消防設備士 第3類のガス系消火設備です。
第1,2類の水系消火設備とは違う部分が多いので
独立させてみました。
第3類は参考書も非常に少ないので、情報を
共有しましょう。
>>1 三 ̄ ̄ ̄\
三 ⌒ ⌒ ヽ ,rっっ
三 ( ●)(●) | .i゙)' 'ィ´
三 (__人__) } { ) 丿 うーっす
三. ` ⌒´ ヽ/'ニ7
三"⌒ ヽ /
三 /
三 ィ二 ___|__ ___ _____
三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
三::.::.三 三/ ≡''=三≡ ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
三::::.三 三 _____=≒=ー────;‐‐ ̄  ̄  ̄" ̄`'
>>1 ''三三 三、 ー ィ⌒/ ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
/ \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
ヽ_| ┌──┐ |丿
| ├──┤ |
| ├──┤ |
こっそりタンク内を酸素に置き換えると大爆発
参考書
消防用設備等の演習<法令偏>(日本消防設備安全センター)
消防用設備関係省令・告示集(近代消防社)
3類は、特類との関連が他類に比べると密接です。
6 :
5:2012/02/19(日) 11:27:41.91
参考書(1・2・3スレより)
はやわかりノート(紫本)
消防用設備等の実務<消火設備編>(黄色本)
おなじみオーム本2冊
消防設備アタック講座下巻(近代消防社)
7 :
5:2012/02/19(日) 11:38:26.18
スマソ、遅くなった
群馬の3類試験内容だ
実技メインだけどヨロ (1・2・3スレより)
最初が加圧式粉末消火設備の模式図で、指定された弁の名称を答えよってやつ
A 放出弁
この弁は常時開か常時閉か?
この弁どうなると作動するか?
オスタねじ切り機の写真があって、名称と用途を書け
閉止弁の写真があって、名称と使用する設備名、及び操作方法とこの弁を設ける理由を書け
系統図の製図問題で、逆止弁と配管を記入して放出本数を調整せよ
粉末消火のトーナメント配管が書いてあって、この配管方式にする理由を二つ答えよ
次の図は粉末消火の全域放出方式自動車の駐車場である。この建物に必要な粉末消火設備は何種か?
消火剤の必要量と本数を答えよ
この他、幡ヶ谷では「ボンベの液面測定方法」
を2つ記せという問題も出ている。
8 :
5:2012/02/19(日) 11:45:58.66
学科問題では、
@自動閉鎖機能の必要・不必要(二酸化炭素とその他)
A起動ガスのリッター数(窒素ガス)
B人がいる時といない場所における、各種ガスの放出表示灯の設置条件。
C床面積・延べ面積における設置条件(定番)
D総合点検時における設備の取扱い。
省令・告示集にある様な、重箱系の問題が出題されます。
9 :
5:2012/02/19(日) 11:53:16.63
E各放出方式
これも追加しときます。
消化剤量とか充填比とか、語呂で覚える方法って無いのかな?
小数点第3位まで覚えるのは大変。。。
てか、全部覚える必要あるのかな。
>>11 全部覚える必要はない、ただし「充てん比の公式の日本語」
は押さえること。
特類でも「正しい公式はどれか」の4択で出題されてる。
定圧作動装置の仕組みとかな。
貯蔵タンク・配管のJISも注意。
今後、FK5-1-12が出題される可能性はある。
平成24年4月以降の試験になると思うが。
(省令改正の関係で)
(全類共通参考書)
消防用設備等試験実務必携
消防設備六法
(2冊ともに日本消防設備安全センター)
18 :
17:2012/02/19(日) 19:40:30.45
詳解 昇任試験問題3
「予防」(東京法令出版)
>>11 ひとに通信。(人に通信)。
ふたな綿花(蓋舐めんか)。
おなごにゴム(女子にゴム)。
例えばな。
配管(重箱系)
高圧JIG G 3454 スケジュール80(STPG370)
低圧JIS G 3454 スケジュール40(STPG370)
窒素・IG系 JIS G 3454 スケジュール80同等(STPG370)
銅管
高圧
JIS H 3300 16.5MPa
低圧
JIS H 3300 3.75MPa
窒素・IG系
JIS H 3300 16.5MPa
管継手
高圧 16.5MPa
低圧 3.75MPa
管継手 鋼管・銅管に同じ。
窒素・IG系統は内部圧力に対する温度40度。
圧力調整装置二次側の最高調整圧力40度に
耐える強度を有すること。
331 :名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:56:14.19
甲3の実技で、二酸化酸素貯蔵容器の写真を見せて、
「消火剤量を測定する方法を2つ書け」、
みたいな問題が有りました。
332 :名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:15:18.68
>>331 @放射線液面測定器で液面を測る。
Aさお秤でボンベ重量を測る。
23 :
11:2012/02/19(日) 22:06:14.79
>>19 なるほどね。ありがとう。
自分でも無理やりこじつけて覚えています。
エッチ系ですが、HFC-23とかの消化薬剤は、
Hな兄さん(HFC-23) 小庭(0.52-0.80)で
GoGoオナニー(HFC227ea 0.55-0.72)
椰子いじる(FK-5-1-12 0.84-1.46)
とかで無理やり、まずは覚えて、後は
別に語呂じゃなくても数値が自然と出てくるように
なるまで暗記って感じです。
>>23 「3類を制するものは消防設備士試験を制する。」
これは大げさじゃなくて、本当です。
(面積大小関係なく設置がいる所)
回転翼飛行機の屋上
ヘリと飛行機の格納庫
(その他の設置基準)
道路の用に供する 600m^2 その他 400m^2
駐車場関連 屋上300m^2
2階以上と地階 200m^2
1階 500m^2
電気室とかボイラー 200m^2
通信機器室 500m^2
昇降機機械式駐車場 10台以上
指定可燃物 1000倍以上
26 :
名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 13:15:06.59
>>24 そうなんだ。よく3類と5類はむずかしいと聞く
ガス消火設備は特にサーバー室なんかの点検なんか特に神経使う
そんな俺は実務経験もなく資格も普通免許だけ
乙6→4→3→1→5→2と取得していきたいね
3類のとりあえずの資料
@ 過去スレ(23報目時代含む)データ
A 省令・告示集データ
B はやわかりノート(1・2・3類)・オーム2冊
C 消防用設備等の演習(法令編)
D 消防用設備等の実務(消火設備編)
こんなところかな。
28 :
名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 21:04:09.97
2月19日、福山で乙3を受験してきました。
鑑別は次のとおりです。
1.噴射ヘッドや移動式のノズルの写真が6枚あり粉末消火設備用のもの2つを選ぶ。
2.二酸化炭素消火設備の非常停止装置と閉止弁の図があり、名称と設置目的を記載する。
29 :
名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 21:06:11.04
続きです。
3.粉末消火設備の貯蔵容器周りの弁の名称を記載する(放出弁、選択弁以外)。
4.配管部品(4種類)の名称を選択肢(12個)から選ぶ。
5.粉末消火設備使用後の作業項目が5つ記載されていて、他に必要な作業項目を4つ記載する。
>>25 面積だけ聞くと大したこと無いと思ってしまうが、
そこから、ハロゲン化物のどれがOKでどれが駄目だとか
覚えるのが一苦労なんだよなあ。
さらに、何類の危険物のどれが駄目とか覚えるとなると
頭がクラクラしてくる。。。
また、不活性ガスとハロゲンと粉末で、ごっちゃになって
訳が分からなくなることもしばしば。。。
消防用設備等の演習(法令編)と、
オーム本2冊でだいたいはOK。
重箱系は、はやわかり・実務本かな。
>>30 大まかな分類
不活性ガス(二酸化炭素)は、自動閉鎖は強制ではない。
その他は強制。全域・局所・移動の3方式に分かれる。
ハロゲン・・・遅延装置がいらない。
粉末・・・貯蔵タンクがある、定圧作動装置が付いている
ものもある。
後、実試験では危険物がらみの問題は出ない。
道路は、全域・局所は設けてはならないみたい。
だから、アンスルボックスとか移動式なのか。
34 :
名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 18:53:06.50
これから3類を受ける予定です。良いスレ立ててくれてありがとう。
>>34 3類は、特類受ける覚悟で試験に臨んだ方がいいぞ。
本日、甲5類に合格しました。
甲3類が最後になったので、ここの新スレ活用させて貰います。
消防設備士の各スレのお蔭で、約1年でここまで来れました。
自分も、試験受けたら問題カキコするよう努力します。
目標は年内に特類合格出来たら良いな・・・
>>36 おめでとうございます。
ところで、3月13日に受けられる方いらっしゃるのかな?
幡ヶ谷で。
>37
私も3月13日に乙を受けますよ。
頑張りましょうね!
私は3月5日から勉強をスタートさせる予定です。
>>38 よろしくお願いします。
私は甲です。
難しいですけどお互い
頑張りましょう。
40 :
名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 23:22:09.04
製図で噴射ヘッドの個数ってどうやって計算するの?そんな問題Ωにないけどさ。
スプリンクラーみたいにヘッドの個数計算みたいのあるんですか?
有効に消火するにはどんな設置基準でホーンとか設けているのか?
問題集にそこ書いてないんだが。。。
どういう基準ですか?
マルチすんな死ね
3類でそんな問題出ねーよ、 さらに死ね
>>41 まあ落ち着けよ。
>>40 そこまで難易度が高いのは見たことがない。
基本は、はやわかりクラスとオーム2冊が解ければ
大丈夫だよ。
43 :
名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:47:00.81
Ω社筆記×実務の研究突破P164問題1
のA群の噴射ヘッドはそれそれ何の消火設備の噴射ヘッドですか?
44 :
全制覇:2012/02/25(土) 20:25:47.51
1番左ハロゲン、
左から2番目 CO2 デフレクターが大きいと粉末 穴の数が千鳥になるとアルゴナイト
左から3番目 窒素など
右 CO2
45 :
消防設備士:2012/02/25(土) 22:39:54.16
オーム社の筆記実技突破の本の151ページの移動式の粉末の設置の問題の解答がよくわからないのですが、わかる方教えて下さい。水平距離が15なので、15ずつ設置するんじゃないんですか?
過去スレ3類データ、とりあえずワードでまとめてPDF化した。
これから覚えるかOTL
47 :
名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 23:38:12.76
うp!
>>47 まだ、フリーで載せられるやつに登録してないOTL
スマソ。
>>45 今回、消防設備士は初受験かな。
他の類受けてれば分かることだが。後、きちんと法令見よう。
さて、レスだが、
該当防火対象物から一の消火設備までが水平15mだから、1つの消火設備でカバー出来ていれば良い。
なので15mずつだと置きすぎになるよ。
51 :
46:2012/02/27(月) 23:15:45.12
52 :
名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 10:35:36.98
・・・に一致する情報は見つかりませんでした。。。
53 :
名無し検定2級さん:2012/02/29(水) 11:56:24.09
1211と1301は常温常圧で気体だけど、加圧して液体貯蔵ですよね。また窒素で
加圧でしたっけ?
深堀しすぎて基礎を忘れた。
55 :
名無し検定2級さん:2012/02/29(水) 19:49:04.56
移動式の放射量って2402は50キロ
1211、1301は40キロですか?
それとも2402は45キロ
1211は40キロ
1301は35キロですか?
過去問で、粉末消火設備の消火後にすることで、
(1)加圧ガスの交換
(2)選択弁を戻す
(3)容器弁の復旧
(4)ダンパー、シャッターなどの復旧
以外に5つ答えよって問題の解答って分かる人居ますか?
本漁って見たけど、これだっていう解答が無くて困っています。
>>55 放射量なら後者。
但し、単位はKg/分だよ。
前者は貯蔵量で単位はKgでオッケー。
>>55 > 移動式の放射量って2402は50キロ
> 1211、1301は40キロですか?
>
> それとも2402は45キロ
> 1211は40キロ
> 1301は35キロですか?
>
>
間違えた前者は50Kgと45Kgだね
59 :
名無し検定2級さん:2012/03/02(金) 10:19:30.25
分かりました。
ありがとうございました。
>>55は、俺だったら、まず排気弁より残量ガスのは排気、その後クリーニングを実施
粉末の補充、制御盤で音響警報の復旧、自火報の火災復旧(煙感知器内の粉末除去)
防護区画内の粉末除去掃除!?
60 :
56:2012/03/02(金) 10:59:40.33
>>59 ありがとう。
なるほどね。
後は試験センターがどんな解答望んでるかで決まるね。
61 :
名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 13:21:50.60
では水戸まで行ってきます。
地震ありませんように。。。
13日まで時間がねえ。。
64 :
名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:34:32.48
茨城の問題
製図
1問目は全域のCO2 通信機器室 貯蔵量計算式と貯蔵本数を答える基本問題
2問目は全域CO2 発電室 貯蔵量計算式、貯蔵量に対しての必要ホーンの数、
ということはここからここの配管は1分間に何キロの量が通るか。また配管径は何mm
その手前は何mm、主管は何mmと答える問題。
41>> が死ねとか言ってたけど、出ちゃいけない問題が出た!
65 :
名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:45:00.83
筆記はΩ2冊やってれば8割は解ける問題。
実技
これは何?逆止弁 図のどこの位置に付けるか記号で答える。
これは何?安全クリップ 何である?誤操作防止 破開針はどれだ?
これは何?フレアツール 何に使う? フレア加工
配管工事で使う工具の組み合わせは?ベンダー、買った―、りーま
あと製図1問目で放出表示灯と図の中(廊下に面して通信2部屋、CO2ボンベ庫がある)に必要
な場所全てに記入せよ。って追加。
製図の問題は今回は運がなかった。。。
>>64 問題アップサンキュ。
ところで、製図1問目はCO2だから1つのノズルから60kg/分以上だから、
そこからトーナメント方式だから、それから管径を決めるのかな?
表が提示されていましたか?
管の直径は1.4倍すると、大体表面積が2倍になるから、
そこから決めるのかな?
67 :
66:2012/03/04(日) 22:41:56.69
>>64 ごめん、60kg/分は移動式だった。
しかも、CO2だから粉末とは違って、トーナメント方式じゃ
なくて良いんだね。
>>64 そんなやっかいなのが出たのか。。
良く見とかなきゃな。
>>64 配管て、スケジュール80とか、
スケジュール40って話か?
3類試験、もう来週なのにいまだオーム完全対策の構造機能の途中だけど、表の数値の羅列が多すぎて全然覚えられない・・・
あんなに細かに数値を問われるわけないと思うが、じゃあ練習問題で出たとこだけ覚えればいいのかと思うと、そりゃどうだろうだし
1456と受かってきて、紛れもなく最難関だわ
>>70 いつも必ず見てるうちに数値は覚えたけど、そっちばかり気にとられたら、
鑑別で足すくわれそうな気がしてるよ。
3類は弁の種類も多いね。
良い問題に巡り会いたいですな。
後、1週間かあ。
72 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:15:53.31
>>69 主管の太さ答える時sch80が頭にあったから、主管は80mmにした。
問題をもうちょい詳細にいうと、0,8掛けして必要貯蔵量は37○、○sになった。(少数点第1位までかく)
この場合って噴射ヘッドいくつ必要?
図には噴射ヘッドが3つ書いてあって、それでもいくつ必要かって問題。4つか3つにしようか迷った
上げく素直に3つにした。
必要噴射ヘッドの数、配管太さの求め方どうやるんですか?
>>41 みたいな回答はやめてくれ。
73 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:19:27.26
茨城は筆記含め実技もCO2ばかりだったぞ!
ハロ粉末全くといっていいほど出てない。
粉末の20倍、トーナメント、クリーニングなんて言葉全く出なかったぞ
問題かたより杉じゃね!
>>72 流量と配管径のマトリックス表は無かった?
スケジュール80は、配管の呼び厚さだから径とは違うよね。スケジュールが高い程、圧がかかるガスに使われる。
だから圧のかかる窒素が80使って、かからない二酸化炭素は40を使うし、更にかからない粉末とかは、そもそも圧力一般用ではなく普通の一般用炭素鋼鋼管を指示してたりするよ。
75 :
46:2012/03/06(火) 13:31:03.98
もしダウンロードできなかったらスマソ。
全域の放射時間書いとく。
通信機器室 3.5分
指定可燃物 7分
その他防火対象物 1分
>>70 自分も来週だ、合格率28%の試験を
また受けてくるOTL
圧力調整装置の構造出たヤシ
いないのかな。。
3類は、準特類だと思って
勉強すべし。
ビード・・・真っ直ぐに連続して盛り上がりをつくること。
JIPMソリューションの「配管の本」も一応見とる。
アンダカット・・・溶接した部分で、ビードと母材の境目に、
溶接線に沿って出来た細い溝。
オーバラップ・・・溶着金属が母材と溶け合わず、ビードの
線が溶接線に沿って、母材の表面に重なって
いること。
クレータ・・・溶接ビードの終わりに出来たへこみ。
レベルメーターの(液面計)見直しも
しとかなきゃな。
本当に出るしな。
79 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:44:06.14
家電量販店の駐車場どうして、
ケー図電気は移動式粉末消火設備
山駄電気は全域の泡消火設備
俺が知ってる店全てに当てはまるが、なぜだ??
80 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:45:32.96
圧力調整装置の構造おれもしりたい
>>80 消防用設備等の実務「消火設備編」459ページ(図3-8)に
載ってる。この図から選択肢で各箇所選ばせる問題が出た。
82 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:06:37.65
>>81 その本って薄い紫又は緑の本で123類が乗ってる奴?
85 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:12:05.21
それ俺もテスト前見た。
でもこれは粉末でしょ。
茨城で最初考えてる時0,7掛けが頭にあったけど、あ!これ粉末だったっと思って
やっぱり主管はsch80だから80mmだ!!とひらめいたけど、全く違ってる
みたいと落胆した俺。
配管係数の求め方と、噴射ヘッドの個数算定の仕方が乗ってるテキスト無いんかい!?
