子』なんだから
632名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:20:47.14
>>631
>シングルマザーの子が母との関係では嫡出子ってのはありえない

なんで?
前夫と婚姻中に懐胎していれば推定されるよね?
そしたら出産時に離婚していても嫡出子でないの?
だからこそ連れ子が嫡出の場合、新夫は単独で(同意を得て)養子縁組
できるんじゃないっけ?
633名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:28:09.49
>>632
なんの話をしとるんだ
上の質問は準正の話だったろ?
準正の意味わかってるか?非嫡出子が嫡出子の身分を取得することだぞ
634名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:29:05.46
>>632
三振君いいかげんにしろ
635名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:35:52.52
>>633
三振君にマジレスするな
636名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:39:08.56
まーた司法崩れ三振調査士受験2年目が暴れてるのかよw
637名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:48:54.43
>>630
三振君今日は民訴でおでまし
638名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 12:12:25.86
民法865条1項って立法ミスじゃね?
後見監督人の同意が必要なのに無視して後見人が代理行為したときに
後見監督人が取り消せないってオカシイべw
勝手にやった張本人が取り消すわけないし、被後見人が痴呆老人だったら取り消せないww
639名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 12:47:43.59
>>638
851条で包括的に規定している
640名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 18:23:05.28
これについて誠はさらに言う。
「スルーされたら恥」
となれば、キャラを動員し、準備が整ったところで自演をし、同時に煽り、相手がいない間に誰かの騙りをする。
これを知ったとき、ほとんどの者は
(それは卑怯ではないか)
と思った。
641名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:05:12.53
東北の被災者のために司法書士ができることって何ですか?
642名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:14:02.19
>>641
雑談スレにでも行け
643名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:57:22.91
・・・
644名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:51:41.96
表題部所有者の欄自体が無い場合ってありますか?
645名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:53:32.30
>>644
三振君にレスしないようにね
646名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 01:01:59.94
三振君って何だ
と思ってスレ内検索したら何か荒れてた
ちょっと見ない間に変なスレに…
647名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 11:47:35.35
不動産の二重売買は、前の売買の所有権移転時期の後で第二の売買をすると横領で、移転時期の前に第二の売買をすると詐欺なんでしょうか??
648名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:21:32.04
>>644
確かあったはず
649名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:30:39.86
>>644
法75条・76条3項・規則157条を見ろ
650名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:46:12.04
>>646
過去ログをざっと読んでみた。
真面目に回答してるっぽい奴まで、三振博士と連呼して因縁を付けてる奴がおるな。
これは、うっかり変な回答すると墓穴を掘りそう。

この調子じゃ本職で回答してくれる人は、殆ど居なくなりそうですな。
651名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 13:50:48.53
せやな
652名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 13:57:15.29

    ∧ ∧ 
   (=^ω^)
  .c(,_uuノ 
653!ninja:2012/09/11(火) 14:05:20.01
de
654名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 14:08:13.56
・・・
655名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 14:16:50.00

656名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 15:51:24.87
(@u@ .:;)ノシ
657名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:40:06.16
加重収賄

かちょう?かじゅう?
658名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:50:25.25
>>657
どちらでも正解
659名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:52:30.26
>>657
国語学的にはかちょうが正解
660名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 17:03:24.78
>>658
>>659
かちょうって言ってたんだけど、さっき地域ラジオのニュースで、かじゅうって読んでたからビックリした
661名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 17:05:11.40
参考書スレがないのでこちらで質問します。
易しい会社法のテキストを教えて下さい。
ブレークスルーをやっていますが、どうもイメージしづらい事項が多くて。
初心者向けのテキストありませんか?
662名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 17:06:18.43
>>661
オートマ
663名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 17:32:03.57
>>661
イトー塾の入門テキスト
664名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 18:32:20.36
>>661
山本浩司先生の書いてるリーガル何チャラとかいうのがあんだろ
あれ読めば解決。これ読んでも理解できないとなると…現実は残酷だということだ。
665名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:08:37.20
ここは
初心者が初心者の質問に懇切に答えるスレッドです。
666名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:09:45.46
>>661
初心者向けのテキストもいいけど、すぐにBTに戻ることになるよ。
会社法と商業登記法のBTは、かなり全範囲網羅で素晴らしい出来だから。
亡き丹波講師作成の良さが出てる。
初心者向けのテキストでさらっと読んでも問題解けないんで、
商業登記法と一緒に2科目一通り勉強してから会社法戻ったほうがいいよ。
667名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:14:56.11

合格教室リーガルレッスン会社法






山本浩司
0 レビュー

中央経済社, 2011 - 421 ページ



本書では、会社法の基本になる考え方から、ある程度、細かい規定の解説までの内容を網羅。会社法をはじめて学ぶ方にも、段階を踏んで、一歩ずつ、会社法の深遠に達するように内容を組み立てた。また、筆者のオリジナル問題および最新の国家試験出題例も取り入れた。
668名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:31:24.70
BCが相続登記後、被相続人Aが持分2分の1をDに売却していたことが判明した場合、
売買を原因として移転登記を申請するときはこんな感じですか?

目的 B持分一部(4分の1)C持分一部(4分の1)移転
原因 年月日売買
権利者 持分2分の1 D
義務者 B C
669名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:34:12.95
>>666
商業登記法は根本作成
会社法は丹波さん作成
事実は正確に記載されたし

私は生前丹波さんに直接聞きました
最終的に最高のテキストは光速コンプだと思うけど、
初学者にはやはりBTと根本の講義ノートが最強かな

今年3年目だけど、会社法商業登記法は一問失点だけ
上記以外では辰已の試験直前に出たコアなんとかだけしか
教材持ってない(商業登記法の過去問と平成18年以降の会社法はやったけど)
670名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:35:20.06
>>668
更正登記入れなきゃ補正だよ
671名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:36:26.37
>>669
こりゃ失礼。
俺はBTと丹波逐条講座会社法・商登法だった。
672名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:40:09.00
>>670
昭37.3.8民甲638でOK
673名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:43:36.30
もう一連の流れがまんまで馬鹿過ぎ
674名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 19:44:31.03
>>671
逐条商業登記法は全く期待してなかったから驚いた
675名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:02:41.11
>>672
じゃなくて登録免許税が安くなる方法が試験では要求されるだろ?
更正登記のほうが安いから補正になるって話
676名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:07:19.18
>>675
ははは三振君釣られたか
677名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:43:23.39
質権について質問です。
質権者が騙されて質物を奪われた場合ですが
質権者は、占有回収の訴えは提起できませんが
どのような方法で第三者から取り戻せるのですか
678名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:47:59.42
>>677
民法はもうよい
登記法やれ
679名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:11:39.55
差押の登記ある不動産に差押の前に仮差押、抵当権の順に登記されている場合、仮差押債権者が本案で勝訴したときは、差押債権者となるので抵当権者は配当手続において無視される。
でよかったっけ
680名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:16:21.14
>>677
所有者のもつ所有権に基づく返還請求権を代位行使して回収するという途は残っているかもしれない。
681名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:18:53.71
>>680
保全処分の申立てはどうするの?
682名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:21:57.17
>>679
それでよかった
683名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:23:25.24
>>681
そういうこといいだすから答えたくなかった。
教科書事例で実際に返還なんてされないから。
そもそも考えるだけ無駄。だから嫌われるんだよお前。
684名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:24:36.40
>>681
騙されて奪われてるのに保全できると思うか、いやマジで
685名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:28:16.80
>>684
680が出来るかもしれないって言ってるからどうやってやるんだろうかと考えただけだよ
686名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:39:35.06
>>685
その人も結果的に教科書事例だっていってるし、
途が残っているかもしれないって程度の記載じゃないか。
そんなことしてるから司法書士にすら箸にも棒にもかからないんじゃないの?
687名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:40:18.62
偉そうにスレ仕切った気になってんじゃねえよ、カス。
688名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:43:12.50
絡んだ三振君が答えに窮して発狂するいつものパターン
689名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:45:53.39
>>688
ははは
君もやってみたのか
三振君を釣りだすのはきわめて簡単
すぐ引っかかるし反論できずに発狂
690名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:49:57.91
>>687
やっぱり箸にも棒にもかからなかったんだねプロビデンス君www
691名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:54:02.25
うるせえんだよ寝言は択一基準点を越えてから言おうね三振法務博士のカス君www
692名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:56:00.45
ここは
三振法務博士が三振法務博士の質問に答え
それを三振法務博士が閲覧して参考にするスレッドです。
693名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:59:29.44
>>690は三振博士を馬鹿にしているが
実は旧司法試験4連敗で司法書士転向の強者です
694名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:01:36.74
プロビデンステキストなんて普通の司法書士受験生は名前も知らないだろw
695名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:02:09.34
>>693
いいんじゃね
696名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:03:39.89
>>694
つまり君は知ってるとうことでしょ?
697名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:04:01.95
自分はローに行くお金がなくて、早々に司法書士に鞍替えするしかなく
そこでヴェテってるもんだから、ローに行けた連中が羨ましいんだろ
698名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:05:41.19
お前のレスでググってみたら分かった。勉強になったわ
699名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:06:32.38
>>697
何故か司法試験仲間を増やそうと思ってる節があるが、
お前のその三振 一般的に無駄っていうんだぞ
700名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:06:49.13
>>694
俺も知ってる
だからプロビデンステキストを持ってると言った瞬間に三振と分かったわけだ
旧司ベテは多いが三振君のように荒らすのはけしからんということ
701名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:07:34.69
>>697
それで三振、三振喚いてたのか
702名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:13:58.97

