日商簿記1級 Part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■公式サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
商工会議所簿記検定試験出題区分表の改定について(平成24年度適用)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/24.php

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
平成23年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/2011_1q_kaisei.pdf

(参考)平成22年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/h22_1q_kaisei.pdf

前スレ
日商簿記1級 Part85
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1343562457/
2名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 18:40:45.73
いちおつ
3名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 18:48:27.29
【近年の日商簿記1級受験データ】
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←鬼の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
4名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 18:58:14.63
■よくある質問集

Q1 日商1級って難しい?
A1 日商2級よりも5〜10倍くらい難しい。
  全経簿記上級よりもやや難しい。

Q2 合格率は?
A2 平均10%程度。
  ※中央審査による調整が入ります。

Q3 標準学習時間(期間)は?
A3 500〜600時間(TAC資料より)
  約12ヶ月(大原パンフレットより)
  ※標準学習時間は、合格者の平均学習時間ではありません。合格者なこの2倍は勉強していると思われます。

Q4 オススメテキストは?
A4 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」

Q5 日商簿記1級と簿財2科目とではどっちが難しい?
A5 簿財2科目。
  簿財のうちどちらか1科目との比較では、日商簿記1級の方が難しいという意見もよく聞くが、人による。

Q6 日商簿記1級1発合格者なら会計士試験も大丈夫?
A6 人による。
  会計士試験は奥が深くて日商簿記1級よりも範囲が更に広く、試験問題の傾向も異なる。また近年、会計士試験は確実に難化している。
  会計士試験に合格するのなら日商1級は受かって当然だが、受かったからといって会計士試験合格を保障するものではない。
自分の能力や適性を勘違いして会計士試験に行くと、気付いたら会計士べテになっていたり…
5名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 19:00:48.74
■テキスト評価
『合格テキスト』:こってり
『とおるテキスト』:普通
『サクッとうかる』:ややあっさり
『スッキリわかる』:ややあっさり

■テキストの比較
●『合格テキスト』
網羅性は高いが、その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
会計士試験レベルの内容にまで踏み込んでいるので、応用力をつけたい上級者向け。

●『とおる』『サクッと』『スッキリ』
分かりやすいが、重要論点のみに絞り込んでいるため、難易度が高い応用・発展問題には対応しづらい。基礎力を養いたい初学者向け。
3シリーズのうちどれを選ぶかは、各人の好みや相性があるので、書店で実際に手にとって比較することをお勧めします。
不安な方は、『合格テキスト』と『とおる』or『サク』or『スッキリ』のいずれか1種類を、組み合わせて使うのがお勧め。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の学習進捗度により判断して下さい。

6名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 19:02:24.56
試験結果報告用テンプレ
【合  否】 合格・不合格
【得  点】 商 ・会 ・工 ・原 (合計 点)
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

※各人、回答できる欄だけでも回答して下さると、後に続く人達の目安になります。出来るだけ回答してあげて下さい。

以上、テンプレでした。
7名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 20:18:26.75
【近年の日商簿記1級受験データ〜訂正補足版〜】
回  受験者数  実受験者数  合格者数  合格率
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←鬼の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11        17,614名 1,671名  9.5%
101 H13.06        13,672名 1,533名 11.2%
99 H12.11        18,540名 1,963名 10.6%
98 H12.06        14,927名  459名  3.1%←鬼の回
8名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 20:25:02.60
>>7の訂正スマソ
【近年の日商簿記1級受験データ〜訂正補足版〜】
回  受験者数  実受験者数  合格者数  合格率
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←鬼の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11        17,614名 1,671名  9.5%
101 H14.06        13,672名 1,533名 11.2%
99 H13.11        18,540名 1,963名 10.6%
98 H13.06        14,927名  459名  3.1%←鬼の回
9名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 21:05:25.10
30点だったわ…
10名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 21:18:43.62
oh・・・
11名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 22:05:37.15
おい穴から何か出てんぞ!!
12名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 22:30:35.33

オーケーネクストゥ!
13名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 23:23:35.66
いちおつ!
14名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 23:35:11.89
>>8の訂正スマソ
【近年の日商簿記1級受験データ〜訂正補足版〜】
回  受験者数  実受験者数  合格者数  合格率
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%←伝説の回
15名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 00:52:09.57

さあ、引き続きうぃこうか?
16名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 08:13:41.39
6年ごとに鬼の回あるんか
じゃあ次は鬼の回じゃん
17名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 08:27:22.73
>>15ニートニーターニーテスト
18名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 09:48:25.21
>>16
【日商1級鬼の回】
84回:1.8%
(13回空けて)
98回:3.1%
(15回空けて)
114回:3.5%
〜以下、予想〜
(17回空けて)
132回:鬼の回か!?
19名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:10:42.37
調べてみると低い回が他にもあった。。。

82回:4.8%
96回:6.5%
20名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:22:17.09
低い試験って傾斜配点も出来ないくらい難しかったのかね
21名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:38:09.04

さあ、






うぃこうか?

22名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 14:07:04.16
84回1.8%ってなんだそりゃ!?
23名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 14:52:25.21
商工会議所の今回の講評はまだかな?
24名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 17:06:46.67
10%超えの緩い試験が4回も続いてるから、
そろそろ鬼の回が欲しいよな?
25名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 17:27:07.20
受かったからずっと鬼の回でいいよ
26名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 17:38:54.53
10%で緩いんじゃなくて受験者のレベルが上がってるだけ
27名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 17:53:57.98
>>26
そうなの?10年前に比べたら相当論点が増えたらしいが
28名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 18:04:34.94
>>27
昔は大して勉強せず爆死するやつが多かった
今はガチで勉強して行く割合が増えてるからな。要因のひとつは教材の進化だな
29名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 18:56:10.33
何の試験だったかは忘れたが、その回があまりに難しすぎて、試験会場のあちこちですすり泣く受験生がいた試験があったと聞く。
11月はそうなるのか…
30名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 18:57:41.80
>>29
センター試験の定番だな
31名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:49:33.17
自己採点20点だったけど35点だったぜ!
32名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:01:52.16
>>29
思い出した! それ、長野県の県立高校入試!
去年だったか今年だったかが異常に難しくて、会場で受験生が大泣きだったって、ニュースで言ってた。
33名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 21:06:27.80
>>32
2012年03月29日
泣き出すと話題の長野県の公立高校入試数学・・・あなたは解ける?「問3」の一次関数問題
http://vipvipnews.com/archives/4154142.html

長野県下の高校受験生が悲鳴を上げた3月7日に行なわれた公立高校入試の数学の設問が異様に難しく、
自信をすっかりなくした受験生が試験会場や廊下で泣き出すケースが続出したのだ。
34名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 21:43:12.53

♪簿〜記〜あるある。早く書きたい。
♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
35名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 22:48:22.26

びーとぅぎゃーざっびーとぅぎゃーざっ
36名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 22:59:53.72
>>34
読みたいよ〜はやく書いて〜
37名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 23:22:06.76
1級って合格までの平均受験回数ってどんなもんなんだろうな
38名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 23:29:55.17
受験までたどり着かない人、受験しても合格できず諦める人も多いんじゃないかい
39名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 00:02:34.72
やっぱ通うのがいいのかな?
金がない。大卒だったらよかったな
40名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 00:29:51.06
コミュ力>>>>>>>>>>>日商簿記1級
41名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 00:38:19.05
1級初めて勉強しようと思うんだけどさっと流して何周もするか初めからかっちり覚えるかどちらがいい?
42名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 00:42:12.10
会計士やりながら1級受かったけど、どっちがいいか分からんな、とりあえず内容覚えたら問題解きまくれ
43名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 01:00:27.50
>>41
とりあえず一周してから繰り返しやっていく方がいいと思う、特に工原
44名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 02:05:10.81

デュデュビデュバデュビ、

ハィ!ハィ!ハイ、ハイ、ハイ!

あるある探検隊!あるある探検隊!
45名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 02:47:21.93

電卓打ってて足ぐねる!

あるある探検隊!あるある探検隊! あるある探検隊!あるある探検隊!
46名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 03:53:32.81

やられたー。
47名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 04:32:19.51

(^O^)/ HALF TIME \(^O^)
48名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 04:55:17.31

個人技がすごいなー。
49名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:03:47.47

よっしゃおらーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!

50名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:11:38.72

フリーキックきめよー。
51名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:31:21.04

アディショナルタイム:2分
52名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:33:57.77

負けチャ〜。
53名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 06:05:29.83

しかし、銀メダルおめでとーーー!!!!!
54名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 11:32:10.95
>>39
ギリギリ独学でもOKなレベル
ただし、中学、できれば高1ぐらいまでの数学がきちんとできればな
原計の問題なんて中学の教科書レベルの数学の問題が多いのに
よく考えもせず放り出す奴多すぎ
55名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 12:52:14.43
ここで説教垂れてる奴アホそう
56名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 22:12:44.21
全経上級には受かったけど、日商1級には落ちたって人、いる?
このパターンはたまに聞くけど、逆の日商1級には受かったけど全経上級には落ちたって人、全然聞かないね。
57名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 22:27:40.80
自分は11月日商不合格→2月全経合格→6月日商合格の順だった
58名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 06:01:43.38
別地区の人間が別地区の商工会議所が主催する日商簿記検定を受けられるんでしょうか?
別地区の方が自宅から近かったりするので、次回は別の商工会議所主催の
1級を受けようかと計画しています。
59名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 06:12:08.51
>>56
日商はなかなか受かりません。だいたい合格率が日商の倍。過去問でも
全経の方が時間かからなかったし点数も高かったから、合格率の相対比較ではなく、
自分にとっても全経の方が楽だったのは間違いない。日商は全経より問題のバリエーションが
多くて、しかもたくさん解かないといけないから、全経よりパターン化し辛い
んだと思う。憶えた先から頭から抜けていく。
60名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 06:21:47.68
>>58
どこでも受けられるよ
61名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 07:25:03.29
京都フミンだが交通の便の都合で大阪で受けてる。特別の手続きは不要
62名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 07:54:50.09
よっしゃ、今回が初受験のつもりで頑張るわw
63名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 16:10:55.30
連結って仕訳多いね
まず仕訳覚えろっていってた意味がわかったわ
64名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 16:26:25.01
>>63
多いけどパターンが決まってるから楽だよ
65名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 16:33:12.42
特殊商品売買と一般商品売買の組み合わせがわかりづらい
ボックス図の意味がよくわかっていないせいか?
66名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 17:00:17.81
ボックス図をつくる前提がわかっているかどうか…かな?

売原の計上はその都度か期末に一括か
未実現利益繰延法とは対照勘定法とはどういうものか
分記法とは総記法とはどういうものか等々

流れがわかるように各勘定を矢印でつなぐといいかな
慣れてくれば手が勝手に動いてくれるよ
67名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 21:47:47.22
オリンピックはいいのう
俺にメダルは無理だが合格証書を取って嬉し涙を流したい
秋が愉しみだ
68名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 22:40:08.66
7月頭から1日平均6時間くらい勉強してるけど合格できる気が全くしない
69名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 23:04:27.07
11月は会計士受験生が多く参入する回だから、1級専願組は弾き出されないように頑張れよ。奴らはこの時期、もう大方仕上げているからな。
70名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 23:07:20.85
>>68
今、商業・工業全体で何冊あるうちの何冊目ですか?
11月はお試しでも受けれるなら十分です
インプットが全部終わるだけでも凄い
71名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 00:29:48.56
>>69
税理士受験生も参入する?それはないか
72名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 01:05:47.16
>>71
来年の税理士試験初受験を目指す、受験資格を持たない奴なら参戦するけど、それ以外はないよ。やはり工原の存在は大きい。
73名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 01:51:31.02
答練や模試の成績が同じ位として、合格する人と落ちる人の決定的な違いってなんなんだろうね。
74名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 03:20:26.80

さあ、今からうぃこうか?

75名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 05:57:18.56
>>73
〇体調管理ができるか
〇実力のピークを本番にもっていくよう勉強できるか
〇本番に強いかどうか

纏めると、自分をきちんとコントロールできるかにかかっていると思う。
76名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 06:43:44.65
よおし、盆休みは睡眠と2ちゃんと墓参り以外は全部簿記に叩き込むぞ
77名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 07:03:00.69
睡眠8時間 2ちゃん14時間 墓参り1時間 簿記1時間ですね
78名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 09:33:27.35
なんとか合格率12、3%の回にあたりたい
79名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:12:14.79
簿記の学習に時代性って関係あるの?
古臭っい2007年度版で学習してトラブル発生するかな?
80名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:19:53.06
>>70
自分も7月くらいからだけど、普通に受かる予定
81名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:27:24.27
落ちる
8279:2012/08/12(日) 10:34:59.44
なんとか返事してよ?
私の体に興味あるひと
83名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:36:19.51

人生変えちゃう夏かもねー

8479:2012/08/12(日) 10:39:52.08
2006年度版もあるけれど…
85名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:44:23.31
1998年のテキストで余裕だろ
簿記は出てきた数字を見て、電卓叩いて出てきた数字と
マークシートを照らし合わせて鉛筆で塗るだけの試験だから昭和のテキスト楽勝だな
8679:2012/08/12(日) 10:50:23.42
>>85
昭和のテキストで楽勝ならトラブルは発生しませんね
thank you very much
87名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 10:57:08.86
>>83
お前一生ニートじゃん
88名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 11:07:52.86
>>79
no problem!!Good Luck!!
89名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 12:29:43.01
そろそろ鬼の回が欲しい
90名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 12:30:53.37
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
91名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 12:39:10.67
>>67
簿記の合格証書って3級が金メダル、2級が銅メダル、
1級が銀メダルっぽい色だから並べるとオリンピックの表彰式みたい
92名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 13:30:17.44
そういや各回の最高得点者は日商から表彰されるとか
メダルか盾でももらえるの?
93名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:39:20.98
>>91
よし、取るぞ最後の銀!
94名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 18:14:18.70
やばい、実家に帰省したら「良い相手はいないのか」という話題になった。
簿記1級受かるまでは余計なことに戦力を割くようなことはしたくないのだが。
95名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 18:40:18.74
131回の講評、出てるね。
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/131-1.pdf
96名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 18:52:36.41
講評を意訳すると、こうか?
商:連結理解してない1級受験生は氏ねばぁ?
会:問2問3でふるいにかけられた奴ざまぁ!
工:問4〜6は独立問題、しっかり見ろよw
原:これ落とした奴は1級永遠に無理だからw
97名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 19:35:29.55
まあ合ってるw
意訳というより超訳というべきか
98名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:36:48.59
商会と工原では、2級からの距離ではどっちが遠いの?
99名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:47:26.72
圧倒的に商会だと思う
工原はパターンが少なく狭い
100名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:53:51.36

はーしーれーばーいすくる

101名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:56:12.12
工原はパターンが少ないけど初見の問題ばかりで殺しにかかってはくる
しかも1つ間違えたら芋づる式に間違えて余裕で足切りになる

商会は地道にこなせば点数取れるからそういう意味では安定して楽
ボリュームは多いけどな
102名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 23:33:47.98
6月の工簿については設問6つのうち後半三つはそれぞれ独立した小問だった
前半三つを解けなくても後半三つを解ける
芋づる式ばかりではないようだ・・・
103名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 23:35:32.60
それも本番じゃなかなか気付けないけどね
104名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 00:00:17.37

ありがとうぉーってつたぁーえたぁーくてえぇぇぇえー

あなーたうぉーみつーめるーけどーうぉうぉうぉうぉ
105名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 00:25:20.48

歯を磨いてきます。
106名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 00:33:56.61
>>103
問4〜6の3問全ては気付かなかくても、どれか1問位は気付くだろ?
107名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 02:35:52.21

BoPeepBoPeepBoPeepBoPeepBoPeepBoPeepBoPeepアー
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J
108名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 13:03:29.55
うかったぁぁぁぁ
15 18 20 22
東京
3回目
独学
3級からだと2年 一級だけだと一年半
35歳
受験専念 無職
ネットスクールのさくっとうかるシリーズと過去問
資格学校は行っていません
秘訣? わかりません 強いて言うなら理解できるまでやること 
サクッとうかるシリーズ4週しました。おかげで時間がなくて過去問は一週しかしてません
就職して、税理士か英文会計か…

みなさん……
テンプレは?
109名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 13:05:57.75
おめでとう!
110名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 13:56:11.54
さあ うぃこうか!
111名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 14:51:20.59

法人税法 講義動画終わっチャ〜(~o~)。

歯ー磨いてこー。
112名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 15:19:06.35

意味もなく、



チャ〜(~w~)。
113名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 15:41:19.94
足んねーよ!
114名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 16:04:02.19
簿記1級を志す者としては県岐阜商に勝ってほしい
今ダイヤモンドに散っている球児達が簿記1級標準装備だと思うとムネアツ
115名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 16:53:02.51
>>114
野球部の連中は1級なんて持ってないよ。
116名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 17:01:14.73
>>115
そうなのか
ありゃあ、新潟にレイプされてる・・・
117名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:44:16.84

スイカおいしいわ。
118名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 21:00:09.15
一級目指すのは簿記部
119名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 22:12:11.35
>>114
Qちゃんやベンちゃんは簿記1級持ってるんだ。
知らなかった。
120名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:19:17.78
6月の131回は過去10年で最も少ない受験者数。
一体、何があったんだろうね…謎だ?
121名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:31:24.17
会計士がクズ試験になったせいで、会計系資格が総崩れ
122名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:38:27.99
TACの有価証券報告書見てみろ

会計士激減だから、簿記1級もさらに減るぞ
123名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:54:09.69
ここ4回ほど、1級合格率がそれまでと比べて2%ほど高いのも、会計士試験の影響なのかな? 手ぶらで撤退させるのは気の毒だから、2%の仏心とか…
124名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 00:00:07.24
たしかに率を上げて集客効果を狙ってるのかもしれない
が、次回以降も見てみないと何とも言えない
125名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 00:16:06.12
合格率を上げれば、会計士みてーにオワコン化するのが分からんのか
126名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 00:23:19.62
>>125
いや、会計士試験は国策の失敗だから(苦笑)
127名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 01:19:32.71
>>109
ありがとおぉぉぉ
就職活動怖いお
128名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 01:31:50.36

ノリノリで恋しちゃえ!
129名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 02:53:49.45
足んねーよ!
130名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 03:03:09.85

さあ、ねようか?
131名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 03:20:04.92
全然足んねー
132名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 03:32:36.22
今更だけど、第84回の合格率は1.8%じゃなくて、1.9%な。まあ、どうでもいいけど・・・
133名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 03:51:08.55

♪我は牛、我は牛、牛のなーかの牛の牛。
♪牛を一切れ食ったなら、豚を三切れ食いなされ。
134名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 10:11:47.73

だってだって、あなーたがーいーたー、かたおもーいーちゅうー

よりによってーこんーなじょーおーきょーおーでー
135名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 20:49:07.75
簿記2級4回目でようやく受かって不安一杯で1級の勉強始めたけど、
意外と面白いな。まだ序盤だからだと思うけど。パズルみたい。

