【入管】行政書士本職スレ 別記様式第12号【認定NPO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
行政書士本職 各位       平成24年5月12日 某行発第12号

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  【イヌ】行政書士本職スレ別記様式第11号【ネコ】
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336200871/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
2名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 20:48:40.83
うんこ行書w

3名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:43:35.64
行書にとって不都合な書き込みは全て「司法書士受験生」によるものだとの妄想をぶっこいていた行書さん。
その行書さん自身が実は元受験生であると直球ど真ん中で文字通りお認めになりました。
皆さん生暖かい目で見守りましょう。

487 :名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 04:53:42.76
>>480
どんな試験なのか興味があったんで受けてみた。
午前は30だったけど午後は確か18しか取れなかったな。
書式は何のことか意味が分らなかったよ。
ケイマン諸島がどうのこうのみたいな問題。
4名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:13:16.13
>>3は自分が受験生だとお認めになられました
しかも焦ったのか、その後ログを流そうとまで
ついには嫉妬などと意味不明な供述をしており…

475 名無し検定1級さん 2012/05/10(木) 04:42:50.91
>>471
「元」司法書士受験生は
来年以降もどうぞこのスレに張り付いて、
永久に「現」司法書士受験生に嫉妬しててくださいな。
5名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:32:44.87
行政書士に絶望して廃業、専業受験生になって頑張り、ついに司法書士合格
という人のコメントが、小金井ブログに載っているぞ
6名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:12:14.51
>>4
「元受験生でした」という人よりも「現受験生です」という人のほうが将来性があるな。
だから「元受験生」は「現受験生」に嫉妬するということか。
情けない行書だw
7名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:22:18.27
>>3
これってどう見ても専業受験生じゃないだろ
8名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:35:15.24
建設業法違反:虚偽内容申請で一般建設業許可 会社経営者逮捕 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120512ddlk40040407000c.html

>県警は11日、虚偽の内容で一般建設業の許可を受けたとして、中間市の建設会社「有田産業」経営、
>有田雄二容疑者(49)=水巻町頃末北=を建設業法違反容疑で逮捕した。
>有田容疑者は事実関係は大筋で認めているという。
>北九州市内の行政書士が許可申請を代行しており、関与について調べる。

>逮捕容疑は09年8月、実際には従事していないのに、自身を「専任技術者」とした書類を提出して、
>県北九州土木事務所に一般建設業の許可更新を申請し、許可を得たとしている。

>県警によると、有田容疑者は同じ敷地内にある運送会社も経営しており、
>実際には専任技術者として勤務していない実態が同社の資料などで確認されたという。
9名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:35:51.77
またまた行政書士が建設業法で関与
10名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 04:30:42.66


現受験生wwwwwwwwww

現不合格者だろwwwwwwwwバーロw
11名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 09:30:00.30
韓国人の不法滞在:「架空会社設立」 虚偽登記、容疑者逮捕 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120512-00000053-mailo-l14

↑やはり韓国人の不法滞在がらみだった
12名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 11:34:05.70
13名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 12:19:36.32
お客とトラブルになった事ありますか?
14名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 13:10:29.20
このスレを見て思うことは江戸時代の差別政策にとても酷似してるということだ。
農民(司法書士)→エタ(行政書士)→非人(受験生)と身分を定め身分の下のものを
差別することによりお上への不満をやわらげる政策だ。
司法書士からいじめられる行書は受験生を叩くことでフラストレーションを解消する構図は
そっくりだ。
またエタ・非人は一括りにされるが実はエタの方が身分は上であり、反面エタは生涯エタで
あるのに対し、罪人などで構成される非人は恩赦により平民に戻れるという違いもある。
よって行書に叩かれる受験生も試験に受かれば司法書士という平民になり立場が逆転するという
面でも酷似している。
15名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 13:21:35.22
仕事にありつけなきゃ受験生以下。
16名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 15:44:01.74
17名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:36:23.09
>>14
>司法書士からいじめられる行書

じゃぁ、なんで司法書士は行書を苛めるんだろうねぇ。
金銭的にも精神的にも余裕があるやつなんてのは他人を苛めるなんてことはしないんだけどねぇ。不満が無いんだもん。不満をぶつけるなんてことしなくていいんだもん。
18名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:06:33.47
司法書士法違反をするんだから、不満はありますよ、そりゃ

別に食えてる食えてない、余裕のあるなしとは無関係に。
19名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:20:56.70
>>17
食えないのは行書のせいと本気で思ってる人達がいるからね
20名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:38:20.48
>>19
違法行為潰すのは結構だが、てめぇの営業努力もあるんじゃないのかと思うわ。
司法書士が正当に業務ができるんだから、普通の人は問答無用で司法書士に頼むだろうよ。
21名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:49:10.29
あと、司法書士の試験のレベルはあくまで「司法書士の業務ができるものと法務大臣が認めたレベル」だし、行政書士試験は「行政書士の業務ができるものと総務大臣や都道府県知事が認めたレベル」であって、監督官庁以外の外野が騒ぎすぎなんだわ。
22名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:18:33.65
小金井さん最高!
行書なんか潰しちゃえw
23名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:35:14.37
つーか、総務省が想定している「権利義務又は事実証明に関する書類の作成」がどんなものか解ってんのかねぇ。
24名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:38:28.16
>>22
行書の許認可分野についてはリスペクトしてるんだが>小金井
行政書士制度の批判と行政書士となっている人の批判と日行連単位会の批判がごちゃごちゃになってるんだよ。
25名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:48:56.72
なってません
26名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:23:13.80
ただなぁ無料相談会で相続でもめている相談者の親族に電話をしてあげるからっていう本職がいるぐらいだからなぁ
頭がおかしいとしか思えないわ
27名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:26:40.53
>>26
名刺渡せないからな、相談会
28名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:30:11.66
>>27
バリバリに渡してたし電話番号も交換してたぞ
指摘すると指摘した方がおかしいっていうからこっちの頭がおかしいのかと思うわ
29名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:32:26.20
>>28
それ、会に通報しなきゃ駄目だよ
各単位会の指針じゃなくて、連合会で規制している相談会の指針違反だから
行政書士が行う無料相談会では名刺を渡して相談を受けてはならないことになっている
30名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:33:26.00
訂正

行政書士が行う無料相談会は名刺渡して構わないんだけど、「行政書士会」が行うやつが駄目ってこと
行政書士個人が行う無料相談会なら名刺配りまくっても当然OK
31名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:37:13.95
>>29
そんなことを聞くような連中じゃないからなあいつら
無料相談会で仕事を積極的に取ってくれっていうキチガイだから
良識がある人達が指摘すると「邪魔をしやがって。覚えておけよ」って態度だもん
リーダー格は行政書士30年の大ベテラン
駆除できねえかなこのゴキブリ野郎達を
32名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:38:38.84
>>30
もちろん個人じゃないよ・・
個人の相談会で何やろうがどうでもいいけどそうじゃないから呆れる
33名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:41:22.96
>>32
会の無料相談会でそれは駄目だな
うちの会でも百貨店で無料相談会やってるが、相談は常に最低2人で組むことになってる
そこで1人が名刺渡して相談受けたことに対してもう1人から違反ってことでやはり報告があって、
その名刺渡した人間は以後相談員になれないことになったよ
会員権停止とは別の次元だけど、相談員にするかどうかは会の自由だから、その名刺渡した人間はずっと相談会に参加できなくなってる
34名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:42:59.27
ちなみに、その相談員になれなくなった名刺渡したどうしょうもない行政書士も20年以上のベテランさんね
名刺渡すのが何で悪いんだ、ってすごく文句言ってたが、以後相談会には参加できない状態になってる
本当に頭の悪い相談員いるよな
35名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:45:12.81
>>33
いい会だな
そういう規律が正しい会こそ市民から信用されるんだろうな
これ以上言うと特定されそうだからやめとくけどさ
ゴキブリ野郎はさっさと廃業しろって思うよ
36名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:49:48.40
行政書士個人が行う無料相談会がNGな支部があるらしい。
37名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:54:24.70
>>31
30年の大ベテランってことは、景気の良かった時代にもかかわらず就職できなかった馬鹿でしょ。
行政書士のベテランなんてのは聞こえがいいけど、逆算すればまともに就職できなかった馬鹿だから。
38名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:58:42.64
先輩後輩の関係も築いたことなく、だれからも注意されずに仕事やってきた人間ばっかりなんだもん。こいつらについていこうとは到底思えないわ。
39名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:00:15.57
>>37
どっかに就職はしてたみたいだけどすぐ辞めたんじゃないかな?
どちらにせよこのゴキブリ野郎は社会不適合者だろうね
新人や下の者には偉そうにするくせになぜか司法書士兼業者には弱い
コンプレックスの塊なんじゃね?
40名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:01:01.92
>>38
まあ20年以上や30年以上のベテランでうちの会やそちらの会で無料相談会の相談員やってる人は、
食えてないから安心したほうがいいよ
普通は相談員なんて役員以外は開業10年未満の人ばっかだし、食えている人は相談員絶対にやらないから
ましてや20年以上30年以上で相談員やってるベテランなんて、廃業予備軍だから気にしないほうがいい
ただ会には名刺渡した事実は報告しないといけないな
つるし上げは必要だ
41名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:01:44.81
今から30年前って、そんなに景気良くなかった頃だぞ
42名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:03:05.62
>>40
名刺渡しの他に紛争に介入しようとしているんだから非弁もあるんじゃね?
こういうクズは排除しなければ行政書士が信頼されないよ。
43名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:05:28.12
>>42
そう
名刺を渡すことを禁止するようになったのは、一つは相談会利用した不当誘致に該当することと、
もう一つは遺言とかの相談会で非弁抵触になることがあるからなんだよ
守らないやつって、どの会にもいるけど、報告すればすぐに会が対応して出禁にしてくれる
44名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:06:02.47
公私混同という言葉が頭の中にないと思うよ。>名刺を渡しちゃうような人

その辺のバランス感覚が無い人が突っ走っちゃうんだよなぁ。
法律にがんじがらめになる士業よりも自営業のほうが向いているんだろうけど、そういう商才や勇気もないんだろうね。
45名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:07:53.03
>>41
今と比べれば全然いいでしょう。円高不況だったって言ったって今に比べれば全然じゃない。
46名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:15:46.70
>>40
相談員って結局は「仕事をしているふり」にしかならないんだよな。
登録して5年を機に相談員に手を挙げなくなったよ。
新人と同じことやっていて進歩のない自分が嫌にならないのかねと思う。
47名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 06:37:41.55
民間に就職した経験ない人・・・「法務部」と「総務部」の区別がつかない人が多い
「街の法律家」のキャッチが、全然宣伝になってない。宣伝用のキャッチは商品そのものをズバリ言い当てててないと効果は薄い、紛争を扱わないなら法律家よりは
「行政家(執行家)」の方が合ってる。
48名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 06:48:34.21
前スレで、少し書いたが「行政の監視」が判ってない。「許認可」と「判決」じゃ全く意味が違う。
例として、「自動車運転免許(許可)」取得と「司法の判決」の違いくらい判ろう。
3年とか5年の有効期間満了で「免許の更新」した経験くらいあるだろ、、、許認可の仕事は、言葉でいえば、「法務」なの?、「総務」のほうが合ってるの?
49名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 08:37:55.37
千葉(笑)
50名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:18:19.56
>>29
ホント?
ソースは?
強制力はあるの?

>>>28
>それ、会に通報しなきゃ駄目だよ
>各単位会の指針じゃなくて、連合会で規制している相談会の指針違反だから
>行政書士が行う無料相談会では名刺を渡して相談を受けてはならないことになっている
51名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:36:00.81
名刺を渡しちゃいけないってすごい会だな
やっぱり行書は世間の感覚とズレてる
52名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:26:47.26
>>51
司法書士会でもそうですが?
53名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:32:29.91
俺のところの支部長がアホで困るわ。
行政書士になって20年以上、こんな難しい仕事をした、あれは自分の手柄だ、若い者は俺のようになって欲しいと自慢話ばかり。
実際は遺留分も知らないバカなんだけどねw
建設業がメインみたいだけど申請書は補正だらけ。
こちらが質問してもトンチンカンな答えしかしないからもう質問したくないし。
で他の役員さんの功績は自分の功績のように他の支部長の前で演説。
こんな嫌われる上司bPみたいなやつ要らないよ・・・
54名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:36:40.66
>>36
個人の活動なのに?
無茶な会だな。
55名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:39:35.36
>>53
産廃の処分場案件とかゴチャついた開発許可案件とかを
うまくやったとかならまだしも建設業許可じゃなあ…
56名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:58:24.11
>>51
やっちゃったね。
事情知らないんだったら黙ってた方がいいよ。
57名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 13:01:26.83
>>54
当該会員は役所の相談会出禁になっちゃいましたね。
かなり怒ってましたけど。
58名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 13:07:25.94
>>56
各士業では会の無料相談会では営業活動禁止っていうことを知らないんだから無資格者であること決定だね
59名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 13:18:03.74
最高裁の資料
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/koukengikyou_h23.pdf

行政書士がようやく最高裁から認知された。
まだ704件だけどこれからだな。
60名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 14:18:55.61
51 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 11:36:00.81
名刺を渡しちゃいけないってすごい会だな
やっぱり行書は世間の感覚とズレてる



事務所帰って来たら、めっちゃウケたw
61名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 14:21:16.29
このスレで行書の笑いのツボが分かるようになってきた。
62名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 14:49:44.42
>>51
ちゃんと世間に出ろよ
63名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 14:51:58.68
>>51はさすがにおかしいわな。
行書だけじゃなくて、弁護士や書士、社労士もそうだから。
64名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 15:06:42.42
>>51番さんモテモテですな。
65名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:09:23.07
小金井に建設業の仕事が来てからブログの更新が止まってしまった。

>実は、今私も、経審を初めて手掛けることになり、手こずっているというか、頭がそれでいっぱい、
そのせいでGW中も全然リフレッシュ出来なかったという状況だったりします…
司法書士業にプラスとなるよう、不動産業者に関係のありそうなものとして、宅建の次に建設業くらい
まではマスターしたいと思っていたのですが、手を出さなきゃ良かったかなとちょっと後悔しております。
66名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:25:31.76
でもさ、小金井ブログでコメントしている元行書の司法書士は、違法行為
自慢大会の行書の研修に閉口したってさ。司法書士と比べると行書は程度
が低すぎるだって。そうだろね自称「街の法律家」さんよ(嗤)
67名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:25:41.62
>>65
経審でうっかりしてると2年間も低い点数で入札しなきゃならんからな
もしそれが社長にバレると場合によっては損賠だ
小遣い稼ぎ程度の感覚で簡単にできるもんかw
68名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:41:06.08
片手間で経審なんかやらんだろ。小金井のところでコメントしてる嫌行者なんかの話見てるとやってる行政書士にふった方が経済的だっていうのはわかるわ。
69名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:41:48.75
ここで教えてもらえよ

新・行政書士の実務勉強
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1330691499/
70名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:45:26.07
>>68
なあ。
お互い得意なフィールドがあるんだからそこで頑張ればいいんだよ。
71名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:04:54.91
登録しておきながら断る(回す)のは逆に卑怯
依頼に応じる義務違反
72名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:08:19.31
>>71
じゃあお前はできもしない案件も受けているのか?
逆に依頼者に不利だろ
あっ本職じゃないから依頼されることもないか
73名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:13:37.66
行書って業務ができもしないのになれちゃう本当におかしな国家資格だね
何にもできなくても登録すれば本職なんでしょ?
74名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:18:16.69
行政書士は相談員になりたがっているということが分かった
普通、司法書士は無料相談会は嫌がるよw
たまにクレサラの案件探すため熱心な人もいるけど
75名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:20:08.10
>>74
あと試験監督
ブログに書いてる人多いけど試験監督なんかやる人本当に儲かってるのかね?
76名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:21:45.91
依頼来たら全部受けなければならないわけじゃない。受けてくれる人を手配して、依頼者が納得してれば問題なし
77名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:21:49.46
>>73 文句は 試験委員まで
78名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:24:04.76
>>75
俺は試験監督しなくても生活できる収入はあるけど臨時収入は嬉しいし他の支部の人と交流できるから行ってる。
79名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:25:40.32
司法書士は無料相談会から逃げたいと思ったら
何万円かペナルティを払う必要がある
漏れだったら相談会から干されたら大喜びする
80名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:27:24.45
弁護士でも特殊な案件はその分野に強い人に回すし登記専門司法書士も裁判書類の依頼が来たらその分野に強い人に回す
この仕事やってれば普通に見かける光景だから不思議に思うことはない
不思議に思うのは>>73>>51だからだろう
81名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:31:36.14
だから兼業の司法書士が許認可を専門の行政書士に回しても何ら不思議じゃない。
82名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:32:15.01
>>80
弁護士と簡裁代理は依頼に応ずる義務ないんだよ
問題は裁判書類(破産も)だが研修なんかでは依頼に応ずる義務に留意するよう注意はある
行政書士みたく全くできないから依頼に応ずる気がないなんて正当な理由にならないよ
83名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:39:18.63
>>82
そういうことじゃなく得意な人に回すのが普通だろ?っていうこと。
義務が義務がっていうなら司法書士や税理士や調査士兼業の人に言えよ。
行政書士専業の人よりこういう人の方が農転とか建設とかの特定の業務以外やらないっていう人多いんだから。
いわばスレ違い。
84名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:46:50.74
>>83
兼業の人おかしいと思ってるよ。
小金井自身だって許認可できもしないまま登録して、そういう行書がいるって批判してるのはおかしいと思ってるよ。
専業で許認可できない人(民事専門)はもっとおかしいと思う。
だって得意、不得意のレベルじゃなくて知らないのレベルでしょ。
勉強してから登録すれば。
85名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:50:50.66
依頼に応じる義務は絶対にうけなきゃいけない義務じゃない。業務多忙でもOKだよ。
86名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:54:13.16
兼業だと本業がありますからなぁ。
87名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:55:31.56
正当な事由って、結構広いよ。
88名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:56:27.43
>>85
業務多忙じゃなくても受けてない人いるでしょ?
まあ言い訳として業務多忙っていえば普通はそれ以上突っ込みようがないだろうけど
89名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:01:10.52
ちなみに小金井は分からないのに開業して客を実験台にするのはおかしいと行書批判してたけど
彼が今やってることはそれでしょ。
さすがの小金井も行書の部分は腐ってるね。
90名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:04:49.04
試験が実務に直結する資格と全く直結しない資格を比べると話がおかしくなる。
91名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:09:09.08
結局小金井も司法書士だけじゃ食えないってことじゃねえかw
92名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:10:03.83
行書業務は総じてそう。会の役員がやって覚えろっていうくらいだから。
93名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:19:19.98
行書廃止論は小金井の言うように市民法務と称して、逮捕された伊藤みたいな
のがいなくならない限り。
94名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:22:04.21
小金井ブログは面白いけど、もし彼の行書としての取扱業務が相続とか会社設立とかに
なってたら司法書士の裏切り者だよね
95名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:22:12.87
>>92
相談会をやれば仕事を覚えるっていう奴もいるよ
特認でなった奴や行政書士試験に5回も6回も落ちたバカが相談会やっただけで仕事が覚えられるかよw
96名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 20:04:21.41
>>51
ここまでズレたこと言ってるのは、受験生だからか?w
司法書士会でこんなことやったら、業務停止もんだぞw
97名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 20:23:26.12
>>96
相談会で相続でもめている兄弟にハンコついてやれって電話してあげるっていうのは司法書士会ではNG?
98名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 21:30:03.15
おまいら経審って事前にシミュレーションとかもやってる?
99名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:08:49.71
>>93 市民法務ではなくて、「予防」または、「市民政策」が正しい
100名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:46:51.19
>>91
そうじゃないだろ、あくまで司法書士の営業ツールだよ。
司法書士の仕事やってないわけじゃないみたいだし。
散々馬鹿にしたから引っ込みつかなくなったんだろ?
101名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:49:13.57
>>94
それはちゃんと司法書士として受任するだろ。
102名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:55:23.33
弁護士も行政書士も司法書士も、昔人を殺した人が登録してやってるんだから、
倫理観は似たようなもんだろうに。
103名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:59:28.07
逆に言うと、人を殺してもほとぼり冷めれば登録出来るのが士業だぜ
104名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:28:19.04
それがバレてれば登録できないと思うんだけど
105名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:35:22.02
>>104
現に弁護士でも司法書士でも以前に殺人犯した人でも普通に登録しているじゃん。
あれって、刑期終えれば登録可能なんでしょ?
106名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:37:58.77
弁護士は少年法時代の人だからじゃない?
司法書士のケースは傷害致死のケースだったから、それで登録出来たんじゃないかな。
ストレートに成年者で殺人罪になった人はどうだろう?
事例を知らないんで分からないな。
107名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:38:02.50
小金井(も司法書士も)、行政書士の本来業務は馬鹿にしてないだろ。
108名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:39:03.32
>>106
そっか。
そういえば司法書士は傷害致死だったもんね。
さすがに殺人罪だったら無理か?
109名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:44:09.88
逆に、登録してから殺人を犯したのは行政書士が有名だな。
110名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:45:30.83
>>107
だな。
馬鹿にされてんのは、カバチ法務の非弁行政書士と非司行政書士、
そしてまともな処分をしない会の体質。
許認可をしっかりしている行政書士には敬意を払っている。
111名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:45:58.79
制度上登録可能でも、実際に登録や入会できるかは分からない
少なくとも司法書士の登録はこっちが黙ってればバレない
112名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:46:08.19
ライフルで撃殺の行書か
行書はんぱないっす!
113名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:47:28.20
>>111
じゃなくて、既に普通に司法書士やってる人いるじゃん、傷害致死で。
114名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:50:18.19
あん時は逮捕までされてニュースになってたな
合格する前の話だったし
傷害致死ならその後に合格しても登録入会可能ってことだよね
今も現役で司法書士やってるから問題なし
115名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 10:21:54.64
行書って今でも毎月誰か逮捕されてるような気がするが
116名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 10:37:46.11
これは結局どうなったの?

