1 :
名無し検定1級さん:
∧_∧
チンポ ・+(´・ω・`)゜+.゜ 新スレです
( つ(\ 楽しく使ってね
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_ 仲良く使ってね
・. ) ____ ・_つ
+゜+.゜・(/+ (/
゜+゜++.゜.+.・.゜ ( ヽ ⊂⊃
+゜+.゜・ ⌒ヽ ( )
゜+.゜ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 γ
+ ゝ `ヽ( ⌒ ) (⌒ 、
_____________________________________________________________________
〜〜 〜〜 〜〜〜
2級と3級を併願して3級は多分オッケー。
2級は統計とか前半の計算問題は全滅。
次回は2級と1級の併願で頑張る。
6 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 20:49:42.90
3級。
96問中76問は確実に正解しているから、
たぶん合格だろうと思う。
2級は受けない。
1級受けた人は居ないのかにゃー。
みんな、3級や2級の話ばっかりしてて寂しいな。
1級もかなり問題形式が変わっていたよね。
何も考えずに1問目から説いていたら、気づいたら30分経っていてやべぇ!と思ったら、
良く見たら論述問題だったよ。
QC検定に限ったことじゃないが・・・
√電卓使って計算する問題は試験の為の勉強って感じで実務的じゃない気がする
比較的新しい資格(検定)なのに出題者の考えが古臭いと思う
正直、合格しないだろうから文句言ってるだけに過ぎないけどさ・・・
ちょっと舐めていたな
10 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:00:27.98
4級の解答プリーズ
11 :
6:2012/03/18(日) 21:01:03.58
>>8 同意。実務にあまり直結しない。
3級が言うのもなんだが。
>>8 俺は設計だけど、信頼水準を求めるのに、良くルート使っているよ。
分散から偏差を出して、対応する係数をかけて、みたいに。
分散分析程、大変な事はしていないけどね。
あなたの現場でちゃんと統計処理をしていないのなら、
あなたが率先して統計手法を取り入れれば良いのでは?
13 :
6:2012/03/18(日) 21:05:07.02
>>9 すみません。恥ずかしいから出せない。
過去問より難しかった・・・
お疲れ様でした〜
2級3級併願だったが
2級の回帰の分散分析表が盲点だったな
15 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:12:04.13
3級これどお?
@ アエクウイ
A アカキエウク
B イカエ
C ウエイエウ
D アエイエカウイ
E ウオウエエ
F キオカイアウエ
G カアオエエカイオ
H キオエア
I カイウ
>>7 前回の1級からそうなってるだろ・・・・
1級の実践がどんどんカオスになってると思うのは俺だけか?
>>11 実務に使おうと思わない限り直結しない
というか問題解決や課題達成のプロセスを使わずに仕事できるのか??
17 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:12:58.92
18 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:13:22.62
会社の上司が5年前に2級に受かってるんだけど
その時は簡単だったのかなぁ
だとしたら同じ2級でもレベルが違うんだよと教えてやりたいぜ
>>11-12 5S活動の延長上として受験したので、前半の問題は重視してなかったってのもあるんだよね
本来は去年の3月に受けるつもりだったが、震災で試験は中止&会社はあぼんorz
何とか再就職した今の会社(職場)ではせいぜいパレート図が使われているくらい
改善っていうのは仕事を覚えねば出来ないんだなと痛感しているよ
20 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:14:52.85
3級続き
J カイアウクオ
K クエケコカ
L オウエ
M アイア
N エウウクエ
O ウクオエア
P イオエア
Q キカクエイウ
R 〇×〇××
怪しいところもありますが。。
21 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:15:57.21
>>17 ほぼ合ってる
間違ってるとしても1・2問だろう
22 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:19:37.10
ありがとう
9割ぐらい一緒だ
>>18 5年前だと改定前のはず
今よりも全然簡単
>>16 前回もそうだったんですか。
過去問集に載っていないから知りませんでした。
論述、ついつい、設計の立場から書いてしまった…。
多分、5割も点数くれないだろうな。マークシートがどうであれ落ちた臭いな。
25 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:23:41.65
26 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:27:03.48
>>25 2点問題もあるみたいだし、合格基準は70以下の場合もあるみたいだから
まだ希望はもて
27 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:33:03.27
計算が2点なのかな?
28 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:35:14.76
どれが2点なんだろうか。
計算はみんなが対策してるから1点っぽいんだよね。
初見に近い問題とかのような気もする。
29 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:39:26.91
2級3級併願だったが2級を最初にやるなよ。。。
完全に自信を無くして3級も70問くらいしか正解してない(前
>>986ベース)
31 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:56:17.20
事務系の仕事でもQC七つ道具(新QCも)は活用できるの?
32 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:59:36.93
事務系でも業務改善箇所はあるだろうから活用できるでしょう
>>31 仕事上で問題点が出て、それを皆でブレーンストーミングで出た案を親和図法を使ってまとめる
それらがどのようにつながっているのかを系統図法や連関図法で整理する。
新規の事務作業をする際はPDPC法を用いてどのような問題が発生するのかを予測する
事務作業のフローと日程をアローダイアグラムで明確にして最適化する
十分に使えると思うのだが・・・・・
34 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:05:33.81
初受験だが学生が多かったのは意外だった。
進学校の生徒が受けるような検定じゃないよな?
工業か商業かな?
こういう手法は実務でやっているが受けろと言われて受験した。
改めて勉強してみると面白いもんだな。
結果は落ちたかもつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
35 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:13:40.91
3級は団体で受けてる人が多いみたいだね。
受験代は会社持ちだからかもしれないけど、ワイワイガヤガヤ気楽に会場に来てたな。
だれか2級まとめてくれ
37 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:33:37.21
38 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:39:09.79
4級は?
39 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:43:21.75
>>29 答案用紙に答え書いて持って帰った
次回の為に問4の不偏分散の問い方を、誰か教えてくださいませんか?
どうも自分は完全に理解してないくさい
40 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:47:26.02
WEB合格発表って希望者だけなのですか?
昔だけですね?
41 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:47:37.56
>>39 問題数は96問だけど・・・
64問正解なら理解できるが、64点ってのは配点を分かってないと
42 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:53:39.68
というか100点式って本当なのかな
43 :
名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:07:59.55
>>41 ああ、すいません
64問正解です。
勘で書いた所はほぼ全滅でした
世の中甘くないねー
>>37 >>35ではありませんが、自分の会社はそういう制度がないので、
合格したら上司にさらっと話して査定をよくしてもらおうと思ってます。
受かっているとよいですね。
>>31 Q7もN7も、基礎を抑えておくだけで事務実務に使えると思う。そう信じて今回受けた事務系が自分です。3級テキストだと解説アッサリだったから、もう少しN7は突っ込んで勉強したい
課長と一緒に受けたから、課長が落ちて俺が受かっていたら、逆に査定落とされるかもしれん…。
出張扱いで受験料と交通費貰いつつ休日出勤の手当も貰ったけど。
団体で受けているから、合否も会社にバレるし、ごまかせない。やべぇ。
2級
?の所はわからん 他はたぶんあってる・・・とおもいたい
1)ウイイウオキオ
2)キウオウクキウ
3)エイキアカ
4)エイオクア
5)アアオウアウク
6)ウウケウアケ
7)エキイア
8)アエオイクコカ
9)イオキ
10)エ??アエキ
11)ケクイカウ
12)××○○
13)ケオカアクコクアオ
14)ウキアイク
15)コクアオクキカケ
16)○×××○○
17)エ??ア
2級
前スレ979は全部合ってると思う。
問5の1問目がわからなかったのまで俺と同じw
4級の答えまだ?
50 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 03:23:22.38
51 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 04:30:21.33
3級試験の実践と手法の問題割り振りがわかる方お願いします
実践→問なになに
手法→問なになになど
全体正当率は参考書など各種調べて.850以上は固いと思いまして、後は配点がどうかと
確か各分野6割は正答しないと駄目と聞きまして
52 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 07:14:16.93
2級
47がかなりいい線いっていると思う。
問5の31がキ
問6の37がク(52/8+31/4-84/16=9.0)
問13の67がウ、71がエ
問14の77がカ
あたりが違うところ。
53 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 08:32:51.27
54 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:13:47.75
いや六、七割くらいの気持ちでいたほうがいいぞ
55 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:43:12.35
56 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:56:13.27
57 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 11:25:54.45
58 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 11:35:11.88
すみません、この試験を初めて受けてみようと考えてるのですが各分野とはなんですか?
例えば七ツ道具が一分野
検査が一分野ということですかね?
59 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 14:00:19.10
60 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 16:49:31.77
では七ツ道具に手法も実践もあるということですか?
61 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 17:10:58.61
七つ道具になんでそんなにこだわるんだよ。
過去問集読んでみればわかるよ。
理論と実際の使い方ってだけ。
とりあえず参考書かえば
範囲が手法と実践に別れてかいてある
47の?のところの回答求む!
2級の穴と棒の問題とか卑猥だよな
棒の平均10センチとか妙にリアルだし・・
まぁ俺のはもっと長いんですけど
長さと太さを一緒にスンナ!
66 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 21:30:16.59
今週の水曜日にはqc検定のホームページで解答が公開されるみたいだね。
楽しみ〜
2級の47と52を参考にした解答
問1ウイイウオキオ
問2キウオウクキウ
問3エイキアカ
問4エイオクア
問5アアオウアウキ
問6ウウケウアク
問7エキイア
問8アエオイクコカ
問9イオカ (51)はカorキ
問10エキオアエキ
問11ケクイカウ
問12××○○
問13ウオカアエコクアオ
問14ウカアイク
問15コクアオクキカケ
問16○×××○○
問17エオウア
これが正解なら14問間違えてたか・・・
>>67 問13 (73)
品質検査のマークの□は数量。
菱形が品質だから問13は、
ウオカアエコウアオ
かな・・・
問17の最後(98)
必ずしもJISマークを表示する必要はありませんって
JISのホームページにあるからアじゃなくて多分カが正解な気がする。
69 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 22:47:03.40
>>64 それよか「センチ(cm)かよっ!」とツッコミ入れたくなったw
あんなザル公差の部品なんて実務では考えられん
3/100mmだったらわかるけどさ・・・
70 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:00:39.46
>>67 まとめありがとう。
若干修正するなら、68さんの言うとおり、
問13(73)はウですね。
問17(98)は分かりません。
あと、問17前半はJISCの「工業標準化について」
に同様の文章があり、エケキでしょう。
かく言う私は、14問間違い。偶然67さんと同じ。
71 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:09:22.82
問1ウイイウオキオ
問2キウオウクキウ
問3エイキアカ
問4エイオクア
問5アアオウアウキ
問6ウウケウアク
問7エキイア
問8アエオイクコカ
問9イオカ (51)はカorキ
問10エキオアエキ
問11ケクイカウ
問12××○○
問13ウオカアエコウアオ
問14ウカアイク
問15コクアオクキカケ
問16○×××○○
問17エオウア
72 :
70:2012/03/19(月) 23:13:49.44
2級、今回は難化したと思う。
基準70%を厳密に適用したら、合格率は30%を切ると予想。
前2回の合格率40%をキープするなら、基準は60%程度に
落とす必要があるのでは?甘いかな?
いずれにしろ、その結果によっては2級の合格率について、
検定センター?の方針が見えてくる年だと思います。
思います。
73 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:20:43.64
>>72 検定だから、合格率40%は維持しないといけないしね
74 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:22:55.08
75 :
70:2012/03/19(月) 23:32:53.73
>>72 単純に問題が増えている点(計算量)。
問2などはそれぞれ計算しないといけませんし。
実践分野は、見返してみると結構素直かな。
実はそんなに難しくなってないのかも。
基準70%→合格率25%
基準65%→合格率40%
でどうでしょう?
76 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:35:36.67
>>75 ぐらいですかね
少なくとも70%なら合格ですね
77 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:36:47.79
65%あれば合格だと思う
78 :
名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 23:38:04.27
79 :
70:2012/03/19(月) 23:38:26.72
アンカーは
>>72 ではなく
>>74 です。
72では「思います。」を繰り返してますし、
たまに書き込むとミスばかりで。
80 :
70:2012/03/19(月) 23:46:53.12
>>78 何度か話題になっていますが、各設問で
「配点が異なっての100点満点」か、
「均等の重みで正答率」かを明らかにしてほしい。
加えて、統計データとして、合格率だけでなく、
各回での基準点と標準偏差ぐらいは
発表してほしいもんです。
公式問題集の売り上げ伸ばすために合格率は下げてくるぞ
2級は三割しかうからん。残念だったな
公式問題集の売り上げ伸ばすために合格率は下げてくるぞ
2級は三割しかうからん。残念だったな
大切なことなので2回言いました。
>>75 その辺りに固まっていそうだね
基準60%まで下げると合格率50%超えちゃうとかありそう
85 :
70:2012/03/20(火) 00:01:27.55
>>81 そういう考え方もありますか。
ところで、規格協会の【合格基準】に、
「合格ライン」、「配点」等の採点に関わる
お問合せには…とあります。
あえて「配点」と挙げているからには、
裏を返せば2点問題があるということでは?
配点と言えば、中学の保健体育のテストで「貴乃花の強さについて述べよ」という問題があった
先生が貴乃花の大ファンで、強さについて熱く語っていた
配点が20点ってのには笑ってしまったけどさw
87 :
70:2012/03/20(火) 00:13:12.76
自分は84/98で合格確実圏内と思われますが、
知り合いが68〜69/98の微妙なところ。
まあほぼ合格だとは思いますが、
合格ライン推定のいい例となりそう。
2級
>>67さんに
>>70さんの情報を加えると
問1ウイイウオキオ
問2キウオウクキウ
問3エイキアカ
問4エイオクア
問5アアオウアウキ
問6ウウケウアク
問7エキイア
問8アエオイクコカ
問9イオカ (51)はカorキ
問10エキオアエキ
問11ケクイカウ
問12××○○
問13ウオカアエコウアオ
問14ウカアイク
問15コクアオクキカケ
問16○×××○○
問17エケキア?
ですね。
工業標準化について
ttp://www.jisc.go.jp/std/index.html
89 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 00:39:34.97
過去の合格率は?
2級3級併願で
3級⇒正解率30%
2級⇒正解率89%
だったら3級不合格で、2級は合格になるのかな?
91 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 01:00:23.46
>>90 119÷2で60%ですね
また、がんばりましょう
過去の合格率(%)古い順に
1級:39,25,17,16,16,17,15,15,15,12,17
2級:82,62,63,64,57,62,50,50,50,42,41
50%の3連続とか合格ラインを平均値にしてるとしかw
2級の最後のJISマークのやつは、公式サイトとかに
「製品にJISマークを付することができる」とか書いてるのから判断すると
Cを含むはずだからアは少なくとも違うんしゃね?
94 :
70:2012/03/20(火) 01:16:49.35
>>93 となれば、68さんのとおり、カでしょうか。
88さんのまとめ解答が、どこまで正答に肉薄しているか、
別の意味で楽しみです。
95 :
70:2012/03/20(火) 01:18:52.80
>>92 結局、問題の難易度なんて関係なく、
1級の合格ライン → 平均値+σ
2級の合格ライン → 平均値+0.2σ
で決めてるだけだったりして。。。
第1回の82%とか、検定の価値なしだなw
>>91 2級的には √(30^2+89^2)だろ
結果の通知に自分の得点って書かれてるの?
過去に受かった人教えて!
まだ受けたこと無いからわかんないけど、
たとえ点数が発表されなくても情報公開の
法律かなんかで点数開示を要求すれば
だしてくれるがな
どんな試験でもね
>>98 書かれていないよ。
合格通知書 兼 合格証書 兼 級ごとのレベル表
が送られてくるだけ。A3二つ折りで切り離して使ってね的な。
俺は受かった事しか無いから、実は不合格の人には点数が送られてくるのかもしれん。
101 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:18:38.52
3級の解答お願いします!
103 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:39:52.98
教えてやれよ
104 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:44:34.88
基準解答っていつも昼くらいにでんの?
105 :
名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:55:14.91
教えてやれ
前回は午前9時きっかりに出たね。
1級問5
「数値を写し間違ったかもしれないという情報が入っている」
、、、
ワ口夕
108 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 09:43:16.48
2級 73/98 74.4%
たぶん大丈夫だよね?
今回の手法と実践の区切りは何問目になるんですかね?
基準回答出たね。2級問17の「任意」「強制」の基準回答、逆じゃないのかな??
>>108 俺58/98 59.2%
まだ諦めてないからね
3級
78/95 微妙かな(´・ω・`)
112 :
名無しさん:2012/03/21(水) 18:46:40.91
>>111 3級
71/95で合格をほぼ確信してるわ
113 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:11:57.64
2級
68/98だけど合格だよね!
114 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:34:38.15
95問の70%前後なら67問前後がボーダーライン
100点方式だとしても70問前後がボーダーライン
まさかの150点方式とかなら、もはや80問でも安心できぬ
3級
93/95
もっと手を抜けばよかった
116 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:00:11.64
仮に全体的に高得点者が続出したら
合格ラインを80パーセントとかにあげるのかな?
75パーセントくらいまでにはあげそうだけど・・・
2級 77/98
大丈夫なんだろうけど、絶対とは言い切れないから不安だ。
119 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:19:16.18
>>118 採点基準がわからないから。
QC的に、こんな曖昧なシステムってどうなんでしょうか。
>>118 試験のとき選んだ選択肢を問題用紙に記録してなかったんで
家帰って思い出しながら回答を埋めた。
その結果と基準回答を比較してるからかな。
あと2点問題?(実在するの?)が間違えたところに重なったりしたら・・・
マークミスしてるかも・・・
不安は尽きない
>>109 確かにJISCの原文と比較すると逆ですよね。
しかも、JISCでは「強制的なものと任意のもの」と
なっているが、今回の問題では□96なものと□97なものと、
どちらも「な」になっている。
任意「な」ものって自然な日本語だろうか。
社外的社内的を選択させるため、あるいはどちらに
任意・強制的が入るか分からないようにするために、
墓穴を掘ったと解釈しているが。
3級
74/95
余裕合格だと確信しておる
123 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:40:26.91
>>120 確かにマークミスは自分も不安です
消しゴムでちゃんと消したかなとか
でも久しぶりの試験だったので全てを含め楽しかったです
3級
88/95
2級に挑むかどうか迷う
125 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:53:39.30
2級自己採点 75/98 76.5%
マークミスさえなければ、合格確実だな
126 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:03:00.90
>>124 3級でそれだけ余裕で合格できるなら、是非2級に挑むべきだね。
数学が苦手でなければ、十分、合格は可能だ。
2級は計算問題を中心とした手法分野の問題ができるか否かで合否が決まる。
手法分野で出る確率分布、検定、回帰分析、実験計画法、信頼性工学などの計算問題を、
早い時期から始めておこう!
実践分野についてはレベル的に3級とさほど変わらない。
2級 78/98
時間配分間違えて残り30分で7問以降走り抜けたが、意外とダメージ少なかったよ。
3級 72/98
手法の方全く勉強せずに突っ込んでコノザマ
とりあえず合格してて単位もらえてたら何でもいい
129 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:19:11.61
130 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:24:54.36
もう均一100問でよくね
>>126 数学かなり苦手ですが初めて勉強した統計は結構面白かったのでFP2級と食品表示検定をやっつけてから2級に挑もうと思います。
132 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:33:10.79
>>130 それでもいいが、90分じゃ時間が足らない。
120分にしてほしい。1級に関しては記述問題もあるから150分だな。
統計検定なんてのもあるんだな
やったー合格
1級、計算問題(4桁)を4つで1点として計算して70.5%だった。
論述にかかっているか…。ヤバいなぁ…。
問4問6問17が全滅だった。( つД`)
次は1級受けるつもり
3級受かってからの2級は物凄く苦労したけど、
2級から1級はそうでもないんじゃないかと、勝手に想像してみる。
実際どうなん?
139 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:54:39.99
正当率8割8分!ありがとうございました。
>>138 俺は2級より楽だったよ。
2級は実践で苦労したけど、1級は全くの無勉で9割取れた。
勤めている会社がデカいから、管理者的な上辺の話はいつも
聞いているから、2級の現場レベルの実践より、管理者の実践の
方が良く分かったんだろうね。
141 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:19:29.65
3級って計算苦手なら全部捨てた方が良い点数を
取れると思うんだ
下手に計算問題に時間をさいて他でケアレスミスしたらもったいない
>>136 俺は72.5%、微妙なライン
まぁ合格であろうとなかろうと次回の1級も受けるよ
>>140 VEとかを実務でやっている場合は1級の実践のほうが楽に感じたんだろうなぁ〜
ただ、1級は管理者より経営者に近いと思う
>>142 なぜ受かっても受けるwww
自分の会社は、しょっちゅうCSRとか言って周知メールが来るし、それ専用のグループもある。
定期的に開かれるコンプライアンス教育でも、その辺はあるし、VEは実務ではやっていないけど、
必修研修で1週間研修所に箱詰めでVEとか習いましたよ。確かVE教育は事務系も必修だったような。
プライムだと、ベンダーを指導する立場だから、経営者に近いのかも。
>>121 墓穴掘ったオトシマエはどうつけるんだろね。<日本規格協会
基準解答間違ってたので修正します、なんて意地でもやらんだろうけど、
ここの2問で合否決まったらどうしてくれんのさ
>>144 順不同で正解にする為に書き直したんじゃないの?
順不同にしてしまうと、問題文中にの後ろにもう一個ある(97) に入れるべき「任意」と合わなくなるよ?
>>146 じゃ、後続の文章で選んで下さいって事で、96と97どちらでも入るようにしたとしか。
>>121 を見ると、てにをはの話かと思った。自分は2級を受けていないので、すみません。
148 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:02:53.97
67/98なんだけど、正直厳しいんだろうか?
難易度が高いような気がするので、いけるような気もするし・・・
150 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:10:42.37
2級の51問 キ 適合の品質
これが基準解答になっているが、「 カ できばえの品質 」じゃダメなのなのかな?
意味は全く同じじゃん
>>149 わたしも2級 問17の96,97は「基準解答が誤り」で確定だと思う。よっぽどの斬新な解釈がない限り。
こういう誤りは過去から結構あるんだろうか。
>>150 参考書では、製造品質=できばえの品質=適合の品質=合致の品質
のような記述だけど…。
自分的には意味が「全く」同じかというと、そうでも無いような気がする。
やはり適合の品質が最適だとは思うが、かといってできばえの品質を
間違いとするのもどうかと。しっかりしろ、協会。
154 :
名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:49:31.95
2級、3級併願者です。
3級 84/95 = 88.4%
2級 69/98 = 70.4%
うーん、どうなんだろう?
3級はほぼ大丈夫なんだけど、2級は微妙だ。
意外と実践で間違っていたのが足をひっぱたなぁ。
2点問題との兼ね合いで合否が決まりそう。
69問のやつで合格率70%くらいか?
>>143 力量を維持しなければいけないから
受かったからといって受講しなくなってしまうと、実務でさほどやらない分野が疎かになる。
それに今回はじめて出題されたISO26000のように注目すべき分野を把握しておきたい。
そのために1級は継続して受講するつもり
156 :
121:2012/03/21(水) 23:57:00.42
>>152 解答を早々に修正しなくても、過去問題集で正されるだけですよね。
よし、もう少し詳しく。
問題:標準には(96)なものと(97)なものがあるが、
一般的には(97)なものを標準と呼んでいる。
出典:標準には強制的なものと任意のものがあるが、
一般的には任意のものを標準と呼んでいる。
選択肢:ウ.社内的、オ.社外的、キ.任意、ケ.強制的
今回の基準解答が誤りなのは明らかだが、
「(97)なもの」と、「の→な」に変更しているのが姑息な点。
任意なものでは不自然なため、ウとオを選択した人も多いはず。
157 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:00:40.83
>>154 心配するな
それだけできてりゃきっと合格してるよ
ここしばらく、2級はボーダーが実質60%くらいだから
>>157 案外この60%ぐらいというのが、実は正しいのかも。
>>156 俺も、「任意な」に語感的に引っかかって選ばなかったわ。まあ言い訳にしか過ぎんけど。
まあ68問正解だから多分落ちたしどーでもいいわ。
160 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:59:01.44
154だけど、
まじ??
実質60%だったら、嬉しいな。
電卓忘れて手法が壊滅的だったから、そっちの方を下げて欲しいわ。
トータルだったら7割あるんだけど。
162 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 01:59:42.92
3級ごときで正当率90.5%だった。惨めすぎる
品質管理検定の当たり前品質が悪い
164 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 19:32:49.88
2級
24+40=64/98 では、どんなに期待しても無理か...。
165 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 19:36:20.48
2級の手法でいろいろ記号がでてきますが、読み方がまずわかりません。
シグマとミューしか読めません。読めないので覚えれません。
単語の読み方を記載しているサイトをおしえてください。
また、3級での計算は基本統計量とあとは工程能力を求める程度の公式を
頭にいれておけばよかったのですが、2級はどの程度、何を覚えればいいでしょうか?
167 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 21:19:53.14
>>164 合格有り得るよ
合格したら報告よろしく
168 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 21:20:39.60
>>166 基本的に計算はすべて出来るようにしておく必要ある
それだけ
169 :
名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 22:44:35.94
ネット合格発表は4月のいつ頃かわかりますか?
