前スレが落ちたのでスレ立てだけ
後は任せた
2 :
名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 02:20:43.58
最近受験された方、製図で差動分布式出ましたか?
3 :
名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 05:32:14.48
余り出ない感じだけど、でも皆無じゃないよね。
製図問題の過去問と解答は何処かで拾えませんか?
5 :
名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 09:38:25.41
一応協会のページで過去問のほんの一部を公開するようになったよ。
製図問題ダメだorz
全然わかんね
製図は完璧じゃないと点数くれないんですか?
1箇所も間違えれないんですか?
10 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:02:00.14
>>9 そんな事は無い。過去の経験上、58%とか61%とか、かなり細かく採点しないと
出るはずの無い正解率が出ている。
>>10 有難うございます
製図は光電式スポット型感知器2種とか出題されるんでしょうか?
私の使っている参考書では主に定温式スポット型1種と差動式スポット型2種と煙式スポットくらいだと書いてます。
ですが、問題集の製図問題では光電式スポットが出題されてます。
こうなってくると覚えきれないと思いますorz
12 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 14:33:42.14
光電スポは煙感知器スポだから一緒だよ。
13 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 15:23:34.90
>>12 そーなんだ、ありがとうごじぇります
あと、製図問題では耐火構造以外もやっぱり出題されるんですよね?
問題集なら耐火構造ばかりなもんでどうかなぁーと甘い考えしてますが・・・
14 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 15:57:55.77
耐火以外も高さ4メートル以上や
無窓階もでる想定はしてたほうが良いとは思うよ。
でも大体は4メートル以下で耐火、無窓階以外じゃないかな?
だから差動スポ、定温スポの温度と防水、あと煙を攻略しときゃいけるんじゃないかな?
俺も来月甲受けるけどまあーそれでいけるかと。
15 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 20:31:58.66
>>14 私は8/26に受けますが勉強全然進んでいませんorz
不安でしょうがありません
もう遅いでしょうか?
16 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:01:46.35
>>15 あと10日あるんでしょ?
俺も二週間前に詰め込むからw
なんとかなるんじゃない、アキラメナイで(゜∇゜)
未満なのか以下なのかをちゃんと覚えておかないと泣きを見る問題が、時折出題されてるらしい…
18 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:18:40.31
消防設備士は、確かにとっつきにくい部分あるけど、問題のパターン自体は
そんなにたくさん無いから、地道に過去問潰して行けば大丈夫だよ。
19 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:19:52.17
20 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:21:54.52
>>15 実技試験も6割取りさえすればいいんだから、結構適当でも何か書いておくと良い。
実例として、過去スレでは、感知器の条件を間違えてしまい、煙感知を置くべき所に
作動スポットをたくさん並べてしまったとか、そういうミスしてても受かってる人もちゃんといる。
21 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:23:01.34
とにかく、問題や言葉自体が初見で、一体何を問うているか、何を書けばいいのか、
すら全く分からないというのだけは論外だから、一通りおぼろげながらでも、
それっぽく配線なり引けるようになっておくのが大事。
22 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 14:53:06.86
>>18,20,21
なんか勇気が出てきました
私は消防系の資格は初めてなので少しホッとしました
ちょっとやる気が出てきました
26日まで頑張ります
問題集だけのでオススメ教えて下さい。
24 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 15:21:06.94
>>23 本との相性があるから、紀伊国屋書店やジュンク堂などの大型書店に行って、
自分で手に取って色々と読んでみるのを出来ればお勧めする。
尤も、そういう買い方が出来るのは4類くらいなもので、他の類(特に3類とか)だと
殆ど出版されていないから選択肢が無いんだけどね…。
鑑別問題はなにをおさえとくべきですか?
26 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 15:06:34.40
試験後覚えていたネタをメールでK分社に送ってみた。
「試験情報を頂いた方には粗品をお送りしてます。住所と氏名をお知らせ下さい」って変身が来たので、
春頃に住所と指命を知らせたのだが、今田何も送られず。
どうやら個人情報だけ抜かれたみたいだ(涙)
27 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 22:35:39.69
エレベーターの機械室っ煙感知器だっけかならず?
28 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 01:16:36.39
YES。必ず煙。
29 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 06:00:11.51
年一回の地方と何回もする東京とでは難易度が違うというのは本当ですか?
30 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 08:19:43.66
鑑別がボロボロでも製図で点数取り返すことはできますか?
というか配点はどうなっているのでしょうか
31 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 10:39:55.26
受験票来やした
32 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 13:13:19.57
高松で電気書院の問題集P313とほぼ同じ問題が出ました。
機械室、倉庫、煙感知器にしたんですが、問題集の解答では差動式になっていました。
煙では不正解ですか?
33 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:15:01.92
それは地階?無窓階?
なら煙だろうが…
煙でいいよ
35 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:58:22.85
>>32 消防設備士のテキストは結構間違いが多いからテキスト盲信しちゃだめよ。
貴方の場合、煙でOK。テキストが違う。
36 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:00:50.25
>>30 実技の点数配分は平等配分になってる、という事だけは公表されてる。
ただ、本当に一問一問が同一点数なのか、それとも大問一つ当たり○○点で、
その大問の中で例えば問題が4つあれば○○点を1/4にするのかは分からない。
ただ、過去の経験上、かなり細かく採点してるのは確か。(そうじゃないと58%だの71%だのという結果は出ない)
まあガンガレ
37 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:37:23.53
30,32です。
33〜36
ご回答ありがとうございます。
38 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:20:16.66
高松の鑑別等試験
1,パイプベンダーとパイプカッターの用途を尋ねる質問
2,P1級発信器とP2級発信器の相違点2点
3,区分鳴動の目的と地下三階まであるビルの地下二階が鳴動する場合、どの階が出火階の可能性があるか書き出す
4,光電式分離型の各距離を尋ねる質問
5,光電式スポット型を試験する試験器の名称を訪ねる質問とそれを使って差動試験できる感知器、光電式スポット型以外の二種類を尋ねる質問。
だった
意外に簡単。
電気書院と成美堂の問題集どちらがオススメですか?
>>36 製図は減点方式とか。60%割った時点で採点打ち切るから58%じゃないのか?
41 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 08:56:13.72
>38
5の答えがわかりません。教えて下さい。
同じ日の富山もまったく一緒な問題だった。
加煙試験器
イオン化式スポット型感知器
イオン化アナログ式スポット型感知器
と書いといた。
あとは光電アナログ式スポット型感知器
43 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:51:47.52
やっぱり同じ問題集を繰り返しだけならダメなのかな?
鑑別にしたって問題集だけの限られたものしか分からないもんね
44 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:23:26.13
ギャラクシーは韓国製
45 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:43:36.38
>43 私は時間がないので、よくわかる1冊に絞った。
無理かな?
この資格とればビル設備関係の就職に有利になりますか?
47 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:20:24.31
多少有利になるけど、やはりボイラー2級と冷凍機械3種と2種電工は持ってないと
全くと言っていいほど相手にされないです。(経験済み)職業訓練所経由で就職したほうが早い
と思いますよ。
48 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:55:42.02
>60%割った時点で採点打ち切るから
いや、それはない。ちゃんと全部採点してる。
学科が60%割ったら、実技の採点はしない事になっているな。
50 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:49:55.85
>>47 やはり4点ですかぁ
電工2とこれじゃダメ?
51 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:08:07.67
>>47ですが
自分の場合、甲4と乙6に2電工で50社程面接に行きましたが、お祈りされました。
職業訓練校に入って資格を取りながら職訓の求人に申し込めば採用されやすいです。
私は諦めて防災屋に就職しました。
>>50さんの場合、防災屋だったら採用してくれるかもしれません
>>51 年齢的に27歳未経験はもう厳しいでしょうか?
53 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:25:45.00
受信機の試験手順とかは頻繁に出るんですか?
>>53 甲4ではめったに出ない。
乙4では定番。よく出題される。
試験問題非公開なのに何で分かるの?
>>52 ビルメン業界は派遣業と同じなので資格所持者が優遇される傾向にあり、
年齢はあまり関係ないです。未経験を雇わない会社も多くなっているので
どうしてもビルメンをしたかったら職業訓練校に入って半経験者扱いで
入社するしかないです。
>>52 地域や会社によって傾向は違うよ
うちの会社だったら2種電工持ってれば採用になると思うな
ビルメン業界で27歳なんて赤ん坊みたいなもん
60過ぎの現役がたくさんいるよ
>>53 >>59に騙されるなよ。
今までにこのスレ(過去スレ)で出題された問題を報告してくれた先輩方の好意を無にするな。
まぁ、実際に甲4で出題された実例を示せば、
>>54は否定できるんだけどな。
出題されたのならばなw
62 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 13:58:42.98
質問です。
試験地が住居地以外の県外の場合、免状の交付知事もその県の知事になりますか?
例えば、東京都に住んでいて、試験日の関係で大阪で受験して合格した場合、
免状の交付知事の欄は大阪になるのでしょうか?
64 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 15:59:53.49
65 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 20:38:53.58
>>62はあっちこっちのスレに書き込んでるマルチ。氏ね。
66 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:34:28.20
製図は参考書によって感知器の種類や配線の本数変わるから混乱するな。
あと地上で電算室は煙なんだな。
自分が持ってる参考書問題は差動式ですよ
68 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 03:51:10.43
協会から買ったなんたらノートは電算室が煙なんだよ…
ワケわからんな…
電算室ってどこだよ
階段昇って二階の入り口入って、すぐ右の部屋
愛知ですが電気系が難しくて固まった。
予防課勤務なんで電気以外は95%取れてると思うけど
電気で振り落とされるかも。
鑑別の一問目で回路計に見た目が近い絶縁抵抗計が出でいきなりテンパった。
受けた人、あれってもしや回路計?
回路計と見分けつかない絶縁抵抗計?「MΩ」って書いてないとか?
73 :
71:2012/08/26(日) 17:18:00.15
>>72 MΩはあった。
なんていうかごついのをイメージしてたから
計算機みたいな薄いやつだった。
正直、テスターも絶縁抵抗計も検査のときに
見たことはあっても触ったことがなかったから。
74 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 17:21:25.59
岩手で受験してきました。
製図が分かんなかったな。変電所のとこが・・・
地下となってたので、基本は煙にしました。
廊下の煙は2コにしたけど、1コで良かったかな?
質問なんですけど地下のポンプ室は煙でいいんですかね?
76 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 20:42:35.61
煙でOK
昨日山形で受けた
製図は光電式分離型の距離を問うもの、区域線の記入、
別の区域の部屋へ感知器の記入、
最小の警戒区域がいくつになるかを問うもの、
系統図で電線本数を加入するもの
たぶん問題は愛知と同じじゃないかな
自分も鑑別の最初で固まったが、
ダイヤルにMΩってあるのを見てメガーだと思った
>>74 きっと先週の岡山と同じ問題だなぁ
電気室だっけは条件で、安全に点検できないとかなんとかってなってなかった?
差動式スポット型と差動スポット試験器のセットかなぁ
HIV線と樹脂管の施工方法なんてしらんわ
>>77 今日埼玉で受けたものとおなじっぽい。光電式分離で同じだわ。問題確認し忘れたんだけどあれって地下だった?
80 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:14:18.78
さて来週大分で甲4うけてきますよ、レポしますわ。
81 :
77:2012/08/26(日) 23:31:31.90
>79
地下じゃなかったと思うけど…そう言われると自信なくなってきたw
他に鑑別は、
煙感知器1種の作動時間と試験器は何かをかかせるもの、
定温式60度の取付面の下方と公称作動温度を問うもの、
蓄積式の受信機で、蓄積の機能がついている目的と
蓄積がかかっている間の機能を問うもの、
系統図から耐火配線にしなければならないところと
施工方法について問うもの、
さっきも書いたメガーの写真と、
なぜMΩにダイヤルを合わせて測定するのかを問うもの
同じ問題の人いたら補完ヨロ
>>81 あんな広い工場が地下なはずないか。
製図はP型一級で9つの警戒区域で同時鳴動のIV線とHIV線の本数をきいた問題かな。
あと警戒区域の数を聞く問題。1番は階段が40m離れてて各階面積が250。二番は階段が60m離れてて各階面積が500。
愛知だけど同じ問題ですね。
電気が難しすぎて一問目から固まった。
製図の平面図を完成させる問いについて
受信機は書き入れなくてよかったよね?
あと、光電分離の距離を書き入れる所で
公称監視距離を書くのが上下で
二ヶ所あったけどあれはなんかの
引っ掛け?
法令で定められた距離ってあったから5〜100mって一度書いたけど
この工場に設置されたって前書きがあったから
前段に書かれてた5〜35mって両方書いたけど。
84 :
83:2012/08/26(日) 23:51:57.80
あれは一階だよ。
一階だから受信機書いたけど配線は総合盤からみたいなのがあったから
受信機消した。
警戒区域は問1が3、問2が9であってる?
86 :
77:2012/08/26(日) 23:57:40.60
>>83 自分は上のは25m、下のは33mと書いた
実際取り付けたら何mになるか?だと思ったんで
警戒区域は自分もそれだ
2つある階段のうち1つは屋外階段だからいらないし
87 :
83:2012/08/27(月) 00:07:11.33
そっかー
法令で定められたってあったから。
それと他のは実際の距離とは無関係な0.6m〜7mとかにしたからこれも
実際の距離は無視するのかと思った(泣)
88 :
83:2012/08/27(月) 00:11:12.37
そちらが正解ですわ。
一回やったテキストにほぼ同じ問題あった。
ここで五問落とすときついな・・・
89 :
83:2012/08/27(月) 00:42:53.94
鑑別
@絶縁抵抗計、回路の絶縁抵抗を測定する
A非火災報の防止
地区表示灯点灯、主音響鳴動、地区音響鳴動
B加煙試験器、作動時間(分からん)
C0.3m、40℃以下
D耐火配線→受信機から非常電源
一般配線→中継器から感知器
配線施工方法(間違えた)
製図
@1〜5全滅、製図(たぶん大丈夫)
A警戒区域3,9
配線本数→HIV線は全て2
IV線は上から2,8,10,12,15?1階だけ共通線が2。
あれ、表示灯線入れてないかも・・・
90 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 01:12:37.48
煙1は30秒。
なんかやばそうだな…
配線本数は上から2 8 11 13 15じゃないの?
光電分離の距離は日本語がわからなくて全部落とした
ヤバイわ
>>91 配線本数は上から最大数とするとか
書いてあったから警戒区域9〜3番で
1つの共通線使った。
>>91 俺も距離は全滅した。
法令通り書いてしまった。
あれは分かりにくいよ。
ただ、上下の距離については仕方ないけど
左右の距離については右の空間について問われてないし
全体の幅にも余裕があったから
左に0.6から7mって書いたけど例え0.6mだったとしても
真ん中が最大の14m.右を6.4mにしたら
成り立つから、右の距離を
求められていない以上は0.6から7m
で間違いでもないと言い訳したい。
94 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 08:01:33.42
岩手で日曜日受験した74です。
地下としたのは、日曜日の問題です。
今思い出したけど
製図の問題は
「法令で○○○な範囲を」
とあったのでやはり範囲を
書けば正解でわ?
96 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 15:44:35.19
そしたらあの、5m〜35mの数字はどこで使うの?
それとあの工場は全体が見渡し出来るのかな?
となりの人が係員に聞いていたが 書かれているとおりですって
言われてわらった
97 :
95:2012/08/27(月) 17:39:15.72
見通せると書いてなかったから警戒は分けた。
受信機も設けなかった。
5〜35は光電分離の距離に書いたよ。
法令で定められた距離=公称監視距離だから。
98 :
名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 01:19:39.27
>>97 なるほど 公称監視距離がそういうことになるんだ
納得・・・
ところで、警戒区域問題で
問1は3でわかるんだけど
問2は9でOKなの? 横幅が60mだから水平距離だと50m以上で
10にならないかな?
99 :
95:2012/08/28(火) 07:40:45.95
>>98 階段の一つが屋外階段だったから
感知器付けれないので9でOK
100 :
95:2012/08/28(火) 08:02:36.50
公称監視距離については5〜35って書いたけど
正直、下段は33〜35が正解なのかもしれん。
ああゆう問題はばちっと数値を入れるようにしてくれんと
解釈の仕方で不公平が生じるよね。
せめで右列の数値が入ってれば
法令内で自分で数字決めて入れればいいのかと思うけど
不明だったから光電分離間も左端も距離が入れれない
よって、任意に数値を入れる問いではなく
問題に範囲とあったことから範囲を書いた。
工事をやるつもりがない人は乙種のほうがいいんだよね?
乙種取って点検資格者目指そうと思うんだが・・・
受験者に意図が正確に伝わらないような設問なんか反則だろ
数値や施工方法はしっかり分かってるのに
設問の意図を取り違えて不正解とか泣くに泣けない
しかも受験者にはそれが正解なのか不正解なのかすら知る術が無いから性質が悪い
105 :
102:2012/08/28(火) 23:11:54.94
>>104 いや、俺はすでに持ってるよ
あまりにも予想通りのレスが来て笑っちゃったw
いや、そのレスはどうでもいい
存在自体がどうでもいい奴は黙っとけよ
108 :
名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:14:05.05
難しいなぁ・・・
今乙4持ってるが、次取るのは甲4と乙6どっちがいいかな?
乙4持ってるのになぜ甲4取るの?
工事やりたいの?
そりゃそうだろそれかゲッター
>>109 電気やってるなら乙6よりまず乙7だろ
112 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 20:53:23.03
8月26日 甲4受けた人、情報お願いします。
>>112 なんの情報だよ?
