【2012年】宅建合格【必勝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タツケンタロウ ◆MOoBez2LkE
合格しましょうね。
2名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 00:31:34.52
宅建ごときで多浪ですかwww
3タツケンタロウ ◆MOoBez2LkE :2012/04/25(水) 00:37:01.17
>>2
多浪はダメだね。しかし、

本当の過ちは、過ちを悔い改めない事。

二回目に受かればいいさ。


4名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 07:29:08.70
また宅建スレかよ
これで何スレ目だ
5名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 21:50:48.74
去年35点で落ちたよ。今年も受けようか考えてるがイマイチテンションが上がらん。
6タツケンタロウ ◆MOoBez2LkE :2012/05/01(火) 02:26:59.11
>>5
大丈夫!頑張って受かろうぜ!
7名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 11:37:15.74
>>6
やっぱりもったいないよね。あと1点のとこまでこぎつけて。
でもテキスト開く気にならない。
8タツケンタロウ ◆MOoBez2LkE :2012/05/03(木) 07:56:33.95
>>7
わかる。
しかし、男はやらなければいけない時がある。しかも、それは人に言われるのぢゃなくて、自分で決めないといけない。

いまは、やる時ではないのかい?

もし、本気になれば必ず合格できる。頑張って下さいね。
9名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 13:18:55.77
>>8
そうか〜。もう一度頑張ってみるよ。
重いテキストの表紙を開くか!ありがとう。体
10名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 16:20:11.78
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
11名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 16:37:03.20
どうせまたモキュの仕業だろ
12名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:37:41.59
モキュニャンモキュニャンモキュニャンニャン
13名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 18:49:55.92
今、宅建試験合格に最も近い男!
人生、宅建試験!
ミスター宅建試験!
エントリーナンバー100、モキュニャン!!
14名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 18:51:12.87
つまんね

死ね
15名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 19:41:33.41
おまいら何年ここにいるつもり?
いいかげん卒業しろよw
16名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 19:46:31.03
今から勉強して条文暗唱できるようになっちゃえば?

そうすれば合格するって!
17名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 20:00:14.71
しかしここ見ててもモキュニャンは
わざとわかるように自演やってるとしか思えないなw
そんで自演乙とツッコミが入るのを喜んでんじゃないなかね

18名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 20:52:09.51
ネットアイドルのモキュニャン!
人気者ゆえ妬む奴もいるが、華麗にスルーで!
19名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 00:15:36.75
条文暗唱とかどんだけ遠回りだよw
過去問10年分を最低3周、これだけで合格する資格w
20名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 07:52:04.83
モキュニャン新スレおめでとうございます
21名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:29:35.06
宅建の試験について質問です。
@センター試験のように、問題用紙は持ち帰れますか?
A鉛筆はBかHBとの事ですが、シャーペン使用は可ですか?
22名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:08:14.73
宅建とは理解と丸暗記でいいんですよね?
23名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:30:49.88
>>21
@ハイ。持ち帰り可です。
A禁止にはなってないと思いました。
 ただし細いペン先でマークを書くのはタイムロスになるので判断はご自分で
24名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 13:31:55.26
モキュニャンちゅきー><
25名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:01:04.31
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
26名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:40:14.44
池沼のキモヲタからモキュニャンを守れ!
27名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:53:38.25
もきゅの自演はわかりやすいか、割りと好きかも
28名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:01:33.88
不動産会社に勤めたので、宅建を取りたいと思っています。

皆さん何のテキスト使ってますか?
これから勉強始めても間に合いますか?

勉強できる時間は、一日2時間が限度です。
休日はもっと勉強できると思いますが。
29名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:41:50.97
モキュニャン来ないね.…




30名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 02:19:53.63
>>28
マルチには間に合わないから諦めなさい
31名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:09:10.99
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
ひどい自作自演スレ
32宅建カウントダウン:2012/05/12(土) 09:50:57.31
2012年・宅建試験日 10/21(日)まで 162日
33名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 09:52:52.62
モキュニャンの話題はもういいわ
34名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 10:31:10.50
キューキュー


35名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:40:37.25
過去問を知り尽くした男、モキュニャン。

去年は29点。
今年はいかに?
36名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:58:17.05
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。


37名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:13:02.29
お好きなスレをお選び下さい(笑)




【宅建】 宅地建物取引主任者315【支離滅裂】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333885813/
【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315493243/
【2012年】宅建合格【必勝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335280629/
【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309601494/
モキュニャンだおー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1334482767/
モキュニャンだよ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1334481607/
38名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:11:53.22
モキュの馬鹿いくつスレ立てれば気が済むんだ…
39名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 14:15:11.98
カリスマ宅建ベテ、モキュニャン♪
みんな、モキュニャンに続け!
40名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 14:54:15.39
今年から難易度が上がるらしい。
どうやら合格率10%切るらしい。 てことは40点以上だな。

41名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 15:42:03.12
どこの情報?
>>40
42名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:20:05.70
これ全部モキュって野郎が建てたのかwwwwwwwww
どこまでカスなんだよ


【宅建】 宅地建物取引主任者315【支離滅裂】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333885813/
【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315493243/
【2012年】宅建合格【必勝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335280629/
【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309601494/
モキュニャンだおー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1334482767/
モキュニャンだよ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1334481607/
43名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:43:26.83
>>41
モキュ情報だな
44名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:57:05.11
>>42
マジレスすると本スレはモキュじゃないと思う。
前スレのURLも貼ってないしモキュにしては雑すぎる。
本スレ過去300くらいあるけどほとんどモキュが立ててるわけだから、
そんなミスはしないはず。
他の5つのは・・・
まぁおそらくモキュだろうなwww


45名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:43:38.44
モキュはまじ50歳なのかね
自分で言ったの?
発言はどう見ても厨房以下なんだが
46名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:45:34.14
それは去年現れた余計な事ごちゃごちゃ言う偽モキュの方
本物は去年無事に受かって合格発表後しばらくしたらここ卒業した
47名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:09:36.98
モキュってやつ何者よ?
人気はあるみたいだけど嫌ってる人もいるじゃん。
全然わけわからんわ。
48名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 19:15:46.78
必勝合格
49名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 20:31:05.17
名前:エエソウナンデス ◆I8tOOk1h5A

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。
50タッケンジロウ:2012/05/13(日) 21:19:54.91
>>37
こんなにスレたててる暇があるなら勉強しなさい。
51名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:13:54.83
>>45



283 :名無し検定1級さん:2002/08/27(火) 22:57:16
モキュニャン〜!! かわいい〜!!
モキュニャンっていくつなの?
宅建は初受験組?


284 :モキュニャンX ◆3yMYCQiOMU :2002/08/27(火) 23:05:26
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   |
  `ー――′

>>283
キュー
42歳だけどまだまだ若いもきゅ
宅建は今年初めてもきゅ

285 :名無し検定1級さん:2002/08/27(火) 23:12:12
ゲッそれマジ?
オッサンじゃんw
52名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:39:47.36
過去問にめっぽう強い男、モキュ。
過去20年の過去問の平均点は45点超え。

本番にめっぽう弱い男、モキュ。
去年の本試験は29点。
53名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:41:05.50
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪


54名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:51:33.56
宅建アプリ(アンドロイド)でおすすめありますか?

参考書をメインに勉強中です。
スキマ時間にアプリが活用できたらと思ってます。
内容(問題、解答、解説)と、アプリとしての操作性が高いレベルで両立されてるものを探しています。
有料アプリでもかまわないのですが。。
55名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 08:00:06.16
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
56名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:41:53.93
モキュニャン降臨期待!
57名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 20:25:14.46
とすると、モキュが一人歩きしてんだな
58モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2012/05/14(月) 23:07:10.10

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′


今日は平成20年と21年やりましたもきゅん
結果は49点と50点でしたもきゅ
ガイアが今年はハイパーグレートナデナデモキュニャンになれるであろうと囁いてたもきゅ
すぐに燃え尽きる恋よりずっと愛しい君でいてもっきゅん








キュルピピピピピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
59名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:07:51.74
>>58
モキュニャンキタコレ
60名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:08:11.56
>>58
モキュニャン、なに食べた?
61名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:54:27.46
過去問はすげぇ出来るんだな
でも本番は弱いらしい(H23-25点)
62名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 00:14:15.07
>>58
おまえまじ死ね
63名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 00:41:15.93
モキュはここ10年の本試験の平均が25点くらいなのに
なぜか過去問は47点くらいなんだなwww
64名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 03:44:40.10
宅建の過去問は俺にきけ!byモキュニャン

宅建の本試験は他にきけ!byモキュニャン
65名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:27:14.07
質問スレが機能していないので!
案内所と事務所についてなんですが
案内所でも締結は出来るらしく締結って何でしょうか?また、事務所で出来て案内所でできない事って何があるんですか?
66名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:37:32.12
範囲が広すぎてやばいです。覚えられない
67名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:51:58.16
モキュニャン叩いてるやつがいるみたいだけど
モキュのいない宅建スレなんてウンコのないスカトロプレーみたいなもんだぞ

ないと成り立たない


68名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 14:39:51.14
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
69名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 21:51:10.08
俺去年1点差で落ちた。。
没問にならなければ。。。
没問を間違えて自己採点の35点の友達は
1点プラスで受かり
没問を正解として35点の自分は点数変わらずに落ちた
今年受ける気にならないわ
70名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:10:36.70
モキュ様今日は降臨してらっしゃらないの?
71名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:42:34.86
モキュが来るとアンチが暴れだすから来ない方がいいかも
実はアンチもモキュ一派の仕業かもしれないけどな


72名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:28:02.08
モキュは去年何点だったのよ?
73名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:01:05.34
>>72
29点
74名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 11:45:58.94
もキュって誰だよ気持ちわりい
もっと活気がある宅建スレ無いのか
問題、テキストスレが見つからなくなってるし意味分からんわ!
75名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 12:00:02.21
>>74
お好みでお選びください




【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315493243/
【2012年】宅建合格【必勝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335280629/
【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309601494/
モキュニャンだおー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1334482767/
モキュニャンだよ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1334481607/
【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318942446/
【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318928148/
76基地外のオナニー:2012/05/19(土) 02:35:43.51
10 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:50:11.29 司法書士の民法の過去問二周目でNo.95まで済みました(*^_^*)

11 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:51:59.42 因みに伊藤塾セレクション民法はNo.250まであります(*^_^*)

12 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:56:17.81 行政書士の民法が簡単で拍子抜けする・・・(>_<)

13 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:58:50.77 行政書士は一般知識と行政法以外は対策は楽(*^_^*)

14 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:59:24.20 行政書士の民法は宅建の民法より簡単です(*^_^*)

15 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:03:41.92
僕のソーセージが痒いのは072のし過ぎでしょうか(*^_^*)
16 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:06:26.22 一般知識の足切りが一番恐い・・・(>_<)
77タツケンタロウ ◆MOoBez2LkE :2012/05/19(土) 09:31:35.59
>>69
まあ、頑張りましょうよ。
合格しましょう。応援しますよ。
78名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 09:37:37.23
>>72



734 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/11/26(土) 11:15:30.03
>>732
コテの成績表拾ってきたけど
29点らしいよ

精神病  :42
FPネラー :46
ペロリン  :公表拒否
コテハンZ :45
将棋神   :37
アキツグ  :死去
モキュニャン:29
マッスル   :38



79名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:16:30.34
モキュニャソはともかくFPヌラーもまだ健在だったのかよw
昨年の宅建試験からまだ1年たってないのが不思議なくらい
あっという間に時間が過ぎてもうたわ。そうだろ?

80名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 17:02:28.20
嫌われ者の糞虫FPネラー ◆GA4NCEuAM2
81名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 06:53:46.92
82名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:40:42.00
■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335113235/l50
83名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 18:33:35.86
宅建なんて楽勝だと思うんだけどなー
84名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 19:45:38.68
勉強もせず落ちてくれるバカがいるから、
勉強した人には楽勝なんだけどねw
85名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:18:09.26
だから!

宅建は「便所」って書くんだよwwwwwwwwwwwwww
86名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:43:17.64
モキュニャソとFPヌラーとコテハンZとかいうやつら全員自演やるから嫌い
2ちゃんのしくみがわかってないのかバレてないた思ってる
87要注意!:2012/05/27(日) 21:59:57.33
基地外コテリスト

757 : ◆.JHWkAVBqU : 2012-04-29 17:18:24 ID:bOt3UcO
758 : ◆a8ZWJ7eMpU : 2012-04-29 17:33:57 ID:bOt3UcO
759 : ◆medQfZxsus : 2012-04-29 17:35:10 ID:bOt3UcO ←特にコレ
760 : ◆WLls.hf1wI : 2012-04-29 17:35:38 ID:bOt3UcO
761 : ◆5KXm.IKs16 : 2012-04-29 17:36:01 ID:bOt3UcO
88 ◆medQfZxsus :2012/05/28(月) 12:37:31.41
私はウンコ
89名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 00:50:35.90
>>88
FPネラー乙
90名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:20:25.39
∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
キュルピピピピピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
91名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:24:54.32
モ キ ュ ニ ャ ン  降 臨
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′
92名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 09:20:17.37
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
93名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 09:30:57.61
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
94名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 23:57:11.45
昨年、一発合格。39点。運もかなりあったよ、
二択まで絞って、あとは運任せをかなり取った。
95名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 10:03:44.73
同じく運任せで1点差で落ちたよ(^ ^)
96名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 12:59:07.77
去年は合格点何点だったの?
97名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 07:37:34.90
平成23年の合格基準点は、一般 50問中36問,登録講習修了者 45問中31問の
正解  1問1点換算で換算する。
98名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 08:17:05.42
去年はモキュニャン何点だったの?
99名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 14:32:38.58
>>98
ニジューキュー
100名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 17:02:45.06
28点だったみたい
101名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 12:56:48.17
今年の宅建、受けてみようと思って調べてみたんだけど、
5問免除ってのはもうどこのスクールも受け付けてないの?
102名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 13:32:06.00
>>101
5問免除の登録講習を受けるには、まず受講資格がいる。
あと通信講座で二か月間自宅学習し、2日間のスクーリング後
の修了試験に合格して、5問免除の登録講習証明書が発行となるので、
いまからだと願書申込期間に間に合わない為、今年の登録講習は
終了している。よってどこのスクールも受け付けていない。
103名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 00:00:29.48
http://machiu.is-mine.net/