下旬頃
171 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 00:11:34.05
>164
さすがに64問ではきついと思う。
次の試験への準備をした方がいいよ。
お互いに頑張りましょう。
172 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 00:19:03.65
今までの掲示板の書き込みを参考に合格条件を推定してみました。
正答率で手法がA%、実践がB%、総合がC%ととします。
まず合格基準であるA>50% and B>50% and C>70%は当然合格。
したがって仮にAが45%でBが95%である場合は不合格。したがってトータルで
70%あるけど不合格。
次にC<70%の場合は、A>60% and B>60%である場合ではないかと。
上のような基準も合格にすれば、65%で不合格だったが62%でも合格だったと
いう場合の書き込みがあるのかなと思う。
65%で不合格の場合はAは80%だったけどBは50%だったり、62%で合格の
場合はAは60%でBは64%だったとか。
まあA,Bは60%より高いと設定したけど難易度と合格率から微妙に60%から調整
するとか。。。
こんな感じではないかな?
173 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 01:32:29.06
最初に2級回答さらした前スレ922です。
結果は69/98で70.4%、問1でマークミスがなければ72/98で73.5%と
いうことでどちらにせよ合格かなと思います。
今回の試験は98問もあったので、見直す時間が全くなくケアレスミスがかなりありました。
途中退席する人がほとんどいなかったので、みんなもそんな感じなのかな?
今回の2級は、足きりクリアしていれば60%でも合格ではと感じますが、
みんなの感想はどうでしょう?
175 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 01:51:55.17
60%合格で良いと思う
176 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 02:06:18.66
>174
確かに90分で98問はきついですね。私もマークミスが無いかを確認するくらいの
時間しか残っていなくて、あやふやでマークした問題を考え直す時間もありません
でした。
60問でもいいので90分じっくり考えさせる問題の方がケアレスミスも少なくていい
ような気もしますね。
>>155 不躾ですが、どのようなお仕事をされているのですか?
>>174 1級は途中退席する人がちらほらいたよ
諦めたんだろうね・・・・
179 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 08:53:34.50
2級 6割合格なら、合格率5割超えるだろ・・・。
直近2回、合格率が4割に落ちてるが、前回の1級は上がってる
これは、基準点を調整してない結果ではないかな?
国家資格昇格を見越して、素直に7割で機械的に合否したと推測。
基準点の調整は第10回迄と思う。
簡単すぎてあくびがでたわ@ありがとう
181 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 09:21:55.44
>>179 65%で合格した人が居るからそれはない
182 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 10:34:07.78
>179
国家資格昇格を見越して機械的に合否というのは当てはまらないと思います。
電気主任技術者などの電気系の国家資格の場合は点数調整があります。
統計データに得点分布を付けないところに意図的なものを感じます。
年齢構成分布なんて受験者にとっては別にどうでもいいデータだと思います。
174です。
自分と同じ意見の人が多くて安心しました。
過去スレ見ると、前回は59/93の63.4%がボーダーだね。
それでいて合格率は40.73%とかなり低い。
前回も、問題は多かったが素直な問題なので7割がボーダーでは
という意見がありますねぇ・・・
今回は前回よりも問題が多い分ボーダーが更に下がるのでは?というのが
自分の考えです。
ボーダー付近にいる人が多く合格できればいいですネ。
6割やそこらの正答率で合格してしまう検定試験って価値あるのかね。
個人的に2級は正解率の平均が70%超えてると70%が合格ラインで
超えてない場合は偏差値60以上が合格ラインになると思ってる
186 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 20:55:40.78
>>184 試験自体の難易度が高ければ、正答率のボーダー6割でも十分に価値がある。
逆に正答率のボーダーが高くても、試験自体の難易度が低ければ価値はない。
187 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:14:04.81
2級の手法問題と実践問題の区分は、問1から9が手法、問10から17が実践でOK?
188 :
名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:26:47.96
>184
資格試験じゃないからねぇ。
知識や習熟度レベルの目安に過ぎないからいいんじゃないだろうか。
最終的には1級を持つことに意味のあるたぐいの試験だと思うんだが。
192 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 09:27:57.68
2級の問17基準解答誤りの件、日本規格協会にメールした。
すんなり修正してアップロードし直したとの連絡あり。
この件については、ホームページや月刊誌にも掲載するとも。
なかなか潔いじゃないか。
>>192 被害を拡散させないための応急処置としてはそれで良いかもしれないが、真の原因を追求し再発防止策を講じてもらいたい
194 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 10:14:27.67
(任意)なもの。。。。で日本語としてしっくりこないと思って、社内的、社外的
を選んでしまった私には関係のない問題だった。
( )のものと。。。だと任意を選んで、もう一つは対になる言葉は強制的だから
ほとんどの人は正解になってしまうね。なんか問題として作為的なものを感じて
とても嫌ですね。ボーダーにいる私としては大事な2問だったのに。。。。
195 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 10:23:05.30
そもそも大阪の試験会場のわかりにくさ
なんで会場探しからしやなあかんねん
197 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 11:10:07.50
194です。
じっくり見直す時間があればもう一度良く考えるんだがそれが出来ないという
のが敗因かな?
時間に追われて見直しが出来ないというとTOEICの試験もそうですね。
今まで受けた国家資格の試験って結構時間的には余裕があるものが多いんだけど
ねぇ。
敗因は勉強不足かな
199 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 12:58:03.46
それを否定するものではないです。
200 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 13:20:45.25
しかし、もう30分あったら5%ぐらい正答率が上がると
201 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 13:27:25.42
2級の過去3年間の試験の問題数
2009年 1回 80問 2回 90問
2010年 1回 88問 2回 91問
2011年 2回 93問
2012年 1回 98問
ほんとに、今回の2級は問題数が多すぎだよ。時間が全く足らない。
過去問の問題数をみても今回の98問は断トツで多い。
先日の基準解答でみたら、ほぼボーダーで受かっているようだが、
見直しが全くできなかったから、マークミスしていないか心配だよ。
203 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 16:48:54.07
2級は今回、協会側に不手際があったんだから、
ボーダー付近の受験者が納得できるようにボーダーを60%にすべきだ!
>>203 つまらん言い訳でゴネるな。みっともない
受かることが目的になっているが、それは目的と手段が入れ違っている。
QCを理解するための手段として検定があり、検定に受かったからQCを理解できたのではない
あの問題でボーダーが60%では優しすぎる。
少なくとも70%はなければ力量として不十分。
・・・というか、1級でやっとQCの入り口にたどり着いたと考えたほうがいい
>>201 回数が増えるに従って過去問が増えるため、難易度は徐々に上がるのが常。
205 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 17:08:48.94
>>204 >というか、1級でやっとQCの入り口にたどり着いたと考えたほうがいい
流石に、それは言い過ぎだろw
1級はおろか2級もとれないうちの品質管理部の幹部はカスになっちゃうじゃんw
>>205 カスだって言って貰いたい気持ちが良く分かるw
207 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 17:20:52.35
まあ、この検定の資格がなくても、
品質管理のリーダーとしてまっとうに仕事ができてりゃ、それでいいような気もするけどね。
逆に資格持ってるのに、実際に仕事で使えない奴のほうが問題だろ
208 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 17:26:31.98
>204
定めた合格基準に対してだいたい一定の合格率になるように問題作るのが問題
作成者の腕の見せ所。
>というか、1級でやっとQCの入り口にたどり着いたと考えたほうがいい
最終的に目指すべきところはなんなの?品質管理技術の講師?
結局業務で使えれば良いわけで、本など見ないで実践するようなものでは
ないと思うんだけど。仕事上品質管理技術を用いて成果が上がればいいだ
けのこと。
ボーダーラインで合格の場合でも自分自身としてはもう少し学ばなければ
行けないなぁって思っていると思うよ。腕試しのつもりでまた受けるかも
知れないし。。。。
204さんが力説するほどの試験でも無いと思うんだが。。。
>>207 まっとうな仕事=主観的な判断になるのが怖い
作業者の能力不足で片付けたりね
ちょっとデータ取ってみようよ、となったら検定の意味があるだろう
>>208 製品開発の企画〜製造〜生産終了を最期まで行えるようになること
この観点からすると1級取得でやっとスタートライン
それと基準を絶対評価ではなく相対評価にすべきと考えているようだけど、
QCで必要なのは相対評価ではなく絶対評価
各級であるべき姿であると判断できる評価基準でないと資格の意味がない
>>207 QC検定は知識を評価しているが、これに経験とやる気が無いとダメだよね
経験は1級のような論述問題でないと測れないと思う
やる気は一緒に働かないとわからんw
>>205 >>206 期待に答えよう
品質管理部で2級取れないのはカスだ
>>210 カスの擁護をする訳じゃないんだけどさ…。
会社の品管とか品証とかって、結局、設計とか現場スタッフとかに大卒で入ったわ良いが、
役に立たない人材のまま、年功序列で管理職になっちゃって、色々な部署をたらい回しに
される人の、最終的に行き着く場所じゃん?
若手は、若手で、設計で心を病んで品証に異動したってのも居るし。
そんな人達に、数学の問題をやらせるとか、酷じゃないか?
QC検定って、代数学も、ルート計算も必要なんだぜ?
>>211 そういう人たちに配慮して数学の問題をやらせない資格に資格としての意味はない
また、そんな品管体制で「我々は品質に注力しています」は無意味。
何かあった時に切るためのしっぽとしてならそれでもいいけど
213 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 18:36:11.63
214 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 18:36:43.19
>211
そう思いつつもQC検定を受ける理由はなんなの?
会社で推奨したとしても勉強するための動機付けに過ぎないと思うんだけど。
たかだかそういう試験でしょ。
少なくとも自分はQCに興味があって、どれくらいのレベルかなという程度の
ものでしかない。
215 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 18:38:30.89
各50%は絶対だけど、総合点は変動するから70%必要な訳ではない
企画、製造、生産終了の各段階の品質管理項目が理解できて、それらの相互関係がわかるなら、1級でいいんじゃね
売り上げへの貢献度や駆け引きのテクニックは評価する必要ないと思う
>>214 自分は設計なので、自己啓発の為がメイン。
その他、2級にも受からない給料泥棒(1千万円プレーヤー)を馬鹿にしたり、
そういった管理職が社内会議で吼えた時に黙らせる為の知識を蓄えたかった。
本当、不適合が起きた時に客先対応を全くしないくせに、社内会議とか
内部監査の時だけ吼える品証って要らんわー。
毎日、USBメモリの保管庫開けて数を数えるだけのお仕事とか要らんわー。
>>217 そんなやつ大企業にはいっぱいだよ。
俺も知識武装しているが風当たりが強くなる一方だ。
会社に必要な人材ってなんなんだろうと思わされるw
俺は2級取りたいところだけど3級と2級の差が大きいなこれw
219 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 19:44:34.94
>>217、218
QCではなくKKDに基づいて仕事して来て、たまたまうまく行って根拠のない
自信を持っているやつが意外に偉くなってしまうところはあるからなぁ。
私は会社でシックスシグマを研修で受けて、もう少し深く知りたいという
事でQC検定を受けているという感じです。開発部門だから田口メソッドが
多いけどね。うまくいってそうではあるが。。。。なかなか現実は難しい。
>>219 タグチメソッドで分割法がつかせるようになると開発がやりやすくなるね
1級はなんとか撮れそうなので、シックスシグマもやって見たいな、と思ってる
>>219 KKDって言葉どこで知りました?
私は大学の授業なんですがうまいこと表現するなぁと思った。
資格取った時に管理職の人に
「職場で末端の社員に資格なんか要らない、転職でもされたら困るし
全社員対象に補助してるなんて会社の方がおかしいから抗議する。」
と言われた時は開いた口が塞がらなかった。
私のところも風土が
KKD>>>>>>>>>>>>>>>知識
ですね。
基礎知識に基づくKKDなら納得もできるのですが彼らは知識というものが
先人の実践とか研究とか経験とか分析等、色々なものの蓄積だってことが理解できないようです。
当然、統計の知識なんかあるわけがなくQC検定とは退職まで無縁な人がほとんどでしょう。
そんな人達が品質管理しています。
222 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 20:28:14.25
KKDは会社入って知りました。
KKD=勘と経験と度胸です。
ある改善で線形で改善されるうちはKKDで良いのですが、そのうち異なる
フェーズで解決しないと行けないような場合にはKKDだと負のスパイラル
に入ってしまい、パニックに陥ります。そうすると上司は「どうなって
いるんだ」と部下に詰め寄るようになります。まあ、そういう人は多い
んですよね。かえって大企業の方がたちが悪いかも?
大企業でもトヨタ自動車やその関連会社などはQC資格に積極的ですね。
トヨタは外部が知ることのできる範囲では品質管理や改善は業界最先端に見えますね。
224 :
名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 00:00:58.73
なんで品質管理をしている会社が不適合品を出しているの?
225 :
名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 00:39:53.10
特採で部品を使用したという事もあり得るのかな?
トヨタ社員ではないのでわかりませんが、それを改善するのは品証の仕事。
>>224 しなかったら売り物にならないレベルのものが大量に市場に出る。
どこだってそういうもの。
初期不良とかそういうの出さないメーカーなんて1つもないよ。
>>224 不適合品をゼロにするのは不可能
よって抜き取り検査で不適合品が見つからなくても全体では不適合品は必ずある。
そのあたりのリスクを織り込んで抜取り検査が行う
不適合品率を可能な限り小さくする活動や提案をするのはQCの仕事
リスクが出たとしても早急に対処したり、言いがかりに対して反証を出せるようにするのもQCの仕事
>>225 改善の”手助け”をするのが品証の仕事
それを受けて実際に改善するのは現場
よって、品証は現場と経営陣との板挟みになる
そのため双方と領域の話ができる土壌(知識)が必要となる
また、双方にもQCの知識が必要となる
糸冬了
229 :
名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 22:39:51.20
4月下旬までこのままかな?
230 :
名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 23:48:28.88
品質管理が左遷だと言ってるのは間違いなく中小だね。
ワンマン社長が製造主義で会社を牛耳ってる。
大企業だと間違いなく品質管理は会社の命運を握る。
だから製造より、下手をすると設計部門さえ従えてしまう場合も有る。
何しろ、特許性、生産技術、品質は日本製造業の生命線だからね。
>>230 シックスシグマと日本の品質生命線の相関・相違、功罪、日本製造業の凋落との関連性など、について教えていただけますか。
6σの意味わかってる?
そのままの意味じゃないよ
3級とったけど2級って半年本気で勉強すれば大丈夫かな。数Uまでしかやってないが。
そんな時間掛けるとかえって中だるみするから良くない
一ヶ月位全力投球すれば大丈夫
235 :
名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 19:20:46.62
結論としては手法・実践を各50%以上、トータルで65%以上が合格ライン。
まあ仮初の安心を得たいならそう思い込んどけばいいんじゃないのwww
ご愁傷様wwww
>>233 俺も数2だけど、土日だけでボーダーぐらいは取れたよ。週末4回ぐらいあれば楽勝。
238 :
名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 22:12:31.49
>>231 QC検定と日本企業の凋落とは関係ないでしょう。
余所で質問しな。
口頭試問で試験した方が良くないか?こういう検定
>>230 大手だけど職場が合わなくて異動とか鬱とかの人が流れてきたりするよ。
241 :
名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 06:02:09.79
発表は何日?
242 :
名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 10:28:59.43
まだ正式な告知は出てないね。4月の下旬のままです。
4月20日前後じゃないかな。
243 :
名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 14:57:17.15
マークシートだけだと1週間くらいで合格発表出してもいいけど1級は論述
試験もあるだけに複数の採点者などの検討が入ることと合格基準をどう設定
するかを議論して合意を得るまでに時間がかかるんだろうね。
1か月は待つには長いです。
マークシートの結果で足切りするんだろうな、、、
全員の論述を採点してられないだろう
245 :
名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 00:13:17.27
消防設備士の試験では筆記(マークシート)と実技(記述式)があるけど筆記
で足きり(各科目ごとに40%以上)されると実技試験の結果は「採点不能」で
結果通知が届くとのこと。だからマークシートで足きりにかかると実技は採点も
されないこと。
それと同じなんだろうね。
246 :
名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 16:21:54.36
ボーダーラインの得点だと発表まで落ち着かないなぁ。
247 :
名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 19:58:13.70
俺も68点だから何だか諦めきらないくてね。。。
248 :
名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 21:34:59.81
たぶん大丈夫だよ。
2級の勉強をするにあたり、統計や回帰分析・分散分析・多変量解析の
入門書を読むと勉強しやすいでしょうか?
2級の勉強してていきなり計算問題がわかりません。
>>250 まず基本統計量を自力で整理して(系統立て)覚えて行くと、その後で検定や分散分析→実験計画へと進むのに理解が早いと思う。
大きな紙の上に 式と使途場面、各々の繋がりを書いてみるといいよ。
自分は頭の整理する前に闇雲にやっつけて行ったので同じようなことを違うものとして無理矢理暗記しようとしてすごく労力を費やした。
ΣXi
ΣΣXji
ΣΣΣXjik
テストの平均点などいわゆる普通の「平均」までは頭でイメージできるんですが、
その後の「平方和」「分散」「標準偏差」がイメージできないので苦労しています。
計算の流れは暗記しているのでそれぞれの値ははじき出せるのですが、ここで完全にストップ。
正規分布をはじめ様々な分布とかもう完全にお手上げ状態です。
今回の2級では、問1は解けても、問2や問4がほぼ全滅という結果でした。
私は
>>250さんではないですが、
>>251さんのアドバイスを参考にして、
中学・高校の数学からやり直さないといけないと痛感しています。
9月受験でリベンジを果たすべく、今からコツコツ頑張ります!
2級対策として統計に関するおすすめの書籍とかあったら
教えてください。アマゾンでよく買い物してます。
>>253 分布が先にあるのではなくて、種々の事象がどのような頻度で発生するのかを
調べ、それを数式で置き換えたものが統計的な分布
正規分布が重宝されているのは、二項分布やポアソン分布で発生する事象で
あっても正規分布で考えても支障がなくなる等、便利だから。
先人たちのお陰で、こういう事象の時はこのような分布で発生していることが
おおよそわかっているので、現在は事象の特徴から分布を先取りして使っている。
よって、事象の特徴を間違えて判断すると、統計はなんの役にも立たないし、
事象の特徴を事実とは異なるものとして処理をすると、統計は詐欺となる
256 :
名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 14:42:31.20
合格率からみてもわかるように、ここ最近、2級と3級でかなり難易度に差があり過ぎだよね。
3級合格者でも、よほど優秀かバリバリ理系で数学が得意な人でないかぎり、2級は難しいと思う。
早めに準備しておくべきだろうね。
2級と1級はどうなん?
2級と1級は殆ど差は無いよ。
259 :
名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 17:11:10.57
>>256 やはり2級は30分試験時間伸ばして欲しいよ。それだけでも実践の分野はもう少し
ケアレスが減って点が取れそうだけど。。。
アマチュア無線なんか1級でもマークが50個で2時間半だもんね。
多変量分析は2級でも必須です1級からですか?か?
261 :
名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 18:13:17.18
>>258 1級と2級も差があるね。
とくに今回の1級は114問というキチガイじみた問題量の多さで、
受験者は、びっくりしたんじゃないかな。
1級は論述が一番時間食うから、あそこ次第でどうとでも調整できるけどね。
最初に論述やっちゃった人はあとでどうなったか知らんw
263 :
名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 18:19:03.67
>>260 多変量分析?多変量解析のことだよね?
多変量解析は1級から必須だよ。
>>263 失礼しました多変量解析のことです。2級はスルーしていいですかねこれ。
やることが多くて、削らないと間に合わない。。
265 :
名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 18:27:29.74
>>264 日本規格協会のホームページに各級の試験範囲の詳細が載っているから、
そこで確認したほうがいいよ。
ぶっちゃけ、捨てちゃっても合格できるけどね。
前回は、手法はさっぱりだったけど、実践が普通に出来たから、十分に合格点に達した。
論文も、6〜7割程度点数貰えたら合格する感じ。
そういや、1級の論文って、点数比率はどれくらいなんだろ?
手法と実践、論文に分けているくらいだから、マークシートと2:1の比率かな?
この試験3級まではノリで受かっても2級以降は難しいと思う。
会社で「2級のここが難しいんだよ」みたいな雑談しているとみんな論点ずれている。
ある程度数学、統計の知識というか…感覚という表現が正しいかわからんが
そういうの持っていないと厳しいと思う。
俺は今回2級初挑戦だったけど受かっていると思う。
簡単に表現するとセンスというやつか。
感覚的にその内容を理解できてるかというか。
3級って基本統計量の公式とヒストグラムを書くときの計算しってれば
余裕だったんだけど、
2級は公式覚えてればなんとかならないの?とりあえず理屈はあとにして
2級取得したいんだが?
270 :
267:2012/04/08(日) 13:05:04.78
>>269 3級余裕っていうのがどれくらいのレベルで言っているかにもよるかな。
ちなみに俺自身は前スレで3級初回受験で満点に近かった者(
>>236)です。
少なくとも3級の計算問題を捨てて3級受かっている人は2級は絶対無理だと思う。
たぶん2級難しいって言っている人は3級レベルの計算問題が理解できていない人が大部分と予想。
公式暗記してそれを使いこなせるなら2級も大丈夫だと思います。
>>270 一応去年の9月にほぼ満点(計算問題は完全に満点)でしたが、
2級ってぱっとみたかんじ、読めない数式がおおいのです。
強引に公式覚えてそれに当てはめて回答できるものなのかどうか?
272 :
名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 15:13:49.32
3級の計算問題とは比べ物にならないくらい2級の計算問題は難しいですね。
公式を丸暗記と言っても、式がかなり複雑でとても簡単に暗記できるものではないし、
その公式自体に何パターンものケース別の意味があるので、仮に暗記しても、
どのケースにどの公式をどのように使うか根本的に理解していないと難しいですね。
公式の意味を根本的に理解した上で、過去の計算問題を何度もやるのだベストだと思います。
中学までの数学しか使わない統計の本とかあるから、それを買えば?
分散分析も、統計さえ分かっていたら、なんとかなるよ。
自由度の意味は分からないままだろうけど、そこは覚える感じでw
Σとか全く使わずに、t検定やらF検定やら解説している本があるよ。
>>272 273 やはり相当数学の理解が必要ですね。
275 :
272:2012/04/08(日) 16:05:10.34
2級については確率分布、統計的推論、実験計画法、信頼性工学。
この辺りで、苦労しました。
ちなみに、僕は前回、3級を85/92の92%(計算問題は満点)で合格し、
今回の2級は、75/98の77%(基準解答による自己採点)でたぶん合格していると思います。
ちなみに僕は大卒理系です。
数学には自信があったのですが、今回の2級の計算問題は7割くらいしかできませんでした。
文系の人には相当、難しいと思われます。
文系で受ける人、居るの?
品保の中の人って、設計とかの落ちこぼれやリタイア組が大半だし、
営業職の人がこの資格を持っていても仕方ないし、謎だな。
数学じゃなくて技能だろ
278 :
名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 19:13:53.37
極論すれば集めたデータから解析して得られる数値にはどういう意味があるのか
を理解することだと思う。
わざわざ手計算でするようなモノでもないし、実際ではそういう統計ソフトに
データ打ち込み計算してくれるからね。
シミュレーションと同じで、出てきた答えをどのように正確に解釈するかが鍵に
なるのでQC検定ってそのブラックボックスの部分を知る事と計算された数値に
対する見方に対しての理解力だと思うのだが。
○アメリカ最新医療業界平均年収(2012年4月版)
1US$=\80として計算しております。
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
バイオ研究者・・US$85,198(\681万)
臨床開発 ・・・ US$73,029(\584万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
MR ・・・・・・US$60,248(\481万)
MS ・・・・・・US$52,536(\420万)
品質管理 ・・・ US$42,236(\337万)
バイオ技術者・ US$39,745(\317万)
で?
281 :
名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 14:50:47.09
>>280 必死こいて品質管理の勉強してもこの程度の扱いしかない技能だぞ!
って言いたいんじゃない?
282 :
名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 17:11:11.91
なかなか合格発表の日程の発表にならないね。4月下旬のままだ。
あぁぁぁ、発表が待ち遠しい。気になって仕方ない。
2級の時はマークだったから大体合否分かったが、
1級は論文があるからさっぱり分からんわ。
協会では今回も試験問題 売ってるよう棚w
285 :
名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 19:14:17.62
余った問題捨てるのももったいないしね。だからなくなり次第終了。
せめて解説まで入れてくれたら次の試験に向けて買うんだけど。。。。
286 :
名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 19:14:29.96
4級 やさしい
3級 普通
2級 難関
1級 超難関
287 :
名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 20:27:13.22
4級 新入社員
3級 若手社員
2級 中堅社員
1級 マネージャー
4級 そこらへんの石ころ
3級 思い出の石ころ
2級 富士山頂の石ころ
1級 イトカワの石ころ
289 :
名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 14:12:57.93
1級は難しかったがイトカワは言い過ぎ
底辺仕事へようこそ
埋めてください。
QC検定4級 そこらへんの石ころ
QC検定3級 思い出の石ころ
QC検定2級 富士山頂の石ころ
QC検定1級
日商 簿記1級
中小企業診断士
ITコーディネータ
292 :
名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:13:26.24
QC検定2級と基本情報処理技術者試験とどちらが難しい?
QC検定1級と応用情報処理技術者試験とどちらが難しい?