まずは自分が出しなさい。
114 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 11:56:55.19
試験おわり
鑑別と製図簡単でしたああ
115 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 15:45:49.20
鑑別
1、パイプベンダ等三問を写真で問う問題(電工免除でチエックしてませんスマソ)
2、P型発信器の1と2の違いを2点問う問題。
3、写真で加煙試験器を問う問題と光電式スポット以外で加煙試験器で試験できる感知器を2つ書く問い
4、わすれたw
製図
1、地階の製図(機械収容箱に終端抵抗を設ける楽勝レベルの問い)
2、光電式分離型の各距離を問う問題
3、地階、地上階の階段に設ける煙感知器の位置を問う問題
簡単でした。
ただいま飲んでるんで抜けがあるかもなんでミスがありましたら訂正願います。
116 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:35:45.23
>>115と違うけど今日受けてきた。
鑑別
1、ワイヤーストリッパー、ラジオペンチ、クリップ、圧着端子の写真があり記号から名称を選ぶ。
2、メーターリレー試験器の写真があり名称とそれを使っての試験名。
3、公電式スポット感知器の絵があり作動原理が穴埋めで記号から選択。
117 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:39:12.70
4、受信機の地区表示灯と火災灯が点灯してる写真があり火災でない場合、感知器以外の原因は?また感知器が故障してる場合の発見方法は?
5、差動式スポット感知器を加熱試験器で試験してる写真がありその試験名と正常な作動時間は?
118 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:42:45.13
製図
1、警戒区域が二つに分かれた普通階の平面図で一つは感知器を設置して配線。残りの方は間違いを直す。
2、7階建てのビルで区分鳴動方式。五階から六階の間の配線本数と必要な共通線の数と区分鳴動方式の条件と区分鳴動方式から一斉鳴動方式に変わる条件を二つ。
意外に簡単でした。ところで製図の電話機械室って何も指定がない場合差動式スポット?それとも煙感知器?分かんなかったよ。
119 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:04:26.73
おいおい、はじめてじゃないか、同日で試験内容ちがうとか。
120 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:10:20.97
あ、思い出した。
忘れた鑑別4はなぜ地区鳴動の必要性があるか?
あとBF2で火災があったばあいどの階が鳴動範囲か
だは。
今回ちがうんだな…試験内容が…ちなみに大分だよ俺は。
121 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:54:37.50
俺
>>116だけど同じ日違う内容は初めてなんだな。大分で受けてたら鑑別の4問目は分かんなかったな。
ちなみに俺は高知で受けたよ。
122 :
120:2012/09/02(日) 19:59:42.78
>>121 俺こそ高知の問題想像してぞっとしたよw
おそらく鑑別、製図は高知より簡単だと思う。
笑っちゃうくらい簡単だった。
ただ筆記が…まあ6割はいけると思うが嫌らしい問題が散見された。
まあみんな受かると良いな、グッドラック!
問題が異なったひとは、先週等に他県でも受けてるということは?
>>117 >4、受信機の地区表示灯と火災灯が点灯してる写真があり火災でない場合、感知器以外の原因は?また感知器が故障してる場合の発見方法は?
の答えはなんて書きました?
125 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 22:00:53.18
>>123 ない。
マークシート集計でとまどるしそんな精査はしない。
でたらめだよ協会
126 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 22:08:05.74
>>123 初受験です。
>>124 地区表示灯が点灯している区域の感知器回路の短絡。もう一つは記号で選ぶので感知器を一つずつ外して回路導通試験を行うっていう記号を選んだよ。短絡は合ってるかは自信がないw
>>126 情報ありがとうございます。
再来週がテストなんで凄く助かります。
受験資格あるかわかんねー
HP詳しく載ってねーし
ほんと天下り団体ってゴミの集まりだわ
>>128 判る事なら応えられるかもよ
何が聞きたい?
甲はネット申請はできないのだから受験願書を
消防署でもらえばいいよ。そっちに受験資格載ってるから
131 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 03:45:32.68
とりあえず、合格できました。(2回とも)
これで甲1と甲4で、佐賀も受けたので、合格したら、3連勝(多分合格してると思う)
つぎ、乙7のつもりでしたが、
簡単そうなので、先に乙6を、がんばります。
12月が試験で、また早く勉強が終わりそうで、調整が大変です
>>130 受験資格の証明を添付する必要がない場合はネット申請できるけどな。
たとえば甲1を持っている人が甲4を受けるとか。
ホームページを探せばちゃんと
証明がいるものは載ってるよ。
消防設備士試験11連勝の俺が来ましたよ。
後は甲種3類と特類が未受験。
…何の意味があるのか最近むなしくなってきた
>>131 それだけ持ってたら乙6はすぐに取れるでしょう
現場経験ゼロの事務員でも、1週間マジメに勉強したら受かったくらい
どうせなら乙7と並行してやったらどう?
137 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:21:23.96
乙6も結構難しそうなので、福岡の12月の試験で、乙6を確実に、来年の3月の熊本で
乙7の予定です。それと1月くらいに冷凍3の講習を申し込んで、1科目免除で、11月に
冷凍3をと、考えてます。(その他管工事等の資格は持ってます)だけど甲4合格したけど、なんか、あんまり嬉しく
ない。乙6とったら、3回の法定講習会にと、考えたら、でも試験に受からん人の
ことを思えばな〜
138 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 18:46:12.58
8/5
法令80 基礎50 構造機能80 実技92
危なすぎ
>>138 俺も電気は60で危なかったよ
甲難しいから免除すればよかった
140 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:37:27.72
141 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:56:29.21
天国と地獄
8/12
法令93 基礎90 構造機能95 実技68
実技もっとできたと思っていましたが…
製図の実技に占めるウエイトが大き過ぎ
>>143 受験資格は特殊無線技士だったんでなにも免除受けてません
電験持ちだと電気は余裕
電工1種でもケアレスミスなければ大丈夫だろね
まあ鑑別はドキッとする
電工受かったんだけど免許証が届く10月まで甲種の受験申込出来ないの?
お前は無い免許のコピーが取れるのか?
148 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:12:38.36
試験当日って受験票だけで既存免状は持っていかなくていいんでしたっけ?会社に忘れてきた。
>>148 既得免状は受験当日には必要ない。免状申請の時に必要。
東京で試験当日に合格して免状申請をする場合には必要。
もっとも、なくても後で送ると言えば申請は出来るけど。
スマン。勘違い。
消防設備士なら当日の合格発表は無い。だから免状は不要。
151 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:34:33.89
ありがとー
受験資格の無線従事者って、アマチュア無線の一番下のでも大丈夫ですか?
153 :
152:2012/09/08(土) 08:39:31.96
アマチュア無線では無理なようですね。
>>154 レスサンクス。
三陸特を受けてみようと思います。
156 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 09:51:22.66
2年位このスレ久々なんですが、やはり今でも工藤本が鉄板ですか?。
工藤本を超えるものが出ましたか?。
来年2月に広島で4類受ける予定です。
皆さん教えて下さい。
工藤本は鉄板ですね
もう一冊実技用にテキストがあればよい
4.6と工藤本に慣れて他類逝くと砂漠に放り出された感じです_| ̄|○
仕事で消防設備士を受ける必要のある人で、甲種の受験資格が無い人って、どんだけ…
そりゃぁ、ラサールを出て東京大学法学部卒業でも受験資格は無いけどさw
現場で甲種の資格が必要な仕事をしている人のほとんどは工業高校卒業という受験資格で取っているようだけどな。
いよいよ明日だあ〜緊張してきた。
製図で作動式分布型と炎感知器出設置問題だけはでないでほしいわあ…
ミスしまくりもうダメだ
「本試験によく出る」「消防設備士試験例題集」で
3週間勉強した結果、
筆記93%、実技82%で合格した。
163 :
名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:57:26.65
この手の参考書ってどれにでも
言えるけどなんでこんな間違い
載ってんの?っていう間違い
多いよな。
分かりやすい工藤本の甲4読んだけど
共同防火管理に6項ロが特定用途と
ひとくくりになってたり
初版ならまだしも重版でこれは
ひどいわ。
え
166 :
名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 05:54:56.80
乙6からですと、
どのくらい時間かかりますか。
2010/7 工藤政孝 弘文社 わかりやすい!第4類消防設備士試験
2010/7 工藤政孝 弘文社 本試験によく出る!第4類消防設備士問題集
2012/3 工藤政孝 弘文社 スピードマスター第4類消防設備士テキスト
2012/4 工藤政孝 弘文社 スピードマスター第4類消防設備士問題集
2012/3 工藤政孝 弘文社 これだけはマスター!第4類消防設備士試験 製図編
工藤本のテキストと問題集は、スピードマスターが後継なの?
週末ジュンク堂行って見てくるけど、知ってる人いたら教えて
>>155 3海特がおすすめだよ。
3択4択ですらない、○×式の問題。
169 :
142:2012/09/13(木) 20:27:28.37
別の県で受けたの
8/19
法令100 基礎90 構造機能85 実技75
自分では製図こっちのが出来なかったと思ったが…
製図に明確な採点基準がないと採点者によって合否が変わる人もいるよね
dat落ち?救済
171 :
名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 14:59:10.98
大阪の松○鰍フ岩渕とMI○ファ知りティーの小西(30代)は、電気主任と危険物、ボイラーをカンニングで取得。
MI○のサカイダ元常務はそれを知りながらも小西をかばっていた。
助けてもらった恩をあだで返していた。
総務の牟礼は犯罪を犯しまくっていた。
それも知らん顔。2人で社長にたてつきまくっていた。
サカイダあなたも犯罪でしょ。
熊本に遠征で受験してきました。
117 の問題と一緒だと思います。
受信機の地区表示灯と火災灯が点灯してる写真があり火災でない場合、感知器以外の原因は?
答え、最初感知器回路の短絡と思いましたが、感知器が含まれと思い受信機故障にしましたが間違いだと思いますか?
発信器が押されてた
174 :
名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 05:22:41.13
初心者ですが、第2種電気工事士を取ってから、甲種4類を取る方がよいのですが。
甲種4類から第2種電気工事士へ行くのがよいのですか。
ご指導ください。
好きにしろ学科一部免除欲しいなら電工取れ
>>174 電工は来年の夏まで受験できない。しかも試験は年に一度しか受けられない。
甲4は旅費と宿泊費を都合できれば年に10回以上受験できるし、これから申し込んで今年中に受験できる。
177 :
名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:34:04.21
8月26日 岩手で受験。
予定より早いHPの合格発表で、合格確認できました。
わかりやすい 1本でもなんとかあるようです。
あとは、ここでの情報は大変参考になりました。
ありがとうございます。
前回の試験がダメっぽくて違う地域で次早く試験受けたいから結果が出る前に次の申請をしようかと思います(電子申請締め切りまでに結果はでません)
結果出てなくても電子申請は「初めて電子申請をする方」じゃなくて「同種同類の試験を電子申請で再受験する方」
のほうで良いのでしょうか?
初めてじゃないんだから再受験の方で良いんじゃないか
合格通知に複数箇所で合格した場合は云々と書かれてたのはせっかちが多いからなのね
181 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 06:49:54.99
第3級陸上特殊無線技士を講習で取るのは、
お金が勿体ない。
本を一冊買って、過去問題を解いて、それで十分だよ。
同じ問題がよく出る。
試験では満点か満点に近い点数で合格するよ。
182 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 07:21:33.83
消防設備士で難しい順を教えてください。
183 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 07:34:24.12
それに答えるのが難しいよ。
一人一人得意分野が違うのに。
まぁ、甲種特類が難関というのは定評のようだけどな。
受験資格も大変だが、落ちる率もかなり高い。
185 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 12:22:55.39
>>178 第3級陸上特殊無線技士の資格があります。
186 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 12:26:51.62
知り合いの防災屋が、
甲1、甲4、乙6+電工あれば、十分だと言っていましたが、
そうでしょうか。
>>186 その防災屋の会社には、146類の仕事だけ来る。というだけの話。
知り合いの電工は乙7を使う機会は滅多に無いと言ってた
2類と5類の仕事が来ないのは、その程度の会社なんだろうな。
最近のガソリンスタンドはほとんど(セルフのスタンドは全部)2類の設備があるんだが。
>>188 ビルメンだけど漏電火災警報器のある現場に常駐したことないや
漏電リレーはついてるけどさ
191 :
976:2012/09/20(木) 22:40:15.00
「設置してある」なのか「点灯してる」なのか
192 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:54:15.11
今日、グンマーケンの合格発表があった。
受かった。お前らのお陰だありがとう。
193 :
名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 13:01:04.87
今日合格発表(ネット)の場合、
ハガキが着くまで通常何日後でしょうか?
発表日に合格ハガキを発送。
ほとんどの都県は東京から発送だが、例外の県もあるらしい。
195 :
名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:26:45.57
極めて例外ながら発表前にハガキ発送する事もある(経験済)。
単なるミスだったかもしれないけど…発表前に合格通知が来て驚いたよ。
乙5類かなんか受けた時だったかな。
甲4合格してたじぇ
法令100 基礎100 構造95 製図95
参考書買いまくって勉強した甲斐があった。
免状の申請も終わったし一段落だ。
写真は免状の申請時に別に用意するのかと思ったら、試験で使ったのを
免状にも使うのかね?
免許証の発行まで1か月近くかかるのなぁ
>>197 製図95ってすごいなぁ
免許証の写真は受験票の写真が使われるよ
200 :
名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 04:45:29.32
甲4は0スタートでどれくらいかかりますか。
お前は頭良いのか?まずそれが聞きたい
幼稚園児じゃあるまいし。習った知識がわからんとな。
工業高校化学科卒業と、東大法学部に入学しましたというのではレベルが違うしw
もちろん東大法学部の方が落ちる、危険物は。
204 :
名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 10:02:12.76
今日合格発表
無事合格できました
このスレにはお世話なりました。ありがとう。
来年から電力会社の変電所勤務なんだけど
消防設備士の何取ったら一番役に立てそうかな?
甲の受験資格はある
マジレスするとそこに聞くのがいいと思うんだけど
愛知ですが初受験で合格しましたが
合格率18%って結構低いですよね。
思うに製図の空気管ではまった方が
多かったんでしょうね。
え、この試験ってそんな難しいの?
>>210 普通25%くらいだけど今回の愛知は低かったみたい。
空気管の問題だろうね。
なんで記述回答があるんだ
選択式にしろよ
漢字検定じゃないんだからさ
213 :
名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 22:22:08.52
うぉほ受かってたー
合格人数見たら北海道は少なーw
おっさんっていうか初老が多かったしね。
しかし何の感知器選べばいいかわからず
ケムリカン選んだ見た俺勝利あれで77点とは
電工免除で正解だった。電気の問題全然わからんかったし
鑑別の一問目はもったいないけどね。
煙感知の2種言えって問題、イオン式とほかの問題に書いてたスポット式だかって
書いたけど、何を書けばよかったんだろう?
214 :
名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 23:00:30.86
>>213 30%ちょっとの合格率みたいだから普通じゃないか?
イオン式と光電式だろう。
26日合格発表でハガキまだ
届かないけどそんなもん?
みんなおめでとう!!
甲持ってると優先的に工事案件に廻されるからいいね
乙しか持ってない俺はいつも点検よくて整備しかやらせてもらえないからねw
工事頑張ってね
茨城合格発表いつだっけ?
219 :
名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 09:50:19.31
受験票に張る写真は、履歴書サイズじゃダメかな?
指定のサイズじゃないとだめでしょ
受験票の写真を縮小して免許証の写真に使ってるし
新しい類を取得したとき、交付番号と一緒に写真も更新されるの?
正直微妙な写真を貼ってしまったんだが……
当たり前だろ
紛失再発行で写真を書き換えるのでもいいけど、
いっそ乙7あたりを取ってついでに写真を更新しよう
交付番号は類別だからずっと変わらない
資格の類別の欄は番号も免許した知事名も変わらないが、
写真の下にある免状つまりカードの発行番号と発行知事名は変えられる。
225 :
名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 16:55:24.05
ど素人なんだけど、一ヶ月勉強すれば合格できる?
時間だけはたっぷりある。
>>225 俺は乙4だけど、時間たっぷりある時に2週間60Hで合格できたから、一ヶ月あれば甲でも余裕でしょ
甲は筆記も乙4より難しいから舐めてかかると痛い目見るよ
4類の製図は難しいが、いい参考書が沢山あるから大丈夫だと思う
逆に言うと参考書の少ない1、5の製図の鬼具合は異常
>>222 >>223 d
乙七は既に持ってるから、スキマが開かない甲三辺り挑戦してみようかな
意外とみんなこうやって資格マニアになっていくのかもしれんね
>>228 甲1の製図はそんなに難しくないよ
むしろオームの「はじめよう」の製図から始めて部品の配置を覚えてから
構造・機械、規格をやるとよく頭に入る
231 :
225:2012/10/03(水) 08:46:49.89
やっぱり無理っぽいかな〜。
その人次第としか言えないなぁ
受験地を変えることで、もうちょっと勉強期間が増えたりしない?
電気の知識が無い人が工藤本で合格するまでに
どれくらいかかってるのかな?
12月の試験に向けてやってます(´・ω・`)
乙4持ってるとはいえど最初からやります
>>233 オームの法則も知らんけど
一ヶ月で受かったよ。
92%取れたから割と余裕があった。
工藤本の問題集と参考書やったけど
電気の半分は全く工藤本では
歯が立たない内容だった。
参考書も間違いがちょいちょいあったし
工藤本だけやるのは止めた方がいい。
一番とっつきやすい参考書ではある。
オームの法則知らなくても
オーム社の本で受かりますかね?
237 :
名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 12:39:50.33
明日結果発表
238 :
名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 12:46:04.84
明日合格したら念願の工事ができるね
ごめん自分設計担当
設計なら乙4でもよかったんじゃね?