>>29
ホント?
ソースは?
強制力はあるの?

>>>28
>それ、会に通報しなきゃ駄目だよ
>各単位会の指針じゃなくて、連合会で規制している相談会の指針違反だから
>行政書士が行う無料相談会では名刺を渡して相談を受けてはならないことになっている
117名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 15:06:44.50
傷害致死の司法書士っているんだ?
ググっても受験系が検索されてわからない。
118名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 17:48:03.94
小金井ブログが弁護士のブログで紹介されてた。

http://ameblo.jp/fben/entry-10709661358.html
119名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:21:29.10
DQN親が増えれば行政書士が儲かる??どうするどうなるキラキラネーム問題!!
?http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2012/05/dqn.html
120名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:25:13.87
>>119
家庭裁判所への名前変更申立ては、行政書士には出来ないわけだがw
121名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:19:53.34
>>120
ネットの記事書いてるライターって、馬鹿すぎてどうもならんよね。
122名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:29:22.46
>>121
http://ameblo.jp/tubaki-novelist/entry-11154275656.html

行政書士が家裁で名前変更の許可申立てできるんだったら画期的だなw
123名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:29:52.49
建設業 未来考 労務管理

建設業許可事業所の労務管理が厳格になる

とりあえず経審の「雇用保険」「健康保険」「厚生年金保険」の減点幅が大きくなっています
ということらしい

そのほかにも法案審議中の様子それらのきちんとした管理は社労士だけが代理できる

建設業は行政書士の十八番だから建設業関連の「雇用保険」「健康保険」「厚生年金保険」の
申請代理は行政書士にしてくださいと連合会から陳情があって行政書士も業務として行えるというのが
行政書士にとって妥当な法改正なのだが・・・見送られた

理由は連合会の役員は年寄りばかりで社労業務取り扱い証明書を持っている
だから自分たちが独占するからいいということになったと聞く
業界全体の利益など誰も考えていない役員の利益のために存在する
連合会が何か決めるでは・・・

社労士がこれで建設業者と入魂の仲となり労務管理の付帯業務として建設業許可を2号別表に入れたら
社労士の独占業務になります反対するすべはありません

こういった変化のときに自分たちの利益を確保するのが組織の仕事

何もしてくれない組織に会費を払いたくなくなる気持ちはわかるよね
http://plaza.rakuten.co.jp/kitasiro/diary/201205130001/
124名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:33:44.92
改名はご相談くださいって広告出してる行書がいる
ttp://www.373-2525matsuo.com/

行書って家裁に出入りできるの?
125名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:39:00.81
>>124
出入りは出来るがな
書類作成が出来ないだけで
開業歴55年のベテラン>>124でも出来ないよw
126名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:45:22.12
>>124
改名の相談が資格者以外できないなら占い師は商売上がったりだ
127名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 04:36:26.47
>>123 労務と、許認可の区別つかないのかね、、、つくだろ。
128名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:39:22.81
4時に書き込みって、ろんめるは何やってる人なんだ?
129名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:58:18.01
千葉の無職
130名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 13:13:49.12
裁判所に提出する書類は行政書士が作成することができます。

http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/column11.html
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/column12.html
131名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 13:42:14.70
>>127
そもそも社労士法読んでなさそうだし。
なんでこう強迫観念に陥る人間が多いんだろ?
そんなに競争が嫌なのかね?
132名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 13:50:25.55
>>131
>>123のブログよく行政書士スレに貼ってあるんだが、他の記事読んでも変なのばかり。
よっぽど東京会の役員に恨みでもあるんじゃないかな。
133名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 13:58:59.70
>>131 競争ってのは、まず同じコースに立ってからの話W
営業の許可と 労務は 違うぞW
134名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:01:22.51
>>130 >裁判所に提出する書類
具体的に何の書類作成か言ってみろW、
「書類提出先の論点」と「紛争あるなしの論点」を見極めろよW
135名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:03:49.23
>>132
人間不信に陥った人に振り回されたくないですねぇ。
こういう人たちが「業務を取られるんじゃないか」って強迫観念から他士業の仕事とっちゃったりするんだよね。
やってることが某地域とおんなじ。
136名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:06:13.94
>>133
国交省と厚労省が絡んでいて同じコースに立つことが政治的に難しいのに、「仕事がなくなるんじゃないか」って強迫観念にとらわれるのがもはや精神病と同じなわけです。
こんなんが結構いるんだもん。そりゃ嫌になって他士業に移籍するのも解る。
137名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:06:22.91
>>135
随分前からこの人は文句書いてるんだよなあ。
現執行部だけじゃなくて、前の執行部の時も文句言ってたし。
東京会という組織そのものに文句あるみたいで、常に行政書士にネガティブなこと書いてる。
過去の記事見てみなよ、相当前から恨み節ばかりだよ。
138名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:09:59.44
>>137
>こういった変化のときに自分たちの利益を確保するのが組織の仕事

>何もしてくれない組織に会費を払いたくなくなる気持ちはわかるよね

性格的に自営業に向いてないんですよ、こういう人は。
なんで企業に就職するなり公務員にならなかったんだろうと思いますよ。
139名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:10:46.99
>>130は典型的な自己中行書
行書の権限拡大は国民のため、行書の権限開放は許せない、特認は廃止
非行行為は許せない、ダンピングは許せない
140名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:15:26.80
>>138
昨日の記事読みましたか?
「私が被告の家事裁判」というタイトルなんだが、まあこういう人間なんだと思うよ。
>>123の記事の翌日の一番新しいやつです。
141名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:17:27.23
犠牲陳述w
142名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:19:56.41
>>141
そういうレベルなんだって。
工業高校卒だから法律素養とかないんで、そういうことを平気で書いてる。
元税理士事務所補助者だよ。
143名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:22:58.41
>>130

こりゃ、病気だろう
144名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:28:09.23
>>140
お互いにむちゃくちゃというコメントしようのないネタですねぇ・・・・

>>141
わざとやってるのかと思いました。「やってらんねぇよ」って気持ちはこもってますがねぇ。
145名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:33:26.16
行書って弁護士・司法書士を職域エゴと批判しながら自分の職域エゴがものすごいんだよ
それで自分が試験組だと特認を廃止しろと言うし更に自分が近年合格だと易しかった時代の
合格者なんとかしろというし。
資格が統合されれば競争原理が働き廉価でサービスが提供できるとか言う一方、同業者の
値下げには烈火のごとくダンピングと怒るんだよ。
146名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:46:11.41
>>145
他人に厳しく自分に甘いんだよね。
自営業に向いてない人間の集まりなんだよ。
147名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:21:34.86
>>130のこの人何も知らないのにこういうこともやめてほしい
過払金
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-10514537602.html

>最終的に訴訟になってしまえば我々の手から離れますが、作成した書面は重要な証拠書面として取り扱われる事になります。

嘘です。過払訴訟で時効でもなければ内容証明など証拠で出しません。そもそも内容証明なんか出しません。
計算書は主張書面で証拠じゃありません。

>弁護士等の代理交渉の報酬がない分、手元に残るお金が少し多くなるかと思います。

嘘です。本人交渉の相場は1割、2割です。代理人交渉や訴訟しなければ満足な金額は
取り戻せません。
148名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:30:06.98
>>130
国Vの元国家公務員で、元会計事務所職員・・・。
どうしてこう他士業で勤務経験ある人ばかりなんだろう、こういうことをやる人って?
素直に税理士の試験合格して税理士やってろよ。
149名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:56:13.03
所詮は国Vだからねぇ。
150名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:59:09.85
>>145
>更に自分が近年合格だと易しかった時代の合格者なんとかしろというし。

仕事のやり方自体が解らなかったり、簡単な試験だったもんだから就職できない人間がなれたり、知識や素養以外の部分で足引っ張ってるんだよ。
151名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:02:22.84
>>130
>仮に依頼があっても無料で相談を受け、インターネット上でダウンロードした雛形の書類を差し上げたり、弁護士・司法書士を紹介します。


付箋技いいね。
152名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:13:03.97
最高裁判決前の記事とはいえこれもな 修正しとくべきなんじゃ?
まあHP見ると今でも堂々業務にしているが
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/column13.html

結 論  というより当然のことですが…
家系図作成は行政書士の業務です。私はお引き受けいたします。

兵庫会について色々申し上げることは致しません。
 しかし、足を引っ張るのはやめましょう。みっともないです、法律家として。
153名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:23:11.63
>>152
判例出たんだから訂正しないとまずいよなぁ。
154名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:32:46.14
>家系図作成を業務として取り扱いますので、職務上請求を使うことになります。

ここはまずい。
155名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:48:43.20
ブログが馬鹿発見器になるっていう典型的な例だよな。
「誰がやっていいって言った?」って総務省に役人に問い詰められたら答えられないだろ。
156名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:54:02.77
>>155
http://twitter.com/#!/wind_of_shinshu

この人のツイッターはもっと凄い
行政書士法のことばかりw
157名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:00:10.97
>>156
「代理人規定」を根本的に勘違いしてるな・・・・
158名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:03:26.97
旧帝大や六大学、関関同立の法学部を出ていようが、高卒職業科を出ていようが、行政書士は行政書士なんだよな・・・・。
あまりにも素養に差がありすぎる。
159名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:12:56.32
>>157
>>130のブログ書いているような人だから、ツイッターもひどいんだろうな・・・と思って、
ツイッターを覗いてみたら、予想通りの素晴らしさだったw
こういう人間が行政書士なんだと思うと、がっかりするね
160名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:25:29.34
だから叩かれる。馬鹿ほど声がでかいから困ったもんだ。
161名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:28:28.38
>>123
>平成23年初頭より基金訓練講座講師受託

ハロワの受託講座をどっかの予備校で時給800円程度でアルバイトしているってことか。
どうにも食えない感じがするな。
162名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:29:00.75
とにかく法律事務をやりたいという前提があるんだろうな。
これを実現するために世の中のあるゆることから自分の都合によいことだけ
ひっぱりだすと、結論はこういう妄想になるんだよな。
163名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:31:49.91
哲学の見えない人だな。
行政書士というか自分が得するようになればいいという願望だけあるみたい。

1.試験合格者は、単位会への加入は任意とする。
2.試験合格者は、入会金及び単位会会費は現在の10分の1程度に下げる。
3.特認の場合は準行政書士と名称を変更し、且つ、具体的業務を届けさせ限定させる。
164名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:34:40.26
>>158
そりゃそうだろw
東大を出ていようが中卒だろうが弁護士は弁護士だからな。
こちらは素養に差があるかどうかは分らないが、法的なことについては差が少ないだろ。
要するに行政書士試験や登録制度が簡単過ぎるんだよ。
165名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:40:43.01
>>164
高卒は、知識はあるかもしれないが筋道を立てて物事が考えられないんだよ。
だから応用が利かない。行書に限らず企業の中でも同じ。
筋道を立てて物事が考えられないから、突飛もないことを言い出したりやったりするんだよ。
166名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:42:21.15
http://www17.plala.or.jp/t-koba-office/column15.html
行政書士の業務は多岐に渡ります。業務に関係する法律を出題するとなると、とてつもない数の法律が出題されることになり、合格にはとてつもない勉強量が必要となってしまいます。

とてつもない勉強量が必要となってどこが悪いの?
弁護士も司法書士も税理士も会計士もみんなとてつもない勉強して合格してるじゃん。
167行政書士試験委員:2012/05/16(水) 18:17:28.71
頑張れ!!
168名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:23:56.78
>>166
試験を受ける人が少なくなって試験料収入が低くなるから悪い
169名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:25:30.38
>>168
受験料収入がすくなくなったところで試験センターの収入になるから日行連や単位会には影響がない。
170名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:30:12.80
今から超難関試験にしても遅いと思う。
171名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:32:27.44
>>169
試験センター=天下りだから行政書士の人気が出ればでるほど美味い汁が吸える=難易度は易しめ
172名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:43:14.49
>>130
九州の破産手続きの実例のがあった話してるけど


有罪判決受けた上に最高裁に二回呼び出されて説教受けた上に、会員に法令遵守指導の文書が日行連から出てたことは触れない。
173名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 18:52:25.07
>>170 確かに遅いが、やらないよりはマシ
今の試験が実務に足りてないのは、皆が思ってる事、
試験委員 & 試験センター の責任は重大

174名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 20:50:06.05
>>130
この人、自己破産申立てを簡裁にするとか書いてる時点でどーにもならんな。
175名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 20:57:05.60
>私の結論は、
> 「裁判所に提出する書類のうち、紛争性のない申し立てに関する書類の作成は、弁護士・行政書士・司法書士の共管業務である。(提出に関しては弁護士が代理、行政書士が代行できる。司法書士は提出できない。)」

>この論文は、行政書士側、司法書士側、弁護士側の意見(出版物等含む)を採用せず、中立的なものとして廃止・制定法令、裁判例、議事録を参考に作成しました。
> また、行政書士に有利な部分のみの抜粋はしておりません。

平成19年の段階でこれだよ。
行政書士犯罪や非弁非司が激増している平成24年の今の段階ではどうなんだろうね・・・。
176名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 21:03:35.47
何の為に?
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-11134749046.html

今年の記事だがダンピングで悩んでいるみたいだな
相見積を出されれば普通は報酬が低いほうに客は流れるんだが
こりゃ食えてないな
177名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 21:07:37.30
>>176
9月は「介護タクシー」開業相談 を承ります。
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-11004406509.html

>当事務所では、開業5年間の感謝を込めて、廉価相談を始めております。

去年は、自分からダンピング相談やってたよw
たぶん、それでも客来なくて、受任報酬が他事務所のほうが安くてどうしようもないから今年になってその記事書いたんじゃない?w
とことん情けないな。
178名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 21:13:24.55
9月は「介護タクシー」開業相談 を承ります。
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-11004406509.html

8月は「家系図」、「遺言・相続」の廉価相談を承ります。
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-10971927953.html

7月は「遺言・相続」の廉価相談を承ります。
http://ameblo.jp/t-koba-office/page-5.html#main

今月は当事務所の「国際結婚」相談月間です。
http://ameblo.jp/t-koba-office/entry-10928929198.html

179名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:17:26.39
>>148
特認で行政書士にならなかったということは、勤務先でもアレだったってことだな。
180名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:49:28.70
>>130
この人、帰化許可申請は、法務局に提出するけど、法務大臣に提出する書類だから
行政書士業務と解釈できる。同じ理由で、裁判所に提出する書類のうち、書記官宛
のものは、行政書士の業務であると解釈できる、ってなこと書いてるけどさ。

法務大臣は、法務局の枠外(あるいは枠を超える)機関であり、裁判所書記官は
裁判所内の機関だから、同一視できるわけないだろうに。

どういう思考構造なんだ?
181名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:57:50.76
>>180
公務員試験を受かったかどうかさえも疑わしいな。
国Vってこんなにレベル低いの?
182名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:06:04.59
裁判所書記官は裁判所法上、裁判所の職員です。執行官もそう。
183名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:10:31.56
破産申立は簡裁にします(笑)
184名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:22:34.05
>>148
実務経験を積んだから自分にもできると勘違いしている。
185名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:22:51.53
見てて痛い
186名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:24:28.63
激烈バカ
187名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:26:10.08
叩けば埃が出てくるような気が。
188名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:27:35.25
馬鹿って言うか、食えないあまり周りが見えなくなってるんだろ。
国Vで三権分立や省庁の設置法が解ってないって有り得ないだろ。
189名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:34:56.37
法律を知らない
190名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:40:04.48
>>130

>その6 裁判書類と権利義務・事実証明の書類
>「事件性の無い法律事務」を裁判書類に当てはめて考えてみます。

>簡易裁判所に提出する書類
 
>自己破産申立  〜既に債務について争う状態ではない。
>即決和解申立  〜当事者同士が和解をしており、すでに争いも疑義も無い状態である。



本当に簡裁へ自己破産申立するもんだと思ってるんだな、この行政書士は・・・。
これはさすがに行政書士の中でも最底辺と思っていいよ。 
191名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:44:59.91
>>190
それ以前の問題のような気が・・・・
他士業法読んだことないんだろうな。
192名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:46:23.74
親に敷地内に事務所建てて貰ってるくらいだから、金持ちなんだろう。
でなけりゃ、こんなにダンピング批判で仕事ないのに5年以上登録継続できないからな。
193名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:48:08.20
やらかすのって高卒が多くないか?

ここに出てきたブログ2件、鳥取の非弁容疑・・・・
194名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:12:37.15
>>193
そりゃ高卒だもん
高卒に多くを期待するな
195名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:32:35.36
と、中卒が申しております


中卒の本職って実際どれくらいいるんだろうね
中卒の合格者の話は時々聞くけど
196名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:35:59.80
カバチの原作者が中卒だよな。

っていうか、中卒が受験できるようになったのが10年前からだからなぁ。
197名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:38:30.35
>>196
法科大学院卒だし、先月から早稲田の大学院で修士課程学んでるよ。
2年後には院卒になるだろ。
198名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:38:33.95
特殊法務事務所の奴も中卒だな
199名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:49:13.53
>>197
元讀賣の桑田かよ
大学出てたっけ?
200名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:50:22.24
そもそも高卒資格は取ったのか?
201名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:54:00.29
キャバクラ嬢行政書士の人も中卒だったが
開業はしてないのか?
202名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 01:12:47.10
>>195
おまえ高卒だったのか?w
ごめんな
203名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 02:25:15.93
>>199
修道法科大学院は卒業した。
早稲田は大学院修士課程に先月入学した。
大学は出てないけど法科大学院は出てるし、2年後は大学院も出ることになる。
2年後に博士課程に進むかまでは知らん。
204名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 09:24:56.30
>>202
いいえ中卒です
205名無し検定一級さん:2012/05/17(木) 09:31:39.14
後遺障害等級認定をやってる先生いらっしゃいますか?
206名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 09:36:57.93
破産申立って簡裁にできるんだ(笑)
207名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 11:05:57.93
許認可が全くわからない行政書士会の理事
これってアリですか?