86 :
名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:15:27.38
やっぱり黄色本買わんとダメか。
でも甲12は既に合格してるし、3類だけのために買うのは痛い。
あと甲5と特だが黄色本必要かな。
甲5持ってる人甲5のレスに回答下さい。
11日横浜があるんで。
>>86 小さい黄色本消防用設備等の演習(法令編)もあるけどな。
>>85 1類の揚程がらみの所に載ってそうだが。。
トーナメントにする理由
@噴射ヘッドの噴射圧力を一定にする。
A消火剤とガスの混合比を一定にする。
で大丈夫?
>>88 問題無いとは思うけど。
2は配管の一次側からみて屈曲部から分岐までは径の20倍とって、流れを整流して分離させない理由に近いかな。
90 :
89:2012/03/07(水) 12:48:18.08
>>88 良くみたら1は若干違いなあ。
該当する防護区画の全ての噴射ヘッドの圧力を均一化するだな。
>>90 13日幡ヶ谷で受験するんですよ。
何とかやってきます。
92 :
90:2012/03/07(水) 14:31:59.85
>>91 私も同じですよ。
9時15分試験開始組です。
お互い頑張りましょう。
自動閉鎖装置の設置基準と、人のいない区画の放出方式と、
総合点検の丸暗記は必須。
必ず出る。
人がいない場所は、全域OKだった希ガス。
95 :
名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:53:16.27
総点検ってどんな内容ですか?
噴射ヘッド、配管の計算問題は去年の東京にも出たね。
全然わからなかったわ。
96 :
名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:45:11.91
99 :
名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:29:58.43
>>95 今、東京消防庁監修の予防事務審査・検査基準U(東京防災救急協会発刊)に
書いてある配管の計算例見たけど、
CAO曲線とか見て、そこから算出するみたいだが、
試験ではそこまでは要求されないだろうから、
どんな風に出るんだろうな。
間違いなく配管呼び径との表はあるんだろうけど。
じゃないと、噴射ヘッド数とか配管径なんて答えられないだろうし。
100 :
99:2012/03/08(木) 23:51:01.79
大体決まっているのって、高圧の二酸化炭素を放出する不活性ガス消火設備の
全域放出方式なら、発電室500m3(開口部無し)だとしたら、
500x0.8=400kgを1分以内で出すから、
主管は400kg/分に耐える配管ってことと、
噴射ヘッドは1.4MPa以上であるから、末端の噴射ヘッドが
少なくても1.4MPaである必要があることぐらいしか
分からないなあ。
101 :
99:2012/03/09(金) 00:22:55.37
水系と違って、配管の圧力損失から導くにしても
単純な計算では無いから、
問題中に何かしらのヒントが無いと
算出できないよ。
本当にいきなり噴射ヘッドいくつで配管何mmなんて
聞いてきたとは思えないんだよなあ。
そこんところ、この前の茨城や去年の東京で受けた人どうでしたか?
102 :
77:2012/03/09(金) 01:42:09.37
>>97 @ 対策参考書の選定が難しい、省令・告示文、かつガイドラインを
読まないとわからない様な問題が出る。
A このスレタイにある『防護区画』や自動閉鎖装置・ダンパーの基礎
知識は、特類の「火災・防火」でも大きく関連してくる。
>>95 点検時の最初に常用から、非常電源に必ず切替えるとか、はやわかりに
書いてあったと思うんだけど、そこを引っ掛けて「必ず手動にする」
とかいう選択文が、実際に出題されたんだよ。
103 :
99:2012/03/09(金) 23:19:07.97
>>64 mixiの過去問にあった。先日の茨城はこれと同じではないでしょうかね。
であれば、考えれば何とかなりそうだな。
-----
製図試験
1、よく覚えてませんが条件が高さ3m、面積指定有り?だったかな??
(数値は覚えてません)
2部屋で通信機器室(多分です)
ハロン1301使用の消火設備で充てん比0.9 容器内容積指定有り、
多分68リットル
解答
必要な消火剤を求める式
選択弁は必要か不必要か(2部屋それぞれが防護区画と解釈したので必要
と解答しました)
必要なボンベの本数
平面図中に放出表示等を書き込む
(廊下への部屋の各出入り口2箇所と部屋と部屋をつなぐ出入り口2箇所に
書き込みました よくわかりませんでした)
2、条件が電気室、面積指定、高さ3m、2酸化炭素全域放出消火設備
こんな感じだったと思いますこれもよく覚えてません
解答欄 部屋の体積を求める
虫食いの文章を数値で埋めていく問題
噴射ヘッド3つあり噴射ヘッドから消火剤均一に放射するとして
消火剤総量 各ヘッド間消火剤の流量
消火剤の流量から配管径を答える
(流量と配管関係表あり)
-----
104 :
名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 18:36:02.77
>>99 製図試験
1について、1301は出てない。
2について、噴射ヘッドは図には3つあったが、あえて個数を答えさせてきた。
105 :
名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 20:29:20.48
>>96 86M2の通信機器室?の問題である。
1.噴射ヘッドの範囲を計算して、設置が必要な個数を求める。
半径15Mから円を描くように考える。
2.ヘッドの個数から記載されている配管サイズ表を参考にして、
通過する消火剤量を求める。
全体的に式が書いてあって、穴埋めをしていく感じの問題である。
106 :
名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 20:30:04.07
ハロン1301は1.25をかけるんだよな
107 :
99:2012/03/10(土) 22:17:12.71
>>104 そうですか。微妙に違うんですね。
でも2についてはいきなり配管径は聞いてきてないとは思うけど、
どうですか?
>>106 局所はそうだね。
局所は対象物に気体ではなく液体をかけないと
消火の効果がなくなるから、液体係数を
掛けるんだよね。(粉末は違う意味だけど)
二酸化炭素、ハロン、粉末で1.1、1.4、1.25があるな。
109 :
名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 08:05:27.74
>>104 うん。各配管それぞれ最低何ミリ以上ってきいてきた。
主管、分岐後の管、枝管を答える。
110 :
99:2012/03/11(日) 09:11:15.07
>>109 なるほど。ありがとう。
自分は明後日、試験です。
頑張ります。
>>110 私も明後日です、3類(準特類)を
お互いに頑張りましょう。
112 :
70:2012/03/11(日) 21:57:26.21
完全対策1冊と早分かりの練習問題、突破研究の模擬テストを残すところまで、1周オワタ。
筆記、完全対策でいまいち理解しずらかったが突破研究の筆記で上手く補完というか復習できて、そこそこ理解できた、ように思う。
明日は模擬テストと、3冊の鑑別製図をもう1周やって、時間あれば2chでうpされたところを学んで。
火曜の道中の電車で、筆記2周目をやって、試験本番だ。
今回が一番不安。やれるだけやるしかないな。
神奈川で乙3を受験してきた。
オームの参考書の実技より面倒だった。
115 :
甲3合格:2012/03/12(月) 07:36:04.92
局所式には、遅延装置は、いらないのですか?全域には、遅延装置をもうけるば、保安処置はいらないのですか?
全域において遅延装置は、ハロン1301以外は必要だった希ガス。
局所には原則として、遅延装置はない。
でっかい黄色本と、小さい黄色本で
まとめときゃ大丈夫かと思う。
118 :
70:2012/03/13(火) 14:02:30.19
幡ヶ谷から只今産業。
筆記はまぁまぁできた。オーム2冊+早分かりで、8割は固いところ(免除有り)。
実技もそこそこ。
鑑別は、ハロン1301の操作箱で、装置又は近くに「表示」するもの5つ書けってのが、かなり自信ない。あと耐火耐熱一般電気配線図で、ソレノイド/起動ボンベの先を答えさせる問題も間違えた。
(「選択弁」と書いたが、オーム完全対策見たら「貯蔵容器」だった。もう一つ答えさせる「起動装置」にも「手動」とか余計なモン付けた気がするorz)
製図は、問1は粉末で弁の名称やら管の流れを矢印で図示とか。問2はCO2全域で3室、各消火剤量・各ボンベ数・3室合計で最小ボンベ数、だったか。製図は両方素直な問題だったな。
こないだ甲5で問題うpしてくれた方が、こっちでもうpしてくれることを期待して、控えめに。
まぁでもたぶんいけたかな、という印象。昨日残業あって、結局前日なのに模擬テストしかできなかったことを思えば。
午後はお休み。久々に筋トレでも行ってこよ。
119 :
99:2012/03/13(火) 14:28:29.92
東京甲3の実技です。
まずは鑑別から
問1 操作管に使われるこの名称と目的?という写真問題。
自分は、
A リリーフ弁 起動用ガス容器からの微小の漏れによる容器弁の
誤作動を防止する。
B 逆止弁 ガスを一方向にだけ通し、放射する防護区画へ
設計した本数だけ容器弁を開放する。
と答えた。
120 :
99:2012/03/13(火) 14:30:27.27
問2 全域のハロゲン化物消火設備(ハロン1301)手動起動装置について
2-1.設置する場所はどこか?
2-2.手動起動装置もしくはその直近に表示する事項を5つ答えよ。
自分は、
2-1.放射する防護区画内が見通せる防護区画の出入口付近で
操作する者が容易に退避できる場所
2-2. a.この装置は手動起動装置である旨
b.この手動起動装置が放射する防護区画名
c.この手動起動装置の操作方法
d.保安上の注意事項
e.この消火設備はハロゲン化物消火設備(ハロン1301)である旨
と答えた。
121 :
99:2012/03/13(火) 14:31:43.09
問3 二酸化炭素の消火設備の配線のブロック図が出てきて、
3-1 A,Bのブロックに入るのは何か?
3-2 耐火配線にするのは、どれか。(記号で答えよ)
3-3 一般配線にするのは、どれか。(記号で答えよ)
自分は、
3-1 A:二酸化炭素消火剤貯蔵容器 B:手動起動装置(たぶん、起動装置が正解かな)
3-2 非常電源と制御盤の間を記号で答えた
3-3 制御盤と感知器の間を記号で答えた
と答えた。
122 :
99:2012/03/13(火) 14:32:39.59
問4 配管の繋ぎ手の写真が2つ出ており名称を答える。
自分は
A.ソケット(自信が無いです)
B.ティー
と答えた。
123 :
99:2012/03/13(火) 14:33:27.12
問5 液化炭酸ガスボンベの点検で図書充填量より15%低かったことについて
5-1 試験は合格か?その理由は?
5-2 秤以外での点検方法を答えよ。
自分は、
5-1 否を丸で囲む。図書充填量から10%以内とするため。
5-2 液化ガスレベルメータで液面を測定する。
と答えた。
124 :
99:2012/03/13(火) 14:38:14.59
続いて、製図
問1 粉末消火設備で、定圧作動装置が作動後とクリーニング時のタンク周りの
概略図が出てきた。
1-1 各ガスの流れを矢印で示せ。流れない部分は×印で示せ。
1-2 各弁の開放、閉鎖を開放を○、閉鎖を×で示せ。
1-3 各弁の名称を下記の選択肢から記号で示せ。
自分は、
1-1 定圧作動装置が作動後
加圧用ガス容器からガス導入弁、放出弁を経由し、選択弁まで矢印、その他は×
クリーニング時
加圧用ガス容器からクリーニング弁を経由し、選択弁まで矢印、その他は×
1-2 定圧作動装置が作動後
排気弁×ガス導入弁○安全弁○クリーニング弁×放出弁○
クリーニング時
排気弁×ガス導入弁×安全弁○クリーニング弁○放出弁×
1-3 1-2に記載した弁を記号で答えた。
と答えた。
125 :
99:2012/03/13(火) 14:40:21.18
問2 全域の二酸化炭素で部屋の順番は忘れたが、電気設備室等3部屋あった。
(通信機器室や指定可燃物の部屋は無し)
各部屋の面積はA:150m2、B:100m2、C:250m2で各部屋とも高さが3m
全ての開放口は自動閉鎖装置にて閉鎖
ボンベは68リットルで充填比1.6で使用
2-1 各部屋の消火剤量(kg)を求めよ。
2-2 各部屋のボンベ数を計算式と本数を答えよ。
2-3 この設備で最低必要本数は何本か?
自分は、
2-1 A:360kg(150(m2)x3(m)=450(m3) 450(m3)x0.8(kg/m3)=360(kg))
B:240kg(100(m2)x3(m)=300(m3) 300(m3)x0.8(kg/m3)=240(kg))
C:600kg(250(m2)x3(m)=750(m3) 750(m3)x0.8(kg/m3)=600(kg))
2-2 A:360x1.6/68=8.4 9本
B:240x1.6/68=5.6 6本
C:600x1.6/68=14.1 15本
2-3 15本
と答えた。
126 :
99:2012/03/13(火) 14:44:23.97
以上です。
ネット上にあった過去問題にあった問題で初見はありませんでしたが、模範解答が無かったりするので、勘違いしてないか不安です。
受けた皆さんはどう答えましたでしょうか?
127 :
99:2012/03/13(火) 14:50:56.45
>>70 >>118 70さん。因みに甲5でアップした者です。今回、甲3に流れてきました。
東京の問題は他県に比べたら素直なのかもしれないですね。
実技の記述はやたらさせられますが。
128 :
99:2012/03/13(火) 14:59:44.99
>>46 46さんがまとめてくれたものも活用しました。答が無い問題は自分で探してきたりしてやりました。
46さん、ありがとうございました。
129 :
46:2012/03/13(火) 16:58:05.40
>>128 どういたしまして。
お役に立てて嬉しいです。
自分は甲3の学科問題を記します。
法令 1階・地階・2階の床面積。
クリーニング時の穴埋め。
溶接用語。
粉末の継ぎ手の正誤。
容器の耐圧試験の圧力。
遅延装置が付くガス成分の組み合わせの選択。
130 :
46:2012/03/13(火) 17:17:29.99
>>122 ソケットでOK。
自分は0.8が抜けて、製図は問目アウトです。。OTL
131 :
46:2012/03/13(火) 17:21:32.00
耐火配線は非常電源と制御盤の間でOKだった希ガス。
132 :
甲3合格するぜ:2012/03/13(火) 17:25:26.89
二酸化炭素のボンベ容量を測定する方法2つって何ですか?
133 :
46:2012/03/13(火) 17:26:32.91
構造・機能の総合点検に関する項目は
よく目を通しておくこと。。。
134 :
46:2012/03/13(火) 17:27:42.75
135 :
46:2012/03/13(火) 17:28:43.26
150-1500?は、二酸化炭素の場合0.8
かけるもんなああ。。OTL
136 :
46:2012/03/13(火) 17:46:40.39
表示は自分も怪しいが、
防護区画・起動・警報・放出・電源とか
意味不明なこと書きました。
137 :
46:2012/03/13(火) 18:22:38.15
非常停止表示(警報)のことね。
138 :
46:2012/03/13(火) 18:27:16.57
法令で出た、危険物だろそれって問題
粉末消火設備・・第3種消火設備です。
139 :
46:2012/03/13(火) 19:10:26.25
>>118 実技の2問めは、過去問にあったけど
答えが書かれてなかったしね。
140 :
甲3合格するぜ:2012/03/13(火) 20:12:00.65
液面計というのは、放射線液面測定器でもいいんでしょうか?
モチロンソウヨ
142 :
99:2012/03/13(火) 21:46:50.95
>>139 ちなみにさっきの自分の解答は協会本の消防用設備等の実務のp.437の手動起動装置の外観試験の基準を書いたよ。
143 :
99:2012/03/13(火) 21:49:31.52
>>139 間違えました。ハロゲンなのでp.473の手動起動装置の外観試験の基準でした。
144 :
99:2012/03/13(火) 21:57:52.48
ガス系消火設備に使われる、各弁の特徴の
4択もあった。
何にしろ、3類はまず筆記問題を突破出来るかどうかが
大きい。
147 :
99:2012/03/14(水) 00:39:14.57
>>145 その問題は仕切弁が玉形弁より損失が大きいってのが誤りで答だよね。弁の形状から判断させる問題だよね。
148 :
99:2012/03/14(水) 00:47:04.55
筆記で、第3種粉末の開口で追加する消火剤量2.7kgも第3種粉末であることを伏せて駐車場(第3種を用いるという知識)って出題して、2つの知識を持ち合わせてないとダメな問題もあったね。
>>148 チビ黄色本の演習(法令編)で、同じ問題があった。
非常電源の電圧変動の値とかも注意。
(学科の規格問題より)
厄介だったのが、放出弁に使うバルブは
どれが間違いかってやつかな。
152 :
甲3:2012/03/14(水) 07:24:05.00
液面計は、放射線測定器で液面を測定するでもいいのでしょうか?
>>152 それでも大丈夫。
レベルメーターで測定するとかね。
154 :
99:2012/03/14(水) 08:36:49.62
>>151 確か粉末消火設備の放出弁でダメな弁は、ボールコック、グランドコック、メインコック、玉形弁のどれかだよね。
粉末消火設備の消火剤が通るところには、粉末消火剤が残留しないように、弁の構造上、流れが乱れる仕切弁や玉形弁は使えないから玉形弁が答ですね。
ソケットとティーの写真、あれはデジカメで
適当に配管を撮って問題にしただけだな。
ハリボテ問題。
>>155 そうだよね。
多分全く同じ写真でターンバックル付き吊りバンドを答えさせる問題も作ってそう。
後、配管の種類やスケジュールを答えさせたり。
写真には繋ぎ手と配管とバンドが写っていたよね。
最初なんて手抜きだと思うんだが、すぐにサービス問題ありがとうに変わる不思議!