設計こそ甲だろ。4類なら尚更
図面を書けない読めない設計者なんてお笑いだ
まあでも結局のとこ設計行為は建築士の独占業務なんですけどね
まともな建築会社なら、消防設備は社内の有資格者に担当させるか、外注に出すけどな。
まぁ、設計は消防設備士でなくても違法ではないんだが、消防署の予防課に事前の書類を提出で消防設備士の名前が無いと書類を突き返される。
施行には消防設備士の甲種が必要だけどな。
243 :
名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 10:54:45.61
甲4は受かってましたが同時受験した乙7は落ちました。甲4は合格率17%
乙7は52% 大分っす。
不覚…
甲は工事をやらない奴には必要のない資格だけどな
点検整備しかやらない奴は乙で十分だし
設計は資格自体いらない
とんでもない設計をするバカもいるからなぁ。
それで、何も疑わずに図面の通りに施行する連中で…
スプリンクラーで、完工時の試験に行った人がまともで、図面を見て「これは試験できませんよ」と言うのに、
いいからやれ、というので末端試験弁を開いたら、開放スプリンクラーから一斉放水…
もちろんステージは水浸しで音響設備に大損害w
246 :
名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:02:49.68
つか正午合格アップなのにまだなんか?
仕事しろよ、試験センター
甲4茨城合格しますた
248 :
名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:09:13.52
大分おせー他の9月2日開催アップしてんのに。
毎年遅いわ。
なにしてんだ。
試験後1か月あるのに時間道理アップできないとか
バカにしとるな。
ちゃんと働け。
250 :
225:2012/10/04(木) 13:11:35.53
一日7,8時間勉強すればいけるかな?
煙感知器が誤作動したので
ヘッドだけ交換したいんですが
ヘッドだけの交換でも甲種の免許が必要ですか?
252 :
名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 14:25:00.50
必要ない。整備は乙だ。
>>250 無理とは言わないけど、大丈夫とも言い切れない
どうしても一か月しか時間取れない?
255 :
名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:39:56.38
一ヶ月後試験だからだよ
免除を使うかどうか知らんが、電気の知識があれば大丈夫でしょ
ちなみに求められるレベルは電工2よりちょっと上な
しかし1ヶ月毎日7、8時間勉強ってすごいな
学生?
257 :
250:2012/10/05(金) 09:41:40.58
現在休職中です。
レベルは電工2の上って本当ですか?
当方電工1、1級施工管理持ちです。
参考書を見ても覚えることが多すぎて、1級より難関試験のような気がします。
>>257 電気に関する部分は、電工二の上な。
空気管とか煙とか温度とかは、電工の知識ではムリ。
もちろん消防法に関する部分もな。特定防火対象物とか。
>>257 電工は簡単な部類の試験(実技も練習しとけば普通は問題ない)
消防甲種は一般にそれよりかはちょっと上(法規暗記と筆記部分があるていど大変かな?)
でも、難しいかなんて判断はその人によるだろ・・・
工藤本問題集を何週かすれば甲でも筆記は合格レベル
7,8時間使えるなら10日もあればいいでしょう
問題なのは鑑別と製図ですな2週間だと足りないかも
乙とって12月23の試験に向けてもう一度勉強してる最中です
え
11/17の試験に向けて今日から頑張る
工事をしている自分を思い描いて頑張れば合格間違いなしだ
>>266 受験は可能です。
初めて受験する際はネット申込みができないので、
お近くの消防署で受験書類を貰って下さい。
消防設備士の登録は、都道府県ごとに管轄が違いますので
遠征される場合は、受験先の都道府県で申込む事になります。
無線従事者だけでいいけど、アマチュア無線はダメ
これ消防署で受験書類貰えるの?
隣県で受ける予定だからそこまで取りに行く気でいたわ。
あ、道府県は消防本部じゃないとだめなのかな
オススメの本とかありますか?
ありますん
工藤
>>269 試験申請の用紙自体は全国共通。ただし申し込み先は試験を実施する支部。
自分の住所と関係なく、全国どこの試験に申し込んでもOK。
用紙がどこの消防署にも置いてあるかは、地域により違う。
どうしても手に入らなければ費用を払って郵送してもらう事もできるが。
試験の都道府県以外で用紙を貰うと、申請書送付用の封筒が違うor無いという事があるが、自前の封筒でOK。
書類は折りたたんで郵送してもかまわない。
276 :
Kの写真館 で検索:2012/10/10(水) 07:33:03.56
朝日が「救急車がこなくて大学生が3日後に遺体で発見」と騒いでますが、親はその3日間何をしていたんでしょうかねえ?今騒いでる母親のその当時の所在は一切言わず消防だけを責めて、金ふんだくる以外何を企んでいるんでしょうかねえ?
「Kの写真館」 コンテンツ
韓国全裸の中学卒業式 ゴミとスラム街の国韓国 異常なSEXオブジェだらけの韓国の公園
うんこで顔を洗う訓練の韓国軍 など
適正利用が促されてるから裁判しても
消防の過失は問われなさそうだけど。
誘導してるって聞いたけど昨日音声を聞いた限りでは適正に感じた。
不適正に利用する人がいなければ
こんなことにはならんのだけどね。
278 :
名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:31:20.05
俺も東京で11月17日試験受けます!
工藤本以外でオススメできる本はありますか。
レス読みなおしてるんですけど、既出でしたらすいません
オーム社の4類消防設備士 製図試験の完全対策かな
工藤本って鑑別に弱いと思うから筆記以外のところを補える本があった方がいいよ
>>279 TACの超速マスターかな
工藤本は文系の本だと思う。俺は嫌い
超速マスターは理系の本。読み易かった
TACは色付いていたりしてわかりやすいけど、量が少ないよね
法令なんかも噛み砕いてあったりするから、問題集ときまくらないといけない
俺は乙取った時超速マスターと工藤の問題集でした
今はそれプラスオーム社の製図完全マスターです
そのうちまた工藤の問題集買ってくるかも
確かに工藤本の参考書はあんまり良くなかったな
俺は参考書と問題集を両方工藤本でやって乙4取ったけど
結局自分で参考書まとめ直してから問題集繰り返しって行程だった
まとめ直しが記憶刷り込みになったから覚えは良かったけど、二度手間だし
薦められるのは問題集の方だけだな
電気工事士持ってると
構造・機能・工事・整備の電気に関する部分が免除らしいんだが
それが超速マスターのどの部分にあたるのかが分からない・・・
免除してあっても結局製図で必要なところもあるから全部やっとけばOK
電工二種持ちで一切素人からはじめるんですけど、
本屋で立ち読みしたら難しすぎワロタww
工藤本って奴も初学者にやさしくないねー
いきなり専門用語で攻めたててくるから
入り込むのに大きな壁がある感じ.....
こんな状態から三ヶ月で合格できますかね?
学科2週、実技製図2週ぐらいあればいけんじゃね
1日3〜4時間な
3ヶ月毎日3時間やれば余裕だろうけど
初学者って何でこの資格取ろうと思ったの?
それなりに必死にやらないとイクラ時間かけても無駄だと思うけど
291 :
286:2012/10/14(日) 01:08:11.48
すいません、自分は乙4受験なのですが乙4スレちゃんとあるんですね・・・
そちらで出直してきます
>>290 会社で取らないとヤバイ雰囲気になってきた
ついでにジジイになったときにビル管にでもなろうと思ったら有利かなと
筆記はどうにでもなるから、鑑別と製図に力入れろ
工藤本は鑑別弱い
製図は別に1冊テキスト用意
筆記は工藤本3週読んで問題集といてりゃなんとかなるよ
まだ試験が12月末だからいまいちやる気がでん(´・ω・`)
乙取ったばかりで製図やってるけどオーム社のはスペックオーバーのようなきがする
>>293 ありがとう
いちおう工藤のわかりやすいってのと本試験に~って奴買ったんだけど、
製図でオススメはやっぱオーム?
工藤本はちょっと初心者には合わないみたいだな
学校で使ってるのは、オーム社と電気なんたらって言うメーカーのを使ってるな。
わかりやすいのはTACの本だけど、試験に受かるのは工藤本じゃないかな
必要十分なことが書いてあって試験問題にもそのまま出たりするし
K文社にメールで試験問題のネタを提供してみた。
お礼に何かを送ると言うので住所を教えたが、結局何も送られないまま。
半年前の話ですが、悔しいです(>_<)
電工2種の免状の申請をしているのですが、消防甲4の締め切りまでに間に合いそうにありません
先に申し込みをしておいて免状が届き次第コピーを郵送するとかできないですか?
問い合わせてみたら
二種電工持ちは、学科免除申請した方が良いのかどうか。
免除しないほうが点数がよくなると思うけど?
オームの法則とかほとんど忘れてるなら免除した方が良い
消防設備の計算は楽だから俺なら免除しないな
製図試験に熱電対を使った問題って出ますか?
工藤本には練習問題として載っているのですが。
低確率で試験に出てくるということでしょうか。
この資格は、確実にこの範囲が出るって区切りがないから。。。
傾向的にそこも覚えてたほうがいいかもよ?
熱電対って最低4個最高20個ぐらいしか覚えるところないと思うけど
前々スレ(Part9)の
>>835さんが「出た」と書いてあるが、製図なのか鑑別なのか、わからずじまい
また質問ですけど東京の試験は何時からか分かりますか?
11月17日 甲4の試験を受けます
310 :
名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:46:00.63
何から勉強したらいいかわからん。
全くの素人だけどあと3週間で合格できるかな?
1日10時間くらい勉強すれば大丈夫?
現在失業中。
>>309 ↓ということらしいよ
試験開始時間は、原則として午前中ですが、受験希望者が多数の場合には、午前と午後の数回に分けて実施します。
集合時間、試験開始時間は、受験票でお知らせします。
>>310 ひたすら問題を解く。甲は製図がネックだよなぁ…
失業中ならポリテクセンターとかの職業訓練に申し込んでみれば?
ビル管理とか電気工事とかの訓練があれば
消防設備士だけで就職出来るところなんてあるの??
313 :
310:2012/10/17(水) 17:08:03.08
電気屋なんだけど、参考書見たら覚えることばかり。
電気の部分は免除で願書出した。
11月11日に試験なんだけど間に合うか不安だ〜!
筆記は1日6時間集中してやれば2週間
製図はまったくの素人なら10日から2週間みっちりやって及第点くらいじゃね
出来がいい方の基準だけどな
素人と言っても筆記なら基礎学力の有無でかなり変わるしな
理解早かったり自分に合った覚え方知ってたりすると更に速度は上る
でも製図はキツイ、あれはみっちり2週間及第点に同意する
つーわけで無職でも3週間じゃ厳しいと出ました
4週あれば違ったのにな…
でも、出題されてるのって数パターンみたいじゃね?
受験した人の書き込みをピックアップすれば、短時間の勉強でもなんとかなるかも
猶予3週なら筆記適当にしといて製図8割取れるくらいに仕上げとけば良い
多分いけるだろ
筆記で6割取るのは難しくないからな
よく考えれば半分+1割でいいわけだし
製図で必須になる電気部分を免除して自分でクビ〆てるのは流すとして
甲種1類を考えています。
1類スレで聞いたのですが、択一試験実技試験共にマークシートだそうです。
甲種4類は、製図があるのですか?
>>320 消防設備士試験の技能は甲も乙もペーパーテストだがマークシートではない。
鑑別は鉛筆で器具の名前とか操作の手順とかを文字で記入する。
甲は製図もあるが、鉛筆で線を引く程度。しかも定規は使用禁止。
だから製図の腕のテストではない。感知器の配置位置とか数とか、配線の位置とかの知識を問う問題。
図を描くのではなくて図を見て正否の判定をするとか修正箇所を指摘するとかの問題になる場合もある。
>>321 ありがとうございます。
電気の製図は、全く解らないのですが、お薦めの問題集ありますか?
>>322 ありがとうございます。
みなさん親切ですね。
>>320 なるほど、甲種1類の製図で落ちた俺にケンカ売ってるわけだな
乙持ってたら甲は製図だけにしてくんないかなー…なんてな
過去に出題された問題見たけど乙より甲の問題の方が難しいんだな
出題数が違うだけだと思ってたけど。まさか内容も違うとは。
当たり前だろ。
330 :
名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:15:07.05
今年の8月試験、合格率20.8%だったんだなw
この試験時期に斑がありすぎる、パネェ〜
試験前「乙4楽勝だったし製図だけ勉強しとけばおkっしょwww」
試験後「なにこれ難易度違うんですけど、話違う('A`;)」
結構多そう
一発合格でした嬉しい、試験情報くれた方々に感謝です。
ありがとうございますお世話になりました。
>>332 おめめ
トータルどの位の時間勉強した?
あと、勉強始めて軌道に乗ってきたきっかけみたいなのあったら聞きたい
無線講習行ってきたw
くそ疲れたw
無線技士なんか1週間勉強すりゃ取れるだろ
3級陸上特殊無線ってやつだよ
県外から受けようかと思ってるのだが
支払い用紙の支払い口座って各都道府県同じなの?
受験資格のために無線免許取るって人、やっぱいるのか
まぁ、三級の陸上特殊とか海上特殊が一番手軽だもんな、講習すぐ終わるし
>>333 60時間ぐらいですね、ひたすら問題解いて理解できるようになってきてからだと思います。どんな問題がでたとか報告してくれる方がいるんですが、その内容と全く一緒の問題がでたので今回運が良かったです。試験結果オール90%でした。試験頑張って下さい
>>340 ウチに出入りしている業者は、新卒で入った人はみんな工業高校卒の受験資格で甲を取っているようだな。
みんなー
工事頑張ってー!!
>>342 ありり
工藤本の法規最初から読んでるんだけど
どうも入って行けないんだよね
電工二種持ちなんだけど正直免除どうしようか迷ってる
>>346 点数稼ぎのために申請しないって手もある
自分も工藤本は苦手だった
問題は悪くないんだけど、あのゴロ合わせがダメだったなぁ
>>347 読みにくいよねー
なんであれがNo.1的な位置にいるんだか.....
電工二種の時は全くの素人ながらもっとすんなり入っていけたんだけどなぁ.....
この先 法規ー構造ー鑑別ー製図......
あー先が見えねぇw
>>348 俺も電気工事士から入って、甲4とったけど、工藤本は大嫌いだった。
問題集がわりに「本試験に出る」買ったけど、問題と解答だけ読んで、解説なんて読み飛ばした。
解説読んでると、情報が整理されてなさ過ぎて、不快。
なので、メインで使ったテキストはTACの超速マスター。
工藤本がゴロ合せで暗記させようとしてるのに対して、超速マスターはイラストで暗記させようとしてる。
そして、情報が整理されてるから、テキスト読んでて「あーなんか似た数字さっき見たな、どこだっけ」って
思った時に、サッとその箇所が特定できる(工藤本は情報がダラダラ書いてあるから、見つけるのが苦痛)。
>>349 それみてみる
上のほうで「理系の本」とか言ってるけど......
俺、文系の馬鹿だから合うかな
工藤本は試験に合格することに特化した本であって教科書じゃないからな
教科書として読もうとするとまとまりがなさすぎて訳がわからなくなる
細かい理屈はいいから、とにかく試験に出ることだけ覚えればいいという作りなので、そういう意味では理系脳には難しい本かもね
製図対策用のテキストが欲しいんだけど、どれを選べば良いのか分からない
オススメのを教えておくれ
工藤本で合格したけど、ゴロ合わせなんて一つも覚えてない。
ゴロ合わせにでてくる数字や単語をパッと見て
先に読んだ内容を思い出せるかどうかで一回使っただけ。
実際にあのゴロ合わせで覚えてる人なんているの?
鉄のゴジラとか覚えられないわ
鉄のゴジラは吹いたよw
俺は表とかまるまる覚えてるw
試験のときは書き出すw
さぼってとくなし…ってのは覚えた
みことふたことってやつだな。
老秘書Gとかキョードーのジュンとかあったような
でもなんの語呂合わせかまったく思い出せない
無理やりすぎるのよね
1冊読んで使える(覚えやすくて重要)のは3〜4個くらいでしょ
それが結構いつまでも頭に残ってたりするけどね
360 :
名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 09:12:16.82
>>342 60時間で合格できる?
100時間あったら余裕?
才能があって教材と勉強方法が適切なら20時間でも余裕。
ダメなヤツは500時間かけてもダメ。
362 :
360:2012/10/24(水) 17:32:26.11
やっぱり個人差ですよね。
レベル的には電気工事士程度ですかね?
今年ボイラーと危険物乙4とったけどそれより難しい
というか覚えにくい、とっかかりがなくて端から丸覚えするしかないかんじ
鑑別、製図だけ勉強すれば楽勝。
間違ってATMの払い込み機能で払ってしまった・・・。
振込用紙は全部ATMに取り込まれて払込受付証明書がない。
受験案内には試験手数料は返金できないと書いてあるし。
明日センターに問い合わせてみるけどどうなるのだろうか・・・。
しっかり説明を読まないようなやつに消防の仕事を任せられないからもう受験しなくていいよ
10月16日に受けた者ですがHP見たら合格してました
合格者60人くらいだったんですけど毎回このくらいなんですかね?試験地は東京です
370 :
名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:41:10.82
オススメの本はありますか?
372 :
365:2012/10/27(土) 10:26:26.56
自己解決した。
営業時間内に間に合わなかったからATM使っちゃったんだ。
払込取扱票にはATMで支払っても振替払込受付証明書に日附印を受ければいいって
書いてあったので、払込機能付きのATMに入れたんだよ。
ただ、今まで一度も払込機能付きのATM使ったことがなかったので、
控えとか受領書の部分は帰ってくるものだと思ってた。
ちなみに、俺みたいなヴァカは世の中に一定数いると思うから書くけど、
センターの支部に問い合わせたところ、日附印は申込み締切日までのものが
捺されていれば日付がずれていても問題ないとのこと。
373 :
365:2012/10/27(土) 10:30:36.34
ATM使っても添付するべき部分が用意でき
ちゃんと日附印が押されてさえいればいいそうだ。
乙四での受験を考えています
乙四スレは過疎っているのでこちらで質問させてください
現在工藤本と工藤本問題集で勉強していますが鑑別試験に対して不安を感じていますので他の本で補強をしようと考えています
このスレで評判のよい超速マスターは鑑別試験にどれぐらいのページを割いてるでしょうか?工藤本と工藤本問題集に載っていない問題はどれぐらい載っていますか?