293 :
名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:47:23.32
合格発表何日だよ
全然、顧客重視じゃないわ
>>293 落ちてるだろうから別にいいだろ、いつでも
>>292 どっちとも後者
QC1級がかろうじて基本情報より僅かに難しい程度
もっともQC1級と2級の差よりも
基本情報と応用情報の差の方が小さい気はする。
今日、高度情報を受けてきたけど、確かにQC1級よりはかなり難しい感じだった。
でも、結構、QC検定の範囲とも重なっていて、助かったよ。
管理図で7点連続で平均値を上回るとか、複数の機械加工の計測結果の分布が
山2つに別れている場合の層別とかが出てた。これらはQC検定を受けてないと
分からなかっただろうなぁ。
297 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 09:37:36.23
そろそろWeb合格発表の期日を発表しても良い頃だと思うが、未だに4月下旬
のままだねぇ。何やっているんだか。
解答のミスもあったしなー。しっかりして欲しいね。
299 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:06:33.53
日本規格協会QCセンターに問い合わせたところ、
今回(2012年3月18日)のWEB合格発表は2012年4月24日だよ!
300 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:17:26.47
あと8日ですか。情報ありがとうございます。
今回は2級だから認定カード買おうかな? やはり1級じゃあないと恥ずかしい?
みなさんはどうですか?
301 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:44:33.34
QC検定が世に知られ始めの頃
3級取ってドヤ顔の先輩がいた。
今から思えばカスだったな
302 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:56:34.82
>>295 へえ〜そうなんだw
基本情報は昔の2種より、難しくなっているんだね。範囲が広くなったとは聞いていたくどね。
俺は昔、基本情報の前身の第2種情報処理技術者(C言語)を一発で合格したが、
今回、受験したQC2級は手強く感じたけどな。自己採点でギリギリで結果が気になった仕方ない。
303 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:28:56.26
>>300 価値観は人によって違うから、自分自身で決めればいいじゃん!
304 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 03:34:34.45
そもそも認定カードて何?(笑)
305 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:12:43.51
306 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 12:27:55.71
2級の認定カードを自慢げに提示されると
失笑を超えてこちらが恥ずかしくなる。
やめとけ
307 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 12:40:54.63
君は1級持ち?
308 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 20:29:54.83
2級持ち
今回1級トライで論述の配点次第で
明暗が別れる感じ。
そんなレベルだが、2級はカードで
自慢するレベルにないと思っている。
気分を損ねたのならすまんね。
共に上を目指そうな。
2級の手法が全く分からない。日本語の穴埋め問題だけできても
合格不可能???
2級レベルの統計学を勉強するのにお勧めの書籍があれば教えたいただきたいです。
310 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 21:01:09.65
>>308 307です。
気分は損ねてないですよ。
まあ別に誰に見せるというわけではないですが、2級ぐらいからカード持って
いていいかなと思った程度の事でした。
>>309 私はこれで勉強しました↓
『品質管理の演習問題と解説 手法編―QC検定試験2級対応』
2級の試験範囲は過不足なく網羅しているし解説も詳しい。正答できない
問題を中心に何回も繰り返してやれば合格できるはず。
>>309 >>311が紹介している参考書と2009年、2010年、2011年の過去問をひたすら繰り返せば9割取れるようになる。
過去問は必ずやっておく方がいい。
何故なら全く同じ問題が出ることがあるから。
頑張れ!
>>311 312 アドバイスありがとうございます。
実はお二方に進められた本は今手元にあります。
この本は解説もついていて丁寧でいいと思います。
実際3級はこの書籍で合格しました。
しかし、統計学を全く勉強したことがなく、高校の数学もさぼっていたので
ほぼ理解できない状態でいます。
アマゾンで統計や検定 推定などの語句で検索すると
色々統計についての書籍がでてくるのですが、一旦、こちらの統計の本で
根本を勉強したほうがいいものなのでしょうか?
>>313 標準偏差って何?っていう状態なら、もう少し入門編的なものから入った方がよいね。
でも3級は合格したんでしょ?
具体的にどこがわかんない?
315 :
名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 19:08:59.16
316 :
名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 19:24:55.27
315です。
2級の問4ですが、回帰の自由度って解答から判断すると「1」ですが、
その辺が理解できていません。
トータルとエラーを計算して差分で求めるのでしょうか?
あれこれググって見ましたが、適切な解説ページが見つかりません。
どなたか教えてくださいませ。
317 :
名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 19:57:30.34
>>314 2級のテキストのZ変換にでてくるtanhって何ですか?
tanなら、タンジェントだよね。
高校で習う三角関数に域を超えていてさっぱりわかりません。
統計って敷居が高いというか飛躍するというか、順序立てて考える人には苦痛なとここあるかも
新し物好きで触りながら覚えるタイプは、携帯なんかでも理屈はわからなくても、おいしい機能使ってたりする
(2級はここを狙ってるのかも)
>>317 ハイパボリックタンジェント
双曲線関数とも言う
まあググれ
ぶっちゃけこの関数の意味は大学レベルの数学を把握して無いと理解できないだろうから
ほっておくがヨロシ
>>314さん レスありがとうございます。
普通に勉強をすすめていて平均値の種類としていくつか下記の通りでてきました。
相乗平均・・・√ab 調和平均・・・2ab/a+b あと対数平均と重みづけ平均です。
この公式のようなものは丸覚えでいいのでしょうか?
あたりまえのようにいきなり数式がでてきて困っています。
また対数平均のa-b/1n(a)-1n(b)の1nの1は『いち』と読むのでしょうか、
それとも『エル』と読むのでしょうか。
3級の基本統計量や工程能力を求める公式は無理やり意味もわからず詰め込んで
合格しましたが、2級に関してはそれすら困難であり、また、意味を理解したく、
なにかよい書籍はないかと探しています。
>>320 googleで「ハンバーガー統計学」。結構、分かり易いと思う。最近では、本にもなっているようだから、サイト見て気に入ったら確認してみては?
>>320 相乗平均、調和平均は定義だから覚えるしかない。
対数平均に出てくるlnはエルエヌ、自然対数のこと。
知らなくても2級合格できると思うよ。
2級に合格するための勉強としては、若干ずれているような気がする・・・
異論認めます。
>>316 残差自由度=n-2と覚えてる。
自由度の合計はn-1だから、回帰自由度は常に1。
まあβ1が決まればβ0は一意的に決まるから、自由度は1と考えた方が良いのかも。
325 :
名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 22:23:01.29
>>319 レスありがとうございました。tanhはスルーします。
あと、3級レベルの話なりますが、相関という言葉が出てくるけど、
私は、昔の人間がだから、そんな言葉は学校の数学の授業で習わなかった。
比例という言葉は習ったが、相関って比例のことじゃないの?
何がどう違うのか教えてもらえませんか?
326 :
316:2012/04/18(水) 22:24:22.58
>>324 レス、ありがとうございます。
これらも、丸覚えするしかないですね。
理屈抜きに覚えるのは苦手ですが、試験対策には必要ですね。
>>325 相関があるとは、片方が増えたらもう片方が増えたり、逆に減ったり等、
何かの関係性があるという事。比例も逆比例も相関がある典型例の一つ。
朝ご飯食べた子供のテストの平均点と、食べていない子の平均点を比べて
差があれば、朝ご飯の有無と成績は相関関係があると、統計的には言える。
そこで、馬鹿を騙すには、このデータを見せて、「朝ご飯食べたら成績が上がる事が
統計的に示された」とか言えばOK。
相関性と因果性は関係無いからね。でも、馬鹿を騙すには統計を持ち出すのが一番。
後は、天然パーマは頭悪いとか、人差し指より中指が長ければ理系だとかも、
統計的には相関性がある話。
328 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 17:19:22.30
>>299 電話で尋ねたら24日と言ったらしいけど未だに正式にはHPでの記載は4月下旬の
ままなんだね。
余裕のよっちゃんの点数であれば落ち着いて構えてられるけどボーダーかなと
思うと落ち着かないです。
329 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:04:46.79
落ち着かないよねぇ。早く知りてーーーー
330 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:21:11.06
それでいて通知書の発送は5月中旬だなんて。。。。
職員の繁忙期を作らないような仕事量に合わせているのかな?
上司も「そんなに急いで仕事しなくてもいいよ。ゆっくりやらないと来週から
やってもらう仕事無くなってしまうから。」なんて言っていたりして。
331 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:32:42.79
顧客満足度最悪HPw
332 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 23:28:42.10
ぶつぶつ言いながらも日一日と時は経ち、合格発表になってしまうんだなぁ。
明日、突然発表とかならないかなー?
334 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 13:48:39.89
Web発表のおしらせ、きたー
335 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 16:44:42.60
やっと報告あったね。24日(火)の9:30から。
336 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:28:35.06
次回は電験を受けるつもりなのでQC検定は受けられない。
1級はまた来年の3月かな?
337 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:46:47.41
338 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:58:34.94
2種と3種の併願です。
3種がQC検定とかぶってしまいました。
339 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 19:00:21.87
ボーダーだと”試験結果を知りたくもあり、知りたくもなし”って感じです。
祈るような気持ちです。
ボーダーはこの一月を無駄にハラハラして過ごしただけ
341 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 19:38:29.03
資格試験ではないので落ちたところでどおって事はないんですがね。(強がり)
せっかく受けたからには合格の2文字は欲しいよね。
342 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 20:08:57.98
>>341 1か月じゃねーよ
1か月なら、もう2日前に合格発表終わっているよ
343 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 20:09:42.96
>>340 1か月じゃねーよ
1か月なら、もう2日前に合格発表終わっているよ
下手にボーダーに合格されてドヤ顔されたくない
345 :
名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 23:10:11.86
君の周りはそんな人ばかりなの?
ドヤ顔するような試験でもないでしょうが。変な優越感はもたない方がいいと
思うのですが。。。
他力本願寺かよ
347 :
316:2012/04/20(金) 23:35:18.04
2級の復習しているのですが、問4 回答枠23の分散比を正答されたかたいましたら教えてください。
yキャップを計算し、残差の平方和を計算するだけでも、普通の電卓で30分以上かかってしまいます。
問題文にある統計量などからもっと簡単に分散比を導く方法があるのでしょうか?
348 :
324:2012/04/20(金) 23:54:49.99
>>347 Se=(1-R^2)*STを知っているかがポイント。
ここで、
R^2=Rxy^2=(Sxy/(√Sxx*√Syy))^2=0.945
ST=Syy=20548
よって、
Se=(1-0.945)*20548=1130
349 :
324:2012/04/20(金) 23:58:48.51
続き
SR=ST-Se=20548-1130=19418
回帰自由度は
>>324より常に1なので、
VR=19418/1=19418
Ve=1130/13=87
以上より分散比は
19418/87=223
これなら3分あれば解けます。
350 :
324:2012/04/21(土) 00:34:48.02
念のため。
寄与率R^2の定義はR^2=SR/ST
(総平方和における回帰平方和の占める割合)
よって、
Se=ST-SR=ST-R^2*ST=(1-R^2)*ST
参考書は金があるなら規格協会の通信教育を使ったほうがいい
もし2級の合格点以上の統計学の理解を深めたいのであれば、
「統計学入門 (基礎統計学) 東京大学教養学部統計学教室」
がおすすめ
352 :
316:2012/04/21(土) 09:55:03.30
>>324さん。再度のご教授ありがとうございます。
丸暗記した公式の意味を理解していないと、応用することができずこのようなことになります。
1/98点をとるために、試験時間の1/3を消費しては割に合いませんので、早々に問4はパスしましたが、
やはり、このような解法があるのですね。やはり自分の不勉強を実感します。
ありがとうございました。
353 :
316:2012/04/21(土) 10:02:08.03
昨年9月の過去問でも分散比を求める問題があり、それもまともに計算せずに、解答できる方法が有ったので、
今回も、たぶんあるだろうと思っていましたが、思い当たりませんでした。
あと少しで発表ですが、66〜68/98で70%はできてませんので、9月に向けて復習中です。
>>353 受かっていたら、1級目指して頑張れるね☆
俺は電卓忘れて計算問題壊滅したけど、なんとかトータルではギリギリ7割取れていたよ。
論文の結果待ち。これで受かっていたら、論文が7割以上だったって事だなぁ。
355 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:23:22.08
>>353 今までの感じだと7割とれてなくても合格の人もいるみたいだからきっと合格
だよ。
356 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:50:00.71
>>347 僕は348さんとは、全く違うやり方で解きました
SR=((Sxy)×(Sxy))÷Sxx=(4515×4515)÷1050=19414.5
ΦR=ΦT−Φe=(15−1)−(15−2)=1
XR=SR÷ΦR=19414.5÷1=19414.5
Se=Syy−((Sxy)×(Sxy))÷Sxx=20548−19414.5=1133.5
Φe=15−2=13
Xe=Se÷Φe=1133.5÷13=87.19
分散比 F=XR÷Xe=19414.5÷87.19=223
市販の2級のテキストに載っている計算式
SR=((Sxy)×(Sxy))÷Sxx
Se=Syy−((Sxy)×(Sxy))÷Sxx
これを覚えていれば、難なく解ける問題です
357 :
316:2012/04/21(土) 15:30:02.74
>>354 私も電卓忘れて、当日買いに走りました。駅の売店で尋ねたらコンビニにあるというので、
行きましたが、コンビニで1050円か945円のにはルートがついてなく、
百均にタクシーで乗りつけて1品買うのも憚れるし、 2級は10時半開始なので、
10時開店を待っていたら間に合いそうにないです。
試験会場が大学だったので、生協に走りましたが、関数電卓は平積みで安売りしてましたが、
一般のルート付き電卓は見当たりません。店員さんに聞いたら、奥の棚から最後のひとつを出してくれました。
「やったGET!!」
358 :
316:2012/04/21(土) 15:32:08.16
私より先に居て、物色していた人が「在庫無いですか?(涙目)」って聞いていました。
店員さん「最後のひとつです。今日、何かあるんですか?」だって。先に居た人ゴメンナサイ。
で、試験会場の隣の席の人、私が買ったのと同じ電卓をつかっていました。
さらに同じ包装紙も持っています。結構電卓忘れていく人多いみたいですね。
359 :
316:2012/04/21(土) 15:39:55.27
355さん、ありがとうございます。そうだといいですね。1級でも電卓なしで合格ライン取れるんですね。
受かっていたら、秋めざしてがんばります。
356さん、レスありがとうございます。いろいろな解法があるんですね。
いずれもそれぞれの統計数の関連付けが頭に入っていないと思いつかないですね。
会社からとるようにいわれ2ヶ月の付け焼刃の勉強では、とてもそこまでできませんでした。
360 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 17:59:59.36
数学に興味持てれば、自然にアドリブで解けるようになると思うよ。
話かわるけど、十年以上前に 仕事で使うため独学で導き出したある数式があった。
QCとは関係ないものなんだけどね。
各排水槽に残ってる、有効成分の濃度を求める計算式。
その計算式を更に近似的に表した式が、まさに今勉強してるポアソン分布の計算式と一致するとわな。。。感動したね。
こういう事に悦びを見いだす変態に、君もなろう!w
361 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:21:35.74
>>359 >1級でも電卓なしで合格ライン取れるんですね。
無理ではないだろうけど、その他の問題はほぼ完ぺきを目指さなければなら
ないのでハードルは高いよ。
さらに計算の領域の手法で50%切ると足きりに合うので不合格になる。
噂の域を出ないが手法・実践ごとの50%はかなりシビアだけど総合点の
70%はかなり流動的(目標合格率との兼ね合い)という話もある。
そのあたりの合格基準が今一つあいまいであるためなのか統計データでは
合格率と受験者と合格者の平均年齢は出すけど、平均点すら公表していない。
統計好き好き人間が多いだけに平均点や標準偏差なんか出そうものなら合格
基準がわかってしまうので意図的に出さないと思われる。
合格基準ギリギリで合格した人に対し敵意むき出しの人もいるからね。苦情
をかわす狙いもあると思われる。
362 :
316:2012/04/21(土) 18:30:50.29
>自然にアドリブで解けるようになる
数年前に基本情報処理技術者を取得しましたが、他の言語と違い仕様書が問題に付いてくるという理由でCASLを選択しました。
仕様がわかれば解答できると思ってのことですが、それくらい丸暗記に弱い頭なので、「悦びを見いだす変態に」はなれないかも、、
363 :
316:2012/04/21(土) 18:39:12.14
>その他の問題はほぼ完ぺきを目指さなければ
そうですね、今回3級合格がメインで会社にも2級受験は内緒なので、
おもに3級の勉強をしてました。
3級は自己採点90/95問でしたが、それくらいで2級の6割は取れるので
3級100点なら、2級70%いけそうですね。
364 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 19:04:16.44
>>363 基本情報を受かってるとは凄いですね。
僕は情報処理2種(現在の基本情報)(C言語)を4回連続受けたんですがダメでした。
さらにそれより易しい初級シスアド(現在は廃止)も1度、受けましたがダメでした。
でもQC2級は一発で受かりました。
あなたなら、2級ごとき大丈夫ですよ。
365 :
316:2012/04/21(土) 20:56:48.14
初級シスアドって現在は廃止なのですか?15年くらい前に取得してます。
上級シスアドは作文が規定ページ数に大きく足りず、1回受けて撤退しました。
とにかく、暗記は苦手で、β1がSxy/Sxxというのは上下をSxで通分すると
y/xになるので傾きになるという、自分勝手な理屈を付けて覚えましたが、
それに、SxyをかけるとなぜSRになるかがイメージできず覚えられません。
3次元までは空間認識できますが、私にとってSRは4次元のイメージです。
通分じゃなくて約分かな(しかも文字の約分w)
正直自分もβ1がなぜその式で求められるのかわかりません
しかし何度も計算するうちにそんなこと気にせず解答できるようになりますw
367 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 21:23:31.94
>>365 >β1がSxy/Sxxというのは上下をSxで通分すると
>y/xになるので傾きになるという、自分勝手な理屈を付けて覚えましたが
Sxy=(Sx)×(y)ではありません!
Sxx=(Sx)×(x)ではありません!
よってSxy/SxxをSxで約分することはできません!
暗記が苦手というより根本的に偏差平方和や偏差積和を理解されてないようですね。
おそらく、十分な勉強ができていなかったんでしょう。
でも、初級シスアドや基本情報などのIT系の国家試験に受かるほど頭がいいあなたなら、
勉強すれば、十分、理解できると思いますよ。
368 :
名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 21:36:15.19
>>365>>366 SRやβ1が、なぜその式で求められるかは、
日科技連出版社「これで合格 わかりやすい QC検定受験テキスト2級」の
P172〜175に詳しく掲載されていますので是非、勉強してください。
ちなみに僕は、2級受験の際、このテキストを通販で購入しました。
369 :
316:2012/04/21(土) 21:39:48.03
>ではありません!
は、承知してますが、覚え方として自分勝手に理屈付けしてます。鳴くよウグイス平安京の類です。
私が購入した「品質管理の演習問題と解説 QC検定試験2級−3級対応」仁科健編では、
こういった公式は覚えなくても解答できる設問になっていますが、購入後に気が付いたのですが、
この本が発行されたのが2006年で、2008年以降の2級問題には対応してないのですね。
3級受験には十分でしたが、2008年以降の2級レベルには不適でした。秋に向けて対策したいと思います。
371 :
316:2012/04/21(土) 22:37:21.94
>>370 そうなんですか?
2011年6月20日 第13冊発行のものを今年の1月18日に注文しAmazonで購入しましたが、
回帰分析の演習問題では計算式が表示されていて、計算補助表から穴埋めするものばかりでした。
これだと100点なのですが、実際は公式を覚えていないとできないようになったのが、2008年の改定なのでしょうね。
372 :
316:2012/04/21(土) 23:05:58.97
それと、もうふたつ失敗したことがあります。
その後2月中旬「過去問で学ぶQC検定」を購入し過去問に取り組みましたが、
回答記入欄がアイウエオを記入するようになってましたので、
今まで受験した試験のマークシートは4択か5択でしたから塗りつぶしで、
いまどきの試験は問題によって10個以上の選択肢から選択するものですので、
カタカナを記入し、OCR技術で採点するものと勘違いし、
鉛筆をすべてトキトキに削って行きました。
結果、はじめのうち円内を塗りつぶすのに時間がかかりあせりました。
373 :
316:2012/04/21(土) 23:07:44.90
もうひとつは、終了直前にマークミスに気付き、書き直そうと消しゴムで消している時に、
「終了」の声がかかりましたので、メモした内容と解答が2問違っていました。
この2問がメモ通りならたぶん69問正答で合格が期待できたのですが、残念です。
なんかダメダメだね
基本的なこともできてないキガス
実力ないんだから落ちて当然
375 :
名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 00:09:25.82
所詮検定(腕試し)なんだからギリで合格しようと満点で合格しようと関係無いと
思うが。
次に次に上の級にチャレンジする時にすぐに上がりになるか何度か受けてから上がり
になるかの違い。だから3級をギリギリで合格した場合は次の2級は落ちる可能性が
高く、3級を余裕で合格した人は2級も合格する可能性が高いというだけのこと。
その時々のレベルで人にああだこうだ言うのはおこがましいと思うが。。。。
またその人と競っているわけではないんだから。
検定が盛り上がるのはいいのだけど、合格することを目的にするのはどうかなぁ〜
Sxy、Sxx、Sxyがそれぞれ何を示しているのかを理解できると、
相関係数、回帰直線の傾きがどのように求められるかがわかるよ。
377 :
316:2012/04/22(日) 09:30:25.55
>>372の失敗で思ったのですが、シャチハタネーム印みたいなスタンプでマークシート対応商品出したら売れませんか?
塗りつぶす際、他の問題を読みながらとかするとはみ出たりしますので、結構そちらに集中してしまいます。
ぽんぽんと押すだけでマークできれば、今回のように問題数が多くて見直す時間があまりとれない場合でも余裕が出るのではないでしょうか?
今回のは丸く塗りつぶすタイプでしたが、四角く塗るのもあり、「○○試験対策用」とか謳って数タイプ用意すればばっちりかと思います。
ただ、染料や顔料のインクでは、消すことができないしマークシートリーダーも読めないので、カーボンの粉含有で、消しゴムで消せるものでないと困りますけど、、
>>374 >実力ないんだから落ちて当然
そうですね。そのとおりです。
とりあえず願書を出し、3級目指して1ヶ月勉強し、残りの1ヶ月で統計を勉強しましたが、
高卒ですので、統計学は初めてのことばかりで戸惑い、回帰までたどり着きませんでした。
秋目指して対策します。
378 :
名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 09:42:09.34
問題数大杉。
問題数減らしてじっくり考えさせるような問題にした方がいいんじゃない?
即答求められてもケアレスミスが増えるだけで良くないと思う。そう言いながら
完璧に理解している人は点数がいいわけだが。。。。
379 :
316:2012/04/22(日) 10:07:23.87
>>376さん
そのとおりです。学問を楽しむことができれば最高ですね。
ただ、楽しむだけなら受験する必要はないと思いますので、
受験料払って受験するからには合格することが目的です。
楽しんだ結果が合格なら最高です。
試験が終わってからですが、「統計学を拓いた異才たち」という本を読みました。
1900年ころからの統計学のエピソードを集めた本で、数式は一切出てきません。
このなかで、まえから気になっていた、「スチューデントのt」について書いてあったので、
ご存知の方も多いと思いますが、紹介します。
「スチューデント」とは文字通り「学生」を意味するのですが、
ギネスブックで有名なギネスビールに勤めていたゴセットいう名前の人が、
会社が研究を公にするのを禁止しているので、自分の研究を本名で発表できなかったので
ペンネームで「一学生」としたそうです。それが100年後も残るとは、本人も思わなかったでしょうね。
高校卒業してまもなく40年。数学とはあまり縁がなくすごしてきたあと数年で定年退職する「一じじい」ですが、
このように今後もいろいろなことに興味をもって過ごして行きたいと思っています。
>>378 時間不足で困っている人は、国語力に問題があるような気がする。
計算問題で、偏差和を正直に1個1個求めている場合を除いて、
普通の解法でじっくり解いても、時間は余るから。
ひょっとして後半の実践分野で、凄く悩みながら解いているんじゃないか?
あんなの、知っているか知らないかだけの問題だから、パッパと解いて終わりだよ。
実践なんて、全体の試験時間の1/4くらいで終わるよ。
381 :
316:2012/04/22(日) 11:01:30.42
>>378さん
大杉ですが、超えなくてはならない試練でもあります。
私の対策は、問題を後ろからやることです。今回は17問ありましたから、17問目からはじめました。
最初のほうに時間のかかる計算問題や、新傾向の問題があり、考える時間が必要です。
後半は知っているかどうかで解答できるかどうかの問題が多く、知らないものを考えても無駄ですので、
知っている範囲であまり考えずにマークして行きます。わからなくてもどれかをマークしておけばまぐれ当たりもあります。
で、最後の30分くらいで、前半の計算問題の中から捨てる問題と、がんばる問題を選び、計算にかかります。
5分残して計算が済めばいいのですが、今回は済まなくてあせりましたが、とりあえず未マークをなくします。
問4はこの手で2ポイント稼ぎました。
382 :
316:2012/04/22(日) 11:02:39.42
この対策は最初に基本情報処理を受けたときのことですが、あまり受かる気はなく、
たまたまその年から、成績を公開することになったので実力試験のつもりで受けたので、
1問目から丁寧に仕上げていったところ、後半まったく時間が足りず、80問中55問正解で撃沈しました。
まあ、あと1問できて70%できたとしても、午後試験で落ちてたでしょうが、その次の試験では、
最後の問題から始めて合格しました。
機会がありましたら、試してみてください。
ただ、今回私はこの方法でだめでしたので参考にはなりませんね。スマソm(__)m
>>378 実際の現場ではひっきりなしに問題が発生して、じっくりと取り組めることは無い
380が言っているように後半の問題は悩むのではなくパッパと解くことが重要
それと316が言っているように実践から取り組んだほうが良い
384 :
名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 16:03:23.15
>>383 試験のじっくりと実務のじっくりとは時間のレベルが違うので同じ土俵で議論
するのはどうかと思う。
落ちたのをマークシートのせいにするじじいって何なの?