ここだけの話・・・モキュニャンです
104名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 04:50:20.70
20年前頃は、26点やら28点で合格だったんだよ。 今の若い連中は大変だな。宅建永山基準というべき35もオーバーしてるし。
105名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 18:29:03.79
>>104
その頃は40問だったんだよ。しかも業法が20問になったのは近年だし。
問題そのものの難易度は変わってないけど、問題の文字数がかなり増えてるから
時間との勝負ださ。
106名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:09:17.35
このスレ糞杉
107名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 00:01:19.41
今年初めて受けます
今からでも間に合いますか?
オヌヌメの参考書教えてほしいです・・

108名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 00:21:46.24
宅建ファンタジスタ
109名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 09:11:58.06
110名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 10:46:35.79
全くの初学者だけど、今年は情報処理試験を回避して宅建受けてみようと思う。
2ヵ月もやればなんとかなるかな?
111名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 12:33:31.25
今年初受験だけど今からでも間に合いますか?
ちなみに簿記3級持ちです。
112名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 17:52:52.44
まずは受験申し込み な
もう始まってるよ 7月一杯まで
113名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 16:54:04.63
>>110
>>111
過去問10年分を4周できれば合格できる可能性は高いです。
114名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 19:01:33.10
宅建は3日でうかる資格です
115名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 19:11:59.38
モキュニャンでも受かりますか?
116名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 19:59:24.99
それはさすがに無理
117名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 20:26:46.61
色々悩んでは見ているのですが、確信が欲しくてご教授お願いします。
開発許可を解く時の流れの問題なのですが
まず、開発行為なのかどうか確かめて開発行為でないなら許可なし
開発行為なら次に、例外の方に当てはまらないか確かめる例外に当てはまるのなら許可無し
例外にも当てはまらないのであれば許可ありでよろしいのでしょうか?
例、5000m2ゴルフコース。ゴルフコースは「面積に関わらず」は第二種特定工作物に当てはまります、なので開発行為になります。しかし、1HA以内は例外の小規模開発に当たるので許可なし?であってますでしょうか?
118名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 22:50:27.41
ゴルフ場は森林伐採、農薬散布とかあるから開発許可必要とかそういう風に覚えると良いよ!
なぜ、許可が必要なのかというところを理解しましょう
119名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 22:52:56.59
宅建スレっぽくなってきた。
その勢だ。
120エエソウナンデス#エエソウナンデス:2012/07/03(火) 23:30:29.61
底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。
121名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:12:44.50
俺今年初受験です。

NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?

122名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:59:38.26
今年初めて受験します
今から始めて間に合いますか?
123名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 07:11:33.51
>>120
そんな君はチンカスを拭いたティッシュのような人だな。
臭っせ〜
124名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 12:54:44.44
>>123
チンカスで出るのは包茎の君だけwww
125名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 12:14:05.16
申し込み完了!
今日から一層頑張るぞ!
126名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 19:16:16.86
少し顔が小さい写真で申し込んだけど、大丈夫かなあ
127基地外マルチ:2012/07/06(金) 00:06:33.64
121 :名無し検定1級さん :2012/07/04(水) 00:12:44.50 俺今年初受験です。
NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?

829 :名無し検定1級さん :2012/07/05(木) 21:59:16.10 俺今年初受験です。
NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?

955 :名無し検定1級さん :2012/07/05(木) 21:57:24.76 俺今年初受験です。
NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?
128名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 00:31:44.18
この人は病気なのかね?
129名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 16:50:13.50
昔の宅建はものすごく簡単だったのですよ
今、真っ白から始めて3日でいけるなんて思えませんね
都市計画法だけでも覗いてみてはどうでしょう?
テキストはパーフェクト宅建って奴で
130名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 22:50:24.19
最近勉強始めたばかりです
みなんの平均勉強時間は何時間くらいですか?
過去問をしようと思ったのですがまだ勉強終了してないジャンルばかりなのですがみなさんは一通りすべてのジャンルを勉強してから過去問をしているのでしょうか?
業界未経験で今年初めて勉強してます
131名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 00:31:57.26
テキストを読む、その部分の過去問をやる、でいいと思います!
132名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 06:06:14.25
>>130
馬鹿モキュ乙
いいかげん秋田
133名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 06:56:51.57
>>128
病気だろうね。
134名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 13:43:42.74
>>131
ありがとうございます

>>132
もきゅ?なんですかそれ?
135名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:32:26.11
>>134
知らない方がよい事もある。
136名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:56:43.91
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
137名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:46:50.40
>>134
モキュとは妖精です
138名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 10:43:27.06
>>127
絶対無理。
139名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 20:39:08.87
パーフェクトすぎて問題見ただけで、ヤル気をなくす
パーフェクトタッケソ
140名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 09:20:04.83
>>118
なるほど、
ありがとう。
141息をするように嘘をつく:2012/07/13(金) 10:19:45.39
驚くほど少ない農薬の使用量
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/213287/2/
142名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:59:21.90
今から受かりますか?
143名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 00:58:38.53
>>142
まず受験の申し込みをしてみよう。
そうすればやる気に火がつくかもね。
144名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 10:59:12.89
ケツに火が付くだけ
145名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:20:41.33
>>143

ありがとうございます

参考書は何を使っていますか?
146名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:26:10.37

宅建は3日で受かる!!

http://blog.business-shikaku.com/?eid=26
147名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:36:20.78
3日バカに不幸が訪れますように
148名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:55:11.23
俺も昨年35点で落ちた口だ。
でも今年は頑張るわ。
今年合格ライン下がんないかなー(棒)
149名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:21:54.83
>>147

お薬だしておきますね
150名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:31:52.93
今日、ユーキャンに申し込むよ。
151名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 15:33:53.77
嫌われ者の3日ばか
152名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:15:31.45
今年初受験、参考書はらくらく宅建塾を買いました
表紙がうざすぎて絶対に持ち歩きたくないので、iPadアプリを探しています
おすすめありますか?
153名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:44:11.82
>>152
本屋でカバーしてもらわなかったの?教科書はらくらく宅建塾だけで充分でしょ、過去問宅建塾3冊もがんばってやって税金関係はFP2級。
2ヶ月あれば40点位取れるよ
154名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:01:57.68
>>151

氏ね!!
155名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:09:08.88
らくらく宅建塾で合格します。 キリ!
156名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:15:26.43
日建のテキストを使っている人はおらんのか。
157名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:20:37.69
いない
以上
158名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 11:14:02.30
簿記3級合格できる=思考力がある=宅建なんて余裕


この位理解できるよな?
159名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 11:47:51.69
暑さのせいで3日バカはヒートアップw
160名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 20:42:34.68


>>159

吊れ! 逝け!
161名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:06:38.62
3日坊主君はヒートアップ中!
162名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:14:28.39

>>161
多年ヴェテ
163名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:15:59.62
123の次はいっぱい
164名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 07:49:07.48
>>153さんレスありがとう
会社の昼休みに社食でやるには本だと目立ってしまうしiPadがいいかなって
宅建塾シリーズってiPadアプリないし、
問題集の代わりになにかひとつ買ってみます
あと3ヶ月かあ

165名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 07:52:43.01
>>164

氏ね!!
166名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 13:14:39.06
まだ全然勉強が終わってない
間に合うか不安。
167名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 06:39:57.90
間に合います
168名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 12:46:26.82
参考書開くと吐き気がする
合格したら必ず燃やしてやるぜ!
169名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 13:50:21.01
税とか嫌いだから
払うのも勉強するのも嫌だから
170名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 15:12:02.45
あと1点足らない燃え尽き症候群
171名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 16:18:46.36
今年の合格ラインが下がりますように。
172名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 23:48:12.20
ここに来てたら、必勝ってより必敗だな

一つ忠告しておくが、今年の宅建は難しい。
ラインは33点位まで下がる予想。

しっかり勉強しないと30点も危ないぞ!
173↑クソムシ予想:2012/07/24(火) 00:01:11.31
wwwww
174名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 15:28:13.46
難しければ難しいほど良いよ
だって合格ライン40点は不動産屋しか無理
175↓池沼の独り言:2012/07/24(火) 21:29:10.63

だって合格ライン40点は不動産屋しか無理

だって合格ライン40点は不動産屋しか無理

だって合格ライン40点は不動産屋しか無理

だって合格ライン40点は不動産屋しか無理

だって合格ライン40点は不動産屋しか無理

176名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 22:17:35.07
不動産屋の人ってやっぱり高得点なんですかね。
177名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 23:22:09.60
んなわけねーだろ
金融保険業学生主婦の方が遥かに高い
バカぞろいなんで5問免除なんて裏口を作った
178名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 23:28:09.86
そういえばあの人達には5問免除があったんですよね。
忘れてました。
179名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 23:58:04.07
3日あれば合格する資格なので、1週間やれば40点はいくかな
180名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 00:24:31.47
猿でも出来る賃貸営業
181名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 14:29:34.07
譲渡所得税氏ね
試験問題に顔出すな氏ね
182名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 16:48:31.39
所得税危ないかもよw
183名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 20:38:29.84
あげとく
184名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 21:57:21.73

宅建は3日で受かる試験(N○K)

185名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 00:01:28.49
猛暑だと沸く3日バカ
186名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 00:52:17.63
>>184
そんなこと言うと俺の友人のI君は英検1級過去問もろくにやらず受かったよ。
英語の勉強も別にせずただオハイオ州立大学のマスターを持ってるって。
ちなみにトーイックは満点取れずに「悔しい」と言ってた。

不動産屋という留学みたいな環境で5点免除という竹馬と高下駄はかせてもらって3日以上勉強して
落ちたら人間やめるべき。とでも言いたいの?
187名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 02:07:15.95
3日バカは週一で沸くから相手にしちゃダメ><
188名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 08:49:30.08

宅建と言えばやっぱりココ↓

http://www.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm

189名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 09:26:43.33
宅犬も歩けば棒にふる猫にご飯
190名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 09:38:10.71


          /⌒ヽ
         ( ^ω^)  < 近所では有名です!
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/

191名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 14:26:16.11
山林は宅地に含まれますか?
バナナ含まれません
192 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/17(金) 17:12:23.97
a
193↑キエロカス:2012/08/17(金) 19:17:43.80
 
194名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 22:51:34.51
ノート見返してたら
「転売とかでぐちゃぐちゃになった時、元の所有者が対抗する為には登記が必要」
と書いてたけど
そのぐちゃぐちゃを具体的に説明出来るようにならんとな

このスレ、日記として使っちゃうよ?
195名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:52:08.29
という訳で、このスレを所有の意思を持って公然と占有開始します
五時間以内に中断されなければ時効完成(`_´)ゞ
196名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 01:58:56.82
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
197名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 02:02:38.14
474 :名無し検定1級さん :age :2012/08/20(月) 17:38:17.01 まともそうなスレをやっと見つけました

475 :名無し検定1級さん :sage :2012/08/20(月) 18:23:06.90                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕


476 :名無し検定1級さん :sage :2012/08/20(月) 18:46:33.57 まともそうなスレは姿を消しました
198名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 10:13:51.66
ちっくしょおおおおおおおおおおお・゜・(ノД`)・゜・。

時効取得失敗したけど、日記は続けるから!
199名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 21:59:23.14
4枝のうち、二つまで絞り込んで
その1/2の確率を外す…
おまいもそうだよな?な?
200名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:54:25.52
名前:エエソウナンデス ◆I8tOOk1h5A

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。
201名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 01:38:40.13
ニートにとってはニート以外目に入らない
202名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 10:25:12.84
不思議に思うのはさ
宅建ってマンモス資格試験だけど
何でこんなに受験するやつが多いのか?
多くなったきっかけってなんだろう?
ってこと
不動産業界ってそこまで巨大業界でもないよね
203名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 14:46:51.83
道路は宅地に含まれませんよ?
204名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 01:27:13.12
民放とか… ううん、なんでもないよ\(//∇//)\
205名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 14:31:51.49
名前:エエソウナンデス ◆I8tOOk1h5A

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。
206名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:08:27.68
これがウワサのコピペザル
207名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:17:22.76
気晴らしに見た古代ローマ帝国のドラマに相続税出てきて現実に引き戻されたわ…
208名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 16:30:49.52
スペインの教会のフレスコ画に
おばあちゃんが善意有過失をwww
209名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 17:45:20.21
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
モキュニャンのチンポ
210名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:56:40.97
覚えたての法律用語を使いたがる無学な208
211名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 13:53:15.85
8月中に片付けるものは片付ける
何とか片付きそうで良かった
試験終わったら再開して鬱憤はらしてやんよ
212名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 10:02:41.10
9月になったら諦めるしかなさそうだ。
213名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 14:24:15.86
債権分からん
しかも民法全体が鬼門
214名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 15:30:56.46
捨てろ
215名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:39:35.82
俺には都市計画法が鬼門かな
○○地域とか全然イメージできなくて覚えられない
216名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 14:45:02.81
もし手に入ったら、地元の都市計画図を見ればいいよ
市役所で閲覧できる
217名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 15:32:27.13
捨てろ
218名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 15:09:03.60
測量のバイトして来た
太陽に照らされて覚えたことも蒸発した
219名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:00:23.80
寝苦しくて睡眠不足の頭でやった問題集

…これはひどい!
220名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 01:19:47.94
テキスト読みの段階では分かる区分所有
問題になったら一気に分からん
221名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 14:55:11.82
区分所有法なう
222名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 14:58:08.06
宅建取っても管業もマン管も狙わんぞ
223名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:13:49.61
借地借家法なう
224名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:14:04.66
相続の例題の家庭って乱れまくってるな
婚外子とか内縁とか離婚再婚後の連れ子とか
225名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 09:30:48.95
>>224
義父が義娘はらますとか普通過ぎなんだぜ
むしろ今の結婚紹介所はそれ狙いが多くてバツイチ娘持ちBBAが人気らしい
226名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:23:40.28
んまあ 不純だこと('A`)

勉強したくねぇ
早く終わってまた存分にネトゲやりてぇ
227名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:44:45.53
みんなは宅建の試験が終わったら、どの資格にチャレンジすんの?
管理業務かい?
228名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:53:39.69
三級自宅警備員検定
229名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:56:32.04
>>227
割と真面目にNLP
効果あり過ぎて勉強したくてたまらん
230名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:33:42.02
>>227
来年の宅建

冗談抜きでそんな悪寒
231名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:27:36.10
今年の宅建で最期
落ちても もう何もかも受けない
232名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:11:20.18
そんな手首切りそうなこと言うなよ(´・ω・`)
233名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 01:18:20.74
今日は八種制限の暗唱しかやりませんでした
明日はやります 多分
234名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:24:35.83
法令上の制限が点数取れん!
なにかアドバイスを頼む。
おぉっと
捨てろは無しね!
235名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:40:10.16
>>234
過去問だけ完璧にする

