【無線従事者】 特殊無線技士 【陸・海・航空】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験の申込など
財団法人 日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/

無線従事者国家試験過去問題集 
http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/01kakomon.html

1陸特
http://rikutoku.com/index.php?FrontPage

web問題集
1陸特
http://www.koriba.sakura.ne.jp/radio/index.cgi
2陸特と3陸特 そのほか
http://conansoft.pro.tok2.com/quiz/
http://www.koriba.sakura.ne.jp/tokusyu_radio/index.cgi

名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/11/10 17:34:50

電気通信振興会の問題解答集が定番。
これを繰り返し問題練習すれば合格できる。
http://www.dsk.or.jp/shop/37_118.html
2名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 17:30:13.97
陸海空
3名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 21:48:59.06
???
4名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 01:00:46.72
あげ
5 【ぴょん吉】 :2012/08/01(水) 22:09:17.91
特殊無線 10月期試験 受験申込開始

ネット出願 8月1日〜20日まで
6名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 22:06:00.27
一陸特出願age
7名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 17:07:09.26
順番にステップアップして一陸技まで取れたんだけど、一陸特が一番難しかったな…
そこを超えたらあとは割とすぐだった。過去問暗記作戦であまり理解してるとは言えないけど。
8名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 21:58:33.04
>>6
一陸特合格応援age
9名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:08:19.98
一陸特でも語れるほど理解してれば相当詳しい部類
10名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:44:59.65
計算が苦手で物理に至っては拒否反応出るくらい嫌いで高校では未履修なんだが航空無線技士はどの程度の知識が必要?ゆくゆくは無線通信士の資格もとりたい。
基礎程度なら頑張ろうかなとも思えるが...
11名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 01:21:22.31
掛け算できれば受かるよー割り算もできた方がいいけど
12名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 02:00:11.15
>>11
過去問みた限りだと電気回路の図があったからサインコサイン?とかも使いそうだけど...
13名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 08:25:51.40
>>10
航空特なら振興会の問題集丸暗記でOK。深く考える必要は無い。
問題は電気通信術、あれは練習がある程度必要。送話は勿論、受話も
練習していないと本番では意外と焦るんだよ・・・
ちなみに航空通も無線工学、法規は過去問のみでイケる。問題は英語。
14名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 14:24:21.60
>>12
サインコサインの「計算」は捨てても余裕。サインコサイン出てくるけど計算問題じゃない奴は過去問暗記できたらするべき。
15名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 14:25:47.60
>>13
英語はなー・・・
中学レベル満足にできれば楽勝なんだが、それもできない人にとってはかなりの難関かもしれない。
まあ過去問のパターンだけ何度もやれば何とかなるかな。
16名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 01:17:02.99
あり
17名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 21:10:14.63
一陸特10月期申し込み締め切りage
18名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 00:41:45.01
一陸特は、実は上位資格が三個しかない
二総通でも陸上無線では一陸特に負ける

一般社会では充分過ぎる免許だ
19名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:40:10.57
>>18
陸技が取れないんですね
20名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:59:46.03
携帯業界は実質一陸特業界だからな
敢えて言うなら他に電気工事士も有効
電気工事士持ちは強い
21名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 08:38:05.40
放送局だと、二総通でも一陸特でもムリだったはず。
kWならわかるが、10Wや20WのミニFM局でも放送局免許だと陸技が必要とはね。
22名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 10:15:56.51
でも、一人でいいから陸技の需要なし
23名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 11:19:57.37
放送局とか雇用少なすぎるから、世間一般では無線従事者≒一陸特になってる
陸技免許持って来ても良いけど、出来る仕事は同じなので待遇も同じにされる
24名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:48:54.93
三陸特受験予定なんですが
振興会の法規と無線工学の標準教科書読んだ後で過去問にトライ
予想道理に教科書にない問題ばかりw

>>1にある解答集だけ淡々とやればいいですかね?
25名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:35:58.07
あの教科書は試験とかけ離れすぎ
過去問+Googleや教養本でOKでしょ
それか、簡単な各種特殊無線技士の試験対策が一冊にまとまった青い本があるからそっち使う
26名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:39:40.24
QCQ企画の特殊無線技士問題・解答集だな
新しくなって表紙のいろ変わってる
27名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:59:01.07
需要考えると、二総通<一陸特なのは確か
丘の上の一般社会では、二総通は二陸特と変わらない
アマチュア無線オタに取っては無敵の資格だけど
28名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 00:54:29.44
>>25
レスどうもです
試験日までがんばってみます
29名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 01:05:38.89
総合無線通信士の勉強もしたけど、モールスの通信術試験で挫折する
アマチュア無線で実際の交信経験を積まんとダメだありゃ
30名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 11:17:47.22
>>27
二総通の操作範囲は一陸特も含まれる
しょせん特殊無線技士だから
31名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:59:53.60
昔の電話級通信士、今の四海通だと多重は扱えないんだよなぁ…
久しぶりに無線の部署に移動になったから、一陸特でも取るかな。
法的には下に有資格者がいるから問題ないんだけどな。
昔は特殊無線技士多重ではマイクで無線通信する操作はできなくて、特殊無線技士無線電話甲ならできたんだが。
それが今は多重が一陸特で無線電話甲が二陸特だもんなぁ。
32名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:20:40.86
>>30
役所のサイトでは二総通は二陸特までしか含まないみたいだよ
もし含むなら二総通欲しいよ
総通の名で仕事して、プライベートではアマチュア無線するとか最高
33名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:24:52.28
総通の名でアマチュア無線をし、仕事は二陸特の仕事に転職しろ
それか漁師目指せ
34名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 19:32:03.78
一陸特の上位資格、並立資格はほぼ趣味
もしくは学識
一陸特の下位資格は単なる「許可」

無線従事者≒一陸特
35名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 13:45:56.48
>>24
あの教科書は罠だww
「絶対に」見ないほうが良い。悪影響ばかりだよ…変に萎えたり。

あれは試験対策ではなくて、「試験免除の養成課程」講習会用の教科書だから。

無線の試験は全部、過去問をまず解答解説まで読み込んで、疑問点をネットや参考書で確認ってのが基本。
下から最上位まで全部これで行ける。
三陸特なら特に難しいことは無いから、知らない単語とか有っても何も考えずに過去問暗記で普通は受かる。
36名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 05:24:04.01
三級陸上持ってますが
そりゃあ1級とかは神様だけど3級でも、無資格とか大違いです、
と私的には思っています。
いくら試験簡単でも小学生では受からないし
(基本的な物理分からないと無理でしょ?)
ヤンキー中学生にこの資格が取れるかどうかは?でしょ。
別に3級でも胸をはって仕事で活かしてます。
37名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 11:45:34.07
アマチュア無線の4級免許に幼稚園児が受かったとここの板でたまに聞くけど、あれホントなの?
知り合いの息子が7歳で受かってたけど、未就学児でも取れるかは疑問だ
38名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 11:52:29.17
特殊無線技士は過去問丸暗記が通用するから、年齢とか知識はあまり関係ない。
計算問題ですら、答えが問題見ただけで分かる問題が殆どだから。一陸特とて
分量が多いだけで、基本的に丸暗記するスキルがあれば同じだよ・・・
39名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 16:49:05.28
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
40名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 18:24:31.96
>>37
手元にある90年代はじめの無線雑誌には四歳での合格例があると書いてある
極端な話、1アマに合格した中学生もいるから、中学生が過去問暗記で1陸特に合格してもおかしくない
41名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 19:43:22.67
4歳で合格なんて、基地外な親の無理強い以外の何物でもない。そんなのカウントに入れんな。
42名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 20:14:43.31
三陸特や二陸特は重要だけど、仕事探しに使えないんだよな
既存従業員に簡単に確実に取らせられる
防火管理者みたいなもん

一陸特は公募がある
43名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 01:24:17.85
>>42
そのとおり
44名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 18:32:13.49
(特に下位の)無線資格は、本当に選択肢まで1字一句同じものが出る(順番は違うことがある)から、
理解0でも丸暗記できれば幼児でも受かるよ。文字読めなくても図形としての暗記も訓練すれば可能。
アマチュア4級は3歳児とか4歳児の合格者がいたね。最大の難関は自分の名前書くことだと思うw
プロ資格は受ける幼児(受けさせる親)が居ないだけで、下位資格なら合格は不可能ではないと思う。

親としてどうなのよ、虐待じゃないのかとか、それアスペじゃね?みたいな意見は置いといて。
45名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 23:32:12.93
一陸特をロボットみたいに丸暗記できるなら、危険物甲種や登録販売者を取ったほうがいい
大量の個別情報を機械的に取り込むのが正式に求められてるから
46名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 16:37:17.71
先月だか発売になった今年度版の特技ってどこも全然扱ってないのな。
QCQ企画のやつは問題数少ないように思うんだけど、あれで十分なのかな?
47名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 23:03:43.17
あれ+過去問で合格
48名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:54:28.26
ありがとう。その線でやってみます。
49名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 23:48:32.08
一陸特の内容をしっかり理解してる人は、実は資格所持者も含めてあまりいない
これほど「持ってるけど分かってない」人が多い資格も珍しい
何故か分かってなくても一応受かる

かく言う私もry
50名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 04:19:31.54
仕事では100%が必要。ミスがゼロを要求されるけどな。
しかし仕事では資料を読んで、メモを見て、人に聞いて、それで100%であればいい。
資料も読めない状態で試験だから回答にミスがあっても合格できる。
51名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 07:29:23.32
ことし電気工事士を取ったんですが携帯の仕事するには無線の資格はなにが必要ですか?
52名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 07:59:28.01
電柱に登るような仕事なのか、販売なのか、基幹の衛星通信なのか、、、
とりあえず第一級陸上無線技術士があれば何でもできますよ。
53名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 10:04:01.13
放送局にでも勤めないのなら一陸技はいらんだろ。検査・測定等は一陸特で十分。
54名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 13:52:03.15
>>51
最初は一陸特から目指してみては
向上心があるなら、陸技を狙っても良いです
55名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 21:12:08.84
陸技は例外を除けば目指す目指さないは個人の自由
一陸特が取れるかどうかがマジ重要
56名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 22:43:21.60
就職のために陸技を取るのは意味がない。中途採用の求人なんか無い。
在学中の就活の前に取って就活に生かして新卒で入社するのなら意味はあるけど。
一陸特なら求人も待遇をえり好みしなければ中途でもそこそこある。
57名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 00:12:41.70
>>56
俺のことか…
陸技取っても意味なし…
58名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 00:18:15.54
新小岩でダイブすっかな。
59名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 12:06:31.23
>>57
俺もそうだ。
仮に1陸技募集あっても応募者多数で書類選考すら通らない。
60名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 16:09:53.96
陸技あっても基本的に一陸特と同じ待遇で同じ仕事することになる
電気工事士取ったほうがいい
61名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 17:24:02.99
オレは電工も電験三種も持っているが、陸特は二種なので残念…
62名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 18:14:31.17
二種ではなくて二級だったな、陸特は。
63名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 15:40:26.88
一陸特を2度目でやっとぎりぎり受かった後に、ダメもとで1陸技受けたら受かった。
所詮暗記試験なのでその程度だわな。
64名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 20:53:15.60
電気工事会社所属の電気工事士はやっぱりレベルが違い過ぎる
餅は餅屋
通信業は基本的に陸特業界
65 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/09/20(木) 17:44:44.92
66 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2012/09/20(木) 17:45:44.02
67名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 21:01:12.35
2陸特受けようと思いますん!
野球のスピードガンって2陸特でいいんですよね!
68名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 23:42:35.14
>>67
免許(゜凵K)イラネ
69名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 07:09:12.78
え?
70名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 09:22:27.39
2陸特は警察の取り締まりレーダー用だろうな。スピードガンは知らん。
71名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 11:41:51.40
まじかよおおお
72名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 12:21:18.67
マジっすよ。警察学校で結構取らされてるという話しを聞く。
73名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 12:23:51.30
スピードガンって必要じゃないのか?
74名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 12:27:08.47
75名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 12:42:03.81
>>74
なるほど

結局スピードガンの現物見てみないとわかんないんか
アメリカの製品だからめんどいな
76名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 13:14:13.94
操作範囲に悩むなら一陸技をとれ
77名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 23:51:29.79
日本でスポーツ用に売ってるスピードガンは技適マーク付いたのばっかりだな。
40万以上するようなのは付いてないけど、そうそう買えないしなー。
適当にアメリカから輸入して局免申請通るかなー・・・
せっかく免許持ってるから生かしたいしなw
78名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 06:28:21.85
申請通らないこととかあるの?
79名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 12:24:39.78
>>77
気象レーダとか対空レーダーとか船舶でレーダーや魚群探知でもやらん限り必要ないだろw
要は、電波を発射するときの送信出力が高いと無線局扱いになるってことだ。
だからCB無線や特定小電力無線が免許不要なのはそういう理由だ。
あと輸入品は使用周波数の兼ね合いで駄目な場合もある。
例えばアマチュア無線の逆輸入品とか改造して保証認定で通さないと駄目だよ。
80名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 13:28:01.39
まじかいな
なにせ日本の代理店は住所名前電話番号全て晒さないと価格も詳細も何も教えてくれないんだ
スピードガンの電波強さとか分からんわ
アメリカのサイト解読するしかねえな
81名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 16:03:40.08
試験受かったら勝手に免許送られてくるの?
それとも自分で免許申請しに行かなあかんの?
82名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 20:23:30.89
>>81
試験後しばらくしたら試験の合否通知がハガキで来る
合格してたらあとは自分で総務省の通信局に郵送申請、申請しないかぎり免許はずっと来ない

申請用の書類、書き方の説明は↓ここに載ってる
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/

送付先とQ&A
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/qa/index.htm
83名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 20:55:32.59
なるほど。丁寧にありがとう。
住民票の写しもらいに行ったり、収入印紙買ってきたりする必要があるのね・・・
84名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 05:51:05.94
手続きがめんどくさいひとは、割増料金込みで払えば試験場の団体でもやってるよw
かえってめんどくさいという説も有るが。
住民票の代わりに、住民基本台帳の番号でもいけたような。
番号わからなかったら住民票発行窓口で教えてもらえる。(身分証・ハンコ要る)
あ、ばんごうはんたーいしてた自治体だと無理だけど。
85名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 16:28:57.92
質問です
下記のサイトで勉強してて今月試験を受けます
http://conansoft.pro.tok2.com/quiz/
http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/01kakomon.html

今更になって電波法の改正が気になりました
試験に影響のある改正があれば教えて下さい
自分なりに調べたり総務省のHPを見ても全然わかりませんでした。
86名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:36:25.35
1陸特餅で来月から移動無線体の保守することになったんだけど
実務でこれは使うで!って公式なんかある?
dbの計算は絶対使いそうやけど
87名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:23:15.61
>>86
公式はあんまり関係無い。