私も目出度く(?)理事に選出していただきました。これまでは単に若いというだけでIT推進部に所属していましたが、
これからは市民法務部として活動します!まだ決まっていないけれど、許認可が全くわからない私にはそれしか出来る
ことがありません!!なので決まりです!!!
http://www.jiko110-yamazaki.com/diary/554.html

この人は中卒だった。
208名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:02:36.89
>>207
「法務」という言葉が誤解の元、行書の民事は「民法の執行」についての専門
つまり、
執行するにあたって、損が出ないか、紛争にならないか、予防する
209名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:07:08.47
支部の若手に「全然仕事が無いんで廃業するかも」っていうのが続出してんだけど・・
廃業予備軍は4名ほど
40人くらいの小さな支部だけど1割が食えないんで廃業って異常だよね?
こんな状況じゃ営業努力云々じゃねえだろ
210名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:25:12.77
>>209
40人中専業は何人ですか?
211名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:29:03.94
>>210
いわゆる行政書士メインの専業は10人もいないだろうね
212名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:31:15.19
>>209
行書会の宣伝が下手糞だから、客が何を頼んで良いのか判ってない
それから風評被害が酷い、事務所のレベルがまちまちだから、飛び込み客が来ない
試験を難しくして、具体的な試験内容にしなければ、「品質」が保てない
任意の研修だけでは「品質」を保障した事にはならない。研修出ない人も多いから。
213名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:34:51.37
>>212
まあそうだよな
特認の中には民法がさっぱり分らないけど「相続をやります」っていう奴がいる
民法が分らないのにどうやって相続業務をやるんだろう?
この資格は再考の時期に来ているんじゃないか?
214名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:48:35.63
>>207みたく許認可が全くわからないと言い切ってしまう行政書士がいるくらいだから
資格の品質保証は全くないね
こういう人は行政書士でなく事実証明士に名前変えてもらわないと依頼者は混乱するよ
制度廃止論も起こり得るよ
215名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:31:04.54
>>209
何をやったらいいか解んないんでしょ?
何を売らなきゃわからなければそりゃ廃業するわな。
お客さんに何ができるかアピールしなきゃ客が来ないのは当たり前でしょ。
216名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:35:47.05
>>212
>行書会の宣伝が下手糞だから、

そんなもんは自分でやれよ。

>それから風評被害が酷い、事務所のレベルがまちまちだから、飛び込み客が来ない

何をやっているか客にアピールしなきゃ客が来ないのは当たり前。

>試験を難しくして、具体的な試験内容にしなければ、「品質」が保てない

行政書士の品質とは?
217名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:39:46.40
試験が法律知識のみなのに強制参加の登録者研修がないのがおかしい。

開業してから仕事を幾つかやるまで士業交流会に出ても
何も宣伝(業務でやれるものをいうことが)できないかったし。
218名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:40:51.98
>>214
>>207みたく許認可が全くわからないと言い切ってしまう行政書士がいるくらいだから

行政書士に限らずサラリーマンでも首です。
ようするに社会人としての心構えすらできてない。
周りに叱る人がいない状況で独立するとこうなるという典型的な悪い例。
219名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:44:49.42
刑事事件が全くわからないと言い切ってしまう弁護士
不動産登記が全くわからないと言い切ってしまう司法書士
法人税が全くわからないと言い切ってしまう税理士

いないよね?いたら怖い。
220名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:47:05.20
>>216は マーケティングド素人、こんなヤツが幹部に居たりするから
どうしようもない、ニーズがない計画に何億もつっこんで採算が取れない
>何をやっているか客にアピール
今まで間違った方向のアピールしてしまったからな
>品質
「ブランド」の意味を勉強してみたらどうかね?
221名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 14:07:21.67
過払いだけやりたいと思っても司法書士の場合、登記のプロにならなければ過払いができないんだ。
だから登記に関し司法書士は品質保証ができてる。電話帳で面識のない司法書士に依頼したって
どの司法書士も受任してくれる。
ところが交通事故だけやりたい行政書士は交通事故専門の行政書士になれてしまう。
電話帳で許認可依頼しても受任してくれないんだ。
222名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 14:12:58.64
>>221
その前にさ
破産の申し立てを「簡易裁判所」だと思ってる行政書士なんとかしてくれよー
長野県松本市では普通なのか?
223名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 14:21:39.66
>>220
食えない奴なんてのはマーケティング以前の問題。
「明治製菓はチョコレートを作っている」というアピールがあるからこそ、「チョコレートは明治」というブランドが確立しているんだよ。
「自分が提供できるもの」と「客の需要を満たすもの」がずれていたんじゃ客は来ない。
「俺の提供できるものをつくる」という職人路線でいくか、「客の需要に合わせるか」というスーパーマーケット路線で行くかは個人の自由。
ただし、食えるかどうかは自己責任。
224名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 14:27:31.66
町工場や古人商店がいまだにあるのは、「誰に」「どのようなものを作るあるいは売る」かが明確だから。
食えないなんて言ってるやつは、「誰に」「どのようなものを売るか」明確にしているのかね?

「どのような物」が、行政書士として提供できるか、一個人でも提供できるかはあくまで別の話だが。
225名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:00:21.54
>>224
明確にしたところが例えば昔の「鍋釜修理屋さん」とか「金平糖職人」みたいにニーズが無くなったものを売ってもしょうがないだろ?
行政書士はもはや鍋釜修理屋さんなんじゃないか?
売っても誰も買ってくれないか他所で買った方がいいものが買えるとかさ。
226名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:04:31.26
行政書士の場合食えないというレスがあると必死で食えるというレスが付く
他士業の場合食えるというレスが付くと食えないというレスが付く
なんで?
227名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:20:57.99
弁護士なんかでは稼いでる人が尊敬されるわけじゃなく過払いばっかりやってしこたま稼いでる人は
軽蔑されてる。アディー○なんか超嫌われ者。
司法書士の世界も同様、過払いだけやって破産やらない奴なんかは軽蔑される。
後見も儲かる案件だけ手を出してれば回してもらえなくなる。
士業の世界ではよく勉強してる人、倫理のちゃんとした人が尊敬されてる。
ところが行書の世界は稼いでる奴がヒーローなのだ。
228名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:24:43.77
他資格の場合はその資格に則った営業を素直にやれば普通に食える

行書の場合アクロバチックな営業方法を取らなければ食えない
ものすごく特殊な才能を要する資格
食えている奴は実は行書資格がなくても何の問題もなく食えるやつ
229名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 15:43:49.79
アディー○の石○は回転ずしに手出したり行書的な人だよな
230名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 16:41:34.71
研修に出ない人の心理ってどんなもん?
普通出来るだけ出たいって思うものじゃないの?
231名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 16:59:17.74
会場が遠いからダルい
自分の専門と関係ないから興味ない
毎年同じ内容だから
平日にやられても困る
232名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:21:03.93
>>230
行政書士は念のため登録しているから資質向上には興味が無い
司法書士とか税理士とか調査士であるとかの食えている業務の研修には出る

こんな感じの人も多いと思うよ
233名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:34:05.84
行政書士一本で食べてるの2割もいないし、みんな本業が忙しいからな。
研修内容によっては出るかもしれないが、税理士や司法書士が、カバチ
法務の研修なんか受けるはずもないし。
234名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:53:34.55
>>233
そりゃそうだよな。
クソ資格行政書士で食えるなんて奇跡に近いんだから。
235名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 19:58:34.20
上の方で出ていた傷害司法書士ってこれ?
http://unkar.org/r/newsplus/1221464397
http://kilin.blog.shinobi.jp/Entry/414/
236名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 20:39:54.34
事故は防げたかもしれない・・・行書士の活躍の場はまだまだあるよ

国交省、バス業界に安全対策強化求める…高速ツアーバス事故
5月17日(木)8時30分配信
国土交通省は16日、4月29日に関越道で起きた高速ツアーバス事故を踏まえ、安全対策強化を求める大臣名の要請文書をバス業界に対して発出した。
事故は、乗客45名のうち、7名が死亡、38名が重軽傷を負う惨事となったが、似たような事故の再発防止と利用者の信頼回復に万全を期すため、
高速ツアーバス連絡協議会、日本バス協会、日本旅行業協会、全国旅行業協会に対し、安全対策強化を求めた。
具体的には、運転時間基準や交替運転者配置指針の見直しが行われるまでの当面の措置として、夜間の長距離運行では交替運転者を配置するなど、自主的な安全対策を確実に実施するよう求めた。
旅行会社にも乗合バス事業者の許可を取らせる「新たな高速乗合バス」制度にできるだけ早期に移行するよう求めた。移行時期については新制度の施行後1年以内を目標としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000003-rps-soci
237名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 20:43:29.55
>>235
違うんじゃないの
ピザ屋に刺された893は死んでないらしいから
238名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:10:57.03
>>217

>開業してから仕事を幾つかやるまで士業交流会に出ても
>何も宣伝(業務でやれるものをいうことが)できないかったし。

そりゃ自分が悪い。
外国語ができりゃ入管業務ができるし、建設運輸業界出身だったら、それらの申請やればいい。
なんで丸腰で行政書士登録したの?

>>225
それだけの能力しかない奴はとっとと撤退すればいいんだよ。
それか、あえてニッチな方向に進むのもマーケティングの手法だよ。

>>226
この流れで、「必死に食えるというレス」がどこにあるのかね?
食えるように努力してないのをダメだししてるだけだよ。

>>228
特殊というか、許認可受けてる業界に精通してるか語学力があれば客は付くんだよ。
試験と実務がかけ離れているのが分かっているのに、丸腰で登録すりゃ食えないのは当たり前。

>>230
1回出れば十分。
239名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:26:58.77
行書の「語学力」とかw
240名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:32:46.86
>>239
英語もろくにできないくせに笑ってるんじゃないよ。
241名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:34:20.74
>>240
おまえはどの程度英語が「できる」わけ?
242名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:35:35.90
>>241
ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが?
243名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:38:57.08
>>242
>>238を普通に英語に訳してみてよw
244名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:05:20.99
>>243
Can you check my transration? If you cant', I don't have to answer your request.
Because I think you may laugh at gyouseisyoshi license and me.
And you may say " Your Englisgh ability is very poor. Gyouseishoshi is foolish as I thiknk."
245名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:10:28.64
>>244
30分近く逃げ回った挙句、やっぱり逃げたかw
なにが「ネイティブと」「普通に」「コミュニケーションが」「取れます」
だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:15:10.10
>>245
かと言ってお前が英語できるわけじゃないからなぁ。
まぁ、こんなところでむきになってもしょーがねーし。
信じないのもあんたの勝手。ここは2ちゃんだから。
247名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:19:57.45
>>246
お前が「普通に」英語で「コミュニケーション」するところが見たかったんだが。
言い訳ばかりじゃないのw

ま、どうせホラだったんだろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:23:02.49
>>247
2ちゃんのレスごときで何ムキになってるのww
249名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:35:38.11
>>248
お前が大ボラ吹きで
「ネイティブと」「普通に」「コミュニケーションが」「取れます」
と称していたのは大ウソだっていうのは分かったから、
ムキにならなくていいよwww
250名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:41:15.52
238は業界に精通してれば客がつくってのも変だろ。
許認可にかかわる人脈(特に小規模零細だと社長クラスとの)が
ないと仕事に結びつかん。
業界に精通してるのと申請書をつくるのは別物だし。
経営の顧問するならまだしも。
251名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:43:25.21
行書にとって不都合な書き込みは全て「司法書士受験生」によるものだとの妄想をぶっこいていた行書さん。
その行書さん自身が実は元受験生であると直球ど真ん中で文字通りお認めになりました。
皆さん生暖かい目で見守りましょう。

487 :名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 04:53:42.76
>>480
どんな試験なのか興味があったんで受けてみた。
午前は30だったけど午後は確か18しか取れなかったな。
書式は何のことか意味が分らなかったよ。
ケイマン諸島がどうのこうのみたいな問題。
252名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:53:05.21
>>249
ネタをネタを見抜けないならここには向いてない。
ここは初めてか、肩の力抜けよ。
253名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:05:09.57
>>252
なーんだ
ただのホラ吹き野郎かよwww
254名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:07:20.31
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
255名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:10:34.39
>>251
俺のレスを何度も貼ってくれてありがとう。
でも神のGTOみたいにはなれそうもないのが悲しい。
256名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:20:36.56
自分に都合の悪いレスは全部「司法書士受験生」で
そのてめえが実は「元司法書士受験生」で
司法書士法違反登記犯罪者で
大嘘つきの恥晒しか
257名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:23:31.04
馬鹿からかうのはおもしれーわ
258名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:32:21.56
馬鹿こと>>257の大嘘がコレ↓w
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
259名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:32:51.71
猿のオナニーww
260名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:38:36.12
一旦コピペしたらとまらないww
まるで猿のオナニーwww
261名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:40:17.96
さて、外国語しゃべれますなんて手は使ったから、次は何のネタにしようかな?
年商5000万だぜ?じゃだめか。
262名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:47:40.23
嘘は泥棒の始まりですねwww

大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
大嘘w → ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが? ← 恥晒しw
263名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:48:33.21
>>261
犯罪者はこうやって、次から次へと罪を重ねて行くんだな。
中毒患者みたいだ。
264名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:48:48.04
猿のオナニーもっとやれw
265名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:49:45.25
>>263
ちょっとだったらいいだろの繰り返しwww
266名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:55:22.61
264 :名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:48:48.04
僕は大嘘つきの行書です

267名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:57:30.84
行書カッコワルw
↓コレ、ホラですからw

242 :名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:35:35.90
>>241
ネイティブと普通にコミュニケーションが取れますが?
268名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:59:53.25
↓このバカ行書が、嘘がばれて顔を真っ赤にして発狂しているのかw


246 :名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:15:10.10
>>245
かと言ってお前が英語できるわけじゃないからなぁ。
まぁ、こんなところでむきになってもしょーがねーし。
信じないのもあんたの勝手。ここは2ちゃんだから。
269名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:03:51.36
こういうことする人っておそらくいい年したオッサンなんだろうな
嘘を嘘と(ryってのも知らないんだろうな
270名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:05:48.02
嘘ツキ犯罪者行書>>269が、2ch管理人の発言を引用してドヤ顔w
面白すぎるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:07:15.04
ほら、同一人物だと思ってるしな
しかし、何気に知ってるアピールするのが可愛いな
272名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:11:50.52
>>271
「英語がしゃべれる」と大嘘→ばれて発狂
「僕だけが嘘を嘘をと知っている」→そうではなかったので発狂

このウンコ行書は何を言ってもうまくいかないねえw
273名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:16:01.65
嘘をついたら
嘘がばれ
「独占知識」とドヤ顔したら
それも違っていた

アノ資格みたいだwww
274名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:17:48.54





「ネイティブと」「普通に」「コミュニケーションが」「取れます」が?




275名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:19:48.28
発狂(笑
276名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:22:02.55
平気で嘘の一つでもつかないと、仕事がない人なんだろうな。
277名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:24:55.07
まあ、「ネイティブと」「普通に」「コミュニケーションが」「取れます」なんて謳っておいて、
実際そうじゃなかったとしたら、詐欺師だわな。
278名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:30:54.26
やっちゃったww
279名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 07:28:34.38
一行政書士
280名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 09:18:19.76
>>238
こういう偉そうなこという人で食えてる奴はいない。

蓮根最新記事掲載
「日行連発第222号」
281名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 10:24:07.19
英語ができると称して実は全然ダメなホラ吹きにご注意
282名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 11:48:10.77
英語ができたとしても2ちゃんで自慢するなよ
283名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 12:18:45.45
>>282
>英語ができたとしても

それが既にウソ
284名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 13:01:07.11
行書は馬鹿ほんとに馬鹿、制度廃止へ一直線。合掌。大体馬鹿を執行部に選んでる
時点で救いようなし。小金井ブウログへ納得行く反論してみろヨ。
285名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 13:43:30.33
小金井ブログでは戦死した香ばしい奴がいたな
286名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 14:23:09.93
英語よりも中国語や韓国語ができるほうが売りになるよなあ。
287名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 14:29:47.08
戸籍謄本不正取得:司法書士事務所経営者に実刑判決
http://mainichi.jp/select/news/20120518k0000e040229000c.html

こっちは実刑3年かよ
執行猶予が付く司法書士法違反は本当に大勝利だ
288名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:10:24.38
大勝利なんて言うところみると、伊東の件、相当こたえてるな。
289名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:23:40.84
中国語や韓国語できると黒転白まっしぐらだろうな。入管業務はヤバイ仕事だよ。
290名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:41:59.33
語学自慢とか>>21とか小金井ブログで通りすがっていった通りすがりの行政書士だと思うんだが
291名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:44:42.54
>>290
それも通りすがりが何人もいるから意味不明w
292名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:54:04.33
>>287
被告人は事務所経営者であって、司法書士本職じゃないよな?
293名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 15:55:08.99
>>292
本職も実刑になるんだろうけどな
294名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 17:19:50.79
>>284
ブウログってなんすかヨwwwww
合掌ヨwwwwww
295名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 18:01:22.90
>>284
馬鹿を執行部に選んでるっていうか、傷の舐めあいだよな。
296名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 23:01:01.68
バカ行書w
297名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 23:09:31.76
語彙が貧弱だな…
298名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 00:29:07.29
激烈バカ
299名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 00:31:54.81
>>296
クルクルパーが何をいうかwww
ノータリンの>>296www
300名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 00:52:43.10
バカ行書w
301名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 01:31:37.72
>>300
ば〜か ば〜か www
ウンコタレのくせに www
302名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 01:36:42.16
バカ行書w
303名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 07:52:29.57
通りすがりの行政書士w
304名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 11:12:38.39
【WGI】GHQの破壊工作から日本を解放する具体策【電通】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1271996953/1-100
GHQが日本の教育を駄目にしたの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1294737479/1-100
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押し付けてきた教育プログラムの要点は次のようなものである。
第1に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること
第2に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること
第3に、自分独自の意見を作らせないこと
第4に、討論や議論を学ばないこと
第5に、受身のパーソナリティを作ること
第6に、一生懸命に仕事させること
第7に、目立つ人の足を引っ張る事
305名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 18:21:40.46
今週初めて遺贈の登記をやった。
遺言者から隣人への遺贈の案件だったが、遺言執行者に自分が指定されており、
遺言執行者として初めて遺贈の登記を申請した。
行政書士である自分が不動産登記の遺贈による所有権移転登記を申請したので、なんか感慨深い。
306名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 20:04:14.59
「ユキマサの開業日記」ついに終了
ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc が最後に辿りついた究極の結論とは???
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1319983374/
307名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 20:53:32.66
建設業法の改正が11月に施行だから、それまで駆け込みで仕事がきそうあなぁ
お前らどう?
308名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 21:50:15.67
>>305
登記やるのがそんなに嬉しいのか?
登記が好きなら司法書士になればいい
登記なんかうちの支部長はいくらでもやったって言ってたぞ
309名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:10:01.16
登記申請が出来ない行政書士が、申請書類を作成して登記申請をする・・・。
だからこそ感慨深いんだろ。
310名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:20:43.62
報酬踏み倒しを訴えたときも別に感慨深くはなかったけどな
311名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:22:13.97
>>310
本人訴訟と遺言執行者の登記代理申請では全然違うのでは?www
312名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:29:38.86
本人訴訟で報酬踏み倒しを訴えるのは、自分が当事者だから当たり前だよな。

313名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 22:31:38.76
俺は相続財産管理人で登記申請したけど全然感慨深くなかったけどな
314名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 00:59:38.70
そもそも行書の仕事自体、誰でもできるような代物だからな。
「あんな仕事は事務員に丸投げできる」
みたいなことは、何人もの連中から聞いてるわ。
315名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:02:34.07
まあ、司法書士でも同じこと聞くけどさ。
行書も司法書士も似たようなもんってことだわ。
316名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:06:44.77
新たに派遣社員逮捕 産廃許可を不正取得
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052090003509.html
317名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:18:35.12
外国人住民票の創設と渉外家族法実務
http://www.minjiho.com/wp/wp-content/themes/custom/euc/new_detail.php?isbn=9784896287783


どうにも日行連は遅れているなあ・・・
318名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:26:51.24
「商業登記」を、ご自分で申請するなら・・・
http://n-tsuru.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/p-a5b7.html
319名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 02:16:45.62
>>318
なんか違法なのかと思ったら
単に本と法務省のHPの紹介をしてるだけじゃん…
320名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 02:25:53.23
>>315
っていうより、一部の専門的な道具が必要な物や
よっぽど複雑な内容のもの以外、行書や司書にかぎらず
ほとんどの士業の業務は誰でもできるものが大多数を占めてるだろ。
321名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 02:33:31.35
>>320
行書の誰でもできる率は以上に高い
322名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 02:43:13.89
>>321
専門家じゃないとできないのはどの士業のどんな業務?
323名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 03:05:47.97
7月1日施行の新経審だけど、
今、受任していて、これからやるんだけど、
前回の結果通知書が7月まで有効な場合は、
施行を待ってやったほうがいいのかな?
324名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 07:51:28.75
>>322
行政書士なら開発関係