18時45分から模試やってくるノシ
236名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:51:14.58
TACの業法の応用答練、点数伸び悩んだ‥
237名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:16:06.64
模試っぽい予想問題集
30点前後しか取れん
引っ掛けを考えすぎて単純な事を見落とす
238名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:43:56.93
模試終了、31点だった…(´・ω・`)
全体的に細かいとこ聞かれたら弱いな
まあまだ一ヶ月以上あるし頑張るべ
239名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:11:12.97
さて模試の復習するかな
240名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:52:54.47
のーーーん

みんな模試か
俺出遅れてるわ


241名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 04:21:45.28
>234
法令制限は、考えるより問題にたくさんあたるしかないと思うんだよな
本番では、なにこれ?みたいな問いが多いと思う
これは見たことあって◯だった、みたいな蓄積がある人ほど正解が出やすい
要は、問題を解くという概念を捨てて、過去問から予想問題まで、ひたすら読むこと
直感で、これは?だわ、と反射できるまでね
242名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 06:50:24.53
>>241
そうか〜
やっぱりそうか過去問こなすしかないよね。
やってみるよ。ありがとう。
243名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:17:24.07
過去問暗記するくらいやりこんで
未知の問題に対応できなかった
去年の自分の様にならないでね(´・ω・`)
244名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 12:24:55.59
>>243
過去問だけやって去年40点取れたが…
245名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 14:54:16.57
頭の出来が違うのですよ(´・ω・`)
246名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:27:33.31
>>245
そう返されると困るが…
今年の合格を祈る
247名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:58:54.74
過去問やってるけど目標点は何点?
俺は40点以上目指しているけど今のところ最高点は37点。最低22点だったよ。
10年分で。
248名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:06:29.47
>>247
過去問は最低40点を目標にやったほうがいいよ
今のままだとちょっと低いと思う
でもあと1ヶ月あるから全然間に合うと思う
249名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:15:24.63
過去問に目標点設定する意味がわからん
目標点設定するなら模試だろ
250名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:52:58.91
模試受けれないなら模試問題集は片っ端からやった方がいい
何処のが一番ってのはない
251名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:23:47.70
過去問やっときゃ受かるよ
252名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 07:05:09.87
>>248
ちょっと足りないね!了解頑張るよ。
1ヶ月あるけど費やせる時間は限られてるからあせってる。
253名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 12:46:25.16
明日から始めるんだけど、お勧めテキストある?ほぼ失業者です。
254名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:07:57.15
残り40日で回すならipodしかない
255名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:31:28.17
糞ポッド?駄目駄目!
毎年良いのは宅建如来、
決まっとるやんけ!
256名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:45:51.48
やっぱり宅建ファンタジスタがいいね
257名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:34:52.64
これだけ宅建がいいらしいな?
258名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:32:10.87
あと40日
胃が痛い
259名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 19:47:38.22
頭も痛い
問題集の細かい引っ掛けイラつく
260名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:18:20.08
ひっかかるバカは
注意力不足で
重説間違えるから
取引主任者にはふさわしくない

そゆこと
261名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:50:38.02
向いてないのは分かってるんだよ〜
でもやるしかないんだよ〜(=・ω・)
262名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:12:01.96
なら努力で補うしかないな
勉強あるのみだ
263名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 15:43:49.63
業法、法令はやった分だけ分かるが
やってもやっても民法だけは成果に成らない
264 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 00:04:04.13
捨てろ
265名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:13:09.27
ダンシャリかい?
266 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 00:47:45.43
背負ってるものが多いと
身動きがとれなくなる
267名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 01:57:08.30
     ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
  ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
   l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
   .u-u (   l). (l   ) u-u’
        `u-u’   `u-u’
  今更、宅建取ってもショウガナイヨネ
  これからはやっぱり土地家屋調査士だよ
  もうそこまで波が来てるよ
268↑マルチ氏ね:2012/09/12(水) 03:03:18.46
 
269名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:25:09.27
270名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:18:06.34
今年は所得税が出るよ
271名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 19:26:58.03
報酬の計算のことかい?
出るよね!
272↑不合格確定:2012/09/12(水) 19:47:35.11
問23.24だろ
273名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 13:49:57.95
今頃 試験問題が作られてるんだろな
この道30年のベテランみたいなネタ問も含めて
274名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 14:25:38.75
相続の例題の家庭は
非嫡出子や内縁とか乱れた家庭ばかりかと思ったら
16才のAが兄Bと弟Cを残して死亡と言う
超絶不幸な三兄弟が出て来た
Aは相当の資産を遺し未成年後見人の叔父ってのがいる
275 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/14(金) 00:33:18.96
何に掲載されている例題かさっぱりわからない
コミュ障の独り言だな
276名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 01:13:01.44
>>274
わかる
自分の子どもと養子に迎えた子どもの結婚とかも問題解いてておいって思う

一昔前まえは結構あったみたいだけど
277名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 19:14:44.09
実務でもあるよ。
奥さんの妹さんに手を出して、自ら叔父さんになるケースとかね。
278名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 19:39:18.43
住宅新聞社の予想模試 31点 終わった。
もう駄目だ・・
・業者の期限切れ免許は返納の必要無し
・廃業は返納の必要有り
279名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 21:21:13.75
安心しろ
10人の内の8人は一緒に泣いてやれるから
280名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:15:06.72
期限切れの場合は免許を見たら切れてるのがわかるから
記念にとっておいてもいいそうですよ

その他は悪用されるおそれがあるのでだめぽです
債権譲渡の予約締結について教えていただけませんか?
この場合、確定日付付きで債務者に通知しても第三者に対抗できないとあります
どうしてなのでしょうか?
281名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:43:43.62
予想模擬や模試は難しく作られているから
点数低くてもそこまで嘆く必要はない
282 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2012/09/15(土) 10:15:28.55
14点だったけど気にする必要ないな
難しく作られているのなら
283名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:19:45.91
35点前後なら問題なし
それすらも取れないなら終わってるよ
284名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:20:23.34
ユーキャンの平均点とボーダー。

2008年:U-CAN平均29.8点 ボーダー33点
2009年:U-CAN平均30.4点 ボーダー33点
2010年:U-CAN平均32.1点 ボーダー36点
2011年:U-CAN平均33.05点

因みに、2011年のサンプル数は4330人。2010年も4000人のサンプル数。
統計学の観点から見ると、このサンプル数であれば十分に評価できるという。

面白いデータを開陳しよう。ユーキャンで集計された2010年と2011年の全得点分布図だ。
共に36点ボーダーであったが、まさにボーダー付近は紙一重。天国と地獄。どれだけ1点差で泣いた受験者がいたか。
そして2011年受験者は37点ボーダー説に恐怖した。この得点分布図でもハッキリと上昇している。
没問がなければ間違いなく37点がボーダーだったと言われている。
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/io.JPG
285名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 19:29:04.93
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!


286名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 21:23:21.17
とにかく今年は難しくなる
それだけ、胸にしまい本試験を受けろ
287名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 21:31:07.68
わかりましたです。
288名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 22:16:10.01
>>280
「予約の確定」って何やねん
と素直に思うがな
289名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:31:56.57
しらん
290名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 12:07:18.50
涼しくなるのはいいけど
涼しくなると途端に始終眠くなるw
問題やる気起こらないし、テキスト読んでも何時の間にか すや〜
291名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 19:09:19.99
>>290
そろそろ言い訳考えとけよ
292名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 19:13:31.47
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!
モキュキュキュキューーーーーーーーーーーーーーー!!


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


293名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:07:01.41
今年は、40点になりそうですか?
294名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:48:05.32
また去年の問42みたいな問題が出て混乱します
295名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 11:51:40.92
どんな問題が出ても実力があれば合格します
296名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 13:14:52.21
実力とは模試で常に何点以上が目安でしょうか?
297名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:12:18.04
48
298名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:21:04.64
BがAから抵当権付き建物を知っていたのにもかかわらず買った時のお話です
Bは抵当権を消したくて弁済をすることにしました
もちろん、Aにその弁済分のお金を返してもらえます
更に!賠償請求もできる!←ここ?

抵当権が実行されないと
抵当権付きの建物を買った人は賠償請求・解除ができないはずなのですけど
頭おかしいんですか、間違えばっか教えられて頭が割れそうです
299神の声:2012/09/17(月) 16:00:57.43
損害賠償できる理由は1つではない
解除だって合意解除・手付解除・債務不履行解除・売主の担保責任による解除等々様々だ
300名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 21:25:39.06
買主は、抵当権実行により所有権を失えば解除が可能
また、損害を受けたときは損害賠償も可能
これは善意、悪意関係がない
301名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 17:48:26.00
ものすごく
ありがとうございます!

私も一応賢くなってると思いますので
良かったらなんでもきいてくださいな!
協力して合格しましょー^^ノ
302名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 18:29:58.03
そぉそぉ
農地法の3条は基本農業委員会かなんかが許可対象ですが
他にも、知事が許可対象の場合もありましたが
今回の改正でなくなったみたいですよ!
おきをつけくださいな!
303名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 19:32:53.19
>>301-302
いやお前さんは賢くないから・・・
304名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 20:47:52.64
マジ?農地法改正で
知事の許可なくなったの?
テキストと全然違うじゃん
305名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 21:48:31.38
過去問300しか載ってない過去問集は失敗だった気がしてきたよ
やっぱり最低600問はやるべきだった
予想問+模試で1000題は潰せば良かったな
まあ今から嘆いても始まらないが
306名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 22:34:55.15
不動産取得税は道府県税って
都はどうしてんだ?
307パウ:2012/09/19(水) 14:32:32.65
ここで俺からおまえらに、試験本番において
留意しておいてもらいたい3つのアドバイスがあるんだけど、
そんなの聞きたい?
もし、聞きたい人が二人以上いるのであればここに記したいと思うが、どうか
308名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 16:48:31.30
お願いします^^ノ
309名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 17:52:33.30
いらね
310神の声:2012/09/19(水) 19:23:57.62
307には失望した
すべてどこかに書いてることの朴李だ
311名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 20:05:15.49
307よ
俺様に従属するなら、聞いてやってもよい。
312名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 21:42:48.23
過去問やりまくるとしてもやって6年分だろ
だってこの試験同じ事しか聞いてこないじゃんw
313名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 22:35:11.81
そうだな 3日あれば充分だな
314名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:08:04.22
問題集で明らかに単なる記入ミスで2点減点
凹むわぁ(つД`)
315名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:10:03.06
宅建 一夜漬け で検索だ!
316パウ:2012/09/19(水) 23:28:38.44
>>308>>311
これはもしもあなたが、難問や長考を要する問題に直面して、その問題を
いったんパスして後回しにしようとする事があったとしたならばの話です。
もし、その問題を飛ばすとしても、私は解答用紙には勘でよいので何か一つ
マーキングしてしまうことをお勧めします。
 何故なら、過度の緊張状態の中で行う一発勝負の試験中において、
それ以降の解答を一つずつずらしてしまうという大事故を未然に防ぎたいからです。
これは、途中で気づけたとしても、時間的・精神的ダメージは結構大きくなって
しまうかも知れませんから。
そうすべき。とは言いませんが、摘める事故の芽は摘んだ方がいいという話です。

 さて、あとの二つも、それを聞いたからと言って合格が近づくわけでもないですが
もし聞きたい人が二人以上いた場合には、続きを書かせてください。
317 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/09/19(水) 23:32:57.00
3日を超えて一夜漬けの時代かよw
318名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:43:18.37
>>316
いらね
319名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:58:08.53
イケメン社長と女子社員
320名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 14:40:00.73
何かもう 何をどんだけ頑張ってやっても無駄って気がして来た
問題集でいい点取れても 翌日には散々とか
321名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 14:49:47.97
ポカミスも多すぎるし
努力しても意味ないわ(´ω`)‥トホー
322名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:17:33.18
問題です!じゃじゃん\(^o^)/!
宅地建物取引業者Bが自ら売主となって、宅建業者でないCと1億円のマンション売買
契約(手付1500万、中間1500万、残7000万)を
建築工事完了前に締結し、その引渡し及び登記及び残代金のお支払いと同時に行う場合
Bは保全措置を行わなくてはならない
323名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:47:11.74
アドバイス
耳せん
ガム
チョコレート
昼飯抜き
数値問題
後ろから
合格
324名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:47:57.13
×だな。保全処置が必要
325名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 21:48:47.43
ま〜そー言うな。
あと1ヶ月だ頑張ろう!
326名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:09:18.60
>>322
おまえさー、論点をきちんと把握できてないんだから問題だすなら丸写ししろよ
一字一句で答えかわるのに馬鹿はそれをわかんねーんだよ

悪意でわざとやってんならいいけど
327名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:22:35.38
●かbatuか?

解説もおねがいします\(^o^)/

本スレまるで機能してないみたいです
328名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:28:50.55
答えわ
正しいです
手付金の受領前及び中間金の受領前それぞれに保全措置をこうじなければならないのです!

