弁理士試験最終合格したけど無職part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、貴事務所の弁理士求人雑誌拝見しまして応募したいと電話したのですが
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  年齢は39歳なんですけど… 最終合格して実務修習も終了しました。
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

弁理士試験最終合格したけど無職
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314763597/
2名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 02:59:19.69

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
3名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:03:46.42
http://s.ameblo.jp/sight-pat/entry-11124854711.html

士業の資格取得者の激増で、士業はあまり良い話を聞かないのですが、
弁理士資格はどうでしょうか?

弁理士の場合、
<特許事務所>特許技術者(無資格者)→勤務弁理士(or独立)
<会社の知財部>無資格者→社内弁理士(or独立)
というキャリアパスが多いので、
実は、他の士業ほど深刻な就職難にはなっていません。

なぜなら、無資格で活躍されている方が、
有資格者になるだけのケースが多いからです。

もちろん、業務未経験で弁理士資格を取得して
就職に困る方も多くいるのですが、
その割合は他の士業よりも多くはありません。

そう考えると、典型的な弁理士のキャリアパス
http://ameblo.jp/sight-pat/entry-10292953087.html

で経験を積んで有資格者になるのが、
もっとも安全なルートといえそうです。
4名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:07:59.88
http://gonnabeawinner.blog.so-net.ne.jp/2011-02-16

事務所での職務は主に明細書作成と中間処理の代理と思います。
これは試験内容とは一致しない。雇用する側から見れば、実務ができる人(できそうな人)が欲しいのは、当たり前。
だから優先順位が、経験者>未経験でも研究者>それ以外、若者>年配者(若い方は扱いやすく基本給が安い)、理系院卒>理系学卒>文系(特許が主だから)、
現職>無職・主婦(現在働いていることも社会的信用のひとつ)、男性>独身女性>既婚子持ち女性(産休や子供の病気での休みを懸念)、
そして、無資格経験者>>未経験有資格者(即戦力しかもコスト安) と思います。
5名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:22:50.40
http://www.hattori.asia/blog/2011/12/post-25.html

弁理士試験合格後の弁理士登録率
 平成23年度弁理士試験の合格者は721人、この中から平成23年12月〜平成24年2月に行われる実務修習を修了した人が弁理士登録をすることができます。
ただし、諸々の事情で今年度の合格者が来年度以降に実務修習を受ける場合もありますし、実務修習を修了してから弁理士登録をするまでの期間にも制限はありません。
そのため、平成23年度合格者中の正確な弁理士登録率を調べることは多少困難です。
参考までに、昨年度(平成22年度)の合格者について調べてみると、弁理士試験合格者は756人、一方、平成23年4月1日以降12月14日までの弁理士登録者数は588人となっています(日本弁理士会ホームページ、「弁理士ナビ」より)。
したがって、平成22年度の合格者数に対する新規登録者の割合は78%となります。(KO)
6名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:25:11.67
http://blog.livedoor.jp/shin_5_ben/lite/archives/498463.html

6/9付け弁理士登録者が弁理士会HPに掲載されました。

http://www.jpaa.or.jp/topics/2010/pdf/touroku20100609.pdf

4月中の登録者数が 482名
5/6付け登録者数が 46名
5/12付け登録者数が 15名
5/19付け登録者数が 24名
5/26付け登録者数が 6名
6/2付け登録者数が 16名 です。
そして、6/9付け登録者数が 10名 です。

これらの方が全員昨年の合格者だと仮定すると、
登録率は、599名/813名=73.7% となります。
7名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:52:01.49
>>1
そして>>1見て思ったが「貴事務所の弁理士求人雑誌」なんて出してるとこあんのか?
8名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:12:44.91
>>1

というかPart2ができるほど需要があるってことか…けっこう深刻だな
9名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:01:16.23
弁理士求人雑誌www
10名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:50:51.73
L司法書士講座 一発合格者のH23含む直近5年間集計
徳山大学 6名
岡山大学 4名,中央大学 4名
関西大学 3名,同志社大学 3名,立教大学3名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学
11名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:33:35.01
みごとな低学歴ぞろいだな

12名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:36:23.03
弁理士試験に受かって未経験で入所したのですが、特許事務所を4ヶ月弱でリストラされました。専門は機械。

(弁理士)資格なんかあっても意味無い。
明細書を書ける無資格者の方が(私より)よほど使える。

こう告げられました。
13名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:49:07.60
【中堅上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中堅中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中堅下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
14名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:35:52.85
>>12
まだ30台前半ぐらいまでなら再チャレンジ可能でしょ。
「明細書を書ける」能力というのも、所長好みかつクライアントの意向に沿った明細書を書ける能力に過ぎないので
一つで通用しなくても他では行ける可能性はあるかと。
ただ、30台も半ばを過ぎてるなら修正は難しそうなのでこの業界は向いてなかったと思う方が……
15名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:48:23.37
>>12

ナオヒロさん頑張れ!
16名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:23:07.12
職場のバイトの子に「好きです。付き合ってください」といったら、
「ごめんなさい。資格持ってる人より実務経験豊富な人の方が…」と言われました。

資格なんて最初から関係なかったんやorz
17名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:41:30.96
職場のバイトの子に「好きです。付き合ってください」といったら、
「ごめんなさい。35歳以上の未経験者は無理です…」と言われました。

年齢制限表記廃止なんて最初から関係なかったんやorz
18名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:54:38.56
Fラン代書屋は無理です
19名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 03:31:27.31
職場のバイトの子に「好きです。付き合ってください」といったら、
「ごめんなさい。文系の人より理系の人の方が…」と言われました。

商標とか意匠なんて最初から関係なかったんやorz
20そもそも:2012/01/09(月) 09:22:50.29
>>1
「弁理士」とは、弁理士法により独占業務を保証された職業を意味する。
こんな意味不明のスレは削除しなさい。
21名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 11:01:53.61
職場のバイトの子に「好きです。付き合ってください」といったら、
「ごめんなさい。研究開発も無い人より研究職かじってる方が…」と言われました。

研究職開発経験ってなんやねんんorz
22名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 12:49:34.32
職場のバイトの子に「好きです。付き合ってください」といったら、
「ごめんなさい。現時点で無職orフリーターは無理です。せめて年収400万円以上の方であれば…」と言われました。

フリーターは新しい雇用スタイルやなかったんかorz
23名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 13:09:50.55
「ごめんなさい。Fラン代書屋は無理です …」と言われました orz



24名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:48:56.93
無資格経験有り>絶対に越えられない壁>有資格未経験
25名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:27:08.16

私を弁理士会会長に推すコメントを拝見しました。
ありがとうございます。

将来、誰も(所内)名義貸しを正さない場合、
私自らが弁理士会会長選挙に立候補しようと考えております。


ナオヒロ氏、立候補宣言キターー
26名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:01:07.02
独立したけど無職なみに仕事がない。
今年中に軌道に乗せるぞ!!!
27名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:41:20.13
>>25
みんなでこのキチガイニートのブログを炎上させましょう!
みなさん、キチガイニートが特許業界に喧嘩を売ってますよ〜
28名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:59:14.92
あの人は、事務所はあれしたけど、どっかの知財に入れたんでしょ。
そっちのほうが全然いいじゃん。羨ましい限り。
29名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:06:38.55
>>24
不等号の向きが逆www
資格の重要性を分かってないから無職だって自覚しろよ
30名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:46:04.89
Fランのお前が言うな
31名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:50:04.57
いやいや、確かに実務のできる方は素晴らしいよ。
実際、社会で活躍する上で実務能力の有無は大きなファクター。


でもね、本当に実務能力のある「要領のある人間」ってのは短期間で資格も取れちゃうもんなんだ。
資格も取れないってことは、本質的には能力がないってことなんだよ。
ほらほら、自分に言い訳しないで頑張らなくちゃ。
32名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 22:05:57.44
www
そうだ、頑張れ頑張れwwwww
33名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:31:48.38
>>25
うおおおおお、まじか?
頑張れナオヒロ
俺は投票するぞ
34名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:46:37.36

ナオヒロ乙!
35名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:18:37.53
>>29
ナオヒロさんに謝れ!!!
36名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:53:40.54
>>24
そろそろ現実を受け入れろよ
37名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:07:55.74
有資格経験あり>無資格経験有り>絶対に越えられない壁>有資格未経験
38名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:16:57.10
社会
博士(一人前)>修士(半人前)>>学士(子供扱い)>>Fラン(クズ)高専>高卒・専門学校卒

39名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:19:59.98
>>25

みんなでこのキチガイニートのブログを炎上させましょう!
みなさん、職業訓練生が特許業界に喧嘩を売ってますよ〜

ttp://blog.goo.ne.jp/mitourokubenrishi


ナオヒロ(採用注意!)
関関同立の大学院卒業(機械)
弁理士試験合格
メーカー→特許事務所→知財部→無職(職業訓練中)
ポイント:実務で無資格経験者に負けて特許業界を勝手に恨んでる(筋違い)。
40実際にはこうじゃないかな:2012/01/11(水) 13:29:34.80
有資格経験あり>無資格経験有り>絶対に越えられない壁
 >有資格未経験(若手)≧無資格未経験(若手)>"無"資格未経験(中年以上)≧"有"資格未経験(中年以上)
4140:2012/01/11(水) 13:30:53.67
ちなみに、最後、
「無資格未経験(中年以上)≧有資格未経験(中年以上)」
となっているのは、中年以上で有資格者だとそれ相応の給与を出さないといけなくなるため。
42名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:51:46.69
大阪工業大学に知的財産学部がある。
HPによれば今年の最年少合格者(20才)はそこの学生らしいwwww
43名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:33:47.96
ttp://profile.ameba.jp/rinaino/  ナオヒロさんがんばれ
44名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:00:11.75
>>41
つまり40歳の有資格未経験はセーフってことだな
45名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:01:25.57
1塁にヘッスラで滑り込みを敢行するモノの、1塁手のミットに3秒以上も前にボールが収まってたぐらいのイメージで
「アウトォォ!!」>40歳有資格未経験
46名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:36:32.59
実務どころか研究開発の経験すらない奴で合格時の年齢が40歳…
資格の性質上、そういう奴の存在がどうにも信じられないんだけど…
もしいるのなら「なぜ弁理士を目指した」のか教えて欲しい
47名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:47:33.90
http://ameblo.jp/sight-pat/entry-10292953087.html
■「特許事務所系」の典型例

 理系の大学を卒業(技術を勉強)
      ↓
 企業で研究開発などに従事(技術を経験)
      ↓
 特許事務所に転職
 (20代後半〜30代前半)
 (年収:300万円〜600万円ぐらい)
      ↓
 弁理士試験に合格して勤務弁理士に
 (30代半ば〜40代半ば)
 (年収:300万円〜1500万円ぐらい(←能力による))
      ↓               ↓
 独立開業、共同経営    (勤務弁理士として活躍)
 (30代半ば〜40代後半)
 (年収:1000万円〜5000万円ぐらい(←事務所規模による))

 ※弁理士資格手当がある事務所もあるが、  
   資格の有無と年収は無関係であることが多い
48名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:48:14.03
■「企業知財部系」の典型例

 理系の大学を卒業(技術を勉強)
      ↓
 企業で研究開発などに従事(技術を経験)
      ↓
 知財部に配属(または転職)
 (20代前半〜20代後半)
 (年収:300万円〜500万円ぐらい)
      ↓
 主任クラス 
 (20代後半〜30代半ば)
 (年収:400万円〜700万円ぐらい)
      ↓
 係長・課長クラス  
 (30代半ば〜40代後半)
 (年収:600万円〜1200万円ぐらい)
      ↓
 部長・役員クラス  
 (40代後半〜50代)
 (年収:1200万円〜1800万円ぐらい)

 ※「企業知財部系」の場合、弁理士資格の有無は
  キャリアに無関係であることがほとんど

どちらのキャリアパスを選ぶにしても、
弁理士資格の有無がキャリア形成に
及ぼす影響はそれほどでもありません。
49名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:50:32.21
>>45
3秒は言いすぎ。せめて1秒ぐらいにしといてやって。
50名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:51:50.68
L司法書士講座 一発合格者のH23含む直近5年間集計

徳山大学 6名
岡山大学 4名,中央大学 4名
関西大学 3名,同志社大学 3名,立教大学3名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名,大阪市立大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,青山学院大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
51名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 02:52:48.19
>>48
>どちらのキャリアパスを選ぶにしても、
>弁理士資格の有無がキャリア形成に
>及ぼす影響はそれほどでもありません。

勉強はじめる5年前に教えてくれよ
52名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:23:13.54
>>37
誤:有資格経験あり>無資格経験有り>絶対に越えられない壁>有資格未経験

正:有資格経験あり≧無資格経験有り>絶対に越えられない壁>無資格未経験>有資格未経験

有資格未経験が圧倒的にダメなのはガチ
53名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:53:58.03
【就職神レベル】
医学部医学科...将来の人生勝ち組確定

【就職超有利】
機械工学
電子工学
電気工学

【就職有利】
化学工学
外国語系(もちろんその外国語がしゃべれるのは就職の前提)
6年制薬学...必ず就職は出来るが研究にいけるのは超高学歴でもごくわずか
獣医学...研究開発にいける可能性もある

【正直微妙】
農学部
建築土木...今は一級建築持ってても微妙。
化学...院卒は前提。超高学歴のみ有利
情報...メーカーにも入れるが、IT土方になる可能性高い
物理...分野による、物性関連の専攻選べば引く手あまた。
54名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:34:35.28
特許学部は?
55名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 23:03:01.46
>>52
中年以上に限るが、確かに有資格なのに未経験はガチのクズ。
ソースはL○Cの飲み会でたまたま隣り合わせた奴。
そういうのはどこにも採用されないから職場で知り合う機会は無い。
56名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 23:22:19.80
>>39

資格に胡坐をかいた弁理士試験合格者の末路ですね。
最初に事務所をクビになった時に何故クビになったかという反省が足りなかったようです。
あるいはそういう事務所に入ってしまった見る目の無さに対する反省ですかね。

いずれにせよナオヒロがクビになったのは遠い昔の話、
まずは妙な拘りを捨ててどこでもいいから雇ってくれる事務所を探すことですね。
その際にはブログもきちんと閉鎖することです。
57名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 00:01:22.32
>>56
最近の応募者に共通しているね。
何でかは知らないけれど、全て他人のせいにする。
曰く「就職氷河期でした」だの、「単身赴任を要求された」だの。
特許業界はそういう理不尽な人事がない代わりに実力が全てなんだけどな
58名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 02:07:12.80
Fランのお前が言うな
59名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 08:08:08.25
就職出来てる人はいます
60名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:31:13.51
>>59
それ「競馬で家を建てた人もいます」と同義だぞ
61名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:44:55.35
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思い嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから8ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大
62名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 16:46:56.28
年齢は関係ない。もちろん経験も関係ない。正社員歴ですら関係ない。
大事なのは弁理士試験に最終合格したかどうか。

ここで悲観的な書き込みしてる奴らは、
既得権を守ろうとしてる高給クズ弁理士だから騙されないように。
63名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:02:18.75
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/特許事務所

所員の採用について

一般企業とは逆に、即戦力による中途採用による所員で大半は構成される。新卒で採用してもらえるところも増えて来ているが、採用するには限界がある。
特許事務所は「仕事をもらう」が全ての業界だからである。例えば、製造業のように「ものを作って売る」ことができないゆえに、「商品が大ヒットして会社に莫大な利益が入る」等という計算が一年を通じて全くできないのである。
それゆえ会社自体に入る利益に限界があるため、ゼロから所員を育てる余裕が無い、というのが大半である。
64名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:08:30.04
大事なのは熱意だよ、ちみたち。

自分はずっとこの仕事に憧れてた。他の事をしながらだが資格も取った。
たしかに経験は無いが、自分がやれる精一杯の事はしたつもりだ。
あとは、理解のある人に巡り会えるかだ!
使えなければ試用期間で遠慮なく切ってもらってかまわない!
自分が資格を取ったのは資格欄に書くためじゃない、熱意を伝えたいからだ!!

とか言えば、3ヶ月は雇ってもらえる。
あとはそれを12回繰り返せば3年の実務経験がつくじゃないか。
65名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:50:04.67
1回2回ならそれで入れるかもしれない
しかし12回繰り返すことは現実的には無理だろう
熱意はあるのに3ヶ月毎に事務所をやめてる経歴だと、
使い物にならなくて首になってるのがバレバレだ
いくらブラックでも10ヶ所首になった出来損ないはとらない
66名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:52:47.93
>理解のある人に巡り会えるかだ!

多分いない。
いや殆どいない。
事務所自体が四苦八苦している厳しい時世に
即戦力になるどころか足引っ張る人材を採用する訳ないだろ。

寝言は寝て云え。
67名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:16:14.38
>>57
逆にロクに条件すら提示できないブラックだからそんな応募者しか来ないんだろ?
マトモな所員が一人も居ないのも「(自分の指導能力を棚に上げて)他人のせい」
ま、同じ穴の何とやらだよ w
68名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:36:03.44
某サロンも安いカネでスーパーマンを手に入れようと躍起になってるブラックの巣窟だわな。
69名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:48:11.50
なんか自分のことを指摘されてキレている椰子がいるなw
70名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:56:29.33
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)
58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
53:2級建築士  気象予報士
71名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:05:05.46
っr
72名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:15:23.95
雇ってもらえないのはそれなりの理由がある
実力さえあれば引く手数多
ただ…スタートラインにすら立てないのがいっぱいいるこの現状
73名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:27:03.87
F乱ごときが実力あるわけねーだろ
74名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:28:46.82
特許業界の就職状況を詳細にリサーチせず、受験予備校に騙される時点で
就業適応性が欠如していると思う。
20年前ならいざ知らず。
75名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:43:16.99
F乱がウジャウジャいる業界なのに就業適応性もクソもねえよ
76名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:02:01.21
合格率3%未満の時代ではFランでも引く手数多だったんだが、
高卒でも受かる時代じゃ色々差別されて当然だと思う
77名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:45:19.91
出願件数年間50万超え・世界一の時代だったらとにかく仕事を確保するために「有資格者・弁理士」の頭数がモノを言った。
そのため、弁理士資格手当やら取得支援を充実させてでも有資格者欲しかった時もあった。
今は翻って、とにかく速働ける人間、出来れば内外・外内も出来るように語学力etc...で、弁理士資格なんて却って登録や会費を
事務所持ちしてやる分だけ損ってすら感じだろ。
78名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 01:22:18.72
>>74
てめーーーーー
喧嘩うってんのかおらっーーーーー
79名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:07:33.76
>>76
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
80名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 12:49:39.57
特許庁としては、所内名義貸しがなくなるまで弁理士試験合格者を激増させる方針は変えないそうだ。
試験委員がいくら口述でたたき落としても、最終合格率が9%を超えたという事実がそれを物語っている。
81名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:33:44.25
まさに水際阻止ってかんじだな
熊鬚の八面六臂がなかったら10%超えてるわ
82名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 14:41:15.65
別に超えても良いんじゃね?
ダメな奴はどれほど勉強してこの資格だけ手に入れたとしても業界ではやっていけない。
83名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 00:19:36.41
40歳で特許実務及び研究開発経験すら未経験の場合、
弁理士試験に最終合格していたとしても就職は厳しいのですか?
もしくは厳しい以前に門前払いなのですか?
もしくは実際には人手不足だから40歳未経験でも大歓迎なのですか?

