中小企業診断士1次試験受験者用スレその34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 16:21:52.90
パッとしないサムライ資格三兄弟の三男坊
主に40代以上の高齢者資格です。
君も自己啓発で、独占名称資格をゲットしないか?

※パッとしないサムライ資格三兄弟とは?
http://www.planbiz.info/blog/images/shikaku_toyokeizai.gif
長男が「行書」 次男が「社労士」 そして三男が我らの「死んだし」

・一次対策の目安時間(大卒限)
1500-A*19 [時間] A:出身大学偏差値
このスレだと診断士は300時間前後が平均的です
偏差値は63

概ね4月からはじめれば間に合います
申込手続きは5月31日(月)まで
3名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 20:50:28.24
そのバットしないコピペもういらないから
4名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 20:55:12.59
             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー────;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`'  >>1
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌──┐ |丿
                                     |  ├──┤ |
                                     |  ├──┤ |
5名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 14:32:01.37
             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー────;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`'  >>2
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌──┐ |丿
                                     |  ├──┤ |
                                     |  ├──┤ |
6名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:08:53.86
2008年度版スピードテキスト
経営法務を持ってるのですが、
買い替えた方がいいですか?
7名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 15:32:35.62
>>6
一部法律改定されてるので、買いなおした方がよいと思う。
8名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 19:30:27.72
>>7
ありがとん
具体的にどの法律が
なんて教えてくれないっすよね
9名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 19:38:39.72
平成19年の財務会計17問の設問4の
「借入調達案の場合の負債価値」は
20÷0.04=500ということで理解しておkだよね?
10名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 20:04:21.50
>>8
産業財産権系の法律はかなりかわりましたよ。
この4月施行の改正法は、手強いです。
11名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 00:00:43.21
財務の問題集、
TACの集中特訓かマンパワーの精選問題集で悩み中
使ってた方いますか?
田舎なので扱ってる店がなく内容が見れない…
12名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 02:24:54.90
>>10
産業財産権、本当ですか!?
本年度再受験ですが、テキストそのまま使用してたので・・。
大幅に、ですか?
13名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 11:00:14.55
>>11
集中特訓
精選は不要
14名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 12:28:34.00
2年前の経済の過去問難しすぎワロス。一体何があったんだ?
15名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:19:48.27
その前年が簡単すぎた反動

LECの資料だと平均点が70点越え、科目合格率は5割超えだったかな

16名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:57:30.29
>>13
ありがとう。いただきますと言ってからポチりました
17名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 23:40:31.61
今日からスピテキ始めました。
18名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 18:52:44.86
診断士 7科目は それぞれの分野の初歩知識が試される
だけだ、広く浅くが大切だ。
19名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 21:15:15.92
>>18
それでも働きながらにはなかなかのボリュームだよね。一通り勉強すると、大した量じゃないと分かるんだけど。
20名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 06:42:10.97
経営法務が難しすぎる・・・
オススメの勉強法とかあれば教えて下さい。
問題集と過去問を何度も回す方針ですが、それでも心配です。
21名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 20:26:45.52
>>20
60点で良いのだよ。テキストを繰り返し覚えて
基本問題は絶対落とさないことに徹する。
22名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 23:34:24.50
>>20
貯金が期待できる科目じゃないんで満点は狙わない
基本はスピテキで充分だろうけど
法律系の資格のテキストなんかで会社法の背景や理論を
わかりやすく解説した本をよんでみたいりするのもいいかも
23名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 16:32:32.35
工学系だけど、科目の中では経済が一番面白いことが分かった。
理由は数式も多く論理的、仮定とモデルがシンプルで分かりやすいこと。
同じく数式の多い財務会計よりは意味深い深淵な事象を扱っていること。
24名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 22:31:43.00
経営法務はけっこうな伏兵
宅建やらビジネス法務持ってるけど、スピ問で躓く問題が多くてまいった

どうでもいいけど、昨日仕事で行ったお客さんのビルの近くに中小企業診断士協会の本部があった
予想通りショボい
銀座って場所はいいけど、あれ見ちゃうと受験生としては盛り下がるね
25名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 12:34:03.44
>>23
そう?古典にしろケインズにしろ起こっている事象に理論をこじつけてるだけにしか見えん。
26名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 20:01:49.42
>>25 起こっている事象に理論をこじつけて
これは物理学や工学でも同じだよ、それを理論と呼ぶ
27名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 23:45:08.08
>>25
帰納って言葉を知った方が良いよ。

とは言っても、好き嫌いはハッキリする科目だよね。俺は経済好きだけど、法律とか政策とか嫌いだもん。
28名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 09:27:26.61
白書の読み込みは必要ですか?
スピテキだけじゃだめ?
29名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 19:49:23.08
時間があれば読むで良いと思うよ
30名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 18:25:45.08
一昨年一次試験一発突破だったのに
今年降り出しに戻った

同じような人はどのくらいいるのかな?
失意に打ちひしがれていたがそろそろ始めないと
31名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:12:23.31
指標出すのに期中平均使うのか使わねーのかあれってどこで判断すんの?
もぉ、いややわ…

でも、経済はもっと嫌
お前は許さん
32名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 23:48:38.02
>>30
そろそろってまだやってないのか?
7科目あるんだぞ
33名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 23:51:48.36
7科目もあるから始められないんだよ
何から手をつけていいのやら
とりあえず一番苦手な財務からかなぁ
34名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 00:58:06.18
>>31
1次では出ないんじゃね
保障はしないけど
確か資本利益率と回転期間だっけ
35名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 12:24:44.38
>>31
P/L項目とB/S項目の両方を使って指標を出さなきゃいけない場合には、
P/Lが1年間分を累計したものだから、それに合わせるためB/S項目も平均にする。

B/S項目同士で指標を出す場合には、同じタイミングの数値を利用できるので期末の数値を使う
36名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:13:12.35
財務会計H22の第6問がどうしても理解できません。
わかりやすく解く方法を教えてください。
37名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:46:40.22
まずお湯を沸かします
38名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 20:30:01.40
かやくを麺の上にのせます
39名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:51:55.51
売却された固定資産の取得原価を求めます。
売却資産の減価償却費を求めます。
売却資産の未償却残高を求めます。

未償却残高に売却益を加算して、出来上がり♪
40名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 09:53:50.35
一連の流れにフイタw
41名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 05:08:03.10
朝勉は捗るなー
42名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 01:27:07.62
まだ勉強してないのですが、経営情報システムってどの程度の難易度ですか?
基本情報と範囲、難易度は同程度と考えて差し支えないですかね
43名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 08:34:06.80
何の資格を持ってると、どの科目が免除される…

ってのが協会のページのどこを探しても見つからない。
44名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 11:42:12.28

HPではなくて、来月でる「 平成24年度中小企業診断士第1次試験案内 」に書かれるはず。

----------------------------------------------------
昨年の例

8. 試験科目の一部免除
申請により試験科目の一部が免除されます。

(1) 科目合格による免除

(2) 他資格等保有による免除

なお、詳細については、「 平成23年度中小企業診断士第1次試験案内 」 をご覧下さい。

-----------------------------------------------------
45名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 12:24:14.06
他資格による免除なんて殆どアテに出来ないくらい要求厳しいからアレ。
46名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 12:44:50.03
免除にするよりもその科目受けて他の科目補った方がいいしな
47名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 17:19:39.21
>>46
同感。
48名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 20:01:57.06
資格や以前合格で科目免除受けると、免除科目以外で6割、各科目最低4割って理解でいいのかな?
それと、科目合格ってのは各科目で6割とれるとOK?
49名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 21:34:02.72
>>48
自分で調べろや
50名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 22:02:46.64
>>49

なかなか受からないからってそれはないだろwww
51名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 22:54:35.23
私 49 じゃないけど、自分でお調べなさいよ。
52名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 22:56:07.86
48は正しいよ
53名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 07:06:35.27
48は正しくはないだろ
54名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 07:17:00.38
48です。

自分で調べたところ、あんな感じだったんで確認のために聞いてみたのよ。
願書もらいに行くときに聞いてみる。

経営情報システムってのは免除を受けるかどうか思案中。
55名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 11:10:08.02
免除が無難。順番的にそろそろ超絶難度になりそう
56名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 16:32:38.73
他の会社の担当が使ってて、欲しくなっちゃったiPad

仕事で使うだけって考えてたんだけど、診断士一次の過去問アプリなんてあるんだね
しかも10年分で2000円!
もう衝動買いしちゃいました

誤字があったり解説が弱かったりするけど、これは便利
57名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:24:54.08
これが噂のステマか
58名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 17:26:49.14
やっとこさ一時過去問に取り組めるとこにきました
間に合うのかコレ
あなたがた進捗はどーなのよ??
59名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:09:24.44
>>58
中小白書政策ガイドが手付かずorz
60名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 21:12:48.69
まだ2科目残っちゅう
もうダメぽ
61名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 23:41:04.24
来年目指せば余裕だろ
62名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 01:48:59.45
今からなら何科目落とせますか?
63名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 19:26:51.91
中小経営、政策 苦戦中、広すぎて絞れない、論点が細かすぎる。orz
64名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 00:42:50.85
診断士上がりの人が書いてるからなんだろうけど
この人たちも情報処理は受けてるんだろうけど
経営情報システムの教科書の記述が荒くて精度が低くてイライラする
ITパスポートの教科書の方がまだマシなレベル
他の科目もこんな感じなんだろうか
65名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 00:49:38.07
診断士というパッケージとしてのブランドには価値があるが
中身が伴わない旧世代資格って事は無いだろうな
これから勉強始めるんだが
66名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:07:18.60
今から勉強しようと思うんですが、下の通信教育はどうでしょうか?
安いので、試しにやってみようかと思うのですが、ネット上に口コミが無くやや不安です。
無料講座は試してみたのですが、他の通信講座と比較して、よいのか悪いのか判断がつきませんでした。
http://manabiz.jp/shindanshi/

67名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:09:09.70
社労士の方がいい
専門性があるから
68名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 13:05:36.49
経営・経済・運営を50点
他四科目を65〜70点

これで乗り切る!
69名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:18:37.19
年度の科目によって難易度がバラバラでむかついてきた。22年の経済学、何じゃありゃ?
7066:2012/04/25(水) 00:14:53.71
今、コンサル会社に勤めてるんですけど、合格すると会社から奨励金(金額は秘密)が出るので、せっかくだから受けてみようかなと思っています。

前職の同期(診断士保有)に相談したら、彼は1ヶ月(?)勉強したら合格したということだったので(ただし学生時代なので勉強時間はそれなりに多い)、なんとかいけるのかなと甘いこと考えています。
ランニングコストが高いと嘆いてはいましたが。。。

当方のスペック的に、会計・経済・ビジネス理論・マーケ・戦略あたりに強いので、親和性は高いのかなと。

>67
社労士については、当方スペックと親和性が低いので、やや苦労しそうなイメージです。
71名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 06:57:03.84
で?
72名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 09:14:48.13
>>70
貴方のスペックならどこの教材でも受かりますよ。
73名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 12:08:21.39
経営、運営はツメても点が上がらない科目に思えて来た
対策不能問題のパーセンテージが高え

他の科目のが勉強した成果が良く出るね
74名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 12:53:35.00
>>70
この程度のことを自分で判断できなくて、ホントにキミ、コンサルに勤めてるの?
75名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 20:24:07.36
この程度の資格で何のコンサルが出来るの?
医者の診察より使えるの?
76名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 20:30:58.50
使える。
後進の指導とか、成功体験の講演とか、夢の実現とか
77名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 20:32:51.77
成功体験って最も参考にならない情報の一つでは?
成功してる企業のニュースが出て
数年後には普通の会社並みになってたりする
酒飲み話みたいなものだろ
78名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 22:53:00.97
>>76
成功体験にしがみついて、外部環境の変化に対応できず自滅した話とか?
79名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 07:15:28.81
なんか捉え方が批判的だなあ
80名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 21:15:13.95
成功したとか完成したってなると上がりだろ
IPOして引退するようなイメージ
こんな資格なんて受ける必要も無い
81名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 22:19:47.97
まずは成功してこっち側にきてからから書き込んでください、って言われるよ。
82名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 22:27:07.32
認知的不協和の解消w
8366:2012/04/26(木) 23:10:54.41
ありがとうございました。
受けるのやめときます。
84名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 23:12:07.15
で、どっちを
85名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:17:17.72
石川秀樹先生の『経済学入門塾』みたいに優しく噛み砕いて解説してある財務・会計の本ない?
お勧め教えてくれ
86名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:23:31.57
財務がわかんねーのか会計がわかんねーのか書かないと

会計なら日商3級のサクテキで
おれは日商1級持ちだけど、すべてテキストはこれだった
87名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:27:11.32
>>86の追記
サクテキってのは、ネットスクール社の『サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト 』ね

日商スレじゃないから伝わらないよね
88名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 05:16:59.94
余裕で分かります
89名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:40:03.03
>>76
夢の実現・・・・・・
ワタミのブラック糞社長かよw
90名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 16:10:52.84
政策 天下り法人が絡み合っていて覚えるのが大変
91名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 20:31:10.12
やっと過去問五年分(中小除く)一周め完了ー。
経済と運営以外はなんとかなりそう。

二次もそろそろやっとくかね。
92名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:02:03.14
あ〜っ
合格したら人生逆転できると思って勉強して来たけど
最高でも講師になる位しかなさそうだな
合格して何年にもなるのに講師やってる奴らって
バカなの?低能?診断士って合格後講師しか仕事ないの?
93名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:39:48.00
>>91
俺なんかやっとこさCFをBSPLから作成出来るようになったとこだぜ!
ヤバいぜ!

ところで直接法ってやっとくべきなの?
実際使ってる企業なんてそうそうないよね?(実はあるのかな?)
TACの財務会計集中特訓にはよく出てくるんだけど勉強して意味あるの?
94名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:55:59.30
>>93
> >>91
> 俺なんかやっとこさCFをBSPLから作成出来るようになったとこだぜ!
> ヤバいぜ!

それが出来たら合格だろ
95名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 08:57:33.08
>>92
バカで低能な診断士は、合格後講師の仕事しかできないからそれをやってるんだ

利口で有能な診断士は、ちゃんとしたクライアントを抱えて都心に事務所も構えてる

キミも合格後に協会に入れば、両方の連中と知り合うことができるぞ
96名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 12:26:21.24
>>92
謝れ、講師になりたくて診断士の勉強してる○やに謝れ
97名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 15:22:50.45
中小企業*****等いい加減 長くて書きにくいし イメージ悪いし 。
中小企業庁 が改名されれば連動して全て変わるのかな。
98名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 21:33:42.31
>>97
経営支援庁とか?
99名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 22:12:11.27
>>92

某一部上場企業勤務です。
経営管理本部経営企画部で国内、海外の子会社の経営監査を担当しています。
100名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 23:18:08.48
新卒で入社したものですけど、診断士勉強してます
簿記1級持ってるんですが、会計をうまく生かせるのかなと

管理系の仕事したいです
101名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 00:12:26.13
>>100
新卒で簿記1級だと・・・!
どんだけエリートなんだよ!

税理士になった方が得だぞ。
102名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 01:16:12.58
>>97
30日の日経朝刊で「中小企業診断士」が1面で特集されてたぞ。
受験者数は増加傾向。上場企業でも診断士資格取得を推進しているみたい。
経営企画部門だけでなく営業等でも推奨しているよう。
103名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 01:19:30.19
( 三段論法 )

@ 診断士資格は大したことがない資格である。

A 診断士試験は経営の基礎を試す試験である。

B 結論= 不合格者は「経営の基礎が欠如して大したことがない人間である!」
104名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 07:11:29.59
>>101
税理士、会計士は目指すつもりはないです
税理士は時間かかりますし、会計士は勉強も就活も大変そうですし
105名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 07:12:26.21
>>104
適切だな就活のテコに利用した方がマシ
106名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 07:47:09.33
>>100
それだけできれば診断士受けなくても実力で十分やれるよ。
107名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 10:10:02.38
>>105
>>106
ありがとう、自信になります
2013受験なんですけど、ストレート狙って頑張りますよ
108名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 12:54:58.46
>>107
ユーキャンがお勧めです。
109名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 06:15:52.79
>103
3段論法の使い方おかしいです。
いろいろ突っ込みどころはありますが、一例として、
 B 結論= 不合格者は「経営の基礎を試す大したこと無い資格を合格する能力が無い」
 能力が無い≠たいした人間ではない
110名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 16:22:26.37
一次の財務会計ってなんなの?
過去問やってるんだけど、計算問題の割合低くね?

111名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 20:46:45.09
>>102
俺のは13面。取得まで2〜3年とでていた。
112名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 22:14:58.08
2,3年かけて取得したところで
自己啓発の意味しかない資格だけどな。
113名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 01:07:20.16
自己啓発でいいじゃん
この資格で独立考える人は少ないでしょ
キャリアチェンジとか転職とかに繋がればって考えてる人が多いのでは
114名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 07:54:10.65
合格者の受験回数内訳データないかなー。
合格体験記読んでると2次含め3年位て
のが多いんだけど。
115名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 08:25:26.70
複数年の場合、2次不合格1次の全科目受けなおしの年に
合格するパターンが多いとか。
116名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 08:30:23.54
>>115
3年めということ?
117名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 09:24:40.52
インプットは黙々とやるしかないが
アウトプットは音楽聴きながらでもいいじゃん

などと甘い考えが脳裏に浮かぶ
118名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 10:36:48.66
試験合格まではビジネスマンの自己啓発としてすごく良い試験だと思うが
実務補修とかメンテナンスが面倒な資格だよね。
地方在住者にとって合格後の実務補修15日は長すぎるわ。
親戚の商店に頼んで、診断実務やらせてもらうしかないが、
同じ会社の診断を15日でもいいの?
119名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 17:22:10.69
例えば、
社会保険の新規適用届けの提出期限は?

なんてのも暗記する必要あるんですか?
120名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 19:07:02.96
>>119
覚えます
121名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 19:56:25.85
高卒の派遣です。
診断士さんの高額報酬と活躍ぶりに興味を持ちましたが、さすがに私に取得は無理そうです。
私は分相応に別の資格に挑戦しようと思いますが、勉強中の皆さん、頑張って下さいね!
122名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:24:29.45
>>119
社労士の先生紹介すればいいんぢゃね
123名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 20:49:14.86
www.shodai.ac.jp/pdf/visitor/activity.pdf
ゴー 商大
124名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 23:22:41.58
>>121
簿記2級とビジ法3級とITパスポートあれば
ハードルはかなり低くなるよ。
125名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 23:33:25.94
>>124
まさに俺じゃん
読んだ?
126名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 00:39:34.34
>>124
ITパスポートに挑戦するつもりですが、こちらにも役立つんですね。
有り難うございます、ひとつずつ勉強していきます。
実はいま、派遣で診断士さんの補助事務をしていて、長くお手伝いが出来ればなぁと思ってスキルアップを考えました。
頑張ります。
127名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 08:07:56.86
>>126
今受けるつもりが無いなら、の話です。
遠回りしたくないのであれば簿記3級だけで十分。
特にビジ法は遠回りの典型例。
128名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 10:41:54.77
簿記3級は持ってます。
でも先生方の仕事はチンプンカンプンです。
私にはセンスないのかも。

まずは派遣会社から資格手当も出るし、ITパスポートを勉強してみます。
有り難うございました!
129名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 22:14:58.95
ビジ法2級、FP2級、宅建を所有しています。
来年の合格に向けて勉強を始めました。よろしくお願いします。
130名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 23:21:47.52
>>129
そんだけのスペックあるなら今年受けてみたら?
まさかがあるかもよ
131名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 00:07:55.90
>>129
俺も今年受けることを勧める
1次だけでも受かっておけば夏以降2次に集中できるし
132名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 10:09:05.89
来年の合格を目指し勉強スタートはじめました。
皆さんの意見を参考にさせて頂き頑張ります!
よろしくお願い致します!
今まで恥ずかしながら勉強に没頭した経験が無く大変ですが・・・
133名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 10:50:25.16
誤解しないで欲しいけど、
他資格無くても合格できる試験だと言う事をお忘れなく。

最近勘違いしている人多い。
134名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 12:26:24.80
>>133
勘違いさせとけw
受験者少なくなって万々歳
135名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 20:53:55.57
取得後のライバルが減るから万々歳ってこと?
生々しいね
136名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 11:16:24.03
生産管理は どうも いまだに 肌に合わないが・・・
137名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 22:05:40.67
>>136
あの独特の言い回しに慣れてくるとよくできた分野だと思えるようになってくる
日常生活なんかにも応用が利く考え方も多いし
138名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:52:21.23
オレは金勘定が苦手だわ
今年2度目の一次を受ける
2次が二回ともWだけDでアウト
139名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:57:56.55
>>138
Wがdてことは
経営分析を何も理解してないな
140名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 00:47:37.31
そろそろ中小やろーかと思うんだけど、なにやったらええの?
141名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 22:26:33.67
>>140
2011年中小企業白書
タイトルとグラフや表をなんとなく理解するといい
142名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:40:09.81
模試はどこの模試がいいの?