>>374 本屋池と言いたい所だが、しゃーない。
>>このスレで評判のよい超速マスターは鑑別試験にどれぐらいのページを割いてるでしょうか?
34ページほど。写真が50枚弱と、イラストが30枚弱。
>>工藤本と工藤本問題集に載っていない問題はどれぐらい載っていますか?
範囲はほぼ同じ。ただ情報が整理されてて、見易いだけ。
練習問題数は11問。
>>375 ありがとうございます
問題数も多くないみたいなので工藤本と工藤本問題集繰り返しで挑みます
超速はとにかく写真が見やすいのが良かった
工藤本の写真じゃよくわからんちん
数値とか全然覚えられねえや
法令の数値とかは簡単だわな
危険な代物ほど数値が小さくなるから
設置の高さとかは表にしてまとめて覚えりゃいいから
たいしたことないだろ
10回書いたら誰でも覚えられる
って思うだろ、書けよ10回、俺、早くやれ
図書館にでも行け
家で勉強するとPC開いてネットしちゃうんだよなぁ
大便する時とかに読めば結構頭に入る
それを1日3回以上1ヶ月間続けたら合格したよ
和式の場合どうすればいいですか?
この資格って維持するのめんどう?
結構お金かかるね
最初は2年でそれ以降は5年に1回講習受けなきゃなんない
実務についてなきゃ講習受けなくても失効しないんだっけ?
>>386 消防設備士の免許には失効はあり得ない。永久に有効。
30年放置していても、写真と手数料だけで無条件に再発行してもらえる。
講習はそれとは別に存在する。
ウィキペディアより
> しかし消防設備士に対しての行政処分は自動車運転免許でも採用されている
> 違反点方式であり、過去3年間の累計点数によって処分が決定する。
> 違反点20に達すると、最後に免状を交付あるいは書換した都道府県知事より
> 免状の返納命令処分が発せられるが、講習の未受講による違反点の3年間の
> 累計点数は20点に達しないため、実務に全く従事していないペーパー資格者が
> 講習の未受講だけを理由として免状の返納命令を受けることは実際にはない
他類のスレでもよく出る話題だが、講習受けない奴って何考えてんだ?
点検報告書の書式にも、工事の着工届の書式にも直近の講習受講年月日を記入する欄があるのに
講習受けなきゃ仕事にならないだろ
>実務に全く従事していないペーパー資格者が
これ
393 :
名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:03:55.78
ボイラーや危険物と同じでペーパー資格者が多いのが消防設備士
仕事の依頼を断った事は一度もないんだがな、依頼が来ないだけでw
乙4取得後、1年後に甲4取得した場合、
口臭はどうなるんだ?答えろ!
臭くなる
差動式定温式だのだの全然区別つかねえや
しかも鑑別は字で書けって無理すぎる
後1ヶ月じゃ絶対無理だ金損した
そうだのだの
399 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 12:47:22.91
オイラは後、2ヶ月あるからイケルかな・・・製図結構むずいな。電工2種免除しようかな・・・
>>399 実技の得点源である鑑別の一問目が除外されちゃうので、痛いと思うよ。
そもそも製図自体は免除されないだろ
製図そんなに難しいか?
自分は製図より鑑別の方が難しいと思ったが…
まぁ製図はやり方決まってるからな
覚えれば簡単
鑑別ていうか等の方だな問題は範囲が広い
乙6と電工餅の俺が12/9の京都試験を目指すスレはここか
そんな俺が今日関係法令一応終わった
工藤本で勉強してるが語呂合わせとか逆に覚えづらい
手蹴ってさ、ホーと叫んだっけとか絵面から入ると意味不明w
役に立った語呂合わせは
「用は ひ け し」
だけだな
407 :
名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:29:18.76
講習受けてるけど効果測定って簡単?
409 :
名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 03:43:37.95
>>408
なんてことはない、ただの形だけw
テキスト見て答える。
採点は自己採点w。答えを読み上げて自分で丸つけして終わり。点数は関係なく全員免状返してもらって帰宅。
とにかく長かったw
今日から構造機能に入った
P型?R型?何だかごちゃごちゃしてよく整理せなわからん
>>409 講習乙。費用は自腹ですか?
411 :
名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:38:37.10
>>410
自営業だから自腹だね。
7000円は痛いよな〜
7000円の受講費よりも、その日は仕事ができない方がオレには痛い。
税務上は経費で償却できるんだけどな。
講習テキストがでかくてびっくり。
点検立会いくらいしか仕事してないけど
これはありがたいとか思うたり。
>>413 まだ法定講習受けたこと無いので教えてください。受講料にはテキスト代込み?
>>414 413じゃないけど
テキスト込みで7000円
筆記の範囲一応終わった
中継器が覚えきれてない
ややこしいなあ
中継器って何覚えるの?
419 :
名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:31:58.30
違う県で別の日に試験を受けようと思ったら、それぞれの県で受験要綱
貰わないとダメですか?
最初に受けるほうの県で2通貰って一つは後で受ける県に提出とか
可能ですか?
用紙は全国共通だよ
>>420 じゃあ近くの消防署で一気に何通か貰ってきて
いろんな県の違う日程の試験を受験でOKなんですね
送る用紙は共通だけど、試験案内は県ごとに違うからな。
試験場所の地図とか、証紙の購入方法とかは他県のものでは役に立たない。
どうせなら、オンラインにしたら。
甲種の受験資格の証明を同封する物は、最初の1回だけは郵送しないとダメだけど。
423 :
名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:24:40.91
表示線と表示灯線の違いってなんですか?
表示灯線はその名のとおり表示灯を点灯させる線。
表示線は感知器回路の線のこと。
と、覚えたての知識を披露してみるw
灯は赤いランプの電源線
...そういやあれって何カップくらいだろな
426 :
名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 11:57:58.27
オーム社の本には感知器の感度試験で作動試験、不作動試験ってたくさん数値書いてあるけど、
工藤本には載ってない。
感知器の感度試験については試験に出ないのかな?
一応覚えとくべき?
数値覚えるの大変なんだけど。
工藤本だけで合格できるなら覚えないけど。
どなたか教えてください。
乙4スレ見てたら甲4は工事やらされるからオススメ出来ないみたいなこと書いてあったんですけど
やっぱり点検や整備より工事を優先的にやらされるんでしょうか?
受けられるなら別に甲を避ける理由が見当たらないんだけど
受験資格があるならむしろ乙なんて興味もないけどどうなんだろね?
自分の職場以外はわからん
>>428 乙4スレみてたらちょっと不安になったんで…
受験資格はあるので甲4受けようと思います
430 :
名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:46:00.19
いきなりスマン
甲4、乙7は取得済みで何か他の甲種の類を受けようと思っているのだが、何かお勧めはないか?
ちなみに電気の知識はそこそこだが、機械はほとんどない。
オススメもなにも 次は1だろ
>>427 職場の規模にもよると思うけど、
自分のところは整備と工事の間でしょっちゅう異動あるから
甲持ってるのは当たり前
女性の事務員さんも甲4持ってるから、
いつまでも甲取れないと周りの視線が痛い…気がする
433 :
名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:02:53.68
434 :
名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:50:34.70
>>434 需要があるからでは?
それと基礎知識で電気あるし。
いや、仕事の多い順番
461253特7
437 :
名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:19:33.63
>>435>>436 そうなのか、サンクス
でも需要が多いかどうかは正直どうでもいいんだww
自分は高三なんだが、この時期に何か資格の勉強をしておきたくて、何か一つでも簡単なら受けておこうと思ってさ
正直甲4でも実技60%の超ギリギリだったから他の類は難しいと思うけど、それでもチャレンジだけしたくてさあ
そういう意味で一番合格しやすそうな類を聞きたいんだが…
少年に喜びと希望を。
>>436 仕事の絶対量が基準なら特と7は逆でいいんじゃないか
免状所持者1人あたりの仕事の数なら特>7で合ってそうだけど
乙4と甲4の両方受けたことがある奴。
やはり問題のラベルは違うのか?
明日の東京試験が近づいてきた、ラストスパート頑張るぞ
東京の試験って
難しいのかなー?
大阪より難しいってよ
>>436 特の工事って日本で年間100件もないんだが
>>440 製図を除いても、
甲の方が難しい問題が多かった気がする
自分は乙取ってから甲取るまで年数があいたから
そう感じただけかもしれないけど
11/17 東京試験うけてきたー
鑑別
順不同
1.100Vのブレーカの写真。
(1)機器名
(2)30Aの30の数字の意味
2.(1)感知器を送り配線にする理由。
(2)送り配線の途中に終端器を入れた図が示されて、これで生じる不具合の内容
3.P型1級受信機で地区No.3が工事中で断線中、No.9,10が未接続
(1)このとき回路導通試験試験をしたら、地区灯はどう点くか?(だったかな)
(2)地区No.3が断線しているかどうか調べる試験名
4.(1)加煙試験器の写真がが示され、その機器名を答える
(2)煙感知器用感度試験器の写真が示され、その機器名を答える。
5.なんだっけ。誰か補足お願いします。
製図
1.35mと45mのL字の渡り廊下に煙感知器と地区ベルとΩを配置・配線する。
2.ビルの断面図の竪穴(階段、エレ、PS)に煙感知器を配置
同ビルの2F平面図に感知器を配置。配線不要。
あとこのビルの警戒区画がいくつあるか。
3つの竪穴が50m以内にある、
フロア面積が2フロアで500m^2未満なのでこれらを1区画と考えるのがミソ。
間違ってたら補足ください。
「配線用遮断器」と正式名を書けた?
遮断機と間違える人が多い…遮断機は踏み切りにあるw
つづき17
あと過去問になさそうな問題
定温式感知器の公称作動温度表が示されてどれが正しいか答える問題
→あれは何を問われているのか分からなかった。沈没。
定温式スポット型感知器の設置してはいけないところ
→自家発室(非常用発電機室だったかな)は排ガスがでるからだめだと思ったんだが、どうだろう?
地区音響装置が音声で警報を発するものの音声の周波数について問われる問題
音の範囲は300〜▲Hzまでで、300Hz〜●Hzまでの音圧と●Hz〜▲Hzまでの音圧(だったかな)
の●と▲の数字を答える。
→そんな基準しらんかった。
指示電気計器の動作原理を問われるもの。
>>447 過電流遮断器と書いてしまった。
これだと変電所にある遮断器になってしまうのか。
...こだいだまで電験3種づけだったんで...
鑑別でもう一個
炎感知器の写真で名称と床上の監視空間のとかじゃなかった?
あと筆記で半導体のp型かn型か3価がどうたらとか、そんなん知るかよってやつw
452 :
名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:25:52.85
難しかった。。。
今回は厳しい回なのか?
晒し問題見る限りムズい
>あと筆記で半導体のp型かn型か3価がどうたらとか
消防設備士の試験でそれはムズい…
無線従事者とか電気主任技術者とかなら出て当然の問題だけどな。
P型半導体は電子価3の不純物を入れて、電子が足りないつまり正孔を作る。
N型半導体は電子価5の不純物を入れて、余分なつまり自由な電子を作る。
発信器の問題もわかんなかった。
「ボタンの前方の保護板を破壊することでのみ容易に押すことができる」というのが間違いだと分かんなかった。
正解は「破壊または押し外すことにより容易に押すことができる。」
↑にある地区ベルの周波数の問題はオーム社の突破テキストに載ってるのやっと見つけたけど
さすがにあんなのはノーチェックだよ、捨て問題だ
458 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:00:59.17
>>446 それ俺が8月に三重で受けた奴と全く一緒だww
ちなみに俺60%ギリギリだった
試験問題て使いまわしなんだな
459 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 02:43:19.69
8月から合格率2割切ってるぞ…
17日に東京午後の試験受けたんだけど
他にも受けた人いる?
製図問題で光電式分離型感知機を工場に設置するときの壁からの距離や、
他の感知器との光軸間の距離が何mになるか答えよって問題があったけど。
設問には「法令範囲を答えよ」って書いててさ。
どういうふうに解答すれば良かったのかな。
感知機と壁との距離は0.6m〜7m
光軸間の距離は7m〜14m に設定しなくちゃならないけど、
これを解答欄にそのまま書いてよかった?
それとも、設問には工場の寸法が書いてあったから感知器の設置寸法を
自分で決めて一つの数字だけを書くのがよかったかな?
17日の午後の実技試験で記載された図を見て警戒区域がいくつになるか答えよ、って
問題が出たんだけど。
4階建の建物に屋内階段と屋外階段が設けられてる絵だったけど。
屋外階段は警戒区域に含めなくてもいいんだよね?
>>458 使いまわしだから、問題用紙回収なんだな。
試験も午前組と午後組では違うんだろうな。午前の人が午後の人と接触する機会があるからね。
でも反応ないところ見ると、同じなのかな。
東京では恐らく
午前:科目免除のない人たち
午後:科目免除のある人たち
がうけている。
465 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 09:17:34.80
製図は初心者には難しいですか?
>>464 >>89に書いてあった実技問題と17日東京午後で受けた実技問題全く同じだったわ
他にも17日午後受けた人いないかな?
>>459 なんで?傾向変わったの?
もしそうなら俺がやってる勉強無駄かも
468 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:31:56.80
製図問題で光電式分離型捨ててた。。
469 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:45:37.09
乙4もってて今年9月に甲4うけて合格したんだが
その時、俺の地区の合格率が16%ほどで。
傾向はマークシートが難しい。
法規はたいしたことないがそれ意外がなんじゃこりゃだった。
工藤本で完璧に仕上げたのにやばかった。
逆に鑑別、製図は楽勝でした。
470 :
名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:49:33.97
>>469 やっと念願の工事ができるね
おめでとう
471 :
83:2012/11/18(日) 11:04:24.34
>>460 愛知と同じ問題ですね。
俺は法令の範囲をそのまま書いた。
正解率からして、合ってたと思う。
試験センターに問い合わせたら、
問題として不親切って認めてくれたけど
問題を作った先生の答えが正当になってしまうと言われた。
もしかしたら気を聞かせて両方正解になってたかもしれないけど
愛知も合格率18%と低かったし
今回も問題が修正されてないってことは範囲で正解なんじやないですかね。
ただ、「5〜100m」が二ヵ所もあったし迷惑な問題ですね。
>>447 職場で安全ブレーカーって呼んでるから、脊髄反射で安全ブレーカーって書いてしまった('A`)
配線用遮断器って名前知ってたのになぁ・・・
>>472 ブレーカーでも○じゃないかなぁ?
ダメでも半分の点は貰えるんじゃないかと思う。
>>469 24年度合格率
月:8 7 6 5 4
%:20.3 27.6 36.3 42.8 -
今年になって合格率急降下だな
問題が難しくなったか、2chの晒し問題に頼る受験者の質が下がったか。
でも変な問題はともかく、基本は工藤本で足りると思います。
鑑定・製図はさらに製図専用問題集をこなすと自信がつくと思います。
476 :
名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:36:34.07
>>475 試験直前の仕上げとしては、やっぱ工藤本「よく出る本試験」とかいうのが一番なんですか?
超速マスターが読みやすくて購入したのですが
477 :
名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:52:55.92
ぶっちゃけ工藤本は協会にマークされてて
似た問題はでてないと思う。
筆記はとにかくびっくりした。こんなワケわからん問題がでるのか?と。
工藤本はゴロがくそで構成がダサくて嫌いだか仕方ない選択だけど…あの本は安心できない、まじで。
協会本を別に購入し、じつはある方法で類似過去問を入手しフォローした。
その類似問題はまさに試験問題のイヤシサにそっくりで助かった。
あれがなければやばかった。
つーくらい最近は変よ出題。
そうか?
俺今年の3月に受けたけど、空気管式の分布型感知器とか問題ほぼそのまま出たよ
工藤本が協会にマークされてるっていう根拠は?
参考書1冊での合格率ってどうなのかな?
そんなもん誰が調べられんだよw
目新しい問題もあるってことよ
落とす為の試験でなくて、一定レベル以上あれば合格するんだから。
中には新傾向の問題があっても、基本押さえれば満点でなくても合格できると思うよ。
あの危険物乙四ですら三割切る事もあるんでしょ?
危険物乙4はちょっと特殊
DQN工高生が教師命令で渋々、ろくに勉強もしないで受けてるから合格率が低い
予備知識ゼロの社会人で働きながらでも、1週間まじめにやれば余裕で受かるレベル
危険物は試験終了30分後発表で一瞬盛り上がったな〜
GS勤務の中卒DQNが多いから合格率は下がる
これって電工の資格があれば受けられるんだよね?
11月25日に宮城で受験します。
工藤本わかりやすい!第4類消防設備士試験1冊だけで勉強しています。
電工1種持っているので免除受けることにしました。
合格率が20%切っていますが、受験者はみんな社会人なんですかね?
まともに勉強して合格率2割切るならそうとう難しいですよね。
みなさん何回目の受験で合格されているのでしょうか?
電工GETした方の割にはキモが小さいな〜まともに勉強してれば受かるよ鉛筆と消しゴムしか使わなくて試験回数も多いいのだから気楽に受験しなはれ
>>488 ありがとう
気が楽になった
25日が競馬のジャパンカップと競艇のチャレンジカップの優勝戦なので気になって仕方ない
交通費と宿泊費が出せるなら、年に10回以上は受けられるんじゃないかなぁ、甲4は。
東京だけでも年に3回受けられるし。
それだけ、受けるのは楽な資格。
地方から東京受験の時は小旅行見たいな感じだったな、都庁展望階無料で眺め良かったな〜
492 :
426:2012/11/21(水) 17:34:24.24
誰か教えて〜!