体力的にキツイかもしれないけど頑張って下さい。
8886:2012/10/21(日) 20:35:45.97
>>87
体力だけは自信あるので頑張りますw
89名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:50:40.80
>>88
頑張れ。

自分も1陸特餅で就職したけど1年持たなかったよ。

今は完全にペーパー従事者だ。
90名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:28:03.37
試験週間age
91名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:52:09.54
>>89
はじめます、本文

ユニフォーム シエラ オスカー タンゴ シエラ ユニフォーム キロ インディア
キロ インディア エコー ロメオ オスカー

おわり
92名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 17:53:46.38
最低2年頑張って1陸技取れれば、高校一種教員免許(工業)もらえますよ。
そこから教科増やせば教科教育法以外の教職単位や実習無しで好きな教科取れます。
93名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:37:16.28
>>91
ヒマなんだね。
(´-ω-`)
94名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 02:37:20.94
一陸特より飲食店で働くほうが体力ヤバい
95名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:31:47.95
>>92
1陸技取った後が大変なんだよ。
96名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 23:35:03.23
二海特だけどいよいよ明日だ
過去問通り出題と言うことはわかってても不安だわw
97名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 23:46:06.15
やるだけ
98名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 11:08:54.66
二海特ですが一応自分の解答貼っておきます。
法規
241342443412
工学
231431424311
99名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 11:45:30.23
二海特 私の回答
法規:3、4、1、3、4、2、4、3、3、4、1、2
工学:2、3、1、4、3、1、4、2、4、3、1,1
100名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 11:51:32.94
試験の部屋によって、問題違うんですかね?
私は2号室でした。10時に即退室!
101名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 11:56:13.23
いままで、同じ時間の同じ資格の試験で問題が別という事はなかった。
来週公開される問題と正解も、同じ時間なら1種類になるはず。
102名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 11:57:35.78
>>101
了解
103名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:29:36.43
平日にやるんか

2月の一陸特うけようかなと思ってる
ちょっと調べてくる
104名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 21:38:27.19
例年、2月の一陸特試験は日曜日だ。ちなみに二陸特、二海特は土曜日。
105名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 22:07:40.77
昨日、海3 今日海2 受けた。
両方 合格したと思う
106名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:24:17.77
>>105
こんな簡単な試験に落ちるほうが難しいわ
107名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 09:00:50.54
>>98
私も全く同じ解答です。実はいきなり問1で迷ってびびったけど、
たぶん満点かなと。
108名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 09:10:42.79
東京で受けたけど、おっちゃんばっかりだったなぁ。
もっと若い年代が多いかと思ってたから意外。女の子が1人いたけどね。
あとは、ipad?で試験前の勉強してたじーさんとか、お主何ぞ?ってwww
109名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:20:45.30
今期は新問が多かったな
110名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 19:22:36.82
試験問題送付ご協力のお願い
http://blog.livedoor.jp/musentsuushinshi/
111名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:34:24.71
予想問題ならともかく、実際の問題なんて5日後に公開されるものを集めてどうするんだ?
112名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:40:23.74
>>109
え?過去問暗記でいいと聞いたが新しいのあるんですか?
113名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:13:46.68
数問あったよ。過去問しっかりやったなら、考えれば分かる程度だったけどね。
それ落としても他の問題が大丈夫なら余裕で受かるはず。
114名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:29:38.79
レーダー級に出てたSARTの位置って
レーダービーコンと同じでいいの?
115名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:41:06.89
第二級陸上特殊無線技士解答速報
http://blog.livedoor.jp/musentsuushinshi/archives/3003031.html
116名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 12:35:50.21
>>93
ウナワン キロ アルファ インディア タンゴ オスカー キロ ユニフォーム
ゴルフ ユニフォーム ロメオ アルファ インディア
タンゴ オスカー ロメオ エコー ヤンキー オスカー
ヴィクター オスカー キロ エコー
117名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 17:05:59.05
QCQの各級解答速報きたよ
ttp://www.qcq.co.jp/tp/tp-2410kaito.html
118名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 20:05:03.11
>>115の方は、一陸特の速報で選択枝が5しかないのに回答が6だという、とんでもないサイトだとかw
119名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 16:38:34.23
公式の解答が公開されたな。
120名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 01:02:10.81
11月13日に試験結果通知発送
121名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:16:29.84
>>116

o(^-^o)(o^-^)o

o(^-^o)(o^-^)o

o(^-^o)(o^-^)o
122名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:24:17.18
>>116
ウーナーワン、ベッリーツー
までしか知りません。全部教えて!
123名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 16:30:17.22
>>122
ウィキペディア教授に「通話表」とか「NATOフォネティックコード」と入力して訊いてみろよ
今日から暇を見つけて暗記に励めば来週の今頃は余裕で使いこなせる。
同時にモールス符号も覚えれば再来週の今頃はモールスで煽れるようになるw
124名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:08:32.00
ねらいどころ使った人いますか?
125名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:31:30.85
嘘つき消えろ

海特ぐらい取れよボケ
126名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:54:28.08
特殊無線技士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:43:51.92
二海特や三海特なら通信術の試験は無いけどな。それで通信操作もできるが。
128名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:18:26.12
通信士か技術士取れよ
129名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:31:47.75
お山の大将
130名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:40:39.05
>>124
サンプル見れば
陸技無線bの出題可能性S予想で17問で三個的中レベルw
あとAとBさらに重要とかもあるらしいから100問ぐらい予想してるね

それで19問的中とか言われてもな
131名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 13:42:44.46
馬券の予想なら、収支でチェックすればインチキはすぐバレるけど。
100問予想して20問当たらない、2割以下では野球ならレギュラー落ちだなw
132名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:45:26.77
>>130
2年前から5年前までの4年分の過去問すべてで8割以上あたる。
そのうちランダムに抜粋しただけで2割弱くらい当たるぞw
133名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:32:18.74
それが当たらんのが曽根式なんっすよw
一科目3.8kって高すぎやろ

金返せ
134名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:15:52.09
10月試験の一陸特の合格通知が届いているようだな。
135名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 06:34:24.30
お山の大将
136名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:36:25.05
陸特なんて、無線ドカタだし。
もっとも、仕事があるのは一陸特だけだな。
他の資格は仕事は求人に対して有資格者が多過ぎる。つまり就職には役に立たない。
今の会社で必要とするから取るというのなら資格の王道だけど。
137名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:51:48.27
陸技もドカタだよ。
室内でヌクヌクなんてあるのかな。
衛星の仕事なんだが、とにかく全国長期出張多いし昼間より夜働く。
結婚してない人やたら多いよ。
138名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:34:47.48
それは事業所にもよるだろう・・・
139名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 22:32:11.58
放送局のキー局の正社員なんて、求人が出ないだろうなぁ。
新卒で採用されるしかないな、もちろん工大卒で。
140名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 09:31:07.23
>>139
キー局採用あるけど、技術でも1陸技保持者が必須や優遇って少ない
141名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 12:39:06.35
一陸特の縛りがないと、倍率は数百倍だろ。
技術の試験で負けるのならともかく、面接でスポーツとかボランティアとかで好印象のヤツに負けるのは不合理だな。
142名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 14:59:02.31
オッサンは施工管理しか道無し
内勤ネットワーク技術者にはなれん
143名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:45:54.46
従事してない一陸特はさっさと出てこい
非正規奴隷技士が全然足りん
144名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:56:11.55
オレに合った仕事がないので、資格はあるが無線の仕事はしていない。
別に高級は望まない。月に10万程度でいい。その代わり時間給にして800円以上な。
もちろん労基法の通りに残業手当は青天井で。
145名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 19:25:03.49
>>143
もうちっとマシな業界の正社員やってるから無理。
会社潰れたら考える。

一陸技だけどいいかな・・・
146名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 21:54:26.35
総合電機でソフトの開発やってます(´・ω・`)
147名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 23:32:41.16
他所でまともな仕事してる奴が資格取って、
本当に必要な底辺は取らない
148名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 10:17:56.89
日本テク、KCC、トライ、アルゴニ、新日、ジャパニ、
レグル、Poles、セントラル、モバイルコミュ
ディースタン、カセグ、エムズ、クロス、ソフトバンクモバ
このうち半数以上受けて面接までいったど落ちた。
149名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 17:46:16.58
>>147
本当に努力して取れないんじゃなくて、取らないってのがミソだよな。
で、資格なんてイラネーとか言ってる。それ僻みだろ。
150名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 16:07:56.06
ホント、なんで受けないのかねぇ。
資格をバカに出来るのはその資格を持っているヤツだけ。
オレなんか医師にも弁護士にもなれないがバカにはしないぞ。
陸特は、持っているからバカにするけど。
151名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 23:59:44.68
免許いる仕事以外で活躍してたら、さしあたり必要ない
通信業=一陸特業じゃない
一般サラリーマンと国家資格者が混じってるだけ
資格取って免許仕事したい奴だけ勝手にやってろ














そう思ってた時期が俺にもありました・・・
152名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 00:21:48.64
非免許人会社なら、一部業務で業務独占資格
免許人会社なら、必置資格
仕事で人にプロフィール晒すときは、名称独占的な肩書き資格として働く

法律クリアのためにフル活用してる人もいれば、ただの信用付けに利用する人もいる
153名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:52:33.99
法規で勉強してても実務で無線検査簿とかつけてもピントこない。
154名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:20:03.76
国家試験作ってるやつは多分ドカタ経験ないな
155名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:25:04.49
そらそうだろ。どこかの大学や高専、専門学校とかの電子系のセンセってところだろ。
156名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 14:09:53.02
10月試験の一陸特の従免が届き始めているようだな。
しかも、最初の報告は関東総通w
157名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:13:23.70
やっちまったよ
願書出すの忘れてた・・・
158名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:15:23.76
しかもショックのあまりスレ間違えてしまった・・・
159名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:31:33.60
どんまい
160名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:10:51.44
>>154
国家試験は、国としての建前や方向性を理解してるかどうか問うものだから、ドカタ経験に即した問題とか普通出さない。
161名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 22:35:33.25
玄人ドカタが自ら作った問題を解きたい
162名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:48:37.82
wikipediaで「試験の水準は一陸特が高等学校卒業程度」ってるけど、
電気の部分は明らかに高校の範囲超えてるよな?
理系の大学でてるけど分野違いだからオームの法則ぐらいしか知らない。
163名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:58:23.87
工業高校の専門科卒業程度だな。電子科とか。
164名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:17:59.94
工業高校の専門科はこんなことやってるのか
165名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 13:32:09.89
高校レベルの物理、数学を知ってれば一陸特は余裕
166名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 18:12:42.10
数学はともかく物理は習わない高校もあるからなぁ。
高校物理が完全なら、電子とか電波とか習っていなくても参考書で勉強するだけで合格できる。
167名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:37:58.26
微分方程式やラプラス変換が出るわけじゃないから数学はまぁいいとして、
テブナンの定理なんて高校で習うか?
168名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:10:39.51
電気科なら鳳-テブナンとかミルマンとかは必ず習うけどな。
169名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:38:37.57
世の中には高校レベル知ってる人間が腐るほどいるのに一陸特の合格率が20%台というのがミソ
高校レベルをクリアして大学行った人間はドカタ資格をあまり受けない
170名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:07:14.98
意味分かんねーよ・・・
171名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 02:29:32.57
なんでだか知らないが、この板は異常に一陸特を無勉上等な楽勝資格と
何故か言い張っているバカがいるんだよなw
そもそも普通の人間は一陸特なんか必要ないからうけねーし。
172名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 02:32:48.55
技士wwwwwwwwwwwww
173名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 03:06:07.17
義士wwwwwwwwwwwww

ちなみに赤穂浪士の討ち入りは明後日12月14日な。
当時は旧暦だから今のそれとは違うが、現在イベントとかは新暦のこの日にやってる。
174名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 03:36:32.77
          【吉良義央 終了のお知らせ】

1 :堀部安兵衛:1703/12/12(月) 03:31:07.17
いよいよ明後日、本所の吉良邸に討ち入るから。
まじ吉良左近見つけ出してぬっ○す。赤穂遺臣の怒りと怨みを知れや

2 :名無し町人さん:1703/12/12(月) 03:33:09.48
犯罪予告キターーーーーーー

3 :名無し町人さん:1703/12/12(月) 03:33:12.14
2げとー

4 :名無し町人さん:1703/12/12(月) 03:35:12.74
>>1 北町奉行所に通報しますた
>>3 m9(^Д^)プギャー

5 :大石良雄:1703/12/12(月) 03:38:22.74
>>1
ちょwwwww おまwwwww ネタバレ自重wwwwww

6 :大石主税(ちから):1703/12/12(月) 03:45:44.57
昼行燈乙
てかなんで俺、こんな厨二くさい名前なの?
本名良金っておやじどんだけお金が好きなのよ
俺リア厨だけど親父は祇園や吉原でリア充でさ、
勝っても負けても人生\(^o^)/オワタ
175名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:32:04.74
一陸特は試験自体より、ブラックな労働環境の中で受かるのが大変
業界来るまえに取るのが無難
176名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 23:16:28.98
QCQ企画のサイトみると
10月期の一陸特の合格率は21%みたいでかなり難しかったらしいですね。
いつもは大体30%近くあるのに
2月期は易しくなるのかな。
177名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:40:12.48
来年の2月に3海特受けるけど受験者少なそう…

試験官と自分だけってこともありうるだろうか…
178名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:42:06.54
なぜ3海特なのか・・・2海特でも、そう変わらんぞ。ただ3海特が〇×式
で2海特が択一式なだけで、問題のレベルは一部除いて、そう変わらんだろ・・・
179名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 17:00:26.64
今時、消防設備士甲種の受験資格が目的以外で三海特や三陸特を受ける人がいるとは思えんが…
180名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 19:38:44.46
おれ3陸特を講習でとった
181名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 19:41:45.41
国「安い金納めれば特別に甲種設備士の受験資格をやる」
182名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 13:14:32.01
国「フヒッ」
183名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 00:22:57.35
そろそろ一陸特の勉強始めるかな
184名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 12:19:50.16
>>179
・必要最低限の資格だけ取ればいい、上位狙うのは邪道って考えてる人が結構いる
・資格マニア
2割わかれば後は適当に書いても6割取れるって言う○×試験
185名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 21:38:39.12
一陸特が必要になるのは、ドカタ会社勤務かいつ切られるか分からない非正規でも仕事が欲しい食い詰め者
三陸特が必要になるのは交通産業の内勤

下位資格に負けてる
資格マニア的には勝ちかも分からんが
186名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 21:44:37.72
俺もそろそろ勉強始めよ
一陸特って難しいと思う
簡単って言う人要るけどどういうわけなんかな
電験3より難しいと思うんだが・・
187名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 22:45:57.39
それはない。一陸特は過去問やれば誰でも、そのうち受かる。
でも、電験3種はただ過去問やるだけじゃ受からないぞ・・・
188名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 04:28:58.36
工業高校卒業してさ
なんか免除されるらしいから申請する。
3級と2級だけど2級だけでいいんだよねこれ
189名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 04:35:38.13
どれぐらいの大きさの封筒に申請書類いれて送りました?みなさん

あと免許郵送を希望するひとは返信用封筒をいれろってかいてあるんだけど
その封筒はどの大きさ?
190名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 15:33:26.74
送るときは長3号(書類は三つ折り)、返送は4号でいいよ。
返送は、だだ免許証が入って戻ってくるだけ(書面はない)だし・・・
あと、送るときは簡易書留か特定記録郵便だな。郵便事故に遭うと
いけないから。返送も書留なら、日・祝日にも届くし。
191名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:14:13.16
>>190
ありがとう
192名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:38:51.54
協会のHPの一級陸特の過去問題で法規Aと法規Bがあるのですが、
AとBの二つを受けないといけないのでしょうか?
193名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 19:54:50.96
きみはじつにばかだなぁ

あたりまえだろ。少しは考えろ
194名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 20:26:45.73
こらこら・・・
195名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:35:49.89
>>192
午前の試験と午後の試験違いでは?
196名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 08:30:06.55
そうだよ。だから、試験問題配るときに監督員が、何回も印刷された
記号や番号を執拗に確認させるんだよ・・・
197名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 13:26:30.67
A問題とB問題の地がいじゃなかったのか
198名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 19:46:45.06
A問題とB問題を両方受ける(免除は除く)必要があるのは陸技か総通や海通の上位資格。
199名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:22:29.32
ていうか、陸技や通信士でも法規にはAやBの区別はないだろ・・・
200名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:34:19.03
え?
201名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 20:48:12.88
来月一海特を受験しますが最近受験された方…

試験科目の順番を教えてください

英語・受話
英語・送話
英会話
法規・工学
の四つの順番です

それとどこに休憩というかインターバルがありますか?