本試験に対する的中率が高いところ教えてください。
143名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:55:32.78
>>142
1次模試なら大原。模試以外は糞だが。
144名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 08:19:33.91
中小の勉強がなにげに一番たのしいな。
他の資格では代替がきかないってのもあるかもしれないけど。
コンサル会社勤務だけど、そう思うこのごろ。
145名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 09:06:06.42
>>144
考え方が前向きで偉いと思う
今の俺は、「今やらないでどうする」、「嫌でもやらなければならないことがあるぞ」
などと心の中で言い聞かせないとできない
146名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 14:53:59.99
ここに来るとやる気が出るわ。
俺は知識なさすぎて今年は科目合格狙いだけどみんなはどうなんかな?
147名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 15:53:21.76
私はもう諦めます
皆さん頑張ってください
148名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:48:30.36
独学でストレートを目指してます
今日から中小はーじめーるよー!
149名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:52:01.74
マンキューっていいの?
150名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 21:50:30.99
>>142
的中率で選ぶものじゃないだろ。
受験者数の多い模試、TACは必須。
151名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:31:52.46
>>150
LECで敗北感を味わい、本番対応力をつけるのもオツでっせ。
152名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 22:49:24.29
>>!42
受験者数の多いTACと
良問の多いLECの2本立て
あとは他流試合をやりたいならどうぞって感じで
153名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 00:38:58.53
>>143
大原は1次模試も確か中小は糞問のオンパレードだった。取組む必要性全くなし。
有害でしかなかった。
ついでに言えば、2次模試はT〜Vが糞問なので、これもやる必要なし。
TACの生産管理は良問揃いだった記憶がある。
154名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 21:53:39.14
キミタチ
申し込みした?
155名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 21:55:18.28
ハイ1.5年本科生に
156名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 11:09:14.68
121です、テキストのお下がりを頂いたので診断士の勉強始めました!
度胸試しに1次も受けてみるつもりです。
アシスタントしている先生が経営コンサル専門ではないので
大事な部分が頭に入るか心配ですが・・・その分勉強頑張ります!
157名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 15:43:15.69
>>121
頑張ろう!俺も知識ゼロからで過去問解いてもひどい点数だが1次受けることに決めた。

経営法務は新しいテキスト買ったほうがいいと思うよ。法律すぐ変わるからな…
158名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:12:03.93
今年の1次試験受験料は、いくらになるんだろう。
今年になって収入減って、捻出するだけでも苦労する。
159名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:00:35.64
なんつーか運の要素も大きな試験だよね
未経験の分野とかだと、診断士用の学習だけじゃ50点がやっとじゃない?
二択まで絞りこんで、さぁどっちだ…って問題があまりに多い
160名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:58:43.13
すみません無学なんですが今から必死に勉強すれば受かりますか?
161名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:10:55.14
>>160
定期的にこういった書き込みあるからネタに思えてきた。
162名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:25:06.74
>>160
いつ目標?
163名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 00:13:33.93
半年やってるが出来るようになる気がしない
164名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 02:13:07.48
ITベンチャー立ち上げたプログラマだけど、経理や経営についてサッパリわからんので
中小企業診断士でも取るつもりで勉強しようかと思ってスレに来た
社長が持ってると良い資格だろうか?
165名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 06:18:38.61
>>160
絶対に受かります
166名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:36:40.91
>>164
診断士に相談すればいいんだけど
自分で勉強して基礎知識をもつていた
方がいいと思う、時間があるなら。
167名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:39:36.90
株式会社の種類(機関設計)とかすげー面倒
根性で覚えるしかないんか
168名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:53:45.65
法務は完全に暗記だからなぁ
俺も会社法どうやって頭に叩き込もうか頭を悩ませてる。
169名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 19:39:11.03
>>168
中小はもっと大変、グラフや表の傾向や数字を覚えなくては
ならない。もう わけわからん。
170名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 20:46:36.30
今年の経済と中小は楽になるのかね?
171名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 20:48:14.65
>>170
経済と中小の難易度は一定です

怖いのは財務会計と情報
172名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 21:43:58.60
中小の易化は過去の傾向からすると間違いない。経済も2年続けて平均点低かったので今年は易化の可能性高い。一番怖いのは皆さんの予想通り情報だろうな。超絶難化の可能性あり。
173名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:02:28.07
>>172
同意。
174名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:07:44.49
ヒント:去年の1次合格者4000名、受験料減収、過去問
175名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:25:35.72
176名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:32:25.58
>>168
ちょっと前に合格したんだけど
新合格教室 なるほど会社法
って本が自分にはぴったりだった
司法書士受験生向けみたいだけど
理由や背景が説明してあってわかりやすい
177名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:40:01.91
大企業診断士になりたい
178名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:43:37.57
人に意見されるのは嫌いです
179名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:55:16.21
>>178
ではひとりで生きなさい
180名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:50:31.96
上のテンプレに300時間ってあるけど、どんな天才なんだよと思う
その倍は勉強してるが一向に点取れんぞ〜
181名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:25:47.10
スピテキの経済学始めたけど終わる気がしない
一項目終わる度にそこに関する過去問解いてみても、全然正解できない…
理解力のなさに泣けてくるわ
182名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 02:26:41.37
>>181
A4サイズくらいの「マンガでわかる経済学」見たいなやつ
2冊ぐらい読んでからやれ。

あと微分も練習するんだぞ。
183名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 06:54:55.45
>>182
ありがとう
さっそく今日買いに行ってくるわ
184名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 09:46:21.16
>>180
それはねー、既に大学等で経済、会計、経営、情報等
勉強済みだからだよ。診断士の知識はこれらの全て初歩
知識でたりるからね。ただ範囲が広いから基礎を忘れていたら点はとれない。
185名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:02:41.36
今日から申込みか。
もう済ませた人いる?
186名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 16:06:15.32
受験料が少し安くなって13,000円になってた
187名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 17:40:48.38
申込み書類ってもうきた?
まだこねぇ
188名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 20:06:16.01
めった疲れてます
勉強さぼるわ
189名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:03:24.38
疲れるぐらい勉強したい
190名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:18:41.81
初歩的な問題をひとつ

3x(3乗)+2x(2乗)+5

を微分せよ
191名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:24:58.81
>>190
9x(2乗)+4x
192名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:44:22.71
>>191

正解

微分は、接線の傾きを求めるときに使う
193名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:05:48.77
現在大学2年なんですが色々資格探してみたらこれが一番自分が興味持てるものでした
要領は悪い方なのですがそれを考慮して勉強期間はどれくらいかかるものなのでしょうか?
上の300時間というのはどうも信用できないので
194名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:06:41.86
現在大学2年なんですが色々資格探してみたらこれが一番自分が興味持てるものでした
要領は悪い方なのですがそれを考慮して勉強期間はどれくらいかかるものなのでしょうか?
上の300時間というのはどうも信用できないので
195名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:17:01.78
>>194
時間の問題じゃない。集中度と達成度だ。
とはいえ300時間はありえないが。
196名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:17:03.33
>>194
俺の主観だが、1次試験に600時間ぐらいが平均だと思う
そして、1次試験は科目合格など狙わず1発でとるべきだと思う
197名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:18:16.74
>>192
利潤関数はマイナスの2次曲線(放物線)になるから、
接線の傾きが0のところが最大利潤になる

↑こんな使い方する。
198名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:25:12.06
>>197



こういう曲線か
199名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:03:21.59
>>195>>196

ありがとうございました
一発で取れるように努力します
0からのスタートなのですが宜しければ初心者にオススメの参考書など教えていただけませんか?
200名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 11:54:19.60
福岡の受験会場が  大宰府になる。

中途半端で 何でこんなとこなんだ?ほてるあるのか?
201名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:40:23.43
福岡だけ点数ちょっとあがるんじゃね
202名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 12:48:36.66
去年の免除の封筒が届いたけど、情報免除どうしよっか迷う
去年は68点だったんだが…運で正解もあるから怖いな
ちなみに受験料は13000円みたいだよ

203名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 14:24:12.19
>>202
確実に80点以上取れる科目ならともかく、
68点程度で取った免除なら使っとけ
204名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 21:17:00.29
いちお生産管理系の部門5年目なんだが、
生産管理の問題未だに解けない。だめだこりゃ
205名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 19:01:24.03
微分って冗談みたいな解き方だから最初たまげた。
206名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 19:19:37.24
>>199
スピテキスピ問過去問
勉強時間は一般的には1000〜1500時間が平均といわれてる
こんな所よりタキプロとかで実際の合格者が書いてるものを参考にしたほうがいい

207名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 19:52:19.50
>>206
弁護士、弁理士等に比べると全然少なくてすむ。
208名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:18:37.95
へたすりゃ司法書士より勉強少ない。
209名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 13:48:36.28
みんな申込済ませた?
俺は申込み用紙取り寄せてるところだわ。
210名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 18:17:45.26
俺も 昨日送った。受験料なぜ安くなったの?
肝心の勉強はテキストとスピ問全科目一通り終えて過去問2科目目
終わりかけの状態。厳しいな。
211名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 08:03:08.01
>>210
エリート
212名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 12:06:02.29
>>210
一週するのにどれぐらい時間かかった?
213名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 21:37:46.08
>>212
5カ月。出身は情報理系です。
214名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 23:11:50.71
あ〜あ今日サボっちゃった
215名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 23:21:01.71
本日微分の問題の解き方見ましたが、確かにこれでいいのか?理屈などまるでわかりませんが確かに あっていました。

右から 持ってきて左とかける。1はおいておく。
216名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 23:23:09.70
福岡で受験ですが、大宰府では どこに宿泊すればいいのでしょうか?二日市かな?大宰府だと観光になってしまうホテルしかない。
217名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 23:28:28.87
>>216
博多でいいんじゃないか
グランドハイアットとか

というのは冗談で

リッチモンドかダイワロイネットあたりはおすすめホテルだぞ
218名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 06:06:21.31
ありがとうございます。やはり、博多 にします。
219名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 08:20:12.07
ねぇねぇ
中小って過去問意味あるの?
白書と施策ガイドとスピモンだけじゃ足りない?

この科目の勉強方法がわからんです
220名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 08:27:40.62
>>219
白書と施策ガイドポイントを完璧に押さえさえすれば
理屈的にはokだと思うが・・・・

221名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 19:51:37.88
財務会計のスピテキ買おうと思っていますが2011版のものでも試験に対応できますか?
222名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 20:21:22.26
今日、申し込み関係書面もらってきた
中小企業会館が会社の近所だったことに驚き
そしてあのボロさに二度驚き

さ、今日は中小やるかー
223名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 20:24:50.19
申込書を自分で取り寄せたのに、予備校からも来たよ。
切手代もったいね〜
224名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 21:41:55.12
>>222
あの建物みて萎える人も多いときく。
225名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:12:08.81
ほとんどの願書が歩いてすぐのところで手に入る
片っ端から申し込もうかと思う誘惑が
226名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:46:42.31
情報科目免除に
情報処理試験の合格証明書取り寄せたんだけど
700円はらって

合格賞コピーでいいという・・・
ああ、
俺は何をやっていたんだ・・・
227名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 22:45:25.25
23年度の解答が乗ってるサイトってどっかないもんかね?
228名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 08:02:59.94
法学書院からでている「「中小企業診断士 中小企業白書の完全攻略」
という本、 使った人の意見聞きたい。
229名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 09:08:23.33
>>226
日本経済循環のために少し貢献したんじゃない?
230名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 22:57:52.49
>>228
白書のキーワードを隠したもの
あればちょっとはマーキングの手間がちょいと省ける程度のもの
テキスト買い集めることが趣味になってるならどうぞってレベルの本
231名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:48:23.49
>>230
情報有難う。田舎に住んでるんで大きな
本屋がなく中身チェックできなかったので助かりました。
232名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 08:06:20.97

俺、中小企業白書の完全攻略とスピテキ、スピモンだけで中小は乗り切る予定だったんだけど、足りない?

独学でやってる方のご意見をお聞きしてーです

233名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:56:29.84
>>232
スピテキ、スピモン解説含めて確実に覚えれば
合格点はとれると思う。ただ隅々まで確実に覚えるのは
相当努力がいりそう。
234名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:03:05.89
>>232
タキプロお勧め、LECの模試で重点問題を掴め。
235名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:05:33.32
LEC模試は最低ですが・・・
236名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:08:38.15
>>233
スピテキの白書の部分はガチで良い。政策は心もとない。
237名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:14:49.28
>>235
企業経営理論、運営管理、中小は良いぞ。
ほかは糞だが。
238名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:51:52.75
>>237
執拗にジニ係数を入れてくる経済学www
239名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:54:49.23
だめだ
今年1次受けなおしなんだけど
やる気がなかなかでない

もう俺も年貢の納め時だな
240名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:12:50.28
>>239
悔しさが足りないんだよ。
一度降格&大幅減給喰らってみな。
241名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:12:51.17
普通の人なら診断士は1次は
経営理論10h、財務20h、運営15h、情報10h、法務10h、経済15h、政策5hで75時間でうかる
3時間を25日、一ヶ月勉強すれば十分だ
242名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:53:23.56
>>241
素養がある人はな
243名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 02:01:32.04
素養w
初学者でも100時間あれば十分ですから
244名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 02:06:02.56
>>243
そうだねw
245名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 03:51:24.94
普通ならポケテキさっと見るだけで一次は合格するよな。
246名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:11:06.66
>>245
それは過去何らかの勉強したからだろ。
高校生にポケテキよませてうけさせて合格するかよ。
247名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:27:50.12
過去ログでもこの時期は100時間あれば受かるとか煽る馬鹿がいるなw
もしかして同じ人?今年も無理なの?
ご愁傷様w
248名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:39:01.48
>>241
二次は3時間を50日,二ヶ月勉強すれば十分かい?
249名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 12:57:24.71
過去の蓄積がある科目が多ければ
(簿記2級持ってて、公務員試験で経済学もやってて・・・)
100時間ってのもありえるが、そんな人は例外中の例外。

でも中小企業経営・政策だけは
ゼロからでも、多く見ても20時間やれば何とかなりそう。
250名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 13:12:01.73
簿記1級、証券アナリスト、宅建持ちなので、
一次は楽勝に通過できると思っている。
200時間くらい!?まぁ落ちないように気は抜かないが。
251名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 13:41:29.17
俺は資格は無いので1次は200時間かかった
テンプレでは300時間なのでまあよしとするか
252名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 15:14:57.21
>>249
昨日から始めたけど何だこれw全く意味不明だわwww
情報と運営も残してるしどうしようw暗記マジ苦手だわw
253名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 20:30:14.04
>>248
二次はどの位かかるんだ?
254名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 22:38:47.63
>>253
>253
不揃いの答案 等にある合格者データによると300H 〜1500H
と人により差が大きい。
255名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:55:20.03
受けようかと思ったが
資格取得後の実務補習が五年で三十日って多すぎるので止めました。
256名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 11:03:38.92
1次は宅建未満の勉強時間で受かったよ。
今2次勉強中。
257名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:52:56.35
去年初受験でしたが、ここで弁当ネタにやられた。弁当なんか試験会場で出ないから。持参を忘れずに。初受験の方、ネタに踊らされないように。
258名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:06:47.21
え?弁当出るけど?
また今年も幕の内弁当みたいのじゃないの?
259名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:27:50.23
まあ受験案内読めってことで
260名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:53:41.93
NPVで質問

算定のもとになるキャッシュフローで
(1)税引後利益に減価償却を足す
(2)税引後利益に減価償却の税効果を足す
の二つが出てきて混乱してるんだけど、これはなんで?

(1)が適用になるのは新規投資
(2)が適用になるのは買い替えや合理化のための投資
って考えてるんだけどこの考え方でいいの?

アタマのいい気様ら、ボケカスなわたくしめにお教えくださいませ

261名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:20:52.64
(2)は(キャッシュインフロー−キャッシュアウトフロー)×(1−税率)+減価償却×税率じゃないか?
(1)も(2)も求め方が違うだけで同じCFなはず。box図書いてみるとわかりやすい。
トンチンカンな答えをしてたらゴメン
262名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:27:35.98
(1)の計算はそうなのだが、(2)はおそらく税引後利益ではなく(CIF−COF)×(1−t)だと思う。
そうすると、二つは同じことを言っている。
つまり、
(1)税引後利益+減価償却費=営業利益×(1−t)+減価償却費=(CIF−COF−減価償却費)×(1−t)+減価償却費
(2)(CIF−COF)×(1−t)+減価償却費×t

であり、よく見ると(1)と(2)は等しい。

つまり、
“税引後利益に減価償却費の税効果を足す”ではなく、
「税引後(CIF−COF)に減価償却費の税効果を足す」と覚えなおしてください。

このように理解しなおすと、(1)と(2)は同じものなので、
使う用途も特に使い分けがあるわけではなく、
計算しやすいほうを適宜使うだけです。

乱文すみません
263名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:23:59.16
>>261-262
ありがとう!
すごくスッキリしました!

実質的には同じなんだね
問題解いて確認してきます

ほんとにありがとう!
264名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 01:45:15.00
>>257
かわいそうに、弁当当たらなかったんだね。
診断協会に言っておくよ。
265名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 05:24:20.52
もう弁当言うのやめろ、ハラ減ってきたじゃねーか
266名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 13:43:05.86
今年は嫌いな具材の入っていない弁当でありますように。
267名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:52:08.28
弁当の中身で合否が分かれるらしい。
慎重に選べよ。
268名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:58:52.11
TOEIC弁当よりは
いい弁当出してるよ
269名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 23:01:21.50
>>262
なんか久しぶりにまともなレスを見た気がする
俺もそろそろ勉強始めようかな
270名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 06:48:41.76
2012年の白書って4月下旬に公表されているみたいだけど、それでも前年度のものを
勉強すればいいのか?
271名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 07:28:01.40
>>270
前年度
272名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 16:08:26.27
一次全科目、200〜300時間って、税理士資格や関連(宅建、簿記、証アナ)持ちの
人かな?