ただもうちっと写真写りよくしろと・・・戦中戦後の写真にすら劣ってないかあれは
>>157 乙6はちゃんと、図がカラーだった件について。
>>158 確かに乙6だけはカラーでしたね。色から判断する問題があるからでしょうが。
そのせいで紙質がツルツルで書きにくいし消しにくかった。
スレ違いですまん。
学科で、エレベーターと隣接する防護区画の取扱いや
自動閉鎖装置の設置基準とか、とにかく頭を悩ます問題が多いです。
3類は。
>>160 確かに使用するガスや粉末によって基準が違うからねえ。
ちゃんと整理して覚えないといけない。
曖昧な記憶ではまず受からないだろうね。
こないだの幡ヶ谷甲3で、構造機能でいきなり溶接の問題(アンダーカット)が出たときは面食らったな
あれ基礎知識免除のはずなのに解くとこ間違えたかなと、見返しちまったw
>
>>158 でも乙6のあのカラーも、消火器のラインが結構ギザギザでさ、勿論消火器に記載されている余計な情報を隠す意味もあるのかもしれないけど、カラーとはいえ問題作成者の加工レベルは低すぎるw
>>162 そうだよね。
アンダーカットの問題は基礎でも良い内容だよな。
機械に関しては3類のみならず、他の類でも同じようなことあったけどね。
>>163 しようがないよ、だって引退したじいさんや協会のノホホンした人が作ってるんだからさ。
166 :
165:2012/03/17(土) 15:42:10.12
>>163 まあ少なくても昭和の臭いがするのは否めないな。
学校とかの手が黒くなったりすぐ破れたりする輪転機で刷った藁半紙の問題よりかはましか。
>>162 だから溶接用語は出るって言ったじゃん。
>>167 出るは出るでも、基礎で出るのか、構造で出るのか、で免除者にはえらい違いだ。
でもまあ免除受けてるってことは溶接の問題だって過去に他類で受けてるはずだから、大抵は大丈夫だろ。
>>168 最近は、他類でも構造・機能に喰い込んで
来る事が多くなった。
オームの2冊は、問題の選択肢文章を全て押さえる他、
解説文の内容と数字まで押さえること。
(解説文は、記せるレベルに持っていけるとベスト)
>>170 オームの3類筆記×実技の突破研究の規格の問題が明らかに4類の感知器の問題だったのは、ちょっと的外れだと思ったが。
まあ、自動なら感知器は使うけど、その感知器の規格を3類で出したら鬼だな。
>>168 とは言え、アンダーカットは、その言葉からでも想像できるし、
この間の選択肢からでも紛らわしいのは無かったからサービス問題だったけどね。
非常電源変動は確か、85%-110%だった希ガス。
常用電源は90%-110%だけど。
今週金曜の発表だな。土器胸。
確かに、吉報を望みたい。
ついに明日となった。
178 :
99:2012/03/22(木) 19:01:19.80
>>177 そうですね。
いよいよ明日ですね。
合格してると良いですね。
しかしまだ10日も経ってないのに、既に結構記憶から抜け落ちてるな。
次の資格(not消防)の勉強始めてるってのもあるけど。
やはり詰め込み教育はいかんということか。ゆとりはもっといかんが。
>>179 実生活で一度でも知識を使った経験があると、
また意識が変わるけどな。
自分はマンションの理事総会で、別類の消防設備の
移設検討を話し合う機会があって、その時に実務本
を閲覧の資料として利用した。
181 :
99:2012/03/23(金) 12:07:54.84
受かってました。
一安心です。
次回巻き返すか、仕方がない。
3月13日 幡ヶ谷
受験者数 合格者数 合格率
甲3 163名 63名 38.7%
乙3 71名 19名 26.8%
結論、3類は問題相性が大きく関係する。
5類よりやりずらい。
採点不能からは、何とか脱出した。
後は、覚えなきゃいけない係数を
増やして、知識をあいまいにしない
ことだな。
186 :
184:2012/03/24(土) 13:49:35.27
前回実技 採点不能。
今回実技 34%。。。OTL
構造・機能を集中的にやりすぎて、
計算に頭が回らなかった。。OTL
一歩一歩やるしかない。
187 :
99:2012/03/24(土) 14:09:17.38
ハガキ来ました。
基礎全部、構造機能の電気、法令共通免除で
法令100%、構造機能85%筆記全体90%
実技90%でした。
なので、先日アップした問題と解答を参考にして貰えれば幸いです。
188 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 14:37:06.72
さすが東京は速いな。
>>187 あんた凄いよ。
電験も一発で受かりそうだ。
>>187 何というか、どういう風に覚えていったか
教えて下さい。マジな話。
191 :
99:2012/03/24(土) 16:56:06.22
>>189 >>190 電験3種は一昨年、初めて受けて、奇跡的に一発で理論電気機械法令ともに合格点に達して取りました。
3類は5類が終わってから4週間勉強して取りましたが、後で参考になるか分からないけど、自分のやり方示しますね。
(出先なのですみません。)
まあ正攻法なので普通だけどね。期待しないで下さい。
>>191 おそれいりますが、よろしくお願い致します。
193 :
70:2012/03/24(土) 18:37:24.29
3/13幡ヶ谷甲3、受かってたー
基礎全部・共通法令免除で、
法令100%、構造・機能80%、筆記全体85%
実技87%
勉強スタート時はとっつきにくくてどうなるものかと思ったが、土日に頑張ったのが効いたな。
最初難しく思えても、やはりやれば結果が出る試験だね、消防は。
>>187 毎度、おめ。甲5に続いて仲良く合格。よかったよかった。
そちらは特以外コンプだったかな?
こちらは来月甲2が待ってる。まだ挑戦は続くぜ。
194 :
99:2012/03/24(土) 18:44:43.42
>>70 >>193 そちらこそ、おめでとう。
甲2頑張ってね。
ちなみに、自分の時に、ウォータポンププロポーショナーっていう
やつが出たから気をつけてね。確かナツメ社の消防設備の本くらいしか
出てないので、一回は目を通しておいた方が良いよ。
甲特は勢いで取りたかったが、4月から仕事が猛烈に忙しくなるので、
当分は勉強できない環境になるから残念です。
195 :
99:2012/03/24(土) 19:23:27.70
>>190 まず筆記だけど、
1週目
ざっくり、消防設備のシステムを把握し、分からなくても良いから問題を
答えを見ないで解答し、駄目なら×、まぐれ当たりなら△、自信があるなら
レをつけた。それとは別に充填比、ヘッドの圧力を集中して暗記した。
(ただ、規則性はあるから倍数で覚えられるのは倍数で、全く規則性が
無い場合は、まずは無理やり語呂を作って覚える)この暗記は毎日10分で
良いからやる。そのうちに語呂とかじゃなくても自然に出てくるようになる。
2週目
問題は毎日解く。そのうちレ点が増えていく。そのうち問題は普通に解けるように
なるので、参考書のもう少し細かい点をチェックする。
法令なら危険物の部分も暗記していく。
3週目
2chanやmixiの過去問を調べて、もし、分からない問題があったら把握しておく。
4週目
この頃には普通に問題が解けるようになっている。
筆記の場合、心配なら、yahooオークションとかで、特類用だけど、
3類の復元問題が売っているので買ってみると良い。
自分も全類セット買ってみたけど、良い感じだよ。
>>195 ありがとうございます。
実技も同じ要領でですかね?
197 :
99:2012/03/24(土) 20:06:19.14
>>190 続いて実技
1週目
特にやっていない。
2週目
まず、分からなくても良いから問題を解く。写真鑑別は、
消防設備メーカーのHPで色々見ておく。
3週目
2chanやmixiから実技の情報を得る。問題しかアップされて無い場合は、
自分で解答を調べる。解答がある場合も間違っている可能性があるので
それも調べる。
4週目
基本、3週目と同じ。問題を解きつつ、過去問も解答も覚える。
問題の解答は、川崎市とか横浜市とか姫路とかにあったりするから
ttp://www.city.kawasaki.jp/84/84fire/setubi/setubi.html こことかから調べる。
後、東京に住んでいるなら、秋葉原にある東京防災救急協会の
自衛消防試験の本も見ておくと良い。
消防設備士掲示板ではノーマークの本なんだが、実は結構使える。
198 :
99:2012/03/24(土) 20:12:56.01
>>190 190さんは初回ではないので、まずは消防設備について
流れを理解することと、
例えば、何でこの設備ではリリーフ弁が必要なのかとか
逆止弁や閉止弁の必要性とか本質的な部分の理解を深めるといい
ですね。
自分は分からない部分は、ネット検索をしたり、それでも答えが
分からない場合は、秋葉原に何回か足運んで、東京防災救急協会の
本を立ち見しました。
後、すでに持っていると思いますが、消防設備安全センターの本は
必須ですね。オーム本では情報が少なすぎます。導入本や問題集としては
補助的に使えますが。
199 :
99:2012/03/24(土) 20:15:57.27
>>190 そんな感じで、実技も全て掲示板等にあった問題だったため90%
取ることができました。
如何に情報を集めるかが鍵ですね。
後は問題を解きまくることと、数値は毎日暗記に努めること。
まあ、資格試験での取得への早道の王道って言えば王道だよね。
200 :
99:2012/03/24(土) 20:29:29.33
>>190 ちなみに自分は記憶力良い方では無いですが、
毎日、30分でも時間を作って繰り返してやると
否応無しでも覚えますよ。
後は、頭より先に体が動くようになります。
後、試験中ですが、電験とかと違って消防設備士試験は
時間がたっぷりあるので、
自分の場合、筆記のマークシートを埋めた後、
1回目にチェック間違いないか問題にレ点をつけてチェックし、
2回目もう一回問題を解き、レ点をまた付ける。
3回目、最後にマークシート間違いないか確認のレ点を付ける。
後は自信のある問題には○を微妙なのは△を自信が無いのは×を
つけ、何%できるか確認したので、ほぼハガキの正答率と同じでしたね。
実技は、良く問題を読み、解答内容に矛盾がないか確認する。
(名称を答えよとか、○×で答えよとか)
解答も声に出さないようにして口を動かして確認しました。
意外と思っていることと書いていることが違っていることがあるので。
こちらも3回くらい確認しました。
後、自分の場合、いつも試験は実技から解きますね。
201 :
99:2012/03/24(土) 20:34:17.63
後、筆記でのテクですが、
合っている選択肢に○、間違っている選択肢に×を付けます。
そうすると、○○○×とか、×○××とかなるので、
合っているのはどれかとか、間違っているのはどれかとかの
解答の凡ミスが減ります。
(間違っているのはどれかの問題では正解には必ず×をつけること。
○をつけると混乱して凡ミスの間違えの元です。)
202 :
99:2012/03/24(土) 20:47:17.44
>>70 >>193 5類申請した免状も今日来ました。
せっかく来たのに速攻で返上して3類申請するってのも
なんだかなあって感じですが^^;
>>99さん、アドバイス本当に
ありがとうございます。
本質を考えていくことが大事なのですね。
甲5は私も一発でしたが、3類はいかんせん
癖がつよくて。。OTL
>>99さんなら、全類取得出来るかも
しれないですね。
204 :
70:2012/03/25(日) 04:24:35.50
>>202 同じく、うちも両方同時に着いてた
来週早々にはサヨナラだね。月一ペースで受けてるから毎回そうなんだけどw
205 :
70:2012/03/25(日) 05:54:48.53
勉強方法について、漏れも書いてみる。
漏れの場合、基本的に、とにかく書く。手を動かす。それこそ問題集の解説部分を、全部書き写す勢いで。
ただ、漫然と写すんじゃなくて、その後忘れてもその時だけでもいいから、自分なりに理解し、時には声に出して読みながら書く。
解説や法令は文章が長いこともあるけど、意味を曲げることのない範囲で、短くすることも大事。僅かでも覚えやすくなるし、手も楽。そしてそれをするには元の文章をきちんと読み込んでないといけないからね。
問題部分も、枝文を短くしながら書き、○か×か、×の場合はどこが間違っていて正答はどうなのか、書く。○の枝も、解説での説明のされ方と枝文としても出方で印象が違うことがあるので、そういうのは書く。といって常識的に判断つく枝文は、さすがに書かないけど^^;
図や表も、横着することなく、書く。製図の問題とか、実際は一から書くことほとんどないけど、答えさせる部分だけじゃなくて、あえて全部書く。
鑑別も、写真や図を見ながら、名前や用途を5回くらい書く。最初写しで、その後はなるべく記憶で。
とにかく書いてきてるから、実技を解答するにもさして抵抗が無いメリット。
甲3の場合は、オーム完全対策をベースに始めて、早わかりや実務本からその部分の補足あれば付け加えて書いていった。
完全対策一周終えてから、オーム突破研究を始めて、完全対策時に書いて覚えてるものは解くだけに、記憶ぁゃιぃ・初出は、やはり書いた。
だいたい各類ノート2冊から2冊半は使うかな。今回の甲3は初めて免除使ったのに、ノート消費量は2冊で変わらず。それだけ覚えること多い、覚えにくくてよく書いたってことが分かる。
206 :
70:2012/03/25(日) 05:57:38.89
当然ながら、これ一周目がほんと時間かかる。一月くらいは勉強期間とるんだけど、前の試験の結果が気になったり、書くのは疲れて大変だから、エンジンがかかるの直前2週間くらいだったりw
>>112でも書いたけど、甲3は覚えずらくて直前日曜夜になって2冊の問題集(+早わかり)の完全な一周すら終わっていなかった。
一つ前の甲5のときも、月曜試験だったけど、一周目終わったのはその2日前の土曜だった。どの類も似たようなもの。
でも二周目をすると、本当に細かな部分の数値はともかく、8-9割は取れるようになってる。
あとは時間のある限り、問題として出て覚え切れなかったその数値類を、覚えていく。2chとかネットでうpされた問題を、解けるように調べておく、って感じ。
んで当日、うちから幡ヶ谷まで2時間くらいかかるので、電車内で問題集をざーっと解いて総復習。この段階で9割5分は解けて、試験に臨む。
昨年9月の乙6から甲1甲4甲5甲3と受けてきて、間に危険物乙全類や2ボイラーも受けながら、このやり方で全て一発合格。
勉強時間は、エンジンかかる前までは平日仕事明け後1-2h、エンジンかかる直前1-2週は、プラスして朝・昼に各0.5h、週末は終日ずっとやる勢いで。
207 :
70:2012/03/25(日) 06:05:33.08
消防は、やればやっただけ報われる類の試験。
工藤本に比べれば評判よくないオーム本でも、きちんとこなせば、どんなに新問奇問が出ても少なくとも合格できる60点は、余裕で超えられるだけ取れる。
相性に逃げちゃうのはダメヨ。
受かったからって偉そうにごめんなさい。
でもほんと、TOTAL何時間かけるか、何周やるかは人それぞれだけど、受かるためには、逆算してせめて問題集はあらかた解けるようにして臨まないと。
甲3ならオーム2冊+早わかり。他に選べる本もないけどw
お金はかかるけど、これは絶対全てやるべきだね。
>>207 勉強が足りなかったのは確かです。
甲5の時を思い出しながらやってみます。
>>70 甲4・1・5と一発で来て、
3だけ足踏みになってしまったので。。OTL
そういう意味では、スレが
独立して良かった希ガス。
211 :
99:2012/03/25(日) 12:19:03.17
>>209 多分、ガスの特性がきちんと整理出来てないと思う。毒性有り無しや液体保存か気体保存か窒素は二酸化炭素に比べ圧力が大きいため、圧力配管用のスケジュール80を使うとか。
後は粉末の適用可能な類とか
とりあえず、二酸化炭素をベースに各違う部分をA4一枚の紙にマトリックスの表にまとめてみることをオススメします。
頭の中を整理するのが早道かもしれません。
212 :
99:2012/03/25(日) 12:35:54.58
>>209 もし、設備についてピンと来ない場合は、高木さんが書いているアタック講座が分かりやすく書いてあるから買って読んでみると良いかもね。
普通の書店ではなかなか無いので、通販で買うと良いです。
213 :
99:2012/03/25(日) 12:44:30.22
>>209 因みにこの前の実技はどこでつまづきましたか?
>>213 150−1500で
0.8をかけ忘れました。。アホな理由です。
面積方式だか体積方式だかで混乱しました。
>>70さん
>>99さん
本当にありがとうございます。
もう一度出直して、再度挑戦します。
216 :
99:2012/03/25(日) 13:20:01.55
>>215 なるほど。
やはり、整理しきれていないのが敗因ですね。
後は問題の解き不足でしょうか。
試験中は興奮状態なのは仕方ないですが、時間はたっぷりあるので問題がどのガスの設備だかちゃんと見直せば、大丈夫でしょう。
次回は取れると良いですね。
私的には215さんはやはり高木さんのアタック講座読んだ方が失敗しない気がします。
217 :
99:2012/03/25(日) 13:25:50.72
>>215 215さんはもしかして46さんですか?
私は46さんが実技の問題まとめてくれて、後は自分で解答を調べて90%とれたので、問題をまとめてくれた46さんには感謝しています。
>>217 書いた自分が言うのもなんですが、46です。
今が試練の時だと思ってリトライします。
219 :
99:2012/03/25(日) 19:39:22.30
>>218 やはり、そうでしたか。ありがとうございました。
試験は落ち着いて取り組めば、必ず取れるのでめげずに頑張って下さい。
220 :
名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 19:18:46.77
三類また落ちた、、、実技自信あったんだけどな。
一類と三類って相対評価でどっちが難しいですかね?
甲四類・五類、乙種六類・七類は所持しております。
>>220 全体としては、1類の方が覚えることが多いし難しい。
ただし資料が豊富。
3類は資料が定まれば、それほど大変ではない。
ただ、資料集めが難しい。
222 :
名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 19:34:27.17
ここのスレで傾向が解れば
難しくないと思うが・・・
223 :
合格したぜ!:2012/03/29(木) 17:07:51.46
今月の11日に沖縄試験の結果通知がきました!!何とか合格しました。フル免除で、法令71%構造・機能92%学科全体85%実技84%でした。これで消火設備をコンプ!!あと、警報設備までコンプしないとだな!
警報設備ってのはどの資格?
アホか
自動火災報知設備に決まってるだろJK
あれは火災があった事を知らせる為のもんだ
7も同じだがあれは町の電気屋の資格だからここでは除外
1236?で消火設備コンプなんて書く方が珍しいと思うな
消防でコンプっつったらせめて特以外全部で取って初めて使う表現だろJK
227 :
名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 11:49:16.00
>>64 3月3日茨城 実技80%で合格してた。
ヘッド個数、配管径以外はあってたってことかな。
8割も取れた事にはかなり驚いた。
228 :
名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 12:16:57.40
>>64 3月3日茨城 実技80%で合格してた。
ヘッド個数、配管径以外はあってたってことかな。
8割も取れた事にはかなり驚いた。
法定講習の4区分の項目名だから「消火設備コンプ」であってるんじゃないの?