作動不作動は判らないが17日の東京受けた後に本屋で確認した限りでは少なくとも
鑑別実技で工藤とオーム社から類似問題は出てたのでやはり両社の探索能力は高い
てか4類だけでも工藤が8冊、オームが7冊も出してるのだからどれかは当たるか
実際俺が持ってた工藤二冊からは出なかったからその辺は運による
何が言いたいかというと、その時に何の問題が出るかなんて解らないということ
>>492 100点が目的なら
>>493の計15冊をやればいい
合格が目的なら「わかりやすい! 第4類消防設備士試験」1冊を徹底的にやりこめばいいと思うよ
495 :
492:2012/11/22(木) 18:20:07.56
「わかりやすい!」を徹底的にやろうと思います。
2ヶ月で何とかなるでしょうか?
当方、1級施工管理、1種工事士持ちです。
1日6〜7時間の勉強時間をとりたいと思っています。
>>495 電工の知識があるなら、正直、「わかりやすい」微妙。
こいつは本当に素人向け(それでも要点は抑えてあるから6割は取れるけど)。
工藤本ではせめて「本試験によく出る」の方がマシ。
しかし、複線図ちゃんと描けるんであれば、
超速マスターの方が、理解はし易いと思う。
超速マスターは100点は取れないけど8割は取れる本。
なにより、見易いし、わかりやすい。
2ヶ月ってことは120時間? オーバーキルだと思うが。
ってか、本当に受かりたいんなら、3回分くらい併願しとくのが吉。
試験毎に難易度にバラツキがあるし、なにより直近の試験は問題が被りやすい。
>>495 俺も1級セコカン、1種電工持ちで、今年電験三種落ち
「わかりやすい」とどっかの製図専用問題集で勉強した。
その知識があれば2カ月でおkかと。
6時間もやる時間があるなら、半分は1類取得に割り当ててもいいと思うよ。
498 :
名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 02:17:43.40
>>496 超速マスターでいま勉強中の者ですが
問題数少ないので、よく出る本試験も購入したほうが迷っています
なお、製図対策にオーム本は別途購入しています
499 :
496:2012/11/24(土) 06:00:42.01
>>498 それで良いと思う。
俺も結局、超速マスター+本試験の2冊で一発合格だった。
超速マスターは、教科書及び辞書として良い本。
本試験によく出るは問題集として良い本。
結局、本試験は解説クソすぎて(文章が無駄に冗長で整理されてない)、
問題文と回答しか読んでない。解説はスルーして、判んなかったら超速マスター見るって
感じだった。
俺も超速マスターもってるw
問題集は3回やって、今オーム社の製図完全対策見てるがしんどいw
明日は宮城と滋賀だね。問題用紙の表紙右下に英数字の記号が書いてあるから確認してみて。
電工餅はネットで申請は出来なかったっけ?
503 :
名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:39:57.34
>>502 最初は郵送が必須。2回目からはネット申請できるけどな。
505 :
名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 01:01:24.23
>>499 ありがとうございます
超速マスタ→問題を解く→製図→問題解くで勉強進めてみます
なお、東京1/19試験の予定です
JK4420
仙台 実技簡単すぎだったけど晒さない方がいいかな
京都受験票来た?
仙台 実技 問2
加熱試験器の名前を問う問題
何を試験するの問う問題 答え2種類 ○○式△△形
仙台実技 記憶違いがあるとは思うが
1、密閉型蓄電池の写真
・名称[ ] ・P型の場合[ ]分監視後2回線を[ ]分間作動
2、加煙試験器の写真
・名称[ ] ・これを使って試験する感知器2個 [ 形 式][ 形 式]
3、補償スポットの図
・名称[ ] ・何式と何式を組合わせたものか?[ ][ ]
4、区分鳴動の問題
・[ ]階以上で[ ]m2以上 ・B1階で発報した場合に鳴動する階に○、しない階には×をつける
5、差動スポット試験器の写真
・これを使った試験方法を簡潔に書け[ ] ・これを使う感知器の設置場所を2箇所[ ][ ]
6、40m×20m 高さ3.5m 非耐火の部屋に以下の感知器を設置する場合の個数
・[差動式スポット型2種 個]、[差動式スポット型特種 個]、[差動式スポット型1種 個]、[光電式スポット型2種 個]
7、40m×20mの部屋に公称監視距離50mの光電式分離型感知器を設置する場合何個必要か[ ]個
8、高さ10mの部屋に光電式分離型感知器を設置する場合設置できる高さ全てに丸をつけろ。
[9m、8m、7m、6m、5m]
9、警戒区域数が5の系統図を見て答える問題
・IV線の名称[ ]、HIV線の名称[ ]
・配線の名称を答えろ IV線8本の内訳[ 5本][ 1本][ 2本]、HIV線2本[ 2本]
・この系統図に使われている受信機は?[ ]
・また、その受信機が使われていると分かる明確な理由は?[ ]
配線の名称は本によって結構まちまちのような気がして正式名がよく分からんかった。
しかし危険物乙4を終えて消防設備は甲の受験資格があるから
甲4を受けたほうがいいやと思ってたが一気に難易度上がるな
さすがに超速から入って本試験によく出るで問題チャレンジしているんだが
いやはや年明け試験に間に合うか不安だ
とりあえずこの資格を取るまでここへ居座らせてもらうよ
513 :
名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:01:25.21
>>513 一部は仕事上、その他は自己啓発
消防設備も乙で十分だがその上を狙うのは自分のため
Part9の411さんのレスが役立ったぞ
411 :名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 23:27:56.53
>>409 製図は
>>405で言ったとおり既配線図の手直し問題
感知器足りないから増やすとかのやつね
俺は工藤本一冊しか持ってないなんか適当なやつ。
製図がもし真っさらの問題だとしても、
差動=70m2
定温=60m2
煙=150m2
を覚えて、湯沸し室は定温、廊下階段煙、それ以外差動
くらい憶えてりゃなんとかなる
あとは部屋が梁で区画されてないかとか、
警戒区域=600m2を超えた場合2つにわけるとか気をつければおk
あとは「自動火災報知設備 ミナカミ」でググルと参考になるページが見つかるよ。
517 :
名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:53:47.91
資格手当か、会社の命令以外で受験する物好きなんかいないだろ?
518 :
名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:30:09.12
乙を飛ばして甲種(一類か四類が通信講座が大量にあるので手始めに)を受験したいんだが
受験資格はあるのか?
自分は大東亜帝国ぐらいの3流大大学院(修士)卒(学部も院も同じ大学で6年)
専攻は防災・危機管理(日本でも数大学ぐらいしかないからばれるかな)
危険物取扱者甲種取得済み(これは関係ないか)
化学、物理などは大学で該当する科目多数、修士号と燃料や燃焼の科目も多数
工学系ではあるが工学部ではない。
乙を吹っ飛ばして受かるか?
乙で地盤固めしたほうが良いか?
>>518 修士(工学)か修士(理学)持ちなら確実に受験資格あり
他の学位だったら試験センターのサイトを見るなり問い合わせるなりしてくれ
>>517 それが、残念なことに資格があれば経験がなくても就職できるという幻想で受験する人がかなりいる。
経験なしで就職できるのは新卒だけという現実を知らないとは思えないんだが…
521 :
名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:20:02.39
>>520 特類まで集めとか新卒3年以内とか若年トライアルなどでブーストがあれば就職できるだろ
就職でなくても起業もあるが。
どんだけ閉鎖的な業界だよ。
タンクローリーの運転手なら危険物を甲と大型2種を持っていたからといって有利にはならないけどな
大型1種と危険物乙4で十分だし
>>521 たかが2chの落書きに一喜一憂しなさんな
ここは甲4のスレだし就職なんてどうでもいい
523 :
名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 08:39:47.41
誰だよ甲と乙の問題が同じって言った奴は。
甲の方がひねった問題だろ。
17日の東京合格してましたわ
半分諦めてたんだが良かった
>>524 おめ!!次に資格受験するなら何にする?
土曜が東京、日曜が和歌山、鳥取か
がんばってね。
ところで合格率ってどうやって分かるの?
そもそも受験者数ってわかるの?
ホームページの発表からだいたいわかるでしょ
>>526 以下の方法で算出。あくまで目安だけどね
1)センターの合格発表ページで合格者受験番号を見る。
※受験資格による受験番号ブロック化を見極めること。
2)合格者の受験番号の"最大値"を分母と仮定し、"合格者数"を除する。
※合格者の受験番号の"最大値"以降にも不合格者があれば、母数はもう少し大きい、という誤差あり。
死ぬほど簡単だったな
11/17東京 合格しました。
たくさんの情報ありがとうございました。
次は甲1かな
>>525 筆記全体で80%、実技65%だからあと一問、完全な間違えがあったら落ちてたわw
次に欲しいのは1電工かな 一年も先だけど
筆記80% 実技55%オワタw
実技問題共有希望
合格率は月別で見るとやはり試験の実施県数が多い月の方が格段に低くなるな
5月は大体40%を超えるが8月辺りのシーズンだと一気に下がる
受験票に貼付ける写真の裏に氏名年齢撮影年月日を記入してのり付けってあるんだが
のり付けるとボールペンで書いた字が消えるんだがw
完全には消えねーよ
鉛筆で書いたら?
1時間乾かせよw
しかし製図でガス漏れとか出る可能性もあるよなぁ(´・ω・`)
>>540 いやぁ、それくらいで天才といわれるとハズいなぁ
ボールペンで書いたら表に写った
受験願書郵送したんだけど、不備がなかったか心配だ
締切今日で終わりだし
受験受付を確認する方法ってないのかな
>>545 同じく。
簡易書留になってるから番号で追跡したら受け取ってはいるようだ。
>>545-546 不備があれば、連絡先として記入したところに電話来るから安心せぃ
免除受けられるけど○がついてないからどうする、とか
振込用紙間違って貼ってある、とか
電工の免許のコピー貼り忘れてるから送ってくれ、とか…
このくらいまでなら、会社に電話来たことあるよ
548 :
名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 22:40:10.76
やべぇ今日までだった・・・
明日送って受け取ってくれるかな
それは無理
10年くらい前にそれやって、締め切り翌日に試験センターに電話して
何とか受理してもらえたヤツ知ってる
とりあえずダメモトで明日電話してたらどうだ?
今から今日消印で送ればいいじゃん
552 :
名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:02:24.54
ちょっと明日電話してみるわ
>>551 振込も忘れた
553 :
名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:31:25.37
別に年1の試験でもないし、次受ければいいじゃん。
俺、自分の県の試験日を待てないから、隣の県でうけて合格したから、隣の県に申請するよ。
555 :
名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 06:29:33.97
この資格って電工2種持っててもあえて免除しない人多いんですか?
2種の範囲が完璧に頭に入っていれば、免除なしだと1問にかかる比重が軽くなるからお得
逆に自信のない人は免除して他の問題に集中した方がお得
どっちを選ぶかはその人次第
557 :
名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:28:18.01
>>556 ありがとうございます。
ちなみに甲4と乙6を勉強するのにお勧めの問題集あったら教えてください。
558 :
カルト・特亜に汚染されたマスコミ:2012/12/05(水) 07:37:11.81
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です
そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです
在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
lll
いよいよ来週京都試験だ
炎感知器の監視範囲の問題が出たらオワコンだな
560 :
名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 07:17:21.65
いきなり甲4を受けるのと乙4とって自信つけてから受験するのはどちらがいいと思いますか?
>>560 貴様は、部赤か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1、2ヶ月時間があれば甲、1、2週間しかなければ乙
理由は製図やったほうが理解しやすい
563 :
名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 01:18:43.54
免許もらっても講習会にカネがかかるな…
講習会は会社の経費だろ。
仕事に使わずに免許取る事自体が道楽なら、講習は受けなければいいんだし。
仕事をしなければ免許の返納命令は出ないぞ。
565 :
名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:28:08.55
消防設備士試験例題集(4・7類)「近畿ブロック連絡協議会 刊」を
人から貰いました。(くれた人は難しさに諦めたと)
しかし発行日「平成15年6月」なんですが、
今でも通用するのは「電気の基礎」・「工事又は設備」くらいで
「法令」・「規格」・「面接試験関係」は10年前の本なので
意味がなく、工藤本と「平成15年本」じゃ試験合格は厳しいですよね。
最新本を買い直した方が良いですよね
ご返答よろしくお願い致します。
この程度で諦める人って発達障害かなんか?
まるで論点の違う回答をするお前も発達障害じゃね?
568 :
名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:31:52.48
565
工藤本は間違いが多いので買った際にまず弘文社HPの正誤表で確認を
自分の場合は6類の大型消火器の薬剤充てん量の数値が殆ど違っているという
参考書としては有り得ない間違えがあり、たまたま別の出版社の参考書で気付きました
上記の訂正は既にHPで確認出来ますし、現在刷られている物も訂正されています
ただ訂正前の物も普通に書店に置いてあるので注意が必要です
4類も似たようなもので、これは弘文社に限らないが参考書は一社だけに頼ると
間違えに気付くことなくそのまま覚えてしまうので危険、出来るなら最低2社は揃えて下さい
なお工藤本は最新の本試験の問題が反映されているので問題集としては良いです
上記の注意点さえ確認すれば、かなり活用出来るでしょう
>>564 自分とこは試験・講習費用は自分持ち
1つの類ごとに資格手当月1000円出すから、
講習費用は自分で賄えって感じだな
>>569 乙四と甲四所持はひとまとめ?無いとは思うが"2つ"とカウントするの?
>>570 甲乙両方持ってる人は甲が優先されて1000円
乙だけの場合は1から5までは500円、6・7は1000円
設備士全部受かると月8000円だから、
講習費用払っても十分すぎるお釣りがくるから
ありがたいと言えばありがたい話
572 :
名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:02:34.92
自分とこは試験・講習費用は会社持ち
甲類で3万、乙類で1万の合格手当の一時金
毎月の資格手当てはないなー
573 :
565です:2012/12/09(日) 00:48:44.40
>568さん。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
古い本を買ってしまう危険があるので人の出入りの多い大きい書店で
工藤本「わかりやすい」と「他本」を買うことにします。
弘文社HPで正誤表で確認してみます。かなり間違いが多いのですね。
10年前の消防設備士試験例題集(4・7類)「近畿ブロック連絡協議会 刊」
も新しいのを頼んで買うことにします。
例題集なら、消防設備安全センターの発行の物がいいんじゃないかなぁ?
京都はどんな問題が出ました?
>>575 んじゃ実技だけ
うろ覚え+文章下手なんでうまく伝わらなかったら誰かフォローよろ
問1:絶縁抵抗計の使用目的は何か
問2:P型2級受信機の、蓄積状態の時に保留となる機能を全て述べよ
問3:受信機からの配線で耐熱配線にしなければならないものとしなくてもよいものを選べ
耐熱配線の600Vビニル絶縁電線の施工方法を述べよ
問4:60℃の定温スポット感知器の写真を見て、天井から感知器の下端までの長さはいくらか
周囲温度は何度までか
問5:条件に従って設備図を完成させよ
図中の光電式分離型感知器に適性となる寸法を述べよ
問6:建物断面図を見て、最小の警戒区域数を述べよ
問7:P型1級発信機の系統図で、指定した箇所の配線本数はいくらか
こんな感じ?
>>576 随分とオーソドックスな問題だこと
いかにも工藤本の例題で出そうなのばっかり
名古屋って2.3月に試験無いのか?
岐阜三重とかにはあんのに
579 :
565です:2012/12/11(火) 18:48:23.33
574さん、ありがとうございます。
消防設備安全センターの方が良いのですね。
近畿ブロック連絡協議会の方がトータル100問以上で問題が
多いのでこっちの方が良いのかなと思っていたので
電工はなんとかなったみたいだ。
ニートが長いんで面接落ちまくりだが。
581 :
名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:04:06.06
鑑別で『加煙試験器』と『加熱試験器』の見分けがつきません
棒の先に筒がぶら下がってるにしか見えないんですが
コツとかあるのでしょうか?
筒に細かい穴が空いてるのが加煙だよ
関節ついてるのが加熱試験器
ボテっとしてるのが加熱、シュっとしてるのが加煙
587 :
名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:51:45.56
違うよ
棒から二股に分かれてポッド部分に可動できるように固定してあるのが
加熱試験器
加煙試験器も、同じ関節があるぞ。
来月福島で受ける奴いないか?
591 :
名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 07:21:13.47
一ヶ月半で合格可能ですか?
みんなどのくらい勉強してるの?
>>591 その程度の事を質問するようなIQなら、
勉強時間は300時間必要だな。
乙7が大丈夫みたいだったから次は4類を、と思ったけど
素人で3ヶ月じゃ…1日2時間半が限度なのに
1日1、2時間の2ヶ月で大丈夫
ただ勉強法に工夫はいる
>>594 そうなんですか?
工夫か…乙7時はひたすらテキストと問題集をやってたけどそれじゃあダメかな、製図もあるし
とりあえず1ヶ月はめげずに今までの勉強法で頑張ってみます
596 :
名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 19:29:08.47
>>595 製図まで含めると範囲が広いので、要するに決めた勉強時間以外も使う感じで。
自分の場合だと、表や数字、記号や種類等を参考書からコピーしたり、
製図の作成の手順を自分なりに分かり易くPCで作製してプリントアウト。
それを家の壁とか目に付く場所に貼って、ちょっとした行動の合間とか、
暇さえあれば見て頭に叩き込んだ。
それとゴロ合わせは自分で考える
工藤本とかのゴロが無茶なものも多いので、例えば自分の趣味など
覚え易そうな分野の単語を使って自分で考えた。
まあ、これぐらいは皆やってるかも知れないけど。
テキスト問題集は1ヶ月目は1日一時間、2ヶ月目からは二時間ぐらいに増やした。
それで何とか受かったから3ヶ月あれば大丈夫だよ。
>>596 丁寧にありがとうございます
プリントアウトは早速させてもらいます
ベッドの横にでも並べて貼ってれば目に入るから嫌でも覚えそう
テキストや問題集の一語一句を覚えるくらい繰り返し読んでた自分が馬鹿みたいだ…
3月合格目指して気合入れてやってみます
甲4うけるが
工藤本ていけますよね
599 :
名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 23:30:59.67
おいらは工藤本の問題集だけで挑むよ・・・
製図がやべえ・・・
23日愛知で勝負や(`・ω・´)ゞビシッ!!