宅建、CFP、簿記2級持ちなら、どれくらいの勉強時間なりますか?
取り合えず、今年度は3から4科目合格を目指しています。
273名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 16:15:46.13
>>272

資格持ってりゃ勉強時間免除とかって制度?
274名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 18:42:57.51
これから勉強はじめて今年の一次に合格したい。
275名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 22:01:24.89
スピテキ財務の67pの一番上の設備生産性の計算例だけど、分母は建設仮勘定を引かなくて良いの?
初心者なものでスミマセン…
276名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 22:42:46.85
分母は総資産という定義もあり曖昧のよう。但しp66の定義に従うと
建設仮勘定が5000分 抜けているね。
277名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 22:54:37.47
>>276
解説有り難うございます。
278名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:00:31.94
初学だけど財務なんだコレ?
所謂、日商簿記三級とやらをやれば理解が深まるのか?
279名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:37:11.22
>>278
yes。
2級の工業簿記ができれば相当楽。
簿記3級やったら、あとは診断士の勉強だけでOKだけどね。
280名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:50:42.55
>>274
これに全部当てはまれば絶対合格するよ!がんばれ!

・国内MBAか会社の課長以上
・簿記2級以上保有
・ITストラテジストか情報処理技術者かITC保有
・ビジ法2級程度の法律知識あり
・工場か小売店舗の勤務経験あり
・学生時代経済学ちゃんと勉強したか公務員試験受けた事がある
281名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:52:01.23
>>280
3番目のIT云々以外は該当する。頑張ってみるよ。ありがとう。
282名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:52:06.76
ダイXとかいう出版社の予想問題やったら糞難しくて…一気にへし折られたわ
283名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:58:24.66
274=280だけど、これから付け焼き刃で勉強するときの、
お薦めのテキストと問題集をご助言いただけますか?
284名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:12:34.54
>>283
過去問一択
285名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:21:11.56
>>283
あなたなら中小以外は過去問だけで充分。
中小はTACスピテキスピ問だけでよい。あなたなら。
286名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 03:48:30.33
診断士を勉強してる先輩にこの資格は200時間あれば普通は受かると言ったら
普段優しい先輩が鬼の形相になってびっくりした

じゃあお前受けてみろよと言われたムカっとしたので
そんな暇じゃないんでと断ってやった

それでも暇つぶしに勉強してみたが
俺には無理そうだった
経営学とか簿記とかわけわからん
287名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 08:54:05.11
謝っとけよ
288名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 17:45:47.31
今年初受験で
仕事の合間をぬってようやく簿記3級のテキスト終えたんだけど
テキストは
TBC研究会というのとTACと、あとアレフ研究所みたいな名前のやつ
どこが一番
簿記3級の勉強したあとに優しくてわかりやすいですかね

セットで問題集も買おうと思ってます。

289名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 17:47:07.62
↑すいません連投で

上のテキストの質問は
「財務会計のテキストで初学者にやさしいテキストは3社のうちどれでしょうか」ということです

もちろんTACが売上げナンバーワンということは承知しています
290名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 18:45:50.17
道のり遠そうだね
291名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 19:42:50.93
俺も初受験だけど、2月の終わりから勉強してるよ。
簿記以外はまだ手付かず?

テキストはTACのスピードテキスト、問題集がわかりやすい。
それでも財務は理解出来なかったからTBCのサブノートってのをあわせて使ってる。

今からの勉強で他の科目も初見なら科目絞るほうが良いかもしれんよ。
292名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 20:30:34.93
企業経営理論と運営管理は、過去問をとりあえずといて、7割できたので、
あとは他の資格試験と一緒のやり方、過去問を解いて、
答え合わせのときに恥を書いて必死に覚える方法で乗り切りたいなと
経済学は昔ちょっと勉強していました

IPAの上級試験に通っているため、経営情報は免除です。手続きが間違ってなければ

過去問で40点台〜50点台だったのが、経営法務、中小企業関連、財務会計です
簿記関連が仕事上まったく触れなかったのでそこが厳しいです

というわけで最短でやるために、簿記3級を1週間で終わらせて、次にどうしようかと考えておりました。

TAC買ってきます。

ちなみに長期計画ではあります(笑)
293名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 20:40:01.23
そんなにスペッコ高いなら余裕だよ
マジで150時間もあれば受かるでしょ
294名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:29:19.21
>>292
財務厳しいと二次通らないよ
295名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:30:50.49
まずい、申込書申請し忘れちゃったんですけど、協会に電話すれば郵送してくれますかね?
直接は仕事でとりにいけないので・・・・・もう詰ですかね?
296名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:36:53.95
>>295
都内?
俺申込書あるよ。
297名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:58:32.32
>>296
岩手ですwwwwかなり絶望的ですwwww
298名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:01:50.09
>>297
296におくってもらえば間に合ういじゃない。
6/4に振込手続き完了すればいいんだから。
299名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:07:10.68
>>286
当たり前だ馬鹿!
ゆとりめ!
300名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:08:09.49
>>297
急いで診断教会に郵送してもらえ!
301名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:10:42.37
>>300診断士協会にでんわすれば郵送してくれますかね?
なんとか特別にってことで?
302名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:44:31.07
300時間って…
すげー頭いいのね
羨ましい

経済学先行、簿記二級、ビジネス会計二級、宅建、基本情報やら持ってるけど、とてもじゃないけどそんな時間で合格は俺にゃ無理

もう500時間勉強してるけど、まだ受かる気がしない
303名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 00:58:47.38
全科目問題覚えるくらい過去問やりまくっていれば余裕で受かるでしょ
304名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 08:52:52.67
>>295 送ってあげようか?

捨てメアド晒してくれたら、メールするよ。
305名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 12:04:01.10
受験料、高いよね。
まあ、仕方ないが。
306名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 17:46:45.48
お金があんまりないのと田舎だから大原とか行けないんだけど
今から一年後の試験を見据えて勉強したら、独学でも一次通ると思います?
307名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:10:40.57
楽勝
308名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:32:16.67
>>307
がんばってみます。
309名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:55:14.38
>>306
今のスペック次第。
>>280 位あれば過去問だけで1次受かる。
310名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 22:14:33.61
>>304
本当ですか?それならかなり助かるんですが・・・・・
明日だしていただいて月曜日の午前中に岩手につきますかね?
311名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 22:37:25.13
心の底から忠告しておくけど
本当に自分でミスったと思うなら夜行バスで岩手から東京に来れば良い

そうでなくても本当に困っているなら、死ぬ気でこのスレをリロードして、
親切な書き込みの続報を待つべきだ

君の態度から、どうしてもミスを挽回しようとする気概が感じられない
今年は諦めたらどう?
そんな人に、中小企業側はコンサルされたくないよ
312名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 22:41:32.84
>>311
310はもともと受ける気ないんじゃないの またはよっぽど太っ腹?
313名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 23:04:33.24
公開模試を2つほど受けようと思うんだがどこがオススメ?
314名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 23:11:19.40
>>312
科目合格受験生には自動で郵送で届くんだよ。
それを知らずに1部もらって、余っているのでは?
315名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 00:04:05.52
>>314
お前はなにをいってるんだ
316名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 00:43:25.72
>>310
仕事のついでに、銀座の中小企業会館に行ってもらって来たよ。
7Fに御自由にお取り下さいっぽくおいてあったから。

速達で送ってあげるから、日曜日でも届くよ。
捨てメアドで自分の住所をここに晒してくれ。
そうしたら、俺の方からメールするよ。早めに頼むね。
317名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 01:11:40.15
>>316 ちょっと言葉が足りなかったが、メアドをここに書いてもらうと、俺が連絡をする。
そしたら、返信でおまえが俺に住所を教え、俺がそこに速達で願書を送ると。

じゃあ、よろしくね。
318岩手:2012/06/02(土) 05:57:52.10
>>317
ありがとうございます。それ相応のお礼はさせて頂きますので・・・・
本当にありがとうございます。
メルアド
[email protected]にお願い居いたします。
申込書が届き次第、口座番号教えていただければお礼を振込させて頂きますので。
本当にありがとうございます。
319名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 06:08:37.00
あの振込用紙ってコピーでも使えそうな気がするんだけど
320名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 08:21:23.56
この流れ、温かい…
321名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 08:45:57.57
>>318

通りすがりの別人。横やりいれるよ。

確か、どっかの宅配がコンビに受け取りなんてやってた気がする。
郵便局留めみたいな。お互い個人情報晒さなくてよくね?
(確証はないけど)

後、仮に送られてこなくても、相手を恨むんじゃねえよ。
「信じて当てにしてたのに」なんて。

ただ、実際に送られてきて、それで受かって、交流からビジネスにまで発展出来たらすげえな。
一生のツレになるぜ。

吉報、待つ。
322岩手:2012/06/02(土) 09:45:24.33
まずいです。メールが全然こないです。なんとかお願いします・・・・・
323名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 10:39:22.45
今から送って届くのか?
324名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:27:02.90
今メールしたよ。11:25発のso-netからのこの↓文面だよ。

 連絡遅れました。ごめんね。
 住所を教えてくれれば、すぐ送ります。
 説明自体はPDFで協会サイトにアップされているものと同じで、
おそらく同封の振込用紙だけが必要だと思うけど、一式送ります。
325名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:34:29.83
>>322

321だが乗りかかった船なので少し助け舟を。
(助けになるかわからんが)

有名どころの予備校では「受講生」には申込書を配っているはず。
来週期限を迎える国家試験の申込書ならば、もう既に半分いらないもの。

頼み込んだらもらえないか?
因みに大手に盛岡校があるぞ。

俺の近くの大手に電話をかけて聞いてやったが、無下に断るような雰囲気ではなかった。
(ダメだった時、受講生になってくれる可能性があるからだろうが・・)


これ以上は自分で動け。
他人が好意で送ってくれるのをひたすら待つようじゃ、この資格は意味ないと思われる。

お主の行動力と交渉力が試されているぞ。
幸運を祈る。
326名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:49:13.21
申し込み完了
手数料80円かかるのね。

試験案内取りに行ったときに、間違えて銀松ビルのほうに行ったけどそっちにも置いてあって得した気分だった。
327名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:50:43.94
振込するだけなんだから同じ様式であれば問題ないんじゃないか?

なので、スキャナーで読んで送っても使える気もする。
328名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:56:44.76
>>325
盛岡へいくのも大変な場所なんじゃね?

>>327
それ不可能です。
やったら郵便局員に怒られました。
329名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 12:14:53.61
う〜ん、今度は逆に岩手から俺宛にメールの返信が来ないぞ。

今晩くらいまでに発送できれば大丈夫だろうけどさ。
330岩手:2012/06/02(土) 12:24:52.02
>>329

ありがとうございます。今返信致しましたので!こんなに良くして頂いて、頭が下がるばかりです。
本当にありがとうございます。
331名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 12:37:28.67
確認したよ。S君でいいね。今から出してくるからちょっと待ってて。

あと、金は別にいいから、まずは試験に集中してくれ。
332名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 12:41:51.07
>>328

ああ、なるほどATMで入金しても用紙は吸い込まれちゃうしね。
電子申請にしてくれりゃいいんだろうけど、受験者少ないから無理かな?
333岩手:2012/06/02(土) 13:06:44.03
>>331

有難うございます!
なんてお礼をいったらいいのか・・・・このご恩は忘れません!
334名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 14:01:44.94
ほんとに届いたら美談だ
335名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 16:10:22.11
さあ、後は岩手のコメントを皆で待つのじゃ。
336名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 16:23:13.29
まだ協会から申請書面送ってもらえば間に合うじゃん!とか思ってたけど、もう六月だったのね
時間経つの早いのー

岩手、間に合うといいね!
337名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 16:45:51.34
>>334
政伸の嫁は美元、これマメな
338岩手:2012/06/02(土) 17:04:23.39
本当に送っていただけました。レターパックを使って頂き、追跡も出来る状態です。
この度は本当にありがとうございました。最近仕事で行き詰まっているので、試験に
受かって自身を取り戻したいです。
339名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:11:30.71
えぇ話や〜
340名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:32:39.21
ええはなし
341名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 18:05:35.90
>>337

朝鮮人には興味がない
342名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 22:06:43.20
最新のにしておくといいスピードテキストって
法務と中小だけでいいよね
ほかは2009年が最新 過去問週もねw

今金欠なんだ・・・
343名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 23:03:02.18
>>338

よかったな。
いっそ、美談を奇跡に変えてみな!!

お互い、頑張ろうぜ。
344名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 23:09:57.39
>>342
おk。
あとは年度ごとの過去問購入するよろし。
できれば複数校。LECは誤字多いが安いから必須。
345名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 23:14:59.25
>>344
ああ それは金出して買いました
同友館の過去問集 3年分掲載されてる
レックとか過去問出してるのか・・・知らなかったよ
346名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 00:39:46.31
岩手のひと、無事申込みできるとよいですね。
347名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 12:01:10.06
映画化決定!

のAAを誰か・・・
348名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:06:17.89
それより、人に取り寄せてもらって申し込んだ以上、
ストレート合格とは言わんが、ほとんどの科目は合格しないとな(笑)
349名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:26:20.20
当方、弁理士資格持ち、独学で勉強しているんだが。 今年4月に特許法等の大幅改正があった。
新規性喪失の例外、冒認出願の救済、通常実施権の第三者対抗要件。過去問に新法適用すると
答えが大きく変わる(正解が複数か、存在しなくなる)。

市販テキストでは、全く反映されていないのですが、予備校の対策はどうでしょうか?
350名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:40:19.02
ヒント 今年4月施行の法令については今年は出ない
351岩手:2012/06/03(日) 18:43:28.60
本日、無事申込書が届きました。本当に有難うございました。このご恩は
一生忘れません。
352名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:51:09.19
>>350
そうでしたか。 ありがとうございます。
弁理士試験の1次試験は5月にありましたが、4月改正は反映されて
出題されていましたので。

ただ、事例問題の場合、日付に注意することにします。
353名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:53:16.36
また今年も不合格よ
うひょうひょ
354名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 19:53:41.79
>>351
おめでとう 岩手クン、これで何とか土俵に上れそうだね。
本番は なにがなんでも通れよ。そしてあわよくば2次もな。
355名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 21:54:13.44
>>350
甘い。診断士にはその規定がない。でたこともあるし。
356名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 20:03:05.25
直近の改正法なんぞ出題されても
合否の影響を受けるのは合否ライン上にいる少数の受験生のみ。
それ以外の大多数の受験生には無関係。
357名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 22:57:31.37
岩手の人はちゃんと申し込めたかな?
358名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 07:23:34.01
中小企業政策の対策で、「中小企業政策利用ガイドブック」は
23年度分と24年度分どちらを利用すべきですか?
359名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:11:00.40
去年のガイドブックから出題が基本だよ
だから震災関係特措法が重要
360名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:23:26.08
商工会議所に ガイドブックもらいに行ったら 「いくらでも持っていってください」

いいのか?
361名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:26:26.89
福岡で受験予定だが、どうして大宰府の其れもあんな奥で 受験会場があるんだ?
福岡市内でいくらでもあるのに?
362名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:27:26.79
>>361
一昨年の札幌状態だなw
363名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:35:08.64
福岡会場は どうやら廃校が決定している大学(医療系)らしい。だから 安くできたからなのかな?
364名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 08:55:17.07
http://www.alfoo.org/diary38/momohana17/

今年はじめて診断士受験する大学生ですよろしくお願いします^-^
365名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 11:47:06.14
>>358
人材投資促進税制等h24で廃止になつたものは覚えなくて良い。
またh24での改定部をクリアしておくと点数積み上げには有利に働く。

366名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 12:36:56.83
受験の申込が出来なかった。今までいろんな不幸事にも自殺だけは思いとどまったが
今回はさすがに天から自殺しろと命じられたのがわかった。
367名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 18:15:09.51
キモイ事書くな
368名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 21:24:42.30
少々、斜に構えて試験を受けた方がいいぜ
真面目&努力で受かってしまうと現実とのギャップに愕然とするぞ
そんなやつらは、ドリーマーなんだよ
世の中は、不合理な仕組みづくりをしてるやつが富豪になってるんだからな

そういう冷めた目で試験を受けるなら、
この試験で習う知識は、今後の人生に活かすことが出来ると思う
369名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 21:39:31.15
政府系金融機関勤めだけど、上司からの命令で診断士受けることになった
仕事には何も役立たないから皆勉強したがらないけど
政府系金融機関ですら診断士役に立たないのに、どんな会社で役立つんだ?
中小企業のサポートとはいってるが、仕事は苦痛なだけで
知識より精神的タフさだけが重要な金融機関

>>368
実感してる
政府系金融機関なら中小企業サポートできる
診断士とれば仕事に直結できる仕事だ、と思って入ってみたら何の役にも立たない現実
同僚に診断士もってるの結構いるけど、出世にも仕事にも役立ってないようだ
独立すれば年収下がるだけで食っていけないから皆仕事嫌々ながらしがみついてるだけ・・・
370名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:17:17.43
>>369
そこまで言う気はないんだけどw

経営に関してここまで体系的にまとまってる試験もないわけで

夢を持たずにやるならいい試験だと言いたかったんだけどw
371名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:18:07.93
そりゃ資格自体は全く役に立たないだろ。
一流大卒でそこそこの会社に勤めてる人には全く意味のない資格。
でも、資格取得の時の勉強の内容は、多少業務に役に立つと思うよ。
372名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:18:45.59
診断士の集団に埋もれてしまっている奴がいるな
373名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:20:45.07
婚活向き
374名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:22:39.93
俺も金融機関勤めで半ば業務命令でとったけどメリットデメリット両方あるな
発言力が上がった反面、面倒事が一身に降りかかってくる
375名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 22:29:19.27
>>371
それがなあ、そうでもないんだよ
一流大卒でそこそこの会社に勤めてるやつでも
リストラされるようなやつは
他の企業では、全く使えない人材なんだよ

そもそも、22歳大卒時点で価値が決まると思ってる時点で
全く成長してない証拠なんだよ

資格自体は役に立たなくても、
社会で役に立つやつらは何かしら勉強してるもんだぜ
376名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:02:32.83
診断士の受験勉強は、勉強じゃないって事か?
377名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:04:11.69
つ ヒント
資格で食おうとしない奴は、どんな資格とっても食えない
378名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:12:22.60
>>375
中小企業診断士の勉強はそれなりに有意義だが資格取得は意味ないよ。
中小企業診断士持ってたら、ある程度の能力保証にはなるけど
本当に一流の人はそんな資格取らないから、逆に軽くみられることもある。
379名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:15:12.48
>>378
バカだねお前は

一流って、誰に決めてもらうの?

軽く見られるって、誰に軽く見られるの?