マークシート用のシャチハタなんか売れるわけないだろ。間違ったらどうやって消すんだよww
>>385 上で書いたやつとは別人だけど、俺はマーク速く出来れば若干かわるとおもうけどなー
TOEICもシャーペンより鉛筆の方が少し早く終わって点も取りやすかったよ
387 :
名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:21:38.69
>>379 おっちゃん、高卒で数学に縁がないのに、よく基本情報みたいな難関試験に、
合格できましたね。
定年前ということは、今、50台後半でしょ。
そのお年で学習意欲旺盛で勉強頑張ろうとするその姿勢は、ご立派だと思います。
ねー
389 :
316:2012/04/22(日) 20:42:56.70
390 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 01:14:42.28
あと発表まで32時間。
391 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 08:50:28.06
学生の頃上下に線を引くだけのマークシートがあったけど
あれじゃダメなんかね?マークしやすいし、QC検定みたいに
グリグリ塗りつぶさなくても済むのに
線だから濃く書かないと認識率悪いんかな
392 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 09:28:24.43
発表までちょうど24時間。
393 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 09:33:51.51
。('-'。)(。'-')。
394 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 09:36:24.01
<予想>
5%の人・・・合格基準なんか70%なんか甘い甘い。そんなんで合格したと
喜ぶなんて俺と一緒にしてくれるな。
25%の人・・・まあ受かればこっちのものだけど合格基準の70%は絶対に
守ってほしいよな。60%そこそこで合格なんて許せないよ。
10%の人・・・ふーーっ、助かった。まあ合格すればボーダーでも満点でも
一緒。次回は1級。。。いや待てよ。まあ2級でいいか。
こういう感じかな?
395 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 12:02:14.67
あ〜仕事手につかないw
396 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 12:22:56.32
何の裏付けもないけど各級の合格率は以下のような感じが妥当なのかと思う。
4級・・・80%
3級・・・60%(上位20%程度は2級も合格ライン)
2級・・・30%(上位5%程度は1級も合格ライン)
1級・・・15%
何をもって妥当なのか全く根拠がないな
QC5級レベルだよ君
398 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 12:52:19.45
QC5級でも構わんよ。
持っていなくても仕事はできるし、ただの自己満足でしかない資格だからね。
君はすがっているの?
このぐらいだろう
4級・・・80%
3級・・・60%(上位10%程度は2級も合格ライン)
2級・・・30%(上位40%程度は1級も合格ライン)
1級・・・15%
400 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 16:07:26.79
こんな感じ?
4級・・・初心者にも品質管理に興味を持ってもらいたいし、次々に上の級を
受けてもらいたいので合格率は80%は必要。
3級・・・統計もなかなかおもしろいでしょ。60%だったら受かりそうという
感じにしないと上を目指さない。
2級・・・初めて難しさを知る。でも30%より合格率が低いと勉強のモチベー
ションが持てない。
1級・・・ここまで来ると実務経験がモノを言う。普通に勉強程度では合格しない。
だが数%だと実務経験しておきながら取れないと自尊心を損なうので15%程度が
やる気も出てちょうどいい。
401 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 16:30:17.30
あとちょうど17時間後だよ。
402 :
316:2012/04/23(月) 19:27:47.20
去年まで標準偏差もわからなかったのに今因子分析勉強してるワロタ
大人になってから勉強できるっていいことよね。
あー2級受かってますように。
>>403 よう、俺。
お互い受かっているといいな。
QC検定的には主成分分析なのでは?
406 :
403:2012/04/23(月) 21:21:39.79
>>405 今レベル表確認したら因子分析載ってなかった^^;
でも、ムダではないと言い聞かせます。自分に
>>404 うん><
改善意欲の無い職場で、2級取得に向けて勉強してるおいら。
>>351 規格協会の通信教育は、内容はどんな感じでしょうか?
QC検定受験対策用の参考書と同じような感じでしょうか?
409 :
名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:47:32.24
寝て、起きて、しばらくしたら合格発表。
合格しますた!
寝言か
412 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 08:28:14.55
あと1時間か
413 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:18:44.42
もうすぐそこに光が見える。
414 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:26:09.09
もうでてるよ
1級合格!
415 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:28:47.99
2,3級合格! うれしー
416 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:32:26.68
アクセス集中でPDFファイルが取れない。
417 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:36:30.99
やったー2級合格だ!でもたぶんボーダー。。。。
418 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:48:15.69
>>417 もう一回確認してみろ
俺は消えてたぞ!
419 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:49:27.68
164です。受かってた!!ラッキー!!
420 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:50:07.10
421 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:52:59.06
422 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:55:03.79
423 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:57:25.59
助けてくれ!
全くアクセスできない!!!
424 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 09:59:24.07
425 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:01:07.30
いつから発表?
フライング発表だったよね
これは魅力的品質?
426 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:02:06.69
9:24位からあったよ
427 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:05:13.53
>>424 残念ながら、それは教えられないw
くそ〜!早くつながってくれ〜!
428 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:05:26.63
仙台会場で合格者の人数で合格率出してみたら(欠席率1割と計算)、合格率は
25%程度だけど低すぎない?
あ、2級の事です。
429 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:07:33.67
ありがとうございます
受かりました
431 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:20:55.73
>>429 ざっくり合格者数は3450人くらいだから受験者数は前回と同じぐらいだと
仮定するとやはり合格率は40%前後かな?
すると仙台会場低すぎっ。
432 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:26:42.43
検定試験だからボーダーを70%以上に調整出来ないんですかね?
露骨な営利は出来ないんでしょうか?
433 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:37:57.96
>>164さんで
手法、実践は50%以上さえとれば良いということが証明されたね
そして、各50%以上なら総合点が65%でも合格可能だという
明確な基準があるようだね
おそらく、合格率を40%以上に維持するためだろう
434 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:54:40.99
各50%以上は絶対
あとは協会が合格率を何%に引くかというとこか
435 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:00:24.54
423,427です!
つながった!2級合格しました!しかも初挑戦で合格!やった〜!
436 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:01:59.32
全然繋がらない…
どなたか3級の128〜131番見れませんか??
438 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:04:33.82
>>438 あ、別会場も同じ番号使ってるんですかね…?
440 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:14:56.48
441 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:17:15.03
442 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:18:54.28
344さんのような人がいる限り自分が合格最低限の点数では?と公表する人
はいないだろうね。
たぶん総合で6割強なんだろうけど。
443 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:20:56.19
合格されたみなさん、おめでとうございます!!
また上を目指してがんばりましょう。
>>440 なるほど、今繋がってようやく意味分かりました!
4人中2人合格でした、皆さんありがとうございました、そしておめでとうございます〜
統計データは出ないな
446 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:36:19.32
>>442 ボーダーならこんな試験に時間かけて合格してうれしいですか?
と堂々としてれば良いだろ
447 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:39:38.70
同じ合格
点数にすがるなんて恥ずかしいだろ
ボーダーのほうが他のことに時間を割いたと考えたら、賢いとも言える
448 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:41:43.70
449 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:48:21.98
450 :
403:2012/04/24(火) 12:50:57.65
わーい合格
鯖増強しろよおおおおおおお
451 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:55:13.21
この試験で1、2級併願者は比較的に同じぐらい点を稼いでるようだけど、
2、3級併願者はそういう傾向にはないね
数学的な壁があるとか?
452 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 13:11:39.05
認定カードを申請する意義はあるの?
そもそも、これって普通は合格者に無条件で配布するものじゃないの?
453 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 16:35:28.71
何の意義は無いと思う。でも私は記念に申請しようと思っています。
申請する人もその程度ではないかなぁ。
454 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 16:52:01.27
一般的に点数構成として手法<実践らしい。
自分は実践の方が点数悪い事もあり、今回の試験では国語の読解力の無さを痛感しました。
だから多分1級は受けても無理かなぁという気持ちです。
455 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 16:58:41.63
456 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 16:59:19.14
2級は実践のほうが問題数は多かったね
457 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:03:11.86
458 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:15:11.95
>>455、456
言葉足らずで勘違いさせて申し訳ないです。
手法だけの成績(正答数/問題数*100)と実践だけの成績(正答数/問題数*100)
を比べると手法<実践 (ex. 手法60% 実践70%)という関係という意味です。
459 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:25:31.75
>>457 個人受験です。会社の命令でも無いし、品証や品管の仕事でも無いです。
会社でSSSを学んで興味があったので腕試しで受けただけです。
ちなみに仕事は商品開発です。
67%で2級合格。
とりあえずうれしい。
みんな片手間で受けてるんだね
一生懸命勉強して8割以上得点できた自分が馬鹿みたい
462 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:06:51.28
463 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:09:26.57
>>461 1級だったり1級を目指すなら無駄じゃないと思います
私は2級で次に受ける予定ないから2週間ぐらい勉強してなんとか合格しました
スペックは高卒です
464 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:10:22.40
>>461 すごいじゃないですか。自分はギリで合格なので実務に役立てようとすると
復習が必要ですから。ただ合格するとこれからは楽しんで勉強できそうです。
465 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:10:33.15
466 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:32:31.28
2級3級併願で3級のみ合格
2級も3級も電卓使ってないんだけどなw
>>428 仙台会場は欠席者が多いからじゃない?
2級3級で2割くらい空席だったと思う
QC検定は初めてなので欠席率がどれくらいなのか知らんけど・・・
467 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:39:16.15
QC検定のことがよくわからなくて、2級受験したんだけど
これで品質管理のリーダーになれるとは思えないな
2級はリーダー格レベルだけど、どうかなあ。。。
1級はどの程度か知らないけど、そのぐらいでやっと職場のリーダーになれるぐらいでしょ
468 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:43:05.63
2級の合格率が年々下がってるけど、やっぱり協会の調整とか?
問題の難化もあるだろうけどさ
469 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:47:18.94
470 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:06:16.97
>>467 合格したということはそのぐらいの力があるということを保証してるんだろ
471 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:29:50.19
>>465 ステマじゃないです。
お金が絡んでいないのにステマも何もないでしょ。
基本的なところは学べるよという程度です。他意は無いです。
472 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:32:26.39
いやぁ 受かってる自信はあったけど
結果を見るまでは不安だった
会社命令だから落ちたくなかったし
三ヶ月もかけて勉強したんだよな
いやぁ良かった!祝4級合格
473 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:36:37.86
何級でも目標が達成できて良かったですね。
474 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:42:05.39
63問正解で2級合格してた。
もうあきらめてたのにな。
475 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:48:40.21
63問って正答率は65%くらいか
ボーダーラインを下げたか
2点問題ありの150点満点とかだったりしてな
476 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:00:15.06
477 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:02:03.53
478 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:11:32.71
各分野50%以上は絶対で
総合は60〜70%で変動
てだけだろ
479 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:13:28.65
2級の解答を久しぶりに見たら。
(51)の基準解答は「カ」または「キ」の両方を正解といたします。
だったんですね。これで自己採点で正解は1問増えました。
480 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:17:08.64
>>479 変わったんですよね?
初めは一つしかなかったですから
481 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:42:12.88
試験受けておきながらの質問なんですが、2級の問題で前回と今回の難易度の違いって
どう思われますか? → 平均85%以上の方。
482 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:45:55.08
>>481 今回のほうが難しいですね
当方、三ヶ月勉強して4級を受験した者です
参考になれば
483 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:55:26.68
あっそう。
484 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:00:26.45
59問正解で2級合格してた。
100%落ちてたと思ったけど
ネタじゃなくてホントです
485 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:06:17.76
やはり総合60%がボーダーでしょうかねぇ。
手法・実践の両方ともに50%以上だったのでしょうか?
486 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:07:44.88
>59問正解で2級合格してた。
ちなみに
問6まで 16/37
それ以降 43/61
487 :
316:2012/04/24(火) 22:14:22.21
「定年前のじじい」ですが、お騒がせしましたが、2・3級どちらも無事合格してました。
70%はできてなかったであきらめてましたが、66/98問で合格してました。
これでは、秋に1級は難しいかもしれませんが、定年までには合格したいと思います。
合格率順にいままで取得した資格をあげると
基本情報処理技術者
危険物乙四
QC検定二級・三級
初級シスアド
日商 福祉住環境コーディネーター二級・三級
日商 簿記三級
定年後の再就職に向けて資格取ってますが、次はQC検定一級かTOEIC(受けたことないです)で迷ってます。
どっちにしたらいいでしょうか?
488 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:23:47.57
>>487 若いならTOEICだろうけど定年後の再就職ならQC検定だと思う
中小企業で○○待遇で(部長、課長とかで)業務カイゼンをするには良いんじゃない?
下手するとQC検定自体を知らない会社もあるかもしれんが・・・
489 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:25:58.61
490 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:27:05.98
TOEICは毎月ではないけど今年中に6回あるからTOEICとQC検定の両方受けてみれば
いいんじゃないでしょうか?
まずは1回目TOEICで実力を知ってその上で目標決めてさらに上を目指せば良いと
思います。
491 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:28:24.46
59問で合格が本当なら
全体的に点数が低かったのかもな
492 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:30:04.45
>>491 前回が63、64%がボーダーだから、前回より難易度上がってるね
493 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:31:16.76
落ちた人は何%だろ
資格の価値としてはTOEIC>>>>>>>>QC検定だろうが(厳密にはQC検定は資格じゃない)
普通に働く分において役立つのはQC検定になるのかな?
495 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:34:05.87
やっぱり、協会の調整が入るみたいだね
問題の難易度は年々上がってるから正答率下がるのは当然か
496 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:35:11.57
497 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:40:03.62
>59問正解で2級合格してた。
ですけど
先回(去年9月)は67問正解で落ちた
ハンディキャップがついたか、先回との平均点で判定してくれたんだろう
498 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:42:04.58
499 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:42:44.82
スレチ(?)かもしれんが去年3月の中止になった検定の払い戻しをやってなかった
電卓使わなかったのに2-3級併願の両方受かったのはお布施のお陰かw
500 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:43:01.39
>>494 TOEICも点数が問題で、450点くらいだと履歴書には書いてもいいけどという
レベルです。最低でも600点以上必要だからね。再就職だと730点は欲しい
レベルではないかと。。。。
もっともTOEICも資格じゃないし。
501 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:44:57.27
>前回は全何問?
96、97問だったような記憶がする、今回59問正解で合格した自分
502 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:49:47.19
>>497 それはないですね。私は前回も2級受けてまして試験始まって急におなかを下して
しまいまして、苦しいなか頭が働かず、やはり結果は悪く50%そこそこでした。
今回は7割弱ですが合格いたしました。
503 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:50:38.13
>>500 TOEIC730点を必要とする職場とQC検定1級を必要とする職場は正反対のような気がする
まぁ、両方獲ってみよう♪
ぐらいの意気込みで行くのが良いのかな?
再就職する会社に合わせて記載する内容を変える
504 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:51:13.94
505 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:52:19.79
今回は60%がボーダーかあ
506 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:56:54.40
>>503 基本ですね。やみくもに資格欄に書くと「で、あなたは資格マニアなの?」とか
聞かれると聞いたこともあるし。面接で説明すればわかってくれるとは思うが。。。
まあ志望動機とそれに合わせた資格の列挙が良さそうですね。
507 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:00:05.75
>>497 >先回(去年9月)は67問正解で落ちた
67/93=72%なのに。。。不合格?? 変だねえ。 手法で50%切ったんじゃない?
508 :
316:2012/04/24(火) 23:03:27.80
>>500さん
高卒&定年前のじじいです。
一応、TOEICは480点目指してます。
>>503さん
730点はぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったい、むりです。
受けたことないですけど。
509 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:06:29.48
TOEICの読み方すら知らない俺に教えてくれw
読み方と730点のレベルはどれくらいなのかを。。。
510 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:07:24.38
まあどうでもいいけど手法問題の範囲と実践問題の範囲を間違って計算した
場合に合格目安が狂う可能性はあるでしょうよ。
基本、手法・実践で50%で足きり、総合で調整ありで60%程度というのが
正解かな? 他の方も書いているけど。
2級の問題用紙を改めて見たんだけど、自己採点の手法分野は×ばかり。しかも問4は全滅。
実践分野は時間がなくメモを残せなかったので、自己採点不可の状態で諦めていましたが、無事に合格していました。
合格したのが自分でも不思議でしょうがないのですが、実践分野で点を稼げていたようです。
より経営者に近い実践分野の方が、現場寄りの手法分野より重点が置かれている気がします。
あと、合格者数、1級と2級の差が歴然ですね。PDF1ページと23ページw
1級合格者、凄いですね!
512 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:08:31.69
513 :
316:2012/04/24(火) 23:08:32.73
高卒&定年前のじじいです。
もうひとつ、ミスがありました。
2級は名前のふりがな書き忘れていました。
3級受けた時に、えっ?ふりがなかかなきゃいけなかったっけ?状態でした。
落ちた理由にしたくなかったから、いままで書かなかったけど、一番の不安材料でした。
514 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:10:20.12
515 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:11:29.15
>>511 おそらく、2級で充分ということだよ
管理職連中は皆2級だし
516 :
316:2012/04/24(火) 23:11:45.76
517 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:13:57.52
受かったら、すべて忘れろ
今日は喜びに浸ってよし
>>513で思い出したが試験管のジジイの態度が高圧的だった(会場にもよるだろうけど。。。)
○○だったら採点の対象外っていう発言が多かった
受験番号、氏名(ふりがな)、生年月日の記入漏れ、チェックの方法など事細かく言ってたな
519 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:16:41.08
俺の前の席2人が落ちてた
一人は可愛い女だったのに
ちなみに三級です
520 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:18:22.45
QC1級よりはビルメン4点セットの方が勉強時間対効果はいいかも。
危険物乙4、電気工事士2、ボイラー技士2、冷凍3
基本過去問で合格するという資格。
趣味の範囲で肩を張らずにQC1級というのはいかがでしょうか?
それかQC1級と中小企業診断士で中小企業のコンサルタントで自営というのも
ありかも?
スレ違いになってしまいました。スマソ。
俺の前は2席、後ろは3席空席だった
問題用紙が配られる際にイチイチ取りに行って、渡しに行かねばならんから面倒くさかった
女性(指定年齢28歳)の試験員が美人で良い匂いがした(;゚∀゚)=3ハァハァ
522 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:27:20.58
三級だと履歴書に書けないかな
523 :
511:2012/04/24(火) 23:29:01.32
一応、上司に報告したら社長・社長夫人にまで伝わって、会社から受験料が戻ってきたけど…社長が2級合格をどの程度評価してくれるのか…。
1級合格なら、堂々と胸を張れるんじゃないかなと。
自分的には「2級で十分」とは言えないです。一番下っ端の一般社員なんですけどね。
524 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:33:15.64
>>523 うちは大手だけど、管理職連中は2級だから
下っ端だし2級で充分という感じかな
発表日前後における、おまいらのレス数の分布
|
発表前 |*
↑ |***
|******
|*********
|************
|*****************
|*********************
発表日 +***********************
|*********************
|******************
|**************
|*********
|*******
|***
↓ |**
発表後 |*
|
→ レス数
526 :
名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:54:28.85
527 :
511:2012/04/24(火) 23:58:17.69
さすが大手。2級がゴロゴロいるんですねw
自分とこは管理図の「か」の字もない中小メーカーですが、今回学んだことを少しでも仕事に役立てたいです。
んでもって、2-3級の総復習と、9月1級合格目指して頑張ろうと思います。
528 :
127:2012/04/25(水) 00:12:14.06
ウカタヨー
529 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 00:23:27.21
ISOシリーズをいくつか取得しているはずなのに直属の上司(係長、課長)がQC検定について名前程度しか知らなかった
本当は去年の3月に受験予定だったが震災で中止、9月は再就職活動でスルー、11月に今の会社に決まって3月に検定を受験
年度末で土日も分担で出勤となってて「QC検定があるので日曜日は無理です」と言ったら
「5s改善のね」みたいな覚めた感じだった
測定器の較正チェック表にサインしているだろw
530 :
529:2012/04/25(水) 00:25:37.60
あっ、震災で会社があぼんしたんだ
前職では会社にポスター貼られるくらいだった(受験者は10名足らずだけどw)
531 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 00:51:48.50
test
532 :
531:2012/04/25(水) 01:14:28.49
1級合格しました!
7割いってませんのでボーダー下げたんでしょうね。
534 :
531:2012/04/25(水) 01:19:55.60
>>533 マークシートだけの自己採点です。
論文はとりあえず書きましたが、点数は不明です・・・
配点が分かればいいのですけど。
535 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 06:13:12.94
>>497 前回2級落ちたっていうけど、67/93なら7割あるじゃん!
単なるマークミスで落ちたんじゃないの?
536 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 08:01:55.25
今日からはレスはぐっと減るね。楽しみも減ってしまいます。
537 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 08:18:42.73
楽しみは今回の試験に対する統計データだけ。いつ公表なのかしら。
538 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 09:11:32.55
今日の9:30だったりして。
539 :
名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 19:52:37.26
そして誰も居なくなってしまった。
盛り上がり始めるのは4か月後くらいかな?
540 :
名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 20:59:37.99
2級受かったんだけどー ・・・結局自由度って何?w
一言でいうと。
541 :
名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:42:14.01
542 :
名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 08:47:54.35
自由度以外にも、つまり何?ってのが多すぎる・・・。
文系の人に答えて欲しい。
自由度とは ⇒
回帰分析とは⇒
t検定とは ⇒
と言った具合で。
543 :
名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 14:44:22.68
そこまで行くとQC検定テキストよりも”誰でもわかる!統計学”のようなタイトル
の本が売っているので自分で眺めて買った方が良いかと。。。。
>>540 母集団10個のデータの平均が10とする。
ここで9個のデータが分かった場合、残りの1個は自動的に決定する。
情報としての自由度があるのは9個までであり、
残りの1個は勝手に決まるため情報としての価値は無い。
中心極限定理ではデータの数が多いほど、平均値は真の値に近づく
このデータの数は価値のあるデータ数”自由度”で考えるのが妥当である
545 :
540:2012/04/27(金) 21:23:15.88
>>541,544
ありがとー ありがとー;;
大分わかってきました。
>>544 の”価値のある”って捉え方はすごいしっくりきました。
ほんまかいな
前回よりも出来が悪かったのに受かってた
これで会社から何も言われなくなるから良かった
548 :
名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 12:09:36.33
2級、会社で10人受けて9人受かってた。
全然価値がない気がする(-_-;)
550 :
名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 13:13:50.76
でも、このスレで今回の2級は、ボーダーが60%(59/98)だから、
受験者のみんなの出来は相当悪く、おそらく合格率も過去最低で40%切ると思うよ。
実際、難易度も高く、問題数も98と過去最多で時間が足らなかった。
551 :
名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 13:57:14.14
過去問も最近のものしかわからないけど確実に解答数は増えているね。
第9回 15問 小問88
第10回 14問 小問91
第12回 17問 小問93
第13回 17問 小問98
こんな感じです。第4回は小問77のようですし。。。
今回合格したので次は受けないけど次回は小問3桁だったりして。
N(9,3^2‘)の正規分布に従う確率変数Xが6と12の間の値をとる確率Pr(6<X≦12)を求めたい。
ただし,N(0,1^2)に従うX
について,Pr(0<X≦1)=0.3413とする。
という問題で、
まずZ=(X-9)/3で計算して
Pr(6<X≦12)=Pr(-1<Z≦1)となるところまでは理解できます。
次に、Pr(-1<Z≦1)=2Pr(0<Z≦1)=2×0.3413=0.6826
すなわちPr(6<X≦12)=0.6826とありますが、
2Pr(0<Z≦1)の2はどこから沸いて出てきた数字なのでしょうか?
>>552 正規分布は中央値に対して左右対称だから、
右側の面積を求めて2倍すりゃ良いんじゃねぇの?
>>553 レスありがとうございます。
右側の面積とはPr(-1<Z≦1)のZの値のことでしょうか?
>>554 Pr(-1<Z≦1) = Pr(-1<Z≦0)+Pr(0<Z≦1)
まではOK?
次に、
Pr(-1<Z≦0) = Pr(0<Z≦1)
もOK?
じゃ、二つの式をまとめれば、
Pr(-1<Z≦1)=2Pr(0<Z≦1)
だよね? Zの範囲を見落としていない?
≫555 ありがとうございます。
そこまで丁寧に解説していただき、ようやくわかりました。
参考書だといきなり2になってて戸惑いました。
ありがとうございました。
2007年第1回2級合格したけど、かなり難しくなっているのか?
1級は2回落ちてから受けてないけど・・・。
2の0乗÷0の階乗はいくつでしょうか?
どういう計算でしょうか?
559 :
名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 18:11:57.60
>>551 第2回と第3回はわからなかったけど
第4回 小問77
第5回 小問72
第6回 小問77
第7回 小問80
第8回 小問90
でした。
>>558 2^0=1
0!=1
よって、答えは1だ。
0!=1ってのは、殆ど特例の定義みたいなもんだな。
便宜的に置いた感じ。高校数学で習うよ。
≫560 ありがとうございます。勉強になりました。
1! = 1
2! = 2
3! = 6
4! = 24
階乗の計算ですがそれぞれどういう計算で1,2,6,24と答えればいいのでしょうか?
0!=1は意味なく覚えました。1以降の階乗はどのように計算してだすのでしょうか?