というか>>320には同意できないな
やろうとすると案外難しいものだ
325名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 09:23:53.52
自分でやることの時間や労力と専門家に頼む費用との考量だね。
326名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 10:14:19.60
>>323
>>314が答えてくれるんじゃね?誰でも出来るんだから当然>>314にも答えはわかるはずなわけで。
327名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 10:52:30.79
総会で行書の会長が来賓で来たが座席は最後列、他士業の会長は挨拶ありだが行書は挨拶なし。
来賓が帰った後の総会では某士業の非司行為対策の予算が付けられた。
法務局からの勧告もしてくれるようになったらしい。
328名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 10:57:32.67
苦しくなると話題転換。ま、わからんでもない。
329名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:02:39.49
今年の総会はどこも非司対策の話題が出てるね。非司対策と言わず対行書問題って言ってるトコもある。
330名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:06:47.07
ホームページ問題にも言及してた。
違法行為を堂々とホームページにのせるのは行書だけだもんな。
331名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:11:37.96
発狂して連投。ま、わからんでもない。
332名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:49:26.80
>>323
経審詳しくないんだけど、テキトーに検索したらこんなの出てきた。(ちなみに当方、西日本。)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/jyushinkigen2407.pdf

こちらはワイズ
http://www.wise-pds.jp/news/2012/news20120501.htm

よくわからんが、単純に「旧経審のほうが点数がいいなら早めに受けるべし」という理解でいいのかな?
教えてエロい人。
333名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 11:51:10.38
シュミすればよくね
334名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:34:52.44
>>327
総会行ってきた。
お前司法書士じゃないだろw

非司調査は、法務局からの調査委嘱でやっているのに、司法書士会の予算執行がなされている。
そのため、法務局からの調査委嘱がされてこっちは協力しているというのに、
その予算は司法書士会持ちなのはおかしい、法務局が負担すべきだろ?
さらに非司調査の結果は非公表なので、結果は司法書士でも知ることができない。
だから、予算付けるのおかしいだろ?っていう質問が、今年はどこの総会でもなされまくったがw
335名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:39:55.60
>>334
あらら ばらしちゃったw
法務局の姿勢をばらしたらウンコ違法行書が勢いづくじゃん
336名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:44:06.41
>>334
お前全国の総会出てるのかよ?
337名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:44:17.38
>>327が策士なのか、それともただの馬鹿なのか。
338名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:45:52.72
>>335
てか俺は一応司法書士と行政書士の兼業だから、ウンコはやめてくれw

つーか司法書士でもない人間が>>327のような書き込みをする意図はなんなんだ?
何がしたいんだよ?
司法書士会内でも非司調査のあり方に温度差あって、とりわけ予算を思いやり予算状態でこっち持ちっていうのが大問題なのに。
今年の総会は、非司調査の予算執行でどこも追及あっただろ。
339名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:46:53.70
>>336
日司連の役員なんじゃね?
340名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:48:15.55
>>338
いや違法行為をする登記行政書士のことのみを言ってるだけで
まっとうな行政書士をウンコとは言ってないよw
341名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:49:51.00
>>338
昨日の東京では執行部の説明だけで非司調査の追及は特になかったと記憶してるが
何でお前によそのことが分かるんだ?
342名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:50:48.53
相変わらず非司調査でどうなっているのかは絶対に教えてくれないしね
法令根拠でまったく動けないから法務局も調査委嘱だけして金はお前ら持ちでやってねというスタンス
こんだけ行政書士による非司事件が起きているのに非司調査は個人情報保護をもっと強くしろと法務局が言ってくる始末
なんとかしろと言いたい
せめて非司調査に関与した分の結果は開示して欲しいよね
343名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:53:49.49
>>341
会費値上げと非司調査の話あったよ
344名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:55:15.15
>>343
非司調査の質問ありましたっけ?
345名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:56:04.43
>>344
復興財源会費値上げと非司調査予算執行問題
346名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:58:23.12
>>345
あまり聞いてなかったかな?
非司調査で2%とか言ってた話はよく理解できなかったんですけど
2%発覚したってことですか?
347名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:59:56.27
>>346
その2%の意味は俺もよく聞いてなくて分からんかった
ただ非司調査結果は公表されないわけだから2%発覚とかそういう話じゃなかったよ
348名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:04:22.20
いい加減スレ違いに気づいてくれよ
349名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:05:23.44
すまんかった
退散する
350名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:14:07.62
そろそろ総会シーズンだから
行書会のアホバカウンコ執行部の批判でもしようぜ
351名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:14:47.31
総会でのトンデモ発言集だね。
352名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:24:26.78
>>350
支部の総会は終わったけど単位会の総会はこれからだな。
支部総会ではバカ支部長が出席者から突っ込み入れられてバカ発言全開でしどろもどろになってたけどw
そりゃそうだよ役員会で決めた事項を無視して勝手なことを始めてんだから。
でもみんな大人だからしょうがねえなって諦めているのを信任されたって思ってる勘違い。

みんなの単位会や支部でもこんなバカばっかりだろ?
353名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:29:32.80
>>352
そう。質問を質問で返す馬鹿。
之でも早稲田出だってんだから笑える。
まぁ、バブルの時代に就職できなかった時点でとんでもないやつだってのは感じたけど。
上下関係を経験してない奴はダメだね。反論するとすぐキレる。
354名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:40:29.72
登録以来支部総会に一度出たきり
皆で賛成の拍手して終了してたし、
会場遠いからもう出なくていいと思た
突っ込みが入る総会なら行ってみたい
355名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:43:28.57
平日の昼間とかやめてくれ。
356名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:45:11.12
>>352
>でもみんな大人だからしょうがねえなって諦めているのを信任されたって思ってる勘違い。

ほとんどの支部やそうなんじゃないかな。
357名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:45:45.23
支部総会で紛糾してるとこもあるよ。
358名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:47:38.50
本会は代議員だから出席できないもんな
支部は誰でも可能だから喧々諤々
359名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:48:37.25
代議員制は廃止した方がいいな。
会員数いるんだからでかいホール借りられるだろ。
360名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 14:50:47.94
>>327
ワロタw
361名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:03:21.38
総会が代議員制っていうのはどうなんだろうね。連合会ならわかるけど。
362名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:14:00.22
>>360
ちなみに行書に勧告してくれるらしい東京法務局長が主賓で挨拶も一番目でした。

呉越同舟ですね。
363名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:19:43.06
>>362
目黒出張所の廃止のほうが大問題だわ。
364名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:23:16.64
埼玉会は明日総会だけど
今年は質問が多そうだな
365名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:36:26.83
小金井は総会行かずにねぎっこライブ
ブログやってんなら代議員立候補しろよw
366名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 15:40:49.91
総会言って役員を論破してほしかったが。
367名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 16:15:22.62
絵にかいたようなネット弁慶じゃないか。情けないね。
368名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 16:16:57.96
で、「行政書士の総会に出るのは利益相反だ」って言い出すんだろうな。
369名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 16:22:44.97
いや小金井が行ってないのは司書の方
行書は知らん
370名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 16:24:09.06
そりゃまずいなぁ
371名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 01:36:15.57
建設業許可の更新の案件が2件きたけど、
本社の住所が移転してて未登記と取締役が一人死亡してるのに未登記の2件 _r ̄|○
372名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 03:30:17.08
>>318
このブログはアフィブログなのか?
司法書士試験や行政書士試験や社労士試験の参考書の紹介でアマゾンに飛ぶんだが
373名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 04:11:28.33
>>371
そんなに困難じゃない気がするんだが?
374名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 05:04:42.99
2chにのせられるものなんて
大抵アフィか売名
375名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:23:56.80
>>334>>338は司法書士成りすましの行書だろ
突然自分から出した話題でからんで「今年はどこの総会でもなされまくった」「どこも追及あっただろ」だぜ
全県に友達がいて総会の情報を即交換するマニアな司法書士なのかよ?
ブログで得た情報で錯乱させようとしたんだね。
それか自分の考え、情報がすべてと思うアホ

http://blog.livedoor.jp/wakake1015/archives/5509379.html
376名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:54:29.95
>>373
更新が押し迫ってて商業登記の完了日が
更新日より後とかなんじゃないの?
377名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:34:15.98
小金井、軽くピンチじゃね?
申請前だから致命傷にはならないが
378名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:45:00.48
>377
『ベテラン先生』が断った理由は、嫌行者が注意したとおり。法定相続分で勝手に登記するなんか、
登記の専門(バカ)家ならではの発想。銀行マン相手に「登記ができます。キリッ」
危ない行為だというのは、彼が馬鹿にして曰く専門性のない行政書士でも知ってるわ。
青二才が行政書士叩きって、ちゃんちゃら可笑しい。
379名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:02:42.65
自分も解除のことは嫌行者が指摘するまで気づかなかった。
まず登記原因は解除だろうし。
でも法定相続の保存行為はたっての依頼があればやむを得ないと思う。

けど行政書士には何も分かってないと思う。
380名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:04:30.84
>>379
回答が司法書士受験生レベル
司法書士じゃないのが明白
381名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 17:18:38.48
今回は名変を言い訳に引き下がるしかないか?
382名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 20:26:28.09
何かしらんけど、銀行に、原因を母親死亡前の日付で弁済か放棄にした
証書につくらせてもだめなん?
383名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:12:21.04
銀行にウソの書類作らせるって誰が?

ベテラン先生が断ったということは登記原因は解除なんだろうね
つまり初めから無理だったということ
小金井がその銀行担当者の信用を失って終了ということだな
384名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 23:03:32.90
一つ聞きたい事があるのだが
新暴対法では
行政書士が違反となってしまう危険があると思うのだが
いかがなものか?

フロント企業に業許可取得、更新の依頼を受けるだろ
建設、産廃、運送、風俗・・・・
385名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 07:27:41.50
>>384
おまえそんなこともわからんの?
386名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 09:41:07.56
>>378
小金井ブログにコメントしてこいよ
387名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 10:29:23.52
>>377
依頼者にはご説明したと言ったって、相手は素人。まして仲が完全に険悪
になっている一方当事者にだけ。依然、リスクの高いことには変わりない
と思われ。
388名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 10:57:32.72
職務上請求の範囲について、法務省への照会による回答が出たね。

貴見のとおり取り扱っても差し支えないものと考えますとの回答。
389名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 11:00:45.59
>>388
 あれは当たり前といえば当たり前だけど、明確になったことは
仕事をするうえで、非常に良かった。
390名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 11:01:40.41
>>389
そうだね。
391名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 11:03:06.42
>>389
当たり前なんだけど、出来ないと解釈をする馬鹿が多いから。
これで、馬鹿な解釈はやはり馬鹿だったということでFA。
392名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 11:30:02.61
>>384
実務やった事あるの?
393名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 12:14:07.23
>>389
>>391
この回答って、至極当然なんだが出来ないっていう馬鹿解釈はどこから出てくるんだろうね。
他の同職や知り合いの司書にこの回答のこと言ったら何が問題になってるのかがわからんと皆に言われた。
394名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 12:56:32.01
福島県で内容証明郵便を出す相手方住所の確認のために職務上請求書を使うことの是非で会の処分が、
訴訟対象になったのがあったが、それが大震災前のことで、その後の経過が分からなくなった。
内容証明郵便を出す相手方住所の確認のために
使用することは、依頼者に権利がある範囲ということで、許容内に明確に入ったということじゃないすか。
395名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 14:10:37.27
>>394
4年前の連合会先例で回答あった。

同様事案について、職務上請求書は使えないから依頼は辞退すべきであり、11条違反にはならない。
やむを得ない事由による復代理人の選任も許されず、原代理人が処理しえない法的障碍を
復代理人の利用によって乗り越えることは潜脱行為である。

訴訟になっても敗訴濃厚。
396名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 14:52:49.33
一定の制限のもと第三者の戸籍等とっても大丈夫っていうことなんだろ。
戸籍先例で依頼者自身がとれないとされてるもの以外はいけんじゃね
397名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 15:12:19.38
内容証明の為の職務上請求の何が問題なんだ?
借用書あれば、本人による第三者請求も可能だが…
398名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 15:13:25.58
397>>
問題だとしたのが、福島会
399名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 15:45:05.77
人を探したい

探している人に文書送るから作って

職務上請求

ありなん?
400名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 16:03:37.21
>>398
>>395は奈良会と日行連の照会だよ
福島会もこれにならってやった
>>395の事例は内容証明の相手方が既に住所地にいないことが判明した事例で
職務上請求書を使うことは許されないから受任固辞をすべきかどうか
受任固辞をする場合は11条違反にならないか
復代理人への受任処理は可能か
以上への照会
401名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 16:58:56.63
市役所に届け出ている住所地にいないことが判明してどういう機会で職務上請求書を使うんだ?
もう行方不明者だろそれ
402名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 18:59:19.56
>>393
多分きっかけはこれだとおも。

行政書士からの除籍謄本の交付請求について
(平成九年六月三日 民二第九七〇号 福岡法務局民事行政部長宛 民事局第二課長回答)
http://kagyousei.com/330.pdf
403名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 19:01:31.06
>>400
http://kagyousei.com/375.pdf
>既に約定時の住所地に債務者が存在せず、よって、その送
>付先住所を確認しなければならない場合、その送付先を確認する方途がないためにこの
>依頼を断ることは、行政書士法第11条に違反するものであるかどうか

照会内容は「受託義務違反になるかどうか」。
「職務上請求書を使うことは許されない」のは照会者が処分を受けて職務上請求書を使えないからでそ?
で、「(処分のせいで)調べられないなら依頼を断りなさい」と。
処分されていない大半の行政書士が職務上請求書を使用するのは差し支えないはずだが。

ちなみに、こんな回答も出てるよ。
http://kagyousei.com/327.pdf
> 内容証明の作成は、行政書士法第一条の二第一項に規定された権利義務及び事実証明
>に関する書類であり行政書士業務である。
> したがって、照会事例のように内容証明の送付相手が所在不明である場合、その者の
>住所確認のために戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書(以下「職務上請求書」とい
>う。)を使用し、住民票の写しを請求することは、職務上請求書の適正な使用であるも
>のと思料する。
> ただし、職務上請求書の適正な使用及び取扱いに関する規則第五条第一項に規定され
>ているとおり、職務上請求書は、職務上必要な請求に限り使用できるものであり、行政
>書士業務と関係なく単に住民票の写し等を請求することはできない。また、職務上必要
>な請求に使用する場合であっても、身元調査や人権侵害のおそれがある場合には使用し
>てはならない。
404名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 19:30:45.90
>>402
そもそも、家系図はダメじゃん。
相続関係説明図と違うんだから。
405名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 01:15:38.13
興信所に手を貸すみたいな人探しは、結局のところ、事実証明なの?
406名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 09:21:36.72
>>404
話の流れがわからないなら書き込まなきゃいいのに。
407名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 09:56:29.15
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
408名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 10:14:10.53
弁護士会の横やりが入ったからだろ?とコピペに反応してみる。
409名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 10:23:14.42
「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
 法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
 国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底
 許容されるべきではないと考えます。」
(日弁連談)
410名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 10:25:20.61
>>407
税理士や会計士も貰えなかっただろw
411名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 10:32:42.35
法改正への取組み
法改正については、利用者である国民の利便に資するとの観点から、引き続き行政不服申立ての代理権と
ADR代理権の獲得を目指します。

まだあきらめてないのかよw
412名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:05:15.58
>>407
>>409
司法書士試験が近いせいか、荒らしも古臭いコピペ貼るしか能がない奴しかいなくなったなw
413名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:08:37.74
>>412
隠れ受験生の本職もめっきり減りましたよね。
414名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:12:28.20
古臭いとか言ってるが色あせないよね
何故だかわかる?現在の行書の姿だそのままだからだよw
415名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:13:18.39
>>412
いまここにいるのは本職か、既に諦めてる低レベルな司法書士受験生。ということか。
416名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:14:23.55
司法書士本職も元気に参加です
417名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:16:25.36
基本的なことだがここでもう一度確認しとく。

5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
418名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:17:26.45
>>416
司法書士本職に>>378の件でご意見伺いたい
419名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:18:02.09
誰でも入ってくる場所でそんなの掲げて馬鹿じゃないの行書w

420名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:27:19.65
行政書士も登録してるお
レンコンの最新記事は5/23の著作権
421名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:52:04.16
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  >>419
    |      |r┬-|    |     スレチな書き込みして何が悪い。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´              ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

422名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:57:46.73
スレチじゃないじゃん
行書に実際に起きてる話なんだからw
423名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 13:41:38.01
>>412
司法書士試験の日なんかよく知ってるね
昔受けてたの?
424名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 13:56:17.04
そういう>>423こそ何者?
自分は>>412じゃないけど
425名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:02:19.73
現役司法書士受験生だが
426名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:13:16.00
マジで?他の人がネタで書いてんの?
427名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:16:25.44
>>425
行書の受験生成りすましの手口だな
428名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:08:38.45
>>412
それ俺も思ってたわ
最近静かだなーと

頑張って受かればいいね
429名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:09:28.64
>>427
前スレでも認めてたじゃん
430名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:37:00.68
来月半ば締日の農転の申請準備が出来た。
半日で作ったんだが、申請日まで時間が有り過ぎるのもなぁ。
明日までに急ぎでって言われるよりはマシだけど。
431名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:40:09.60
行政書士 = 許認可(規制)は 必要な物は必要

中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会(2012年3月5日)
http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM


以上
432名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:11:27.03
行政書士が受験生に対し優越感を味わうスレ
433名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:15:12.13
行書になったら劣等感しか味わえないぞw
434名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:27:47.67
東証1部の大手にいたけど、ペコペコ頭を下げるのが嫌になって辞めた。
ペコペコ頭を下げなくてもいい分、行政書士の方が気が楽。
435名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:34:09.84
行政書士で食べていけないと嘆く前に
新しい分野とか成功事例を研究する努力が必要だと思うがどうだ?