その上を行けよ
380名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:30:47.86
だから資格はいらんよ。
取るやつは二流。
381名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:33:15.44
また、くっだらない資格論議に逃げ込んだか。

  この資格は役に立たない
 →試験に受からなくたっていい

ベテ公の負け犬思考を人にまで押しつけんなよ。

どんな資格だって、取ったとたんに役に立ったりしない。
ただ、最低限の知識は身につくし、その程度の理解は社会でされる。

ほら、これで終わりだ。さっさと一次の勉強の情報交換を始めろ。
382名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:36:15.65
うちの県の産業支援機関で
一番優秀な職員(コーディネーター)は中小企業診断士持ってない。
単なる名称独占だから、取りたいやつは取ればいい、そんだけ。
383名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:40:18.70
>>382
産業支援機関を否定するつもりはないが
産業支援機関ってそんなに凄いの?
384名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:49:35.16
県の支援機関ならそうかもね
385名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:50:20.74
すごいかどうかは別にして
中小企業診断士の資格を活かせる活躍の場としては悪くないんじゃないの?
少なくとも仕事の内容は。給料はせいぜい公務員並かもしれないけどね。

ところで、スピテキ2012年版で、
2012年6月現在で内容が古くなってる部分って特許法だけですか?
中小企業政策は大丈夫?
386名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 00:15:16.04
国の支援機関は診断士持ってないと書類審査も通んないよ
387名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 00:15:53.40
>>385
政策の改正多い。覚えてるところをざっと上げると

新創業融資制度、
法人税率、
中小企業ものづくり基盤技術の数、
小規模企業設備資金制度、
マル経震災特別枠
388名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 08:43:25.61
資格持ちが何故このスレにいるんだw
389名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 09:37:24.71
世間に相手にされないからだろw
390名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 20:26:25.38
>>387
特許料軽減期間
経営セーフティ
391名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 21:55:07.40
>>389
安心しろ。お前も合格すれば誰にも相手されなくなるw

>>390
特許は>>385さんが書いていて、
経営セーフティはスピテキ記載済みだったから割愛しましたw
392名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 22:55:57.68
結構改正あるなぁ。。。
TACがHPで掲載してくれればありがたいが。
393名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 23:32:06.87
>>392
商標の消滅後の登録要件も変更有。
394名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 13:08:10.35
h23特許法改正
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h23_houkaisei.htm

lecで解説講義 4000\
395名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 14:11:03.29
レックのそのたぐい糞すぎて買うと絶対後悔する
396名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 19:31:39.73
財務会計のスピテキ 2009年版持ってて頭から勉強してたんだけど、
今日本屋で最新版見たらすごく構成が変わってる!
397名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 19:40:44.81
>>396
やっぱり最新をつかっていたほうがよいのかね。
398名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 19:44:52.68
どっちがいいかはわからないけど
褒められるべきは、財務諸表の作成を最後のチャプターに持ってきていること

経営分析が手厚くなってるよ
399名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 21:23:15.91
>>398
タック講師陣も頑張って仕事しているな、ってことか。
400名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 21:55:32.83
2011に変わった?2012に変わった?
401名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 22:03:42.11
経済学とか変更されるわけ無いと思って過去のテキスト使ってるけど
なんか変化あるのかな
402名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 22:55:48.18
>>401
高難易度化対応
403名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 14:26:59.59
中心市街地活性化事業、来年度から廃止
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK03_X00C12A6000000/
404名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 16:52:46.85
中小企業診断士しかり、簿記しかり趣味の域をでないよな。
最強の武器は大学新卒、ただそれだけ。
405名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 20:18:57.86
出世の観点の人なんてそんなにいないんじゃないかな
マーケティング理論とか、経理とか、オペマネに何らかの形で関係した人が
知識を体系だてて整理するという欲求に駆られた結果
この試験を受けるんじゃないかな

もちろん 海外で英語で取得するMBAと比較する気もなくて
独立開業するということでもなく
大学受験じゃないから何回受けたっていいわけだし
406名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 21:32:11.73
一次試験スレで急に資格の意義を語り始めるばか。
407名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 21:50:53.16
>>405
大学受験は何度でも受けられるぞ?
408名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 21:54:41.34
こういう文脈すら読み取れずになんでこんなスレいるのかわからないけど
大学は何度でも受けられるよそりゃ
でも現実に10浪とかできないでしょ?
試験会場行って高校生に混じって40歳のおっさんが早稲田の受験できないでしょ?
いても稀有な存在でしょ

診断士だって税理士だって
三十代もい四十代もいるでしょ
何年受け続けてるかなんて見た目じゃわからないでしょ
409名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 23:17:03.18
狭くて浅い思考だな
文脈を読み取れ?ではもっと分かる様に書き込めないのか?
30代40代で大学受験する人が稀有?
診断士受ける人は世間から見て稀有ではないのか?
だからお前はいつまでたっても試験に受からないんだよ
410名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 23:27:38.88
MBAなら2年かける科目でも、診断士は二週末でおえてしまう
無理があります
411名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:24:29.74
>>410
そんなMBAは余裕で取れたのに、診断士取るのに4年かかったうちの師匠w
412名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:59:09.20
>>411
学業と試験の差かね
MBAは持ってるけど診断士試験は簡単に受かる気がしないw
413名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 09:12:22.08
試験の申し込み締切過ぎてた\(^o^)/
414名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 12:05:00.18
MBAは学歴だからな
どこの大学で学位を取得したかが全て
HBSと法政じゃ比較するのもおこがましい
415名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 13:02:00.28
>>414
マンチェスターですが何か?
416名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 16:31:31.14
>>415
おマンチェw
417名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 16:54:55.48
自分の実力に対する下支えになるとおもうから取るよ。
418名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 02:36:30.27
>>414 そうは言うけど、おまえMBA持ってないのに語るなよw

まず、MBAと言っても分野によってピンキリだ。

ファイナンスは、本気でやるとめちゃくちゃ大変だ。その分、単位授与はものすごく甘い。
普通に査定をしたら、専門外の大卒が入ってくるMBAではかなり落とさないといけないから。
金融工学、信託は本来ものすごく難しい。特に国内の税法・国際課税が関わる信託は初心者には無理。

税務を専攻するMBAもあるが、これはものすごく特殊。
組織(機関)設計を専攻する人事系のMBAも、これは限られた人が選択する。

そして、商学部系でもマーケティングはしごく。めちゃくちゃレポートを書かせる。
なぜなら、所詮座学で十分な覚え物だから。難易度の設定ができない分の補償。

診断士は、言っちゃ悪いが、その最後の部分をものすごく簡略化した範囲でしかない。
SWOTしか使わないって、中小企業向けにものすごく割り切っている。
だから、ぐちゃぐちゃくだらない議論をする暇があったら、さっさと勉強して合格しろよ。
419名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 11:09:55.06
>>418
うわ、キモい
グロービスですが、何か?
420名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 11:58:40.15
>>418
納得しました。ありがとうございました。
421名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 19:31:10.56
>>418
.>>座学で十分な覚え物
必ずしも 座学だから ということで難度は言えない。
理論物理=座学 だから簡単?
422名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 20:48:48.29
>>421
マーケと理論物理なんて全然違うじゃんw
マーケは座学である
理論物理は座学である
よってマーケは理論物理学である(キリッ
ってなるのかなw腹いてぇw
比較対象の例えが悪すぎるだろw
423名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 20:56:53.54
>>422
あほか おまえはw。
424名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 20:58:21.96
診断士って、頑張ってるバカは多いんです。
でも、そこは愛情をもって接するべきです。
私の先輩診断士は、お互いをいたわり、先生、先生って呼び合っています。
425名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 21:24:38.91
>>423
アホはお前さんだろうにw
座学の例えが何で理論物理学なの?
ウケるw腹いてぇwww
426名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 23:20:01.92
診断士として年収1000万超えるような方を
先生以外なんと呼べばいいんでしょう?
427名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 13:14:00.50
>>426
大先生
428名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 13:52:26.48
なんで座学という言葉で2匹の猿がけんかしてるんだ?

おまえ達、もう時間がないだろ。
ちゃんと試験日までの科目の配分を考えて勉強しろよ。
429名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 15:51:09.96
スレ違いかもしれませんが、分かる方がいたら教えてください。

診断士の1次試験とCFPはどちらが難易度が高いですか?

診断士6科目、CFP6科目で似たような科目数だし、
どちらも科目合格制だし。
430名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 16:19:56.57
診断士一次
431名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 18:47:05.23
>>430
診断士一次は、各種検定の2級くらいの難易度だと思うけど、
CFPの一科目ってそれ以下なんですか?
432名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 20:57:36.36
>>431
俺は1次試験一発で合格して2次試験に落ちた後、
財務会計の苦手意識を克服しようと簿記を勉強した
日商2級1ヶ月で受かったよ
433名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 21:10:34.56
経済学 点を取る+ちょっと理解を深めたい
その場合 マンキューとか読むのありですか?
あくまでも入門塾止まりにしておいた方がいいですか?
434名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 21:48:24.90
>>433 君の言う通り、ちゃんとした入門書を読んだ方が早いよ。
435名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 22:00:29.54
>>433
経済は深いところまで出てないから基本書読んで出題パターンに対応でおk
436名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 22:21:19.04
答練が20点とか30点とかそんなレベル
心折れました
437名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 22:27:21.90
答練は復習用教材として難しく作ってあるから気にすんな
438名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 22:59:11.81
過去問やったか?5年分全部覚えたら50は取れるぞ
439名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 23:13:02.43
>>436
点数より、相対的な順位の方が大事

440名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 23:15:35.82
1次は点数だろ
441名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 23:24:07.52
自分が取れなければ周りも取れないという意味で相対的にと言ってるのでは?
442名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 23:40:06.79
441さんのフォロー通りです。
答練、模試は危機感を与えるために難しめに作ってることがあるし
自分が30点でも平均点が30点台とかならあきらめる必要はないかと

443名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 00:02:22.56
>>433
とりあえず入門編をマスターした方がいいと思う
その理論自体は確立されたものと思ってる

確立された理論が機能しない理由として、
グローバルな世界では金融政策が相殺されてしまうため
財政政策による公金は、政治家やアウトロー、フリーライダーに詐取されてしまうため
という風に推測している

俺がいってる意味を理解するためにも入門編を理解しないと先にすすまない
444名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 01:50:48.17
>>436
科目にもよる。

企業経営理論と経済学以外なら挽回可能
財務だけその点数なら集中勉強すればいける。
445名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 08:27:46.00
>>444

436とは別人だがやっぱ、そうなのか。
経済学の理解不能なグラフと、財務の基礎力の無さからくる解説書を理解できない自分が嫌になってる。

で、モチベをどこかに落っことしてきたみたいだ。
科目合格に切り替えるべきなんだろうが、どうすればいいかねぇ。

(自分で考えろ!!って言われそうだが)
446名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 09:32:07.97
>>445
易しいものを理解してから進むのがよろし。
急がずゆっくりすすめばいいんじゃない、楽しみながら。
447名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 14:15:21.44
>>444
経済、財務はわかるが何故に企業経営?
448名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 14:41:47.07
>>443 なんかおまえ、すげー頭悪そうだぞw
449名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 16:48:01.76
>>448
いやいや、なかなか興味深い見解だw
経済は奥深いからな
450名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 17:08:58.95
結局どれ?
1.スピードテキストに行く前に、経済学の入門書を読む
2.石川の入門塾で基礎を抑えてからスピードテキスト
3.テストなんだからと割りきって、スピードテキストからスタート
4.学生用の公務員試験経済学テキストから

財務会計もそうだよなー
1.スピードテキスト行く前に、簿記2級の平易なテキストを読破してから
2.財務会計入門?などの参考書籍をひと通り読んでからスピードテキスト
3.テストなんだからと割りきって、スピードテキストからスタート
4.テストなんだからと割りきって、集中計算問題集(TACまたはそれに準ずるもの)からスタート
451名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 17:22:21.43
>>450
えっ?今そのレベルで始めるの?
452名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 17:46:19.93
>>450
地頭があればどちらのスピードテキストもつまずくようなところはない。
ただ、スピードテキストでは知識問題的な面が少し足りないかなという気がするので、
むしろスピードテキストを終えた後に、間隙の知識を補充する意味で入門書が役に立つように思う。

それと、テストなんだからと割り切るのであれば、いきなり過去問演習に突撃するのがよいのでは
453名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 19:20:52.19
オレは経済のスピテキが理解できなかったから石川さんのやつやってから再度読んだが、それなりに理解できるようになったぞ!
財務は簿記3級くらいなら寄り道してもいいと思う。
454名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 19:23:00.30
>>452
会計 財務知識ほぼゼロから入ったものだが
財務会計の簿記部分は平易テキストで背景
知識を増やしてからでないと分からなかった。
経済もテキスト内容だけだとマクロ部が少し
不足する。他はスピテキはよくできていると
思う。
455名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 23:18:31.96
中小企業経営・政策の学習って
中小企業白書と中小企業施策利用ガイドブック
を読んで、まとめて、スピテキする
以外に学んでおくものはありますか?
456名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 23:33:07.62
俺も便乗して質問
中小の過去問て重要?年度によって出るお題がかなり違うんじゃないの?
457名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 23:35:29.98
産業の垂直水平問題なんて毎年出てるじゃん!
過去問が最も役立つ教科だぜ
458名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 23:41:09.55
>>450
1.とりあえずマンキューかスティグリッツの入門/ミクロ経済学を読む。
 マンキューって出てくるくらいだから、全然ダメな人でもなさそうだし、
 一週間もあれば読めるでしょ。
2.スピテキを解いてみて、もう少しやりたければスピ問をやる。

そうすれば、聞かれ方が変わったくらいで難易度がどうとか騒がずに済む。
この試験は科目合格もあるんだし、確実に取れる科目を増やす方が得。

それから>>452こいつは有名な常駐ベテだから要スルー。
地頭と文章力しか言わないやつ。

自分が基礎から勉強するのが嫌なものだから、
人にまで問題集だけでいいと、同じ方法を押しつけてくる。
459名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 23:42:56.32
>>457
d!
460名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 00:57:59.95
>>448
本当なんだぜ

金融政策はおいておくが(こちらは金融工学の得意な国がやってる)、
公金が利権になるんだ。この利権を政治家やアウトローが分け合ってる面はある

机上の乗数分、政府支出はGDPを押し上げない
なぜなら、政府支出が市場に回る前に利権団体に取られてしまうからだ

利権を持つものはどんどん金持ちになるから使い切れない
貯蓄性向が高まるため消費もそれほど伸びない

こんな想像をするのも基本が分かってないと理解できないんだ
461名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 01:17:18.22
>>460
ふむ、やはり興味深いなw
机上の乗数にならないのは分かるが利権というのはマクロ目線だからな
合成の誤謬の範囲とも言えるのではないか

という話が出来れば程度理解してると言えるのかなぁ。
見当外れなことを書き込んでるんだろうがw
462名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 07:15:09.75
過去問を一問解くのに10〜20分かかる科目がある。

何故か・・・
解説の言葉が理解できなくて、芋づる式に必要知識が増えてって、振り返ると情報過剰でオーバーヒート。
これを繰り返してると脳みそが疲弊して勉強に拒否反応を示すようになる。

俺がまさに今、はまってる地獄。
テキスト開いてるんだけど、頭に残っていかない。
後、1ヶ月半しかないのに。

「一週間もあれば一冊読めるでしょ」まで辿り着ければ、楽しくなってくるんだけどな。
463名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 07:29:21.04
その苦手な教科は四割目指して割り切って、どれかニ教科七割作戦で、気を楽にしてはどうだろう
464名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 07:32:14.27
>>462
企業経営理論で、よくあるよね。
原因は、過去問全部まわしていない。
2年目受験になってくると、だんだんわかってくるよ。

相対的に良い方をとるのもあれば、苦しい解説しか書けない悪問もある。
そのあたりの見分けもつかないと苦しいまま。
465名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 07:47:20.73
>>462
そんな問題はとりあえずすっ飛ばして、今何点取れる実力か把握する事が必要。

463も464もアリ。
466名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 08:45:29.07
>>462です。

みんな、やさしいね。涙が出てくる。

他資格で1つは免除なんだけど、残り6つの得意科目を絞り込めずに「なんとなく平坦」に勉強してきてしまった。
石川さんの本を2冊買って、知らない言葉を無理やり詰め込んだり。

きっと、先人たちも同じ谷間を経験したと察するが、どうやって抜け出したんだろう。

心は「勉強しなきゃ」って焦ってるんだけど、脳が「知識の詰め込み」を拒否してる。
気がついたらスピテキの同じページを何度も読んでる。で、頭に残ってない。

不得意分野の勉強がこんなに辛いなんて思っても見なかった。

はぁ〜〜



467名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 09:19:50.31
この資格って範囲が曖昧過ぎて過去問見ても統一性みたいなのがないように思う
468名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 10:14:57.99
確かに傾向とかは読み取り難いわな
469名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 13:47:05.14
>>460 何を必死にがんばっているのか知らないけど、まず金融工学の勉強をしたら?

あれって単に確率分布を使って、加重平均で出した商品の期待値(価格)を出すだけだから。
まず、おまえが基本を持てよ。今時、管理工学専攻の大学生でも普通にやるんだし。
470名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 14:25:14.31
財務会計 電卓から開放したのだが、まったくだめ。時間が足りない。
簿記癖で 指が動いてしまう。
471名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 20:47:11.10
通りすがりのベテなんだが、今年のこの板は例年になく盛り上がっていないな。
まあ2年連続で合格率16%になると、一回にかける思いが薄くなるのかな?
472名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 21:40:01.26
436なんだが予想外にフォロー頂いてるようで。ありがたや〜みんな受かりますように!
運営が30点やったのには参ったよ。一応メーカー生産管理、工程管理系なのにね。
バカなくせに難しいこと考えてもしょうがないので、
ひたすら過去問→暗記ノート作り、仕事中にこっそり覚える、
のスパイラルであと1月半やるだけのことやって玉砕しようと思う。
大阪会場なんでよろしくね
473名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 22:04:35.63
まず、絶対取れる科目と、一応がんばる科目の強弱をつけるといいよ。

今年合格しなくても、来年すごく楽になるから。
474名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 22:31:26.76
>>433
公務員対策のマクロ経済、ミクロ経済の問題集がいいぞ
475名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 22:55:08.21
>>433
診断士には石川からくらくで充分
マンキューは必要ないレベル
476名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 23:08:52.34
せっかくなので、マンキュー原語で買って読んでいます
だって自己啓発だし
がんばれおれ
477名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 23:14:32.88
>>447
企業経営理論は他科目に比べ、問題解くのに非常に時間がかかる。
特に過去問解説を読み、理解するまでの時間がかかる。
文章読解能力は短期間には伸びない。

これが理由。

企業経営理論で20〜30点ならば
マーケティングに集中して取り組み足切り回避を狙うしかない。
暗記物の労基に手を出すのもいい。覚えていれば確実に点が取れるから。

財務を分野別に攻めつつ
挽回の効く運営管理と法務を集中してやる。

中小と経営情報は・・・う〜ん。
478名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 23:54:04.19
企業経営、言い回しがよくわからんくて何回も問題読んでしまうわ。
俺も大阪受験。
頑張ろう。
479名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 00:30:06.26
確かに マクロ経済学は 急がば回れで

「試験攻略新経済学入門塾 1 マクロ編 」 石川 秀樹(著)

を購入いたしました。
480名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 00:46:16.43
>>469>>460じゃ

雲泥の差だ
481名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 00:51:29.81
企業経営理論、上級講座受けてようやくコツがつかめたわ。
長かった。
482名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 22:33:51.43
起業経営理論が苦手なタイプはこの試験に向いてない
勉強時間と成績が比例しない科目だし
483名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 22:52:11.78
診断士って独学だとぐっとハードル高くなるかな?
484名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 23:10:27.82
>>483
効率が悪くなることは確か
一次だったら何とかなるが二次はきつい
485名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 23:22:02.38
>>484
そなのか・・・俺は社会人一年目で、これから忙しくなると平日は9時〜22時ぐらいまで拘束されるので、
朝と土日ぐらいしか勉強時間がないのだが、どうしたら効率的に勉強できるだろう。
486名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 23:30:51.01
>>485
まったく同じ
俺も独学組

なんとか一発合格でいきたいけど、いかんせん時間がたんね

さーこれからファミレスで勉強してくんぞ
487名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 00:49:04.30
http://www.men-joy.jp/archives/53084

「医師や弁護士、会計士などは勿論ですが、意外と私たちが知らないだけで高収入を得ている職業もあるんですよ」

様々な職業に携わる男性を見てきた元キャバクラ嬢でライターの竹内レイさんは、“意外と高収入な男の職業”を次のように紹介してくれました。

■3:中小企業診断士

「私も最初にお客様からお聞きした時は、どういった仕事をされているのか全くわかりませんでしたが、中小企業の財務、労務、仕入れの管理などの診断と指導を徹底的に行ってくれます。中小企業のお医者さんみたいなイメージかな?