>>563 おおう…。そこからか…。
0以外は暗記する必要無いよ。
1!=1
2!=2×1
3!=3×2×1
4!=4×3×2×1
つまり、5!=4!×5で、120になるよ。
確率計算とか、やった事無いでしょ?
統計学をやる前に、高校の数学からやり直す事をお勧めするよ。
>>564 ありがとうございます。qc検定の本以外に統計の本も一緒に買って勉強しています。
参考書でわからないとこがあって質問ですが、
e^-2=0.135として、e^-2×(2^1/1!)だと0.135×2で答えは0.27となるはずですが参考書ではなぜか0.271と
なっています。なぜでしょうか・・・。
0.135×(2の1乗/1の階乗)だから0.135×2であっていますよね?
エクセルで計算してみた
EXP(-2)=0.135335283
0.2706だから0.271にしてるのかな。
でも本には0.135で計算しろとかいてるから0.135×2が0.271はおかしいよね!
どうでもいいレベルの誤植ってことでいいのかな?
>>565 問題が良く分からないけど、0.135で計算しろって書いてあるのに、
2倍したら0.271って言うのはおかしいんじゃないですかね。
末尾の桁の扱いはあんまり気にしなくてOK。
実験データを取り扱う際は有効数字を見極めるのも大切ですけどね。
1!=1
2!=1×2
3!=1×2×3
4!=1×2×3×4
じゃダメなの?
>>569 別になんでもいいよ。
順列とか組合せとかの計算している人は、
大きい数字からかける癖があるってだけ。
571 :
名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:50:57.26
自然対数の低であるネイピア指数eまたはexpの値は、
e=2.718
であるから、
eの−2乗=exp(−2)=1÷(2.718×2.718)=0.13536
572 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:33:28.55
各級の数学知識必須レベル
4級 数学知識不要
3級 高校数学の確率統計
2級 大学の統計学の初歩
1級 大学の統計学
573 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 03:59:44.13
>>550 合格率は40%だと思うよ
今回のボーダー60%なんだろうけど
>>549 10人も受験するっていうことは、QC検定自体に価値があるってことですよね?
「合格して当たり前」という会社は、意識の高い職場のような印象です。
顧客より同族優先のうちの会社では「( ´_ゝ`)フーン」で終わりでした。
いくら改善を訴えても、トップにその意識がないので職場の不満分子・厄介者扱いです。
もともと30歳職歴無しからの就職でしたが、品管・品証としてのスキルとかキャリアが全く積めず、
会社に貢献しようという向上心まで否定される職場なので、
拾ってもらった恩義でこのまま働くか、「乗ったら泥船だった」と割切って転職活動をするか、本当に悩んでいます。
QC検定の他に取得すると良いお勧めの資格があったら、ぜひ教えて欲しいです。
>>574 もうちょっと職歴を積むべき
不満分子と言われようと厄介者と言われようと
トップがその意識が無いのであれば、意識がない場合にどのようになるのか。
意識があればどの地点で回避ができたのか、を考えてみると良い
576 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 10:50:09.21
今回の2級のボーダーが60%くらいなら、俺は、楽勝で合格でした。
手法 35/48 (72.9%) 実践 40/50 (80%) 合計 75/98 (76.5%)
少なくとも、俺みたいな理系大卒なら誰でも、2級レベルは楽勝でクリアできると思う。
このレベルで満足してはいけない!次は1級を狙うよ。
577 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:31:31.96
高得点での合格にこした事はないが、社会人の勉強なので極力手抜きでの
合格を目指すのが私の考え方。今回は72/98で合格でした。
勉強時間は通勤電車での1日1時間×2週間。品管の仕事をしているので、
基礎知識はあります。
>>577すごいですね
勉強はじめてからもう2日 10時間たちますが、正規分布の問題がわかりません。
その手の書き込みは焦らせようとする作戦だから信じないで自分のペースでやればいいよ
確率分布・推定・検定・抜取検査・相関・回帰分析・分散分析・実験計画法が2週間でできるわけないだろ
≫579 私は工業高校中退で数学はTの途中で終わった人です。
あのころとは違って今は楽しく勉強できています。
大学で数学得意でしかも統計大好きな人はスッっとできるんでしょうね。
581 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 14:51:51.36
>>579 「2級合格だけ」を考えるなら一概に無理とは言えない。
俺も仕事でQCサークルをやったりしてるから今回2級を受けてみたんだけど、
やはり10日間ほどの学習で7割程度得点し合格出来た。
重点志向(笑)で合格に拘った結果だから、知識としては糞だけどね。
582 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 15:13:56.27
>重点志向(笑)で合格に拘った結果だから、知識としては糞だけどね。
まあいいんじゃないかと思う。人によっては合格する限りは満点を目指すという
人もいるだろうが、実務でやる場合は「こういう場合はこれを用いる。」が
わかればいいのだと思う。生半可な知識で進めるより自信のない部分はテキスト
とにらめっこでも良いと思う。実務だとQC検定のすべてを網羅しないといけない
仕事はないでしょうしね。だいたい使う手法は決まっている。
医者だって医学書見ながら説明されるとこいつ大丈夫かよ。と思うけど空で
説明して間違うよりはまし。結構こういう医者は多いのではと思う。
583 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 16:16:40.11
>>582 実際その通りだわな。
嫌味な究極論を挙げるなら
「その試験で満点が取れない=知識に抜けがある不具合品」な訳だもんね。
しかしそれは知識レベルにおいての(しかも断片的な部分の)問題であり、
実務における出来不出来とはまた異なる次元の「不具合」な訳で。
2級とりたいので勉強方法を教えてください。
まず解説つきの過去問からやったほうがいいですか?
自分は3級のときは
まず、例題や参考書を2冊勉強して、
過去問は最後の最後、本番と同じ時間で一発勝負で
合格圏に入るかどうかを試して、それから間違えたところをやりなおしました。
85%の正答率で2011年9月に一回で合格しました。
2級対応の問題集を3冊と、過去問を3冊かってきました。
あと、統計学の初心者向けの書籍も5冊ほど買ってきました。
この統計学の書籍はざっくりみた感じだとQC検定で必要な知識であることはわかりました。
2級は範囲が広いので、まず、過去問から順番に解けるように
勉強したほうが効率的ですか?
585 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 17:26:23.43
頑張らずに合格するのが要領が良いやつだろ
586 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 17:30:03.22
うーん、適切なアドバイスは別の人にお任せするにして。
3級合格したのなら2級の勉強法というのも特に無いと思うんだけど。
統計学も5冊って。(笑)
QC検定受験テキストと品質管理の演習と解説「手法編」と過去問だけで良い
ような気がします。
587 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 17:58:14.82
手法編をまずやって
その後過去問
そして、間違いた場所を実践含めて復習
実践を復習する参考書があれば便利
これで合格には達する
≫587 それでいきます。ありがとう!
589 :
316:2012/04/29(日) 18:24:56.19
じじいです。
3級100点取れれば2級は受かるように思います。というのも2級の問題の70%は3級と同じと思うからです。
ただし、3級では、国語力でほとんど答えられる問題が多い(選択肢が限られる)のですが、2級では現場の知識が必要になります。
私は、前提条件高卒で統計学はまったく勉強したことがありませんでしたが、
1ヶ月で3級のテキスト(問題つき)1冊を済まし、残りの1ヶ月で統計学を過去問中心でこなして、ギリで合格できました。
70点でよいと思えばそれほど5〜11冊ものテキスト・資料は必要ないと思います。
1〜2冊を丁寧に読み、あとは問題が多く時間が足りなくなりますので、自分ができる問題と、苦手でできないので捨てる問題を見分けられれば、合格すると思います。
>QC検定受験テキストと品質管理の演習と解説「手法編」と過去問だけで良い
私もこれで十分だと思いますが私の場合『QC検定受験テキストと品質管理の演習と解説QC検定試験2級‐3級対応』という題名は似てますが、
少し初版が古い(2006年)のを購入したので、問4は手も足も出ませんでした。
590 :
316:2012/04/29(日) 18:36:43.05
1級のテキストを購入しようと思いますが、
品質管理の演習問題と解説 手法編 QC検定試験1級対応―改定レベル表対応 日本規格協会 価格: ¥ 3,675
QC検定1級対応問題・解説集 (品質管理検定試験受験対策シリーズ) 日科技連出版社 価格: ¥ 3,150
で迷っています。どちらがお勧めでしょうか?
591 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:40:23.16
>>316 どちらも買えばいいんじゃないでしょうか。。
あとはー、ねこでも解る統計学 第12刷 オーム社 著者:猫ひろし 1680円
がオススメですね。
ウチのネコに与えたところ見事2級合格しました。
回帰の分散分析はネーヨニャァと鳴いておりましたが・・・
ともに1級目指してがんばりましょうワン
592 :
名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:02:19.19
>>588 過去問を一回分解いたら、必ず復習してから次の過去問を解くようにね
593 :
127:2012/04/29(日) 23:43:20.82
検定OFFみたいなのやったら面白そうだが。
勉強道具一式と酒
>>593 そういうのがあれば資料一式を持って行くぞ
ノシ
当方、G県ですが…w
1級の論文対策は、どうのようにしたら良いでしょうか。
598 :
名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 14:02:34.25
問いに対する答えを一行ずつ箇条書き
そしてあとは適当に経験上の事をそれぞれの箇条書きに
肉付けすれば50点は貰えると思う。
599 :
名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 21:01:11.86
600 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 01:43:53.79
40%前後でしょう。35%前後ってことはないと思う。
601 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 02:22:06.97
>>597 品質保証、品質管理、あるいは、最低でも、QCサークル活動のリーダーなどの実務経験がないと厳しいだろうね
実務経験にもとづて論述するような解答が求められるからね。
602 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 09:48:00.36
ちなみに今回の1級の論述試験問題ってどんな感じでしたか?
統計学が必要と言われているけど、
まずは統計学の根本は確率分布であることを理解すること
そして共分散を理解すること
QC2級で下記の通り大まかに6種類項目がありますが、
どの順に勉強すればいいでしょうか?
確率分布
推定・検定
抜取検査
相関・回帰分析
分散分析
実験計画法
>>604 1.確率分布
2.相関・回帰分析(推定・検定は除く)
3.推定・検定
4.分散分析
5.実験計画法
6.相関・回帰分析(推定・検定)
7.抜取検査(3以降ならいつでも良い)
607 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 19:26:40.60
>>590 316のあなたは、山田ジョージ氏のブログの読者の下記の人(K氏)ですか?
山田ジョージ氏の本日のブログより
読者のKさんより、2級合格の連絡がありました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
無事合格していました。
自己採点では66/98問で67.35%でしたので、てっきり不合格と思っていましたが、
(51)「キ.適合の品質」=「カ.できばえの品質」や、
(96)は「ケ.強制的」、(97)は「キ.任意」で合格ラインに到達したみたいです。
ギリでの合格では、秋の1級は望み薄ですが、定年までのあと数年内には取得したいと思って居ます。
今回は2ヶ月の勉強でしたが、1ヶ月は3級の勉強で、高卒ですのでまったく初めての統計学を1ヶ月しかできませんでした。
結果、問4は手も足も出ない状態でしたが、r^2の寄与率とか回帰の変動を求める式は私の購入した、テキストには載っていませんので、できなくて当然かとも思いましたが、2008年からその辺が改定されて難しくなっているのでしょうね。
これから、1級目指してじっくり統計の勉強をしていきたいと思って居ます。
ありがとうございました。ご報告まで、
608 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 21:15:26.87
59/98で合格したボーダースレスレですが
今回の勉強時間は約4H
3月はホントに本業が忙しかった。
59点に納得はしてないし、次回もう一回2級受けようかなぁ
609 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 21:57:52.10
>>608 ボーダー60%なんだなあ
こりゃ合格率40%前後だろうな
610 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 22:48:20.18
そうだとすると今回の難易度は前回と同じくらいって事になるかな?
611 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 23:50:36.59
問題の難易度は上がってるんじゃないかな
612 :
名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 00:45:35.94
>>611 2級の難易度は上がってるね
とくに、今回の問4の回帰の分散分析は、過去に1級の試験で2度出た同じパターンの問題
1級レベルの難問だね
613 :
316:2012/05/03(木) 09:59:30.18
>>591さん
レスありがとうございます。返事が遅くなってすいません。
そうですね、両方買って見れば一番いいと思いますが、定年後ならまだしも
それほど時間が割けるわけでないので、どちらかにしようと思っています。
「猫でもわかる〜」は見つかりませんでしたので、
「はじめよう!統計学超入門」とか「ピタリとわかる確率・統計解析入門」
を読んでますが、前著は誤植?が多く戸惑うことが多いです。
後著は、一項目を見開き2ページに収めた構成が理解しやすく、
第1章の「予備知識」と付録の「知っておきたい数学の知識」が大変役に立ち
幅広い数学の知識が身につきそうです。
>>613 猫でもわかるってのはネタじゃねwwwww
615 :
316:2012/05/03(木) 10:32:07.14
>>607さん
そうです。Kです。なにかまずかったですか?二重投稿?スミマセンm(__)m
ボーダー60%と聞くと結構余裕だったかなと思いますが、
発表までは、ほんとに不合格だと思っていました。
問4は難しかったですね。幸い、一目で私にはできないと自覚できたので、
時間をとられることがなかったのがよかったと思いました。
3級100点なら2級70点取れると思いますので、(2級の問題の7割は3級と同等)
2級70点では1級は50点くらいと思いますので、(2級の問題の7割しかできない)
1級の問題30点(7割は2級問題とするとその残り)の中で20点とらなくては受からない計算になりますので、
作文もありますし、よほどがんばらないとだめでしょうね。
616 :
316:2012/05/03(木) 10:42:26.61
>>614さん
ありがとうございます。
粂井 康孝さんのシリーズにあるのかと思ってました。
「はじめよう!統計学超入門」はウサギ?が先生で猫が生徒なので、これのことかとも思いましたけど、、
617 :
名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 12:23:52.62
>>615 >2級70点では1級は50点くらいと思いますので、(2級の問題の7割しかできない)
1級と2級は、もっと差があると思いますよ。
1級の難易度だけは、桁違いです。
2級と3級の差よりは、1級と2級の差のほうがはるかに大きいです。
2級90点=1級50点くらいだと思います。
しかも、その時の試験の難易度にもよりますが1級は70点で合格じゃありません。
76点も取ったのに不合格のなった人もいます。
1級は受験者の上位15%前後を合格とする選抜制試験です。
618 :
名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 14:02:05.84
今回の1級の合格率は
web発表のサンプルから推定して期待値11%
619 :
316:2012/05/03(木) 17:32:41.55
>>617さん
そうですか大変ですね。先が思いやられます。
以前上級シスアドを受けたときに思ったのですが、
マークシートの得点は作文を読んでもらうための予備審査みたいなもので、
まず最低限70%ないと作文は読んでもらえないのでしょう。
QCも同様とすると、字のきたない私の場合マークシートで点取れたとしても
作文読んでもらえなくて、落ちる可能性が高いです。泣(;_;)
620 :
名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 23:43:47.16
統計データの公表は結果通知書発送日あたりなのでしょうかねぇ。
早く知りたいです。
621 :
名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 09:49:42.33
日本科学技術連盟と日本規格協会はどういう関係ですか?
622 :
名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 12:52:05.11
>>573 合格率が40%ボーダー60.2%(59/98問)のとき
PからKpを求める表からP=0.4のときKp=0.253とすると
今回試験の母平均μと母標準偏差σを求めよ。
623 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 02:13:14.82
>>622 それは何級程度の問題ですか?
今期この検定を受けようと思ってます。
624 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 02:31:13.25
625 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 06:12:35.96
>>623>>624 俺は今回の2級合格者だけど、この問題さっぱりわかりません!
ていうか、この情報だけでμとσを求めることはできないw
この出題者(622)は確率分布をろくにわかってもいないのに、
適当に問題をつくったにすぎないw
よってこんな愚問は試験に出ないので無視しましょうw
626 :
316:2012/05/06(日) 08:43:37.17
じじいです。
得点が正規分布だとすると、Kp=0.253からKの位置は0.5+0.253=0.753
この位置が59なので、59/0.753*0.5=39.18(正規分布の中央)が平均点
あとはu=z-μ/σ^2の基準化(標準化)の式からσ^2=59-39.18/0.253=78.34
∴σ=8.85
μ=39.18
σ=8.85
でいかがでしょうか?
627 :
316:2012/05/06(日) 08:57:25.79
σ^2=59-39.18/0.253=78.34
じゃなくて
σ^2=(59-39.18)/0.253=78.34
ですね。失礼しました。
628 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:56:01.67
>>626 > u=z-μ/σ^2の基準化(標準化)の式
これは、誤りですね。割る値はσの2乗でないです。
標準化の式は U=(X−μ)/σですよ
X:確率変数
U:標準化された確率変数
μ=39.18のとき、
すなわちUがKp=0.253以上の値をとる確率がP=0.4のとき、
UがKpに等しいから、
Kp=U=(X−μ)/σ
0.253=(59−39.18)/σ
σ=(59−39.18)/0.253
σ=78.34
これが正解!
629 :
316:2012/05/06(日) 13:15:45.53
じじいです。
失礼しました。老眼でσzと書いてあるのをσの2乗と見間違えました。
ただ、100点満点の問題で標準偏差78.34は大きすぎませんか?
根本的に間違っている気がします。
630 :
316:2012/05/06(日) 13:38:09.49
じじいです。
σ=78.34とすると、3σが235.02。
μ±235.02に99.7%ってへんですよね。100%はいってますから。
それと、得点の分布は正規分布ですか?整数だけのデータは二項分布ですかね?
631 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 13:47:12.61
点数の分布が正規分布であるという仮説が
棄却されただけの話
632 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:03:57.38
前回の2級の試験で、問2の確率分布の所が全然わかりませんでした。
今更な質問で申し訳ないのですが、誰か教えてください!
633 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:14:10.45
ばばあです
ここで聞いて正しい回答を得る確率は(1-α)-βから
悪意の釣りγをさらに引かねばならん。
634 :
316:2012/05/06(日) 14:41:44.65
>>632さん
2級の過去問題集をお持ちでしょうか?今回の問2の@は第九回の問2や
第12回の問4と同じですからその解説を読むことをお勧めします。
ABは第10回の問2を参考にしてください。
過去問題集がない場合で今回不合格でしたら、購入するのをお勧めします。
合格しているんでしたら、1級の過去問題集を購入しましょう。
635 :
名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 17:46:15.92
結局正規分布で無理やりではおかしい結果になってしまうってこと?それとも
計算ミスがあるのかな?
ふーむ、みんな確率分布はモヤっと理解してるんだね
637 :
316:2012/05/06(日) 20:08:48.60
でも、合格できるってことですね。
わたし的には得点は正規分布すると思いますが、正しいと思われる解答が見つかりません。
じじい。
638 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 00:14:19.96
ばばあです
何でもかんでも正規分布になるわけでない。
大切なのはデータをヒストグラムや散布図で傾向を掴み
検定の手法を選択する事が大事。
639 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 01:22:20.23
平均μがわからないとσも決められないんじゃない?
無理無理パラメータフィッティングすると平均μ=55、σ=20あたりが
良いのでは?
640 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 01:31:28.94
続きです。70%で合格とするとKp=0.75となり合格率は22.7%程度となる。
641 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 01:47:21.80
625です
>>637の316さんへ
得点は
>>622の題意よりPとKpを用いているので正規分布として間違いないです。
しかし、
>>626の下記の母平均μの求め方が間違っていますね。
>得点が正規分布だとすると、Kp=0.253からKの位置は0.5+0.253=0.753
>この位置が59なので、59/0.753*0.5=39.18(正規分布の中央)が平均点
上記の考え方は正規分布の中心を0.5としたのはいいですが、
0<=Kp<=1でないので上記の計算で母平均は求まりません。
Kpの取り得る範囲は、正規分布表より、−∞<=Kp<=∞です。
よって
>>622の題意の情報だけではμもσも求まりません!
これは欠陥問題なので無視しましょうw
統計出たね
1級12.95%
2級38.48%
3級63.16%
4級93.14%
2級は30%程度まで下げてもいと思う
643 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 16:21:31.37
4級を除くとすべて合格率は下がっているんだね。2級は40%ちょっとと思って
いたよ。
1級に至っては13%か。。。厳しいなぁ。
644 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 16:59:24.74
どんどん厳しくなってるな
645 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 17:04:30.31
4級以外はすべて合格率が過去最低?
最終的に何%にするんだろ
646 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 18:25:53.92
過去最低だね。
受験人数は4級除いて微増だねぇ。
これからは若干減っていくような気もするが。。。
647 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 18:30:25.70
過去問に比べたら簡単に感じたから70%は超えてると思ってた 三級ね
648 :
316:2012/05/07(月) 18:51:59.68
じじいです。
平均μは合っていると思います。
σを求めるときのKpが間違っていると思います。05.+0.253=0.753がターゲットポイントですから、
σ=(59-39.18)/0.753
μ=39.18
σ=26.32
でいかがでしょうか?+3シグマでは100点満点超えてしまいますが、妥当な範囲の数値になりました。
649 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:03:58.04
違うと思います。
中心が0.5という発想が違うと思うが。あくまでもN(0,1)の正規化した
正規分布ですから。
詳しくは641さんの言う通りだと思いますが。。。。
650 :
316:2012/05/07(月) 19:16:52.61
そうですね。そのとおりです。
651 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:16:57.55
μ+0.253σ<K<+∞の確率密度関数の面積が0.4にならなければなりませんが、
そうはならないんじゃないかな?
652 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:17:01.40
>>648の316さんへ
平均μ=39.18は明らかに間違っていますよ。
さらにKp=0.5+0.253=0.753は根本的な間違いですね。
0.5を基準(平均)にしているので、これに0.253を加えることはできません。
Kpはあくまでも0.253です。
ご年配の方に対して、説教じみた書き込みで恐縮ですが、
もう一度、2級の市販のテキストで確率分布を勉強しなおされたほうがいいですね。
653 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:38:23.60
今回は、2級と3級で過去最低の合格率、
1級で過去2番目の低さの合格率でした。
とくに2級の合格率がついに40%を下回りました。
654 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:39:54.99
歳をくっても探究心があるから良しとしよう。
君達もこの点は見習うようにね。
本人もそう言われたいが為に書き込み続けているんだ。
視野が狭いところは愛嬌という事で
探求心は大事だよねぇ〜
656 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:13:20.45
合格率が低かった理由って
やっぱり問題が難しかったからかな?
でも、そんなに奇問難問が出てたとは思わなかったけど。
過去問は3回分しかしていないので何とも言えない。
俺は参考書中心に勉強したけど
過去問にすがって、過去問の問題傾向だけ対策した人には難しかったのかも。
657 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:13:48.20
2級の合格率の推移(単位 %)(1回〜13回)
05年冬 82.25
06年秋 62.26
07年春 62.55
07年秋 64.03
08年春 56.94
08年秋 61.55
09年春 50.29 検定レベル表改訂により合格率大幅ダウン
09年秋 49.96
10年春 49.91
10年秋 42.25
11年秋 40.73
12年春 38.48 (6期連続で合格率ダウン!難化に拍車がかかる!)
658 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:17:43.86
05年冬に合格してても12年春で合格でも同じ2級合格者か。。。
というか、2008年までは3級並みの合格率なのか
今の3級が昔の2級ってのも、まんざら嘘ではないみたいだね
659 :
316:2012/05/07(月) 20:25:32.11
じじいです。
2chは今回の316からの書き込みが初めてで、良くわからないことが多いのですが、
リロードしても、最新50をクリックしても、最新のスレッドが表示されないことがあります。
自分が書き込むとそれまで表示されていなかったスレッドがどっと表示されます。
それで、その間に書き込んでくれたレスを読まずに大変失礼に思われる頓珍漢な回答を書き込んでしまうことがあります。
みなさま、すみません。どうされてますか?
IEのバージョン:9.0.8112.16421で見てますが、2ch専用のブラウザとかあるのでしょうか?
660 :
531:2012/05/07(月) 20:42:51.54
1級の合格率の推移(単位 %)
05年冬 38.92
06年秋 25.12
07年春 17.43
07年秋 16.08
08年春 16.44
08年秋 16.74
09年春 14.89
09年秋 15.46
10年春 15.13
10年秋 12.02
11年秋 16.73
12年春 12.95
661 :
316:2012/05/07(月) 20:47:12.00
>>648を書き込んだ直後に勘違いに気が付きました。
その答えが
>>650ですが、根本的に間違ってましたね。
やはり
>>622の解答不可ですか?