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

このスレッドには嘘の質問・回答を繰り返し、自演を行う
三振法務博士が頻繁に書き込みを行っています。

次スレは当面立てないこととされました。
残りのスレッドの埋め立て作業にご協力をお願い致します。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
703名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:15:39.40
逃げる気か
まあいいや協力してやんよ
704名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:20:52.97
支援
705名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:22:59.19
697 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 23:04:01.95
自分はローに行くお金がなくて、早々に司法書士に鞍替えするしかなく
そこでヴェテってるもんだから、ローに行けた連中が羨ましいんだろ
701 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 23:07:34.69
>>697
それで三振、三振喚いてたのか


保全処分のくだりはもういいのか?
706名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:23:42.01
707名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:24:08.07
残りのスレッドの埋め立て作業にご協力をお願い致します。
708名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:24:35.31
>>705
それ俺
保全処分の申立てどうやるの
709名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:30:11.45
ume
710名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:53:36.65
>>708
リアルで言ってんなら、想像力の欠如だわ。
騙されて持ってかれたんなら速攻転売されてるから。
ていうか転売先確保した上で騙すだろ普通。
だし、まだ隠し場所にあるなら、それこそ占有移転の仮処分でもすればぁ。
ていうか警察が保全するんじゃないの証拠として(そんなの司法書士ででると思う?)
そんなくだらないことやってたらマジで基準点超えないと思うわ。
考え方の筋道外してなけりゃ細則なんて知る必要すら感じないし、
そんなくだらない知識をひけらかすことの羞恥心の知覚こそ日本人の美徳だと思う。
711名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:00:26.52
>>686
司法書士にすらって
今は司法書士の方が無駄に難しいんだよ新司法試験より。
712名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:01:52.39
いいぞもっとやれ
713名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:05:07.42
>>711
どっちが難しいかなんて興味もないし、自分にとっては実際どうでもいい。
しかし、司法書士試験を舐めて転向してきたような奴がデカイ口叩いて、
ちんぷんかんぷんな出題傾向から外れた戯言をのたまってるから嘲笑した。
ただそれだけ、他意は無い。
714名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:08:30.47
そんな奴は司法書士受からないよ。絶対にな。
715名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:10:10.18
同意
716名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:40:39.00
>>710
三振君は馬鹿との結論
717名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:26:35.16
プロヴァンス
718名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:58:30.52
コート・ダジュール
719名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 10:07:42.40
アルルの女
720名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 10:23:43.98
アヴィニョン捕囚
721名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 11:06:35.80
722名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 14:16:35.07
奇跡の一本松
723名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:11:46.49
金本知憲選手おつかれさまでした
724名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:20:54.84
別れの一本杉
725名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:24:30.57
ニャーカス


ニャーカス(^_-)
726名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 06:16:21.98
委任契約が受任者の利益でもある場合には、委任者は一方的な解除はできない、とされていますが、

最判昭和56年1月19日によると、
受任者が著しく不誠実な行動に出る等やむをえない事由がない場合であっても、委任者が委任契約の解除権自体を放棄したものとは解されない事情があるときは、委任者は、民法651条に則り委任契約を解除することができる。
としており、やむを得ない事由があれば格別、なくても結局解除できると言っているのですが、それでは委任契約が受任者の利益の場合は解除できないとした最初の話が全く無意味になるように見えます。
この話と判例の説明はどう整合性をとればいいのですか?
727名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 06:54:00.84
されてませんが?
728名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 08:34:35.85
>>727勉強やり直し
729名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 08:39:03.62
えっ
730名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 12:43:05.84
>>726
おまえメクラかよw
731名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:26:23.12
仕事されながら試験勉強されている方に質問です。

勉強時間を毎日どれくらい、どこで、しておられるのでしょうか?
732名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:28:08.47
・受験生のための勉強内容についての質問スレです。
733名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:28:32.69
スーパーの休憩室で6時間勉強してる(*´д`*)
734名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:43:31.40
家で最低5時間
職場で昼休みに1時間
735726:2012/09/13(木) 14:12:54.08
回答をお願いします。
736名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 14:36:41.33
>>735
委任は原則解除ができる。

例外的に委任契約が受任者の利益でもある場合に、委任者が黙示に解除権を放棄したものとみられる事情が認められるときには、
委任者の任意解除権が制限されることがある(大判大9・4・24民録26輯562頁)

ただしこの場合でも、受任者に信頼関係を損なうような著しく不誠実な事情が認められるときは委任者は任意解除権を行使できる(最判昭和43年9月20日判時536号51頁)。

また、当該契約において委任者が解除権自体を放棄したものとは解されない事情がある場合には委任者はやむをえない事由がなくても651条により解除することができるとする(最判昭56・1・19民集35巻1号1頁)。

原則→例外→再例外の関係にある、これで整合性が取れないなら仕方ない。
737名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 15:52:10.77
在外日本人が日本国に一時帰国したときに、所有権移転登記を売主として申請する際に添付する代理権限を証する書面について、
日本国の公証人から委任公正証書として作成された時は有効期限3ヶ月の制限があるんですか?それともないんですか?
問題やってて分からんよー。
738名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 15:55:34.86
>>737
ないよ
登記研究の500〜600号の間のどこかにあった
ただ理由はよく分からん
官公署作成なのに3ヶ月の有効期間制限がないのは間違いないんだが
サイン証明ともまた違うようでなぜ有効期間制限がないのかは意味不明
問題で出た時は俺も悩んだけどテキストには掲載してあったしねえ
代理権限証書のところにあるよ
まあ難問です
739名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:01:31.49
>>738
即回答で助かります。
確認したら、テキストには確かに書いてあったよorz
うーん、次に出されても解ける自信がないなあー。
やはり理由付けがテキストでもなかったんで、理由付けがないと覚えられないですね。
自分も官公署作成だから有効期限3ヶ月の制限になると思ってました。
領事館での印鑑登録による印鑑証明書と同一の印鑑で代理権限を証する書面に押印する時は、
ちゃんと3ヶ月の制限になるんだけど。
よく分からんですね。
ありがとうございました。
740名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:16:13.32
>>739
俺もよく理由が分からんからそこは悩んだ
たぶんまた出たら俺も間違えるから気にするなよ
久々にまともな質問だった
がんばれよ
741名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:23:22.18
公正証書は公証役場に原本が保存されていて渡されるものが正本だから、
改竄等の虞が無いからと想像。
742名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:40:50.23
>>741
普通の委任公正証書は3ヶ月間の期間制限になる
在外日本人だけ別ケースな理由が不明
同じ在外日本人でも領事館登録は3ヶ月間の期間制限になる
743名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:53:20.69
丸暗記すりゃぁいいだけじゃないかな、便宜的取り扱いなんて先例みたって沢山あるわけだし
744 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/13(木) 17:28:33.44
民.平成19-20に関連し質問です。

担保責任の「知ってから1年」は除斥期間だとあります。
では担保責任の解除や損害賠償の消滅時効は無いんですか?