真面目に教えてください
84名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 01:03:55.51
>>83
このスレ及び過去のスレを読んでからもう一度質問をされたい。
85名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 01:14:00.42
>>83
・厳しいです。
・原則として門前払いです。
・例外として、とにかく弁理士の数を揃えたいブラックなら、試用期間1年・サビ残月100時間・初年度400万ぐらいで採用あるかもです。
86名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 01:22:39.84
>>83
悪いこと言わないから今の職場にしがみついた方がいい。
その年齢だとブラックですら門前払いされるよ。
87名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 01:41:23.76
待遇を求めなきゃ就職はできるよ。
というか、実務経験を積む為に、1,2年は無給でもいいぐらいで働けよ。
その後、きちんとした条件のところに実務経験ありの有資格者で転職したらいい。

そりゃ、全くの未経験で資格だけある奴を、まともな待遇で雇うわけないじゃん。
88名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 01:50:44.54
>>83
>>85のいう例外はあくまで例外。
偶然に様々な条件が揃った場合にのみ採用が「あるかも」。
ブラックまで落とせば就職先があるという意味じゃないからね。
つまり
・まともなとこは100%無理
・ブラックですら原則無理
という意味だから誤解しないように。

原則無理→限りなく100%無理。

奇跡的に例外にあてはまればいいね。
その場合もブラック限定だけど。
89名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 04:49:05.89
>>84-88は全て嘘です。
特許業界は慢性的に弁理士が不足しています。
仕事のわりに高給だから本当のこと教えたくないだけです。
40歳の有資格未経験が大歓迎される業界、それが特許です
90名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 08:18:43.70
アンケートにお答下さい
  ・なぜ弁理士を採るのですか?
1.開発部から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないゴミ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所又は開発部門で働いてて研究能力の限界だと思ったから
91名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 09:21:17.51
>>90
4.職歴無しの中年が一発逆転できる資格だって予備校が…
5.これからの注目資格で高給取りになれるよって予備校が…
6.人手不足だから完全な売り手市場だって予備校が…
92名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:46:13.91
>>90-91
んんーーーーー
やっぱ4が多いのかな
このスレだと
93名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:36:41.81
ttp://www.lec-jp.com/benrishi/lp/start/

ttp://www.lec-procareer.jp/tenshoku/agent/index.html

同じ会社でも受講前と合格後ではコレだけ手のひらを返す。
94名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:57:07.88
>特許業務の経験、企業等で研究・開発の経験が無い方については、
>ご自身の専門の分野が、その事務所 の求めている分野に合致している事が要求されます。
>ご自身の専門分野、英語力など資格プラスアルファの ご自身の強みをアピールして頂く事がより重要になってきます。

つまり
就職するためには、
弁理士資格+(実務経験、研究開発経験、高い専門技術知識、高い語学力、のうち少なくとも一つ以上)
が必要。


95名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 13:33:35.98
>>93の上のURLはまさに俺が弁理士試験を目指した理由
しかし…なんで…どうして…40歳前だけどこの絶望感…
このままだと4月からインターンシップ制度を利用するかも
96名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 18:19:04.13
資格はないけど実務能力がありますとか正気で言ってるのか?
事務所に勤めたら、一つは資格を念頭に勉強するように命を受けるんだろ。
場合によっては休暇なんかあるとこもあるし。
そんな奴、使用者としては業務命令に応えられない「穀潰し」としか映らないと思うけどな。
97名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 18:22:22.48
>F乱理士です 次は実用英語検定4級を受けようと思います


5級にしとけよw
98名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:24:22.99
士業においては
有資格+実務経験>有資格>越えられない壁>>無資格
の関係が鉄板。
業務独占資格はまずは資格の有無が最も重要。
将来的には使う側と使われる側への分岐点でもある。

しかし、実務経験がないと、資格だけあっても戦力にならない。
企業が欲しいのは戦力。
ゆえに、戦力となるまでは悪条件でも経験積ませてもらえる所を探すしかない。
というか、最初に実務経験がないまま、好待遇の会社に就職すると、
給料泥棒と化すので風当たりが強く、就職後に持たないぞ?
99名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:43:15.71

学歴の低さを資格でごまかそうとしても駄目だよ(苦笑)

100名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:44:21.79
大企業に入りたいのなら、学歴>>資格。難関早慶明上で無資格と、底辺大出の資格持ちなら大企業がとるのは難関早慶明上。
101名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:45:27.29
税理士や弁理士、司法書士などの資格て就活の際これらの資格はあるのとないのでは違いますか? 採用担当の方がどのように見るのかを知りたいです。
102名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:53:26.58
資格で学歴の穴埋めできませんね。学歴というのは、新卒入社時の通行手形です。
資格には、そういう効用はありません。
資格を持っていても低学歴だと、「能力がない」と疑われます。 それが現実です。
103名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 23:38:15.69
>>98
>士業においては
弁理士だけは他と違うんだよ
104名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 23:45:59.52
今のペースで弁理士が増えて行けば無資格の未経験というのがいなくなるだろう
その頃には>>98の言うとおりになるかもしれないが、それは当分先だと思う
105名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 23:46:22.63
× 無資格の未経験
○ 無資格の経験者
106名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:05:34.57
未経験有資格だと何歳までOK?
107名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:08:08.21
弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと得られます。
108名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:21:36.94
>>106
有資格者なら50歳くらいまで大丈夫。
ブラックまで手を広げれば何歳でも歓迎される。
優先順位は昔も今もこれから先も
資格>ぜっっったいに越えられない壁>学歴>経験>年齢

ただし超難関の弁理士試験に合格するのは相当に厳しいぞ。
109名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:29:34.40
65歳の未経験高卒有資格者と
33歳の東大卒、企業研究8年特許事務所2年経験、「無資格」だが来年度は短答論文免除(口述のみ)

>>108なら前者をとるわけだな
「ぜっっったいに越えられない壁」だから例外はないよな
110名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:46:51.79
>>108
お前…泣きながら書き込みしただろ

前スレからも散々出てるように、
研究開発も実務も未経験の中年が目指す資格じゃなかったんだよ

難関試験に合格したお前の努力はこのスレの住人は分かってるから
だけど…そろそろ現実を受け入れろよ
111名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:54:35.19
何にしてもせめて資格や特技の一つや二つくらいはあった方がいいのでは?
112名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:58:14.58
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実

F便なめるな
国二審便なめるな
113名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:58:15.68
そりゃそうだ
同じ経験者同士でなら無資格より資格を持ってる方がいいし
同じ未経験同士でなら無資格より資格を持ってる方がいい
114名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:59:36.90
>>弁理士ってしょせん特許法だけの人
Fランク大卒特許屋なめるな
115名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:01:39.86
医学部は、大病院の医者を目指す。
薬学部は、病院での薬剤師を目指す。
理学部は、メーカー会社を目指す。
工学部は、エンジニアを目指す。
農学部は、農業の大企業を目指す。
商学部は、不動産会社、保険会社、証券会社、銀行を目指す。
法学部は、国家公務員や地方公務員を目指す。
英文学部は、通訳や翻訳、それから外交官などを目指す。
文学部は、出版社やマスコミ業界を目指す。
特許学部は無いのかね?
116名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:05:36.69

L司法書士講座 一発合格者のH23含む直近5年間集計
徳山大学 6名
岡山大学 4名,中央大学 4名
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名,大阪市立大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,青山学院大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
117名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:06:01.87
そりゃそうだ
同じ無資格同士でなら未経験より経験有りの方が圧倒的にいいし
同じ有資格同士でなら未経験より経験有りの方が圧倒的にいい
118名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:17:44.14
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実

F便なめるな
国二審便なめるな
119名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:18:50.70
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)
58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
53:2級建築士  気象予報士
120名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:25:22.90
> 同じ未経験同士でなら無資格より資格を持ってる方がいい

これが当てはまらない特殊な職業だよな弁理士って
121名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:26:42.42
同じ未経験同士でなら、資格あっても意味ないから、年齢と学歴と職歴だけで決まる。
122名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:34:45.98
だったら受験資格を経験○○年以上とかにしろやボケ!!!!
ついでに年齢制限もかけろやクソが!!!!
123名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:42:09.07
F乱のお前はだまってろ!!!!
124名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:46:54.74
>>121
その場合、
年齢>越えられない壁>職歴>英語力>学歴
だな。
やはり未経験者は若さだけが売り。
125名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:48:25.69
おまえFランだろ?
126名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:50:13.40
【中堅中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中堅下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
127名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:51:29.50
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
128名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 02:15:15.88
>>124
そーか?そこに超えられない壁はないだろ。
三流私立文学部新卒22歳TOEIC400点と東大機械工学修士TOEIC900点30歳なら明らかに後者だよ。
129名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 02:18:11.46
最低限要求されるスペック

・〜30歳
資格:必要なし
実務経験:必要なし
研究開発経験:3年以上
英語:必要なし
学歴:理工系学士

・31〜35歳
資格:必要なし
実務経験:必要なし
研究開発経験:5年以上
英語:TOEIC600
学歴:理工系学士

・36〜39歳
資格:必要なし
実務経験:必要なし
研究開発経験:8年以上
英語:TOEIC700
学歴:理工系修士

・40歳〜
資格:必要なし
実務経験:3年以上
研究開発経験:8年以上
英語:TOEIC800
学歴:旧帝以上の理工系修士

修正は認める
130名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 02:25:13.25
超高学歴は司法試験にいけ
131124:2012/01/16(月) 02:25:20.80
>>128
三流私立文学部新卒22歳TOEIC400点と
東大機械工学修士TOEIC900点40歳とではどっち?
どちらも研究開発すら未経験と仮定した場合。
132名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 02:26:42.37
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)
58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
53:2級建築士  気象予報士
133名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 06:24:47.77
>>131
文系はまた別問題だろ。

三流私立理工学部新卒22歳TOEIC400点と
東大機械工学修士TOEIC900点40歳とで、どちらも研究開発すら未経験と仮定した場合はちょっと考えて前者。
三流じゃなく二流私立なら前者一択。
134名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 06:59:29.58
東大の機械を出て、研究開発じゃないとすればその仕事内容による。
組織を崩すようなキャリアを選んできた場合なら確実にアウトだろうね。
前者が面接でハキハキしてたら圧倒的に前者かな。
てか、二択になる前にもっと候補者がいるのが実際だろ。
135名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 07:43:21.41
>>134
もちろん前職にもよるけどフリーターとかそれに準ずるなら門前払いだな。
東大に限らず理工系の修士なのに40歳にもなってなんのキャリアも積んでないのはやっぱ疑うよな…色々と。
まぁおっしゃる通り現在はいくらでも人が余ってる状況だからその2択になることはまずないだろうけどさ。
136名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 08:36:55.27
>>128は職歴を考慮し忘れた。
職歴しだいでは当然逆転するな。
137名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 10:46:49.82
F乱のお前はだまってろ
138名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 11:34:29.58
>>111 >>113
ナオヒロさんにケンカ売ってるのか??
139名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 12:19:12.95
特許庁任期付職員(特許審査官補)の募集について
3.応募資格 理工、生物等の技術系の学士号を有し、企業、大学・大学院、研究機関・施設、特 許事務所等のいす?れかにおける研究開発業務経験または知的財産業務経験(注)を 通算4年以上有する方。
(注:必す?しもこれらの経験にあてはまらなくても、同等の経験と認めうる場合は応 募て?きる場合か?ありますのて?、お問い合わせ下さい。)

古いpdf(平成16年)からのコピペだけど、特許事務所でもこの辺が基準になってんじゃね?
140名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 00:42:22.66
文系弁理士はどこへ行くの?
141名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 00:50:59.02
理系大学入試にチャレンジ
142名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 02:54:57.39
行政書士事務所へGO!!
143名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 10:13:57.29
>>140
マジレス
東京理科大、東京電機大、芝浦工大、工学院大のような理系大や、大学理系学部の夜間に入学すれば良い

現にそういう人を何人も知っている
144名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 11:03:35.27
>>143
つまり「文系に用はないから。そもそも君達ができる仕事ないし。特許事務所で働きたかったら理系になってからね」ってこと?
145名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 11:55:45.15
年齢って単純に若いかどうかじゃないだろw
転職市場で脂の乗った20代後半から30代前半をピークとしてる感じ。
(但し、就業経験重要)
146名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 12:12:10.42
社労士、行書、英検1を取得し次に弁理士と思いましたが、
文系弁理士になっても全くの無駄みたいだな。
147名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 12:21:04.43
>>145
このスレには資格さえ取れば一発逆転できると思い込んでた残念な中年が住み着いてんだよ
年相応のキャリアを積んでこなかった職歴無しに限りなく近い残念な中年がな
40歳以上の職歴無しは理系修士であってもマジ諦めろ
35歳以下なら頑張れ
148名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 13:16:26.07
>>146
無駄じゃないよ
大学理系学部で学べばいいんだ
149名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 15:23:40.99
年齢だ資格だ学歴だ語学力ってアホかこいつら。

それができることで「雇ってもらえる」って?
ほんと、負け犬発想で笑えるわ。

まぁ、無職諸君には俺の言ってることも「???」って感じなんかな。
150名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 16:02:47.15

たしかに強いオスの庇護の元で生き延びてるメスのような発想だなw
151名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:00:06.32
>>149
じゃあどうやったら雇ってもらえるか言えやおら
152名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:18:01.81
>>149
それができることで雇ってもらえるわけではないが
それができないと雇ってもらえない

雇ってもらうための十分条件ではないが必要条件ではあるということだ
153名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:25:24.52
そうか?
本当に意欲の一つでも見せたのかよ。

そういう肩書きにすがる時点で「寄生する気満々です」と使用者からは見えると思うけど。
154名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:35:28.49
おまい使用人の分際で生意気言うなよ
155名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:53:39.35
新卒採用で何千人と受ける企業は効率的に候補者を絞るために学歴やTOEICなんかでフィルター入れたりするけど、
そもそも限られた世界で、一人採用したときの裁量も違うから、ある程度細部まで履歴書は見るのかなとは思う。

専権業務もある分、資格に価値がないとは言わないけど、だからどうなのかまでアピール出来なきゃアウトかな。


今日の書込みは割りと俺と意見が近いのが多い。
156名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 19:09:55.34
誤) 弁理士試験最終合格したけど無職
正) 弁理士試験最終合格すれば雇ってもらえると疑問一つ抱かなかった御目出度い脳味噌だから無職

これが全て。
157名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 19:14:53.48
弁理士合格者全員を救済しろ!!
158名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 19:55:49.92
弁理士試験って事務所の無資格、企業の知財部、
または将来特許事務所で働きたい企業の研究者が受ける試験だろ?
159名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 20:19:11.20
弁理士試験合格して就職しようとしたけど無職ってのが多いんだろーな
160名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 20:20:11.39
間違えた
弁理士試験合格して就職しようとしたけど不合格で無職ってのが多いんだろーな
161名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 20:47:58.54
だからさ、昔の標準料金を復活させりゃいいんだよ。
そんでもって仕事がない弁理士には国がカス発明をたくさん出願して代理させりゃいいんだよ。
費用は消費税1%でお釣りがくる。
162名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:11:53.96
職のない人間が職を得るために受ける試験ではなくて
職を持ってる人間がプラスアルファを得るために受ける試験になってしまった気がする
163名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 23:31:58.47
そのプラスアルファも将来独立開業を考えてる人以外には余り無さそうだけどね。
164名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 00:09:11.69

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
165名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 01:37:20.30
 企業に入りたいのなら、学歴>>資格。難関早慶明上で無資格と、底辺大出の資格持ちなら大企業がとるのは難関早慶明上。
166名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 02:16:15.00
何でどさくさにまぎれて難関の中にCランの明が入ってるんだ?
167名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 02:23:53.72
168名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 05:52:34.62
企業の知財部だと未経験は35歳までだけど
事務所だと未経験でも年齢制限はありません
169名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 11:34:31.29
65歳
170名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 13:42:43.70
171名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 18:35:41.58
弁理士試験合格者は入所後実務に専念できるという意味では有利だよ。
いくら簡単になったとはいえ受験勉強は負荷大きい。
実際何年も受からないオヤジもいるから。
172名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 21:53:07.34
行書レベルまで易化したもんな
173名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 23:18:23.01
>>171
弁理士試験合格者なのに、事務所入所半年後に解雇された俺はどうすんだよ!!
俺にとっては全然有利でも何でもなかったぞ!!
174名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 23:44:21.16
>>173
有利をはねかえすくらい無能だったのだろう
175名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 00:00:33.16
今年は合格率10%超えだろう
旧試験の面影、微塵もなし
176名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 00:53:05.07
ナオヒロさん、負けるな
177名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 00:53:28.50
有利ってだけで絶対安泰ではないからね
178名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 02:27:27.08
>>545
国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実



そんとうり、
179名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 12:36:11.95
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
180名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 12:42:54.09
http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2009/index.shtml
一発合格体験談シリーズ〜
(25歳)桃山学院大学法学部 ★偏差値46
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました」
糞ワロタ
181179はアホ:2012/01/20(金) 00:03:51.39
SS:ノーベル賞