中盤になってワケワカメ(死語)だが、2級であれだけ苦痛だった勉強が
今はそうでもない。何でだろうね。
136名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 21:12:43.75
生涯ベテ候補ハケーンwww

>中盤になってワケワカメ(死語)だが、2級であれだけ苦痛だった勉強が
>今はそうでもない。何でだろうね。

それはベテだから
137名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 21:16:27.54
1級受かったら次は大学院?
138名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 21:22:06.71

さあ、私もうぃこうか!
139名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 21:54:01.00
2級3回失敗して1級チャレンジする勇気がすばらしい
140名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 21:57:30.97
>>135
2級4回ってすごいなおい
何回かかろうと途中であきらめるよりいいけどな
ただ1級は心してかからないと、3級2級を1回で、しかも満点近い得点で合格した奴でも
2〜3回かかっちゃう奴結構いるから気をつけろよ
141名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 22:04:29.82
1級2〜3回で合格なら普通じゃない?受からないのが大多数
142名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 22:29:15.02
俺も2級までは1回で楽勝でクリアしたが
1級は3回でやっと合格した
インプット終わって過去問初めて見た時は
あまりのわからなさにビビったよ
143名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 22:59:32.11
インプット自体かなり時間がかかるから、最初に勉強した範囲忘れるよね
144名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:30:14.66
>>135はネタだと思う。
2級に3回失敗した奴が1級目指す理由なんてないじゃん。
145名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:41:26.39
簿記1級とれたら、税理士の簿記論だけだったら独学でいけないかな
いや、1級もってないけどさ。
146名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:48:51.91
教材があればなんでもいける
147名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:56:17.58
>>143
範囲が広いとどの単元も復習が中途半端になって過去問であぱぱぱぱー
まさに今の俺orz
148名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:56:52.45
つーか、おまえら日商簿記1級狙ってるやつはは全経上級は考えないん?
全経やけに受験者少ないよね
149名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:05:45.05
>>148
俺は11月の結果が良くなかったら受けるよ
1級と上級どちらか取れたらおしまいにする
150名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:10:56.79
>>149おれもそうしよっかと思ってる
151名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:18:13.31
全経もいいけどやっぱ日商はネームバリューがある
152名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:22:15.63
>>145
ぶっちゃけ大丈夫。
ソース俺。

簿記論のページ数に圧倒されそうになるけど、
ほとんど捨てて良いから、実はラクという・・・

でも財表は理論をちゃんと勉強しないとキツイ。
財表3回目の俺が言ってみる(1級と簿記論は一発)
153名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:26:39.51
1級の合格率を上げてるのは税理士の受験資格者を増やすことも考えてるのか…?
会計系の試験はどれも受験者数が減ってるわ
154名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:29:04.69
>>152
その捨て問題ってのは、独学でも判断できるようになるの?受験テクニックは独学教材に載ってる?
155名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:35:19.19
>>154
過去問を解いていたら、「ここには手を付けてはダメ」ってのが分かってくるようになる。
解答を見たりして、やたら仕訳が長くて時間のかかる項目を切っていく・・・

財表の計算は仕訳が簡単だけど、最後の財務諸表まで作り上げないとダメ。
一方、簿記論は仕訳が難しい代わりに、最終形になっていなくてもOK。埋めれる所だけ埋めたら良いって感じ。
156135:2012/08/15(水) 00:44:25.17
>>139-140
頭悪い上に独学でヤル気なかったからね。しかもインプットに時間のかかる
オッサンなもので…。
でもこれじゃダメだと思って資格の学校に通ってやっと取った。

ああ、2級スレでも散々言われたさ。オッサンが取ってどうするとか頭悪すぎ
とか向いてないんじゃないとか。でも最低でも1級と簿記論3年以内に
取るのを目標にしたので、いくら貶されても止めない。
157名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:49:18.16
>>155
ありがとう。スレ違いですみませんが最後にもう1つ質問。2級→1級への勉強と1級→簿財の勉強、どちらがどれだけ大変でしたか?
158名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 00:58:17.86
>>157
そらもう、2級→1級のほうが断然きつかったですよ。
1級→簿記論は出題形式に慣れるだけで合格しました。

再度1級か簿記論を受けて合格しないといけないなら、絶対簿記論。
1級は工原の足切りが恐すぎる!!

あ、財表はまだ合格してないのでww
1級の理論レベルだったら、財表の1割にも達してない・・・
159名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 01:24:12.48
>>158
答えてくれてありがとう。今回全経受かってそうだから簿記論トライしてみようかな。財表もがんばって下さい。
160名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:07:00.00
インプット終わってイザ過去問解こうとしたけど全然解けません。
合格者の方々は過去問どうやって克服したのか教えてください。
インプットはとおるテキストのみでゼミ(問題集)はやってません。
161名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:20:48.37
>>160
問題集やったらいいじゃない?
162名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:29:58.42

サロベツ原野に行きたいな、

はい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、

ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、

ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい!
163名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:48:15.13
>>135
大丈夫大丈夫
俺も2級は2回落ちたけど1級は今回の試験一発で通ったよ
164名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 02:52:20.58
>>156
11月に全経1級を受けられては如何ですか? 日商2級よりちょっとだけ難しいので、日商2級から来た日商1級初学者には、ちょうどいい試験です。
私も日商2級→全経1級→全経上級→日商1級と、ひとつひとつ階段を上りました。(^_^)ゞ
165名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 04:36:33.90
>>160
マジレスするけど過去問が解けないのはきちんとインプットできてない証拠
まだ一つ一つの論点があやふやなんだよ
商会は一つ一つ細かく見るとそんなに難解な問題じゃない
仕訳ドリルみたいな物を繰り返しやって、論点の一つ一つをきちんと定着させる事
工原はとにかく例題レベルの問題をやりこむ事
インプットが全然甘いよ多分
166名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 11:21:47.07
>>160
最初は解けなくて当然
わからなかった論点はテキストに戻って例題レベルでもいいから解き直そう
167名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 12:44:59.45
今からだと11月には間に合わないだろうから6月目指しますがTACとか大原行ったほうが
勉強捗りますか?DVD通学ってどんな感じですか?
168名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 13:14:11.79
>>167
決まった日時に毎回通学できる環境なら、生講義を薦める。
講師の教え方は人それぞれだから、一度TACや大原に行って、1級の生講義を『無料聴講』したらいい。
169名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 13:56:36.79
>>167
自宅で決まった時間に机に向い着席し集中できる環境ならDVDなどの通信も悪くない。
家族がガヤガヤうるさかったりするなら教室での生講義やブースでのDVD受講を薦める。
170名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 14:02:43.55
>>168>>169
レスありがとうです。
自分は社会人で家だと寝てしまったり遊んでしまうので強制的に勉強するために学校行こうと思います。
残業が時たまあるからDVD通学かな。
TACと大原どちらがいいか迷うな一発合格したいお。
171名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 14:15:14.40
>>170
一発合格はLEC
172名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 14:47:03.16
>>170
時たまの残業程度だったら平日夜の教室通学にして、残業の時は土日の講座に振替出席するとかしたら?
DVD通学はあくまでもマイペースで緊張感に欠けるから、強制的に学習環境を作りたい人にはイマイチ。
173名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 15:05:27.05
>>170うむ。DVDはやめろとは言わないがお勧めはしない。一般人には
なかなか集中力が続かない。TACの受付の人にも聞いてみたが、DVDよりは
通学の受験生のほうが、合格率はいいらしい。もっとも全部見れば通学と同じ
効力は得られるらしいが・・
174名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 15:31:29.60
俺は独学で合格まで約2年かかった
おかげで1級合格のためのノウハウがわかったけど
多分学校に通ってればもっと短縮できたんだろうな、と
やり方つかむまで1年は無駄にした
175名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 15:54:36.75
最短合格狙いたいなら独学よりも入信した方がいいぞ
独学で諦めてる奴も変われるよ、現に俺は変われた
176名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 16:51:31.47
そうかそうか
177名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 18:56:42.25

帰宅なう。

みんな、俺やでー! <(^O^)
178名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 19:48:00.83

えんどぅーーー!!!
179名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 20:25:37.01

「悩んでばかりで、やらない奴が多すぎる!」
180名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 20:57:04.62
最短合格狙いたいなら独学よりも大原の合宿に参加した方がいいぞ
俗世間から離れて簿記会計の館に缶詰になり、携帯など外部との連絡すら制限される
そこまでやんなきゃダメ!





















なのか?
181名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:03:58.73
こんなん独学で一発だろ
182名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:21:19.54

しゅーりょーーー。

183名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:27:31.64
LEC入信2年目(と言っても今回は直前対策講座と模試しか取らないため信仰はかなり浅い)。
ようやく過去問安定して7割叩き出せるようになってきた。
速習型の人から見ると遅いのかもしれんが、我ながらよくここまでたどり着いたもんだ。
独学の挫折が怖いなら予備校に金を落とすのもいいのでは。
かけた金がでかいと嫌でも必死に勉強するもんさ。
184名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:32:00.15
長期無職には予備校の受講料は厳しい
185名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:51:38.57
>>184
働け



と言いたいところだが見つからない時は見つからないから厳しいな
早く見つけてリベンジ果たせ
186名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:58:41.47
2年も掛ける人はやっぱり忘却との闘いなの?
2級の知識があれば3ヶ月で合格まで持っていけるのに
187名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:04:00.75
へぇ3か月ね〜…
188名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:06:20.33
試験前に到達してた元のレベルまで持っていくことの繰り返しだよな
189名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:20:35.17
下りのエスカレーターと同じ速度で昇ってるからいつまでたっても同じ位置のまま
短期間で一気にかけ上がるのが王道
190名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:29:27.84
社会人だと無理ですね
191名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:33:46.84
いやさすがに何回も繰り返しているとなかなか忘れなくなるぞ。
復習の時間も大幅に短縮できて回転速度がどんどん早くなる。
一気に駆け上がるだけのバイタリティーがある人はいいけど俺がそれやろうとする仕事に支障をきたすか俺の頭が壊れるw
192名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:38:02.30
>>191
そこで朝勉強ですよ
193名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:41:23.48
>>192
朝は6時までに勤務先(高校)に行って朝練の指導をせにゃならんからきついぜorz
194名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:51:08.27
朝勉強が話題になったから、振動式の腕時計とイヤホン付けてアラーム設定して2:30頃起きるようにしてる

夜に寝ぼけながら勉強するよりも朝勉強した方が、頭がスッキリして効率がかなりいいね
195名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:55:55.19
2:30て・・すごいな
196名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:14:24.67
超早起きだなあ
前夜は21時くらいに寝るのかな?
197名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:18:37.65
もはや朝ではなく夜中
198名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:23:45.93
ニーテストならバリバリに起きてる時間だなw
199名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:25:11.25
俺だったら21時に寝ても5時くらいにならないと起きられないな
200名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:45:22.59
非リア充過ぎて寝れんw
201名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 00:26:25.58

ちょっと寝ますわ。
202名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:41:32.70
>>196
11時ぐらいですよ
203108:2012/08/16(木) 02:55:59.59
ニートの僕は23時ぐらいから短ければ2時ぐらいまで
長ければ6時ぐらいまでやってました
204名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 03:35:51.86
簿記1級って高卒が持ってて需要ある?
205名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 04:08:53.96
足んねーよ
206名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 12:45:30.10
>>204
高卒でも今何歳で、どういう経歴かによる。
ただ、取らないよりは圧倒的に良いが役に立つかどうかは希望する企業・職種による
まあ、税理士を目指したいなら受験資格が得られるという点において役に立つか
207名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 14:44:43.96

ちょっと寝て、やるずぉ!
208名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 22:34:32.18

傷ついた夢を取り戻すよー
209名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 23:20:12.90
なかなか捗らん
210名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 23:28:00.95
連結むずい 見たくない 次の試験出なさそうだけどみんな勉強すんのだろうか?
211名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 23:57:42.08
次回に出ないという保証でもあるの
212名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 03:05:14.23
この一週間バイトばっかりで全然勉強できなかった…
今日から頑張る
213名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 05:58:16.95
もういいかげんその『出なさそう』て考えを捨てろよ
214名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 14:58:45.64
出しても…いいよ……ポッ…
215名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 15:24:51.21
むしろ連結は毎回出すべきや
連結出来ない1級所持者なんて詐欺みたいなもんや
216名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 16:31:03.10
大阪産業大学 公認会計士試験会場
217名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 19:41:55.80
会計全般試験板より
日商簿記1級を目指すスレ87
208:08/17(金) 02:05 ??? [sage]
勉強の方法が分かってないなぁ・・・
細かいことばかり気にしてるから何してるのか分からなくなって嫌になるんだよ。
理屈抜きでまずは全体像を掴むことが大事。そして、理解してから問題を解くん
じゃなくて理解するために問題を解くんだよ。
一回の過去問に3時間とか、一回の答練に丸一日とか愚の骨頂だよ。
分からなければ、さっさと解答を見る。そして知らない処理がもしあればテキス
トの該当箇所に戻る。過去問や模擬問に全く手が付けられないなら、問題集に戻
る。何でもキビキビやらなきゃダメ。それがメリハリ。
すぐに解答を見たら練習にならないとか思ってるだろ?本当の理解に繋がらない
とか思ってるだろ? そんな価値観に捉われてる内は合格できないよ。
まずは手続きを知る。知った後でゆっくり理論的な肉付けをしていくんだよ。
試してごらん。

218合格者:2012/08/17(金) 20:39:09.48
連結会計は仕訳が命。あと、子会社の増資ができるようになるとほぼ完璧。
219名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 20:46:18.22
>>217
これはその通り
5分考えて解き始めがイメージ出来なかったらさっさと解答見るべき
何となく解いちゃうと当たったときに記憶に定着しないから
220名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:52:01.88
今日から朝4時起き夜10時寝で
5時間40分座学+50分テキスト読み
11月の試験に間に合うかな…
221名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:57:27.02
2級合格してるなら充分いける
222名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:57:38.00
>>220
無職?
223名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 22:18:21.18
そういえば職業訓練校にいたとき周りに1級持ちとかちらほらいたな
丸々一年、人によっては二年の訓練時間が使い放題だからなぁ
俺は遊んでたけど
224名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 23:59:45.14

法人税法の理論暗記も入れていかなあかんなー。

とにかく、ドゥ根性や<(`^´)>!!!



↑出たっ、久々に出たっ!
225名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:06:16.21
>>223
なんで、1級持ってて底辺訓練校なんかいってるんだろうなw
いったい何がしたいんだろう・・・
226名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:52:37.36
>>225
職業訓練(基金じゃなくて公共)って基本的には求職者、他業種に転職したい社会人向けのものだから色んな層の人がいる
資格も経歴も輝かしいのに何が不満なのかわざわざ転職目指してるヤツとか元教員とか
あとは時間稼ぎの浪人生、高校卒業したての10代とか、失業給付金目当ての俺みたいなクルクルパーかな
227名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:58:42.00
給付金欲しくても親の金融資産のせいで受けられない
親なんて鐚一文出してくれないのに…
228名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 02:14:49.14
会社で簿記1級とビシ法1級取らされた
管理職になるには必要だけど、取ったからと言って必ずしも
管理職になれるわけではない
今所属してる部も経理や法務ではないのに意味あんのか?
229名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 02:23:04.02
知らん、1級如きたいした事ないけど
230名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 02:51:00.28
3分の1くらいは自己満
意味はあると思うで
231名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 06:35:46.93
今日から一日24時間勉強します
232名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 08:46:32.27
俺も自己満のために勉強している
というより自己満以外に俺を動かす欲求がない
233名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 11:54:55.90
>>228
取れた人をリスト化してその中から選抜する
234名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 12:19:13.73
簿記1級求められるとかは凄い会社だな。
うちは簿記は2級でいい。
簿記2級
漢検2級
P検2級
危険物甲種
が必須で、あと
英検2級か暗算五段のどちらかを取ればいい。
235名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 14:08:36.39
>>228
大企業だと幹部の選抜はすごそうだな
大昔と違って大学生が良も質も勉強しなくなったから外部の指標を参考に用いる
人事も幹部も人を見る目が無いと言えなくもない
236名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 15:19:53.62
>>228
大企業だと幹部の選抜はすごそうだな
大昔と違って大学生が良も質も勉強しなくなったから外部の指標を参考に用いる
人事も幹部も人を見る目が無いと言えなくもない
237名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 15:20:14.92
ふるいにかけるためのひとつの指標か
公的な指標だから参考にはなるね
238名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 15:24:12.25
>>234
どんなガソリンスタンドだよ
239名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 15:35:16.96
今時のビルメンは簿記一級くらい必要なんだよ
240名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 16:01:24.57
>>238
ガソリンスタンドじゃねえただの工場だ
241名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 16:13:54.49
コンビニバイトでも簿記1級が求められる時代
242名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 16:25:18.39
全商簿記1級ならコンビニバイトでも必須
243名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 17:54:13.49

さあ、筋トレうぃこかー?




