今まで習ってきたのは、期間の短いほうが消滅時効だったので、混乱してます。
745名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 17:58:50.47
>>744
そこ学説問題になるよ
激しく対立しているから
瑕疵担保責任の除斥期間で該当テキスト見たほうがいい
746 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/13(木) 19:44:26.44
>>745
ありがとうございます。
そうなんですか。ならあまり深く考えず端的に1年の除斥期間だと覚えておけばよさそうですね。

解説に除斥期間とあったので、「知ってから」なのにまさかーと思ってしまいました。他のは行為からとかですし。
747 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/13(木) 19:53:52.14
>>745
そういえば僕、宅建主任者なんですが、宅建協会の雛形に沿って、ウチが売主のとき「引渡のとき」から2年間負う(不動産屋が売主の場合に担保責任を排除できないので)と説明してた気がします。
なかなか深そうですね。ありがとうございました。

748名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 20:15:11.86
>>747
それ宅建業法が特別に定めた民法の瑕疵担保責任の特則
749名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 21:04:16.66
常識的に考えれば、知ったのが50年後ならそこから1年間、などありえないね。
試験には出ないね。
750名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 21:10:32.84
>>746
最平13.11.27
751名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:59:23.81
>>744
学説問題って言って誤魔化す人いるけど、まず判例抑えてね。
判例を起訴に他説があれば趣旨・結論を抑えれば十分だよ。
752名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 05:32:11.02
>>726調べたが、内田民法にも判例が微妙にズレてるって書いてるな。疑問に思っても仕方がない。
753名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 07:18:10.06
>>726
昔は任意解除権を制限していたが(大判大9・4・24、最判昭和43・9・20)
のちに条文に忠実に任意解除権を認めるように判例変更された(最判昭56・1・19)。
(内田民法)

よって、
> 委任契約が受任者の利益でもある場合には、委任者は一方的な解除はできない、とされている
という肢が出たら×(H14)。

754名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 10:46:59.58
合意解除による農地の移転には農地法の許可が必要とされていますが
手付の約定解除や解除条件の成就による移転などの場合はどうなっているんですか。
それらの条件もうえで最初に許可を受けているので、解除においては
不要だと個人的には考えているんですが。
755名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 10:54:58.07
>>754
本件の場合は、契約の締結と同時に両当事者の手によって許可申請の手続に入ることが約定されているので、
許可申請後は判例上「履行の着手」にあたるとされ、互いに手付解除はできないと解される(最判昭和43年6月21日民集22巻6号1311頁)。
756名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:10:33.97
>>754
755に補足するならば、契約の履行に着手するまで又は所定期日までは手付解除できる旨の特約条項があれば、
手付け解除を有効と認められた事例もある。(名古屋高裁H13.3.29)

特約条項がないならば、755の言うとおり解除は認められない。
しかも上記判例は売主宅建業者、買主一般消費者であることも考慮されている。
757名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:16:22.00
>>755>>756
なるほど、確かにそうですね。ありがとうございます。

テキストを見落としていて、約定解除権の場合は許可必要と
書いてありました。ということは、解除条件や権利失効の定め
などによる移転のケースも、許可は必要という感じでしょうか。
758名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:17:54.83
印鑑は改印できるが、サインは変わらない、だったかな
在外公館は場所ごとに扱いが違うからいちいちめんどくさい
759名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:41:12.32
>>757
申し訳ないが、解除条件付き農地売買の例など寡聞にして知らない。
農地法3条3項も解除条件付き賃貸借を問題としているが、売買を解除条件付きでできると思う根拠は何?
農地の荒廃を防ぎ安定経営に資することを目的にしているのに解除条件って…
農業生産法人とかのことまでは知らないし、考慮しようとも思わない(司法書士試験で出題され得るとは思わない)。
760名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:53:45.01
>>759
買い戻し特約は付けられるようですし、そういうことも出来るのかと思ったもので。
農地法自体はまったく読んでないです、すみません。
761名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:13:51.26
>>760
三振さんなのかどうかは置いておくにしても、そういったテキスト事例から外れたものを丹念に考えるのは、
実務家ならいざしらず、受験勉強としては迂遠であり、もっとやるべきことがあるのではと個人的には思います。
覚えるべき先例や判例、過去問を全て満足のいくレベルで潰しつくして、暇を持て余す神々状態なら、
初心者中級者スレではなく実務家のスレで質問なさっていただく方が賢明なご判断かと思います。

私見ですが、解除条件は成就すれば当然に効力を発生するところ、買戻しは当事者の意思表示に掛らしめるものであり、
また、あらためて許可を必要とすることによって農地法の趣旨を堅持しているのではないでしょうか?
762名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:43:41.60
>>753委任契約が受任者の利益でもある場合でも、委任者は一方的な解除はできる、とされている
という肢が出たら○?
763名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:47:14.58
>>762
その場合は保留して、他の肢で判断すべき。
764名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 13:13:07.06
お前ら本当に実体法の質問回答ばかりしてるな
登記法も勉強しろよ
訴訟法はローでままごと遊びをやらされたろうから万全だろうけどな
765名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 23:25:07.72
>>735
お礼もできない屑
766名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 23:28:31.46
ロースクールで学んだ輩が
小学校レベルの道徳をも理解していないのは嘆かわしい
どうせ嵐目的のクソ質問だろ
767名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 00:05:39.66
調査士受験生で司法書士関連スレッドにも出張してきてるのは
どうも「まっつ」という糞コテらしい
最近酉まで付け始めた模様。
768名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 00:17:55.90
こいつか
調査士試験受験生スレでも偉そうにしてるな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1347004807/
769名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 00:54:20.87
うめ
770名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 01:20:42.64
771名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 14:34:05.48
772名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 14:49:19.65
梅ちゃん先生は処女
773名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 10:44:11.44
テレビ番組を見て思ったんですが
女性が男性の髪の毛をはさみで切った事案で
はさみを持ち出して行為に及んだ時点で傷害
切った結果に対しては暴行
なので傷害暴行罪といってたのですが
髪の毛を切ることについては
傷害罪を認めた最高裁判例はあるのでしょうか?
今はどのようになっているのですか?
傷害罪を認めた下級新判例は知っているのですが
その後にかわったのでしょうか?
774名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 11:49:33.36
先日香港の漁民が海保にレンガを
投げつけた事案について石破氏が
傷害未遂だと言っていましたが
暴行の結果的加重犯である傷害罪に
未遂罪はあるのでしょうか?
775名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 12:14:59.91
>>773
髪の毛を切る → 暴行罪 大判明治45年6月20日
最高裁レベルで、髪の毛切って傷害罪を認めたのはないと思う。

(地裁レベルでは、根元から切って丸坊主にした→傷害罪 がある。
 東京地判昭和38年3月23日) 

それと、1個の行為で、傷害罪が成立したら、暴行罪は成立せん。
障害には暴行が含まれるから。

>>774
障害の故意で実行に着手したが、結果が発生しない場合、
暴行罪が成立する。傷害の未遂罪はない。
776名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 12:17:30.88
>>775
ありがとうございました。
777名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 13:13:53.33
>>774
石破は知恵遅れ
しかもシナのスパイ
778名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 14:52:11.31
>>775
そうなんですね
暴行罪ということなんですね
ありがとうございました。
779名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 15:47:32.31
相続税債権を被担保債権とする抵当権の順位を変更する場合とはどういう場合ですか?
780名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 15:55:08.09
財務省による国税債権との順位変更
781名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 16:39:11.24
782名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 16:49:18.57
>>781
ありがとうございました
783名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 00:04:46.72
>>782
784 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/17(月) 14:51:53.03
会社法より質問です。

甲株式(譲渡制限株)、乙株式(取得条項付、
対価は甲株式)

この場合に甲株式を募集するには、甲種類株主総会の特別決議がいりますが、乙種類株主の特別決議などは不要なのでしょうか?
現実的には発行されると痛いと思うのですが…
785 ◆7KBxRpu4sA :2012/09/17(月) 17:37:11.66
322条1項4号に書いてあるでしょ
第三者割当てなら不要
株主割当てなら必要な場合もある
786名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 18:37:59.40
正誤問題です。

吸収合併において消滅会社は、合併登記によって当然に消滅する。

これは正しいのでしょうか?誤りなのでしょうか?
787名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 19:47:46.57
>>786
788名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 20:37:06.22
>>787
789名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 22:04:28.75
>>787ありがとうございます。すみませんが、理由を教えていただけないでしょうか?
790名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 22:25:34.96
>>789
合併の効力発生要件は?
791名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 23:36:54.10

登記の目的で
「共同根抵当権抹消」ってありますかね?

