第二種電気主任技術者試験 part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電験ニ種についての情報を蓄積する場にしたいです。
楽しく役に立つスレッドにしていきましょうね^^

◎関連リンク
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326301389/
2名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 22:47:28.04
はじめての2げとw
3名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 07:10:46.85
ことしは、逃げないぞ、ナムナム AA略
4名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 09:02:09.75
まだ過去問もみてないんだけど
理論で〜を導けって問題でるの?
これ厳しい
5名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 09:07:29.57
>>4
理論ってことは一次のこと?

マークセンス式なんだけど。
6名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 11:05:46.66
ネタ

問題1
直流送電が長距離送電に向いている理由を述べよ。
問題2
直流から交流に変換する変換所及び交流から直流に変換する変換所に大容量の調相設備が必要な理由を述べよ。
問題3
直流で連係すると短絡容量が増加しない理由を述べよ。
問題4
同期発電機と誘導発電機の違いを延べよ。
問題5
揚水発電所の起動方法を述べよ。
7名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 11:10:53.46
数学の知識が乏しいから二種数学で勉強してるけど実際の問題だと全然導けないわ
受けるの数年後だけど自信なくなる
8名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 11:21:31.96
問1
電圧が1/√2のため絶縁レベルを下げられる。リアクタンスによる電圧降下がない。
ケーブルの充電電流が無いので誘電体損が無い。異周波との連係が容易。
問2
大容量の無効電力が必要になる為。

こんなんでいい?w

9名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 12:01:58.53
問3
変換器がサイリスタの場合、無効電力が伝達できない
変換器がGTOその他の自励式変換器の場合は、無効電力の電流値が制御できる
よって、何れの場合でも無効電力の伝達量に上限を持たせることができる
10名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 14:02:51.28
昨日のリベンジ。
問4だけ。あと全部分かんね。
同期機は回転子に直流で磁極を形成する。
回転子を外力で回すと磁束が固定子巻線を切るために固定子に起電力が生じる。
磁極が回転しているため起電力も固定子を回転するように生じる。
磁極と起電力の回転速度は同じで同期と言われる所以。 これがズレると脱腸。
回転速度が同じでも磁極と最大起電力が発生している位置には
相対的なズレがありこの角度を負荷角という。
負荷が大きいほどこの角度が大きくなり90℃を超えると脱腸。

誘導機は単独では運転できず外部電源で固定子に回転磁界を与える必要がある。
回転子を外力によって回転磁界よりも速く回すと
回転子導体が固定子から発生している回転磁界を切るため
回転子導体に誘導電流が流れる。
誘導電流が流れることによりその周囲に磁束が生じる。
その磁束は固定子巻線を貫きながら回転するので
固定子巻線にもともとの外部電源とは逆方向の起電力が発生する。

誘導機は回転磁界と回転子の回転速度に必ずズレがある。 これが肝でこのズレがないと誘導電流が発生しないため発電が出来ない。
このズレを滑りで表し発電機では0以下。

11名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 14:45:01.36
↓世の中にはこんなバカもいる。

Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/11 (Sun) 14:19:13
*.dti.ne.jp

>ここで直流送電を考えます。
>意外と気付きにくいのですが直流送電は「有効電力」だけを送電します。
>無効電力は送電出来ません。

直流送電で無効電力を送ることができないとすると
今流行のインバータでは交流電動機は駆動できないという理屈になるのではないだろうか?
12名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 14:54:50.37
どこまで、引用 並びに引用の引用か わからん。
13名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 15:29:07.88
>>11
そもそも無効電流とは何か?
直流になった時点で無効電流の概念が無くなる。
よって無効電流は送れない。
インバータは直流から新たに無効電流を作る。
14名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 15:34:35.62
>>13
ワロタwwww
15 ◆QZaw55cn4c :2012/03/11(日) 15:37:36.93
>>14
16名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 15:53:25.52
直流を完全に一定な電圧電流と考えれば、当然有効電力しか送電できない
電流の向きが一定なので瞬時電力を時間平均しても0にはならないから
よって直流送電は無効電力を送電できないと言えば間違ってはいない
この問題は連系で直流電源を挟んだとき、電流の向きが双方向が可能かどうか
というところにある
それを厳密には直流ではないと言い出されると面倒
17名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 16:08:05.00
B TO B こないだ(二年か三年前)出題されたねー。落ちたけどさw
18名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:24:35.87
>>12
もう一回書いておくけどこれで解るかな?


*************************** 引用開始 ***************************
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/11 (Sun) 14:19:13
*.dti.ne.jp

>ここで直流送電を考えます。
>意外と気付きにくいのですが直流送電は「有効電力」だけを送電します。
>無効電力は送電出来ません。

直流送電で無効電力を送ることができないとすると
今流行のインバータでは交流電動機は駆動できないという理屈になるのではないだろうか?
*************************** 此処まで ***************************
19名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 21:37:07.88
よくわからんのだけど、交流電動機動かすインバータって4象限でやってるんじゃないの?
20名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 22:07:10.28
例の御仁がさらにバカを書いて来たので張っておく。

*************************** 引用開始 ***************************
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/11 (Sun) 21:31:47
*.dti.ne.jp

交流電源〜直流変換〜交流変換〜コンデンサ負荷

としたとき
直流変換で無効電流が途絶えるとするならコンデンサには無効電流が流れないのではないだろうか?

もしもこの回路構成でコンデンサに無効電流が流れるとするならば
直流送電でも無効電流を送ることができるという結論に至るのだが?
*************************** 此処まで ***************************
21名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 22:10:04.80
>>20
これどこからもってきてんの?
22名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 22:25:31.51
まずはここから理解して欲しい
有効電力とは平均電力と同じである
交流電源にコンデンサが接続されている場合、長いスパンで見れば
電力が行ったり来たりする(充放電)ので平均電力、すなわち有効電力は
0となる
23名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 22:33:53.00
制御の極零相殺の話のときもそうだったが
毎年毎年同じような話題で絡まれて気分が悪くなるので
これ以上深入りはしないことにする
24名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 22:46:20.53
25名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:30:39.27
>>20
前スレでの電工二種の2相の問題も同じ類だが、誤った内容の発言を本人のいない
スレで人前にさらすやり方は私はきらいだ。気分が悪くなる。
本人が見ているスレで誤りを指摘してあげればよいのに。
26名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:33:00.95
>>25
素敵なおじさん乙

全然素敵じゃないからwww
27名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:44:09.31
素敵なおじさんと鹿の骨は
何年前から犬猿なの?
かなり長いよね?
28名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:22:42.21
鹿の骨って電験1種合格したの?
29名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 01:30:57.47
>>25
こういうのもあるぞ!
http://9024.teacup.com/cesare/bbs
30名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 19:42:04.44
ネタだよ

問題1
直流送電が長距離送電に向いている理由を述べよ。

回答
原理的に送電端と受電端との電圧間に負荷角が無いために送電距離の制限が無い。
(交流では負荷角が90度を超えると送電不能になる。)
送電導体内の電流分布が交流に比較すると表皮効果が無い為に充填効率が良い。
波高値が交流と比較すると1/√2倍になるので絶縁が有利である。
対地静電容量の影響を受けないので静電容量が原因の漏れ電流が無い。
31名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 19:48:51.21
>>30
なんで世の中は直流送電でなく交流送電になったの?
32名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 19:50:47.85
パワエレが無かったからだよ
33名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 19:54:03.18
問題2
直流から交流に変換する変換所及び交流から直流に変換する変換所に大容量の調相設備が必要な理由を述べよ。

回答2
電力円線図に依れば変電所の母線電圧を一定に保つ事が出来る無効電力の値は有効電力の容量に応じて一義的に決まっている。
仮に80万kWを送っているときに60万kvarの遅相無効電力を送れば円線図の円上に動作点が有る場合、有効電力が増えれば送れる無効電力は減らさなければ円上に動作点が来ない。
逆に減った場合は無効電力を増やさないと動作点から外れる。
これを補う為に変電所では調相設備が設置される。
直流送電は有効電力しか送れないので送電側の変換所では有効電力の容量に応じた無効電力を消費させないと母線電圧を一定に保てない。
逆に受電側では負荷の無効電力を直流受電では供給できないので調相設備で無効電力を全量供給する事になる。
原理的に送り出し側は分路リアクトルを設置し受電側では電力コンデンサを設置する事になる
34名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 19:58:44.21
問題3
直流で連係すると短絡容量が増加しない理由を述べよ。

回答3
短絡電流の大部分は無効電流になる。
線路定数の大部分がリアクタンス分なのでこのような事になる。
電流値は大きな値になるが意外と消費されるジュール熱は少ない。
一方、直流送電は有効電力しか送れない。
つまり流れる電流は全量が有効電流になる原理になる。
とすると短絡電流の無効電流は直流送電側からは送電不能となるのか理屈。
35名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:25:09.39
問題4
同期発電機と誘導発電機の違いを延べよ。

回答4
回転数
同期発電機は同期回転以外では回ることが出来ず、回転数がずれれば「同期外れ」の状態になり正規動作出来ない。
出力の調整は内部の負荷角(=トルク角)で行い、単純には最大値は90度の時となる。
トルク角の正負が逆になった場合は電動機として動作しやはり負荷角が90度で最大トルクが出る。
誘導発電機は同期回転より早い速度で回り同期回転時には無負荷運転となり、遅い回転では誘導電動機として動作する。
出力は同期回転との差に応じて調整され早く回せば出力が上がる。
この回転差を「滑り」と言うが、発電機は滑りの値が負値になる。
誘導発電機は機械的軸出力が負値の誘導電動機と言える。
(負値の有効電力を消費する電動機と言う意味。)

励磁回路
同期発電機は自前の励磁回路(直流)を持つために単独での独立運転が可能である。
周波数は回転速度と一致するので独立運転時にも周波数の固定が出来る。
誘導発電機は系統から励磁電源を得るために独立運転が出来ない。
励磁電流を補正する並列コンデンサを設置すれば理論的には可能だが周波数は成り行きになる。

系統への並列
同期発電機は自立運転が可能なので自立運転で同期速度まで回転を上げて同期を取って並列すれば系統に与えるじょう乱は全く無しで可能となる。
1kWでも100万kWでも原理は同じ。
誘導発電機は自励運転が出来ないので回転磁界を外部から供給されるがこの時に「励磁突入電流」が流れ系統にじょう乱を与える。
励磁突入電流は定格電流の10倍以上になることが一般的でじょう乱を避けるために余り大容量のものは並列出来ない。
36名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:25:25.34
力率の調整
同期発電機はその原理上励磁電流を調節する事で遅れから進みまでの力率に対応出来るので商用に多く用いられる。
誘導発電機は原理的に外部励磁の為に遅相無効電力消費運転=進相無効電力供給運転しか出来ないので力率への対応は不可能である。

エアギャップ
同期発電機の固定子と回転子間のエアギャップは進相運転をする必要性から比較的大きめに取られている。
励磁電流の大小で送れ〜進みが決まるのでこのような事をする。
一般的には磁石の方が回る回転界磁型である。
誘導発電機のエアギャップは励磁電流を小さくするためにギリギリまで小さくなるように詰められている。
同期発電機のようにエアギャップを大きく取る意味は全くない。
37名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:42:33.36
問題5
揚水発電所の起動方法を述べよ。

回答5
@ポニーモーターを用いる。
発電機と同軸に誘導電動機を設置しポンプ水車と発電電動機を無負荷で回し同期回転数付近で同期電動機に励磁を与えて同期回転に引き込む。
同期回転が確立したら負荷を与えて揚水を開始する。
尚無負荷の状態にするにはタービンハウジング内に圧縮空気を送り込んで水を排出する。

Aダンパー巻き線を用いる。
同期回転機には回転の安定を図るためにダンパー巻き線が巻かれている。
これは見方を変えれば「かご型誘導電動機のかご型巻き線」と同じ構造になる。
つまり誘導電動機として起動させて同期回転付近で励磁を与えれば同期起動が終了する。
起動方法は誘導電動機と同じでスターデルタ始動、リアクトル始動、コンドルファ始動などがあるが始動時の系統へのじょう乱が大きいので大容量のものには不向きである。

B近くの水力発電所又は地所の他の発電機を用いる。
同期電動機は同期回転以外ではトルクを発生しないが、水力発電機で直流に近い周波数から始動を開始し段々周波数を上げて商用まで上がった時点で連係すれば並列が可能になる。
装置が大がかりになるが数万kW級のものでも対応が可能。

Cインバーター電源を用いる。
最近のものはこれ。
可変周波数電源として発電機の代わりにインバーターを使う。
原理は同じだが全て地所で完結するのがメリット。

余談だが、揚水発電所は揚水運転時は定格容量運転しか出来ない。
従って夜間の可変容量運転には向いていない。
これを解消するために励磁電流を交流励磁として運転する「セルビウス制御」が用いられている。
38名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:43:32.41
ご自由にお使いください
39名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:43:36.72
自励式変換器による直流送電の解説をあげておく
ttp://criepi.denken.or.jp/research/review/No39/chap-3.pdf
自励式変換器による直流送電は電験本では載ってないかもしれないので
興味のある方は36ページ(pdfで14ページ)あたりから読むと良い
40名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 20:57:47.90
>>31
直流送電は変圧方法や発電機の構造が難しいんじゃね?

交流送電のほうが発電機の構造が簡単だし、変圧器も簡単な構造でできる
41名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 21:29:21.94
>>40
電気の歴史全然知らないけど
昔の学者が最初に本格的に取り組み始めた電気ってのは直流?
エジソンがライトを発明したとか聞いたことあるけどあれは直流だよねきっと。交流?

歴史的には電気が発見され研究して実験を重ねそして実用されていくことになったんだろうけど
最初は直流送電だったのかな?
それともいきなり交流発電機が考案されいきなり交流送電だったのかな?


42名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 21:42:08.95
43名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 21:48:31.54
モーターが発明されたあたりじゃないの?交流は。
44名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 22:29:26.78
>>43
最初に発明されたモーターは直流電動機
45名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 22:49:22.78
最初の商用電力は直流だった。エジソンが事業家し、直流で送電を始めたが
弟子のテスラは三相交流を考えエジソンと対立し、エジソンの下を離れ、ウェスタン
エレクトリックで三相電力システムを完成させ、現在の電力システムの基礎を築いた。
直流ではパワエレが無い時代には変換にコストがかかっていたから。
真空管や発電電動機を用いるしかなかったし。
46名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 23:24:02.78
最近のここのスレ、どうなっちゃったの?勉強になるじゃないかw
47名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 23:33:31.72
>>45
テスラが考えた最初の交流は90度位相の二相交流。
それで後から三相交流が送電に一番適していることが解ったから三相交流にした。
ナイアガラ発電所は最初に設置した発電機が二相交流機だった。
三相交流機に直すのが大変だったのでスコットがスコット変圧器を発明して三相に直した。
つまりスコット変圧器は今の使い方と逆の使い方が本来の使い方だった。
48名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:16:40.93
なるほどー
でも試験と無関係
そんな雑学どうでもいいんだよ、だからお前らは二種すら受からないわけ
49名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:18:18.91
いや歴史は意外と大事だよ。
50名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:18:20.42
>>48
君が合格した2種は電気工事士でしょ?スレ違いだよ。
51名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:22:48.95
>>46
それが普通。
時々ヘンなのが湧いて場が荒れる。
52名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:25:16.40
>>48
逆だな。こんな雑学も興味もてたから、一種一発合格できた。
53名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:28:04.16
>>50
自己紹介乙
オームの法則から頑張れよ(笑)
54名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:29:47.10
>>53
ほら早くリングスリーブ潰してきなよ
55名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:39:19.42
>>30-37
は誰も反応無しか?
56名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:53:48.36
>>54
圧着な
ほんと何も知らないんだな(笑)電工も受からないんじゃね?(笑)(笑)(笑)
57名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:59:25.69
>>56
やっぱり電工ドカタさんでしたか。
58名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 03:30:57.00
2種用数学の本って難しい。。
試験にほとんど関係ない範囲までのせてるの?
過去問やって、その都度数学力つけてったほうがいいですか
なんか挫折しそうで、試験日までもたなそう
59名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 03:57:32.27
>>58
あれは補強用
過去問やって、壁にぶち当たったとき、参考にするもの
あんなのマスターしていれば時間がいくらあっても足りない。
60名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 09:44:03.95
>>48
↑情けない奴だ・・・
61名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 10:54:07.86
>>25
知りたがってる者が居るのだが俺みたいなもんではうまく説明が出来ん…

免状返上しろとか皆に馬鹿にされ悔しい思いしてると思うんだ…

手間かと思うが是非二種電工まで出張よろしく頼む_(._.)_
62名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 17:04:24.38
動悸
63名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:20:50.99
免状届いた人いる?
64名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 22:19:57.77
>>57
底辺電工ワロタww
くやしいのうwwwwww
65名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 23:35:55.27
>>63
昨年2種の申請した時は、届いたのは4月はじめだった。
もう少し待とうね。
66名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 23:41:13.45
>>59

ん〜今数学がっつりやってるんだけど、ほどほどでいいんかね?
67名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 06:03:06.21
べんきょうすればするほどいろんな謎が自分の中で解決されていく
よくわからなくても沢山の分野の勉強をすると役に立つな
68名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 07:04:36.72
方位磁石で磁界の向きを表す参考書はやめてもらいたいな
69名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 07:20:37.53
何で表す?
砂鉄?
70名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 00:06:00.42
>>68
なにを使って説明してくれても構わない。わかり易すければ。
71名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 03:04:44.15
電験2種を受かった、受かりそうな方に質問したいのですが、みなさん過去問は何年分くらいやり込みました?
私は30年分くらいやり込もうかとおもうのですが、これで十分でしょうか?
一種の過去問も視野に入れた方がよいでしょうか?
72名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 06:41:46.55
2種の時は15年分、1種の時は30年分やった。
今からなら十分にやる時間はあるだろう。
全て完璧にできるようになれば、ほぼ合格間違いないと思う。
73名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 11:08:41.65
2次はそれだけ必要として
1次はどれくらいすればいいの?
74名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 11:37:36.28
>>73
一次は30分で終わり。
三種程度の問題しか出ないからそれを勉強する必要は無い。
一次に落ちるのは三種の実力が無いと言うこと。
75名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 15:14:20.40
>>75

二種の一次理論はあきらかに三種とレベルは違うからそんな偉そうに断言しない方がいいと思うよ。
電力、機械、法規 は納得できるけど。
76名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 16:48:04.54
>>29
サイトに行ってみたがこの「素敵なおじさん」って野郎は人間のクズだ。
77名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:04:21.75
自分はいきなり1種から受けて2回目で受かったけど
2次試験は1回しか受けてない
2次の難しさを力説する人は多分受かってないと思う
78名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:27:35.87
何が言いたいか分からない
79名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:29:39.15
>>77
おめでとう!
このスレからも卒業だね
80名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:44:46.19
1次と2次は科目が違うから30分で終わりなんて有り得ない
2次が楽勝でも法規で落ちる場合がある
2種の法規は相当難しいらしいじゃないか
81名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 18:46:45.33
>>77
スレ違い
よそでやれ!
82名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 19:48:48.16
>>75 >>80
電験二種は試験で取ったが、あの程度の一次試験に通らないのでは二次試験は到底無理だと思う。
実力が決定的に不足している。
三種の勉強を復習して実力を積み上げた方が話が早い。
83名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 20:26:06.88
まさかと思うかも知れないが一次は4年目に合格した
特に法規は大の苦手だ選択肢がないほうがかえっていい
その間に理論は2回受けたがいずれも余裕の合格だった
二次試験は1回で合格した
もちろん計算問題が中心の解答だった
人によっては計算が出ない一次のほうが難しい場合がある
84名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 23:47:28.90
>>72
30年分の過去門を集めるのが困難
85名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 01:02:52.67
>>82 を書いたが、一次試験は余裕で一発合格だった。
二種を受けようとしているのに何であの程度の問題にアタフタするのか理解できない。
答えは書いてあるからうろ覚えの知識でも正解を拾える。

その代わりと言っては何だが、流石に二次は一発とは行かなかった。
仕方がないので市中で手に入る参考書と大学課程の送配電工学と機械工学の書籍を入手して全部読んだ。
基本からきちんとやれば受かる試験だと思う。
過去問題はやらないよりやった方が良いがそれで全てがカバーできる訳では無い。
86名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 02:40:37.63
>>85
と自分も思ってたけど、昨年ので考えが変わったよ。難しかった。受けてない人には分からないだろうけど。
87名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 06:48:41.50
とりあえず知識と解法をインプットするのはそんなに難しくない
しかし、短い試験時間でそれらをアウトプットするのは異様に難しいと思う
88名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 07:14:32.09
何回も落ちてる人間が毎年布教に来るようだな>>85
89名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 14:09:39.46
3種もってれば、1次の理系3科目は 問題に素直に答えるだけだな。
証明問題が多いから、文章どおりの筋道で考えればいいから簡単な気がする。
90名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 19:42:37.76
>>87
その通り!
自宅に帰ってゆっくり解けば楽勝の問題が何故か試験会場では解けなかったりする。
一次は楽勝で時間が余るが、二次はどうやっても時間が足らない。
それでも取れたから良いが、落ち続けるとその内に根気が切れる様な気がする。

尚一種の試験も似たようなものでやはり一次は易しい。
しかし二次は時間が圧倒的に足らない。
あんな試験に受かる人は脳の血流が多い人だと思う。
当方などは途中でオーバーヒートしてギブアップ!

法規の科目は法律を覚えていないと得点できそうに無いが、半分は管理の問題だから平均点以上くらいの得点は出来ると思う。
91名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 19:43:23.60
>>88
悔しいのかな?
92名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 20:03:17.36
1種でもSパラメータ、散乱行列、電信方程式、大学レベルの電磁気学、
Z変換、離散系の制御、誘導機のベクトル制御などは出ない
電気のプロになるためにはやることはいっぱいあるよ
93名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:47:43.13
電験って海外でも使える?
94名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:11:12.28
大学の専攻は電気じゃないけど、大学受験時の物理の偏差値は70超えてました。
ゼロから勉強して、2ヶ月くらいで合格できますか?
95名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:13:15.24
うん
96名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:16:07.99
すでに軽くゼロ以上の位置にいると思うけど・・
97名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:40:06.35
>>92
誘導電動機のベクトル制御は出る。
計算問題では出ないけど一次試験の機械で動作原理の問題が出る。
因みにIPMとSPMも出る。
98名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:42:13.92
磁石埋め込むとかどうでもいい
99名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:53:13.61
>>73
順次過去問をやっていきコンスタントに80%取れるようになれば止めればいい。
1年分やる毎に解けなかった問題及びその周辺の知識を徹底的に復習して次の年の問題に臨むようにする。
私はそのようにして、理2年、機8年、電15年、法13年分をやった。結果本番では全科目80%以上とれた。
100名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:54:14.90
30年分の過去問OHMや電気計算の雑誌記事として大きな図書館へ行けば手に入る。
国会図書館には"電験第2種模範解答集、昭和44年版"まで全てそろっている。複写郵送サービスがある。
1枚(見開き2ページ分)で50円かかるから相当金はかかる。(+郵送料) 
コピー代の安い図書館に交通費払って行った方が良いかも。私が行った公立図書館は1枚10円。WEBで蔵書検索して最寄の図書館に行けばよい。
101名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 23:17:26.18
近所の大学図書館にも古い2種やエネ管の問題集あったお!
102名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 00:06:50.69
>>94
1次試験は2ヶ月あればいけるだろう。
法規を1ヶ月ぐらいで仕上げないといけないが。
2次は少々手強いから、1次試験終了後2次試験まで本気で取り組む必要はあると思うが。

103名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 00:14:29.66
>>92
確かに大学のテキストの内容は1種のレベルより高い。
でも大学卒が大半を占めるこの試験で合格率が2.3%だ。
大学の教育方法が間違っている。学生に理解させる教育をしていない。
まあ、電気を極めるには1種取ってもまだまだ先は長いが、そこまで行かなくても
プロは務まるだろう。
104名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 00:33:05.62
>>103
院試のレベルがあの程度で範囲も限られててよくそんなこと言えるね。
105名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 00:49:46.87
電気のプロと言っても、電験の範囲を網羅するプロは求められないからな。
106名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:16:36.96
電気工学は範囲が恐ろしく広い学問。
電力会社に勤めていても発電所勤務は送配電を知らないしその逆もある。
送配電も送電と配電では随分違う。
500kV級変電所勤務と6.6kV旧電所勤務ではやることが全く違う。
それぞれで極めて高い専門性が要求されるから電験=プロには成り得ない。
しかし電験を持っていないと単なるバカで終わる。
107名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:40:41.63
>>105
じゃあどんな人材が必要でどんな勉強が必要なのか日本国のアーキテクチャ図をかいてみなよ!