こんなレベルで2級合格してしまいましたが、実践で使いこなすにはまったく勉強不足ですね。
これでは、やはり秋に1級は無理と思いますので、この辺であきらめ、EITOIC480でもめざして勉強してみます。
みなさま、お付き合いありがとうございました。
統計データの味わい方を教えてください
663 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:58:15.66
独学でやると自分の思い違いや間違って覚えていても気が付かない事が多い。
だからそういう間違った認識がわかっただけ良かったと思い、また次に進める
と思いますよ。
また、100%が理想だけど、如何に100%に近づけるかが大事だと思うので
諦めずにがんばられると良いと思います。
664 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:14:13.00
3級の合格率の推移(単位 %)
05年冬 88.28
06年秋 71.46
07年春 71.93
07年秋 77.62
08年春 76.42
08年秋 75.79
09年春 65.81 検定レベル表改訂により合格率大幅ダウン
09年秋 66.27
10年春 66.97
10年秋 68.38
11年秋 67.47
12年春 63.16 過去最低
665 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 01:03:23.58
QC検定試験は未だ過渡期なんだろうね。
666 :
316:2012/05/08(火) 02:32:33.09
じじいです。
むしかえすようで、悪いですが、0.5+0.253としたのは、平均の右側に50%の人がいて
その10%の人数の右側が59点だとすると平均点から59点までの距離が10%の面積に対する
Kpの距離が0.253と思いこんだのが間違いですが、
平均点から69点までの面積I(Z)が10%のときのZは正規分布表から0.0398ですので、
0.5+0.0398=0.5398
μ=59/0.5398*0.5=54.65
σ=(59−54.65)/0.5398=8.06
あ〜〜だめぽ。σ小さすぎ。U=(X−μ)/σのUってこの場合どの値になるんだろ。
この考え方自体おかしいですか?いずれにしろ
>>622の問題文には0.0398が無いのでとけませんが、、、
667 :
316:2012/05/08(火) 02:34:11.67
>平均点から69点までの面積I(Z)が
まちがいです。「平均点から59点までの面積I(Z)が」に訂正。
じじい。
668 :
316:2012/05/08(火) 03:23:50.61
正規分布表の見方が縦横まちがってます。
やっぱり
>>652 >もう一度、2級の市販のテキストで確率分布を勉強しなおされたほうがいいですね。
ですね。666、667スルーして下さい。
669 :
316:2012/05/08(火) 05:52:37.17
夢で見た答え
μ=59÷6×5=49.17(面積比による)
σ=(59−49.17)/0.253=38.87
しつこい!?
夢にまでガウス曲線が出てきたじじいです。(すいませんm(__)m)
670 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:57:50.95
どこかの段階でじじいの中身がすり替わってないか?
671 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 08:56:31.16
すり替わってないと思います。
じじいさんはe-ラーニングされているのでそちらに疑問をぶつけた方がいいと
思いますね。
672 :
316:2012/05/08(火) 18:36:23.55
>>671さん
>>607 >山田ジョージ氏の本日のブログより
>
>読者のKさんより、2級合格の連絡がありました。
このことをおっしゃってると思いますが、「会員」ではなく「読者」とあるように、無料・有料の資料を少々いただいただけで、
高いe-ラーニングは受けておりません。あと数年の窓際族にはそれほどまでしてとるほど価値がありません。
最初の0.5+0.253は面積に距離を足すと言うことをしたので、まったく間違いですが、
0から左側の面積+0から右側0.253までの面積(10%)で按分すれば平均が出るように思いますが、、、
じじいのKです。
673 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:29:06.03
Z=(X-μ)/σでX=59、Z=0.253って事だけでしょ。
0.253σ=59−μ
μ=59-0.253σ
σがわからなければμはわからないし、μがわからなければσがわからない
状況になっているだけ。したがって条件足らずの問題という事。
ただ、適当に平均は49とするとσは40になるし、これだとちょっとあり得ない
からもう少し59に近い値が平均だろうぐらいの判断にはなるけど。
その程度の問題でしょ。考えるだけ無駄。
674 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:45:38.84
QC検定の開始当初からの1級、2級、3級の合格率の推移
左から1級、2級、3級
05年冬 38.92 82.25 88.28
06年秋 25.12 62.26 71.46
07年春 17.43 62.55 71.93
07年秋 16.08 64.03 77.62
08年春 16.44 56.94 76.42
08年秋 16.74 61.55 75.79
09年春 14.89 50.29 65.81
09年秋 15.46 49.96 66.27
10年春 15.13 49.91 66.97
10年秋 12.02 42.25 68.38
11年秋 16.73 40.73 67.47
12年春 12.95 38.48 63.16
2012年QC検定2級の問2Bで、長さが正規分布N(50,1^2)に従ってる部品Aをランダムに三つ選んで連結させると、連結後の母分散は加法定理に従うんですね
同じ母集団から連結させたのに何だか不思議です
676 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:54:33.91
>>675 加法定理ってw
三角関数じゃないんだから
分散の加法性のことだよ
677 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 22:25:14.61
σ^2=σ1^2+σ2^2+σ3^2
で良いんですよねぇ。
678 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:24:34.00
679 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 18:46:48.42
前回3級、今回2級に合格しました。
難しすぎる1級は受けません。QC検定はこれで卒業します。
次はECO検定を受けます。
QCときたら、次はECOでしょ。
680 :
316:2012/05/09(水) 19:29:01.35
>>679 現在、申込受付期間ですね。ちょっとサンプルの問題が簡単すぎる気もしますが、
こんなもんですかね。受けてみますか。
じじい。
681 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:08:58.35
>>680 ECO検定の難易度はQC2級よりもずっと低く、QC3〜4級レベルだと思います。
しかし、QC検定が民間資格なのに対して、ECO検定は公的資格なので、
ECO検定の方がメジャーな資格です。
よって受ける価値はあると思います。
682 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 21:56:47.28
標準偏差を求めるのに、聞きたいことがあるんですが、詳しい方いますか?
683 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:02:08.32
聞くだけ聞いてみれば。きっと詳しい人が教えてくれると思いますよ。
684 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:15:05.70
ではお言葉に甘えて、
工場製品の寸法の標準偏差を求めたいのですが、通常数十個のデータサンプルをとり、そこから平均やら標準偏差やら工程能力を調べると思いますが、
この製品はオーダーメイド品で一つ一つの寸法が違います。普通に平均を取って標準偏差でいいのでしょうか?
そのまま平均して標準偏差を取るのではダメなのは、明確だ。
686 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:30:57.74
>>685 ですよね。
なら、全てのオーダー寸法が同じになるように割増するんですかね?
A、オーダーが20mで製造寸法が21m
B、オーダーが10mで製造寸法が9m
なら、Bを100%増しにして、Bのオーダーが20mで製造寸法が18mにするのでしょうか?
これなら、オーダー寸法という母数があい通常通りに計算出来ると思うのですが。
ただ、本来Bはオーダー寸法から1mしか離れてないのに、100%増しすることで2mも離れてるということになりおかしいとも思うのですが。
>>686 誤差が、規定寸法に依存するのなら、その考え方で良いんじゃない?
誤差パーセンテージみたいな考え方で、規定寸法と誤差の比率で正規化。
誤差が規定寸法に依存しないのなら、単純に誤差で偏差を取って管理するとか。
行程能力を調べたいのなら、規格公差との比率になるから、単純に誤差を公差で
割って正規化して行程能力を算出すりゃ良いと思う。
688 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:57:58.57
>>687 有難うございます。
確かに、工程能力を求める場合、製造寸法まで変位させていたら規格外れになってしまいますね。
単純に誤差だけを求めて標準偏差を出したいと思います。
689 :
名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:11:28.51
>>686のケースで標準偏差σを求めてみよう
A、Bについてオーダーを1m単位で考えると、
Aについて、1mが20個の受注で、完成品サンプルが1.05mが20個
Bについて、1mが10個の受注で、完成品サンプルが0.9mが10個
サンプル1個の平均μは、
μ=(1.05×20+0.9×10)÷30=1
平方和Sは、
S=((1.05−1)の2乗)×20+((0.9−1)の2乗)×10
S=0.05+0.1=0.15
分散Vは、
V=S÷(n−1)=0.15÷(30−1)=0.0051724
標準偏差σは、V=σの2乗より、
σ=0.0719
>>686 その機械を使って寸法をとった場合の真の誤差があるとし、実際の作業で観測される誤差は
その真の誤差を中心として正規分布するという過程ができるかどうかではないかな?
まずは色々な寸法を加工した場合の、
狙った値-実際の値=誤差・・・この誤差(加工寸法差)
をデータとして収集し、それの頻度分布見て見るなり、正規性検定してみるなりするとか。
実際には頻度分布の見た目が例の釣鐘型なら「ほぼ」正規性を満たしてしるとして、各種検定や
推定を当てはめていしまうけど。(非正規分布となると面倒くさいことになる)
ただし、寸法誤差は加工品の大きさとは無関係という大前提が必要だけど。
(もし寸法と誤差に相関があるのなら
>>687のいうように基準化した上での評価ということになるのかな?)
691 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 19:19:40.35
>試験結果通知書については、5月15日(火)に発送予定です。
来週中にはくるな
たのしみ〜
692 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:12:41.57
今回の2級合格者ですが、1級の論述対策どうしたらいいでしょうか?
実務経験が問われるらしいのですが、
品質管理、品質保証、QCサークル活動などの経験が全くありません!
実務経験なしでも1級合格の方が、もしおられましたら、アドバイスいただけませんか?
693 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:18:28.27
3級で標準偏差を求める問題とかある?あるなら電卓なし?
694 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:21:08.39
>>693 標準偏差を求める問題あるよ
3級以上は電卓持ち込み可だよ
695 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:28:53.92
>>694 ありがと
テキストに模擬試験があったからやったけど、平均はどれって問題で答えは誰が考えても2.1なんだが、テキストの答えでは2.10。
こんな意味不明な問題とかも試験に出るのか?
696 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:45:20.05
>>695 データの個数によって平均の解答は、
2.1 2.10 2.100
と3通りにわかれるんだよ
697 :
名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:47:05.43
696の付け足し
あと、測定単位も解答に影響する
698 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 00:27:05.37
有効桁数については高校で習うんだっけ?
小学校の四捨五入の時でも、基礎は習うよ。
2.1と2.10は意味が違うって。
有効数字という言葉は出ないけど。
700 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:46:13.72
小学校での四捨五入は単純に最後の桁を丸めるためだけで、2.1と2.10の意味合いまで
教えるか?
足し算の場合の桁の取り扱い、掛け算の場合の桁の取り扱いなんかは高校の物理だった
ような記憶があるが。
おまえらならもちろん等比標準数を使ってるよな
>>700 小学校の頃、
「2.095を四捨五入して小数点2桁まで求めなさい」
っていう問題が出て、「2.1」って書いたら減点されたよ。
「2.10」って書かないと満点貰えない。0にも意味があるんだって。
あとは、社会の統計でも、「0」と「−(ハイフン)」の違いを教えられたなぁ。
四捨五入して0になるものと、本当の0との違いだーって。
703 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 10:14:07.39
>>702 0に意味があるとか関係ないだろw
お前が問題文をちゃんと読んでいなかっただけw
「小数点2桁まで」と書いてあるのなら、2.10って書かないとダメだろw
>>703 いや、それがつまり、「小数点以下2桁の0にも意味がある」って話なんだが…?
有効数字という意味で意味があるなしと、
問題にそう書いてあるから意味あり、というのはちと次元が違う
じゃ、「小数点3桁で四捨五入しろ」っていう問題だったら、
"2.1"でも正解になるって言ってんの?
まぁ、クソどうでも良い話だ。
はいはい、私が悪うございました。21世紀生まれのクソゆとりですみません。
707 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 11:18:26.34
じゃあ、
(1.5/1.0/2.5/3.0/2.5)
の平均は?
708 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 11:24:22.66
標準偏差を求める際の平方和で聞きたいんだけど
よく平均−測定値の二乗和となってるけど、
別に、測定値の2乗和−データ数×平均の二乗
でもいいよな?
それは計算するための便宜式で、意味的には最初の方でしか理解できんだろ
むしろ計算するためだけならΣXi^2-(ΣXi)^2/nだろ
710 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:10:08.17
>>709 そうなのかもしれんけど
例題では平均値が5とかの分かりやすい数値で出てくるからいいけど、
実際には平均値が4.666…とかになる場合もあるし前述の公式で覚えてたら面倒臭いと思うけどな
711 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:34:39.93
>>706 お前は、かなりのアホだなw
「小数点3桁で四捨五入しろ」でなんで答えが2.1だよw
小学校の算数からやり直せよw
712 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:43:12.38
>>706 711です。
ごめん。かなりのアホは俺でしたw
2.1で合ってるよ。
2.10って書いてあったら、その数字は有効数字3桁(この場合は小数点以下2桁)
であることを暗黙的に意味している。
2.100ってかいてあったら、やっぱり2.1とは違うってこと。
問題に「小数点以下2桁まで」書けっていうのも、有効数字のことを
言ってるわけ。だから2.1では正解にならない。
何も書いていない問題だったら2.1で正解。
714 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:15:24.93
実務では部下に「小数点以下○桁で四捨五入した値でいいよ。」という事は
あっても普通は暗黙の了解(どう扱うかはわかっているよねの意味)。
707さんの問いかけよりは、1.94、1.96、2.06、2.04の平均は?の方がここ
での問題に適格のような気がする。どの値に誤差を含んでいるかということに
意味があるから。
この場合は2.00を正解とするでしょう。
715 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:25:39.71
>>714 違いますね
1.94、1.96、2.06、2.04の平均は?
この場合、答えは2.000になります。
理由は、3級のテキスト(日本規格協会 改訂レベル表対応増補版 品質管理教本QC検定3級対応)のP50に載っています。
その本には根拠は書いていない
JISZ9041-1って規格名が書いてあるんだからそっちを示せよ無能が
717 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:41:59.00
今回、2級の合格率(38.48%)が、ついに第1回の1級の合格率(38.92%)を下回り、過去最低となりました。
さらに、今回の2級は問題の小問数も98と過去最多
とくにここ数年で2級に難化が著しいので、これから2級を受験される方は、過去問だけでなく、
テキストと問題解説集を中心に勉強されることをお勧めします。
過去問で合格点を取れても本試験で合格点をとれるとは限りません。
実際、過去問は以前のものほど易しく小問数も少ないため十分な対策になりません。
一番いいのはeランニングなどの通信講座ですがこれはお金がかかります。
お金に余裕がない人にはお勧めできません。
718 :
名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:49:16.95
>>716 無能でいいじゃん
3級レベルでそこまで突っ込んだ勉強しなくてもいいだろw
これって難しい?
720 :
名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:04:50.21
公式サイトの見本問題って実際の試験と同レベル?
3級の見本問題でも結構難しく文章作ってある気がするけど。
721 :
名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:06:27.87
>>719 1級は文句なしに毎回難しい
2級は2010年秋、2011年秋、2012年春が難しい
それ以前の2級は難しくいない
722 :
名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 01:25:41.60
合格証は水曜日に届きそうですね。楽しみ。
723 :
名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 13:20:36.34
ありゃ、今日届いてしまいました。
724 :
名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:47:24.14
不合格通知ですか?
725 :
名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:19:34.98
合格通知でした。
会員になりませんか?のお誘いも入ってましたね。
726 :
名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:48:35.45
おめでとうございます。
727 :
じじい:2012/05/15(火) 21:56:58.63
うちにも2枚届きました。
728 :
じじい:2012/05/16(水) 18:51:20.42
>>681 >ECO検定は公的資格なので、
>ECO検定の方がメジャーな資格です。
>よって受ける価値はあると思います。
商工会議所の検定は公的なものなのですか?
私の勤めている会社では日商の福祉住環境コーディネーターは公的資格とみなしてませんが、
そろばんと簿記は公的資格ですよね。
ほどほどにしないと特定されるよ
730 :
名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 16:23:19.58
そんなまずい事書いているの?
731 :
じじい:2012/05/17(木) 18:34:01.95
特定されると何か不都合でもありますか?
いずれにしろ、最初に書き込むときにクッキーを読み込んでますので、
すでに特定されてはいますよね。
そうでなくても、たとえプロクシかましても、警察が令状もって調べれば特定されますので、
インターネットの世界で書き込めば、当然どこの誰が何を記入したかはとくていできると思いますが、、、
そんなことより未だに賞状が届かないんだが。。。
会社で団体受験したから遅いのか?
会社に届いてるんだったらさっさと渡せよクズが
733 :
名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:34:28.60
「団体申込により受験された方の試験結果通知書は、団体申込代表者様宛へ一括して
発送いたしております。」って書いてあるから代表者に問い合わせてみたら?
資格難易度ランキング、品質管理検定2級の難易度「Cやや易」
(´・ω・`)
735 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:54:53.25
確かにそんなレベルかも?
ただ過去問でなんとかなる試験とは違うし、誰でも腕試しで受けるような試験
でもないから合格率だけでは難易度を測るのは難しいでしょうね。
736 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 02:57:54.05
>>732 団体だけど、15日に受けとったぞ
管理悪い会社だなあ
>>734 てめえみたいなのは他に資格試験受けたことあるのか?
と問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
正味の学習時間はこんなもんだろ
QC3級 ・・・ 10時間
QC2級 ・・・ 30時間
QC1級 ・・・ 100時間
基本情報 ・・・ 100時間
739 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 09:46:33.63
740 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 16:24:20.52
QC検定の2級と危険物乙4が同格とは。。。。
頭の悪そうな兄ちゃんなんかも受けて30〜40%の合格率の乙4だからねぇ。
6割で合格となると2級もピンキリだよね
まぁ、ピンを名乗りたいなら1級を取れってことか
742 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:27:25.25
俺は2級と乙4の両方持っているが、
2級のほうがはるかに難易度は高いと思う。
乙4はほぼ満点に近い点を取れたと思うが、2級は7割くらいしかできなかった。
743 :
名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:45:52.99
QC3級と危険物乙4が同じくらいの難易度だと思うよ
744 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 00:17:21.37
サイトのランキングに信憑性がないということだな
客観的に考えてみろや
一週間足らずの勉強で受かるような糞資格の難易度を
どうしてそんなに高く見積もれんの?
実用とか考えてみても乙4とかの方が遥かに上だしな
脳みそお花畑でうらやましいよお前らw
746 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 12:54:40.48
何キレてんだか。
受からなかったんだろ
受からなかったんだな
749 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 16:26:01.09
受けなかったんだよ
750 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 17:10:17.85
主観ですが、
1級:しっかり勉強しないと合格しない。
2級:しっかり勉強しても不合格の場合がある。
3級:甘く見て勉強おろそかにすると不合格になる。
4級:そこそこの勉強で合格する。
こんなイメージです。ちなみに2級、3級合格証持ちです。
そう考えると3級と乙4が同レベルかな?と思う。比べること自体意味がないことだが。
751 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 17:12:02.66
>>745 十分に客観的に考えているがw
2級と乙4の両方の資格を持っている俺(
>>742)が実体験から言っているのだから間違いない。
お前のようにいい加減な憶測で言っているのではない。
752 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 17:16:36.34
750ですが、私も乙4持ちです。
753 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 17:26:54.32
>>752 742です。俺も2級と3級の合格証、乙4の免状持ちです。
全く同感ですね。3級と乙4が同レベルだと思います。
乙4はQCと比べると試験時間が余り過ぎて暇でしかたなかったですw
逆に、今春受けたQC2級なんてむしろ試験時間が1分たりとも足らず満足に見直しもできずマークミスが心配でした。
うちの会社は3級レベルの実務がまともにできていない。
QCという言葉をすら聞いたことがない。
今回7割ギリギリでも何とか2級に合格したんだが、社長からの評価は、
「自分で(勝手に)勉強して取ったからねぇ。会社でセミナーを受講したわけじゃないし」だった。
何それ?合格するまで黙っていた俺が悪いのか?
合格証は一応来客スペースに掲示してくれたんだが、
QC検定合格者がいるのに現状のままだと会社の恥だぞ、と社長に言いたい。
でもこの流れだと、2級はそんなに胸張れるってレベルじゃないのかな。
1級取得は、うちの会社での実務経験だとちょっと無理だな。
755 :
名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 18:43:40.20
>合格証は一応来客スペースに掲示してくれたんだが、
とりあえず掲示してくれるという事は会社としては「うちは品質管理にも力を
入れています。」とのアピールになるのではないかな。
ただ取引先やお客様がトヨタ系なんかだと2級は当たり前、1級もたくさんいると
いう会社だと2級は見劣りするかも?
でも最近ではISO9001の認証得ていても、だからどうなの?って感じは否めない
気もしますね。一部ISO辞めようかと考えている企業もありそうだし。仕事量は増
えるだけだしね。
ISOの要求事項を満たさなくても品質を保証することは十分できるってこと?
757 :
531:2012/05/19(土) 21:20:53.65
無事に1級の合格証が届きました。
1級合格された方の過去レス(特に論述問題)が
とても参考になりましたので自分も振り返っておきます。
これから1級受験される方の参考になれば幸いです。
■ 勉強時間
約100時間(1月〜3月)
■ 参考書
・QC検定2級 対応問題・解説集(日科技連)
・QC検定1級 対応問題・解説集(日科技連)
・過去問で学ぶQC検定1級 7〜10回(日本規格協会)
・2ch(情報収集に役に立ちました)
■ 論述問題について
・約20分使いました
・字は汚くても採点してもらえました
・難しいコトは書きませんでした
・こんな感じで書きました
1.導入:業務内容と本論へのつなぎ
2.本論:時間がないので箇条書きとグラフのみ(パワポを作るイメージ)
3.まとめ:何が言いたいか、得られた知見など
■感想
「1級は難しい」といわれますが、「手法」の範囲が広くなるだけで
個々の問題の難易度は2級と変わらないという印象でした。
758 :
名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:32:25.91
2012年第1回QC検定の統計データが発表されましたので、過去4回のデータと比較してみます。
値は、2009年第2回、2010年第1回 第2回、2011年第2回、2012年第1回の順です。
今回のデータは一番右になります。
■ 1級合格率 (%)
15.46、 15.13、 12.02、 16.73、 12.95
1級合格率は、2010年第2回と同程度で、前回よりかなり低くなってしまいました。
前回の合格率が高かったので、その調整があった?のかもしれませんね。
相変わらず、1級は難関ですね。
1級合格を目指す方は、QC検定の参考書、問題集だけでなく、品質管理+αの、幅広くて深い知識と経験が求められます。知識だけじゃなく、経験値がかなりモノを言うのではないでしょうか。
■ 2級合格率 (%)
49.96、 49.91、 42.25、 40.73、 38.48
2級の合格率は、2010年第2回に大きく下がり、前回下がり、今回さらにさらに下がり、ついに40%を割ってしまいました。2級は難易度がますます高くなってきましたね。
従来、2級までは「普通に」準備・勉強していれば順当に合格できていたように思います。しかし、今はそうではありませんね。「普通」じゃなく、かなり「真剣に」準備されることをおすすめします。
759 :
名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:39:25.21
>>758 これはQC検定受験サイトより一部抜粋したもの
3級、4級は普通に勉強すれば問題ないが、
2級以上は、かなり真剣モードじゃないと厳しいそうです。
760 :
名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 00:28:57.14
2級は今までが簡単すぎたのか、
761 :
名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 11:35:15.96
2級は過去最新3回の10年秋、11年秋、12年春に限っては難関だったと思う
762 :
名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 18:50:53.81
12年春が最難関だった訳か
763 :
名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 00:22:54.09
2級は今回合格したので9月の試験の難易度については、このスレでどんな話が出るのか楽しみです。
とあるメーカの新入社員です。(一部上場)
次回の4級に向けて会社で教育を受けております。
”層別”という用語があります、これは文字どうり、層を、別っするという
考え方でいいんですよね。
ケーキでたとえるとスポンジとスポンジの間に挟まれた生クリームを分離して
交互に味わうといったところでしょうか。
なれない用語にとまどっておりますが、まぁよろしくお願いします。
私クラスのレベルでは余裕で受かるでしょうが。
765 :
名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 22:17:22.74
3か月以上あるから4級だと大丈夫でしょう。
イラッ
767 :
名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:40:28.73
何にイラついたのかな?
768 :
名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 18:59:08.20
層別なんて知らなくても
4級、3級程度は合格するよ。
769 :
名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:32:21.26
4級受ける意味あるのかね
770 :
名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 22:41:37.98
新入社員だから4級からでいいんじゃない?
そのうちステップアップしてコンプリート狙えばいいと思うが。。。。
>私クラスのレベルでは余裕で受かるでしょうが。
どのレベルかはわからないが。
771 :
名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 23:26:22.17
>>770 4級なんて普通の頭なら誰でも受かるし、受けて合格する価値もない
3級から受けるべきだ
でも、本当に合格して価値があるのは2級以上だね
土人は品質管理の概念がないから4級から勉強しないとだめだろ
773 :
名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:27:09.20
4級を受ける身分で頭もなにもないだろ
うちは高卒でも2級だぞ
4級は高校生が受けるレベルだろ
774 :
名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:52:02.03
>>773 高校生でも4級は易しい過ぎるように思うw
DQNはともかく、一般高校生なら3級は取りたいところだ
中学生でも4級は受かるよw
775 :
764:2012/05/25(金) 21:36:48.32
>>774 中学生では受からないとおもいますが・・・。
PDCA。 これはplan do check actの意味です。PDCAのサイクルを回すといっても
到底中学生には理解できないとおもいます。
4級は会社で半強制的に受けさせので受けるだけであって、私個人としては2級あたりを受けたいですね。
今は4級が退屈になってきたので、標準偏差というやや高次のレベル概念を習得中です。
まぁこれもすぐにマスターできるでしょうけど。
776 :
764:2012/05/25(金) 21:46:13.34
なるほど、2級合格率は38%か・・・。
これならなんとかなりそうですね。
777 :
名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:47:15.07
>>776 まあ、3級くらいから受けてみればいいんじゃない?
いきなり、2級うけるのもいいけど、合格率のわりには意外に難しいよ。
うちの会社では部課長クラスの人でも落ちているからねw
まあ、新人といっても一部上場のエリートなら2級いけるとはおもうがw
二流大学文系の俺でも、1年程度の実務経験のおかげで2級は受かったからな・・・
2・3級併願でいけば1つは受かるだろ
>>777 部課長クラスの人間が資格取れる程、勉強時間取れるのか?