夢をもって試験勉強がんばりはじめた受験生の態度も
見習わなければと思う今日この頃だ。
http://ikurachanbaboo.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
436名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:34:33.95
個人事業主の方がペコペコ頭下げないか?
437名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:36:07.48
>>435
思い切りアフィブログ貼るなw
本人か?
438名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:37:01.79
基本的に無意味な営業はしないから、ペコペコ頭を下げない。
紹介された仕事から輪が広がるから。
439名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:49:05.92
書類や報酬受け取った時にペコペコするじゃん
会社員時代は給料受け取っても頭下げたりしなかったけどな
440名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:02:13.34
俺的には、それをペコペコとは言わない。
仕事になるかならないか分からない客に頭を下げることと、仕事を頂いた客に頭を下げるのは違う。
10年ちょっと勤めて同期より早く昇進して30前半で課長になったけど、先が見えた感がしてさ。
金はそこそこ持ってるから、目の色変えて仕事をする必要も無いし。
昼寝も出来るし、夏休みなんかの平日も子供と遊びに行けるし。
この仕事は良い仕事だと思う。
441名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:29:38.42
行書は過去の経歴をとりあえず言わないとプライドが満たせない悲しい資格

ほかの行書と一緒にはされたくないんだろうな
442名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:33:19.09
過去の経歴が一切無い奴w
443名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:41:21.67
パチンコ屋の店員やってた奴みたいなのが普通にたくさん混じってる職業だからね

学歴・職歴は積極的にアピールしてった方がいいよ
444名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 18:06:26.08
>>437あまりこいつが貼ってると宣伝レスまとめて、ブログ元に通報するよ
445名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 19:57:26.57
行政書士が司法書士に成り済ましてコメして小金井に見破られてるは
登記が簡単だって言ってる行書タソはどうして見破られたかわかる?w
446名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:02:16.13
チッ
通りすがりにマジレスされてしまったw
447名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:28:14.08
近所の司法書士兼調査士が農転を日常的に出していることが発覚。
今回は5条の農転。証拠バッチリ。
さてどうしてやろうか?
448名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:43:23.67
地方によっては普通に調査士業務扱いされておるw
449名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 22:15:58.18
>>448
> 地方によっては普通に調査士業務扱いされておるw

それはおかしい話だね。
それにあなた「w」と笑っていられるっていうことは行政書士じゃないね?
あなた違法調査士ですか?
450名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 22:44:37.93
無償でやったと言われたら困るでござるの巻
451名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 00:01:40.31
小金井のところで「本職」って奴が書き込んでたが、司法書士じゃなくて明らかに行政書士だったな
根抵当権設定契約の意味も分かってないで書き込んでるのはびっくりした
ああいう行為は行政書士の品位下がるからやめてくれ・・・
452名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 00:40:57.37
「本職」の上から目線バロス
453名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 01:26:38.13
小金井さんは実務を分かっていないような・・・
454名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 01:28:10.15
>>453
少なくとも、あの「本職」よりはマシだろw
あいつは司法書士受験生以下だわ
なんだよ、根抵当権で設定者が物上保証人ってw
455名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 01:40:19.22
今回の記事で、小金井ってコミュ障ぽいと感じたのは俺だけ?
小金井さん見てるか〜?
456名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 01:49:51.88
>>455
「本職」はこのスレ来なくていいよw
457名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 06:38:15.10
>>450
無償でも、反復継続したら業となる。
458名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 06:39:22.10
匿名ブログなんて2chと変わらん。
459名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:12:11.72
>>457
法律よく読もうね
460名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:23:31.75
業として行書法1条の2の業務をするとアウト

行書1条の2の業務は「報酬を得て」やる業務と規定されてるので報酬性が行書法違反の構成要件なのは明らかでつよ。
461名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:29:26.68
「本職」さんは根抵当権設定契約は債務者とすると考えてる行書。普段から目の敵にしている受験生以下だってことはわかったw
462名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:33:31.76
通りすがりの行政書士(旧)
一行政書士
通りすがりの行政書士(新)
明日なき受験生
本職←New

小金井ブログに挑む奴等はなんでバカばかりなんだ
463名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:35:43.14
よくわからんけどそのブログ?でやってくれないか
464名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:51:14.57
よくわかってるくせにw
465名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:53:01.58
>>462
そっとしてやれよ
466名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 08:17:15.40
>>447
告発してやれ。というか是非もんで告発してくれ。

高知の調査士は有罪になった。司法書士兼業の場合は別ということもないだろ。
業としてやってりゃ「許可申請書類作成は無償でやった」なんて言い訳は通用しないしな。
467名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 08:22:30.11
いつから無償独占になったの?
468名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 08:36:31.68
(業務の制限)
第十九条 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。
第一条の二だけで無く、第十九条もみること。
469名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 09:45:28.68
その19条に規定されている「1条の2に規定する業務」が報酬性を要件としているんだから、無償独占っていうのは間違い
470名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 09:48:40.44
>>468
新詳解行政書士法p221以下に書いてあるよ。報酬性が要件だって。
471名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 09:53:52.88
>>457
>>466
>>468
無償独占と言いたいんだろうが無理。
472名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:22:41.85
>>447
旧自治省から車庫証明の回答で似たような事例あり。
書類作成は無償でも、一連の作業や全体の料金云々から・・・で違反になる。
473名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:37:56.86
「本職」さんはどうせこのスレの住人だろ?
早く小金井ブログに反論してよw
474名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:52:41.87
一連作業や全体の料金で報酬性を認定するのは明らかにとってる場合以外は困難じゃね。
特に全体の料金なんかは今までの他の案件の領収書の控えを調べて変わってなければ立件むずいよ。
475名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:59:07.59
一連作業・全体料金説でも報酬性の立証は明らかな場合を除いて難しい。その点司法書士法は無償独占だから伊東のように立件しやすい。
476名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:00:06.81
無償独占って言ってたやつどこいったw
477名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:05:32.83
立証しやすいとかしにくいとかでなく完全に合法なことでしょ。
必ずしも行政書士が思ってるように行書業務を商売にして金儲けしようと思ってるわけでないと思うよ。
自分のお客さんにわざわざ行政書士に余計な報酬払わせたくなくて無償でしてあげたいなんてことは理解できるよ。
478名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:28:25.31
「行政書士法違反については社会の混乱を防ぎ国民の利便に資するという点の検討が不可欠」(家系図判決解説)

「業務制限が定められたのは、行政書士が官公署に提出する書類等を正確・迅速に作ることによる公益的理由であった」(「行政書士法19条の解釈について」小林敏章)

まあ、行政書士法違反の適用はハードルが高いと思われ。
479名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:40:34.61
調査士が地目変更のために無償で農転やっても何の問題もないと思うけどね
小金井ブログの「本職」みたいのが無償でも登記業務されたら困るけど
弁護士法だって有償独占だと言うかもしれないけど、訴訟代理人は無償でも
なれないからね。
480名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:47:08.48
>>479
問題あり

議論の余地なし
481名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:50:09.30
許認可とは、何でしょうか?農地法の意味とは?
土地家屋調査士法1条には、調査士は許認可の専門家と書いてあるのでしょうか?

第1条 この法律は、土地家屋調査士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
不動産の表示に関する登記手続の円滑な実施に資し、もつて不動産に係る国民の権利の明確化に寄与することを目的とする。
482名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:56:14.34
行政書士だって許認可の専門家ではないだろ?
ただ金取って行政書士の看板出して業務する以上はルールを決めて監督しましょうってことだろ。
そうでなければ誰がやってもいいことだ。
483名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:57:08.43
>>466
高知のケースは、その前に行政書士が司法書士法違反になったから、その報復とも言えるものだった。
484名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:07:58.46
>>482
>行政書士だって許認可の専門家ではないだろ?
聞き捨てならん発言だな、許認可(行政)の専門家だが? 「公(おおやけ)」が判ってない者は「行政」が判らん
485名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:13:11.40
ブログの「本職」は、頼むから自分のコメント削除してくれよ。
行政書士が根抵当権で設定契約分からないと思われたら、契約書作成業務が出来ないと勘違いされてしまう。
根抵当権設定者が債務者だから「物上保証人」というのは、さすがに受験生からも失笑になってしまう。
勘弁して欲しい。
たぶん、ブログのIPアドレスから、以前投稿した行政書士だとばれているんだろうから、早く削除してくれよ。
486名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:13:39.94
>自分のお客さんにわざわざ行政書士に余計な報酬払わせたくなくて無償でしてあげたいなんてことは理解できるよ。

まともな社会生活を送ってい無いことが良くわかる。
兼業者で無い場合、みんなで儲けようという発想になるんだがな。
家を建てる時が良い事例。
色んな業者が入って家が建つ。
まぁ、2chを初めとするネット生活しか縁の無い奴等には分からんのだろうけど。
487名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:14:06.97
>>484

>>207 許認可が全くわからない行政書士会の理事
488名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:19:44.78
今月も2件の農転を調査士から受注。
まともな方は行政書士に依頼を出します。
489名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:24:50.42
今、テレビで片山さつきが河本の生活保護不正受給についてしゃべってるんだが・・・
「税理士」「社労士」が頑張ってる発言があったが、なぜお前自身が登録している行政書士の発言ないんだよ・・・
490名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:26:43.24
「本職」は司法書士に成りすまそうとして墓穴を掘ったな

「明日なき受験生」もこのスレで愚痴たれて行書ってバレタからな
491名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 13:35:13.99
いくらちゃん、がんばってるな(笑)
行政書士の稼げるマニュアル発見! - 行政書士にチャレンジするよ
で検索
492名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:42:05.01
なんだここ、ブログのヲチ板じゃねえぞ
493名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:48:32.57
「本職」さん逃亡しましたwしかもここのスレ見たって告白w
494名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 15:30:53.34
>>482 >許認可が全くわからない行政書士会の理事

「公(おおやけ)」が

判らないヤツは

行政書士が 判らない

自由 と 規制

利己 と 犠牲

個人(ワンマン) と 組織(チーム)

特に、罪深いのは、「公」の専門家の意味を台無しに、許認可の独占すら危険にさらし
「司法司法」と騒いだ行書会の法務カバチ=執行部=政治連盟

495名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:12:14.57
ろんめるは今日も暇そうだなw
496名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:31:14.25
無償でやればなんでもできる。
497名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:41:43.68
千葉(笑)
498名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:43:50.94
「本職」さん、まだ言い訳言ってるよ。久々に2ちゃんみたって言ってるけど、毎日なんだろw
499名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:45:21.82
千葉(笑)
500名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:47:02.63
「本職」は何言ってるか、さっぱりわからん。見てるんだろ、教えてくれや。
501名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 17:47:50.59
>久しぶりに見た2chに「小金井、軽くピンチじゃね?」と書込みがされていたので、気になって寄ってしまいました。

377 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 16:34:15.98
小金井、軽くピンチじゃね?
申請前だから致命傷にはならないが


「本職」はこのスレに常駐している行政書士「本職」だったんだな。
根抵当権に関して、物上保証人を設定契約者だと言って意味不明なことをずっと書いてたが、
また同じように意味不明なことを書いていた。

同じ行政書士「本職」なら、本当に同業者にとっても恥ずかしいほど迷惑な知識レベルなんで、
頼むから自分で書き込んだコメントは削除してください。
本当にお願いします。
502名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:08:37.43
「本職」はキャラがぶれてきてるな
とりあえず行書本職疑惑にはなんで答えないんだ?
もっとも司法書士の本職とは本人は言ってないわけだから
否定しないってことは行政書士本職ってことか
503名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:14:33.74
「本職」まだ根抵当権が良く分からないようだ

行政書士とは絶対名乗らないんだな
自分の職業にもっと誇りを持ってほしいものだ
504名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:22:59.33
>>503
名乗らなくても司法書士受験生以下の知識だったから、明らかに行政書士なのは分かる
だけど、絶対に行政書士と名乗らないでほしい
名乗れば行政書士がアホだと司法書士のブログで馬鹿にされるから
あんなにひどいコメント書くなよな
505名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:24:35.21
>>501
物上保証人=設定者はおかしくないぞw
債務者(会社)が根抵当権設定契約をしたというところが間違い
「本職」はそれが理解できていないので、
今回の件で何が問題になってるのかも分からないはず
506名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:26:19.18
「小金井、軽くピンチじゃね?」と書込みがされていたので、チャンスと思って叩きに行きました。

今後とも業務頑張ってください。
507名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:52:58.34
債務者以外の第三者が根抵当権設定者になった場合、この第三者は物上保証人。
508名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:55:54.12
>>507
で何?
509447:2012/05/25(金) 19:55:32.06
知り合いの綱紀やってる司法書士の先生にチクッてやったw
呆れていたと同時に関心を持たれたご様子。
さあどう料理しようか。
510名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:03:27.47
揉み消されて終了。
511名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:14:22.52
前「けっこうマジで、先輩方のお知恵を拝借したいところです」
が、
今「今回自分はこうやってクリアーしたけどどう思いますか?」と「同職」の方々に、質問というより報告しているわけです。
引っ掛かった、引っ掛かったと、大はしゃぎで、
調子コイテル、代書屋さん。
512名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:29:40.57
しかし法定相続の登記は面倒に巻き込まれるおそれありだ罠
不要なのに職務上請求書使ったとか、他の相続人がゴネるかもしれない
513名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:39:21.99
>>510
なんか必死でかばおうとしているんだけど何で?
いつもななら違法違法ってキチガイみたいに騒ぐのに
514名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:53:30.92
行政書士が登記の片棒を担ぐと騒ぐくせに、他士業が行政書士業務を行うと騒がない。

実に分かり易いな。
515名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 20:58:06.13
別にかばわないよ
ライバルが減ればありがたい
516名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:27:05.02
脳内綱紀の先生
517名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:38:22.33
登記申請書類なんて作るの簡単
518名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:08:35.23
「本職」ひでえな・・・。
このスレの>>377を見て書き込んでるわけだから、100%行政書士本職だということは分かるんだが。
同職の俺でもさすがに小金井に申し訳なく思った。
519名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:19:45.21
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートとの「成年後見制度取次ぎサービス」の開始について
http://www.smbc.co.jp/news/j510278_01.html

>なお、リーガルサポートとの協定締結、取次ぎサービスの提供は、三大銀行では初となります。
520名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:22:18.90
>>519
これなあ・・・。
「本職」が小金井のところで無知な書き込みしている間に、昼間にニュースになってたんだよな。
行政書士との差がかなり開いているが、「本職」の根抵当権に関する発言を見ると・・・行政書士が無知だと思われるのも嫌だよね。
メガバン取次は正直衝撃だった。
三井住友信託では既にやってたよな。
521名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:42:22.53
一人で何回このスレに書き込んでいるんだか
「小金井」だの「本職」だの、もう飽きたよ
522名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:46:51.01
「本職」乙
523名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:38:20.04
根抵の抹消は簡単です。
524名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:37:37.87
ただの抹消でも地雷のような案件があるからな
登記はそういう部分の見極めも難しい
525名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:44:47.58
貧乏人は些細なことに熱が入り過ぎ。
お前らも金と心にゆとりを持てよ。
526名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:58:02.37
民 対 民 は基本 司法書士(一方の代理)

民 和 民 は 行政書士(双方に対しての中立)
527名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 08:06:36.94
>>526付け加え 登記代理は 執行段階だから 双方代理がOk
行政書士の「和」は和解斡旋などではない、執行の段階または議事の準備は双方代理OK
528名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 08:36:02.76
>>525
「本職」乙
529名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:33:52.19
「本職」さん、火消しに必死すぎw
530名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:42:57.17
大体、行書風情が司法書士に喧売って勝てるわけないだろ。法律知識と理解
力が格段に違うよ。自称「街の法律家さん」よ。
531名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:47:11.50
ここで有名なブログでの司先生と行先生とのやりとりなんか見てると
知的レベルの差は歴然だかんなww
532名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:56:30.79
しかし、行政書士の権限拡大要求はことごとくオウンゴールになる。
だまってっれば追い詰められることもないのに、やはり執行部がダメなのか?
533名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:58:06.83
オウンゴールというより初めから無理筋なんだと思う

無理なの知りつつも会員の手前、仕事してるふりしてるだけ
534名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:59:19.39
司法書士は専門職なんだから登記に関するレベルが上なのは当然でしょ
間違った回答をした「本職」を何故か行書認定して叩いてる奴らは気持ち悪いけどな

535名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:03:21.78
「本職」さん乙
536名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:06:16.79
気持ちが落ち着くまで、ネットしなきゃいいのに
ついつい反論してしまうのねw
537名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:07:34.00
>>536
暖かい目で見てやりましょう
538名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:16:42.58
>>533
>無理なの知りつつも会員の手前、仕事してるふりしてるだけ

ということに気付いてない人が多い。
会の行事が洗脳セミナーに思えてきて、出たくないんだが。
事務局職員の給料として会費は払うけど。
539名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:31:48.12
アリバイ会務
540名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:53:57.34
金持ち喧嘩せずと昔から言うけど、本当だな。
貧乏人の妬みと僻みは気持ち悪いね。
541名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:59:20.88
「本職」乙
542名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:00:06.55
農転の後始末申請みたいな仕事が多いんだけどさ。
昔は許可無しでやったもん勝ちみたいなところがあったんだな。
相続なんかして分かって何とかしてくれみたいなのが。
あと、許可後の確認を怠って、転用着手することなく何十年も経ってる案件とか。
ちゃんと事後の取り締まりとかしろよって思う。
543名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:06:10.14
544名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:07:03.13
>>542
ごめん、受験スレと同時に開いてた
545名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:10:29.11
>>543
>>544
お前が単なる受験生であることが分かった。
恥ずかしいなw
546名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 12:03:11.88
>執行部がダメ
その通り。司法コンプと行政無知が原因
赤ら顔、ガマガエル 顔が思い浮かんだら、その人物の事
547名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 13:56:03.03
>>543
>>544
こういう無資格の馬○が成りすましてスレを荒らしてるんだな。
548名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:14:44.24
今年、司法試験合格確実な俺から見ると
行も司もゴミ以下。
争う理由がわからないw
549名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:22:06.08
新試験は1800番台以下(旧試験ではC以下で絶対に合格できない)でも合格できるんだろ?
ザル試験のバカじゃんw
俺もバカ試験受けてサクッと受かって

今年、司法試験合格確実な俺から見ると
行も司もゴミ以下。
争う理由がわからないw

って書き込もうかな
550名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:24:49.91
>>548
金持ちでいいなあ。
俺の最近の理解でいうと、司法試験56〜58期ごろから、試験難易度どっこい
親金持ち=司法試験コース
親貧乏人=司法書士コース
だな。不動産屋兼業行書の俺がいうのもなんだけど、
最近の若い弁は、ゴミ度が昔の行書並みに高いぞ。
551名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:26:39.50
>俺の最近の理解でいうと、司法試験56〜58期ごろから、試験難易度どっこい

            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



552名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:29:11.34
まあ、試験の難易度なんてどっちが難しかろうがどうでもいいわ。
大事なことは、何がどうなろうと
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行・司
この現実だね。
この現実があるにもかかわらず、試験が難しいと喜んでる人はアホなのw?
難しいと割に合わないじゃん?

>>550
ちなみに俺は全部自分の金でロー行ったけど?
553名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:34:27.26
まあロー卒弁護士の収入も割に合わないけどな

新人弁護士の年収は異常な下落傾向に
http://www.shirahama-lo.jp/blog/
554名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:37:03.10
>>552
「本職」乙
555名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:38:20.19
>>552
>ちなみに俺は全部自分の金でロー行ったけど?
えらい! おじさん苦労人が好きなので、合格して不動産系の実務修行し終えたら、顧問契約考えてやる。
ていっても、いまの顧問弁もまだ30代後半で若いから無理からなあ。零細不動産屋に2名も顧問いらんもんな。


>>553
金が欲しいんなら、宅建受けて、不動産屋になったほうがいい。
士業者で繁盛する商才あったら、不動産屋なら長者になれる。
556名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 14:44:09.26
民法のテキスト開いて担保権の復習しとけw
557名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 15:40:48.70
いい加減ヲチ板でやれよ気持ち悪い
558名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 15:53:41.24
「本職」乙
559名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 16:20:08.49
>>557
荒らしに何言っても無駄
560名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:12:20.83
荒らしとか言ってるけど「本職」はここの住人であることを告白してんだぞ
しかし設定に無理あり過ぎw
久しぶりに2CHの行書本職スレを見る奴。「小金井ピンチ」で何のことかすぐ分かるだけのツー。敬語で小金井叩き。
561名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:12:39.97
>>531
>ここで有名なブログでの司先生と行先生とのやりとりなんか見てると
>知的レベルの差は歴然だかんなww

だからさ、本当に「本職」はコメント削除して欲しいんだよ。
小金井のブログにあんなコメントとやりとりがずっと残ってたら、マジで行政書士はアホだと思われてしまう。
「本職」見ているんだろ?
早急にコメント削除して来いよ。
562名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:27:01.28
匿名ブログに有名とかw
563名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:48:13.95
小金井ブログでは初心者でも分かるレベルとか言ってるけど初学者は分からなくて当然と思います。
行政書士でも分かるレベルなんてのは全然違います。奥は深いです。
知ったかぶりしたからバッシングされただけであって、行政書士が司法書士に民法等を教わったり
することは恥ずかしいこととは思いませんが。
564名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:53:24.04
知ったかだけじゃなくて変なHNつけるから笑われたんだよ
565名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 18:49:40.03
おそらく行政書士「本職」さんは普段から、「登記くらい、おれだって司法書士と比べても遜色なく出来るよ」とお考えで、
また公言・実践もされているのだろうと思いますが(だから、司法書士本職同士の会話に、ドヤ顔ひっさげて参戦という
ミラクルなことをなしえたのでしょう)、「分かっていない人」は、往々にして、「自分が分かっていないことすら分かって
いない」ものなので、今回のことをきっかけに、そのことに少し思いを致して頂ければなと思います。
2012/5/25(金) 午後 7:43[ 小金井まさし(仮名) ]

ここまで言われて反論なしかよ
ミラクルで少し笑ってしまったがw
566名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:03:46.40
本職は債権契約と物権契約の相違すらわかっていない。この程度の知識で
世の中の多くの民事法律関係を包含する権利義務・事実証明書類の作成を
行書の専管業務だと強弁するセンスがわからない。本気で考えて独占業務
と強弁するなら行政書士廃止論が強まるだけ。重大な自制を求めます
それが行政書士制度存続のために必要なことだよ。
567名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:08:30.31
結局、
このスレの「本職証明」=バカ証明
ということでいいの?
568名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:14:18.14
司法書士→実体法理解→手続法

行政書士→実体法無理解→テンプレ・ひな型
569名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:19:56.07
テンプレ・ひな型屋さんの方が報酬が高い。

しかもそれが自慢と来る。
570名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:35:13.29
登記申請書類の作成なんて簡単。
司法書士はナルシストオナニー職。
571名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:36:18.66
「本職」乙
572兼業者:2012/05/26(土) 21:53:12.46
>>566
司法書士試験の受験テキストで得た知識で書いているのバレバレだな。見ていて恥ずかしい。
573名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:59:47.06
まぁ、真面目な本職としては、不動産登記はいいいから商業登記の開放だけ頼むよ
574名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:33:28.99
商業登記解放もいいと思うけどさ
その前に懲戒の厳しさも司法書士並にしろって
そうすれば、業界がすっきりしていいと思うよ
575名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:34:35.41
司法書士がいなくても誰も困らない。
576名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:41:16.68
未練がましいというか、厚かましい
現状、登記解放はあり得ない。もし、天文学的な低い確率で実現したとしても、
試験が必要で。
根抵当も理解していないカバチは試験に受からないw
577名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:50:34.71
商業登記を全部やらせろとは言わん
目的追加と役員変更と重任だけでいいから。