結論からいうと、それらをパッケージ化して基礎をしみこませわかりやすくした資格それが
電顕の未来像ってことなんじゃない?
108名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:41:34.12
>>107
うぜぇなぁ
109名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:45:47.57
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:51:36.70
でも電気鉄道のき電とか知っていて役に立つ気がしない件。
111名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 05:44:12.48
>>110
その分野に勤めてるなら必要だろう
112名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 08:22:52.87
教科書に書いてる内容・範囲 100
電験2種           70
電験3種・電鍵2種一次    50
電気の公務員試験       30
113名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 09:27:24.23
電気工学の内容・範囲 > 10000
電験一種 90
114名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 09:52:31.33
>>107
そんな事を言っているから何時まで経っても受からないのだよ。
勉強しろ!
115名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 10:10:34.79
>>103
そもそも大学って電験取るために授業してるんじゃないけど。

俺の解釈だが、大学教育はどの電気関連企業に就職しても大丈夫なように広く浅く勉強する所。
授業で電気法規やったとしても、一部をかじる程度のもんだろ。
116名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 10:25:24.43
>>115
電験取るためじゃないが、あの内容を学生が理解していれば、一種で50%ぐらい
の合格率でも不思議じゃない。
中途半端に理解させずに講義だけして、内容を分からずに卒業していく。
もっと内容を絞ってきちんと理解させるべきと思う。
私のころは教授は権威を見せ付けるためにわざと難しく講義してた。
117名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 10:40:13.92
物理学科や数学科は教授がどれだけ頑張っても理解できるのは学生次第
118名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 11:10:46.29
>>116
それは大学に限らず参考書や専門書も同じ。
簡単なことをわざわざ難しく書いて解説者の権威を上げようとしている。
特にオーム社にその傾向が高い。
過去問題の解説をわざわざ難しく解説している。
因みに電気書院は解説そのものが間違っている事が多い。
119名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 11:26:07.88
電気書院は、それでも 痒いとこに手が届く企画してる。

オームは、商売優先で儲かりそうな3種は厚くやってるけど、
2種は手薄っぽい気がする。
120名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 11:58:40.29
電気書院は二種の参考書が充実しているね。
121名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 12:02:46.54
大学はあくまでドクタークラスまでいくための基礎知識であって、
学士や修士で企業でエンジニアするなら必要ないレベルの問題が多い
だから消化不良をおこす。

電験3種や技術系公務員は駅弁マーチ相応の難易度だが、講義に比べてすげえ簡単だろ。
並の理系大卒なら講義の内容なんて3割でも理解できてたらいいっていうのが
明確に出ている
122名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 12:17:52.20
>>110
電鉄の「き電」を理解できない程度じゃ二種は無理。
123名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 12:27:27.38
>>122
ごめん、電験一種持ちだが理解できてない
124名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 13:45:14.97
>>123
電忍じゃ無理だろ
125名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:11:30.46
同じく1種持ちだけど、き電なんて知らない
パワエレと制御が本職に近いので1次を何となく突破したら受かってしまった
126名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 15:00:45.64
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん

2012/03/16 (Fri) 11:08:59
*.dti.ne.jp

黒丸の骨が2ちゃんで拾ってきたPDFの中に下記の記述がある
++++++++++ 自励式の利点と効用 +++++++++++++
? 電源としての運転、負荷供給
無電源あるいはそれに近い系統への電力供給が可能である
。回転機に比して慣性の非常に小さい電圧源に相当し、制御性に優れる。
ただし、過負荷耐量は変換器の定格設計(素子電流耐量)により決定され、回転機よりは通常小さく制限されるが、一方では短絡電流を増加させない利点ともなる
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

最後の行をつまんで書くと
 「過負荷耐量は素子電流耐量により決定され短絡電流を増加させない」
とある
短絡電流を増加させないのは無効電力がどうこうではなく、素子の定格以上の電力が供給できないからに他ならない
通常の交流連系では系統容量は連系先の全容量が加算されるが、直流連系では直流の送電容量分の発電機が並列された状態と等しいから短絡容量は送電容量以上には増加しないと考えるほうが直感的ではないか?
127名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 15:28:14.05
>>124
自己紹介乙
128名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 18:53:38.62
それで、き電ってなあに?
129名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 19:21:17.92
>>128
ググレカス!
130名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 19:59:21.25
>>128
電車に使われる電気は黄色だろ?
だから略して「き電」っていうの。
131名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 20:07:58.38
>>130
「きいろの電車」の略
つまりドクターイエローのことだろjk
132名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 20:14:36.13
そういやこないだ在来線のドクターを見かけたよ。イエローじゃなかったけど幸せになれるかな?
133名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 20:36:44.94
免状早く来ないかな
合格者が少ないから早いと思ってるんだけど
134名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 20:57:21.15
>>133
去年は4月に入ってからだ。あり遅いので震災の影響で経済産業大臣の机の上に
押印申請書が置かれっぱなしになっているんじゃないかと思っていた。
135名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 21:11:45.66
>>128
饋電(きでん)。
一応電気法規の勉強の時は覚えたが、もう自信がない。
鉄道オタクと呑みに行くといろんな話題が聞けて面白い。
筑波エクスプレスが交流電化であるのは、地磁気観測所への配慮があったそうだ。
地磁気観測所への影響を避けることは、電気法規に書かれていたことは覚えていたが。
136名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 23:08:23.39
交流饋電に関しては最低限この程度は知っていてちょ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/AT%E3%81%8D%E9%9B%BB%E6%96%B9%E5%BC%8F
137名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 13:55:14.72
教えて下さい

電験一種か二種受ける予定ですが、次の内容って試験に出ますか?

電磁気ベクトルポテンシャル
ポアソン ラプラシアン球座標
波動方程式
畳込み積分のラプラス変換
ブロムウィッチ積分
フーリエ変換
潮流方程式
電力円線図
スコット結線
誘導電動機円線図
誘導電動機ベクトル制御
138名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 14:28:08.04
>>137
上から○:出る、△:関連する、×:でない。
一種○○×○△○○○○○○
二種×××△△△△○○△○
私(今年一種合格)の経験と印象。
過去問を徹底的に調べた方が良い。
139名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 15:05:52.98
>>137
上から○:出る、△:関連する、×:でない。
二種×××××△○○○○○
一種の話は此処でするな。
140名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 15:29:08.30
>>137
波動方程式自体は出なくても、ポインティングベクトルは出る可能性あるのでは?

フーリエはひずみ波で出る可能性あるかな。

おそらく電気系の大卒以上の人で、電験の難易度を知りたい人だと思います。
項目はいずれも大学で勉強する中でも難しい項目に該当すると思います。すべて一種に出たとして、できなくても合格できる項目だと思いますが。。。。
皆さんのご意見を。


141名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 15:33:19.54
>>131
「きいろの電車」=真黄色→末期色

酷鐵廣島のことです。
142名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:17:08.75
>>139
質問には一種か二種って書かれてるけど。
題意を良く読まないと二次試験は通らないよ。
143名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:27:01.12
>>140
ポインティングベクトルは1種には出たことが何回か出たことがある。
フーリエ変換では無いが、パワエレで級数は出題されたことがある。やたら時間が
かかるので出題されても選択するつもり無かったが。めったに出ないから、言われ
るように出来なくても合格はできると思うが、理解しておいた方が良いだろう。
144名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 18:34:14.66
>>140
確かに「捨て問題」に手を出すと受からない。
一次理論の電磁気の問題などは最初に出題されるが絶対に最初に手を付けてはイケナイ問題の典型。
わざと難しい問題を出して落とす為にやっている。
理論一問目を解答しなくてもちゃんと受かるし、理解できなくても適当にマークすれば正解を拾うかも知れない。
それよりも交流回路計算が出来ることの方が100倍くらい重要。
これが出来なかったら電気屋としてダメだし、絶対に受からない。
145名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 19:38:01.22
出た出ないだけを言うのは全く無意味
E=mc^2の式が出ただけで特殊相対論が必要というのと同じこと
146名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 19:52:47.45
>>145
E=mc^2は一般相対性理路
E=mc^2を誘導しろと言う問題は出ないが、ベクトルポテンシャルの式を証明せよ
という問題は出る。
147名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:43:16.83
1種って1日何時間勉強したら合格できるの?
2種合格してる前提で。
148名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:45:10.58
>>147
500時間
149名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:52:13.10
>>147
8月の試験までに毎日3〜4時間勉強しなくちゃいけないのね。
サラリーマンには難しいね。
1次はそれほどやらなくていいのかな?
150名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:58:18.26
>>149
いや、11月末の二次試験までの総勉強時間だから、1日2時間ぐらい。
大半が通勤電車の中での時間だった。
1次は二種通っていたら、過去問で補強して置けばよい。
151名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:02:48.10
>>149
二種を持っていて一種の一次に通らなかったらインチキだよ。
過去問を軽く流すくらいで受からなかったら実力が決定的に不足している。
二次試験は時間との勝負になるので計算力を付けておくことを勧める。
普通電卓で計算すると二次法的式を解くだけでも結構時間がかかるから確実に出来るように練習をしておいた方が良い。
152149:2012/03/18(日) 23:31:03.45
1種の理論を見ていると学生時代に構造力学、流体力学で難しい方程式
解いていたのを思い出すわ。
2種を取ったのは5年ほど前。
オレの学生時代の専攻分野は内緒な。
153名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 23:40:11.96
>>152
高校物理で、できたのは電気だけorz。力学とかマジ苦手やった…。
力学理解できるなんてスゲ\(^o^)/
154名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 00:01:08.12
>>153
力学の知識無しに電気って理解できるものなのか?
仕事量や仕事率などは力学から入るのが普通じゃないのか?
ニュートン力学で最初に理解しなければいけないのは質量と重量の違い。
こういうところを飛ばして理解できた電気って、本当に理解しているのか?
155名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 00:13:23.07
ベルヌーイの定理
マクローリン級数
フーリエ級数展開
ラプラス変換・逆変換
微分方程式
複素積分
これくらい理解してりゃ何とかなるべ?
156名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 01:14:06.44
>>154
その程度の事は誰でも分かるだろ。
157名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:20:23.52
>>155
それを理解できていると理論だけは受かるが、残りの三科目が受からない。
運良く受かったとしても二次はもう絶対に無理だ。
勉強すべきものを基本的に間違えている。
158名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:43:47.06
>>156
日本語大丈夫か?
159名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 19:24:53.25
1種機械で時間が足りないという人は解けないから時間が足りなくなるだけ
1問半解けば良いのだから60分あれば十分
160名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 01:01:34.95
>>156
質量と重量の違いを理解しないでどうやって電気工学を理解できるのか教えてくれ。
161名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 02:30:24.20
偏屈と屁理屈でいっぱいだな、おい。
162名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 06:46:26.58
>>160
厨房は黙ってろ。
まず2種取ってから出直せ。
163名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 08:35:47.41
>>162
と電工も持っていない無資格者が言ってます。
164名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 08:41:20.77
>>162
二種くらいは試験で取った。
二種電工じゃ無いよ。

どうやら君は質量が何なのか理解していないんだな。
解っていると言い張るなら下記の問題に答えられるかな?

問題
重量は力と同じ量である。
地球に向かって引っ張られている力を表す量で単位は一般的に[kgf]である。
では質量[kg]とは何かを言葉で示しなさい。
165名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 09:20:17.05
>>164
おぉ、真面目に考えた事なかった。
俺162じゃないけど答えてみていいかな?

ざっくり概念で言うと、
 質量→物体自体が持つ量なので、常に一定
 重量→質量×重力加速度なので、相対値であり、観測点に依存する

更に分り易くイメージで言うと
「1kgのバーベルは月に持ってっても1kgだけど、
月の上だと1/6の力で動かせるよ!」
ってのが質量と重量の違いかな?

こうですか、わかりません><
166名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 09:38:38.22
質量はなぜ存在するか。現在物理学の最大のテーマの一つ。
ゲージ理論がその究極の答えと言われている。
CERN研究所のLHC(超巨大な加速器)で最近ゲージ粒子の存在を99.99%の信頼度で確認した
という発表があった。(5000億円かけたこのプロジェクトの最大の目標)
まあ、全く理解できない理論だが。
167 ◆QZaw55cn4c :2012/03/20(火) 10:48:16.38
>>165
ちょっと違うんだ。

慣性質量:運動方程式 F = ma の m のこと。
重量質量:万有引力の式 F = G*(Mm)/(r^2) の m のこと。

この2つが同一であることは実験的に確認されているが根拠はない。
168165:2012/03/20(火) 10:55:06.33
>>167
うん、ぜんぜんわからんw

もっと俺でもわかるようにやさしく教えて(はぁと
ついでに、その違いが電気分野にどう関わるかも教えてくれると嬉しいな?
169名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 12:19:21.65
>>166
165さんの言っているのは、質量と重量の話。
貴兄が言われているのは慣性質量と重力質量の話で別次元。
慣性質量と重力質量は同じと見なすこと、すなわち「等価原理」により一般相
対性理論等が成り立っている。光速が不変と同じような物。
167さんの言われるように根拠はない(と思う)。
170 ◆QZaw55cn4c :2012/03/20(火) 12:23:21.05
>>169
質量=慣性質量
重量=重量質量
では?
171 ◆QZaw55cn4c :2012/03/20(火) 12:25:39.03
訂正
>>169
質量=慣性質量
重量=重力質量
では?

>>168
>その違いが電気分野にどう関わるか
関係ない。

今日はスコットトランスと格闘中‥‥てん
172名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 12:43:22.18
>>171
165さんの重量は重さのこと。質量×重力加速度。
重力質量は質量をさらに慣性質量と重力質量に分類した物で全く別次元の話。
慣性質量=重力質量≠重量
ただし、前者の=は理論的には証明されていない。
重量と質量の区別は電気分野で重要。
重力質量と慣性質量は物理マニア以外関係ない。
173名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 12:45:53.75
167氏の重量質量は重力質量の記載ミスと思われる。(式は重力質量を表す。)
174168:2012/03/20(火) 12:54:17.95
うーん、分ったような判んないような。。。。
少なくとも「電験2種を取りたくて勉強中の俺」には無用の知識な事が分ったw

ってか、知識ぶつけてドヤ顔したいんだったら、
レスとしてアンカ付けないで、勝手に書き込んでやさ。
便所の落書きなんだから、好きなこと書けば良いとは思うけど、
アンカついてたら何か意図があると思って、レスされた方は思案しなきゃなんないじゃん。

技術屋なんだからさー、問題の切り分けとか、そういうの必要だと思うんだ。
175 ◆QZaw55cn4c :2012/03/20(火) 12:59:57.67
>>172
>重量は重さのこと。質量×重力加速度。
だから、その重力加速度っていうのはマクロでみると地球(あるいは他の天体もありだが)の質量・半径と万有引力定数から算定される定数では?
あるいはミクロでみても地球を構成する物質物体と対象物との万有引力により発生する力を単位質量換算しただけなのでは?
重力質量は万有引力の法則から導き出される質量、>>172 のいう重量は、地球による万有引力ということにすぎない重力質量の一種では?

で質量と重量の違いって電気では重要なんですか?
176名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:25:39.16
>>175
重力質量と慣性質量は同じ物。これが前提でアインシュタインはE=MC^2を導いた。
アインシュタインでさえ、この区別がついてない。等価原理でこれを同じとした。
重量は単に重さであるから、その場のgに依存する。ISSの中では重量は0。
しかし質量は地表と同じ。
177名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:30:49.20
>>175
水力発電でgが出てくるのはなぜか、ベルヌーイの定理。
海抜の高い場所での吸い上げ菅の挙動はどうなるか。等...
178名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:44:14.76
数学、物理バカが沸くのは恒例行事
179名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 13:48:26.02
質量という概念の内容や定義は、動力学、
力学の歴史とともに推移してきている。で説明終わり。

ミクロとマクロで物体の挙動って人間の予想の斜め前方右側に行くことがあるよね。
似てるようで似ていない。
180名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:00:26.74
重量(重さ)=力 であることは次のように証明できる。

普通の重さを量る秤を持ってくる。
機械式でも良いし電子式でも良い。

その@
結構重い石を乗せたら10[kgf]の値を示した。
この石の重量は10[kgf]である。

そのA
今度は同じ秤の皿の部分を手で下に押して値が10[kgf]になるまで押してみた。
この時秤の皿に加えた力は10[kgf]である。

秤の皿をカーテンで隠して目盛りだけが見える様にした時に針が10[kgf]を指した。
この時は@石を乗せたのかA手で押したのかどちらだ?

一般的にものを計る計器は指した値が同じで有れば同じものを計っていて計ったものは同じと言える。
カーテンで隠した秤は石か手かは定義できない。
どちらでも良い。

つまり、重量(重さ)=力 と言える。



では質量とは何だ?
181名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:07:42.01
E=MC^2
でエネルギーと質量は等価。
ここまではOK?
182名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:08:48.98
質量は押したときにどのぐらい加速するか。
今までの議論をよんでいないのか?
183名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:09:28.70
E=MC^2
ならば
エネルギーと質量は相互変換可能だと考える。
ではその因果関係は?
184名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:10:17.74
>>180
力学的な概念では、物体を加速/原則させる際の、抵抗かな?

ちょっと180さんを真似て思考実験してみる。

宇宙空間に質量20tの鉄塊が等速直線運動している。
これを体重100kgのAさんが「えいやっ」っと体当たりしたら、
若干だけど加速させる事ができる。

じゃあその鉄塊が静止してたら?
体重100kgのAさんが「ふんぬっ」っと体当たりしても
始動させる事ができない。

こんな感じ?
185名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:18:23.89
>>181 >>183 バカ
>>182 正解
>>184 不完全な理論
186名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:26:48.91
ベルヌーイの定理もいいけど、大学でててもレイノルズ数すら理解していない
自称流体力学習いましたっていう奴らをどうにかしろ。w
それに連続の法則なんかもいいけど、現場ではパイプの絞り部で
極度の劣化現象など引き起こす。

大学の勉強<電顕の勉強
これにより
電験の優位性が立証されました。
187名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:36:47.76
現在の最新の理論ではビッグバンの時は、すべての粒子は質量を持たず、その後
ゲージ粒子が真空中に満ちて、質量を確保したそうな。
真空はゲージ粒子により満たされており、質量とは動くときにこれにある種の抵抗
みたいな物を受けるような感じ。
このゲージ粒子が発見されたという話題が物理学ではホット。
でも全く理解できない。
188名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 14:56:14.58
>>187
万有引力で有名なニュートンの
物体の結合と変化(化学変化)の解釈思いだした。ww
原子と分子っていう概念もつい最近できたものなんだね。w
189名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:01:46.88
>>178
物理学と電気、数学
考え方がみな同じことに気付いていない、かわいそうな人
190名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:04:45.55
ここの話分からないけど合格できました
191名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:06:30.32
>>190
うそつくな。
192名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:18:57.16
>>190
おめでとう。
でも、もっと進んでいろいろ勉強すればよいと思うよ。
ここで議論されているようなことが分るように。
193名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:34:25.23
>>183
なんで突然E=MC2が出てくる。
また、因果関係って何を言いたいのだ?意味不明。
194名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:39:14.10
物理屋さんと電気屋さんは皆、互いの知識を共有したいとでも思ってるのかね
195名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:43:21.66
>>193
アプリオリな直観とその直感と現実の実測があってたら、
それを定義にして法則にしちゃおうってのが人間ってこと。
196名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:48:45.88
結局誰も「重量とは?」の問いと解答は理解できても「質量とは?」に答えられない。
早い話一言で言えば下記になる。

【質量とは加速され難さを表す量】

これで理解できればたいしたものだが多分無理だと思うので解説を書く。
前回用意した秤と同様に今回も秤を用意する。
しかし、今回は秤の形が違う。
前回は皿の上に被計測物を乗せるタイプだったが今回は下に吊すタイプ。
つまり引っ張りバネを使うタイプに機種変更する。

前回と同様に石を持って来るが丁度6kgのものを用意する。
石をつり下げれば秤の目盛りは6kgを指すのは当たり前の話。
この石には何故かスケートの刃が付いているものとする。
この石をスケートリンクの氷の上に乗せて手で押せば動き始めてなかなか停まらない。
今回は更に極端に摩擦を無くして永久に動き続けるスケートの刃とスケートリンクを用意した。

さてこの刃が付いた石を1[kgf]の力で引っ張り続けたらどうなるか?を考える。
1[kgf]の力で引っ張り続ける事を計測するのは最初に用意したつり下げ型の秤を使う。
つまり「張力=1[kgf]で一定」と言うことである。

理解できると思うがこの石は加速を始める。
因みにこの時の加速度は≒1.633[m/s^2]になるが此処ではこの計算の値はどうでも良い。
此処で重要な事は「一定の力で引っ張り続けると加速する」と言うことである。

今度は重さが12[kgf]の石に代えて同じ実験をする。
引っ張る力は同じで1[kgf]である。
これも結果を理解できると思うが加速度が半分になる。

此処まで良いかな?
197名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:31:24.74
>>196
なんとか おk
198名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:32:29.34
>>196
オマエ、工業高校生だろ。
大卒ならこんな当たり前の事を自信満々に書けない。
199モンキー:2012/03/20(火) 19:36:06.84
てかここでなくて物理板で議論したらいいのにw
電験の話題とずれてるでしょーに。
200名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:38:52.98
さて今度は石と秤とスケートリンクを月に持っていく。
同じ実験を行ったら何がどうなるか?