S :医学博士・理学博士・工学博士 科学者 研究者(東大京大阪大東工大早慶)

69:医師 技師

68:公認会計士(東大京大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリ ボーイズカレー(神保町)

64:薬剤師(薬学部) 歯科医

63:電験1種 技術士

62:国家公務員1種

60:電験2種 1級建築士(1位日大、2位理科大)

59:ホッピー仙人

58:司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)
     
54:国家2種審査官弁理士 パテントエージェント

53:2級建築士 気象予報士

52:宅建

51:ぎょうざの満洲

13:餃子の王將
182名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 12:57:29.93
終わった…というかもう終わらせる
これ以上就活続けても時間の無駄だって分かった
40過ぎの未経験ってのはやっぱり厳しいよ
研究開発なんてしたことないし
インターンすらも弾かれるし
時間と金をけっこう費やしたけど得たものは何もない
183名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 15:26:02.66
5年くらい前の業界が景気いい頃ならそれでも何とかなったんだけどね
184名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 20:12:36.53
> インターンすらも弾かれるし

マジかよ?
インターンて確実に雇ってくれる制度かと思ってた。
拒否権あったら意味ないじゃねーかw
185名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 00:18:09.32
>>184
インターンといっても採用の決定権は事務所側にある。
なにしろ「インターン→その事務所で本採用」が基本だから。
どうしようもないやつはたらい回しされる。
そしてどこからも拾われず履歴書は弁理士に戻ってくる。
そして弁理士会からは「今年は希望者が多かったので…」と言われるが実際はそいつがウンコだっただけ。
186名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 00:25:58.68
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)
58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
53:2級建築士  気象予報士
187名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 05:04:25.42
まぁ、無職が目指す資格ではないわな。
各試験自体半年に渡るし、1年の予備勉強からスムーズに受かったとしても1年半〜2年を費やすことになる。

無職でちょっと勉強したくらいなら引き返した方が良い。
まずは第一に定職に就くこと、試験勉強は生活が安定してからだな。
188186はアホ:2012/01/21(土) 10:18:27.39
SS:ノーベル賞

S :医学博士・理学博士・工学博士 科学者 研究者(東大京大阪大東工大早慶)

69:医師 技師

68:公認会計士(東大京大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリ ボーイズカレー(神保町)

64:薬剤師(薬学部) 歯科医

63:電験1種 技術士

62:国家公務員1種

60:電験2種 1級建築士(1位日大、2位理科大)

59:ホッピー仙人

58:司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)
     
54:国家2種審査官弁理士 パテントエージェント

53:2級建築士 気象予報士

52:宅建

51:ぎょうざの満洲

13:餃子の王將
189名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 12:02:56.97
今年は10%
190名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 13:13:47.34
>>182

乙、

気の毒だが、弁理士を目指すにはもう時期が遅すぎたとしかいいようがないな。
震災前に東電の株を買ってしまったと思って諦めるしかない。
このまま弁理士に拘って塩漬けの人生を送るより、さっさと損切りした方がいいかもよ。

簡単となったとはいえ、この試験は合格する人よりも撤退する人の方が
圧倒的に多い難関試験だから、その試験に合格しただけでも今後の人生に
間接的に役に立つと思うよ。

191名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 13:34:26.75
椅子取りゲーム壮絶すぎるな
まぁ未経験で滑り込んでも今度は売り上げ上がらなくて悶々とするんだけどな
給料の三倍とか無理ゲー
192名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 16:06:17.47
>>182
残念ながら>>190の言うことが妥当な状況だと思います。
よろしければ、後進のため、今までの経歴や、弁理士試験を目指した動機
や就活状況をご紹介ください。
193名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 16:17:32.17
いやいや、合格率10%はもう単なるザル試験でしょう。
旧試験時代の合格率3%なら、そもそも受かってもいないのだから
就職先がなくても仕方ないと思います。
194名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 16:53:49.26
>>182
>インターンすらも弾かれるし

その時点で気付けよ
それって完全な不適格の烙印だぞ
195名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 17:11:15.69
インターンってどういう審査・基準で選別されるの?
今までの開発研究や知財業務経験とか?年齢とか?
まさか、明細書の作成経験って問われたりしないよね?
そうなら、インターンの趣旨が没却されるから。
196名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 17:20:24.11
>>182
弁理士バブルで儲けてる資格取得予備校が最近、弁理士試験合格者に対し
新たな資格の勧誘を行っているらしい。日・米の弁護士資格とか。

弁理士バブルの時には、小泉内閣の知財推進政策という材料があったし、
トラック運転手でも弁理士試験に合格して知財関連の仕事に、という成功例
があったようだから、当時としてはよかったのだろうけど。

いまや弁護士ですら就職難、というのが公然となっているのだから、
それこそ自己責任で、とはなるだろう。資格を武器として活用できる能力
と時間とがある人ならトライする価値はあるでしょう。でもそうではない
大多数の凡人にはそこまでの武器(資格)はいらないでしょうね。
197名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 17:47:05.07
>>193
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」



198名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 17:51:51.47
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
199名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 18:33:10.24
>>195
制度利用の資格として知財業務経験がないことが必要。
制度趣旨からしてもそれは当然のことといえる。

弁理士会による選別はブラックボックスだからなんともいえないが、
受け入れる側の特許事務所が「こいつはどうやっても無理!」という場合がたまにある。
希望者が多い場合は枠の関係で制度を利用できない人も出てくるのは当然だが、
インターン制度は時給1000円で半年勤務→受け入れ先の事務所で本採用が基本だから、
必然的に将来見込みのある人材から順に採られていく。
つまり最後まで残ってどこからも拾われなかったのはまさにウンコそのもの。
200名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 19:16:43.37
便器
201名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 22:56:01.43

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
202そもそも:2012/01/21(土) 23:58:46.29
事務所や企業知財部のどこも雇ってくれなかったカスを何とかしようってのがインターン制度だからね。
そこんとこ勘違いしないように。
203名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:38:22.91
・MARCHクラスの修士卒で現在フリーター
・順調に合格できたたとしたら28歳
・専門はバイオ
・研究職や特許事務の経験はゼロ
・TOEICは650点程度

これで最終合格したとして雇おうという事務所はあるでしょうか
勤務地賃金等で贅沢は言いません
204名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 01:09:14.50
>>203
28歳で受かって、待遇に一切贅沢言わなければどっかには入れると思う。
30歳過ぎたら怪しいし、28歳でも初年度年収350万以上を希望したら無理だと思う。
205名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 02:03:36.14

弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと、人から思われます。

206名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 05:11:50.21
>>203
今からでも入ればいいと思う。
あの資格は就職に於いてなんのプラスにもならんぞ。
207名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 09:42:12.34
>>203
まじで今から事務所に入れ。
事務所に入ってから弁理士受かればいいよ。

208名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:49:23.33
>>203
>>206-207の言うとおりすぐにでも事務所探せ
未経験なら年齢を武器に入るしかないんだから1つでも若い方がいい
資格はあとでもとれるが、今の若い年齢は今しか武器にできない
209名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:50:30.27
>>202
>事務所や企業知財部のどこも雇ってくれなかったカス

インターンですら雇ってもらえないのはカス中のカスってことか…
来月の受け入れ事務所選定結果の通知が怖くなってきた
210名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:32:59.12
弁理士取れなければ今の仕事続けるって選択肢があるのに対して
事務所入ったら一生その仕事だからな

と、ここまで書いてフリーターなのに気づいた。

さっさと事務所入れ
211名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:39:46.22
結局のところ、
学歴だの資格だのってのに拘ってる連中は基本的にへたれだからなw
へたれはどの業界に行っても成功しないw
212名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:01:51.56
資格取ったんなら開業すりゃいいだろ。
実務経験なんて後からついてくるもんだ。
213名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:03:49.12
>>211
支持する
だが残念なことにそいつらが特許業界に入ってくることはないからヘタレは露呈されない
214名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:39:02.01





F乱のお前が言うな
215名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 19:37:41.12
>>212
実務経験のない新人が開業したところで仕事頼むクライアントなんかないよ
仕事がなけりゃ実務経験も積めない

今の時代はいずれ開業するにしてもまずは実務経験積むのが先だ
216名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 19:46:33.36
偏差値10のお前が言うな
217ダブルスタンダード:2012/01/22(日) 19:48:54.92
行書が明細書作成を代行しようとすると弁理士法違反と騒ぐ。
所内の無資格補助者=特許技術者には堂々と弁理士ノーチェックで明細書を書かせる(弁理士法違反)

数ある士業の中で、これほどひどいのは弁理士以外にない。
218名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 20:25:23.91
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
219きっぱり:2012/01/22(日) 20:28:38.36
学歴があろうがなかろうが資格がなければ話にならない www
220名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 20:50:43.94
>>217
だから行政書士が特許事務所で明細書書きゃいいんだろ?
221名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:20:08.62
あなたが持っている価値の中で最も失いたくないものは何ですか?
東大「地位です。」
一橋「肩書きです。」

早稲田「自我です。」
慶應「財産です。」

上智「語学力です。」
明治「プライドです。」

学習院「品格です。」
ICU 「知能です。」

中央「資格です。」

同志社「友禅です。」
関学「家柄です。」

立命「コンブです。」
関大「商魂です。」
222名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:21:12.11
学歴も半分くらいは遺伝で決まるよな。

つまりは、もって生まれた頭だな。

あとの半分は、どのくらい勉強したかという努力だな。
223名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:23:20.49
特許屋一発合格シリーズ〜
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん

(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。

(23歳)帝京大学法学部
模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。

(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。
224名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:24:38.07
もって生まれた頭がどんな低レベルでもmarchクラスならいけるよ。
Fランは努力しなかった証だと思う。
225名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:29:19.17
弁理士は難易度的には、大学受験に例えるなら理科大って感じ。
ちなみに、司法試験は早稲田法。司法書士は中央大法。周りを見てるとこんな感じだなあ。
226名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:33:07.41
Fラ→危機感を持たなければならない。学歴を聞かれると「大卒です。」としか言えない。怠けていた結果。頭悪い証拠。

________________学歴を聞かれることに怯えなければならない境界線_________________________________
日東駒専→不完全な人間。まともな人間まで後一歩。

________________2chで煽られることに常に怯えていなければならない境界線______________________________
マーチ理科大リッツ関西学院同志社→ここまでくればまぁ良い方。2chじゃ馬鹿にされる。

________________エリートの境界線_______________________________________________________________
筑波、千葉、横国、都立、北大、九大、早稲田、慶応→かなり良い方
地帝→勝ち組。就職、女受け良し。派閥多し。高卒をカス扱いできる。高卒Fラを理由なく殴っても許される。

________________神の境界線____________________________________________________________
東大京大一橋卒→真の勝者。将来は全く明るい。女金すべてが自由。理由なく高卒、Fラを殴っても許される。超エリート。
227名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:34:27.98
Fらんって分数できないんだろ wwwww
228名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 04:25:57.71
文系弁理士<理系Fラン
229名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 12:47:18.23
文系弁理士は理系学部に入学して研鑽を積めば万事OK
230名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 14:57:50.82
ナオヒロみたいに明細書を書けなくてクビになる人って多いの?
231名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:25:40.21
そうよ。
特許事務所ってのは、基本的に誰でも受け入れるけど、
使えない奴はビシバシ、クビにする。

やっとの思いで資格とってもその後は、
所長とクライアントの要求を満足し続けないと
生き残れない厳しい業界なのよ
232名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:43:06.73
そう。
使えない奴はビシバシ、クビにする。

その一方で、使える奴ほど好条件求めてどんどん出て行くw
233名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 18:01:37.35
そして誰もいなくなった
234名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 21:22:11.56
だから、中堅事務所は登録30年のベテラン所長と
新人弁理士しかいないわけだw
235名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 21:38:53.67
知り合いの弁理士でキャリアが10年ちょっとの人が、
自分はなかなか明細書をまともに書けるようにならなくて、
2年位自分が書いたものの大部分を先輩に書き直されてた、って話してたんだけど、
今ではそんな風にゆっくり育てる事務所は無いのかな
236名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 21:48:01.75
>>235
今は3ヶ月の試用期間で見込みがないと思ったら、その時点で切られる。
237名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 21:56:55.97
>>236
しかも、有資格者であっても切られる
238名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 22:06:04.18
3ヶ月で見込みの有無ってどうやって判断するんだ
実際に明細書を書かせてみて、文章能力や理解力があるかを見るとか?
239名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 22:10:43.86
>>238
3ヶ月明細書も中間処理もなしってことはないだろ
240名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 01:17:27.86
簡単試験になっちゃったんだな
241名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 02:22:29.05
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
242名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 10:35:27.15
>>235
品質を重視する事務所であれば、独り立ち出来るまでは普通で2〜3年かかる
希に1年足らずで独り立ち出来る勘の良い奴もいるが
243名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 11:18:45.45
>>241俺は学歴も資格の一種だと思うんだが
東大卒なら医者や弁護士
Fラン卒なら漢字検定3級みたいな
244名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 11:19:34.16
>>235
キャリア10年程度ってことは旧制度合格者じゃないの?
その頃の合格率、合格者数を知っているのか?
今は代わりがいくらでもいるんだよ
245名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 12:16:44.92
最近、うちのような零細事務所にも試験に合格しただけの未経験者からの売り込みのメールがくるが、
その内容がまったくもってダメ。
「現在、メーカーに勤務しているが、知財部への異動が難しいようなので特許事務所への転職を考えてる。
ひいては将来の独立を考えて何でも経験できる貴所で働かせてもらいたいがどうか。」
とかいう趣旨だが、
なんで、うちがおのれのようなどこの馬の骨かわからん奴の踏み台にならんといかんのじゃ、
って思うわな。
ほんとに就職したかったらもっと頭を使えよ、ど阿呆
246名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 15:36:40.41
確かに

まあ企業とかだと最近「キャリアパス」とか言って称賛?されてるけど
あれも「社畜脳」というかなんというか
どうかと思うね(もちろん個人が意識すること自体は有益な場合も多いと思うが)
言うまでもないけど少なくとも企業内の論理がどこでも通用するという勘違いは危険
特に事務所なんて中身は中小企業まるだしのところも多いからね
247名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 19:13:54.60
特許事務所への転職について質問です
現在26歳(修卒)で、キャリアアップとして特許事務所への転職を検討しています。
問題は今の仕事が特許・開発と無関係で、専攻がライフサイエンス系だった事です。
(ちなみに英語も苦手です)
少し調べましたが、未経験・未資格・ライフ専攻での募集はかなり少ないように感じました。
このままでは転職できるかすら怪しいですし、転職できるにしても条件は厳しそうです。
いろいろ今後を考えてみたのですがアドバイスあればお願いしたいです

・このまま転職する(ただ地方在住なので隠れて転職活動するのは不可能で失敗した場合居づらくなりそうです)
・少しでもハクを付けるため弁理士の勉強をしてせめて短答試験に合格してから転職
・かなりの冒険になりますが、いっそ会社をやめ大学に編入して化学学士を取る
248名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 19:36:00.95
>>247
 自分の場合、新卒で特許事務所に就職し、試験に合格して、その後、
経験つんで今独立している。
 企業での特許や開発の経験は全くない。それでもちゃんとこの業界で
生きてける。
 この業界で生きていくつもりなら、企業なんかより特許事務所に就職すべき
だな。できれば大手より中小の方がいいな。そこで明細書のイロハ学びながら
合格を目指すのがいいだろう。
 英語が苦手ということだが、合格した後、大手の事務所に転職して、
外内や内外の経験をつめば、明細書かけて英語もこなせる弁理士として、
一生食ってけるだろう。
 あと、事務所としては何でも屋さんが好まれる、あまり専攻とかに
こだわっていると就職できないよ。専攻は・・・ですが、電気や機械も
興味あります・・みないに(ウソでもいいから)履歴書に書いとけw
249名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 19:53:47.13
>>247は転職相談してるのに>>248は就職相談にのってる。
>>247をよく読んでない証拠だ。

こういう人はきっと先行文献をよく読まずに的はずれな意見書書いたりするんだろうけど、
こういう人でも生きていける世界ということだ。
250名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 21:28:12.27
>>247
個人的には2番目がいいかな 退路を確保しながら勉強してみた方がいい 入門程度の知識も無駄にはならんと思うし
1番目も悪くないけどバイオは苦しいと思うんで短慮はリスクが高い気がする
3番目は迂遠過ぎると思う

あとまあ特許で食うならできれば大都市圏(それも東京周辺)に出た方がいい
251名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:06:49.05
医学部再入学して医師になるのがいいんじゃね
252名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:08:02.59
文系弁理士の悲劇
253名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:08:28.90
>>248>>250
アドバイスありがとうございます
とりあえずは弁理士の勉強は始めつつ様子を見ようかと思います

やはりライフ系ではキツイというのはショックです
化学は大学時代に比較的多く単位を取ったので第二の専門としたいのですが、独学では勉強も難しく学士等で証明も出来ないとなるといろいろと考えてしまいます
254名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:42:01.98
>現在26歳(修卒)で、キャリアアップとして特許事務所への転職を検討しています。

キャリアアップというより、はっきり言って技術者として挫折した訳ね。26歳で。
すばらしい。
特許業界で成功するには、できるだけ若い時点で技術者として挫折することが必要。
あなたの未来はバラ色だ。
255名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 09:39:20.98
>>247
特許・開発と無関係なのに、なぜ特許業界を志望するようのか
その起因ないし契機(動機づけ)が不明だが、それが明確にあるなら
躊躇うことなくすぐさま事務所の門を叩くべし。

若くて確固たる志望動機を持っていれば入所可能。
資格は実務を覚えながらでおk。
256名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 10:08:52.04
>>253
農薬会社の営業だっけ?
予備校の美辞麗句にだけは瞞されるなと言っておくよ
事務所弁理士は明細書を書くのが仕事だから、数年後自分でそれが書ける
ようになるかをまず判断することから始めたら?
257名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 10:14:16.09
税理士や弁理士、司法書士などの資格て就活の際これらの資格はあるのとないのでは違いますか? 採用担当の方がどのように見るのかを知りたいです。
258名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 16:32:34.32
>>257
ナオヒロさんを見よ
259名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 17:30:25.01
最近上司が「大体いいんだけど…」って言いながら
赤ペンで真っ赤に染まった明細書持ってくるとです…。
260名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 20:26:05.20
真っ赤になるほどきっちり見てくれる人は貴重だぞ
261名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 23:46:09.63
>>260
そうそう。貴方はまだ恵まれてるよ
tなんかは怒鳴るだけだぞ
262名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 11:16:05.82
俺なんか弁理士試験に合格してんのに明細書そのものを書いたことないぞ
263名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 07:04:50.13
太陽国際って年中募集してるけど、ここは人不足なのか?
264名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 07:03:08.35
アラフォだけど税理士か弁理士受けようと思う。
とおもたら税理士の受験資格見たら文学部卒で経済法律科目も履修してないから受けられないようだ。
で弁理士は資格取ったら就職口ある?