お願いします
202名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 10:01:15.89
電信術受話→英会話→無線工学・法規のペーパーテスト→電信術送話
基本的に送話以外は連続で受験するので、休憩時間的なモノは無い。
あと、一海特は受験者数が少ないから、送話は待ち時間はそう多くな
いけど、人数・会場によっては待たされる場合もある。
ちなみに航空特は受話→無線工学・法規→場所移動して送話だったし、
航空通は法規→無線工学→英会話→通信術だった。色んなパターンが
ある。ひょっとしたら会場や受験する日でも違うかもしれないが・・・
203名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:38:36.56
早速わかりやすいご回答ありがとうございました
ご明察?のとおり航空特も受験するのでダブルで助かりました
合格に向けがんばります
204名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 23:31:12.12
1陸特を受験するんだけど、電気回路全部捨てても他の部分で挽回すればいけるかな?
205名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 00:16:50.24
やべぇー正月結局勉強しなかった…
あと1ヶ月がんばるしかねーな
まだ法規まったくさわってないけど…
206名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 09:41:48.95
>>204
かなり危険な賭けだな。
無線協会のサイトで過去問と正答が公開されているから、それをやってみたら?

基本的に
電気回路「だけ」できない→合格
電気回路「も」できない→不合格
207名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:46:18.77
>>206
やはりそうか。オームの法則ぐらいならわかるんだけどな。

>>205
俺も正月に挽回すればいいやと思ってたらまったくやらなかったww
法規どころか無線工学もやばい
208名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:00:34.69
科目合格は無いの?
209名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:27:35.73
特殊無線技士には無い。通信士や陸技にはある。
210名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 00:51:16.48
ナンだってー
それならこっちの方が難易度高いとも言えますね
211名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 02:05:24.80
んなわけねーだろ
212名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 09:01:18.29
資格取得の点からみるとそうとも言えかねん
213名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 13:21:13.12
三総通には扱えないが一陸特には扱えるという無線設備もあるしな。
214名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 13:46:50.78
確かに他資格での科目免除駆使して1陸技を完全丸暗記で受ければ、一陸特より簡単って人が居てもおかしくない。
個人的には同程度だったw
215名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 19:41:22.50
じゃあ陸技受けろよww
216名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 21:06:50.26
どうでもいいから一陸特以上のやつは通信会社に出頭しろ
使い捨て奴隷が不足している
217名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:07:20.67
>>216
労働基準法に違反しない通信会社をさがしているんだが、紹介してくれ。
もちろん労基法の通りに拘束時間=勤務時間、現場への往復時間=勤務時間、残業手当は青天井でな。
218名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 18:17:51.92
>>215
もう受かったy
219名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:20:59.84
基地局から落ちて死ぬより自殺か交通事故で死ぬほうが確立高い気がする
220名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 19:53:30.87
一陸特受験票北

午後かい
221名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 21:45:01.39
うらやましい。俺は午前だった。早起きめんどくせー。

そういえば電卓持ち込み不可なのは何でだろ。計算は本質的なところじゃないだろうに
222名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 19:31:07.59
1ヶ月前から取り掛かる予定がさぼりにさぼってもう1週間前か...
問題集と過去問をある程度丸暗記すれば大丈夫だろう
223名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:20:59.40
もうちょっとで法規が終わる・・・何とか6日間で2週目を復習するぜ。
やっぱり専門外の分野はきついな
224名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:09:41.18
一般人の被曝とおいらたち無線屋の高周波暴露について比較しておこう
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50244290.html
225名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 01:59:59.23
午前に出た問題を午後の奴に渡すとかあり?まぁ問題は違うから役に立たないだろうけど
226名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 08:10:46.29
普通に有りそうな気がするが。問題が違うし、そう問題ないだろ・・・
227名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 08:13:16.06
でも、新問がある場合は、両方で同じような問題が結構出てるんだよな・・・
228名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 11:20:38.56
>>225
違反ではないけどな。
実行しても過去問を渡すのとあまり変わらないんだろうな。
正解も当日にはまだ非公開だし。
229名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 19:05:56.06
問題用紙回収しないから自由
230名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:51:29.90
問題用紙回収しない=同じ問題は出ない

つまりそこに記載されていないところを勉強すべき
231名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 23:29:03.78
その発想は無かったわ
232名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 17:47:06.92
まっさらの過去問を一回追加できると考えよう。
過去問やるより用語必死に覚えるのもありだが。
233名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:26:42.75
猛だめだ3種にしとけばよかった
234名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 21:37:52.89
なにがもうだめなのか・・・一陸特でも受けるの?
235名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 22:59:41.76
一陸特受かりたいなぁ・・・あと2週間あれば完璧なんだが
236名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 00:15:19.71
完璧である必要はない
今から過去問頑張れ
237名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 07:58:47.22
陸特.com
知識はつかないけど資格はとれる
238名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 15:34:21.55
一海特、通信術って数字もあるんすか?
239名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 20:37:32.76
>>236
問題集をこなすのに手一杯で過去問まで手が回らないよ
240名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 21:30:10.64
受かりたいのか知識を付けたいのか。。
前者なら順番が逆だ
241名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 23:50:48.03
>>238
数字は対象外。
242名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 12:17:42.75
取ってから知識身につければいいんだよ。
受からなければ始まらない。
243名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 21:30:49.34
仕事と試験内容が全く噛み合わない
244名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 15:53:28.21
そりゃ技能検定ではないしな。
法規と電波関連の基礎理論をある程度理解してる人に免許するのが目的だし。
業務内容は関係ない。
245名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:21:30.46
操作・点検の資格を持って工事・保守をやってるから、噛み合うわけがない
246名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 19:36:52.77
過去問やるが、パターンがいくつかあって全て覚えてたらきりがない
247名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 20:20:57.83
一海特受けてきたが英語が新問で自信ないわ
一応晒しておきます
英語23133
法規211343412133
工学341423234431
248名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 21:08:56.64
>>247
俺も今日受験してきて、回答を別の板に晒しておいたが、英語は23133で問題ないと思うぞ。
英語の1問目がいきなりイギリス発音だったのが少しびびったのと3問目が回答1でも3でも
当てはまるんじゃないかと思ったのくらいだな。
とりあえず自己採点では、法規11/12、工学10/12、英語5/5という結果だと思うから
恐らく合格したかなと思っている。通信術の送信は1つだけ間違えてたと指摘はされたけどな。
249名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 08:04:58.69
受話も英会話も予想以上に早かったので面くらいました
英会話はほぼ全問が新問ではないですか?私も上の方と同じ回答ですが…疑問文だから何が知りたいかさえわかれば簡単とたかをくくってましたが…
5問目はそれさえききとれず多分3だろう程度でした…逆に3問目はWHENと聞いてきましたから1と答えました
250名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:23:53.03
受話は確かに何かやらかすと即、死亡だからな・・・
251名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:42:39.01
明日陸特1を受けるんだが、試験時間って何時間?
あと法規と法規以外って別々に受けるの?
252名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:48:22.91
3時間一緒で実質30分程度の試験
253名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:02:40.49
二陸特、二海特、航空特、三つ受験した。筆記と航空受信は合格圏内だと思う。航空送信で試験官に「ちょっと速いかな」って言われたけど大丈夫かなあ。

次は一陸特と一アマ頑張ってみる。
254名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:25:54.15
>>253
大丈夫だろ。自分も1年前に受けた時、同じこと言われたし、緊張しなくて
いいですよ、とも言われた。早口だと、緊張していると思われるようだ・・・
255名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:27:49.88
基本的に、送話の試験官は「受からせてあげよう」と寛大な気持ちで採点して
いると思う。最後に言い間違いがあった場合、教えてくれるし。
256名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:29:46.61
>>254
レストン。それなら安心。読み間違いはなかったけど、「筆記できる速度」って決まっているわけだし、やっちゃったかなーと思ってた。さすがに緊張したわ。
257名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:42:32.68
>>252
サンクス。そんなに時間あるのか。

では最後の追い込みに入るとするか
258名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 00:34:47.37
ようやくリアクタンス式が理解して解けるようになった。
捨て問がなくなって、明日の一陸特、ほぼ万全。
259名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 09:45:42.22
早い奴はもう机で寝てるんだろな。
260名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 09:47:05.80
落ちたら3日間頑張った意味がなくなるからもうちょっと足掻くか...
261名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 10:21:21.33
>>260
三日で受かる奴がなぜ陸特なんだ。
262名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 10:44:23.46
終わった
263名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:46:07.68
>>261
いや、受かるかわからん
上司に進められたからとりあえず受験したしだい
工学の知識はゼロ
264名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:11:44.70
午前の人新問情報ください
265名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:37:12.81
>>264
出たが数独みたいに考えただけでとけた。
266名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:47:52.11
ただいま
もう午後始まってるのかな?
完全新問は2問くらい?
ちょろかったぜ
267名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:41:17.06
午前受けてきたが20分で解き終わった。交流回路の計算がんばったのに1問も出ないし
クソ簡単だったな。こんなに勉強する必要なかった。
試験時間は1時間で十分すぎるけど、試験官に支払う金が減るから3時間にしてるんだろうな。
完全に天下り団体の都合だ。
268名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:49:44.96
>>265
QAMの2進数を埋めるやつ?
空欄の周囲の数値から+1か-1かのパターンを読み取ればいいだけだよね?
269名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:00:15.56
16QAMのやつは結論から言うと答えは1番かね?
縦列が左から00xx,01xx,11xx,10xx
横列が上からxx10,xx11,xx01,xx00
だろたぶん
270名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:01:06.81
>>269
それ以外に考えられなかったから俺もそうした。
271名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:44:38.29
オマエラそんなに優秀なんだから陸技受ければ受かるだろ
272名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:44:50.04
午前、法規の問題で
・総務省令で定める〜
・1月
・一部を省略
あれ?答えがない、ってならなかった?
いや、たぶん自分の読解か読んでいた参考書が間違えているだけなんだろうけど・・・
273名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:46:42.95
>>272
なったww
でも
・1月
・一部を省略 は確実に正しいと判断して、最初の空欄に「1年に1回」を選んだ
274名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:51:14.62
既に個人で解答公開してる人とかいないのだろうか
275名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:51:57.23
だよねえ
自分はどれが覚え間違いか自信がなくなったので、ええい3択だ!
ってサイコロ気分で4を選んじゃったよ・・・。確かに1月は確実に正しそうだ
276名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:04:05.99
277名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:33:59.07
いつ合格通知くるんだっけ?
278名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:37:03.02
>>277
結果は月末。自分は無線の試験で月末以外を"たまたま"だろうけど知らないw
279名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:38:22.26
>>自分は無線の試験で月末以外を"たまたま"だろうけど知らないw
日本語でおけー
280名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:39:54.63
午後工学

44512
2533
1 253
42434
1121
281名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:48:51.58
午後工学

44512
25333
1 253
42434
1121
282名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:54:58.35
午後工学

44512
25333
14253
42434
1121
283名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:57:54.00
>>273
「一部を」つかないよ
過去問でも何回かある
284名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 17:06:46.91
>>283
過去問にあったのか。全部を省略できる検査があるとは知らなかったわ。
285名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 17:07:58.43
午後法規

23432
14321
24
286名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 17:43:00.89
>>283
>>284
国の役人が行かなくていい為の制度だからな。
287名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 22:57:51.88
満点だった・・・。
嘘みたいに簡単だったけど毎回こんな感じなの?
288名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 23:46:54.88
ていうか、勉強しすぎじゃないの?
289名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 00:29:41.55
>>287
アンタが賢いだけ
陸技でも余裕でいけるよ
290名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 01:57:35.58
この試験ってひたすら暗記ですよね?
291名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 08:01:04.63
>>290
ほぼ全ての筆記試験はひたすら暗記・・・
292名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 14:24:42.70
特殊無線技士解答速報
http://blog.livedoor.jp/musentsuushinshi/
293名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 19:35:11.47
協会のサイトに公式解答載ったから採点してみた

一陸特取れそうだからちょっと一陸特求人応募するわ
294名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 20:05:58.11
いつ切られるか分からない非正規しかないぞ
しかもドカタ
技術操作?何だそれwwwww
295名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:07:56.95
基地局との対向試験、DB投入てのはなんだ?外仕事?
296名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:22:16.56
「資格が想定している業務をさせてもらえない」三兄弟