601 :
名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 15:06:51.17
問題を覚えてきて当日にサルベージできるくらいまで出題内容を理解していたら大抵合格する
「この問題、何を問うてるの?てか、そもそもどんな問題だったっけ?」状態だったら落ちる
ソースは俺
試験まで1カ月きったがまだなにもやってねえ
工藤以外でこの問題集やっときゃ受かるって本ないの?
>>604 俺工藤本一本で勉強して、製図が不安になって直前1週間前に製図専門の問題集買った。
オーム社 4類消防設備士実技試験の徹底攻略
がお薦め。
鑑別の説明がよい。
製図も工藤本で学んだ内容の確認ができる。
42度の熱で本日の試験欠席orz
>606
寝てろ!。
乙4で
感知器の工事の補助バイトやってるが
工事は参加できん
甲とるしかないのか
後から製図の試験だけ受ければ甲になるとかだったらいいのにね
愛知行ってきたでー
工藤本無敵杉ワロタw
製図はシンプルなやつで、系統図も問題なかった
ただ電気の部分が自分としては難しかったかな
滋賀と同じ問題じゃ〜ん!
系統図の本数の問題なにを勘違いしたのか
C線2本いるとこの下の階も2本いるのにIV線数え間違えた(`;ω;´)
たぶん2問だけだと思うが大丈夫なもんですかね
他の出来はどうなの?カバーできそうに無いの?
実技は鑑別5問と製図2問の計7問で60%以上だから
製図だけが独立してて、半分しか出来ないから50%→落ちた、にはならない
製図で半分落としても鑑別でカバー出来たりする 逆もまた然り
愛知_本日行ってきた、参考までに。
(鑑別)
・写真より、絶縁抵抗計と接地抵抗計の名称と用途を問う。
・写真より、メーターリレー試験器・煙感知器用感度試験器・減光フィルター・
加熱試験器があり、その試験器に該当する感知器名称をそれぞれ問う。
・定温式スポット型感知器の断面図があり、その感知器の名称と作動原理を問う。
・P型1級受信機の前面部分を示した図があり、回路導通試験と火災表示試験の
スイッチを入れる順序を問う。
つづく↓
617 :
616:2012/12/23(日) 23:11:11.03
つづき
(製図)
・特定防火対象物の平面図に感知器と配線を書き込んで自動火災報知設備を構築する。
(耐火構造で天井高4.1mで梁等の区分なし、何の施設か分からんがボイラー室、
倉庫、変電室、ごみ置き場?があったが、空気管式や光電分離型を使うようなものではない)
・警戒区域の設定条件とは、のような?問いもあった。
・5階建ての防火対象物に設置した自動火災報知設備の系統図があり、配線の本数を書き込む問い。
(P型1級受信機_区分鳴動で発信機及び表示灯は屋内消火栓設備と兼用する、と条件がある)
覚えているのは以上。
前の人も言っているが非常にシンプルな問題ばかりでした。
愛知は合格率高いと思う。
ちなみに、愛知の火災表示試験の問題工藤本問題集の鑑別の同じ問題、注、まれに
火災表示試験、回路選択 主音響停止、地区音響停止、火災復旧とすることがあると書いてあった
今回の問題はまさにこれ
神すぎんだろ
来月受ける予定だがその愛知の試験を受けたかった・・・
620 :
616:2012/12/23(日) 23:52:22.32
>619
愛知が簡単だと思えるなら実力はついてるって事だよ。
合格は目の前さ。
愛知の乙の4、6は工藤本が大外れでボロクソ書かれてるのにこの違い
3月に甲4うけるが
乙4の知識全部忘れたお(´・ω・`)
>>617 オイルタンク室で最後まで迷って結局EX入れなかったんだよねorz
どれくらい減点されるんだろ?
624 :
名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:06:36.74
実技は鑑別だけ満点で合格しませんかね?
>>614鑑別1問10点×5、製図1問25点×2の合計100点なのかな?
625 :
616:2012/12/24(月) 12:42:20.33
>>623 そうそう平面図の左下にオイルタンク室がありましたね。
やっぱりEX(定温式スポット(一種防爆))ですか。
何点減点か分からないけど、そこだけなら微々たるものでしょ。
今回は工藤本だけでも充分合格可能だと思いました。
626 :
名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:53:48.21
>>624 甲4実技の配点は皆さん知りたいらしくYahoo知恵袋等でもかなり検索できますね
ただ明確に公表されていないので皆さん自分の経験か聞きかじった情報で答えています
自分も先月に東京で受けて感覚的に製図は半分落としたっぽく、鑑別は3問出来、
2問は部分点次第という感じでしたが結局、65%でギリギリ合格でしたので
やはり部分点で生き残ったとは思いますよ
だから鑑別で4問は確実、製図で半分確実に取れてればまず受かります
627 :
名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 21:45:17.94
>>626サンクスです。
製図問題もう一冊やります・・・
宮城の合格発表早まってたのかよ
明日だと思って油断してたらハガキきたわ
消防設備士の試験は支部実施だと予定より早まることも結構多い
公式の合格発表日は、発表が最も遅い場合の日と思っておくべし
製図って人の目で採点だから、
"明らかにわかってねーだろコイツ"って奴以外の人の採点は甘いっぽいね。
うちの上司は地階だったのにメインを差動式スポットにしちゃって
絶対落ちたと思ってたらギリ合格だったんだと
感知器の数とか電線の乗数、特殊な部屋の選定だけは完璧だったと言ってた。
そんな奴に設計や施工任せて大丈夫なのか
どんな試験にせよ 資格ゲット=素養がある ってわけじゃないだろ
設計にしろ施行にしろミスはゼロが要求される。
だがそれは資料を参照してのパーフェクトだ。
だから試験では60%で合格できる。
工藤本の問題集一冊だけで
製図はいけますか?
筆記実技は乙4と同じ問題ですか?
636 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 15:46:15.90
製図のお勧め本何かありますか?
>>636 オイラはオームのA4サイズのを使った。受かったからオクに出すよ
>>636 これとか↓工藤本・製図編 2012年版
『これだけはマスター! 第4類消防設備士試験 製図編 (国家・資格シリーズ 247)』
オーム社 4類消防設備士実技試験の徹底攻略
『これだけはマスター! 第4類消防設備士試験 製図編 (国家・資格シリーズ 247)』
は本屋に売ってたが
オーム社 4類消防設備士 製図試験の完全対策 (なるほどナットク .
は売ってなかったな..
どれが一番いいのか
それとも必要ないのか?
問題集の方で工藤本(本試験によくでる〜)を持ってれば
そっちの解説と練習問題で足りるので別に製図編を買う必要はない
641 :
636:2012/12/30(日) 09:56:22.74
サンクス!
製図編買ってしまった・・
必要なかったのか
製図本
「オーム社 4類消防設備士 製図試験の完全対策 (なるほどナットク 」 と
「オーム社 4類消防設備士実技試験の徹底攻略」
を借りて勉強したけど、前者は合格後本気で工事する人向けって感じで
初心者の俺にはオーバースペックで見てるだけで眠気を誘われた。
後者は初心者向けで理解しやすいが、前者ほど細かくないので若干不安感は残る。
製図専門ではないが、個人的に
工藤本の「スピードマスター 第4類消防設備士 テキスト」も
立ち読みで勉強できるくらいまとまってて悪くなかった。
>>642 HPの正誤表で直ってるか確認してね
初版のものは2ページ分くらい間違ってるのが出回ってるから
31〜6までやすみあるから
毎日6時間 甲4と乙6勉強する 18時間すつやれば
いけまっしゃろ
646 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 13:35:42.51
648 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:10:27.80
>>640それ製図のところは解説無駄に長くて解り難いよ・・・
問題数も足らないと思うんだけど・・・
とりあえず製図本と実技中心にやる
文章は2週間前でいける・・・か?
650 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 13:53:04.18
2月3日に試験なんだけど、関係法令の暗記で精一杯な状況。
こんなんで合格できるかな?
あと1ヵ月しかないぞ。
誰か大丈夫だと言って!
甲4て
乙4に製図があるだけ?
+αで難しいのかね?
>>651 甲の筆記は乙のプラス15問
乙でも参考書等に出てない難解問題が数問あると思うが、
甲は問題数が増える分、比例して難解問題も増える
でもポイント押さえてれば科目ごとに4割、全体で6割は取れる
>>651 しかも増えた問題数分、間違えてもOKな問題数が増えるから。
きみらようしってるな
試験そのものは一度で合格してもう受ける必要はないけど、
このスレには3年以上いるからな。
656 :
650:2012/12/31(月) 21:21:01.39
誰か〜
658 :
650:2013/01/01(火) 08:16:53.92
本当に大丈夫かな?
1日、7〜8時間は勉強するつもりなんだけど・・・
働いてるからそれだけ勉強する時間はない
660 :
650:2013/01/01(火) 13:27:46.25
今、失業中ですよ。
俺も資格だけもってても仕事やとってくれん
俺も19日に試験なのに勉強これからだわ
初詣の帰りに電気書院の黄色い問題集買ってきたぞ
合格祈願もしたしこれで行けるな
試験までの残り時間が短いことを殊更にアピールする奴って何なの?
ただ単に自分の無計画ぶりを晒してるだけにしか見えないけど、一体何がしたいの?
受験地によって試験の難易度が異なるって話聞いたけどマジか?
今度岐阜で甲種4類受けるので岐阜の傾向がしりたい。
岐阜で受験した人難易度どんな漢字でしたか?
>>664 岐阜の事は知らないけど東京以外は県を跨いで同じ問題を使い回してるのは判明してる
今度の岐阜なら3月? ならここと乙4スレの最近の鑑別はチェックしといた方が良い
それとこれからの1月2月に受けた人が新たに晒す問題とかなり高い確率で同じのが出ると思う
>>664 どの試験地が甘いという事はない。
試験地・試験日によって使う問題用紙が違う。
甘い問題用紙にあたるかは運。
667 :
664:2013/01/02(水) 10:37:34.01
>>665 使い回してる情報初耳だった。
直近の出題情報収集して対策してみるわ。
ありがと。
668 :
664:2013/01/02(水) 10:41:58.26
>>666 こないだ乙4受けに行った時に、
そこの会場で「○○県は例年簡単やから楽勝〜」って言ってる人がいたのだが、そんなことないのかね?
くそ年末正月
だらだらして勉強してない(´・ω・`)
試験問題は公表されないから、難易度を比較しようとすると
各都道府県の受験者がネットに書き込んだ情報等を、数年分にわたって集める必要がある
普通に考えて、そこまでしてる人がいるとは思えない
年が明けてネタ元の出題傾向が変わる可能性もあるので
1月に受ける人が書き込んでくれる(と思う)問題は要チェック
変わるとしたら年度変わり以降じゃね
ここはあんま荒れなくて良いな
勉強始めて一ヶ月、若干余裕があったから他の本買って
一通り問題とくと結構間違いが多かった・・・
特に鑑別が弱すぎる・・・
逆に製図とそれに関わる筆記問題が異常に強くなってる
>>650 二月三日ということは同じ受験地かな?
誰かに後押ししてもらいたい気持ちは良くわかるよ
>>658 一日7〜8時間勉強できて尚且つ集中力あると断言できるなら余裕じゃないかな?
俺はそれだけ時間取れないけど取れたとしても
一日1〜2時間ぐらいしか集中力持たないからむリだけど
パイフシャフト
エレベーターシャフト
リネンシュート
もひとつわからん
定温が魅力のろくさん最高
乙4 7月
受けたが内容忘れた
甲4すぐ受ければよかった
678 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:54:53.78
1/19に甲4の問題は、全部一緒かな。
679 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 16:58:17.07
製図試験は10日くらいの勉強でいけるかな?
甲4うかってたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
俺は京都落ちてもた(´・ω・`)ショボーン
再来月の大阪でリベンジするしかないか……
>>380 オメ!
試験ちがづくが
仕事の疲れで勉強する気力がない(´・ω・`)
日本消防設備安全センターの受験対策問題集は、
実際の試験問題とほぼ同じなの?
同じく受験直前対策の例題はやっておくべき?
今さらだけどこの試験って定規使っちゃダメなんだね
線ふにゃふにゃになっても減点とかないよね
686 :
名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 18:36:30.61
なるわけないだろ
幡ヶ谷の売店、まだあるのかな?
俺はアソコでよく参考書や問題集を
物色してたな
>>650 オイラも2/3だが今日から始めた。
筆記はなんとかなりそうだし、鑑別・製図さえこれから抑えていけばいけそうだと思っとるけど。
鑑別製図やってて思った
文章だらだら読んで勉強するよりこっち先にやった方が図的に理解できるじゃん
ん?みんなそうやって勉強してるんじゃなかったの?
691 :
名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 11:16:56.16
1/14愛媛で甲4受けた人、どんな問題出ましたか?
>>689 なるほどね
勉強の仕方自体忘れてるから身に入らなかった所じゃけんのう…
今更だけど、ちっと俺も学習方を見直してみるわぁ
>>689 そうだよ、恐らく時間的な個人差はあっても
順番どおり一通りやって最後に鑑別製図を重点置いてやってから
もう一巡二巡するとかなり近道になると思うな
694 :
sage:2013/01/15(火) 20:06:42.02
1/14愛媛
12/23の愛知と同じ問題でした
補足として、書き忘れだと思われますが
ガス漏れ火災警報設備の構成図の「ガス漏れ表示灯」の記号を見て何?
この構成図の「ガス漏れ表示灯」の最小個数?
自動火災報知設備の系統図の問題の所で区分鳴動の面積は?
他は全て同じ問題でした
695 :
名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 21:59:24.31
製図ってガス漏れも出るのか
うちのテキストに載ってねえワロタwwwワロタ・・・・
ガス漏れあんまり覚えてないや
明後日だからまだ間に合いそう
情報ありがとう
製図は ガス漏れ、光電式分離型、炎感知器、差動式分布型 が出たら諦める
光電分離と差動分布は難しくないだろ
少なくとも光電分離は理解しておくべき
光電分離はやっとけ。
消防試験センターの公表問題4問目なんだが
再交付について誤ってる文を探せ
免状を亡失し、滅失し、汚損し、又は紛失した場合には、再交付申請をしなければならない。
どこが間違いなのかわからん
別に必要なければ再交付してもらわなくても良いんじゃね
>>703 申請しなければならない×
申請する事もできる○
サンクス
そこだったか、気付かなかった
707 :
名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 19:27:37.36
>>699 リスク高いギャンブルだな 炎感知器以外は普通に出る可能性高いよ
俺は炎感知器だけ捨てた 工藤本の先生ですら間違えたのに俺じゃ無理と思ったから
結果、普通の平面図と系統図を覚えてりゃ出来る問題が出て助かった
東京終わった
710 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 14:17:52.47
東京午前中受験したけど、電気問題難しすぎだorz
10問中4問くらいしか手ごたえがない
電気免除するべきだった
あとガス警報設備がけっこう出題されて、あんまり手ごたえがない…
光電分離の問題出たけど、結局公称距離書くのかあの工場での寸法書くのかわからなかったな
入口から見通せるから600m^2超えていても1つの警戒区域でいいんだよね
条件に見渡せると書いて無かったから分けた
東京午後受けてきた
筆記はほぼ市販の問題集の通り
製図はL字の廊下に煙感知器と音響装置を書く問題
5階建てビルの警戒区域の数と感知器のみ書く問題(配線省略)
正直簡単だったわ
東京午後組みです
午後のほうが楽だったのかな
とりあえず電気免除して正解だった
L字廊下距離があったから発信機も追加だよね?
>>771 工場は機械とか棚を置くのがほとんどだから
見渡せると書いてないかぎり分けるのが正解では?
あかん発信機書いてなかったわ
確かに機器収納箱1個じゃ歩行距離50mカバーするの無理だ
東京午後組。鑑別は配線遮断機・煙感知器の試験器2つ・感知器の送り配線の理由・回路導通試験・受信機の火災表示試験。
同じく東京午後。製図の2問目は、警戒区域4つで、感知器は厨房に定温2個
客席に差動式2個でOK?
720 :
名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 16:28:32.54
>>720 東京午後、鑑別・製図はそのとおりで筆記は別問題ですね
>>719 階段・EV・PS、1-2階、3-4階、5階で4区画
煙が階段2,EV1,PS1
2階は定温防水2、差動2
にした
東京の鑑別製図が前回と同じって。
前回の発表が11/30?なら即効再試験申し込んでたら
同じ問題で受けられたってことか?
>>722 前回に東京午前落ちた人が今回運良く東京午後になったらそうだねw
東京は東京だけ独自で、以外の道府県は共通の問題を使い回してる
しかも実技は同じ年度内に数パターンのバリエーションしかない
筆記のマークシートと違い、部分点等の採点の基準を決めているからだろう
>>725 ナルホド、東京と地方で同じ問題が出るパターンもあるんだ
どちらで受ける人も両方をチェックする必要がありそうだね
情報集めて参考書作ってる会社なんかは全国で通用するからメリットあるね
石川 1/19 甲4
東京午後と同じだなw
前回受からなかった人は同じ問題だと受かるのかっつーと…
受かるなら前回の勉強が足りなかっただけだよね
写真があんなに不鮮明だとは思わなかったw
>>729 発行された免状の写真?受験票に貼って提出した写真はどうだったの?