つか、なぜバカ司法書士は目的欄に業種をいっぱい書くくせに、、
かんじんな建築工事業土木工事業の二つを書かないのか?
578名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:57:05.10
リアリティとしては、行政書士試験の会社法の出題数を増やしつつ、
総務省か行政書士会が行う研修と試験に合格した行政書士のみが
商業登記の申請可能とすべきだろうね。
579名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:04:13.70
債務者と設定者の区別がはっきりしないレベルじゃ
会社法の理解もかなり怪しいのかもしれんな
580名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:05:12.58
素人の当事者による本人申請が認められている現状では、登記申請に専門試験は不要。
581名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:06:04.56
だったら行政書士の資格もいらねーじゃん
582名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:06:26.74
定款の目的欄は、建設業やるなら、
建築工事業と土木工事業と不動産の販売・管理と
産業廃棄物収集運搬業とその他付随業務と最低限書けばいいのに、
やりもしない飲食業だのファンシーグッズの生産販売だの細々と…
583名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:08:55.37
代理権ならぬ代行権限とは何か。
これが議論の本質なんだろうね。
584名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:10:22.27
代行だとその場で修正する権限がないけど、
捨て印あるからできるんだよなぁ
585名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:11:23.43
>>580
おまえ天才だなw
586名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:13:39.00
>>580
素人の当事者による本人訴訟が認められている現状では、民事訴訟提起に専門試験は不要?
587名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:22:56.33
>>582
司法書士に定款を作らせるとこうことになるから、
定款作成業務は行政書士の独占業務を死守すべきだな
588名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:25:07.21
>>586
勉強したい人は勉強すれば良い。
法律がド素人による本人訴訟を認めている。
589名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:28:47.32
そう思うなら行政書士登録を抹消しなさいよ
590名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:29:39.16
>>589
は?
591名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:39:13.02
本人申請可能なら専門職不要という発言に対して言ってんの
そう思うなら行政書士登録抹消しないと筋が通らんでしょw
592名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:40:46.11
これから建設業許可に社会保険が義務づけられて、
社保の手続もやってくださいよというお客さんが増えそうだなぁ
社会保険労務士司研の勉強もするか…
593名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:41:57.72
本人がやるなら自己責任でいいけど、
他人が業としてやるなら能力担保が必要だろってことだろ
594名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:43:07.01
複雑な登記制度を深く理解した者だけが登記できるというなら、ド素人による本人申請が認めていることとの整合性がない。
595名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:44:07.16
「本職」乙
596名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:45:19.27
能力担保検定はあっても良いが、独占させる必要はないってこと。自己責任言うなら、能力ないやつに委任したのが悪いという結論になる。
597名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:45:49.98
自分の職業も同時に否定し続ける>>594
598名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:47:21.05
>>596
大学で代理の制度趣旨を習わなかったのか?
599名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:47:31.20
>>597
能力担保検定は構わんが、独占は余計だということ。複雑だから独占するというなら、本人申請も禁止すれば良い。
600名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:51:55.12
>>598
本人申請可能な事務に、代理人の資格に独占性を持たせることの当否と、代理人制度趣旨は別の問題。
601名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:54:42.92
>>599
能力が劣るものに依頼した者をほごするのに、
それを過剰なパターナリズムとするか、
新自由主義みたいに自己責任で突き放すのは
どちらがいいのだろうね。
602名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:57:20.15
能力の劣る者に依頼した者には、保護が必要で、
能力の劣る本人申請には、保護は不要なのか?
603名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:04:08.69
制度趣旨は、立法者サイドのエゴやバイアスも考慮して論じたほうが分かりやすいのだよ。世の中キレイゴトばかりではないからね。
604名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:05:02.69
最近は裁判所も法務局も建設業課も窓口で
親切丁寧にチェック&指導してくれるからなぁ

ただ、バカそうな親父に何回もしつこく聞かれてうんざりしている受付の
お姉さんを見ると、やっぱ専門家って必要だよなぁと思う
605名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:06:34.51
奴隷制度も昔は合法だった。適法だから善というわけでもない。
606名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:08:07.14
>>604
専門家は必要。能力担保検定もわかりやすくて良し。独占性は?
ということです。
607名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:13:53.80
独占させたうえで、そのもの等に義務を科せば為政者は楽できるかなな
608名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:17:10.64
能力担保検定だって国がやったら、また天下り組織ができるし、
合格者に独占ってことになったら同じだろ
609名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:24:33.11
独占性のない能力担保検定が望ましいと言ってるのです。天下りとかは正に立法者サイドのエゴ。そういうことは十分ありえる。要は、登記や許認可の代理に独占性は必要ですか?てこと。代理人の能力さえ測れることができれば、後は本人が委任の当否を決めればいい。
610名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:26:44.52
>>607
それなら本人申請も禁止していいはず。
611名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:26:52.74
>>609
じゃぁ、弁護士の独占も認めないのか?
612名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:30:19.48
>>611
本人訴訟できない訴訟は独占でもいいでしょ。

法律で認められてる本人事務については、資格に独占性を持たせる必要がありますか?てこと。
613名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:32:26.55
独占させるかわりに自治と義務を科する制度は日本に合ってる
614名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:33:28.69
579 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 23:04:13.70
債務者と設定者の区別がはっきりしないレベルじゃ
会社法の理解もかなり怪しいのかもしれんな



本職はまさにこのレスをかみしめるべき
615名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:35:37.46
じゃ、本人申請も禁止した方が、自治が効率的だぞ?
なぜ、本人申請は自由で、代理人だけ独占性を持たせるのか、というところに矛盾がある。矛盾というか利権。
要は、独占は利権。だから、司法書士が複雑な登記制度と能力担保を理由に独占独占言ってるのは、本人申請が許されてる現状では滑稽なのよ。
616名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:38:45.80
矛盾してようが滑稽だろうが、
今の制度で大きな問題がないんだから
そのままでいくだろ

すべてを理論的に正しくしなけりゃいけないってもんでもない
617名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:41:16.23
>>616
その通りだよ。
ただ俺は能力ある司法書士が許認可やってもいいし、能力ある行政書士が登記やっていいと思ってるよ。
618名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:41:26.36
>>615
そーゆーのを詭弁というのよ、本職さん
619名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:42:28.42
>>618
論理的な反論をプリーズ。
620名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:42:29.54
>>617
その理屈を民事訴訟まで広げろよ
621名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:43:00.66
>>620
民訴でも同様。
622名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:44:03.56
>>617
てか能力があるなら司法書士試験に合格できるだろ?
623名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:46:22.37
>>617
少なくとも「本職」に登記申請の能力はないw
624名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:46:34.07
>>622
独占性が必要かという話なんですよ。
あと、このレスにもまともな反論プリーズ

【入管】行政書士本職スレ 別記様式第12号【認定NPO】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336784888


能力の劣る者に依頼した者には、保護が必要で、
能力の劣る本人申請には、保護は不要なのか?
625名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:52:05.16
ま、制度は歴史と偶然と欲望によって作られてきたものだから、
理屈でどうこうとはいかなだろ。
会誌に論文でも書いたら?
626名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:55:00.26
みんな、俺の暇つぶしに付き合ってくれてありがとう。感謝するよ。
627名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:56:18.45
「本職」さん乙っした〜
628名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:57:38.85
明日、お客さんとこにハンコもらいに行くからもう寝るか
629名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:00:48.53
スルーされてることに気づかない人っているよね〜
630名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:36:48.09
どうでもいいけどさぁどうして

>5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

という簡単なルールが守れないんだ?
教えてくれ
631名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:44:45.73
>>578
他人に代わって登記ができるかどうか判断するのは法務大臣でしょ。
判断する権限がある人間が駄目と言ったらダメなんだよ。
平成19年の定款の通達の件も、総務省地方行政局にお伺いを立てるか、裁判で無効確認の訴訟を起こせばよかったのにそれをしなかった。
商業登記解放はそっちのカタを付けてからだろ。
632名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:52:10.13
>>630
> どうでもいいけどさぁどうして
> >5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
> という簡単なルールが守れないんだ?
> 教えてくれ

答 2ちゃんだから
633名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:54:20.78
具体性がある業務の話以外は受験生か元受験生だろ
634名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:55:21.46
>>632
いや他の士業スレではそれなりに守られているだろ?
ここはむしろ非行政書士の書き込みのほうが多いぐらいだぞ。
おかしいだろ。
635名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:58:16.58
独占は単に立法政策上の問題
よーするに公務員がめんどくさいから
だから、本人申請が多くなってめんどくささに公務員が耐えられなくなったら
本人申請出来ないように制度が変更される可能性がある
例えば登記ならオンライン申請義務付け等によって実質排除されてしまう
636名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:58:50.92
>>634
mixiかfacebookに行けば
637名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 01:58:58.72
>>631 定款の件は「行政書士=総務」と言っておけば、独占は守れたはず、
「総会・議事は総務」と言えば筋は通る
所が「法務」で騒いでいたから境界がボヤケタ
638名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:05:20.20
>>635 社労士の様に勤務資格にしてしまえば法人については本人申請の立場でも
資格は活きる、本人申請でも「知識」は必要。「知識こそが能力(職能)」
(尤も、現状も資格持ち無登録なら同じ事が出来る)
639名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:38:41.04
無理だわ
640名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:42:25.92
>>637
日行連や単位会のやっていることは、ユスリと同じなんだよ。
行政書士以外の者が、定款を作成していいなんて、誰も言っていないわけで、司法書士会は、総務省にも話を通すのが筋だった。
ところが筋を通さなかったから商業登記解放でたかられちゃったわけ。
法務局長や公証役場は、「作成料を取ったかどうか」までは調べられない。だから「通します」と回答した。それだけの話。
641名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 02:43:15.75
たかられちゃtった→ゆすられちゃった
642名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 03:00:46.67
>>635
外国人相手でめんどくさい入管ですら本人申請を崩さないのだから、制度変更はまずないといっていい。
あと、オンラインは全省庁一斉に稼働させて共通の電子証明書をとらせるべきだったのに、本人申請だとコストが掛かりすぎ、行政書士だと他省庁の申請ができなくなるで大失敗。
オンライン申請が本人申請を排除するものでは本来は無い。
643名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 03:13:05.84
行政書士に限らず、いわゆる「士業」のお偉いさんは、昇格降格を伴うピラミッド型の組織の中で働いたことが無いから、「決裁」という感覚が無い。
「決裁者が誰か」ということを無視して、法令の単語の一部分だけ切り取って好き勝手やりすぎ。
省庁がまたがる部分なんて省庁同士で摺合せなんてしないんだから、監督官庁の判断そっちのけで大騒ぎなんてのは馬鹿のやること。
644名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 07:47:45.38
行書の得意のスリカエがはじまった。本人申請と業務独占資格とは直接関係ないよ。
登記や弁護士の真似事やりたきゃそれらの試験に受かればいいこと。
合格するのが無理だからってゴタク並べて正当化するな。代書屋どもが。
645名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 08:07:20.69
もうなんでもいいよ。
弁でも司でも行書でも、いまや商才のあるやつだけが生き残れる世界に。
でも、そうなると、初期(開業)費用があまりかからないのだけが利点。
商才があって当てるなら、ラーメン屋のほうがよっぽど儲かるの巻。
646名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:27:36.53
>>645 儲けだけを考えないから「士」であって、
儲けだけ考えて生きるなら「商人(あきんど)」になれ
647名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:34:14.63
本職さん、ちゃんと眠れたかな
648名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 11:41:38.21
>>644
行政書士にしろ、司法書士にしろ、「他人の依頼を受け」だからね。「他人のため」だから能力が担保されてないといけない。
自分のためなら自己責任。能力担保が無ければ業務に公益性が伴わないでしょ。書類を受理する側にとってはどうでもいいわけ。
649名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:11:33.32
債務者と設定者の区別がつかない奴に登記の仕事はまかせられない。
全く危険極まりない。
650名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:43:01.42
ほんとに、小金井ブログの本職の言い分はおかしさを通り越して哀れを感じる。
精一杯知ったぶりしても、プロの手にかかれば痛々しいよ。
651名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:24:03.94
行政書士会は本会のホームページですら痛々しいのが多い。もう指摘されて
直したみたいだけど金銭消費貸借契約を諾成契約だとしてるのがあった。曰く
契約は口約束で成立しますだってさ。大笑い、本会ホームページですらこうだし
遺贈契約という会員のホームページもあったしね。
652名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:34:17.20
要式行為の遺言について遺言作成は行政書士の業務って言ってる輩も同じ種族
653名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:41:19.19
>>152
東京会でも家系図で職務上請求書を取るなってお達し来てるんだがな
654名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:42:44.49
>>653
会の問題ではなく、全国で家系図作成目的で職務上請求書は請求できないでしょ、15年前から。
655名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:44:05.96
>>654
あわてるな。
職務上請求書での戸籍謄本請求でしょ。
長野会はお達しを出してないのかね?
656名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:45:19.51
>>655
会の通達は出てるところと出てないところがある。
が、全国の市町村役場では既に「家系図作成のため」では職務上請求書利用が出来ない。
657名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:48:23.04
>>656
ここまで文句を言っているということは、長野じゃできるんですかね。
修正しないとまずいと思う。
658名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:50:42.92
>>657
もしやってるとしたら、他の行政書士と同じように「家系図作成のため」以外の目的記載して請求しているはず。
職務上請求書でこんなことやってたら、足跡残しまくってるからいつやられてもおかしくない。
家系図作成でまともにやってる人は、委任状以外では絶対にやらない。
この長野の人は、実際は家系図作成したことがないと思う。
それか、目的を偽って本当に請求しているか。
たぶん実務経験ないはず。
659名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:53:33.51
>>658
>たぶん実務経験ないはず。

おそらくそういうことでしょう。同業者の本に感化されたタイプでしょうね。
噛み付かれた方もいい迷惑ですね。
660名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:56:51.73
>>659
>家系図作成は行政書士の業務です。私はお引き受けいたします。

もし依頼があったらお引き受けします、ということなんだろう。
実際は、今まで家系図作成の依頼なんてなくて、一度もやったことがないはず。
やってたら「家系図作成のため」で職務上請求書使うなどということはありえない。
やっても交付されないわけだから。
もう登録して何年も経過しているようだから、他の実務経験はあると思うけど、家系図作成の実務経験はないと思う。
あと、破産申し立てを簡裁にすると思っていることから、知識があやふやな人だと思う。

「本職」さんといい、どうも知識がいい加減な同業者が多すぎるね。
661名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 14:33:03.38
さすか、破産申し立て経験のある行書は
言うことが違うなw
662名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 15:07:12.30
したがって、『遺贈契約』 という契約はありません。ところが、ヤフーで遺贈契約を検索してみると、多くの行政書士のサイトが上位にヒットします。
民法の基本を知らない行政書士が多くいるのですね。もし契約の形にするならば、死因贈与契約(民法554条)にすべきです。
(「一般の方に分かりやすいように 『遺贈契約』 という言葉を使っている、と反論する行政書士さんもいるかも知れません。
しかし、民法の条文にない以上、やはり間違った使い方もしくは民法の理解が足りない、と指摘せざるを得ません。)
行政書士試験は難しい試験のひとつと言われますが、このような行政書士を見て、『何だ、易しい試験なのか!』 と思われたら十分です。
決して難しい試験ではありません。試験まであと5カ月です。自分の合格を信じて頑張りましょう。

http://90days-success.seesaa.net/article/151021462.html
663名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 15:15:20.28
行書叩きってすごく特殊だよね。

おら達書士は、税理士の先生や弁護士の先生に一段低く
見られて馬鹿にされるのは、これ、仕方ないと思っている。
較べたら試験が簡単だからね。でもほとんどの税理士の先生や
弁護士の先生は書士の資格を持っていない。で、叩く。
まあ、強者と弱者、または力の優劣関係でよくある構図だ。

行書叩きは、社労士さんとか書士みたいに行書資格を
持っていたり試験合格者であったりする人が好んで
行書叩きをするんだよなあ。

まあ、俺はどんなに簡単な資格でも自分が持っていない
ものには敬意を払う。行書資格は試験合格しているから
叩いてもかまわないと思っているんだけどね。
664名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 15:35:35.36
自分が持ってるから憂さ晴らしに叩くのは司法書士受験生
他は職域荒らされて怒ってるか
「本職」みたいな面白いキャラをいじって遊んでるだけ
665名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 15:53:22.38
職域エゴで怒ってるわけじゃないんだよね
国民として市民法務は本当に害悪と感じてますよ
666名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:01:38.83
国民のうち行政書士が何をやっているか解ってるのがどれぐらいいるんだか。
害悪だったら風評で依頼してないだろ。
それでも依頼する人が絶えないのはなんでだ?
667名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:19:03.92
そうそうどっかの行書の法改正要望に簡裁における行政訴訟代理なんてのも
あった。破産と行政訴訟を簡裁でできると思ってるなら相当おかしい。
668名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:19:22.41
>>666
>国民のうち行政書士が何をやっているか解ってるのがどれぐらいいるんだか。

それが問題。国家資格の名前が付いて相続のプロだとか自称していれば消費者は信じてしまう。
669名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:29:56.93
そう優良誤認広告の最たるもの。でも、行書の誇大広告にだまされるのは
相当の情報弱者か違法を知って不法滞在のため利用しようと思ってる外国人
等犯罪周辺者だろ。
670名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:47:08.45
こいつは一人で何言ってるんだ
671名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:49:27.81
>>662
民法の条文にないというか、「遺贈」の意味が解ってないような・・・・
672名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:51:45.57
>>669
犯罪者騙せるほど頭良くない。
673名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:51:56.16
>>663
弁護士も司法書士も会レベルで行政書士に対して批判的でしょう。
試験に難易度や能力に優劣関係があるからという理由で、
そんなことにはならんと、気がついてほしいな。
現に、土地家屋調査士に対して、差別的なこと言わんでしょう。

現実の行政書士が、それだけのことしちゃってるってわけだから
仕方ないよ。
674名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:55:22.52
>>673
試験の能力以前に越権行為なんだよ。
単位会や日行連の「業務拡大運動」は、「仕事をしているポーズ」だと、会員はいい加減気づいてほしい。
わざわざ会の看板掲げてやる必要ないんだから。
あと、何の資格のない人と特定しやすい人では特定しやすい人のほうが叩きやすいからでしょう。
675名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:01:22.04
青森のほうじゃ、原発反対派は馬鹿にされてるみたいじゃん。
今の行政書士会は、「法令順守派=原発反対派」、「登記解放派or勝手に登記やっちゃうは=原発推進派」と同じなんだよね。
「法律改正に賛成しないお前は馬鹿だアホだと罵る、行政書士会の行事は洗脳セミナーと同じなんだよ。
676名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:06:35.20
登記申請書類の作成は簡単です。
677名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:09:43.61
>>676
「本職」は小金井ブログで反論しろよ
678名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:13:06.67
>>674
何の資格のない人はただの犯罪者なんだから個別に罰すればいいんだよ
行政書士という法を順守すべき人が順守しないからより悪質なんだ
679名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:19:33.57
>>678
本来、市場から退場すべき人間が残っているからなんだよ。
仕事が取れず食えないならさっさと辞めればいい。
不適格者にバッジを外させることもやらないとだめなんだよ。
「会員のための業務拡大」なんて要らない。
680名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:29:37.31
>>679それ以前に、資格者を増やし過ぎ(合格させ過ぎ、特認認め過ぎ)
それから、バッチを外しても、会社に雇われて「本人申請」すれば競合相手(仕事の取り合い)になるからな
681名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:36:30.25
>>674 その通り、越権どころか、独占業務を台無しにするオウンゴール。
何もやるなと言いたい所だが、しいて、政治活動の余地を考えるなら
政治的にやるべき事は、真先に「試験改革」「2条の特認の改正」
これを放置しては何も進まない。 その次に行政不服審査
682名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:42:12.66
なぜ、本人申請は自由で、代理人だけ独占性を持たせるのか、というところに矛盾がある。
だから、司法書士が複雑な登記制度と能力担保を理由に独占独占言ってるのは、本人申請が許されてる現状では滑稽なのよ。
683名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:45:10.21
>>682 んなことはない。>>682は「外注(アウトソーシング)」が判ってない。
684名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:46:13.04
「本職」乙
685名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:50:03.91
>>682
本人は自己責任でしょ。訴訟でいうなら本人の主張・立証がヘボなせいで負けても仕方がない。