コンサルタントは、腕はもちろん人柄も好かれないと仕事を依頼してもらえません。頭もキレて人柄もいいとなると、狙う女性は多いでしょうね」
488名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 01:15:20.70
>>482
んなこたぁ無い、断言する。
文章読解能力が上がれば自ずと点数は上がる。
受験校の2次講座をかじれば尚更。


向き不向きなんてものは他人が評価するもんじゃないよ。
不向きと思う人は診断士になりたいという志が足りない。
489名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 01:36:47.49
志とか、資格を妙に高く権威づけて、普通にキモいから。
490名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 02:19:59.80
キモくても受かればいいじゃない。
491名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 07:34:44.71
>>487
不動産鑑定士や記者の記載には年収が入ってるが
中小企業診断士や社会保険労務士に年収が記載してないのはwww
492名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 11:31:24.08
>>488志www精神論キター
もうちょっと、適性適職について職業指導関連の本を読んで勉強した方がいいと思うよw
493名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 14:08:27.71
そんなこと言ったって、そもそも診断士は精神論者向けの資格
合理的に考えたら、取得する価値も維持する価値もない
494名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 14:39:03.21
>>492
資格試験なんて最終的には精神論だ。
495名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 15:33:38.85
取得する価値ないとか後ろ向きだねぇ
こういう人が診断士になったら、クライアントにも「何やってもムダ」とか言いそうで怖い
496名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 15:34:03.57
分かる人いたら教えて。
tac 集中特訓 財務問題集 4版 p286 キャッシュフロー計算書資料。
当期末決算整理前 残高試算帳の未払い利息が 前期末40に対して0となっている。
当期末決算整理支払い利息は 借り方に20となっている。
このことは今期に未払い利息が20だけ減ることを意味するが、資料では
未払い利息20ではなく0となっている。なぜ20ではないのでしょうか?
それとも何か他の科目で未払い利息が埋められたと考えるのでしょうか?
497名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 15:49:53.19
繰越勘定を当期に振り替えただけじゃない?

前期未払利息→今期支払利息

みたいに

問題がわかんないからトンチンカンな答えかもしれないけど、どーだろ?
498名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 16:55:28.81
>>497
有難う。
疑問は当期支払い利息が20しかないのに前期末未払い利息が40から当期0
になっている。このことがわからなくて困っている次第。
499名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:20:24.78
>>495
単なる自己啓発資格なんだから、診断士が身の程を知るのは大事だよ。
資格をありがたがるタイプのコンサルが、
かつてisoとか奨めてたのを思い出した。
500名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:22:10.97
>>499
ISOってなんのISOか特定して書かないとまるっきり説得力無し。
501名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 19:21:10.12
>>496
  
前期末B/Sで                / 未払費用(利息) 40
決算前残高試算表で  支払利息  0/ 未払利息 0
当期末決算整理事項で 支払利息 20/ 未払利息 20

当期末B/S                  /未払費用(利息)20
502名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 19:25:57.95
>>487
「人に知られていない資格リスト」みたいなもんだな

インパクトはあれど、中身はスカスカの記事

いかにも元キャバクラ嬢が書く記事だ
503名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 19:52:21.39
>>501
ご教授有難うございます。
当期末決算整理事項の 支払利息 20/ 未払利息 20
はわかるのですが、
もともとの決算整理前残高試算表にある  支払利息  20はどれに相当しますか?
当期末決算整理事項の 支払利息とは別物ですよね、
504名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 20:39:58.39
前期の未払費用40のうち20を当期中にまず払っていた
今期末もまた利息が発生した
支払いは次期だけど見越している

期末:支払利息20/未払利息20 (見越計上)
次期首再振: 未払利息20/支払利息20
505名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 12:35:14.50
>>504
トンクス。
一晩寝ておかげで理解できました。
506名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 15:19:19.45
横から失礼。

前期末B/Sで               / 未払費用(利息)40
書かれていないが 未払費用(利息)40/ 現金 40  これで前期分を返す
決算前残高試算表で  支払利息 20 / 現金 20    新たな利息支払い 
当期末決算整理事項で 支払利息 20/ 未払費用20   見越し分
当期末B/S                /未払費用(利息)20

これで>>503の疑問は解決するのでは?
507名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 02:11:41.08
>>506 単純に、前記と今期では利払いの額が違うと言いたいのか?

債券を一部償還したとかで?
508名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 11:10:24.02
出題範囲に無い問題がたくさんあるのはなぜなのさ
中企取れた人ってどんな勉強したんだよ
509名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 12:07:00.88
企業経営なんて地頭よければ楽勝
510名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 15:28:46.21
>>509
何点くらいとれるの?
511名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 19:48:00.97
企業経営で八割とれないようだとキツイ
512名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 21:58:28.23
受験者スレになんで合格者がいるのw
513名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 00:31:14.87
企業経営は、特に組織論では最新の学説や理論が出題されるし
労基法に関する最新規則や判例まで出題される。マーケティングも
その分野の専門的知識がないとできない最新の理論も出るから
60点取れれば良しとしないと勉強時間の浪費になる。

時間があるなら、中小・白書や財務会計、法務をやっていた方がよい。
514名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 07:07:13.58
>>513
そうだね。8割とるなら よっぽど細かいしかも最新知識
がいるよね、時間もない日々では相当難しい。
515名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 08:13:52.47
今回で二度目の一次試験を目指してます
二次がダメでふりだしに戻るってこと

企業経営で8割とれる地頭があったら一発ストレート合格だろうね
6割とるのは容易い科目ではあるけれど8割とるのは難しい科目

実は開業社労士行政書士、でも企業経営の労務関係は過去問をやってみてもなかなか全問正解とはいかないよ

一次を受けた感触は他の2つよりも容易い、でも二次は適正がないのか、あと少しで手が届かなかったよ

ここで言われているほど簡単な試験じゃないね 少なくとも他の2つよりもはるかに難しい
516名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 08:19:52.38
一次模試ですが、TAC以外にもう一社受けるとするならどこがいいですか?
517名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 08:51:59.50
勉強してると試験委員の著書を買えと言われてる気がする不思議な資格
518名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 22:42:40.66
組織論はわけがわからん
なんであんな回りくどいいいまわしするかね
519名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 23:26:53.20
5月頭から始めてようやくスピテキ4科目読み終わった…
覚える事が多すぎてかなわんねこれは
520名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 00:36:10.26
やっとこさスピテキ、過去問五年分、スピモンの七科目を一周
あと一回ずつ過去問とスピモンやれっかな…

ってか試験近いのに盛り上がりにかけますねー。
マイナー試験なのか。やっぱり
521名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 06:37:37.89
一次は予選だから盛り上がらないよね。
522名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 13:45:20.88
>>518
わかりやすい言い回しを使ったら理論ぼく思われないから?
それとも正確を期した最低限の言い回しだとああなっちゃうんかね。
本試験問題の途中から いい加減頭にくるわけわからん
言い回しが多くてやんなっちゃうよ。
もっと分かりやすい日本語でかけねえのかよ、試験委員どの達。

523名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 22:12:41.27
定番の桑田氏の組織論は分かりやすい日本語で
書かれているんだけどな。
524名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 22:59:41.80
会計が過去問で14問/25問あたりを超えない・・・
うーむ
525名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 12:35:48.71
“熱い想い”で企業の要望に応える中小企業診断士の方との縁をきっかけに、“やりたいこと”が明確になる。
診断士資格を目指すも不合格の連続。・・・30歳代半ば

退路を断って、バイトや派遣社員(販売職)で生活費を稼ぎながら、受験一本に絞るも、不合格。
“年も年だし、不安定な生活のままで、受験一本でいいのか?“との思いの最中に、縁あって、
派遣元会社(大手商社系通信機器会社)から“声”をかけて頂き入社。・・・40歳代前半
526名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 12:36:43.70
こういう人多いよな
527名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 12:58:49.32
落ちると後にひけなくなるからな
528名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 20:13:26.44
MBAを取ったって
独立開業できるわけでもあるまい

なんでそこまでこの資格にかけるのかな
529名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 21:35:22.93
さほど 高度な知識が要求される試験でもない、広く浅い知識で、どの専門分野
も初歩知識だ。こんな試験は早く突破してしまったほうがよい。
530名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 21:40:16.12
>>525
ぐぐったら養成で診断士になった人みたい。そこまでしてなりたいものか・・・
531名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 21:51:05.51
>>523
桑田真澄ですか?
532名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 21:55:15.23
>>531
ヒント
こうたろう、試験委員
533名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 15:30:56.33
桑田真澄の組織論よみてえ
534名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 19:29:51.13
新しいあの本最高だな。あれがあれば楽勝で通りそうだ、反則技
535名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 21:08:52.58
診断士系で新しい本は出てないと思うが
536名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 22:16:13.69
>>534
言うなよ。。
537名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 17:24:39.57
スピ問あまり意味ないな
サブノートとして割り切るならいけるけど
財務会計とかレベルが低い
538名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 17:46:01.49
計算問題はともかく知識問題が出たらヤマカンしかない
ってのが恐ろしい
金勘定とはあまり縁のない仕事だから
539名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 20:20:53.04
組織論で理論に落とし込むのに ギャップがありすぎる。

540名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 21:57:24.82
俺が10年合格できないのは組織のせいだ
541名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 22:17:28.21
組織論の出題シェアは小さい
マーケティングを固めては?

大原の模試申し込んだ人いる?
542名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 22:36:18.37
来週TACでその次が大原か
543名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 01:43:19.72
TACの模試自宅受験で問題が来たのでやってみたが、経済学が全然分らない。

とりあえずやってみて、スピテキみても答えが分らない。

なんなんだこれは。
544名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 10:10:15.69
本番じゃなくてよかったじゃん
545名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 16:18:12.56
>>532
首都大耕太郎の弟子ですが、何か?
546名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:42:39.58
>>545
今度の出題内容、それとなく聞いておいて。
547名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:59:47.35
来年受けようかと思うんですが、
1時試験は過去問と同じ問題が出ることありますか?
情報処理試験みたいに。
548名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 01:01:07.40
1時×
1次です。
549名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 01:27:04.33
今年の問題を見とけば分かるであろう
550名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 01:27:51.01
そうか
551名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 02:47:57.94
>>547
ありません。
毎年試験委員が作りこみます。
552名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 15:23:33.69
他の資格の問題まるパクリはたまにあるけどな
553名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 17:28:28.40
テキストの例題がそっくりでたこともあるような。
554名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 19:01:41.97
上級シスアドの問題が経営情報システムに使いまわされていたのはみたな
555名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 20:54:30.00
ぼけぼけうさぎ
556名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 19:50:14.95
大原は当日 OKみたいだから、まだ申し込んでないが・・・
557名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 20:07:07.30
自宅受験て平均点上げちゃって正確なデータでなくない?
558名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 00:28:55.77
模試はいくつ受ける?2つぐらいが妥当なとこ?
559名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 01:27:07.06
>>558
模試は一つだけにしました。
二日間掛けて模試を二回受けるメリットが見出せないので。
その人の学習の進捗によると思うが二日間拘束されるなら
過去問を全科目5年分一回転させる方を俺は選択しようと思います。
一回だけ受けるのは相対でどの程度の立ち位置にいるかを
知るためなので二回も模試を受けるのは必要がないかなと。
560名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 19:44:46.38
自宅受験にすればいいんじゃないの?
561名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 21:46:33.66
>>560
それなら模試である必要もないかと
市販の予想問題集買ってやるのと大差ないと思います
562名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 22:41:47.01
模試は会場でうけたほうがいい。
563名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 22:44:54.54
>>559
あんた、コンサルに不向き

「相対の立ち位置」ってのは診断士試験全受験生における相対の立ち位置じゃなくて、
その受験校が出題した問題における試験参加者での相対的立ち位置だ

違う受験校だと問題傾向が違うから相対的立ち位置も違ってくる「論理的可能性」があるぜ

じっさい違うからな
564名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 23:00:27.68
そもそも6割で合格なんだから周りを気にする必要なんて無くないか?
565名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 00:36:01.25
>>563
ベテ乙w
566名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 00:38:52.58
みんなそろそろ勉強しようよ。書き込みしてる場合じゃないよ。
俺もだけど。
567名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 05:54:45.41
>>564
バカ確定
模試の難易度が高ければ6割到達かどうかは判定に使えない
むしろ相対的な立ち位置の方が信頼性が高い
568名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 06:33:53.17
くだらん議論をする暇があったら勉強したら?
569名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 08:00:50.80
>>568
ここへの書き込みは単なる 気分転換だよ
570名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 23:10:43.05
仕事忙しすぎ
571名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 13:16:34.69
財務と経済が未だ克服できない
572名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 16:17:15.66
財務と経済できないのは地頭が悪い
諦めたほうがいい
573名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 16:53:37.85
まだ地頭の一つ覚えを偉そうに言ってんのか。

実社会では底辺の糞虫だから、受験生にしか威張れないなんてなさけねーな。
574名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 17:01:37.51
資格板って面白いよな
ほぼ全員が早慶以上の学歴、おまけに1流企業のホワイトカラーだぜ

必死に資格の勉強する必要があるとは思えない
今のままで十分に高収入を得ているんだからさぁ

金もない、コネもない、身体も虚弱で頭も悪いオレはコンプレックス解消のためだけに資格マニアになってるよ
575名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:18:13.61
オレは高卒だけど転職繰り返して運良く大企業に入れた
なんか大したことない資格とか時々書いてあるけど、少なくとも俺の周りにはこの資格で学ぶことをきちんと整理して仕事で使える奴なんていない
だから一次でも受かってる人ってすごいと思うよ
オレは来年一発合格狙ってるけど、今年受ける人、来年受ける人、頑張りましょう!
576名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:11:28.25
>>571
悪いこと言わん
もう一度丁寧にテキストを読み込んだほうがいい
理論が理解できてないといくら問題解いても
目先変えられただけで太刀打ちできなくなる
577名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:24:15.00
>>571
簡単なところから始めていない為だ。
小学生に戻るくらいの感じで取り組め。

素人でもわかる経済学マンガと簿記3級ドリルやれ。
578名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:46:15.49
>素人でもわかる経済学マンガと簿記3級ドリルやれ。

実際ああいう本はバカにできないぜ。
右脳が活性化されて、そのあとで高度な本読んでも結構入ってくるらしいよ( 'A`)b
579名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:58:09.34
経済も財務も市販の書籍でわかりやすいのがあるから自分に合うものを選べばいい
577-578が言うみたいに思いっきり分かりやすく書かれた本は意外に侮れん
580名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 01:00:48.81
泣く子と地頭には勝てない
581名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 01:27:08.43
みんなそろそろ勉強しようぜ!俺もだけど。
582名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 01:49:24.31
今日はTAC模試だね
583名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 07:56:07.25
TACはお弁当出ますか?
584名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 08:24:02.93
TACはいつも幕の内
大原はからあげ
LECはのり弁
585名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 08:30:03.64
>>581
おせえんだよ、おめー。
586名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 12:35:24.52
新宿はおにぎり二個と唐揚げが二つだった
予算削減?
587名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 14:26:42.06
おまえら、嘘言うな。
弁当出るのは本番だよ。模試じゃ出ねーよ!
588名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 15:25:36.05
そういえば、人に願書を送ってもらった子、がんばれよ。
589名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 18:30:06.29
5TACばかり並べやがって!
590名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 18:50:42.77
>>589
おーい、山田くん 50点追加してやってくれ
591名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 19:40:36.04
過去問は結構やったつもりなんだけど、TACの模試って過去問の出題傾向と違い過ぎね?
模試は本番よりも難易度高めにするって聞くけどあまり外れすぎててもなぁ
592名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 19:52:30.44
今日の経済、難しかったのか?簡単だったのか?
俺は簡単に感じたが。
593名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 19:55:40.97
今日のは100点を取らせない問題ではなく60点を取り難くした問題
テキストと答練と公開模試の3点セットで網羅したとするのが狙い
明日もこの傾向でしょう
594名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:18:59.50
スピテキ・スピ問を総ざらいしている人には解けた問題も多かったと思う

TACのメッセージは、過去問の正誤暗記は当然として
スピ問レベルも覚えておけば6割を下ることがないと
来週の大原で、TAC受講生がどのように感じるかだな
595名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:30:30.73
>>592
すいません
来年頑張ります(>_<)
596名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:50:59.48
あと一ヶ月もあるじゃん
今日分からない問題があったほうがラッキーじゃん
597名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:53:27.40
>>596
前向きだねぇ
でも本試験に模試でやったところは出ないと思うよ
598名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 21:21:57.56
>>596
去年の今頃
E先生がおっしゃった言葉だな・・・
599名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 22:39:48.57
財務詰んだ
600名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 23:13:27.74
財務、難し過ぎなかったか?
601名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 23:17:36.12
飛ばして飛ばしてたら、
最終ページまでひと通り見た時に3割くらいしかマークしてなくて
残り30分で冷や汗かいた
602名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 23:30:55.48
経済は?
603名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 00:23:21.02
もう諦めて次行こう!次はO原かL○Cの模試がある!
604名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 00:29:56.78
企業経営理論も
40問だと思ってペース配分してたら44問だったw
605名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 01:12:56.30
でもやっぱTACの模試は良くできてるわ。研究すればすればするほど、良問が多い。他の学校には真似できない芸当ですわ
606名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 15:38:56.33
TAC模試どう?
あと一ヶ月で17点アップさせないと行けないのか。
これまで授業以外勉強してこなかったから、過去問やればにあがると信じて頑張る。
607名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 16:22:35.02
今日の法務と中小、2択までは絞れるパターンが多くて結構ヒヤヒヤだった
いいほうに転がってくれてたから何とかなったものの、本番が不安になる・・・
608名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 16:28:33.02
勉強始めて一ヶ月ですが、こんなに点が取れないとは思いませんでした・・・
609名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 16:55:08.62
結局、財務が難しかったでオケ?
610名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 17:13:35.43
法務も詰んだ
マイナー論点がわからんかった
611名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 17:27:20.17
隣のやつだが答案を全く書かない、座っているだけ。「桜」なの?