6[kgf]の石は月に持っていけば1[kgf]になる。
月の重力が地球の1/6なのでこのようになる。
さて月面のスケートリンクで同じ事をやったら何がどうなる?
1[kgf]の力で引っ張ったら加速度はどうなる?
@ 変わらない
A 6倍早くなる
B 1/6になる。

正解は@
地球上と何も変わらない。
12[kgf]で実験をやっても結果は同じ。
6[kgf]の石は≒1.633[m/s^2]で加速し12[kgf]の石は≒0.817[m/s^2]で加速する。

さてこれをどう考えるか?
地球上と月面で変わったのは【重量】、変わらなかったのが【質量】である。
この重量と質量だが値が地上では同じものになる。
重力が変われば重量は変わるが、質量は変わらない事が月面実験で判明した。
この二者の違いを同じ単位で示すのは紛らわしいので重量は[kgf]質量は[kg]としている。
15年程前に計量法が改正されて重量を[kgf]で示すことが禁止された。
代わりに用いられた単位が[N:ニュートン]である。
1[kgf]≒9.8[N]の関係がある。
質量1[kg]を1[N]の力で引っ張ると加速度が丁度1[m/s^2]になる。
尚、力=質量×加速度 と習うと思うがこれは下記のように解釈した方が理解が早い。


力は質量と加速度の積に比例する。
201名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:42:55.65
>>198-199
質量とは何かを言葉で説明しなさい、と言う問いかけにたった一行の解答が書けないなら大卒の意味が無い。
またニュートン力学は全ての物理の出発点。
これが解っていなかったら電気工学を理解するのは不可能。
電験三種まではそれで行けるが二種は到底無理。
202名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:46:13.97
>>201
2種持っているので理解している事になるな。
オマエの書いた文章、1行も読んでないけど。
203名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:56:12.64
なんでこんな資格とるの?
電気工事士とか底辺じゃん
204名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 19:58:11.17
>>203
電気工事士スレにお帰りください。
205名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:02:14.33
>>164
で設問を提示したが結局誰も答えられなかった。
情けないね!
206名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:18:32.08
なんで、よく読まないんだ。
質量は、物体に力を与えたとき、どれだけ加速するか、逆に言えば加速されにくさ
と何人も書いているじゃいか。それが正解だ。
また別の答えもある。
議論はその先に行っているのに、また元に戻している人がいる。
207名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:24:23.01
それは
「オレSUGEEEEE」
フィルターを通して見てるから。

唯一無二の正解は自分の中にしかなくて、
そこから少しでも外れると駄目出ししたくなる。

中学二年生くらいがよく患う病気。
208モンキー:2012/03/20(火) 20:26:21.87
ニュートン君、そろそろ終わりにしないかいw
209名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:32:25.52
>>206
何処に書いてある?
アンカー打ってくれないか?
後出しジャンケンにしか見えないぞ。
210名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:50:30.73
低レベルな議論は他でやってくれないか?
211名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 21:02:30.94
>>210
小学校の学級員までが出てきてしまったのでこれにて終了。
色々不満も有ると思うがこれで質量と重量の違いを一言で言えるようになったことは良いことだ。
後出しジャンケンだけはいただけないがまぁ大目に見てやろう。
212名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 21:03:29.79
二種らしいネタを振っておく。

力率が負値になる条件を示せ。
213名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 21:10:17.82
免状来ない
1種のほうが先に来るはずだよね
214モンキー:2012/03/20(火) 21:25:22.69
>>212
(1)力率計に表示される進み分を言っているのか?
(2)それとも理論的な負の力率(すなわちcosθ<0)を指しているのか?
215名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 21:27:50.47
>>214

(1)ならば、
電動機等遅相負荷と並列に、コンデンサー等進相負荷をぶら下げればおk。
その時の条件は、Ptanθ<S(P:遅相負荷容量合計、θ:母線力率角、S:コンデンサー容量[KVar]
216モンキー:2012/03/20(火) 21:29:56.72
>>215

(2)ならば、
力率とは交流電圧と電流の位相差を指し、またインピーダンスZ=R+jXに対して
cosθ=R/(R^2+X^2)^(1/2) と表すことができる。
217モンキー:2012/03/20(火) 21:32:20.49
>>216

分母は正であるため、分子Rが負にならなければならず、そんな抵抗は存在しない!
広義で考えるならば電源供給負荷ならば負の力率という概念があってもいいか。
218名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:24:59.47
>>214
力率計は関係ない。
理論的にCOSθ<0の条件を示せと言うこと。
90度<θ<270度の時は何がどうなった時なのかを示せ。
219名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:46:48.20
負荷側から逆潮流があった時に
cosθは負値を取るけどそれじゃダメなの?
220モンキー:2012/03/20(火) 22:54:38.61
>>218

抵抗が負にならないと力率は負にならないよね。
抵抗が負となるのは219にあるように逆潮流のような印可電圧に
対して逆電流が流れた時が広義な意味で成り立つか。

じゃあ逆潮流が起こるのは?と言われるとどんな時だろう。
221名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:09:11.19
>>219-220
もう少し二種らしく大きな範疇をとらえた方が良いよ。
222名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:12:52.19
単純に誘導機で制動を掛けている時とか
そんな感じの答えを求めてるんだろうね

ただ、現実的には誘導機に限らず、逆潮流は何でもなりえるし、
いまいちな問題だーね
223名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:14:02.80
>>222はモーターが運転中に線を2線入れ替えて制動をかけた状態を言ってるつもりね
それを制動って言うのかどうかは自信が無い
計算は得意だけど、言葉を覚えるのは苦手
224名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:23:04.12
ヒンとを出そうか・・・
力率改善用のコンデンサーは「遅相無効電力供給装置である。」って理解できる?
225名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:29:59.21
>>222
視野が狭すぎるし、間違っている。

>>223
それはブラッギング(逆転制動)と言う制動手法だけど逆潮流にはならない。
滑りが1を超える値になって制動直後は2に近い値になるだけの話。
226名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:57:29.76
因みに制動を掛けたときに逆潮流になるのは交流帰還制動が有名だけど今はほとんどやらないと思う。
10年以上前のエレベーターでは普通にやっていたけど今ではVVVFのベクトル制御が当たり前になって回生制御を掛けている。
227名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 00:27:41.43
完全に乗り遅れたけど、重量と質量の違いは中学?で口すっぱくして教え込まれるよね?
質量は重力と無関係で、例えば天秤で量れるのが質量だ、とかさ。これだけはよく憶えてるわ。
228名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 00:30:29.33
>>227
その定義では無重力では値が無くなってしまうので無効。
天秤秤は関係ない。
中学校では教えない。
高等学校の物理で教える。
229名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 00:52:21.97
>>228
そうかスマン。全てがうろ覚えなので。
しかし仕事忙し過ぎて勉強どころじゃなくなってきたな。もちろん言い訳だw
230名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 01:30:16.52
>>206
>>質量は、物体に力を与えたとき、どれだけ加速するか、逆に言えば加速されにくさ
と何人も書いているじゃいか。それが正解だ

じゃあ宇宙の膨張の加速はどういうことなの?
それだと、宇宙は加速している=質量が減っていってる
てことにならない?
231名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 10:52:03.05
>>206 は後出しジャンケン。

>>230 はダークマターと真空のエネルギーを勉強するべきだな。
232名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 12:03:19.08
>>231
ダークマターはブラックホールや白色矮星などのだけではないの?
また宇宙空間に漂っている素粒子だとしたら、なぜエーテルと呼ばないの?
233名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 12:14:16.14
ダークマターはブラックホールや白色矮星などのことだけではないの?
また宇宙空間に漂っている素粒子の場だとしたら、それをなぜエーテルと呼ばないの?
234名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 12:15:06.01
>>232
自分で勉強しろ!
それに此処は電験二種のサイトだ。
スレ違いの投稿は控えるべきだろ。
余所でヤレ!
235名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 18:03:55.49
電験三種と二種の違いは系統の事をどれだけ理解するかどうかと言える。
三種はハッキリ言ってPASの二次側だけ理解していれば済む資格。
ところが二種になると系統側の事も理解していないと特別高圧の受変電設備を管理出来ない。
だから電験二種の試験は系統の問題が出る。
負値の力率と言う事は系統では普遍的にある事象。
これを説明できない程度だったら何時まで経っても二種合格は無理だと思う。
236名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 18:35:43.12
簡単に答えられたからと言って無いものをあるように見せかける
そういう性格ではいつまでたっても1種は受からないよ
237名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:03:48.22
>>236
一種電工はスレ違いだから余所でやって欲しい。
238名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:13:43.92
この資格は認定はなかなかさせてもらえないの?
受からない人はリストラさせたい狙いとかあるの?
239名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 19:48:18.47
負値の力率は発電機を系統側からみればそういう値になる。

具体的にはこんな感じ
揚水発電所から電力を受けている麓の変電所の母線を考える。
昼間はこの母線から見れば負荷は当然の様に負荷だし揚水発電所は水力発電所として動作している。
ところが夜になると電力の潮流が逆転し、負荷側から電力を受け揚水発電所に電動機を動かすことになる。
この時は変電所母線から見れば下記のように見える。

昼間
負荷は値の力率を持つ負荷。(遅れ力率)
発電所は負値の力率を持つ負荷。(進み力率)

夜間
負荷は負値の力率を持つ負荷。(進み力率)
発電所は正値の力率を持つ負荷。(遅れ力率)

このように母線からみた場合負値の力率は普遍的にある。
負値の抵抗素子など無くてもこのような事が実際に起きている。
このような変電所母線の運用を理解できなければ二種は無理だろう。


最初の設問は「力率が負値になる条件を示せ。」であるが「負値の抵抗素子は有るか?」とは聞いていない。
240名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:03:17.06
>>239
誤植訂正

×
ところが夜になると電力の潮流が逆転し、負荷側から電力を受け揚水発電所【に】電動機を動かすことになる。


ところが夜になると電力の潮流が逆転し、負荷側から電力を受け揚水発電所【の】電動機を動かすことになる。
241モンキー:2012/03/21(水) 20:52:15.42
>>239
220だけど、力率を本当の意味で理解していないのはお宅では?
確かに239の負荷側か発電側かで力率を正負で表現する習慣があるかもしれない。
しかし、力率とは系統の電圧と電流の位相差。進相60°だろうが遅相-60°だろう
がcosθはどちらも+0.5なのが学術的な通説だろう。
242名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 20:53:00.61
50Hzに例えば0.01Hzが含まれていたら純粋な50Hz正弦波では無い
周期関数としてどのぐらいの期間を取るべきか
極端な例は鉛蓄電池でも期間を長く取れば電流はいつか直流で無くなる

無限時間(周期関数として十分な期間)を取った時、定常的に流れる
平均のエネルギーがどの方向なのか、そしてその方向を正に取れば
力率は必ず正となる
243名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:02:48.88
どんな相手にも通用する神々の武器を実戦で使うのはとても難しい。高度な力が必要。
だから今の自分が実戦で使える武器を選択する。
その武器を使いこなして戦えるよう、日々の練習に励む。
戦いを重ねるうち、相手に応じた武器を選択し、効果的に変形させて使うことができるようになる。
244名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 21:57:18.00
>>241
敢えて反論はしない。
いつか貴殿も理解できる時が来ると思うが、この理解が出来なかったら二種は受からないと思った方が良い。
誘導発電機が「進相運転しか出来ない」のは何故?
頑張れ若造!!
245名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 22:12:18.39
今日も来なかった免状
246名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:03:22.82
>>この理解が出来なかったら二種は受からないと思った方が良い。
とかウザいし、しつこいんだけど。自身は二種電工くらいちゃんと持ってるんだろうな?
247名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:09:10.90
>>246
悔しかったら勉強しなさい。
248名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:27:00.96
>>241
系統並列中の同期発電機の計器に力率-95%とあるとき、発電機は進相運転中、遅相運転中どちらか?

また、力率を100%とするにはどうするか?
249名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:38:37.21
電子回路はどれくらい勉強したらいいですか?
250モンキー:2012/03/21(水) 23:43:38.58
>>248
力率-95%ってことは進み。
やはり力率計での+−を指してるのね・・・。215で話題に出してるだろ・・・。
もうやめ、全く議論にならん。お互い食い違ってる。
251モンキー:2012/03/21(水) 23:50:47.83
職場でもよくいるものだ。
膨大な経験と知識で反論をさせないけど、しかし実は理論で裏付けされた
ものでないため反論に対して関係のない例を挙げ煙をまくご年配の方々。
ここでの誤りは理論に裏付けられていないことではなく、経験主義を下に
おしつけるその態度だ。
252名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 23:52:26.73
>>250
力率計の指示値と理論上の値を混同しない方が良い。
253名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:17:51.56
>>212 と >>248 は別人。
254名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 00:44:13.39
別のネタも振っておく。

電力は需給バランスが重要。
需給に過不足が生じると何がどうなるのかを書きなさい。
また如何なるメカニズムでそうなるのかも書きなさい。
255名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 01:07:05.30
そろそろ二種電工が次スレの季節です。

お願いします。立てて下さい_(._.)_
【まおみの】第二種電気工事士PART192【パンティ】



恩を売る訳ではないですが、>>1は俺です。
256名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 01:09:20.88
発電機の進相運転て基本的にしないよね壊れるし
257名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 07:34:11.86
力率、負値で検索すると馬鹿の正体がわかる

アチコチの掲示板で嫌われてここに流れてきたようだが
馬鹿は放置が一番
258名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 10:23:05.38
>>257
こういう事を書くと自分が誰なのか解ってしまう事に気が付かない・・・
アホやねぇ・・・
259名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 12:21:25.20
馬鹿でもわかるように書いたからわかって当たり前

馬鹿が居座ると板が荒れるから馬鹿は早く追い出したほうが良い
260名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 12:36:01.45
>>259
では早く出て行って下さい。
261名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 15:32:36.45

一種 二種の受験者のプロフィールってどんな感じでしょうか?

学歴

電気系院
電気系大
電気系高専
電気系高
その他院
その他大
その他高専
その他高
その他

受験者、合格者において
どの位の比率でしょうか?

受験者、合格者の平均年齢、
平均受験回数

また、仕事に必要or力試しでは?

こういう情報がわかるところないですか?
262名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 19:43:38.18
>>261
こんな事を調べて何をするつもり?
自分が受からない理由を探しているの?
そんな事をやっている暇が有ったら過去問の一つでも解いた方がマシだよ。
263名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 21:27:00.04
>>261
1種 大卒(工学系以外) 40代後半 3回目合格
1回目 1次理論○ 1次機械○
2回目 1次電力○
3回目 1次法規○ 2次○
職業:電気とほぼ無関係
受験動機:電気に興味を持ったから
264名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 21:50:14.00
>>261
ドンピシャではないが、電気技術者試験センターのプレスリリースに関連した
データがあるよ。
http://www.shiken.or.jp/press/jyoukan/tyousa_youshi.pdf
http://www.shiken.or.jp/press/25pt/tyousa.pdf
265名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 22:47:54.06
>>256
壊れる事は無いと思うが一番シリアスな問題は補機の電源電圧が確保出来ずに動作不良を起こすこと。
夜間の軽負荷時に進み力率の負荷を取る必要が有る場合は自動的に進み運転になるがそれで何も起きなければ問題は無い。
問題になるのは変電所で無効電力を調整不能になって発電所側で無効電力の調整を行う必要が起きた場合。
266モンキー:2012/03/22(木) 23:22:33.27
>>264
素晴らしいです。20代で1種とっている人って結構いるんだな。
俺もまだ前半だし、目指してみよう。やる気が出てきました。
267名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 23:35:17.66
>>266
ガンバレ若造!
負値の力率を早く理解しろよ・・・
先ずは二種からだ。
268名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 00:13:52.34
30代前半で3種とってからしばらく電気から離れてた
もったいないことした

40代になったけど2種、1種を目指して毎日勉強するよ
記憶力が落ちたのは痛いけど
269名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 05:54:58.97
>>268
ガンバレー
40代で記憶力が落ちたなんて言うな。
50代後半で30年間電気から遠ざかっていたが、一種通ったぞ。
270名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 05:59:10.51
>>245
去年の経験では後10日ぐらいかな?
二種の免状は3月25日付けで、4月の頭に届いた気がする。
271名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 14:01:57.29
去年は震災があったからだろ
いつもだと3月中には届いてたはず
272名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 18:37:14.17
>>268
まさに今30前半で3種持ちなんですが
このまま2種いったほうがいいですか?
ちなみにそのもったいないというのは、3種の知識があるうちに一気に1種まで
駆け上がっといたほうがよかったという意味ですか?
273名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 19:08:54.51
そのとおりでしょ。三種の五年度にエネ管電気もきつかったわ。忘れてるし。
274名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 19:19:13.67
時は金なり

継続は力なり

コツコツやりなはれ
275名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:11:55.21
受験と年齢は関係ないです。
流石に還暦を超えると脳の衰えは有りますが40代や50代は関係ないです。
ぼけたと言うのはやる気の無さの言い訳でしかありません。
免許取らなかったら死ぬわけでも無いし、三種と違って二種は相当なくせ者です。
何を焦っているのか解りません。
簡単に無勉強で取れると思う方がどうかしています。
276名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:24:56.78
急になんだよ・・・
277名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 22:08:20.71
>>276
まぁ涙を拭けよ。
278名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 23:06:19.37
>>275
完全な基地外www
279名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 23:59:41.58
>>278
勉強しろよwww
280名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 09:09:50.82
電子 大卒ですが、電気電子大卒の人に聞きたいですが、一種ですら大学で勉強した数学(ベクトル解析や偏微分方程式など)を使わずに電磁気の問題とかを解かなければならないことどう思いますか?
かえってそれが難しい。
一種なんだからガウス、ストークス式でやって欲しい。
281名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 09:35:10.88
>>280
電気磁気学は電験では重要視されない。
適当に解答して終わり。何なら捨てても問題ない。
理論の参考書が電気磁気学から入るのが多いのでみんな電気磁気学に熱くなるけど、理論問題の最初の一問の為に一生懸命になるのはナンセンス。
交流回路理論の方が重要。
282名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 11:19:17.68
>>281
じゃ、2種理論の重要度top5教えてYO
1位が交流回路
2位は??
283名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 13:06:41.41
>>280
電気の問題で偏微分方程式が必要になるのは非線形制御以外では
電信方程式ぐらいしか思いつかないけど?
電磁場の量子化とかする気なの?
284名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 13:09:00.67
>>282
@ 電気工学の問題
A 電気工学の問題
B 電気工学の問題
C 電気工学の問題
D 電気工学の問題
だな!
285名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 13:15:59.37
二種は電磁気2題出るだろ
286名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 14:24:01.45
>>285
まぁ涙を拭けよ。
287名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 15:53:29.06
3種はどうにか取れたけど
2種難易度高すぎorz
288名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 15:55:49.19
積分の理解が足りないのかな
どうしてそこで積分するの?って感じで
全く理解できない(T_T)

一応、簡単な数学の参考書読んで
積分は曲線を含む図形の面積を求めるのに
使うってのは、わかったんだけど・・・。

正直どこから手を付けたらいいのか・・・
どなたかアドバイスください(;_;)
289名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 18:12:39.67
>>288
まぁ涙を拭けよ。
290 ◆QZaw55cn4c :2012/03/24(土) 18:26:52.07
>>288
>どうしてそこで積分するの?
具体的に
291名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 19:27:08.76
>>269
これを持ってるのか、凄いな。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/
tomonia/GALLERY/show_image_v2.
html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.
yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ffd%2Ff5%2
Ftomonia%2Ffolder%2F258297%2Fimg_258297_
52546399_0%3F1206876866

292名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 22:48:24.03
>>291
これって模造品だろ?
293名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 22:56:26.85
広末涼子かわいい
ほんとかわいいな
294名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 09:36:38.64
>>264
60才代で電験1種取る人もいるんだな・・・。
オレはまだ30代なので頑張るかな。
295名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:09:39.71
完マス理論の過渡現象のところに取り掛かっているんだけど、
微分方程式を解く際に、一般解はこうなるとかって書いてあるんだけど
これはラプラス変換・逆変換をした結果ということでいいのかな?
もしかしていちいち部分分数分解とかしなくても、この一般解ってのを覚えておくだけでいいの?
296名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 10:38:21.11
最終的な答えは一緒だけど過程が全然違う。
丸暗記勝負でいいなら覚えておくだけでいい。
297名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 12:42:56.19
>>296
導出までやってるひとに聞きたいんだけど
「時間さえあれば本番でも導出できますよ」ってくらいまでにやりこんでるのか
それとも、「一応こんな感じで式が導かれんのか」と本番では導けないけど
一応導出だけはやりましたよ、っていう2つのパターンがあると思うんですけど
多くのひとはどっちですか??
298名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 12:57:26.98
>>296
ありがとう、一応別の参考書でやり方は教わったので、ラプラスを使うことにするよ
299名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 13:04:03.88
>>297
ラプラス変換なら比較的簡単にできるから導出からやってる人が多いと思う。
300名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 17:27:01.33
合格者数は若い人のほうが多いけど
合格率は年取った人のほうが高いと聞いたことがあるような
301名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 18:57:48.41
なんだそれは、普通に合格率は年寄りのほうが高い、って言えば済むんでないの?
302名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 11:37:42.45
若い人は「記念受験」が多いと聞いている。
最初から受かるつもりは全くなくて受けるから合格率が落ちる。
303名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 23:51:00.13
ちなみに、外国人が日本の看護師試験にに合格する確率は、
一時期2.6%だったらしい。
304名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 00:26:37.44
電験2種なみだな。
305名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 09:57:42.88
>>301さん

>>300は単に書き込みがしたかっただけでしょ。
時々こういう馬鹿が湧きます。
無視するのが一番良いと思います。
306名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 17:22:07.56

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
307名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 21:46:01.03
>>305
電験持ちにはお前みたいな変なのがいるから困る
電験の価値が落ちる
308名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 02:13:47.61
免状きた

一次、二次それぞれ二年かけて合格
実力の割りには上手くとれたと思う
309名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 02:40:41.06
4年かけたんか
長いのか、短いのか、平均なのか
それがわからん
310名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 09:26:58.90
>>309
働いてるなら早い方。

2種・1種で13年かけて
取ったという方もいる。
311名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:33:15.83
免状、キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゜・*:.。..。.:*・゜゜・* !!!!!

思ったより速かった。

資格取得奨励金を申請しないと。
312名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:49:02.92
免状届いた
1種だけど交付3月19日で遅すぎないか?
2種はどうなの?
313名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:55:07.00
おめでとう

おいらも受かるまでやるぞ
314名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:03:27.20
免状くるのそんなに遅いのか
315名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:39:05.79
>>312 去年の二種の時は26日だったと思う。1週間早い。
しかし、一種の免除もしょぼいな、もう少しましな紙使うとか。
高度情報処理の合格証書はもう少しましだ。
316名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:41:51.72
おれ一種様のちんぽ余裕でしゃぶれるっす
317名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:42:07.44
1種が初めてだからよくわからないが
クリアファイルには入ってた
318名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:53:58.53
>>317 
二種も入っていた。
同時受験で二種とおる感触有ったから、三種は免状申請しなかった。
三種はどうだったんだろう。
319名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 00:04:41.05
二種三種を同時受験して
二種だけ通ったよガチでw
320名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 00:36:38.65
それは自慢になるのかどうか
321名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 00:40:30.25
3種もクリアファイルつき。
1〜3種見た目同じ。
322名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 19:35:29.72
免状届きましたね
ところで免状の番号は何を意味している
どうやって付けられているのかな
323名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 11:44:28.25
三種の話題が出てたから三種スレ行ってみた
凄まじいレベルの低さに吐き気がした
324名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 20:17:16.07
最近、三種が難しい、難しい言うから最近の出題問題見たけど、レベルが上がっている・・・
と言われると微妙だな。

というか、昭和の時代の三種に戻っている印象だった。
でも、今後二種を受ける上では基礎的でいいと思う。

よく三種が難化とか言っている奴は、電卓無し時代のH7年くらいの問題と比較してんだろうな。

といいつつ、俺は20年の二次試験がクソ簡単な時に二種受かった身分だから偉そうな事は言えないんだけどねw
325名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 04:00:25.45
よくそんなとりとめもないこと書くな
頭わるすぎ
俺は今年合格者
326名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 10:05:33.55
>>322

第○○-△****号

○○ 取得した年だが年号や元号とは違う 今年は48
△  試験取得はE 他はわからない
**** 1から始まる連番

327名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 11:39:03.37
電験のテキストをi-padに入れて勉強してる人いる?移動中とかテキストかさばるし、まとめて保存しておけば勉強しやすいかなと考え中。
328名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 12:08:33.29
>>327 i-padじゃないけど、Androidタブレットに入れている。
ただし電験ではない。一種受験後Androidタブレットを買ったから。(その後合格)
今は他の受験のためにその方法を使っている。
それまではリュックに多量の本を入れて通勤していたが、楽になった。
なかなかいい。
329名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 17:06:31.77
>>328
なるほど。データ取り込みさえ終われば楽かな。検討してみる。
330名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 19:26:34.00
>>329 自炊すればよい。
本を電子レンジでチン。

まじめな話だよ。
参考書をチンすると、裏の糊が溶けてばらばらになる。
1分ぐらいでOK。
これをスキャンすればよい。
ただし、ホッチキスがあると燃え出すから充分気をつけて。
また、糊の種類により全く溶けないのもある。
331名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 20:02:38.21
ポケットブックを炊きますか?
332名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 21:53:57.21
>>330
そんなテクニックがあったとは。スキャンは会社のコピー機でするか…。
サンクス。
333名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 22:20:49.00
自炊屋に頼めばいいじゃん
334名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 23:47:03.07
テクニックってほどのことかよ。持ち歩く不便とか持ち歩いても結局見ない現実を考えろ。
335591:2012/03/31(土) 23:53:47.25
でも、pdfになれば、仕事しながら仕事してる風に眺めたり出来るな。
336名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:00:59.54
一次理論を1とすると
2次はどれくらいでつか?
337名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:08:38.75
5くらい
338名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:47:14.23
>>336 バックグランドによるだろ。
理論は苦手だが、電力会社で実際の運用を良く知っていれば1:1ぐらいかもしれない。
私のように電力に無縁だが、数学、物理が得意な人間にすれば1:100に感じた。
339名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 01:02:06.24
そりゃ無勉なら1:100にも1000にもなるだろ。
340名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 01:26:49.59
>>334
だな。
俺は弱いところを単語カードにして持ち歩いていた。
書いて覚えて、手軽に少し時間があれば開いて覚えられ、
マスターすれば外してで一番使い勝手がいい。