社会福祉士
気象予報士
一陸特 ←

無資格者に混じって這いずり回るしかない
資格でプライド持ちたければ医療、教育、法律、上級技術職へ
297名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 00:16:20.12
通信業で既に正社員じゃない限り意味ないよ一陸特は
新卒なら資格より面接だし、中途なら砂上の楼閣みたいなゴミ仕事しかない
298名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 12:41:18.39
:(;゙゚'ω゚'):工学ギリギリだた
299名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 14:53:41.50
2月の試験の合格発表というか
通知が届くのっていつごろ?
やっぱ3月初め?
300名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 14:54:43.83
>>299
じこれす。
ごめん。さかのぼったら同じ質問があったね。
301名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 17:25:23.09
今日の四海通だれか受けた人居ない?
302名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:20:13.89
そろそろ合格通知が来るはず!!
303名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:16:47.79
焦るな
まだまだ
304名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:35:18.56
どうせ本当に月末発送だから、1日着だろ・・・
305名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:05:42.30
六月試験に向けてそろそろ勉強始めるかな!!
306名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 08:04:31.93
早いよ。今からなら陸技じゃダメか?
307名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 12:37:37.11
3海特殊を受けようと思うんですけど、試験問題は何問で、
どれだけ正解すれば合格なんでしょうか?
308名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 12:46:42.62
>>307
日本無線協会のサイトで、過去2回の試験問題と正解と合格基準が公開されている。
309名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 18:28:46.28
>>308
今回の試験のとこしか見てませんでした。
ありがとう
310名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 21:14:26.45
合格通知キター
明日会社で申請書を印刷しよう
311名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:15:40.48
航空特殊、合格キター!
312名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 10:33:04.38
こっちも陸特合格通知きた。
ほんとにおめでとうって書いてあるのな。
313名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:35:46.03
航特合格して次は陸特受けようと思うんだけど
二陸特と一陸特で難易度は雲泥の差?
やっぱ二陸特が無難かな。
314名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:57:35.24
>>313
雲泥では無いけどちょっとは難しいが、過去問暗記で合格出来るから一陸特に行け
315名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:07:21.76
特殊無線技士なんて2流の免許
316名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:52:29.26
>>314
アドバイスありがとう。
航特も過去問暗記でいけたから同じようにやれるかな。
一陸特目指して頑張ってみるよ。

今日免許の申請してきた。
届くのが楽しみだ。
317名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:52:14.85
>>315
オマエが二流w
318名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:19:15.77
北陸だけどレーダー級の免許証が今日届いててワロタ
申請書を28日に出して翌日交付とか仕事速すぎだろw
319名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 22:47:02.57
やはり、管轄の総通の申請者数に比例していると思われる。九州も早い・・・
320名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:59:22.88
>>318
免許証の発行自体は、コンピュータに発行可能な情報が載ってれば数分でカードに印刷するだけの作業なんだよ。
普通は数貯め込んで一気にやってるから遅いだけで。
321名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:31:16.51
電波の世界に対して全くの素人からの受験なんですが、過去問をやっているのですが
内容を理解せずに覚えてます
みなさんどーやって理解しました?
322名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:16:18.60
>>321
解説を何回も読む、ネットを検索する。繰り返す。
323名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 11:08:11.61
まず過去問丸暗記して、そこから参考書見て周辺知識を広げるやり方で、少しづつ理解して行った。
参考書だけ読んでるよりはやいし理解しやすいと思う。
324名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 15:14:01.23
無理に理解しようとせず、問題→正解と条件反射で答えられるようにしておく
その上でネットで色々と(試験対策でない)サイトを読む
意外なところからヒントが得られて理解できたりする

自分の場合は軍事系のサイトでレーダーを理解した
325名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 00:37:14.23
陸特の免許証早く送れよ。おせーんだよ。これだから天下り団体は嫌なんだよ
326名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 06:34:40.54
免許の発行は総合通信局だろ
327名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 11:21:18.15
印刷しているのは下請けだけどな。
しかし発注データ(印刷データ)を受け取ってから納品するまで数日で完了らしい。
危険物とかは印刷元から郵送してくれるんだけど、無線従事者はそれぞれの総通に納品だからなぁ。
328名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 23:13:18.25
そういう無駄な中間業者を通すのもいかにもお役所仕事だよな。
免許証の作成を下請けに投げるなら、試験や採点も全部丸投げすればいいんだよ。
そうすれば人件費削減できるだろうに。
329名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 08:07:25.59
そもそも無線の試験は明確な合格発表日すら公表していないからな・・・
3月中旬とか、12月下旬とか玉虫色の公表しかしていない。期限決めると出来
ないからじゃなくて、ヤル気が無いからだろうな・・・・
330名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 13:29:28.93
>>328
国家試験丸投げなんかある
331名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 15:46:29.87
電気主任技術者つまり電験は試験実施も採点も免状発行まで丸投げ。
危険物取扱者も免状の発行まで全て丸投げ。というか試験実施者は知事でも都道府県に試験担当の部局さえ無い。
332名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 17:06:57.66
危険物は発行しているはずの都道府県で免状の個人情報を管理していないしな。
県に開示請求してみたら天下り団体に開示請求しろって言われた。
333名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 17:07:56.69
危険物は発行しているはずの都道府県で免状の個人情報を管理していないしな。
知事が決裁しているか怪しい。
県に開示請求してみたら天下り団体に開示請求しろって言われた。
334名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 20:45:49.51
県が発行させた=県が発行した
335名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 14:32:59.08
>>331
危険物は消防の管轄だからな。
都道府県知事には警察と消防は指揮できない法律がある。総務省の消防庁と警察庁の直轄。
給料とか予算とかは都道府県から出ているんだけどな。
336名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 14:19:30.58
1陸特 簡単なの?
自分は2陸特、2海特 は取得したけど
昔、3陸特 3海特は勉強する必要ない って思いぶっつけ本番!で受験したよ
337名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 14:34:56.11
>>336
過去問見て判断すれば?難易度は人それぞれだから
338名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 12:04:46.66
まあ、基本は過去問ベースだからキチンとやれれば難しくはない。
でも、量が多いし、今迄従事者勉強したことないなら無線工学はそれなりにムズい。
339名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 15:35:03.63
5月の工担総合種と6月の一陸特、両方受かったる
9月の電験3に集中するためにも両方きっちり取って、通信系の資格はこれで打ち止めにしたい
340名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 17:34:40.37
・・・勝手にしろよ。
341名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 17:57:20.96
>>339
それだと余裕だろ
342名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 18:48:03.79
そして全て落ちる
343名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 22:39:20.63
皆さん、この資格は必要なの?

もしかして、、メンコ集め?
344名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 23:04:02.17
免許証きた
345名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 23:07:45.88
>>344
早いなー
3月1日に申請したけど、うちにはいつ届くかなー@東北
346344:2013/03/16(土) 23:56:57.70
>>345
他でも書いたけど札幌です
予想外に早かった
347名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 00:16:49.69
>>343
出来る奴以外は、持って無いと社外で信用されない
底辺扱いされる(あっても待遇面は底辺だけど)

点検では主任無線従事者制度が使えないから、絶対必要
PCスキルとか工事能力とか営業マン並みのコミュ能みたいな特技があれば良いけど、
凡人は一陸特なしじゃやってられない

厳しい会社では受からないとクビとか、関係ある仕事したことなくて資格も無いと面接すらしないとか・・・
348名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 09:17:15.83
晴海組。
簡易書留で航特の従免届いたー。
349名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 02:21:52.76
東海も一陸特免許届いた
350名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 00:05:00.71
晴海で陸特1ゲット
もうこのスレにくることもないな
351名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 00:50:00.07
免許届いた@東北
352名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 22:37:45.19
H24.10.24(水)に行われた特技試験の合格年月日ってわかりますか?
先日、申請してないことに気づいて合格通知書を探してますが亡失して…
353名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:57:52.10
年代別になってる過去問集おすすめ教えてけろ
項目ごとだと本番慣れできないお
354>>352ですが:2013/04/02(火) 00:01:09.35
合格通知書を発見しましたが、4か月以上経っていますが
今から申請しても大丈夫でしょうか?
355名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 03:47:27.82
失効です
再度受けてくたさい
356名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 12:47:29.75
>>354
ここで聞くなよw
357名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 17:06:11.47
>>354
期限は無くなったって聞いたけど
358名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 18:15:06.10
平成24年11月13日
受験番号わかるの?
申請書に受験番号書かないといけないけど
359名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 21:42:45.10
>>357
>>358
ありがとう!!合格通知書は発見しました!!
360名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 08:33:15.54
・・・人騒がせなヤツ・・・
361名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 12:17:59.85
6月の試験申し込みついでに免許申請してきた。
4月3日に窓口申請普通郵便で今日の午前中に届いてた。
番号は00001でした
362名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 12:54:44.05
何の免許申請したのよ
363名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 16:03:56.45
二海特を百万石で申請
364名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 20:11:27.99
一陸特のオススメ問題集ってどの出版社のかな?
365名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 21:17:39.02
三才ブックス
366名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 08:26:33.11
公式本が最強だろ、普通に。
参考書も買うなら東電大出版の集中ゼミ。後発の問題集が最近、増えてきた
けど、どうなんだろうね・・・
367名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 12:08:18.76
おととし二陸特取ったけど何に使えるんですか?
無線機なんて実物すら見たことないんですけどw
368名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 12:41:22.50
>>367
役にたちません
369名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 15:53:42.46
>>367
二陸特や三陸特は何の役にも立たない。
履歴書にも書けないような資格(俺も書いてない)

無線機つっても業務用の無線機が使えるだけだから、
無線を触らない職種にはなんの関係もない資格だよ。
個人で無線を使いたいなら陸特じゃなくてアマチュア無線技士のほうがまし。
370名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 17:27:13.79
いや、甲種消防設備士の受験資格を手っ取り早く得るのには使えるぞ。
371名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 15:48:33.57
陸特じゃなくても海特でも受験資格になるのね
無線従事者でokなんすね
372名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 16:00:39.92
航空特・一陸特を持っているが、海上特殊無線士だけだ…
何級を受けようか…
373名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 17:28:20.88
>>372
船に乗るなら使い道が一番ある、一海特がいいとは思うが。
しかし、一海特は通信術と英語の試験があるからなぁ。
それだけ試験の日数も多いし、試験手数料も高いし。船に乗らないなら三海特でもいいかも。
三海特は一番簡単な試験と言われるな。何しろ試験は○×の二択式だし。
レジャーボートなら三海特、近海クルーザーだと二海特、外洋クルーザーだと一海特と言われているが。
374名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 09:16:59.84
英語がそこそこできるなら、一海特以外の選択肢はないだろ・・・
375名無し検定1級さん:2013/04/16(火) 01:28:07.52
陸一特、今ひたすら過去問やってる
376名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 20:28:40.41
二陸得も予行演習で受けた方がいいかな?
377名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 16:21:07.22
余裕あるなら、「無線の試験の形式」に慣れる意味で受けてもいいけど、暗記で行くなら全く違う勉強になるぞ。法規は似てるけど。
378名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 22:41:59.98
アマチュア無線の二級が工学のレベル的に近い気がする
379名無し検定1級さん:2013/04/19(金) 11:33:40.97
なるほど
380名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 12:41:55.21
一陸特でブラック入ってもう限界
経験少なくてもやらせてくれる割のいい派遣とかないかなあ・・
381名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 20:42:09.22
2年我慢すれば高校教員免許(工業)取れるぜ。一度取れれば大学単位積み上げて他科目免許も取れる。
証明書というか推薦書書いてもらわなきゃいけないから真性ブラック企業だと難しいかもだが。
382名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 20:42:42.76
あ、それまでに一陸技受からなきゃいけないけどな。
暗記でどうにかなるだろ。
383名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 22:03:35.60
教員免許とか陸技はどうでもいい
人並みに食って寝て家族と過ごして老後に備えたいだけ
384名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 22:10:20.67
だから株なんですよ
今買わなくて何時買うの?
今儲けなくていつ儲けるの?
385名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 04:26:55.27
ブラックで直雇用されると派遣が貴族に見える
待遇も労働時間も全然違う

派遣も社会的地位上がったなあ・・・
386名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 03:31:18.68
今はなんも持ってないカスです。

でも最終的には教員免許欲しいから一陸技取りたい。
仕事しながらだから何年かかってもいいから一陸技を取るためにどんな段階を踏んでいけばいいだろうか?
387名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 10:56:18.17
免許だけ取って採用されない資格を欲しいとは、変わったご趣味で…
388名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 12:54:22.33
教員免許貰ってどうするんだ?眺めるのか?身分証にするのか?
教員になるとかないよな?
389名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 15:06:51.85
まあそこは置いといてくれやww
とりあえず一陸技までのプロセスとか教えてくれへんか?
390名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 17:07:04.08
>>389
もしあなたが素人さんなら、いきなり陸技は難しい。
まずは一陸特くらいの素人さん向けの資格から目指したほうがいいよ。
一陸特の内容も理解できないなら、中学生でも取れる二陸特かアマチュア無線四級くらいから…
391名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:43:11.56
一陸特業界は辞めないだけでのし上がれる
392名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 05:39:56.37
一陸特業界ってたとえば?
393名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:29:24.27
>>392
携帯電話の基地局の保守など
394名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 20:34:06.63
基地局切替え等に伴うシステムのデータ投入・操作の仕事
395名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 20:44:48.29
>>394
完全内勤
昔は1陸特必須だったが今は若くてPCできれば誰でも良い
土日祝休みの日勤のみの仕事も増えた
396名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 13:52:07.14
センターで無線従事者じゃない奴は、医療業界で言うと医療事務みたいなもん
国家資格なしだから質の保証はない
397名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 17:41:58.66
ウチの会社の変電所には、電気主任技術者の有資格者が何人もいるが、
主任技術者として任命され届出をしているのは定員1名。
それと同じような物か。
法的に必要ない(資格者は余っている)状態では資格よりも腕と経験だな。
398名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 18:14:52.51
それなりの高学歴者だったら、その程度の資格サクッと受かって取ってこいってことだわな。
資格マニアなんか数日の詰め込みで受かってる人多いしw
取れないのは無能証明になるから、その意味でも良い。
必要になってから慌てるような会社はブラック。
399名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 20:05:22.84
登録点検隊のほうがまとも
みんな有資格者だから
センターなんて無資格だらけ
調剤薬局とドラッグストアの違いだな
400名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 10:11:19.78
なるほど
調剤出来るドラッグストアに就職したけどトイレットペーパーやらシャンプーの品出しメインみたいなもんか。
401名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 20:58:31.04
陸特は薬剤師に例えられる

調剤(業務独占)→登録点検
市販薬販売の責任者(必置)→センター監督
製薬研究等(肩書き・信用付け)→施工管理、測定等
402名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 22:00:00.55
special radio operator
403名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 22:48:41.94
理想 一級陸上特殊無線技士

現実 一窮屋上搾取無限犠死
404名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 13:11:07.38
技術操作って具体的に何を指すの?
405名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 14:04:45.69
基地局の工事をやる時の停波・復旧
点検をやる時の試験電波の発射・停止
インテグやるときのシステム投入
通信環境最適化のための基地局パラメーター変更

ただし、こういう操作は、そこら辺の基地局で現地作業員がやるわけじゃない
っていうか、機械がそういう風にできてない
遠隔操作センターみたいのがある

遠隔だから、「外部の転換装置」(スイッチ)ではないので、資格か主任無線従事者が必要
特にパラメーター変更は、モロに「電波の質」を変える

現地作業員も資格を持ってるのは、点検作業に資格が要るから
たまーに基地局現地でも「外部の転換装置」(スイッチ)を触る操作するけど、
外部スイッチだし、ただの電源で電波の質に影響はないから、それ自体は資格不要
406名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:53:41.45
アンタ詳しいな
407名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 02:47:15.90
二陸特か三陸特目指そうと思うんだが
学生って身分だし他の勉強もしなきゃいけないと考えて10月に取れる?
三陸特くらい取れるなら時間をあまり割けない俺にオススメ教えてください
>>1を参考でおk?
408名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 07:22:33.94
余裕
アホ学生じゃなければ
409名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 11:47:45.98
ありがとうございます
410名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 12:17:42.88
二陸特なんか取ってどうするの?