「共同根抵当権設定」をして
これを解除による抹消したいときの
登記の目的は??
792名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 01:08:57.54
>>791
ない
普通の根抵当権抹消と同じ
それ答練でよく間違えるから要注意


順位番号が同じ共同根抵当権の抹消なら

目的 ○番根抵当権抹消
原因 年月日解除



順位番号が違う共同根抵当権の抹消なら

目的 ○根抵当権抹消(順位番号 後記のとおり)
原因 年月日解除
793名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 06:38:17.04
>>790それを聞いてるのですが…
794名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 06:58:29.01
>>793
ありがとうございました
795名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 09:05:41.85
>>793
2条27号→750条1項
796名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 10:01:31.74
>>795ありがとうございます。自分も登記でなく効力発生日に合併の効力が発生するかと思ったため、誤りかと考えたのですが、>>787の答えは、正しいです。
行政書士試験の予想問題なので、間違ったのが情けないのですが、なぜこれが正しいのか理解できない状態です。
797名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 10:07:18.77
>>796
>>787は誤になってるけど?
もし問題の解答が正になってるなら、旧法時代のままになっているのかと
798名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 10:11:15.61
>>797すみません、>>786の答えが正しい、になっているのです。
旧法は、登記が効力要件だったのですか?
799名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 10:23:02.33
質問します。
2号仮を甲乙で準共有している場合に乙がその請求権を放棄した場合の
登記の目的などの書き方についてテキスト(BT)に載っていないのですが、

登記の目的  ○番所有権移転請求権の乙持分全部移転
原因       年月日持分放棄(単なる放棄?)
権利者     住所省略 持分2分の1 甲
 義務者    住所省略          乙

でよろしいでしょうか?
そもそもこの準共有している請求権は不可分債権でしょうか?
800名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 10:39:39.70
この問の答えは正しいですか?


民事債権において抵当権設定登記申請書に損害金年2%と記載することはできない。

答え ○

理由 民事債権においては損害金は年5分もしくはそれを超える約定があるときにはその約定の額となるから(民419)
801名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 11:30:41.72
>>800誤りだと思うんだが
802名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 12:38:08.98
基本的な質問ですみませんが、よくわからなくなったので教えてください。
借地の上に建つ建物を賃貸する場合、法的には借地権についても
転貸しなければ、地主との間では賃貸人は不法占拠にあたるのでしょうか?
803名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 12:41:28.14
土地利用権は貸さずに建物だけ貸すって不可能だから、建物賃貸に土地利用権含んでるんじゃないの?
804名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 12:55:22.61
>>799
BTでは確かに載ってないが、講師によっては補充のレジュメで教えてくれたよ。
俺が受講した時は、甲乙全員の2号仮登記について丙が2号仮登記を設定するケースで、

登記の目的 ○番共有者全員持分全部移転請求権の移転請求権仮登記
原因      年月日売買

でした。


だから、質問からすると、

登記の目的 ○番乙持分全部移転請求権の移転請求権仮登記
原因      年月日持分放棄(債権なので単なる放棄は×)

になると思われます。



ちなみに、1号仮登記の1号仮登記については、BTだと、

登記の目的 ○番仮登記所有権移転の仮登記

になってるけど、講師が言うには、これだと覚えにくいので、

登記の目的 ○番仮登記所有権の移転仮登記

でも完全に正解になるそうでこちらで覚えると楽とのことです。
これで、1号の1号・1号の2号、2号の1号・2号の2号、全部が目的記載統一で覚えやすいですよ。
805名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 14:17:20.32
>>798
そのとおりで旧法は登記が効力要件

商法時代も含め、いつどんな改正があったかは押さえておくといい
てか、押さえておかないと合格後に苦労する
806名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 14:26:43.82
>>804 ありがとうございます。
>持分放棄(債権なので単なる放棄は×)
についてですが、請求権の持分という概念が良くわからなかったもので。
請求権に持分があるとすると、

権利者   住所省略   持分2分の1 甲

となるのでしょうか?


807名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 14:30:17.96
>>806
そうです。
根抵当権の債権持分譲渡とかのあたりで原因を全部勉強すると、年月日放棄か年月日持分放棄かの違いが分かると思います。
808名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 15:09:45.99
>>807
確定前根抵当は持分概念がないから、とりあえず頭割りってやつのことですか?
809名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 15:52:45.31
>>808
違います。
確定後の債権譲渡のところの原因ですよ。
たとえば、確定後に債権一部譲渡をして、さらにその後に第三者に債権の持分を全部譲渡した場合なんかです。
このあたりの確定後の原因記載例が、2号仮登記の共有状態における持分譲渡の原因記載と似ているんで覚えやすいです。
810名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 16:49:11.88
>>805ありがとうございます。やっぱり自分の考えが正しくて、問題集作った奴が馬鹿だったか…
811名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 17:05:18.57
相続開始後に遺留分放棄及び遺留分減殺請求権放棄を受けて
他の相続人は単独で相続登記の申請はできますか?
812名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 17:14:58.29
遺留分の放棄ってのは減殺請求権を放棄することだ
だから相続放棄も一緒にしないと結局法定相続すうr
813名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 17:15:39.45
>>811
「年月日遺留分減殺請求権放棄(取消)」による登記申請は出来ないというのが登記研究の見解。
814名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 17:21:05.67
>>812
>>813
ThankYou
815名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 04:44:06.74
ここ1週間くらいで急に勉強をしているとすぐ眠気が襲ってくるようになりました
勉強してて眠くなったことはなかったのですが、これはなにが原因なのでしょうか?
816名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 04:53:19.36
>>815
糖尿ですね
817名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 04:55:25.66
血液検査しましたが血糖値は正常でした!
818名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 09:11:00.06
>>804これ嘘だろ?
BTに原因「放棄」と書いてあるじゃないか

そもそも2号の請求権は不可分って趣旨の過去問もあったし
819名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 09:26:57.52
そもそも債権の持分放棄なんてできないんじゃ。放棄=債務免除でしょ。共有者に移転させる目的で持分放棄なら譲渡(贈与、売買)になるでしょ。
820名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 10:19:20.12
いや、他の件は別としても、この件の原因は「放棄」でよい
821名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 12:14:18.44
土地と建物に共同抵当を同時設定した後に敷地権の表示の登記が
された場合、土地の抵当権は職権抹消されますよね(規則123条2項)。
そのあとに建物の抵当権を抹消等する場合、土地のほうの識別情報は
必要なのでしょうか。
822名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 12:14:20.89
>>818
普通に補助者やってた時は、持分放棄で2号放棄やったぞ
823名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 12:22:18.87
>>818
BTに書いてある「放棄」は、その質問者の事例とは全く違うやつじゃん。
824名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 13:13:37.09
>>823
これって昭35.2.5民甲285号このとでじゃないの?
BT中巻300頁の話だと思うんだけど。
825名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 13:26:54.95
>>824
悪い間違えた
「回答者の事例」だ

回答者の事例(2号の2号)だと「持分放棄」になるわけ
質問者の最初の事例は甲への持分放棄なんでその場合はBT中300Pの先例どおり「放棄」になる

両方とも正しいんだがBT中300Pのところは「放棄」の説明だけで
講師によってはレジュメやノートで「持分放棄」の2号の2号まで書式説明してた
826名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 14:50:16.87
株主総会の承認がいまだ得られていない利益相反取引は
不確定無効なので、仮登記をする場合は2号でいいのでしょうか?
827名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 14:57:14.97
本当だ、講義受けた時のレジュメ見たら、確かに移転請求権の移転請求権仮登記は「持分放棄」でやるんだな。
BTの先例は「放棄」でやることになっているが、これは最初の質問と同じで共有者が放棄した時にのみ使うんだった。
新しい持分取得者丙に移転する場合は「持分放棄」というのは講義ではちゃんと理解してたのにすっかり忘れてたわ。
共有者じゃない丙に移転する場合は持分放棄ありえないと思い込んでしまった。
全然覚えてなかった、駄目だなあ。
828 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/19(水) 15:38:52.36
>>785
すみません、お礼遅れました。
やはり、第三者に発行する場合は、それを取得対価とする種類株式の株主総会は不要なんですね。
ありがとうございました。
829名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 15:46:19.77
土地に対して物権的返還請求権を行使すると
無断で立てられた上に譲渡された建物は誰のものになるんでしょうか?
830 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/19(水) 15:48:07.23
民法平成11-16のエで、
「Aが所有する土地上に建物を建築することを請け負ったBは、自らすべての材料を提供して建物を完成させたが、Aが請負代金を支払わないので、自己名義の所有権保存登記を経由した後、この建物をCに譲渡し、所有権移転登記を経由した。」
この時Cは使用権限を有してないので、AからCに対し土地の返還請求または妨害排除請求をすることができる、とあります。

1.上記のようなことはリアルにありそうですが、では現実に建物を建てたBはこんな場合はどうすればよかったのでしょうか?建物自体はBの物ですものね。
2.また、それを買ったCはどうすればよいのでしょうか?