ちょっと恥ずかしく、のぞき見されたりするのがたまにきず。
341名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 06:05:49.58
>>338
2次って数学、物理のこまかいのは出ないの?
まだ問題みてないからわかんない
342名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 09:08:29.17
>>341
でない。
でも当たり前に数学が使え、物理の理解が無いと、暗記で理論をマスターするのは
難しいと思う。
逆に数学、物理が普通に分かってれば、そんなに勉強しなくて良い。
理論は5日勉強したら90%以上点取れるようになった。
343名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 20:19:15.48
>>342
二次試験の理論って何?・・・ワロタ
344名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 02:46:21.38
1次のお勧めの参考書ってありますか?
4科目それぞれのお勧めを教えてください。
345名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 03:08:38.56
>>344
3種の良書でok
346名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 04:06:12.45
>>344
三種通ってるなら過去問と三種のテキストで十分。

強いて言えば「電験二種完全攻略-一次試験対応」かな。
例題が過去問だから出題傾向を掴みつつ復習できる。
おれはコレ↑一冊と過去問で二種一次突破。
347名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 17:35:52.83
電気書院から出版されている二種一次15年分過去問集品切れみたいorz
348名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 21:14:50.54
なんかあれだけ高い壁だと思ってた微積なんだけど、ここ一か月みっちりやってさっき過去問やったら
初見で解けちまったよw

やっぱり電験は数学力がすべてだなwさて微分方程式やるか・・・ふぅうう・・・また高い壁・・・
349名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 21:50:45.40
問題を解くための、ただの道具にすぎない・・
350名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 22:13:38.82
>>348 
すばらしい。
そのうち「自然界には(偏)微分方程式が満ち溢れている・・・」(←これ昔読んだ数学の専門誌の冒頭に書かれていた一文。)
という感覚が実感として分かってくる。こうなると電験は簡単に思えてくる。
がんばれ〜。
351名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 23:17:25.34
セックス!
352名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 23:34:39.49
>>350
仮に運よく微分方程式がたてられたとしても、それを解く方法が‥‥‥orz
353名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 23:40:43.21
>>352
そんな問題はほとんど出ないし出たら捨てろ。
それ以外で点を拾えば一次試験如きは簡単に受かる。
一次試験で必死こいている程度だったら二次は無理だ。
354名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 00:50:07.70
一次は、ある意味 3種より簡単かもしれん。 証明問題多いから 問題文に従って
選択していけばいいんだから。
355名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 04:02:07.78
いまだに積分の理屈がわからんw
マジでショックだ
長方形を並べて足してとか
マジでやばい。積分計算はどうでもいい
理屈がわからん。高校時代サボりすぎてて全くわからん
落ちる。落ちる。ヤバイヤバイ。
356名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 17:40:58.70
微分の反対が積分
357名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 18:50:13.97
んぶび
358名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 19:34:50.07
>>355
変化の度合いを示すのが微分
変化の履歴を示すのが積分

横軸に時間を取って縦軸に速度を取るグラフを書いて下記を考える。
加速が良い乗り物は立ち上がりのグラフが立っている。
トロイ乗り物は立ち上がりが寝ている。
このグラフの微分を取ると加速度が解る。
数学的には「傾き」が解るのだが速度の傾きは加速度になる。
このグラフの面積を取ると動いた距離が解る。
面積は積分で算出する。
つまり速度を積分すれば移動距離になる。
359名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 21:57:38.09
>>351
計量士スレに帰りナ
360名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 23:09:17.64
電験三、二種をとってから給料がどのくらい変わったか教えてもらえませんか?
361名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 23:18:38.54
>>360
前と変わらん。
362名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 23:22:29.60
>>360
下記の表5-2を見よ。70%ぐらいの人が私と一緒で、前と変わらん。
ttp://www.shiken.or.jp/press/25pt/tyousa.pdf
363名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 02:10:04.88
>>360 電験3種取っても全然給料上がらなかったから
この資格持ってたらどこでも雇ってもらえるわ こんな会社辞めてやるって辞めたら 
3年ぐらい再就職できなくて 就職しても前より100万ぐらい少なくなった 後悔はしてない 
364名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 02:27:29.06
上がる上がらないは取る前から分かってたことだろ
ま、大概人間関係だろうけど
ただ言っとくが三種タンは何も悪くない
三種タンはいいやつだよ。
あと二種タンも憎めないやつ。
一種タンはどんなひとか知らない。
知ってる人教えて。
365名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 09:28:49.78
>>363
普通は辞める前に条件のいい再就職先を探すだろ。
具体的にどこそこなら幾らで雇ってもらえるって話を交渉材料にするならわかるが
どこでもなんて風呂敷広げたら何の準備もしてないこと丸わかりで足元見られるのはわかりきった話。
そもそも、合格以前に主任技術者がいたんだろ?主任技術者が辞めて補充の必要性があったならともかく
単なるホルダーってだけで交渉材料にするのは無理筋だろう。
366名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 19:36:10.94
電験三種でその会社に有益なら、評価上がるだろうけど、全く関係ないなら全く評価に影響しないよ・・・
三種程度ならゴロゴロしてるし
367名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 20:36:51.22
二種合格者の皆さんなら、技術士 (電気電子) は余裕の圏内ですか?

いや・・・会社で定年退職寸前の人がいまして、この人にこないだ、

「○○君、三種に甘んじず技術士を目指しなさい」と言われまして・・・

いや、二種なら三種の延長だから、長期的な視野で見ればいける気はするんですが、
この技術士、まったくの無知なのでどうなのかな〜と思いまして。

宜しくお願いします。
368名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 21:48:07.44
>>364
人に聞く前に日本語を覚えろ。
何を書いているのか意味不明の文章を書くな。
369名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 21:49:42.52
>>367
技術士は電験とは違う種類のもの。
技術士補は無条件で取れるが、技術士は受験条件がややこしい。
普通の仕事をしていたら受験条件を満足出来ない。
370名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 22:19:36.06
技術士補は易しすぎ。電験二種取ってれば、余裕で無勉でOK。
でも、369さんの言われるとおり、技術士は受験条件が難しい。
私は多分受験条件満たすと思うが、最短再来年3月合格。
なぜ、1次試験が10月で二次試験が6月、3次試験が12月で合格翌3月?
しかもお金かかるそうだ。
371名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 03:05:05.30
技術士は中途でこの手の業界に入った私めのような人間には
受験資格が厳しい脳。
電験とか勉強したら「あれまあらゆる学問は畢竟時間との戦いになるのね」
な〜んてことに気が付いた。
物事のありようは座標のみで定まらず越し方行く末をも知るべしとな。
372名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 20:37:21.49
内線規定の本って、持ってたほうがいい?技術基準と解釈だけだとなにかピンと来なくて・・・
373名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 21:17:02.40
>>371
上からしゃべってみても、結局漢字間違えるのな・・
374名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 21:57:54.15
>>372
内線規程より、電技の絵解き本のほうがいいと思うよ。
でもまあ、試験のためだけなら、あんまり深入りしないことだ。
375名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 22:20:53.26
>>374
いえ主任技術者の実務のためです。
376名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 23:03:43.77
>>375
内線規程は持っていた方が良い。
丁度3月に改訂になったばかりで2011年版が手に入る。
技術基準は平成23年7月に大幅な改訂が有って290条有った条文が230条に減った。
つまり根本的に総入れ替えになっている。
技術基準・解釈の解説本は文一総合出版が良い。
電気協会でも出しているけど落丁があって駄目。
オーム社の解説書は論外。

377名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 23:23:50.54
よく分からんけど
24年以前の法規の本は買っちゃいけないの?
改定とか書いた法規本じゃないとダメ?
378名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 23:41:49.85
379名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 09:06:19.75
>>377
オームの法則もアラゴの円盤も変わることはない。
でも、法律はそのときの都合で作られるものだからいくらでも変わる。
380名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 09:09:27.00
>>377
どこが変わったかだけ抑えておけば良いんじゃない。
381名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 09:25:00.00
去年受けたとき、最新のオーム社の法規の本買ってやってたら、問題で明らかに
間違っているのを見つけて出典を調べたら、昭和47年の過去問をそのまま引用し
ていた。新しい本でも気をつけないと。
382名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 13:24:29.72
>>379
法規でも物理の法則をそのまま当てはめているものが多い。
普通高圧の一線地絡電流の計算式や低圧電線の許容電流などは変わりようが無い。
絶縁や接地の部分は永遠に変わらない。
383名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 13:39:55.36
>>382
言いたいことはわかるが、例は良くない。
許容電流は材質他の進歩や余裕の見方によって変わるだろう。
架空電線の絶縁については昭和に大幅な変更がある。
接地も平成になって大幅に変わっている。
物理法則を元にはしているが、最終的には決め事。
384名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 17:57:24.33
>>383
求む出典。
低圧電線の許容電流の値は全て屋内用ビニル絶縁電線の碍子引きで定義されている。
少なくとも40年間は変わっていない。
新たな材質が出た場合は倍率係数が新たに出てくるだけ。
接地に関しては呼称が変わったが内容は変化していないハズ。
決め事の全ては物理法則に従って決めている。
勝手に役人や学者が決めているわけでは無い。
385名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 20:43:59.51
>>384
なにいってるんだこいつw

お前3種すらもってないだろ。
スレ違いだよ。
386名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 20:55:26.33
>>385
勉強しなさい。
387名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 20:58:02.08
>>386
お前がなw

3種でもちゃんと法規勉強するんだぞ。
388名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 21:29:51.32
>>384
許容電流なんていうのは物理法則だけじゃないよ。何℃までの温度上昇を許すか、
余裕はどれだけ見るかは自由度がある。
呼称が変わっても知らんというのであれば、次の試験で三種接地って書いてみたら。
あのB種接地の地絡電流を求める式を物理法則だと思っているの?
以上 
389名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 22:48:14.50
>>387-389
言ってもワカラン奴にはこれ以上言わないが例を示しておく。

これは技術基準・解釈である。
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/07/230701-2-2.pdf
この第17条第2項第二号ロに地絡電流の計算式がある。
これは役人が勝手に作った式では無い。
390名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:03:54.60
役人が勝手につくるわけないじゃん
391名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:13:44.43
>>390
文句を言っても試験には受からない。
受かるためには勉強するしか無いぞ・・・
まぁガンバレ若造!
392名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:14:48.92
>>389
志村、アンカーに自分も入ってるってw
393名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:27:38.14
>>389
致命的なクズだなww
394名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:32:25.09
>>392-393
三種板に帰った方が良い。
此処は君たちが来るところでは無い。
395名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:35:13.24
>>392
それが >>389 の奥ゆかしいところ
396名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:39:03.16
389は地絡電流の計算ができない池沼
表の非接地の地絡電流は役人が勝手に決めた簡略式である
397名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:40:52.10
>>389
その式のことを言ったつもりなんだけど、あなたはこれが物理法則から導き出さ
れたと本気で思っているのか?
信じられないな。
もう議論よそう。
398名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:41:09.49
初歩すぎてごめん
y=v(速度)x=t(時間)y=x2乗
こういう加速していく車があるとします。
微分して得られた答えの「単位」が分かりません。
399名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:45:00.82
>>398
dy/dt = dv/dt ‥‥‥、これは加速度だ。単位は m/(s^2)
400名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:59:17.60
>>396 [397]ごめん、ちょっと読み間違っていた。397さんは私と同じこと言ってたんだ。
ちょっと酔っぱらってたら。許してね。

401名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 00:06:40.46
>>398
書いている式はよく分からないが、微分とか積分での単位は特殊ではない。
時間微分をすれば、単位はsで割ればよいし、積分すればsをかければよい。
距離(m)を時間(s)で微分すれば、m/s。それを時間で微分すればm/s^2=加速度。
402名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 00:07:40.38
>>400
389のアンカーがおかしいのが悪い。
403名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 00:20:37.57
普通高圧一線地絡の計算式が理解できない御仁はこれを読んで勉強しろ。
http://www.energy-forum.co.jp/publish/stock/no442.html
404名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 00:47:06.99
まさかとは思うが
389と403は同一人物じゃないだろうな
しかし、403はこのレベルの本しか持ってないことだけはわかった
405名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 01:04:46.12
>>404
実に無免許らしい書き込みだ。
実務も知らない、免許も持っていない。
情けない!
406名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 01:32:43.35
そんな上から目線でここで何したいんだよ。アッチ行けよw
407名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 11:56:45.35
>>406
そんな事だから受からないのだよ。
文句を言わないで勉強しろ!
408名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 12:14:58.63
>>407
本当にお前はどうしようもないな
409名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 14:09:05.86
認定さんたちはでたらめな値に見える地絡電流を経験だけで方程式にできる
人類史最大の天才なんだろ
410名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 14:50:50.58
>>408-409
         _,.  _,_
       ,ir!l'〃r;',r,=-;:三ヽ、
     ,r=-ヾli!li'r,三,r;:=;::三ミミ
    r''r三rヾヾ'' -rr'r-''、彡-、ミ::、
    ,ヾr;'           ミミ:::::!
    /r':i'   ‐-   -‐   ヾ、:::ミ
    ;!;:'r',:,;--- 、, i l ! !.,, -'ニミ、 ミ;:ミi
    !r;l ;:i'r';_ニ_"': .Y:'',.ニ_、ヾ、 ミ;ri
   li l!l ミ=;' `-'`;' : ::::.'``‐' ヾ-' ヾ' l
   ll rl! ' ´ - '´  ::::::.  ''"`   i:: !
   .!ヾlir    ;' _....:::::)、     ! /
.   ヽ_,ィ!   ,,'jr';:`;:´ヾヽ:、   lー'
     rr'li;,;r'";:';;;.';:''-ヾ:::i;::ヾヽ ,/ji!
.    (ヾ=;:ィ:':;::'';;:'"';'';::";:';:':";:::;:'彡'
      ̄,.rイ'、:;'';";::;;;':.',:.'.;;;;;r'7:::::::::::.、_
    ,..-:':::lヾ  "':;',:';';:,;:-'" /::::::::::::::::::::::ヽ、
.-:::':::::::::::::::::ヽ` ‐、r '´ -::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
   チャー・フイター [Char Fuitter]
     (1847〜1912 オランダ)
411名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:00:18.58
>>408-409

         ,..-:ニ二二:::::-.、
       r:r'´       `ヽ::::::ヽ
      r'::i'         ::i::::::::ヽ
     ,r::::::l           ::i:::::::::::ヽ
   .i:::::::::i:             .:l:::::::::::::::ヽ、
   .l::::::::::!._二_:, .:r'二ヾ::;:' .::l::::::::::::::::::::::ヽ
   !:::::::::::l ``´;' .::::` `^:'   .::!:::::::::::::::::::::::::::i
    ヾ:::::::!  ; .::::、      .:::l''_,r'::::::::::::::::::::i!
.   ヽ::::::i:. ヽ,,-,.'      :::::`'1、::::::::::::::::::r'
    ヾヾli:.,;:'''_''':;;;:,..  .:::::::. ;:i! ヾ、:::::::::::::l
       ヾi;,`- - ' ..:::::;;;;;;:;;r'    Yj;: -'
      ./"li;;:::.....::::::;;;;;;r:''"       /::ヽ、
     ,../  "';li;;;;;;;;::,'"'´       ./:::::::::::::::-.、
   ,r'::::i'     l!l" ,r'´      /::::::::::::::::::::::::::ヽ、
. /::::::::L..-‐::::7ヾ'-:'l!、     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     コレハッヒ・ドイ [Kolehahhi Doi]
412名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 17:48:26.10
自然対数の底

低の読み教えてください
マジレスで
413名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 18:57:18.63
鮒一鉢二鉢
414名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 19:17:22.60
第3種のテキストだけやって80〜90点は確実というレベルだったら第2種の
1次試験はぎりぎりでも合格ラインに乗るものでしょうか?
もちろん2次試験は2次用に勉強しなければならないことはわかります。
415名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 20:16:05.73
>>414
俺は電験3種で全科目100点か1問間違えのみで合格した。
それで翌年2種受けたら、1次は公式の覚えなおしだけで楽勝だった。
2次も50時間程度しか勉強せずに行ったけど、合格した。

3種を完全に理解し、自分のものにできたら、合格できるよ。
416名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 20:58:36.47
>>414 楽勝だよ。
俺は、三種と二種1次同時に受けたが、二種1次のほうが得点高かった。
417名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 21:29:39.11
わかりました。ありがとうございます。
併願考えてはいるんですが、第3種が土曜日で第2種が日曜日だといいんだけど
実際はその反対なので第2種の試験で疲れて第3種は実力が出せないんじゃない
かって思ったりもします。共倒れも困っちゃうし。。。。
418名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 21:31:49.55
続きです。
ただ、第2種でも理論と法規は科目合格できるんじゃないかと。。。。
甘いかなぁ。
理論は微積が入るくらいな気もするし、法規はあまり2種と3種の違いがわから
ないという気がするからです。
419名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 21:45:20.58
>>417 二種でウォーミングアップして三種受けると考えれば良いんじゃない。
一晩寝れば疲れはとれると思う。
420名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 21:45:47.27
>>418
今で80点とっているなら、時間もあるので補強すれば2種も目指せる
421名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 22:55:20.73
>>417
今年その状況で同時受験したよ。
二種一次は通過できたが三種は3科目合格に留まったよ。
結局二種二次通過出来たから良かったんだけどさ。
連日の4科目受験は想像以上に疲れた。
前日の二種の手ごたえが無かったから尚更。二日目の朝・理論が辛い。
三種取得に急ぐ場合じゃなく、二種を見据えているんなら
二種を本命として勉強して二種三種の同時受験をお勧めする。
1年目は無理でも2年あれば三種は受かる
422名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 23:19:13.14
>>417
今から準備してるんなら、余裕で両方通るんじゃない?まだ4ヶ月半もあるし。
421さんの言われるように、二種で勉強していれば、三種もおまけで付いて来る。
ただ、出題形式が大分違うので、両方の過去問しといたほうが良いと思うが。
423名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 23:25:33.78
>>412
自然対数の底:シゼンタイスウのテイ
424名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 11:22:17.69
>>423
ありがとうございます!!
425名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 16:01:55.84
穴埋め問題で選ぶ選択肢が5つの場合で入る言葉が2種類が普通だけど3つ
の場合がありますが、例えば電験3種で平成21年の機械 問3の場合(ウ)
では(1)円筒形 (2)かご形 (3)巻線形 (4)巻線形 (5)かご形
となっておりかご形、巻線形は2つ選択肢あるが、円筒形だけひとつなので
少なくとも(2)は正しくない!という法則は正しいでしょうか?
この問題で(イ)も同じように考えれば(1)は正しくないと推測する。
そうすると5つの選択肢から3つ選ぶ事になり、正解の確率は1/5から1/3に
なると思うが、甘いでしょうか?
426名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 16:21:41.74
そんな考えで二種受かるわけないだろ
427名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 16:45:55.10
>>425
その考え方で良いですよ!
そうやって10年でも20年でも毎年受験して受験料を納めて下さいね(プッ)
428名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 17:44:42.44
そりゃ考えてわかりゃ世話無いよ。
考えて悩むくらいだったらそういうやり方もありか?と聞いただけ。過去問みたら
そういう場合は多いがどうだろうかと聞いただけの事。
429名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 22:11:27.92
>>428
なんか、↓思い出した。
ttp://d.ww3.jp/pg/urawaza2.html

3種の過去問8年分やった限りでは、
選択肢の組み合わせ的にいろんなパターンあって、
その方法を「有効だ」とは断定できなかった。

試験本番なら藁にもすがって足掻くべきだし、
単に鉛筆ころがすよりは、なにかしらの論拠があった方が
例え間違ってても自分では納得できるんじゃん?

でもあんた、ここ2種スレだよ。
9割5分くらいスレチの話題で、逆切れされても。。。
430名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 22:15:16.52
>>422
せやね。3種の電力は計算問題出るけど2種電力は計算問題出なかったりするしね。
3種の計算問題くらい解けろよって話なんだろうけど
二種三種それぞれ4科目を一気にやってたら手回らないわな。
431名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 23:37:36.80
質問なんですが、
このご時世で原子力の問題が出るとは思えないですが、
どうなんでしょうか??
特に原子力の安全や制御は、ありえないと思うのですが。
2次試験の勉強範囲は出来るだけ少ないほうがいいので・・・

去年の福島の事故以来、1〜3種の一次および二次試験で、
原子力に関して出題が在ったのでしょうか。

皆さんのご意見をお聞かせください。
432名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 00:19:58.05
>>431
出ないだろうねぇ〜・・・
特に安全面での問題が出たら全部不正解になっちゃう。
現時点で人類は絶対に安全な原発の運転方法を知り得ていない。
過去問と回答は此処で見られるよ。
http://www.shiken.or.jp/answer/index.html
433名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 00:22:53.60
三種の解き方では点数もらえない問題あるよね?電圧降下の公式が使えないとか。
原子力って出たことあるっけ?
434名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 01:10:37.72
>>431
原子力の原理や理論は今後も出る可能性ある。
現に今年の三種で原子力の理論の問題は出てる訳だし。
ただ安全装置による出題は無いだろうな。
435名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 07:55:12.38
電験ってのは、電力会社主催の試験みたいなもんだから、原子力の理解を得て、
早く原子力復活しないと燃料費でやってけないという思いで、電力関係者に原子力
の啓蒙を積極的にしていくだろう。
だから出題率増えるかも。
436 ◆QZaw55cn4c :2012/04/14(土) 09:19:46.60
>>435
そう思って原発のおさらいはしている。が、覚えればいいだけの簡単な問題ばかりだ。大した得点源にはなりえない。
437名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 14:25:55.56
かつて原子力の問題は、二次試験に5回出てる(一種含め)。当たるとおいしい問題。
原子力発電用のタービン、発電機と、火力発電用のそれとの比較についての論説は2回
出てる。簡単で、おいしいよ。でれば。
438名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 15:42:45.11
>>433
電圧降下と原子力とどういう因果関係があるのか教えてクレクレ・・・
439名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 16:24:16.78
>>433 簡略式使うなって書いてるときには使うな。そうでなければOK。
一種の時は、簡略式で良いと書いている場合もあった。
それより、どの電圧降下範囲であれば簡略式が使えるかを理解しておいた方が良い。
440433:2012/04/15(日) 00:25:12.57
>>438
スマン、一行開けるんだった。
>>439
スマン、二種で簡略式で解ける電圧降下の問題は無いかと。
電圧変動率の公式なら二項目の簡略は場合によるけど。

441名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 01:58:34.38
二種の参考書ってどのシリーズがいいか教えて下さい
442名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 02:04:47.01
>>367
そんなの真に受けるなんてお前マジメだな。
443名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 03:01:28.13
三種の範囲を完璧に押さえたら二種は何割くらい終わったことになりますか?
444名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 03:50:34.29
この外人、日本語うますぎワロタwww
http://www.youtube.com/watch?v=e7Ogui8Srr4&feature=youtu.be
445名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 07:52:44.70
>>443
感覚で言えば、1次試験で10割、2次試験で4割
「完璧に押さえたら」の定義を平均9割以上、最低点科目8割以上とれると理解して。
446名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 12:03:21.76
技術士と電験一種

どっちがむずかしいですか?