引渡し及び登記の移転と手付金と中間金の同時履行の場合は
保全措置いらないのでしょうか?
なんか、そんな問題もあったきがするのですけど
329名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 23:31:43.12
とりあえず明日から勉強始める
間に合うのか?
330名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 00:07:52.66
保全措置をとらなきゃいけない手付のなかに中間金も含まれるかどうかを問いてんだろが

引き渡しと同時履行ならもうすでに手付とは言えないわ

なにがジャジャン!だ馬鹿が
331↑スルーできないアフォ:2012/09/21(金) 00:54:54.60
 
332名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 12:08:56.57
宅建に受かった人は次にどの資格を目指すの?
行政書士か社労士かい?
333名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 13:57:27.75
マン管や管業だろjk
334名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 14:59:43.76
やっぱ官業→来年万巻かな?
行書社労FP2はもうあるし手頃なのがないな
335名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 15:25:10.92
引渡しと同時であれば保全処置不要では?
336名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:15:12.02
もう資格勉強とかしたくねーわ
資格マニアの気持ちなんか分からん
337名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:33:38.34
>>336
先が不透明だからじゃね
公務員やインフラ企業なら資格なんかいらんだろうがな
338名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 18:23:49.38
資格あっても生き残れない時代になりつつある
PCとかも今は使えて当たり前でそ
339名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 19:22:30.57
宅建合格証 卒業証 モッコリ主任者証、米に混ぜて炊いても食えない。
340名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 19:06:45.84
宅建取って20年、おさらいがてらLECの給付金付き講習パソコン宅建マン管科終了。なかなか
おもしろかった。
341名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 20:46:53.50
>>330 これH19-43過去問じゃん
引渡したって完成前だから
保全措置いるだろうが

基本問題
おまえは落ちるわ
342名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:00:07.76
保全処置問題ってうざいな
中間金がどうとか頭が痛くなってくる
343名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 21:39:02.62
模試 2つまで絞って全部間違えた(´・ω・`)
344名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 23:31:35.36
宅建業法→民法の順に解いた方が気持ちの余裕ができていいな。
初めて過去問解いたときは文言を理解するのに時間がかかって3−4時間はかかったが、
今では90分で解ける。タッケンはやればやるほど実力がものをいう試験。
345名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:08:19.93
今頃気がついたおさるさんが344ねw
346名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:15:09.14
ひとの足を引っ張るのが好きな糞以下のチョンは345ねw
347名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:19:33.41
タッケン如きで優越感に浸る345はクズだな。
知能指数低そう。
348名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:32:44.80
おさるさん>>糞>>チョン>>>>345
349名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 02:16:59.60
w
350涙目必死の連投:2012/09/23(日) 02:58:19.69
344=346=347=348=一生宅建不合格者
351名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 03:00:16.24
ごめん。タッケんなんか受かるよんw
352名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 03:02:53.60
ば〜〜〜か
350はおかまのfag






w
353名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 03:05:54.23
345=359はケツ穴ほりあってろ ホモ野郎!w
354名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 03:09:03.33







w
355涙目必死の連投:2012/09/23(日) 04:19:51.12
351=352=353=354=一生宅建不合格者


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <タッケンはやればやるほど
    |      |r┬-|    |        実力がものをいう試験。
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /


356359に期待だなwww:2012/09/23(日) 04:21:43.16
353 :名無し検定1級さん :sage :2012/09/23(日) 03:05:54.23
345=359はケツ穴ほりあってろ ホモ野郎!w

アンカーもまともに触れないようじゃ一生宅建不合格者
357名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 04:34:09.23
>>355-356
面白くないよ 馬鹿
358名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 04:35:02.54
アンカーとかでネタにするのって昔の2ちゃんだなw
懐かしい
359↑悔しくて眠れず連投w:2012/09/23(日) 05:04:24.62
知能が低いとこうなるの典型例
360名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 05:22:47.75
そろそろ寝るよ 馬鹿に付き合うのも飽きたし

おかまちゃんw
361名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 06:11:01.69
ホモとかおかまとか
きっとトラウマなんだろうね
362 【東電 71.7 %】 :2012/09/23(日) 13:36:53.42
>初めて過去問解いたときは文言を理解するのに時間がかかって3−4時間はかかったが、

頭悪いな
低学歴無教養丸出し
363名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 13:52:06.97
■中国製品不買運動を広めよう

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
364名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 19:26:51.55
振り向けば宅建
365名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 19:37:04.74
>>344
初めて過去問解いたときは文言を理解するのに時間がかかって3−4時間はかかったが、
今では90分で解ける。

コイツバカだな
何問解くのにこれだけの時間がかかったかレスしていない
意思の疎通が困難な障害者か
366名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 19:40:31.43
まあ、一年分50問のことだろって推測できるけどな
367名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:19:18.82
ぷっ
368名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 20:47:47.68
50問で3〜4時間?
普段新聞すらろくに読んでないのか
ほぼ文盲に近い
369名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:31:57.08
昨日模試で今日はこの時間まで遊んでしまった…
やっと今から法令の読み直し始めますよ
370名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 22:49:39.89
もうそろそろ勉強始めようかな
371名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 00:04:34.06
後の3-4時間バカの誕生である
372名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 07:51:53.01
合格した年の本試験直前スピードは2時間ちょっとで100問ずつこなしてた。
373名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 08:50:15.60
解説が詳しい本だと一問あたり二分位はかかるな
374 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/24(月) 11:50:54.36
それでも100分程度
3時間なら180分
4時間なら240分
しかし
”文言を理解するのに時間がかかって”だから
もっと根本的なところに問題があるようだ
375名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 21:36:43.76
とにかく今からやるなららくらくから責めろ
376名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:09:49.27
>>375
今からやるなら漫画宅建+楽学宅建過去問600がベスト
分厚いテキスト読む時間は無いし解説詳しい過去問読む時間もないからな
377名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 22:44:41.15
否あいなんとかだろ
378名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 23:35:32.37
働くための資格だが 働きたくないでござるヽ(゚∀。)ノ
379名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 21:28:53.99
つうか、宅建持ち多過ぎ。もういらね
380名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 23:06:04.28
なんで宅建が、こんなに人気のマンモス試験なのか理解出来ない
不動産業界冷え切ってるのに
381名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 18:39:45.62
らくらく模試がめっちゃ難しい
過去問600問したのに全然点数取れない・・・・
ショックがでかすぎてたちなおれない・・・・
382名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 19:52:17.82
冷え切ってるからこそ最低限の資格として宅建を受ける人が多いんじゃ。
383名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 21:05:24.59
そりゃあ、毎年3万人も受かってるからな
384名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 01:37:41.22
うちの田舎県で主任者をハロワ検索してもたったの8件
しかもその内2件はブラックだったwww
385名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 01:58:09.38
らくらくで難しいw
住宅新報やipodなら失禁レベル
386名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 03:50:49.73
>>381
楽学過去問600問?
ありゃ解説がはしょりすぎだからな
387名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 20:46:37.88
テキスト買い込みすぎた。
388名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 20:50:05.28
今日、本屋でTACの予想模試買ってやってみたんだけど、ボロボロだったorz

389名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 21:20:13.10
楽学ってどうですか?
今使ってるんだけど
少し厳しいような
過去問は、平均7〜8割
税法その他は5割です
390名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:03:34.95
>>388
住宅新報やipodなら失禁レベル
391名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:44:21.80
みんな宅建業法の条文覚えたか?
392名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:56:15.57
>>391
そんな必要がどこにあんだよw
393名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 01:47:00.93
変な書き込みが多いな
同じ過去問2度目以降なら、50問90分どころか、30分でもできるだろ? 一度やってんだから
なんで自慢げに書いてる奴がいるんだ?
394名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 09:40:25.58
>>384
色んな意味でブラックだな
まず384の地元自身がブラック。
384のように面白半分に検索するためにハローワークを利用する
人間がいる。存在自体が税金の無駄遣い。
384のようなネガティブな人間がいる県だから経済もネガティブになる。
目的もなく生活が安定するから公務員が一番という地域だったりする。
そんな地方は切り捨てた方がいいかもしれないな。

>>388
どうぞ

45:名無し検定1級さん :2012/09/29(土) 18:02:42.77
990円予想模試ってのをやってみたんだが、作問者の日本語が稚拙なために、滅茶苦茶ストレスが溜まる
オリジナリティを出そうとしているのか、過去問の問題文の語句を出鱈目に入れ替えてるから主述関係が
破綻してるし、問題文がいきなり「その他の法令において」で始まってたり・・・

50:名無し検定1級さん :2012/09/30(日) 09:30:53.00
>>45
その過去問の単純な並び替えが多くの大手予備校模試だと
矛盾なく行われているのが普通なのだが過去問を比較分析していれば
大抵は「まず出ないな」
「出る確率があるとしても他にやるべきところがある」
ってのばっかりなので出鱈目さがばれたのは良かった。
大抵の予想模試も会場受験の模試もそんな感じな気がする。
だから、「模試で何点取れました」ってのはあんまり意味ないんだよ。


宅建お勧めの基本書、過去問集46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348117492/50

395名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 09:46:18.26
>>393
↓49レベルの人間ばかりなんだから立派な部類だと思う。
日頃「宅建は楽勝だ」
「宅建受験生の多くは馬鹿ばかりだ」
「宅建でわざわざ予備校に通うのは馬鹿ばかりだ」
と言っておきながら、標準以上の対応や反応を求めるのがおかしい。

49:名無し検定1級さん :2012/09/30(日) 00:47:24.40
能力ない奴はもうそろそろ勉強始めたほうがいいぞ
俺は3日前に始める


50:名無し検定1級さん :2012/09/30(日) 09:30:53.00

>>49
無駄な時間の使い方だな。少しずつでも勉強をしている人が
掲示板にくるのはわかるが、全くやってないやるつもりがない人が
来るのは時間の無駄。遊びに行った方がいいし別のことに
時間を使った方がいい。まだ、勉強をしている人の方が
有益な時間の使い方をしている。きっとこういう人は
自分自身がネガティブな行動発想しかできないし、
あらゆる意味で周りにマイナスの影響を撒き散らしているんだろうな
営業マンとしても長く使えないんだろう

宅建お勧めの基本書、過去問集46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348117492/49-50
396名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 10:33:00.87
>>379
>>383

取引主任者の数は88万人だが、実際を考えてみると全然違う。
60代以上の現役を退いた者が40万弱いる事を考えれば、実際の取引主任者数は50万強となり、
さらに現役を退く手前の50代をいないとみれば、実際の主任者数は32万人程度となる。





397名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:23:03.60
>>396
>さらに現役を退く手前の50代をいないとみれば、実際の主任者数は32万人程度となる。

お前何を勝手に五十代をいないことにしてんの?
この辺は定年延長もあるからあと15年居座る世代なんだが?
バカのオツムにはつける薬がねーな
398名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:18:13.12
模試会場でも50代ゴロゴロ居たし
399名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:37:00.06
小指がないのもゴロゴロ居たし
400名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 16:07:54.67
>>394
その45は俺

50がお前なんだろうが、俺の書き込みを含めて勝手にコピペすんな
お前に相談したわけじゃないし、お前の返事はズレてる上に全く参考にならんし役に立たないし
こっちが恥ずかしい、やめてくれ
401名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 16:13:31.18
>>400
つまり、気にくわない模試にクレームをつけたかっただけなのに
他のと全部まとめてつけられると困るってことか。

そうなると尚更拡散せなあかんな。
402名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 17:20:52.85


ここが本日の"ケツの穴小ささ自慢コンテスト"会場です


403名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:34:47.04
コピペに許可が要ると聞いて飛んで来ました。
404名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 20:57:28.07
宅建って何でこん何精神異常者に人気あんの?
405名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 21:27:02.57
>>404
君にはわかるだろ
406名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 21:28:00.04
ガス取扱主任者試験の昼休み中に、ビール飲んでガス抜きしていた話聞いてワロタ
407名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 20:31:16.40
楽学はマジすげー
408名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:35:36.64
相続の例題で一番恐ろしいと思った家庭

Aの妻B、嫡出子EとD、Dの子F、Fの認知した胎児Gがいる。
肢1 CがBを殺害し(以下略
肢2 Fが、C及びEを殺害し(以下略
409名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 15:14:28.92
ミステリーの世界w
410名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:08:31.14
>>408
Cはどこの誰なんだ!
411名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:29:55.54
35点不合格者
412名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 20:57:30.25
すまん Cを嫡出子に加えてくれ
413名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 21:14:48.45
>>408

どんだけ呪われた一家なんだよw
414名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:39:38.76
>>408
どこの例題が知らないが
そんなクソみたいな問題出すようなところは合格が遠のく
415名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 02:38:27.50
>>411
俺だけど何?
416名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:32:37.10
宅建取って何やんの
417名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 22:40:37.81
15歳でも受かる宅建を取得しても何も変わらないよ
418名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 22:57:34.47
第38回気象予報士試験の合格者を発表した。
合格者167人のうち、名古屋市に住む愛知教育大付属名古屋中学1年の甲斐友貴さんが12歳11カ月で最年少記録を更新した。


宅建も最年少は12歳だ
それに引き換えお前らときたら
419名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:02:18.06
しかし、気象予報士は合格率4%だぞ
宅建は18%
気象予報士には免除科目もないんだから
断然、士業の気象予報士のが
相当難しい
420名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:17:19.68
天気坊ちゃん仕事あんの
421名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:30:16.84
普通にあるよ
というより12歳が受かったのに
落ちたやつ
相当、恥ずかしいだろうね
12歳に負けたんだぞ
422名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:47:05.29
名古屋の12歳11か月凄いな

名古屋の12歳少年といえば
天才ピアニスト美少年と言われる牛田くん
本当に少女マンガから抜け出た王子様みたいな少年やね
12歳で日経購読だと
しかも発言のスマートなこと

そのうち名古屋の12歳がブームになるかもなあw
423名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:50:03.52
プライドが高くならないことを祈っておこう。

いくら天才・才能があってもプライド高かったら台無しだからな。
424名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 16:42:59.63
彼は喋り方と顔面が池沼っぽいから
将来社会不適合者になりそうで心配だ
というかなってほしい
425名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:39:42.66
普通に考えてさ
気象予報士なんて実技まであるんだろ
宅建と比べれば
天と地くらいの違い
そいういう意味じゃ
宅建も今後は10歳合格とかも夢じゃないよ
426名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:59:54.32
425には関係ない世界の話だ
427名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:29:06.00
俺さ・・今43歳だけど60歳までに合格目指してるよ。
気長に行くよ。
428名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:42:56.99
長生きしろよ
それまで法律も試験制度もどんどん変更されるから
429名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:41:58.05
宅建の去年の最少合格年齢は、13歳だ
お前ら涙目だなw
430名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:54:15.02
おまいら 風邪ひくなよ
歯痛とかも今のうちに始末しとけよ
当日の睡眠不足にも気をつけろよ
431429は嘘つきクソムシ:2012/10/07(日) 22:32:41.43
昨年はこうだ

最高齢合格者  78歳・男(埼玉)
80歳以上の者  0人(男0人、女0人)
最年少合格者  16歳・男(神奈川)
18歳未満の者  9人(男8人、女1人)


これまでの最年少は12歳(大阪)

432名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:58:08.59
試験終わったら何する?
自分は映画見まくってゲームしまくりたいなー
433名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 02:45:04.40
スレ違い
434名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 05:05:38.87
嘘つきクソムシ
435名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:01:21.67
よくよく見ると司法書士や行政書士よりも宅建の民法の方が難しい。 
試験作成してる奴が年が経つごとに陰険になっている様に思える。
落とす為にだけに励むのでなく知識のあるトロイ連中・・・そう取引で
詐欺に引っ掛かる連中でも受かる様な内容にしてほしい。
436名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:08:48.12
よくひっかけに引っかかるとか言うヤツ居るけどあれってなんなの???
引っかかる=間違えるのは自身の知識不足だけでしかないだろ?
俺が勉強した時は最後まで引っかけ問題とかそういうのを感じた事は無いな
単に知識不足で間違えたとしか感じなかった