831名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 16:10:50.07
>>829
譲渡された人のものであること自体は何も変わらない
それと建物を収去せざるをえなくなるか否かとはまた別の話
832名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 16:16:05.02
>>830
Bは請負代金請求訴訟を提起すれば良かった。
Cは敷地利用権があるものと錯誤していたならば、錯誤無効を主張してその代金は不当利得返還請求すればいい。
833名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 16:50:45.01
民法398条について教えてください

「地上権者は、地上権の放棄を、地上権を目的とする抵当権の抵当権者に対抗できない」
ということは、地主は抵当権者に地上権の放棄を対抗できるので、
抵当権者が地上権の放棄を無かったものとして競売したとしても、地主から
地上権の放棄を主張されれば地上権の買主は立ち退くしかない ということですか?
834833:2012/09/19(水) 17:03:31.53
すみません自己解決しました
835 ◆MiJ.aMrglc :2012/09/19(水) 17:05:11.86
>>832
ご回答ありがとうございました。
836名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:06:55.38
>>831
ありがとうございました
837名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:14:36.35
>>833
借地上の建物を抵当に入れた場合に、借地権を放棄したり借地契約を合意解除したりしても、
本条の類推適用により借地権の消滅を抵当権者及びその競落人に対抗できない。
(放棄について大判大正11.11.24:合意解除について大判大正14.7.18)

ここから考えてみ
838名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:29:42.25
>>837
ありがとうございます
まあ物権ですからそうだとは思っていたんですが、主語が地上権者だったもので気になって
839名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 08:56:21.18
・・・
840名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 09:00:14.91
>>839
ありがとうございました
841名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 11:12:39.09
抵当権設定仮登記後に所有権を取得した新所有者が
本登記手続きをする場合、識別情報は新所有者が所有権を
取得した際のものでよいのでしょうか?
842名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 11:34:22.99
>>841
他に何があり得ると思うの?
843名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 11:52:57.86
旧所有者も登記義務者となりうるのと混同して、新所有者のだけでいいのか…とか色々余計なこと考えるのが初学者だろ。
そういうのがわからないんじゃ解説者レベルにはなってないな。
844名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 12:06:14.21
いつきても殺伐としてるなw
845名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 12:12:27.24
ベテ公はいつもイライラしてるからなw
846名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 12:19:37.31
>>842
どうもです
847名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 13:55:07.21
むしろ煽ってるのはベテベテいってる奴だけどな
848名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 13:59:40.85
>>841
登記識別情報の適格性と通知されるかどうか、というのはテキストや予備校テキストにも全然掲載されてないよ。
自分で過去問やテキストに出てきたものは全部その都度ノートに書き留めて一覧表作っておかないと、あとで混乱する。
まとめ本があればいいんだけど、残念ながらどのテキストにもまとまって書いてないし、過去問に出てきたものすら全部書いてない。
面倒でも初学者の時に自分でその都度まとめたほうが、直前期にも使えるので勉強しやすくなるよ。
849名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:31:29.47
義務者以外が登記識別通知を提供する場面が思い浮かばない
850名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 19:49:35.96
>>848
やっぱそこは自分でまとめてるんだなー
俺もプログレスとオートマ使ってるんだが、登記識別情報の適格性のところはまとめがなぜか甘くなってる
しょうがないから、過去問にその都度チェックで書いてるんだが、
まとめがないとどうしても記憶があいまいになって困ってた

無理してでもまとめ作るしかねえな
今度の土日で作ってみるか
自分でまとめとか作るのは時間の無駄だと思って今まで無視してたんだが、
登記識別情報の適格性だけはどうにも俺も悩んでたんだわ
とりあえず過去問や答練で出てきたやつだけで、通知or通知されないが24個、甲区乙区の適格性が14個もあるんで、
これまとめておいたほうが勉強しやすいんだろうな、やっぱり
面倒だが仕方ねえな
851名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 19:58:50.38
>>850
問題に出た都度、判断すれば間違えないものを整理する時間が勿体ない
どうしても気になる場合は、例外だけ纏めれば十分だと思う
852名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:05:10.69
>>848
>>850
自分もまとめ作りましたよ、そこ。

一通り過去問なんかも全部やってみて、通知されるかどうかが25個くらい、適格性が15個くらいだったんで、
たぶんだいたいおんなじ個数だと思います。
意外とまとめを作ってみると簡単で、1日8時間くらいで終わりました。
思った以上に時間かからないし、不登法で自分でまとめ作らなきゃいけないほど市販書でまとまってないのは、
この登記識別情報のところだけなんで、あとはまとめを作る必要もないので楽です。
853名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:07:48.99
各自のまとめ表をうpって擦り合わせれば精度の高い表ができるんじゃないか?
854名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:08:51.75
>>853
まあ確かにw
けど、自分でわざわざ作ったものを教えないけどな
855名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:15:19.66
講師も自分で登記識別情報はまとめろ、って言ってたな。
始めからレジュメでまとめてくれりゃあいいのに・・・。
プログレや先例集でもまとまってないし、デュープロやオートマは論外だったし。
自分でまとめろってのも分からんではないが、>>850と同じく時間かかりそうでスルーしてた。
講師も手を抜かないで作ってくれりゃいいのに・・・。
ここは自分でまとめないといつまで経っても頭に入らないから〜とか言わなくていいよorz
856名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:18:46.92
仲間内で教え合うのよろしく、周囲を気にするより出しあって自分の精度を上げた方が順位は上がる
857名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:30:05.21
>>854
ケツの穴の小さい男だなお前
俺はHPで全部公開してるけどな
アフィ厨みたいに言われるのが嫌だから貼らないけど
858名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 20:33:08.81
>>856
だよな、結局そんな瑣末な情報披歴したか否かで合否は決しないよ
膨大な量の情報を取捨選択していずれにせよ一定量の暗記が必要なんだから
こっそり運営してるHPだけどお互い切磋琢磨して仲間内は自分を含めて3人基準点超えたわ
859名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:24:33.68
860名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:56:00.84
???
861名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 01:33:39.77
囲繞地通行権の分野ってやる必要あります?
862名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 02:18:27.26
>>858
ありがとうございます。
HPのURL教えてください。
助かります。
863名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 03:11:57.10
864名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 03:30:52.79
>>863
ありがとうございました。
これで勉強がはかどります。
865名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 04:25:03.30
商業登記 平成5年31問ウについて

株式の併合による変更登記の申請に関して
「総株主の議決権の過半数又は定数で定める議決権の数(ただし3分の1以上)を有する株主の出席により、その議決権の3分の2以上で決議した株主総会の議事録の添付を要する」

上記は「正しい」となってますが、
「総株主の議決権の過半数」ではなく「議決権を行使することができる株主の議決権の過半数」なので
「誤り」の枝ではないでしょうか?
866名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 04:33:57.46
>>865
平成5年の問題だから何とも言えない。
正しいともいえるし、間違ってるともいえる。
問題自体が既に成立してないので、やるだけ無駄と思ったほうがいい。
当時と整合性が取れてないし、さらに使ってる過去問の予備校ごとに問題がめちゃくちゃ改変されているので、
予備校ごとに肢の問題文自体もめちゃくちゃ変わってる。
正とも誤とも考えられるので、疑問に思うくらいなら平成5年の過去問は無視したほうがいい。
867名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 04:35:18.45
>>865
そのとおり。
ちなみにどこの過去問?
868名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 06:46:16.07
>>866
問題文を修正しといた方がよさそうですね

>>867
ほうけいです
869名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 06:48:45.65
>>854
せこいなあ・・そんな人間が法律に携わるってどうなの
870名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 06:55:44.29
>>869
ヒント:受からなければ携われない

試験という仕組みは良くできてるな
871名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 07:16:51.25
>>869
伊藤真だったかが言ってたけど、出し惜しみみたいなことする奴は永遠に合格しないって。
競争にしか目が向かない人間は、何か大きなものを失って、うべかりし幸運にも見放されるとのこと。
そもそもそんな運を自ら放棄したような人の作った教材をあてにしても出来自体がかなり怪しいしね。
872名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 08:48:41.59
無償が原則の知的労働をする資格なしだな
873名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 10:38:51.86
登識なんて、ついてなかったら事前通知しちゃえばいいくらいの感覚で
法務局が事件処理してるからなあ
874名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 10:43:37.67
>>871えべかりしって思ってたけど、うべかりしなの?
875名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 11:21:32.89
うべかりしだよ
876名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:06:09.22
出し惜しみするやつが、なんでこのスレにいるんだよ笑