もちろん、趣味や道楽で取るのならご自由に。
就職になんか使えないぞ。
ただし工業高校電子科や通信科在籍中に取って新卒採用に応募なら、役に立つ場合もあるが。
そもそも、どこの会社も新卒で採用した社員に二陸特の資格を取らせる。
411名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 13:02:03.82
いや消防か警察考えてるので
412名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 14:26:27.60
警察も消防も採用には影響しない。採用した後で取らせる資格だから。
あってもマイナスにはならないが。
413名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 18:15:33.85
消防設備士試験受験資格にします
414名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 18:21:52.43
消防設備士の受験資格なら三海特が一番やさしい。三陸特でもやさしいけど。
415名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:17:35.29
そこでレーダー級
416名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 00:15:27.76
過去問10年分やってみたけどだいたい工学20/24・法規10/12ぐらいで
不合格のは一回もなかったんだけどなんか不安だわ

特に法規
なんとなくこれかなぁ・・・って感じで大体正解してるんだけど
下手したら5問ぐらい間違う気がしないでもない
なんかわからんけど正解してる感じが気持ち悪い
417名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 13:03:15.98
受験票来たけど午前の部だった
これって絶対午後の方が有利だよな
午前の問題とほぼ同じのがたくさん出るし
418名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 02:31:19.72
試験まであと20日なのにこの閑散ぷりは・・・
ほんとに人気ない資格なんだな
419名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 02:58:02.10
取ってもクソの役にも立たないからね
420名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 08:29:23.49
携帯関連職種の仕事に就けますけど
421名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 16:08:53.98
20代なら1陸特あれば就職できるだろ
中途だと1陸技取ってもたいして就職先は変わらんぞ
1陸特はおいしい資格なんだよなあ
422名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 18:01:41.34
非正規でちょっと経験積んだら正社員になれた
423名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:17:15.74
社員になるのが最大の願いなんて社会はどうかしてる
424名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 06:26:22.62
確かに
ヒラの正社員が大きなゴールになってる
425名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 20:29:33.50
「契約社員を目指す」とか言う悲惨な話もある
426名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 19:16:29.94
この試験ってなんで3時間もあるんだ?
1時間で十分だろ
時間かけて解くような問題ないし長考しても無駄だろ
まさか最後までいないと問題持って帰れないとかいうんじゃないだろな
427名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 20:33:20.44
そのまさかなんですよ
428名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 22:04:52.78
それなんて苦行?
オレ頻尿だから3時間も座ってられないよ
429名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 23:16:43.60
しかしこの寂れ方はんぱねぇな・・・
430名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 19:08:25.25
試験内容忘れても、って言うかハナから理解してなくても余裕で仕事になる資格なんて一陸特くらいなもんだ
431名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 00:10:16.21
全部rikutoku.comのせい
432名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 21:22:31.02
試験一週間前とは思えん廃れっぷりだなw
どんだけ不人気資格なんだよwww
433名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 21:51:09.76
寸暇を惜しんで学習してんだろ
朝から晩までツーチャンネル三昧の貴様とは違うのだよ貴様とは

あんまりナメてると オマエをボロボロにするよ
434名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 22:11:53.94
全く無線の知識が無い状態で、2海特を受けようと、
先日情報通信振興会の工学と法規、特技の問題集を買いました。

だけれど、この教本何か重苦しい内容。
この教科書でも解らない訳ではないんだけれど、無知なのでワンクッション
軽い知識を身に着ける為の関係図書がほしくなりました。

何かお薦めの初心者本有りませんか?
435名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 23:05:11.59
受かりたいの?理解したいの?
受かりたいだけなら過去問だけでいいよ
436名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 13:08:48.30
筆記って午前と午後は選択できないのか?
午前の試験と内容かぶってるし午後の方が圧倒的に有利だろこれ
437名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 20:03:30.12
仕事してようやく周波数帯域と実効長の概念が分かった
次はデシベルだな・・・
インピーダンスは「交流の流れにくさ」くらいにしか思ってない
複素数とか全然わからんし
438名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 17:34:10.58
一陸特のやつら!乙!
439名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 20:17:44.46
QCQ企画のサイトで解答速報出てるね。
440名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 13:45:59.73
一陸特法規が足りんかった。油断した。
441 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/15(土) 14:43:31.25
オワタ
442名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 23:11:52.05
やっと技術操作できると思ったらただのマウスクリックだった
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/16(日) 02:24:57.97
CQCの速報での自己採点では合格
通知がくるまでは安心出来ない

通知がきたらこのスレからも卒業かな
444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/16(日) 20:54:06.90
QCQ企画でした
445名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 10:38:48.31
合格発表いつでしたっけ?
446名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 18:21:00.13
7月3日だよ
447名無し検定1級さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
一陸特合格しました、卒業しますありがとうございました
448名無し検定1級さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
おめでとう。
ミラーテストしまくってください。
449名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
受かったやつうらやましい
450名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
就職に有利?
451名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>450
すごく有利。
昔は1陸特では仕事は殆どなかったけど、今は移動体関連があふれている。
1陸技は難しいわりは1陸特と就職先は変わらない。
452名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
マジかよ
一陸特で働いてるけど、わざわざ陸技目指すの止めようかな
陸技と一陸特の経験あれば同じ無線でももう少し割のいい仕事あると思ったが、現実は厳しいな
453名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
一陸特の仕事探しのポイント

・東日本では東京と横浜に極端に求人が偏っている
・ハロワより有料求人サイトに多い
・資格名名指しの募集はないので一見分かりにくい(実際は資格を保有しないと業界に居辛いが)
・非正規多数で未経験からの門戸は広い(非正規経験+資格で労働市場内で本格的に価値がつく)
・長時間労働は避けられない 過労死リスクあり 少なくとも睡眠時間が短いと調子悪くなる人には無理
454名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
中途で募集している1陸技必須の仕事
警察庁技官
体力のない人や無線ヲタは向かない。
もともと1陸技もちの人よりも1陸特で現場の仕事してた人が向いている。
気象庁とか殆ど募集していないのにかかわらず、毎年募集しているということは…

放送局
そこの正社員で入れれば安定はしているが、キー局、準キー局以外給料安い。
小さいとこだと送出も送信も掛け持ちになること多い。
障害対応を誤ったり、ヒューマンエラーは命取りになる。(特にCM)
最近はネットワークの技術がある人が好まれる。
455名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
陸技は公務員や放送局より、技適認証や測定器校正やってる人のほうが比較的多そう
それもあぶれて一陸特と同じ仕事してる人はもっといそうだが・・・
456名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
技適認証や測定器校正は1陸技必須ではないからな
正職員なら英語ができなとダメ
457名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
陸上無線も英語必須だな
測定器も調整ソフトも英語ばっか
少なくとも準2級レベルの単語は知っておきたい
458名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ボディランゲッジはダメ?
459名無し検定1級さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
さて、航空特を受けるか、上位の航空通を受けるか、悩み中。
両方受けるには金はともかく休みが取れない…
460名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
仕事やめればいいよ

その資格で大会社に入ればいいよ
461名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
技官差別乙
462名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 18:33:51.85
今年の2月に一陸特合格して、今月、二種電工合格したんだけど就職できる?
あと基本情報技術者持ってる
463名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 22:45:09.86
電気工事士をサブ資格にするなら、メインは消防設備士のほうがいいんじゃね?
労働環境がまだマシだし、資格区分がいろいろあるからスキルアップの見通しを立て易い

ブラックさ
消防設備士+電工<<<<<電工だけ≒一陸特だけ≒電工+一陸特
464名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 23:47:11.10
解釈の難しい不等号だな
465名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 13:52:01.84
ようするに職業にするなら消防設備士ってことだろ
電気工事士も一陸得も労働時間が全産業でもトップクラスだし
電気工事士は休みが月に二回とか普通にあるし、一陸特は24時間営業
466名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 15:19:20.85
24時間385日はキツイよなー
467名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 15:45:43.11
>466
385日はキツイなw
468名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 20:38:27.45
93 自分:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2013/09/07(土) 22:47:01.36
ブラック資格で働いてるんだが、もう俺は限界かもしれない
プライベートが「ちょっと長い休憩」に過ぎない
携帯手放せないし
469名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 23:31:36.38
仕事から帰って5時間後に仕事とか、生きてるとは言えない
しかも休みが月に二回
刑務所のほうが睡眠時間長くて週休2日制で三食食えてるとかw
470名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 02:18:35.79
なかなか暑いな、仕事だけども

ドライブの中には

のど渇いたら何飲みたい?
471名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 13:48:25.57
あの子の黄金水
472名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 15:29:27.06
陸技が取れないから受ける資格ww
473名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 16:40:41.45
だって二次受けプロパーにしかなれないし
474名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:27:28.72
陸技ほど使えない資格は無い
コミFMでも開局するのかい?
475名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 10:28:21.51
2012年民間平均年収は408万円で2年連続減、非正規168万円

国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によると、2012年の民間企業平均給与は前年比1万円減の408万円だったことが
明らかになりました。

10年前の2002年に比べ約40万円減少し、雇用形態別では正規労働者の平均給与が468万円、非正規労働者が同168万円となり
300万円もの格差が生まれました。

業種別で見ると、平均給与が高い方から「電気・ガス・水道」の718万円、「金融・保険」の610万円、「情報通信」の572万円と
続く一方、低い方では「宿泊・飲食サービス」の235万円、「農林水産・鉱業」の298万円となり業種間での格差も広がってます。


http://www.fukeiki.com/2013/09/annual-salary-2012.html

アベノミクスは成功するか?
476しぼみます:2013/09/30(月) 11:14:01.12
{倉山満}

消費税増税の黒幕・木下康司の狙い、増税による
日本の失脚を狙っている“あの国”について激白

http://www.youtube.com/watch?v=UhlDsO7SQjw&fmt=34


“衝撃”の結末が

なんと、消費増税によって名目GDPがマイナス“56兆円”になる大不況到来!

http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&fmt=34
477名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 18:07:15.43
工坦スレでは一陸特はカスみたいに書かれていたが
そうでも無いみたいだな
478名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 18:57:55.12
需要は一陸特だろ
479名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 19:35:40.25
一陸技の求人の百倍以上だろうな、一陸特の求人は。
480名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 23:11:57.63
>>477
工坦の難易度から見たらそうだろ。
所詮俺たちそんなもんさ。
481名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 01:16:55.92
難易度は一陸技を100とすると、一陸特は10くらい
482名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 04:20:57.98
一陸特の内容を知り尽くしてればそう苦労せずに陸技行けるかもだけど、そんな奴少ない
受かるけど理解は至難だよ一陸特は
工学部出てれば良いけど、工学部の学士で一陸特の仕事なんて勿体ない
483名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:27:18.99
一陸特>一海特ですか?
俺にはそう見えないんだけど
484名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:35:51.01
難易度
一陸技 100
二陸技 60
一陸特 10
二陸特 3
三陸特 1

一アマ 15
四アマ 3
485名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:54:34.68
君、頭悪いって言われるでしょう?
486名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 23:05:07.36
一陸特>>一海特>航空特かな?
487名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 13:22:37.19
>>483
工学だけで比較すれば、一陸特の方が数倍難関。多重とかも出るし。
通信術では比較にならない、一海特が無限倍。なにしろ一陸特には通信術が無いw
488名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 16:48:47.41
通信術で落ちる禿っているの?
489名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:16:41.80
>>488
不味いない
490名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:05:54.73
難易度
一陸技 100
二陸技 90
一陸特 70
二陸特 3
三陸特 1

一アマ 15
四アマ 3
491名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:32:59.89
一陸特は1アマ以下だろ
492名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:07:47.32
難易度
一陸技 100
二陸技 90
一陸特 10
二陸特 3
三陸特 1

一アマ 15
四アマ 3
493名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:59:39.66
知識ナシでも三陸特、三海特くらいなら養成課程受講で試験受かるもん?
494名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 22:06:39.43
少し難しいかも
495名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:50:29.50
一海特の英語が分からない。オワタw
496名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 01:06:33.37
流れてくる英文の一番最初の単語が
5W1Hのうちのいずれか聞き分けられれば
あとは意味はわからなくても解答の中から
対応しそうな答えを選べば良い。
底辺工業高校卒で英語はサッパリだが、
これで合格したぞ。
497名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 18:06:28.13
いよいよ2海特 明日やわ。
498名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 14:17:59.82
2海特 今日の午前中 速報

法規 142342 123223
工学 344123 132413

間違っていたらすまん。

おっさん多かったわ。
499名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 14:19:13.53
東京な。
500名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 01:32:44.40
いよいよ1陸特試験日
準備期間3週間で突撃してきます
501名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 07:02:37.69
十分だろ。
俺は試験後の風俗の予約で忙しいぜ
502名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 08:44:48.53
いよいよ1陸特試験日
準備期間3時間で突撃してきます
503名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 10:03:01.25
十分だろ。
俺は試験後の風俗の予約で忙しいぜ
504名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 10:37:41.54
試験会場ギャルだらけじゃないか!
デ協とは大違いだな。
試験前だと禁欲してたのが裏目に出たわ。
ムラムラして試験どころではなかった。
次回はキチンと処理してから受験しよう。
505名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 11:42:48.51
352324224425212151451541
442331332434
506名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 12:16:04.94
男(オッサン)しか居ないんだが
507名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 12:23:49.26
無線初めて受けた感想。1陸特。

・全体的に適当(笑)
・ 席自由
・問題配布も適当で工学しかないだの方法しかないだの騒いでる。(なぜ工学法規別々に綴るのか不明)ざわざわしたまま試験開始。
・冊子化されてない適当なホッチキス止めだから現地試験官が印刷してるのだろう、専門学校試験会場なら生徒に漏れてても不思議ではない。
・試験会場内前面に時計なしだけど、机上には筆記用具だけ。時計なし?
・そもそも何時間試験か言わない、一時間退場当たり前の説明。
・試験官のおっさんとおばさんがペチャクチャうるさい。

アダマウロの西沢学園な。
508名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 12:53:17.36
逆に最近の企業向け業務用プリンタなら消ゴムで擦ったら半分くらい薄くなるようなのはないわ。
安い外部に発注してんだろ。
どこぞの通信系資格はキチンと冊子になってるが試験一回に2万弱とられるぞ。
509名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 13:09:50.01
>>505
まさか、午後の解答?
午前ならサイコロレベルなんだが。
510名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:05:06.09
>>505
来年があるさ。
511名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:07:37.16
答え合わせしようぜ
512名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:07:48.29
>>505
いや、工学も法規もぎりぎりセーフか。
513名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:08:43.92
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1377480434/l50
514名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:38:23.70
あかん、ダメだった。
斜め前の網タイツが気になってチラチラ見てたら試験終わってた。
515名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:42:28.97
三時間じゃないのか?
516名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:47:50.45
一時間で退室できる
517名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:51:50.68
一時間で退出して当たり前という空気。
全員退出したら試験官は昼飯食べに行きそう。
518名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:55:05.59
>>514
三時間タイツ見てたのか?
519名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:57:17.17
ちゃんと勉強してれば一時間で足りる。
勉強してないやつは考えても無駄なので一時間で足りる。


退室しないやつがいる事が不思議。
520名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:11:06.38
>>518
そろそろ本気出そうと問題読んでたら網タイツ退出していった。
前のおねーちゃんの匂い嗅いで網タイツ見てたら30分は経ってたみたいだ。
それでも時間はまだ余裕。
無線資格ってええもんやな。
521名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 16:28:21.40
>>520
話矛盾してないか?
522名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 16:32:20.89
514と520は網タイツの後ろ左右なんだろう。
523名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 16:43:23.16
まあ全国に網タイツで陸特受けにくるのなんて溢れるほどいるだろうからな。
俺の周りも若い女だったし。網タイツではなかったが。
524名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 17:30:20.75
なぜ俺の試験室は男ばかりだったんだ・・
ヲタ女は一人居たが
525名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 18:05:58.80
2号室は二人いたよ
526名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 18:24:49.26
解答っていつでるの?
527名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 18:27:17.83
公式は来週くらい?