なんでこんなやつが模試受けてるの?
612名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:36:25.20
かろうじて420点オーバーした。偶然当たってたところもあるから、
本試験がこのレベルだとキツイな。経済と中小が細かすぎて
ついていけんわ。

613名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:40:21.89
見事に全科目20〜30点台のようだ
適当に選んでももっと取れるだろってぐらい
1年やったがバカには無理ゲー過ぎる
皆さん頑張って
614名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:42:30.67
本試験より難易度高かったと思いたい
615名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:04:53.16
見事に5割
あと一ヶ月で1割あげられるかな
616名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:26:12.33
本当の地獄はこれからだ
617名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:29:25.97
経済学部で経済は余裕で8割超えるんだが、
法務が基準点下回る勢いでヤバい
618名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:41:40.36
解答まだかなー
自宅受験生より
619名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:47:19.14
カタログは思想も表現も入ってないから、著作権なんて無いんじゃない?
これをある、って言ったら屁理屈のような気がする。
620名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:50:28.58
>>619
オリジナルブレンドの漢方を取扱ってるA社限定カタログだと思いねぇ!
621名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:14:01.73
カタログにだって著作権は当然あるよ
622名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:16:27.41
中小が41点で危なかった・・・
他が全部60点超えているだけに、この科目怖いわ
623名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:19:20.52
%表示なら覚えられるのに
〜割 だとすぐに出てこない
中小の恐ろしいところ
624名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:56:42.05
カタログのやつのどっかの選択肢の最後の 残念でしたね。 の一言に吹いた
625名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 22:42:52.82
>>619 編集自体が創作だよ。おまえ本気か?法務落ちるぞ。
626名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:22:13.01
>>607
二択にまで絞れているということは理解が進んでいるという証拠
あと一カ月ある
627名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:28:33.41
中小企業政策にやられるとは思わなかった。
足切りだよ。トホホ
628名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:31:10.41
ついでに点数さらします。
経済44、財務64、経営44、運営57
法務68、情報60、中小32でした。

経済はもとから足切りにならなければいいレベルなのですが、
経営はマジ不安。2択まで絞ったものが、答じゃないしw
どう勉強したらいいんだ・・・
629名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:38:05.40
企業経営論難しかったと思うから俺は50点くらいでもそこまで気にしない
630名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:44:28.53
誰か経済の答えアップしてください(*_*)
631名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:51:43.19
>>628
中小のベースアップが必要そうですね。
残り1ヶ月、中小だけに時間を割くことも出来ないと思うので、ある程度
割り切る方がよいかと。
細かい論点には手を出さず王道と言えるようなところだけをやりましょう。
更に言うなら中小経営より取り組みやすい中小政策の方を優先したほうが
費用対効果いいでしょう。

残り1ヶ月でそれだけの点数取れていれば充分いけますよ
632名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 05:14:20.16
「カーテン用副資材商品カタログ事件」
http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.case.829.html

「ケイコとマナブ事件」
http://www.jfpi.or.jp/property/about/pdf/no8.pdf

ともに、レイアウトや編集体系を著作権法上の保護対象として否認した案件。
思想や感情が入ってなければそれは著作物ではないし、編集著作権が認められたとしても
その権利は、レイアウトのアイデアに対しては及ばない。

ちょっとレベルの高い話だが。
本試験で同じ問題が出たとしたら、ちゃんとした作問者ならアを正答とするはず。
633名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 07:54:48.94
>>632
主張通りアが解答になると思われる判例だな
本試験で出た時は間違わないように覚えておこう
634名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 09:23:02.62
>>632 おいおい、あまり変な教え方をするなよ。馬鹿が単純化するから。

確かに、もう本当に定型的に並べただけならば創作性は認められないし、
このことは今ではひな形のあるウェブデザインの作業でもそうだが、

普通は単に並べただけじゃなくて、つまらない文章を入れたりイラストを
書いたりして、所謂「カタログ誌」色を消そうとするから、あくまでも
編集作業だけを争点にしているこの例では、ということだと言わないと。
635名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 10:10:34.87
>>634
論点がはっきりしてないので何を伝えたいのかわかりませんw
論点はカタログの値段を改定するために既存のカタログに対し
値段シールを上から貼る行為は著作権を侵害するか?でしょ

上の判例を見る限りではともに、
1.レイアウトや編集体系を著作権法上の保護対象として否認
2.思想や感情が入ってなければそれは著作物ではない
3.仮に編集著作権が認められたとしてもその権利はレイアウトのアイデアに対しては及ばない
と解するのが妥当と言ってるんだよ。

きちんと理論立てて書き込もうね、僕ちゃん。
636名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 10:18:30.09
中小政策に関しては初日の夜・直前の昼食時間ですら点が伸ばせる
637名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 12:07:06.25
通信教育なら費用面含めどこがおすすめですか?
会社の自己啓発で来年度の通信教育を申し込まされそうなんですが、
産能大学というところで45000円くらい
これってどうなんすか?
638名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 13:39:54.61
産能は教材がTBCと同じだからお得。
ただ動画とかなし。
高くてもいいならTBC本体かTACがいいね。LECや大原は辞めておけ
639名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 16:03:41.01
中小はきっついねー
スピモンやってるんだけど、こんなに細かく問われるの?

うんちゃら年から見てなんちゃら利益はほにゃららである、とか聞かれてもわかんねーよ

先週末から勉強始めて、もうわけワカメ
一番の難敵かもしれね
640名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:00:37.38
>>639
中小まで行ったならましな方だよ
足切りだけ気をつければ一発いけるよ
641名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:12:57.38
>>638
ありがとう
TBC調べたら20万近いのでちょと無理ですかね
642名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:24:23.72
かわいい女の子がいる予備校はないですかね
643名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:47:10.86
>>632
写真の中に価格が記載してある場合にシール貼ったらどうなんの?
644名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:15:34.28
診断士の経営法務に、判例通説なんてでねーよ\(^o^)/ 素直にとこうよ
645名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:57:25.06
初受験なのですが模試で5割しか取れませんでした
あと一ヶ月の効果的な勉強法をご教示願いたく
646名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:05:10.86
去年の俺は模試で6割越えしたが
本試験で6点足りず落ちた。

今年の俺は模試で5割しか取れなかったw
そんな俺からのアドバイスでもいいの?

>>645
647名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:06:14.42
勉強法っつーか現状実力で模試5割取れるなら模試の復習したら?
たまたまで5割ならまずいだろうけど
648名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:15:36.04
>>646
いえ結構です
649名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:41:51.69
TAC模試は
経済32 財務36 理論40 運営40
法務28 情報44 中小26

と、土俵にすら上がれないレベルですが、
この中であと1ヶ月で科目合格狙うなら…
どの科目に賭けてみるべきでしょうか?
650名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:46:43.59
>>649
まだがんばれば受かるよ
651名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 00:18:48.44
>>649
解答解説で能力分析してから考えな
取れたのに落としてる問題、全くわからなかった問題を区別すべし
652女王税理士:2012/07/03(火) 07:43:12.25
あたいもTAC試験受験したわよ
ヤマを当てられるとたいへんなので
本試験入れ替え作業をします

うひょうひょ
653名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 07:57:05.47
コテ付けんじゃねーよハゲ
654名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 11:03:31.40
中小の問題集って市販のいいのないですか?
白書の完全攻略はやってるんだけど、施策関係が弱い気がして…
かといって施策ガイドは読み込むにはキツイ
なんかいいのがあればオススメ下さいませ
655名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 15:59:35.14
>>654
独学だけど、スピテキ、スピモン、クイックマスターの問題集でなんとかする予定
白書も一応読んだけど、これ何度も読み込むのはキツイ

中小は面白いね
二次に出てきそうな話が企業のアンケート調査から見え隠れ
656名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 21:48:06.26
>>654
施策はスピテキと過去問と模試で十分。
657名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 21:49:11.71
>>655
ネットでタダのテキストあるからググれ。
白書や市販のテキストよりも捗る。
658名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 21:50:36.01
中小は情報収集力も求められることが解った。
659名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:03:47.36
どんな方が勉強されているんですか?
60点の壁が厚いものと思います…
660名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:56:15.07
>>659
色々だ。
銀行員、公務員(もどきも含む)、蕎麦屋、会社のお偉いさん、高卒ニート、
スーパーSE、税理士会計士のなり損ない、ネイリスト、使えない三十歳プログラマ、
大学の下っ端教員、冴えないFラン卒営業、大企業のエリート様
661名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:02:21.76
合格者の多くが大企業の中堅サラリーマン。
自己啓発か社内処遇向上が主目的。
662名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:36:30.10
大原の模試、質が悪いなあ
そして解答は誤植だらけ。
663名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 02:23:29.50
>>660
無職もいるぞw(俺
664名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 03:41:44.94
>>660
Fラン大学生もおるで!
665名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 03:43:30.35
すごいエリート様が多いのかと思ってたら
意外といろんな人がいるんだな。ちょっと希望が持ててきたわ。
666名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 08:49:16.70
>>665
学歴不問の世界だからな。
2次は頭いい奴が必ずしも受かるとは限らない。

ちなみに俺はソースも組めない、ヒラへ降格も喰らった事ある元屑プログラマだw
こんな俺でも診断士で飯食ってるから、できる。
がんばれよ!
667名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 18:52:12.63
でも年収は言えないんでしょw
668名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 20:19:05.56
>>666
>ヒラへ降格
昇格した経験あるならすごいじゃん

俺なんて40近くにもなるのに
いまだにヒラだぜw
669名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 20:30:44.33
この試験7科目合格で1発突破したら、人は神だと思う…

特に最近経済学あたり難化してませんか?
670名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 21:16:53.81
大丈夫
今年は情報が難化する番
671名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 21:54:56.07
>>670
え…まじでか〜
672名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 21:56:02.66
>>669
経済と財務は難化傾向にあるとおもうわ。
673名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:20:19.96
今年はこんな感じ

難化:情報、法務
横ばい:企業経営理論、財務
易化:経済、中小

別の人の説では全体的に易化というのもある。
今年は1次合格者を大量に出したいらしい。
674名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:22:28.60
>>669
そこまで難しくないだろ
675名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:23:02.44
忘れてた。
横ばい:運営
676名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:25:12.78
>>669
H22はマジキチだったが、H23は基本から丹念にやればできる。
677名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:27:56.06
>>673
>難化:情報、法務
ダウト

法務は横ばい

情報はどう考えても易化だろ・・・
678名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:28:38.88
中小簡単になられても扱いに困るんだが
679名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:28:44.91
今年の合格者は例年並みって議事あるよ
680名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:30:13.95
>>677
なぜ情報が簡単に?
681名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:30:55.59
>>679
議事のソースくれ。
食べ物じゃない方。
682名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:59:26.52
>>680
少なくとも難化はありえない。
ここ2,3年は基本情報、ソフ開の過去問と同形式、同内容の問題がでている。
それやっておけば80は固い。まじで。
683名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:07:33.44
2次試験のキャパが4000〜5000だからそれぐらいに調整してくるだろう
去年の1次合格者で今年の2次権利持ちが正確にはわからないけど1500人程度とすると
1次合格者は大分幅広いけど2500〜3500人になるように調整

この試験は1次に科目合格があるから調整が難しいけど
全体的な難易度は多少受験者数が増えても去年並みぐらいになるだろうと思う
2次権利持ちが予想より多かったり1次受験者数が大幅に増えたら2次試験のキャパ超えるから
全体的な難化が見込まれそう
684名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:07:53.09
もっと全体的に2000年当初の新制度並にしてほしい…
とくに経済…

希望は、経済:易化
    情報:易化
    企業経営:横ばい
    運営管理:今回捨てる
    法務:横ばい
    中小:そもそも、時事ネタ多すぎで…わからん
    財務:横ばい
    
685名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:14:06.59
1年おきに易難繰り返しているから、
各校とも情報と法務は難化と見ているんだけどなぁ。
去年は簡単だった。

経済はダウト。どの学校も対策立てているからH23と同程度だと思う。
運営も店舗管理が難化すると見ている。
686名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:17:31.39
>>683
ここ数年の合格者の低下
今年の受験料減額による損失を2次受験料で補填

易化の理由が見えてこないか?
687名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:35:06.14
いいから勉強しろよ・・・
688名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:36:05.30
おまいら諦めんなって。まだやれるって。
689名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 01:23:30.44
2次は採点できるキャパが決まっちゃってるからな
1次はその範囲に含めるための調整をするだけだよ
690名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 15:56:19.98
今年から一般社団法人になって会費あがったから歳入は問題なし
691名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 19:41:13.34
会費って年いくら?

まだまだ先の話かもしれないけど
692名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 21:10:27.76
模試の自己採点やってみた。
経済48
前半の15問までで12問正解。のこり10問は全滅。

時間がないので16問目から適当にマークしたら、なんと全滅。
こんな芸当なかなかできないよな。

てか1問に3分かけられないってのは短すぎないか?問題読む時間もない感じ。
693名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 21:34:40.28
経済で時間キツイのはさすがに地頭足りてない
そんな俺は中小で30分余らせて40点だけど
694名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 21:47:38.84
>〉691
お気持ちだけで結構です。
695名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 22:48:49.46
地頭か…
どんなスペックの人が合格してるか気になるわ?
税理士や会計士とか、ほんまの大手企業の優秀層かな…
Fラン大卒はいないだろう…
696名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:01:26.79
>>695
一次は学歴勝負。一発で通る奴はだいたいハイスペック。
二次はあまり関係ない。

Fラン工大卒の役立たずプログラマだった俺が言うから間違いない。
ちなみに1次2回、2次1回で合格。
697名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:08:05.74
>>696
俺はマーチ卒、経済商学系出身なんだが、1発で7科目はきつい。

696はちなみにどういう感じで1次受かった?
科目免除制度使ったんだよね?
698名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:16:37.88
自分に合った勉強の仕方わかってる人が強い
どうやったら自分の頭に入って記憶としてとどまるかを理解してる人
699666:2012/07/05(木) 23:31:13.35
>>697
ごめん、1次3回で通ったわ。初回は俺の中でほぼノーカウントだった。

初回:某校通信。科目合格狙いで3ヶ月勉強で全滅orz ヒラに降格でダメージ大。

2回目:某校通学。経済/情報/法務/運営管理合格。 相変わらずヒラ。アラフォー差し掛かるw

3回目:独学。残り3科目と2次合格。 合格してもヒラwww
700名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:32:44.13
696じゃないけど
一次は公務員崩れの中小企業支援機関勤務なんで過去の遺産と日常業務の知識で逃げ切った
二次は与件分のキーワードをくっつけて文章にしたら受かった
正直二次はなぜあれで受かったのか未だわからない
701名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:48:36.15
>>697
追記。科目合格はフルで使った。
勉強無しで余裕で合格点取れる科目が無かったから。

情報でさえも得意科目じゃないところがクズたる所以w
実際、合格した年は60点ジャストだったw
702名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:55:47.23
算数ができないとキツイね。
理数が嫌で私大文学部えらんだ自分には、
財務なんて何年かかるんだか
703名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:58:43.41
財務なんて経済に比べたらずいぶんとっつきやすいと思うけどなぁ。
704名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 00:20:01.20
昨年の点数
経済 56
財務 68
企業 53
運営 46
法務 48
情報 52
中小 53

今回のTAC模試
経済 56
財務 ---
企業 53
運営 52
法務 60
情報 52
中小 51

何の進歩もしていない・・・・向いてないのかな
705名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 00:29:46.48
TAC模試は難しく作ってあるしその点数ならなんとでもなるでしょ。
逆にそれだけ取れるのに諦めるのはもったいないよ。
706名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 03:04:15.43
今年、初受験で1次試験で科目合格狙ってるんだけど
合格狙ってない科目って受験しなくても良いの?
それとも、一応受験はしないとダメ?
707名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 04:36:54.00
【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/

【話題】 この不景気の中でも、たっぷり夏のボーナスをもらっているのがテレビ業界・・・フジテレビ140万円、TBS210万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341353457/
708女王税理士:2012/07/06(金) 07:23:57.95
DSソフトやユーキャンで合格できますか?
709名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 16:04:01.00
>>706
全部受けとけ。何かを得るんだ。
受験代がもったいない
710名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 17:33:53.85
TAC模試 経済 56点 総勉強時間の半分かけたのに・・ 企業経営 39点 マーケで点を取れないなんて・・・
財務 68点 手応え薄かった・・ 運営 57点 ぐぐぐ・・
情報 44点 過去問は出来たのに・・ 法務 36点 前半全滅
合計300点 60点足らず・・・
科目狙いも無理っぽいな・・
明日はLEC模試だ・・
これで間に合うのでしょうか?
711名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 19:38:32.30
中小科目合格してんの?
712名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 21:02:30.72
明日の大原はお弁t
713名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 21:49:34.75
明日はたまごサンドだよ
714名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 22:33:14.42
>>704
お前は俺かw
715名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 00:38:52.88
>710ですが・・
中小は免除だけど、得意科目を作るようにしたほうが良いのか、低い点数科目を伸ばした方が良いのか?
あと1月なら、どれが良いですかね?
716名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 00:49:02.43
もうそんな時期じゃないと思うw
得意、不得意関係なく回転させる時期だよ。

強いて言えば60点以上狙える科目は現状維持、
苦手科目は50点目指すって感じかな。
あとは自分だったら1問4点の科目に注力するかな。
717名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 07:38:51.23
普段の仕事で培った実力で勝負!
これで十分
718名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 08:01:15.11
>>682
それ情報処理試験受けてる奴の見方だ。
719名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 09:21:01.62
>>718
高度情報いくつももってるけど、中小の情報試験は
高度情報試験の午前試験より難しいよ。時間は余るが特に最後の
2問は手がでないことが多い。この資格でここまで細かい
問題にする必要あるかとても疑問。
720名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 10:55:20.37
>719
最後の2〜3問は大学教養課程の統計学の応用問題程度だよ。

情報試験の問題としてはやや異質だが、必要な知識だと思う。
721LEC生:2012/07/07(土) 11:27:53.75
LECの模試、自宅受験だけど経済で8割ゲッツ
それほど難しくはなかった?
722名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 12:15:42.07
難しい簡単くらいある程度過去問やってれば判断できると思うんだが・・・
723LEC生:2012/07/07(土) 12:35:59.18
経済は過去問より簡単だったね。
財務は時間が足らんかった・・・
知識系の問題も取りこぼした結果、6割に届かず・・・
724名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 13:59:16.44
模試みんな受けてんだね
独学、過去問五年分だけで乗り切ろうって考えはやっぱ甘い?
725名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:08:18.63
>>724
持っている関連知識量によると思う。
726名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:23:43.63
LEC模試は過去問より簡単だったんだ。TACと対照的だね。
受けようか迷ったけど、過去問とTAC模試やってれば
受けなくてもよかったかな。
727LEC生:2012/07/07(土) 14:50:41.05
企業経営理論はサクっと解いたけど、意外と間違っとる・・・
6割とれたんでいいか
728LEC生:2012/07/07(土) 14:53:08.43
1次試験初日の午後絶対眠くなりそう
今も若干眠いし
729名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:54:00.03
あるあるw
730名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:59:03.33
>>724
知識量があれば過去問だけでもいけるはず

俺資格マニアみたいなもんでさ、簿記2、宅建、基本情報、ビジネス会計2、ビジネス法務2ってとって一次はテキスト・過去問だけで苦労なくパスできたよ
ちっちゃな自慢ですがね!
731LEC生:2012/07/07(土) 16:18:04.46
運営管理もサクっと終了
7割ゲッツ

個人的な感想
経済:易、財務:普(計算量は多目)、企業:やや易、運営:易

732名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:36:35.96
資格マニアってさ、>>730みたいなどうでもいいショボイ資格をいっぱい持ってるのな

旧司法試験と公認会計士と不動産鑑定士を持ってるんならすごいけどねぇ
733名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:44:59.85
>>732
そういう資格が取れないから資格マニア(
)なんだろ 察してやれ

しかしやっと過去問回し始めたくらいなんだけどどの科目も毎回60点くらいでワロタ 足切りはないけど科目合格もないとかなったら最悪だ
734名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:58:26.43
大原はまともに選択肢を作る気があるのか?
735名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:59:59.63
ちなみに大原とレックって母集団どっちが多いんだっけ?
736名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 18:32:45.59
>>734
経営は国語の問題だったな
737名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 18:36:40.46
LEC模試、財務会計と企業経営理論が結構難しかった
企業経営は難しいというより悪問が多かったな

逆に、経済と運営は簡単すぎた

先週のTACの問題が全体的に良かっただけに今のところ微妙だな
738名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:25:46.11
三隅二不二がTACでも大原でも出たけど
PM理論なんて古い話、なんで今持ってきたんだろ
なんかあったっけ
739名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:40:39.68
レック3人しかうけてなかった。
740sage:2012/07/07(土) 20:22:22.47
確かに、LEC模試の運営管理は、簡単、というか、選択肢を選びやすかったな。
741名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:29:00.55
俺んとこのLECは地方で15人くらい。