一次の問題見ると、一種の方がむずかしそう
447名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 18:38:20.83
>>446
どっちもスレ違い!よそでやれ!
448名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 19:34:55.61
スレタイには含まれてないけど
実質このスレに1種も包括されてると思う
449名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:23:18.75
されてないけど、一種スレが無いか、人がいないから勝手に寄生してるだけなんだけどね。
450名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:26:21.88
というかそもそも一種と二種って同じ範囲で切り口が違うだけじゃね?
二種→計算重点=問題が解けること
二種→論述重点=理論が説明できること
451名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 20:27:19.63
訂正
一種→論述重点=理論が説明できること
452名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:02:33.17
>>446
一種合格者で技術士狙ってるんだけど、技術士1次はめちゃくちゃ簡単。一種と
比較対象ではない。専門分野は三種といい勝負。他の科目も普通に技術者やって
れば確実に通る。今年は1次試験無勉で受けるつもり。
だけど、二次試験は強敵かもしれない。今調べているところ。
ところで、実務経験が必要だけど、要件満たしてるかな?
453名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 22:11:52.65
一種スレは滅んだ
遠い昔にな
454 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/15(日) 23:27:27.36
a
455名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 17:15:37.07
これって大学生がよく受けますか?
難易度はどの程度でしょうか?
「有名私大の電気電子科4年生ならだいたいとれる」みたいな感じで難易度おしえてください
それと、受けて何か得することありますか?
456名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:58:01.28
>>455
大学生で受験するヤシはほとんどいないんじゃないか?
難易度は自分で過去問を見て判断すれば良いがそれすら出来ない程度の知能じゃ一生受からないぞ!
本屋に池!
457名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:59:04.36
どんな人が受けるんでしょうか?
458名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:07:00.32
>>457
統計によると、受験生の93%がドMです
459名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:20:01.88
毎年ダメ出しを食らうこの快感・・・・
460名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:32:04.98
電験3種は高卒レベル、電験2種は大卒レベル、という話は聞く。
ただし、合格レベルであって、きちんと理解してるかどうかという話ではない。
461名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:46:41.15
>>460
電気電子科ではないんですけど
理工学部で微積はだいぶやりました
電検2種はどのくらい時間がかかると思いますか?
高校物理ははっきり言ってできる方です
462名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:47:48.36
今年、電気系の専門学校に入学した世間知らずな若造にアドバイスをお願いします。
学校の先生に言われたのですが、都心の大きなビル(3種ではまかないきれない2種クラスの大きなビル)
を所有している会社は電験2種持ちを、重宝する傾向にあるから、学生時代に取れては言わんが卒業後3年以内には取れ!
また三種で止まってはそれほど差はつかない!施設管理業界で三種取得者はゴロゴロいる!とも言われました。


と・・・こういう社会の実情を熱く語っていました。実際2種を取れば、やはり苦労した分の価値はあるでしょうか?
先生方々がここまで熱く語るなら、また皆さんがオススメするのであれば、専門学校の二年間は一心不乱に三種、二種の取得をめざし
勉強だけに没頭したいと思います。アドバイスお願いします。
(ちなみに三種は昨年の高校3年次に初受験し、法規しか受かっていません。三種は卒業までに取りたいです)
463名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:56:26.36
まず三種取ったら?
464名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:08:03.47
2種餅だけど、畑違いの仕事している。
本人のやる気次第
465名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:14:39.48
>>455
これって、技術士1次の話か?
有名かどうかは別として、まともな大学の電気系だったら受けてる人も多いと聞くし、
まともに勉強すれば通る程度と思う。
長年技術者やってきた俺には易しすぎて話にならんと思うレベル。
これを通ると技術士補になる(登録後)。
それから最低4年修行を積み、2次試験を受けるが、これは並たいていではない。
電験一種と同程度。
466名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:19:47.68
>>462
2chの人の意見に頼らず、自分の意思で決めたほうが良いと思う。
でも学生時代に二種取っておけば、就職にもその後も有利だろう。
ただしそこで、努力をやめてしまえば40になればただの人になる。
467名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:34:51.13
>>465
よっぽど賢いんだねぇ。
468名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:35:05.04
>>462
一心不乱に勉強するほど難しくない。
社会人になれば時間が無いから難しいだけで。
まぁ就職に有利になるかもしれん。

先生が熱くなる理由は、学生の資格取得率が上がれば学校の評判が良くなるからだろ。
469名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:48:21.83
>>462
ポスト空いてなけりゃなんにもならねーよ
470名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 23:29:58.73
>>461
電気電子系とかよくまとめられるけど電気電子は別ジャンル
471名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 00:53:31.28
電気工学と電子工学を区別出来る人は今や絶滅危惧種だと思う。
電気主任技術者に向かってテレビを直してくれ!
とか
コンセント付けてくれ!
とか言う話は良く聞く話。
472名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 00:58:47.53
どちらかといえば、発電所とかの重電気だからね・・・
473名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 07:49:12.61
キーワードで行くとこんな感じじゃない?
電子工学→弱電/半導体/量子力学/ダイオード・トランジスタ
電気工学→強電/導体・絶縁体/電磁気学/コンデンサ・コイル
大体弱電と強電の境界が48Vくらいらしいけど

超伝導の場合どっちに振るか難しいんだよね
一見負荷圧0Vだから弱電だし電気伝導プロセスが半導体に近いけど
大電流流したり高磁場を発生させたりと強電的用途も多い
474名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:17:22.79
そもそも電子屋向けには電気通信主任技術者って国家資格があったような
スレチだけど
475名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:50:23.77
>>473
電圧で強電と弱電を分けるのは間違い。
12V同期電動機なんてのもあるが立派な強電。
電気をエネルギーとして使うのが強電
電気を通信媒体として使うのが弱電
これは電気設備技術基準の基本的概念だから非常に重要な話。
建物の中で使う放送設備で使っている電圧は80V又は100V。
放送中にスピーカー線に触ると感電する・・・本当!
電話は48Vを使っている。

超伝導は明らかに強電の世界の話。
476名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 17:33:10.01
>>471
電気主任を5年やると、電工一種が貰えるから、
コンセントつけてくれ、は間違いじゃない。

ただ、テレビとか洗濯機とかを直してくれ、はお門違いだけどな。
477名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 21:09:55.00
>>475
超伝導でも、ジョセフソン素子とか、SQUID素子なんかは弱電だ。
10年ぐらい前ジョセフソン素子で10GHzのCPUが試作されている。ただし4bit。
478名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 23:12:35.65
>>477
          _,,....,, iiiiiv_、
        ,.i'/,巛l!llll|i」.l'l゙l|l|」,, u,,
       ii||i歹゙'¨゙゙' |'"゛    ゙'Uji.l、
      .il⊇゛             '|゙lll||i、
      .j[三               |,リll|彡
      .|⊇゙.iiiigii,i,y.v-ィ-┷゙゙゙!゙=、゙l,゙|l,|
      lkl/ ;;,iiii..、|/゙'i .yjg;;v. |'~l|コ│
      !||!ヽ_ ´゙ン|′ゝ..,,,_,,,,.../  ll|iリ
      . ll「!  `゛./    '-,   、  |ノイ
      │l   ./ ゙''・i i‐'''"'- _/  .l_ノ
       `(  .ヽL.,iii|iil;;ii..i、..l'  .../
        ヽ. / `.----'゛ .′.//
          ゙lー、 '"⌒'  .,-‐ / .l、
           , / ヽ..>---ニ彡'"  . ! \
   .,,, ‐''"./ .l  .ヽ .,゙>'"   /   ゙k、
.ー''"゛   ./ . l!  , ‐'│     /     .| `''ー
      ./  ,!.!.,┤  .゙'i,   ../      l
     ./   .,! '".,ゝ-r'" ヽ il″      !
    .く、 │ ./   !  `/      ._.. -′
     /   し′   l  ./      .「

ウルセーア=ホシネー [Urseeha-hossyne]
(1678-1767 アフリカ)
479名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 23:13:09.29
>>477
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
480名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 00:42:41.81
この免許とっても6万受電の商業施設の電気主任技術者はイヤだな。
ゴミ拾い、荷物運びがメインの仕事。
特高開閉器盤の操作は無免許のど素人がやる。
三井不動産の現場は狂っている。
481名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 00:49:05.55
482名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 08:06:37.26
>>480
ゴミ拾いで飯がくえるとは
ある意味資格取得者優遇だな
483名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 08:31:51.52
>>480
同じゴミ拾い、荷物運びでも給料が全然違うだろ?
484名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 11:27:04.23
485名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 12:08:36.73
>>482-483
ゴミ拾いや日雇い労務者をやる為にこの資格を取るのか?
486名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 18:41:45.20
>>485
マジレスすると普通そうだろ
ゴミ拾い、碍子磨き、メガ測定の日当稼ぎが主な収入源w
主任技術者だけの稼ぎじゃガソリン代、光熱費、その他ですぐ消える
487名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 19:24:12.01
>>486
ポマエ無免許だな
488名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 20:18:12.74
俺なんか手当て月1500円だぞ?
489名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 01:01:01.24
>>486
専任の第二種電気主任技術者で何故そうなる?
普通に給料を貰えない専任なのか?
490名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 01:35:49.65
2種を認定でもらったあとに、試験で2種を合格して免状もらえるのか?
491名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 02:37:21.39
もらえるわけねーだろw
492名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 08:23:53.53
>>491
どうしてだ?
名前の管理でもしてるのか?
493名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 12:37:03.57
もらえるに決まってるじゃん
494名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:13:26.67
認定は一生の恥
495名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:16:39.99
490だけど、今年、無理矢理に認定で取らされそうなんだ、もし受験取得が不可能ならいつかは取りたい2種のモチベーション無くなる。
それが怖い。
496名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 18:21:07.85
受験可能だけど、それでモチベーションが下がるなら所詮その程度の価値ってことだろ
497名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 19:39:54.19
>>494
認定は一生の恥
試験は一生の意地
498名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 20:45:06.16
490だけど、みんな、マジレスありがとう。
一応、認定取得は避けられない、その後に受験で行きやす
499名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 21:00:51.07
>>498
どうせなら一種受ければいいんじゃない?
500名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 21:26:55.38
2種でも怪しいけど、それでも挑戦します。
501名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 23:46:42.27
エネ受ければ多少は証明できるんでね?
502名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 08:15:10.63
電通主任ってどんな資格かと思って調べてみたら有用性低そうだな
503名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 11:14:10.35
電通、1陸技、電験2種

この中で一番潰しが効くのは電験だろうね。


3つとも持っているけど難易度では、 
電験>1陸技>電通 だった。
504名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:30:51.09
読み方を教えろ下さい

直巻電動機
複巻電動機
分巻電動機
常在波
505名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:41:51.49
○ちょくまきでんどうき
○ふくまきでんどうき
○ぶんまきでんどうき
○じょうざいは
506名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 19:03:57.98
ちょっけん
ふっけん
ぶんけん
507名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 20:39:47.83
ちょっかん
ふくかん
ぶんかん
だとおもってた
508名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 20:45:02.97
ちょ  ま  で   ど   き
く   き   ん  う   き
ふ  ま   で  ど   き
く   き   ん  う
ぶ  ま   で  ど
ん  き   ん  う
じょ  ざ   は
う  い
   
509名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 22:17:00.87
口マンの読み方を教えろください
510名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 00:03:35.39
くちまん
511名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 20:56:58.03
暇だから電気通信主任取ってみるか
二種は数学の知識仕入れるだけでもう半年かかりそうだし
512名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 21:36:57.08
>>511
ちょうど今、申し込み受付中だね。
伝送の電力通信システムなんかだと電験の知識で充分できそう。
ただし分野や用語とかが違うから勘違いする。俺一種合格して、余裕でいけるかと思ったが、
案外ぎりぎりだった。
513名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 22:22:23.87
>>511
俺は伝送交換ってやつを、3日で受かった。
正直ちょろすぎ。
514名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 00:28:59.35
自慢してどうする。
誰も褒めてくれないぞ。
515名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 04:08:11.95
理論が進まないんで、来年にするわ
どうせ2次受かんないから来年も受けなきゃいけないし
結構燃えてたんだけどなー
今年、受ける方がんばってくらはい〜〜
516名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 07:50:23.66
>>514
自慢じゃなく報告だ
517名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 08:02:06.62
>>515
4科目を1回で合格しようというのか?
今年は、理論・法規
来年、電力・機械
とか、で受ければいいじゃないか。
518名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 09:43:18.56
おお、わたしと逆ですね
去年、電力・機械
今年、理論・法規ですわ
519名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:00:27.34
一次試験如きは一発で受かるのが普通じゃないのか?
520名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 13:41:54.69
時間が無くて科目合格を目指しさざるをえないのなら分からなくはないが
実力に不安があってという理由で一次科目合格を目指してるんなら二次合格は遠いぞ。
一次は一発合格が基本
521名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 13:54:41.79
>>519
ですよね〜

二次試験すら、1発で合格するよう言われてるし、
この資格の難易度分かってないだろう・・
522名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:14:47.88
法規以外の一次科目は、二次の勉強してたら受かるだろ。

今は二次の勉強
→一次前に一次の勉強
→一次終了後、本格的に二次の勉強

の流れでいいだろ。
523名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:24:52.63
一次試験余裕で受からないと二次なんかとうてい無理談義はもういいよ。
人それぞれだし、一次受かってから本腰入れる人もいる。それに飽きた。
524名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:36:46.83
現在で1次合格圏に居るなら、今年の2次合格は狙えるけど、
1次が厳しいなら、余程勉強しないと1次もあぶない
電験3種ですら、基礎が無ければ今から勉強したとしても、タイムリミット
525名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:00:29.28
二次試験って何?4科目とればいいだけじゃないの?
526名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:00:48.43
あ、3種と勘違いしてた
527名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:01:24.84
ついでに聞きたいんですが
業務経験ないと一種や二種は取れませんか?
528名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:03:47.90
そんなんも調べられないのかよ…
529名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:04:00.04
>>527 取れます。
530名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:05:55.39
>>529
過去問よんだんですけど
業務経験を問う記述試験ありませんでしたか?
531名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:07:32.05
電検の参考書書いてる人みたら
22歳くらいで電検1種とってるような人ばかりだったんですけど
とんでもない人物って事でおkですか?
532名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:10:49.89
セックス!
533名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:29:25.89
サージ等の電圧波と普通一般に言う電圧とは何が違うのですか?
端子間ではなく、線路上のある部分的に電圧波が乗っかっているのが電圧波。
端子間に電圧がかかっているのが一般的にいう電圧という事でしょうか?
東工大卒にもわかるように説明お願いします。
534名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:31:48.31
>>530
私は業務経験0で電気業界外の人間ですが、一種通りました。業務経験じゃなくて
業務上必要な知識ですから、調べて理解しておけば大丈夫です。
この前プロジェクトマネージャの試験を受けてきましたが、「貴方がマネージメントした
プロジェクトで....が発生したときに如何に対応を取ったかを3600字以内で述べよ。」
という設問ですが、完全にフィクションを書いてきました。
そんなもんです。
535名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:37:17.64
>>533
インパルス電圧 過渡現象
536名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:50:39.09
頭の良い人の思考ルーチンはよく判らん・・・
537名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:09:25.73
>>530
実務経験は一切不要です。
小学生でも受験できますし受かれば免許が貰えます。
538名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:22:27.66
>>537
取るとどんなメリットがありますか?
二十代だとして、電機業界への転職に役立ちますか?
539名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 18:51:14.14
>>538
下記資料の表5-1〜5-4等を参照されるといかがでしょうか。
http://www.shiken.or.jp/press/25pt/tyousa.pdf
540名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 23:17:07.01
>>539
1種餅の人は待遇が良くないと感じているみたいですね。
541名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 23:22:06.88
電機業界とか泥船すぎる
542名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 23:44:52.34
>>540
頑張って取得したのに、俺にはこんなにも実力があるのに、そんなに待遇が良くならない!
っていう不満じゃねぇの?

一種持ちってほとんど電力社員だろ?
プライド高すぎなんじゃねぇの?
543名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 00:23:47.19
一種を試験で取ったら相当にエライと思うよ。
電験取ってもそんなにメリットは感じられない。
募集する側が二種電工と電験二種の区別が出来ないようなタコがいたりする。
電験二種を募集している所でも書類に名前さえ書ければあとはどうでもいい所がある。
高齢の電験二種餅を炎天下で平気で重労働させる三井不動産の様な会社もある。
二種餅ジィさんが荷物運びで屋外階段を上がったり下がったり、屋上でフィルター清掃をやっているのはおかしいと思う。
544名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 00:45:46.63
>>543
一種も、試験じゃなく実務経験かなんかで取れるの?
545名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 03:45:07.76
もちろんそうよ!(ガキ使)
546名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 04:01:12.76
>>533
電線上を例えば電圧が高い状態が波になって、伝わる。障害物(インピーダンス不整合点)があると反射する。
過度現象の波形がそのまま距離方向につたわることをイメージすれば良い。
547名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 20:42:45.86
>>543
いやだからもういいって。
二種だろうが一種だろうが居る場所にはすでに専任されているんだよ。
仮に人が足りなくて専任されたとしても、二種1種持ちはあまっているからさ、いくらでも求人に飛びついてくる。

二種持ち爺さんが荷物もちをやらされるのは会社が悪いってことじゃなくて、
むしろ爺さんの性格に問題があるんじゃないかと感じる。
要は爺さんに問題があって会社にいじめられてんじゃないかってこと。
548533:2012/04/23(月) 21:20:03.38
なる。
誘導雷みたいなものをイメージしてもいいのかな?
ここら辺の説明ってわかりやすく説明しているものが
ないから最初でつまづく。
549533:2012/04/23(月) 21:20:59.04
なる。
>>546
誘導雷みたいなものをイメージしてもいいのかな?
ここら辺の説明ってわかりやすく説明しているものが
ないから最初でつまづく。

550名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:28:26.83
2種を取ると、3種は自働失効か? 今、俺の職場で話題になって、メシ一回分を賭けている。
おれは自働失効に賭けたけど、どこ調べても載ってないな
551名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:34:26.49
消えるわけ無いし。
大型二輪とったら中型二輪消えるの?試験費用だってタダじゃないのに。
552名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:54:49.37
>>550
2種とったら3種はいらないけどな。
553名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:45:22.66
>>550
二種取ったら三種は不要だけど失効しない。
免状は二枚になってそれぞれが有効。
554名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:46:59.15
>>547
電気工事士とは訳が違う。
二種の電気主任技術者がそんなにいるわけが無い。
どこの星の話をしているの?
555名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 00:43:05.09
551--553 ありがと、、、 2chを根拠に勝ったと言い張る、あした
556名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 01:58:20.56
上級を取ったら下級は失効だと?
オレは資格マニアで色々知っているが、
そんな資格は一つしかない。
それは、ボイラーだ。
1級を取ったら2級は消え、特級を取ったら1級は消える。
これが唯一の例外だ。

それ以外は電験だろうが総通だろうが陸技だろうが、
あるいは車の免許だろうが、全て失効などない。
557名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 02:30:33.26
>>550
ま、試験センターに聞けば一発じゃね?
http://www.shiken.or.jp/inquiry.html
558名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 06:15:20.99
>>556
消えるっていうのはどこから消えるの?
本部管轄の名簿かなんか?
559名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:29:53.46
例えば、二種・三種免状持ちが三種現場で選任されているとき、
免状返納を命ぜられたら、何を返せばいいんだろう?
560名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:18:25.39
559の疑問がゴモットモで、事実上は、上位をとったら下位は失効でしょ? あたりまえ
561名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:45:01.13
三種現場で事故を起こすやつが、二種免状に値するとは思えんがな・・・
562名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:54:22.80
>>556
俺も資格マニアだが、その話は知らなかったなぁ。
563名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:31:58.02
返納の場合はそりゃ全部だろよ
564名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 13:28:50.31
41歳既婚 自動車関連で生産技術の仕事をしています。
昨年、3年掛けて3種を取得しました。
今の会社であれば3種を持っていれば役に立ちます。
この先、2種に進もうか悩んでいます。
せっかくだから。。。という気持ちはありますが、
かなり難しそうなので躊躇してしまうんです。
565名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 14:56:21.69
それここで聞くことか?41だろ?
まあはっきり言わせてもらえば、絶対受からないよ。
566名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 15:07:47.33
自分も38で受け始めて二次試験二階落ちてリセット。
んで、昨年一次電力しか受からなかった。
思えば初年が一番可能性があって、どんどん落ちてる
気がするわ。。
567名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 18:22:54.61
一人いりゃ済むんだから会社から言われたやつ以外いらないだろこんな資格
568名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:20:12.32
>>559
そりゃ3種だろ。2種返納も受け取ってはくれるだろうが、そんなことして誰得?

>>567
持ってたら、その一人がいなくなったときに必要とされる。
569名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:39:38.56
というか車の免許と一緒だろ常考
四輪、二輪の免許持ってても片方でやらかして免停、免取食らえば全部丸ごとそうなるじゃん
570名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:09:29.07
去年、理論と電力だけ受かって、今年は法規と機械
いちおう来年は一種を受ける皮算用なんだけど、
法規は最初から一種向けの勉強をしといた方がいい?
あるいは、法規は二種向け・一種向けみたいな区別は、あまりないですか?
571名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:11:55.79
それは免許が1枚で管理されているし、運転しているのも自分という全くの自己責任なわけで。
2種と3種は免許が別で名寄せされてないし、主任技術者がいくら技術基準違反を言っても
現実には雇用主の立場が強くて思い通りにはならんし。
572名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:13:04.95
>>570
二次試験はどうした?
573名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:17:44.13
>>571
紙なんて形だけで実際はデータベース管理されてるだろ普通
574名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:25:04.28
>>572
去年?
法規と機械は落ちたんだから、二次試験は受けられなかったですが…
575名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:33:28.55
>>570
一次試験すら受からない程度で一種の話はするな。
二次試験に行ってから話をしなさい。
因みに一種二種を同時受験した馬鹿がいたがとうとう両方受からずに無免許の憂き目になった。
576名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:34:36.78
>>573
DB管理と名寄せは別の話だろ。
異動・引越しがあれば現住所は変わるし結婚すれば姓も変わる。
氏名・生年月日・現住所情報だけの名寄せは確実とは呼べず、そんな不確実な
もので処罰するにはリスクが大きい。
577名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:35:53.60
>>567
普通の特高現場は正副で二名常駐が当たり前。
保安規程にもそう書いてある。
一名いれば法的には満足するが不測の事態で電気が停まっては困る。
気が利いた所では正副控えで三名常駐させる。
578名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:36:55.84
副?代務者だろ
579名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:37:30.55
>>559
その時に使っていた免状の返納になる。
三種現場で二種免許を使う馬鹿もいないだろう。
580名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:40:56.08
>>578
代務者を「副」と言うのが日本語だと思うが違うのか?
581名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:43:40.01
>>580
保安規定になんて書いてある?
副って正式になんて言うの?
副電気主任技術者?
582名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:57:59.30
保安規定は存在しない。
有るのは保安規程。
普通高圧現場だったら多分一人だけでOK。
特高現場は二名いるのが普通。
何て書いてあるのかは保安規程を見なさい。
583名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:05:10.25
高圧で代務者置いてるけど?
一人二人ってナニ数えてんの?
584名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:39:43.87
>>583
それは良いことだ。
普通高圧でも代務者をおけるなら置いた方が良いに決まっている。
君の所の保安規程にはなんと書いてあるのかな?
585名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:46:48.33
置いたほうが良いって言うかさ、特攻だろうが高圧だろうが
代務者の選任は保安規程に乗ってるよ。
役所が見落とすかして乗ってないなら当然代務者もいらないし、乗っているなら
必要なだけ。
586名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:54:01.24
特攻?
保安規程に乗る?

アタマに来て勢いだけで書くのは止めた方が良いぞ、小僧!
587名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:07:12.35
それあんたでしょw
588名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:12:01.13
特高現場で主任技術者が交通事故で死んだら電気が停まる。
だから絶対に複数の主任技術者を置く。
受電規模からして特高になれば半端な値では無い。
気が利いた所では控えを入れて三名体制をとる。
これが世の常識だと思うが違うのか?
589名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:15:41.30
あんた誤字にばっかり食いついてくるけどさwそういう話じゃないんだよ。
あんたが言う正副がどうのって話がしたいの。わかる?
オレはあんたが言ってる副ってのがひょっとして代務者のことかな?って
思ったんだけど、特高なら二人いるのが普通ってことなんでしょ?
あんたが言う普通の意味もよく分からんがw
主任技術者と代務者は違いますよ?
もしそれをまとめて二人って数えてるならおかしいんじゃないの?
って話がしたいの。わかる?
保安規定にはその副ってのはなんて書いてますか?
落ち着いてレスしてねw
590名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:41:41.76
そんなどうでもいいこと話しあってねーで
少しは試験の中身についてレスしろよ
役所じゃねーんだから名前だの人数だのどうでもいーわ
591名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:26:53.57
>>579
そもそも返納になるのなんて実質的にはそいつが逮捕される時くらいだろ?
592名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 12:30:47.83
>>589
この御仁は二種免許を持たないで代務者やらされているのかな?
頑張って試験で取るべきだと思うぞ。
593名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 13:45:51.03
自分にもGW中の工事立会いの代務者でも、副主任でも
なんでもいいから欲しい。出掛ける予定が・・
594名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 15:44:51.53
バイトでもしろよ
595名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 17:19:55.90
俺の代わりに休日出勤しろよ、と言ってるんだが。
596名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 18:31:02.89
お前の文章の構成が酷すぎるんだよ
言葉も足りないし区切り方も意味不明だし
しかもそんなこと日記にでもかいてろ
597名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 19:19:52.89
日記がここなのさ。
598名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 22:25:00.68
すいません。二種取得者のスペシャリストの方々に質問です。
微分方程式とラプラス変換についてですが、

私の能力だと微分方程式ではどうしても一階微分方程式しか理解できません。
(過去問は自力で解け理解はできますが・・・)
二階微分方程式(LC回路、RCL回路)に関してはどうしても微分方程式が理解できません。

そこで諦めてラプラス変換に進みました。
そうしたところ一階どころか二階部分方程式も解けるようになりました。
私の偏った脳みそでは、二階微分方程式はラプラス変換でしか対処できません。

電験スペシャリストの方々、電験二種であれば、二階微分方程式はラプラス変換で解ける
ようにしておけば十分でしょうか?