誰か教えてくれよ
「P型1級受信機が非火災報を受信した時、これを復旧させる操作として
最も適切なものを選べ」
という問題が俺の持ってる問題集で二冊あって被っているのだが
回答がそれぞれ違っている
733 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 15:48:06.44
選択肢は
@「火災復旧スイッチを操作する」
A「発信機を操作する」
他は明らかに違うからいいとして基本は@かなと思ってたんだが
(最初に勉強したのが@という解答だったのもあるが・・・)
別のはちょっと今手元に本置いてないがAが正解でまず発信機が
いたずらだの何だのの理由だったかと思う
今日の1/20群馬、鑑別どうでしたか?
各自、受けた日の問題内容を書き込みしてもらうようにすると、
問題の種類がわかるかもです。
その受信したのが発信機からなのか感知器からなのかで違うと思うけど
発信機からなら発信機を止めてから火災復旧スイッチ
原因を取り除かなければ火災復旧スイッチを操作しても復旧しないはずじゃないかな
736 :
732:2013/01/20(日) 16:37:38.77
>>735 工藤本の問題集だとそのような解説になっているのですが
超速マスターにおいては「通常の監視状態に戻すには
火災復旧スイッチを手動で戻す」となっているんですよね
ちなみに問題は今手元で確認しました、全く同じです
感知器が火災以外で作動しても非火災報だし
その場合は押してない発信機を押すのか?って思ってしまう設問だよねw
乙4持ちが一回講習を受けた後に甲4を取ったらその二年後に講習を受けなきゃダメなのかな?
煙感が誤作動起こしてもその煙感を外さないと復旧しない。
発報させてる原因を除去しないと復旧スイッチ弄っても意味なし。
熱感知なんかちょっと作動してしれっと戻ってやがるし
消防設備工事のバイトいってるが
心底むつかしいで
加煙試験機で確認して会社でExcel打ち込む楽な仕事に見えるケド?腕力無いとキツイとか?
工事か失礼しました
試験受けてきたけど女1人もいなかった
ボイラーや電工ですら受験者に女いたのに
3月受験申込書書いた
あとは郵便局いくだけ
(´・ω・`) こわいよ〜〜
甲・乙種第4類
乙種第7類
は同種だから受けなくていいと思うけど
センターに聞いた方が早いね
3月甲種4類初受験組です。
お勧めのテキスト・問題集があればご教授お願いいたします。
一応、工藤本のテキスト「ISBN9784770324757」、問題集「ISBN9784770324764」
使おうかと思ってます。
乙4あるなしで違う
乙4あるなら製図がわかればいいからな
750 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 18:00:23.53
>>748 まだ買ってない?
正直、スピードマスターはお勧め出来ない
理由も書いてくれるとありがたいんだが
>>751 必要最低限の内容に収めているので(そこがメリットの本だが)
逆に言うと載せてない部分も多い。特に電気の基礎知識の部分
本番では面食らう筈。もし数学が得意、電工免除をするなら、その本でも構わない
組合せとしてなら
本試験によく出る+直前対策問題集 がベスト
製図を別途やりたいなら工藤本かオーム社のいずれかで大丈夫
753 :
744:2013/01/21(月) 18:39:20.66
>>752 ご説明、誠にありがとうございます。
参考にして参考本買います。m(_ _)m
754 :
748:2013/01/21(月) 18:40:08.43
744→748
本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集
4類消防設備士 製図試験の完全対策
やさしい 第4類消防設備士
本試験型 消防設備士4類“甲種・乙種”問題集
この4冊使ったけど
筆記はやさしいと本試験型
製図は完全対策とよく出るでいいかな
乙4持っているなら製図だけ勉強すりゃ大丈夫じゃね
756 :
名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 20:03:04.22
>>752 1/19東京午前受験したけど、まさにそう
スピードマスターのテキストに載ってない問題が出て悲惨だった
蓄電池のサルケーション現象とか載ってたら答えられた
電工免除すればよかったと後悔
なんとか4問正解していればいいが…
そんなの他の参考書にも載ってないから気にすんな
鉛蓄電池のサルフェーションか?
そんなの消防設備士4類の基礎でも基本的な事じゃないかw
鉛は猿
おぼえた
甲4の電気は免除できるなら免除していいかもね
ヒステリシス曲線とかゼーベック効果なんてわからないしな
ゼーベック効果はペルチェ効果とセットでしょ
電気部分って何問正解すると免除した場合より有利になんの?
6割以上じゃね?
765 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:25:11.98
766 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:25:47.05
↓次スレテンプレ
>>2用
★市販参考書
★消防設備士 4類 超速マスター(TAC出版)
レイアウトや写真が綺麗で、解説も分かりやすく読みやすい。
工藤本が情報をダラダラ書いていて調べたい箇所を見つけるのが苦痛なのに対し、
本書は情報が整理されており、サッと検索できる。教科書及び辞書として使うのに最適。
ただし「規格」の部分が弱いので、電工持ちで電気を免除する人は要注意!
★本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集[国家・資格シリーズ187](弘文社)
通称工藤本シリーズの内の1冊。文章が冗長で、解説を読んでいると情報が整理されておらず不快という意見あり。
問題集としては優秀で、筆記はこれ1冊十分合格できる。
電気を免除する人には免除範囲がわかりやすく、「規格」にも対応している。
★4類消防設備士 製図試験の完全対策[なるほどナットク!](オーム社)
製図対策を別途するならこの本が王道。不明なところを調べる教科書としては最適だが高価なのが難点。
「本試験によく出る!〜」があればその解説と練習問題で足りるので別途購入する必要はないとの意見も。
合格後に工事をする人にはオススメだが、試験合格だけのために1周するのはオーバーキルかも。
767 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:28:30.48
↓次スレテンプレ
>>3用
☆財団法人日本消防設備安全センター刊行物
書籍の発送はコンビニ・クレジットカード決済で入金確認後となるが、
都道府県の消防設備協会から注文すれば後払いで振込み決済ができるかも。
☆消防設備士受験対策例題集 第4類
「本試験によく出る!〜」があれば不要か。「規格」に関する問題をまとめた章あり。
☆消防設備士受験直前対策 第4・7類(財団法人日本消防設備安全センター)
必要な情報は記載されているが、白黒印刷のため要点が分かりにくい。
例題も僅かしかなく、問題集としても不十分。
実務で知識を再確認するために机に入れておく使い方も考えられるが、「超速マスター」で十分代用可能。
特徴書いてあって良いと思うけど
特定書籍の名称出してテンプレにするのはどうかと思う
そうかなあ
他スレでは普通にあるし、試験によっては
参考書レビューをまとめた本を売り出している会社もあるよ?
就職偏差値ランキングで実名の会社名が載ってるのも
似たようなもんでしょ
ま、なくてすむならそれが一番いいのかもね
筆記はやさしいかわかりやすいの工藤本と本試験型甲種乙種問題集があれば問題なく通るだろ
実技はここで問題収集して、工藤本の本試験によく出る!〜で製図問題解けるようにして足りないようならオームの完全対策やればいい
4類だけなんて範囲大して広くないんだから2〜3回受けるつもりなら問題なく受かるだろう
甲4受かった。
しかし合格発表まで長いねぇ。
忘れかけてたよ。
内容をな。
工藤本が良いとかマジで冗談にしか聞こえない
こことAmazon以外で評価してる人いないんじゃないの?
工藤本以外ではどの参考書が良いの?
教えてくださいませ
必要なことは大体書いてあるし悪いとは全く思わないけど
読めない人には難しいのかもね
そういう人はTACとかの挿絵のたくさん入った参考書買うといいよ
Amazonでも楽天でもYahooでも工藤本の売れ行きが良い
選択肢が工藤本とオーム社と電気書院ぐらいしか無いのもある
危険物乙4なんかは工藤本も売れてるが出版社は多種多彩なのが面白い
さすが人気資格だ
777 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 21:47:06.45
消防設備士免状取得後の法定講習の効果測定問題10題出題されると
ネットで見たのですが、択一問題なのでしょうか? 何問正解なら
追試受けなくて済むのでしょうか。また、追試も落ちたらどうなる
のでしょうか。昨年乙7及び甲5を取得して本年2年目ですので
今年が法定講習の受講の2年目となります。
どなたか法定講習受講しておられる方いましたら、アドバイス
お願いします。
>>777 講師が「ここ、効果測定で出ますから覚えてください」って
教えてくれるから、そんなに心配しなくても大丈夫。
何問正解でも追試はない。
自分のとこは何問正解しているか手を上げさせられるから
あまりに出来てないと恥ずかしい思いをするだけw
実際受講すると、拍子抜けすると思うよ。
779 :
名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 22:27:54.69
早速のアドバイス有難うございます。
大阪は終わったら会場から出て解答を提出して免状を返してもらって帰るだけ
合ってるかどうかなんて知る手段すら無いわ
ってか何をどう調べたら追試だの昨年取得したのに今年だの...
>>777 去年の何月に免状取得?昨年4月の法改正で、免状取得後最初の4/1からの2年以内ですよ
782 :
名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 07:00:57.37
乙7は法改正前の3月です。
都道府県や時期によって違うのかね
正解が2問以下なら再テストと書いてあるところもあれば
提出するだけでいいと言ってる人もいるし
テキストを見ながら出来ると書いてあるところもある
これから甲4受けようと思います。
電工持ちです。
この場合、ネットでは申し込み出来なくて、
消防署で願書もらい郵送ですよね?
>>784 免状のコピー添付だからネットでは、不可なだけで
郵送でOKです。消印の関係で必ず郵便窓口で
安全センターのテキストを買って講習を受けたら...w
知らんかったよ
電工2程度の電気知識の場合
乙4の電気は簡単だから免除しない方が良い
甲4の電気は難しいから免除した方が良い
でOKでしょうか?
ていうか、普通に受かる勉強してきたら8割9割とれるからどちらでもいい
電気がギリギリなら免除、他に6割切りそうなら免除しない
オイラは免除しない方推薦。実技の鑑別1問目は写真で判断のサービス問題を免除せず、正答率アップを狙う
俺は免除推薦。
>>789にもあるように合格するような人は電気の科目除いて8割くらいとる実力つけてる。
だから電気の基礎を勉強する時間を他の勉強にまわした方が効率的。
電気の基礎を甘く見てて、まさかの4割以下なんて落とし穴がないとも限らんし。
非火災報を誤報って書くと間違い?
間違えではないんじゃない?
実技部分は正確な回答はわからないから、自分で100点取るしか知る方法ないよ
794 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 11:14:48.65
受ける人が何が得意か勝手に決めるける様は面白い
>>790 電験による免除を使い、筆記の電気部分だけ免除して
実技の1問目は免除しないという手もある
だれか受信機の操作の仕方とか順序の簡単な覚え方のコツ教えてよ
あれだけは身近になくてムリゲー
試験に出ないから大丈夫
798 :
名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 23:07:23.83
建築設備設計をやっている場合、消防設備士は乙4ではなく、
甲4を取得するべきですか?
受信機はでるだろ
受信機って
スイッチ、ランプ、灯(電圧計、音響装置、回路選択スイッチ)がメインで
スイッチ:押したときスイッチが入るブザーと、ブレーカーみたいな倒しきりスイッチの2種類
(手を離したら元に戻ると倒れたままをイメージ)
倒しきりスイッチは指定の位置(スイッチOFF)に戻っていないと注意灯が点灯または音がなる
押すスイッチは火災復旧スイッチみたいなやつね
試験を行うときは倒しきりスイッチをONの方へ倒して、導通試験なり、火災表示試験なり行う
終わったら元に戻さないとランプが点灯しっぱなし
火災表示試験とか導通試験は鑑別の方に詳しく書いてあるから省略
こんな感じでいいんじゃね
1月19日東京の合格発表いつだっけ
製図自信ないから早く解放されたい
結果は2月1日にネットで見れるよ
まだ一週間あるのか長いな
東京中央センターは発表くそ早いよ
他なんて1か月以上待つのが普通だし
>>798 建築元請けの電気設計だけど、甲4取ったよ。
乙なんて選択肢に入んない。イイから甲取れよwって思う。
乙もってても、点検とかはどうせやらんでしょ。
竣工時の消防検査は、どうせ施主が手配するし。
それよりも、現場入って、火報取付けさせられる事の方が
圧倒的に多いって。ついでに工担も取っとけよ。
>>798 取り付けするなら甲をとるしかないし、しないなら乙もいらないでしょ
>>806 一般か自家用かに依るんだけど、電気工事の片手間だと考えるとAIを優先すべき
LANはLAN屋がやるけど(もしkは施主がLANケーブル引き回すけど)
電話やらされることの方が多い(少なくともウチは)
まぁ総合種とるのが一番マルいww
明日愛知の発表日だぜーー
明日東京の発表だぜー
愛知合格したぜーー
同じくだぜー
明日の結果落ちてたらで3月の試験受けようと思うんだけど
締め切りの2月4日って消印でいいんだよね?
電子申し込みにすればよくね?
月曜消印有効だけど、振込み時間間違えないようになー
本試験で漢字ど忘れした場合、全部ひらがなで書いたら減点?
漢字を間違えたら減点
ひらがなは正解
ならカタカナで勝負してみる
>>814 支部によるかも。何年か前、奈良は「必着」だった。今はどうだろう?
821 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 01:45:41.90
>>817 ど忘れじゃなくても100%自信がない漢字はひらがなにするべき
「ぜつえんていこうけい」でも○
822 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 07:28:15.05
今日は東京甲4結果発表日。
823 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 10:54:37.97
あと1時間
824 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 12:02:03.93
うかったー、やったー
受かってた!
東京19日午前受かってた
簡単だったしなー
828 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 16:32:52.36
東京甲4 合格者数211名
受験番号で推測すると受験者数は900人ぐらい?
829 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 16:36:15.48
受かった人に質問 筆記&鑑別は80%前後なら余裕でクリアできるが
製図はど素人だとしたら、製図の勉強はどのぐらいかかる?
送り配線と終端抵抗ぐらいは理解している
そんなにいないよ
O2ちゃんとみて
番号飛んでいるから
乙4持ちで製図まったくのゼロから3日テキスト読んで受かったよ
受かった人たち おめでとう☆
今回残念だった人たち 次があるさ!
模擬試験を何度やっても法規がやべぇ
七問で四割以上って事は五問落としたらゲームオーバーとか無理ゲーw
消防設備士の試験4回受けてるけど、法令で9割切ったことないよ
835 :
名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 21:48:56.91
共通法令を免除しないで、4割目指したらどうでしょうか。
836 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 01:35:25.08
分かる人居たら教えて。
甲4今回合格したんだが、2月23日の甲1の試験の共通法令は免除できるかな?
既に申込書だして、申請期間も過ぎてるのだけど。
しかも免状なし。合格のみ
他甲資格なし。
>>836 免除は無理でも共通法令基礎は得点源にもなる1類は構造がムズイので免除無しのが楽かもネ
むり
免状ないとだめよ
839 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 09:19:54.79
1ヵ月びっちり勉強すればいけるかな?
素人だけど。
>>839 2電工持ちの状態から40時間の勉強で受かったから、
行けると思う
職業訓練で乙4の講義1ヶ月受けて落ちてるやつがいるから無理だろ
今日からお世話になります。試験は3月10日です。
危険物→電工→x線→施工管と受けて今のところノーミスですが、1ヶ月で取れる試験でしょうか?
1日2時間くらいの予定です。
無理じゃね
製図なしの乙4で60〜120時間
製図だけで最低30〜60時間
上に3日っているけどそいつが特別だと思って
普通2週間ぐらいやるよ
落ちた。。。
実技58点で採点打ち切りのようだ
846 :
844:2013/02/02(土) 15:10:45.10
製図2問目の長廊下で間違いは気づいてた
鑑別と1問目はほぼいけたと思ってたから、ちとショック
電気免除したのが間違いだったかも
再試験、ネット申請では電気免除はずせなくて書面申請
次の東京5月だから3月の神奈川でリベンジ予定
電工にしろ消防設備士にしろ
鑑別だけはパーフェクトを目指せ!
>>846 長廊下の間違いってどんなん?
つうか落ちたんならそれだけじゃないでしょ
それと電気免除が間違いだったってどういう事よ?
850 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 15:48:22.48
電気免除しなくても落ち取るてるやん
851 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 15:50:10.96
しててもの間違い
852 :
844:2013/02/02(土) 16:07:31.39
問題は>446だったから、ベルたらず、発信機たらず、とか。
配線遮断機はわかってたからそっちで加点できてればということで
次回は電気免除なしにしようかと
問題わかってるんだからがんばろうぜ
いよいよ明日試験なのだが自分の持ってる本は
とりあえず勉強する必要はないのレベルに仕上げたつもりだったが
暇つぶしにこのスレの上のほうから出題されたと思われる問題見ると
これはいけると思う問題もあるが
本当にこんなのが出るのっ!って思われるのも多いなあ
自信がなくなってきたよ・・・
同じ試験受けて合格だったが、製図の採点はホント謎だな
一問目は廊下に煙感3個も置いといて発信機と終端器は書き忘れ
二問目は特定1階段等だった気がするから階段の煙感は足りてないし厨房の定温は防水にしてなかったし
何故これで受かったのか
>>854 このスレにある問題全部書き出して
テキスト読みながら答え書いていけばたぶん受かるよ
>>446の
>3.P型1級受信機で地区No.3が工事中で断線中、No.9,10が未接続
> (1)このとき回路導通試験試験をしたら、地区灯はどう点くか?(だったかな)
> (2)地区No.3が断線しているかどうか調べる試験名
↑コレ全くわかんないんだけどw
俺の持ってる本には一切書かれてないわ
(2)は回路導通試験でいいのかな?
858 :
844:2013/02/02(土) 17:45:40.40
工藤のよく出るに類似問題あるよ(鑑別26)
No2が断線、No7,8が空回線
正解は
(1)全部の地区表示が点灯する
(2)回路同通試験
だからこれは正解してたはずと思ってる
終端抵抗を使った導通試験で地区表示灯は点かないだろ…
860 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 18:04:19.62
>>857 定番の問題
オーム社の突破テキストにも同じのがある
ただし1は回路導通試験じゃなくて火災表示試験な
1 全部点灯する
配線が断線しても、空き回線であっても受信機は正常に作動・点灯する
2 回線の断線を確かめる試験が回路導通試験
861 :
859:2013/02/02(土) 18:24:14.17
納得した
えー理屈がまったくわからん
だってNo.5が断線してるんでしょ?