他の科目はまずまずだったけど、
財務が致命的に悪かった。

解くまでに時間のかかる問題多すぎ。

財務で解らないところがある。
どこが間違えているのか教えてくれ。

・CVP分析の、製品1個あたりの原価=流動費の考えが理解できない。
総費用/個数で固定費も入っているかと思っている。

・C/F計算書の仕入れ債務の仕入れ割引って営業外利益だから、
仕入れ支出に含まれなんじゃないか?
742名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:33:37.36
>>720
知識自慢乙。
応用問題程度って十分難しいやん。
お前どんだけハイスペックなんだよ。
743名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:49:09.36
やべーLECの財務気になるわ自宅でもいいから受ければ良かった
744名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:54:31.34
>>720
>>742
同感。
それに、あんな統計処理使う事めったに(ほぼ人生で0)ないよ。
従って 覚える気もない。tacでもそう指導(?)している。
745名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:54:43.08
財務の14問だけど、減価償却費のタックスシールドを考慮していないのが理解できない。
現在価値=△2400+(200*(1−50%)+300*50%)*5.75じゃないの?
746名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:03:52.49
LEC模試受けた人間がそもそも少ないのにここで聞いてもわからないんじゃ・・・
747名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:05:29.01
>>745
ごめん
PV=税引後CF+減価償却費の公式にそのまま当てはめたわ。

二つあるんだよな。PVの算出方法。

(収入-費用)*(1-税率)+減価償却費*税率 と、
税引後CF+減価償却費

確かにどっち使っていいか、解らなくなるよな。
>>741 も含めて教えてエロイ人
748名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:33:55.01
数字とか適当でいいから具体的に書いてくれないと聞きたいことがわからない。
749名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:38:28.03
LEC模試解説の人、どもってて何を言ってるかわからない(><)
750名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:47:27.42
>>744
俺は仕事で思いっきり統計学つかってるからドンズバ。
情報最後の2問は応用というより基本中の基本だから落としたことないな。
751名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:49:59.71
>>747
それどっちも一緒
752名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:51:22.30
>>750
そんな人いるの知らなかったわ。
どんな会社のどんな部署なの、そしてどんな方?
753LEC生:2012/07/07(土) 21:55:22.43
統計学って馴染みない人のほうが多いんじゃない?
残りの3科目もやっちゃった
法務8割、情報7割、中小6割でトータル7割ゲッツ

個人的な感想
法務:易、情報:普、中小:やや易
754名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:03:19.99
O原の運営管理47問で終わりと思ったらもう1枚めくって50問まであることにびっくりした
表紙に何マークまであるとか書いてないから、もしその部分が落丁してても気付かんわ
755名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:05:57.83
>>752
詳しくはあまりかけませんが、自社や他社のデータを分析して
統計モデルの構築、検証、将又、戦略立案や将来予測やってます。
756名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:07:22.53
問題書いてくれよw
757名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:19:52.04
CVP分析

BEP達成する販売個数を求めよ。

製品1個当たり単価:6400円
製品1個当たり原価:2400円←総費用/個数じゃないの?

販売管理費:27000千円
営業外収益:4000千円
営業外費用:5000千円

----------

COFを求めよ
機首商品棚卸高 100千円
総仕入高 30000千円
期末商品棚卸高 200千円

機首仕入債務残高 400千円
期末仕入債務残高 100千円

仕入値引 100千円
仕入割引 200千円←COFに含まれるのでは?
758名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:24:34.56
NPVを求めよ

設備投資2400万円、耐用年数8年、定額法、残存価額0円

税引前利益:毎年200万増加

法人税実効税率50%

年金現価係数(8年) 5.75


(収入-費用)*(1-税率)+減価償却費*税率 と、
税引後CF+減価償却費 どちらで計算するのかわからない。

式が同じ理由も(´・ω・`)
759名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:08:03.34
仕入割引が収益科目っていうのは大丈夫?

760名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:16:12.50
>>757
>CVP分析
問題の書き方が悪いけど、
1個あたりと書いてあるし、問題的にも多分全部変動費なんだろうなと読むしかない

>COFを求めよ
仕入割引は、お金を払ってないんだからCOFになりようがない

>NPVを求めよ
>(収入-費用)*(1-税率)+減価償却費*税率 と、
>税引後CF+減価償却費 どちらで計算するのかわからない。

税引後キャッシュ・フローは、(1-t)*(収入-支出-減価償却費)なので、
上の式が(1-t)(CIF-COF)+t*DEP
下の式が(1-t)(CIF-COF-DEP)+DEP
となる。
結局中身は同じ。


761名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:16:33.35
仕入割引は営業外収益として計上されるのは解る。
だから仕入債務の勘定に入らないんじゃないのか?
解らなくなってきたorz
762名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:19:38.56
>>758
税引前利益が毎年200万増加 とあって年金現価係数(8年)
が与えられていても計算できないよ。
763名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:21:06.59
仕入割引は仕入の科目には一切関与してこないよ。
例えば取引があって
仕入 100 / 買掛金 100
早期決済等のため割引を受けると
買掛金 100 / 現金 80
           仕入割引 20

ごめん仕入債務の勘定に入らないってのがよくわからない。
764名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:21:36.42
>>760
仕入割引はでていくお金を減らすわけだから
COFをマイナスするのではないかしらん。
765名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:23:59.50
>>762
表現微妙だが設備投資による毎年のCIFが500万増加って意味じゃないの
766名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:38:25.95
今年の受験者弁当、和食選択はウナギだといいな。目も頭も冴えて、午後高得点を狙える。昨年の初日の洋食弁当、何でトンカツが入ってたのかな?
767名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:41:06.91
答え
COF 32,000円
NPV -100万円
合ってる?
768名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:57:38.72
弁当は今年から一般社団法人化したことで地域ごとで違うらしいよ。
名古屋は味噌カツ弁当だってさ
769名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:58:21.65
>>764
COFのマイナスというか、COFもCIFも発生してないっていうのが正しい
770名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:58:30.43
>>766
あれトンカツじゃなくてハムカツだっと記憶してるけど・・・
あと、魚関係の料理は、目の前の川から採って地産地消している可能性がある
農商工連携モデルだと、物言わぬうな重弁当が雄弁に物語っているのです弁当だけに



771名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:59:24.80
COF/CIFと
キャッシュフロー計算がごっちゃになってないかい?
772名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 23:59:53.05
>>757
それは問題作った奴がダメすぎ。わかってない
773名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:00:24.70
COF 30,100千円 だと思うが。
774名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:01:46.43
>>752 そいつ、単なる工場の生産管理、ようするに下っ端もいいとこだよ。この試験にありがち。
>>755 見栄張るな。堂々と下っ端だと言えよ。箔をつけたくて試験に調達してるんだろ?

それより、おまえ達キャッシュフローに混乱してどうすんだよ。
資材を購入しても、金を払わなければ(掛けで調達すれば)キャッシュフローに影響しない。だから仕入れがなければ

  キャッシュアウト;支払った現金=期首仕入債務−期末仕入債務

その上で、期中に仕入れで掛けが発生して、それを現金で支払う前に割引が発生して仕入額が小さくなっているんだから、
(※あるいは、一度支払った後に割引額相当が戻されているかもしれないが、この設問では純額でやるから)

  支払った現金の増加額=仕入額−割引

これを組み入れると、

  キャッシュアウト=期首仕入債務+(期中仕入額−割引額;仕入額の増加の純額)−期末仕入債務

というだけ。ついで言うと、割引と割り戻しは全然別の概念で、

  一定数量を売り上げると値引く=営業上の政策なので、売上を訂正する(本来その売上はない)
  期日前に掛けを精算すると割り戻す=これは企業の資金調達を楽にしてくれる褒美なので、金融費用=財務キャッシュフロー

とかくらいまでは、中小企業診断士の範囲なんじゃないか?二次試験の範囲だったかな?
775名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:06:20.25
>>774
お前こそ混乱させるな

仕入割引、売上割引は損益計算書上は営業外費用・収益だが、
キャッシュフロー計算書上は営業キャッシュフローの区分に入るから

多分、上の方で混乱してるのもここが原因だと思う
776名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:13:08.47
LECの問題、全体的に日本語下手だったよね・・・
777名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:15:23.44
CVPは管理会計だから、
企業が算入するといえば、利子だって原価だぞ

決まったルールがある試験問題の方がおおいけど
778名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:16:32.57
問題見てないからなんとも言えないけど仕入によるCOFを出させる問題なんじゃないの?
単純に純仕入高と仕入債務の増減からだすっていう。
779名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:23:08.42
飛行機の部品の仕入れに関するCOFだから、億は下らないはず
780名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:34:53.94
勉強しまくってるのに、模試で点数が伸びないってどーゆーこと?
60超える科目が1つもない。つかぜんぶ40台。
俺は何やってもだめだな。
いっそのことボケ老人になっちまえばいいのかな。
781名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:36:23.48
最後の模試には、残り一ヶ月死ぬほど勉強させる動機付けのレスリスバーガー的な効果が狙われててだな
782名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:37:18.05

税引き後CF+現価償却費の式を使う。

税引前利益ということは、減価償却費は既に差っぴかれている。
税引き後C/Fにする為には税引前利益200から法人税100(200*50%)を引く
それに減価償却費300を足して、PV400を得る。

PV400に5.75をかけたもの2300から初期投資2400を引くと、NPV -100万円を得る

だけど、(収入-費用)*(1-税率)+減価償却費*税率 へ当てはめて解く方法がわからない。
どうすれば >>745 を満足させる事ができる回答になるんだろう。
783名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:40:18.71
>>767
LECの解答だと、COF間違ってるみたいだぞ
正解は30,000らしい。
784名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:42:51.93
解いた後に手応えを感じる自分がヤバイ。
解答見てビックリする自分がヤバイ。
本番で奇跡的に300点取れない、だろうな。
なぜなら、バカだから。
785名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:47:40.94
仕入債務
━━━━━━━━━━━━━━
期末債務残高|当期商品仕入高
100   |29,900
━━━━━━|
仕入割引  |
200   |
━━━━━━|
仕入支出  |━━━━━━━
30,000|期首債務残高
      |400
━━━━━━━━━━━━━━

仕入支出の30,000が答えだそうだ。
納得できるか?
786名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:49:54.93
なんか、勉強しながら頭の同じ部分をいじるくせがついて、毛を抜いていたら、ハゲてきたぞ。
787名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:50:15.93
>>781
ジジイ、傍観してないで手助けしてやれや
788名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:53:01.68
模試が難しいと思った順 マンパ>大原>LEC>TAC
789名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:53:56.19
仕入割引って買掛金の割引だろ?
790名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:54:57.42
>>782
△2,400+(500*(1-0.5)+300*0.5)*5.75
減価償却費は非資金費用だから。
(収入-費用)のところが正確には(CIF-COF)
791名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:59:04.13
>>790
500=200+300ね。COFは既に引かれているということか。
792名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:11:51.61
>>775 値引き、割引、割り戻しの「3」つが違うだけ。割引=値引きの二種類と思ったんでしょ。

それはともかくとして、みんな、>>785この図を覚えれば大丈夫。
793名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:15:01.54
>>792
仕入割引の200を加算して、30200が答えじゃないの?
794名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:17:28.43
ルールも何もないただ現金の動きを追うだけの問題なんて出ることはありえない覚える必要なし。
795名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:19:29.74
結果がすべて。
796名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:21:06.57
>>789
そういうこと
仕入値引も仕入割戻も仕入割引も、その点では区別する必要ないってこと
797名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:30:17.38
その点がどの点か知らんが割引は値引割戻とは全く違うぞ。
798名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:58:51.68
本番の日まで寝ないで勉強してやる。
799名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 03:25:03.82
模試受ける暇ないから、本屋で売ってる予想問題集やろうかと思ってるのだが、
どこのが良さげ?
800名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 07:58:09.63
こんな簡単な問題わからなかったら終わりだろ
801名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 08:29:35.29
>>800
解答の理由説明してから言えカス
802名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 08:35:34.47
>>774
一応、下っ端ではないです。
金融関係です。
803名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 08:56:23.30
LECの財務楽勝だった。ちょっと問題の日本語が不自由だったけどな。
こんなのとけないやつらは落ちるよ
804名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 09:29:34.51
>>785
棚卸も含めて最後まで書いてみて。
805名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 09:32:02.40
総仕入に棚卸は入らないし考慮する必要ないでしょ。
806名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 09:37:30.64
23年度に19年度の統計調査出されて誰が解けるのさw どうしろとw
807名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 12:01:33.75
お前ら中小どうやって勉強してる?これマジで苦手すぎる… 足切りくらったら最悪だ
808名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 12:42:46.13
>>807
スピ問やっとけばいいだろ
809名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 14:55:20.04
大原57パーセント

うーむ
810名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 14:56:04.75
仕入債務
━━━━━━━━━━━━━━
期末債務残高|当期総仕入高
100      |30,000
   |
━━━━━━|
 仕入割引  |
仕入値引  |
100     |
 200     |    
━━━━━━|
仕入支出   |━━━━━━━
         |期首債務残高
         |400
━━━━━━━━━━━━━━

割り戻し
  一定数量を売り上げると値引く=営業上の政策なので、売上を訂正する(本来その売上はない)
割引
  期日前に掛けを精算すると割り戻す=これは企業の資金調達を楽にしてくれる褒美なので、金融費用=財務キャッシュフロー
811名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:01:03.45
TAC模試の時よりもLEC模試の時の方がレスが多いってのも不思議だな
812名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:12:03.32
中小、さっぱり頭に入らない!(><)
813名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:00:16.64
>>812
数字に必然性もないからね、マル暗記しかないところが
つらい。少数以下二桁もおぼえさせられた。
814名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:08:25.33
予備校ではどうやって教えてるんだろ
↑の人みたいに小数点以下まで覚えろっていうだけなのかな
理屈つけて覚えるものでもないしな
815名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:10:31.12
中小、どんなに頑張っても半分以上取れないなぁ(´・ω・`)
816名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:01:13.10
げ、中小ってそんな細かい数字まで覚えるものなの?
大まかに20%とか50万件とかじゃあかんのか…

一次前に5連休確保したから、それでなんとか詰め込むか…。
817名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:33:17.24
>>814
ざっくり〜割ってだけだよ
全部じゃなく主要なものだけ
818名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:47:56.70
lec中小
36問の選択肢エ
解説で新創業融資制度の貸付限度額1500万ではなく1000万
とあるのですが、
施設利用ガイドブック50ページでは
1500万とあります。
どちらかに誤植か訂正の案内は
ありましたでしょうか?
819女王税理士:2012/07/08(日) 22:55:06.97
おめえら
発狂シーズン到来だね
うひょうひょ
820名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:25:10.27
発狂シーズンてどういうこと?
821名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:28:38.48
俺には歓喜の歌がよく似合う
822名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:40:20.98
>>818
1500万でおk
ちなみに運転資金7年 設備投資10年 各据置6カ月迄
823818 :2012/07/08(日) 23:44:39.77
>>822
返答ありがとうございます!
安心しました!!

この直前期に資格学校が間違いを刷り込まないでほしいですね…

824名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:17:26.45
急に自信がなくなってきた…何だろう
825名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:38:37.81
>>818
キンちゃん、改定後に作問したのに本当に駄目だなぁ。
後でしかっとくよ
826名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 21:40:04.04
1次は何度も受かってるのだが、
さすがにやる気をなくして
11ヶ月勉強してなかった
一昨日から始めたがかなりやばい
827名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 21:45:54.33
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→朝鮮総連、(政党名)

→携帯電話移動履歴監視


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
828名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 00:53:46.38
ふーん
やたらと裏事情に詳しいね
真面目にやっても、そんなもので社会は動いてないってか
829名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 20:08:08.96
中小企業診断士 過去問 でググるとブラウザで回答・答え合わせ出来るサイトが出てくるけどお前ら使ってたりする?
830名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 20:18:05.60
もう20日前だから
どんな勉強法を確かめている暇はない
今は大原の過去問を解くべしとくべしとくべし

5年分で900円
TACより4割も安い
831名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 20:34:39.29
すごいブログ発見した
832名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:19:13.69
平成21年の経済やってみたら88点だった。

40点台がデフォなのに、こんな年もあったんだな
833名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:29:13.13
>>832
あの年と翌年の経済は正反対の意味で異常
834名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:49:27.67
財務経済法務はきりがないな
どうすりゃいいんじゃ
835名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:57:08.25
>>834
この時期になったら知らないところをなくすんじゃなくて
知ってることを確実にできるようにしたほうがいい
836名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:59:57.81
とりあえず4割死守して
ほかで補うしかないよね・・・
837名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:02:12.88
4割はやめとけ。最低5割の勉強しとけ。
本番で苦手科目を平常心で乗り切れると思うな。
838名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:03:10.08
中小はひたすらレコってきく
法務は数字だけ押さえる

結構オススメ。
どうせ二次にはほとんど関係ないし
839名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:07:57.79
2科目足切り回避狙いはお勧めしない
せめて1科目
あと60点分伸びしろあるんだから10点の上乗せくらいなんとかなる
840名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:19:06.49
この時期になったらって言うけど二科目くらいなら今からインプットしても普通に間に合うよ
841名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:22:28.13
2科目ならいまからでも可能だよ。
おすすめは中小と情報
842名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:22:46.22
他忘れたら意味ないだろ・・・
843名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:24:50.97
さすがに忘れねぇだろ、それこそあと少しなんだし…
というかこの時期から忘れるようじゃ試験勉強意味ないじゃん
844名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:35:00.27
今年は情シス除く6科目合格目指してる。
財務、経済はなかなか点に結びつかないけど好き。
中小は今までボロボロだった。
先日、模試受ける直前に音声レコったのきいてたら始めて70超えて、なんだかいける気がしたんだよ。試してみてほしいと思ったけど、よくよく考えてみればおまえら遠く先にいるんだな。
もう一ヶ月きったし、これから少しでも距離詰めれるように負けじとがんばるわ!
845名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:39:08.11
法務はLECの1次直前ステップアップがすんげえ使える。
ほとんどの論点が表にしてまとめられている。
去年、俺はこれで模試答練足切り状態から科目合格できた。
846名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:56:49.61
>>845
LEC関係者乙。ステマ剃る前に
糞みたいな教材をどうにかしろよww
847名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:07:50.83
そういやGWの模試はひどかったわw
総合一桁でびびったけど受けてる人数少なすぎた。
848名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:09:26.90
>>844
音声レコったって何?教えて下さい
849名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:13:23.59
850名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:24:38.60
>>848
説明下手ですまん、興味もってくれてありがとう!
iPhoneとかのレコーダー機能つかって「中小企業の資金繰りDI、震災前はリーマン前の水準まで回復。系列取引、六割ごえ。」てな感じでグラフを音にして、電車やお風呂で聞く。アクセントつけると苛立つけど覚える。っていう…自分の声って妙に耳に残るんだよね。
851名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:31:22.34
>>846
LEC1次orスト受講生しか手に入らんからステマのしようが無い。
残念だなアンチw
852名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:34:25.40
LECは他の資格でもステマしまくってるからな。
中身が伴ってないから騙されるなよ
853名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:50:45.53
>>852
LECで合格した俺の存在自体ステマとはorz
854名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:51:35.87
お前らいくらステマアピールしても二次の事例でステマは出ないからな。
855名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 01:14:30.06
この前のLEC模試で、ステマの解説だけやけに詳しく書いてあったなw
856名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 13:09:04.25
そのレスがステマ
857名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 18:46:06.52
いいや、このオレ様がステマだ
858名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 19:55:49.24
2月から勉強を開始、3月下旬に母親が亡くなって、
葬式やら相続やらでいろいろあって自分自身ウツにもなって、
ようやく再始動。
1科目でも科目合格できるようにがんばる宣言しにきました。
859名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 20:25:49.39
がんばれ
科目合格狙いならある程度科目絞った方がいいかもね
だらだらと全科目やって50点台連発だけは避けたいところ
860名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 21:50:53.41
大原模試以来ヤル気でねー
400点だったんだよね
861名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:30:38.09
TAC模試の復讐も終わったし、
あとすること無いんだけど、
何したらいいの?
862名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:45:28.45
>>861
過去問まわしとけ
863名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:00:36.12
本番までにダイエットな
864名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:02:54.47
あとジムで筋トレもな。
865名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 03:05:43.86
来年の合格目指しているのですが
スピテキは2013年度版の発売を待った方が良いでしょうか?
866名無し検定1級さん[:2012/07/12(木) 07:55:38.64
>>865
中古で 財務  経済  経営  運営 あたり はやめに勉強しとけ
867名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 16:42:34.64
暗記科目は一夜漬けが効くのであきらめないでね
868名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 17:20:51.97
明日受験票発送か
週末には届いていよいよって気がしてきた
869名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 19:42:42.55
これもしかして
なんも考えなかったけど
得意科目があるのであれば
それで点数稼ぐために
科目合格を使わないっていう手もあるのか?