特殊消防用設備等 甲種特類
消火設備講習 甲種・乙種1、2、3類
警報設備講習 甲種・乙種4類及び乙種7類
避難設備・消火器講習 甲種・乙種5類及び乙種6類
合ってるか合ってないかというより、そういう括りでの使い方をする人がスレではいなかったってだけじゃないの
231 :
名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 21:57:26.42
オーム本だけでは合格出来なかったよ。
センター本織り交ぜなきゃ、まずきつい。
233 :
名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 17:21:46.82
>>231さん、ありがとう。
どこでセンター本売ってるの?
235 :
名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 21:16:13.32
情報ありがとうございます。
早速注文します。
マイド アリガット ミスター ポロット
237 :
70:2012/04/14(土) 21:50:50.46
甲3免状届いた。大分埋まってきた感があるな
甲2はようやく今日からスタート。一週間ちょっとしかないから焦る
ほんとエンジンかかるの遅杉だ自分
238 :
名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:45:52.29
甲3の実技過去問題で引き戸の窓は消火剤の加算はどう扱うのでしょうか。
自動閉鎖装置はありません。
>>238 窓が開いてるか開いてないかで判断する。
開いてなければはめ殺し窓と一緒で加算不要。
片方開いていれば、開いてる分の面積に、その部屋に該当する
係数を乗じる。
240 :
名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 17:47:47.32
>>239 ありがとうございます。
なるほど、挿絵をしっかり見て判断するんですね。
そこに落とし穴があるのか。
241 :
名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 23:50:17.27
実技37点で不合格でした。甲種3類を岐阜県でリベンジします。フレアツール
秤量計、レベルメーター、放射線、閉止弁、かかって来い。
覚えている実技の問題書いてみる。
確か7問位あって、配管を書くような問題は無かった?
1.圧力調整器の名称と用途
貯蔵容器の圧力を使用圧力に調整する。
2.ボンベ貯蔵庫の写真があって、語群から5つ位選ぶ。
3.開放弁?の図があって1次・2次側には何がある?
1次側・・加圧用タンク
2次側・・消火剤貯蔵容器
4.部材の名前 ブッシングとソケット
5.手動起動装置以外で装置を起動する方法2つ
1.火災感知器による起動??
2.警報盤による起動??
6.放出表示灯を図面に記入する。
扉の上部に設置
続きです。
7.電気室?2部屋に対する二酸化炭素消火について
部屋の大きさより、必要ガス量・本数を求める。
噴射口は何個必要か?(図面に3個書いてある。サービス?)
ヘッドの個数による配管口径をマトリックス表より求める。
25A・32A・40Aって書いた。
追加情報お願いします。
245 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 00:54:22.54
あげ
ましておめでとう
ございま
248 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 19:08:32.19
せん
249 :
名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 19:08:49.09
昌夫
250 :
名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 00:26:41.37
3月11日神奈川県で受験 4月11日発表
4月16日免許申請
そろそろ免許状が来るか
243ですが・・・。
お陰様で合格できました。
あと特類か〜
252 :
250:2012/05/08(火) 22:52:15.64
神奈川から免状が今日到着したぜぇ〜
乙3だぜぇ〜
俺はオッサンだぜぇ〜
ワイルドだろぅ〜 ん?
>>251 特は火災・防火(危険物系の知識も必要)が、
押さえられていれば何とかなる。
後、今まで受験した類の基本と、第17条関連をきちんと
押さえておくことが大事。
254 :
名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:29:11.36
>>251 おめでとうv^-゚)
漏れも神奈川県で乙6合格した。
今度は乙3を9月の神奈川県を目指しているから、励みになります。
>>253 254
ありがとう。
実技は69%だったから結構ギリでした・・・
免状見たら、初めて甲1合格がちょうど1年前。
我ながら良くやったと思う。
皆さんもガンバッテ!
6月26日受けるヤシいるか?
受けたいけど仕事の都合で無理なんで9月1日に受ける。
258 :
名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 07:59:34.66
>>256 6月26日 甲3受験するよ。
オーム社から、徹底研究3類消防設備士が発売されるらしい。
6月発売だけど、どうなんだろう?
>>257 (第一次東日本大震災)
関東大震災のあった日なんだよなあ。。。
>>258 使えるものは何でも使っとけ。
ちなみに特と5の方々と一緒だね。
260 :
名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 13:01:55.71
今年 甲3受けようと思います。
電工→甲4→甲1→去年(甲5.乙6)
今年は甲2と甲3受ける予定です。
甲2は甲1の免除があるので何とかなると思うけど、甲3は未知の世界です。
7月15日の乙3の受験願書出してきましたよっと
>>260 未知ならなおさらしっかりやっときな。
身の周りにある立体駐車場の放出表示灯や手動起動装置とか、
意識的に見といた方がいいよ。
263 :
名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 17:24:38.18
試験中バイブ鳴らしたヤツ居たな。
宮城会場で。
法規から新しい問題で手間取りました。
265 :
264:2012/06/04(月) 07:56:49.11
失礼、火産霊神だった。
ここには直接関係ないけど特類のスレなくなっちゃたから誰かたててくれないかな〜
268 :
名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 16:49:41.27
んだんだ.
269 :
●:2012/06/07(木) 20:23:51.29
立てられるが俺が今のところ受ける気ないのであえて立てない。歌麿です。
270 :
名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 07:57:16.82
7月15日東京の乙3にチャレンジします。
オームの完全対策と突破研究、安全センターの実務をやっと1周りしました。
乙1、乙2とクリアして来ましたが、ガス系はテキストも少なくて困ってます。でもあとひと月、がんばります。
それにしても、消火剤量の体積方式・面積方式なんて、これまでに出題されたことあるのでしょうか?
271 :
名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 10:37:30.03
徹底研究消防設備士3類、オーム社のHPで準備中になっている。もしかして、
平成24年6月20日第一版第一刷発行。
2類の徹底研究は完全対策を薄めた内容だったが果たして
273 :
名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 16:36:48.44
徹底研究3類の発売日を本屋さんに確認してもらったら、
21日に問屋さんに卸して、22日に店頭に並ぶんじゃないかと言われたよ。
274 :
名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 09:06:19.33
>>271 Amazonでは22日発売になってる。
2類→4類→1類→3類と来たと言うことは年末頃に5類が発売か?。
何はともあれ使える本であってほしいね。
275 :
名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 09:22:21.31
>>266 甲種特類って俺の住んでるド田舎では意味ない資格だね。
都会では需要あるんですか?。
いっそのこと危険物みたいに最上級資格をつくって1類〜7類まで全てを扱える様にして欲しい。
最上級資格を特種消防設備士とするとか、甲種消防設備士を一つにして、現在の甲種各類を乙に下げ、現在の乙種各類を丙に下げるとか…。
276 :
名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 11:40:12.79
徹底研究消防設備士3類は完全対策によく類似しています。特に巻末の実力
テスト、鑑別と製図がほとんど同じ。移動式の二酸化炭素設備、選択弁の各
名称。圧力調整器。配管部品。完全対策は持っているので、さすがに買わな
かった。フレアリングツール、放射線メーター、配管口径の問題等は採り上
げていませんでした。
>>275 殆どない。
将来消防設備を新規開発したいとでも
思わん限り。。
それでも、各ルートを通らなきゃならんしな。
今日 奈良でした
ぎゃああああああああああああああああああ・・・・・・・・・・・・・・Orz
>>279 どうした?忘れたか?
それとも変な問題が出たのか?
昨日の乙3の試験。
次のうちで面積に関係なく粉末消火設備の設置が必要なものはどれか?
1.回転翼航空機の発着場
2.駐車場
3.鍛造場
4.発電機室
答えは1だと思うけど、1は屋上部分に限定されるんじゃないの?
出題ミスだと思いますが、いかがでしょう。
2:200~500
3:200
4:200
>>281 エアーウルフの発着場には、消火設備が無かったと思う。
明日の午前に幡ヶ谷受験です。
電気の問題 難過ぎるだろう・・・
12時半過ぎたら記しますね。
試験中だから。
286 :
51:2012/06/26(火) 11:54:35.02
(甲3学科要約)
☆溶接用語(クレータ・スパッタ・スラッジなど)
☆各種面積関連。
☆フランジ接続時の注意事項
☆ホース接続口距離(20mはどの設備か)
☆不活性ガス設備の放出方式による遅延装置の有無・総合点検関連。
☆起動用ガス設備における窒素ガスの容量
☆非常電源設備関連(構造や電源切換り後の秒数)
☆消防設備と危険物の分類識別
☆音声放送の規格。
☆移動式ガス設備はどの様な構造をしていなければ
ならないか。
☆粉末消火設備の噴射ヘッドの噴射時間。
☆高圧式の倍数はいくつか?(高圧1.4・低圧1.1)
☆貯蔵容器の規格。
覚えてるのはこんな感じです。
☆防護区画の構成の正誤もあった。。OTL
実技試験は、
>>286の中に含まれています。
筆記が正直ムズかった。。
これが通ってれば、実技試験通過で合格の確信はある。
特受験者いるかなあ。。
【省令】消防設備士 甲種特類 第2条目【告示】
そのうち機会があったら立てる。
実地試験
二酸化炭素消火設備で使用する測定器具の写真が載っていて、
測定器具の名称と用途を問う問題。(記号から選択)
何か判らず、液面計(エ・エ)を選んだら正解だったみたい!
検索してみたら同じ器具の写真があった!
実地試験
粉末消火設備の噴射ヘッドの写真と図解
ヘッドの中に保護膜があるが、その膜は何の為にあるのか?(ゴミ侵入を除いて)
湿気、水分の侵入防止って書いた。正解?
連続でゴメンなさい。
実地試験
二酸化炭素消火設備
20x10x3 の通信室 A
30x10x3 の通信室 B
自動閉鎖装置付のドア3枚と網入ハメ殺し窓2枚
消火剤量 1.2kg
容器容量 68?L
充填比 1.5?
AとBそれぞれの必要消火剤量と全体で必要な消火剤量、
必要な消火剤容器本数を問う問題。
幡ヶ谷甲3の午前書く気も起こらんが記しとく。。
問1 粉末消火設備の噴射ヘッドの封板の
塵埃防止の他の目的記載(虫と湿気)、噴射圧力は何MPa か(0.1Mpa)?
問2 粉末消火設備の圧力調整装置の図が示され、構造各部を記
号で選ぶ(4箇所)。(消防用設備等の実務参照)
高圧室・低圧室・ダイヤフラム・調整ネジ
問3 加圧式粉末消火設備の図がある。
設置方式の記述(移動式)、加圧ガスの種類の記述(窒素・二酸化炭素の
いずれか)、弁の記述2つ(B放出弁・A開閉弁)
問4 この部品は何か?(ニップル・ブッシング)
問5 レベルメーターの図があり、記号で選ばせる。役割は何か(記号で選ぶ)
製図は次に記します。
幡ヶ谷午前の甲3、製図です。
問6 防護区画3つ、A:710 u、B:220 u、C440 u充てん比1.5 で
容積68 リットルだったかな?ボンベの本数を求めて、逆止弁の誤り
に○を付け、正しく記述する。圧力スイッチの場所が違うところに×を付
ける。Aが16本、Bが5本、Cが10本でした。逆止弁は、3つ
○を付けました。圧力スイッチは、AとCに×です。
問7
AとB共に通信機器室(換算数値1.2 と容積68 リットルと充てん比1.6 は
初期数値として与えられている。自動閉鎖、はめ殺し窓1u2つ、
2uの扉が3つ。今回は開口部計算はいらない。)
高さ3m、奥行き10m、A区画横20m、B区画横30m。
A区画消火剤量3×10×20×1.2=720kg
B区画消火剤量3×10×30×1.2=1080kg
最小貯蔵量はBにあわせる。
従って、1080÷68/1.6≠26(本)
>>296 問題使い回ししてるんですね?
粉末消火ヘッドの問題で、放射圧力を問う問題もあった。
0.2 Mpaって書いたけど、0.1だったのね?
>>298 たまたまだったと思う。。OTL
噴射ヘッドは0.1MPaです。
>>297 さん
問題をそんなに覚えているなんて、凄いですね?
消火材容器本数を求める問題で、俺のうろ覚え条件だと
割り切れてしまって24本となってしまい、確か26本と
書いたのにオカシイなぁ?と思っていたので安心しました。
>>300 何というか、ただ3類受験ベテになってしまっただけですOTL
余談ですが、記念で特も受けたことがありますOTL
良い結果が届くといいですねw
立体駐車場の入口に行くと、生きた教材があるのがこの資格。
304 :
名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 21:42:40.25
宮城発表キター。
3類合格少ないな。
今後は、二酸化炭素などの不活性ガスから、窒素もしくは泡と水を
組み合わせた消火設備に変更していくかもしれんな。
駐車場や立体駐車場は。
306 :
46:2012/07/06(金) 09:38:50.49
幡ヶ谷の甲3
受験者数 158名 合格者数 51名 合格率 32.3%
三度目の受験でやっと受かりました。
前回合格者の方、応援ありがとうございました。
もう二度と受けたくないOTL
307 :
46:2012/07/06(金) 09:57:45.64
1回目・・・筆記で撃沈、実技採点不能。。。。
甲1・4・5が連続で一発合格だっ
ただけに一番ショックが大きかったOTL
2回目・・・筆記は前回の反省よりどうにか突破、
実技で相性が悪い問題が出て撃沈OTL
3回目・・・前日夜までほぼ無勉、前回の反省より
各種係数をしっかり見直す。類似問題
が出たため何とか合格。
308 :
46:2012/07/06(金) 10:17:20.37
3回受けた自分が印象に残る問題があったとすると、
☆ 溶接用語
☆ 総合点検手順
☆ 全域放出方式における消火剤基本量の、
表の識別
これくらいかな、とにかく頻出でした。
309 :
46:2012/07/06(金) 10:29:38.94
教訓:3類は心してかかるべし。
>>46さん
お疲れ様でした。甲5辺りから貴方の書き込み参考にさせてもらってます。
しかし今回みたいに、実技に同じ問題が出るものなのですねえ。
本当に運です。
全類制覇まであと少しですね。
311 :
46:2012/07/06(金) 14:28:21.35
>>310 私のことを知ってるんですか?
確かに今回の3類は、完全に運でした。
正直、めちゃくちゃキツかったですOTL
312 :
46:2012/07/07(土) 13:44:52.06
法令57 構造・機能78
筆記全体71
実技91。。OTL
これから受験される皆様へ、
3類は、筆記からキチンと
やりましょう。
>>70さん
>>99さん
やっと受かりました。。
これから受験される皆さん、こんな不器用なやつでも
合格出来るので、皆さんなら一発でいけると思います。
314 :
300:2012/07/08(日) 14:24:53.57
法令73%,基礎80%,構機60%,筆記全体68%,実技92%
合格しました。
次は9月の乙7、11月の甲5、年明け甲特の予定です。
315 :
46:2012/07/08(日) 17:20:08.50
ちなみに私の2回目の敗因となった、消火剤基本量の表の係数ですが、
綿花・通信機器・ゴムなどの特殊な部屋以外は、基本量計算時に、部
屋の大きさ毎の係数を必ず乗じると思って下さい(係数は完全暗記で、
初期値指示はありません)。
316 :
300:2012/07/08(日) 18:57:34.64
俺は今回、オームの完全攻略、徹底研究と旧早分かりノートで勉強したんですけど、
例題、模擬問題が最近の出題傾向と違って来てるのかな?と思いました。
317 :
46:2012/07/08(日) 19:26:39.38
>>316 自分は旧実務本と紫本と、予防技術検定の消防用設備等の
参考書を使いました。確かに変化が出てきてる気がします。
316さんなら大丈夫かと思われますが、もし特を受けるなら、
可能であれば旧演習本の(法令編)も検討してみてください。
まずは5類の吉報を祈ります。
318 :
46:2012/07/09(月) 20:08:54.01
何度も口酸っぱく繰り返すけど、3類は特類受ける覚悟で勉強しなよ!
319 :
名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 05:41:37.06
明日東京で乙3を受けます。
実技予想問題や直前のアドバイスをお願いいたします。
322 :
321:2012/07/14(土) 09:18:09.39
明日の乙3、今から勉強開始。
326 :
325:2012/07/14(土) 14:57:11.14
なんだこりゃ
薬剤量とかこれ全部覚える必要があるのか…?!