登記に関して誤解してるようだが、本人申請だったら本人の申請意思は確実だけど
代理人申請だったら責任もって申請意思確認するだろう資格の者でないと困る。
いくらやり方分かるっていったって、くにしーみたいのは困るんだ。そいつを業務停止に
すらできない資格ではダメなんだ。
686名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:51:02.55
>>682
債務者と設定者の区別がつかない奴が登記を商売にするとヤヴァイから。

本人申請は商売ではないし、自己責任。
687名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:51:39.86
能力の劣る者に依頼した者には、保護が必要で、
能力の劣る本人申請には、保護は不要なのか?
688名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:52:07.98
>>682
だって申請人の自己責任だから。
申請にあたって能力担保が必要なんじゃなくて、他人の代わりに書類書いて申請するのに能力担保が必要だってこと。
商業登記法や不動産登記法に申請人の能力担保なんて規定されてないだろ>
689名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:53:23.77
>>687
そもそも能力が劣る人間には依頼しないで自分でやるだろ
690名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:53:39.12
能力の劣る者に依頼するのも自己責任と言える。
691名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:54:26.77
>>689
論点がズレてる。やり直し。
692名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:57:53.12
>>691
ズレてないよ。
能力が劣る人間には依頼しない。それだけの話。
693名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:59:34.22
>>687はカバチ垂れるのも程々にしとけよw
呆れられて逆効果だぞ
「ブーメラン」て知ってるか?本人申請の理屈で、相手の陣地を攻めても
同じ方法で、許認可の独占の分野が侵犯されるっての
694名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:00:35.13
>>692
それが自己責任だろ。
論点は、保護が必要かどうか。読解力ないバカは書き込まないように。
695名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:00:58.79
能力だけじゃないぞ
資格者には能力+倫理も必要なんだけど
行書には一番理解できないところだろうな
696名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:01:16.89
>>693
俺は許認可は独占しなくていいと思ってるよ。
697名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:02:59.62
>>695
倫理はあった方がいいが、資格に独占性を持たせる必要があるのかは別問題。本人申請ができる以上、資格に独占性を持たせるのは滑稽。
698名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:03:59.06
>>666
んじゃ、振込詐欺で振り込んじゃう人がなくならないのはなんでだ?
699名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:05:21.08
>申請にあたって能力担保が必要なんじゃなくて、他人の代わりに書類書いて申請するのに能力担保が必要だってこと。

これが答えw
700名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:06:43.42
だ〜か〜ら〜
独占にしないと債務者と設定者の区別も出来ない奴が
登記を商売にできるだろ
701名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:07:12.50
>>696「思っている」ってw
>>696の個人的な感情は考慮に値しない。資格の独占業務の範囲は、個人的な妄想では左右されないぞ。
「肉を切らせて骨を断つ」戦法のつもりが、自分の骨を断たれてしまったって
何度、失敗したら気が済むのかwカバチもそろそろ懲りろ
702名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:08:32.89
>>694
依頼人は「司法書士に依頼したこと」への保護はされても、「登記について」の保護はされないぞ。
703名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:10:38.39
>>698
引っかかる側のが本人確認をしないから。
704名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:11:09.24
こんなふざけたこと言ってる奴に能力も倫理もないだろ
こいつの言ってる能力は詐欺師の能力に等しいもんだろ
705名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:13:42.32
>>680
>それから、バッチを外しても、会社に雇われて「本人申請」すれば競合相手(仕事の取り合い)になるからな

それは何か問題か?
706名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:14:52.31
>>704
>こいつの言ってる能力は詐欺師の能力に等しいもんだろ

これだけ突っ込まれてるんだから、逆に能力は無いに等しいと思うが。
707名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:15:59.03
>>700
自己責任なんだろ?
708名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:17:34.84
>>699
なぜ、
他人の為の書類作成に能力担保が必要で、
本人申請に能力担保が不要なのか、
論理的解説プリーズ。
709名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:17:44.19
「本職」逃走
710名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:18:46.11
許認可も独占しなくていいとか言ってる奴だから専門性はなさそうだな
たぶんテンプレに当てはめるだけのテンプレ行書なんだろう
そういう奴からしてみれば何でこんなものに資格が必要なんだと思うんだろうな
711名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:18:58.25
>>708
本人申請は自己責任だから
         以上
712名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:18:59.42
>>706
あなた方の書き込みは非論理的なものしかないですが。
713名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:20:21.87
>>710
では、許認可申請代理に独占性が必要な合理的理由は?
714名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:20:39.11
>>708
>他人の為の書類作成に能力担保が必要で、

いい加減な登記申請で依頼人に不利益がもたらされるから。
だから司法書士制度があるんでしょ。

法務局は申請人の登記の能力なんて求めてないんだよ。
715名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:23:04.14
>>714
本人申請では、いい加減な登記申請が許されて保護もなく、
代理申請では、いい加減な登記申請が許されず保護されるという、

この差の合理的説明が君たちにはない。
716名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:24:47.71
>>713
>>714に同じ。
あと、書類を作成して申請した人間の身元が明らかになるから、虚偽申請の防止になる。
逆に、自動車関連がオンラインに限って解放されている理由はわかるかい
717名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:24:54.14
>>711
本人申請は自己責任で、代理人申請は自己責任ではないの?
代理人選別時点で自己責任がありますが?

頭冷やしましょう。
718名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:26:00.29
>>713
所詮、有償独占だから。業として報酬もらう以上は会に所属して研鑽を積ませ、
非違行為があれば懲戒にするなどの監督が必要なだけ。
719名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:26:14.55
>>715
「誰が」許されたり許されなかったりしてるか解ってる?
720名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:27:43.40
>>715 他の免許に例えてみればわかりやすい。
例は医療行為、
自分で自分のニキビ潰して化膿も自己責任
医者が治療を間違えたら医療過誤(業務上の責任)
無免許医が治療したら、、、
721名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:30:41.70
>>717
本人申請・・・登記の結果について自己責任
代理人申請・・・登記の結果について自己責任ではない
        司法書士等の責任
722名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:32:02.30
「本職」さん、発狂中
723名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:32:34.42
>>721
その代理人選別において自己責任とすることも可能。本人申請だけ自己責任とすることとし、代理人資格に独占性を持たせる根拠にならない。
724名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:33:32.10
>>723
きちんと司法書士に依頼した以上、自己責任はありません。
725名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:34:06.34
登記申請代理にあえて行書を選んだら自己責任だろうな
726名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:35:30.13
>>720
医師の行為は、多くが刑法に抵触するので、そこを免責する意味で、法律による許可がなされている。
許認可申請や登記申請は、士業法の独占規定がなければ、代理しても違法ではない。

医療行為と書類作成独占と、似てるようで別物。
727名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:35:53.21
ほんと、行書って激烈バカの集まりだなw
728名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:36:17.09
>>723は「許認可制度」を根底から揺るがす発言をしていて、
行政書士としても失格
729名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:36:19.28
>>725
仰る通り。
724は頭が弱い。
730名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:37:11.43
>>726
>>720はろんめる
731名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:37:55.04
>>728
士業の独占性を問題にしてるのであって、許認可や登記は否定してませんよ。よく読んでください。
732名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:39:07.22
>>730
そうですか。ろんめるさんとは如何なる人物ですか?有名人?
733名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:39:23.09
>>723は 新自由主義だな、
「麻薬は買ったほうが悪い」のミルトン・フリードマン
734名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:42:40.61
>>733
新自由主義をオススメしてるのではなくて、士業の独占性に疑問を呈しているのです。

士業の独占性を否定することは新自由主義ですか?

ちなみに医師の独占性は、違法性阻却事由の為に認めるべきだと思います。
735名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:44:06.29
後は暇人ろんめると二人でやってください。
736名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:47:57.23
医療行為
傷害罪などの刑罰法規があるため、元々本人しかできない。法により医師のみ許可されている。

申請代行
元々誰でもできることを士業法で規制独占。
737名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:48:37.83
代理人を法務大臣の管理下におかないと、ヘマした場合フォローできないでしょ。
独占性は縦割り行政によるもの。
738名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:49:27.54
よって、代書申請の独占は、行政書士も司法書士も滑稽なんですよ。
739名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:50:54.23
>>737
本人申請を禁止するなら、その論理もありですが、ヘマの多い本人申請を認めている以上、その論理は成り立たない。
740名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:51:45.44
それはあんたの主観でしかないし。
国民保護のために監督する人間がいるんでしょ。
741名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:52:34.63
>>739
「代理人を」って書いたの読めない?
742名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:54:03.71
ま、元々、行政書士が登記やってもいいじゃないか!という話から始まったんですよ。うふふ。
743名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:55:04.19
遺贈契約

破産は簡裁で申立て

債務者と設定者を理解せず





行政書士の知識は学生未満と思われ
744名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:55:12.66
>>741
代理人の場合のみフォローし、本人申請はフォローしない根拠が不明ですよ。
745名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:55:42.84
>>739
本人申請は自己責任だからだよw何回書かせるんだ
746名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:55:59.17
だから、法務局や法務大臣は総務大臣の監督下にある行政書士は監督できない。
747名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:56:33.29
>>743
そういう人もいますね。
レベルが低い行政書士がいることは事実ですよ。そのことと独占性の問題は別物だけど。
748名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:57:59.53
>>744
登記申請行為だけをフォローしているわけじゃないんだけど>法務局、法務大臣
749名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:59:10.49
>>730 人違い、>>726さんは別人 
新自由主義は規制をぶち壊す湯田屋の屁理屈、規制を壊す劇薬、
当然ながら諸刃の剣、振り回せば副作用で行政書士制度も溶けてなくなる
>>736
医療と士業を選別したい様だが、「刑法」との関係でいえば、
「他人に自分の財産・私文書・個人情報等を安心して預けられるか」という論点は、
「医者に安心して身体の治療を任せられるか」の論点と対して変わらない
750名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:59:51.03
>>748
士業の独占性が、本当に正当だと思ってらっしゃるのですか?
751名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:01:24.48
>>744
代理人でも申請人本人はフォローしませんよ
752名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:01:25.19
正当かどうかしらんが、妥当だろ
素人は債権者と設定者の区別がつかないんだから
753名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:02:22.60
失礼
×債権者と設定者
○債務者と設定者
754名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:02:29.00
>>750
国民の生活を守る役所の立場からしたら正当でしょう。
755名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:03:38.26
>>749
ん〜、
医療行為(傷害罪)と申請代理(誰でもできる)は違いますよ。

刑法は全ての国民に刑罰法規を課している。
士業法は単なる独占のための規定。
756名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:04:15.01
>>747
質問
あなたは行政書士に合格、登録してますか?
あなたは小金井ブログに登場した「本職」さんと同一人物ですか?
757名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:04:45.77
>>754
じゃ、全ての職業を許認可性にすればいいじゃないですか?
758名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:05:35.81
>>756
行政書士に登録してますし、小金井ブログの本職ではないですよ。あなたは?
759名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:05:52.73
>>755
>申請代理(誰でもできる

代理人がバッくれた場合責任とるのは誰?
760名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:07:01.10
>>757
一度憲法の判例を読むことをお勧めします。
761名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:07:01.48
>>758
私は司法書士と行政書士の兼業者ですよ

「本職」さんについてどういう感想を持ってらっしゃいますか?
762名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:07:34.41
>>759
本人申請が自己責任なら
代理人選別も自己責任。

誰が責任取るかと独占性の問題は別物。
763名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:08:25.22
ちなみに、行政書士も司法書士も独占規定が無くても専門性が備わっていれば仕事取れると思ってますよ。
764名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:09:24.43
>>760
それでは、士業のみ独占性を持たせる根拠になりませんよ。
765名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:09:39.44
>>762
繰り返しますが、司法書士に依頼した場合は自己責任なしですよ?
766名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:10:43.40
>>761
まさか小金井さん本人じゃないですよね?
本職さんについては同情してませんよ。
767名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:10:46.58
>>762
「申請人の」自己責任だよな。
その「代理人の行為」について責任を取るのは誰?
768名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:12:25.48
>>764
てめぇ一人のために士業があるわけじゃないから。
769名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:12:28.99
>>767
代理人の行為も本人の責任です。
だから士業法で独占すべきとはならないはずですが。
770名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:13:23.79
>>765
何故ですか?
771名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:14:05.92
>>769
民法の「代理」の項をよく読んでから書き込んでください。
772名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:14:11.91
>>768
ここは2ちゃんですから
773名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:15:27.73
>>755 刑法には、
「身体対する罪」以外に詐欺罪、横領罪、等「財産に対する罪」や「公益に対する罪」等がある。
774名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:21:12.55
何で行書なのに司法書士の立場でレスしなきゃなんないわけ?
なんでこういうときに援軍が来ないの?
775名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:26:47.16
>>773
医療行為の許可の場合は、刑罰法規の違法性阻却する構造だが、士業法はそのような前提ではない。
776名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:27:48.03
>>771
国語の勉強してから質問してくださいよ、法律家さん
777名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:30:21.63
独占業務に反対らしいが、
だったらどうして行政書士登録してんの?
778名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:34:58.99
>>776
判例も読める環境もないんですか。
国民保護のために独占業務と許認可制度があるんですよ。
779名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:35:01.53
独占業務がしたいから行政書士になった訳ではないですよ。今までやってきた仕事に行政書士の資格をプラスすれば尚仕事がやりやすいという理由です。
ついでに、司法書士の登記独占のヨタ話が気に食わないだけですよ。
780名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:35:27.96
>>775 「医者と士業」を比較すれば、その論点になるが、
「一般人と士業」の比較では、刑法の「財産に対する罪」「公益に対する罪」等の予防が外延にあり、
そして「円滑な制度の運用」等が 制度の基礎になり、それが独占の根拠、

法務省設置法や、総務省設置法を読んでみればいかがか?
781名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:37:03.72
出た、許認可が解らない行政書士。
782名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:37:12.89
>>778
国民保護を言うなら、ド素人本人申請を禁止すればいい。本人申請を許して、代理人のみ独占させることの整合性がないと言ってるわけだ。
本人申請は自己責任だからという話は無しね。何回も答えたし。
783名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:37:29.93
逆に独占になってると何か不都合があるの?
784名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:38:39.21
>>779
>司法書士の登記独占のヨタ話が気に食わないだけですよ。

どうして気に食わないんですか?
785名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:40:42.86
>>780
これまでで、最も論理的な反論をありがとうございます。しかし、申請代理そのものを刑法で禁じていない以上、士業に申請代理を独占させる根拠としては弱いと感じます。
設置法については時間がある時に熟読してみます。
786名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:41:34.02
>>784
司法書士の不動産登記法に酔ったナルシストぶりが気持ち悪いのです。
787名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:43:46.29
申請代理がイコール、即座に、財産に対する罪又は公益に対する罪になるとは解することができませんよね。
788名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:44:13.19
>>782
監督官庁が代理人を指定して何か不都合でも?
整合性は十分ありますよ。法務局は申請人の能力については問題にしていませんから。
789名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:44:49.38
>>704
「こいつ」ってだれのことだ?
790名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:46:50.21
>>785
刑法で禁じてるかどうかがポイントなの?
それじゃ、非司行為は刑事上の罪だから、がFAでいいの?
791名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:47:59.26
刑法っていうか、取締法規だろ?
792名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:54:10.87
>>790
いやいや、
医療行為
刑法で全ての国民に禁止された行為を、医師にのみ特別に許可。

申請代理は
元々誰にでもできる行為を、士業法により刑罰法規を設け独占させている。

ここが違います。
793名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:56:15.81
自傷行為は不可罰なんだから本人申請おkの士業と変わらん。
794名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:59:07.67
>>788
では、何故、申請人の能力は不問で、代理人の能力のみ問われるのですか?
795名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:00:46.96
>>793
よく読んでください。
医療行為と申請代理の比較で、本人申請と自傷行為は問題となっていません。
796名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:05:22.56
独占は利権である。という理由以外に合理的な理由はないと思いますよ。国民の利便のためとか詭弁すぎます。
それにマンマと乗っかる司法書士がキモイのです。
797名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:07:38.10
利権って・・・誰の利権?
798名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:08:32.00
そりゃ医療行為は国民の身体を直接侵襲するわけだから、
単に行政の円滑な実施のために独占業務化してる士業とはレベル違うよ。
士業の独占は国側の都合であって、
士業の頂点の弁護士の独占業務である訴訟代理だって国によってはそこまで厳しい試験課してないわけだし。
漏れは司法書士だから登記独占は助かるけど、別に行政書士に開放したって、誰かが死ぬわけじゃないし、実際誰でも出来るんじゃねってレベルなので、ここまで保護されてるのが不思議なくらいだわ。
799名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:12:00.12
>>798
まさしく、仰る通りです。
許認可申請も独占でなくともいいと思います。専門性があれば、独占でなくとも行政書士司法書士に今まで通り仕事は来ます。
独占にすることによる、業際問題解決のための労力の方が無駄です。
800名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:13:00.58
>>797
わかりませんか?
801名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:13:20.50
>独占にすることによる、業際問題解決のための労力の方が無駄です。

プププ
802名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:21:18.17
また一人支部から食えないから廃業って人が出た。
どうして食えないのに登録するんだろうか?
登録したときは夢を持っているんだろうけどそれは本当に夢で終わる確率が高いのに。
試験を難しくしてそういう不幸な人を減らしてあげるのも必要じゃないのか?

登録しようと思っている人に告ぐ。
この資格は食えない確率が非常に高いぞ。
サラリーマンを辞めてなろうなんて考えない方がいい。
どうせ再就職でサラリーマンに戻るんだから給料下がるだけ。
803名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:23:52.18
リバタリアン的立場から独占業務や資格制度に反対というなら理解できるが、
反対の理由がこれではな

>独占にすることによる、業際問題解決のための労力の方が無駄です。
804名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:24:30.51
不動産賃貸業で稼ぐほうが簡単。アパート紹介するだけで5万、6万ポンと入る。行政書士で稼ぐのは本当に難しい。
805名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:25:29.41
>>802
あなたは食えてますか?
806名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:27:05.97
>>794
監督官庁が代理人を指定しているから。

>>796
出た、許認可全否定。
807名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:33:38.20
>>803
すいません。業際問題のことはオマケです。忘れてください。
808名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:34:43.42
>>796 新自由主義だなw シカゴ学派に弟子入りして来きたほうがいいw
しかし、世の中そう上手くはいかない、
新自由主義の悪い所は、消費者の自己責任が極端になって世の中が混乱するというのが
反対派の意見。
809名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:34:45.80
>>806
許認可は否定してませんよ。義務教育受けたならよく読んでください。
810名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:38:24.87
>>808
新自由主義についてはよく存じてますが、士業の独占をなくすことが新自由主義に直結するとは思えませんね。
能力検定があれば、ある程度の消費者は保護されます。能力検定で担保されてない人に依頼する者には自己責任があるというだけ。
811名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:45:50.80
>>810、まず、行政書士と云う新自由主義と正反対の資格になぜ、
登録したのか小一時間問い詰めねばならないなw
許認可は「規制」の制度の事。各種の業法が、各種の「業」を規制している
812名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:46:37.61
>>809
許認可も士業独占も考え方は同じだよ。
813名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:51:54.81
>>812
考え方は同じでも、士業独占の必要性は弱い。
814名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:54:11.89
>>805
ギリギリだね。
貯金するほどの余裕は無いよ。
資格がわるいのか社会情勢が悪いのか。
815名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:54:44.01
警察官のように特別な権力が付与されるなら独占も理解できるが、許認可申請や登記申請に独占性を持たせる合理的根拠はない。独占は利権という理由が最も説得力がある。
816名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:55:39.76
>>811
ニート対策ですw
817名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:57:34.42
独占にするかどうかは立法政策上の問題だから法律の理屈だけで解決できない
お上の都合ってことだ
消費税は何%が妥当か?死刑制度は必要か?ナマポの認定基準は現状でいいのか?
と同じ
818名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:03:30.69
本当のところは、司法書士が嫌いなだけなんです。
819名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:04:13.94
>>815 それだけではないぞw 「学問上」の枝分かれが専門になる。
利権と言っては聞こえが悪いが、「学問上の専門」と言えば、その通り。
「許認可行政」「行政法学」は 学問上の一つの分野。


820名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:16:45.79
>>819
独占は利権。で、よくないですか?