なんで "全部 " 点くの?
>>858 初版だと断線してれば点灯しないと間違った答えを書いてあったようだね
現在出回ってる版のは既に訂正してあるとHPの正誤表に載せてる
ま、正解してるという事は修正してるのを持ってるという事だ
>>862 回路導通試験じゃなくて火災表示試験だから
火災表示試験は、受信機が正常に作動するかどうかの試験
受信機だけで行う試験だから断線は関係ない
865 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:00:50.28
実物も点灯するからでそういうもんと覚えておけば良い
火災表示試験はランプとか音響装置の試験で
回路導通試験は感知器までの回路が短絡、断線していないか調べるための試験だょ
まあ、工藤本の著者も一度は間違えたんだから、
初見じゃ難しい問題だわな
導通試験の時って電圧計やら断線ランプやらをみて地区表示等なんて見ないがな
>>864 さんくす。理解できたわ
しっかし俺が使ってる参考書、
「回路導通試験で使うスイッチを書け」って問題で
回答が
導通試験スイッチ、回線選択スイッチとあと一つが
電圧計 とか書いてあるしw
今日幡ヶ谷行ったら掲示されてたので情報まで
消防設備士25年度上期の試験日程(東京)
甲特 4/17 9/14
甲1 4/13 6/9 8/6
甲2,3,5 4/17 6/5 9/14
甲4 5/12 7/27 9/25
乙1,2,3,5 5/1 7/21
乙4 4/20 6/12 9/29
乙6 5/22 7/4 8/31
乙7 4/20 6/12 9/29
と思ったら中央試験センターの個別試験日程には
発表されてたのね
うっせはげ
873 :
872:2013/02/03(日) 01:29:34.28
書き込みが反映されてないと思ったらここに誤爆してた。すまぬ
無視してねw
もう来年度の日程でてたんだね
11月に乙4受かって今月甲4も受かったんだけど
免状の申請って甲4だけすればようたりるんだよね?
試験センターに問い合せたら両方金払わんといけんって言われたんだけど
>>874 用は足りるよ。
ただ、免状の乙4の欄が空欄になるだけ。
金もったいないし甲4だけ申請するわー
ありがとう
炎感知器の製図問題って出たことある?
炎感知器しか設置できない条件あるよね?
879 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:28:56.90
受けてきたよ
意外と難しいと思った
とりあえず出来る限りの事はしたつもり合格点60%なら
半分は確実に取れてるが2〜3割は際どい50%〜75%の間だろうな
結果待ちまでもやもやした状況になりそう
問題としては電気の計算問題なんて工藤本だと簡単と思ってただけに
一問だけ訳わからんかった時にはパニックに陥ったよ
ありゃ何だ?Y結線はわかりやすいシリーズで勉強してたが
それを更に複雑にした感じの奴
ところどころ変な問題が出てきたわ
本番は100%解けなくても6割取れればいいんだよ
6割取るつもりで勉強していったら落ちるけどな
881 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:37:57.71
それと工藤本では公式だけなら定番のR-L回路なんだが
電圧90Vで電流30A、電圧120Vで電流24Aだったかな?それでXLを求める奴
もう一問記述系の問題が勘に頼ってしまった
882 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:46:36.25
一回の試験で何がわかる?って突っ込まれそうだが
もし今日の試験で落ちたとしても
恐らく工藤本の問題集をこなすと筆記のみだと運も作用されるが
7割周辺の力はあるだろうと判断した
よくわかるが加わって筆記はとりあえずそれ以上の勉強は
必要なしと判断した
実技のほうは・・・
883 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:52:30.53
実技はワイヤーストリッパーと後なんだっけ?
まあ大したもんじゃないのが出た
で、ここの上のほうで
>>858かな?
これとはちょっとひねくれた感じで点灯している理由を述べよだったかな
もう一つの問題は忘れた
それと加熱試験器で何してるの?とかだったと思う
製図は一問目は修正しろでどうでも良い問題
884 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:56:56.75
二問目が系統図なんだけどこの問題自体はこれまた工藤本の定番だし
どうでもいいけど説明しろというのがあった
区分鳴動から全館鳴動に以降する理由を二つ述べよだっけ?
それとIVやHIVの本数は表示線、表示灯線とか細かくだった
885 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:06:35.38
実技対策は工藤本のみでもいいと思うが
問題を解けるようになるだけじゃいかんなと反省した
それに伴い細かい説明や仕組みを強く勉強するべきだった
要は内容自体は工藤本のどっかにのってたり
筆記のほうで載ってたりするんだよね
受かってて欲しいという気持ちがあるのは当たり前だし
自己採点だと筆記は70%ぐらい行けてる筈とは思ってる
実技は・・・これどういう採点するんだか・・・とりあえず全部埋めてはあるけど・・・
886 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:09:48.63
鑑別はそうだもう一つ光電式スポット型感知器でいやらしい問題があった
これは光電式スポット型感知器の穴埋め説明の選択式で
散乱光方式とかそこらの部分に目を通していないと厄介だね
887 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:18:30.19
↑
今日は各地でやってたみたいだけど、何県ですか?
888 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:35:52.70
889 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:43:38.15
890 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:55:07.52
問題あったおかげで実技も自己採点できたわ
多分貰った
>>889 独協にいたのかw俺も独協で今日だったよ
電気免除しなかったんだけど、難しすぎてワロタわ
あのミカンの断面みたいな合成抵抗いくつにした?
あと90Vと120VかけたRL回路の答えがわかんなかった
製図の平面図は階段にも煙置いたんだけど間違いかな?
あと、廊下が9mだったから廊下の煙外した
そもそも筆記が通るかどうか.......
>>891 富山だが問題同じだった
ミカンは4オームが4個、3オームが3個並列と考えた
廊下の煙はオイラも外した
階段は別警戒だから要らないと思う
893 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:19:12.45
>>891 ミカンの断面は並列回路にして合成するんじゃないかな
多分200ワット
90Vと120Vは直流・交流の違いがポイントで、多分4Ω…かなあ
894 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:22:45.02
階段は別警戒でしょ。廊下は消しました。あと、どの部屋か忘れたけど、差動を2個から1個に減らした
>>892 いや、図面上は警戒区域別なんだけど、
問題用紙にお決まりの"別の階で警戒している"の文句が無かったんよ
>>894 右下の会議室かな?
感知器と配線に×して残った感知器にΩ入れといたけどよかったのかな
897 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:30:06.07
>>896 そうです!右下の部屋。最後に抵抗入れました
898 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:35:15.73
899 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:36:37.19
俺、抵抗入ってるほうを残したよ
まあどっちでもよさげじゃない?
消防設備士のどれか取ろうと思うんだけど各難易度と有用性ってどんなもんなの?
901 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:46:43.09
平面図は
下
◯右下会議室の感知器減らす
◯電話機械室の感知器煙に
◯給湯室の感知器を防水に
◯廊下の感知器撤去
??階段に煙感知器
上
社員食堂に差動式スポット四個
厨房に定温防水一個
最後は倉庫の感知器にΩ
でいいのかな
903 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:52:32.18
あちゃー廊下外すの忘れたわ・・・
実技の採点でどうなってるんだ?
60%以上となってるし7問あるなら4.2問
それなら鑑別で5問いけてるんだが・・・
鑑別50点、製図50点とかきいたことある
905 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:02:59.47
社員食堂って天井4.1mで下は3.8mじゃなかったっけ?
907 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:08:40.67
電話機械室を煙に変えるの忘れた、、
はたして階段はいるのかな?
909 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:12:21.71
今、一生懸命ネットでぐぐってるんだが見つからんな
910 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:21:10.12
系統図の問題って区分鳴動だっけ?
区分鳴動だけど消火栓連動ではないという
>>908 上の図は、合成抵抗2Ωで電流は10A
下の図は「90Vで30A」はZ=3Ω、「120Vで24A」はZ=5Ωになる
リアクタンスはRの値がないと出んと思うが・・・
>>913 ありがとう
ミカンの断面はおっしゃるとおり100w200w300w400wが選択肢。
適当に書いた200が当たった........
二つ目は問題良く読まずに直流交流の差を考えなかったわ...
適当に書いた4Ωが当たった.......
915 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:39:49.79
916 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:42:53.05
あちゃー
かなり微妙になってきた
917 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:50:23.93
うーむ電気も二問落としたな
後一問曖昧なのがあったから外すとして7割
万が一ぽかミスがあれば6割われたりする
しかし筆記は他でまくれてるはず・・・はず・・・はず・・・
よりによって電気でこけるとなんだか自信がなくなってくるな
>>895 そういえば書いてなかったけど、「Gの警戒区域の・・・」と言った記載があったような気がする
919 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 17:58:28.21
電気基礎は科目合格で4割以上だから5問出来てりゃOKだぞ
920 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 18:15:24.05
法令って7+8=15
15の四割ってこと?
それとも7の四割と8の四割?
921 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 18:32:33.97
法令は15問の4割
電気基礎は10問の4割
構造機能は20問の4割
で全体で6割以上
で別に実技が6割以上
922 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 18:52:31.25
>>919 いや、縦穴区画の警戒区域番号はもちろん分かれてたよ
問題はあの平面図の階段部分に煙感知器おいていいものかどうか。
系統図なんか見ればわかるけど警戒区域が別でも階段部分に置く煙感知器は
そのフロアの危機収容箱から出てる
923 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 10:15:16.65
埼玉の発表はいつだっけ?
採点は科目ごとに、正答数/回答義務数の率で40%以上。
ただし学科全部で正答数/回答義務数で60%以上。
だから、免除するかで悩むわけだ。
926 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 19:14:26.19
927 :
名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 21:17:21.35
乙4,5持ってるけど
甲1〜5のみにしたいです。
もし甲受かったら
乙持ってること申告しないで
甲のみの免状もらえますか?
受験時に既得免状を申告しなけりゃ甲のみ記載の2枚目の免状が貰えるんじゃないかな?
ちなみに工事担任者なんかは種類ごとに別々の免状らしい
逆に甲特乙全部コンプリート目指してはどう?
甲を持っていて乙だけ返納はできない。甲と乙を両方同時なら返納できる。
932 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:10:18.42
↑ありがとうございます。
電工2はあるので乙は無申告
で甲4受けます。
933 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:38:38.03
何をどう読んだらそれでいけるって思えるのか不思議だわw
wwwww
これ一月勉強すれば取れるかな?
甲種の受験資格があるんなら1ヶ月も勉強すれば取れるでしょ
>>936 よし、ちょっとがんばってみるよ
ありがとう
>>936 ならなんでこんな合格率ひくいんだよ
ひどい時は10%台だぞ
939 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 22:28:06.19
>>938 電工持ちや高校や専門学校の該当科卒の権利で受ける人で
何もしないで会場行く人が多いんじゃないか?
乙4受かった人が製図の勉強始めて1週間後に甲4受けれれば(現実的には無理)
半分以上は合格するはず
勉強期間が1週間未満だの、そもそも会場に来ない連中が合格率下げてるだけ
941 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 22:47:57.42
空席多いよね
942 :
名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:18:00.96
毎年3000人程度しか受からない資格
というか単に人気の無い資格と言った方がいいのか、でも乙よりは多いんだぜ
この前埼玉甲5受けた時バカが連れに勉強してないの自慢して大声で35分過ぎたら速攻退出すると吠えててウザかった
当日欠席の奴も合格率の計算に入れるの?
試験を終わって帰りの道中での話を聞いてると会社の命令で来ましたがやる気アリマセンってのが多い気がするw
クビにならないとしてもまずくないのかね、それって
現場やらない分には点検資格者っていう手もあるからね
工事部門と保守部門の人事異動がない会社ならヘーキなのかも
>>945 なおさらこの合格率は低いんじゃね?
大半の人間は電気の知識くらい持ってるんだろうし
甲種≠乙種+製図じゃないからな
っていうか勉強してないアピールをわざわざしたがる奴ってよくいるけどどういうつもりなんだろ
周りの士気を低めるつもりなら効果抜群だからやめて欲しいんだが
↑
×甲種≠乙種+製図じゃないからな
○甲種≠乙種+製図じだからな
つまりどうゆうことだってばよ
過去問やれば分かるが乙4と比較して問題全体の難易度が底上げされてる
>>951もたぶんそういう事を言いたいんだろう
逆に、乙では頻出で甲ではまず出ないという問題もある。
たとえば自動火災報知器の試験手順とか。
乙では出なくて甲で出るのは、鉄管のJISとか水圧の計算とか…
955 :
名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 19:16:20.51
ちょっと教えて下さい。
受験願書郵送したのですが
払込み証明書を添付するのを
忘れてしまいました。
これってどうなりますか?
>>955 明日電話して、それだけ送るって言えば大丈夫だと思うけど
自分のところでは、送金が済んでいるのであれば
それで大丈夫だったよ
>>955 東京だが自分の場合は電話来たよ
とにかく早めに欲しいとのことなので次の日に持参した
確かに電気は甲の方が工事ができるようになるぶん難しいかもなー
乙4は筆記全体96%だったけど甲は82%だったし
3日前から製図の勉強始めたから筆記部分に時間が回らなかっただけかも知らんが
工藤本でやってるんだけど
差動式スポット型の温度検知素子を利用したものの図解の所って
温度検知回路になってるけど温度上昇検知回路じゃなくていいの?
これじゃ定温式のやつになるって言われたんだけど
誰に?
消防設備点検資格者の講習に行った時にいた講師
温度検知素子により周囲の温度が電圧信号に変換され、
この電圧信号に遅れながら追従する遅れの電圧信号とにより、温度上昇率の電圧信号が得られるから
この温度上昇率の信号がある値を超えた時に火災信号を送るんでしょ?
なら温度検知回路じゃなくて温度上昇検知回路じゃないと駄目じゃないの
消防設備士点検資格者のテキストの図解にも温度上昇検知回路と書かれてましたし
スレ汚してすみませんでした
>>964 工藤本の図によると、温度検知回路の隣に比較回路がある
966 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 14:51:59.53
電工持ちで、科目の一部免除を選択しました。
工藤本で勉強をしていますが、
模擬テストで、電気に関する部分(問16&#12316;問37)と
鑑別(問1)を省略しました。(この項目は勉強していません)が
問題を解く上で問題漏れは大丈夫でしょうか??
967 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 15:49:42.74
そんなんここで聞かないと分からないって吊ったらいいんじゃね
神奈川で受けようと思うんだけど郵送の際の封筒って指定されてる?
>>968 神奈川は封筒も配布されているが、それ以外の封筒を使用してもあて先が正しければOK。
>>968 なるほど、本来は願書と一緒に封筒も貰えるのか
貰わなかったんで封筒は自分で用意するわ
ありがとう
971 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:52:12.65
甲の受験資格はあるんだが
甲5が一番取りやすい?かな。
25年度の試験日程はいつ発表になるのかな?
東京はもう発表されていたけど
>>971 建築士なら甲5が取りやすい。
電工なら甲4が取りやすい。
機械の基礎、モーメントとかせん断力とか溶接とかの基礎知識がないと5類は難関。
逆に、オームの法則とか絶縁抵抗とかは知らなくても無問題。
>>975 補足。溶接は腕は必要なし。知識だけでOK。
クレーターとかスパッターとかスケールとか、鋳鉄の溶接とかを知っているだけでいい。
焼きなましと焼き戻しの違いを知らないだけで落ちたりするからな、5類は。
977 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:45:33.62
978 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 08:44:29.16
ありがとうございます。
機械工学出身なので
甲5受けてみます。
979 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 08:46:27.75
オレも温度検知回路と比較回路の組合せで覚えた
鑑別に出てくる記述問題に出そうなの
回答って本によって全然違うよね
俺もこないだの試験で地区鳴動から一斉鳴動に切り替わる条件を二つ書けって出たから参考書通り
◯地区鳴動開始から一定時間経過
◯発信器のボタンが押された
って書いたけどその後他の参考書みたら
◯感知器作動から一定時間経過
◯他地区で火災発生
ちか書いてあったから青ざめた
一定時間が経過、他の感知器からの信号受信、発信機の信号受信
該当する条件って↑3つだけじゃね?
982 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:32:50.16
だからあの本を買えとよく言われてるのに
温度検知素子だの鳴動の条件だの分かりやすく書いとるがな
984 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 17:47:58.94
教える気があったらこんな書き方するかいな
4類 消防設備士 筆記×実技の突破研究 オーム社
って本でやってるんがこれだと厳しいかな?
工藤本ってのがいいらしいけど売ってなかった
987 :
名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 20:23:39.58
有スキル者のどなたか、次スレ立ててください。お願いします
もう立っているがな
990 :
名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:31:01.68
_ _
<`ヽ <ヽ<ヽ >` 、 ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" ` _ / /_ 、"、 ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`, ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、 } }
/ / "~'_,"´~ / / } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / / ,"、 / /_ / / ` `ー' {、_‐'´ ) .)
/ / '.、`ー─'` {´ ノ `、`' /、 _ノ ノ
`´  ̄ ̄"´ ~ `~ -='-‐'´
_
`,`ヽ _ _-'"´~`゙-、
,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、 ゝ`, ,、 _____ .,、 / ,'"´~`ヽ ヽ
`ーフ /'"~´ 「',- 、_' / / `ー, , -‐'" '−' _ノ .ノ
/ / .i i { { , " .'´.-'"
. / / _ =-' L_ i レ'/ ,、 i.,...i
`´ { (ニ; ,へ`ゝ i / ',`、_____. ,、 . ,-‐、
`ー‐'" `´ ヽ_', `ー---‐" . `ー"
合 格 だ !
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。