って話だけどな
所詮はペーパーライセンス
実務なんてほとんど関係無い
>>779 それは逆
部課長クラスになってから1級の勉強をするのではなく、
部課長クラスになるには1級程度の知識を有しているべき
781 :
名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:17:11.25
うち会社の部長は1級2級どころじゃなくて3級落ちて社長からメチャクチャ怒られたw
この資格の3級落ちるような人は色々と問題あると思うよ
いきなり抜き打ちで受ける訳では無く、会社の業務命令で受ける訳だからな。
しかもこの試験は締め切りがやたらと早いし、1ヶ月もあって3級の準備が出来ないなんて、
相当な不真面目人間か、相当な馬鹿か、それとも管理職を理由に休み無しで酷使される
名ばかり管理職かだな。
785 :
名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 21:38:09.11
>>782 俺が入社すた5年前は課長だったが、5年で部長に昇進したんだから、
それなりに仕事ができるんだろw
786 :
名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:59:34.87
品質管理部門の部長さんで、
「今さら勉強しなくても、実務経験で得た知識だけで何とかなる」
とでも思い込んじゃったんじゃないかな。
勉強すりゃ3級なんて90てんはとれるけど、余裕かましてると落ちるからね。
会社でも、古い本を借りて余裕かましながら流し読みして受けた人が、新QC七つ道具が載ってなかったりして落ちてたわ。
787 :
名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 22:01:28.79
2級って、ポアソン分布とか積分法使って解く問題って出題されてる?
788 :
名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:38:11.96
789 :
名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 00:29:03.28
test
790 :
名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 01:31:23.37
ついに過疎っちゃったね。
今の楽しみは認定カードが届くこと。
791 :
127:2012/06/05(火) 04:12:31.89
793 :
名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 12:17:00.51
>>791 認定証は届いているよ。認定カードは有料で頼むものです。
>>792 ホント、色々なところで出てくる分布だね
795 :
名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 12:47:47.94
>>788 有難う。
分厚めのテキスト買ったら、∫インテグラルの計算式があって焦った。
2級で、オススメのテキストってある?
信頼性工学のおすすめのテキスト教えてください
できれば入門、実用のそれぞれのレベルで教えていただけると助かります
>>795 金があるのなら規格協会の通信教育
全体を網羅できているし、解説もなかなか良い
1級を取得しているけど、このテキストに戻ることも多いよ
798 :
名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 17:13:26.24
>>797 出来れば、一般書店で売ってる物がいいねんけど。
『よくわかる QC検定合格テキスト』っていう白いテキストってどうなんやろ?
>>794 正規分布と仮定することでいろいろな解析をすることができる
例えば今偶然にこのスレを開いた人が直前にレスがあったら、このスレは活況なんだなと勘違いするだろう
これを第一種の過誤(あわて者の誤り)と言う
>>798 そのテキストは全然使えないのでお勧めできません。
過去問と見比べるとよく分かりますが、実際の試験では役に立たない解説ばかりです。
品質管理の演習問題と解説 QC検定試験2級‐3級対応
品質管理の演習問題と解説 手法編―QC検定試験2級対応
2級の過去問
2級はこの3冊で十分合格できます。
802 :
名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 23:41:28.01
月曜日から9月試験の申込開始だな。初学者なんで、無難に4級&3級の
併願でいくか・・・・
803 :
名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 17:47:54.45
3級&2級でいいんじゃないかな?
804 :
名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 19:27:06.04
うーん、あまり数理的なことが得意でないからね。2級はムリっぽい。
805 :
名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 21:09:58.99
じゃあ、3級単願でいいだろ
4級は受ける必要ないよ
806 :
名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 21:36:02.11
3級も受かるか分からん。だから、初学者レベルなんだってば・・・
4級は受けたってだけで恥ずかしいレベルだぞ。
公式に想定問題やらテキストがあるから読んでごらんよ。
課長に「おはよう」って声をかけられたら、「おはよう」じゃなくて
「おはようございます」って返答するのが正しいです、みたいな
内容だぞ。
あなたが高校生とかなら別に好きにすりゃ良いが…。
社会人で、しかも品質に少しでも関係のある部署で働いているのなら、
QC4級受けましたって言えないと思うのだが…。
808 :
名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 23:04:45.44
じゃあ、何のために4級はあるんだい?教えてちょうだいな・・・
高校生の集団受験の為でしょ?
810 :
名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 01:42:58.33
1級 品質管理の部署の管理職レベル
2級 品質管理の部署の一般社員、その他の部署の管理職レベル
3級 品質管理の部署以外の一般社員レベル
4級 学生、新入社員レベル
>>810 それぞれの文章の末尾に以下の文言を追加
「〜で最低限必要な知識」
812 :
名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 17:58:32.12
今の会社では、掲示板作ったり倒れ防止の柵作ったり、それ自体は品質管理とは一切関係ないことをQC活動って言ってるけど、これってQC活動なんか疑問に思ってるねんけど。
ただの現場改善をQC活動って名目にしてるだけの気がするけど。
それは品質特性を何に設定しているかによる
品質特性を「桶屋が儲かる」に設定すると、重要要因として「風が吹く」が浮かび上がる
>>812 品質保証体系図の一環であるのなら5Sも重要
というか、ISO等のマネジメントシステムを誠実に実行するには5Sが必須
ただし、体系図やマネジメントシステムができていないのに5Sだけをやるのは
効果が低い(何故行なっているのかが明確でないから)
QC検定やISOの知識を有していることは必要なことだけど、それだけでは十分ではない
それらの知識を効果的に運営する力が求められる
815 :
名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 18:50:53.69
816 :
名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 12:55:25.81
テキストを買ったんだけど、確率分布とか回帰分析、相関分析とか公式を覚えるのが大変なんだけど
みんなどうしてる?
テキスト自体が丁寧に解説してなくて、いきなり公式を数行に渉って書かれてもなかなか理解できない。
そもそも、2級にそこまでの難題は出ないのか?
817 :
名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 13:53:58.04
816とちょっと似た質問ですが、今2級と3級の併願受験を考えています。
そこで、品質管理の演習問題と解説 QC検定試験2級‐3級対応
と品質管理の演習問題と解説 手法編―QC検定試験2級対応、
はやろうと思うのですが、最初はテキストが欲しいです。
そこで質問ですが、テキストは何を使ったら良いと思われますか?
あまり良書がわからないので、誰かオススメのテキスト教えて下さい。
別に比べるほどテキストがあるわけじゃないので
2級や3級にそれぞれ対応したテキストを使えば良いんじゃないですか?
参考書とかそれぞれの分野に特化した専門書ならともかく
QC検定全般に対応するようなテキストって他に選択肢はほぼ無いとは思いますが
819 :
名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 15:28:12.28
>>817 何故か2級からテキスト無いんですよね。だから、1級受検を躊躇しています。
自分の場合、
>品質管理の演習問題と解説 手法編?QC検定試験2級対応
の中で説明不足と感じるところは、ネットや専門書を見て補いました。
あとはひたすら過去問を繰り返しましたね。
>>816 QC検定に受かりたいだけなら過去問の類題を何回も解いて
こういうもんだって覚えてしまうのが一番効率が良いと思いますよ。
時間に余裕があるのなら大学教養レベルの確率・統計の入門書でも
読めば力になるとは思いますが、高校数学を大筋理解していないと大変でしょう。
私のお勧めはブルーバックスですが、竹内敦先生の「高校数学でわかる統計学」です。
まあこのシリーズ、高校数学と書いてありますがメインターゲットは大学生なんですがね・・・
>>810 私の会社では
4級 一般社員
3級 係長以上の管理職
2級 品質管理部署員 又は意欲がある社員
1級 通るわけがない神レベル
となっております
ちなみに品管部長はやっとこさ3級
春に2級通った品管係長はぺーぺーからもイジメられてます
1級でやっとサンプルサイズの計算が出てくる。
この計算をしないで試験数を決定しているのなら開発手法とかを考えなおしたほうが良い。
なお、上位のQC検定は品質管理部よりも開発部員が取得してほしい
実験計画法や品質工学を利用して統計学的なエビデンスをしっかりと出してほしい。
このあたりが無茶苦茶な開発現場が結構ある。
そしてこういうところほど、品質管理部が終りのない尻拭いをすることになる。
>>817 『新版 品質管理のための統計的方法入門/鉄 健司』
がお勧めです
なおこの本の旧版は、記号が今のJISに準拠していないので
やめといたほうがいい
824 :
名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 04:53:00.02
日科技連の「これで合格 わかりやすい QC検定受験テキスト 2級」
僕はこのテキストで今春の2級に合格しました。
825 :
名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 12:29:36.32
去年くらいまでで2級受かってる人に質問なんだけど、やっぱり受験直前くらいには過去問でも70点以上の合格水準に達していて、テキストの問題集もおおよそ理解し解けるレベルには達していた?
今、一通りテキストを読み終わってから問題集を買ったら結構分からない所があり焦ってる。
1級の実験計画法がわかんね
2級は分散分析表埋められれば、とりあえずはって感じだったけど、
1級は根本的な理解を求められているような
みんなどうやって勉強してるの? 会社?
新入社員で今回の3級受けようと思ってるんだけど
今から勉強初めて9月9日の試験に間に合うだろうか
828 :
名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 23:52:52.31
今からだと2級でも間に合うよ。
829 :
名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 08:02:38.98
>>827 間に合うかどうかは君の学力次第だよ
君の学力がどのくらいかわからないから、答えようがないじゃんw
東大卒なら1カ月でも余裕だろうが、中卒で記憶力の弱い人でなら1年でも厳しい
830 :
名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 08:18:02.41
>>825 たった1通りwそれだけじゃできるわけないじゃんw
努力不足だろw
今春の2級合格者だけど、俺は300ページのテキストを5回読みまくったよ。
さらに、わからないところはインターネットで調べまくった。
さらに、過去問や問題集も5通りやった。
半年間みっちり完璧に勉強したよ。
それで92%(正解数90/小問98)で余裕で合格した。
私の会社では
4級 製造管理職・一般社員
3級 その他の管理職・一般社員
2級 自分
1級 通るわけがない神レベル
家族経営に毛が生えたような同族会社では、
2級合格で得た知識は無用の長物ですた…
832 :
名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 21:15:27.05
833 :
127:2012/06/22(金) 22:32:36.32
>>832 その発言、正規分布すら理解してないじゃん
834 :
名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 00:20:17.19
どのくらい勉強時間が取れるかにも依るが8月からでも十分だと思うよ。
835 :
127:2012/06/23(土) 06:23:36.15
でも40%なんだよ。
十分とは言えないだろ。
836 :
名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 19:54:13.28
このスレはQC検定のスレだろ?
なぜ4級についての書き込みが殆どないんだろう?
なぜ4級は無視されるのか?
4級受ける人って、インターネットも使えない人が多いからじゃないの?
4級って完璧な内容のテキストが公開されてるし
話題にするような内容が無いと思う
漢字検定とか英検でもあんまり易しい級は話題にならないのと同じ
おまえら受ける動機はなんなんだ?
栄光と名誉
自己満だよなあ。
今3級もってるから、夏に2級とって来年3月に1級とるお。
そしたら免許みたいなカードを発行してもらうんだ。
家に飾って、お客さんがきたらアピールして褒めてもらうの。
842 :
名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 23:24:21.37
過去問題ってネットからDLできないんですか?
過去問題で学ぶ・・・を買うしかないんですか?
2級受験を考えていますが、2009年以降のものしか入手できません。それ以前の過去問題を入手するにはどうしたらいいですか?
ちなみに初受験です・・・
>>842 2級の問題集は2009年から指針が変わったので2009年からの問題で十分
ただ、問題集だけだと中途半端な統計学の知識になるので、
現場での応用ができるのかなぁ〜と常々思ってる
1級ならびに2級を取得した人たちはどう思ってます?
844 :
名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 08:57:19.84
今春、正答率78.5%(98問中77問正解)で2級合格した者です。
843さんのおっしゃる通り、問題集のみでは中途半端な知識になると思うので、
テキスト1冊は入手して勉強しておいたほうがいいです。
845 :
名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 11:07:04.75
手法分野と実践分野の違いはなに?
計算問題があれば手法?語句問題は実践?
>>844 じゃあ、2級は既出の過去問と手法編のほかに
日科技連のテキストでFA?
2〜3級ってやつは持ってるけど2級には足りない印象だ
848 :
名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 07:24:51.63
1級の論述は、どのくらい書けばよいのだ?
A4で1枚くらいか?
それから、2011年と2012年の春の試験の問題は、どこかに無いのか?
>>848 今年の春のは、標準化と品質管理2012年6月号にあるっぽい
850 :
名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 21:01:35.29
結局、合格した40%の人は手法分野(計算式を用いるもの)を理解した人、60%の落ちた人はそこを理解、カバー出来なかった人ってことでいいのか?
851 :
名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:35:37.70
しっかり理解していればそんなに問題にはならないと思いますが、回答数が多い
ので時間配分をミスすると焦ったりして取れる問題も落とすことがあるので注意
が必要だと思います。特に初回受験の場合。
852 :
名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:33:07.30
今年9月に2級初受験予定です。
勉強方法のアドバイスをお願いします。
大学:地方国立大
数学:文系だが得意な方
仕事:大手SIerで品質管理をかじってる。
853 :
852です:2012/07/03(火) 23:40:03.12
現状は、3年分の過去問を見たが、手法編が全く分からなかった状態です。
→「演習で学ぶ〜手法編」で、知らない言葉をその都度ググって理解中。
正直、けっこう難しいと感じているが、大学受験のように解法を覚えて
演習すればいけるのかな・・・?
実践編は完全に暗記でOK?
>>853 Sierの品質管理ってどんなことをやるのか、をまず教えてくれないか?
それと将来的にもどんな品質管理をやるのか(やりたいのか)を教えて欲しい
Wikiを見る限り、SIerは手法よりも実践のほうが重要な気がする
この認識で話を進めると、
・手法は解法を覚えてることに注力したほうが良い
・実践は暗記はもちろん、運営まで考えたほうが良く、それには
2級では不十分なので1級か中小企業診断士の運営管理まで広げたほうが良い
ただ、資格を取得することだけを考えてこの試験を受けるのはもったいない
「??は何をするためのツールかは知っているが実際には使えない?」では意味が無い
「使うためにはどうすれば良いのか」、に至るのがQC検定だと思うよ
855 :
名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 20:24:41.42
>>849 サンキュー。図書館でゲットした。
あとは、論述の回答分量だ。たくさん書くのか?
2時間であの問題数と論述なら、問題を見た瞬間に答えがひらめく
レベルになってないと、無理だな。
論文難しいね。
俺は高度情報処理技術者の論文科目(ST、PM)2連勝中なんだけど、
今年の春のQC1級は落ちた。手法と実践がそれぞれ8割あったのに落ちたから、
論文が5割切って足きり食らったっぽい。
題意に沿って厳密に書いたつもりだったんだけど。分量も、残り3行くらいまで書いた。
担当者としての経験に裏打ちされたような説得力に欠いたのかなぁ。
論文は問題解決・課題解決のQCストーリに沿って論じたほうが良い
なので、実際に経験したことでないと難しいと思う
自分はサンプリングの重要性に関して記述した
***********************************************************
生産初期の製品にある不具合が発生した件について
「その事象をどうやって発見したのか」 「どのように対処して改善をしたのか」
を記述した後に、生産初期の製品に対しどのようなサンプ
リングを行うべきだったのかを記述した。
今回はたまたま問題が見つかったが、もし問題が発見され
なければリコールによって莫大なコストが発生が考えられた
よって、場合に応じた適切なサンプリングを行う事は重要である。
***********************************************************
と書いたよ
サンプリングならサンプリングの問題だけではなく、QCDについても論じ
サンプリングが如何に重要であるかを説明できれば良いと思う。
手法が65%、実践が75%だったけど、これで合格。
ギリギリの合格だったと思う。
次回も1級を受けるけど、合格する自信なし。。。。
>>857 なるほど!QCストーリーか!
良いヒントをありがとう。
QC発表と同じで、やっぱり
テンプレートに乗った流れじゃないと、
採点する方も採点しにくいよね。
採点者も、落とす為に採点しているんじゃないし、
採点者が加点しやすいようにテンプレートに沿って
書いて、持っている知識と経験(ねつ造)を表現する
ようにするよ。
>>858 これから試験までの間に出会った問題や課題を
QCストーリーで考えて対応することを心がけて欲しい
資格取得は目的ではなくマイルストーンの一つ
860 :
名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 06:03:09.30
861 :
名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 06:09:16.59
862 :
名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 11:36:42.87
次回2級受ける予定で、問題集やってみたけど、やっぱりテキストないと
やりづらいのでちょっと質問です。今、日科技連出版社の
QC検定受験テキスト2級 (品質管理検定集中講座) とよくわかるQC検定2級合格テキスト
(弘文社)のどっちかで学習しようと考えています。どっちがオススメか知っている方
教えて下さい。
また、他にいいテキストがあれば教えて下さい。
お願いします。
よくわかるQC検定2級合格テキスト
これは買って読んだけど、これでは使いものにならない
QC検定受験テキスト2級
読んだこと無いけど、ページ数が334ページとそこそこあり
日科技連が出版しているので間違い等は少ないと思う
1級を持っているけど、手法に関して勉強会の講師とかやったら皆、参加する?
会場費用とか資料代は実費で貰うけど
864 :
名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:19:00.05
>>863 料金次第だけど、参加すると思う。
けど、市販のテキストだけ使って説明されるより、解りやすくまとめた自作の用紙があったり問題があったりした方が、なんか得した感が出て評判はよくなるとは思う。
865 :
名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:46:11.87
webで授業したら、ショバ代もいらないぞ。
>>863
866 :
名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:34:53.05
2級問題やりこむしかない
867 :
名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 08:40:54.76
検定の棄却域がよく分からん。
片側検定なら0.1とか両側検定なら0.05とかt検定ならどうとか。
誰か教えて。
868 :
名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 09:45:57.39
そのまま。良く分からなくていい。
そんなものとして覚える。
869 :
863:2012/07/10(火) 17:53:13.39
>>867 解説をするが読むだけではなく、自分でグラフを書いてみたりして進めて欲しい
正直、文章だけだと理解していただける自信がないorz
確率分布のグラフがある
X軸は特性値の値、Y軸はその特性値が発生する確率の大きさである
確率分布のグラフとX軸の間の面積を確立と考え、発生確率の合計を100%とする
X軸の値が3以上の面積が5%、5以上は1%だったりする
これを言い換えると、その確率分布のグラフで事象が発生するのなら、
3以上の特性値が得られる確率は5%であり、5以上の特定値が得られるのは1%の確率となる
さて、t検定の数値表の多くは両側を合わせた値で示している。
これは+X以上、-X以下になる確率を合わせた確率が5%になるXの値を表している
つまり両側の面積を合わせた確率となる
これは片側で2.5%に相当する面積である
さて、これを片側5%で考えるにはどうすれば良いのか?
片側というのは+X以上か-X以下で5%になる点である。
両側では両方を合わせて5%の点であるのなら、
片側で5%に相当する=両側で10%になるXの値を求めれば良い
>>868 そういうことをしていると、実践でまったく使えなくなるよ
それでいいなら、いいけど
870 :
名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 19:20:06.82
>>869 有難う。
片側検定も両側検定同様に上下に5%づつ設けるのか。
普通に考えれば、片側なんだから上下どちらかに5%でいいと思うんだけど。
え?
有意水準5%の場合、
片側検定は片側5%
両側検定は2.5%ずつだぞ
873 :
863:2012/07/10(火) 23:06:42.85
数値表の値が片側だったり両側だったりするのが混乱を増していると思う。
言葉だけだと難しいが、まだまだ私が未熟ということか・・・・
計量値の検定をちゃんと理解するには中心極限定理を抑えておくことも大事だよ
あと母分散未知でt分布を使う理由は、標本から得た分散を利用しているから
標本から得た分散はカイ二乗分布に従ってばらついているので、
その影響を加味しなければならない
>>872 きっちり書かれているけど、ちょっと難しめだね
874 :
名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:22:36.97
そうなんか。
テキストには、
両側検定は上下に2.5%づつ(本書ではμ=0.05と表記)
片側検定は上側か下側に5%分(本書ではμ=0.10と表記)
両側検定の例題には
棄却域=μ(0.05)=1.960
この1.960は表では0.025
片側検定の例題
棄却域=μ(0.10)=1.645
この1.645は表では0.05
書き方がややこしい。
ただt検定になると、有意水準5%の片側検定でもt表の0.10のところを読み取るのか。
875 :
863:2012/07/11(水) 08:09:49.38
>>874 >ただt検定になると、有意水準5%の片側検定でもt表の0.10のところを読み取るのか。
・有意水準5%の片側検定では、”両側のt表”の0.10のところを読み取る
・有意水準5%の片側検定では、”片側のt表”の0.05のところを読み取る
意地悪な問題だと、このあたりを読み取らせて解答を選ばせることがある
876 :
名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 12:04:43.34
>>875 よく分かった。有難う。
t表が両側の表だと全然気付かなかった。
なぜかテキストと問題集で解答がちがうと思ったら、
テキストは片側検定で、問題集は両側検定だった。
877 :
863:2012/07/12(木) 12:43:37.39
>>876 この部分は注意点として伝えたほうがよさそうだね
拙い説明で申し訳なかった
三級受ける予定だけど、テキスト微妙すぎワロタ…
過去問やっとけば問題ない試験なんだろうか?
879 :
863:2012/07/12(木) 19:59:03.48
>>878 3級は「過去問題」と「品質管理教本 QC検定試験3級対応」で十分
なお、過去問題はレベル改定後である2009年以降を使うこと
>>879 助言thx
過去問はネットとかでたまに見る奴をやれば良いのかな?
2009年に改訂があったのは知らなんだ。
その品質管理教本と言うのはどんな感じなんでしょうか?
たとえば、本当につらつらと理論を述べているとか、例題を中心に解説しているとか、雰囲気を教えていただけるとうれしいのですが…
881 :
863:2012/07/12(木) 20:23:24.94
>>880 >品質管理教本と言うのはどんな感じなんでしょうか?
理論や解説がメインで例題は無い
よって、過去問題とセットでつかうことになる
過去問題はQC検定過去問題解説委員会が出しているものを使う
過去問題に解説も載っているからこれだけでいい、という考え方もあるけど、
ある程度は筋が通った参考書はこれからも持っておいたほうが良い
自分もヒストグラムや管理図の書き方について見直すことがある
>>881 なるほど、あわよくば1冊ですべてすまそうと目論んでいたけれど、甘かったようです。
ケチって落とすのは勘弁なので、過去問とテキスト両方購入しようと思います。
ありがとうございました。
rf
884 :
名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 13:07:15.10
うちの会社はQC検定3級取得したのにボーナスの査定が下がった
3級落ちた人の査定が上がっていた
9月に2級受験して合格してボーナスの査定が下がっていたら
この会社はおかしいと思うわ
885 :
名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 20:55:58.67
別に資格や検定の合否だけで査定してるわけじゃないだろ。入試じゃないんだし。
品質管理検定はその会社の固有技術を磨いて価値を高めるもの
例えると、ダイヤモンドの原石が固有技術とすれば、カットしたり磨いたりして整え
るのが品質管理検定で問われている内容
もとの原石が悪ければ整えても大したものはできないし、原石が良くても整え方が
悪ければ大したものはできない
品質管理検定の内容が最大限に発揮される企業は、よい固有技術を持っている
がマネジメントができていない企業(日産、JALがいい例だと思う)
逆に、元の固有技術が大したことないのにマネジメントをしても効果は薄い
食品工場の現場勤務なんだが3級取らされたがいまいち仕事に役立つと思えん。
役立て方が判らないだけかもしれないが、2級1級とったら役立つのだろうか?
また、3、2,1級等とって役立ったという人はどういう仕事や場面で
役立ったのか教えて欲しい。
自分的にはせいぜい報告書にグラフや表を多様するようになったくらい
しか役立ってない。
888 :
名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:42:26.37
目指すべき品質と現状の品質の差をQCの7つ道具で捉えて、その課題を如何に
解決するかを考え、実行する。その後、その品質がコントロール出来ているか
確認する。
PDCAのサイクルでより品質の高いものを目指す。
役立て方がわからないというよりは今現状の課題は何なのかを考えようとして
いないような気がするが。。。。
まあ問題は無くうまくいっているんだったら品質管理技術は工程管理ぐらいかな?
>>888 当方、品質管理課でなくて現場の工員なんだよね。
一つの部品をラインで大量に作る会社(自動車会社等?)ならヒストグラムの分析等役立つかも
しれんが、エキスやジュースの製造会社で
原料を水10tで煮出し→濃縮→調合→ろ過→殺菌→充填というエキス製造工程があったとして
せいぜい不適合がでるのは濁度が高いとか沈殿がみられるとかそんなもん。
この仕事でどう役立てればいいのかわからん。
工程間での菌検出を減らすとかにも役立つかわからんし。品質管理なら役立つのかな?
890 :
863:2012/07/14(土) 20:24:13.24
>>887 >>888が書いているように、問題点や課題を明らかにして解決することが目的となる
また、それらを明らかにするためにQC7つ道具や統計学を用いる
定着させるために工程表や標準作業書などと用いる
実践で役立ちやすいのはどのサンプリングを採用するかということ
そのためには必要な前提条件を知っておくと、正しいサンプリングの選択に役立つ
1級で出される問題は各専門領域の入り口にしかすぎない
でも、「このような場合にはこういうものを使う」という取っ掛かり
それが必要だと分かったら専門家に依頼してしまえば良い
ただ、訳もわからず専門家を呼んでたら意味が無い、という感じ
2級の手法は設計・開発する上での基礎的な統計学
実験計画法を学ぶ意義は、結果は要素ごとのバラツキが合わさったものであり、
要素ごとのバラツキを分解し、何が根本原因であるのかを客観的=確率的に考えることにある
実験計画法=魔法の道具、ではない
これらのことがわからず、流れ作業で手法を使っていても効果は全くない
検定に合格するだけでは実務に役に立たない。
なので私は某HPが好きになれない
丁寧なレスてんくす。問題点や課題をもう一度考えてみる。
他にQCが仕事で役立った人とかいる?