244名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 18:03:58.41
ニーテスト、まじうぜえ
245名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 18:21:19.24
チラシの裏にでも書いてろ
246名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 18:55:00.17

↑おもんなー
247名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 20:10:31.75
日商簿記1級で工場長や原価計算担当者になれる?
248220:2012/08/18(土) 20:43:14.02
>>221
2級は10年近く前に取った

>>222
一応フルで働いてる

テキスト信じてやれるだけやるっきゃないよね
249名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:04:19.81

さあ、引き続きうぃこうか!
250名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:29:11.11
>>248
>今日から朝4時起き夜10時寝で
>5時間40分座学+50分テキスト読み

朝4時起き、座学てことはDVD通信講座?
251名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:30:43.19
工原の会話問題、それぞれのキャラがあまり立ってないな
普通の敬語か、「〜したまえ」みたいなのばっかり。
「ミーは〜ザンス」
「ていうか〜みたいな〜」
「拙者は〜でござる」
「妾は〜かえ?」
みたいなのだとわかりやすいのに。
252名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:51:55.79
オークションで買ったDVD講座、社債のDVDが割れてた
ここって難しい範囲ですか?
抽選償還やらなんやらテキストには載ってますが
253名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:06:15.71
分からなくて苛ついて、DVD割るほど難しいんだろうね・・・
っていうのは置いといて、一通りインプット終わったけど、
抽選償還なんてみなかった\(^o^)/
254名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:10:12.80
>>250
独学お
机に向かって問題解けるのが頑張っても1日最大5時間40分だった
11月の試験受けたいので申込期限までに一通りテキスト終わらせて直前対策講座に紛れ込みたい
255名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:15:18.09
>>254
フルタイムで働いて6時間勉強ってすごいな
せいぜい一日2時間だわ
256名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:17:37.70
配送中にDVDが割れたの?
保証付きじゃないのか

自分は社債がとくに難しいとは思わない
固定資産や退引と同じで総合問題では単独の資料から点をとりにいけるところ
257名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:21:03.21
>>255
昨日今日と目一杯やってみたけど死にそうになったw
アウトプットが間に合わなくてたぶん11月は受からんだろうなあ
けどとりあえず6週間頑張ってみるよ
258名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:25:03.91
今日のノルマ終わらんかったが寝ます
おやすも
259名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:27:13.16
>>257
頑張れ〜

二ヶ月サボってるわ
そろそろやらないと間に合わない
260名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:27:41.71
そういや次の試験まであと3ヶ月か
前の試験からもう2ヶ月経っちまったんだなあ
光陰矢の如し
261名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:00:26.89
人生は流れる川の如しやからな
262名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:23:01.96
死ぬまでに1級取って満面の笑みを浮かべて極楽往生したい
263名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:27:54.75

でもすーこーしーずーつー、わかーあってーきーたー
264名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:32:13.24

歯磨きうぃこかー。

265名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 00:21:16.41
大原は11月向けの演習講義が始まったそうだ
266名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 02:00:18.65
OとかTの経験者向けのクラスってどんなことやるの?
267名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 02:03:34.03
復習用の講義をやりつつ問題演習
いや、問題演習の後、答え合わせしながら復習用講義
268名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 10:42:55.10

ねむい、すごいねむいわ。
269名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:06:50.65
最寄りのOには上級コースなんてなかった。
答錬受けてたら、見直しと次回の範囲をこなすのに忙しくて、3ヶ月なんてあっという間に過ぎたなぁ。
270名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:25:56.48
今日から11月に向けて頑張ります
2級楽勝だったし1級もさくっと合格しちゃいます
271名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:28:37.13

(・。・)
272名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:02:43.45
腹減った
273名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:04:41.75
>>272
勉強が足らないからだな
274名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:12:19.84
>>273
飯食うと二時間は寝ないと調子出ないから勉強できない
だから俺はギリギリまで食わないんだ
275名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:22:03.94
11月に落ちると次回は来年6月
長いね…
276名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:27:47.54
>>275
むしろ10ヶ月あると考えるんだ
277名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:09:07.03

エナメルバッグを買いたいな、

はい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、

ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、

ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい!
278名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:11:05.22
>>276
足んねーよ
279名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:17:09.87
確かに足りねえw
280名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:54:55.23
俺は山はって勉強してるが、次のうち1−5の評定で次回試験で
出題されそうな重要度を判定してくれ

標準原価計算(全て) 5
設備投資(新規・取替・拡張) 5
業務執行的意思決定 1
ABC原価計算 3
予算編成 4
直接・全部原価計算 5
連産品 4
工程別原価計算(累加法)2
ロット別個別原価計算 2
部門別原価計算 5
費目別原価計算 1
製造部門費会計 1
CVP分析 3
予算実績差異分析 1
事業部制と業績評価 1
281名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:37:07.47
試験までまだ3ヶ月あるのにヤマ張ってる段階で、もう終わってると悟れ。
282名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:52:27.15
>>281
簿記1級みたいなボリュームの多い試験で全て対策するのは非効率というか不可能と思ってる
時間がたとえあったとしても時間と共に内容忘れてくし、復習にも時間がかかる
重要論点をベースに、過去の出題実績が過去20回前を見て多い奴を対策するのが普通だろ
出題実績がない、過去に1度しか出てない論点、特異問題はスル―
283名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:53:51.15
出題実績がない、過去に1度しか出てない論点、特異問題はスル―

これをやまをはるとは言わない
284名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:56:59.14
>>283
そうだな

後、10〜20回前に出題されててそれ以来出題がなくなった論点もスルーだろ
(本支店会計・分配可能額・キャッシュフロー・業務執行的意思決定等)
285名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:01:42.58
>>284
と思ってたら今回だけ出たりしてなw
しかもそれが出来ないと壊滅状態になるような形でw
286名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:02:33.95
てかキャッシュフローは例え試験に出なくてもやっといたほうが仕事でつかえる
287名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:10:05.01
毎回そう言われるが、ここ20回分問題見たけど、それが出来ないから壊滅ってのはないな
SPCとかセールスアンドパックリースとか金銭債権の利息区分法は出来なくても10点以上はもぎ取れる
まあ確かにキャッシュフローは実務でも財表利用する場合でも必要か
でも俺らは試験にとりあえず合格することが先決だから実務がどうとか雑念な希ガス
288名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:10:37.08
過去20回というと10年か
それでも不安だな
自分はもうちょい遡ってみるわ
289名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:16:07.86
昔に出題バンバンされてた論点で最近は皆無ってのは、
昔は話題に上がっていた・重要視されていたとかだけど今では時代の流れで重要視されないとか
出題しにくいとかでしょ

あんま杞憂しないほうがいいでしょ
290名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:44:44.28
デリバティブって重要?
たいして重要じゃないなら捨てたいんだけどこれ
291名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:45:47.93
簿記1級は範囲が広い広い言うけど、やり込んでみたら大した事ないぞ
基本の反復が足りないんだよ
292名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:49:19.10
>>290
為替予約の振当処理と繰延ヘッジ会計に絡めた問題はよく出るよ
ってかデリバティブってスワップとオプションと先物だけでしょ?
捨てる程複雑じゃないじゃん
ちょっとやればできる
293名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:55:33.10
>>284業務執行的意志決定ってなに?
294名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 17:05:00.72
やっていて意味が分からなかったり、こんなん細かすぎるわと思ってやるのを放棄した論点

為替予約以外のデリバティブ関連(デリバティブは実はかなりの数があるから、いちいち細かいのやっててもきりがないから、
問題の指示に従うだけで点は取れると開き直ったわw)、
分配可能額、のれん等金額、債権債務の譲渡なんとか?リコース義務とかがでるやつ
ぐらいかな


キャッシュフロー、株主資本等〜、本支店、在外○○、はやっといた方がいい
構造論点だから
セリバ、ストックオプション、工事契約もやっといた方がいい
リースの貸し手も、今の時間あるうちに少しやっとくといい
理解が深まる
295名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 17:09:37.46
>>292が挙げた論点で、為替予約の振当処理だけは完璧に押さえられたw振当処理楽しすぎw

独立処理は意味分からない、あるテキストではいったん為替予約に計上してから決済してたり、
またあるテキストでは相殺して最終値で仕訳してたりで、
どれが正解なのか、訳わからない!
296名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 17:42:28.02
決算整理で整理後の試算表作るようなオーソドックスな問題で
デリバティブ関係はちょいちょい出たりするよ
繰延ヘッジや税効果会計と絡められて、意外と5点分ぐらい配点来たりする
面倒くせえと思うから面倒くさいんだよ
逆にちゃんと理解すれば問題としてはめちゃめちゃ単純で大抵点取れるよ
この辺の細かい部分が全体に積み重なって合否が分かれるんだよ
楽しようとすんな
297名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:12:26.11
楽しようとしてるんじゃなくて、限られた時間で効率よく合格するために
取得選択してるんだろ
298名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:32:03.13
>>293
自製か購入か、遊休、セグメントの存続か拒否か、経済的発注量
とかだろ
299名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:38:57.99
商会は努力に比例して点数伸びるから手抜かない方がいいよね
テキストは理解のために細かく書いてるけど、問題として問われた時に
一つ一つの論点はそんなに複雑な回答は要求されていない
どれだけ基本をきちんと抑えてるかで、掃除で言えば隅っこの方をちゃんと綺麗にするような理解が必要
インプットが終わっても問題が出来ないのは、真ん中だけ掃除するような、要は曖昧な理解をしてるからだよ
曖昧な理解だと、ちょっとずつ減点されて、結果50点ぐらいの点数で涙を飲む事になる
一年以上勉強していても合格しない人は大抵このパターン
300名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:46:30.67
>>297
全体をきちんと抑えるのが結局は効率的なんだよ
急がば回れって言うだろ?
1級レベルじゃそんな複雑な問題出ないんだから
曖昧な論点をどれだけつぶせるかが重要で、それで5〜6点すぐ変わってくる
それが積み重なって合否が決まる
効率的な勉強が、単に頻出以外の所をどう捨てるかって意味なら
2級までは通じるけど、1級じゃなかなか合格できないよ
301名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:46:32.73

みぎひじひだりひじこうごにみーてーーーーー
302名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:51:35.17
>>300
一級レベル、ということはそれ以上は全経上級?
303名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:55:15.06
ぼざいとか、会計士の財務会計じゃね
304名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:55:39.60
工原とか不要論点多すぎだろ

組別は前回出たからしばらくやる必要無し
等級別は論外
工程別の加工費別工程別と非累加法は論外
業務執行の意思決定は出題される気配ないからやるだけ無駄
経済的発注量は論外
内部販売価格は論外
戦略管理会計はABC以外不要
連産品は出題実績1回だから不要
作業屑は論外

そう考えると、工原は取り組みやすいと思う
305名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:58:13.53
気になったんだけど、論外とかやる必要なしって勉強法で
まさか受験2回目以上じゃないよね?
306名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:58:42.87
>>300
そもそも簿記1級って1年もかけて勉強する資格じゃないだろ
3か月半〜4ヶ月あれば超十分。期間掛けてもダラダラとモチベーション下がって効果なしだから
となると、必要最低限の所を勉強すれば良い話になる
307名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:03:17.15
これからは合格率3%でいい
308名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:05:39.67
>>303
なるほどその手があったか
309名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:08:57.74
>>295にアドバイスください
310名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:15:26.69
>>306
それで合格できるよう祈ってるよw
11月のテストの後が楽しみだw
>>306はそれでいいけど、70点以上で合格で
と言う事は平均して取る場合は18点ぐらい取らないといけない
って事を他の人はわかってね
不得意な論点が出てしまって、仮に一つの科目が12点となってしまった場合
他の三科目で平均20点程度は取らないといけない
それでもギリギリw
こうなると時間の制約がある中でのワンミス、一つの判断ミスでもう不合格だからw
受験者全体の平均点って大体50点前後なわけで、合否を分けるのは
どれだけ全体を潰してるかだよw
それがないと毎回運頼りw
131回の会計学なんて、頻出とは言い難い論点だけど、ちゃんとやってりゃほぼ満点取れるぐらい簡単
でも受験者の平均点は10点ぐらいなんだぜ?
まあ>>306は己の信じるやり方でやればいいんじゃない?w
健闘を祈るよ
311名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:17:33.27
会計学に関しては学者本をざっと通読しておくと楽になるね
原価計算もできれば読んだほうがいい。岡本など分厚い本しかないので大変だけど。
312名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:20:29.93
>>305
今回の受験が初めて。
次回の突飛な論点・マイナー論点・出題されない論点の出題を危惧して対策のために時間かけまくるなら、
次々回の試験を視野に入れて、今回訳意味分からない奴出たら次は訳分からない奴は出ないだろうと考え
次は少し緩めに対策できる
313名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:23:15.55
>>306は自信満々みたいだから試験の後ちゃんと合否を報告するようになw
合格してないくせになんだかんだ大口叩く奴ってその後が楽しみだよ
2級までは一発で、ほぼ満点で合格してきて変に自信持っちゃう跳ねっ返りって毎年大量に出るけどねw
314名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:25:33.59
>>313
ちなみに1年半前に取った全景は上級はある
まあその知識は忘れてるから無勉に近いか
315名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:27:11.18
全経上級は勉強期間どれぐらいだった?
316名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:30:11.14
>>314
全経上級合格までの勉強時間はどれくらいよ?w
317名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:35:09.86
>>315
2級取ってすぐ対策して1日2〜3時間で3か月半〜4ヶ月(インプットを1ヶ月半(商会は2週間)で終わらせた)
この時も鬼出論点やマイナー論点、出題実績が1回くらいしかない奴、出題実績が最近にない論点
は全て無勉で、その代わりに他の論点は繰り返し反復演習・復習
318名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:39:29.68
>>314
な〜んだ、無勉とか煙幕はるなよw
あのさ
ここにはいろんな人がいるわけよw
6月に2級合格したばかりの人とかさw
1年半前に全経上級合格して何で今更日商なのか?
実はその間勉強してたんじゃないの?wって言う疑惑はおいといて
忘れてようが忘れてなかろうが、少なくとも勉強期間としては3〜4ヶ月じゃないだろってw
それなのに偉そうに、他の人を幻惑させるような事言ってんなよw
まあ余計楽しみだw
合否はきちんと報告するようにw
319名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:41:36.11
どうも>>317はフカシくさいんだよな
320名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:43:40.56
ケンカはやめて
321名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:44:42.73
>>317
ふーん。勉強の仕方が上手い感じだね。かなり優秀だと思う。
322名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:46:32.46
>>317
一年半前って言ったら去年の12月、その前の日商二級って言ったら一昨年の11月ですよね?
二級と上級の合格証書、アップできます?
323名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:48:31.20
>>317
>>322は上級は去年の2月でした
口じゃ何とでも言えますからね
324名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:49:57.87
中高生のやりとりかこのスレは
325名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:55:31.37
>>321
本当ならな
326名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:02:38.86
>>324
小六と中三の兄弟喧嘩スレです
327名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:04:57.18
初学者だけどデリバティブ取引が全く頭に入ってこない
税効果会計と外貨換算会計も少しとっつきにくい
328名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:56:57.40

おーーーーー日報ーーーーー。
329名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:22:49.27
>>317がネタかどうかは判らんが、簿記の学習が全経上級で終わると、税理士試験の受験資格目的の奴を除き、日商1級が目の上のたんこぶになり、どうしても気にかかるらしい。
330名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:45:03.78
>>317のもれが登場

多分商会2週間で終わらせるっていう感覚が奇妙だと思う人がいるが
似たような論点を体系的に学習していけば意外といけるぞ
インプット期は詰め込みで、過去問はゆったりやる感じ

前景上級の時のインプットのスケジュール
1日目 原価率、委託販売、割賦販売、棚卸資産、売価還元法

2日目 有価証券、社債、株主資本等〜、自己株式、新株予約権、

3日目 1日目の復習

4日目 金銭債権、退職給付会計、リース会計、固定資産、減損会計

5日目 2日目の復習

6日目 デリバティブ、外貨建、工事契約、現金預金

7日目 4日目の復習

8日目 本支店・在外支店、キャッシュフロー

9日目 6日目の復習

10日目 連結(資本連結・成果連結)、持分法

11日目 10日目復習

12日目 8日目復習

13・14日目 全体を復習
331名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:50:33.02
>>311学者本って商会は具体的には誰の本がいい?
工原はもう持ってる
332名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:51:20.98
>>330
はよ合格証書アップせんか
口じゃ何とでも言えるだろw
333名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:54:35.81
どうやってupするんだ
教えてくれ
334名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:54:45.08
日商一級のスレでゼンケイ上級なんていうドマイナーで日商の完全下位互換の資格の話はしなくていいから
あんなん受けない


ちなみに125回日商一級受かった
335名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:55:42.71
偉そうに語っている頭の良いみなさん、>>295に答えてください。
336名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:56:36.80
最高だなこのスレの流れ
337名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:56:43.92
日商も法人税とか消費税の試験作ってくれないかな
全経のとか受けたくないし、税理士レベルは無理だし
338名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:28:02.43
>>335
そんな所悩む箇所じゃないからだろ
金融商品に係る会計基準でデリバティブは時価評価して評価差額は当期の損益にするって決まってるじゃん
だから原則的には為替予約の評価差額は当期の為替差損益として出して
相手科目の為替予約勘定は未収収益として資産の部に計上してるだけだって
仕入なんかの他の取引と切り離して原則的な処理をしてるだけ
買掛金や借入金なんかも単に外貨建て取引の会計基準に従って期末で評価してるだけだ
どこが難しいんだよ
本来独立処理が原則だけど、ヘッジ会計の要件を満たす時に限り繰延ヘッジか時価ヘッジ、為替予約の場合は
振当処理も認められるんだよ
339名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:37:32.47
なんつーか、会計処理は会計基準に基づいて行われてるんだから
わかんなかったら会計基準を調べてみりゃいいじゃん
スクールが出してる理論対策の本の一冊も読めば大抵で理解きるわ
340名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:46:32.58
>>333
携帯で名前や合格番号隠して日付だけちゃんとわかるように写真取って
アップローダーにアップしてリンク貼るだけよ
よろしく
341名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:53:14.66
>>340
アップして欲しいならアップローダー持ってない(知らないから)リンク貼ってくれ
342名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 23:27:50.75
343名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 23:31:20.31
ちゃんとトリップつけてうpしろよ。
344名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 23:39:28.55
あーあなんだこの流れ
345名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:03:48.47
傷つけ合うのは止めよう
346名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:17:57.52
1級とか就活であんまり効果ないけど

コミュ力つけとけ
347名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:27:02.81
コミュ力?同僚、先輩、上司の巡り会わせは運だろw
348名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:27:15.39
ぶっちゃけコミュ力なんてたいそうな言葉使ってるけど馴れ馴れしくしてりゃいいだけだぞ(笑)

349名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:28:37.50
>>346
スルーできてない時点で同じ穴のムジナw
350名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:29:43.23
>>334
超絶サービス回ですね
351名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 00:35:21.25
合格率1%でいいな、これからは
352名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 02:16:22.67
全経上級野郎は逃げたか…w
353名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 02:28:57.53
>>352
お前はDQN中学生かw
354名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 02:52:34.52
朝鮮人は帰れ
355名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 04:12:05.13
>>348
するどい。
356名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 06:54:58.96
全経さん消えたんだ
357名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 07:39:18.25
>>331
商簿,工簿は予備校系テキストでいいよ。TACの合格テキストとか。
会計学はいろいろあるが、桜井「財務会計講義」が良い。
これを覚えるのではなくてあくまでざっと通読ね。
天下り式に1級会計学がわかりやすくなる。
358名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 07:53:41.19
天下りはけしからん
359名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 08:34:49.66
天下り制度がないと優秀な人材が集まらなくなる
360名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 09:17:39.20
本当に優秀な人材wなら天下らず道を切り開けよww
まあ日商簿記1級に受かっても天下りとは無縁だろうな○| ̄|_
361名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 13:40:57.84
外貨建て転換社債型新株予約権付社債

無理
362ノースリーブス:2012/08/20(月) 14:22:19.96

♪がんばってなんてーわたしーいわないーよおー
363名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 16:40:30.76
全経上級の合格証書うpはどうなったんだ?
364名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 17:36:25.51
うるさい触れるな外道
365名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 17:43:25.57
>>364
落ちたんか乙
366名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:37:11.80
参考になればと思い勉強法を書いたのに、upだのなんだの叩きが酷いな