聞く側でも答える側でもおかしいわ
877名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:06:59.67
つーか、識別情報の適格性てなに?
878名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:43:32.94
どの識別情報を提供するかってことじゃない?
A建物とB建物の合体前にAだけに抵当権が設定されていた
合体後のB部分に追加設定する場合、合体後の識別情報でもよいのか?とかのやつ
879名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:45:09.78
>>873
事前通知なんて5%くらいしかやってねえよ
95%は資格者代理人のほう
880名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:46:23.10
>>878
合体は合体後にも登記識別情報が通知されるからな。
881名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:50:04.77
抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更の場合は登記識別情報が通知されないから適格性がないが
合筆・合体があった時は及ぼす変更ではないので登記識別情報が通知されてしまう
さらに合筆・合体前の登記識別情報2通を合綴添付しても申請可能
他方で分筆の場合は登記識別情報が通知されないから適格性がない
882名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:02:41.18
適格性のところは頻出分野だからな。
自分で少しずつ消化していくしかない。
なんでテキストにはまとまってないんだろうね。
883名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:06:29.51
>>882
去年熊本県司法書士会の研修テーマだった
884名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:08:14.81
885名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:08:53.19
俺が本職から貰った択一データファイリング講座のテキストには載ってるけどね
著作権の絡みでうpできないけど、気になる人は入手してみれば?
すごく分厚くて通読する気にはならない代物だけど辞書には最適
886名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:20:40.65
みんな細かいことまで勉強してるなあ。
でも合筆で識別情報が出るとか、それ試験範囲なの?
887名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:36:52.08
>>886
古い過去問だからじゃないですかね、でももう二度と出題されないと思います。

888名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:37:20.48
共有物分割による持分移転の免許税が1000分の4のところで絡んでくる
889名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 15:52:37.74
>>886
合筆の登記識別情報は過去問2度出てるな
分筆は答練ではよく出てる
合体は出たことなかったと思う
890名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:08:36.26
合体は俺も登記識別情報の問題は見たことねえな。
合体そのものは民法で過去問が一度出題されてたね。
891名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:35:43.66
>>886
調査士の範囲だな 
892名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:40:35.94
いや、合筆は確かに2回過去問に出てるわ。
893名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:51:09.68
確定した根抵当権と同一の被担保債権を担保する抵当権を設定した場合共同担保関係になりますか?
894名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:01:23.42
>>893
流用設定できないという盛岡地裁判例平1.9.28がある
895名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:11:46.60
>>894
おお、すげえな。
その盛岡地判って実務家講習でよく取り上げられるやつだが、受験生向けのテキストとかにも掲載されてんのか?
共担関係ではないが、特定債権のみを担保する根抵当権との抵当権設定流用は不可なんてものまで答練とかで出題されてるのかな?
レベル高いな、最近は。
896名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:08:21.25
株主総会で剰余金とか準備金の資本組み入れで、資本金の額が1億円以下から2億とか3億になった場合、
その後、同じ株主総会で取締役の選任、承諾があった時の登録免許税は1万円、それと3万円ですか?
897名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:15:51.42
>>896
さすがにそのレベルは自分で調べてから質問して下さいね。
898名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:30:01.60
>>896
897は三振で登記法できないから無視してね。
899名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:33:41.92
>>896

資本金の増加の効力発生日しだい。
900名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:36:36.27
>>896
>>899
いやー久しぶりに模範的な質問と回答を見たな
901名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:51:10.10
>>900
どこが模範的な質問なんだよw
どの記述のテキストでも当たり前に載ってるし、調べるのが面倒くさいって言ってるに等しい質問じゃねぇかよ
流石に酷いでしょ、回答は気が利いたお洒落な回答だと思うけど
902名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 22:58:11.58
>>901
初心者は初見の問題見たとき迷うもんだよ
思い出してみろ
君も経験してるだろう

>>897そこに登記法を知らない三振野郎が常套句を並べ立てた

>>899しかし簡潔にして丁寧な説明

このところの三振荒らしを掻い潜ってすばらしい質問と回答の連鎖だ
903名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 10:48:36.22
質問させてください。
同一管轄内の二つの不動産にそれぞれ設定されている
共同担保関係にない二つの抵当権を抹消する場合、
登記原因およびその日付が同一なら、順位番号が
違っていても令4条により一括申請できるんでしょうか?
904名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 10:51:29.53
>>903
これも良問だ
905名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 11:08:43.84
仮登記を本登記にするとき
登記の目的  ○番仮登記の所有権移転本登記 について    
登記の目的  所有権移転(○番仮登記の本登記) でも良いと習ったのですが、

2号仮の債権的移転(付記の仮)を2号仮を物権的移転本登記に上げる場合の
登記の目的 ○番付記○号仮登記の所有権移転請求権の移転本登記
については、他に書き方はないのでしょうか?
906名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 11:14:26.87
>>905
これも良問だ
907名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 11:23:16.65
>>906
908名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 11:57:18.56
>>907
ありがとうございました
909名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 18:56:44.32
Q
910名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 19:13:56.89
A
911名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 20:47:57.17
実務的なことを聞いてもいいですか?教えてください。
当方銀行員していますが、住宅ローンの時に、土地代とか、建築資金等の中間金
支払いため、つなぎ融資をします。
その際、順位保全のため土地に仮登記をしますが、うちは根仮登記をします。
なぜ、「根」仮登記なのかわかりません。

というのも、抵当権には反復性を帯びる債権担保には「根」抵当を、住宅ローンとか
特定債権の普通抵当を設定しますよね。
仮登記には、普通仮登記ってないんですか?
「根」という意味なには、債権債務から生じるものをすべて担保するという意味があるのは
わかるのですが。(正確には、「すべて」ではないですが…元本確定前、後で生じる効果も違うのもあるが…)
912名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:00:51.42
>>911
>土地代とか、建築資金等の中間金支払いため、つなぎ融資をします。

保全すべき債権が複数生ずるのだから根抵当権に決まってるじゃん
お前の勤め先は良くても第二地銀
本当は信組だろ?
913名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:03:58.77
>>912
訂正。正確には保全すべき債権が複数でも抵当権の設定することは可能だが
そんなイレギュラーな抵当権を打つ銀行は聞いたことがない
基本的に銀行は根抵当を好む
914名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:15:27.76
>>912
ほんとに司法書士?
915名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:17:58.78
銀行員だよw
916911:2012/09/22(土) 21:28:58.04
>>912
あの文章読めてます?
誰も抵当権の話はしていませんよ。抵当権はたとえで出しただけで、
「根仮」について聞いてるんですよ。
なぜ、仮登記ではなく、根仮登記なのか?が知りたいです。

通常、つなぎがいる時は、住宅ローン決済をとった後に、資金計画表として、
1回目中間金○○円2回目○○円とかを作って、数回に及ぶものは根仮で、はじめに
土地につけてしまうのはわかるんです。
ただ、たまに中間金1回、手貸単発やのに、根仮でつけたりするからなんでかなと
思ってたんですよ。
実務的にいちいち変えるの面倒やから、銀行の内規で統一的に根仮にしてるだけ
かもしれませんが…

>>913
そういう理由なら、実務的、銀行的には多いにあるパターンですよね。
ただ、面倒だけど、普通と根では、延利の発生の仕方が違うとかあるんですよね。
917名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 22:04:12.83
>>911
本当に銀行員ですか?
住宅資金の金消でも普通の銀行であれば、根抵当権を設定します。
しかも仮登記で済ませるメリットが登録免許税しかないので、
仮登記で済ませるのは抹消料欲しさに設定する街金ぐらいしか想像できませんね。
司法書士受験生には色々な背景の人間が居るので実務的に可笑しなことを云うと直ぐにバレますよ。
918911:2012/09/22(土) 23:38:02.94
>>917
ほんとに銀行員ですよ。
銀行によってやり方はいろいろですが、私の銀行では、住宅ローン(プロパー分)
では、土地、建物を共担にて、保証会社が住宅ローンという特定債権に対して普通抵当権設定を
して保証してくれます。ただ、そのやり方では、建売はローンが組めて実行できても、
更地に家を建てる注文建築場合には、保証会社は抵当権設定してくれません。
保証条件、担保保全の観点から、土地、建物を共担でと、第一順位でとかそういう条件が付けられる。
保証会社の保証も受けられず、実行する銀行はないよね。今時の制度化された住宅ローンの流れからしたらね。

大きな建築メーカーだとローン特約と手付だけで、中間金なしで、建て上げ、引き渡しと同時に、
住宅ローン実行で決済という流れになるが…
小さい建築屋になると、手付、中間金を入れてくれとなるよね。
その際、銀行は、住宅ローンが決裁を条件に、つなぎ融資(通常1年とか6か月以内)という形で手貸で金を出す。
その際、土地に保証会社ではなく、銀行が担保順位保全の目的で、「根仮」を付ける。
これは、根抵当ではなく、あくまでも住宅ローンが実行されるまでの間と顧客負担軽減で、「根仮」を
付ける。
そして、棟が立ち、表示、所有権保存、抵当権設定ができるようになったら、根仮の抹消→住宅ローン実行(手貸分旧債して)→保証会社が
抵当権設定をする。

つなぎする時に、金証なんか書かない。うちは、手貸でつなぎ出すからね。

言葉足らずだったかもしれんが、誰も仮登記で、済ませるとは言ってないし、
別に抹消料ほしさだけではないんですよ。

あなたのほうが、実務をしらない素人くさいですけどね。
大体、住宅ローンって、今どこが担保取るか知ってるの?
普通住宅ローン(プロパー)は、系列の保証会社だよ…
事業性ではあるまいし、銀行本体が担保とるはずがない。
勉強になりましたか?