年収は300で十分
265名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 07:14:46.10
技術的分野に強みがない限りはまずハンデを負うな。

余程のコネや人脈があって、顧客を連れてこれるみたいな特別な存在じゃなきゃ引き返した方が。
266名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 09:39:32.76
>>264
学歴・職歴にもよるが、文学部出の40代の業界未経験弁理士ではまず採用はない。
300万でも無理。
267名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 10:43:43.10
【中堅上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中堅中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中堅下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
268名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 16:25:36.26
>>264
語学が相当得意なら食っていけるかもしれない
念のため言っとくけど付け焼刃じゃ無理だかんな
269名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 17:20:14.51
>税理士か弁理士受けようと思う。

なんて平気で言っちゃうあたりねえ…
270名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 17:32:21.89
日経キャリアマガジン2012みたけど
弁理士は日本一食える資格らしいぞ
271名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 18:19:46.62
弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと、人から思われます。

272名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 03:02:31.36
弁理士試験に受かって未経験で入所したのですが、特許事務所を4ヶ月弱でリストラされました。専門は機械。

(弁理士)資格なんかあっても意味無い。
明細書を書ける無資格者の方が(私より)よほど使える。

こう告げられました。
273名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 03:04:17.35
弁理士不要論
274名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 10:21:55.23
>>272
俺と同じ
(未経験で最終合格、そして特許事務所に入所、その後解)
ちなみに専門は光物理有機化学……orz
275274:2012/01/30(月) 10:23:17.11
>>270
そういう記事にだまされる人が今後も出続けるんだろうね
LECやWセミ(現TAC)のパンフだって人をだます内容だし
(最終合格すれば人生バラ色みたいな)
276名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 11:01:15.86
>>274
まじかよ・・・
そんなスペックでもダメなのか・・・
277名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:19:15.52
学歴低いからだろ・・
278名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:37:10.97
>>272>>274の話のどこに学歴が関わる要素があるんだよ

そら学歴高い→頭いい→要領よく仕事こなせる確率高いってのはあるが
279名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:39:22.89
世間では、
弁理士=便利屋
と認識されてる。
280名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:33:55.64
>(弁理士)資格なんかあっても意味無い。
>明細書を書ける無資格者の方が(私より)よほど使える。
>こう告げられました。

その所長(会長)が、弁理士不要論を唱え、
無資格者や行政書士が明細書作成代行業をすることを黙認するというなら理解できる。

でも、実際は真逆。
無資格者や行政書士が明細書作成代行業をしようとすると、
弁理士法違反と騒ぎ立てる。

要するにそういう所長(会長)というのは人間のクズなんだよ。
281名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:35:09.25
企業の代書屋として便利に使われてるしな
282名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 23:07:11.01
便器し
283名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 23:15:05.93
お前ら早く受かれよ
284名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 23:46:48.55
Fランのお前が言うな
285名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 00:27:35.03
弁理士9%
行書8%
286名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 01:18:21.95
弁護士30%
医者90%
287名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 01:54:42.21
エネルギー充填率80%
対ショック対閃光防御
288名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 09:27:50.11
未経験でも中年じゃなければお試し採用あります
289名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 17:39:49.27
何歳を過ぎると未経験のお試し採用がダメになるの?
290名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 19:27:14.77
ブラックなら40くらいまではあると思うよ
291名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:08:22.34
定年65歳までだからそこまではあるよ



292名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:36:57.78
普通の転職と一緒だよ
293名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:44:30.93
いや、普通の転職よりも未経験で入れる年齢は高いと思う
但し、それよりさらに年齢上の夢見る未経験者も普通の転職より多いけど
294名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 22:46:53.94
>>293
そうなんだよね。
実際30代だと大手企業にはキャリア採用じゃないと入れないけど、
特許事務所は30代未経験でも採用されることはある。
で、特許業界は未経験で高齢でも大丈夫って言葉が一人歩きしちゃって、
40代で知財も研究開発も未経験とか、そんな感じのが受けちゃう。
295名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:05:20.15
>>293
>>294
入れることはあるけどブラックに限ると言わなくちゃw
296名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:15:59.56
実際30代未経験で入る人はいるけど、
知財の業界は未経験ってだけで研究開発はやってるよね
297名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:44:11.72
5年前までは一切未経験無資格でも東大工学部卒ってだけで採用はあった。
今じゃ無理だな。
298名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:51:14.94
>>297
東大理系で大学院いかないのは相当ルーピーだからなw
299名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 00:25:46.15
年齢による
300名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 00:26:17.60

弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと、人から思われます。
301名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 15:25:40.74

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
302名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 15:58:45.23
>>294
>40代で知財も研究開発も未経験とか、そんな感じのが受けちゃう。

そんなやつは無視していいぐらいの少数でしょ。
40代で研究開発すらないやつがなぜ弁理士を目指すのか訳が分からん。
303名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 17:35:18.09
アンケートにお答下さい
  ・なぜ弁理士を採るのですか?
1.開発部から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないゴミ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所又は開発部門で働いてて研究能力の限界だと思ったから
4.弁護士ごっこができるから
5. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
6. 定年退職になったから(特許庁の方)
7. おまけ資格を貰えるから(弁護士の方)
8.司法書士から流れた
9. 資格マニアだから
10.中堅資格舐めるな
304名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 17:37:34.91
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実



F便なめるな
国二審便なめるな
305名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 23:22:32.73
今年は10%超えて
行書のオマケ資格に転落
306名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 02:08:46.82
アンケートにお答下さい
  ・なぜ弁理士を採るのですか?
1.開発部から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないゴミ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所又は開発部門で働いてて研究能力の限界だと思ったから
4.弁護士ごっこができるから
5. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
6. 定年退職になったから(特許庁の方)
7. おまけ資格を貰えるから(弁護士の方)
8.司法書士から流れた
9. 資格マニアだから
10.中堅資格舐めるな
11,行書レベルになったから
307名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 02:17:54.94
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
308名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 10:26:17.92
45歳までは未経験でも超売り手市場
ソースは俺の脳内
309名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 13:07:20.93
所長の予定表見たら一度に採用試験が10人くらい入っててワロタ
もう集団面接にしてしまえ
310名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 21:28:55.20
面接でクレーム作成のグループディスカッションやらせたら効率いいな
311名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 22:36:30.84
内々の粕出願だけだったらそれもあるかな
312名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 00:41:02.23
センター試験やらせたら学力がわかるだろ
313名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 02:39:53.65
だめだこりゃ
314名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 09:57:59.44
おまえFラン?
315名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 16:12:33.38
事務所勤務の皆さんの福利厚生用に弁理士厚生年金基金があります。
弁理士厚生年金基金の代議員の皆さん、なぜ「うしろ」「うえ」を常務理事にしているのですか?
こいつは信託銀行勤務時代にさんざん不正を行って追い出された男。
詳しくは「弁理士厚生年金基金 代議員」で検索
事務所勤務の皆さん、給与明細を見てください。
もしも「厚生年金基金」という費目で給与控除されていたら、その金が厚生年金基金に流れています。
怒ってください。
316名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 19:02:48.39
文系弁理士(笑)
317名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 20:48:20.15
弁理士になろうとしてもなれない理系崩れって生きてる価値あるの?
318名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 21:01:46.07
Fラン理系>>>>文系弁理士
319名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 21:46:58.55

今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
320名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 21:47:07.86
だめだこりゃ
321名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 21:48:24.00
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
322名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 21:56:21.90
こ、高卒弁理士wwwww

無駄な高学歴が唯一のとりえだったのにw
323名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 22:06:47.00
>>>(ワープアの壁)>>>一流大卒弁理士>>>>(越えられない壁)>>>>底辺大学卒・高卒弁理士>>>>>高卒や底辺にすら負ける万年ニート(笑)
324名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 22:17:22.59

今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
325名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 00:56:37.06
無資格ですらいくらでも大手事務所に就職できるのに
資格有でどこの事務所にも入れないってどんな経歴なの?
前科者とか?元暴力団員とか?高卒とか?文系バイオ?
326名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 01:21:36.43
研究開発経験も特許経験もない40歳以上でしょう
327名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:57:29.02
経験が少なかったり年齢が高かったりすると、資格を持ってると逆に不利になってしまうという変な世界なのだよ、知財界は。
328名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 12:12:00.05
>>327
高齢で未経験なのに有資格ってのが一番敬遠される業界だもんな
予備校は「高齢未経験者でも資格さえ取れば一発逆転!」みたいに煽ってるけど
329名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 12:34:11.04
>>327
経験なし、高齢、資格なしが有利とかないからwww
例え給料安くてもそんなゴミくず誰も雇わないから
330名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 12:48:49.45
>>328
でも、経験なし、高齢、資格ありはもっと厳しいというこの矛盾
331名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 13:14:18.63
高齢、経験なしの資格持ちって気付かれ難い障がい持ちだよ
資格さえ取ればダメダメ人生から一発逆転と思ってる時点でアウト
弁理士の特異性や独特のキャリアパスも全く考えてないし
332名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 18:59:18.59
【中堅上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中堅中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中堅下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
333名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 19:09:09.17
まぁ、知財経験ない高齢でも、それなりの企業で研究開発やってて、不可抗力で職を失ったみたいのだと強いんじゃね?
オリンパス騒動に巻き込まれたみたいなやつ。

そういう優秀な可能性の高いタイプは資格も短期で取ってくれるだろうし。
334名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 19:17:33.76
高齢、研究開発or知財経験あり>>>高齢、経験なし、資格あり>高齢、経験なし、資格なし
なのは事実。

ただし、
高齢、経験なし、資格なし、人格問題なし>>>高齢、経験なし、資格あり、人格問題あり
というだけ。
335名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:41:39.33
低学歴
336名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:47:22.45
Fラン理系弁理士>>>>>高学歴文系弁理士(笑)
337名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 01:18:16.02
Fラ→危機感を持たなければならない。学歴を聞かれると「大卒です。」としか言えない。怠けていた結果。頭悪い証拠。

________________学歴を聞かれることに怯えなければならない境界線_________________________________
日東駒専→不完全な人間。まともな人間まで後一歩。

________________2chで煽られることに常に怯えていなければならない境界線______________________________
マーチ理科大リッツ関西学院同志社→ここまでくればまぁ良い方。2chじゃ馬鹿にされる。

________________エリートの境界線_______________________________________________________________
筑波、千葉、横国、都立、北大、九大、早稲田、慶応→かなり良い方
地帝→勝ち組。就職、女受け良し。派閥多し。高卒をカス扱いできる。高卒Fラを理由なく殴っても許される。

________________神の境界線____________________________________________________________
東大京大一橋卒→真の勝者。将来は全く明るい。女金すべてが自由。理由なく高卒、Fラを殴っても許される。超エリート。
338名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 12:57:01.71
文系弁理士は理系学部で研鑽を積めば万事OK
339名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 16:42:22.17
理系大に落ちた
340名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 22:22:13.69
特許庁の職員PCがウイルス感染、標的型攻撃が原因か ばかか
341名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 22:25:15.06
まあ国会サーバーが感染するよりは罪が軽い
342名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 22:43:29.89
勤務中に2chなんかやってるからだろw
343名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 00:14:38.96
文系弁理士は解の公式導けない
344名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 00:18:46.83
低学歴弁理士は分数が出来ない
345名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 00:42:15.87
>>339
諦めるな
また来年頑張ればいいじゃなイカ
346名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 01:38:09.62
>>331
俺だわ・・・
重大なコミュ障・・・
高齢って何歳から?
347名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 01:39:36.65
>>343
そんなもん中学生でもできるわww
文系も理系も関係ないっしょ
348名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 04:40:32.32
文系弁理士って、交流と直流の違いもわからないんでしょ?
「弾性」の技術的定義わかる?w
ド・モルガンの法則わかる?w
349名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 05:55:48.99
そんなのは文系理系関係なく常識
350名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 08:06:00.53
人格関係なくね?この業界
351名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 10:02:28.10
>>350
関係ないね。
良い明細書がかければいい。
良い明細書が書けない奴はコネを作るために人格必要って感じだな。
352名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 10:24:36.77
文系弁理士は、大学理系学部で研鑽積めば最強クラスにモデルチェンジする
353名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 11:17:07.76
文系弁理士はさんすうからやりなおし
354名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 20:51:16.20
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
355名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:09:53.01
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館
356名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:14:42.97
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
357名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:18:22.23
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、
358名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:56:34.61
福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園 低学歴貧乏人 「学歴なんて関係ない」
359名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 21:14:37.79
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
360名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 03:09:41.71
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑


361名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 15:56:27.99
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
362名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 16:11:26.02
医学部は、大病院の医者を目指す。
薬学部は、病院での薬剤師を目指す。
理学部は、メーカー会社を目指す。
工学部は、エンジニアを目指す。
農学部は、農業の大企業を目指す。
商学部は、不動産会社、保険会社、証券会社、銀行を目指す。
法学部は、国家公務員や地方公務員を目指す。
英文学部は、通訳や翻訳、それから外交官などを目指す。
文学部は、出版社やマスコミ業界を目指す。
特許学部は弁理士にでもなるのかね?
363名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 19:24:11.26
何社に履歴書送ってダメなら諦めるべきですか?
364名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 20:59:10.09
>>363
まだ何社かしか受けてないってことは、
分不相応な大手事務所ばかりうけてない?>>359じゃないけど、今や超一流大学の理系修士以上がごろごろしているから
三年キャリア積んだら転職するつもりで
ブラック事務所も応募するんだ
365名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 21:40:36.65
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
366名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 22:35:54.31
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
367名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 22:55:04.43
眼鏡に叶うほど物売れて仕事が出来て対人能力高かったら、トーハン取る前から話しが出て、受かった時点で社員化決定でしょ
うだつが上がらない人間がトーハン取ってワクワクしたって、何も起きるワケねえww
本当にそれ自体が正社員化の決め手になる資格が簡単に取れるはずがない
368名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 01:03:11.42
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
369名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 11:10:48.64
中国の新卒の平均給料は
学士 2,327 yuan ($341)
修士 3,522 yuan ($516).
博士 5,417 yuan ($793)
ttp://shanghai.globaltimes.cn/society/2011-04/541126.html
370名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 12:13:31.81
>>369
そういう国の事務所が、日本と同じレベルの手数料を請求するんだよ。あきれるぜ。
371名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 17:32:37.18
そういうのは英語と中国語ペラペラになってから言おうね
372名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 20:33:56.11
どこにも採用されなかったらどうすりゃいいんだよ?!
39歳の崖っぷち野郎が予備校のいう一発逆転を信じ…自分に都合良く解釈して…
勉強しまくってようやく試験に合格したのにどうすりゃいいんだよ?!
自慢じゃないが旧帝理系修士のくせに研究開発どころか正社員のキャリアもない
373名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 21:44:28.26
Fランのお前が言うな
374名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 01:11:59.70
>>372は釣りだと思うけど
>>372の状況に陥ってる人は現実にいると思う
375名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 10:08:50.47
だからFランのお前が言うな
376名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 10:24:17.35
>>373>>375
Fランのお前が言うな
377名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 11:41:06.83
F乱出身代書屋がウザイ
378名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 13:00:40.41
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
379名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 14:04:53.93
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑


380名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 15:24:34.00





無名資格
小規模試験
381名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 19:11:57.88
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
382名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 19:39:03.89
馬鹿をいちいち相手にするなよ www
383名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 21:31:00.67
わからん。なぜ弁理士厚生年金基金の役員は「うしろ」「うえ」のようなクズを
常務理事にしているのか?
奴は「でっちあげ」のスペシャリストだ。
詳しくはWEBで。「弁理士厚生年金基金 代議員」で検索。
384名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 22:29:28.64
【中堅上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務すると科目免除)

【中堅中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)

【中堅下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与される)
385名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 05:19:33.20
今年は阪大少ないな、
阪大没落したの?それとも関西の特許事務所が採用控えてる影響?
386名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 22:42:24.78
大阪民国w
387名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 18:08:31.41
>>372
ネタにマジレスするが、
お前みたいなのはインターンすら落ちる
388名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 19:32:00.30
Fランのお前が言うな
389名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 12:21:39.41
27歳フリーターだけど、
試験合格後、就職決まったよ!
がんがれ
390361、368はアホ:2012/02/15(水) 13:27:36.08
SS:ノーベル賞

S :医学博士・理学博士・工学博士 科学者 研究者(東大京大阪大東工大早慶)

69:医師 技師

68:公認会計士(東大京大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリ ボーイズカレー(神保町)

64:薬剤師(薬学部) 歯科医

63:電験1種 技術士

62:国家公務員1種

60:電験2種 1級建築士(1位日大、2位理科大)

59:ホッピー仙人

58:司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)
     