範囲が広い分ダラダラとやるよりもモチベ的にも、短期集中で勉強した方が受かるからな
叩きが酷いようだからROMに戻るが、最後に難癖付けて叩いているようでは受かるものも受からないからな
367名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:46:20.45
あ、口だけ全経の人だ
368名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:49:03.94
>>366
受かってるからw
だから君の書き込みが嘘臭く感じるんだよw
369名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:56:08.42
そもそもたかだかテキスト6冊程度で範囲が広いっていう感覚がおかしい
どんだけ勉強苦手なんだよ
370名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:00:17.83
ベテになるとこうも性格が捻くれてくるんですね
俺は倍以上時間かけてるのにこんな短期間で受かるはずがない、という心理状況ですか?
まあそうやって、口じゃ何とでも言えるけど狭い視野だと後々後悔するからな
371名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:09:03.76
>>369
だからそれは1年もかけて勉強してる奴に言ってくれ
372名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:17:35.71
>>360
たかだか6冊、、、ひいひい言いながら一冊目を読んでます
試験勉強は久々なのでオッサンにはかなりきついですorz
373名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:23:05.69
とうとう合格者を名乗る偽者まで出てきたか…
しかも、日商1級じゃ気が引けるから、ちょい格下の全経上級で
このスレは本当に、話題に事欠かないよなw
374名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:31:01.53
2級合格から3〜4ヶ月、1日2時間の勉強で全経上級合格w
しかも1年半経って今更日商簿記1級を受ける事にして
「こんなの3〜4ヶ月で受かる、エッヘン!」w
こんな匿名の掲示板で何見栄張ってんだかw
バカすぎw
375名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:35:45.08
>>374
顔真っ赤にしてどうしたんだ?
辛いならリタイアしてもいいからな。
年単位の時間を無駄にして取るような検定じゃないからな
376名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:36:12.66
>>371
じゃあ上級君は11月に「絶対」合格するんだね?w
仮に落ちたら次6月だから合格まで1年近く期間かかる事になるけどw
お前そこまで言うならトリップつけて固定ハンにして
ちゃんと結果書き込めよ? 上級君w
そこまで大口叩くなら、不合格だった時にはどうしてくれる?w
377名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:36:40.46
そういうのは受かってから言うもんだよ
378名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:39:30.55
>>375
俺は前回の131回、2回目で合格してるよw
悪うござんしたね、一年かかってw
379名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:42:36.86
>>375
はいはい
口じゃなんとでも言えるから、とりあえず2級と上級の合格証書
日付がわかるようにアップするか、これから固定ハンでトリップつけて書き込めや
それだけ大口叩くんだからできるだろ?
380名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:44:20.86
上級君の真似して書き込んだらたくさん釣れてビックリしたわ
まあ後は本物の人が降臨するのを祈って下さいね
381名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:46:49.82
上級君はそこまで言うなら11月不合格の時はフルチンでAKBでも踊って貰おうかな
大丈夫だろ?
1年も勉強するような検定じゃないんだから
382名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:49:14.45
>>380
1人何役も大変だなw
383名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:59:24.71

しょうもな。
384名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:20:04.87
何この自演スレ
2人の2ch最近見始めた敵の人が、法螺君に噛みついている感じ
噛みつき方が中学生みたいで精神年齢低そう
385名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:23:58.21
もう自己紹介レスはいいから簿記の話をしよう
386名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:30:20.12

うんこしたくなってきた。







フンコ様ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
387名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:54:35.01
全経上級の合格証書、まだかね?
388名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:58:07.50
>>387
あと半月はある
389名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:07:07.03
まあしつこい奴は女に嫌われるからな
390名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:13:39.71
などと自演を繰り返しており
391名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:17:01.09
そんなに見たきゃ見せてやるよ
http://ryuzie.sakura.ne.jp/ikaruga/diary/img/2010/boki4.jpg
392名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:22:07.49
貴重だ‥
ありがとう
393名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:36:59.97
左上の号数も一桁なんだな・・・なんという激レア・・・
1級取ったら挑戦してみるか
でも書店で参考書や過去問集見たことない・・・
ある意味2級取るより難しいかも(さすがに1級ほど難しいとは思えんが)
394名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:45:43.47
>>391
これはレア物w
日本商工会議所のハンコがないなんて、一体…
395名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:47:13.03
日商簿記4級ってほんとなんのためにあんだろうか
396名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:54:04.29
もはや日本商工会議所会頭の出る幕じゃないんだな
397名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:02:10.14
>>341
なんだったの?これ
398名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:06:12.94
いよいよ工原にとりかかるわけだが、6月の試験以来まったく手をつけていないため、綺麗さっぱり忘れてしまっているw
再確認+一級の入門として専門書物を一冊読もうと考えているんだけど、おすすめの物ある?
ちなみに2級までの範囲については6月の試験時点ではほぼ完璧だった
399名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:06:27.53

ここはFランニッコマ商業高校が中心だからな。そいつらなら1年かけても厳しいだろうな。
まともな頭なら1級なんて400時間くらいで楽勝でうかる。
模試うけたらわかるよ。この試験受ける連中のレベルの低さが。
400名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:14:12.30
口だけ全経はもういいよ
401名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:25:50.18
>>400
同意。
夏休みは厨房が沸いて困るよ(´〜`;)
402名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:30:32.30
私大バブル時代は日東駒専でもそれなりに難しかったらしい
2000年代に入った頃からは日東駒専?プwになってて悲しい
団塊Jr.の悲哀
403名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:34:50.51
>>391
ある意味貴重だな
初めて見たよ
404名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:49:22.87
>>402
日大なめんな
警察官なんかの現業公務員数は日本一
ついでに社長輩出数も日本一だぜ
俺は日大じゃないけど、俺の主要取引先の会社のオーナー社長も日大で
同じ歳の大手企業の部長クラスなんかと比べるとはるかに金持ってる
世の中学歴なんかより金持ってる者勝ちだってつくづく思うよ
405名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:54:08.30
大手の部長クラスが同い年って
あなた結構おっさんね
406名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:08:48.96
>>391
4級ってどうやって申し込むの?
407名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:12:53.14
>>405
よく読もうね
408名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:13:25.08
簿記検定の醍醐味は来る者を拒まず去る者を追わず
いろんな人間が来るから面白い
ちなみにうちの商工会議所で合格したのは白髪の婆さん1人だけだった
俺は企業結合会計と連結と総合原価計算を捨てていたため落ちた
次回は全範囲勉強して合格するぞ
409名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:18:15.03
4級は申し込むのも難しいのか
ハンター試験だな
410名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:27:07.29
会場自体かなり限られるらしいからな
住所によっては大遠征せにゃならん
1級と4級は時間帯がズレているので併願可能なのが救いだな
でも俺は1級が忙しくて4級まで手が回らん
1級仕留めてから4級に専念するわ
411名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 01:35:26.44
4級の過去問とかテキスト類とか一切書店で見ないから超ミステリアス
412名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 01:46:27.39
1〜3級に合格してコンプリートしたつもりになってたがまだあったとは…
何が出てくるかわからない、どんな人間が受けるかわからないと言う点で、
もしかすると4級こそラスボス、最強の敵なのかもしれん
413名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 03:35:22.88
2・3級合格者が4級を受けても落ちる人が多いらしい
4級は分記法とか2級3級では省略されるようなところが範囲になるからな
そして4級合格者が3級に進むと逆に苦労するらしい
4級の知識が3級の勉強をするにあたって邪魔になるからだとか
414名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 09:57:20.75
全経上級野郎、早くうpしやがれ!
415名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 11:18:48.88
>>414
まだ張り付いてたのか
なんかボコすために「放課後体育館裏に来いよ」とか言って、相手は来る訳ないのに
来るのを待っている人みたい
416名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 11:41:26.48
まぁ、実際3,4ヶ月で受かるのは物理的に不可能だけど、
短期集中型の勉強のほうが比較的受かりやすいのは本当だよね
417名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 12:23:09.20
>>415
嘘つきは叩かれるべき
418名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 12:34:48.88
その件に関しましては事実確認が取れておりませんので回答を控えたいと思いますニダ
419名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 12:58:32.18
「全経上級は簡単に取った。日商1級もちょろいぜ」みたいなこと言えば、合格証書のアップを求められるのは容易に想像がつくからなぁ。その時点でアップできなかったら負け確定だよ。
420名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 13:57:47.49
これから11月の試験に向けて、どんなにやっても付け焼き刃程度にしかならんと思うが
当たって砕けろ精神で受験対策を始めるぜ。

最後まで諦めない奴が勝つんじゃあああああああああああああと思いたい。
421名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 15:38:45.28
>>330早くうpしろや
422名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 17:06:08.53
アップもそうだが、ちゃんと固定トリップつけて報告しないと
2級合格から3〜4ヵ月で、しかも1日2〜3時間で全経上級合格したと言い張り
尚且つ日商1級は3〜4ヵ月で合格するもので1年も勉強するような試験じゃない
とまで豪語してるんだから
こんなの本当に上級や1級の勉強した事がある奴ならなかなか言えないよねw
423名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 17:17:23.70
あんな全経上級のホラ吹き野朗はほっといて、簿記の話しようぜ。
424名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 17:36:31.21
非社会人で四ヶ月程度で受かるヤツはいるから不可能とまでは言わないけどな。
たぶん一日に勉強に割り当てられる時間が違うのだと思われ。
425220:2012/08/21(火) 18:19:05.70
リンパ腺腫れたお
知恵熱か…
426名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 18:24:37.19
2級合格から、1日3時間4ヶ月1日の休みもなく勉強して360時間だよね
そのレベルで合格ライン付近まで持っていけない事はないけど、初見の問題である程度のミスや取りこぼしが必ずある事を考えると確実とは言えないよねw
効率よく論点絞って3〜4ヶ月で合格する試験ってどんな勘勘違いだよ馬鹿くせえw
上級なんて合格してないの丸わかりw
427名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 18:40:15.53
>>424
短期合格は不可能じゃないと思うよ
でも上級君は、論点絞って効率よく3〜4ヶ月で合格するのがこの試験、しかも勉強時間は上級の時は1日2〜3時間、とまで言ってるんだぜ?
馬鹿言ってんじゃないってw
428名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:15:54.53
早くうpとかいうが、もうこのスレにはいないんじゃないか?w
俺ならいられないわw
惨めだし恥ずかしくてw
429名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:21:45.45
このスレに書き込んでるのたぶん5人ぐらいか?
んで、サイコパス荒らしは税理士簿材スレも見て普通の煽り口調じゃなく書き込んでるようだし、
俺も今年会計士試験受けたから、
2/5は一級受かってるんだよねww
その中で大ホラ吹いたらそら粘着されるわなwww


ちなみになんで一級スレにいるかって?そら一級にすら受からないザコバカ受験生煽りまくるの楽しいからに決まってんだろwwwwwww
バアアアアカ
430名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:23:43.73
簿記より日本語勉強した方がいいよ
431名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:23:50.17
上級君wwww
ワラタwww


上級君は謝れば許してやるよ
なぜ嘘ついて見栄張ったのか反省文書き込んだら粘着やめてやるわ
432名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:25:39.19
そんな短期間で合格できるとしたら会計士受験生か
それでも希な層だろうな
433名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:25:41.96
>>430一級ごとき早く受かったら?w
また落ちるよ? お ち る よ ?
434名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:36:56.28
効率よく論点絞った勉強で2級合格から3〜4ヶ月で合格する事は不可能じゃない
但し、そのやり方じゃ5回受けて中に1回ぐらい、たまたま運良く問題がハマった回があって合格できるって程度の地力でしかない
その回が最初にくれば短期合格だけど、来なきゃ延々と落ちる事になるような勉強のやり方で
3〜4ヶ月で「確実に」合格するなんて事はないよね
435名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:43:57.84
>>432
会計士受験生は1日10時間ぐらい余裕で勉強してたりするからね
しかも1級より深く論点突っ込んでるから、たとえ取りこぼしがあっても、ちゃんとのりしろがあって、だから合格できる
そこまでやれば3〜4ヶ月で「確実に」合格できるかもしれないけど、上級君はそういうニュアンスで言ってないよねw
436名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:45:04.24
会計士はすごいけど
会計士受験生ごときが何偉そうにしてんだ
437名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:06:41.45
会計士070809年の合格者はバカにして構わないレベルwwwww
438名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:13:00.68
>>437
悔しいのう悔しいのう
439名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:22:59.27
悔しいのう悔しいのう
440名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:33:02.14
ん?
441名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:39:07.16
もう相手のHPはゼロや!これ以上傷口を抉らないであげてや
あんまりしつこいと半分糖質やで
442名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:02:21.74
>>436さすがに一級ごとき受からない奴には言われたくない
443名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:03:12.83
>>441なにその気持ち悪い大阪弁
444名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:04:24.96
傷口を抉るって、最初に言い出したのは上級君の方からだし、
うpすればすむ話なんだけど?
445名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:12:16.80

うんこ出たーーーーーーーーー












ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
446名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:17:23.47
最近の流れに比して>>445のなんとほのぼのとしたことか。
447名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:21:55.18
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
448名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:28:41.14
会計士短答合格したけど簿記1級合格できねえ…
簿記勉強し始めてかれこれ3年

みんなこんなもん?
449名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:34:14.28
>>448
嘘乙
450名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:37:29.01
会計士受験生ならよくあることだろ
短答レベルにあっても簿記1級になぜか落ちること
難易度は明らかに会計士なのに問題の傾向のせいで落ちちゃうんだよな
受験生以外にゃわからんか
451名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:51:23.91
>>450
今の短答のレベルを知ってんの


452名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:52:27.95
>>451知らないんだろ
またホラ吹きだからスルーしとけ
このスレはクソスレ
453名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:53:42.93
エセ会計士受験生ばっかだな
こいつら講座とってねーか基礎期すらおわってねーんじゃねーの
454名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:01:44.22
>>445
こいつは年中ニートでストレスとは無縁なだけ
455名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:17:41.81

うんこ出たーーーーーーーーー












ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
456名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:21:43.49
おいおい俺様>>429までホラ吹き呼ばわりすんのか愚民ども?
笑わせるぜ
457名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:24:58.26
俺様って言ってる時点でガチキチ
458名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:27:56.87
はいはい全経全経
459名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:28:28.00
2ちゃんで必死なネガキャンYO-YO-wwwwwwwwwwwwwwwwwww
オメーら勉強しろよ
460名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:34:19.85
みんな、1級対策の累計勉強時間はどれくらい?
合格目安の800時間ってどんなもんなのかね…
461名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:42:05.96
累計でしょ?800時間て、いい線ついてるんじゃない?500じゃ足りない。
1000は必要なさそう
462名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 23:15:25.52

私もうんこ出ましたーーーーーーーーー 、












ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!


463名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 23:17:57.42

歯ー磨いてこよー。


ちゃんと磨けるかなー?
464名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 23:50:05.51
全経上級、出てこいや!
465名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 00:36:48.89
偽合格者が現れるとは、全経上級も捨てたものではないなw
466名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 00:47:33.68

歯磨き完了!
467名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:01:39.42

えー、今日は、ちょっと、体力的に疲れてるんで、もう寝ますね。
468名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:08:59.59
>>467
まだ夜は長いぜ?
469名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:10:59.73
>>467

働かざるもの寝るべからず
470名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:24:13.74
うんこ
471名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:28:42.79
ニート野郎、マジ気持ち悪い
472名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:46:41.69
>>460
上級君によると400時間もあれば楽勝らしいよw
473名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 05:00:24.48
まんこ
474名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 08:07:59.58
じゃあ俺は1500時間は必要だな
475名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 08:14:31.18
鉄の意志で一日3時間、3年間勉強しました
まだ合格できません
476名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:19:09.72
資格学校では1日3時間6ヶ月500時間が最短だって言われたよ
真に受けて5ヶ月コース申し込んだけど全然ついて行けない…orz
たぶん500時間てのは授業=インプットをのぞいた完全アウトプットにかける時間のことだと思う
477名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:45:57.89
>>475
鉄だから時間の経過とともに錆びたんだろ

>>476
最短のコースでもインプット講座が一日4コマ(90分x4)、週五日で、答練二ヶ月で半年掛かるのが一般的ではないかな
あとは講義以外でどれだけ時間を確保できるか
478名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:47:46.38
TACは日商1級の標準学習時間を500〜600時間と言ってるが、
同じTACの税理士向けパンフレットでは、こんな数字もある。
法人税法・所得税法:600時間
簿記論・財務諸表論・相続税法:450時間
消費税法:300時間
固定資産税:250時間
事業税・住民税:200時間
酒税法・国税徴収法:150時間
…おまいら、どう思う?
479名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:51:19.62
>>478
銅より金の方が名誉だと思うが…。
480名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:57:18.87
税理士試験は最短1,800時間で官報合格なのか!
なんか胸熱!
481名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 10:23:36.18
彼等は精神と時の部屋で勉強して1800時間

つまりはそういうことだ
482名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 10:54:49.10

さあ、うぃこうか!
483名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 13:08:34.78
>>478
それって確か※理論暗記の時間は含みません
じゃなかったっけ?
税法はその数値の2倍以上、下手したら3倍以上かかる
484名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 13:30:38.94

さあ、ドゥ根性や<(`^´)>!



485名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 14:03:14.51
>>476
俺は知識ゼロから三年間勉強してるけど一級受からないぞ
半年とかよーやるわー
486名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 14:03:52.79
税理士は10年かかると見ていいでしょ
487名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 14:09:44.79
>>483
違うよ。『合格レベルまでの学習時間のめやす』として、こう書いている。
「学習時間には、TACでの講義時間(9月入学で約半分、1月入学で約1/3の時間)を含みます。なお、学習時間は個人差がありますので、目安としてお考えください。」
488名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 14:26:36.14
>>478
ありえないよ
選び方によるけどだいたい2000時間で全部終わることになる
2000時間程度の試験なら5科目同時合格がもっとでていないとおかしい
その標準ってのを秀才に合わせても数字が少なすぎる
489名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 16:03:33.21
仮にTACの標準学習時間の2倍が世間の受験生の学習時間の相場だとしたら、日商1級はTACがいう500〜600時間の2倍、すなわち1,000〜1,200時間が世間の相場となる。
…まぁ、こんなもんだろ。
490名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 17:33:59.71
ちんこにわーーーーーー
491名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 17:46:19.37
ネガキャンきもすぎ
492名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 17:57:29.39
実際、税理士試験で官報合格するまでに、平均でどのくらいの勉強時間が必要なの?
493名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 18:32:40.23
全経上級の合格証書、マダー?
494名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 18:48:03.34
そいつのほかに会計士受験生が1級ごときって言ってたけど、そいつも1級の合格証見せろよ
495名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:16:15.19
LECの体幹式ってどうなの?
一級と税理士簿財と会計士の重なる部分を一緒に教えちゃいますってあるけど
496名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:45:51.76
このスレは全員、合格証書うpがカキコミの条件だなw
497名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:58:21.95
>>492
二、三年というのは順調に合格したとしてもかなり短い方だと思う。
実際は5〜8年くらいかかるように思う
五年も勉強してたら自分の限界点を悟ってフェードアウトするだろう
金も時間も勿体ないからね
498名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:04:54.74
>>497
その5〜8年ってやっぱ、学業や仕事と並行じゃなくて、受験専念で…ってことですよね…
499名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:25:54.37
>>498
働きながら、だろ
予備校使える専業受験生なら五年が目安だろう
自分が取れそうかどうか分かるだろ?
それでもラスボスの法人税法にこだわり続けて手間取るのは多いらしいが
500名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:31:13.37
あの、ここ会計士スレじゃなくて1級スレですよね…
大目に見ても1年、それ以上の方は向いてないので辞めた方がいいですよ