892 :
863:2012/07/14(土) 20:34:06.55
>>889 どの工程が原因で濁度が高くなってリ沈殿がでるのか
それらが発生する原因を調べ、タグチメソッドを用いて工程のパラメータ設計を行う
上手くやればそれらの発生頻度をより小さくすることもできるし、
寄与率の高いパラメータがわかれば、パラメータ管理だけで品質維持が可能となる
パラメータ管理だけで十分となれば、検査工程が不要になったりする
菌検出を管理図で記録し傾向があるのかを調べる(温度、湿度、人、装置、etc・・・)
もし一定の傾向があれば、そこに原因があるはずなので是正処置を行う
また、上昇傾向があれば予防処置を行う
これらをきちんと行うには、日常管理が必須
なるほど。自分の仕事ではないが一般生菌数を殺菌温度や時間や人ごとに
散布図で比べるのはいいかもね。管理図についてもう少し調べてみるわさんくす。
894 :
名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:20:01.25
一度特性要因図を作るといいよ。
その中でコントロール不能(変更不可能な要因)とコントロール可能な要因
がわかるように印をつけてあたりを付けていく。
データでも再現性について良く考慮する。また人によるばらつきもないか
考慮する。
天候・季節→外気温や湿度なども変動要因だからね。エアコン入っているから
と言っても現場はそうかも知れないが、原料を置いているところは違う可能性も
あるし。
そういう風に考えていくと今まで見えなかったものが見えてくると思うよ。
とりあえずあらゆる可能性を考えてみる。急を有するトラブル状況じゃないない
ようなのでじっくり検討できると思う。
895 :
863:2012/07/15(日) 10:15:15.60
全社的に品質管理検定を進めると
>>894のようなメリットが出てくる
私が
>>892をしたらどうかと提案すると、それを発展する形で
>>894が出てくる
そして全社的なレベルが上がっていると、やっていることに対して理解してい
ただくスピードが早くなるのに加えて、誤解されにくくなる
知識は社内で共通のものを使うことが必須
そしてISOで使われている知識を用いばそのままグローバルで使えることになる
896 :
名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 23:32:05.55
QC検定の1〜3級は大学に例えるとどのレベルの大学に当てはまりますか?
1級は日大、2級はFラン、3級は当てはまる大学が無い
898 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 13:08:42.15
>>897 大卒なら誰でも2級は取れるということか?
そこまで低レベルじゃないだろw
大卒で2級も取れない奴は、そもそも大卒レベルではない
履歴書の肩書き上、大卒なだけで、頭が伴ってない
900 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 13:12:51.10
まずは、普通に勉強すれば誰でも受かるレベルの資格に対して、
>>898のような考えを持っていないことだな
902 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 13:35:05.15
>>901 普通に勉強すればだれでも受かるって
それはお前の色眼鏡に過ぎない。
客観性ゼロだなw
2級は今春38%しか受かっていない。
このデータが真実を物語っている。
そもそもデータで客観的に物事を分析するのがQCなのに、お前は何を勉強してきたんだよw
まあ、お前が相当アホだということは、よくわかったよw
38%の試験に、受かったのが嬉しかったのか、
受からなかったのが悔しかったのか知らんが、
"まともな大学ならば"、この試験よりも入試の方が難しい
大卒コンプレックスでもあんのか?
904 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 13:48:44.26
普通に勉強すれば受かる資格だが
今の無名大学なんざ、勉強しなくても受かるレベル。
そんなレベルの奴が2級取得出来るとも思えんが。
定員割れの私立の白大なんざ大学じゃないから
そういう大学は、世間の会社も大卒レベルは求めてないから
ブラックはそういう奴らを求めてるかもしれんけどね
考えてもセンター試験で5教科6割の点数取れるくらいの勉強量でも
専念さえすれば1級だって余裕でとれるだろうからな
センター6割じゃFランにしか入れないよw
学生時代の直向きさを10%でも発揮すれば、2級は受かる
1級は作文あるから、何かしらの経験ないとな
おまえらってセンスあるんだな
確率はどうも苦手だ
909 :
863:2012/07/16(月) 17:04:49.66
理系の大卒なら2級の手法はパスできるだけの
実力が有しているように教育しても良い、とは思う。
2級は技術者や品質管理者にとって必要レベルと思ってる。
手法が難しいと言われているが、訳わからん統計の参考書
が多いのも、そう言われる一端かなぁ〜
でもまぁ、実際に現場で使ってみて悩むのは実践分野だけどねww
なお、技術者や品質管理者だけが受けるのではなく、社内全員に3級
をとらせたほうが効果は高いと考えてる
910 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 18:53:48.66
三級は全員に受けさせたいな。
三級レベルの知識は、全員に持っておいてもらいたい。
911 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:50:28.24
俺の会社なんか、QCやってるらしいがQC7つ道具を聞いたら、
『なにそれ』って言われたぞ。
それはQCじゃなくて日曜大工って言ってやりたい。
912 :
名無し検定1級さん:2012/07/20(金) 15:06:36.20
管理図を作りたいんだが、商品一つ一つの規格値、寸法が違うから単純に管理図を作ってもめちゃくちゃになってしまう。
こういう場合、全商品の規格値を0と置いて、そこからの商品のばらつきで管理図を作るというのは可能?
913 :
863:2012/07/20(金) 16:01:52.02
>>912 >商品一つ一つの規格値、寸法が違う
これは母集団が異なると判断する
管理図は母集団が変化していないことを確認するツールなので管理図が適切とは考えられない
強引にやるのなら得られた値を商品ごとに正規化し、それらを管理図にすることも考えられる
ただ、これが管理図として意味があるかどうかは3現を見ないことには判断できない
書き込みの内容だけで回答をするのが難しい
少なくとも「なにを管理したいのか」を明確にして欲しい
管理図で管理できるのは時系列のデータだろ
915 :
名無し検定1級さん:2012/07/20(金) 20:31:01.41
>>913 長さを管理したい。
商品は生産ラインや構造等全く同じだが、完全注文制なので、長さのみ変わってカットをする。
簡単に説明すると、100mの商品を作っておき注文があるとそこから数mを切り出すといった感じ。
一日10本程度の生産で、1年を通しても同じ長さというのは滅多にないので、長さ分けは出来ない。
つまり、注文商品なんで長さが商品ごとに変わり、そのままでは管理図は使えないという感じ。
916 :
863:2012/07/20(金) 20:58:22.74
>>915 そうなると商品間は別の母集団となるので、管理図は難しい。
商品の長さではなく、特性値に関与するパラメータでの管理が良いと思う。
なお、以下のようなことを行う場合は、品質工学の考えを取り入れたパラメータ設計が必要
ちょっと難しいので、考えられる例を示す。
例1)電気をエネルギーにして何らかの切断を行う場合、電気の消費量がバラツクと
切断が安定しないことが分かっているのなら、電気の消費量を管理する。
もし、電気の消費量が管理範囲から外れたのであれば、なにかしらのバラツキ
が発生した可能性がある
例2)切り出す製品を機械で押し出して長さを決めているが、ある部品が摩耗すると
正確な長さが得られないことが分かった。その摩耗度合を測定することができる
ため、測定結果を管理図で管理することにした。
なお、摩耗してもセンサーによって一定の長さを得ることができるのなら、移動の
際に必要なエネルギー(電気量)を管理する
917 :
863:2012/07/20(金) 21:01:51.05
例2の補足
摩耗度合いが変わってもセンサーで一定の長さが得られるとしても、
必要なエネルギー量には変化が生じているはず
このような関係がエビデンスとして示すことができるのなら、パラメータで品質を管理すれば良い
そしてこのようなエビデンスは設計・開発の段階で考えることが重要
と、一通り書いてみたけど、「それ違うんじゃね?」という人がいれば指摘をお願いします。
918 :
名無し検定1級さん:2012/07/20(金) 22:22:14.96
>>916 同じ母集団でなくとも個々の商品管理で、X-R管理図での管理は出来ないのか?
寸法に影響を及ぼす要因の管理はちょっと難しい。
工場には機械などが殆どなく、全て手作業状態。
技術とかのばらつきでもなくて、
例えば、布団を畳んだ状態から少しづつ伸ばし15cmの定規で何cmあるか計ってみるとする。
何回もやってれば、定規のあてる位置が数mmは狂うし、布団のシワの伸ばし具合でも狂ってくる。
布団ではないが、これとほぼ同じことを工場でやりカットをしている。勿論カットも手作業。
919 :
863:2012/07/21(土) 01:38:57.50
個々の商品の実物でX-R管理図は難しいのでXやRを何かに変換する。
で、思いついたのはCpかCpk
長さの範囲ごとに規格値を決める(規格値は顧客の要求事項を満たせる値とする)
各商品郡の平均値と標準偏差からCp(Cpk)を計算する。
しばらくこれを続け、Cp(Cpk)の管理すべき上下範囲を求める
なお、自分なら製品そのものの管理に注力はしない。
商品ごとに共通しているのは定規を当てて測定するプロセスに注力する。
自分がやるのはこんな感じ
1)バラツキが少なくなる仕組みや仕掛けを構築する(実験計画法等を用いる)
2)一定の期間ごとに決められた長さを切断させ、人員の力量が維持できていることを確認する
長さは注文によって変わるのに管理するという意味がわからん
ここ見てハンバーガー統計学とか知ってかなり助かったthx
あと実験計画法だけなんだけど、なかなか噛み砕いたサイトが見当たらない。
2級手法編見たけどムズい。みんなすごいね。
ケースはどれがいい?
やっぱり8万くらい持っていかないと買えないの?
分割ならとりあえず2万持っていけば帰るの?
924 :
名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 15:29:10.76
>>919 ありがと。
工程を管理する方向で考えてみる。
もう一つ質問で、
今現在、長さを計る方法は3つある。
定規、メジャー、カウンターの3つで、製品と工程的に100%ピッタリ計るのは困難で、この3つの内1番長い所でカットを行っている。
つまり、この3つで仮に30mを計ったとしても大体10cm単位でばらつく。
そこで、分散分析を使い1番信頼出来る測定器は何かを確かめることは出来るのか?
そしてそれを元に、今現在、必要長さに余分を設けている長さを低減出来るのかどうかを知りたい。
925 :
863:2012/07/21(土) 18:35:43.39
>>924 >分散分析を使い1番信頼出来る測定器は何かを確かめる
可能。まずは有意差を確認する。
ただ、等分散とは思えないので、一元配置分散分析は適切ではない可能性がある
平均値の有意差はクラスカル・ワールス検定(下側)で行い、
分散の有意差はバートレット検定で行うが適切かな・・・・
有意差があれば信頼区間を求めて、現状の余分と比較を行う。
有意水準や信頼区間幅(3SD、4SD)の設定は、自分で考えてください。
現場を知らない私では判断できません。
926 :
名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 12:39:21.86
>>925 1つ思ったんだが、それぞれの標準偏差を求め
下側規格のみなんで3σからCpを出し、カットすべきギリギリの値を探す。でもいいのか?
それが
>>919ってことでいい?
927 :
863:2012/07/22(日) 16:12:22.78
>>926 (1)各方法の間で有意差があることを確認すること
これをしないで方法を選択してはいけない
(2)どの方法を選択するのかを決める
有意差があればその結果にそって選択する
有意差がなければ、コスト等の条件によって決める
(3)設定値はバラツキの下限が-3SD(-4SD)になるようにする
(4)上下の規格値を決める
(5)CpやCpkの傾向を観察し、品質管理を行う
(6)逐次見直しを行い、ブラッシュアップする
(7)ブラッシュアップの度に管理手順作製方法を更新し、標準化をすすめる
(8)標準化によって生じた効果をマネジメントに報告する
>>925 それはある
本来資格とか検定ってのはその能力を証明するものだったのに今では無能の証明だからな
資格産業の影響なのか、いわゆる高学歴(高偏差値)の意味がお受験産業のせいで変質したのと同じ事が起こってる
まあおかげでいい地雷避けにはなってるけど
職歴とリンクしない資格なんか書いて寄越したらそれだけで弾く
そういうのは面接呼んでもほぼ100%まともに口も聞けない奴
>>927 うちの場合品種が多いんだけど、全種にわたってそんな面倒なことした方がいいの?
930 :
863:2012/07/26(木) 21:02:48.26
>>929 できるのならしたほうが良いが、コストが極めて多くかかるのならば重要品種に対して行う
コストかけすぎて利益がなくなっては元も子もない
このあたりの選択は経営陣とも話し合って行うべき
931 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 15:19:50.62
AとBのデータ間のバラツキを調べたいねんけど、単純にどっちのデータの方が正確だっていうのを決めたい時は、標準偏差の小さい方が正確ってこと?
932 :
863:2012/07/27(金) 19:30:37.69
どちらがより母標準偏差に近いのか、を聞きたいと思うのだけど、
それは母集団全体を測定しない限り分からない。
なぜなら、同じ母集団から得たサンプルから得られた標準偏差はばらついて得られるから
「同じ母集団から得られたのだろうか?」を確率的に考えることはできる。
それがF検定
・有意差がなければABは同じ母集団からサンプリングしたと考える
・有意差があれば、ABは異なる母集団からサンプリングしたと考える
このとき、有意水準によって見誤るリスクが5%や1%の確率で発生するが、
これは致し方がないとして諦める。
有意差があるのなら、標準偏差が小さいほうが”精密度”が高いと考える。
なお、”正確度”は設定値と平均値の差であるため別物であることに注意すること。
933 :
名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 16:30:29.06
過去問題で学ぶQC検定1級2011?-2012年版の発売はいつでしょうか?
934 :
名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 18:24:26.05
今年9月の試験ってどんな問題でそう?
今年3月受けてないけど、やっぱり過去問と似たレベル?
935 :
名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 18:34:39.45
少しずつ難しくなっており、さらに解答数も増加傾向にあります。
初期の頃と比べれば雲泥の差がありますね。
936 :
名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 19:13:41.78
>>935 2級テキスト見ててもある程度は理解出来るけど、回帰に意味があるかとか分散分析の信頼率のどうたらとか、過去問にも出てないし、かなり計算を要する部分って捨ててるけどいきなり出題されたりしないかな?
んなとこ出題されたら、合格率はかなり下がりそうだけど。
937 :
863:2012/07/29(日) 07:36:34.29
規格協会の2級通信教育のテキストでは、「回帰の分散分析表」は出てる
「残差の検討」 「母回帰の推定と予測」
「母相関係数に関する検定」
はテキストに掲載されているので、2級の範囲内と考えられる。
これまでの試験には出ていないと思うけど、これから徐々に出てくるとは思う。
1級は多変量解析とか品質工学とかに入りつつ、
中小企業診断士の運営管理に入っていくなど範囲が拡大しそうだね
先の試験でもISO26000の概要が問われたので驚いた
938 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 12:39:27.44
回帰分析が全く分からん。
誰か簡単に説明して。
939 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 07:55:44.42
おととい、受験票来てたな・・・そろそろ勉強始めるか・・・
940 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 18:06:13.73
2級の手法は繰り返しありの二元配置実験、直行表、回帰の分散分析あたりがでると予測
サービス問題として分散の加法性あたりかな
ガチでやらないと受かりそうに無いねー
根拠は近年の流れ
941 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 22:53:45.05
>>940 日科技連の2級テキストに
直交配列表は数行程度の説明のみ
回帰の分散分析は載ってない
と思ったけど?
試験範囲にすら入ってないのかな?
942 :
863:2012/08/04(土) 23:13:45.06
規格協会の2級テキストでは
直交表は入っていない
回帰の分散分析は2級には入ってる
とはいえ、2級では問題を予想して試験に望むのはおすすめしないよ
2級の範囲であれば一通りできるように勉強したほうがいい
943 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 02:11:20.90
おまいら、1Qのテキスト、どうしてる?
おれは、入門 統計解析法 日科技連と新編 統計的方法 日本規格協会
でやっているのだが、こんな入門レベルでは、歯が立たん。
もっと、難しい本がいるのか?
おまけに、実験計画法など、殆ど触れられていない。
1Qって、どんなレベルなんだ?
944 :
863:2012/08/05(日) 06:05:16.20
2級までは問題に対する傾向と対策で何とかなる。
1級になるとそれだけではなく、統計学を数式レベルで抑えていることが好ましい
数式レベルで抑えることによって、問題集の解説を理解できるようになる
高いレベルの参考書を理解できるようになるには苦行が必要だがそれだけの価値はある。
なお、自分は下記のテキストを用いた。
「統計学入門 東京大学教養学部統計学教室」
実験計画法は構造式レベルで何をやっているのかを理解すること
これが理解できれば、直交表も理解できるようになる
今年の春の2級の問題はどこかで手に入るのでしょうか?
まだ販売していないようですが・・・
直前勉強の参考にと・・・初2級受験です。。
946 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 14:26:54.10
947 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 15:02:42.24
「標準化と品質管理」という雑誌に出ている(既出)
948 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 16:46:11.76
この検定で履歴書に書いてもいい級は何級からですか?
他の検定だと2級以上じゃないと意味ないけど、この検定は3級からでもOKかな?
949 :
863:2012/08/05(日) 16:56:23.25
>>948 1級2級かなぁ〜
3級は論外
1級はそのままでインパクトになる
2級はそれまでの経験+αすることで価値となる
QC2級の内容が業務にどのように有効だったのかが説明できると良い
2級受験予定だが過去問2011年と2007年の難易度が掛け離れていて笑えない
951 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 18:42:45.67
>>949 無勉の状態から2級は受かるものなの?
日商簿記検定と英検とビジネス実務法務検定と漢検と
パソコン検定は2級から挑戦して受かったけど・・・
952 :
863:2012/08/05(日) 20:21:58.23
>>951 素養がどの程度あるのかによるので断言できん
とはいえ、2級は65%ぐらいの得点で合格できるので、
テスト対策が得意な人は今からでも合格することも可能だろう
さて、俺もそろそろ1級の復習を始めるとするかな・・・・
953 :
863:2012/08/05(日) 20:33:56.67
1級を受ける方々へ
実践の分野に関わるけど、ここ半年間の「標準化と品質管理」は読んだほうがいいよ
今のトレンドが出る可能性は否定ができない(前回のISO26000とか)
2級手法編の参考に、「統計解析のはなし」を読んだが、かなり字の分量が多くて挫折気味。
「今日から使える統計解析」ってほうが、まだ余白が多い分読みやすかった。
字の読み方やtとカイ2乗とF検定のイメージ、nとn−1の違いがいま一つならいいかも。
だれか実験計画法の本かサイト知りませんか?
「実験計画と分散分析のはなし」でもいいんだけど、もう少しすっきり簡単な感じのがあると嬉しいです。
すみません。わかりました。。
957 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 12:08:46.50
2級受験で日科技連のテキスト買ったけど、手法をどこまで理解すればいいものか。
回帰、分散分析、検定、公式程度は暗記したけどそこからの発展問題とか。
例えば、回帰直線の従来との異なり、分析での信頼率、ダービンワトソン比等の、テキストの各項目の最後の方のページに載ってるやつ。
そこらへんは出ないと決め付けて捨てるべき?
958 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 20:55:35.80
今年3月の問題を今日やったけどメッチャ難しい。
なんとか67%でギリギリ合格範囲。
2010-2011の過去問のテキストとは段違いで難易度違う。
やってない人、マジでやったほうがいいよ。
959 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 22:01:45.12
別にやらんでもテキスト理解しとけば問題ないだろ
960 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 22:42:07.74
>>958 今年3月のやつは今までで最高難易度だったからな
961 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 12:00:54.53
正規分布表の
kpからpを
pからkpを
この違いはどういった用途での違いがありますか?
何から分かっていないのかが不明だな、その質問は。
正規分布表の見方くらいは分かっているのか。
963 :
名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 12:11:45.06
>>962 正規分布表の見方は理解してます。
ただ、計算して仮に1.51という数値が出てきて、それを正規分布表から読み取る際、pからkpの表か、kpからpを読み取るのか、どっちからなのか理解が出来てません。
964 :
863:2012/08/09(木) 18:59:55.07
>>963 どっちからではなく、何を求めたいのか。
求める確率がどれぐらいに相当するのかを知りたい場合
Pは既知である。よって該当するKpを探す
これは検定の時に両側5%に該当するKpはいくつか?という使い方をする
標準化して求めたKpの外側で発生する確率を知りたい場合は
Kpから該当するPを求める。
こっちはサンプルから得られたデータを標準化した時に、
標準化した値が母集団のどのぐらいの発生位置に存在するのかを確かめるのに使う
965 :
863:2012/08/09(木) 19:01:00.82
あと質問をする際はレス番でもいいので名前をつけて欲しい
966 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 18:58:46.74
まったくの初学者なのですが、お勧めのテキストと問題集を教えてください
2級を受験します。あと書店で立ち読みしたのですが、
計算が多くありますが、どうやって勉強するのですか?
教えてください!
967 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:44:54.62
ネットで、二項分布について解説してるサイトとかも見て勉強すると良いよ。
三級のレベルと、差がありすぎてチビると思うw
968 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 16:22:03.55
>>966 日科技連のテキスト、過去問、手法編の問題集が無難。
計算問題はテキストには数行に渡って書いてあるのが結構あるが、実際はかなり簡単なことが多い。
それを難しく書いてあるだけ。
計算問題は過去問の回答とかと見比べると簡単に記載してるのがあるので、それを理解する。
日科技連のテキストってどこで手に入りますか?
アドレスお願いします。
970 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 16:49:55.65
TUTAYAでも売ってる。
ネットならAmazonで探す等。
>>970 もう一度言います。
アドレスのリンクをお願いします。
972 :
863:2012/08/12(日) 20:57:48.59
それが人にものを尋ねる態度か?
それぐらいのことは自分で調べ、必要ならば書店で内容を確認すれば良い
書店に行けないのであれば、AMAZONでそれらしい本を手当たり次第に購入すれば良い
それぐらいの投資ができないのであれば、受験を止めたほうが良い
>>972 あなたがリンクを貼らない理由は何ですか?
974 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:29:20.46
>>973 単にそれくらい自分で調べたらどう?って事だけでしょう。
私もそう思うよ。
Amazonで”QC検定”で検索かけて、出版社を見て「これが日科技連のテキストか」
ってわかるでしょ。てこと。
ちょっと大きめの本屋で実際に確かめた方がいいと思うけどね。そこで買うか、
ネットで買うかは本人次第で。
ですからそのリンクを貼ってくださいとお願いしているわけです。
976 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 01:51:57.73
>>976 星4つが1つだけですが、それが本当にお勧めの参考書なのですか?
978 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 12:19:54.54
普通はスレにお勧めの参考書の
リンク一覧が貼ってあるものなんですがねぇ。。。
981 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 15:27:29.00
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
/ ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
982 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 15:29:58.83
>>980 喧嘩を売っているとしか思えないねぇ。
QC検定は危険物取扱者や電気工事士のようにテキストがあふれていてどれがいい
のやらと悩むような事は無いのですよ。
ですから私は初学者なのでそこが判断できないのですよ。
984 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 16:18:18.84
そんなやつは4級から受けるべき。
985 :
863:2012/08/13(月) 16:55:57.29
986 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 18:25:49.55
>>983 お前みたいなやつは、資格取ろうとするだけ時間と金の無駄。
987 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:03:46.06
初学者なのにどうしてQC検定の2級を受ける事になったのか、そのいきさつを
聞いてみたいですね。
988 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:08:59.63
もう、無視でいいじゃん!
989 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:14:05.89
俺は966です
「まったくの初学者なのですが・・・・」
って聞いたけど、リンク貼れとか、しつこい事 書き込んで無いよ
他の人ですよ。いい迷惑。仕事で必要と思い自己勉強したいと思い
聞く人が回りにいなかったので、ここで聞きました。
990 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:34:52.92
俺が本物の966なんだけど?
991 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:47:27.35
私こそが真966だ
>>989 お前みたいなやつは、資格取ろうとするだけ時間と金の無駄。
みんな優しすぎワロタw
初学なら3級と2級の過去問で難易度を見る。3級の協会のテキストは割と親切。
2級は統計とかあるから、数学のベースが無いならある程度解けるようになってから申し込んだ方がよい。
と、2ヶ月前の自分に言いたい;
手法間に合うか微妙だ…
2級の2012年、第1回問2(14)がどうしても解けず悩んでいます
どなたか御教授お願いしたいのですが…
996 :
名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 02:59:55.20
>>995 私は今春の2級合格者です
解答をお教えしましょう
正規分布の統計量は次式
u=(X−μ)/σ
問2(13)より
分散(σの2乗)=3
よって、標準偏差σ=√3
題意より、
不適合にならない上限規格X=153、母平均μ=50×3=150
よってこの時の統計量u=(153−150)/√3≒1.73
KP=uより、正規分布表KP=1.73のとき、P=0.0418
よって答えは、ウ.0.0418
997 :
995:2012/08/14(火) 10:40:33.26
>>996 ありがとうございました
きちんと理解出来ていなかったようでした
分散の値のまま計算していました
次スレも966が人気で嫉妬した
999 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 20:46:19.92
そろそろ終わりだな
1000 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:07:00.24
10000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。