今頃トリックに引っ掛かったみたいな事言う奴はもう無駄だから勉強やめて秋の行楽に行った方がいいと思う
437名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:26:19.34
よくわからんが、>>436は毎日が行楽っぽいな
438名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:47:26.90
宅建の民法ってさ2問くらい難しいのがあるようだけど
それでも普通の勉強していれば解けるよね
439名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:16:55.09
そうだよ
だけどその普通の勉強が難しい
440名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:34:36.81
建築基準法ってマジアレルギーだわ
建築制限覚えられない
441名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:36:37.47
自分はそれが税だな
442名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:03:06.12
俺は土地区画整理法
問題集の模試やると必ず間違える。
4択だから適当に答えても25%の確率で当たるのに必ず間違える。
443名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:17:41.40
1問だろ
捨てろ
444名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:02:23.05
山中教授にノーベル賞 前原氏「わがことのようにくやしい」
445名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 01:50:21.29
どの分野においても数字が出てくると弱い。
期限やら基準やら率やらゴッチャになってくる。
446名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 01:56:35.15
それが克服できるまで合格はおあずけ
447名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 15:14:13.24
取引主任者証の書き換え申請しなければならないのは、氏名住所が変わった時のみ?
448名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 15:33:42.29
住所氏名年齢性別が変わった時
449名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 15:47:16.70
>>448

年齢性別の変え方教えて!w
450名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 16:26:49.77
>>449
オレは生まれ変わったんだ!と思った時が0歳リセット
チンコもぎ取れば女 チンコくっ付ければ男
今日取り外して明日またくっ付ける短期間着脱時は申請の必要なし
451名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 17:30:45.94
年齢なんて一年に一回必ず変わるだろ。
そのたびに申請する気かよ。


宅建業は名称、住所、役員、取引主任者だっけ?
452名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 17:39:23.71
従業員及びそのペットも含む
453名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:48:02.50
合格体験者の一言
難しい難しいと聞いてましたが、ちゃんと暗記するところは暗記して
そして、公開模試などをちゃんと受ける
高校行きながらの時間がない私でも受かったんです
まだ、時間がある社会人の人が
受からないわけがありません
やる気ですよ 「10代合格者」
454名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:08:58.05
>>453
なんかムカつくなーw
高校生が夜10、11時まで学校に拘束されることとかあんのかよっていう。
455名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:41:57.17
難しい試験じゃなく厳しい試験
456名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:17:34.68
964 :名無し検定1級さん :2012/10/09(火) 22:52:41.14

2012年の宅建試験が終わってないのに、

『2012年の宅建試験に合格しました』って言ってる学校があるよ。

http://www.brush-up.jp/ad/free/1210/sougou/
457名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 06:19:29.36
何だそりゃ
458名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 09:41:46.68
>>447
そう
459名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 16:11:35.08
何か合格者の一言読んでると
自慢というかそういうのが多いよな
私は、時間が無い学生ですが受かりました
社会人で時間があるのに何で受からないのですか?
みたいな
460名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 17:23:13.28
合格者様の上から目線
461名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:53:54.95
何で合格者って上から目線のが多いの?
ブログでもそういうのよく見かけるな
そういう勉強じゃ宅建は受かりません
私は2週間で受かりましたよ
とか
どこまで本当かすら分からん
462名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:27:43.98
いいじゃん
人間の本性が見えて
俺の知り合いの合格者は
「100万人以上合格してるから大した資格ではない」
って言っていたよ
463名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 12:42:35.61
>>456
ワロタ
何で今年の宅建試験に合格したという合格者の声があるわけ?
普通におかしいじゃん
大丈夫なの?ここ
464名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 13:12:46.17
合格率92.5%だからな
未来も予言できるんだよ
465名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 16:04:19.30
2012年度合格者の声
しかも、顔写真入りでw
そんで受験生は92%以上
おいおい、今年の合格点がまだ未定
試験内容も分からないのに
どういうデータ取ったんだよ
466名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:37:52.06
出席率9割以上、統一模試得点9割以上と書いてあるよ。
統一模試で45点以上取って落ちた7.5%って学校訴えないのかな?
467名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:56:35.61
>※当学院基準達成者40名中、合格者37名


wwwwwwwwwwww少なっwwwwwwwwwww
468名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 23:53:05.00
それなら100%だろ
まともなスクールなら
469名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:06:25.95
結局、今年の合格者の声とか
出してる時点で詐欺と思われても仕方ないよな
470名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:41:32.06
関係者がタイムリーパーの可能性もあるな
471名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:17:36.76
ガチで勉強すれば、2週間も勉強すれば
誰でも受かる試験だからなぁ。

試験会場に行っても、昨日買ったようなまっさらな
テキストや問題集を持ってきている受験生多数w

宅建に落ちるのだけは、恥だわ。
運転免許の学科試験に落ちるのに次いで、恥ずかしい。
472名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:22:06.03
むしろ二週間ガチで勉強できるから受かるんだろ
もうそんな気力も体力も集中力も時間もねーわ
直前期の今でも一日一時間が精一杯っす
473名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:10:33.20
同じく。
まず、2週間も休みを取れない。
474名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:28:06.15
宅建試験のコツをまとめたサイトです。
参考にしてください。
http://golf-syoshinsya.com/
475名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:44:51.63
おい!みんな!

>>471は、自分は優秀だ!と言いたいみたいだぞ!?

そんな書込みをしているお前が恥ずかしいよw

合格出来てよかったね!!ってみんなで言ってあげようぜ!
476名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:08:54.74
それはよかったね
おめでとう!
477名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:27:40.47
>>471
お薬増やしておきますね
478名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 05:40:58.52
宅建は、500問の過去問集を最初の1回やるのに30時間
2回目は、その半分以下の10時間、3回目は5時間だよ。

その前段階の基本テキストを読む時間を含めたって、100時間も
あれば合格だよ。
難しい問題なんかは、解けなくたって構わないのだから。

つまりは、一日3時間の勉強で、1ヶ月で合格できる
試験だということ。
479名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 08:32:40.26
一概には言えないだろこのクソ野郎!
480名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:48:03.84
2週間で誰でも受かる試験とはいえないだろ
俺は去年合格だけど
2週間じゃ無理だな
社会人だが仕事から帰って、勉強に打ち込めるのは21時前後
1日2時間位しか勉強できない
その中で2週間は無理だったな安全圏で2ヶ月だった
残業があれば、勉強できない日もあるし
定時で帰れる人はいいな
481名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 16:47:23.10
LECの市販模試第一回目やったら37点
成美堂の模試やったら30点

難易度 成美堂>LECでおk?
482名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 16:55:28.04
過去問で平均40で調子乗ってたら、パー宅の予想模試で20点。なにこれ
483名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:24:04.20
>>481
一概には言えないと思うけど
多分LEC>>成美だと思う

各社言いまわしとか微妙なとこで自分にとって得手不得手になる場合もあるから
まぁあんまり点数とかきにしないでガンガン行っといた方がいい
模試だろうと間違えたとこ解説で見直して知識を固めろ

>>482
過去問は過去問
ぐるぐる回してれば何れ覚えたくなくても覚えてしまう
それよりパー宅も数回分あったろ?それ全部やったか?
やって平均20じゃマズイけど、そうじゃなければ一テストごとに一喜一憂しない事
484名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:33:36.43
>>483
ありがとう。パー宅一個目なんだけど20点は心折れかけたw
とりあえず間違いの解説みてからあと二つ頑張ってみる!
485名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:46:45.28
>>484
がんばれー
オレもパー宅の点数悪くて顔が引きつったけど
ここで折れてたら今までの勉強がぱーになってしまうと思って最後までガンガン解いてったよ
ラストスパートがんばれ〜(^^)ノ
486名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:51:23.87
所で皆さんは社会人ですか?
学生さんですか?
1日何時間くらい勉強してますか?
487↑うるせーんだよ:2012/10/13(土) 23:54:15.36
死ねハゲ
488名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 00:04:30.71
>>478
貴重な土日の朝の時間帯を無駄にするとは信じられん。
489名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 00:09:32.28
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
490名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 02:52:55.45
ネット銀行そのものに預金が有りません

増やしてくれるのですか?
491名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 11:54:32.43
台風21号進路予想(19日まで)
http://uproda11.2ch-library.com/3673441kM/11367344.jpg
492ぶんぶん:2012/10/14(日) 12:06:45.65
11
493名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:16:30.21
西日本は当日台風の可能性有りだな
494名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:27:06.44
当日台風とかの天災でも余程酷くない限り、
試験自体が中止になるってことはないんだよね?
日程遅らせるわけにもいかんし。
495名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:32:47.12
天災人災に関わらず宅建試験は行われる
暴風雨どころか爆風や竜巻があっても行われる
496名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:34:13.59
さっさと受け終わって眠りたいね
俺は
497名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:38:57.27
試験後半寝たよ
498名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:41:24.18
>>495
・・・だよね。
電車とか止まったら一発アウトだな。
前日とか会場近くに泊まるとか、車で地道に下道走っていくとかそんな感じかな。
今回の台風はそこまで酷くなさそうだからいいけど。
499名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 12:50:38.63
宅建のおそろしいところはそこだ
試験以前にシャッフルにかけられる
だから万全を期すため前日から寝袋持参で会場に寝泊まりするヤツが多い
もちろんオシメも必須
500名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:42:26.37
席は早い者勝ちだから
走ったりするために靴はスニーカーがいいって聞いたぞw
福男みたいな服装のやつもいっぱいいるって
501名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:52:17.14

通報しようぜ!
502名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 15:20:11.37
12歳でも受かる試験に
寝泊りとかお前らバカすぎ
503名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 15:44:13.48
本番に備えて場馴れするために会場となる大学にまず入学する事をお勧めする
504名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:49:50.52
偶然にも自分の大学が会場だったり・・・
505名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 17:06:46.46
さすがに釣りなのはわかってるけどw、
どこまで天災が酷かったら中止になるのかってのは気になる。
公共交通機関が動かくなったらさすがに中止かな。
506名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:39:42.82
逃げ出すなよ
507名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:11:10.93
試験当日は、12歳でも受かる試験だと自分に言い聞かせろ
落ちたら一生の不覚だ
508名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:33:29.94
>>505
なりません
這ってでも来る者しか受け付けません
いかなる手段を使ってでも来れる財力体力共にある者しか宅建受験資格はありません
申込書の※に書いてありますよ
509名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:28:41.62
>>508
申込書の方に書いてたんだね。
受験票とかサイトを見てもそれっぽいこと書いてないから焦ってた。
510名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:28:56.57
>>508
試験監督が1番命懸けってことだな
511名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:53:24.77
試験会場がバスで20分のとこで良かった(´ω`)
512名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 00:58:19.75
俺は試験会場まで自転車だ
513名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 16:26:48.36
今回の試験も糞簡単だとして

合格点は36以上を想定して

40狙いでヨロシク
514名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 16:30:56.68
今年の合格点は32点
模試を40点取ってたヤツも頭を捻る難問がいくつか出る
多分今年の連中はあんまオツム宜しくなさそうなので全滅だろうな
去年のコテは結構がんばってた(偽モキュを除いて)
515名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 19:04:35.33
宅建と行書と社労ってどれが一番難しいの?
516名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 19:15:52.46
もちろん社労士が難しい
宅建は3日で受かる
517名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 19:22:28.74
>>516
ほんと資格試験よくわからなくて申し訳ない。
難易度的にそれぞれどれくらい差があるんでしょうか?
518名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:19:57.26
社労士は4日で受かるからな
519名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:58:41.52
問題解くスピードは上がってきたけど
答え合わせだけはそうもいかず禿げしくダルい
520名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:03:48.32
宅建:小学生
行書:高校生
社労:大学生
521名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:19:07.55
いずれも学生
社会人ではない
522名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:33:42.36
>>518
ということは宅建と社労の難易度はほとんど変わらないってことでOK?
523名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:51:37.15
小学生>>>横国萌
524名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 01:12:29.71
あーあ

終わったな
525名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:08:28.52
社労士は持ってますが今日から勉強して合格できますかね?
526名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 13:46:14.01
試験会場の下見には前日行く
近所にファーストフードがあったら
そこへ早く行って最後の確認をする
527名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 14:35:26.31
>>525 間に合うよ! 大丈夫!
528名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:07:31.65

スレ乱立反対






529名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:14:17.27
ゆうこでオナニーすっかな
530名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:12:07.97
会場で壁に時計あるとこってあるのかな
531名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 04:29:07.18
宅建の問題集には、「簡単な業法から先に解いて、
難しい権利関係は後でやるべし」と、書かれてるが
おまえらも、やはり業法から解いているのか?
532名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:04:12.57
>>531
簡単だけど必死にひっかけようとあちこちとラップをしかけてる業法を集中力があるうちに先に解いて、
受験者の出鼻を挫いて意思を叩き潰す目的の民法を、他の問題を解き終えて余裕のある最後にもってきてる。
民法はラスボス。

司法書士とかが本命でついでに宅建受ける人にとっては得意な民法から解いたほうが安心するだろうけど。
533名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:22:03.69
だから自分はラスボスから倒す!
問1から順番に
そんで最後に土地建物のスライム倒します
534名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:32:38.78
>>531
最初からやるよ
ひっかけとかそんなもんちゃんと勉強してれば絶対引っかからないし
だいたいひっかけなんてもの勉強できてないヤツの言葉でしかない
知識不足勉強不足なヤツはどこからやっても一緒
ただ落ちるのみ
535名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:41:49.05
俺は法令制限で知事とか特定行政庁とか地方公共団体とか、許可とか届出とか同意とかごっちゃになる
536名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 11:46:03.43
だったら始まった途端に表を全部書けよ
537名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:44:14.18
土地建物のどこがスライム。
538名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 12:48:55.83
ちょっと覚えただけですぐ点になるからね
民法とは1点の重みがまるでちがう
539名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:00:15.53
次のうち、宅地を選定するに当たってもっとも不適当な者はどれ?