>>326 通信1.2
綿花2.7とかあるだろ、
その辺はきちんと押さえときな。
絶対に覚えなきゃいけない数値も
ここに書いとく。
高圧1.4、低圧1.1
非常電源切換え秒数40秒
☆ 窒素ガス 加圧式 40リットル(実際に出た問題)
二酸化炭素20g
粉末式消火設備噴射ヘッド圧力0.1MPa、噴射時間30秒
甲の話になるが、追記しとく
(通信機器・指定可燃物以外の換算数値)
50u未満 1.00s(防護区画の体積1?当たりの消火剤量)
50u以上150u未満 0.90kg(防護区画の体積1?当たりの消火剤量)
最低限度50s
150u以上1500u未満 0.80kg(防護区画の体積1?当たりの消火剤量)
最低限度135s
1,500u以上 0.75kg(防護区画の体積1?当たりの消火剤量)
最低限度1,200s
330 :
325:2012/07/14(土) 22:06:50.95
('A`)
…がんがります
331 :
名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:34:50.34
3類消防設備士 筆記×実技の突破研究第1版第8刷、54、55ページの間が開
き過ぎで、ボンドで接着したけれど、今度は56、57ページの間が外れてきた。
332 :
325:2012/07/15(日) 02:14:12.00
3類を一夜漬けはちょっと無謀だった
とりあえず遅刻はしないように寝よう
333 :
46:2012/07/15(日) 07:08:49.77
>>332 無理するなよ。
可能なら、報告よろしく。
☆まず99さんに感謝します。実技に>120と同問題が出ました。あまりへんな問題はなかったと思いますが、間違えてしまった問題など印象的な問題をまとめます。
筆記
☆二酸化炭素の局所放出方式
低圧式の算出係数を選ぶ
1.1
1.2
1.3
1.4
高圧式の1.4を選んでしまいました(>_<)☆粉末設備に使えない弁を選ぶ
玉形弁
ボールコック
メインコック
グランドコック
実技
☆リリーフ弁と逆止弁について名称と使用目的を記述
☆二酸化炭素設備の構成図における閉止弁と安全装置について名称と使用目的を記述
☆粉末設備の加圧用ガス容器周りの写真において
容器ねずみ色の場合の消火剤を選ぶ
圧力調整器のメーター表示ゼロメガパスカルの正誤を選ぶ
長くなりましたのでいったん終わります。
335 :
325:2012/07/15(日) 14:15:07.23
帰ってきました。
既出ではありますが、乙3の鑑別。
問1:弁の図が2つあり、それぞれ名前と使用目的を書く。
>>119と同じ問題。
問2:手動起動装置の設置場所と、装置本体もしくは周辺に書いてある事項を5つ答える。
>>120と同じ問題。
問3:工具の鑑別問題。パイプカッタとねじ切り器だったと思う。記号で選ぶ問題。
問4:二酸化炭素ボンベ周りの系統図中、安全装置と閉止弁について、それぞれ名称と役割を書く。
問5:粉末消火設備の加圧ガス容器付近の写真が掲示されていて、ガス容器の栓は閉止されている。
圧力調整器のメータがどちらもゼロを指しているが、これは正しい状態かどうかを答える。
こんな感じでした。
336 :
325:2012/07/15(日) 14:17:37.73
補足。実技の問5、
>>334にも有りますが、ガス容器はねずみ色であるが、
これはどの気体が入っているかを記号で答える出題もあった。
確か、酸素・窒素・二酸化炭素・圧縮空気・ハロン…だったかな?
337 :
46:2012/07/15(日) 14:52:12.31
>>334 低圧は1.1だね。
テストになると緊張しちゃうよな。
338 :
325:2012/07/15(日) 15:06:50.89
それから、記憶に残っている問題。
移動式消火設備のホース長を選択→20m
粉末消火設備は第何種か→3種
防護区画の開口部に自動閉鎖装置を設けない場合、第3種(…で良かったと思うんだけど)粉末の開口部1平方メートルあたりの薬剤加算量→2.7kg
局所放出の低圧式の場合の割増量→1.1倍(
>>334さんと同じく1.4を選んでしまった)
選択弁の設置基準(細かい問題内容忘れた)
粉末消火設備の配管の基準で誤ってるものを選択(弁などは銅合金製…が間違いだと思う)
325さんいろいろ補足ありがとうございます。
その他あいまいな記憶ですみませんが…
☆溶接については、アンダカットについての正しい説明を選ぶ問題が出ました。
ピンホールやオーバーラップなどの説明に混じり、「母材と溶着金属の間にできた細い溝及びくぼみ」があったと思います。
どこかで見たなと思ったら、オームの5類精選の機械の基礎の問36の解説を元にして作ったような問題でした。
溶接の欠陥に関する問題は他の類でもよく出ますが、何かいい参考書はあるのでしょうか?教えてほしいです。
☆粉末設備に関する穴埋め問題にクリーニング機構の条文が出てました(消則21条4項の四)
貯蔵容器等には…「ガス」「排出」「消火剤」「処理」の4つのキーワードを選ぶものだったと思います。
☆電気に関する部分では、D種接地工事をする理由を選ぶ問題や、絶縁抵抗を測定する機器をテスターや接地抵抗計、メガーなどから選ぶ問題が出ました。
耐火耐熱配線に使える電線の種類を選ぶ問題などもありました。
法令共通と基礎の全部を免除で受けましたが、かなり意表を突かれて、冷や汗でした。
340 :
325:2012/07/15(日) 23:57:05.54
341 :
325:2012/07/16(月) 00:09:54.73
334さん乙です。私は3類以外は全部持ってるので、法令共通と基礎全部、
加えて電工免除も使って筆記15問組でした。何せ法令3問間違ってしまうと
それだけで足きりなのでヒヤヒヤしました。3問合ってましたが、確実に
答えられたのは一問だけだったので本当に焦った。
実技の安全装置を安全弁って書いちゃったり、閉止弁を仕切弁って書いたりと
正直結果が出るまで何とも言えない有様ですわ。
342 :
325:2012/07/16(月) 02:11:27.79
>貯蔵容器等には…「ガス」「排出」「消火剤」「処理」の4つのキーワードを選ぶものだったと思います
「貯蔵容器は、残った(A)を(B)する機能があること。また、配管は、残った(C)を(D)する機能があること。」
のABCDに当てはまるものの組み合わせを選べ、でしたっけ。
343 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 11:07:09.77
溶接の用語は高圧ガス製造責任者、丙種化学特別の試験問題集の中にあります。
>>343 ありがとう、近年の3類はその分野が何故か頻出なんですよ。
345 :
334 その3:2012/07/16(月) 15:45:58.22
>>342 そんな出題でした。
>>343 溶接関連はかなり専門的な方面なんですね。
皆さんいろいろありがとうございます。
1日経つとすでに記憶も薄れて来ましたが、今回出なかった題材をまとめておきます。
@不活性ガスのIG55やIG541関連
Aハロン1211と2402、HFC-23とHFC-227ea関連
ハロン1211や2402は過去の遺物ということでしょうか。
346 :
46:2012/07/19(木) 11:44:33.59
檄飛ばしてくれた方にも感謝します。
504 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:03:05.46
おい!印刷野郎、カキコしてるヒマがあったらガス系の勉強しろ!!
だからいつまでたっても負け犬なんだよ、ワン
505 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:27:30.09
>>504 わかってるよ、あんたに言われなくても
これから実務本やって這い上がる!!自分も印刷屋の意地
があるからな!!
506 :名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 06:21:32.58
オレも甲1類2類は一発で受かったが、甲3類は一度落ちて
二度目に受かった。
奈良 合格です
同じく奈良合格です。
これで乙コンプリート・・・5年かかったな。
奈良 合格率低すぎやろ・・・・・・・・・・・・・Orz
俺もこの前の笹塚が合格してれば、消防設備士初受験から一年掛かって乙全種+
甲145取得なんだけどな。
もし仮に合格してたなら、9月1日の甲2と11月3日の甲3で特類以外全部になる。
352 :
325:2012/07/25(水) 13:53:47.94
353 :
325:2012/07/26(木) 16:00:59.29
先程合格通知が届きました。
法令50%、構造機能90%で筆記全体80%、実技が69%でした。
やっぱり法令ヤバかった…。
昨日の、大阪の情報、お待ちしてます
355 :
46:2012/08/01(水) 22:04:26.80
甲3の入った免状がやっと来た。。
想像以上に苦戦したから感無量だ。
乙。
>>46 まあ嬉しいのは分かるけどさ
他のスレで3類の46だとか名前付けて出しゃばったり、3類は特類並みだとか準特類だとか吹聴したり、
はっきり言って自慢がウザいんだよねアンタ。
359 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 00:53:28.78
まぁまぁ。2chのスレで、お金になる訳でもないのに問題などの情報を晒してるって事は
多かれ少なかれ自己顕示欲でやってるんだから、マータリして行きましょうや。
まー、3類は、他の類別のような電気や機械とはまた別の要素があるからとっつきにくいんだよね。
それなりに物理学や化学の知識があれば、特段難しいわけでもない。
360 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 13:38:08.58
ちなみに、7月15日の笹塚の結果
乙1:受験者115名、合格者41名、合格率35.7%
乙2:受験者36名、合格者8名、合格率22.2%
乙3:受験者74名、合格者23名、合格率31.1%
乙5:受験者96名、合格者36名、合格率37.5%
361 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:06:59.00
甲3には、降参
なんつって
('A`) プウ
ノヽノ) =3 'A`)ノ←
>>361 くく へヘノ
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) ガタッ ( ´・ω・`) ガタッ
l r Y i| l r Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/__U__/ ̄ ̄ ̄/_
\/ homu / \/ homu /
兵庫組だったけど実技難しかったわ
鑑別3問目だったかの答え分かった人教えて
工具の名前答える問題
工具の名前って・・・・
それラッキー問題とちゃうの・・・・
366 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 16:17:03.95
放出量の計算問題は出ますか?
>>366 ごくたまに出る。
貯蔵量の方が今の所頻出です。
369 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:47:28.30
製図試験に噴射量関係の問題デター。
さっぱりわからん。
本日秋田甲3。
370 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 19:04:38.40
夏の最後の日曜日なんかに試験日設定しやがって…!!
372 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 09:54:08.10
低圧式の二酸化炭素設備には、起動用ガス容器が必要ですか。
また、自動冷凍機は貯蔵タンクを冷やすために、貯蔵タンクと冷凍機は
接続しているか、接続していないかを教えてください。
373 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 10:56:46.50
>>370 漏れのテキストには一切記載の無い問題でした。
設計で必要放出量を計算する時に使うんでしょうね。
その文言も忘れました。スマソ。
>>372 選択弁・容器弁がガス圧作動方式か、電磁解放方式か
で変わります。
今現在の所、容器弁に電磁解放方式が使われてるのは
窒素系になると思うので、二酸化炭素はガス圧作動方
式になると思います。
376 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 10:13:55.76
372番ですが、甲種3類の鑑別試験問題3番に出題されたので、質問しました。
低圧式の二酸化炭素消火設備で、直接貯蔵タンクに配管で接続されている
部分が空欄でその名称を解答するようにという問題です。起動用ガス容器
が抜けていたので、私は、起動用ガス容器と解答しました。しかし、自圧
式であれば、加圧用ガス容器は必要ないので、自動冷凍機が正解だったの
のを確認したかったのです。
おい、実技でさんすうの問題がでたぞw
@名古屋
378 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:50:57.14
計算式と答えを書くんだよ。
日本の首都として、正しいものをこたえよ
・札幌
・東京
・京都
・大阪
例題からして設問の文章のいやらしさがにじみ出てるわw
380 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:14:07.14
『徹底研究3類消防設備士』ってどうですか?
一番新しいからその方が良いのかと思ってとりあえず買ってみたけど。
今から勉強して11月3日東京は厳しいかな?
>>380 このスレの問題が書かれてる所を
良く読んでおくといい。
383 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:25:34.08
>>381>>382 頑張れば可能性はあるって感じですか
真面目に勉強してみます、ありがとうございました
>>383 実技もそうだが、筆記で蹴られないよう
真剣にやれよw
385 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:43:10.47
6月に発売された「徹底研究 3類消防設備士」を本屋で見かけて、
200ページにも満たない分量で楽勝っぽいと思ったんだが、
参考書が雑でスカスカなだけか。社会に必要とされていない資格なのかね・・・
>>385 総取得者数は、実は5類より多い(「消防白書」より)。
今後、各地にある立体駐車場の需要が減ったら要らなくなるかもしれんが、
まだ二酸化炭素消火設備の駐車場が都内に結構存在してるから、必要では
あると思う。
387 :
名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 14:30:27.24
結局、参考書はなにを買ったら幸せになれますか??
>>387 ☆消防設備士受験対策例題集(法令編)
☆消防設備士受験直前対策
消防用設備等基本テキスト
(☆は特に推奨します)
後は、溶接で使われる言葉を覚える必要があります。
現在の所、3類では頻出となっています。
オームは、完全対策を含む旧本の方が
いいと思います。
幡ヶ谷で受けるなら、このスレの出題記載箇所は
かなり重要ですw
今日から3類勉強!参考書にはページ数の関係で割愛した問題有るから他の参考書も見てねと書いてあるw6.4.1.2と来たケドどうにかなるのかな?
>>389 基礎が出来てるなら、3類で出題される問題を
中心に勉強すれば何とかなります。
実技もそうですが、筆記も結構捻りが入ってるので、
慎重にやる必要があります。
391 :
名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:37:21.12
>>389 漏れも3類一昨日受験したけど、実技試験対策は2ちゃんねるやmixiが有利。また高木の消防設備や早分かりノートもオススメやで。
筆記対策で共通部分(基礎的な機械と電気・法令)は、工藤本で対抗できたわ。4・6・7類での機械、電気部分からも出題されたわ。
392 :
名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 16:39:49.62
>>388 漏れは神奈川県で受けたけど、重箱の隅ほじくる問題あったわ。
夭折は出るけど実務やってない人には厳しい。
390,391ありがと、とりあえず完全対策と受験直前対策で頑張ってみます、工藤本もどっさりwあるので見直します
394 :
名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 22:34:50.17
岐阜県の消防設備士合格発表、HPに掲載されています。予定では、9月20日
でしたが、1週間早く合格発表のようです。3月に三重県で、実技37パーセント
で不合格でしたが、8月19日に岐阜県でリベンジ出来ました。次は甲種2類
です。試験日は3月3日です。
395 :
名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:20:52.60
11月3日目標に甲3やろうと思って参考書みにいったけど、あんまりいいのがありませんでした。
1類も必要ならそっちから先にとったほうがいいんですかね
396 :
名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:27:29.17
うん。
>>395 1類の方が、需要は高い。
将来、駐輪場や立体駐車場等の消火設備をいじる機会がないなら、
3類は後回しでよい。
あと、1類以上に3類の参考書は期待しない方がいい。
自分の時は、ガス溶接技能講習のテキストの市販本を
本屋で立ち読みとかしてたw
もちろん、用語自体はネットでも調べられるw
399 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 08:48:00.83
長野(松本)にて受験。 甲3合格しました。
400 :
名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 17:24:54.45
おめでとう。
覚えること多いわこれ
402 :
名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 14:28:10.63
オームの徹底研究3類消防設備士のP100に
移動式二酸化炭素消火設備の図があって各部の名前がのってるけど
ホースの先端が「ノブル」でその手前の部分が「ノブル開閉弁」とあるけど
これって本当に合ってるの???
ノズルじゃなくて??
>>402 何というか、そこ実技試験でしょっちゅう狙われる
所だぞw
405 :
名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 23:33:43.56
ノズル、ノズル開閉弁です。上記徹底研究P181参照願います。
406 :
名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 23:03:19.05
>>402 俺はそこまでいってなかった。サンクス。
p41の合成抵抗1/4みたいに計算問題の誤植はまぁ許せるが、
暗記部分の誤植は許せん!
407 :
名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 22:26:19.00
必要消火剤量の体積方式の計算なんだが、「防護空間の体積」は
防護対象物の体積も含むの?それとも防護対象物のすべての部分から0.6m
離れた部分の体積のみ?
オームの徹底研究3類消防設備士のp84とp99の移動式についての記載が
矛盾してるんだが・・・移動式は二酸化炭素に限られているのか、ハロゲンや
粉末もOKなのかどっちやねん。書いた奴死ね。
>>407 周囲に壁があるかないかで変わる。
何もない時は、防護対象物がある場所の
体積も含む。
>>407 0.6m以内に壁がある時は、防護対象物
から壁への距離を加味して計算しなければならない。
結論から言うと、空間の体積になるから
どちらも防護対象物のある場所を含みます。
411 :
407:2012/10/04(木) 20:49:39.05
>>409-410 確かに文章を忠実に訳すと防護対象物の体積を含むっぽいね。
それと建物は空洞になっているわけで、そこに消火薬剤を
充満させて消火することを考えれば、必然的に防護対象物の体積を含むことになるか。
日本語のできる外国人が参考書を読んでも何をいわんとしているのか
さっぱりわからないだろうなと思った
412 :
名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:42:15.77
明日、神奈川県での合否
413 :
名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 16:03:56.31
神奈川県で、乙種3類の合格者少ない。
414 :
名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 10:43:51.81
11月13日って火曜日かよ・・・土日だと思ってた。
土日以外は太字にしてくれよ・・・
415 :
名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:29:31.02
数字を覚えるのが大変ですよね
しかし3類は情報や本がすくなすぎる
416 :
名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 23:45:38.64
破壊板ってどういうものなの?文章から推測すると配管にあって保護装置的な
働きをするっぽいんだけど、ググってもよくわからん
417 :
名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:24:25.02
漏れは先月の神奈川県で乙3合格したけど、3類は少ない。
専門書では、高木の消防設備がオススメ。
筆記対策はこの本が最適。
実技は2ちゃんねる見て対策したりだけどね。
先月神奈川県で乙3受けた時、意外な事に気づいた。
基礎的な機械と電気、法令共通部分と、構造・工事の部分で電気に関する部分は、工藤の本を学習することをオススメする。
工藤の本からそっくりそのまま出題されたわ。
418 :
417:2012/10/24(水) 18:28:32.46
>>416 漏れも破壊板ぐぐって見たら全然解らんかった。
先月神奈川県で受けた時は出題されなかったわ。
ただ3類で言える事は二酸化炭素と粉末が良く出ていて、ハロゲンは稀と思うね。
あと数値については語呂合わせで対抗するしかないと思うし、6類と重なる部分が多いから6類合格したあとに3類受けるといいかも。
419 :
名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:34:51.91
今は経験があっても相応の資格がないと採用は難しい。
以前に青田買いして痛い思いをした現場も多いからだ。
一発屋のヒットマンは免許の開示を求めない会社を狙い、
所持していない免許も履歴書に記載して発覚するまで居座ろうとする戦法。
半年でも勤められれば良しとして、もしクビになったのなら、
失業保険の支給も会社都合なら早いというもの。
そんな輩の狙い目のネタにされていること自体が 、設備管理という職種の末端さを物語っている。
資格の開示と関連試問は不可欠。それをしないのは爆弾を受け入れるのと同じ。
立体倉庫式駐車場が別の消火設備に変わらん限り、この資格自体の需要はある。
ビルみたいなタイプのやつねw
>破壊板
ガスボンベの出口を封している、薄いプラスチックの板。
ガス圧で容易に敗れるようになっているんだけど、何故こんなものがあるかというと、
ガス配管工事時などに異物が入り込まないようにするための保護の役割と、
作動すれば(ガスが流れれば)割れるので、目視によって作動の有無が分かる。
とか書いてみる
423 :
名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:04:22.65
>>422 しかし配管が透明でないから破壊版が破損しても目視で判別できないのでは?
配管外した時に見るんじゃね?