まあ時間を無駄にして嘆くのは自分だから俺には関係ないが
501名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:42:29.73
ベテランと呼ばれて初めて一人前さ
502名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:55:16.41
>>500
よく読めや
5年だの何だの書いてるのは税理士試験の事だろうが
あと働きながら勉強してて 1日せいぜい二時間の勉強時間しか確保できない
なんて場合はそれだけ間延びするから期間としては余計にかかるだろうが
自分を基準に語るなや
俺なんざせいぜい朝30分夜1時間ぐらいしか勉強時間がとれなくて
そうなると過去問回すのだって1回分終えるのに2〜3日かかったりするんだよ
503名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 21:42:16.72
>>500がうpしてくれるそうです
504名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 21:45:30.86
おっぱいようございます
505名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 21:52:16.72
おっぱいよう
506名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:07:31.32
学級王ヤマザキ?
507名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:22:19.41
大口叩く奴が次から次へと…
データを見ればわかるが、前回の試験は東京は申込みが3375人、実受験者が2498人で合格者が366人
合格率は14.7%だから通常より合格率は高い
多分試験までに時間が少なくて対策が間に合わなかった層は試験受けてないだろうから、
実受験者は最低半年は勉強してきた層だと思うが、それでも2132人は不合格
この2132人全員が次の11月の試験を受けたとしたら勉強した期間は全員最低でも約1年
じゃあこの2132人の全員が合格するかと言ったらそれは有り得ない
と言う事は、途中でやめる層が相当程度いたとしたも、合格まで1年以上かかる方がむしろ普通
508名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:25:43.36
こんな単純な事がわからなくて「効率よく勉強して3〜4ヶ月で受かる試験」だの
「1年以上かかる奴は向いてないから辞めた方があい」だの
書き込んでるのを見ると馬鹿としか思えない
509名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:41:36.54
ナメた事書いてる奴がいたら叩かれるのは、このスレにいる人間はすでに合格した人であれ
現に勉強中の人であれ実状をよくわかってるから
範囲が広いが、一つ一つの論点が曖昧な理解では試験で正答を導き出せないし、初めて見る問題に太刀打ちできない
だから答練や問題演習を繰り返して記憶を定着させ自分の物にする作業が必要で、それに最低でも300時間はかかる
インプット200時間、過去問100時間と合わせて600時間ぐらいの勉強は必要
そこまでやって、資料が大量で面倒くさい問題や、初めて見る形式の問題が出て最初はビビっても
落ち着いて基本から考えて言って何とか答えが出せるようになる
上級野郎みたいな事言ってたら叩かれるのは当然
510名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:44:25.05
大学入学から簿記3級始めて2年の6月に1級受かった奴が俺が見た中最速だな
511名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:47:47.55
専門学校とかで勉強漬けになれば2ヶ月でいけるよ
おすすめはしないが
512名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:51:20.35
親不知を抜いたら歯が痛くて勉強出来ない。どうしよう?
513名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:56:07.66
理論の暗記でもしたら?
514名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 23:27:10.24
>>511
専門学校で1級取れたならと大学二年次ないし三年次編入したらいいさ
515名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 23:57:55.24
異常なまでの強力な動機付けがあって
一日16時間以上勉強!とかやれば
2級合格から3〜4ヶ月でもいける
516名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:00:19.29
うんこしたーーーーー
517名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:16:30.52
>>515
学生か専業主婦でなきゃ資金的に無理
518名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:17:32.98
消化不良起こすから






ふんこさまーーーーーーーーーーーー 

も書いて
519名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:28:23.03
簿記1級取ったら海外旅行行こうと思っていたがニュース見ていて行く気が失せた
いかん1級合格へのモチベーションが・・・
520名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:30:40.64
中韓ならやめておけ
521名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:34:03.89
>>520
国内の鍾乳洞巡りをすることにした
その前に簿記1級にケリをつける
522名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:48:33.69
その意気や良し
523名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 01:23:54.67
>>517
専業主婦は1日16時間も勉強時間取れません。
524名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 03:03:55.47

ふぅ、スマイレージ聞こかな。
525名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 05:23:32.54
うんちっちうんちっち
526名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 07:04:45.28
持分法の基本は関連会社(あるいは非連結子会社)の純利益と純資産の一部または全部を親会社のそれに反映させることだよね?
だとすると、ダウンストリームした場合、それに伴って関連会社(あるいは非連結子会社)の純利益や純資産は特に変化しないから、
修正する理由が親会社のそれらにのみ反映されてるからてことになるのか?
駄目だ、頭が混乱してきたw
527名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 08:13:07.98
ケツマンコがダウンストリーム
528名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 12:09:54.59
>>526
持分法は連結会計の簡便法なんだよ
連結会計は企業グループそれぞれの個別財務諸表が基礎で、個別会計上はグループ内の取引もそれ以外の取引も同じ処理がされてるから
連結する時にグループ内の取引を修正するのはわかるよね?
持分法対象の会社は重要性に乏しいから、個別の財務諸表をいちいち動かさずに親会社の投資で調整しましょうってのが主旨
本当は連結会計と同じ事がやりたいわけで、その視点で考えると理解し易いよ
529名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 18:35:36.14
税理士試験で持分法がでたんだが、なんかB/Sの表示科目に株式そのものに投資した額も足してたんだが、連結みたいに消去しないのか?
それを知らなくて、株式取得後の処理(のれん償却とか利益とか)だけの金額を書いたら、見事に投資額分ずれて間違えた。
530名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 18:51:55.50
>>529
おいw
それはネタで言ってるんだよね?
ネタじゃなければ持分法の基本がわかってない事にw
531名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 19:03:27.16
持分法はのれんの償却や対象会社の損益の自社持ち分なんかを投資に足し引きしてくのに
投資そのものを消去してしまったらその分数字がずれるの当たり前だろうw
ってか、個別財務諸表を合計するわけじゃないのに
どうやって消去したんだ?w
532名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 19:36:48.98
持分法は別名「一行連結」。
連結が解かってる前提であれば、持分法はこの一言で解決だ。
533名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 19:45:42.56
一旦理解した論点でも時間空くと不安になって一からやり直したりするせいで過去問なんかに中々入れない
534名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 19:48:12.66
>>530-531持分法そのものを理解できていないんだと思います
ありがとうございます


投資(有価証券)を消したのは無理矢理消したというか、特に意味もなく消しました…最悪だ…
535名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:14:58.82
>>533
あるあるwww

あるある…
536名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:54:07.51
ふんこしたーーーー
537名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:57:35.22

書き込み見たらうんこしたくなってきた。











ふんこ様ーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
538名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 22:06:42.97
一発で受かる奴の特徴
●5分考えてわからなければすぐに答えを見る
●理屈より数字を出すことに特化している
●総合問題は仕訳・計算過程をすべて書き起こす
●理論は特に勉強しない

なかなか受からない奴の特徴
●なかなか答えを見ずに1問に時間をかけまくる
●数字が出せないのに理屈ばかりにこだわる
●総合問題では時間短縮という名目で仕訳・計算過程を書かずにミスしまくる
●理論ばかり読みふける
539名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 23:09:31.20
>>538
また口だけ君が湧いて出たか
540名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 23:55:13.63
全経上級の合格証書はまだかね?
541名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:24:12.46
>>538
一発で受かったけど
それはないわ
542名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:29:55.96
>>538
5分考えてわからなければ答え見るって、そもそも5分で解ける問題なんて
せいぜい理論の穴埋め問題とかぐらいじゃんw
商簿や工簿の計算問題5分で解ける奴なんているわけないし、5分考えて問題を解くとっかかりすら出て来ないとしたら
そりゃ何にも頭に入ってない証拠だw
1発合格も糞もねえw
543名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:32:37.33
>>541
ないよねw
理論だって一冊理論対策の本読むぐらいはするよね?w
それでそこそこ点取れるんだからw
544名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 02:51:31.10
5分で解くというか解ける兆しを見つけるって感じじゃね?
545名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 03:33:26.92
ビッチビッチのうんこ漏らした
546名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 06:01:43.37
>>538のフルボッコぶりにワロタw
547名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 09:19:40.26
>>477
講義出るのがやっと
講義2.5時間×50回+直前答練で週4コマ進む11月受験コース
やってみたら1コマ分の復習に4日〜1週間かかる
コース変更する金ないからこのまま授業出られるだけ出た後は独学で6月受験めざすよ…
失敗したなあ
548名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 10:39:25.37
>>547
知識を熟成させる期間が必要だからそれがいいかもね
インプット一通り済んでも、最初の方にやった事はかなり忘れてたりするからね
549名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 13:33:30.90
>>547
土日集中コース?
550名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:16:01.17
当期首に新株予約権@3,000円×300個を発行。
当期末に新株予約権@1,800円×100個で買い戻した時の仕訳を教えて。

新株予約権 180,000/現金預金 180,000であってる?
それとも
新株予約権 300,000/現金預金  180,000
              処分差損益 120,000
※処分差損益部分の勘定がわからない

俺のテキストには載ってないんだよね。
551名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:23:16.43
弥生カレッジってどうかな?安いから使ってみたいんだけど。

http://www.kaikei-soft.net/boki/boki.html
552名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:29:43.64
合格を目的としないならいいかも
553名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:39:17.79
>>550新株予約権自体を買い戻したんでしょ?
自己新株予約権じゃないのか?
554名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:55:44.12
>>553
>新株予約権自体を買い戻したんでしょ?

そう。自分が発行した新株予約権を買い戻した時の仕訳がわからないの。
教えて。
555名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:59:15.63
理論にこだわりすぎるのもよくないと思う
連絡会計の理論なんて、大手専門学校の講師でも完璧に理解できている人は少ない
556名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 16:05:49.16
>>555
まじ?
557名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 17:04:41.70
558名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 18:02:32.58
>>548
うん頑張る
つうか講義スピードに全然ついて行けてなくて独学とあんまり変わらん

>>549
夜間と土日のやつ
なかなか出れなくてもはやコース終了までに講義全部受け終えるのが目標と化してる
生答練は諦めるかなあ…
559名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 18:25:48.90
>>555
そう断言する根拠を示して下さい。
現場の講師の方ですか?
560名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 18:42:46.43
忘れてしまうリスクを考えると半年コース、忘れるリスクなんて怖くなくゆったり構えるなら一年コースか
561名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 19:05:53.34
俺は大学受験の関係で1年コースだったよ
週2だったから結構のんびりできてよかったなー
カリキュラムこなせばちゃんと力つくしね
562名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 20:10:11.88
>>554
買い戻しただけなら
自己新株予約権/現金預金
563名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 20:25:34.53
>>598
お世話になってるベテラン会計士さんから言われた
ベテラン会計士でようやく理解しているんだってさ
税理士では危ういらしい
まあ、疑うくらいなら思う存分に理論を追求すればいいさ
564名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:23:47.63
誰に話してるんだ?
565名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:26:00.06
このスレ俺とお前だけ
つまりお前に話しかけているんだ
566名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:35:37.41
            (-_-)   (-_-)    俺とお前だけさ                  
          ,―─(∩∩)─\⊂  )‐─、  フッ                      
          ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ノ                        
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                        
        ^^^                        
                        ^^^
567名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:39:10.96
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  寂しいお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
568名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:48:19.90
1分で泣ける浅い話
569名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:55:01.25

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
570名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:58:52.18
2人だけではないでしょう。有用な情報は大歓迎です。
571名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 22:52:15.38
一級とったら、どんなメリットある?
572名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:02:04.96
特に就活でも効果ない
573名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:10:06.18
@会計方針の変更とか誤謬って、10年前の財務表に間違いみつかったら10年戻って10年分の全部の財務表を
 直せって、そういうこと?
A正常営業循環基準と一年基準あるけど、一年基準はあくまで 一 年 基準でいいんだよね?
 半期で決算してる会社があったら、翌々期末までってことよね?
574名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:32:15.03
11月受験に間に合うか微妙・・・
うちの地元、前回合格者2人しか居なかったよ
自分に出来るか不安になってきた
575名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:39:59.73
無職なら充分間に合う
576名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:41:49.96
うちは1人しかいなかった
もしかしたら簿記1級って御当地アイドルレベルなんじゃないか?
とんでもない試験に手を出したもんだ
577名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:47:07.74
おいすー
うちのところも一名だった
もう英雄だね表彰されてるかも
合格率3%だよ;;
578名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:48:51.83
でもまあちゃんと勉強すれば合格する試験だよ
範囲自体はそこまで広いわけじゃないし
579名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:50:17.42
3級は楽だったのに、ふと気づくと、とんでもないところまで来てしまった
ものよのう。
580名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:50:21.99
>>578
すごい自信だな
581名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:52:56.19
こういう時こそ



ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
582名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:54:14.77
ていうかいきなり妙なこと聞くけど、1級て傾斜配点じゃん?
これって受験生にとって有利なの不利なの?
なにが言いたいかって言うと、傾斜配点じゃなかったら何割くらい受かるのかな。
そして我等は傾斜配点で、点数が水増しされるのか、引かれるのかどっちの可能性のほうが
高いんだろう
583名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:58:05.85
自信というか、6月に取った
無職なんでダラダラやってられないんだ
584名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:59:43.65
>>583
次は何にアタックするの?

就職できそう?
585名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:02:10.98
税理士試験勉強中
量の多さにウンザリだよ
ヤフオクで落としたテキストと問題集が70冊積み上げられてる
586名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:02:28.12
>>582
運だよ
合格率がある程度一定になるように採点を調整する
一般的な平均的知識の人が有利
マニアックに特化していると厳しいかもね
587名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:05:41.96
>>585
ありがとう
まじっすか、70冊って・・・
同じ目標の税理士目指しだけど、こころ折れてきた    mankoooooooooh・・・
588名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:08:41.65
>>586 ども。やはり苦手は作ってはいけないのか・・
589名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:11:48.26
工業簿記と原価計算で今回は多分でないor多分今回も出ないだろうと思う論点
あったら個人的な意見でOKだから教えてくれ
勉強嫌いの俺には全部勉強するが辛すぎる
590名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:11:56.30
税理士5科目最強


税理士4科目以下のまま一生を終える奴=使えない無資格者<<<<<宅建主任者 の現実w
591名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:16:53.43
>>589
ラストスパート模試でも買えばいい
592名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:18:26.60
ラスパは的中率85%だからな
頼もしいよ
593名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:23:37.39
ラスパは明日買うから

おまいらの予想を教えてくれ 責任を押し付けない
594名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:25:02.99
>>589
TAC予想問題も買えばいい
本気になったら、、、

本気でない人に教えるのやめとこう
595名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:25:10.66
>>589
今回の試験で、前回組別出たから出るわけないおw→で組別出たから最早予測不能
596名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:28:17.23
TACは予想問題やる気ないから参考にならん
出題予想がほとんど前回と変わらん
597名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:31:42.02
>>595に同意。もはや全てが予想内から出る可能性が低すぎて、1級はほぼヤマ
はれない。ラスパ自体はとてもいいものだが。
絶対出ないだろうという範囲を勉強しないのはありだとして、これが出るはずだの
思考回路はまず失敗すると思う。
偉そうなこと言ってすまん。が、なんだかんだ連結は、商業ではでないんじゃないかなぁ・・。
598名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:35:36.14
俺は3ヶ月で1発合格して1級スレの英雄になってやる

やります。
599名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:48:43.33
ん?組別が二回連続で出たの?実際総合が二回連続?珍しいな
126回原計も実はほぼ工簿で実際総合だったじゃなかったっけ?

実際が今の流れか?
といいつつ鬼標準くるか?ww
600名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 01:07:15.29
今回は部門別or標準or工程別が工簿に出そう
組別と個別、ロット別は今回は薄そう
601名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 01:14:36.23
企業予算も怪しい

原計が設備投資、直接・全部原価計算前提の業績測定、セールスミックス
プロダクトミックス、ABCが怪しい
602名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 01:17:14.79
電卓が壊れた(泣)
どうしようかな?
603名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 01:21:58.96
ソロバンで周囲にプレッシャーを与える
604名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 01:35:15.83
ツイン液晶電卓ってカシオだけ?シャープにはないの?

>>603
そろばんか懐かしい。
605名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 02:30:17.16
レジみたいな機械式計算機使ってもいいの?
ガシャガシャガシャガシャガシャンッガシャガシャガシャガシャガシャンッガシャガシャガシャガシャガシャンッガシャガシャガシャガシャガシャンッ
ってな具合に試験監督を威圧したい
606名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 04:42:02.17
>>582
多分ムラなく一通り勉強してきた人には有利だと思うよ
試験後に自分が思ってたより点が取れてるってパターン
だから試験の時は問題全体がかもし出す何となく難しそうな雰囲気にビビらないで
わかる部分をコツコツ解答して行く事が重要
607名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 04:49:18.44
>>577
3%ってすごいな
もしかして学校とかあんまりない?
独学で合格できない試験じゃないけど、やっぱり遠回りするもんね
俺は独学だったけど勉強方法に悩んで約9ヶ月無駄にした
悩んでる時にたまたま本屋で手に取ったTACの仕訳マスターって本がなかったらまだ合格してないよ
あとこのスレにも意外と世話になったw
608名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 08:23:23.59
>>607その本kwsk
609名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 08:43:07.89
>>608
っAmazon
610名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 08:53:43.99
仕訳マスターってそんなにも役立った?