答え合わせなら無線板でやってる。
528名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 20:05:39.96
638 名無しさんから2ch各局… 2013/10/25(金) 16:18:25.74
見つけられない紳士淑女のかたがたへ

ttp://www.qcq.co.jp/tokugi/tokugi-2510.pdf

らしいで。
網タイツが頭から離れん。
529505:2013/10/25(金) 23:27:07.46
>>528

505 名無し検定1級さん sage 2013/10/24(木) 11:42:48.51
352324224425212151451541
442331332434

まさかの合格やないか!
さすが俺や。
530名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:28:06.25
俺もぎりぎり合格してたわ
531名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 16:39:07.71
>>507
刑務所内にある印刷所で印刷だそうだ。
1.試験当日まで印刷した作業員を拘束して外出をさせない。
2.印刷した作業員に試験当日まで外部への電話やネット、携帯電話などを許さない。手紙は検閲。
532名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 05:43:43.93
受刑者なら外部と連絡取れんでしょ
何言ってるんだか
533名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 11:34:44.70
>>532
つまり、刑務所以外の印刷会社に印刷させたら、>>531のような人権侵害はできない。
だから刑務所内で印刷する。
534名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:46:09.39
ネラーの合格率は高いと思う。
535名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 20:58:24.49
20年前に4アマ、何でか知らんが次の年に3海特w取ったんだが、久々にやる気出して
2陸特と2アマくらい取ろう、2アマ取ったら20年ぶりに開局しようと思ったんだが。
オームの法則があやふやまで劣化してござった。さすがに直並列回路の計算はできた
が。仕方ないので、CQ出版のコミック4アマテキストと、電気工事士の学科基本書買
ってきて読んでる。基礎を学び直すのに、他に読んでおくべきテキストってあるだろ
うか。薄くて高いけど協会の教科書だろうか。
536名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:39:40.84
2陸特www
2アマwww
やる気も糞もない
537名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 13:31:31.63
基本を学びたいのか試験勉強をしたいのか
538名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:07:18.97
1陸特確定した。 これで2アマ2陸特2海特4海通。現在1アマ勉強中。
来年はいよいよ英語か。1海特3海通、2陸技と続く。
539名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 21:08:52.37
上位資格とりゃいいのにメンコ集めかよ
540名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 21:12:34.33
>>538
3海通取るつもりなら1海特イラねんじゃ…
むしろ航空特か航空通のほうが。
541名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 21:21:16.33
>>538>>539
自信ないから一つづつ積み上げないとダメなんだよ。俺は。
使わないメンコ集めと言われてもしょうがないんだけどさ。
航空特か航空通は英語難しいって聞いたから
一年くらい英語やらないとダメだろ???
542名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:09:56.77
三海通と一海特ねぇ。英会話の足切り的には三海通のほうが楽なんだけど。
四海通で工学免除だし、三海通は6割試験で科目合格あるから、一つポシャっても全滅海特より(ry
543名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:26:11.02
一陸特受けたがもう合格発表してるじゃねえか
受かっててよかったぜ
544名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:42:57.08
やはり勉強時間は20時間弱って所だな。
過去問集一周しとけば十分。
545名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 01:44:11.98
5周しても受かりません( >_< )
546名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 07:08:10.15
>>541
気持ちは良く分かる
俺もむやみに上位資格狙おうとして失敗してから
下積みが必要だって感じるようになった

それにうまくやれば科目免除も狙えるしな・・・
547名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 09:33:16.53
オレは工業高校電子科卒のせいか、あまり落ちた事はないなぁ。
四海通-一陸特-三海通と一発合格。
正直、海通の英語には受かる自信は無かったけど出題の幸運にも恵まれたかも。
でも、一陸技受けたら1科目落とした…orz
548名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 02:24:26.72
1科目しか落とさないなんて高卒にしてはやるじゃん
549名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 04:03:01.29
工学部卒で陸技程度に一発合格できなければ恥だろw
文学修士とか哲学博士とかなら、落ちても恥じゃないだろうけど。
550名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 08:27:59.41
うるせーこちとら高卒なんだよ。
大学出てても高卒と同じ資格取って喜んでんじゃねーよ。
551名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 19:40:17.63
普通科高卒でも一陸技です
552名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:35:59.51
>>551
すごいよ!
俺も高卒だけどがんばるよ!
553名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:40:04.30
まあ、一陸特は講習受ければ貰える■だしねー 暇人は簡単に取れるレベル
554名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:14:34.39
いやいや、一陸技の話だって
555名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:27:28.53
流れ見てなかったよ
でも1スレは特になってたからつい・・・
556名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 12:35:26.81
ところで、陸上無線の免許とって
無線局の保守管理の仕事してる人いますか?
携帯基地局とか警察消防無線局などなど
仕事内容や点検内容教えて欲しい
557名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 12:57:48.18
基地局のビルメンみたいなもん
558名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 09:12:49.98
>>553
無資格、無経験だと金もってても講習受けさせてもらえないし講習受けても貰えるとは限らないから。
559名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 10:21:12.87
東京では、一定の学歴か選抜試験に合格すれば一陸特の講習は希望する全員が受けられる。
遅刻や欠席がなくまともに講義を聴いていれば終了試験におちるはずがない。
560名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 12:10:50.17
>>557
登録点検事業者とかに勤めてる人いないかな?
561名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 19:55:38.71
登録点検やってたよ
仕事のほんの一部だけど
測定器持っていって監視卓と連絡取り合いながら計る作業
14時間拘束
562名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 22:00:51.26
>>561
例えばなにのなにを測定してたの?
無線だったら占有周波数帯やスプリアスだと思うんだけど
RBWやVBWやSWPを何Hzで測ってたとか
わかりますか?
563名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 22:28:45.48
詳細書くと情報漏えいになりそうで怖い
無線従事者は具体的な事をネットや公共の場では言わない
詳しくは現場で!
564名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 23:05:11.11
やっと免許来た。
工坦と同じ富士山かよ
565名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 05:32:08.98
富士山?


実務の世界は1陸特はマン管レベル扱いですか?
566名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 20:03:33.17
現場では持ってないとマズい当たり前の資格で、持ってても偉いわけじゃない
センターや設計では、ちょっと褒められる
567名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:25:09.41
>>562
は?なんでそういうこと訊きたいわけ?
568名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 00:00:09.22
俺も何となく知りたい
一陸特所持者が実務で求められるレベルってどれぐらいなんだろう的話で

俺みたいに文系大卒でも一陸特さえ持っていれば、理論わからなくても携帯基地局保守とかできるものなのだろうか
569名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 08:15:05.10
出来るよ。
この試験に受からない人達が作業してるからね
570名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 11:04:51.65
VS測定やら電気チルトやらに免許はいらないじゃん
工事開始と終了の電話番だろメインの仕事は
571名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:29:46.06
理論はいらない
手順丸暗記
国家試験の内容との関連性は特になし
実は有線をかなり扱うから、ネットワークスペシャリストのほうがまだ近い

向いてる人は、
車の運転が好きな人
睡眠時間少なくても大丈夫な人
苦手な人と一対一でも耐えられる人
潔癖症じゃない人

要免許業務に就くと色々キツいよ
設計のほうがまだ知識役立つんじゃないかな
572名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 23:52:49.23
受験資格制限なし、実技なし、登録講習なし
しかもテキストに写真の一枚もなし

試験と実務のギャップは凄まじく大きいよ
測定器や無線機調整用ソフトの使い方教えてやれよ
573名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 02:32:22.47
>実は有線

へぇ〜!
574名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 03:46:49.08
>>572
本当にそう思う
この資格持ってても経験なければ測定機使えないもん
575名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 17:50:15.59
無線通信の上流では、TCP/IPなの?IPですらないもっと独自のプロトコルなの?
576名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 18:10:45.71
ゲートウェイ超えてインターネット入ったら確実にTCP/IPだろ
ゲートウェイが基地局にあるのか別のところにあるのかは知らない

端末と基地局の間のプロトコルはキャリアごとに独特だと聞いた事ある
577名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 21:52:47.66
通話は謎のプロトコルで他局や他キャリアや固定電話に繋がってる
578名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 21:55:43.54
加入者交換機がゲートウェイか?
有線もおもしろい
579名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 21:57:20.68
ATM
580名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 23:02:48.93
陸上の無線従事者免許は他の免許と同じように、有線が関わらない前提で試験問題作ってる気がする
でも実際は、モバイルやワイマックスの場合、基地局・端末間の通信以外は全部有線じゃねーか
一陸特以上は試験問題で有線の知識付けさせないと話にならない
581名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 01:00:34.51
こういう話が聞きたかった
実務の世界の話はやっぱおもしれー
582名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 01:57:09.86
恐ろしい事に、一陸特も陸技も現実をを完全に無視して、有線を排除して試験問題を作ってる

陸上で無線だけで何が出来る?
放送やレーダーや特殊な業務無線だけだ
肝心の携帯は無線だけじゃ使えない
モバイル社会の現実を無視してレアな業務にしか対応していない試験問題を改正しろ

モバイル社会では無線と有線は一体
有線を知らないと仕事にならない
ネットワークスペシャリストの資格を知っていて、従事者免許と別に取ろうとする人ばかりなら問題ないが、
実際はそうはいかないので、さっさと一陸特や陸技の試験範囲に組み込んだほうがいい
583名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 02:07:33.48
>>581
試験対策本より一般書籍のほうがリアルが見えるよ
『通信技術のすべて』とか『携帯電話はなぜつながるか』とかおすすめ
584名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 08:22:12.70
光で来たのをサッと変換してパッーと電波で飛ばしてるんだよ。
これ以上簡単はむり。
585名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:16:18.46
光ケーブルはデータがたくさん乗せられるし減衰しにくいから遠距離余裕
しかも絶縁体に囲まれてるから干渉に強い
無線は最初と最後にしか使わない
そこんとこ試験に出すべき
586名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:52:19.40
光が試験に出たりしたら新技術対策が面倒。
故に脚下。
587名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:56:27.82
> 絶縁体に囲まれてるから干渉に強い
ぷっ
588名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 16:49:40.93
一陸特で求人あるんだろうか?
自衛隊の無線局勤務上がりで転職活動中なんだけれど
二陸技くらいは取らないと無い?
589名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 17:54:11.74
>>588
待遇を選ばなければ求人は多くある。
9割以上は労基法も守られないブラックだけどなw
陸技は、なかなか求人が見つからない。
590名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:28:52.81
>>589
一陸技もちでも、1陸得の募集に応募してもいいでしょ?
591名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 20:26:06.22
>>589
求人ってどこにある?
っていうか無線って携帯を始め飛び交ってるのに待遇悪いなぁ
いろいろあって辞めたけど、もっと自衛隊頑張ればよかったかなぁ・・・
592名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:20:19.77
自衛隊なんて取れる資格取りまくってから辞めるところじゃないのか
593名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:45:49.00
>>591
東京なら掃いて捨てるほどある
ハロワよりネットに多い
って言うか募集してない会社や派遣業者を見たこと無い

ただし、「無線従事者」とか「一級陸上特殊無線技士」で探すなよ
「モバイルエンジニア」「移動体通信」「監視卓」「携帯電話 基地局」みたいなキーワードを使え
594名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:58:22.26
検索したら無数に出てきてワタラ
待遇もヤバスギてワタラ
595名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 21:58:46.33
デカい特定派遣会社なら陸技歓迎
って言うか大半の技術系資格は何でも歓迎
なるべく豪華なプロフィールを取引先に提出したいから
596名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 22:07:42.47
東京は業者多いが各社とも常時募集
相当離職率高いよ
俺も3社目でやっとまともなとこ入った
一般派遣も特定派遣も常時応募受け付け中
597名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 00:26:54.41
>>592
運良く資格が必要なところに配置されたら、取れ取れ言われて取らされるレベル
一般の職場だってそうだろ、直接必要のない資格なんて取らせてくれないよ
598名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 10:26:36.34
陸上、海上、アマチュア無線とか複数持ってる人は免許も複数枚なの?
599名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 12:18:00.88
無線従事者は危険物や運転免許と違って分割制じゃないから一個一個が別名称の別資格ですよ
600名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 12:20:40.96
手帳〜パウチ〜富士山までなんだかんだで従事者免許は現在8枚持ってるぞ。
601名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 05:45:16.99
裏山。
オレはまだ6枚。
今度受けるのに合格すれば、合格したのが1枚と無試験で貰えるのが2枚で9枚になるんだが…
602名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 09:13:56.17
本当にただのメンコ集めだな
603名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:16:22.22
無線は、下位資格を取った後で上位の資格を取っても、下位の免許証はそのまま残るからな。
しかも、総合通信士系、海上通信士系、陸上系、アマチュア、と種類も多いし。
三総通→二通通→一総通
三海特→二海特→一海特→四海通&三海通→二海通→一海通
三陸特→二陸特→一陸特→二陸技→一陸技
4アマ→3アマ→2アマ→1アマ
レーダー海特と国内電信というのもあるし。
604名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:39:29.97
一陸技と一総通の二つで全部包括出来るから順に取る必要は無い。
のでメンコ集めと言われる。
605名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:56:20.64
医師と弁護士の免許を先に取れ。というのと同じだなw
606名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 11:55:09.70
一陸特のオススメテキスト教えてください
607名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 09:45:55.71
何でも好きなもの買え。
608名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 08:23:27.42
>>606
電機大系以外
吉川本以外