425 :
名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:34:17.65
3日の甲3まだ勉強してねぇ
426 :
名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:23:20.26
東京の受験票キター。13時からでよかったわ。
朝のラッシュに巻き込まれると思うとぞっとする
427 :
名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 09:34:48.49
俺は地方だが13時の方がいやだな
その分勉強しなければいけないのと気を張っている時間が長くなるし
試験後の時間の使い方が少なくなる
それと休日土曜だからラッシュはない
おっさんはまず乙3から
429 :
名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:04:02.32
明日の甲3、今から勉強開始する。
430 :
名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:09:01.34
絶対間に合わないよ
他類取得済みの本職で試験が午後からなら間に合うと思う
432 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:41:40.83
本職でも今まで無資格ってことは、そんなに素人と差はないんじゃないの?
433 :
429:2012/11/03(土) 01:20:30.90
意味分からんのでもう寝る…。
勿論本職ではないす。
434 :
429:2012/11/03(土) 01:21:26.64
誰かエスパーして明日(ってか今日か)の問題(と答え)教えてくれ…。
435 :
429:2012/11/03(土) 01:22:21.40
つーか
消火剤のkg量とか覚える数字多すぎて意味不明だわ
436 :
429:2012/11/03(土) 09:26:48.42
起きましたw
これから直前詰め込みに入ります…。
試験は午後から。
437 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 15:41:15.22
とりあえず実技問題をさらしてくれ
438 :
429:2012/11/03(土) 16:09:16.27
なんか思ったより出来た気がする。
覚えてる範囲の問題後で晒します
439 :
429:2012/11/03(土) 16:42:00.42
11月3日午後甲3実技
問題番号は順不同です。
1.選択弁の写真。名前と役割を記述。駆動方式を2種類書く。
(選択弁、放出区域の選択、電気式とガス加圧式と書いた)
2.工具2種類の写真。名称と役割を記述。
(パイプレンチ、パイプを押さえる、フレアツール、銅配管の切断面加工と書いた)
3.低圧CO2貯蔵容器の図。充填比の値と図中の装置名・役割を記述。
(0.9〜1.4←誤りです、冷凍機、マイナス18度以下に保つ保冷と書いた)
4.手動起動装置を操作してもガス放出されず。原因を2つ書く。但し電気系や配管に異常は無いものとする。
(閉止弁の戻し忘れ、防護区域の誤認で別区域の起動をしてしまった、と書いた)
5.容器弁の図。各部の名称を選んで答える。
(ヤマ的中。できたー)
440 :
429:2012/11/03(土) 16:44:38.97
製図
1.2区域に分かれている防護区域の平面図。1m3あたり1.2kgは提示してある。
CO2ボンベ68L、充填比1.4で何本必要か、計算式と答えと本数を答える。
この場合は選択弁が必要か否かを答える。
放出表示灯を図に書き込む。
2.CO2消火設備。防護区域300,450,750m3。1m3あたり0.8kgは提示してある。
ボンベ68L、充填比1.4で、それぞれの区域に対応する本数を答える。
図面に、容器弁の系統配管を書き込む。
いじょ。こんな感じですた
441 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 19:01:33.67
サンクス。フレアツールなんてはじめて聞いた。
442 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:20:54.31
フレアツールは過去問に良く出ている。
mixiやヤフーのブログで、消防設備士と検索するとかなりでてくる。
443 :
名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:20:20.30
そうなのか。やっぱりオーム社の一冊だけじゃきついかな。
2週目終わって結構自信あったんだけど。
444 :
429:2012/11/04(日) 00:38:57.92
445 :
名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 09:34:42.89
>444
甲種3類は重箱の隅ほじくる問題多すぎだね。
漏れは9月に神奈川県で乙3受けたけど、蓄電池は出なかったわ。
以前に受けた時は、キュービクルの材質、厚さはいくつかも出てきたわ。
専門書がないと厳しいね。
消防法、施行規則、施行令その他読み込まないとダメってことだね。
基本テキストに載っている分だけで法令は大丈夫だと思うけどな。
もちろん試験直前対策も使うのが前提で。
鑑別にときどき出てくる問題でさおばかり(棹秤)があるんだけど。
これは参考書に載っていなかったらアウトだろうな。
業界の人でさおばかりを使っている人はともかくとして。
449 :
名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:11:58.71
電子上皿天秤を使わないのか?いまどきそんなレトロなものを使う必要ないだろうに。
100kg近い窒素ガスボンベを測れる電子上皿天秤なんて、持っている防災屋は無いだろうなぁ。
>>443 1冊じゃかなりきついと思うよ。
ネットやググルを駆使出来る能力が
あるなら別だが。
452 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:01:41.51
>>451 3類対策はググる事が大事なのは実技だと思う。
筆記試験対策で、共通部分については工藤本で対策しかない。
4、6、7類の共通と、4と7の電気部分も有効だぜ。
その他部分に関しては、3類のテキストと専門書でしか太刀打ちできないはず。
漏れが今年9月に神奈川県乙3を受けた時は、そういうやり方で乗り切ったけど。
ただ、甲種になると専門書必須じゃないかな。
453 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:23:17.69
いよいよ来週の火曜日だ・・・明日は本屋で実技部分の立ち読みをしまくるぜ
454 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:34:10.98
455 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:35:12.31
>>453 東京で試験?頑張って!!
漏れは明日、神奈川県で冷凍機械責任者だから、明日試験。
お互い頑張ろう。
456 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:37:20.45
ありがと。年休もらって笹塚へ出撃する。
457 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:39:06.92
トラピーズハンガーって何者?ググっても出てこないんだが。
458 :
名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:53:01.47
トラピーズハーネス?
そんなの試験に出たのか?
460 :
名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:28:16.28
あさって、というか明日が試験なので誰か教えてください。
配管にある安全装置ってどういう事態にどういう働きをしますか?
起動用ガス容器や二酸化炭素貯蔵容器から異常な圧力のガスが放出された際に
安全装置から圧力を抜くとか、そんな感じでしょうか?
あと手元の参考書だと「選択弁または開閉弁を設ける場合は、貯蔵容器と選択弁などの
間の配管に、配管の安全装置または破壊板を設ける」、とあるのですが、
選択弁または開閉弁を設ける場合に限定される理由と、安全装置と破壊板が同様の機能を有する
かのように記載されている理由がわかりません。
>>422の記載とも矛盾する気がします。
461 :
名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:52:41.19
定圧作動装置の構造図を知りたいんだがネットに転がってる?
グーグルの画像検索したけど見つけられなかった。
>>460 >>422は安全装置の破壊板と、吹き出し口にある封板を混同している。
破壊板は安全弁と同じ動作になる。
選択弁や開閉弁が無ければ、配管のガスは閉じられる部分がないからそのまま出口から吹き出るので安全装置はいらない。
463 :
名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:44:09.77
>>462 つまり破壊板とは、配管内の圧力が異常上昇した際に破損してガスを逃がすということか。
サンクス。
464 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:48:07.64
11月3日の甲5受かってました。
これで乙7乙6乙5乙4甲4乙1乙2甲1甲5乙3甲2甲3の順で全部一発合格。
お世話になりました。
465 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 14:48:40.60
×11月3日の甲5受かってました
○11月3日の甲3受かってました
まだ、甲特が残っているのでは?
467 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:55:08.23
さっき笹塚を通りがかった際に合格率見てきたよ。
11月3日幡ヶ谷試験センター
乙6 224/589 合格率38.0%
甲2 55/129 合格率42.6%
甲3 52/177 合格率29.4%
甲5 25/121 合格率20.7%
468 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:39:03.44
東京13時からの乙3の実技クソ簡単だった。
問1.不活性ガス消火設備の配管図と配管に設置する部品の写真
設置場所 E
名称 逆止弁
問2.粉末消火設備の図がある
弁の名称を書け 排気弁、ガス導入弁、クリーニング弁、放出弁、選択弁
常時開の弁はどれか? ガス導入弁
問3.容器弁と開放装置の写真がある
カッターはどれか? C
チェーンと金具のついた部分の名称 安全クリップ
その目的 誤操作による手動開放の防止
問3.写真の名称を答える
エルボ、ティー、クロス、ユニオン
問5.不活性ガスの貯蔵量を測定する方法を2つ述べろ
1.棹秤で容器の重さを量る
2.液化ガスレベルメータで液面を測る
469 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:59:43.96
>>468 乙です。
自分が二ヶ月前に神奈川県で受けた時に、問2の問題が問3に出題されたわ。
漏れ、病院だから自宅に着いたら二ヶ月前に受けた神奈川県の問題うPしますわ。
470 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:52:12.77
問3の目的を
「ガスの誤放出を防止するため」では間違いでしょうか?
問4の クロス を
四方継手 と書いては間違いでしょうか?
468さん、どうか教えていただけませんか・・。。
471 :
名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:54:32.66
どっちも大丈夫でしょ。減点されるとしてもせいぜい-2点ぐらい。
472 :
468:2012/11/13(火) 23:28:39.26
>>470 特に問題ないと思います。
今回は筆記の最後の規格が難しかったと思いました。
3問中全部間違えたらどうしようと思って焦りました。
474 :
470:2012/11/14(水) 20:46:36.32
>>468 さん
ご回答頂きありがとうございます。
消防設備士の実技問題って、いつも不思議に思うのですが、
これらの点数配分ってどうやってるんでしょうかね。。。?
例えば、漢字を間違えて解答した場合、完全に×になるのか、減点法なのか・・
問1の問題で、弁の名称で つい間違えて 逆止弁(リリーフ弁)という書き方をしてしまいまひた。。。
これ、、普通に考えて × ですよね (笑)。。。
(リリーフ弁)は蛇足でした^^; こういうパターンの場合も減点で済むのかな・・・ぁ と・・・
475 :
470:2012/11/14(水) 20:49:05.78
補足・・
規格の3問難しかったですね・・
もう覚えてないんですけど、車の鉛蓄電池の問題は、これが正解ですよね??
476 :
468:2012/11/14(水) 23:05:29.42
>>475 はい。私もそれだけは自信を持って答えられました。
あとはハロン1301を選択するものがあったような・・・
音響警報装置=音声装置+警報装置 ということを失念してかなり迷いました。
合格記念カキコ
筆記88実技70だった製図は全部出来たと思うが鑑別は大問2丸々確実に落としてこの点数はラッキーだった、鑑別だけの乙なら来年コースだったお
>>461 ググルでなければ、ちょっと探すのは
難しいかもね。専門書や実際の物を見るなり
しないと。。
ちなみに定圧作動装置の仕組みは、上位類別でも
文章問題として出題される、結構重要な箇所なので、
勉強しといて損はないと思います。
482 :
469:2012/11/16(金) 00:01:14.50
469です。
自宅PCでは規制だから携帯より。
9月に受けたとき乙3の実技
問1
何かの部品(安全弁らしき)の写真がある。
1:部品の名前
2:1の部品を付ける目的
3:1の部品に小さい穴があり、名前を答える。
答:放出孔
問2
写真がある。
排気ダクトのような写真で、油圧ダンパーに矢印。
1:矢印の名前を答える
ピストンレリーザ
2:1の設置目的をのべよ。
ここは、適当に書いたのを覚えている。
例:村木賢吉のおやじの海が流れると、適当に。
問3
11月13日に笹塚で受験した人の過去問題、問2にそっくり。
問4
工具の名前を記号で選択。
問5
二酸化炭素消火設備のテストの手順の穴埋め。
あらかじめ、手順がかいてあって、空欄部分を記号で選択。
以上です。
483 :
469:2012/11/16(金) 00:06:25.77
漏れが神奈川県で9月に乙3をうけた時は、受験者数は少なかったわ。
免除なしで全て受けていえるんだけど、筆記対策では、共通部分については(法令、基礎部分)は、工藤本は、ガチでオススメする。
9月に乙3をうけた時、工事部分の「電気部分」も工藤本と同じ問題が全て出題されたぞ。
工藤本の共通部分を目に通すこともオススメする。
484 :
名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:10:09.00
いきなりスマン
甲4、乙7を持っていて、消防設備の甲種をの何類かを受けようと思ってるんだが簡単なのはないか?
機械の知識とかあんまりなくて、実技は結構苦手だ(甲4も60%ギリギリだった)
なにか皆のアドバイスとかあったら教えてくれ
>>484 最初に頑張って1類やり込めば2類簡単に感じるよ〜
486 :
429:2012/11/16(金) 04:59:41.11
合格通知キター
法令71構造機能78
実技65・・・危なかった
>>486 合格おめでとうございます。
うらやましい
消防用設備関係省令・告示集って受験に必須ですか?
489 :
名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:55:25.18
>>488 消防設備士試験では使うケースあり。
得に参考書の少ない類に関しては、絶対ひっす。
市販されている参考書から出題されない問題が出てきたから使った方が妥当。特に規格、工事を学ぶ時には一度見直すべき。
2、3類はそこから出題された問題が必ずと逝っていいほど出てきた。
乙は少なくともは出てくるかもしれないが、甲種は確実に重箱の隅ほじくる問題が出ると聞いた。
488さん、甲種か乙種のどっち?
甲3免状申請して来た発行日が俺の誕生日チョイウレシ(^-^)/
491 :
488:2012/11/19(月) 16:22:44.26
>>489 わかりやすく教えて下さりありがとうございます。
甲3受験予定です。
492 :
489d:2012/11/19(月) 23:08:28.05
>>490 coagulation!
誕生日の日に免状が来るなんて嬉しいですよね!
>>491 いえいえ、こちらこそお役にたてて何よりです。甲種3類頑張ってください!
自分は9月9日に神奈川県で乙3だったのですが、告示集から出た問題は1問か2問程でしたよ。
2chの過去スレ見ていましたが、キュービクルに使用される材質、厚さはいくつか
溶接の正誤、配管のSTGが狙い目です。
493 :
名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 00:39:03.42
いくらなんでも酷すぎる
3類で消防勉強終了一区切りな人結構いそう合格嬉しいよな
5類は建築系の人でないと難関過ぎる。それに建築系でないと仕事も無いし。
特類など論外。日本に甲特の必要な設備が、いったい何箇所あるのかと。
ましてやそこに就職できるはずがないし、自分の会社がそんな設備を扱うはずもない。
496 :
名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:15:55.52
凝集!
497 :
名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:02:53.05
そろそろ13日東京乙の合格通知が来るな。楽しみだ
498 :
470:2012/11/27(火) 21:21:28.05
今日、ネットで確認しました。乙3受かりました。
ありがとうございました。
499 :
名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:18:15.54
俺も受かりました。というか合格者15人しかいないんだな・・・平日だから
母数が少なかったのか。
あと乙5で消防設備士は卒業だ。
パチ屋&スーパー立体駐車場で移動式粉末消火設備見た結構需要有りそうだな
東京免状来たけど裏に副知事印が押してあるよ
502 :
フート弁:2012/12/08(土) 20:05:42.24
ほんとだ。俺も今日来たけど、知事不在だから代理で副知事の署名がある。
503 :
名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 11:45:14.81
うらやましい
504 :
名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:17:01.67
なにが?
505 :
名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:30:42.15
このスレの立ち上げ当時は かなり
書き込みあったのに 今はすごく
減ったよね みんな卒業したのだろうか
途中退学だろw
3月の試験で卒業組でつ(^^)
甲5の次には難関の甲特がある
509 :
名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:15:40.92
あ
諸兄方、先輩方に質問です。
来夏、甲3受験ですが、
Ω社
徹底研究
筆記✕実技突破研究
消防設備アタック講座下巻
早わかりノートで臨もうと思いますが、
さらに基本テキスト(旧:実務)は必須でしょうか?
二度打ち申し訳ありません。
>>510 あった方がいい。
さおばかりでボンベの重さを測るとか、基本テキストには載っているし。
515 :
名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 22:39:48.32
>>514さん
ありがとうございます。
助かります。
ピストンレリーザ 参考までに
.nikkey.co.jp/pdf/dumpa/AD-34813-a.pdf
516
頭にwww要。
さおばかりの写真ありませんかね?
519 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 12:50:12.91
google検索で「さおばかり」で検索すれば出てくるじゃないか
520 :
518:2012/12/30(日) 13:17:01.87
519さん
ありがとうございました。
さおばかりで検索したのですが、ドシロウトのため、どれが3類で使用する秤かわからなくて・・・
>>620 長さが3mくらいで、真ん中をチェーンブロックで吊り上げる物だな。
ガスボンベを吊るしている写真なら間違いないと思うけど。
初詣で静岡の久能山東照宮隣にある博物館寄ったらハロン1301消火設備が有ったよ
523 :
名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 10:42:33.39
群馬乙3終了
スレの過去問がいくつかあった。ありがとう。
筆記配管についての問題が3問もでた、これは覚えきれんわ…
524 :
名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 21:28:44.35
明日、幡ヶ谷で3類受験してきます。
実技試験が、自信ないですね。
525 :
名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 21:09:30.99
本日甲三を受験してきた。
製図の問7が二酸化炭素の局所方式で指定可燃物とは、
通信室やらに目を通していたので全滅だわ。
加圧式の粉末の点検順序が分からなかった。
・温度を測定する。
・容器弁を閉じる。
・点検コックを少しずつ開ける。
・点検コックを開の位置にする。
・容器弁を開ける。
・一次圧力計で測定する。
・点検コックを閉める。
・容器弁を再度閉める。
こんな感じかな?
526 :
電気屋:2013/01/26(土) 21:29:25.58
今日、幡ヶ谷で甲3類受験しました。製図の問題で、粉末の消火剤で
ボイラー室と電気室だったかな?の消火剤の量を求める問題と、ボンベからの
配管と電気配線の問題だったかな…
あとは、ボンベの重量を量る問題で、量る時に外す部品を3種類答える問題だったな。
外は、滑りが3%で、周波数60Hz、極数4の時のモーターの回転数を求める問題だったな。
覚えているのは、そのくらいです。今回は、実技試験で、ダメな気がしますね。
4、2、1とやってきたんですが、3類はダメのようですね。
東京はキビしかった滑り止め来週埼玉で復活!
