司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.81

このエントリーをはてなブックマークに追加
490名無し検定1級さん
>>484
刑法は2問でおkだろ
オートマだけ読んで過去問数回まわす

民訴は難化は続かないだろうと
ほとんどの講師は言っている(認定考査でやるべき事だから)

一部の講師は民訴の難易度上昇の理由に
認定考査を経ずに合格者には代理権を付与する方針がある為だ
とかなんとか言っていたが、簡裁代理自体再検討課題だから説得力はないかな
491名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:04:19.54
>簡裁代理自体再検討課題だから説得力はないかな
ん?
492名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:19:25.98
>>491
司法書士への簡裁代理付与はどうなの?と言う議論
付与した経緯から考えても、弁護士も増えてきた事だし
もう増やさなくていい、もしくはなくしちゃおうって話しも強く出ているそうな
493名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:25:28.06
>>492
無くすっていう話は噂に聞いていたが冗談だと思ってた。
しかしいったん与えた職域を失ったらそれこそ
司法書士制度に大打撃だぞ。
494名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:27:34.96
司法書士なんていらないしな
弁護士増えるからそれでいいじゃん
495名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:37:37.73
>>493
すでに与えている代理権までなくすところまでは
まだ踏み込んでいないと思うけどな
それをやると既得権を失う人たちから大反発だからね

ただ、代理権付与を制限するとか減らす流れは確実みたい
(元々が弁護士不足解消の過渡的制度だったわけだし)
合格者数の調整は、認定考査の方で簡単にできる話しだし

某Tの講師は、説明会で代理権は将来的にはなくなるかもねっていっていたらしい

ご本尊さまの御著書を読むと、
司法書士は登記に立ち返るべきだみたいなミニ提言ものっていたりする
496名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:38:59.27
おいおい、
向田3000が本試験で役に立たないなんて
どこのバカが言ったんだ?
直前チェックの時代が終わり、
オートマプレミアムは論外で、
これから合格者の合言葉は向田3000になるというのに。
3000の良さがわからない奴は、
100年勉強しても受からないだろうな。
497名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 02:48:04.31
>>495
登記に立ち返るも何もその登記自体
お仕事ない状態だというのに
いやもっと危機感もった方がいいと思う
498名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 03:07:28.29
>>490ー495
何か制度の議論をする以前の基本ができていない気がするなあ
と思ったらご本尊ってTACの山本先生のことだろ。有資格者でもない。
受験生でもない人間の独り言か。

すでに取得した簡裁代理権をなくしたら取得したのにかかった費用は
返さないといけなくなるよ。単なる既得権者の反発で済む筈がない。
反発でもなんでもなく正当な権利なんだから。

ただ、予備校の看板講師やそれを選ぶ予備校側にも責任はある。
山本先生世代は簡裁代理も要件事実もやってない世代だが
その人達が簡裁代理を語ってもわからんだろ。というより
若手の司法書士が簡裁代理権付きが増えてくると簡裁代理無しの
山本先生の世代は不利になるだろうな。司法書士同士の競争だから
山本先生としては「登記だけにしてくれ。俺達が不利になる。」ってこと。
競争競争しつこく繰り返している人間は合格者の人数と価格競争位
しか考えられないから大変だな。

せめて若手の講師の一部なら少し位は事情がわかっているのだろうが
家賃の不払いの時にも簡裁使うので簡裁代理付きの司法書士って
不動産業者や大家からすれば役立つんだよなあ。
499名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 04:22:38.21
>>498
>すでに取得した簡裁代理権をなくしたら取得したのにかかった費用は
返さないといけなくなるよ。単なる既得権者の反発で済む筈がない。
反発でもなんでもなく正当な権利なんだから。

司法書士法が改正されればそれまで。
法改正に既得権者の承認を必要とするなんて手続きはないです。
ただ、自民党時代にその政治手法として
何かを奪う代わりに何かを与えると言うやり方をして来たまでの話し。
500名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 04:34:55.63
>>499
基本的な質問からしようか。
今研修中のテキスト代講習代金は請求できない?
501名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 04:37:50.93
>せめて若手の講師の一部なら少し位は事情がわかっているのだろうが
家賃の不払いの時にも簡裁使うので簡裁代理付きの司法書士って
不動産業者や大家からすれば役立つんだよなあ。

若手講師の認識はもっと厳しいです。
過払いバブルが終わり実務にうまみもなくなり
零細登記屋よりも予備校講師と言う選択をした人たちがほとんど。

特に、本校で予備校講師を志望する若手は
東京では従来型の町の法律家、としての独立が
かなり困難であると言う地域事情もありますよね。

むしろ、山本先生世代、
10年前の司法書士合格者の方が現状認識は甘い傾向にあります。
たとい、職域が狭くなったとしても
登記のノウハウでは他の士業には負けないと言う、資格の専門性に付いての過大評価です。
502名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 04:49:45.76
>>500

>今研修中のテキスト代講習代金は請求できない?

テキスト代講習代金が法改正の妨げになるとでも?
愚問だと思いますよ。


>何か制度の議論をする以前の基本
>基本

この基本と言う言葉には、何か深謀遠慮でもあるのでしょうか?
503名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 04:58:07.05
>>501
>>498で「若手講師の一部」と書いたことに対してかもしれないが
初めの前提がずれている感じがする。
>>501
その議論の中身に入る以前の問題の気がする。

1若手講師の全員の収入売り上げを把握しているのか?
あなたの仕事は税務署なのか?

2現在予備校講師になる人は社会でやっていけない仕事ができない人が
多い気がする。それが問題で仕事を普通以上にやっている
または出来る人を予備校講師にしないと難しい気がする。
試験対策上も実務を普通以上にやったことがない人が予備校講師を
やられても受験生には迷惑な場合が増えている。
簡裁代理訴訟でもそれなりにやった人が認定以外の民訴を教えて
もらわないとわかりにくい。受験生で民訴系統がわからない人が
多いのは講師側の問題も大きい。
つまり、出来る人間が講師にならないと状況は受験生にはわからない。
>>501の言うところの実務に収入を見いだせない人か
山本先生のような現状認識が「甘い」人しか講師になってないってのが
>>501の御持論だから。
>>501が実務家で平均以上稼いでいるならその議論を堂々主張されればよい
予備校講師の懐にお詳しいようだが、予備校関係者の身分で
「食えない」と言っても「実務で稼げないからきました」
って言うだけで意味はないってこと。
504読者の皆様へ:2012/02/19(日) 05:03:00.80
>>502
なんだ。法律知らないのか。
ガチで>>498のいう通りだったな。

〉読者諸賢へ
>>498にあげられていたのと
>>495>>499>>501>>502はスルーするように。便所の落書きです。