1.台地
2.自然堤防
3.扇状地
4.干拓地
540名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:10:16.07
5.浦安
541名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:37:43.71
6.関西
542名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:39:40.39
7.福島
543名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:49:00.65
8.プリピャチ
544名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:50:16.81
9沖ノ鳥島
545名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 13:57:17.07
登録免除と税さらっとしかやってないからかなりやばいお
546名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 14:12:25.94
捨てろ
547名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 14:21:36.51
答えは4、干拓地。
福島ったって広くて原発圏外もたくさんあるし、関西はむしろ宅地に相応しいところ多い。
浦安=埋立地も宅地には相応しくないけど造成工事さえしっかりしてれば干拓地よりもマシ・・・らしい。らくらくによると。
548名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 14:25:54.06
>>546
やだお
549名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 14:41:48.00
>>547
ちゃんと真面目にレス返しててなんかワロタ
550名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 15:47:38.16

  田舎者は知らないだろうがお台場は埋立地なんだぜ


551名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 20:42:11.09
あれー・・・
なんか自信あったのに・・・あれー?
色々まざってしまったみたいだ
どうしよう
552名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:03:52.90
オレは税を捨てるぞ!ジョジョォーーーー!
553名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:14:34.80
合格は無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理!
554名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:58:50.30
俺はむしろ今日になっていろんな事がスッキリ分かってきた
150時間だからちょうど間に合ったな
555名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 00:01:25.79
ドヤ顔で難問らしき問題解いたら[難易度A]  どうせ もう ね
556名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 00:18:44.22
             ___  
            / ヽ '' ノ\  
          / ( ● ) (● )\  
        / :::::⌒ 、_ ゝ⌒:::::\    (⌒)     だろっ?
        |       -      |   ノ ~.レ-r┐、
        \            /  ノ__  | .| | 
.     , ⌒ ´ \      ̄  ´ ! 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ    |
688:アルタム・エンゼル(栃木県):2010/07/07(水) 05:12:51.21 ID:RsSv8
557名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 11:08:34.17


LECで宅建を勉強中〜7冊目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350555749/l50


558名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 11:17:11.38
>>555
あるあるw
559名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 20:59:07.93
この 名無し検定1級 の
緑字と青字の違いは何なんだ?
560名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:10:29.90
合格者が青
不合格者が緑
561名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:24:32.53
あおいとこクリックすりゃわかるよ
562名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:27:00.21
精神と時の部屋からべジータ出てこないんだけど
563名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:28:18.85
>>560

ウケタw
564名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:29:35.84
問題、どこかで漏れないかな・・・
565名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:32:44.29
ネットで答えの無いダミーの問題数問流して
その問題を全問正解した奴は3年間受験禁止とかにすればいいのに
566名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:03:38.49
559だけ不合格じゃん
カワイソス
567名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:18:54.44
>>564
んな事考える前にもっと勉強しとけば良かったのにな

漏れたなんてあったらそれこそ全員無効で合格も不合格もねーしww
568名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:42:10.40
徹夜するやついるかい?
569名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 22:59:39.17
もう寝よう 睡眠は大事だよ
570名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:02:08.25
踊る見てるwwwwww
571名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:03:08.00
早く寝て朝から勉強しよっと
572名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:05:12.23
オマエラの阿鼻叫喚を見に来たぞ
573名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:24:02.39
ここに書き込んでる奴らは9割がたOUT
574名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:42:15.81
559 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 20:59:07.93
この 名無し検定1級 の
緑字と青字の違いは何なんだ?


560 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:10:29.90
合格者が青
不合格者が緑


>>573
あなたは不合格者なんですね。
575名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:54:28.28
社債券と株券は別物
株券では供託出来ない
576名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:08:51.74
やっぱSAOはええなぁ
577名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:21:39.85
初受験の今回は記念受験だな、これは。
もっとコツコツやれば良かったけど、この集中力の無さと言ったら…
とりあえず頑張って会場まで行こう。
578名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:55:48.59
落ちに行くならお前はメデタイよ!

合格してこい!オヤジ!
579↑緑のオマエは不合格:2012/10/21(日) 01:57:05.54
 
580名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:59:19.86
49歳 フリーターです。
受かれば定職就けますよね。
581名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 02:06:14.82
4番!
582名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 02:20:59.07
いよいよ宅建試験が始まりますね。
皆さん合格できるといいですね。応援してます。
ちなみに当方は2回目で合格しました。
試験が終わる頃には、恒例の反省会スレッドを
用意して待っていますよ。
みなさんのご検討を祈る。
583名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 03:53:45.87
もきゅーーーーー

 いつももきゅを思いながら、シコシコしちゃうんだよ・・・
584名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 03:59:26.91
なにがもきゅだ
死ぬかコラ?あ?
585名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 04:19:24.44
さて寝るとしようか
586名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 04:48:41.92
近年の過去問やってみたけど、28点、32点、32点…
受かる気がしねえなー
587名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 05:20:04.44
資格ランクを大学ランクに例えると

SS 東大、京大/予備試験
S 一工、旧帝上位/新司法試験
A 旧帝下位、早慶/司法書士、弁理士
B 駅弁上位、マーチ、関関同立/公認会計士、不動産鑑定士
C 駅弁下位、成成獨國武明学/税理士、中小企業診断士、知財1級
D 日東駒専、参近甲龍/行政書士、社会保険労務士
E 大東亜帝国、摂神追桃/マンション管理士、通関士、土地家屋調査士、知財2級
F その他Fラン大/宅建、貸金業務主任者、取引業務主任者、知財3級
588去年を思い出します。:2012/10/21(日) 07:46:55.70
いずれにせよ!資格に取り組むことは人生変わります。本日頑張ってください。
589名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 08:58:53.83
いまさら悪あがきしても変わらないからリラックスして過ごすわ
590名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 09:23:53.15
おはよう!!!!!
気持ちのいい朝だね!!!!!!!!!
591名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 09:35:05.48
おはよー( ̄ー ̄)
寝れなかった
592名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 09:37:07.15
おはよう
今日もいい天気だ
朝ごはんを食べよう
パクパクモグモグ
593名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 10:17:09.41
こんな時に虫歯が痛むなんて・・・
594名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 10:17:56.07
今年は所得税が間違いなくでる
595名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 10:39:17.58
いや、固定資産税と不動産取得税だよ
596名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:25:31.02
登録免許税と不動産取得税だろ
597名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:27:33.81
そろそろ出発だ

帰ったらテキストと問題集とノート捨てるんだ・・・
いってきまー
598名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:31:05.45
>>597
早まるな、登録実務講習まで教材は取っておくんだ。
599名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:33:58.49
教材はまったく使わないけどな>登録実務講習

馬鹿みたいに厚いテキストが送られてくるし
600名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:52:09.98
試験会場の高校到着。
窓際の一番前でめっちゃ陽当たりが良い。いつもここに座ってる学生さん、眠たいだろうな。
601名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 16:17:30.03
1 :エエソウナンデス ◆BkVQekZGqQ :2012/10/19(金) 20:19:13.10

ご苦労様です。


底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます


602名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:03:55.15
あんだけ受けてんのに意外と盛り上がらないな。
甘く見すぎて2W前始めたが間に合わず。。。

またがんばりまっす!
603名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:08:06.25
おお〜う
まったく届かん・・・
問題文読み違いと見直しで直したのが全滅
604名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:39:15.28
おちた
605名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:47:45.18
オワタ\(^o^)/
もうね、あんだけやってこの程度とか
去年より悪いし
来年は無理 受けん
おまいらに託します
606名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:50:14.03
>>603
資格試験で見直しは鬼門
607名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:12:31.71
見たことない問題ですぎだろ
おれも半年間こつこつやって25点
608名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:16:28.05
中卒のオレでさえ43点なのに
609名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:17:19.24
>>607
勉強の仕方を根本的に間違えてるだろそれは
610名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:17:39.61
>607
俺も同じ。。半年独学でやって今しがた採点したら26点。
確かに過去問の傾向とは違う問題が多かったようだ。
611名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:25:06.09
レスありがとう
ちなみに 民5/14 業9/20 法5/8 税3/3 免2/5
ずーっと過去問だけ繰り返しやってて
前日に模試やったら29点と27点
嫌な予感はしていたよ
612名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:28:20.64
過去問は最低10年分は必要だな
613名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:20:29.21
37
614名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:32:02.00
5問免除って何時間講習受けるの?
615sage:2012/10/21(日) 21:34:07.06
>>605
同じく。
去年初めて受けて、今年の方が悪かった。
2回目今回はモチベーションが全然上がらんかった。
なまじ去年惜しかったので諦めなかったのが悪かった。
もうやめ。仕事不動産関係じゃないし諦める事にしたわ。
616名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:34:25.50
結局のところ
回答割れはどれか決まったの?
617名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:47:07.17
>>616
決まった。
618名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:07.54
今回難しかったね。
難しさに後半パニック状態。

合格点は下がりそうな気がするがどうだろ。
619名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:19.50
予想は34か35ってことにしとく
36以上はないだろう
どっちにしても自分はオワタ\(^o^)/
620名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:26:35.75
予想33=宅地建物取引士(補)
621名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:33:04.69
民法に時間をかけ過ぎて業法を駆け足で解いたら、業法が13問しか取れていなかった。トータル35なんだけど、どんな感じだろう
622名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:58:06.11
40代、東洋大学経済学部卒、馬鹿大学ではあるが、当時の競争率(学力には関係ないが)、32倍で私立ではトップ)
2012年2月より、らくらく基本書とニンテンドーLEC宅建DSを購入し勉強を始める
らくらくは、全部パソコンに打ち込む、
LECは、一問一答式の過去問で、権利関係320問、宅建業法360問
法令上の制限320問税・価格140問、免除科目60問をやる
一日のうち、前半はらくらくの暗記、後半はLECの過去問
をやるという方式で、一日10時間、休日なしで勉強
これを約8日かけてまわす、LECは1200問を7回まわした、当然、試験前には1200問のうち
ミスはほぼゼロへ持ってくる
結果、不合格、俺には無理、この試験からは、足を洗う
623名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:08:19.97
お疲れ!
おれもだめだった!

たった1問の出題のための勉強が多いのが嫌で嫌でなー
今日から来年の行書の勉強を一緒に始めようぜ
624名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:14:01.88
33あるな

みんな点数悪いし昨年とまったくどのスレも空気が違う…。
625名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:21:48.27
>622

>らくらくは、全部パソコンに打ち込む
時間の無駄。
勉強している気分に浸っているだけ

>免除科目60問をやる
無駄。毎年かわる。

過去問1200問をミスなくできたのは、問題と答えを覚えて反射的に解いてるだけ。

正直、馬鹿の勉強法
626名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:04:20.18
>>625
人のことにケチつけてるだけじゃなくて
そのお前の素晴らしい勉強方とやらを、おしえてくれよ、
ケチつけてやるぜ、口だけ野朗
どうせできねーよな?
627名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:12:01.30
>>626
過去問を○×の理由まで挙げながら解きまくる。
解説まで頭に入ってなかったら不正解扱い。
テキストに戻って叩きこむ。
628名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:19:16.27
>>627
俺のやり方と同じだ
×の肢は、どこをどう変えれば○になるかを脳内で答えながら過去問10年分4周した
結果45点
629名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:46:54.53
>>627
〇×なんて、理屈がわかってなきゃ〇×できねーよな
お前から見たら、お前以外の人間は、理屈もわからずに
〇×してると思ってるのか?
630名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:53:34.78
>>629
4択問題で4肢全部の理由理解しないで 1肢○なの見つけて当たった! って喜んでるバカがいるんだよ。
631名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:55:31.03
一週間猛勉強したら、36点まではたどり着けたぜ 問5は3として
632名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 10:58:18.71
宅建取っても運転免許が無いんだけど
633名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:02:22.23
>>630
試験突破自体はそれでOKなのがマークシートだろ
要は、あとは実務こなしながら学べってことだ
634名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:03:57.79
>>632
主任者証というIDが手に入るじゃないか、よかったな
今後ツタヤで会員証を作るときでも、主任者証を出せばいい
「はっ、宅地建物取引主任者さまでいらっしゃいますか!」
てな感じでVIP扱い間違いなしだよ
635名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:06:02.43
>>633
試験突破できない奴にアドバイスしてんだろ630は・・・
636名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:10:18.13
業法から解いたが個数と組み合わせ多すぎて面食らったわ

ただ分からない問題は後回しにして、時間かけずに法令と民法じっくり解けたから40取れたわ
業法に時間かけすぎた奴は焦って民法と法令やる→取れる問題落として業法も難しいから差がつかなくて死亡、ってパターンが多そう
637名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:38:50.28
>>635
あ、ごめん
638名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:13:18.46
>>636
まさにこれ。

毎年業法が簡単だから業法からやったら業法だけで40分近く取られた。
終わってから見直ししたら後悔ばかりだけどケアレスミス入れても33だから結局勉強不足。
2chの反応見てもボーダー35くらいか?明らかに去年より難しかった(時間がかかった)はずだが受験者のレベルも高かったと思う。
みんなすごいな。
来年頑張るよ。

639名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:06:23.83
6人受けて5人落ちるから気にするな
640名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:11:06.39
確かに今回の業法は難しかったと思う
関係ないけどおれの受けた教室で
開始早々ガッターンってぶっ倒れた人がいて、即運び出されてた
昨日急に暑くなったからかな
641名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:04:37.47
>>626

勉強法なんて合格すりゃなんでもいーんだよ
合格者はケチつけられても平気
過去問1200問をミスなく解けて本試験に落ちるってのは
根本的になにかが間違ってる

ま、問題文と肢を丸暗記しただけだろうが・・・
ってか、それってすげーことなんだけどね
642名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:16:27.84
>>641
DS宅建持ってるけど確認したら分野別の一問一答1200問収録だから多分それだけで受けて、4択肢過去問はやってないとおもう
流石にどんだけまわしても穴だらけだろ…
643名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:22:02.15
>>625
>>らくらくは、全部パソコンに打ち込む

手書きならまだしも
PCに打つ意味が分からん
644名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:55:47.11
俺はipadのアプリで過去問回してた
紙と違ってハイペースで回せるから効率いい
645名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:58:34.29
>>643

同意。宅建試験のプロが何年もかけて作成したのがテキストで
素人たる受験者にはそれ以上のテキスト(ノート)は作れない。
ただし、勉強が進んできたら苦手部分をまとめるのには意味があると思う。