もし、可能なのであれば、そろそろ対象座標法、ベクトル軌跡に取り組まないと時期的にやばいな〜と
思いまして。

お手数おかけしますが宜しくお願いします。
599名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 22:36:34.71
>>598
まあそのためにラプラス変換が電験の教科書に乗ってるわけだし
600名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 22:37:47.52
>>598
俺は二種もってないけど
微分方程式は微分方程式解くだけのための本があるから
それ見て勉強すれば分かる
601名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 00:49:25.65
>>598
実際の試験では四則演算が出来れば解ける問題しか出ない。
微分方程式は解けた方が良いが解けなくても二次試験でも何の問題もない。
一次試験はレクレーションみたいなもの。
602名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 20:08:27.95
一種持ちだけど、微分方程式なんて一種でも使わない
ラプラス変換で十分
対象座標法は一種だと出るけど、二種だと出ないんじゃないかな
ベクトル図は三種でも使うと思うし必須
603名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 21:21:59.42
どうでも良いが、 微分方程式を解くのにラプラス変換を使ってるんだろ。
微分方程式を使わないっいうのはおかしい。
604名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 21:36:34.37
どうでもいいな、カス
605名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 21:50:44.91
気になる表現

ブスバー (バスバー?)
水トリー (水ツリー?)
フラッシオーバ (フラッシュオーバ?)
ジスコン (ディスコン?)



D を デー
T を テー
手動 を てどう
というのは気にならないのだけど。
606名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 22:02:42.40
>>605
ブスバーってのはドブスのネェちゃんしかいない場末の飲み屋の事を言うのだ。
ババーってのもあるがあれは夢に出てきそうで駄目だわ。

水トリーってのは水鳥が訛ってるのだよ。
白鳥やペリカン(鳩を喰う)の事だね。

フラッシュオーバーと言ったら便所のフラッシュバルブの事だろ。

ジスコンはジスイズアペンと同じでディスコンと書くと書きにくいだろ。
ニシイズアペンというのも伊豆半島では有る。
607名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 22:45:49.64
>>606
その知識とウィットを何で他のことに生かせないの?
才能の無駄遣い・・・・
608名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 05:30:46.51
>>605
フラッシオーバって聞いたことないな

まぁ、テーとかデーと一緒で口述したときに何かと紛らわしいからでないのかな
609名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 06:40:19.18
フラッシオーバを聞いたことないとかどこのもぐりだよ
フラッシュオーバなんて言わないだろ
あくまでも業界的にはフラッシオーバが正だと思われ
610名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 10:56:31.96
ネジのバックラッシュ、バックラッシと似た関係かな?
611名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 12:07:30.57
Flash Overだろ。正真正銘の正式名称は。
それを日本語の音に無理やり当ててるんだから多少違って当たり前。
記述試験ではどっちでも正解だろうよ
612名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 14:04:23.93
英語スペル見せられるまでもなくわかりきった話。
レシオもレショで使われてないかい?
613名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 18:10:08.39
スイッチの事を英語でスイッチギアって言うのだけれど、毛唐国のスイッチにはギヤが付いているのか?
614名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 18:17:04.98
ギャーギャーうるせえなw
615名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:18:11.98
>>614
面白くない!
616斉藤:2012/04/28(土) 21:09:38.04
^^
617名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:36:42.78
水トリーのペリカンってホントに鳩を喰うのな!
http://www.youtube.com/watch?v=S_VJKtURhDo
618名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 00:54:30.92
全然食えてないじゃんと思いきや・・・水トリーは共食いするのかw
619名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:09:03.37
>>618
アヒルはアヒルを食うらしい。

電験二種と二種電工を区別しない会社が実際に世の中にあったのでびくりしている今日この頃・・・
620名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:21:33.06
>>619
電力あまり関係ない会社はそうだろう。
俺のとこもそうだ。
電験一種とって、管理部に取得資格として届けたら、「それって、誰か言って
た電線繋ぐ実技あるやつだね。」・・・
何故か資格手当ての該当資格に電験二種はある。(だれももらった実績は無いが・)
しかし一種は無い。よってもらえない。今年二種とるか?
621名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 13:22:30.27
オーム社 10年振りに大改訂!「電験三種完全攻略 改訂4版」

「電験三種完全攻略」1996年に初版、1997年に法令改正に対応した版を
発行していますが、4科目をコンパクトに一冊にまとめた構成から、読者
の好評を博しています。しかし、改訂3版発行から10年が経過する中で、
出題傾向も理論分野で電子回路の出題、あるいは新エネルギー関係の出題
も増える等変化しています。そこで、改めて出題傾向を見直し、現状の試
験傾向に即した内容に刷新し、改訂4版として発行するものです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274211800/ref=oh_details_o01_s00_i00

622名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 14:02:31.44
誘導機の発電機、制動機動作
(滑りsが 0 =<s=<1以外)教えてください。わかりやすく解説した本、サイトありますか?
623名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 14:59:59.11
>>622
http://dende777.fc2web.com/ziten/ziten.html
電気技術者の部屋は参考になったかな
624名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 18:52:32.61
>>620
電工と電験の区別が付かない会社で高齢者が二種として来たのだけど現場のDQN責任者が肉体労働の仕事が遅いと言って罵倒した。
その日を境に二種餅は来なくなったが電気が停まることをDQNは知らないようだ。
625名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 18:55:28.26
>>622
発電機として動作している時の滑りは負値になるよ。
基本中の基本だけどこれが理解できないと二種は無理でしょう。
制動はやり方が沢山あるよ。
逆転制動
発電制動
極変換制動
等々
626名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 19:23:41.68
>>624
むしろ止まった後の話が聞きたいw
627名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 19:27:27.15
電気主任者がいなくなる=電気が停まる

これさあ、本気で思っているのかどうなのか気になるわ。
本気で思ってそうで怖い、きちがいじみてるよ。
628名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 19:48:59.07
まあ、いなくても普段付き合ってる電気工事屋、総務が呼ぶだけだから、ぶっちゃけ自分がいなくてもどうにでもなると思うw

629名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:39:15.65
>>627-628
電気事業法の基本だが・・・
専任の二種が退職したらどうなるか解っているか?
630名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:51:22.08
主任技術者が変更した場合速やかに主任技術者選任解任届けを提出する
631名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:55:25.17
電工板の住人が混ざっているな。
632名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 20:58:31.56
>>629
「電気主任技術者がいなければ電気をとめなければならない」って
条文がどこにあるのかどうか教えてくださいな。

主任者を設置しなければならないとかはあることは知ってるからさ、
「電気をとめなければ〜」とか「電気を流してはならない〜」とかむちゃくちゃな
条文があるなら教えてくれよ。
633名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:09:18.06
>>605
ブスバーとバスダクトは訳した人が違う?
634名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:14:13.43
自家用電気工作物の設置者は電気主任技術者を選任しなきゃダメでしょ
不選任なら罰則有ったよな。適用された例もあるぜw
635名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:21:19.45
いやだからそりゃ専任はしなきゃだめに決まっているよ。
そして専任をしないことに対する金銭的などの罰則も当然にあるよね、
ただ「電気をとめなければならない」とかいうアホらしい条文を教えてほしいってことなんだよ。

636名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:35:43.52
いやいやいやw罰金払えば選任しなくてもいいってわけじゃないでしょ
電力会社から資格者が臨時で派遣されるよ
それを拒否したらどうなるかってのは知らんけどw止められるのかね。
637名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:41:16.35
いやさ、だから専任をすることが絶対条件だってことはわかっているんだって、
当然おっしゃるとおり罰金を払うから専任しなくても良いって論法にもなるはずがないよ。

そうじゃなくて「電気主任者がいないから、電気を止める」っておっしゃる根拠が知りたいんだよ。
たとえば電気事業法で

「電気供給事業者は対象の需要家に電気主任技術者が専任されていなければ電気を供給してはならない」とか
あるのかと。

こんなのないだろ?
にもかかわらず「電気主任者がいなきゃ電気が流せないとかどれだけ電気主任者を神格化してるのかがわからんのよ。
638名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:44:54.15
マジメにやってりゃいいんだよw
条文とやらは勝手に調べてください
見つけたら是非書き込みお願いします^^
639名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:57:30.25
電験板とは思えない記事
電工が紛れ込んでいるとしか思えない。
何の為に電験二種を取るの?
資格手当が欲しいだけだったらFXやって一山当てた方が早い。
金の為に電気屋をやるのは馬鹿。
640名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:59:30.04
FXは500万ほど溶かしたんだわw
二度とやらないw
641名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:59:37.79
>>637
ああ止めなきゃいけないっていう表現は不適切だね
この場合、翌日からやったら無許可な違法営業になるってことだろう

まあ来て→罵倒→来なくなるは分かるが
最初その人がくる前どうなってたのか?って所もハッキリしないとな
642名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 22:41:16.65
>>629
雇い主がそんなこと気にすると思うか?という状況の話だぞ。
そんな法令しっとるわ。
643名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 00:34:37.78
>>642
犯罪組織に雇われているの?
644名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 01:04:55.94
>>642
特高受電で無管理状態!
何処の星の話か!
645名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 08:48:04.69
たとえば、だろ?餅つけw
646名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 10:12:29.85
↓此奴らはアタマがヘンなのか?
http://9024.teacup.com/cesare/bbs
647名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 10:52:51.04
ゴールデンウィークです!皆さん勉強進んでますか!?
いざまとまった時間が出来ると、一日中勉強なんて出来ないもんですね。
648名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 15:29:16.07
届出制の話だから役所も把握できないだろうし、主任技術者不在のままで操業は続くんだろうな。
なにかトラブルが生じたらペナルティを課されるだけの話。主任技術者がいない、点検もしてない、なにやってんのって感じで。
649名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 16:12:32.10
>>648
そう言うことは設置者の道徳観に依るところが大きいと思う。
法は守るのが当たり前だけど、ばれなければ何をしても良いでは中国と同じになってしまう。
そういう案件が頻発すると法規制が厳しくなると思う。
役人も馬鹿じゃない。
650名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 16:23:46.99
道徳観以前の問題。経営者が電気設備の保安について知識や関心があるとは思えない。
違法脱法じゃなくて、無知が故の無選任というのはありそうな気がする。
ニュースになるような事故が頻発しすれば法規制は厳しくなると思うが、賢い役人でも
現状の届出制では手も足も出ない。
651名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 18:53:12.91
解任届を出さない限り、「その人」が主任でしょ?
事故った時は「その人」に責任があるのでは?

人でも死んだら「業務上過失致死」だろうな。
しかも、仕事にいかないとなると、雇用者との民事責任はともかく、
刑事責任は重大な過失になりゃしないか?

そのへん、だれか教えてくれ>法律に詳しいエロイ人

とりあえず、退職届を出して2週間は何もないことを願うばかりか。
652名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 19:25:45.55
カスどもが。
653名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 19:34:04.87
>>651
選任届や解任届は設置者が出すもの。
電気主任技術者が自ら行う行為じゃ無い。
主任技術者が会社に対して就業拒否をした場合退職もヘッタクレもなくその時点で非専任が成立する。
従業員が就業拒否することを解雇と言う。
解雇は雇い主だけでは無く従業員側からも起こすことが可能。
だからいなくなった主任を何時までもいることにして運用するのは違法。
654名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:08:21.50
解雇は従業員側からも出来るのか、初めて知った・・
んで、電気主任が退職したのにそのままっていう例は結構あると思う。
こないだも監督署のHPに半年放置したとして晒されてたし。
655名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:21:51.89
復水器の真空度が下がると、なぜ低圧タービン翼のメタル温度が上昇するのかわからぬえ。
おしえてエロい人。
656名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:53:17.31
電気主任技術者の仕事してない人、もしくは友達がいないのでよく知らない人も多いんだと
妙に感心した
657名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:56:14.10
>>654
二種であるのか?
三種だったらあり得る話だと思うが・・・
658名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 22:58:56.01
>>655
タービン内の蒸気の抜けが悪くなるからジャマイカ?
659655:2012/05/01(火) 22:50:25.75
>>658
なるほど。驚くほど明快な答えにワロタ。
ありがとうございました。
660名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 10:58:55.37
>>657
だからさ、なんでそんなに二種を神格化してるんだよw
661名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 14:04:05.97
正直二種の専任をぞんざいに扱ってるようなとこならヘルプとか取らずにそのまま続行するだろうな

告発さえすれば一杯じゃね?ってくらいに
662名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 19:31:15.38
そもそも工場にとってはラインとコストこそが大事で、製造設備やエネ管は大事でも
受電設備や主任技術者はどうでもいいはず
663名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 21:26:57.18
電力さんも主任技術者を誰がやってるか知ってるから、選任してないと
なれば、電気止めますよって言ってくる
664名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 00:37:09.13
最初の申請段階さえ通ってしまえば後はどうでもいいと思ってるとこも多いんじゃないDQNの業界なら
665名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 07:39:09.12
>>663
選任してないと
電気止められるの??
666名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 02:21:41.65
黙ってれば暫くくらいはバレないもんだ

だからこそ制裁したいなら垂れ込むしかない
667名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 12:26:06.75
送電教えてください。
電力が(電線の周りを通って)、送られる時、磁界は電線の周りに円状にできるとして、電界は?
三相なら各相間と考えるのですか?それとも地面との電界を考えるのですか?両方?
668名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 19:16:40.52
静電誘導の問題なら、両方だろう。
669名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 22:39:55.41
>>666
ビルマネ会社には相当にインチキがある。
ビルマネ会社は見なし設置者になれるが実際の現場は見なし設置者の社員が一人だけで後は全部派遣ですませている。
電気主任技術者すら社員じゃ無いから、社員証も無い。
670名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 16:20:45.36
ポインティングベクトルかぁ

=========================
721 名無し検定1級さん 2012/05/04 12:26:06.75
--------------------
送電教えてください。
電力が(電線の周りを通って)、送られる時、磁界は電線の周りに円状にできるとして、電界は?
三相なら各相間と考えるのですか?それとも地面との電界を考えるのですか?両方?
671名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 19:04:16.10
今年の法規は鬼畜でありませんように。
672名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 01:38:17.01
電験の免状(交付日4月末)で
電気事業法第44条の規程によりこの免状を交付する。
ってとこ、規定→規程に変更されたの今年から?
673名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 01:49:12.08
ついったで見つけた同じ交付日の3種の人はまだ”規定”だった
674名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 03:06:16.13
俺も交付日は四月下旬だったけど
規定だったわ。
なんで変わったん?
675名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 08:18:28.47
去年の二種は規定だったけど今年の一種は規程だ。

法律的に「規定」は個々の条文を指す場合に用いられ、「規程」は条文が集まったものを指します。
(「キノシタ社会保険労務士事務所」のページより引用)

これからすると規定が正しそうだが。
676名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 08:27:00.61
おまえら保安規定とか言われるとぶちきれるよねw
677名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 08:40:13.79
電気事業法他を見直してみたが、675で書いたとおりの使い分けをしている。
単に 変換ミスの免状じゃないか? レアかも。その内回収の通達が来るかな?
678名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 23:10:16.00
>>676
原子力で使ってる保安規定かと思うわ。
原子力畑の人間なんで。
679名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 23:20:36.02
>>677
そうかな?
もともとあるフォーマットの用紙に
何種・管理番号・名前・本籍地・生年月日・交付日を
プリンターで書き足して印刷してるだけだと思うが。
免状の表面を、光に反射させてよーく見てみると
プリンターの押し出し車輪の跡が付いててワロタwwww
680名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 23:28:28.73
最近、法規の傾向が変わってるけど
おまいら今年どうやって対処する?
系統連係ガイドラインには重点置いて勉強した方が良さそうだが。
今年も去年の出題傾向が踏襲されるのか、賭けだな。
681名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 10:40:23.71
>>268
Ginkgo食え。
おっさんは食いすぎ注意な。
http://iherb.com/p/26?l=ja&rcode=ubo059
682名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 20:47:27.11
>>679
今時普通のプリンタでは印刷しない。
オンデマンド印刷機でパーソナリゼーションを使って印刷する。
発注先も毎年入札で決めるのだろう。その受けた業者が変換ミスをしたのでは
と言う意味で言ったつもりだ。
この前もTOEICの試験でとんでもないミスをしでかしたところがある。
公認成績表に他人の顔写真が貼り込まれていたり。
富士ゼロックスさん大謝りだった。
683名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:45:01.77
選解任届けには免状のコピーを添付するんだよね?
684名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:50:53.23
電験2種の理論の問題には三相交流はあまり出題
されないんでしょうか。
685名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:58:25.86
>>684
不平衡が出るよ
686684:2012/05/07(月) 22:00:48.03
>>685
そうなんですか…
苦手です。
ありがとうございました。
687名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 00:00:04.46
>>683
だから何?
688名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 00:02:00.66
>>684
三相回路の負平衡問題が解けないレベルで二種に受かろうとする事自体無茶です。
ベクトル計算のイロハですし三種のレベルです。
689名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:24:47.67
三相回路の負平衡を不平衡と書けないレベルで語ろうとする事自体無茶です。
日本語のイロハですし中学生のレベルです。
690名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:30:07.47
出たw
691名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 01:34:49.84
>>689
情けないヤシがいるなぁ〜・・・
そんなことをやっているから何時まで経っても受からないのだよ!
692名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 02:09:31.71
誰でも苦手分野はあるだろうが、三相回路は嫌でも克服しといた方が何かと身のため
693名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:03:01.54
エネ菅、三種以外に同種の二種よりやさしい資格試験ないかな?
脳みそ退化が著しくて・・
694名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 15:54:47.87
>>691
ごめんなさい!
ごめんなさい!
ごめんなさい!
695名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 18:48:02.36
>>693
電通主任や一陸技は?
696名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 09:25:57.38
>>692
その通りですね。
三相回路が理解できないなら電気屋失格です。
別に難しくも何ともない事項です。
めんどくさいだけですが・・・

>>693
見あたりませんねぁ〜
しかし、何で電験二種はあんなに難しいのでしょうか?
一種と二種の違いはまぁそれなりですが二種と三種の違いは天地ほど違います。
697名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 22:50:49.31
電験2種の参考書として、以下のようなものがありますが、
それぞれ特徴や誤植が多いなど、コメント下さい。

 ・オーム社  徹底研究シリーズ
 ・オーム社  完全マスター
 ・オーム社  完全攻略
 ・弘文社   わかりやすい〜
 ・電気書院  これだけシリーズ

698名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 23:08:30.98
>>697

 ・オーム社  徹底研究シリーズ まあまあかな
 ・オーム社  完全マスター そこそこかな
 ・オーム社  完全攻略 どうかな〜
 ・弘文社   わかりやすい〜 たぶん、いいかもね
 ・電気書院  これだけシリーズ ・・・・・さあね

699名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 23:15:19.29
こ〜ぶんしゃ
700名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 23:43:54.80
一種受けようと思ったけど合格人数みてワロタ
そりゃスレも消滅するわけだ
701684:2012/05/10(木) 23:52:48.26
>>692
ありがとうございます。勉強します。
702名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 03:17:57.64
>>697
・オーム社  完全攻略
これはいいよ。例題が過去問なのでそこそこ出題傾向の研究にはなるし、
4科目で1冊という構成ではあるが、電気工学科出身の俺には十分でかつ経済的。
これで3種、2種一次は行けますね。二次試験でもそこそこ活躍しました。
二次試験の論述問題もこのテキストの内容掛けたら十分じゃないかな?
703名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 05:44:49.18
>>697
完マス2科目分やってるけどミスプリが多い
粗探しでかえってモチベ保てるかもしれん
でも内容は簡潔でいい感じ
書院は理解しやすいけど網羅率が低い気がした(3種)ので、2種はオームにした
704名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 09:24:56.03
オーム社のなるほどナットク
705名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 13:12:04.87
受からない間に、参考書コレクションが無限に増えて行くよ。
最近また、解説がやさしい「これだけ」に回帰しようかと思う。
706名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 17:11:58.70
書院の3種の「これだけシリーズ」は分かりやすかった。

2種はそうでもない?
707名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 17:27:35.63
二種もわかりやすけど、これだけだけではうかるのは難しいかも。
708名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 18:34:42.94
運もあるしね
709名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 07:56:48.03
>>707
「これだけ」やって、後はひたすら過去問すれば大丈夫と思うが。
710名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 11:09:08.22
二次は試験対策本だけじゃ無理だろ
専門書買わないと
711名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:00:15.22
>>710
二次通るだけなら、専門書買わずに過去問徹底的に理解する方が早いと思うが、
技術を極めたいんなら、専門書買った方がよいかな。
712名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:08:35.59
自動制御の良い参考書をどなたかご存知ありませんでしょうか?
なんとか過去問は解けるようにはなったものの、そもそも問題文がなにを本当は言わんとしているのかがいまいちあやふやです。一度基礎からやり直しておきたいと思うのですが。
713名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:11:13.34
オーム社の絵ときでわかる自動制御買ったけど殆ど読んでない。
714名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:15:55.76
>>707-711
専門書読まないで二種に受かるのは相当に困難でしょう。
参考書は結果しか書いてないものがほとんどです。
何故そうなるのかを理解できなかったら二種の問題は解けないと思います。
715名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:35:14.33
どちらかと言うと用途の限られた電験の参考書の方が"専門"的な書籍であり
微分方程式やラプラス変換、電磁気学の参考書の方が"一般"的な書籍
716名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:41:40.54
二次試験用の対策本買った方が
専門書買うよりよっぽど試験の役には立つけどな
717名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:51:19.23
>>715
そんな書籍を専門書と思っている時点でもう受からない理由が解る。
必要なものは送配電工学、発変電工学、電気機器工学の三種類。
電気磁気学や数学の本は無用の長物。
718名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 12:55:38.40
一種持ちだけど
専門書読むくらいなら試験用の参考書や問題集やった方がよっぽど有益だと思う
一種受けた時でさえも、専門書は大学時代のちょっと読み返したくらいで
新たに買ったものは1冊も無かったけど二次試験ほぼ満点で受かった
結局、過去問をどれだけやったかが勝負だと思う
719名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:07:09.73
何かに対して自分に関係はないものと直ぐに無用の長物と切り捨てる者はいつまでたっても・・・
720名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:10:39.80
あの出来損ないの参考書を読んで理解できる人はアタマが良いと思う。
参考書の記述は何回読んでも難解で意味不明なものが多い。
例えば直流送電の調相設備に関する記述でまともなものを見たことが無い。
ページ数に限りが有るのが理由だとされているが数ページにわたって無意味な記述が延々と書いてある。
結局読んだら「必要だから必要になる。」と読めた。
ワロエナイ・・・ブラックジョークか?
721名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:16:17.70
>718
>一種受けた時でさえも、専門書は大学時代のちょっと読み返したくらいで

あんたは大学できちんとやってるじゃんか!
722名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:20:43.36
大学で単位を取ったからと言って
ちゃんとやってるというのは大きな間違いである
723名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:22:23.35
>>720
モーターみたいなの回すような直流発電機だと
どう考えても
直線的な起電力じゃなく
v=V|Sinωt|みたいな波形になるからじゃない?
724 ◆QZaw55cn4c :2012/05/12(土) 13:34:44.98
>>712
手元にあるものを。
http://www.amazon.co.jp/dp/4339060577/ 回路図の例示も多く最初の一冊としてずいぶん助かりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4785670215/ 2冊目ですが、導入部は上記とかぶるかもしれません。
簡単なものでいいから微分方程式とお友達にならないかぎり自動制御はいつまでたってもものにならない、という気がします。
725名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:43:17.18
理解できないから専門書を漁るっていうのはなんかおかしいんじゃないか?
理解できないのは基礎能力が不足しているから
726名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:46:41.21
工学部受験から始めるか・・・
727名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 13:48:50.49
専門書は薄ければ薄いほど良書
なぜなら普通の人は、やりきれないから
728名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:13:55.40
専門書なんて何でも一緒
729名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:20:44.11
専門書の書き手ってワザと理解させないように書いてるのか?
って感じがあるんだよな。というか、執筆した教授も編集部も
何も思わないものか。
730名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:00:33.84
>>729
大学教授が書いたような専門書は、
その教授が半年間使って長々と講義をやるための本だから。
内容が冗長なのは、必要悪(教授にとっては)。