マジです
609名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:35:56.70
>>606
養成コース用らしいが情報通信振興会の一陸特のテキスト(工・法)が改訂されたばかりだから
それがとりあえずまとまってるんじゃない?
610名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 02:03:08.12
>>606

というか、その何とか振興会の過去問集一択でしょw
ソースは俺
スペックは数学苦手のありふれた文系大卒
611名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 03:26:35.70
吉川本は地雷
612名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 14:52:42.03
回路
613名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 17:49:46.43
参考書ということなら吉川本でもいい
614名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 21:04:15.69
一海特ですか
615名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:20:57.51
吉川本は地雷
616名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:39:23.89
的中率ナンバーワン
617名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 09:39:21.50
とりあえず全部載せとけばどれか出るってことかな
618名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:33:17.30
的中率というのは、当たった予想の数/外れた予想の数だぞ。
予想に含まれていた問題の数/予想に含まれていなかった問題の数、じゃない。

たとえば14頭出走の競馬の短小の予想で、1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14と予想して、
予想に優勝馬が含まれている可能性は100%だww
619名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:31:02.59
199 名無しさん@毎日が日曜日 2014/01/15(水) 13:19:31.93 ID:HgB4qiuw
このスレでは、全然上がってないけど、無線系統の資格だと
ブラック気味が多いが、求人山ほどあるな。

30時間ぐらいで受かる、一級陸上特殊無線技士なんかでも余裕で就職できるし。

二級

202 名無しさん@毎日が日曜日 2014/01/15(水) 17:26:56.91 ID:1VpXcCz8
無線ってどんな仕事するの?
無線って言われても仕事の内容が想像できない
620名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 20:49:07.85
>618
あんまり偉そうに語ると間違いが恥ずかしいぞ
621名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:52:50.65
一陸特は現場とその他の格差は大きい
現場で業務独占資格として使う<<<<<<<<<センターで必置資格として使う<研究職で名称独占資格として使う
622名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:08:58.40
>>621

前半はわかるけど名称独占の何が大きいわけ?
623名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:56:34.22
あまり表立って公式に使わない、名詞やプロフに一陸特と書く程度の仕事に限って体が楽で待遇が良いって事よ
ドラッグストアで汗まみれになって働く「薬剤師」と製薬研究の「薬剤師持ち」の違いみたいなもん
624名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:32:06.88
なるほど
本業はこれじゃないんですけどね、って言いつつ説明するあれか
625名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 00:04:47.11
法律に書いてある仕事こそが本業かもしれない
だが、電気理論や内部構造や電波伝播ばっかり書いてある試験内容は、現場やセンターより設計開発に向いてると思う
栄養士も本来は「栄養指導をする者」だけどメーカーで食品の開発してる人いるよ
626名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:12:15.94
現場の仕事で栄養士だと、調理のオバちゃんだからなぁ。
627名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:38:58.15
有名なのは、気象予報士
業務独占は現象の予測だがほとんどはコンサルタント
628名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 09:54:12.44
ルックス以外でTVに出ている気象予報士って、何人いるんだか…
(局社員が資格を取ったのを除く)
629名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 18:07:12.32
授業まったく聞いてなかったから資格とれそうにない
オームとかさえもん?レベルw
630名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 07:25:44.12
>>629は一生時給1000円以下の仕事にしか就けなさそうだな
631名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:03:33.13
きみ時給なのね
632名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 19:38:17.34
>>631って固定給月25万円で月300時間くらい働かされてるクチ?
633名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:30:57.49
なんか講習会にでたら試験免除で陸特がとれる方法があるんだって?
もう2回落ちてるから金額によってはそっちで行きたいんだが
実際のところどういうことなの?
634名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:44:06.60
修了試験は国試と同等だったっけ?
受講資格無かったら選抜試験受かるか他の無線従事者取らなきゃならんし、
よっぽどじゃないとメリット薄いな
635名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 09:31:31.15
>>634
建前では国家試験と同等w
実際は講習をまじめに聞いていればDQNや池沼でなければ受かる。
選抜試験は値段はともかく試験の回数と場所が少ないのがなぁ。
講習も場所と回数が少ないけど。
636名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 10:51:43.61
オレは昔に工業高校電子科を卒業だから受講資格はあるんだけど、
試験の方が早いし安いから試験で取った。
会社の費用で講習に行かせてくれるという話だったけど、講習中が出勤扱いにならないのでは受けるメリット無いし。
637名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 11:45:39.33
>>632
頑張るな
638名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 20:14:40.69
フォネティックコードを本番ですぐに忘れてしまう。
一海特、航空特合せて3回連続で送話で落ちた。
試験官に顔覚えられてそうで嫌だな。。来月の試験が憂鬱
639名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 20:27:43.83
あきらめないで!
640名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 20:48:38.79
フォネティックってそんな難しいもんなん?
641名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 23:14:59.83
忘れないようにするしか
642名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 09:47:46.58
>>640
ともかく、暗記というか体に覚え込ませる。
考えなくても自然に出るようにしておかないと合格は困難。

受信の練習ソフトのPhoneTryでの受信練習も、ある程度はフォネティックを覚える手助けにはなる。
643名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 05:58:23.31
ここへの書き込みも全部フォネティックでするくらい徹底しようぜ
644名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 19:10:03.88
こどものこ
こどものこ
へいわのへ
のはらのの
かわせのか
きってのき
こどものこ
みかさのみ
もみじのも

って、和文通話表は今は試験には出ない
オレは昔に受けたときには出たけどw
645名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 04:48:41.85
来月二陸特受けますが二陸特の勉強だけで大丈夫ですか?
それとも二陸特はもちろんのこと下位資格の三陸特の部分も勉強しておくべきですか?
646名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 09:21:07.80
>>645
二陸特の勉強だけで十分。
二陸特の勉強に含まれない三陸特独自の部分は二陸特の試験に出ない。
647名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 09:38:30.34
>>645
ありがとうございます。二陸特の勉強だけします。
でも法規はともかく工学はやっぱ難しいでいすね。
やはり理屈抜きで丸暗記するしか手はないですよね。
648名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 11:20:48.01
一陸特だって丸暗記で合格したよ
もちろんズブズブの文系だったけど

どうしても理解が必要な試験は2陸技以上でしょう
649名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:14:59.23
http://www.nichimu.or.jp/oshirase/140207.html

2月8日の特殊無線技士国家試験の実施について

 

 7日(金)から8日(土)にかけて、関東、東海、近畿地方をはじめ、各地でまとまった降雪が予想され、交通機関の乱れが心配されることから、明日8日(土)に予定している特殊無線技士国家試験は開始時刻をそれぞれ30分繰り下げて、次のとおり実施します。
 受験者の方には事情ご賢察の上、交通情報等に留意しつつ、早めに家を出る又は必要に応じて迂回路を利用するなどして、試験場にお越しいただけますようよろしくお願い申し上げます。
8日の試験開始時刻
 10時00分( 9:30) 第二級海上特殊無線技士

第三級陸上特殊無線技士
 11時30分(11:00) 第二級陸上特殊無線技士
 13時30分(13:00) 航空特殊無線技士
注)( )内の数字は、すでに受験票でお知らせした当初の開始時刻です。
650名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:51:53.88
★☆特殊無線技士全般☆★3
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1231600707/
651名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 18:22:45.14
一陸特所有者の仕事が増えるぞー!
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000264654.pdf
652名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 14:16:57.51
くっそ簡単だったな
夜中の3時から勉強始めたけど微妙なの2問くらいであと余裕すぎワロタ
653名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:12:13.24
2陸特は会場で係員の携帯が鳴るハプニング
654638:2014/02/08(土) 17:43:26.93
639の書き込みで励まされました。
今回はいけたみたいです。ありがとう、感謝します。
655名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:39:16.54
試験よりも、明日勝どきまで行く方が難易度高いぞ…
656名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 00:30:10.34
>>653
長野だな?
657名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 21:49:32.85
658名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:17:32.55
>>657
間違ってね?
659名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:26:20.50
>>658
自己レス。法規と工学逆に見てた。この解答を信じるなら、合格してるはずだ。
660名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:31:40.05
&#11015;&#65039;のスレの方が人いるよ

【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1385129636/
661名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 10:55:41.71
662名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 18:46:00.55
よし、ゲット!
次は海にしようか、空にしようか。
...一陸特は俺の頭じゃ無理そうだw
663名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 01:59:24.38
一陸特は攻略サイトあるし、問題も過去問多めだから暗記でいけるよ
計算問題も楽
電子回路は2問出てくるけど、片方はオームの法則レベルで解ける
もう片方(インダクタンスとか書いてる奴)は捨てていい
664名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 02:18:44.71
ということで、工学は24-1=23問中15問正解すればおk
そう考えれば楽っしょ
665名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:38:30.42
暗記で前にとったがまったく理解してないから若干不安だわ
666名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 15:42:40.98
スレ発見して思い出した
1陸特も1海特も持ってたわ

ちなみに1陸特の合格率3割だけど
暗記だけで余裕で行ける
計算問題は捨てればいい
ソースは文系の数学苦手な俺
667名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:55:47.48
かんたんな計算問題は捨てたらもったいない。
T,π型減衰回路とかキルヒホッフは捨てろ。
668名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 13:28:49.05
でもいつかはそれ解かないといけないんだよな
一アマとかで。
一陸特はガン無視でおk
669名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 13:51:27.23
1アマだってキルヒホッフなど無視しても合格出来たんだが
670名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:44:07.06
キルヒホッフと平衡ブリッヂ、空中線電力なんかのdB計算ははサービス問題なのに…
671名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 18:18:06.32
1アマは複素数でるぞキルヒホッフでるぞと言われて必死にやったのに
前回は全く出なかったw
672名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 16:10:49.89
一海特の英会話って、5問の4択だけなんですか?
673名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:36:26.63
俺、引きこもりなんだけど一陸特免許所持してたの今思い出した。これ持ってるとどんな所で雇ってもらえますか?バイトでもいいんでなるべく楽なとこがいいんだけど…
674名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:42:18.51
転職サイトで陸上特殊で検索
675名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:43:35.09
はい
676名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 18:15:28.53
二人一組とかエクセルワードとか俺にはやっぱり壁が高そうなので引きこもり業務に戻ります
677名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:16:29.40
無線板とのマルチスマソ
一陸特関係の自分用のリンク集として作り始めた筈が、いつの間にか総合情報とりまとめサイトっぽくなってきたので少し宣伝
http://ichirikutoku.html.xdomain.jp/
この他に追加するべきサイト等があればご教授ください
678名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 22:49:01.10
679名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 00:38:29.76
過去問分析で陸特絶対合格だけで
充分ですので結構です
680名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 18:44:41.69
>>679
そのサイト解説が下手過ぎ。正直ちゃんとした参考書を買った方が理解が早い。
681名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 19:29:16.28
理解してようがしてなかろうが、要は試験に合格できさえすればいい
682名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 07:08:28.73 ID:eEJweStO
空中線電力
683名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:05:30.78 ID:LtpN1W//
法規は一周終ったけど
工学が難すぃ
文系の俺にはちと厳しいな
あと3週間あるのが救い
684名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 07:48:06.21 ID:iShIgttg
QCQ解答速報 あげ
685名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 18:44:27.61 ID:sr6WxDLE
合格したで。どや
686名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 20:03:36.83 ID:EGhS1bjy
>>638
9か月の時を超えたロングパス

便所の壁に張れよwww
おれはフォネティックはインディアとリマとマイクが鬼門だった
687名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 22:17:29.54 ID:iShIgttg
アマチュア無線でインチキフォネに慣れてしまうと後で修正に苦労する。
688名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 07:26:52.13 ID:6AtmdnD6
もはや 朝日のア しか思い出せない
689名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:02:01.40 ID:4BF2orn7
朝日のア
伊東のイ
上野のウ
英雄のエ
踊り子のオ
690名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 10:00:49.26 ID:I7qx6kNC
昔、海自にいたけど手旗信号の試験で同期に嘘のフォネティックを教えてた
「カッパのカ!」とか大声で叫んで教官も笑ってた
691名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 10:22:43.26 ID:ykAeEb+M
まぁ、現在の無線従事者の試験では和文の通信術の試験は無いからな。
総通も海通も、和文は送信も受信も試験は無い。
692名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 03:14:37.84 ID:79J446Fo
俺32なんだけど転職できるかな・・・・・・
693名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 15:49:37.54 ID:ru7wlUE5
転職は何歳でもできますよ
694名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 17:14:15.06 ID:HKAr3Cca
辞めるのは簡単。採用されるのが困難。
まぁ、仕事を選ばなければ採用されるのは簡単だが。ワタミの店員とか。
695名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 08:24:15.09 ID:dvmdKQAK
和民の店員はこの資格とっても意味ないだろ
696名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 11:40:26.77 ID:0HXsScpM
無線従事者の資格は、就職するのには役に立たない。
今の会社の仕事に役に立つから取る資格。
697名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 16:56:06.60 ID:iLgvQE6V
船舶に乗れるだろうか
698名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 19:51:06.60 ID:V1jJYvhU
>>697
マグロ漁船?
699名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 16:38:45.09 ID:3MB35WuB
乗船券買えば乗れるよ
700名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 20:21:41.21 ID:wqDMJrRr
海上特殊一級片手に船に乗り、航海なり機関なりの6級海技士とったとしようや
そうすると確かごく簡単な手続きだかなんだかで4級海技士(電気通信)が取れると思った。
筆記試験全免除じゃなかったかな。まあそこまでの道が厳しいんだけどね。
701名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 20:55:56.52 ID:wqDMJrRr
ところで個人的な感興を言えば一海特は難易度の割にかなり精神力を食うw
つまりね間違ったらヤバいってプレッシャー大きいのよ
とくにフォネティックの受話送話とかねw 英語リスニングも5問でしょ
どちらも決して難しくないんだが間違えられないプレッシャーがねえ
702名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 07:47:35.17 ID:eSxTLUBi
>>700
探したけどどこにもソースないぞオラァッ!!!
703名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 15:19:57.11 ID:UlKXIEz6
すでに海技士を持っていれば、他を取る必要はないし。そもそも豪華客船でもなければ通信士が必須の船なんかまず無い。
航海士や船長が無線の資格を持っているのが普通だな。漁船だと機関長や漁労長が。
ただし一部の特定の運河とか海峡では、船にだれか一人海上通信士が乗っている必要がある。
その場合でも通信士専任の必要はないので、航海士が三海通で船長が一海特というのが多い。
704名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 05:22:38.56 ID:27EoNeJp
というか、今は船長や航海士は無線の資格を持っている義務がある。
705名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 07:36:52.64 ID:Gruvu0Zz
1級陸上特殊無線技士と2級海上特殊無線技士に申し込んだんやで
706名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 22:12:42.27 ID:InZ81qkO
>>705
俺も同じこと考えてたけど
結局海特は次に回すことにした
707名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 10:25:44.25 ID:JYUUGIhd
俺なんか一陸技と二陸技受けるんだぞ。
おまいら少しは勉強しろよ
708名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 13:34:42.19 ID:UPyWQgHI
二里釘で80点とる力あったら一里釘も十分受かる
わざわざ高い金と時間使わないで一だけ受けとけ
709名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 13:56:28.11 ID:wLQ5PRVE
お おう!
710名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 19:57:53.46 ID:g7aY+/ko
二陸特の免許証も総務大臣からの交付ですか?
711名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 20:07:21.47 ID:UPyWQgHI
漏れの1陸特は近畿総合通信局長だよ
712名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 20:54:09.23 ID:TD9a6YBS
漏れの二海特は北陸電気通信監理局長だな
713名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 00:01:00.35 ID:nkshY/np
一陸技の受験票来た。遅刻即アウトとか、なんか厳しい。