919名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:02:22.40
>>911はどうせ、司法書士試験の受験生じゃないんだろ
920911:2012/09/23(日) 00:07:21.44
違いますね。司法書士に聞くスレが見たらなかったのでね。
まあ、司法書士受験生ばっかりのスレだったですね…
921名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:07:37.01
>>918
横レスですまんが、小さい建築屋に限らず建築条件付きの住宅販売会社の場合は、
住宅販売会社自身の信用を使って住宅販売会社自体に銀行が融資をして、
そのつなぎ融資資金を住宅販売会社が注文主である個人に融資する。
その際に、銀行の子会社である保証会社が注文主である個人に直接担保を設定するんだが、
つなぎ融資なので担保は設定しないのが通常だから仮登記を設定する。
ところが、この時に住宅販売会社自身の信用で住宅販売会社自体に銀行が融資を実行しているので、
取引慣行から「根抵当権」設定仮登記を設定することはメガバンク系や地銀上位行は多いんじゃないかな?

逆に、注文主である個人に対して直接銀行がつなぎ融資をする時は、普通に「抵当権」設定仮登記をする。
これは信金や信組レベルでもよく見られるやつだよね。

建築条件付きで不動産売買している住宅販売会社なんかだと、たまに「根抵当権」設定仮登記を見かけるが、
それは自前の信用で銀行本体がつなぎ融資を中間でしているからだったと記憶しているんだが。
他方で、消費者金融会社で中小企業向けの融資をしているところは、「根抵当権」設定仮登記を付けるケースがほとんど。
銀行系の消費者金融会社では見かけないから、こちらは街金レベルではよく見るよね。
922911:2012/09/23(日) 00:08:59.30
あそうそう、一回学問のペーパーばかり勉強してないで、
実物の謄本とか見たらおもろいよ。
923名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:17:36.40
現物出資についてですが、募集要項を決めるときに、既にAさんから車を、Bさんから有価証券を、と決めているものなんでしょうか?

それとも、募集要項が決定し、申込や割当の段階で、これ出資していいですか?とAやBが会社にきいていくのでしょうか?

イメージを教えていただきたいです。
924911:2012/09/23(日) 00:19:05.41
>>921
あなたは、本物の司法書士ですね。
たしかに、メガでない上位から中位地銀勤務です。
○○不動産販売とかの案件は滅多にみないですね。
むしろ、メガ勤務の友人に聞くと、つなぎ融資融資も手貸でなく、
つなぎ、仮登記の段階で、必要分を融資、残りは別段プールで、
本番の時のに別段から残りを融資、系列保証会社が担保設定とのことを
聞いたことがあります。
925911:2012/09/23(日) 00:25:45.22
>>921
連投ですいません。
921さんに聞きたいのは、なぜ「根」抵当仮登記なのですかね?
普通抵当の仮登記でない理由が知りたいんですよ。
926名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:29:54.66
>>925
いえ、私は単なる受験生です。
なぜ「根抵当権」の仮登記になってるかと言うと、銀行本体の融資実行先が住宅販売会社だから。
実際に>>911が見た謄本を見ないと分からないけど、仮登記時点の担保権者は住宅販売会社だったのでは?

つなぎ融資において、住宅販売会社自身が自信の信用を使って住宅販売会社自体に銀行が融資をすることはあるんだけど、
その時には銀行の子会社である保証会社が権利者として「根抵当権」設定仮登記を設定するのではなく、
融資実行先の住宅保証会社自体が乙区1番の権利者として「根抵当権」設定仮登記が設定されていたと思う。
そしてそのつなぎ融資が注文主である個人に住宅販売会社から実行される。
なお、仮登記設定であるから、登記記録には「根抵当権者」ではなく「権利者」で表記される。
その後に、住宅金融公庫から注文主である個人に融資が実行される時は、
順位変更で住宅販売会社の「根抵当権」設定仮登記は乙区2番に変更されるか、
もしくは解除で抹消登記がなされる。

こんな感じだったかと。
927名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:31:28.21
>>924
貴方は無職の嘘つきですね。
本当に銀行員なら短資会社とその系列の外為ブローカーの名前ぐらい知ってますよね。
ドル円のトモネクの金利もついでに言ってっみて下さい。
また外為市場で銀行間取引の場合にラインって言葉はどういう意味を持つか?
最低でも一番下の質問だけでも答えてみてください。

ひょっとして外国為替部も無い信金さんですかw
ちなみに私はメガバンクで外為セクションで働いています。
928911:2012/09/23(日) 00:42:03.02
>>926
あなたの説明、ロジックだと根抵当仮登記を付ける意味は分かるし、
筋の通る話だと、私にも理解できました。
個人に融資してた気もするんですが…もう一回謄本みます。

勉強頑張ってください。ありがとうございます。
929名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:49:20.75
>>928
いずれにしても、小さい建築屋に限らず住宅販売会社であれば、更地に「根抵当権」設定仮登記をすることばかりじゃないでしょうか?
個人に直接つなぎ融資をするのであれば、同じ更地であっても「抵当権」設定仮登記で銀行の子会社である保証会社が仮登記設定をしています。
ふらっと35を利用すると中間融資がされないんで、建売住宅以外を購入すると、
建築条件付きの更地にはよく住宅販売会社が「根抵当権」設定仮登記をしていたような記憶があります。
その時々の謄本を見てみないと、何とも言えないけど。
930名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:53:42.09
ちなみに、つなぎ融資がプロパー融資にもかかわらず、保証対象にしている地銀があるとかないとか?
メガバンクや地銀上位行ではありえない話だから、第二地銀で経営逼迫しているところはなりふり構わず融資実績のためにやっているところもあるのかも。
931名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 09:27:13.10
>>911
普通抵当権の仮登記ももちろんできるけど、勤務先の銀行は事故防止で
根仮に統一しているんじゃないの?
つなぎを2回出すはずなのに普通抵当の仮登記しちゃったらヤバイでしょ
わしらも、おたくの銀行に出入りしていたら、いちいち普通抵当?根?
ホントにつなぎは一回だけ?とわざわざ確認しないとね

もうひとつ、つなぎはいったん工務店に出しているんでしょ
個人相手に手貸なんてどうやるんだか、分からないです
つなぎのために当座開設すんの?w
932名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 11:31:10.37
遺産分割によりAは3分の1と指定されたが、法定相続分である2分の1の割合による相続登記がされており、その持分を取得し登記したBは、2分の1取得できますよね?

上記が「遺言」による3分の1という指定ならBは取得できないと過去問にありましたもので疑問に思いました。

つまり遺言なら第三者とは177で決着ではなく、遺言のほうが強いのでしょうか。
933名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 11:32:05.56

>>923 のご回答お願いします。
934名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 11:37:31.54
>>932
やや良問だな
935名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 11:56:27.52
>>932
まあそういうことです。
遺言により相続分を指定した場合、最初からその割合で法定相続されたと考えればよいです。
936名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:13:28.01
おい、誰だ
俺のBT民法から抵当権、根抵当権の頁のみごっそり抜いたやつw

復習しようと思ったのにできねーじゃねーかよ
一冊買うのも馬鹿らしいしよー
937名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:20:40.76
・・・
938名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:34:29.48
>>931
>個人相手に手貸なんてどうやるんだか、分からないです
>つなぎのために当座開設すんの?w

住宅ローンの都銀は全部つなぎ融資で抵当権の仮登記だよ。
嫌なら他で借りろということ。
根抵当権の仮登記をするのは、既に他の詳しい人が記載したとおり。
939名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:24:11.90
>>935
ありがとうございました!
940名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:41:12.39
>>938
個人相手に本登記もやるけどね(メガのM銀行)

そういうこっちゃなくて、>>911が銀行員なら、証貸ではなく手貸という時点で
工務店につなぎ資金を出していると理解しないといけないのでは?、ということ
家を建てる個人がいちいち約束手形なんか用意できないからね
941名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:46:23.34
>証貸ではなく手貸という時点で
>家を建てる個人がいちいち約束手形なんか用意できないからね

「手貸」の意味を間違えてるぞw
942名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:47:47.06
>>940