うーん頭こんがらがってきた
受験システムごときでこんがらがるということは
俺、資格試験向いてないな・・・

申し込みしちゃったけど
870名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 19:48:01.13
科目合格使うと残った科目が激ムズな年だったら死ねる たまたま受かった科目以外はリスク回避するために得意科目でも全科目受けるのは常識
871名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 20:04:44.38
>>869
その通り
例えば残り2科目だったら
リスク回避のため3科目から4科目受験にしておいた方が無難
872名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 21:23:12.54
今何勉強してる?
873名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:02:22.83
人生
874名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:40:13.72
為替について
誰か簡単に説明しろ
875名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:51:42.26
為替のどこだよw

大方、コールプット・オプションあたりで躓いていると見たが
876名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 23:06:18.12
素で勘違いしてたぽいんだが科目免除で受験したら
その年受ける科目全部60超えじゃないといけないんじゃないの?
残った中で平均60でいいの?
877名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 23:15:15.67
>>876
残った中で平均60

余剰点狙いで受験科目を増やそうにも
選択が難しいけどね
878名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 01:58:47.02
受験ルール理解できないやつは退場しろ
879名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 13:12:50.77
少し前にタキプロのセミナーに参加した。
すると◯ってやつがしょっちゅうメールしてきてうざい。
タキプロの申し込みに使ったメールアドレスつかってるぽいが
こういうのって処罰ないの?まじ腹立つ。
無視しても何度も送ってくるんだけど
当方女
880名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 13:36:54.71
名前だしちゃえ!
881名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 13:39:12.85
タキプロってどうなん?
なんか調子に乗ってはしゃいでる集団に見えるけど
882名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 13:45:08.63
タキプロきもいな。一度参加したけどタックの教え方をそのままコピーしておしえてるだけだし
883名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 14:44:53.70
879
何送ってくるのかしらんが そういうのチョメしてやるよ。
884名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 14:59:58.45
チョメ?
885名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 15:07:30.47
一次試験の受験票 今日来るのかな?

まだ届かないけど・・・
886名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 15:37:42.85
>>874
コール _/ 語尾を上げて発音、プットは最初を下げて発音
上下反転が売り手、俺はこう覚えた
細かい事聞かれたら捨てる
887名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:23:12.62
>>883
試験終わったら二人で打ち上げしようよ。とか
分からない事があったらマンツーマンで教えるからね。とか
合格したら一緒に活動したいね。とか

初回に返信した以外は無視してるんですが何通もおくってくるの。
気持ち悪くて
888名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:26:46.46
2次受からないと1次やり直しなのが面倒
889名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 18:09:12.18
○キ○ロの悪口は言ってやるな
確かにボランティア目的、バイトもできない企業勤務者の集まりだが。
情報もらえる立場ではいいんじゃない
890名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 19:16:28.80
887のやつはだめだろ。ナンパ目的じゃん
891名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 19:36:15.97
十分セクハラ

組織論リーダー論を学んでる人間のすることではない

事務局に言っても無駄なら、手帳などで何があったかメモっておくことをお勧めする
892名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 19:47:45.30
これだけはやっとけって範囲ある?
マジこのスレで合格率50%出して伝説作ろうぜ
893名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 19:51:18.61
ノ中小企業の定義
894名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 19:58:16.27
ノVE
895名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 20:35:00.31
GMROI
896名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:16:49.86
正解を見抜く力
897名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:35:37.77
>>886
874じゃないけど
そういう覚え方いいね
1か月きってるけど覚え方も勉強したほうがよかったか
898名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:40:15.08
LECの次はタキプロかw
899名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:49:12.15
>874
>886

先物は、直物レートをグラフ書いて解いてる。


円高------今------円安



オプションの覚え方

コール! プット! 
カイ!_/ \_

ウリ! ̄\ / ̄
900名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:50:13.54
        得
円高------今------円安
  損
901名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:50:59.82
かれこれ8カ月くらい勉強してきたけどラストスパートもできないくらいモチベーション下がってる
もう少し遅く始めれば良かった
902名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:53:39.51
経済学の22年度って解かなくてもいい?
昨年のも解くのしんどい
903名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:54:44.62
>>902
22年度は答え見ながら解いた方がいい
力が付く
904名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:56:49.67
>>902
まず20年と21年
次に19年と23年

余裕あるなら>903
905名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:58:24.16
直物レートフラグ
今が0。
損と特の間に線が引かれていると思ってくれ。
            得
円高------今------円安
  損
906名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 22:39:07.52
>>886 なんでそんな変な覚え方するの?

市場にプット、市場からコールする権利、それだけで簡単にペイオフの図を書けるだろ。
907名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 22:43:40.88
ペイオフ・・・?
908名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 23:18:59.20
354 :名無し検定1級さん [] :2012/07/13(金) 23:16:20.73
八重洲の女はすぐ食える。



これってだれのこと??
909名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 23:51:42.21
>>906
短期での労働生産性は高いから
910名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 00:08:33.38
TAC上級生いる?
上級答練の経済・財務とか罰ゲーム的に難しいけど、見直しする必要あり?
完成答練程度でOK? 過去問より難しくて、モチベーション下がる

911名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 00:21:08.65
>>908
誰かわかる奴はわかる
わからん奴には教えないw

912名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 00:21:43.61
>>910
ノシ
絶対復習の必要あり
913名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 02:10:54.70
>>912

910だけど、上級コースの優先度はどう考えてる?

過去問>完成答練>養成答練>公開模試>上級答練 の順で復習してるけど、甘いかな??
914名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 03:19:33.30
>>907 じゃあ、キャッシュアウトならわかる?
接尾語がわからなければ、約定日に従ってペイ(支払い)されるって解釈すれば?offは無視していいよ。
まさか、ペイオフを特殊な単語としてとらえていないよね。








正直言うとさ、そんな言葉を、もしかして間違い?って突っ込む君のあまりのレベルの低さにはうんざりだけどな。
君は大手都銀どころか、しんきんさんにも届かない底辺だよね。
まあ、君みたいな糞虫だけが診断士受験者じゃないだろうし、もし同類だとしても学んでくれればいいだけだけど。
君は学びもしない、ただ自分の知識が上だと思っているだけの社会のお荷物ということだ。
915名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 08:38:39.86
>>910
それは罰ゲームなんだから
見直す必要あるだろ。

1次を一回で受からないなんて、TACからのお仕置きだ
916名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:07:29.79
22年の経済学・・・
917名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 12:11:31.78
大阪北部の者だが、会場が和泉市の桃山学院大学で最悪。

918名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:10:27.04
俺東京だけど溜池山王のビルだ
資格試験で学校じゃないの初めてだなー
919名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:27:13.41
独学組は今どんな感じ?

俺、まだ中小手付かず
他はスピモン、過去問五年分、タックの財務会計問題集を三周ずつ
最後にスピモンを各一周できりゃ上出来かなって感じ

ストレート合格狙ってるんだけど、この試験範囲広過ぎ
920名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 14:15:38.77
>>919
5月半ばから始めて、ようやくスピテキ、スピ問、過去問を1周したとこ
過去問は全体的に60点から70点ちょいくらいなので、なんとかなると思ってるけど安心できない
921名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 14:51:06.13
受験票来ないんだが
922名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 15:02:19.67
>>917
俺も同じ会場。
大阪市内が良かったんだが…桃山学院大学ってそんな遠いのか。
923名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 15:34:06.64
俺の地域は 休日は速達以外配達しないから 火 だな。受験票は。
924名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:24:08.16
おお  たった今 郵便受けに「不在預かり票」が入っていた。

受験票って こんなに 大事にしてあるのか?




受けてもいないのに 合格か?と思ってしまった。いい予感
925名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:41:43.45
今日確信した
これは受かる
たかだか六割
一次はもらった!
926名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:46:55.97
>>915
ありがとん
過去問を重視してて、上級答練はついつい・・・
いまからガンバル
927名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:49:04.41
優秀な人間が多いな
928858:2012/07/14(土) 17:56:07.12
>>859さんありがとうございます。遅レスすみません。
あと3週間あると考えて1科目でもとれるようにがんばります。
今日受験票きました。渋谷のフォーラムエイトが会場でした。
859さんも、みなさんも、がんばってください。
929名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 18:57:57.85
TAC新宿 上級クラスのみんな 頑張ろう
(休憩時間中に声がデカく、しかもよく通るうるさいデブの女除いて)
930名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:30:54.96
まぁ俺も1次は受かるだろうな
931名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:42:31.23
え?社会人なのに予備校でうるさいやつなんているの?
粛々と受けているんだと思ってた

2次用の講座(受かったら)新宿TAC通ってみようと貯金してたけど
なんか空気読めない人いるならビデオとかにしようかなあ
932名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:47:14.81
8月の一次試験で800万円以下の利益に対する法人税は
15%でいいんだよね?
18%ってひっかけてこないよね
933名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:52:13.53
そこ出ないと思ってる
しかも15じゃなくて一時的な措置で16.5な
934名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 20:13:45.61
震災復興税込か、
中小で震災一問くらいでそうなんだよなあ
税法絡みにしてきたりしないだろうなあ
935名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 20:31:50.10
受験票届いたお。

郵便やサンご苦労様

写真は 去年社労士受験の時のをつかおうっと。そんな変わってないし。
936名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 20:38:10.80
受験票きたわ
明治大学だった 科目合格者は1箇所に集められるってきいたけど
ほんとなん?
937名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 20:51:09.22
おいおい冗談やめろよ受験票きてないぞ
938名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:29:43.82
3年前・・・千葉商科大 アナゴ弁当がうまかった 3科目合格
2年前・・・明治大学 明大学食の定食チケットだった A定食(アジフライ)がうまかった 撃沈
今年・・・ 弁当なにかな
939名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:34:25.82
他の教室もそうだけど、診断士受ける女って、基本的にちょっと変わってるし、ブス率高いんだよ
周りに診断士の勉強仲間なんて、そんなにいないから、ここぞとばかりに情報交換でウルセーんだな。

女は少ないから、群れるじゃん 
二次ならわかるが、1次は寡黙に勉強してるおっさんが大半だから、うるさいのが目立つ
まあ基本的に、勉強時間をいかに取れなかったかという、中学生みたいな話題だけどw
940名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:36:02.77
ぶっちゃけどうでもいい。
941名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:27:27.61
確かにブス率高いねw
942名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:32:25.60
札幌で初めて受ける受験生、喜べ。
ホテルさっぽろ藝文館謹製 幕の内弁当だ。
943名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:37:04.01
弁当出すなら
受験料500円安くすればいいのに・・・
944名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:51:55.67
弁当なんか出ないだろ 昼食は各自でって書いてあるぞ(・・?)
945名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:10:09.35
科目合格があるとその時間に弁当が出るらしいと聞いた
946名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:34:44.76
なんだ弁当支給は一発合格出来ないクズか まぁ、来年は俺も弁当もらおっと
947名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:46:49.85
受験回数ごとに試験地が決められているから
ある試験会場は2回目の受験、ある受験会場は3回目の受験って決まってるの

肩身狭くならないね
948名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:50:05.73
この後、地方会場はまわりに食べる場所がないので…と続く。
949名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:01:12.80
なんだか科挙みたいだなww
950名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:06:44.08
みんな頑張ってるからnegativeなこと書きたくないんだが、、、
1年やってきたがどうも今年は科目合格すら厳しそうだ
受験料払ったけど受けるべきかな
951名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:07:52.80
やっても受かるかどうかわかんないけど
やらないと100%受からないよ。
952名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:42:33.49
大学のレポート終わらなさすぎて直前の勉強ほとんどできてないクズだけど払ったから受けには行く
953名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:46:46.91
全く勉強しないでいっても、21年の経済みたいな楽勝で科目合格する人もいるし
すげー勉強していっても22年の経済で撃沈する人もいるし
954名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 01:59:19.15
>>939
去年TAC渋谷クラスは
スレンダー美人や
ナイスバディ美女が比較的多かったぞ
脚や胸元を見せつける洋服で
男共の視線あつめてたけどwww
955名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 03:07:31.34
ライリーの法則とコンバースの法則、ライリー&コンバース法則…

ややこしくて覚えられん
956名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:10:50.36
>>954 それで1000田さんは堕ちたわけだ。1000田さんの妻。
957名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:49:01.50
22年度の経済ってよく槍玉にあがるけど普通に60点は取れるだろ まあ経済で80とか取って稼ごうって人には酷だったのかもしれんが
958名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 09:02:33.16
難易度の比較もできないくらい理解してないのか
959名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 18:29:02.25
経済学は 今まで 赤と青のボールペンをつかっていたが

本番では 赤と青のラインマーカーになる


今から 動かす練習しておかないと・・・




4つのセクションと 二つのラインにかける!
960名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 20:53:25.34
>>957
22年の経済は100点取ろうと計画してたけど80点しか取れなかった
予想以上に難しかったわ
961名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 20:58:07.74
この時期に仕事が忙しすぎるなんて。。
962名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:00:25.28
まったくです
本試験前に出張入りそう
963名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:03:39.67
あほな煽りは無視
964名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:22:57.80
>>962
私は本試験前日は休めそうですが、前々日は出張確定です。

明日は休日出勤、平日はタクシー帰宅。。

お互い頑張りましょう。
965名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 22:46:49.24
なぁ、二期BSPLからCF作れる?
白紙から書き上げる前提でさ、直接法・間接法両方とも

これしんどいねー
何かしら抜けてやがる
966名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 23:18:32.55
白紙から書く必要はまったくないが構造を把握出来てないレベルならまずい
967名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 23:28:29.28
白紙から書く必要ないの?
二次の事例4で出た事なかったっけ?
あれ見てさー、やんなきゃいけないのかなーって
968名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 23:45:27.42
白紙から作れないと実務ではつかえないよ?
969名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 00:15:48.10
1日で財務会計の過去問5年分出来るでしょうか?
970名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 00:17:49.50
実務だとソフトが一瞬で作成する。
971名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 01:16:57.74
スピモンの中小
頭が割れそう…
こんな細かい数字おぼえられねーよ

経済、財務会計潰したと思ったら思わぬ伏兵がこんなとこにいやがった
972名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 03:00:00.84
交通費だけで数万飛ぶ
受験料も高いしマジやってられん
しかも更新制…
せめて受けやすいよう一日目を三教科にして二日目を四教科にしてほしい
973名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 03:03:48.77
独占業務があるわけでもないのに
1日で試験が終わらない資格

地方在住だと交通費、宿泊費がバカにならないね
各都道府県で受験できるようになるといいね。

974名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 06:34:18.13
再編すればいいのに

午前T 9:00〜10:30
 会社法・知財法・労働法・中小企業関連法 90分
午前U 11:00〜12:30
 経済学・ファイナンス・アカウンティング 90分
午後T 13:30〜15:30
 マネジメント・オペレーション・マーケティング・ITストラテジ 120分
午後U 16:00〜16:45
 中小企業経営

これなら一日 
 
 
975名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 09:26:22.78
>>974
横文字ばっかりでずいぶん薄っぺらい試験になったなw
976名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 10:17:02.72
診断士の偽物の事業再生士とか経営士みたいだなww
名乗ってるのが恥ずかしくなるような
977名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 10:47:28.46
経営士痛いよな。
978名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 12:52:15.09
試験前なのに盛り上がらんのね
受ける人間少ないんだろーな
おっちゃんは寂しいよ
979名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 12:55:13.42
他の資格を蔑んでみたところで
まだまだ上があるんだから、
自分自身を「馬鹿」と言ってるようなもんだ
980名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 14:53:14.86
会計基準からの出題どうにかならんのかね
診断士の本質からは意味がないと思うのだが
981名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:02:15.07
「なぜこのような会計処理になるのか?」を知るにはいいんじゃないかな。
診断士に必要な思考パターンだ。
982名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:32:56.00
上場企業の顧問をしている中小企業診断士であるあなたは下記のような質問にどう答えるか。
もっとも不適切なものを選べ

ア  「御社の財務状況から見ると固定長期適合率が・・・」
イ  「PER及びPBRを始めとする指標を見ていますと御社の財務体質は・・・」
ウ  「その証券に投資するならポートフォリオ分析をしてみましょう。β値が・・・」
え? 「会計基準からの出題どうにかならんのかね
    診断士の本質からは意味がないと思うのだが」
983名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:33:59.45
>上場企業の顧問をしている中小企業診断士であるあなた

存在しませんwww

問題が不適
984名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:38:52.23
>>982
てか、全て机上の論理だろ
985名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:40:20.12
「下記のような質問」ってなんだ?
あほ?
986名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:58:56.99
>>982
ア これは、大目に見てまあいい
イ PERとPBRは財務体質と関係ない
ウ そんな投資をする会社は終わってる
エ 正解
987名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:04:27.85
てか会計って会計処理の事じゃないの?
財務指標の話は関係ないでしょ
988名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:24:47.76
みんな1次終わったらとりあえず何する?
989名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:32:51.77
公式解答って月曜日のお昼だっけ

それまでは酒でも飲んで睡眠とりたいなあ
990名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:43:03.46
暑い日が続き、少々ばて気味。

試験当日昼の和洋選択弁当、和食は鰻重を採用して欲しいな〜。去年の幕の内は不評だったよね?
991名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:47:57.82
35スレを早くー
992名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 00:07:39.72
はい、次スレ
中小企業診断士1次試験受験者用スレその35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342451228/
993名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 00:45:01.60
>>990
弁当における地域格差については議論の余地あるよね
994名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 02:02:42.12
>>993
札幌は一次はいいけど二次の弁当がひどい(´・ω・`)
一昨年の一次も弁当ひどかった。
995名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 10:22:42.45
弁当の噂は都市伝説って大原のおっさんがゆってた…
996名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 20:33:03.23
弁当とかくだらないこと言ってるおっさん自重しろ
997名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 20:41:43.79
今年は受験料値下げしたからな
そこんとこ考慮しろよ
998名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 21:32:52.77
>>993
>>993
去年の幕の内は、脂っこかった。寝不足の受験生の胃には応えたよな。
999名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 21:35:11.02
>>1000ならこのスレにレスしたやつ全員合格
1000名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 21:57:58.30
1000ならみんな不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。