528 :
電気屋:2013/01/27(日) 10:59:45.86
>>527 の方やほかの皆さんに伺いたいのですが、受験の結果がわかる前に滑り止め的に
次の試験の申し込みをされているんですか?
ならば、私も日程、考えるかな…
529 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:34:01.18
>>526 容器弁に装着されている容器弁開放装置、連結管、操作管及び容器押さえを取り外して計量する。
こういう規定だな。たしか、センターの基本テキスト(旧・消防用設備等の実務)には収録されている。
元の基準はこれ。
http://gioca.sakura.ne.jp/html/siut5210.pdf 参考になるからダウンロードしておくといいぞ。
モーターの回転数は1類なら出て当然の問題だけど、3類で出るとは不運だなぁ。
一秒60サイクルで一分はその60倍が磁界の回転数。実際はその2倍の7200サイクルを、4極で割った数。1800rpmだな。
>>530 ああ、すべり3%を忘れていた。-3%だから7200×0.97=6984rpmだ。
532 :
名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 23:21:44.37
1800×0.97=1746rpmだ。
533 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 11:54:39.83
すみません、通信機械室は常時人がいる部屋とされるのでしょうか?
534 :
名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 15:52:18.85
ううん
535 :
名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:52:37.13
山梨で甲3終了
そこまで変化球な問題はなかったかな
以前落ちた乙3のほうが厄介だった感じ、合格には運も必要だね
536 :
名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 13:45:38.60
甲3だけに、難しい問題にこうさん〜なんつって
538 :
電気屋:2013/02/09(土) 16:47:32.56
1月26日に、幡ヶ谷で受験したんですが、だめだったなー!
法令73% 基礎 90% 構造・機能 65% でしたが実技が予想通り41%でしたね。
うーん! 3月17日の神奈川の申し込みやりました。
また、やってきます。
539 :
名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:29:05.13
幡ヶ谷 同じく実技で不合格。しかも2回とも実技59%で不合格。
3回目を神奈川で受験となります。
540 :
名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 07:36:02.66
おまえらすごいよ俺ならくじける
オレは甲3は二度目に受かったがかなりギリギリの点だった…
甲特は二度落ちて三度目に合格だったし。
甲1234は1発だったけど甲5で4連敗中・・・
やはり分野として得意かそうでないかは大きいと思う
その時の問題との相性もあるよね。俺甲5受けた時は合格率5割以上だったし。
ちなみに乙1234567甲12345全部一回で受かった。
544 :
名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:32:34.71
乙3合格
ただし筆記60%ぴったり
結構手応えあったのにな…
甲5は基礎が免除できないからなあ…
545 :
名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 16:54:05.51
山梨甲3受かったよ、みんなありがとう
546 :
名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 19:35:43.30
uuu
4/17幡ヶ谷甲3受験予定、明日から本気出す!
甲と乙では勉強量ってかなり違うものなの?今回だめだったら乙3にしようかと思ってる。
ちなみに甲1甲2持ち
548 :
名無し検定1級さん:2013/04/16(火) 18:31:46.47
明日幡ヶ谷で受けるよ。
13時30分からだけど2回に分けられているの?
>>548 3類だけ試験の日なら、申し込みが多くて午前午後にわけられたと考えられるけど。
しかし明日は特類と2類と5類が同じ同じ試験日だから、3類は全員午後になったのかもしれない。
あかん、今日の幡が屋お試し受検だわ
今日大阪の発表があったけど落ちたよ。
がっぺムカつく。
ちな甲種。
552 :
名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 21:18:13.48
うむ。勉強不足な自分に対してムカついて次回はリベンジすればいい。
昨日はホントに勉強不足だった
昨日の幡が谷、オームをやり込んでればできたなあ、勉強不足だった。
>>555 この程度の試験でドヤ顔されてもな。
まぁ俺は不合格だったがw
おいおいwww
ま、次があるさ
>>556 法令58%、構造65%、実技63%だった。合格しちゃえばこっちのもんですよ
560 :
名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 12:05:46.78
試験まで1週間 忙し過ぎて勉強がはかどらない(機械でつまずいて進んでいない)
皆さんはどうですか
1週間の勉強で間に合いますか(初受験です)
561 :
名無し検定1級さん:2013/06/17(月) 19:31:00.52
>>560 どこで試験ですか?
自分は7月に東京で乙3受けます。
使用しているテキストはオーム社の「徹底研究」と「筆記×実技」ですか?
「完全対策」は内容がだいぶ前のなっているので、自分は購入していません。
山形甲3落ちてましたクソウッ!
7月石川でリベンジだな
563 :
名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 20:53:09.17
くうー 東京甲3来たー
564 :
名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
東京7/21の乙3の鑑別1の器具の名称は何だったのでしょうか?
噴射ヘッド?
安全装置?
>>539 自分も3回かかりましたよ。
まともな参考書が無かったんですよね
当時は。。OTL
566 :
名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
東京7/21の乙3の鑑別1の器具の名称は「リリーフ弁」?
鑑別5の解答は起動用ガス容器の容器弁を手動で開放するであってますか?
567 :
565:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>547 製図が絡む分、甲の方は少し勉強が必要。
ただ、乙といっても6類はちょっと大変だった希ガス。
当時、危険物乙4に受かった後に受けたから
尚更難しく感じた
568 :
名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
東京7/21の乙3受かりました。
二酸化炭素消火設備を軽くかじった程度しか勉強していませんでしたが。
全科目受験者の受験番号0001〜0019まで無いのが不思議
0001〜0019の中の俺
実技さっぱりやったわ
570 :
名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
結果通知書を見ないと正解率はわかりませんが、実技は簡単に感じたけど、構造・機能はさっぱりでした。
受かるとは思っていませんでしたが、法令共通部分と基礎知識でカバーできたようです。
免状はいつ交付になるかわかりますか?
ムリだと思っていたのでメモってませんでした。
571 :
名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
甲3頑張りましょう!
>>570 東京なら結果通知書に免状の発行日が明記してある。
だいたい、発表日の20日後が通例だけど。
573 :
名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
免状は8/29交付でした。
ちなみに鑑別70%でした。
免状来るの楽しみです。
次は甲3頑張ります。
574 :
名無し検定1級さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
貯蔵容器の質量を測定するのに「稈秤式測定器」ってのを使用するんですか?
読み方は「稈秤」=「かんばかり」?
>>574 「さおばかり」がふつう。「カンピョウ」と読む場合もあるが稀。
576 :
名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
今日試験で一人粛々と徹夜で勉強する俺が上げておきます
577 :
名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
8/18 名古屋 乙3 実技
1 逆止弁の写真
@名称
Aどの配管系統に設置するか
B機能上の役割を示せ
2 失念
3 移動式粉末消火設備の写真(圧力調整器に矢印)
@加圧用ガスは何か
A駐車場は何種粉末か
B矢印は何のためにあるか
4 吊バンドの写真
@名称
A役割を示す
5 粉末消火設備 放出操作中の弁開閉状態を開○・閉×で示す
578 :
名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
8/18 名古屋 乙3 実技
2 A.手動起動装置の写真(非常停止ボタンに矢印)
B.ダンパー復旧装置の写真(コックに矢印)
@A・Bの名称
A矢印の名称
BB.の役割を示せ
562です
石川リベンジ成功!今日合格通知来ました〜
580 :
名無し検定1級さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
581 :
名無し検定1級さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>581 いやいや「xxxの写真」ってはっきり書いてるのに
イメージしにくいとかアホかよ
素直に「わからないから解答も書いてください」って書くならまだしも
583 :
名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
甘えんなカス
585 :
名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
自分で調べられない奴はどうせ落ちる
586 :
名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
昨日の埼玉。甲3の鑑別
低圧の二酸化炭素の貯蔵容器に取り付ける装置を2つ答えよって問題がありました。
答えは、圧力計と自動冷凍装置であってますか?
587 :
名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
あと昨日の埼玉の甲3の製図2の答え
通信機器室1:720s
通信機器室2:1080s
最低貯蔵量:1080s
貯蔵容器の本数:26本
であってますか?
588 :
名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>586-587 全部あってると思う。
自分は通信機器室1のはめ殺し窓(網入りガラス)を開口部と捉えて、
+20s(10s×2つ)の740sと答えたけど、調べたら開口部ではないらしい…
薬剤の量などの計算では閉まっていて空けられないor自動的に閉じる窓は開口部にはしない。
避難とかの場合の無窓階の判断だと開けられる窓はもちろん、手で破壊できる窓も開口部に含める場合もある。
590 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>586,588
2問目か3問目に、二酸化炭素が入ったボンベの写真があって、充填比がどうとか言う問題なかった?
去年受けて落ちたんだが、
>>586-587は全く同じ問題を見たことがあって。
よければついでに他の鑑別の問題も教えて欲しい
591 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
低圧式の貯蔵容器に設ける2つの装置は、
破壊板と放出弁
が正しいんじゃないですかね?
592 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>588 自分は製図2は出来たようですが、製図1をミスりました。
集合管が2つあったので、それぞれの末端に安全装置を1つずつ書いてしまいました。
あと、リリーフ弁は「起動用ガス容器」と「選択弁」の間が正解なんでしょうが、違うところに書いてしまいました。
さらに、放出5本のところを、操作導菅の末端にではないところにつなげてしまいました。
オワリマシタ。
また同じ問題にあたったら、間違えないようにします。
593 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>590 閉止弁
ねじ切り器
ボンベの充てん比などの計算
クリーニング弁と排気弁が出ました。
594 :
名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>591 液面計、圧力計、圧力警報装置、自動冷凍機、放出弁、破壊板、全部正解では?
595 :
名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>594 どうなんですかね。
自分は「圧力計」「自動冷凍装置」と答えましたが…
596 :
名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
test
597 :
名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
テスト
598 :
名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
書き込みテスト
599 :
名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 01:38:02.94
9/8に神奈川で受ける人いますか?
600 :
名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 20:18:48.55
ついに明日、試験です。
勉強は不十分だし、眠いから諦めよ。
601 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 12:57:52.40
今日熊本で受験してきました。
実技の問題で薬剤容器の容量と充填比が示されていて、必要な薬剤量を求めないといけなかったのですが、
薬剤量=容器の容量×充填比であっているでしょうか?
602 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 17:27:22.34
神奈川甲3
電気の基礎知識
問1の抵抗率を式変形して、長さを求める問題の答え分かる人いますか?
自分は3mになりました。
正解でしょうか?
603 :
名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 23:41:58.28
神奈川甲3
製図1
貯蔵容器の本数を答えよ。
7本で正解でしょうか?
選択弁は必要にしました。
604 :
名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 22:43:26.21
薬剤量×充填比=貯蔵容器容量 です。
605 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 17:30:59.49
今日の東京甲3は難しかったですね。
製図2はびっくりしました。
噴射ヘッドの1秒間の放出量
あとよく分からないコードを答えよ…
鑑別で出題された配管の器具は、名称を答えよ。
は、
・ニップル
・プラグ
で、よかったのでしょうか?
606 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 18:07:18.11
同じく東京甲3 超難しかった。
学科も難しかったしね
607 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 18:09:45.91
俺もニップルとプラグ
608 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:37:05.68
製図2
噴射ヘッド一個当たりの放射量の計算は
1080kg÷5個=216kg
216kg÷210秒=1.02kg?
609 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:51:46.79
四捨五入で1.03にならない?
610 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:54:28.12
1.03だったんだ。
俺は30秒で割っちゃった。
終わった。
611 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:59:03.52
なんとかコードってなんだ?
612 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:59:37.68
1.03だったんだ。
613 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 20:01:01.13
わかんないから真ん中の三個にしたw
614 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 20:05:01.79
ちなみに製図1は、
放出時のC.D弁の開閉状態は、
C閉、D開
で、あってますか?
定圧作動装置が働かす弁は?
D
で、あってますか?
615 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 20:08:55.56
製図1のA〜Eの名称?
A圧力調整器
B?
C?
D放出弁?
E起動用ガス容器
616 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 21:32:49.74
Cはクリーニング弁
Dの放出弁が開いているときは閉じています。
Bはガス導入弁?
617 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 21:51:55.59
じゃ、放出時は…
Cのクリーニング弁は閉
Dの放出弁は開
で正解ですか?
618 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 22:25:23.90
定圧
619 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 22:30:47.11
定圧作動装置が作動して放出弁が開いているときには
必ずクリーニング弁は閉じていています。
今回の解答は順に×○です。
ただし放出弁もクリーニング弁も閉じている時もあります。
620 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 23:29:01.99
ありがとうございます。
実技はギリギリ60%行くか行かないかってところだと思います(--;)
製図2を210秒で割らなかったのが痛い。
製図1の配点てどんなもんなんだろ?
621 :
名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 23:34:24.03
あと、製図1の流れの手順は…
手動起動装置と制御盤の間:@→
ガス導入菅のところ:A→
放出弁のところ:B→
あとの二ヶ所は×
で、あってますか?
622 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 08:07:24.30
実技の問2は起動用ガス容器ですか?
623 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 08:21:11.80
電気式容器弁開放装置って答えました。
容器弁ソレノイドが正解かな?
624 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 08:28:42.63
N2-0079
ギリギリ60行くか行かないかってところだと思います。
625 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:26:25.52
@ 手動起動装置
A ガス導入弁
※定圧作動装置が作動して
B 放出弁
C 排気弁
D クリーニング弁
の流れが1サイクルです。問題は放出まででしたっけ?
626 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:33:06.57
実技鑑別等の1番は何ですか。
判っている方教えていただけますか。
リリーフ弁の一部分または
逆止弁の片方でもあるように思えます。
上記なら配管ではなく操作菅ですが。?
627 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:35:54.92
クリーニング弁と排気弁のところも番号と矢印が必要立ったんですかね?
勉強不足で、よくわかりませんでした。
628 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:41:37.08
鑑別1は配管の安全装置ですよ。
取り付ける場所は、消火薬剤貯蔵容器と選択弁の間だったと思います。
消防設備安全センターのテキストに全く同じ図が載ってますよ。
629 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 21:53:32.85
有難うございます。
次回の合格をを目指します。
630 :
名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 22:08:46.14
まだどうなるかわからないですよ。
ギリギリ60行くかもしれないですしね。
631 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:09:28.72
鑑別4の溶接の問題ですが専門外で良く分かりません。
どなたか解説を載せていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
632 :
名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 22:55:55.38
配管とベンドの接続方法を出題するのはひどいですね。
3類の消火設備と直接関係ないじゃん…
もちろんテキストには載ってないし…製図2もひどかったですね。
633 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 14:45:25.54
甲3受かった
あざっす
634 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 17:46:05.46
次は甲5?
635 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 19:33:57.13
出題範囲ぐらい調べろやカス
636 :
名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 19:48:28.13
あと甲2と特類だ
637 :
名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 00:59:21.28
甲5持ってて、すごいですね。
638 :
名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 22:45:26.80
明日、埼玉の合格発表だけど、落ちてると思われw
N2-3009
639 :
名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 13:00:56.32
>638
受かってるじゃねーか
よかったな
640 :
名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 14:27:24.25
受かってましたw
ありがとうございます。
641 :
名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 20:11:01.24
636だけど広島の甲2と甲特受かってた。
642 :
名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 20:15:39.75
ごめんスレチだった
GJ。
俺も半年後に広島で受けるぜ。
644 :
名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 09:43:40.26
本日発表です。
甲3の合格率22.8%です。184名受験し42名合格です。
鑑別の問1を間違えましたがお陰さまで合格でした。
有難うございます。
645 :
名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 09:49:34.14
今日発表の合格率
甲特 52.0、甲2 32.5、甲3 22.8、甲5 41.1です。
646 :
名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 23:04:07.03
甲3は22.8%だったんですか。
製図2が難しかったですからね。
正解率何%だったのかまだわかりませんが、ギリギリ合格したようです。
次の目標である甲5の41.1%…羨ましい。
甲特は52.0%…バーゲンセールか!?
>>645 はぃぃ??
甲特の合格率・・25.0の間違いじゃないよな!?
648 :
名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 09:35:55.28
まだ貼り出されていますので幡ケ谷で確認されたらどうですか。
ここでの情報の活用は自己責任です。
650 :
名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 22:38:26.82
甲3受かりました。
前の女性も受かったようです。
女性で取るとは、すごいですね。
蔑視ですね、わかります
652 :
名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 21:06:11.18
なんだか?
653 :
バカ:2013/11/20(水) 21:15:13.65
皆さま、なぜ、黙ってしまったのですか?
17日、受験しました。
前回、実技59点で不合格でした。
たぶん、今回も駄目なような気がします。
でも、皆さまの意見とか、アドバイスを楽しみにしております。
馬鹿につける薬はない
655 :
名無しの検定一級さん:2013/11/21(木) 12:00:05.56
何書いても書き込みが出来なく、バカって書いたら・・・
不思議です。
ごめんなさい。
甲種を初めて受けるときに受験資格「大学等卒」にした方いますか。
東京で受けるのですが、試験案内の別表1の指定学科に自分の卒業学科がなく、
(○○△△工学科卒です。○○工学科と××△△工学科は表にあります)
認められないと言われました。納得できず大変悔しいです。
同じ思いをされる方がいませんように。
下手な作文
普通は受験者を増やしたいからかすってる学科はOKと思うけど。
電話でダメと言われたら、受験料振込んで、願書と卒業証書のコピーを送ってみたら?
甲種の受験資格が欲しいなら
漁師のおっちゃんが受ける第3級海上特殊無線技士の ○×式の試験を受けたら?
12/20締切、2/7試験だよ
660 :
名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 12:27:54.06
探しても教科書問題集が少ない
だれか教えてください
662 :
名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 11:48:16.78
661>>ありがとうございました
がんばります
663 :
名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 12:45:16.15
第3級海上特殊無線技士は漁師用じゃない。
沿岸で遊ぶモーターボート用。
沿岸の漁師も利用しているけどな。
じゃぁ、タクの運ちゃんが受ける第3級陸上特殊無線技士の1日講習を受けてくれば
多少値がはるが、落ちる人はまずいないって
3類受けるヤシは、ビルやマンションの
立体駐車場の消火設備を意識して見てお
くべし。
後、大規模な情報機器を備えてる所にも
そちら系の設備はある。
駐車場って泡が多いんじゃないの?