予備校の先生とか、電験の講師とかが書いた奴の方が
よっぽど「解ってもらおう」って努力がされてる。
731名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:03:26.99
簡単に書こうとするとそれなりに知識がいるからな。
専門書はむずかしくなる。
732名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:10:09.35
専門書としての格を保持するためにくだけた表現は回避し、誤解を無くすために慎重に言葉を選ぶ。
その結果として難解になってる気がする。
学者肌の単なるおしゃべり好きだと、さらに周辺情報を付加しまくって時間だけが浪費されていく・・・。
733名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:16:28.18
というか専門書のレベルが上がれば上がるほど
簡単に書く必要も無い気がする
初心者に分かりやすい言葉というのは、専門家にしてみれば分かりにくい言葉であって
きちんと定義された言葉を正しく使いこなしている本の方が
専門家には分かりやすいし、正確
734名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:19:27.50
でも学者の本というのは大学生の教科書にもなるわけで
735名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:27:18.40
大学生は基本的にこれからその道の専門家になるわけだから
言葉の定義や専門用語を正確に使えるようになるためにも
教科書はある程度その道の本に沿った教科書の方が学ぶことは多いだろ
736名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:40:49.56
電験目指す人にも同じことが言えるのでは
737名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:44:35.74
電験は試験に受かるのが第一目的なわけで、
その参考書が、電験以外の何かを含んでる必要は全くないでしょ
大学とは目的が全く違う
738名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:47:05.19
大学は期末試験で高得点を取ることが第一目的じゃなくて
学生の質を向上したり、研究に興味を持ってもらったり
色んな目的が複合してるから、授業も教科書もそういう内容になる

電験の参考書の目的は試験に受かることなわけで
それ以外の情報は全く必要ない
739名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 16:22:06.37
でもなぁ〜クソの様な参考書が溢れているぞ!
740名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 16:29:59.83
数年前新入社員の頃に三種取った。
さらに自己啓発のため、電気系の院卒だし、一種受けるかって思ったが、甘かった。三種の問題復習してみたら、全然ダメだった。

頑張って二種目指そうと思った土曜日でした。
741名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 17:24:16.06
>>739

クソのような参考書について詳しく

2種に関して完全にクソと言い切れそうなのはこれだけの機械制御・論説編くらいしか知らないんだが。
742名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 17:35:02.24
損失を表す記号ってなんでWを使うの?
鉄損とかWiって書いてある本が多いんだけど、何の略か教えてエロい人><
743名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 17:38:29.42
損失でも電力消費には違いないからw(ワット)でしょ。
鉄損→鉄=iron ってことで、添え字としてiを使っているものと思われ。
744名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:09:29.84
>>724
入手が容易なところで。

はじめての制御工学 (KS理工学専門書) 講談社
演習で学ぶ基礎制御工学 森北出版

大学生向けなので、後半は、電験の範囲を超えるけど、
自習書として使える程度にかみ砕いていると思う。
745名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:13:14.16
>>718
俺も一種持ちだが、同感。
711で書いたように過去問を徹底的にやりこむ。答えを覚えるんじゃないぞ。1問づつ
完全に理解していく。理解できん問題があれば、Webで調べる。それでも分からん
場合には、図書館でも行く。
すれば、二種でも一種でも平気で通る。
746名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:15:51.72
一種持ちがづつなんて書いてるということからも、
電験を受ける層の民度の低さが露呈しちまってるな

俺も一種持ってるけど、悲しいよ
747名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:18:36.27
オレも一種持ってるけどアピールしてまでレスしようとは思わないな
見ていて恥ずかしい
748名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 18:51:19.22
おまえらいい加減このスレ卒業しろよwww
749名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 19:01:32.40
まさに底辺のスレだなw
750名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 20:04:12.93
なんで一種持ちが二種スレにいるんだ?
弁護士が司法書士のスレにいるようなもんか。
751名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 20:41:59.75
一種スレが無いからだろ
752名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:05:29.40
スレ立てようと考える脳も無いのか
753名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:34:40.21
立てても人が居な杉ですぐ落ちちゃうんでしょきっと。かといってここで一種の話をされてもなーと思うけど。
754名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:46:26.70
発電所で電験2種以上持っていない人は働く資格ないですか?
755名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 21:59:11.07
次スレ
第一種・第二種電気主任技術者試験ってタイトルにすればいい
756名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:09:51.90
>>754
死んだ方がいい
757名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:20:50.84
>>756
ちなみにボクは電験2種持っていますが
電気の頭の人が箸にも棒にもかからない人なので
それがふつうなのかな?と思った次第で。
758名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:33:04.09
>>757
「電気の頭の人」ってどんな生き物だ?
俺は「人間の頭の人」だが・・・
759名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:38:56.18
>>757
そういう人いるね。
会社の品格を疑われるけどね。

資格を取れる実力はあるけど持っていないのと
取れなくて持っていないのとじゃえらい違い。
760名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:23:54.89
>>758
頭(かしら)
761名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:28:59.64
目くそ鼻くそを笑うレベル。
>資格を取れる実力はあるけど持っていないのと
>取れなくて持っていないのとじゃえらい違い。

 外から見ればどちらも資格持ちではないので同じでしょ。

762名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:31:47.32
資格を持っていて偉い人<<資格を持たないで偉い人
だと思うけどなあ
資格なんて所詮、アピールなわけだし、
資格なんて持ってなくても昇進した人ってのは、それだけ仕事ができるってことの証じゃないの?
763名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:36:32.65
資格と言うのは社外でものを言うのだよ。
社内は社外からは見えない。
社内を説明するのに「この人は無資格で偉い人です。」と説明したら会社そのものが疑われる。
764名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:36:46.83
グダグダ言ってないで勉強しろよ
765名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:41:45.82
>>764
勉強しなさい!!
766名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:42:49.75
>>762
世の中にはコネとか世渡り上手無能とかが居てだな
上に媚びうるばかりで仕事できな奴は山ほどいる
767名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:52:14.75
資格を持つ者がいないと許認可を得るという点で仕事にならないが
資格で問われる知識そのものは電気事業全般を網羅したものだから
実務をこなす上でそこまで必要ないだろって気がする
実務直結の部分なら2種の問題でも笑えるくらい簡単だけど、そうで
ない部分は実質門外漢なので難しい
768名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:40:53.05
資格はスタートラインだと思う。仕事はできると言い張ってるけど
電気工事士持っていないとか素人と一緒だろと思う。
資格持っていないで仕事している時点で違法行為だからw
基本、無資格者は電気を語る資格なし。
769名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:54:15.30
>>721
つっこみワロタw
まぁ、こういう人とは基礎知識が違うわなw

俺も電気出身だけど、電験で必要な強電の知識なんて皆無だわ。
770名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:58:55.96
>>762
昇進に資格なんぞ関係あるかよ。
いかに上司に好かれて、それなりに仕事をこなせるかだよ。
771名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 01:20:14.77
>>769
電気出身で何を勉強したの?
電磁気・電気回路・交流回路・電気機器・電力 etc。。。て科目あったろう。
受けたけど今では頭は真っ白という意味か?
772名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 08:48:31.34
昇進にも関係無い、仕事上資格が必要なわけでもない
お前ら一体何のために試験受けてんの?
773名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 09:18:08.81
暇だから
774名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 09:40:35.33
何でも良かったが、頭に刺激与えたかっただけ。
775名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 10:04:14.86
自己啓発です。仕事と無関係。
776名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 11:41:57.48
じゃあ受からない方がいいじゃん
受かったらまた毎日暇になっちゃうよ?
777名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 11:45:04.65
なんでやねん、仕事に子育てに、勉強時間がほとんど無いのに・・・
778名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 12:57:53.02
>>766
会社みたら、そんなごろごろいるよな。
おしゃべりばかりで脳のないやつ。

そういうのが出世出来てしまうんだから、日本は良くならない。
779名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 16:39:22.59
今二種の電気数学やってるんだけどラプラス変換で躓いたわ
それまで幾度となく躓いたんだけど
780名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:06:10.48
ラプラス変換の何が難しいのか理解できない
あんなの変換表使うだけじゃん
781名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:14:04.82
その表で1つ導入がわからないのがある
覚えるだけならそりゃできるわ
782名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:26:11.25
導入が分からないってどこが?
変換方法なんて覚える必要無いのにそんなのから覚えてるの?
783名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:29:27.45
変換の導出覚える暇あったら
部分分数への分解方法とか、ボード線図の描き方とか
ラウスの配列表とか、フルビッツの行列式とか
他に覚えることたくさんあると思うんだが

一種じゃ可観測性、可制御性とか出てるし
そういうのやるならまだしも
ラプラス変換からそんな張り切ってやっても何の意味も無い
力入れるところ間違ってるよ
784名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:42:02.92
最初から100%理解しようとして
序盤に出てくる公式の導出とかまで調べちゃうのは
典型的に挫折するパターン

なによりも、まず問題を解くこと
そして範囲を全て網羅すること それが一番大切
公式は、意味が分からなくても、
使ってる内にその内だんだん意味が分かってくる
785名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:52:43.90
まあまあそういわないで。別に司法試験みたいに期限があるわけじゃないから

>>781
で何がわからない?
786名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 17:53:16.90
制御で覚えないといけないこと
・ラプラス変換表
・逆ラプラス変換のための分数分解方法
・ブロック線図の変形方法
・最終値の定理
・二次遅れ系の標準形とζ・ωnの意味
787名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:10:56.16
・進み補償、遅れ補償、進み遅れ補償の意味とその典型例
・ラウス、フルビッツ、ナイキストの安定判別法と使い方
・ナイキスト線図の描き方
・ボード線図の描き方
・位相余裕、ゲイン余裕の求め方
・周波数伝達関数の意味と、正弦波入力時の振幅
・立ち上がり時間、遅れ時間、あとなんだっけ減衰時間みたいなやつの求め方
788名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:13:09.32
余力があればやったらいいこと
・根軌跡法
・可観測性、可制御性
・二自由度制御系の意味と特徴

数学的には、因数分解方法とか、フルビッツで使う3×3の行列式の求め方とか
その辺も覚えておかないと困るだろうね
789名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:22:13.36
最近は制御で論述を書かせる問題も多いから
問題の物理的意味を捉えておくのがいいと思う

まさか資格板で、さるさん食らうとは思ってもみなかった
790名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:35:49.04
ラプラスの変換式憶えれば、忘れたときに役に立つかと思ったけど、実際計算どおりにならなくて挫折したw
よって丸記憶。
791名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 18:59:03.43
なんか気持ち悪い
792名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 19:12:51.26
これだけ2次の機械は、いきなり自動制御だから躓くよ


793名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 19:36:42.10
おまいら敗者復活の申し込み書来た?そろそろ来てもいいような気がするんだけど。
794名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 19:45:57.32
まだ来てないよ
795名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 19:55:03.74
>>785
di/dtの変換
これだけさっぱりわからない
796名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:02:04.76
あるまげどん
797名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:13:33.47
>>795
sF(s)-f(0)
になるやつのこと言ってる?
798名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:37:47.73
そろそろ申し込みの時期ですね

先日、突発性難聴になってしまいました
じばらく無理はできませんが頑張ります
799名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 22:52:45.32
じばらぐがんばっでぐだざい
800名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:18:44.22
ラプラス=La+といえばUCガンダム
801名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 06:50:23.89
>>800
ラプラスといったら、寧々さんだろ
802名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 07:16:32.46
そんな事ばかり言ってるからお前らは今年も落・・・・
803名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 17:06:52.75
>>797
多分それだと思う
本だとsI-i0になってたけど
804名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 20:39:11.68
>>803

∫(e^(-st)*di(t)/dt)dt
0→∞
を部分積分して

[e^(-st)*i(t)]-sL[-i(t)]
0→∞
になるから
第一項は
e^(s*∞)>i(∞)から
0-i(0)
第二項は基本形のラプラス変換で
sI(s)だから
sI(s)-i(0)
どこでつまづいた?
805名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 21:21:33.68
>>804
i(t)がIに変わるとことdi(t)/dtがi(t)に変わるとこ
他はわかるし解法も意味は理解できたんだけどここがわからない
806名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 21:45:19.63
>>805
部分積分
∫f(t)g'(t)dt=f(t)g(t)-∫f'(t)g(t)dt
でg'(t)をdi(t)/dtと見ればいい

L[f(t)]=F(s)はラプラス変換の基本だろ?これが分かってないなら他のも理解できてないって事じゃん
807名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 21:50:16.21
おっと
L[i(t)]=I(s)な
808名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 22:56:48.55
>>805
それともI(s)が何を指してるかわからないってことか?

I(s)はi(t)のラプラス変換結果の関数で
例えばi(t)=sin(t)なら
I(s)=1/(s^2+1)になる

これで試してみると
di(t)/dt=cos(t)だから
L[cos(t)]=s/(s^2+1)だけど

L[d(sin(t))/dt]=sF(s)-f(0)を使っても
s*(1/(s^2+1))-sin(0)=s/(s^2+1)となる
809名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:02:11.66
>>808
そうそう
iってただの文字だったのか
最初書かれてたのがFだったんだけど急にiとIに変わってたからなんか別に意味あるのかと思ってた
810名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:27:05.82
数学書のラプラス変換本なら普通
f(t)⇔F(s)で書くが
その本にi(t)⇔I(s)って書かれてたのは

例えば数学で虚数単位に i 使うのが
電気系だと j 使うのと似たようなもんだろ

真っ当にラプラス変換の基礎固めやるならこの辺の本がオススメだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/432001944X/

本当にラプラス変換必要になるのはどちらかと言うと二次の方だっけ?
今からここにウエイト置くっていうのはあまりオススメできないかな
811名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:44:13.13
>>724 とか >>744 とか、>>724 は年配者かな?
812リセット組:2012/05/15(火) 01:25:28.20
久しぶりにフレッシュなレスだな。 機械制御は3年目になると基本問題には
すぐ反応できるようになったけど 電力管理はどんどん ドツボにはまっていく感じ。
論説過去問37年分を丸暗記するのが 結局近道かな?
813名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 09:03:09.66
>>810
三種の時に問題適当に覚えて合格したから今回はちゃんと理解しながら勉強しようと思ったんだよね
ありがとう助かったよ
814名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 11:50:15.07
おまえらラプラス変換すきだなぁ〜・・・
電気と関係ない事を学習しても実社会で何の役にも立たないぞ。
815名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 15:09:56.40
        / ☆ \  O―〜,
        ヽニニニノ.   || ● |
       /(●) (●)\ .||―〜'
    /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ<本日、召集令状が届きますた!
    / / |    `⌒´    |  
   (  ' ̄\      _/
     ̄ ̄| = ̄ //  | |
      .|    //   .| |

816名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 15:37:56.25
>>814
は同じ失敗を繰り返すタイプだな

あと他人がやらかした失敗を自分には関係ないと切り捨てて後から同じ失敗して対処の仕方が分からずに騒いだり
817名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 21:39:48.87
二種とった先輩が言ってたんすけど、昭和時代の二種の問題はレベルが高いから
今の一次試験には適さないっていってました。皆さんの意見もそうですか?

となると過去問はH23 → H元年 くらいまでにしといたほうが、今年一次突破を念頭におくなら効率よいですかね?
宜しくお願いします。
818名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:07:24.28
>>817
一次試験は5年分でよかろ。
あとは三種の内容を理論的に理解していれば通るはず。
しかし法規は昨年の波乱があったから読めないな。ある意味賭け。
法規は鬼門かもしれん。

昭和の電験なんて6科目の時代だから
出題スタイルも異なるし、今の一次試験とは比にならないと思うが。
819名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:34:57.38
思ったんだけど一次の科目合格の場合2年間有効なのに
二次試験まで行ったらその年含めて二回ミスると本来科目合格で
もう一年有効な科目までパーになるって認識でいいんですかね?
820名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:40:39.44
>>819
おk。
821名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:46:30.84
一次試験って90点満点じゃないですか。これを100点換算って 1.1かければいいんすか?
822名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:50:46.14
うん、厳密には0.9で割ればいいってことかな
823名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 19:31:47.93
2種受かるためには、2階微分方程式(RLC直列回路の過渡現象など)
を解けなければ無理でしょうか。
824名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 23:38:40.81
>>167
どう、ちょと違うんだ?教えて欲しい

825名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 02:26:52.11
受験申し込み書が届いてたな。
ネットで申し込むから必要ないのに・・・・・

逃げられないように、時期が来たら勝手に送ってくるもんなんだろうか。
826名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 22:37:34.32
>>825
とは思えど、なんか盛り上がってくるだろ?
827名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:43:20.34
一次試験の前日に会社の命でQC検定なんですが、疲れそう・・QCなんてどうでもヨカ。来月はTOEICだしよー。
828名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:22:25.80
>>827
逆じゃない?
QC検定が9月9日で、2種が9月8日だよ。
829名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 00:35:51.26
>>828
ああ、そうでした。
830名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 01:56:55.33
QC検定か。3級なら楽勝だけど2級以上だとちょっと勉強しないと難しいよ。
ここんとこ難易度は上がりっぱなしだし。
でも重要度で言えば電験2種優先でしょうね。
831 ◆QZaw55cn4c :2012/05/18(金) 07:50:46.17
>>824
加速度に関する定数としての質量と、質量間に働く力に関する定数としての質量とになんの関連もない。
関連があるかどうかは実験的に確かめる以外にない。
832名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 12:29:50.21
>>831
時々こういうバカが湧く。
加速度に関する定数の質量と質量間に働く定数としての質量は物理的に同じもの。
これを理解できないで物理の問題を解くと解けない。
高等学校で習う話のレベル。
833名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 12:33:17.88
>>827-828
ポマエら未だに日科技連にお布施を払っているのか?
こんなもの取っても誰も評価しないぞ!
エネルギー使用環境検定士試験と大して変わらない。
834名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 16:07:44.86
早い話が資格試験か検定試験の違い。
ただ会社によっては検定でも合格すれば手当が出るところもあるみたいだから
単純に切り捨てるのもどうかと思うよ。すべて君の環境で暮らしているわけでは
ないし。
835名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 16:59:13.33
検定試験という代物は胡散臭いのが多過ぎる。
京都検定とかはワロエルが漢字検定などはもうぐちゃぐちゃ。
国家試験は国が責任をもったものだし裏付けの法律もある。
検定試験はそれが全て無い。
なんなら今から勝手に2ちゃん検定と言う資格を作っても良いことになっている。
射精検定でも良いぞ!
836名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 17:31:15.17
検定を取るのが目的なんじゃなくて、その過程で勉強することを会社は
期待してるんだよ。会社の指示だけどあくまで自己啓発扱い。
837名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 20:43:39.40
>>835
情報系の国家資格基本情報技術者っての持ってるんだが電工や電験と違ってこれがないと出来ないことってないんだよな

こういう資格と検定の違いって何なんだろうな
838名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:34:26.49
関係省庁とのつながりだけだったりして。
今は検定だけど関係省庁とのつながり(天下り先の提供など)が強まると国家資格
に昇格したりして。。。。
839名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 22:32:45.47
>>837
情報系の国家資格基本情報技術者はもののオペレーションの時の条件に使うことがある。
何かをパソコンで操作する時に怒素人でも出来る様に作るのは不可能。
だから昔は「初級シスアド」程度の熟練者が操作できる程度のものを作る、と言うことが有った。
習熟度の目安として解り易い。

一般的に国家資格は社外に対して説明する時に使うと効果がある。
当社の技術陣はこれこれの資格者が何人います、と書けば解りやすい。
仕事がうんと出来ます、って書いても屁の突っ張り。
840名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 22:34:44.58
>>838
根拠になる法律が無い検定は無意味。
数学検定も英語検定も漢字検定も根拠になる法律がないから何処まで行っても検定で終わり。
因みに電験の根拠は電気事業法。
841名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 22:35:12.12
>>839
結局の所TOEICの情報版
842 ◆QZaw55cn4c :2012/05/18(金) 23:24:37.38
>>832
>加速度に関する定数の質量と質量間に働く定数としての質量は物理的に同じもの。
本当か?お前はアインシュタインが市ねといったらしぬのか?
843名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 23:28:48.77
>>842
ポマエの様なバカは見たことが無い。
スレ違いだから何処かに逝け!
844名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 23:29:21.86
>>841
頼むから日本語を書いてくれ。
845名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 07:41:58.06
[電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入]
来年あたり、法規が大きく変わるな。
846名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 07:49:30.42
法規って二種三種の違いって出題方法の違いで範囲は同じだったりします?
一種は明らかに時事的な〜年度の全電力需要量みたいなのあったけど
847名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 09:02:50.28
>>840
まあでも英語は必要とされる場面は結構あるし、英語アレルギーの日本人に英検のネームバリューは効果あると思う。
数学は必要とされる職種が限られているし、そんな仕事に就く人は理系の大学出てて、そもそも能力足りてるだろうし。
漢字は新聞が読めれば困ることないし。
848名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 10:27:03.99
英語で図面書いてる企業も多いね。
849名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 13:12:43.73
>>846
過去問くらいは最低限自分で見ましょう。
http://www.shiken.or.jp/answer/index.html
850名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 08:54:35.43
科目合格してたけど
全部合格取り消しにして申請してやるぜぇ〜
ワイルドだろぅ〜
851名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 12:49:40.09
[369] Re:[367] Re.投稿削除の御願い 投稿者:細川 投稿日:2010/02/26(Fri) 19:15