つなぎ融資で本登記する稟議書の都市銀行なんて存在しないけど?
どこの国の話?
943名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:49:41.14
>>941
ああそういうことか。
なんか話がかみ合わないと思ったら、手貸を勘違いしていたってことね。
銀行で働いたことない人だとそう思っちゃうんだな。
つなぎ融資の手貸の意味を、まるで勘違いしているから通じなかったのか。
>>911はちゃんと書き込みでプロパーって書いてるんだから、銀行で働いたことのある人なら手貸の意味を間違えないでしょ。
944名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:52:40.14
BTの執行文のところ、平15年第14問ウの記載間違ってるね。
ゾーンの解説も間違ってる。
なんで反対給付のことを書いてないのか?
LECの講師もここ間違って書いてると言ってるし、Wセミナーの過去問は反対給付で解説しているし。
BTとゾーンは訂正しといてくれよな。
辰巳はどうなってるんだろう?
945名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 16:33:45.40
・・・
946名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 16:58:23.28
>>944
ゾーンの解説はおかしいな?と俺も思ってた
講義のレジュメとかでは反対給付との引き換えにかかるときのところに過去問番号があって、
先生もそう説明しているのに、なぜかBTの過去問番号は(1)のところに書いてある
誤植訂正というわけでもないし、ゾーンの解説を見ると(1)の説明だしね
でもそれだと問題文と解説の整合性が取れてないよね
Wの過去問では反対給付の説明で解説しているから、そちらはしっくり来るし分かりやすい
なんでBTとゾーンは(1)で説明しちゃってるんだろうか?
947名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 17:17:49.08
>>944
>>946
ブレークスルー持ってないけど、そこは自分も合格ゾーンの過去問をしていて悩んでたとこだった。
試験に出る先例ではセミナーと同じように反対給付解説になってたんで、合格ゾーンだけなんでこんな解説なのかと悩んでました。
辰巳もそうみたいです。
948名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:29:23.86
・・・
949名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:31:53.64
・・・
950名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:32:34.33
・・・・・・・
951名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:17:28.54
Q
952名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:43:11.52
>>940
おいw
相当恥ずかしいぞお前w
953名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 02:31:44.73
Wセミナーの過去問を確認してきたけど、確かにゾーンと解説がまるで違った。
反対給付の解説じゃないと、あそこは疑問が湧いてしまう。
Wセミナーのほうが過去問いいな。
ブレークスルーテキストまで同じように書かれていると、勉強している人大変だね。
954名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 02:37:53.78
なんか空々しいベテ公の自演臭が漂ってる
過去問なんてなんでも一緒
そんなことも分からないからベテなんだとは思う
955名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 06:50:21.84
農地を相続人に特定遺贈する場合、登録免許税は相続がらみとして
1000分の4になるのに、農地法の許可は必要なんですよね?
956名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 08:34:26.52
957名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 09:18:44.27
>>954
一緒じゃないぞ
解説は当然として法律改訂に対応した問題の修正の仕方が出版社によって違ってる
958名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:04:12.24
遺言で相続分を指定されていた場合に、その後に遺産分割をしたときは
年月日相続の一本で登記できますか?
959名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 13:10:40.29
>>958
いい質問だ
その調子で勉強を続けよ
960名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 13:19:45.77
>>958
できません。
遺言によりいったんその相続分で確定します。
961名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:09:41.04
被相続人AからBに農地の相続登記がなされたが、その相続登記が誤りで農地に関して
Bから真正相続人Cに対して真正な登記名義の回復をする場合、農地法の許可書は必要ですか?
962名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:10:46.38
>>961
調子に乗りすぎだ
963名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:12:52.68
>>961
いりません。
いったん相続人に登記が入った以上、その地位を象形します。
964名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:14:09.23
>>962
ありがとうございました
965名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:16:53.52
>>961
いらないよ
それに対する先例あるから
966名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:17:40.02
>>961
これはいい質問だな。
先例ちゃんと勉強しているね。
その調子で頑張れ。
967名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:20:55.55
>>961
荒らしのように質問だけしてくると思ったら、たまに超重要先例とか入れてくるよなw
お前勉強はしてたんだな
968名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:31:03.63
特別縁故者への財産分与の申し立てが却下された場合
特別縁故者不存在確定による共有持分移転登記の
登記原因日付が審判確定の翌日になるのはなぜですか?
969名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:32:25.39
>>961
あー、これ初めて知った先例だわ
かなり重要先例扱いになってた
970名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:39:03.68
司法書士の勉強を今年からやり始めてるんで、今予備校で基礎講座受けているんですが、>>961の先例は今月にやりました。
テキストには当然掲載していない先例なんですが、みなさん凄く勉強しているんですね。
自分は予備校に通ってて基礎講座受けている最中だからその先例も分かりましたが、
予備校に通ってない人はこういう先例は自分で情報収集しているんですかね?
971名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:40:42.68
覚える必要あるのか?真実の相続人に入れるだけなのに許可が要るわけがないだろう
972名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:43:39.63
>>961の先例が出るまでは昭和40年の2つの先例があったので実務上は入れたり入れなかったり
>>961の先例で入れなくてもいいことが確定した
973名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:46:18.74
俺もそう思った
全然重要じゃない
普通の思考回路で正解になる肢
974名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:47:53.25
>>971
前の先例に抵触する先例だぞ、これ?
前の先例の時は、中間省略登記を例外的に認めてた時は普通に農地法の許可書を添付してた
たとえ真実の相続人に入れるだけでもね
その先例に抵触する部分を変更する先例が>>961だろ
975名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:49:06.87
>>973
だから実務上は入れたり入れなかったりで普通は入れないと登記できなかった
お前の勝手な思考だと先例無視して農地法の許可入れなかったら登記できなかったわけだが
976名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 14:50:37.77
>>961
今回のその質問はマジでいい質問だったな。
どの予備校でも変更先例という形で中上級講座でも教えているやつだから、今回だけは褒めてやる。
977名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:01:04.36
会社法よりお願いします。

新株予約権を行使すると、株が手に入り、自動的に新株予約権は消えますよね。
同じように、取得請求権付株式や、取得条項付株式が行使されると、自動的に消えるのでしょうか?それとも会社が持つ自己株式になるのでしょうか?
978名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:06:38.25
前の代表取締役の届出印での押印があれば、代表の選任の議事録の印鑑の印鑑証明を省略できるとありますが、この場合の前の代表取締役は、きちんと代表取締役という身分をもち、その取締役会に出席している場合しかだめなんでしょうか?

つまり午前中に解任された代表取締役とか、出席してない代表取締役、が、押印の場合は省略無理なんでしょうか?

979名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:07:15.97
>>977
さて自演開始です
980名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:08:13.20
>>978
こちらも平行して自演開始
981名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:12:33.47
次スレ不要ね
三振者の荒らしが>>1->>1000までの間に大量にあるとは思わなかった
982名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:20:05.98
三振者でまともな質問だったのは>>961の先例だけだったなw
やっぱりしばらくスレ立てないで、1ヶ月くらい待ったらどうだ?
983名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:24:58.35
>>982
飽きずに自演中
984名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:46:49.13
だから何度も書きこんだけど、ちょっと調べれば分かるような質問はスル―。
無用な議論吹っ掛けてきたらスル―。
この2点で対応すれば良いんじゃないの?
かまってちゃんの基地外に餌をやるだけ無駄。
孤独な死にそこないなんだから自殺してもらうまでスル―。
985名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 16:54:41.36
毒樹の果実おいしいです(^^)
986名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:33:48.52
真摯に質問する人間と、真摯に答える人間のスレ。

三振と勝手に決める自治厨も荒らしと同じ。
987名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:36:11.74
>>923 >>977 >>978
誰かお願い
988名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:37:22.50
>>986
>>987
三振君延々と自演中
989名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:40:51.19
三振はここで飼っててくれ
放し飼いにすると反省会とかもうろつくからな
990名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:44:02.88
ここは
真摯に荒らす人間と、真摯に自演する人間のスレだよ。

あと、スレの自治が行き届いており自浄能力の高いここは
書士関連スレの最後の聖地と言われている。
991名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:47:16.93
>>989
残念だが本スレをもって終了するので
ここの自演嵐どもは反省会スレッドに放流される
992名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 18:18:41.97
>>988
あんたが消えろ
993名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 18:55:49.29
>>992
三振君発狂
994名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:10:12.97
>>991
反省会も26日をもって終了
995名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:26:45.17
>>961の先例の意義を知ってたかどうかで点数が変わるのかよ?
先例の変遷を調査してる歴史家じゃねえんだから、試験で答えが出りゃいいし
それで必要十分なんだぞ
996名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:32:17.91
997名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:32:52.36
。。
998名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:33:23.63
XXX
999名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:33:54.76
****
1000名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 19:34:55.52
>>995
この三振典型的な大ばか者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。