54:国家2種審査官弁理士 パテントエージェント

53:2級建築士 気象予報士

52:宅建

51:ぎょうざの満洲

13:餃子の王將
391名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 13:28:31.97
>>389
ナオヒロさんにも あなたの事務所教えてあげて
392名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 14:54:28.48
やだよ、新人にも懇切丁寧に教えてくれて
こんな御時世に新規案件増加中で
所長は毎週のように面接やってて
事務所スレで噂になったことすらなくて
事務婆はみんなに慕われてて
給料が明朗会計であることを特徴とする事務所教えたくないよ
393名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 16:19:18.92
2010年に最終合格、国立理学系修士、研究開発経験無し、知財実務経験無し、期間の定めない雇用経験無しの38歳だけど
いまだに就職先が気まんないよ\(^o^)/
394名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 16:33:54.45
>348
逆にお前こそ使用許諾の法的意味きちんとわかるの?
弁論主義第一テーゼは?
証拠力と証拠能力の違いは?
行政訴訟における取消訴訟の排他的管轄の意味説明してみ?
先行自白ってなに?
・・こんなん説明できないなら訴訟代理権放棄しろや(あ、法的な意味の放棄ではないよ)。
395名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 17:29:16.02
医学部は、大病院の医者を目指す。
薬学部は、病院での薬剤師を目指す。
理学部は、メーカー会社を目指す。
工学部は、エンジニアを目指す。
農学部は、農業の大企業を目指す。
商学部は、不動産会社、保険会社、証券会社、銀行を目指す。
法学部は、国家公務員や地方公務員を目指す。
英文学部は、通訳や翻訳、それから外交官などを目指す。
文学部は、出版社やマスコミ業界を目指す。

特許学部は無いのかね?
396名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 22:36:56.31
>>394
俺は明細書書きロボットだからそんな知識いらない
397名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 22:49:21.50
>>弁理士ってしょせん特許法だけしか知ら無い人


低学歴特許屋なめるな
398名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 23:50:41.07
>>393
本当にこの知財界は、最終合格しても就職などに有利に働かないことが多いな
399名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 01:36:08.59
無意味な資格だから
400名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 01:43:02.47
ナオヒロさん頑張って!
401名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 01:49:38.69

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
402名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 01:54:08.19
文系弁理士には未来が無い
403名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 07:58:27.72
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
404名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 08:17:47.35
こ☆う☆そ☆つ(笑)
405名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 10:08:06.89
>>402
資格予備校の講師しかないな
LのSやNなんか殆ど実務やってないっていう話だぜ
(本人達は商標やソフトウェアをやってるとか言ってるが、嘘なのは丸見えw)
406名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 08:12:36.45
無職はネタとしても、高く売りたいなら下記のどれかひとつあればおk

○英語なら明細書の読み書きからビジネス会話まで自信がある
○中国語なら明細書の読みと日常会話程度ならできる
○長年技術開発に携わっており技術指導まで可能
○特許漫談で1時間は持つ
407名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 08:51:22.02
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医

63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
408名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 18:56:33.70
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
409名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 20:17:42.34




今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(苦笑


410名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 22:09:51.39
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%

411名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 22:42:43.29


昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」


412名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 23:59:15.64
躍起もなにも資格とらんとまともに仕事できねーだろ
413名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 01:01:55.50
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
414名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 07:06:44.27



今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(苦笑



415名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 07:11:10.39
微分積分とか話は聞いたことがあるが全然わからん
化学なんて中学の授業も寝てたし
低学歴弁理士は化学UBとかできるのか ?
416名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 07:11:42.26
弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと、人から思われます。
417名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 07:58:33.60
無職のまま弁理士登録できるんでしょうか

勤務先を採点のアルバイトをしている株式会社東京リーガルマインドとかしておきましょうか。


418名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 08:53:04.07
勤務先は開業にしろ
419あのう:2012/02/19(日) 10:59:48.18
>>417
弁理士ってのは資格の名称であると同時に職業なんですよ。
弁理士登録の条件として必ず「事務所」の名称と所在地が求められます。
自宅を事務所として届ける人も結構います。

要するに、弁理士登録した瞬間から無職ではなくなるのですよ。
420名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 18:17:52.51
技術系の社員切ると、すぐに韓国企業が買いにくるんだよね。
そうやって、日本人の技術者が韓国を工業先進国にした
421名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 18:43:33.48
422名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 18:48:28.45
423名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 00:57:57.91
事務って普通、高卒でしょ。大卒事務って何の仕事するの。
424名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 06:05:08.23
もうダメや…
予備校にダマされた
425名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 07:05:55.93
日本が生産の拠点としては無くなってきている以上、国内案件だけでは食っていけないでしょうね、零細事務所は。
実質所長一人、なんて所は近々大手に併合されるんじゃね?
426名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 11:43:47.54
>>425
例えばTとか?
427名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 21:17:31.07
>>424
ダマされたのは自己責任です。諦めて日雇い派遣で頑張りましょう
428名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 21:29:45.78
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
429名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 00:44:22.41
>>427
見習い特許技術者やってた時よりも、特定派遣やってた頃の方が給料は3倍ぐらい貰えてた w
430名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:43:53.53
不思議なのは経済先進国で日本が一番 学歴主義でなくなったこと。欧州や米国では遥かに学歴主義。日本は資格だのコミュニケーション能力だのいいだして…
431名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 22:13:29.95
>>429
だから、日本終わったんじゃね
432名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 17:39:51.29
研究開発も特許実務も経験ない40歳は
どういうスペックなら採用してくれんの?
433名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 18:34:18.95
高学歴保有者
434名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 18:56:25.49
40にもなって他人の事務所の世話になろうとするな
435名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 19:03:17.96
436名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 19:14:28.98
【中堅上位】 国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務)
【中堅中位】 国U種法務局→司法書士(17年間勤務すると付与)
【中堅下位】 国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与)
437名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 20:48:30.23
>>432
東大修士でも厳しいな
さらにTOEIC900以上ぐらいあればブラックならあるいは
438名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 22:02:53.52
Fラン英検4級のお前が言うな
439名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 22:18:42.48
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
440名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 07:24:04.46

L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学

441名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 17:44:39.40
>>432

40歳にもなって
スペックがどうのとか
話にならん

その歳ならキャリアで己を語れ
442名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 20:42:32.09
低学歴のお前に言われたくねぇよ
443名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 22:24:59.38
低学歴>>キャリアなし40歳
444名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 22:39:18.16
キャリアで己を語れるやつは弁理士なんかにならん。
445名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 22:59:09.16
ブラック事務所勤務Fラン弁理士>>キャリア無し東大卒40歳
446名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 00:41:14.57

底辺大卒弁理士って、大検を受けても受からんでしょ、マジな話。
447名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 00:54:29.44
学歴も半分くらいは遺伝で決まるよな。
つまりは、もって生まれた頭だな。
あとの半分は、どのくらい勉強したかという努力だな。
448名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 05:53:42.56
まぁ、40ともなればTOEICアピールとか逆効果だわな。
英語を売りにするにせよ、それでどういうキャリアを積んできたのか説明せんと。

で、ここでムキになってる奴って40歳超えなんだな(笑)
相手を低学歴と罵ってプライドを保つオッサンたち(笑)

あ、俺筑波の修士出の28なんだけど、
自分ではもうひとつの学歴だと思ってるよ?
ほら、オッサンたち馬鹿にしてみろよ(笑)
449名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 07:25:53.97
超高学歴の貴方が来るスレではない。



450名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 07:48:28.51
>>447
もって生まれた頭がどんなに低レベルでも六大学程度のCランならしっかり勉強すれば行ける
AランBランはお前の言う通り遺伝要素も必要だが、Fランは勉強しなかった結果でしかない
451名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 08:02:30.01
えっ!?
筑波の俺でも高学歴とかないわ〜。


つーか、宮廷にも満たないのに人の学歴にケチ付けるとか恥ずかしいですよ、オジサン(笑)
2ちゃんで他人を批判するしかできなくて、生きてて楽しいですか?(笑)
452名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 08:19:06.00
>>451
で、貴殿は弁理士なのか?
453名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 08:49:55.85
>>451
 きさまは、筑波大付属高校卒か。十分高学歴だw
 そういえば筑波大付属高校卒で中央大法に入って弁理士なったヤツ
 しってるぞw
454名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 09:04:01.15
そこで筑波を出して何が言いたいのかさっぱりわからん

俺もBランだけど
455名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 09:10:57.63
Fラ→危機感を持たなければならない。学歴を聞かれると「大卒です。」としか言えない。怠けていた結果。頭 悪 い 証 拠。

________________学歴を聞かれることに怯えなければならない境界線_________________________________
日東駒専→不完全な人間。まともな人間まで後一歩。
456名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 09:13:06.34
弁理士資格があれば特許分野で出る問題を6割できる知識ぐらいがあるなと、人から思われます。
457名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 09:16:08.99
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実


国二審便なめるな F便なめるな
458名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 10:22:38.25
確かに弁理士業界って未だに経歴で学歴をアピールする様に書いてるイメージあるんだよな
459名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 10:30:38.19
それはオマエがFらんだからだろ
460名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 11:44:29.46
>>458
見てみたら所長がいちばん学歴低くてワロタ
461名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 12:42:07.67
>>457
明細書作成能力は比較的、学歴と相関関係がある。
今や弁理士なんてバカでもとれるから、アピールするなら資格より学歴なのは当然の流れ。
462名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 13:50:59.62
自分が書いた明細書の公開番号を伝えればよし
ほかにアピールなど不要
463名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 14:15:13.94
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
464名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 15:28:23.78
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
465名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 15:46:26.99
慶応三田会(会員数)
公認会計士三田会 3176名
三田法曹会 1801名
税理士三田会 150名
特許書士三田会 80名
社会保険労務士三田会 26名
予報士三田会 19名


466名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 16:28:32.47
>>明細書作成能力は比較的、学歴と相関関係がある。

 これは全くあてはまらない。
467名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 16:51:36.05
おまえFランか?
468名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 17:49:42.02
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
469名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:35:31.43
FランFランうるせえよ
合格者の75%くらいはCラン以上だろ
それ以下で就職できるのは皆無だろ
つまり土俵に入ってこないんだから話題にする必要すらないだろ
470名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 21:53:46.76
75%はちがうだろw
471名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 21:56:09.25
慶応三田会(会員数)
公認会計士三田会 3176名
三田法曹会 1801名
税理士三田会 150名
特許書士三田会 80名
社会保険労務士三田会 26名
予報士三田会 19名
472名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 22:06:03.58
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
473名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 22:23:07.10
>>471
〜慶應三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
三田法曹会         2577名
公認会計士三田会     4607名
不動産鑑定士三田会    210名
税理士三田会         170名
社会保険労務士三田会   100名
司法書士三田会        89名
中小企業診断士三田会   61名
行政書士三田会        49名


特許書士三田会なんて無いよ
474名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 22:31:43.82
マイナ資格だからか?
475名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 00:07:24.55
マイナー資格だしFラン資格だし
476名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 00:50:07.33
Fラン資格じゃないな。Dランク資格だろ
477名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 01:02:11.47
マイナス資格です
478名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 09:55:52.94
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
479名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 10:08:54.24
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
これが現実だ
480名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 11:44:51.22
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医

63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
481名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 13:00:29.92
これが現実

平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
482名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 13:53:26.08
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑
これが現実だ
483名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:27:47.89
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実


国二審便なめるな F便なめるな
484480はアホ:2012/02/26(日) 19:40:21.42
SS:ノーベル賞

S :医学博士・理学博士・工学博士 科学者 研究者(東大京大阪大東工大早慶)

69:医師 技師

68:公認会計士(東大京大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリ ボーイズカレー(神保町)

64:薬剤師(薬学部) 歯科医

63:電験1種 技術士

62:国家公務員1種

60:電験2種 1級建築士(1位日大、2位理科大)

59:ホッピー仙人

58:司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)
     
54:国家2種審査官弁理士 パテントエージェント

53:2級建築士 気象予報士

52:宅建

51:ぎょうざの満洲

13:餃子の王將
485名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 21:39:24.56
ttp://shanghai.globaltimes.cn/society/2011-04/541126.html
中国の新卒の平均給料は
学士 2,327 yuan ($341)
修士 3,522 yuan ($516).
博士 5,417 yuan ($793)
486名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 17:43:36.94
未経験の40歳以上はどんなに悪あがきしても無駄
高学歴だろうがTOEIC満点だろうが高齢未経験者はどこも欲しがらない
潔く諦めて別の職を探すのが賢明
487名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 18:01:10.11
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
488名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 20:39:46.91
ブラックだが44歳未経験で入った人を知ってる
489名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 20:49:14.86
漫画家のうすた京介さんが「もう本当パチンコ屋なんかこの世から無くなればい
いのに」「心の底から嫌いです」とツイッター上で発言したことが、ネット掲示板で話
題になっている。

うすた京介さんは、「週刊少年ジャンプ」でギャグ漫画を発表している人気漫画家。
490名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 17:30:44.59
これが現実

平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
491名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 19:42:47.34


去年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑


これが現実





492名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 23:35:50.63
これが現実

平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
493名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 23:42:46.05
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実


国二審便なめるな F便なめるな

494名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 00:05:12.19
>>491
今年はまだ試験は始まってもいないが
ちなみに、平成23年度は144人だよ
495名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 00:15:00.80
これも現実(笑)

平成23年度弁理士試験不合格者上位大学

@東京大学 - 442名
A東京理科大学 - 316名
B京都大学 - 360名
C大阪大学 - 341名
D早稲田大学 - 337名
496名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 00:51:18.15
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士
497名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 01:06:49.76
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士
498名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 11:07:15.41
>>488
ブラックでさえ就職できない高学歴の40歳を知ってるぞ
499名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 18:07:50.52


去年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が214人以上(笑


これが現実



500名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:04:52.96
これも現実(笑)

平成23年度弁理士試験不合格者上位大学

@東京大学 - 442名
A東京理科大学 - 316名
B京都大学 - 360名
C大阪大学 - 341名
D早稲田大学 - 337名
501名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:28:51.64

昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。


まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」





502名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:17:11.48
去年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が164人以上(笑


これが現実
503名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:18:44.33
特許翻訳の勉強をしています。思いの外難しく、暗中模索です。
504名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 02:34:09.33
>>503
突然なにを言い出すかと思えばそういうことか
505名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 09:08:20.21
>>502
差別は無いってことでいいじゃん
506名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 09:25:04.51

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
507名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 10:48:28.85
実務経験必要とか修士以上ないと受験さえもさせない資格もあるからな
508名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:08:27.64
 ∧_∧      ナオヒロ?ぼこぼこにしてやんよー
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
509名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:27:49.94
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
510名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:33:56.97
日本の知財ビジネスはショボすぎ

アメリカだと特許売買の電子取引所あるからね

そら事務所いらねーわ
511名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:08:10.72
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
512名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:11:56.84


去年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が164人以上(笑


これが現実

513名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:15:24.68
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実
国二審便なめるな F便なめるな
514名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:20:45.35

H24.2.19「インフルエンザ」
インフルエンザにかかってしまいました。
予防注射はしていたものの、非常にしんどくて体が怠いです。
抱えている案件が溜まっていて仕事はとても忙しいし、頭痛もしていて弁理士試験の勉強もできず、最悪です。

インフルエンザにかかったことを所長に伝えたら、
「(仕事)どうするの(怒)!?
(インフルエンザの)注射を打ってるならそんなにひどくならないだろうし、私服で良いから夜に事務所来て仕事したらいいから。」
と言われました〜。
ウチの所長は私にとにかく仕事をさせたいようです(涙)
開口一番にそれって…
この所長の人格を疑います(T_T)
515名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:58:40.26
インフルエンザにかかるようではこの業界では生きていけない(キリ
516名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:22:11.48
>>514

masanori。。。
インフルエンザにかかるようでは特許業界で生き残れないぞ。
517名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:42:23.08
コメント掲示板見たけど
自宅にパソコンがあるからと言って、出願前案件の明細書を自宅で作らせる事務所なんかあるわけねーだろ!
518名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:06:22.50
>>517
そういうことになってる
519名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:57:49.34
なんでだよ?自宅で作ったって問題ないじゃん
520名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 18:17:04.79
>>519
求職中の方ですか?
521名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 18:40:41.61
>>520
いいえ勤務弁理士ですが
522名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:56:29.73
>>521
どちらの事務所ですか?
523名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:13:17.66
搾取事務所です。
524名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:46:00.02
ただ、自宅でやらざるをゲフンゲフン
ま、モバイルPC支給されてるからいいんですけどね
525名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:02:11.76
>>522
噂のSです
526名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:14:22.27

      弁理士資格<<<<<<<<<<<<研究開発10年

         弁理士って、研究開発より劣るんだね
527名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:36:46.81
5年かからずに取れるのが弁理士資格のいいとこだよ
528名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:40:48.52
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名,
創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学,学習院大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
529名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:47:23.57
三菱系企業において初任給は帝大(医・工)90円、同(法・文)、商大80円、
慶応、早稲田75円、中央、明治各大学70円だった。
採用実績でも指定校制度があって三菱合資の場合、帝大、東京商大各20名、慶応、早稲田各10名、地方高商11校から各1名、その他私大9名の80名であった。
530名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:07:39.71
H24.3.4「うまくいかない…」
 今年こそ仕事、試験、プライベートで結果を出そうと頑張っているのですが、なかなか物事がうまくいきません…
 
 仕事では、密かに高級車を購入している所長からは不合理な扱いをうけ、平日はほとんど試験勉強ができず、
早起きして勉強時間を確保するのがやっとな状況…
精神的にも肉体的にも疲弊しているせいか予防注射をしたのにもかかわらずインフルエンザにかかってしまうわ…
 ちなみに、少し前には自律神経失調症の症状である耳鳴りとめまいに苛まれていました。
531名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:36:51.59
> 平日はほとんど試験勉強ができず、
> 早起きして勉強時間を確保する

文章が矛盾してるじゃねーかw
こんなのに明細書作らせんなよ
532名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:45:42.22
平成23年度弁理士試験合格者上位大学

東京大学 - 65名
京都大学 - 55名
東京工業大学 - 40名
早稲田大学 - 36名
慶應義塾大学 - 34名

・この5大学で合格者の約1/3を占める。
・博士・修士は合格者の47%強
・短大卒以下は合格者の1%
533名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:46:57.09
>>514
>>530

masanori。。。
インフルエンザにかかるようでは特許業界で生き残れないぞ。
534名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:54:34.23
彼きっとナオヒロ化するよね

合格 → 登録しようとする → 所長が金出してくれない → 自分で払うなんてとんでもない →
他に雇ってくれるとこあると信じて辞める → ところがどっこい → 彼女逃げて行く → 詰む
535名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:57:52.46
女はこういうときに占い師に頼ったりする。ダメだな、こりゃ。
536名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:16:13.97
重要事項を相談できない女と結婚するつもりでいるというのが理解できんわ
537名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:32:49.67
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実