学問上の枝分かれは分かりますが、学問上の理由だけで基本的人権たる営業の自由を制限してまで独占にする必要性の根拠はないと思います。
821名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:19:18.03
>>820
>>817についてどう思います?
822名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:20:00.48
自分でやりたくてもやれないことを、利権という公憤にスリカエルのも行書
の特徴。種子島の逮捕された奴も同じことブログに書いてた。
823名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:21:33.98
>>822
司法書士受験テキストまで押収されてなw
824名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:23:41.68
>>821
異論ありません。

ちなみに、司法書士テキストありますよw
825名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:23:50.00
>>820 「利権」という発想こそ、新自由主義な経済学から来る発想
しかし、日本のほとんどの規制の制度は、経済学の追及する商売の自由の意味よりも、
他の優先する意味があって、「あえて」その規制を作ってある。
826名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:26:09.14
>>825
そうですね。そろそろこの話題も飽きました。
許認可業務で高額な業務て何がありますかね?
公益認定とか、宗教法人とかですか?
827名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:26:22.11
>>824
異論ないのに合理的根拠を求めてんのは変でそ?
817はお上の都合だと言ってるのだから
828名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:36:55.65
>>826
宗教法人は割と高額でしょ。悪さする宗教は規制が要る。
特に最近は外国のとある宗教が、経済学を操って悪さしてるからなw
829名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:39:21.88
>今回の「本職」さんによる設定契約の当事者についての誤解について、
>私は、行政書士さんであれば、分からなくてもおかしくはないと思っています。
>一方で、司法書士受験生であれば、どんな初心者クラスでも知っていなければ
>いけないことであるのも確かです(デュープロでは、抵当権の章の2ページ目に書いてあります)。

悔しくて涙出てくる
本職は同業者の中でも面汚し
830名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:42:26.43
>>828
なるほど、ありがとうございます。
行政書士の許認可業務は、幅広いので、その中でどのような分野に取り組むか検討中です。学校法人などはいかがでしょうか?
831名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:43:58.14
>>829
本職は行政書士ではない別の士業ということしてくださいよw
832名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:47:43.95
更正登記を理解してない弁護士もいました。
833名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:49:28.24
行政書士試験にも代価弁済や抵当権消滅請求がでてるだろ?
しかも記述させる問題で。
行政書士なら分からなくてもおかしくないは侮辱。
834名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:52:13.49
あの本職の記事は書き間違いの可能性もある。小金井の性格はナルシストぽくて気持ち悪いよ。そのうち本人に良からぬことがあるかもね。
835名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:58:56.67
>>834
その後の書き込みでも同じこと書いてるから、書き間違いだったら完全に頭おかしいよ
836名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:00:59.00
>>833
保証人の弁済による代位の付記登記も、記述式で出題されてます。
837名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:05:20.81
小金井は女にモテナイ説
838名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:08:06.07
もうやめて、本職のライフはゼロよ
839名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:15:58.68
お前らも本職は行政書士だと思ってるわけ?
840名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:18:13.27
>>839
さすがにこのスレの>>377がきっかけになっているので、行政書士か司法書士と思わざるを得ない。
司法書士は根抵当権の設定契約で、あんなことを2度に渡って書き込まないだろうから、たぶん行政書士と思ってしまう。
841名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:18:44.40
このスレにいた、741成りすまし司法書士受験生が妥当なところ。
842名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:19:58.69
ここに大量に書き込んでる行政書士と思われ
843名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:21:00.27
>>841
あいつは目下司法書士法違反で通報されているから捜査待ちで最近書き込みなくなったよ。
844名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:32:38.46
>>843
本職というネーミングが、741ぽいのだがw
このスレから小金井ブログに引っ越したんでないか?
845名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:35:08.36
>>844
でも、あいつは行政書士批判の司法書士受験生で、司法書士本職に成りすまして行政書士攻撃をしていたやつだよ?
司法書士の小金井を攻撃する理由がないのでは?
捜査で大変だとは思うが。
846名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:45:45.05
>>845
そもそも小金井ブログのあの記事は司法書士同士でも意見が別れていたところ。行政書士バッシングとは無関係な内容。
741は司法書士本職に成りすまして、小金井に異を唱えたかったのではないか?
847名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:54:02.40
>>846
だとしたら、前スレ>>741は司法書士受験生でありながら根抵当権の設定契約について理解してなかったということか?
行政書士に粘着して、東京都司法書士会を騙って司法書士法違反で通報されているわけだが、
行政書士叩きをやりまくったせいで自分自身の司法書士試験知識もあやふやになったということか。
今年もこれで間違いなく落ちたわけだが、司法書士受験生が行政書士に粘着すると人生台無しだな。
848名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:56:04.13
なにわともあれ、本職が行政書士本職でないことを祈るw
849名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:57:16.31
>>847
あいつ知的障害ぽいところあったしな、十分ありえる。
850名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:01:06.77
前スレ>>741はHN「司法書士応援団」と同一人物と思われる
文体・内容が良く似てるから
「本職」はこのスレに大量カキコしてる人じゃないかな〜
851名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:14:07.21
>>850
文体をみれば判別できると思うけど?
852名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:21:35.21
捜査と言えば、登記犯罪を常習的・組織的に行っている犯罪者行書は、逮捕されるんだっけ?
853名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:24:43.89
前スレ>>741が湧いてくるなあw
854名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:25:44.99
つーか、小金井も本職もこのスレに光臨しろよw
855名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:26:44.68
「本職」は光臨してるだろw
856名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:26:54.03
>>852
違法滞在が絡まないと逮捕されない。
857名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:26:59.92
>>854
小金井はこの本職スレが新しく出来た当時は本人で書き込んでわざわざ来てたよ。
4号くらいから忙しくて来なくなった。
858名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:27:49.67
小金井はさっき来てたよ
859名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:30:23.35
小金井と本職はトリップつけれ
860名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:30:33.87
ろんめるも判別しやすい
861名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:32:04.46
>>857
来なくなったって何でわかるんだw
862名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:33:20.04
こいつらはコテハンで頼むわ

小金井
本職
前スレ741(司法書士応援団?)
ろんめる
863名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:38:25.29
記憶とか得点するとか考えずに
読んで理解するだけなら大抵誰でも出来るものなぁ、この資格

合格率は低いとか言う人はいるものの
864名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:38:39.32
今回の保存行為に関する司法書士同士の議論を読めば、小金井の性格の悪さ、ナルシスト具合がよくわかる。
865名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:43:42.84
>>861
過去ログ見りゃ分かるけど、小金井本人がコテでよく最初の頃は来てたよ
敬語使って来てた
866名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:46:00.71
小金井見てるか〜?
おまえは司法書士の中でも嫌われ者になってるぞ〜?
867名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:47:03.49
おまえら、さっさと稼げる行政書士業務のノウハウについて暴露してくれよ!
868名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:48:26.41
>>867
小金井乙
869名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:51:34.19
車庫証明が最も稼げる行政書士業務だよ
870名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:56:34.75
会社設立もオヌヌメ
871名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 00:18:48.25
>>867
相続業務もいいぞ!
遺産分割協議書とか不動産の相続とかw
872名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 01:44:04.60
>>852
証拠を持っていくと意外と動くよ。
2ちゃんねるに犯罪書き込みって話なら、今なら喜んで動くかもな。
873名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 07:17:05.27
クーリングオフもイイぞ
874名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 09:50:51.67
>>779
>独占業務がしたいから行政書士になった訳ではないですよ。
>今までやってきた仕事に行政書士の資格をプラスすれば尚仕事がやりやすいという理由です。

このような動機の人にあっさり取れてしまう資格なんだよな
行政書士を基準に考えれば資格ってこんなものか、資格なんていらないんじゃね?
ってなるよな
875名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 09:51:54.63
>>869
バラすんじゃねえよ(笑)
車庫証明、自動車登録は単価は低いがこれ専門の事務所は取扱量が凄まじいからすごく儲かる。
あとは建設業か。これも数百社持ってる事務所とかはすごいらしい。

問題はどうやってその仲間に入るかだな。

自分の経験からいえば、宗教法人、学校法人は単価は高いがそれほど案件があるとは思えない。
それなら医療法人がおすすめ。
認可申請やってる税理士や司法書士(カネの関係で税理士はわかるが、司法書士が多いのはナゾ)を追い出せばかなりの仕事量にはなるかも。
ただし、医療業界のこととか全然知らないようだとついてけない可能性も。
876ろんめru:2012/05/28(月) 09:58:44.19
>>862
今更  ADR・紛争について解説
行政書士は 「公(おおやけ)」が専門とすれば、
「公」てのは、「公平」でなければならないが
その事によって、
個別の人間を法的に依怙贔屓できなくなる
877名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 10:07:06.08
昨日の行書は何時間2ちゃんに張り付いてんだよw
878ろんめru::2012/05/28(月) 10:08:24.88
行政書士=総務 で宣伝していれば、定款も守れたと思うぞ
議事、総会は何の為の会議なのか、総会は「法的な紛争」を扱う場ではない。
行書会の総会なら 会員の 「政策上の総意を纏める」会議なのでは?

「総意を纏める」=総務
879名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 10:43:53.95
人は費やした時間に比例して過去を美化したがるもの。そうしないと、自己の否定につながる。
登記の世界は素晴らしい。司法書士は素晴らしい。だから、私は間違っていなかった。
でも、実際は法務省の利権のための選別試験だっただけ。司法書士試験に時間を奪われた人も犠牲者ですわ。
不動産取引きは減少、会社も減少。だからっちゅうて、成年後見や破産ではそれらが主要な試験科目でない以上、試験至上主義者にとっては、アイデンティティを問われる。
880名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 10:51:38.84
専門知識でお金をいただく以上、勉強するのは当たり前。
勉強を疑問に感じる人間は士業をやらない方が良い。
881名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 11:18:10.36
「大金井」乙
882名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 11:45:58.77
「本職」=「大金井」かと
883名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 11:51:07.23
「本職」と「大金井」は違うよ。
「大金井」は昨晩2ちゃんの興奮さめやらずコメントした奴だよ。
879も大金井くさいけどな。
884名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 13:20:31.37
南の島の降臨でつか
885名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 13:27:45.21
官僚は頭が良い。バカ高い登録免許税は取るが、登記の中身には責任を持たない。
登記制度の欠陥部分は司法書士に、担ってもらう。ただし、国の経費はゼロ。問題起こした司法書士は懲戒で摘まみ出す。
有難いことに、それに矜持を感じて真面目にやってくれる奇特なウブな人が多い。一方で、OBの仕事はちゃっかり確保。
886名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 13:32:36.00
「南の島」乙
887ろんめru::2012/05/28(月) 14:12:05.19
カバチの反論はもはや恥隠しでしかないんだよ、察してやれ。

「許認可法務」なる造語はどうかと思う次第、せっかく「総務」なる単語がある
当り前だが、許認可行政は、司法とは違う
「総」の漢字には 「公」の字が入ってる通り、総務省の管轄する「行政」は「公」を扱う仕事。
契約書の代書も、
実は、「総務」といえる。なぜなら、契約者がAさん、Bさん二人なら、A、B両方の「合意(総意)」を書面化するから。
888名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 14:52:02.66
>>883
おまえこころが読めるのか。凄いな。恐れ入りました。
889名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 14:52:25.98
>>875
ありがとうございます。
890名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 15:01:51.36
>>874
勉強は好きな方なので、行政書士受験は苦ではありませんでしたよ。おかげ様で、登録後の既存業務は売上上々です。
891名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 15:43:07.12
「大金井」乙
892名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 16:31:11.35
「乙」うぜ〜
893名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 16:37:50.77
「大金井」乙w
894名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:05:54.34
>>875
ありがとうございます
895名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:10:21.94
ADR代理権欲しいな。
896名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:16:34.60
>>895
全く欲しくないだろw
897名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:17:13.94
事実証明ということで、公証人の権限が欲しいです。
898名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:25:21.57
パスポートコピーの認証があるじゃないか。
899名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:27:51.09
簡単に職域拡大する方法














司法書士か社労士を取る
900名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:33:43.27
>>898
時々電話がかかってくるけど入管関係は一切やらないんで、入管関係に詳しい同職にまわしてるんだが、これ儲かるの?
901名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 17:43:55.47
>>898
パスポートコピー認証は公証人もできるようになったらしいよ。
アメリカの公証人なんか誰でもなれるんだから、日本の公証人も事実証明の専門職として行政書士に開放して欲しい。
902名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:02:12.52
>901
へー、そうなんだ。
公証人にパスポートコピーの認証を依頼する人がどれだけいるかは別にして、部分的にせよ公証人と行政書士が同じ業務をしてるってのはすごいな。

さすがに公証人の権限獲得は現実的ではないかもしれないが、家系図判決のこともあるし、行政書士はもっと事実証明の業務を大事にすべきだとは思うな。

存在事実証明が出たときも、これを否定するんじゃなく、適正な業務処理を徹底することで良い実績を積むべきだったんじゃなかろうか。
903名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:21:30.02
日本で公証人というと大変価値があるように聞こえるが、アメリカではタバコ屋のおっちゃんみたいなもん。
認証に執行力まで付けなくていいから、行政書士もNotaryとしてくれるといいのにな。
904名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:52:31.33
ホームページで、勝手にノータリンと名乗ってる行政書士はいるけどねw
905名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 19:33:16.41
顔真っ赤にしてる姿が目に浮かぶ
906名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 20:39:35.05
「大金井」w
また変な行政書士が来たw
907名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 20:44:35.64
「大金井」無視されてるなw
908名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 20:47:21.12
その割には焦って書き込みして「大大金井」になってた・・・。
909名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:31:47.81
>>875
単に零細行書個人事務所を維持する程度に金を稼ぐってことだけなら建設業で決まりだ。
建設業が不況とかいうのはあくまで過去の全体との比較であって、
チンカスレベルの行書個人事務所が食うに困るほどに仕事が枯渇しているという話ではない。
建設業者のほうも零細業者が殆どで行書事務所以上に掃いて捨てるほどあるんだから、
普通に営業してれば普通に仕事が入ってくる。
HP業者に大金払って営業したつもりになって食い物にされているんだな。
雇用行書や事務員を数人〜大量に雇っている中〜大事務所はさすがに苦しいようだ。

ただし、建設業者はやくざが紛れているのが難点。
少しソフトに言うと、客層が悪い。
あとは、仕事自体はホント単調な事務処理で、
仕事を極めたところで充実感を得るってほどでもないことだな。
割り切り人生に耐えられるかってところ。
910名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:47:13.95
>ただし、建設業者はやくざが紛れているのが難点。
>少しソフトに言うと、客層が悪い。
>あとは、仕事自体はホント単調な事務処理で、

お前、建設業許可やったことないだろwww
911名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:57:49.11
>>909
じゃ、これ全部嘘ですか?
912名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:59:32.43
単に零細行書個人事務所を維持する程度に金を稼ぐってことだけなら建設業で決まりだ。
建設業が不況とかいうのはあくまで過去の全体との比較であって、
チンカスレベルの行書個人事務所が食うに困るほどに仕事が枯渇しているという話ではない。
建設業者のほうも零細業者が殆どで行書事務所以上に掃いて捨てるほどあるんだから、
普通に営業してれば普通に仕事が入ってくる。

ここはホント
913名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:09:40.53
>>912
ありがとうございます!
914名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:15:30.58
建設業に比べると入管業務は先細りですな。
915名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:22:55.78
ただし、建設業者はやくざが紛れているのが難点。
少しソフトに言うと、客層が悪い。
あとは、仕事自体はホント単調な事務処理で、
仕事を極めたところで充実感を得るってほどでもないことだな。
割り切り人生に耐えられるかってところ。

もホントだろ
916名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:26:20.92
>>915
ウソです
917名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:56:39.89
建設業許可を申請すると、役員は暴力団員か警察庁に照会されて、
暴力団員だと申請が却下される。
建設業メインに零細業者相手に5年やってるけどこれで却下されたことは
一度もない。

業者の事情が会社ごとに違う以上単純な事務処理であろうはずがない。
油断すると、再来になってコスト割れするから、緊張して仕事している。
918名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 23:19:58.98
>>915
あってる

でもまぁ地域性があるかもね
919名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 23:25:18.70
>>918
大阪?広島?
920名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:20:51.99
神奈川だけど、建設業のおっちゃん達は気さくで感じの良い人多いよ
どこも経営は苦しいようだけど、一部を除けば律儀にすぐに金払ってくれるし

ただ競争激しくて、単価がどんどん下がってるのがきつい
格安の料金で営業してる人たちがいるようで、あっさり逃げられることもあるから、値切られるのはまだマシな方かな
経審やる会社が減ったのも痛い
921名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:37:19.84
自分に都合の悪いコメントは承認されないんですねぇ。別に構いませんが、簡単な登記を難しい難しいと吹聴するのは、やはり言い訳の為の伏線・予防線なんですかねぇ?
922名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:41:48.06
明日も伸びそうだな
誰か早めに次スレ立てておいてよ
923名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:47:00.03
>>921
手続きは簡単だが、「登記されている状態」はずっと続くんだよ。そのずっと続いている状態まで責任を負わなきゃならないんだけど。
924名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:50:27.44
>>923
難しいことなんてありません。
当たり前のことを当たり前にやるだけです。私たちは。

これがプロに相応しい言葉。

簡単なことでもリスクあるから難しい、登記は残るから責任があるとか、だから何だよって話だね。登記のプロでしょうよ、司法書士は。
違いますかね、小さい金井さんよ。
925名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:56:07.49
登記やらせてくれって人は、手続きが終わったらそれで自分の責任は終わりって思ってるのかね?

士業なんてもんはこういう関係だよ。

一般人「法務大臣様、自分はこれだけ法律の知識がありますので、司法書士の業務をやらせてもらえませんか?
法務大臣「じゃぁお前を試すから」

〜試験〜

法務大臣「お前は司法書士の業務をやるのにあたって十分な業務があるから司法書士に登録してもいいぞ」
一般人「では登録します」
法務大臣「登録は済んだか。それでは登記の知識が無い人の代わりに登記の手続きをやってあげなさい」

と、監督官庁から頼まれてるわけよ。

ずぶの素人に仕事頼むか?

「登記やらせてくれ」って騒いでるやつは、自分が他人に仕事を頼みたいときに、ずぶの素人でも平気で頼むのかね?

立場変えてみればわかるじゃん。他人と仕事したことないからわかんねぇか。
926名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:58:19.09
>>924
そのリスクが負えるかどうかだよ。
すぶの素人がリスク負えるかね?
927名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:03:28.87
>>925
>>926
誰も登記ヤらせろなんて言ってないんだけど。そこが司法書士の悲しい性。登記脳炎という言葉を発明した人は、行虫という言葉を発明した人と同じくらい偉大だなw
登記は司法書士の専属だから行政書士は登記に関わらないでください。これで終わる話だ。
登記が難しいとか、責任が、とか関係ないんだよ。
928名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:05:22.60
簡単な登記申請についても、あーだこーだ屁理屈捏ねて、責任が〜、とか言うなら廃業しろよ小さい金井くんw
929名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:11:10.31
こういうコミュ障は登記を中心に地球が回ってるくらいのボンクラだから女にも見向きもされないんだろうなぁ。
あ、そういう自虐ネタもブログで晒してたね。
930名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:12:57.21
>>925
せっかくの長文御苦労様でしたw
931名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:15:02.71
スレがもったいないから司法書士ネタ止めろ
932名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:28:27.66
>>927
>誰も登記ヤらせろなんて言ってないんだけど。

東京じゃ開放要求またやるみたいよ。
933名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:34:23.03
入管は先細りなのか
934名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:35:31.68
>>932
失敬。「俺は」に更正しといてくれる?
935名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 07:43:28.61
「大金井」乙
936名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 07:50:32.93
登記やりたがっってるのは事実だろ。でも佐久間、種子島、伊東の逮捕など
オウンゴーを積み重ねてるから手を引いたほうがいいよ、これ以上恥の上塗り
するのはやめよう。ADRも成年後見も無理、執行部はなに考えてんだ。
937名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 07:59:19.44
「本職」「大金井」は行政書士ネタ
938名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 08:15:46.41
小金井ブログで参加者や小金井に無視され発狂して2ちゃんに入り浸るw
939名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 08:17:32.58
大金井はここの行政書士本職にも同情されない可哀想な人。暖かい目で見てやりましょう。
940名無し検定1級さん
痛々しいだけだからな。これは本当に・・ね。