理論の方が役立ったかなあ

まあ小さいから持ち運びに便利で、商簿力つけるには適してる。
611名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 09:05:23.45
本番前に流し読みした在外子会社の換算レートが出てくれて助かった。
このおかげで受かったと言っても過言ではない。
612名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 10:01:23.31
Oの先生が言ってたけど、うちの地区は受験者98名、うち合格者7名、うちO生徒6名って言ってた
身バレするかもしれんけど書いたww
613名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 10:15:54.99
やべえ工原ばかりやってたら商会忘れたw
すごいな俺ぱっぱらぱーになってるw
614名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 10:58:39.17
>>610
俺も>>613みたいな感じだったんだよね
テキストは合格テキスト使ったんだけど、全部のテキストなんて持ち運びできないからめちゃめちゃ重宝したよ
仕訳マスターだけ20回以上はやって、わからないって所を無くしたら商会ができるようになってた
因みに131回で合格したんだけど、為替換算調整勘定や合併比率の問題なんてまんま記載されてる
理論はいろいろ探したんだけどネットスクールの1級上級理論対策が良かった
他のは原価計算基準が載ってないんだけどこれは載っるから
615名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 11:04:17.81
>>613
一通りインプット終わったら商会と工原を並行してやるといいよ
俺は上で書いた仕訳マスターを毎日最低でも30分やって
工原は合格テキストの例題を覚えるぐらい繰り返しやった
後は理論もそこそこ記憶の定着に役立つから、理論対策の本を電車の中で読んでたよ
616名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 11:11:02.99
>>615
ありがとう
仕訳マスター書店で見てくるわ
よさげだったら買う
理論対策のはあなたと同じもの持っているが、持ち運び便利で細切れの時間使えるのがいい
617名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 11:53:17.79
うちの商工会議所でも2年ぶりに合格者が1人出たようだ
毎回のように合格者を輩出する商工会議所もあるらしいな
618名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 12:03:06.25
合格者のいないときの合格発表の掲示板は淋し過ぎる
一番上に
「第〇回簿記検定1級合格者」
とデカデカと書いてあって中は空白、一番下の右隅に
「以上該当者0名」
と書いてあった。
619名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 12:15:29.78
へー
俺は東京商工会議所しか知らないけど、地域によっていろいろなんだなあ
東京となぜか横浜が一緒にやってるけど毎回2〜3千人は受けるから
合格者も毎回何百人も出る
合格発表も通知だしね
620名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 12:31:07.78
>>619
うちも通知は来るしネットでも見れるよ
俺はたまたま近くに住んでいるから直接見に行ったけど
621名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 12:41:05.37
まあそもそも受験生の数自体が違うだろうし、予備校や大きな書店が近く(=車で3時間以内)にあるかにもよるんだろうがな。
珠算が盛んな土地柄で銭勘定が苦手なわけではないはずなのだが。
622名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 12:41:44.54
試験本番では時間の制約があるし、自分じゃ意識しなくても上がってるから
100%の実力を出し切るのは難しいんだよね
自分でもなぜ間違えたのか理解できないような取りこぼしが必ず出てくる
だからたとえ取りこぼしたとしても合格点を割らないようにしておかないとなかなか合格できないよ
そのためには、キチンと全ての論点を把握しておくのが遠回りなようで一番の近道
何が出題されるかわからないからね
623名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 13:02:03.23
>>621
近くの定義が車で3時間以内?
30分の間違いだよね?
624名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 13:59:11.50
>>623
30分以内に大きな書店があったら都会じゃないか
625名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:17:54.55
車で3時間は温泉旅行に行く感覚
だから近いとはとても言えない…
どこ住んでるんだろう
626名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:35:00.04
東北地方の内陸部とぼかしておく
小さい書店は車で行くと30分もかからんが漫画とエロ本と哲学書しか置いてないのであまり役に立たない
627名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:38:18.52
馬鹿カッペの感覚はぶっ飛んでるね〜w
628名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:43:59.83
冗談が通じないバカしかいねーな
つまんね
629名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:47:09.73
いろんな感覚の人間が集まるのが受験資格に制限がない簿記検定の醍醐味
630名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:02:34.24
俺は東京に住んでるが、関越に乗って3時間も走ったら
新潟県に着いちゃうよ
631名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:05:56.24
馬鹿カッペの世迷い言です
632名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:08:52.08
田舎ってやっぱ仕事ないの?
満員電車疲れたからひっこしたい。車通勤したい
633名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:09:11.32
>>630
高速道路いいなあ
まあこういうときのための通販だ
634名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:12:19.65
>>632
仕事は少ないが人も少ないので倍率はそんなに高くない
635名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 15:59:05.69
よっぽどすごい所に住んでるんだな
ネットは何で接続してるの?
俺の嫁の実家は盛岡でかなり内陸だけど、車で2時間走れば宮古とか花巻辺りまで行けちゃうぜ?
636名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 17:36:47.04
ダイヤルアップだよ
ADSL接続不可
637名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 17:45:45.79
ADSLとはいかないまでもISDN接続ができるようになればありがたいが高望みはよしとこう
目指すはあくまでも簿記1級だ
638名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 17:55:13.58
なんだネタかよ
639名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 18:46:34.34
広島市の団地から3時間あれば一般道で島根を通り越して鳥取まで行ける
640名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:22:11.10
>>641-700
お前ら、落ちたときの言い訳は何にしてあるのか教えろよ
641名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:23:39.03
>>640
勉強不足で実力が備わってなかったから落ちた。まあ、俺の手にかかればこんなもんよ
642名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:30:41.45
会計板と同じ流れかよ
643名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:31:09.02
こんなクソ試験落ちるわけないだろ
644名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:46:31.96
今日遊園地のお化け屋敷行ってきたが、たいしたことなかった。
6月検定で連結が出た時のほうがよほど怖かった。
645名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 20:07:40.36
ぎゃーっはっは、わろす
646名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 20:28:53.12
第117回会計学の第3問に「固定資産の流動化」なるものがあるんだが、俺が受講している予備校(LEC)では触れられていない。
これはいわゆる没問なのだろうか。
でも重要度Bで予想配点が10点もある・・・
647名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:03:38.51
自己金融効果は分かるんだけど固定資産の流動化ってイマイチよく分からん
648名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:10:15.89
一級とってあの子に告白するんだ
649名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:38:28.29
固定資産の減価償却費が製造原価に入るだろ?
たいていは製造間接費として
その製品が売れたら売掛金に化けさらには現金といった流動資産になる
これを固定資産の流動化といってる
650名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:54:10.82
上戸の演技ってぎこちないな
651名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:00:29.78
本試験に出てくる連結の難易度を10とすると、大原ステップアップ問題集の最後に出てくる問題の難易度はいくつ?
652名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:07:29.89
20.7
653名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:07:39.34
ニノの方が変
654名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:10:28.33
test
655名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 00:30:27.89
商業簿記
・本支店会計(在外支店含む逆進型)
会計学
・理論(短文記述式)
・連結CF計算書(在外子会社も含め子会社が複数存在)
・会計上の変更(遡及いっぱい)
工業簿記
・個別原価計算(ロット別)
原価計算
・原価企画(設備総合効率の四要素)

だったら死ねる
656名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 00:48:35.56
本支店出るとネットスクールでもTACでも予想してるけど俺絶対出ないと思うな
毎回両社とも本支店会計予想に入れてるけど外してるし
だって2級で総合損益とか繰延内部利益とか出題範囲に入ったから、1級で出題する価値ない
1級と2級の差って在外支店だけじゃん。しかも難しい内容じゃないし
1級にしては本支店会計は問題として簡単すぎる あれを出題したら前回みたいにまた合格率13%とかになるよ

意見求む
657名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 01:25:40.29
今日なんかテレビで、信託?の証券化とかもやってて、これSPC?とか考えたが、違うようだ
658名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 03:33:47.35
85点くらい狙って勉強しとかないと本試験で70点とれないよなぁ
659名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 08:06:46.38
1級で満点取った赤壁さんも2回目で合格だっけか
660名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 08:38:44.76
おまんこ
661名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 10:08:04.99
やっぱ円高続いて海外進出多いから在外推しなのか?
何回連続で出してるんだよ。
662名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 11:02:59.38
いちおうは受験者たちの合格後のことも考慮して問題を作成しているからね
これからの時代は連結会計と在外支店はできなきゃ話にならないから
663名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 13:06:53.71

トイレ行ってきますよー。






ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!


664名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 14:49:23.26
俺まだ勉強してないんだけど、
在外支店と在外子会社って処理の仕方同じなの
勝手なイメージだけど
在外支店は本支店会計、在外子会社は連結会計ってイメージなんだが教えてくれ
あと在外支店ってまともに出題された時あるの?
665名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 15:03:50.50

>>664
在外子会社は基本的には全て時価評価するので決算Rで換算するが
在外支店は固定資産は取得時R使ったり本支店勘定の換算が面倒だったりする
あと在外子会社の資本金等は当然ながら支配獲得時のRを使う
666名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 15:21:37.10
在外支店って商会でまともに出題された時あるの?
よく知らん
667名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 16:25:27.38
テキストに載ってるってことはあるんだろう
668名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 20:37:02.61
在外子会社や在外支店は最後の最後でいい
やらないでやらないでもいいと思う

出る可能性は低いし
出たとしても他が解ければ10点はもぎ取れるような出題になるはず
669名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 20:45:55.30
会計学で少しならまだいいが、商業簿記でがっつり出たらお葬式状態になるな・・・
670名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:02:48.61

さあ、うぃこうか!
671名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:15:58.99
在外系は別に難しくないからやるだけはやっとけ
手も足も出ない状態じゃ今回みたいに死ぬ
672名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:23:44.86
みんな本支店騒ぎ過ぎ
そんな優先度0の論点何か試験日1週間前に着手するもんだ
673名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:26:11.56
まったく、予想本の2位に上がってるのにやらないなんて愚の骨頂じゃ。
674名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:27:48.67
お前らもう1級なんかやめて米国CPA取れよl
675名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:29:42.15
>>673
前回も前々回も2位or3位に予想に上がってたけど
676名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:31:11.01
>>675だ、だからこそ、出そうじゃないか?
677名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:38:00.14
7年前の出題ですぜ
678名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:40:01.41
まだ時間あるんだから、苦手なら勉強すりゃいいだろ
679名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:43:59.42
>>677そう書かれるとのう・・。簿記出題者ってどうやって出すもの決めてるんだろ。
くじ引きか、無難に非難されないの出してんのか・・・。
後者だったら、そろそろ出さないとT○Cやネッ○スクールに嫌な顔されそうだけど
けど。自分で何言ってるか分からなくなってきた
680名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:47:54.34
数年前に日商1級合格してて、
今日社労士を受けてきた。

どちらも半年勉強したけど、やっぱり日商1級のほうが難しいわ。
でも、社労士の足切りの恐怖は尋常じゃなかったんで、
試験前の焦りは社労士のほうが強かった。。。

681名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:53:02.63
>>680今見てみたけど、一般的には、簿記1より少ーし社労士のが大変?らしいね。
どちらも半年で受かるっていい頭脳もっててうらやましい
682名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:58:47.36
簿記1は狭く深く、社労士は広く浅く、ってイメージ
簿記1のが取り組みやすいかな
683名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:59:09.48
>>681
社労士はまだ自己採点段階なので。。。

暗記メインの社労士より、日商1級の勉強の方がかなり楽しかった。
なので、日商受験生のみなさんがんばってください。
684名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:14:55.12
持ってる人いたら
前回の過去問の評価がABCでどうなっているか教えてください

前回が本当に難問だったのか
それともこのスレで言われているほどではなかったのかが知りたいです


簿記一級も広く浅くだと思いますよ
685名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:17:10.83
簿記2級の難易度を1とすると、簿記1級はどれくらいですか
686名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:18:45.08
比較できません

国語の難易度が1としたら数学の難易度はどれくらいですか?
っていう質問みたいなものです
687名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:18:47.98
簿記2級が10だったら簿記1級は100
688名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:23:16.71
>>687
三週間で一日10時間勉強?ぐらいで2級受かったから
1級は・・・2100時間?
またまたご冗談を
分量が社労士の二倍以上になっちゃいますよ
689名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:23:34.92
>>687
それで合ってると思う
690名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:29:07.18
じゃあ税理士所得税法は5000時間とか言い出しそうな勢いだな
簿記1なくても税理士科目受けられるのなら無視して税理士科目いくけどね
691名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:30:31.76
いや単純にちゃんと勉強しました余裕で合格できるぜっていう試験じゃないから
692名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:31:50.13
適性と相性の問題だと思うよ
693名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:35:26.15
簿記一級を取らなければ税理士受験資格を取れないやつが
税理士の資格を取ったとしても仕事が入るとは思えないんだが
694名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:38:01.39
要勉強時間が2級の10倍ってのはそうおかしくはないだろ。
2級100時間、1級1000時間くらいかな。
まあ早いやつは500時間くらいで受かるし、遅いやつは2000時間かけても受からんだろうが。
695名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:40:01.61
求人に税理士科目合格者って書いてるからね
社労士資格って書いてる求人は見かけなくなったから受験やめる
就職決まれば資格の勉強は仕事で必要にならない限りしない
メリットがある方向に動くだけさ
1科目だけ合格したら要済みだよ そもそも経済学部卒じゃないし
税理士にも社労士にもこだわりはない
696名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:44:35.34
負け組の負け惜しみにしか見えない件について
697名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:46:31.10
>>670
こんばんちは。
ぼうじちたいのにんきつきたんじかんきんむしょくいんだめだったおOTL
698名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:46:43.41
IDが無いから誰がしゃべってるのかわからん
混乱してきた
699名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:47:10.80
>>696
経理しか出来ない人にも法律しか出来ない人にも価値はない
50歳過ぎて職場放り出されたらそんな人には肉体労働しか仕事ないのを見てきた

社労士受かっても見返りがないなら撤退が吉だよ
700名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:47:12.75
>>698
わたちでちゅよ。

しばらくきせいされてたからかけなかったのでつ
701名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:47:51.57
>>673
もう予想に頼るのは止そうぜ。
702名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:49:57.52
>>699
>50歳過ぎて職場放り出されたらそんな人には肉体労働しか仕事ないのを見てきた

社労士取っとけば開業できるんじゃね?
703名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:50:07.09
>>680
俺は2004年社労士合格で今年1級受かったけど
大変なのは変わらないけどやってて面白いのは断然簿記だと思った
社労士の勉強はつまらなさ過ぎた

704名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:51:35.23
>>702
社労士って実務経験積まないと登録できないの?それともかなり先の
予定になるけれど、指定された講習受けるだけでOK?
705名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:52:22.46
社労士は2年実務が必要だったはず
税理士と一緒
706名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:53:15.87
>>705
ぢゃあ、実務経験積むために受け入れてくれるところが無ければ
合格しても登録できないってことだね。
707名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:54:35.57
最近、社労士事務所もそうだけれど、会計系事務所の求人凄く少ないね。
708名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:55:05.27
沖縄在住の者だが
嫁に
「簿記の勉強終わったら船の様子見てきて」
と言われた。
嫁が寝るまで簿記の勉強継続決定。
ありがとう、簿記1級。
君は命の恩人だ。
709名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:55:18.32
>>702
開業しても仕事無いよ
高収入社労士のほとんどは大企業勤務のリーマンじゃね
高収入は要らないけど放り出されたら首吊るしかない状態を回避できたらいい

元大企業勤務の50歳代ひきこもりって居るぜ
昔のおいしい生活が忘れられない&経験した業務範囲が専門的過ぎて中小企業では全く役に立たないから就職できないんだ
710名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:57:35.50
>>707
地域にもよるけど科目合格者希望する求人は割りとあった
科目合格だけしてリーマンするのがいい
税理士になる気はゼロだけどな
711名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:59:07.70
ウラヤマ。
712名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:04:03.12
羨ましいかはおいておいて
性格が屑っぽいし、資格とっても無駄そうだなw
713名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:04:31.68
zubosidesu.gomennnasai.
714名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:05:11.90
社労士の資格取ることだけが目的なら、講習受ければ取れるよ
でも、それで社労士の実務をこなせるかっていうと、話は別
あと社労士で独立は無理。社労士自体に需要がないから
神がかった営業能力があるなら独立できるだろうけど
そんな人はそもそも社労士にこだわる必要ないだろっていう

ま、独立するなら税理士社労士ハイブリッドだね
715名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:06:12.63
>>714
独立は考えてません。やはりどちらも営業能力の問題ですよね。
716名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:08:35.80
日商1級 ○(今年じゃないけど) で
→社労士 ○ 予定なので、
→次は11月に行政書士だ

1級は「センス」、社労士は「暗記」だとしたら、
行書は何が必要??
717名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:08:43.19
>>712
見たくない現実を口にする人は人格破綻者だと思いたいよな
親のリストラを経験すると価値観は変わる

想定外で片付けて考えないようにしても、考えたくない現実に遭遇した人がよく電車のダイヤを乱すんだろうな
718名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:18:58.61
>>716
2ちゃんの罵倒に耐える心
719名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:26:31.77
ワロタ
720名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:47:06.35
もう2日も勉強してない
明日こそは・・・
721名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 00:02:37.75
>>702
開業するのと客が付くのは別次元の話
年金までの小遣い稼ぎなら、、、体が心配だな

722名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 00:26:59.70
>>697
こんばんは。
それは残念でしたね。

しかし、ファイツ!
723名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 00:55:11.93
日曜に社労士試験があったのか。。。
この時期には国家試験が集中するな
724名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 01:55:25.96
>>723
受けてきた。
選択式(8科目)、択一式(7科目)それぞれに足きりがあるので、
プレッシャーがハンパじゃなかった。
もうイヤ・・・

日商1級も通ったし、次は簿財行きます。
725名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 03:01:56.65

ああ、やることが山積みだ。

寝る暇もねぇ。


しかし、確実に乗りきったる!!!
726名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 03:40:16.04

ここからの筋トレうぃこかー!









とみせかけてちょっと寝ます。

727名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 05:20:53.27
うんこしまーーーーーーす
728名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 06:26:06.27
簿記1級に合格して資格学校で簿記3級講座の講師をする事になりました
2ヶ月ちょっと前まで試験目指して勉強する側だったのに、なんか変な気分

今日が初日なのでちょっと緊張
皆さんも頑張って下さい
729名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 06:43:55.80
完全に我流なんで、人に教えるのはムリだなあ
自分で勉強するのは簡単だけど、教えるのは難しい
頑張ってね
730名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 07:34:13.60
>>728
どちらのせんせいですか?
わたちにもぼきいっきゅうのおべんきょうおちえて^^
731名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 12:38:39.34
不合格

悔しさバネに猛勉強

あれ?1級余裕じゃね?の境地に至る

手を抜き始める そして実力を本試験まで維持できず

不合格

いつものパターンですわ。
732名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 12:57:52.61
おまいら今のうちにシャープの電卓買っておけよ。
733名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 12:59:43.95
私はカシオ派デース。
どっちか使ってると、もう一つがマジで使えなくなる。
どっちが優れてるんだろうね。
734名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:02:09.76
カシオでしょう
735名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:25:01.79
xxやんなきゃならんからカツオは合わない
736名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:26:01.23
GTキーって使ってますか?必要?
737名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:39:15.51
>>736使ってる。必須かは知らんが便利
738名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:46:31.10
社労士の暗記勉強のつまらなさは異常

野球興味ないのに歴代の記録の歴史、全球団の背番号と誕生日を覚えてる感じ

簿記は天国
739名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:50:54.79
俺、両方受かったよ!(日商1級と社労士)
これで経理から総務・人事に配属替えになっても大丈夫。ウフフ
740名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:53:19.79
キャッシュフロー計算書が分からん!
741名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 13:59:04.23
分からんならテキスト読み直せ!
742名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 14:43:38.01
>>739
いまはけいりのおしごとされているんですか?
743名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 14:44:16.56
>>740
ねとすくしゅっぱんのぜんけいいっきゅうのこうしきてきすとを
おすすめします。
744名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 16:52:01.00
社労士調べたけど試験時間長すぎ。集中力持つ自信ねえわ。
とりあえず2週間後のFPがんばろう。
745名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 16:56:28.45
>>744
FPは学科?実技??
746名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:07:49.92
>>739
おめ
747名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:42:15.20
デッドアサンプションんんんんんんんんんんんんんん
748名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:41:48.25
6月に2級受かって11月1級目指してる者です
現在テキスト進捗度7割くらい
今のところ工原はサクサクいけてるけど、商会がヤバイ
税効果が絡んでくる論点やら、デリバティブやら、
イメージしにくいジャンル多すぎてやんなっちゃう
合テキ使ってるけど、少し噛み砕いて書かれてるようなサブテキストを買うべきかな・・・
749名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:24:40.72
「習うより慣れよ」