国二審便なめるな F便なめるな

538名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:41:16.79
このスレに弁理士業界を潰そうとしているバカが常駐しているのかなwww
539名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:43:30.64
あまり調子にのってコピペを繰り返してると、調査に入るぞ。マジで。
540名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:28:34.62

           「明細書の品質の高さ」=偏差値

 東大>東工大>>京大=阪大>北大>東北大>>>九大…早稲田>>慶応………理科大…日大
541名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:30:05.23
文系弁理士の品格(笑)
542名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:49:36.95
品格wって行書と同程度なwwww
543名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:23:53.24

理系最高峰は医者、工学博士、医学研究者、科学者だろ



544名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:31:35.80
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)

65:アクチュアリー
64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医

63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
545名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:34:14.47
>>540
京大>>東大だぞ
(サンプル数各1)
546名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:27:37.99
医者か判事は「オマエ等の資格なんぞカス」とか思ってても言わない。
547名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:57:45.58
そりゃ俺達だって行書にそんなこと言わんだろ。
548名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 01:06:32.67
行書と文系弁理士じゃどっこいだもんな
549名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 02:43:18.18
行政書士にも慣れない弁理士試験合格者たち。
550名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:23:33.50
去年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が164人以上(笑


これが現実
551俺にも言わせろ:2012/03/05(月) 13:51:57.42
俺は実務の上では研究者&経験者になるんかな。
自分の発明で米国特許庁から拒絶通知が来て、特管部から
泣きが入り、自分で米国特許庁と遣り合い特許取得に
こぎつけた経験もある。合格者上位校の出身だし
工学修士号はアメリカで取得し英語は堪能だし PEも持ってる。
問題は、アホに仕えるのがいやでもう宮仕えしたくないこと。
今の時代、資格+付加価値が必要だと思うしアメリカ特許庁と
知識でも英語力でも遣り合える人材、欲しいとこあるだろ。

552名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:42:46.27
USPTOはごねれば特許にしてくれるんだよ

それぐらいで経験者面してると嗤われるぞw

てかアホに仕えるのがイヤなら先ず事務所勤務は無理だ

実務経験あるならさっさと資格とって事務所ひらけよクズ
553名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:02:28.36
>>551
そんなやついらない、安い給料で文句いわず働く特許技術者が欲しい。
554名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:07:04.13
弁理士取れば年収一億円、
555名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:58:36.85
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん http://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」
556名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:06:16.18
>>550
「その他」は0だけど
557名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:16:52.16
日本の女は世界一働かないからなwwwww
558名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 10:44:51.70
>>549
マジレスしちゃうけど弁理士持ってると行書登録できるんだけど
559名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 10:50:20.37
>>558
super obakasan
560名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:43:04.93
>>558
super unchi-boy
561名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 01:17:53.36
文系弁理士(笑)=行書
562名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 02:15:41.02
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名, 創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
563名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 07:14:33.66
理系の弁理士であっても国内案件しかやってないようなのはいわゆる代書屋の域を出てないけどな。
564名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:11:54.74

【中級上位】
国税専門官(国U種)→税理士(23年間勤務)

【中級中位】
国U種法務局→司法書士(17年間勤務)

【中級下位】
国U種特許庁→弁理士(7年間勤務すると付与)
565名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 19:48:07.78
就職したい
566名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 23:09:50.82
Eランクの機械の3年だけど
就職できるか心配
567名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 09:10:38.98

弁理士未登録者の会ナオヒロ更新キターー
568名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 23:37:32.84
俺も頑張る
569名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 08:29:40.53
成成獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
570名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 13:08:18.98

>>506

笑った。
ナオヒロが創英・所長Hのほんやら日記にコメントいれてるww
571名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 16:56:48.14
ざまぁメシウマ
メーカー辞職して事務所に転職とか何www
氏にたいの
572名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 19:29:12.58
メーカー辞めて事務所入って幸せな俺もいる
573名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:53:11.68
まあ10年前ならメーカー辞めてムショ暮らしになるのもひとつの人生ではあったが
574名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:13:32.25
行政書士・無職さんのスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323954033/

ここで仲良くすれば
575名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 22:41:10.55

創英の所長さん!ナオヒロさんと相互リンクしてやれよ!
576名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 19:22:41.00

今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が154人以上(笑
577名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 12:59:11.51
>>575
法律関係ねえ所長に相互リンクとは、無謀すぎる。
578名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 13:31:57.18
>>577
さすがにアレは、アンチが詐称して書き込んだんじゃね?
もし、自分で書いてたならヤバすぎる
579H20最終合格者:2012/03/18(日) 21:12:31.84
仕事がほしい
580H21最終合格者:2012/03/18(日) 21:35:07.33
欲しいね〜
581H22最終合格者:2012/03/18(日) 21:46:09.33
大手電機メーカーも大量リストラしてるし世も末ですね
582名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:58:03.37
まどか〜
ホムラちゃん!
583名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:09:58.09
残念さやかちゃんでした!
584名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 22:19:34.01
可愛い女の子だと思ったのに!
585一最終合格者(未登録):2012/03/19(月) 13:35:23.24
俺なんか約10年前にて木之元桜ちゃんで人生ストップしたまんまだよw
586一最終合格者(未登録):2012/03/19(月) 13:37:07.54
間違えた…
木之本桜ちゃんね
587名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 16:07:33.50
もしインターンに落ちたらどうすりゃいいの?
588名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 20:36:36.86
独立すりゃいいでしょ。
589名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 00:06:54.35
弁理士として仕事をする予定はありませんが、
裁判員には絶対に選ばれたくないので、
一応弁理士登録だけはしておくことにしました。
590名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 01:36:19.84
俺は化学、物理、数学が得意じゃなかったからうまくいかないだろうな。。
591最終合格&未登録:2012/03/21(水) 10:36:14.72
>>589
自分は未登録なので昨年裁判員に選ばれた
でも無視してサボったけど、何のおとがめも来なかったw
592名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 11:44:16.33
バカだな日当8000円もらえるのに…
つまんないプライドのために登録料だけで赤字じゃないか
593名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 15:44:40.92
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園 低学歴貧乏人いわく 「学歴なんて関係ない!」
594591:2012/03/22(木) 23:18:17.47
>>592
俺は未登録なんだが・・・・

595名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 23:18:48.32
ナオヒロさんも頑張れ
596名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 12:03:33.79
>>1
あちらこちらに立てるなw

税理士試験最終合格したけど無職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1298696319/
597名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 12:59:18.36
下位資格は悲しいねぇ…


598名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 16:31:49.00
中年未経験者はもう諦めろ
599名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 01:01:12.28
1.企業知財部
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。特許事務所と開発部との事務連絡が主業務。誰でもできる仕事。
2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数。
3.弁理士
・なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多し。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
4.国T審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与。本省に対し劣等感あり。
5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。
6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。
600名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 08:02:15.42
特許書士一発合格シリーズ〜
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん

(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。

(23歳)帝京大学法学部
模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。

(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。
601名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 12:40:02.20
>>596
そっちは税理士試験じゃねーかw
602名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 12:41:05.96

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
603名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 22:55:35.65
予備校講師すら余っているという現状
実務では食えない文系出身が多いからなぁ
604名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 12:37:02.22
2011年合格でまだ就職先決まってないのって俺だけ?
605名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 18:02:43.27
企業勤めなら、自社知財部、グループ知財会社、他社知財部からまず検討だよなあ。
606名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 21:10:20.94
>>604
俺とお前の2人だけ
607名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 23:09:30.97
>>596
スレ主のプロファイリングとして、受験機関に金つぎ込んで
合格できずに逆うらみするべテではないかと。
608名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 06:20:27.43
インターン落ちたらどうすりゃいいのby 38歳の数学科修士
609名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 08:46:42.67
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
610名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 18:34:01.51
あまり2ちゃんで、弁理士を蔑むようなコピペを
貼らないほうが身のためだぞ。
こういうことをやると必ずしっぺ返しがくるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2ちゃんねるはアメリカCIAのカイライ掲示板です。
運営元をシンガポールの華僑(中国系住民)の会社に変えましたが
その会社も同じくCIAのダミー会社で本質は変わっていません。

そもそも2ちゃんねる自体が「外資系」であった。
2ちゃんねるは掲示板や関係サイトのサーバーをアメリカ国内に置いているし
その総元締が国防総省出身で自らも「2ちゃんねるは日本の法人ではない、
アメリカの法人だ」と韓国のサイバー攻撃に対して喝破した、ジムです。
(その後FBIに捜査を依頼したらしい、未だ解決していない)

ジムは国防総省からCIAの下級スタッフとして日本に置けるインターネットの「娯楽」の浸透による
日本からアメリカへのキャッシュを運んで、日本でのアメリカの影響力を密かに拡大するために
専門に雇われたエージェントです。
西村博之はそのジムの操り人形だから大した人じゃありませんし
裁判所から逃れながら没収されそうな資産をもたずに生活している有様になっている。
ジムが掲示板の名前を「2ちゃんねる」にしたのは既にCIAから1ちゃんねるBBSの公開と運営を依頼されて
リリースしていた「1ちゃんねる」が存在していたからです。
2ちゃんねるは「1ちゃんねるの次に登場した」という意味を込めて名付けたものです。 】
611名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 23:42:05.57
インターン落ちるってどういうこと?
612名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 19:14:13.58
>>611
マジレスすると不適格の烙印
弁理士は潔く諦めろ
613名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 19:17:24.55
俺は化学、物理、数学が得意じゃないから合格むずかしいだろうな。。
614名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 20:13:01.96
【神奈川】「若い子が好きだった」 インターネットの交流サイトで知り合った女子中学生にわいせつな行為 大阪の弁理士男(31)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333577376/


615名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 21:53:39.88
>>614
特許6
意匠4
商標11

これって食えてるのか?
616名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 07:46:18.98
勤務弁理士で名前が載らない仕事してれば
617名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 08:32:29.54
2世所長だけど
618名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 02:20:36.78
まあ一生食うに困らない資産はあるだろな
619名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 10:00:59.99
搾取され搾取されまくりだから
620名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 22:48:04.48
H24.4.5 「折寄九馬弁理士わいせつで逮捕」
 最近、試験勉強と仕事に追われていましたが、今日はある記事に目が止まりました。
大阪の弁理士がわいせつ行為で逮捕。。。
驚きました。
そして、残念に思いました。。
私が弁理士を目指して一生懸命に勉強しているのに、「その弁理士が」弁理士の評価を下げるような行為をする。
正直、今日は勉強をする気が失せました。
折寄弁理士には猛省して欲しいです。
621名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 22:39:49.25
>>611
業界に100%不向きって分かって無駄な就活から脱せられるから良かったな
622名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 23:05:28.29
ナオヒロさん、頑張れ
623名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:26:14.94
ありがとうね
624名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 21:39:16.59
ヤバい。NHKの守本アナと冗談抜きでsexしたいよ。
625名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 01:13:51.62
>>624
弁理士になったら楽勝でできるよ
626名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 08:00:03.35
まだ決まってないのおれだけ?
627名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 08:16:48.95
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名, 創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
628624:2012/04/12(木) 10:02:13.07
>>625
最終合格はしている。
だが登録はしてない。

登録した方が是か??
629名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 19:55:21.33
俺も最終合格してるけど登録せずに派遣のバイトしてる
630名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 17:31:09.58
>>国家二種審査官が貰える資格を欲しがる人はそんなにいない現実

国二審便なめるな F便なめるな
631名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:55:47.10
>>625
最終合格はしていない。
だから登録はしてない。

登録するために最終合格した方が是か??


632名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 18:05:56.99
今ナディア観てる
633名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 19:06:16.29
今頃ナディアそんなものを
634名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 00:08:14.98
>>632
ピンドラがおススメ。
まじで神アニメ。
635名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 00:58:27.12
アメリカの平均勤続年数は2010年の最新統計で4.4年。
2002年次には3.7年だったので不況で職を移らない人が増えたと
思われる。年代別平均勤続年数は2010年の統計で、25〜34歳で
3.1年、55〜64歳で10年である。アメリカでも高齢者ほど勤続年
数が長くなるのは、高齢者ほど転職できにくくなるため。
2002年次の統計によると、20〜24歳の平均勤続年数は
1.2年、25〜34歳の平均勤続年数は2.7年と
なっている。
636名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 05:34:12.49
マジ相談です。
どうすれば職が決まりますか?
36歳でT大卒数学科卒、その後はフリーターです。
ちなみに女です。デブじゃないのにFカップです。
637名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 05:54:04.68
なんともったいない
俺のとこに永久就職しなさい
638名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 11:46:13.12

 了解。
639名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 23:50:34.04
ナディア>トップをねらえ>オネアミスの翼>>>>>超えられない壁>>>>>エヴァ
640名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:10:34.62
中折れは理科大卒
641俺は最終合格者:2012/04/17(火) 00:20:22.84
仕事がない………
仕事が欲しい………

こんなことになるなんて、勉強中は思いもせなんだ………
642名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 06:46:37.46
就活してようやく分かった。
30後半だと研究開発すら経験のないやつはどこも雇ってくれない。
643名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 08:32:26.60
一発逆転狙う中年大杉だろ
644名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 12:40:19.12
2流資格では逆転不可能
645名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 15:24:17.85
>>642
3年ほど前なら研究開発経験のみでもそれなりの事務所に特許技術者として雇って貰えたけど、
今は「弁理士そのもの」があぶれていて、常時イス取りゲーム状態なんだから
全くの未経験、研究開発経験もなし、語学力も無いとかだったら諦めた方が。
646名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 16:19:15.91
事務所に雇われるために必要な5要件

1.年齢・・・35歳以下
2.学歴・・・東大、京大、東工大
3.学位・・・修士以上
4.職歴・・・企業での研究開発経験
5.人物・・・事務婆とのコミュ力
647名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 17:04:02.69
と、Fランが言ってます
648名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 22:12:21.22
>>645
口述落ちの36歳ですがまさにそれに当てはまってます
一応理系院卒ですがTOEIC700前後で研究開発の経験すらなしです
でも…今までに費やしたコスト(3年の勉強時間+予備校代)考えるとなかなか引き下がれません
サンクコストで考えるとさっさと引き下がるべきなんでしょうけど…
ちなみに現在はコンサルティングやってます
649名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 22:42:56.11
>>646
>事務所に雇われるために必要な5要件

>1.年齢・・・35歳以下
×(37歳)
>2.学歴・・・東大、京大、東工大
△(Q大)
>3.学位・・・修士以上
○(理学修士)
>4.職歴・・・企業での研究開発経験
×(元理科の高校教師。訳あって現在無職)
>5.人物・・・事務婆とのコミュ力
○(熟女好きなんで。ごつい乳首最高)


判定お願いします
650名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:12:49.94
>>649
2つも×があって判定もクソもないと思う
651名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:16:06.58
2.も△じゃなくて×だな

つまり×は3つか
652名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 23:30:36.97
>>649
TOEICが900点に満たない場合は0%
司法試験合格組なら60%
653名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 08:54:20.87
訳あって無職大杉ワロタ
この世には訳があふれておるな
654名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 09:24:57.31
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
社労士(弁護士のオマケ)
655名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 09:39:09.93
俺は化学、物理、数学が得意じゃないから合格むずかしいだろうな。。。。

656名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:01:35.59
発もテロ。つまり、両者は同じテロリストによるもので、セットで
行われたわけだ。
 もし、東電が福島原発から撤退していたら、まちがいなく米軍が福島を
占領していただろう。おそらくそのようなシナリオだったはず。
当時横田基地には原発専門の米軍兵士が待機してスタンバイの状態だったのだ。
 ところが、菅がそれを断固拒否したから、やつらのシナリオが狂ったと
思われる。
 菅についてはいろいろ批判されているが、上記の対応については高く
評価したい。おそらく数年後になるだろうが・・・
657名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 11:02:41.52
 311は主に福島原発を狙った人工地震津波テロで、その後の福島原発の
爆発もテロ。つまり、両者は同じテロリストによるもので、セットで
行われたわけだ。
 もし、東電が福島原発から撤退していたら、まちがいなく米軍が福島を
占領していただろう。おそらくそのようなシナリオだったはず。
当時横田基地には原発専門の米軍兵士が待機してスタンバイの状態だったのだ。
 ところが、菅がそれを断固拒否したから、やつらのシナリオが狂ったと
思われる。
 菅についてはいろいろ批判されているが、上記の対応については高く
評価したい。おそらく数年後になるだろうが・・・
658名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:15:25.35
311直後、大量破壊兵器(NBC兵器・核兵器・生物兵器・化学兵器)対策など
を専門とする海兵隊の特殊部隊であるCBIRF(化学生物事態対処部隊)が
横田基地に待機していたのは事実である。

東電は3号炉の爆破の後、福島から撤退するつもりだったので、
もし撤退を許可していたら、福島は米軍に占領されていたことは間違いない。
そうなったら、日本は完全にアメリカの植民地になっていたのだ。もちろん
中国とも戦争をさせられるだろう。

東電撤退を拒否した菅元首相の英断は、後世、高く評価されるであろう。

毎日新聞
 15日には第1原発から約50人を除いて「撤退」が始まっていた。
菅直人首相は東電の撤退に怒りを募らせ、東電幹部に「決死隊になるんだ」
と活を入れた。その後、周辺には「撤退すれば、アメリカが(事故 収束の
ために)占領しに来るぞ」と漏らした。
659名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 05:16:42.91
>>646
1と4は必須だが他は事務所次第だろ
660名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 10:01:43.14
と、Fランが言ってます
661名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:13:29.96
インターンに落ちました\(^o^)/
でもこれで諦めがつきました
662名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 21:12:38.14
こうして>>661の屍の上に特許業界の繁栄が築かれるのであった
663名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 00:25:28.03
インターンから本採用になったら娘の私立中受験を許す
というよりもし切られたら生活自体がヤバい
664名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 09:00:58.38
公立中に行けばいい
665名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 12:49:19.53
666名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 05:59:28.13
インターンに落ちるとかどんだけ不適格者なんだよ
文系の35歳でも落ちんぞ
667名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 10:25:08.60
でも文系は事務所に入所してからが地獄w
668名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 14:35:57.98
文系弁理士ですが理系大入試を目指そうと思います。
どこの大学がいいのでしょうか? 教えてください。
669名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 23:35:44.36
芝浦工大、工学院大、理科大、電気大、日大理系学部、東洋大理工学部
670名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 23:37:16.87
ありがとうございました。頑張ります。
671名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 21:50:19.09
私は独立した弁理士です。40代後半です。
同じ独立系の弁理士さんいますか?
弁理士同士の仲間は欲しいと思ってます。
672名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 23:21:53.24
>>671
30後半の最終試験合格者ですが貴社で雇ってくれるなら友達になってあげてもいいです
673名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 09:34:47.23
>>672
もう諦めろよ
674名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 12:23:46.30
ttp://plaza.rakuten.co.jp/patentjobseeker/diary/201202050000/
書類選考