この試験て、途中退出可だよね? まずまちがいなく時間えらく余ると思うけども。
714名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 17:08:04.08 ID:aXdnYmLI
>>713
1時間で途中退出は可能だけど、試験時間の短い法規は途中退出できなかったはず。
715名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 18:30:33.37 ID:ueDZ/bSJ
途中退出は可能だろ
不合格になるだけだ
716名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 20:34:31.87 ID:B9xRhgVn
>714
おお、info thx.
法規、2時間もあるのに抜けられないかぁ。しんどい。
717名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:26:54.13 ID:xRvyEDIy
電波伝搬の計算問題で順調に死亡ww
718名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 23:16:01.56 ID:ueDZ/bSJ
今日試験代振り込んだ。今から本気出す。
一陸特と二海特、ダブル合格できるだろう俺なら余裕だ
719名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:25:41.73 ID:81qRsplH
1月25日に危険物5,6受けるから2陸特だけにした
2陸特だけでも消防設備士甲受けられるんでしょ?
720名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 23:39:38.21 ID:6ghWrMt/
3陸特でも3海特でもいいはず アマは除く
721名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 14:53:11.68 ID:aRcs7zJP
素人質問で申し訳です。なんで陸海空で無線は別れているんでしょうか?統一出来ないものなんでしょうか?総合もありますがどうなんでしょう?
722名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 17:55:18.93 ID:kv4jK2G0
細分化した方が試験も講習もいっぱい出来る。
試験や講習を任されている協会は天下り。
723 【吉】 【1263円】 :2015/01/01(木) 09:16:44.46 ID:P7mBUeRw
>>721
使わない・知る必要もない事を試験に出さないように。
たとえば、オートバイの運転免許の試験にブルドーザーの運転試験が出たら不合理だろ?
724名無し検定1級さん:2015/01/07(水) 14:39:05.11 ID:EnWCsG3j
>>721
無線全盛の昔は、陸海空で仕事内容全然違うエキスパートだったからじゃないのかな
総合は、基本的には海の電信用な。海で電信廃止することになってから海上1、2級、3級できて、漁船電話資格を無理やり4級って名前に変えた。
725名無し検定1級さん:2015/01/07(水) 14:39:57.34 ID:EnWCsG3j
陸の電報屋も総合だったな
726名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 23:50:21.91 ID:vjOCbn7+
一陸特まで1ヶ月切った…
普通科高校卒だけど一発合格目指す!
727名無し検定1級さん:2015/01/16(金) 22:12:45.70 ID:8+rXSlTh
>>726
がんがれ!
オイラは電気工学科出たけど地元役所に事務職で入り経理一筋ン十年、
すっかり文系転向しながらも一昨年から二陸特、二海特取り、
昨年航空特の通信術で失敗、来月リベンジ。
728名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 20:24:18.93 ID:Sw16BT1k
仕事柄で資格が必要な人と趣味やコレクションの為に集めてる人ってどれくらいの割合なんだろ
729名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 20:32:28.20 ID:7/QDuw/l
そのうち国内電信も取ろうと思ってる俺は完全に趣味
コレクションまではしてない
730名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 10:37:38.26 ID:QQJ/PDPb
受験票って10日前位じゃないと来ないらしいけどそんなもの?
初めてだから不安だなぁ…
731名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 00:31:54.68 ID:TEgjxQeM
今すぐ試験受けたい。ほぼかんぺきなのに。
732名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 00:51:51.08 ID:XJTgSw1S
周りの先輩からは暗記で十分だと言われているけど
どうしても理解しようとしてそのぶん時間をかけてしまう
この流れで次の一陸技にも挑戦してみようかなぁ
733名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 10:19:58.71 ID:R7mdB55o
>>731
勉強の手ごたえ感じると、そっから何度も復習するのがめんどくさくなってだんだん忘れちゃったりよくあるねw
734名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 10:21:32.16 ID:R7mdB55o
>>732
まず受かるのが先。奥深く理解するのは受かった後で。

なのに、無駄に理解しようとして時間が足りなくて落ちる人多いね。
しかも受かった後に勉強するの忘れてる奴だらけ。
735名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 10:47:00.33 ID:xj/XxbLf
>>731
俺も半年前から勉強始めて三ヶ月で仕上がってしまって
その後二ヶ月半全く勉強しなかったら
思いの外忘れちゃって焦って復習したw
ペース配分大事だね
736名無し検定1級さん:2015/01/22(木) 20:59:19.67 ID:XJTgSw1S
>>734
アドバイスどうも
まずは受かるように頑張ります!
737名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 19:14:32.51 ID:owD08Z1H
受験票届いたぜ!
738名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 22:52:02.27 ID:jYQpDuGq
Amazonで過去問買って勉強しようと思ったら
普通に過去問公開しているんですね
AとBは午前と午後という事でしょうか?

三回分がABと二つあるので6回分解けば何とかいけるかな
739名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 11:49:31.37 ID:Gu2n2DlB
>>738
3回分てことは1年分だから理解してないとちょっと厳しいんじゃない?
丸暗記だったら5年分やれば大丈夫だと思う
740名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 20:56:32.07 ID:6hIh+GRU
今から陸上特殊無線技士1級勉強する。
電気工事士2種もってっし、これ取ればもっと条件のいい会社に行けるだろう・・・
741名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 22:20:13.80 ID:uoD6fx7G
>>739
まじですか
じゃあ午前午後合わせると30回分ですね
今から間に合うかなぁ
742名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 09:47:15.54 ID:SfV0YSrp
この資格って稼げるの?食えるのと稼げるのは違うぞ
743名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 19:57:33.46 ID:Ng+42VA7
それを言ったら一部の資格を除いてみんなそうじゃない
744名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 08:50:56.50 ID:NlEnVDUp
弁護士や医師でも稼げるのは一部の人だけだし。
資格でなくて役職なら、全員が稼げるけどな。国務大臣とかw
745名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 14:17:59.50 ID:1GQrlNuJ
稼ごうと思って無線の資格を取る人はいないんじゃないかな
殆どが職場の都合で必要になったり趣味でやってる人だと思う
746名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 08:35:12.81 ID:eOgByYIu
今の時代 一陸技+一総通 持ってても稼げないだろ
747名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 14:35:38.59 ID:XKtVvAcF
仲間内からの賞賛が稼げます。無駄な努力しやがってwwwっていう意見も稼げますw
748名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:24:16.27 ID:xMKbXTXh
もうすぐ一週間あげ
749 【小吉】 【東北電 77.1 %】 :2015/02/01(日) 10:49:32.19 ID:kQtbnx/t
今度の結果は・・・?
750名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 16:19:34.44 ID:HDRItBLq
準備万端だと思ったら法規やってなかったぁ!
751名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 19:55:43.86 ID:KuWGtVMj
おめ!
752名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 20:23:37.94 ID:HDRItBLq
まだあと3日あるし!あと3日…
753名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 00:05:39.20 ID:COeXfGDQ
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   高専制度という被差別教育制度を復活させて
   〈彡                Y彡三ミ;, も、もうしわけございませんでした…
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
     ↑
    死んだ文部官僚
754名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 08:50:22.49 ID:/MDAAJdg
一陸特は1日1時間弱の勉強を2ヶ月弱すれば大抵受かるよな
755名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 13:18:11.39 ID:aTIRd3t8
回答がアップされるのって試験何日後くらいですか?
756名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 13:23:10.02 ID:r5qVMsQC
3日後位
757名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 13:32:35.10 ID:aTIRd3t8
>>756
ありがとう
自信がないと答え合わせできないなぁ…
758名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 14:22:29.73 ID:fowxBjkN
皆は1級受験か
別の試験との兼ね合いで2週間しかとれないから2陸特にしたけど本当にただ暗記するだけだなこれ
759名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 15:46:03.73 ID:qzEyOX92
>>754
そんな感じでやってきたけどなんか不安。早く受けたい。ふと記憶が抜けたりする。
760名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 21:14:05.56 ID:j4fXZ7yl
 
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\  エマチュウ
  (〇 〜 〇| /
  /    |<
 |   L/ |/
761名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 01:13:58.44 ID:qo0zygeE
試験会場の平均年齢と男女比ってどれくらいですか?
自分初めてなもんで…ちなみに1陸特です
762名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 18:16:14.39 ID:BojvpvPd
やってやるぜ!
763名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:26:08.93 ID:M/GxgDNp
法規の過去問やってると50から60とってる時に10回に1回くらい35点のときがある
明日それが当たらない様にしないといかんと思うと眠れん
764名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:54:21.32 ID:VPpKZKx0
>>761
俺も初めて。試験開始15分前に来てくださいだって。朝起きれるか不安。もう寝ないと。雰囲気にのまれないよう頑張りましょう。
765名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:02:54.06 ID:3gTw2xp+
名古屋の人、昼飯どうする?
766名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:04:09.54 ID:w+Xb/PEs
需要あるかわからんが今日の2陸特うpっといた
http://www1.axfc.net/u/3407574?key=2rikutoku

明日の1陸特受けるやつがんばれ
767名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:18:52.46 ID:Vci0Kgnb
>>763
すごいわかる工学はケアレスミスがあっても余裕あるけど法規は命取りになるからなぁ
768名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 00:04:31.71 ID:62eeiJ5t
全然眠れないから徹夜するぜ!
心配なのは法規…法規…法規…。
769名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 07:19:05.50 ID:WqCgkP03
>>766
おぉ ありがとう。参考になったよ。
770名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 08:22:00.76 ID:62eeiJ5t
そろそろ行こうかな…
やれることは全てやった。
このスレのみんなが受かりますように。
771名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:02:32.05 ID:totYiCE1
早い人はそろそろ解答終了してるかな?
772名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 11:44:13.31 ID:N2r8UuIe
一陸特終わって帰ってきたぜ
全くわからない問題も2問くらいあったけどそれはしょうがないとして
多分合格してるはず

明後日の回答発表と27日の結果発表が待ち遠しいぜ
773名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 11:51:49.31 ID:62eeiJ5t
案の定法規が不安だぁ…
でも多分大丈夫だと思う。早く回答アップ来い!
774名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:50:23.25 ID:LVYOZA14
俺も法規が不安だわ。1問過去問に全くない問題出てきた。多分大丈夫だけど。
775名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 15:17:10.53 ID:hd4Vwcrc
いま家に着いて自己採点してみたんだけど何とか合格ラインは超えそうだ
初めてで緊張したけど良かったぁ!
776名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 16:41:41.36 ID:tnHaHtwx
デシベル計算無かったな
777名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 19:25:17.13 ID:Fp1l68Bm
QCQ企画 平成27年2月期 各級特殊無線技士国家試験解答
ttp://www.qcq.co.jp/link/stex/answ/tokugi-2702.pdf
778名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 20:37:27.00 ID:q1K1Njq/
>>777
ありがとう
ギリギリ合格かなと思ってたけど適当に書いたのまで正解してたw
779名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 21:05:58.72 ID:T7LEWSru
>>777
工学100点の法規50点でした
満点知らない人には全問正解の様に見える点数www


ところでこの回答は速報となってますがこの団体が回答したものでしょうか?
それとも明日の発表と全く同じものが先に掲載されているのでしょうか?
780名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 22:40:59.16 ID:nHmYJbEW
そんなんだから50点なんだよ
781名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 23:44:07.54 ID:T7LEWSru
>>780
いやはや恥ずかしい
でも合格すればいいんですよ

>>777は有名な団体なんでしょうか?
結構それっぽいところでしたが回答は彼らが勝手に解いたものですか?
782名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 16:11:59.27 ID:kFI8B/8G
公益財団法人 日本無線協会

平成27年2月期の無線従事者(特殊無線技士)国家試験問題及び解答をアップしました (2015/2/10)
783名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 21:26:46.63 ID:6PH8rlA5
>>782
ありがとうございました
日本無線協会も>>777と全部同じ答えでした
784名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 22:35:10.08 ID:EaFImzvx
この資格の最大の弱点は、他の資格に一切繋がらない事だな
陸技の基礎くらい免除にしてほしい
785名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 00:22:34.19 ID:fdnmyd10
航空特を取得すれば航空通の電気通信術が免除になるじゃないか
一海特と航空特の間でも電気通信術の免除を設けてくれればいいのに
786名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 18:46:59.36 ID:S/IBergh
みんなフォネ苦手ナノ?
787名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 22:39:55.52 ID:GkGJh96b
苦手じゃない、だけど得意でもない、同じ内容の試験を何度も受けたくはない
アマ慣れしてる人だとインチキにフォネが体に染み付いていて試験のフォネは苦手とかあるのかも?
788名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 21:44:23.72 ID:c5nUEdXl
オレも、同じ試験は受けたくない。
一海通に合格したから英語も通信術もそれ以下のレベルだと分かってはいるんだがw
789名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 23:10:34.05 ID:RIKLMzYJ
通信術って相互免除とかないの?
790名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 23:28:26.40 ID:3fcIeSGe
特殊無線技士の電気通信術が有効なのは航空特持ちが航空通を受ける時だけだよ
特殊無線技士同士だと航空特と一海特の間には免除が無いからそれぞれ受けないといけないよ
791名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 16:12:06.09 ID:gI+LpbMB
国家試験の平成27年2月期(特殊無線技士)合格発表 (2015/2/26)
792名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 10:09:06.68 ID:5VdTMKw+
よっしゃ合格

じゃ、いっちょ自己採点でもしますか
793名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 12:36:46.65 ID:iBUEZ8lp
>>792
よく今日まで我慢できたな。
俺は怖くてすぐに答え合わせしたよ
794名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 14:43:09.62 ID:5VdTMKw+
いや単にそれほど余裕ではなかっただけw
ちなみに一陸特の午前ね

猛特訓したつもりのデシベル計算は出ないわ
理屈が掴めなくて丸暗記した「リセット、セット、禁止」は出ないわ
カセグレンアンテナの図を見ながらホーンリフレクタアンネタだったかもと考え込むわで焦ったw

そのくせ交流回路の計算問題は最も簡単なド直列だしw
795名無し検定1級さん
カセグレンとグレゴリアンは、暗記するしかないなぁ。
凹面鏡と凸面鏡とか、方物面か回転双曲線か…
てか、双曲線て何だ?