書いてあるものを丸写しする意味がわからん。
しかもPCって、スキャンしてPDFにすりゃいーじゃん
たぶん、生まれてこのかた勉強したことがない人なんだろ

646名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:58:47.66
>>644
俺はライン引かないとダメだわ
647名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:33:51.59
>>622
らくらく全部をPCに打ち込んだのは、サブノートを作成するためかい?
俺もサブノート作りたくてU-CANの「速習書」の必須項目だけピックアプ
してPCに打ち込んでたことあるよ。でも時間がかかり、途中で断念した。
宅建業法だけ打ち込み完了。スキャナーで取り込むことも考えたが、
基本書を一枚一枚ばらさないと読み込めない。(めんどくさい)
基本書なぞるだけでPCに読み込めるスキャナーも、テレビ通販で
やっていたが、どの番組でやっていたか忘れた。
最終的に基本書をサブノートにした経緯がある。

648名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 01:45:05.89
後で読み返す為じゃなく
ノートに書き込んだりPC打ち込む作業で
記憶する事が出来るから
649名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 03:49:00.23
>>622
先輩・・・
650名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 04:42:35.04
>>622
何点で不合格なの?
諦めたらそこで終わりだ
651名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:18:31.63
>>645
丸写しするためなわけねーだろ馬鹿
そこへ他の知識、解説、他サイトを追加してくためだろ
そんなこともわからねー馬鹿が、えらそうに批判してんじゃねーよ
652名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:39:23.32
どのテキストも分厚過ぎるので結局過去問しかしていない
653名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:58:09.44
自分はらくらくだけで十分だった
知らない知識も出たけどそれでも消去法で正解肢ちゃんと選べたよ
ただ今回は正確に知識を抑えてるかどうかで結構差がつくだろう
なって解きながら思ったけどね。
654名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 10:26:12.73
俺、U-CANで去年の11月から始めて、基本テキストの勉強だけで7月末まで使っちまってさ。
頭に叩き込むために、こまかくノートに書き込みながら基本を覚えたんだ。

したら、「普通は過去問をやりこんで知識をつけていく」って聞いたから、8月から慌てて過去問に取り組んでさ。
それでもU-CANの過去問集を6周はできた。
4つの中から1つを選ぶんじゃなくて、一つ一つの設問を理由をつけて○×をつけていく方法にこだわった。

模試は9月末の日建学院のだけは42点だったけど、U-CANのは全て33点か34点。
どうしても目標の38点に届かなかった。

試験当日、最初の5問中3問がワケ分からなくてパニックになりかけた。
後回しにして、わかるやつから解いていった。多分、10問くらいは後回しにしたと思う。
50問までいったとき、あと40分。そのうち25分は飛ばした問題に費やした。
マークシートは問題を飛ばしながら回答して書き込んでたから、いちいち確認してクソ丁寧に書いたから間違いはないと思う。
終わった時はげっそりした。自信は全くなかった。最初の5問で生気を吸い取られた。

自己採点、問5がBなら39点。いや、よかった。全く初めてだったから、基本に時間をかけたんが良かったのかもしれない。
655名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:23:55.91
俺は紙じゃないと頭に入らない。
どうも画面だと見てるだけになる。
656名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:45:52.38
>>651

だーかーらー

資格予備校や出版社が宅建試験に最も適したノートとして売ってんのが基本書でしょ
なんで、初学者がそれ以上の物を作成できんの?って話。

どこが重要でどこが出題傾向が高いかをいきなり写経して判断できんの?

社会人の勉強ってのは時間もコストなんだから効率よくやらねーと



657名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 16:48:42.64
>>656
おめーの言ってる意味がわからねー
基本書に、他の資料や、他サイトでわかりやすい部分
その他、自分用に補足してくのは普通じゃねーのか?
お前にとって、そんなにおかしなことか?
ていうか、お前頭おかしいのか?
658名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 17:02:35.01
>>657
いや、基本書に足していくのは当然だし、おれも過去問の解説に書込みやった。
そうやって自分だけのテキストを作成して理解していくもんだと思う。

問題は>>622が、らくらくを全部PCに打ち込むってドヤ顔でいってること

最初から丸写しって馬鹿でしょ?
ま、馬鹿は不合格って事実で証明されてるんだけどさ

659名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 17:07:18.48
不動産業界以外で40歳台で一発合格したひといる?
1日平均の勉強時間と期間を教えて
660名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:29:14.06
>>658
どや顔で言ってるのか?
そうは思えんが、誰が基本書をパソコンにうちこもうが
お前には関係ない話だ、そこまでお前が言うことではないだろう
本を読むより、パソコン見たほうがいい奴だっているだろう
そこへ他サイトからのコピーやなんかを貼れば便利だし
それがお前にとって、そんなに気に入らねーことなのか?
お前の方のが問題だろう、
661名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:53:40.25
簿記みたいに手を動かして問題を解いていく、
っていう作業が宅建ではないから
単に過去問読んで解いていくだけじゃ忘れちゃってる部分もあるよね。

自分は過去問1周しかできなかった上に、
間違いノート的なものも作らなかったから(何よりも時間・勉強不足で)落ちた。
寝転びながら過去問解くもんじゃないな。
必ず寝てしまっていて、ほとんど勉強になってなかったw
今度受けるとしたら勉強法から変えないとダメだ。
662名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 04:18:48.45
パー宅の基本書、予想問題、一問一答、過去問集の4冊きちっと2週やったら
49点とれたよ
663名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 04:52:20.53

       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
664名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 08:53:31.15
>>660

気に入るとか入らないって話じゃない。

「コイツ馬鹿なことやってるなぁ」って感想があるだけ

1200問を7回転。
一問2分で計算すると、過去問だけで280時間。
そしてらくらくの写経。
これで落ちてんだから世話ねーや

ま、こういう馬鹿の存在が多少なりとも宅建の存在価値をあげてるんだけどね
665名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 09:24:05.53
>>664
お前からみたら、他人は全て馬鹿に見えるんだろうな
こういう奴に限って大葉かってのが世間の相場だがな
頭のいい奴は、やみくもに人を馬鹿にはしない

で、お前は受かったのか?
こういう、人を馬鹿にするだけの奴に限って、糞なんだよな
お前のことだ
666名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 09:45:59.06
>>665

俺より頭の良い人は山ほどいるし、俺より馬鹿も山ほどいる

努力のベクトルが明後日の方向に行ってる>>622みたいのは俺より馬鹿

ちなみに八月末の調査士試験後にはじめて二カ月で受かったよ
民法はほとんどやらなくて済んだから業法とその他法令だけ過去問でやった

ま、運が良かった。


667名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 10:06:21.42
アラフォーで建設業
3月から有名通信教育で勉強
初学で38点だった
(問5が3 問40が3なら)
668名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 12:30:26.55
>資格予備校や出版社が宅建試験に最も適したノートとして売ってんのが基本書でしょ
>なんで、初学者がそれ以上の物を作成できんの?って話。

この言動自体が、とてつもねー馬鹿をさらけだしてるわけだが
相手は、ただ基本書をパソコンに打ち込むことを言ってるだけ
なのに、なんでこんなトンチンカンな言動が出てくるんだ?
相当な馬鹿であろうことは想像できる


669名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 13:49:13.76
>>622
さすが東洋大学ww

馬鹿だ、馬鹿wwww
670名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 13:57:28.13
>>659
別業種、まったくの初学から
らくらく、ユーキャンの過去問
200時間で42点だった。
671名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:05:20.15
↑追加
42歳で6月から最初毎日一時間、後半二時間でトータル200時間。
672名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:16:31.71
>>668

基本書を丸写しでPCに打ち込むのは時間の無駄って言ってんの
教科書全てに赤線ひく馬鹿と一緒だよ。

どの基本書にも洩れている点はある。
けど、それは自分で基本書に書き込めばいいだけ。
もしくは、基本書を補助する自分のノートを作成すればいい。

社会人は、時間もコスト
効率よく合格するのが一番。
>>622はさんざん時間をかけて不合格ってのがなによりの証左でしょ

673名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:23:52.38
>>658
普通はわざわざPCに打ち込んだりしないよなあ

でも、あなた方はロースクール生がPCでノートを作っているとか
司法試験合格者がテキストの一部をノートやカードにまとめているとか
内田貴先生や東大のお偉い先生方がそういう勉強方法を
薦めていたとしたら態度を豹変させるんだろうなって気がする。
674名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 16:48:39.50
東京法経の濱田英彰講師は、同じ東京法経の林炳大講師と仲が悪い。

原因は、林炳大が個人で行政書士塾を立ち上げたとき、濱田英彰が手伝ったらしいが、給料が安かったことに濱田英彰が不満を持ったらしい。
ただ、話を聞いたところ濱田英彰が三振して行くところがなくて困って林炳大のところに無理に頼んで雇ってもらったらしい。
業中に濱田英彰から何度もこの話を聞かされた。
関係ない受講生にまで授業中に愚痴や不満をこぼすなんて・・・。濱田英彰は、常識がなく信頼できない。
濱田英彰は、恩を仇で返す最低の人間。
675名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:09:51.62
連投やめろ
676名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:51:50.90
>>675
上野投手に言ってくれ
677名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:30:27.29
>>622
>>648同一人物と仮定して
まず、圧倒的に過去問演習の割合が少ないと思う。(バランスが悪い)
もし、来年も宅建試験をチャレンジする気なら、アウトプット(過去問演習)
の割合を9割、のこり1割りをテキストの確認(過去問演習でわからなかった点など)
てな感じで勉強すれば、大丈夫だと思う。基本書と過去問題集を合わせることも
薦める。(基本書がらくらくなら、過去問題集もらくらく過去問「壱弐参」)
他の基本書と過去問に乗換えてもいい。
678名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:17:39.72
今年の合格点は37点。
679名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:02:34.59
試験終了後なんか茫然自失してた。
自己採点してたら目眩してた。
何故だろう、今は合格している気がするw
680名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:13:18.32
過去問何周しても、してるつもりになっている人は受からない。
特に今回のように組合せ個数が多いと太刀打ちできない。
1つ1つの肢にしっかり理由をつけて○×つけられるようになれば合格してる。
681名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:14:48.93
今年の合格基準点は、33,34点ラインでしょう。
受験者のレベルが上がったとも思えない。
682名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:57:48.32
削除依頼だしとけよ
683名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 10:47:33.93
削除依頼だしとけよ
684名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 12:26:02.94
だしとけよ
685名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:17:58.89
とけよ
686名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:37:59.72
687名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:39:38.22
688名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:40:39.82
梅手伝い
689名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:45:21.75
小梅ちゃん
690名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:01:26.82
梅トラマンなんてのもこないだ見たな。
691名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:31:36.23
4択です

419 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [] 投稿日:2012/11/05(月) 20:11:58.15

    ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川







ゴゴゴゴゴ

420 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:12:25.30
宅建ゼミナールの予想きたな
今回は34で決まりっぽい

421 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:12:36.72
なにこれ???

422 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/11/05(月) 20:13:17.36
な、なんだこの耳みたいなの


【宅建】 宅地建物取引主任者335【本スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351932834/
692名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 08:25:34.78
ところでみんな!肢、ってどう読んでるの?
普通に音読み?
693名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 11:17:37.50
>>692
えだに決まってんだろwww
694名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 11:32:32.80
>>693 「あし」だろうがぁwwww
695名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 11:41:56.03
シにきまってんだろアホが
696名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:08:08.54
>>693
プギャア〜〜w
って言うか>>692は何人なんだろうね?
ちゃんと勉強しろよ!!!
697名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:17:55.95
>>694
え〜!?嘘イクナイ
698名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:36:10.06
てあしだろ
699名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:38:26.01
つきしだろちゃんと嫁
700名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:40:39.99
おまえら!
肢の一言で、問5状態になってないかい?
没問扱いでヨカと?
701名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 15:59:13.60
お前等 おつむも含めて肢体不自由児か
 特級クラスだなぁwwww
702名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:03:43.12

              _,,..-‐‐t―-..,,,
            _,-''^  _工工__  `゙'‐ 、
           ノlx=<ニ ̄  -二ン宀-ム
          ./" ..-ー-. ^ヘ ゙´丿 _,---、 `┐
         彳│   〉 } │ l^   ! |l_
        ォ彳 ' 、__../ 丿  〈  ゙ 、__../.xl亡i_
       〃 │\,,_____,..-'^   \_   ,ノl `>メ、
      丿 │l    ̄`        ̄ ̄亡ヘ,, 彳|
     ?  │ ヘ       __      │  │ 、
     l!   ! \  _,,..r'"-.... ^'':x,,__ __/  !'' ノ │
     ヽ__ l   _/^文:_ ゝ_  /゙ _彡斗xノ"   │
       ゙ーー彡''^___ニコ''宀ョ宀'广lァ..ィ_    _/
          `-'"  l!j!ニ亠ゝ一l!ノ    ゙̄― ̄^
              ^ヘょ__上l~~
                \"|! 丿
                 ヘ/-!