某ツリーの足元の商業施設の駐車場は泡だった。
他の所もこれから意識して見てみるか…
>>665 今はタクシーや電車の無線機には無線従事者の資格は不要。無線局の免許だけあればいい。
>>665 今はタクシーや電車の無線機には無線従事者の資格は不要。無線局の免許だけあればいい。
計算機室のメンテしてる人に聞いたんだが
「ガス消火設備は消防署がつけろと言うからつけてるが
万一中に人がいれば死ぬことになるボタンは怖くて押せない。」
って言ってた。 実際、皆さんのとこでは、押せますか?
>>671 それ平面駐車場だろw
立体駐車場ってのは1台ごとにパレットに乗せて地下やタワーに格納するやつ
なるほど、確かに機械式立体駐車場はガス系消火設備が多いとのこと。
人が車内にいることがまず無いからだろうか。
自走式は車内で熟睡とかしたら、退避警報に気付かない恐れが…
防火扉の点検を義務化、専用の資格を作る NHKニュース
8類の誕生?と思ったら防火扉は建築基準法
消防設備士とは別になるのか
>>667 渋谷ヒカリエも泡だったな。。
そういえば。
おばちゃんが死人をだしてくれてからガス系は減ってるような
電気設備やコンピュータ関連はガス系安定
泡は感電するからな…
中にいる人がガスで死ぬという事を十分に理解している人だけならいいんだがな。
ウチの会社では外部の作業員を入れる場合には必ず社員を立会いに入れる。
しかも食事とかはもちろんトイレの時も作業員を出してから社員が出るという規則。
社員だけの場合にも必ず二人以上で入室。避難のときに転倒するとかの可能性もあるし。
そりゃ今でもハロンや二酸化炭素が残ってる自走式の駐車場はあるかもしれないけど
そもそも弁のあるお部屋に入れないようじゃ本を見とけだわ
683 :
名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 16:36:16.64
なぜだろう?
第三類のみ残す乙類コレクターです 笑
4類1類2類でも必ず苦労して覚えたヘッドの数や間隔が三類では
消防設備安全センターのテキストや直前対策でも
「必要な個数」的な漠然とした書きっぷりです
なぜですかね?
まあ告示など調べたら出てくるんでしょうが…ここは捨てていいのかな
と考えたりしてます
調べたらって言っておきながら調べに行かないアホにゃどんな嘘がいいのかしら?
685 :
名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:31:35.14
いいですよ嘘で…どうぞ書いてください…笑
告示の数字そのものより省略記載の理由を考えてるんですから
それに噴射ヘッドの形もさまざまですよね
ま、これは実技試験でも
噴射ヘッドと書けば悪くても部分点もらえますしね
うわぁ、まだ調べてないでそんな寝言いってるなんて
687 :
名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 17:02:11.26
1/25に向け今日から勉強。
間に合わせる!
688 :
名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 19:05:27.50
今日の午前中、幡ヶ谷で受けた人、答えをアップしてくれませんか?
689 :
名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 19:07:42.94
鑑別とか製図とかお願いします。
690 :
名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:54:54.01
JISの正式名称は無理だった。。。
691 :
名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 13:25:48.14
1月25日の幡ヶ谷で午前中の問題と答えアップしてくれませんか。。。
1/25
1類と3類のヘッドの違いってのがでたね
あとはオーソドックス問題
693 :
名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:29:03.94
そんなんでたっけ?
694 :
名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:26:57.19
幡ヶ谷落ちたわ。
695 :
名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:48:18.00
炭酸ガスはマジ危険だよ
ハロンの場合は負触媒(燃焼抑制作用)の必要濃度が
酸欠になるかならないぎりぎりの濃度(床で寝てて放出すると死ぬけど)
窒素やイナートガスも同じでギリギリ濃度
炭酸ガスだけは酸素濃度を燃焼持続不能濃度にすると同時に炭酸ガス自体の
毒性が出ちゃう(意識が一発で無くなる濃度)
696 :
名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 02:01:45.47
幡ヶ谷、実技ギリで合格。
免除使ったので、選択は落とせない。
次、特類がんばります
3月1日の茨城と2日の東京、どっちか受かればいいやと思って乙3受けたら、全く同じ問題でビビった。
なお、俺氏はどちらも爆死の模様。
それはそれは大マヌケですね
>>697 明日大阪で受けるんだが、そっちにも一緒の問題出るかもな。
問題覚えてたらウプしてくれよ。
餌を貰えなかった乞食
乙4一回落ちて二回目で合格した残念な頭をもってるんですが
やはり下記4冊買っておいたほうがいいんですか?
(乙4の時は工藤本を使いました)
はやわかりノート(紫本)
消防用設備等の実務<消火設備編>(黄色本)
おなじみオーム本2冊
消防設備アタック講座下巻(近代消防社)
残念な頭だし自分で決めるのを逃げまわっても仕方ないか
早わかりノートってどこで買えます?
安全センターのサイトにないよぉ
ググレカス
705 :
名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:31:00.71
オワタw
706 :
名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:27:14.70
708 :
名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:18:37.17
>>703 その安全センターとやらに直接聞きなさい。
なぜにここで尋ねる。
うんこ野郎。
優しいググル先生か安全センターに聞きゃ良かったのに馬鹿ダネー
なんか日本で買えるらしい
711 :
名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 23:51:02.10
東京甲3 合格しますた。 実技61%ってお情け?
筆記は、免除ありで74%でした
同じく甲3合格 筆記90% 実技90%
筆記は相変わらず普通で
実技は簡単な回だったね
製図は特に簡単
最初は製図が追加される甲のほうが難しいのかなーと思ってたけど
なれると製図の配点が大きいせいで甲のほうが簡単だなこりゃ
713 :
名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 07:36:40.77
甲種の方が簡単ですよね。
製図は出るポイント同じなので、試験対策はしやすいですしね。
714 :
名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 16:03:07.42
>>703 公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/ 消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究 2,415円
4類消防設備士完全攻略 2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題 1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策 2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
715 :
名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 22:57:01.57
クレクレに餌を与えるなカス
716 :
名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 18:46:36.82 ID:n09zNOOT
ほ
も
ぉ
719 :
名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 19:29:48.39 ID:9CZoqn37
うち二酸化炭素消火設備があるんだけど取った方がいいかな?
上司に聞いたらいんじゃね
721 :
お願い:2014/09/10(水) 20:27:50.96 ID:tCR6lodI
甲乙1.2類立ち上げてください
722 :
名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 13:17:27.11 ID:MMkOkPKY
講習グループごとに特類、1から3類、4と7類、5と6類で立てればいいのに。
723 :
名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:30:14.85 ID:f+/I4h+k
久しぶりに3類の本が出るね。電気書院の要点ガッチリ消防設備3類9月末に。来年受けるから期待したいです。
1,2はあったけどなくなったの?
○自動閉鎖
○温度管理
○避圧
全て必要な設備は?
ドデカ・2402・55・1301
とりあえず2402にした
2014/9/5 東京 甲種3類 行ってきました。
鑑別
問1
(1)逆止弁の写真を見て品名を答える
(2)系統図の中でどこに使うか答える
問2
二酸化炭素の貯蔵容器の写真
http://homepage2.nifty.com/fks-hiroba/kou3-2.html ここの鑑別の2の写真
(1)この装置の名前:安全装置
(2)この装置がある理由
なんだろう?起動用ガス容器からの微小な漏れによる誤作動を防止するためと書いたが自信なし
問3
窒素貯蔵容器周りの写真
(1)機器の名前を答える
連結管、集合管、操作管
(2)容器弁についている装置の名前を答える。
容器弁解放装置
問4
(1)絵を見て機器名を答える。
@立管用埋込足付きバンド
Aターンバックル付き吊バンド
Bわかんない
Cわかんない
問5
粉末消火設備で消火後にすることを下記以外で4つ答える
(1)加圧ガスの交換
(2)選択弁を戻す
(3)容器弁の復旧
(4)ダンパー・シャッターなどの復旧
(過去問では5つ答えさせてたみたいだけど4つだった)
Ans.
@排気弁を開けて残留ガスを放出する。
Aクリーニングを実施する。
B粉末消火剤を補充する。
C制御盤で音響警報を復旧する。
(他のサイトの答えを受け売りだが合ってるかどうかはわからん)
製図
問1
条件
通信機室200m^2と400m^2が隣接している。
天井高さは3m
二酸化炭素消火設備がある。消火剤は1m^3あたり1.2kg必要
容器は68リットルで充填比は1.6
(1)容器本数を求める。計算式も書かせられる。
400×3=1200
1200×1.2=1440
1440÷(68/1.6)=33.9
34本必要
(2)選択弁は必要か
防護区画が二つあるから必要
(3)放出表示灯が必要な位置に図示する。
2つの通信機室間の扉には扉の両側に配置するのがミソ
問2
発電機室:86m^2、高さ5.5m
二酸化炭素消火設備が下記のようにある。
貯蔵容器A−−配管−−B▲−−C▲−−D▲
−:配管
▲:噴射ヘッド
穴埋めで以下を求める。
(1)防護区画の体積:86×5.5=473.0m^3
小数点第1位まで求めなさいなので、「.0」も必要
(2)必要な消火剤量
473.0×0.8=378.4kg
B,C,Dから同じ量噴射するものとする。
(3)CD間の通過量:
1分間で放射するから
378.4×(1/3)=126.1kg/min
(4)BC間の通過量
378.4×(2/3)=252.3kg/min
(5)表からAB間、BC間、CD間に適する管径を求める。
AB間:40
BC間:32
CD間:25
あと間違ってたらフォローしてください。
ヨロ
2014/10/5 だった
おーよく覚えてますなー
おつかれさまです
参考にさせてもらいます
>>729 おつかれさま
細かいようだが鑑別問3(1)は
A集合管、B連結管、C操作管
だったはず
問4は1つも分からなかった
まあとにかくみなさま雨の中お疲れさまでした
ところで参考書なに使ってましたか?
私は講習テキストとΩ筆記×実技の突破研究の2冊でした
つうかその2冊以外はないですよね?
>>736 ありがとう。A,B,Cの順番は覚えてなかったので順不同で書きました。
ちなみに製図の1は34本であってます?
こんな本数の多い過去問なかったから心配です。
>>737 729です。私が使ったのが
●Ω社
徹底研究3類消防設備士
(中が青っぽい本)
●Ω社
筆記×実技の徹底研究
(中が茶色い本)
●日本消防設備安全センター
消防設備士受験直前対策
これは1,2類の時に買ったもの。3類の内容も書いてありますが使わなかった。
受験会場に入ったら多くの人はページが緑色の本を読んでました。
なんて本だろ?これがメジャーみたいですね。
実技の過去問は断然このスレの先人達の遺稿です。
>>738 合ってるかはわかりませんが、
私も34本でした
同じく練習問題では多くても16本
くらいだったので不安です
電気書院の参考書届いたわ
なかなかとっつき易くていい感じ。
実技問題もそこそこあるし
ただ、出題のない総合操作盤の問題も出してるのは無駄だな
東京、発表きたな
あまり自信なかったが合格してた
技術士の筆記と面接の間が空くんでちょろっとやったら合格したよ。
でも本命の技術士の筆記不合格来ちゃったよ
>731
通信機室が200mと400mあるけど400mのほうだけ求めるの?
複数の防護区画があって貯蔵容器を兼用する場合、大きい区画の消火剤量でええからちゃう?
本日、名古屋で受験してきました。
実技は
>>729さんの書いていらしたのと同じでした。
直前に確認したので、安心して問題に当たれました。
ありがとう♪
参考までに、筆記で微妙だった問題
・ねずみ鋳鉄のJISは?:FC
・焼き入れについて間違いを問う問題:マルテンサイト→オーステナイトが間違い
正しくは逆らしい
・転がり軸受けで無いものは?:ピボット軸受け
『ピボット軸受け』とは別に『ピボット玉軸受け』というのもあるらしく、これは転がりっぽい
本日、京都受験729さんと同一の問題でした。
問1の逆止弁わからなかったし、
製図では放出表示灯をすべてのドアの上部に設置してしまった…
まぁ計算問題は全部同じ回答ができてるから何とか6割取れてると思うけど…
749 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:25:30.14 ID:xg4h7ddb
本日、東京で受けられた方いますか?
1.逆止弁装置、操作管に設置
2.安全装置、リリーフ弁、設定圧力時に流体排出
であっておりますか?
750 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:49:11.68 ID:qnQl50b0
京都の12月7日
間違った奴 操作管
?
起動用容器弁電磁解放装置
制御盤からの放出電気信号により起動用容器の
弁を解放し圧力を容器弁と選択弁に加えるために用いる
粉末で5つ答える
貯蔵容器の残圧排出 配管のクリーニング 薬剤充填
加圧用ガス容器の交換あるいは再充填
クリーニング用容器の交換あるいは再充填
容器弁に付いてた不鮮明画像の名称 逆止弁
放出表示灯 CO2は隣接するところにも表示灯が必要だったはずなので
廊下 仕切りドア両面と廊下突き当りの非常口外部に書いた
容器の本数は自信ないけど33.4だか7か8になったんで34にした
筆記で間違ったのは鋳鉄の記号FCと滑車の問題 判らんので800に
しといた
751 :
名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 18:56:17.88 ID:wz/zSKAc
13日東京
1 製図に16個の粉末消火ヘッドが書いてある
1.配管を書け
2.何方式か? 解答トーナメント 方式
2 64<<まんま同じ問題
752 :
名無し検定1級さん:2015/01/02(金) 04:53:26.17 ID:/VoHQgkS
気になってる類です…
今年取れたらいいな。
753 :
名無し検定1級さん:2015/01/02(金) 07:12:57.70 ID:1VsmJVRa
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
754 :
名無し検定1級さん:2015/01/02(金) 09:58:00.53 ID:wtAAAIJ3
センセー、こっちに逃げ込みました
お、やっぱりセットになってるねぇ
こっち逃げたか
めでたく合格したので、自分の使った参考書の感想でも。
電気書院『要点ガッチリ』
一番お世話になった本です。
特に、構造機能の電気、規格の部分は以下のΩ二冊とは段違いの詳しさ。
実技の部分も良い問題が多いです。
これから受ける方には一番お勧めです。
Ω『完全対策』
一番最初に買った本ですが、要点ガッチリの出版後は完全に下位互換という感じになってしまいました。
練習問題も要点ガッチリと同じ(解説まで一言一句同じだったりする)ものがちらほらと…
(これは後から出た要点ガッチリの編集姿勢の問題だとは思いますが)
今後は買う必要が感じられないのではないかと思われます。
Ω『筆記×実技の突破研究』
問題の内容というか、問題の方向性のようなものが少し違うので、
上記の本だけでは見過ごしそうな部分をフォローできると思います。
必須とまでは言えませんが、万全を期したい方は買ってみても良いかも知れません。
次は甲4と乙7に行ってきます。お世話になりました。
>>757 >(解説まで一言一句同じだったりする)
いやいや問題だろこれ
オーム社の著作権を侵害してるのでは!?
電気書院大丈夫か?
あのキチガイにコピペ以上の能力なんてないさ
760 :
名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 09:30:54.04 ID:wr/fo+Iw
そろそろ 試験勉強はじめましょうか
要点がっちりを買いました がんばりましょう
天皇誕生日の奈良の試験で甲種3類受かりました。
このスレ卒業します。皆さんも頑張ってください。
昨日の広島県福山市のを受けてきたお。
実技が微妙なんだが、受けてきた人いたら答え教えて下さいって。
乙彼様です
東京甲3受けてきた
「要点ガッチリ」を細部までしっかり読んでおけば落とすことはない問題だった
本当にこの参考書が出てくれて助かったよ
今回は粉末がとにかくよく出たので、
細部まで値を覚えておけば落とすことはない
大事なのはおかしな参考書に無駄な時間使わないで
2ヶ月要点ガッチリだけをよーく覚えることだ(とくに赤字のとこ)
この参考書の登場で3類の難易度は飛躍的に下がったと思う
参考書にないので難しそうなのは
二酸化炭素消化の手動起動を作動させたが働かなかった。
さてどうやって放射させる?2つやり方を書け。
という問題だが、これは実務経験があると楽勝。
逆止弁とか配線を書き込む問題はガッチリやってればまず余裕でしょう
粉末消化の(今回は粉末だっただけで他のも)体積に対する薬剤量計算や
開口部の大きさによる足すぶんはもちろん丸暗記が必要
あとはここの過去ログにも感謝
粉末が出たってあったから気にして覚えといた
なので礼に今日のぶんを記載した
おまえらありがとな
768 :
名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 19:53:56.53 ID:BNSXCPcP
>765さん
配線関係ですか?
火災が起きて遅延時間を過ぎても二酸化炭素ガスが放出されず
ソレノイドが作動していない事がわかった。
放出させるにはどうすればいいか。
って問題でしょ。
・なぜソレノイドが作動しなかったか
ではなくて
・手動起動装置の起動以外でどうすれば防護区域に放出させられるか
って事でしょ
ボンベ室に行き
1.防護区画の起動用ガスボンベのソレノイドを手動で叩く
2.消火薬剤本瓶についてるニードルを手動で叩く
(選択弁がある場合は放射前に防護区画のレバー操作)
じゃないの?
ソレノイドを手動でどつく
レバーを手動で張り倒す
って書いたら何点もらえますかね?
773 :
名無し検定1級さん:2015/02/24(火) 21:58:01.23 ID:Xf4aQ2sX
3類難しい…
諦めた
>>773 どこが難しいんだよ。
七類落ちた馬鹿な俺だって一発で受かったんだぞ?
775 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 17:52:19.68 ID:ZX02wBxG
2類は『筆記×実技の突破研究』 が
かなり有効だったが・・・
3類は『要点ガッチリ』なのか?
みんなも、そう思うか?
うん
ハイハイソウデスネ
そんなことオレに聞かれても知らねーよ。
今日の製図問題、意味がわからなかった
開閉状態が間違ってる弁なんて3つもあったか?