大原名古屋校会計士科のネ申講師がよく言ってる。
750名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:31:42.40
簿記2級とったのはもう8年前になるが全経税務会計能力検定や仕事、FPの勉強の時に所得税と法人税と消費税の知識がついた
少しは役に立つかな
明日情報収集してくるかな
751名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:06:49.00
会計士受験生がたまに偉そうにやってくるが
結局会計士試験の一番のキモも簿記だからね。
一級受からない会計士受験生は大体簿記苦手で爆死する
簿記に関しては企業結合以外は会計士試験も一級も大差ないレベル
752名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:34:07.84
>>751とはいっても会計士の試験のほうが5倍くらい難しいとかもよく聞く。
どうも会計士試験と簿記1級の難易度の差がよく分からない。
教えてエロい人、特に1級受けた会計士受験生
753名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:36:21.28
>>752
むしろ会計士スレに行くべき
754名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:37:31.00
>>752
会計士は簿記の思軒だけじゃないし、膨大な知識を一回の試験で受かるレベルで記憶しなければいけない。
755名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:37:37.53
失礼、ちょっと会計士スレのぞいてくる
756名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:41:01.86

ま な つーーーのさうんずぐー
757名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:43:43.67
ビッチビッチのうんこでたーーーーーーーー
758名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:57:34.44

やったね!
759名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:12:07.16
過去の簿記勘定科目で最長不倒は『過年度特別修繕引当金繰入不足額』だったみたいだけど
現在は『その他有価証券評価差額金』なんかな?
よく使うだけに、長ったらしいのは勘弁・・・
760名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:18:24.91
その手の簿記科目の暗記ほどアホらしいものはないな
761名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:20:46.00
商業簿記の暗記は何の取引してるのか考えたら科目が自然に出てくるからな
工業簿記は数字こねくりまわすだけだから得意

社労士よりはマシ
762名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:28:36.87
やっぱ得手不得手ってあるんだな
俺は工業簿記やってると人生の意味を考え出してしまうわ
763名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:35:23.86
どっちが得意な人多いんだろうね。おれは工業のが得意なんだがな。
764名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:44:03.08
全経上級で本支店が来たから、次は日商1級か…

全経上級と言えば…
合格証書のうpはまだかね?
765名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:54:13.19
俺も断然工原が良い
商会は覚えること多すぎだし
この処理をする理由が分からないってのが多い
766名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:05:08.93
そういや全経の発表もまもなくだな
受かってるといいが
767名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:30:02.60
高原は基準も改正されないし覚えることが少なくていい
・・・と思っていたのだが
そのぶん資料の読み取りや思考にかなり気を使うのでこれはこれできつい
768名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:35:20.38
オーマイガッ結局どっちもむずいってことじゃん!
勉強量は多いけど本番大失敗しにくいのが商会、商会よりは勉強量少ないけど
本番大失敗しやすいのが高原って認識でいいのかな、基本的には。
769名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:47:15.53
相談です。
最近なぜかうんこが粘着質というか、まだ腸内にこびり付いてそうなうんこが出ます。
しかもとても臭いし便器に付着して取れません。
どうしたらいいですか?
770名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:57:23.13
死ねば?
771名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 00:15:16.12
>>770
これはAUTO
772名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 00:29:47.07
>>769
水を流して新聞紙を張り付けて洗剤をかけ数分後に擦り落として流す
773名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 01:00:30.15
会計士のほうが簿記1級の20倍位大変だと思うけど。
簿記1級受かってからがスタートなくらいかと。
774名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 01:14:42.88
>>770
>>771
>>772
ありがとう
さっきうんこしたけどまだ粘着質だった
でもうんこにオリモノがまとわり付いててそのお陰かツルンと流れたよ。
775名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 02:11:14.73
会計士も税理士も受かってからが大変だろうな
会計士は一、二年の実務を経験してから最終試験、税理士は薄給で一年
一級でどこかに潜り込めれば十分だな
一級取ってたら税理士取らされそうだが
776名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 08:16:00.29
>>751
このスレにお世話になった論文式結果待ち受験生だけど
会計士>>>>>>>>>>>>日商1級だよ
今の会計士試験(特に短答)は受験生を虐殺する試験だからエグい
1級・全経は一発で受かったけど会計士はそのあと2年かかった。

1級は自分に会計の適正があるか図るにはいいけど
1級受かったから会計士も即イケるって考えたら悲惨
777名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 08:27:52.50
>>776
会計士試験は具体的に何がどう難しかった?
778名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 08:37:34.46
>しかし、確実に乗りきったる!!!
>ここからの筋トレうぃこかー!
この人まだ居たんだ。懐かしい...

本当に上から目線で申し訳ない。敢えて言わせてもらうと
今会計士試験終わって1級振り返ったら1級なんてほんと鼻くそ(合格発表前はガクブルだったのは内緒な)
会計士来るならそれくらいの覚悟が必要っす
だからよっぽどなりたくない限り来ないほうがいい
ただでさえ少ないのに去年よりまた合格者減らすって金融庁に言われたし、合格者溢れてるし、努力の割りに合わんよ
779名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 08:37:50.50
会計士とか弁護士レベルの超難関資格なら適性云々あるかも知れないけど
簿記1級レベルじゃやる事やってれば受かるだろ
780名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:01:04.61
会計士くらいで上から目線になってもらったら困るよ。

by元国1(現国家総合職)経済区分合格者
781名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:01:28.56
>>778
あなたの主観で構いません、会計士論文を100として、会計士短答、日商1級、全経上級、日商2級をそれぞれ数字で表してください。簿記論や財務諸表論も取っていたら、併せてお願いします。

「この人まだ居たんだ」にはワロタw
782名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:06:30.61
>>781
短答 30
日商1 10
全慶   9
日商2  1
簿財  15
783名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:07:00.65
>>777
言っちゃ悪いけど1級・全経なんて結局傾斜配点じゃん
基礎的なところをちゃんと押さえていればまず落ちないのよ

短答は択一だけどされどされど択一でさ、簡単なところができても2択、3択が切れない
細かい論点までしっかり押さえてやっと正解にたどり着ける
1級できれば会計士イケるって言う人は簡単な肢を探して会計士簡単じゃんって思ってる人だろうね
過去問をペラペラめくるんじゃなくて時間計って実際に財務会計と管理会計解いてみれば分かるよ

そもそも5教科7科目の1教科に過ぎないし、連結も企業結合も範囲狭い。
1級は新しい論点でも税理士や会計士から出た範囲から出るけど、会計士は本当に初見(ほぼ埋没だけど応用で解ける問題なら落とせない)

>>779
その通り!1級は基礎を大切に真面目にやってれば誰でも受かる
斜に構えて細かい論点をあーだこーだ言ってる人が落ちやすい気がする(あくまで個人の見解です)
自分が言いたかったのは1級が余裕で受かって、会計向いてるかもって思えない限り会計士に足を踏み入れないほうがいいってことです。
784名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:07:11.47
会計士はしらんけど
一級100 上級90 二級10
くらいだろ
785名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:09:04.08
>>780
すみません。
上から言いたかったんじゃなくて、気をつけてねって言いたかっただけなんすよ
786名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:10:08.14
会計士は受かる気がしないから、おれは税理士で我慢する
787名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:11:14.56
たしかに会計士は日商1級とは毛色が違うよね。

うまく言い表せないけど、
会計士試験は難関国立大学の大学受験に近い気がする。
788名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:17:01.63
>>782ちょw成りすましwww

>「この人まだ居たんだ」
たぶんこの人受かったけど税理士受験生で居座ってたはず

会計士論文 100
会計士短答 70
日商1級   20
全経上級   18,9
日商2級 5
簿記論財務諸表論受けてません30〜40くらいかと。税理士は税法の方がキツそうですね。
※あくまで主観です。
789名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 09:30:13.63
久しぶりに覗いて初心に戻った気持ちで楽しませて頂きました。

継続こそ力なり!

1級はふつーに頑張り続ければふつーに受かる試験です!
みなさんの合格を心よりお祈りしています。
ではそろそろ出かけますので失礼します。
790名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 10:22:58.20
4、5年前の会計士試験は楽だったお

今は就職難で誰も受からんよ
791名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 10:30:08.83
さっさと撤退して新卒で経理職がベストだな
既卒で合格しても新卒より良い会社行けないし
792名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 10:32:59.80
新卒で経理経験積んでTOEICやBATICとかUSCPA頑張って
外資系企業の経理に転職したほうが人生楽しそうだお
海外勤務とか憧れるお
子供を帰国子女にしたいお
793名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:15:11.53
お前達ニートが難易度つけたところで論文100なら就職難易度は1000超えるだろw
794名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:42:42.25
資格なんてあくまで手段であって免罪符じゃないからな
資格に頼る人は水戸黄門の印篭と勘違いする人が多い
経験>資格 の現状
経理のバイトでも経理経験になるから働きながら取りたまえ

気をつけなはれや!!
795名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:51:15.47
ぁぃ
796名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:02:01.56

さあ、うぃこうか。
797名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:29:16.00
>>794
バイトに経理させる会社なんて、、、
せいぜい経理事務で伝票処理さ
798名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:47:20.13
>>797
いや、やれよ
派遣なら大手メーカーや商社子会社いけるし
ニート資格持ちと派遣資格持ち。どっちが採用されるか分かるか?
それに求人みたら分かるけど経理経験2年ってのが一つの目安なんだよ
「経理経験」っていう資格と考えれば?1級より市場価値高いぞ
799名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:52:37.96
800名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:53:29.08
>>798
派遣やパートの経理事務でもいいの?
あまり希ガス住まないのだが

ニートと派遣は比べるまでもないが派遣やっててもバイト扱いされてきたから乗り気ではない
801名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 15:22:23.36
>>797
こいつって経理と経理事務は違うものだとか思ってる頭おかしい奴でしょw
802名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 15:54:00.82
>>800
採用してもらえるうちに採用してもらった方が良い。
by自分の体験談
803名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 16:03:12.26

shoumonai
804名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 17:07:04.40
>>800
これも資格受験者あるある

自分をやたら過大評価して機を逃して取り返しがつかなくなって気付く
805名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 17:16:11.04
下書き用紙の5と8または4と9の区別が付かなくなって最初から計算し直す
字の汚い俺あるある
806名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 18:20:46.29
財表2年連続落ちです。。。

807名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 18:54:47.78

卓上ラックを買いたいな、


はいほほほほーーーーーーーーーーーーーーーい。

808名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:01:32.57
ローンパーティシペーションんんんんんんんんんんんんんんん
809名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:44:47.66
会計士の財務会計は簿財持ちで免除可能
財務免除出来れば管理・企業・監査で70取ればいいから格段に楽になる
810名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:52:52.70
来年こそ財表合格したいです。。。
811名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:56:50.78
>>809
論文は免除ないじゃん
常に保険は考えておけよ
812名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:01:24.26
>>811
今の会計士試験は短答通るかどうかの方が重要
論文は1/3は受かる試験
813名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:05:55.47
まっとうなルートで受かった短答合格者に勝てると思うなよ
まあいいや、頑張れ
814名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:09:58.50
まっとうな合格者(笑)とかいっても5月の短答基準が68とかだからな
受験生のレベルは年々落ちてる
815名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:11:51.60
レベルが落ちてるのに受かってない現状(笑)
816名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:13:57.40
今は勉強出来る奴は公務員流れているらしいからな
817名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:15:27.58
受かっても監査法人入れないからな
希望退職募ってるのに新卒取りたくないっしょ
818名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:19:01.37
退職募ってるのは監査法人で実務積んだ奴がさっさと辞めないからだ
一昔前は実務要件満たして会計士になったらほとんど辞めていったが不景気のせいでサラリーマン感覚でやめない奴ばっかだからな
819名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:26:06.42
おいおい
あんた方勘違いしてないか。
ここは会計士のスレじゃないんだが
他でやれ
820名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:29:48.08
少数株主持分当期変動額とかだとか少数株主損益とか何のことやらわからん
連結むずい
821名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:01:03.85

ふぅ、乃木坂46聴くかな。
822名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:20:43.67
>>820
習うより慣れよ
意味は合格してからじっくり考えるがよろし
823名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:39:45.40
独学ならTACの初めての連結会計が入門としていい
本とDVD別で合わせて6000円位するけど
DVD見て例題解けば足きり回避ぐらいには身に付く

応用までやろうとすると奥が深い
この時期でまだ良く判らない状態ならとりあえず足がかりの部分だけマスターして
足きり回避が出来たら十分だと思う
824名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:42:05.82
あほくさ
825名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:49:24.65
懐かしい。20年くらい前に受かったわ
75回だったような。
826名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 22:53:50.59
全経上級取って4年経ちました。現在27歳
大学卒業(全経上級取得)→大手メ経理4年→2012年4月から市役所勤務

働きながら会計士目指すの辞めて、公務員目指したら
本当に受かって今現職。今は勉強する暇もないくらいに仕事が忙しいです。
でも人間関係最高だし、公務員だし、とりあえず文句ないです。

暇になったらまた簿記の勉強やりたいな。
827825:2012/08/28(火) 22:59:40.69
合格通知のはがき発掘
H5年 77回だた

商簿11()会計16工簿25原計25
77点。
828名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:09:00.83
>>826
全経上級合格&公務員おめでとうございます。

私の分も頑張ってください。
829名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:11:44.60
すごいな
公務員に変更して正解でしたね
830名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:22:19.56
全経上級の合格証書うpはマダ〜?
831名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:29:28.87
>>828>>829
ありがとうございます。

>>830
うpはできません。ちなみに確か155回でした。
今部屋探したけど、証書がなかったです。
確か…麻生さんの名前が入ってた気がします。
ちなみに簿記論はB判定です。日商1級は40点で落ちました。
かれこれ、4〜5年前になりますけど。
その他保有資格は法学検定3級、漢字検定2級です。
ちなみに県庁は筆記落ちです。市役所に合格しました。
簿記より数的と法律と経済原論が得意になってしまいました。
今は市のご当地検定勉強やってますよ。あんまり時間がありませんけど…
832名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:34:03.27
全経上級の合格証書の画像見て浮気しかかった(なんかかっこいい)。
あぶねえあぶねえ。
11月までは日商一筋でいくぜ。
ようやく商会の得点が安定してきた。
あとは工原の資料整理の仕方が課題。
833名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:37:17.26
1級の理論問題って、会計士の論文式試験のように記述式で答えるものなんですか?
それとも選択式なのか穴埋めなのか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
834名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:39:15.45
>>826
経理時代の年収はどれくらいだった?
経理はどこも薄給と聞くが…
835名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:41:11.57
>>834
400万くらいでした。
前いた会社は大手メーカーだったので、給料は良かったです。
公務員になったので、だいぶ年収は下がりそうです。
836名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:11:55.53
>>833
形式がひとつに定まってない

○×を択ばせて×の場合は正しい処理を述べよとか
空所補充もある
ただ記述といっても長くて2〜3行ですむ程度
837名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:12:35.16
>>833
○×
単語穴埋め
超短文の記述
838名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:17:40.36
>>833
いろいろとしか言いようがないな
・〇×で×だけ理由かかせるもの
・空欄補充(語群なし)
・空欄補充で語群から選ばせるもの
・下線A〜Dから誤っているものを選び正しい語句を書かせるもの
・短文かかせるもの
理論対策に時間を割きすぎるのはよくないと聞くがどうなんだろ
記述とか自信ない
839名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:25:38.63
ダメだ。12月の短答受かる自信0.1%くらいしかないぞ。
しょうがないから11月の簿記1級取って今年はお茶を濁しとこ。
840名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:30:41.35
どうせ1級すら取れないで撤退だろ、あんた
841名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:33:17.15
>>836-838
本当に詳しく教えて下さってありがとうございました!
これで理論対策の方針が定まりそうです。
842名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:44:41.60
会計士や税理士を視野に入れる1級受験生ってどれくらいいるんだろう。
ここを見ていると意外に多いのではないかと思う一方で、あんなマゾ試験に身を投じる物好きがそんなに多いとも思えん。
会計が三度の飯や百人の美女より好きな人達だろうか。
843名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 00:51:47.95
会計嫌いじゃないが、百人の美女より好きということはありえないw
844名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 01:10:33.36
会計士はともかく税理士希望者はかなり多いでしょ
つーか税理士目指さないならそもそも1級なんかいらない、2級でいい
845名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 01:47:10.48
でかいところだと1級無いと役職に付くの厳しいんじゃね?
846名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 01:50:55.01
新卒ですら1級の効果なかったけど
847名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 07:34:53.82
連結出来るか出来ないかはデカイ
まあ経理は女優先になるけど
848名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 07:37:09.05
>>845
無資格でも使える人が役職付いてるよ
ほんと資格に頼りすぎ
資格はポテンシャルを判断する要因の1つであって
話してみてバカだったら採用すらしないよ
849名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 07:39:01.99
ここ社会出てない夢見るニートが多そうだな
850名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 07:48:00.06
>>849
おつむはかわいいよ
851名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 07:49:26.29
>>842
見た目だけのハリボテ美女より会計だな
852名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 08:16:01.25
>>850
可愛いおむつ?
853名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 08:21:16.34
>>852
かわいい
854名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 10:11:05.13
全経上級の合格発表いつになるかわかる方いますか?
855名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 10:12:24.79
9月5日
856名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 10:23:00.99
>>852
メリーズパンツ一択
857名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 10:34:49.43
855さん。ありがとうございます!
858名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 11:58:24.31
一級持ちのDQNとだだのDQNなら
一級持ちのDQNのほうに一票! w
859名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 12:29:18.97
>>857
受かってるといいね。
6月の日商1級に合格済なら、余裕で待っていていい。
もし日商1級がまだなら、11月頑張って!
860名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 14:02:46.79
はい!!!!!!!!!!!!!
861名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 15:34:44.86

さあ、法人税法の復習、うぃこかー。

そしてパソコンのモニターを捨てる作業や!!!