703名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:04:32.57

http://ameblo.jp/m-firstquarter/entry-11396686067.html#cbox
彼らは立派な劇団です。

- 集団 - 扱いするとは失礼な、
まるでゴミに集まりみたいに言ってるね。

エラは人間以下なんだから
少し黙っていたほうが良いぞ。

704名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:38:26.25
なんちゅうアホ連中だ!!今機構の幹部から連絡あった。
こんな馬鹿スレ連中を合格させるわけにはいかないってな。
合格ラインは36だ。ボケ
705名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:42:37.02
>>704 公共広告機構ですか?
706名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:32:52.73
機構から連絡があった。
合格発表は12月5日だ!
707名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:36:02.87
>>706
おっと ここにも機構様からの連絡厨がひとり登場〜〜
合格発表日は基準点に応じて変わるの知ってたか?マヌケ
708名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:53:01.15
707
早く医者に行け、クソ
709名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:11:35.52
ワッショーイ
710名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:30:55.83
まだやってたのかw
どうでもいいけど、このスレって性格悪いやつおおいなw
おれも「タッケん一生不合格!」とかいわれたけど合格する予定だよw
馬鹿で意地悪いやつおおいよなwば〜〜かwはははw
711名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:43:00.56
がはっ うははははーッ!
712名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:59:49.91
>>710
オマエモナー
713名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:15:48.06
ダッフンダー
714名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:27:34.13
裏筋情報では36点で決まった模様
715名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:03:06.16
玉袋情報では32点で決まった模様
716名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:11:09.04
さすが信頼の玉袋さん
いつもお世話になっております
717名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 14:14:05.90
オイッス
718名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 01:26:27.27
合格基準点33点みたいだな
719名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 04:12:33.15
週刊住宅online > 最新ニュース > 12年度宅建試験、合格ラインは33問(2012-12-04 ) http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=46763

33点だね
合格された方おめでとうございます
届かなかった方来年頑張りましょう
720名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 05:19:40.07
俺32点だどどうかな(>人<;)
721名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:05:11.32
合格者オメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
722名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 10:15:11.97
解答速報のとき32点でもう終わったと思って問題用紙ビリビリに破り捨てて絶対落ちたなと思って今までボケーとしてたら親から「あんた受かってるよ」って電話きて嬉し泣きしたわ。

就活前に間に合って良かった!!
大学3年
723名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:09:07.75
>>721
もう少しだけ心の強い子になりなさい
724名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:42:06.35
いまどき>>722みたいに新入社員でも宅建持ってる
奨励という名目で、今年から取得強制が始まり
おじさんおばさんがヒーヒー言っている
大手金融機関

私はBBAですが何とか合格
725名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:15:19.88
大手金融機関って凄いんだなー
726名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:06:15.98
会社から金が出てるから有利だと思う。
727名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 19:19:06.52
642 :シリーズ広告のまとめ :2013/02/03(日) 18:34:22.07 589 :名無し検定1級さん :sage :2013/02/02(土) 23:14:43.86
キュアサニーの本名晒したらおとなしくなるかな
592 :お前ら絶対真似するなよ :sage :2013/02/03(日) 04:23:59.72
まずは過去スレからコテハンのキュアサニーで受験番号を自ら晒しているレスを探す
                           ↓
                    この時点で相当マヌケなガキとわかる
 
なおこのレスは複数のスレにコピペされているので簡単に見つかる
602 :お前ら絶対真似するなよ :sage :2013/02/03(日) 10:26:12.61
受験番号だが3から始まっているのを確認したらあとは簡単
この上2桁が都道府県を表すからキュアサニーは中国四国地方のとある県に住所があることがわかる
728名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 19:41:53.93
ねぇねぇ、33点で合格だったんだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 36点   ::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i  デマ  ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 嘘  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| つ  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | き  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
729jjjj:2013/10/08(火) 22:30:55.12
  合格したいよ。
730kkkk:2013/10/08(火) 23:55:47.11
合格発表まで、何する予定?
731名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:10:56.95
835 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/14(月) 10:25:49.93
ウスラバカの誤爆ということでスルー

↑ ↑ ↑ ↑
キチガイ粘着猿wwwwwwwwwwwwwwww
732名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 08:14:52.02
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
733名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 08:59:01.97
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
734名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 08:59:48.81
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
735名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 09:54:29.69
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
736名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 10:31:13.26
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
737名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 10:37:28.67
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
738名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 10:47:57.28
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
739名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 11:03:12.79
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
740名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 11:25:04.63
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
741名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 11:56:06.88
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
742名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 12:49:10.76
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
743名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 13:01:50.96
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
744名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 13:04:18.91
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
745名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 13:37:28.86
保存登記とは?

新築後、始めて行う所有権に関する登記が「保存登記」です。
新築すると、初めに「表題登記」を行い、その後「保存登記」を行います。

所有権の保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わります。
そして、保存登記をすることによって、その後、売買や相続といった所有権の移転登記や抵当権の設定・抹消登記といった、不動産の権利関係に関する登記ができるようになるのです。
逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

また、建物表題登記とは異なり、所有権保存登記は、所有者の任意に任されています。
そのため、所有権保存登記に関してそのような罰則はありません。
746名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:11:16.64
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
747名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:15:09.76
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
748名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:16:13.60
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
749名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:16:55.20
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
750名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:18:16.80
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
751名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:41:13.04
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
752名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:49:15.18
競売により市街化区域外の農地の買受人となり所有権を取得しようとする場合には、農地法第3条又は第5条の許可を受ける必要がある。
753名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:53:57.99
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
754名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:57:35.92
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
755名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 15:11:07.71
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
756名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 15:12:29.13
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
757名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 15:31:03.43
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
758名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 15:34:55.78
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
759名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 15:39:54.14
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
760名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 16:50:40.66
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
761名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 16:53:57.72
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
762名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 18:40:41.45
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
763名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 18:41:11.51
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
764名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 18:45:44.11
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
765名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 19:49:01.43
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
766名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 19:49:45.71
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。
767名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 21:08:01.33
一人で何やってるの?
768名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:45:25.40
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
769名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:17:25.17
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
770名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:18:16.47
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
771名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:22:29.25
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
772名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:27:14.70
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
773名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 05:24:06.83
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
774名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 05:27:37.09
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
775名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:21:31.63
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
776名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:22:13.11
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
777名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:36:15.21
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
778名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:36:45.41
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
779名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:49:15.37
建物の賃貸借契約に際して敷金を受け取り、敷金の領収書(記載金額100万円)を作成した場合、その領収書に「賃借人が退去する際に返還する」旨が記載されているときでも、印紙税は課税される。
780名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:55:57.43
独立法人・住宅金融支援機構は、
住宅金融公庫の廃止を受け、平成19年4月1日に設立された。

住宅金融支援機構の主な業務は、「民間の住宅ローンの支援」であり、
その他に、「住情報の提供」「直接融資」「融資保険業務」「住宅金融公庫の債権の管理・回収」など。
781名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 06:57:31.03
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
782名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:13:31.54
国・地方公共団体等が作成した文書は、非課税となります。民間が保存する文書は非課税です
783名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:38:03.71
相続を原因とする所有権移転登記には登記識別情報は不要です
784名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:47:57.22
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
785名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:48:53.06
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
786名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 07:49:45.35
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
787名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 08:12:18.49
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
788名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 09:49:50.75
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
789名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 10:57:20.16
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
790名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 11:24:11.33
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1.500uの土地の区画形質の変更は開発許可が必要である。
791名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 11:57:58.09
供託所等の説明時に、「供託金の額」は説明不要です
792名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 13:12:59.17
幼稚園、小中高等学校は工業地域、工業専用地域以外で建築可能です
793名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 15:11:25.14
保証協会は、社員に対して債権を有する場合は、当該社員が社員の地位を失ったときでもその債権に関し弁済が完了するまで弁済業務保証金分担金をその者に返還する必要はない。
794名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 15:12:35.70
還付による不足額の供託は、「有価証券」でも可能です
795名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 15:37:11.69
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
796名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:21:46.97
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
797名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:29:34.23
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
798名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:33:08.02
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
799名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:36:50.93
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
800名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:53:46.10
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
801名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:55:42.07
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
802名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 17:19:47.84
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
803名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 17:20:36.30
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
804名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 17:26:05.80
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン
805名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:11:21.93
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
806名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:14:12.36
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
807名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:17:19.17
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
808名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:42:06.61
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
809名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:55:23.14
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
810名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 06:57:56.70
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
811名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:02:50.18
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
812名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:20:21.14
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
813名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:29:51.74
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
814名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:32:06.67
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
815名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:42:09.93
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
816名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:49:25.66
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
817名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 07:56:08.47
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
818名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 08:10:06.35
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
819名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 08:19:34.51
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
820名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 09:31:20.49
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
821名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 09:51:13.87
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
822名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 09:54:28.37
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
823名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 09:57:28.19
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
824名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:04:50.49
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
825名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:22:05.72
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
826名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:29:07.54
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
827名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:34:25.46
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
828名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:41:45.18
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
829名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:12:42.23
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
830名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:22:01.31
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
831名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:30:47.75
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
832名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:34:16.79
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
833名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:36:36.18
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
834名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:40:57.37
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
835名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:45:03.59
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
836名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 11:47:25.80
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
837名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:15:57.12
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
838名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:21:26.30
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
839名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:26:46.80
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
840名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:33:35.84
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
841名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:38:21.52
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
842名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 13:11:27.17
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
843名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 13:37:08.44
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
844名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 13:39:11.50
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
845名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 14:13:13.00
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
846名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 14:17:10.85
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
847名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 14:36:32.12
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
848名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 14:40:27.05
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
849名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 14:52:21.92
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
850名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 15:07:23.58
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
851名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 15:10:54.92
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
852名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 15:13:15.41
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
853名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 15:20:10.27
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
854名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 15:25:38.05
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
855名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 16:41:25.78
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
856名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 17:50:54.00
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
857名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 21:40:59.13
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
858名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 05:37:22.81
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
859名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 07:39:05.41
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
860名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 11:13:11.99
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
861名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 11:24:37.22
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
862名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 11:37:55.10
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
863名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 13:19:07.49
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
864名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 18:36:17.74
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
865名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 20:36:39.74
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
866名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 21:31:50.42
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
867名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:08:31.83
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
868名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:24:29.99
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
869名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:27:30.77
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
870名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:55:26.32
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
871名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:59:31.18
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
872名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 23:34:14.67
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
873名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 23:47:16.31
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
874名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 00:13:07.33
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
875名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 13:34:08.48
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
876名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 16:18:53.10
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
877名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 17:43:29.85
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
878名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 18:30:20.17
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
879名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 19:12:47.03
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
880名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 20:07:17.52
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
881名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 20:30:46.81
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
882名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 22:02:00.60
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
883名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 23:06:20.66
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
884名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 23:25:42.95
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
885名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 06:24:34.72
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
886名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 06:31:06.81
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
887名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 06:34:53.45
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
888名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 06:39:13.64
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
889名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 06:46:19.21
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
890名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 07:25:19.02
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
891名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 07:31:08.17
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
892名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 08:44:12.82
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
893名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 08:48:40.55
登記事項証明書の交付・附属書類の閲覧・写しの交付の手数料の納付は「収入印紙(従来の登記印紙も当面は可)」をもってしなければいけません。
894名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:07:57.02
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
895名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:13:52.14
開発許可を受けた者の相続人その他の一般継承人は、都道府県知事の承認を受けて、被継承人が有していた開発許可に基づく地位を継承することができない。
896名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:15:09.93
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
897名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:43:29.92
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
898名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:45:35.59
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
899名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:07:54.74
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
900名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:17:15.25
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
901名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:26:08.00
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
902名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:28:38.83
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
903名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:58:48.61
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、
 防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
904名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 10:59:33.68
避雷設備、昇降機
●「高さ20mを超える建築物」は、避雷設備を設けなければならない。
●「高さ31mを超える建築物」は、非常用の昇降機を備えなければならない。
905名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 11:33:10.33
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
906名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 11:46:58.42
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
907名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:11:08.43
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
908名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:14:11.33
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
909名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:15:19.97
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
910名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:16:12.11
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
911名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:17:38.06
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
912名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:18:32.12
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
913名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:19:12.87
業務委託

住宅金融支援機構は、その業務について、住情報の提供業務を除き、一定の業務を委託することができる。

委託先
…金融機関、債権回収会社、地方公共団体、その他政令で定める法人
914名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:29:03.89
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
915名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:30:54.47
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、
「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
 (「許可」ではないことに注意 )
916名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:35:26.49
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
917名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 13:13:10.31
開発許可を受けた者の相続人その他の一般継承人は、都道府県知事の承認を受けて、被継承人が有していた開発許可に基づく地位を継承することができない。
918名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 13:22:04.90
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
919名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 13:24:13.92
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
920名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 13:25:20.68
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
921名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 13:33:10.60
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
922名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 14:40:01.49
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
923名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 14:45:00.05
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
924名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 14:50:05.58
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
925名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 14:54:32.06
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
926名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:02:42.02
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
927名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:03:37.55
農地法第3条又は第5条の許可を要する農地の権利移転について、これらの許可を受けないでした行為は、その効力を生じない。
928名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:14:45.29
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
929名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:24:33.17
宅地造成工事規制区域内において行われる法第8条第1項本文の工事が完了した場合、宅地造成に関する工事の許可を受けた者は、都道府県知事の検査を受けなければならない。
930名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:25:27.22
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
931名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:27:22.60
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
932名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:34:06.12
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
933名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:35:36.68
age
934名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:38:01.81
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
935名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:45:38.62
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
936名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:48:43.66
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
937名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:56:54.36
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
938名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:58:13.19
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
939名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 16:02:03.70
土地の地目について変更があったときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その変更があった日から1月以内に、当該地目に関する変更の登記を申請しなければならない。
940名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 16:26:06.51
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
941名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:27:47.97
業務委託

住宅金融支援機構は、その業務について、住情報の提供業務を除き、一定の業務を委託することができる。

委託先
…金融機関、債権回収会社、地方公共団体、その他政令で定める法人
942名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:36:39.98
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
943名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:38:11.45
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
944名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:39:13.66
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
945名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:45:04.68
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
946名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:01:00.26
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
947名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:43:04.30
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
948名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:50:52.26
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
949名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:52:11.89
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
950名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:55:13.57
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
951名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 18:56:51.96
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
952名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:11:41.91
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
953名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:27:02.07
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
954名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:27:46.22
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
955名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:30:24.26
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
956名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:39:47.40
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
957名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:41:34.72
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
958名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:47:17.21
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
959名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:56:01.97
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
960名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 19:59:36.82
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
961名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:02:35.20
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
962名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:02:59.99
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
963名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:05:51.37
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
964名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:08:54.72
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
965名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:13:20.67
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
966名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:14:20.53
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
967名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:16:54.91
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
968名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:22:27.05
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
969名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:32:35.41
業務委託

住宅金融支援機構は、その業務について、住情報の提供業務を除き、一定の業務を委託することができる。

委託先
…金融機関、債権回収会社、地方公共団体、その他政令で定める法人
970名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:38:00.53
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
971名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:42:06.51
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
972名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:46:16.57
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
973名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:48:07.85
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
974名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:49:02.84
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
975名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:11:24.38
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
976名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:17:49.18
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
977名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:18:38.90
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
978名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:22:24.83
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
979名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:27:00.05
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
980名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:28:33.60
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
981名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:34:21.14
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
982名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:49:38.90
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
983名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:50:45.74
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
984名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:00:27.89
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
985名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:03:25.93
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
986名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:05:50.31
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
987名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:17:20.53
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
988名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:20:22.19
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
989名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:41:44.24
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
990名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:44:56.48
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
991名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:48:36.17
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
992名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:49:49.29
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
993名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:51:53.02
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
994名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:58:02.45
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
995名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:01:38.77
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
996名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:03:12.48
権利金等の一時金のない賃借権、地上権の設定は届出不要です
997名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:04:23.98
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
998名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:05:37.85
権利金等の一時金のない賃借権、地上権の設定は届出不要です土地に関する賃借権の移転又は設定をする契約については、対価として権利金その他の一時金の授受がある場合以外は、事後届出をする必要はない。
999名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:06:13.04
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
1000名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:07:10.45
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。