> 鹿の骨氏より依頼がありました【47418】【47428】及び[364][365]の記事は、調査の結果なりすましと認められましたので削除しました。
>


お伺いしたい
・私がだれのなりすましなのか
・私の投稿のどこが問題なのか
・私の投稿に対して鹿の骨氏が削除依頼したのか(認識していない)
852名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 13:39:25.36
>>850
一次試験如きで何を騒いでいるのか?
二種の一次試験は三種と同等。
一発で受かるのが当たり前。
853名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 16:56:39.94
去年、一次試験受かったけど二次で落ちた。
今年も科目合格使わずに一次受ける。
ワイルドだろ?
854名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 17:29:44.10
>>853
単なるバカだな。
855名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 18:54:38.19
>>853
ワイルドだぜぇ〜
856名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 19:46:39.01
>>852
同じ程度の難易度でいいのかね
857名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:13:51.75
>>856
二次試験の難易度と比較すれば一次試験と三種試験はドングリの背比べのレベル。
正直二種の方が難しいが最近の三種と比較すると何とも言えない。
858リセット組:2012/05/22(火) 00:53:04.18
最近の3種って難しい? B問も2種2次過去問を簡単にしたのが出てるだけだろ。
859名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 07:01:52.06
>>858
そりゃ2種を勉強してりゃ簡単だろうよ
860名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 08:19:27.58
種別の出題範囲表みたいなのってどっかないですかね?
861名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 09:06:20.61
難易度話はもういらない。
862名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 15:50:07.73
863名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 20:57:49.94
過渡現象が二種からだったはず
864名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:07:18.15
>>860
市販の参考書に書いてないか?
865名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:22:56.16
電気計算にたまに傾向とか出題範囲書いてるね
866リセット組:2012/05/22(火) 23:56:11.00
ネット申し込み、送金完了。
洪水にならない事を祈りつつ 「電力管理論説」を暗記するべし。
867名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 23:22:07.64
毎年、この時期になると招待状がセンターから送られてきて
夏のあこがれの舞台に向けて日夜訓練する...
お前ら高校球児みたいだなw
868名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 23:47:24.52
おまいらって、おまいもだろうに・・
869名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:04:53.19
>>867まぁなww
昨年、一昨年は高校園児状態だったが
昨年に二種取れて今年は一種受けないから
アルプススタンドで応援してるよ。
870リセット組:2012/05/24(木) 00:08:18.26
夏は予選、初冬が本番 駅伝みたいだ。 3年目だからまだ新人??
871名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:18:41.95
去年3種とダブル受験して、まさかの法規に足元をすくわれたけど、
今年は合格したいものだ
このスレの常連の連中みたいにはなりたくない
872名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:24:38.70
それがなるんだよ。残念だけど。hahahaha・・・
873名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:25:00.26
セックスしたいセックスする
874名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:27:30.02
そうなんだよなw
伏兵法規の登場で「一次は一発合格が基本」の時代は過ぎ去ろうとしているwww
875名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:29:01.06
足元はすくわれないよねJK
876名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:59:27.34
これって四端子定数とか二項定理とかベクトル軌跡はどのくらい知識あればいいの?
普通に証明できるぐらいじゃないとだめなの?
877名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 18:40:53.76
発電所は電験餅はたくさんいるんですか?
教えてください。
878名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 01:27:32.99
>>877
電気技術系は全員持っているのが普通じゃないのか?
機械系や土木系や事務屋は持っていない。
879名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 02:02:31.29
技術系はそうだろうけど試験合格による資格より認定資格が多いんじゃない?
880名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:10:24.70
認定はなかなか貰えないみたいだよ
881名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:16:31.08
経験年数も必要だからね
882名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 14:49:36.98
どうせ選任されないしいらねとか思ってたら入札の時とかの関係で取ってくれって言われた
こんなことってあるんだな
883名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:24:33.81
>>880
電力会社だったら認定も甘いって事は無いのかなぁ。
経験年数は必要なのはもちろんだけど。
経産省と電気事業連合会だからねぇ。持ちつ持たれつの間柄だから書類だけと
いう事もありえないわけではないような気もするが。。。。
884名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:25:02.31
電力会社の認定はハッキリ言って甘い。
天下り先だから役所も大事にする。
会社の性質上認定の主任技術者がいくらポン助でも周りの同僚やメーカーがシッカリしているからOK!
885名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 19:34:27.39
電力会社の発電所にいるけど、
一種でも大体の場合は書類審査だけで通ってるようだよ
面接の勉強してたのに使わなかったって人が多いみたい
886名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:37:11.80
そりゃ経産省の人間より詳しいからな
887名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:28:49.36
電力会社だけど、認定って何?
自力で取らされてるんだけど。ウチの電力だけか?
888名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:34:54.81
セックスしたい
889名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:44:17.31
>>887
大学の電気系で認定単位取れば認定で取れるという意味。
電力会社の事は知らないが、電気系でなくても資格取らされるの?
社命?それとも半強制自己啓発?
890名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 00:00:09.17
認定もらえるのって定年か早期退職でやめていく人以外見たことない
891名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:48:59.90
三種を認定で取るのはバカの証明だけど二種は認定が多い。
リストラの手段として辞めさせる人に手土産として認定を出す場合もあるみたい。
892名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 02:18:26.61
手土産だなんて、会社からもらうものじゃないだろうに・・・
893名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 06:30:26.38
多分試験合格率が極端に悪い四国電力さんの話だよ
894名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:30:59.91
>>887
うちは発電所系の人だけは認定でいくらでも取らせてもらえるよ
系統や工務、配電は自力で取らないといけないらしい
縦割りだから文化が相当違う
895名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:05:55.97
Re: 三種 法規 17年 問い12 - でんすけ

2012/05/26 (Sat) 07:55:19
*.ucom.ne.jp

遊んだ後は、おべんきょう。

[まとめの問題]

・電磁誘導により流れる電流を、誘導電流という。
・静電誘導により流れる電流を、□□電流という。

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/houki/h17h_no12.htm
・図のIBは、□□□□電流と呼ばれ、漏電電流と同様に□□電流の一種ではあるが、漏電電流とは別ものである。

上記の□に適切な言葉を入れましょう。


答えのわからない人も若干いるかもしれませんが、解答の投稿は不要ですね。
896名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:29:39.55
チョー簡単だな。三種だから当然か・・
897名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:47:33.52
回答は此方にお寄せ下さい。
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3476512
898名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:57:52.97
899名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:59:04.67
親サイトは此方
http://dende7777.bbs.fc2.com/

更に上は此方
http://dende777.fc2web.com/
900名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:02:03.81
>>895
なんか問題とリンク合ってなくない?
901名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:14:25.76
漏電電流だってさ!
ワロタ
902名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:17:21.60
電力計と電力量計の区別がつかない奴って結構いるのな!
電力量計で瞬時電力を計れると本気で思っているらしい。
903名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:21:19.89
>>901
なんか頭痛が痛い人みたいだな
904名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 10:52:14.99
>>871
ダブル受験の申し込みってなんか注意することありますか?
905名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 11:13:08.27
>>904
三種と二種のダブルだったら特に問題は無い。
三種の試験日が日曜日で二種が土曜日のハズ。
試験会場が同じとは限らないので会場を受験票で良く確認しておくこと。
泊まりで受けに行く場合など宿泊所からの交通手段などは前もって確認すること。
二種の一次試験でも相当に疲労するから食事は炭水化物を主にとるのが良いらしい。
肉類を食っても直ぐにはエネルギーにならない。

時々バカがいて一種と二種のダブル受験を申し込む。
試験会場が違う会場で結局片方は完全にお布施になってしまう。

三種すら取得していないのなら三種をメインに行動すること。
そうしないと双方とも科目合格程度で終わってしまって結果は「無免許」の憂き目になる。
このスレの住人だったら三種くらい一発で取れ!
906名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 12:44:07.14
>>893
各社別のデータってどこで見られるの?
907名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 18:48:46.76
>>906
スレ違い、よそでやれ!
908名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:02:45.25
お兄さん達にお願いがあります_(._.)_
二種電気工事士スレを立ててください。

【まおみの】第二種電気工事士PART198【パンティ】


909名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:04:28.33
2種だと微分積分の知識必要ですか?
もし必要だとしたらどの程度のレベル最低限必要ですか?
910871:2012/05/27(日) 00:13:34.51
>>904
特にないよ
911名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 00:46:11.54
>>909
定番の質問だが定番の回答がある。

その程度の事を自分で理解できない輩は一生受からない。
微分や積分はべき級数関数と三角関数が出来れば充分。
それ以上は要らないが一番重要な事は微分と積分の概念を理解すること。
912名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 06:26:26.34
今朝早く目が覚めたんで、忘れないうちにインターネットで受験申込をした。
悪い癖だがやっぱり、申込しないと今イチやる気が起きない。
これから半年気合い入れてやるぞ!!
913名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 08:43:27.59
頭ボケてるから上にあった三種の問題からやろうと思ったけど、これって遠回りになるよね。
二種と三種の解き方は違うことに何度も煮え湯を飲まされてきたのを思い出したわ・・・
914名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:43:39.93
鯖の調子が悪いみたい。
入力が何処かへ飛ぶ。
915名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:13:03.50
俺の記事は何処へ飛んだのだ!
916名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 12:18:57.79
Re: 二重かご形誘導電動機 - 素敵なおじさん

2012/05/27 (Sun) 11:16:52
*.dti.ne.jp

>内側と外側の誘導起電力は同じでしょ!

馬鹿の骨に座布団三枚やって!
内側と外側の誘導起電力が同じならわざわざ二重にコイルを巻く意味はない
917名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 13:21:29.47
>>909
てかそもそも微積の知識なんて高校レベルしっかり理解してればいいいんだから
二種で知っておくべき範囲の広さからすれば非常に小さなもんだろ

これが理解できんというのなら・・・
918名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 15:58:28.67
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/27 (Sun) 15:10:20
*.ucom.ne.jp

>>内側と外側の誘導起電力は同じでしょ!
>
>馬鹿の骨に座布団三枚やって!


座布団の内訳は、こんな感じになるでしょうか。

・ファラデーの法則を知らないことに対し一枚。
・内側のカゴが小さいことを認識できないことに対し一枚。
・外側のカゴの磁気遮蔽効果を考慮できないことに対し一枚。

以上、合計三枚です。
919名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:19:42.44
ビブン!セキブン!いいきぶーん?
920名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 23:00:13.72
Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/27 (Sun) 22:40:11
*.ucom.ne.jp

>2つの回路に加わる電圧は変化はしますが同じです。

証明不能のトンデモ理論が出てきましたね。

みなさんは、誘導電圧が何に比例して発生するか、知ってますよね。
921名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 05:54:30.88
素敵なおじさんが全然紳士じゃない件
922名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 09:39:18.71
>>921
アレは東電の関係者。
あの様な振る舞いはあの会社では普通の話。
923名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 19:01:48.57
>>922
じゃあでんすけの方は?
924名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 20:07:53.79
>>923
単なる電気工事屋上がりのバカ。
925名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:16:20.58
あのスレだと無印のおじさんが一番マトモにみえる
926名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:25:51.11
二重かご形に関するこのスレのプロの見解を聞いてみたい
927名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:10:47.43
>>925
あのスレで「おじさん」=「素敵なおじさん」=「ぶ」というのはこの世界では常識の話。
東電のキチガイでハンドルネームを次々に代えてクソ記事を書く。
他人のハンドルネームや本名!をそのまま盗用するなどは日常茶飯事。
928名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 09:17:47.78
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3478166
このスレッドはどうなっているの?
929名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:06:46.00
ところでみんな、どういった目的で二種受けるの?
会社や上司の命令?仕事上迫られて?自己啓発?単なる自己満足?
おれは趣味・自己満足かな
930名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:09:10.39
示威と自慰
931名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:12:41.35
>>929 おれも趣味。面白いじゃないか。
932名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:12:55.20
矜持と狂事
933名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:41:14.60
示威か。
実際、電気技術者としてハッタリを効かすだけなら二種で十分?
934名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 11:25:49.32
>>933
はったりも何も無いよ!
二種を持っていればそれだけでエライ!
935 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/05/30(水) 18:35:16.75
うん!
936名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:11:57.06
はったりのために2種をとったけど
自分から宣伝するのもおかしな話だしな
937名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 11:38:37.35
此奴の言っていることが理解出来ない。
誰か解説しろ下さい。

***************************

Re: 二重かご形誘導電動機 - でんすけ

2012/05/30 (Wed) 21:33:27
*.ucom.ne.jp

>なぜ、周波数が高い時は内側の導体の漏れリアクタンスが大きいのでしょうか?

疑問に、答えてるの忘れてましたね。

周波数が高いと、レンツの法則で、外カゴが磁束を遮蔽します。
一次コイル、内カゴ両方を通る磁束が少なくなり、漏れ磁束が増えるために、漏れインダクタンスが大きくなるんですね。

↓上の等価回路で言うと、xuのところで電圧降下するんですが、わかりにくいですね。
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1338219812.jpg
938名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 15:56:03.25
誰か平成23年一次理論のA問題の問3の(3)教えてくれ
微分方程式までは理解できるけどそれの解き方がわからん
939名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 22:25:37.31
>>937
単なるデタラメだろ。
940名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 08:52:19.49
ところで二重かご形で始動時と定格回転時の周波数が変わるのってどんな理屈ですか?
941名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 17:34:27.09
>>940
滑り周波数が変わるのだが、オマエはこんな事を知らないで二種板にいるのか?
942名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 21:22:57.20
ns=120f/p だから。であってる?w
943名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 02:06:30.11
>>942
全くのお門違いで頓珍漢。
三種板に池!
944名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:27:50.52
MJDすかorz
945名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 21:18:51.61
>>943
否定するだけしか能がない人
946名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 12:14:44.79
>>945
だからぁ〜・・・
二次導体の滑り周波数が変わるの!
947名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 12:52:53.45
滑り周波数という言葉がまずわからん。三種逝っても言葉自体出て来ないだろうし。
948名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:04:40.57
ちょっと実務よりのことなんだけど、
Y-Y結線の電灯用の変圧器の中性点って一次側も二次側も両方接地しないとだめなの?

例にもよって次のサイトを見れば、Y-Yの場合は中性点はどちらも接地不可で、UVWのどれか1端を接地しなさいと
記載されているけど、
ttp://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/tr2/y-y.pdf
東芝のサイトによれば、
ttp://www.toshiba.sankiki.co.jp/faq/faq_a_tr_14.htm
Y-Y変圧器の場合、中性点が接地できる。と記載されている。。

正直難しくて良くわからないので、誰か教えてエロい人!
949名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:06:59.41
sage忘れすまそ
ついでだから誘導機の話にちょっと参加

誘導機のかご型の方は、二次抵抗値が途中で変化するんじゃなかったっけ?
回転数が遅い場合は、二次抵抗値が大きくて、回転数が早くなると二次抵抗値が疑似的に小さくなるように
なっているため、巻き線型の誘導機の二次抵抗値を変化させたのと同様に診ることができるっていう
電験の過去問があった気がする
950名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:15:42.46
>>948
おいおい、そんな簡単な質問を電験2種スレでするのはやめたまえ
そんなのは主任技術者がする仕事じゃないよ、ドカタ作業については電工スレで聞きなさい
951名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:33:55.22
>>950
分からないなら素直に分からないと言えばいいのに・・・
952名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:37:17.10
変にプライド高い奴に限って、参考書のうわべだけの知識しかないんだよな
953名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:39:15.73
よく見たら両方接地すればOKなのかな
その代わり、二次側で地絡が起きた場合、それは一次側にも波及するので
二次側と一次側の漏電に対する保護協調を取らないと
先に一次が飛ぶ可能性があるという感じ?

ΔYだと二次側で地絡が起きても一次側では地絡ではなく過負荷となるから
そこに違いがある
こんな感じであってまつか?
954名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 14:04:42.12
あれそもそもY-Y-Δ結線の時はYの中性点って両方接地するのが正なの?
よくわかんなくなっちった

第3調波について考えれば、
Y-Yで両方接地した場合は、第3調波が地面に流れる?流れないよね
つーことは接地に関わらず第3調波は電源側に帰って行くのかな
955名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 14:11:45.51
>>948
三相3線式とか三相4線式とか聞いたことないかな?
956名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 14:17:21.93
あ、良く考えると違うな
Y-Yでは、1次側は基本波の綺麗な正弦波
二次側は基本波+第3調波がまざったいびつな波形になる
基本波は
U相:sin(2πωt)
V相:sin(2πωt+2π/3)
W相:sin(2πωt+4π/3)

第3兆波は3倍して
U相:sin(2πωt)
V相:sin(2πωt+6π/3)=sin(2πωt)
W相:sin(2πωt+12π/3)=sin(2πωt)

これをΔにすれば循環するからちょうど良いけど
中性点接地すれば
3sin(2πωt)となって、Δ結線に流れるはずの循環電流の3倍の値の電流が
地面に落ちるっぽいね
これは多分二次側の話だよね

で、一次側も接地すればどうなるのけ?関係ないのかな

そもそも接地の目的は地絡事故の発見なんだけど
この話とは無関係な気がしてきた
第3調波とは関係ないんかな
957名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 14:18:58.21
で、結論的にはどうするのが正解なんだよ
教えてよエロい人><
958名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 14:31:30.61
2πωtって何書いてるんだろ
ωt もしくは2πftだな
思いつくままに描いて行くとダメだな
959名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 15:48:40.00
自動制御 状態方程式
三次元以上の逆行列でる?
960名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 15:52:35.88
逆行列もでる可能性あるけど
それよりも、フルビッツの安定判別使う時は3列×3列の行列式は出せないと×
961名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 17:01:54.86
フルビッツ 3次なら 余因子どうこうしなくてもサラスでイケる
962名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 17:36:20.12
電力 対称座標法 3次元逆行列出る
普通に方程式解いてもいいよな
963名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 17:50:48.48
逆行列なんて吐きだし法みたいなやつでやればすぐわかるじゃん
964名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 18:31:00.76
みなさん クラメル使う派?使わない派?
965名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 20:01:22.83
>>948
明らかに東芝のサイトが間違っている。
誤字は書いてあるし、天下の東芝もこの程度か?
966名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 20:19:13.81
誤字ってこれかw
循現電流
確かに若干信頼性が薄れるなあ
967名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 01:07:26.15
高圧/低圧の汎用変圧器でY−Y結線の変圧器は中性点の端子が表に出ていないので中性点は接地できない。
http://www.toshiba.sankiki.co.jp/catalog/trs/cata_toprun_oil.pdf
中性点を出す仕様を注文しても多分断られる。
物理的に間違っているのが理由。
968名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 10:31:47.21
Y−Y結線は変圧器の結線としては不適。

鉄芯のヒステリシス特性で発生する第三次高調波の対処が出来ないのが理由。
鉄はその特性上どうしてもヒステリシス特性を持つが、一次側の励磁回路には必然的に第三次高調波を含む励磁電流が流れる。
印可される電圧が正弦波電圧だから励磁回路による逆起電力も正弦波に成らなかったら辻褄が合わない。
だから励磁回路に第三次高調波を流して励磁回路の電圧降下が正弦波に成る事になる。
この時の磁気回路に流れる磁束は正弦波の磁束になり二次側に誘導される起電力は正弦波になる。

単相変圧器ではこのままの現象となるが、Y結線の三相変圧器の場合は支障が出てくる。
一次側がYで組まれた場合、第三次高調波を含んだ励磁電流を流せない。
第三次高調波はR相S相T相の全てで同一位相の単相となりY結線では電流の流しようの無い事態となる。
3本の線の全量が単相だから行きの電流を流せても帰りの電流を流すルートが無いので閉回路に成らない。

一次側に第三次高調波の励磁電流を流せないので磁気回路に流れる磁束は正規の正弦波になれず逆に第三次高調波を含む歪み波になる。
この磁束に依って誘導される二次電圧は第三次高調波を含む歪み波の電圧となる。
一次側の逆起電力もこの歪み磁束に依るものとなるので歪み逆起電力となる。
何もしなければY結線の一次側中性点は第三次高調波の電圧で振動するし、接地をすれば対地帰路で第三次高調波電流が流れる。

此処で二次側をY結線すると一次側と同様な事態となる。
つまり二次側に誘導される電圧は第三次高調波を含む歪み電圧なので中性点が第三次高調波の周波数で振動する。
中性点を接地しなければ二次側全体がこの電圧で振動し通信線に静電誘導障害を起こす。
中性点を接地すれば二次側線路の対地静電容量を通じて循環電流が流れ通信線に電磁誘導障害を起こす。
969名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 11:43:59.35
二次側を△結線すると、誘導される電圧は歪み電圧だがコイルが△に結線されているので第三次高調波電流が循環電流となって△結線内を流れる。
この循環電流に依って新たに鉄芯内に磁束が流れるがこの磁束が第三次高調波を含む磁束となり一次励磁電流に依る第三次高調波磁束を打ち消す。
つまり鉄芯内の第三次高調波磁束が無くなり一次側中性点の振動が抑制され支障を解決できる。

弊害としては△結線の場合は中性点を接地出来ないので段絶縁を採用できない。
段絶縁を採用する為にはY結線が必須だが、そのままではY−Y結線となるので採用できない。
そこで用いられる方法がY−Y−△又はY−Y−(△)の巻線である。
括弧が付いたものは外部に端子を出さずに巻いたもので「安定巻線」又は「遊び巻線」と呼ばれる。
△結線を用いることで第三次高調波の問題を解決し且つ中性点を接地することに依り絶縁の経済化を兼ねる事が出来る。

このようにY−Y−△結線は送電用の変圧器に用いられるのが一般的であり低圧配電用には用いられない。
50kVA以下の小型変圧器にY−Yが用いられるのは容量が小さいので第三次高調波の影響が無視できるからである。
勿論間違って接地されないよう二次側の中性点は表に出していない。
Y−△結線と同様に電圧点の1点をB種接地するのが正しい使い方になる。

尚電験一種の17万ボルト以上と言う値はY結線中性点の接地方法が直接接地を用いる電圧階級になっている。
184kV級の送電線からは中性点を直接接地し段絶縁を行っている。
この電圧を「超高圧」と称し、普通の送電線の特別高圧と区別している。
970名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 11:52:42.84
>>948
Y−Y結線の電灯用変圧器と言うのはもの凄くマイナーな変圧器。
一次側の電圧が不明だが6600/182/105Vだったら一次側を接地してはいけない。
接地したら大事故になる。
二次側のN点を接地してもELCBが動作しなくなるので意味が無いが高圧との混触対策としては必要。
市販の変圧器は△−Yが一般的で二次側のN点をB種接地する。
971名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 12:39:10.69
間違えた!
Y−Y結線の電灯用変圧器は6600/105/61Vにしないと使えない。
多分こんな変圧器はこの世に無いと思う。
972名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 13:54:45.48
たまに低圧/低圧のタイトランスでY−Yがあるがあれは三相4線での使用を想定したもの。
400V/230V:200V/115Vが多いと思う。
これを一次側三相3線400V、二次側を三相4線200V/115Vで使うとアウト。
973名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 22:15:12.49
申し込みは済ませましたか
974名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 00:15:12.30
>>968-972
理解できたか?
975名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 09:25:20.37
近々転勤(先から戻る)になりそうだが期限なので福岡で申し込んだ。
もう数年前3種受験のときは逆に福岡に長期出張になり土曜夜から
東京へ戻り受験した悪夢が蘇りそうだ。
(会場変更手続きしたがダメだった。この時は不合格)
976名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 00:59:47.06
大手企業の設備系の求人が最近多いみたいだけど、
少なからず東電からの応募を想定してるんだろうな…
977名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 07:35:51.39
>>976
優秀な人間ほど転職が可能。
そして、東電に残るのは…。
978名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 10:02:39.09
>>976-977
転職板に池!!
979 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/06/12(火) 18:04:20.01
今年で終わりにする
980名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 23:07:23.27
>>979
勝手に終われ!
981名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 01:00:49.75
2次試験はいけそうだけど、1次試験が自信ない
982名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 05:53:45.88
大した自信だな小僧
983名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 10:01:53.26
>>982
過去問と解答を見て理解したつもりになっているだけだからそっとしておいてやれよ。
運良く二次に進めても解答用紙を前に凍り付いて終わりの輩だよ>>981は。
罫線しか書いてない真っ白な解答用紙に「書け」という試験がどれだけ過酷か理解していない。
最低でも5年コースだな。
984名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 18:40:53.17
>>980
今年で終わりにするよw
985名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 02:18:47.99
>>983
高校や大学時代のテストと一緒だろ
むしろマークシートなんていう確率で
ある程度点数がもらえちゃう制度に甘えてきただけ。
過酷でもない。勉強しないと受からない試験である、ただそれだけだろ
986名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 12:50:48.64
>>985
強がりは受かってから家!!
987名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 13:14:48.33
一昨年に一種に受かったけど、>>985の気持ちは結構良く分かる
電験の受験者は総じて二次試験を神格化してるけど、大学を卒業したばかりの人間的には
逆に簡単に感じる
特に制御や電動機・変圧器なんかはまさに大学の中間テストで出るような問題だし
勉強方法もテスト勉強と変わらないからやりやすかった
988 ◆QZaw55cn4c :2012/06/16(土) 13:53:11.77
>>985
大学入試とて二次が本番、一次は前座。
二次試験は罫線すらひかれていないまっさらな白紙を目の前に苦吟するものだと思っていたのだが、最近はそうでもないのかな?
採点作業もつらいからねえ。

そうそう、回答用紙の罫線は不要。図をかくときにじゃまだから。
989名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 15:16:27.37
>>986去年二種に受かったけどなにか??

罫線は不要ってのは同意だわ。
伝達関数とかの分数式を書くときに小さ過ぎて仕方なかった。
罫線くらい必要に応じて自分で定規で引くから
罫線をもっと薄く印刷するか、無地にするかにしてほしい。


990名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 16:21:16.10
一次試験は選択肢の問題。
解らなくてもデタラメ解答が可能。
二次試験は書き問題。
どちらが難しいかは自明の理だろ。
何か一種に受かったとか去年二種に受かったとか言っているが妄想じゃないと言えるのか?
991名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 16:28:48.52
此処で一種に受かったとか言っている香具師はみんな妄想だから気にしない方が良いよ
992名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 16:41:46.39
まぁキミらも受かったら意味が分かるようになるさ
頑張りたまえ
993名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:33:11.59
だから大学卒業した人にとっては白紙の解答用紙の方が普通なんだってば
選択肢のある問題なんてセンター試験くらいしか無いだろ普通
994名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:34:59.73
SPI
995名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 18:00:32.69
>>992
だからその選択肢のある問題の方が難しいと言っている香具師はみんな妄想だっちゅうの!!
あんな問題は時間が余って困るのが普通。
それを難しいとか言う知能ってドンダケェ〜!!
996名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 20:52:42.50
997名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 21:12:11.40
1000なら全員合格。1000じゃなければ....(略
998名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 21:16:53.71
>997だけ失格な。
999名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 11:40:50.91
埋め
1000名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 11:42:30.44
いまだせんげっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。