862名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 16:30:19.32
うぃぐるー(´ω`)
863名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 16:41:38.49

ふぅ、バヤリースよばれよ。
864名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 16:55:13.28
865名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 18:09:50.51

な み おーと さうんずぐぅ
866名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 18:31:31.99
う ご ご ご !!
867名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:52:35.18


939 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:12:40.51
>>933
しれっと嘘つくなよww

簿財一括>財表>日商1級>簿記論 くらい。

工原の無い簿記論なんて屁みたいなもの


940 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:17:23.80
マジレス(ソースは予備校パンフレット)

社労士 1000時間
日商1級 900時間
行政書士 700時間
法人税法 600時間+理論暗記
所得税法 600時間+理論暗記
相続税法 500時間+理論暗記
財務諸表論 450時間+理論暗記(但し、税法と比べて理論暗記少な目)
簿記論 450時間

868名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:54:23.71
簿記論より上て事は無いだろ
つか簿記論450時間て、無勉からなのか?
ムリに決まってんだろ
869名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:58:42.56
>>868
TACの合格の秘訣って本に書いてるし。450時間。
870名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:00:37.83
450ってのは単純に授業の時間だよ。
それ+相当な自習が必要
871名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:04:15.28
ああ、そういう事ね
872名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:04:18.66
450時間も授業する予備校がどこにあるんだ??
873名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:28:03.24
450時間授業wwwwww
874名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:29:39.18
何か時間の質を表す指標みたいなので表して欲しいな。
875名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:39:57.93
>>868
TACのパンフレット『合格への招待』最新号によると、簿記論と財務諸表論では「必要となる知識」として簿記2級商業簿記レベルとあるから、そのレベルから450時間だと解釈できる。
あと、この450時間のうち約半分〜1/3は、TACでの講義時間だとも書かれている。
876名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:50:33.95
ちょっと古いけど、2009.11向けのTACのパンフレットには、
1級は500-600時間と書かれている。
工原があるので、簿記論よりは大変だと思うよ。

で、3、2級の時間を足すと、800時間になるので、
社労士>1級>行書 というイメージにも合致する。
877名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 01:09:42.70

あー、うんこ出てほしよー。









ふんこ様ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

878名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:24:34.30
こないだ131回合格だったけど、自習時間だけで250以上はあった
でも時間かければいいってもんでもないよな
879名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:56:02.41
>>878
しょうゆーこと。集中力や効率の高さが大切なのだ
880名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 10:09:07.66
初カキコなのですけど

診断士持ちが1級取るにはどれくらい時間が掛かりますかね?
881名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 10:17:46.94
知らんがな
聞くよりもテキストや問題集、過去問を開いて自分で判断しろよ
そのうえで大原など講座を開講してるところで相談会に参加してみろとしか言えない
882名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:42:46.87
基本問題集だけど、総合問題を最後まで解いて満点だった。
き、気持ち良いいいいいいいぐあああああああああああっ(*´ω`*)
883名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 13:50:39.46
>>875
だとしたら、日商1級や全経上級合格直後の人なら数十時間授業をうけたらすぐ過去問に取りかかれることになる
たぶん「俺らは450時間かけて全範囲を一通り教えてやるから、後は自分で勉強しろ」て意味だと思う
884名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 13:57:28.82
普通に考えて授業以外に450時間くらい勉強しなさいってことでしょ
授業だけで450とか…
885名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:08:17.05
>>883-884
875じゃないけど、予備校が出してる冊子にそう書いてるんだってば。

授業とそれ以外の自習を含んで450h

もちろん、それは最短の時間なんだろうけど
886名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:15:39.26
サクテキの連結って明らかに簡単気味じゃない?
887名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:44:35.18
連結は大原が最強
888名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 15:48:32.46
>>883
>>885も触れているけど、TACのパンフレットにそう書いているんだから、文句はTACに言ってくれ。で、文句に対するTACの返答を是非とも報告してくれ。
889名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 16:00:56.88
>>883
>だとしたら、日商1級や全経上級合格直後の人なら数十時間授業をうけたらすぐ過去問に取りかかれることになる

TAC的にはそうじゃないの?
だってTACは、6月の日商1級受験者向けの簿記論対策講座を毎年やってるから。
確か、日商1級でやらない論点のインプット講義が3回と、あとは模試が3回だったと思う。
890名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 16:16:04.44
とりあえず>>883>>884はTACに行ってパンフ貰ってこい。
実際に>>875の通りに書いてるから。
891名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 16:33:44.42
ネットスクールはもっと凄いこと書いてるぜ!
サクッとの1級テキストに1.論点学習120〜180h
2.パターン学習60〜100h
3.予想問題演習30〜60h
で日商1級合格とマジで書いてるから!
最短210時間で日商1級合格なんだぜ!
892名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 17:32:41.94
そんな詐欺まがいな書き方してるから予備校業界が廃れるんだろ
TACとか株価ダダ下がりじゃねーか
893名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 19:36:17.74
>>888
何で俺が苦情を入れなきゃならんのだw
俺はただそういう解釈なんじゃないのか?て言っただけで、
TACのパンフにはっきりと書かれているならそれが正解なんだろ
それが信用できないなら君が問い合わせるべきじゃないの?
てか、そんなことにこだわっている暇があるなら勉強したら?
894名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 19:42:38.74
>>893
てか、お前国語力なさ杉
>>875をどう読めば>>883のようなレスになるんだ?
895名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 19:48:55.77
ケンカはやめて〜
ふたりを止めて〜
896名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 19:53:47.40
>>894
外野がほざくな。解説してみろよ
897名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:00:01.22
>>894
だよな

勝手に講義だけで450hとか言い出した奴がおかしい
898名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:36:45.73

♪ヘイ!ちんこのえんしょうはやくなおすよ、



せいけつかんそうあしたは なおるかなー。


899名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:45:30.23
予備校が450hと言っているものなんざ俺様の頭にかかれば1000h越えてみせるぜw
これぞ個人差w
900名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:10:19.02
まあ予備校はかなり頭のいい人を基準にしてるでしょ。
予備校の時間の1.5倍は見積もるべきでよ普通
あれだ、他の予備校よりみんなが少なめに書いてくからどんどん短く
書かれて行くんだ
901名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:27:08.13
>>893の国語力のなさはこの際横に置いといてw

TACのいう、講義時間含めて450時間で簿記論受かる奴、同じく500〜600時間で日商1級に受かる奴、合格者の5%もいないだろ?
902名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:33:49.13
TAC簿記1級商業簿記問題集ver8の4-8で
戻り商品損失800が計上されているのにも消え去っているのはなぜですか?

しかも解答用紙では
1.販売費      (  )
2.戻り商品損失  (  )
3.貸倒引当金繰入(  )
となっているのにも関らず答えでは
1.販売費      (  )
2.貸倒引当金繰入(  )
となっています。仮に±0で消えたとしても、設問ごと消すなんてせずにスラッシュかなにか引きますよね?
903名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:47:42.18
おまえら今過去門何点くらいとれるん?
904名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 23:44:28.55
>>903
平均20点くらい
問題を解く度にモチベーションが落ちていく/(^o^)\
905名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:03:55.24
おれもそんなもんなんだよなぁ・・・高原はまだ全部終わってないとはいえ、
本番不安・・・
906名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:33:37.11

つーけまつーけまつけまつけー
907名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:38:18.12
0点を30点にするのは時間かかるけど
30点から60点まで持っていくのはすぐだよ
あとは気合で
908名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:56:34.31
でも60点からはなかなか上がらない
ここから合格点にできる人が試験にも合格する
909名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 01:00:53.18

さあ、うぃこうか!
910名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 01:04:13.52
まぁだ根こそぎ拾えてねぇ
倉石さんなら満点取れるんだろうな
911名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 01:32:19.91
>>909
今まで何回受けたの?
よくがんばってるね
912名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 01:59:54.83
>>911
NPCに話しかけても意味ないぞ
913名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 04:00:12.20
>>912
税理士受験生なら、税理士のスレに行けばいいのに、なんで1級スレに粘着してるんだろうね…
914名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 07:05:02.82
>>901
お前がそこまで拘る理由は?
他の奴も言っているけど、そんなことを考えている暇があったら勉強したろよ(笑)
まあ1000時間勉強しても無理だろうけど
915名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 08:18:06.84
>>914
お前、本当に国語力弱いな。
投稿の前にちゃんと推敲しろよw
Oのベテラン講師も、日商1級には国語力が必要だって言ってたぞ。
916名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 08:28:39.62
ケンカをやめてくれよ
俺たちは同志じゃないか
917名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 10:06:45.23
>>913
税理士スレでは相手してくれないからだろ
918名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:26:36.23
中3 日商簿記1級合格/福崎の田中さん
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001208310004
919名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:38:51.34
義務教育中の中3生でさえ合格するのに、
おまいらときたら…
920名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:44:06.77
どうせ当地では有数の進学校で親が会計士や税理士だったりするんだろ
921名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:49:07.69
>>920
記事読んでレスしろよw 公立中だぞ

親の職業は知らん
922名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:55:12.86
>>911
これからもうぃきますよー。
お互いがんばりましょう。

簿記1級は2回受けましたよー。
923名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:08:15.73
> 田中さんは小学5年の時、父親が遊んでいた携帯用ゲーム機で簿記のゲームに興味を持った。
>参考書で独学するなどし、小学6年で3級、中学1年で2級に合格。
>1級は昨年11月の初挑戦こそ不合格だったが、過去問題を繰り返し解くなどして勉強を続け、2回目で難関を突破した。
>手応えは十分だったそうで、70点以上の合格ラインを大きく上回る88点という好成績だった。
>
> 田中さんの勉強を支えてきた父親の偲さん(40)は
>「三つの級すべて2度目の挑戦で合格。あきらめずに努力してくれるのが親としてうれしい」と笑顔。
>田中さんは「問題を解けるのが楽しくて続けてきて、企業の経営に興味を持つようになった。
>将来は、コンサルタント会社で、経営難の会社を建て直す仕事をしたい」と目を輝かせていた。

やっぱり普通の家ではなさそうだ
経営難の会社を立て直す経営コンサルタントになりたいなんて中三が言うか?
小学5年の時、父親が遊んでいた携帯用ゲーム機で簿記のゲームに興味を持ったっていうけどDSのLEC簿記3級でしょ?
待てよ、、、父親が当時、40-4=36歳で3級のゲーム、、、やはり普通じゃないな
924名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:08:44.09
>>918
>三つの級すべて2度目の挑戦で合格。
これ見たら大してすごくねえよ。
それに小6から勉強を始めたようだが、簿記だけに5年間もかけたら1級なんてアホでも受かるわ。

会計士最年少合格も16歳だがそこらだが、そいつも1級合格から3年ぐらい経ってからの合格だし、何もすごくないわ。
大事なのは時間だろ。
925名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:16:12.68
会計士に16歳で合格してもすぐに実務積んで最終試験受けられるのが二年後
中卒/高校在学中に実務経験積ませてくれる事務所あるのか?
高校卒業してからだと忘れてしまわないか?
926名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:37:38.44
>>924
そらそうだよね。
親がやらせたんだろうから環境の影響はでかいよね。

でも小さいころにやってると何でもそれ用に脳が発達していくからポテンシャルはでかそう。
言語能力の取得とかみてるとそう思う。
ちいさいころから外国にいるとかなり飲み込みはやいが、
大人になってからだと、知能が大してたかくもないネイティブにさえなかなかおいつけん
927名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:45:00.00
ヲイヲイ、中学生が1級合格かよ〜!
何ヶ月前は、やれ大原の特別クラスが凄いとか、県立岐阜商が凄いとか言ってたが、世の中上には上がいるもんだな。
義務教育終わってないのに合格なんてwww
928名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:58:51.55
中学生はガッコのお勉強しろよw
簿記系は大学入ってから、
最悪大学卒業してからでも遅くねーだろ
929名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:03:43.75
国語力

辞書に載っていない言葉を使って力説されてもな(笑)
930名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:26:07.47
>>929
とりあえずお前はこの中学生の爪の垢でも煎じて飲めやw
931名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:33:26.15
やっぱ簿記の学習は、若さ>地頭だよな。
932名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:36:55.02
あ〜、変形手許商品BOXの中で眠りたいよー
933名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:47:15.19
確かにTAC税理士のパンフレットには簿記論だけで450時間て書いてあるな
934名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:53:37.17
最近は税理士より行政書士の方がステータスが上らしいね
935名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:08:24.96
どっちもどっち
独占業務資格は人に使われてナンボだろ
行政書士なんてまず求人無いし、税理士とれば申請でついて来るじゃん
936名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:15:47.22

せーるふこんとろーる
937名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:16:44.92
今日は6時間使って問題集が20ページ進んだだけ…俺の勉強効率って…
優秀な人ならこの3倍は進んでるんだろうな
938名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:01:18.96
>>934
税理士取ったら行政書士の試験免除
939名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:06:04.08
いらね
940名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:06:06.78
小6でソロバン十段とか見たことあるので中学生で簿記1級と言われてもそんなに驚かない。
子供なのに勉強熱心で偉いなあとは思うけれど。
一方俺の簿記デビューは30過ぎてから。
受験制限のない資格はいろいろな層が集まるから面白い。
941名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:10:34.14
そろばん10段は小中学生がとるもんだろ
大人てとれる人の方が珍しい
942名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:13:26.93
>>941
確かにソロバン十段は大人になって本気出してもなかなか取れないな
でも簿記1級なら大人の俺でもなんとかなりそう
943名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:16:17.53
1年くらい前から簿記1級スレを時々見てたが
いつのまにか2級の3倍〜5倍から5〜10倍になってるのな。
ここちょっとの間に試験が難しくなったの?
944名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:18:28.27
たいていの資格よりそろばん10段の方がすごいけど、あれは頭の良し悪しとは無関係で完全にスポーツだからな
945名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:30:44.00
簿記もスポーツやソロバンみたいにさっさと手を動かせるように鍛えたい
簿記のうまい人は問題見たらどうやれば解けるかがすぐにわかって後は作業ゲーになるらしいじゃないか。
946名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:32:32.50
そろばん初段もってる。とるのに費やした全ての時間が多分700時間くらいだから、
2〜3段が簿記1級と同じ位の難易度じゃないか?まあそろばんは小学生のときだが。
10段は会計士より難しそう
947名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:41:14.74
そろばん10段は完全に才能だからな
ただし殆ど無意味
948名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:48:07.36
メリットと言えば、CFの割引計算以外を全て暗算でできるくらいかな
949名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:51:39.43
割勘くらいだろ、実際
950名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:07:46.90
6月受かって会計士の勉強やってるが
純資産とか自己株とか仕組みが分かって面白いな
1級の頃は意味わからずやってたから
951名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:00:46.95
>>924
中学生相手に必死過ぎて低レベルぶりが滲み出てるW
952名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:03:25.17
>>950
簿記なんかいくらやったってたいして面白くねえわ
税法のがよほど面白い上に簿記なぞ実務でほとんど使わんわ
953名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:11:04.67
>>952
ゼイベテちゃん、ハウス!!
954名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:15:52.29
>>953
簿記すら取れねえただの人に言われたく無いw
955名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:17:42.88
>>950その仕組みはどうやって学んだの?
やはり学校ですか?
956名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:30:20.52
税法が面白いとは、大したマゾだな
957名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:06:04.43
>>955
企業法とか財務諸表論とかで詳しくやるよ
958名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:11:09.09
理論科目か…企業法、監査論、経営学は良いんだけど税法だけはマジで苦行だ…
あれを簿記より面白いと思える>>952が羨ましい。
959名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:16:00.24
税理士検定に詳しい人多いみたいだな
結構簿記検定と受験者被っているのかな
960名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:28:50.20
>>951
確かにそいつ、痛すぎるな…
まぁ、ネタで書いたんだろうけど…
961名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 23:04:08.34
>>918
中学生で日商1級合格、すごいね。
俺は中学生の頃、簿記なんて知らんかったわw
962名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 23:16:21.66
俺は確か「税理士になるためには」っていう本をかなり漠然と読んでた希ガス
963名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 23:43:19.18
ttp://boki.net-school.co.jp/special/macaroni/

こんな面白い企画組んでくれた。
俺は1級やりはじめたとこだが、さっぱりわからんw
964名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 00:05:51.57

LEC 税理士講座配信終了!

ありがとうございましたー(ビシッ)!!!
965名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 03:00:05.49
税理士スレでやれ
966名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 05:12:49.45
なるほどな。
通学なら資格学校で人間関係ができるから、2ちゃんに依存しなくても受験生活やっていけるけど、自宅でのweb通信なら誰ともコミュニケーションがないから、それで2ちゃんに何年も粘着している訳か…。
967名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 07:03:15.95
税理士試験のような長期戦、何年間も自宅に篭って、リアルな人間関係を欠いた受験生活だと、きっと精神を病むだろうね。
968名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 08:11:33.56
>>966
>通学なら資格学校で人間関係ができるから

……。
969名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 08:38:49.95
学生は学生同士で固まるしオッサンはオッサン同士、オバちゃんはオバちゃん同士
オネーチャンは図々しいのとよそよしいのと、お相手探しでワケワカラン
970名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:04:53.33
おまえら1級取れたら次はどうするの?
971名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:12:56.69
STUDY CALのリセットボタン(ゴハサン)が可愛すぎてつらい
972名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:23:41.72
>>970
本業のソロバンに戻る

ようやく過去問に入ったが、計算問題スラスラ解けるようになるまであまり理論問題に時間割かないほうがいいかもしれん。
半分くらいは計算やっている間に自然に入ってくる知識で対抗できるし残り半分の失点には目をつむろうか。
973名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:32:52.85
>>970
合格書を片手にあの娘に思いのたけをぶつける
974名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:37:15.86
合格証書に思いのたけをぶつける猛者はいないのか。
1月もすればロウで固めたかのようなミルキィーな合格証書にできるぞ。
975名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 11:37:30.77
クレーム処理のため休日出勤。
俺の貴重な休日の午前中がorz
午後からは簿記に専念するぜチクショー
976名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 13:03:53.16
>>968
コミュ能力、磨いておけよ。
977名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 14:14:20.71
簿記でもコミュ力鍛えられるんじゃね?
長い資料文章を要領良く纏めてしまうスキルは、相手の意図を効率的に掴むことに繋がるし、工業簿記には会話形式なんかあったりする。
あ〜・・・長ったらしくゴチャゴチャ言っているがこのへんはダミーデータだな、大事なところはここだ、要するにこういうことだな、みたいな。
978名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 14:33:09.85
>>976
いいテキストある?
979名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 15:41:05.23
>>978
演習あるのみ。
980名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 16:35:57.22
>>979
演習相手がいなくなりそうw
981名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 16:55:35.59
大原の会計士受験生が使ってたテキスト(財務会計(計算、理論)、管理会計)をそのまま1級対策に使えるかな?
日商1級独特の論点ってあるもんなの?
982名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 17:09:43.36
使えるけど余分なとこが多い
特に理論
983名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 17:29:38.79
>>982
不足箇所が無いならいいや
ありがと。
984名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 18:24:21.20
>>981
管理の計算部分は若干日商の方が難しい論点がある
そういうとこは過去問で確認しよう
985名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 18:44:05.54
>>984
会計士なら全部網羅できると思ったらそうでもないのかorz
情報ありがとう。
986名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 21:32:40.95

眠いが、やらねばならん。


ドゥ根性や!!!



今からやるずぉ!!!!!
987名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 21:52:46.23
>>963
これ2級の範囲で解けると思う
988omikuji!:2012/09/01(土) 22:01:09.79
1級取ったら会計事務所か税理士事務所に勤務する!
あと減量もせねばならん!!
989名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:03:39.09
>>987
多分この問題を解くのに必要な簿記知識は基本的なものだけだろう。
文章の内容を簡単にに整理できるかどうかの情報処理能力が問われていると思う。
俺こういうの苦手だわ。
990名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:17:42.31
>>988
絶望的過ぎる職場だろ…
会計士取って監査法人行こうぜ
991名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:33:41.92
会計事務所、税理士事務所経由でさらに転職
992 【ぴょん吉】 :2012/09/01(土) 22:48:17.72
そういや1日だったな。
いっちょ占うか。合格祈願!
993 【中吉】 :2012/09/01(土) 22:51:17.40
大吉だったら全員合格
994名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:55:24.99
>>963
文章がちょっとまどろっこしいだけで
処理は簡単だったよ
995名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 23:21:58.47
もうボチボチ試験申し込みですな
みなさん気合入れていきましょうや
996名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 23:55:23.65
申し込む前に、近隣の商工会議所同士をよく比較しろよ。
6月実施の第131回では、1級の合格発表に最大2週間のタイムラグがあったから。
997名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 00:10:24.43
998名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 00:46:24.17
>>997
おつテキ
999!omikuji:2012/09/02(日) 02:33:11.45
凶なら全員不合格
1000名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 02:37:40.26
1000なら999以外合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。