旧帝大理系修士卒、TOEIC920点、弁理士資格、前職は大企業の研究開発職、であった。
しかし、書類すら通らなかった。
自分の市場価値がどれだけ暴落したか思い知らされた。

675名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 12:50:19.56
うそつけ
低学歴所長のねたみがあるから事務所を選べ
676名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 13:07:01.49
「特許事務所に転職した」ということを周囲の特許業界の人に告げた時の反応は、

なんで特許事務所なんかに行ったの!?www

とか、

早く辞めた方がいいよwww

とか、

思い切ったことしたねwww

とか、

相談してくれたら絶対引き止めてたよwww

という反応がほとんどだった。

共通するのは、「特許事務所wwwテラワロスwww」、

http://plaza.rakuten.co.jp/patentjobseeker/diary/201003130000/
677名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 13:56:05.28
>>674
今は企業によっては経費節減のために内製化を進めていたりして
事務所経験者がむしろ好まれるケースもあるようだけど。
とは言え以前としてパイは少ないのでウハウハとはならないと思うが。
678名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 10:31:00.49
職無しの人が一発逆転できる資格ではないよな。
679名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:02:43.65
当たり前
医師免許だけは可能性アリ
680名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:18:29.47
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会      4607名 ÷合格者数2000名 = 2.3
三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 1.3

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 = 0.068

司法書士三田会        89名
弁理士三田会てないの?
681名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 14:57:42.12
>>679
特許屋じゃあ人生何も変わりません
682名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:15:40.48
>>679
医師免は「一発」逆転という感じではない。
医学部に何年も通って、研修医やって、
稼げるようになるまで6-8年くらいかかっちゃう。
683名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:22:59.63
医学部に入れないだろ。
684名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:31:18.98
S 東京医・京都医・東京医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地方帝医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 北大医九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2120人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153)一橋(1006)京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
685名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 15:33:36.20
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804)神戸(2618)慶応(6866)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B  阪市(1515) お茶(514)横市 上智外国語
6862008年最終合格 だけど未登録:2012/05/08(火) 11:14:33.00
ツライ……
687名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 16:26:17.43
研究開発どころか正社員経験すら無い40過ぎがなんで弁理士目指すの?
マジで世の中舐め腐ってんな…という履歴書を見たことがある。
インターンの募集だったけどうちの所長は当然スルーした
688名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:09:17.32
元プログラマの俺が通りますよ
受任案件が無線通信だったり信号処理だったり機械制御だったりで
知識が全く役に立たなくてワロタ
689名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 19:29:27.59
資格は手段であって目的じゃないんだよな。
やむを得ない事情はくんでもいいとは思うが、
原則、無職受験者だとか35オーバーの受験者は割り引かれて然るべきだと思う。

多分、俺の言ってることも理解できない人間が多いからこそ受験機関ってのが潤うんだろうけど。
690名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:13:38.00

691名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 21:52:41.56
>>687
ちょっと待て、何でお前が他人の履歴書を見てんだよ
692名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 22:04:10.92
そら事務所の中の人間からすれば部下の候補者を選考するんだろ。

発言が明後日の方向を向き過ぎだよ、
貴方、まともなキャリアもない年増だったり、無職だったりする?
693名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:02:53.38
履歴書って他人に見せるために書くもんだろ
694名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:14:35.93
まあ猫の手も借りたいような状況であれば別だが
現状は厳しいよな
695名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:33:45.01
>>693
履歴書って他人に見せるために書くもんじゃないだろ
人事部だけに見せるもので部外者に見せるものじゃないわな
696名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 00:05:04.98
人事部は他人じゃないのか?
697名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 03:44:34.78
マジレスすると人事部だけじゃなくて、配属先会議や、配属先自体にもコピーが行くよ
新入社員でもそうだし、中途なら職歴やらがあるからほぼ100%回される(むしろ回されなかったら困るだろ・・・)
だからなるべくいい写真で、かつ字が下手なら手書きはやめとけ

というか履歴書は誰に見られてもいい、というくらいの気持ちで書け
698名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 07:13:19.21
採用担当の一任で採用が決まると思っているのか。
またこの世界を志望する奴の非常識を見た。
699名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 09:46:18.03
仕方ないよ
非常識人がデフォの業界だもん
700名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 10:13:40.78
一般企業であれば、 履歴書は人事部以外ではその職員が配属される部署の部長、更にその職員の上司となる課長、 更にはその職員の直接的な指導担当となる先輩職員にもコピーが渡される。
701名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 11:01:50.72

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
702名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:04:23.96
人事部のある企業ならともかくマニュファクチュア的な特許事務所なら当然だろ
まあ確かにたま〜に面白履歴書を見かけるよな
彼らがなぜ(とりあえず難関)資格の勉強に何千時間も費やそうと思ったのか謎過ぎる
ここで何度も出てきるから今更だけど、
40歳以上で研究開発すら経験ないやつは別の職業を探した方がいいよ
正社員経験すらないやつはとりあえず職安行け
703名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:39:34.37
「無職合格者」とか最悪レベル。
知識うんぬんではなくて、物事に取り組む姿勢として甘えが見える。
704名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:13:09.30
>>703
それ、合格時の俺
今は研究職
705名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 14:57:31.03
まだ勤め先決まってないけどフリーターで38歳の俺はセーフ
インターン落ちたのが予定外だったけどまあ夏前には決まるでしょ
706名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 15:21:24.50
職歴無しの35過ぎが一発逆転できる資格です……なわけねーだろ!
707名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 16:11:08.98
てかさ、そのレベルのキャリアの人間の目指す資格じゃないだろ。
それなりの事務所の弁理士紹介見たって、研究員として胸を張れる機関にいたり、大手メーカーの出身だったりする。
708名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:41:37.18
まあ職歴無しの無能が一発逆転しようとして
「弁理士になれば高収入」
こんなキャッチフレーズに騙されるのも仕方ないな

何せ世間知らずの無能だからな
709名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:45:23.88
「特許事務所に転職した」ということを周囲の特許業界の人に告げた時の反応は、

なんで特許事務所なんかに行ったの!?www

とか、

早く辞めた方がいいよwww

とか、

思い切ったことしたねwww

とか、

相談してくれたら絶対引き止めてたよwww

という反応がほとんどだった。

共通するのは、「特許事務所wwwテラワロスwww」、

http://plaza.rakuten.co.jp/patentjobseeker/diary/201003130000/
710名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:47:50.89
35過ぎてからも資格で一発逆転できるならそれまで遊びまくってるわ
711名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:50:00.63

便器士w 学歴と絶対学力が足りないから必死で無名資格取りww
712名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 17:55:29.53
facebookでリア充気取るF便器士w
713名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 23:53:15.19
最終合格しても未だ暗闇
714名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 04:48:21.84
在学中に保険として弁理士資格取っとこうかと思ってたけどここのスレ見て完全に考えが変わった
製造業もヤバそうだしとりあえず大学院に進学してから技官目指すよ
715名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 08:03:20.33
税理士試験最終合格したけど無職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1298696319

20代なら完全なネタスレなんだがなw
と釣られてみる
716名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 10:29:21.97
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士 科学者(東大京大東工大)

69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+薬学部入試) 歯科医
63:電験1種 技術士

62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
717名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:23:51.43
【社会】 「プレゼントあげる」 大阪の鬼畜ロリコン弁理士、ネットカフェで小6女児をレイプ。別の少女へのわいせつ行為も…神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336607496/
718名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 22:01:43.25
>>714
労力に見合わない。保険になんかならないよ。
719名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 22:03:55.20
いや、資格予備校の講師ぐらいにはなれるか w
720名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 01:10:11.46
文系なら司法書士か税理士があるのになんで?
721名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:13:29.98
>>714
現在理系の学部生なら弁理士資格なんかに時間を割かず英語の勉強しとけ。
大学院進学を考えてるならなおさら。
あと、36歳のおっさんの個人的な助言としては若いうちからAVの見過ぎは良くないぞ。
722名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:31:04.71
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
723名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 12:32:12.14
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園
724名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 15:47:08.59
>>723
なんで俺の母校がDDDなんだよ!
725名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 18:48:27.38
愛知県立滋賀大学乙
726名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:50:52.03
関西 立命館
727名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:55:24.04
文系弁理士の末路はLECやGSNで講師やってる連中をみてみりゃ良くわかる
特許の明細書作成能力が乏しいから、生きて行くために予備校講師をしていくしかないんだからな
728名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 07:35:31.86
単価の安い商標などを事務所掛け持ちで食いつなぐよりかは予備校の講師の方が実入り良さそうだしな。
729名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 10:45:53.61
文系弁理士ですが理系大入試を目指そうと思います。
どの大学がいいのでしょうか? 教えてください。
730名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 11:51:16.60
日大理工
731名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:10:27.80
うちの母校はBBや
732名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 23:40:44.26
>>729
東京理科大二部
733名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 12:56:13.89
>>732難関すぎ
734名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 21:23:58.92
>>729
工学院大学
735名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 16:58:03.48
>>729
芝浦工大
736名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 17:10:49.93
芝浦工大は難関校なので文系弁理士には厳しいと思う。
737名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 17:23:23.96
>>710が、いいことを言いました
738名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 17:26:01.51
資格を取っても取らなくてもやってることは代書屋で変わらんし
一発逆転なんてないな
739名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:45:51.24
武蔵工大の方がいいよ。
女性も多いし。
740名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 22:48:33.48
工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工) 慶応大(薬)
・・
67 
66 上智大(理工)
65 明治大(理工)明治大(農) 東京理大(理工) 東京理大(工)東京理大(理)
64 東京理大(基礎工)
63 中央大(理工)立教大(理)関西学院大(理工)同志社大(生命医科)同志社大(理工)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)
61 日本大(理工) 立命館大(生命科学)
60 青山学院大(理工)法政大(デザイン)
59 学習院大(理)関西大(化学生命)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)
53 Fラン弁理士
52 都市大(工) 芝浦工大(シス理工)
51 芝浦工大(デザ工)
50 成蹊大(理工) 高卒司法書士
49 電機大(工)
741名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:25:30.22
>>710
資格を一発逆転の手形みたいに思ってるやつってクズそのもの
弁理士という特異な業種ならなおさら
742名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 23:44:51.27
>>740
芝浦工大のシス理工、デザ工は
同大工学部のなかで最底辺学科だから。
他の学科はその表で64以上(東京理大の次)だから。
743名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 08:52:15.84
このスレw
ゴミのような弁理士ばっかでワロタw
7442008年最終合格未登録:2012/05/17(木) 10:31:31.35
>>743
悪かったな
745名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:06:11.21
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント

53:2級建築士  気象予報士
746名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 19:54:08.27
ツラい
747名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 20:56:31.90
>>741
無資格者に仕事を丸投げして自分はムラ遊び三昧
そっちのほうがよほどクズ
748名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 12:35:28.43
L司法書士講座一発合格者の5年間集計
徳山大学 6名, 創価大学2名,南山大学2名,法政大学2名,北海学園大学2名
(以下1名)クラーク記念国際高等学校,浦和市立高等学校,向陽台高校,広島県立高陽東高等学校
高等学校卒,四天王寺高校,専門学校卒,島根県立松江東高等学校,近畿大学
関西学院大学,京都産業大学,近畿大学,札幌大学,大同大学,帝京大学,東京経済大学,桃山学院大学
749名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 20:13:47.83
大学生なんだけど
弁理士になるのに学歴って関係あるの?
750名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 21:22:17.17
あれば有ったに超したことはない。
理系の知識とライターとしての文章力って言う中々両立しない資質を問われるから
学歴高い=地頭が良いって判断されやすいから多少は採用に効いてくる。

…ただ、高学歴なら真っ当に研究開発職で相応の実入りが見込めるかと。
751名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 23:40:00.52
>>750
低学歴上司に追い出されなければな。
7522008年最終合格未登録:2012/05/22(火) 13:04:32.71
ツラい……………
753名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 21:25:11.69
ここで良く話題になってるお二方(無職の有資格者と、薄給&ベテラン受験生の特許技術者)
のブログ見てるといかに素の頭の良さというか資質が問われるか良く解る職業だよな。>弁理士
754名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 10:24:10.17
国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
7552008年最終合格未登録:2012/05/24(木) 10:33:51.46
>>753
>無職の有資格者
 
そこに俺も加えてくれ
ブログはないけど
756名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 20:35:55.34
どうでもいいけど
「有資格者」って「弁理士となる資格を有する者」って意味で合ってるのか?
7572008年最終合格未登録:2012/05/24(木) 22:49:33.24
最終合格者(2008年以降なら更に実務修習修了者)ということでいいんじゃない
758名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:35:04.96
お前らのせいで不愉快なんだよ糞どもが
759名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:54:05.38
ぼ僕らのせいで不愉快だってドゥフフ
760名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 01:49:25.67
明日面接なんだけど全然眠れない。。。
9年の空白期間の質問に対する返答のシミュレーションをなんどもやってるけど、
いまだに上手いのが思いつかない。。。
正直に「基本はニートで金が無くなるとたまにバイトしてました」と言うべき?
761名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 02:23:45.94
イオナズンの修行してましたでいいじゃん
762名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 12:06:36.93
パルプンテにかかってましたでいいじゃん
763名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 14:37:03.98
お遍路さんでいいじゃん
764名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:40:12.10
そんなやつどこも雇わないから安心していって来い
765まさか:2012/05/28(月) 20:59:49.46
>>756
>「有資格者」って「弁理士となる資格を有する者」って意味で合ってるのか?

日本語を勝手に解釈しちゃいかんな。
弁理士資格を有する者=弁理士
弁護士資格を有する者=弁護士
766名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:28:50.30
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   

54:国家公務員2種審査官弁理士
7672008年最終合格未登録:2012/05/29(火) 12:56:06.24
誰か仕事呉
768名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 13:28:09.21
中小企業に営業行きなさい。
7692008年最終合格未登録:2012/05/29(火) 14:41:07.97
嫌だ
770名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 17:38:15.88
中小企業に発明の山が眠ってる。
名刺持って配りなさい。
7712008年最終合格未登録:2012/05/29(火) 20:19:32.58
嫌だ
772名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:15:12.66
2010年度合格組でまだフリーターやってるのは俺だけじゃなくいっぱいいたんだな
まあ俺は国立大修士だから一緒にされるのは嫌なんだけどさ
それにまだ42歳だからその気になればお前らと違っていくらでも働き口あるし
773名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:22:44.50
成仏してください
774名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 08:35:12.92
けなげな気持ち悪い
7752008年最終合格未登録:2012/05/30(水) 10:09:45.65
>>772
ぃょぅ後輩!!!
776名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 16:48:34.95
Fランの先輩は黙っててください!!
777名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 20:50:04.89
そう言うなよ
これでもEランなんだぜ
778名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 22:24:25.49
神戸大(工)修士はFランじゃないだろ
779名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 23:03:27.20

masanori三振しろ。
みんなは悲惨な展開を望んでるぞ。


H24.5.27 「けなげな気持ち」
 正式な合格発表はまだですが、短答試験の採点結果を彼女はとても喜んでくれました。
 実は試験前にも彼女から不安な胸のうちをぶつけられ、まいっていました。
それだけに、私の試験がうまくいくことは彼女にとっても本当に喜ばしいことのようです。
そして、彼女も何もせずにただ待っているだけではいけないと思ったようで、彼女もとある資格試験の勉強をしています。
私がもしも独立できたら少しでも役立ちたいと思い、
ひそかに1月ごろから勉強していたようです。
780名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:06:28.47
おっさんオワタ\(^o^)/
781名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 10:35:55.88
ナオヒロさん頑張れ
782名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 16:25:08.83
資格はあるけれど、仕事無しですか。
年収300万くらいの弁護士なら、かつて、沢山いたと聞く。
アメリカは弁護士が多くて仕事がなから、自分で特許調査して、提案型の営業を掛けると耳にした。
それなりの営業努力をして顧客を捕まえたという話題なら意味あるのにな。
後ろ向きのテーマでは面白くないですね。
783名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 16:27:11.84
ナオヒロって、性格はよさそうだよね。
雰囲気を読めないところがあるけれど。
ナオヒロの成功話を聞きたいですね。
784名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:13:22.51
アメリカの弁護士は年に5件ほど出願取ってくれば食っていけるからな。
785名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 23:37:48.68
大関:司法試験 公認会計士





超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
786名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 00:53:29.78
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:不動産鑑定士
小結:司法書士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ) 調査士
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
787名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 16:23:55.63
無職かぁ…
7882008年最終合格未登録:2012/06/05(火) 10:16:47.67
悪いかッッッ!!
789名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 13:41:22.30
わいも無職のままやでえ
790名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 23:19:04.47
40代の未経験者にもチャンスはある






いや…どう考えても無いな
791名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 06:57:32.01
ブラック渡り歩いて死にものぐるいで実務経験を手に入れればOK。
チャンスはあると言えばあるが、もの凄く細い上に精神的に厳しい。
792名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 13:39:03.92
でも最終合格してるんだよな俺達w
793792:2012/06/06(水) 13:41:43.09
だから弁理士統一スレで短答突破かどうかのヤキモキ感満載の受験生書き込みを見ると、「フッ」って嘲笑して優越感に浸っている自分がいる
もう俺らは糞ツラい試験勉強する必要なんてねーんだぜ、ってな感じでw
794名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 21:00:35.76
>>791
明細書作成経験を積むってだけなら期間限定でブラックもありだけど、
研究開発経験だけは手に入らないもんな…40過ぎの中年ともなると。
まあ…もうとっくに諦めてるんだけどさ。
795名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 23:22:58.61
答えはすでに>>4で出てます
796名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 00:21:33.40


僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。

「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思い嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから2ヶ月。

有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「トップレベル日大理科大」・・・・・
797名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 12:29:59.97
もう市場は枯渇してるっつーのに毎年何百人もの合格者を吐きだしてる現状では、
もはや何年も前に合格して1回も登録してない未経験者なんぞ全く価値がないことに早く気づけよ、ど阿呆
798名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 12:44:21.17
【中級上位】
国税専門官(国U種)→税理士

【中級中位】
国U種法務局→司法書士

【中級下位】
国U種特許庁→弁理士
7992008年最終合格未登録:2012/06/08(金) 12:49:33.36
>>797
オレのことか?
800名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 22:22:54.02
>>797
年収下がったが、とにかく合格してすぐに事務所に滑り込んだ。
あれから3年、今では自分が新人を指導する立場。
彼にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
801名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 17:13:24.50
>>799のスペはどんな感じ?
802名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 18:54:36.98

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
803名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 21:21:12.36
弁理士試験に受かって未経験で入所したのですが、特許事務所を4ヶ月弱でリストラされました。専門は機械。

(弁理士)資格なんかあっても意味無い。
明細書を書ける無資格者の方が(私より)よほど使える。

こう告げられました。
804名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 12:47:51.24
http://blog.goo.ne.jp/mitourokubenrishi

↑この出鱈目な言いがかりをつけて特許業界に喧嘩をふっかけるブログを、
閉鎖に追い込もう!
805名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 12:48:24.37
>>803

まぁまぁ。確かに、ナオヒロの言っていることは単なる言いがかりですが、
日本には表現の自由があります。
コメント欄を荒らすくらいにしておきましょう。
806名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 06:08:26.98
48 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:54:54.98 ID:yBwUy8SzO
菅直人に献金した河本善縞は本名・河善縞で韓国系の横浜商銀信用金庫元理事。
で、親族に電機関係の自営業者がいて河本一行つうのがいる。
河本準一の父は河本一行といって電機関係の会社経営してる。
807名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 15:40:11.53
Patent_job_seekerさん、頑張れ!!!!!!!!!
808名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 23:58:04.11
弁理士資格って、合格→登録した時点で
会社員との兼業は禁止(自営業と同じ扱い)
って理解でおk?行書や司書と同じだよね
809名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 07:28:42.65
>>808
そんな法律はない。公務員じゃあるまいし。
(就業規則の副業禁止規定は原則無効)
8102008年最終合格未登録:2012/06/20(水) 13:14:14.12
仕事呉
811名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 19:56:25.56
32連敗とかマジオワタ\(^o^)/






さすがに別の職種捜すわ
812名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 12:43:59.87

H24.6.24「所長からの励ましの言葉。」
 先月の日記で、給与のことに関して所長に抗議したと書きましたが、
それ以来、所長は私に若干優しく接してくれているように感じます。

 最近も仕事が忙しくて毎日夜遅くまで残業していたのですが、
所長から「俺はmasanoriくんが成功していない内は自分が成功したと思ってないから。
masanoriくんが成功するよう、これからも一緒に頑張って行こう。」
と言ってもらえました。
 言われた瞬間は嬉しかったです。

 しかし、冷静に考えると、、所長は高級車を頻繁に買い替え、高級店にも頻繁に飲みに行くので、
誰が見ても既に成功していると判断すると思います。
 もしかすると、、、(新卒並みの)薄給で毎日夜遅くまで働いてくれる私が事務所を辞めないよう
優しく接し始めたのかなと思いました。。
813名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 18:54:16.35
まぁちゃん?
814名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 03:07:45.91
つまり弁理士になりたかったら資格よりキャリアが重要なんだろ
バイト経験しかない俺が一発逆転できるわけねーかw
815名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 10:29:42.24
ナオヒロさん?
816名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 10:30:56.97
Patent_job_seekerさん?
817名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 22:28:49.68
パテジョブシーカーwww
818名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 20:07:02.66
まだ最終合格してない36歳だけど今のうちから就活した方がいい?
キャリアは
宮廷の数学科卒→大学院(経済)中退→外資系コンサル→ホスト→なんとか総合研究所→非常勤職員→キャバ店長→自称パチプロ→現在焼き鳥屋バイト
819名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 21:15:58.73
>>818
頭はいいんだろうけど、すさまじく転落人生だなw
820名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 00:11:07.19
熱力学第二法則のような人生だなw
821名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 00:28:46.04
>外資系コンサル→ホスト

ここ詳しく。
822名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 00:12:15.72
>>812
所長、超一級の鵜飼いだな w
823818:2012/06/30(土) 09:42:36.54
>>821
学部生時代に数学の秀才共がゴロゴロいる中で自分の限界を感じ4年生時に国1を目指すことを決意する。

キャリアに空白を作りたくなかったので興味のない学問(経済)ながらも大学院に進んで勉強期間を2年確保する(東京→福岡)。

公務員試験の勉強に身が入らず競馬予想ソフトの開発と酒と人妻に時間を費やす。

実家に居づらくなったので人妻の友人宅にて厄介になる。

競馬予想は100%無理だという証明(先人とは違う方法)に取り掛かる…も、すぐに挫折。

人妻の友人の彼氏にバレて若干の修羅場を経験した後、部屋から追い出される。

友人宅を転々(この頃はすでに公務員試験とかどーでもよくなってる)。

大学時代の先輩から「うちの会社受けてみない?」と言われダメもとで履歴書を出す。

奇跡的に採用。

アラフォー独身上司との交際がスタート。

会社を辞めてヒモ生活スタートするも間もなく追い出される。

時代を先取りしたネットカフェ難民になる。

金がないくせにマットヘルスに行くと、そこにあった高収入アルバイト求人誌に目が留まる。

寮暮らしできる体育会系ホストクラブにて夜デビュー。

簡単に書けばこんな感じです。
824名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 09:49:03.34
そのまま転落死した方がいいと思う。
825名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 10:17:26.25
>>823
東大から九大か?
百道にある特許事務所に似た経歴の弁理士がいるな。彼はドクターのようだが。
826名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 11:46:28.79
ネタじゃなければ東大から九州大学院だな
827のろ医:2012/06/30(土) 14:58:37.23
若者やLOST世代の諸君!君たちは剰余価値である。
家老氏するまで、我々高学歴バブル世代40歳〜55歳、
霞が関、財務省、金融庁、国家公務員一種
しょうがい
報酬ランキングの会社に搾取されていただきたい。
htt
p:/
/special.msn.co.j
p/money/salary/life_salary/001.html

我々バブル世代は、社会経済情報の支配操作が容易な時代であったおかげで、
泡の操作が可能で右肩上がりの経済成長と年功序列で容易に管理職になり、
これまで、報酬をたんまりといただき、今後も退職金を含めたんまり搾取させていただく。その為に、我々の犠牲になっていただきたい。

UPPER 子の子、子負債、妻、一家
バブル部長 年収1700万円
バブル課長 年収1400万円
828カミカゼ:2012/06/30(土) 14:59:31.61
ソーシャル 線略
 ↑の記述と本記述を拡散することを推奨する。
 プロレタリアートなLOST世代である諸君達へ。
 バブル世代に退出していただこう!
 今後は介護職を通じた事前準備。 妻にはパートにでていただこう!
 LOST世代 Oやじガリ。世代間連合。同業世代間連合。
        囚人のジレンマ。ピンク。ノンゼロサム。根回し。ネゴシエーション。
        →戦術は諸君に任す。
        SNSや携帯電話等の新しいものに弱みがある。
        戦略が及ぼす社会効果
         部課長やバブル世代を一掃し次世代諸君の報酬UP → 子供複数
         若年者 OR LOST世代 採用 少子高齢化等の防止。
         ひいては、国民経済の健全な発展及び投資家保護に資する
情報カク命
原始力ばく団

地震一回     10.000人
Low階級
 没落士族     100.000人
 資格商法被害者 1.000.000人
 非正規労働者  18.000.000人 年収180万円
 生活保護    2.000.000人 年収120万円
 路上生活者    X人
 年間 自殺者数  30.000人

カミカゼ、Kamikaze
ナイーブ92 高等5010、
連合、宗教、連盟、同盟、SNS、携帯、情報の非対称性
諸君はヒーローになられる。
829名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:36:51.26
>>818
すぐにでも就活すべき。
このスレ嫁ば分かるだろうが資格の有無は関係ない。
この先40歳までは1歳刻みで厳しくなるぞ。
そしてそのキャリアだと40歳過ぎたらほぼ不可能。
830名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 16:39:16.72
ちょっと客なんだが、きいていいか?

コリアン籍の弁理士がいる事務所なんだけど大丈夫???

いやガチで。。
831名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 19:05:50.72
>>830
コリアン籍の日本弁理士?
コリアン籍の韓国弁理士?
それによってだいぶ違う
832名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 19:06:51.95
普通は避けるよね
833名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:01:33.27
何で?
834名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 01:17:06.39
チャイナ籍はいる?
835830:2012/07/04(水) 03:21:06.15
情報弱者じゃなければ避ける
リアルじゃ差別はしたくないからここで聞いてる

コリアン籍の韓国弁理士だよ
じゃなきゃ聞かないってw
836830:2012/07/04(水) 03:23:39.57

コリアン籍の日本弁理士だったorz

まぁごめん、どっちも一緒ですわ。。怖い。俺が経営者だったら事務所にすら
いれたくない。。。
教育がね。日本育ちも、あっち育ちも。
837名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 09:15:30.89
別にその人が専属になるわけじゃないんでそ?
そんな人を雇うなんて所長も基地外だろうってこと?
838名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 09:41:02.47
チョン採用なんて超絶ブラックだろ
839名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 11:24:13.19
メモごとは事前回避!

諸外国人と違って角を立てない日本人なら生きる上での鉄則だろう
840名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 10:17:25.38
11時から面接なんだけど早く来過ぎちゃった
しかしどうにもこれから行く先で働いてるイメージが浮かばねえ
不採用だったら18切符で旅に出よっかな
841名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 15:10:21.82
まあ、所長次第だよね、結局は
842名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 11:09:11.44
まあ、キャリア次第だよね、結局は
843名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 14:56:16.58
と悪徳所長が言ってます
844名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:04:30.51
ミヤネ屋で少女暴行弁理士のニュース出た
まだまだ余罪がありそうだってさ
各地で少女にわいせつしてたと報道されてたw
845名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:11:25.96
>>844それを不倫隠し子ミヤネが追求って何の冗談
846名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:24:23.35
不倫隠し子と地方各地の少女暴行どっちが罪思いと思う?
逮捕されるのは少女暴行弁理士のほうな

847名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:29:34.90
>>846殺人犯に対して強盗犯が「道義に反する奴は許さねぇ」って言ってるのに正当性感じる?
848名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:45:32.77
殺人犯と強盗犯は両方逮捕されるでしょ
同じく少女暴行弁理士も逮捕されてる
逮捕される奴が叩かれるのは当然


849名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:45:44.60
確かにワロタw
850名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 23:42:32.84
チャラ男弁理士
851名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:24:11.73
キモオタ弁理士
852名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 14:57:11.50
>>818ですけど就活はじめました。
そんで履歴書10枚送ったらさっそく面接が1件決まりました。
ちなみに資格欄は
・普通自動車第一種免許所得
・大型自動二輪車免許所得
・弁理士試験短答筆記試験合格
・調理師免許所得
です。
その他みたいな欄には英語は普通に喋れるし読めるし…とだけ。
853名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:08:42.86
どこまで本当かしらんけど、
試験しかできないボンクラよりは面白そうなやつだとは思うね。

この資格、ほんと人間できてないやつ多いんだよね。
854名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:12:42.17
>>852
819だけど、超がんばれ
応援してるぜ
855名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 06:47:18.01
短答受かって、論文も受けたんだよね。
手ごたえどんな感じ?
856名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 23:00:14.57
俺も転職活動始めようかな
今年の論文は、受かってる気がしないけど。
特許でやってしまったw
857名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 03:45:13.73
弁理士資格を取ろうと勉強中です

真剣にお聞きしたいのですが
特許事務所勤めの弁理士が簡単に解雇されてしまうというのは本当ですか?
ただでさえ退職金もないのにそんなのって…
858852:2012/07/10(火) 05:35:40.09
>>853
特定されないよう嘘も適度に混ぜてます。
本線は大筋ホントですけど。
>>854
まともな職に就く機会はキャリア、年齢的に厳しいのは承知してるのでさすがに真剣です。
>>855
まあまあだと思います。
暗記だけである程度なんとかなる試験ってこんなもんかな〜っと。
文系が勘違いする理由も分かります。
選択免除じゃないんでまだなんともですけど。
859名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 08:54:12.22
>>857
パフォーマンスが悪ければクビは当然

未経験で資格取得を目指しているなら止めとけ。リスクが高すぎる。
860名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 09:21:21.85
>>857

明細書を書くのに弁理士資格なんて不要だよ。
給与の高くつく弁理士より、給与低くても不平を言わない無資格者の方が、
経営者としてはありがたいんですよ。
861名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 10:29:40.89
40オーバー未経験合格者だが、採用された
その後が大変だったけど
862名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 11:08:14.13
>>861
参考までにこれまでの経歴教えて
863名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 16:18:23.74
>>857
未経験なら、給料安くてもゼロから育てるって公言してる事務所に入るべき。
使える人は高給だけど使えない人はポイがこの業界。

まぁ、教育受けてなおかつ駄目ならどっちみちポイなので御覚悟を。
864857:2012/07/10(火) 20:23:41.41
回答ありがとうございます!

ドクターに進んでしまった大学院生ですorz
しかも物理学の理論なので…技術のことはほぼ素人です
今年は勉強始めて半年だったのですが短答すらだめでした

お給料の多寡はもう気にしないのですが
一生の仕事にするつもりで一念発起やっているのに
ネットの情報がネガティブなものばっかりで泣きそうです
865857:2012/07/10(火) 20:33:25.79
未経験で開発職等職歴もなしの状態で
拾ってもらえる限界は何歳くらいなのでしょう
自分は今年で26になります

いますぐ院をやめて資格なしでもどこかに雇ってもらうほうが賢明ですか?
866名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 20:54:43.55
>>865
あんまりすすめない。
学校のランクはどのへん?
867857:2012/07/10(火) 21:04:42.16
偏差値で言うとぎりぎり60ないくらいです
市長が有名な政令市の公立大学です

博士はとれないかかじりついてとっても留年は覚悟で30になってしまいそうなので
とりあえずまだ研究室には顔を出してますが卒業はしないと思います
868名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 21:14:46.87
何で博士行ったの?
学振は取ってる?
869857:2012/07/10(火) 22:05:52.92
一行目は聞かれるのがつらいです
学振とるほど優秀じゃないです
バイトでやっていってます

現状認識が甘かったためというか世の中のことに疎かったからとしか…
ごめんなさい
870名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:27:46.76
短答の点数にもよるな。
今年は難しいとはいえ、学生が半年割いてあと一歩まで行けないようでは・・・。
35点未満なら引き返したほうが良いよ、割とガチで。

給料の多寡は気にしない、一生の仕事、まだ20代という条件なら
黙って地方公務員受けてあんたんとこの市長についていきな。
それが一番賢明だぜ。
871名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:31:36.14
>>869
>今年は勉強始めて半年だったのですが短答すらだめでした

いくら何でも弁理士試験をなめすぎです。
確かに、平成14年以降、新制度になって極端に易化しましたが
それでも、半年の勉強で短答に受からないのは・・・普通です。

>特許事務所勤めの弁理士が簡単に解雇されてしまうというのは本当ですか?

特許事務所の所長は弁理士法なんて平気で無視します。
無資格者と区別しないのですね。明細書が書けるか否かだけです。
その一方で、無資格者(行政書士とか)がこの業界に参入することには大反対します。
要するに、弁理士制度を悪用して儲けてるクズ経営者が少なくないんです。
特許事務所界というのはそういう世界です。

正直言って、おすすめできる業界ではありません。
872名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:32:12.65
>>869
別にあなたの人生だから謝る事は無いと思うけど
技術もわからないのに弁理士を目指すという
今のあなたの現状認識は甘くないと思う?

世の中のことについて疎かった、と反省しているなら
弁理士の世界についてきちんと調べてから、勉強している?

よく考えないと、同じことの繰り返しになっちゃうよ
資格をとっても、役立てることが出来ずに
こんな資格意味無かった…自分の現状認識が甘かった…
この世界のことに疎かった…って
ループの中で年齢だけ増やしてく事になるよ

そのスペックなら、まずはメーカーに入ることを薦めるよ
面接(コミュ能力)に問題がなければ100社も受けなくても決まるさ
コミュに問題があるなら尚更弁理士は向かないよ
客商売だからね
873名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:32:53.16
特許事務所へ転職なんて、
相当、かなり、ヤバぃ事情があると思うよ。
874名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 01:18:31.49
>>873
マルチ乙
875名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 12:37:42.31
最終合格さえしていれば未経験でも超売り手市場。
特許事務所は慢性的な人手不足で、
とにかくも弁護士と同格の一発逆転できる資格です。
というか合格者の年齢が高いから40歳からの転職もありあり。








という予備校の文句に騙せれて弁理士を目指す被害者がこれ以上出ませんように…。
876名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 13:07:44.29
>>875
「未経験でも」
「弁護士と同格」
がダウトってやつか。
877名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 13:32:28.84
最終合格して事務所に滑り込み
簿給ながら先輩弁理士に叩き込まれて
遂に前職の給料超えて逆転モード突入した。
ボーナスステージごちそうさまでしたw
878名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 13:40:56.61
>>875
「40歳からの転職」も条件付きだからダウト。
879名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 20:54:51.87
履歴書はコピーでも大丈夫ですか?
880名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 21:08:02.02
>>877
薄給だろ?
881名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 21:25:46.24
は…簿給
882名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:19:47.93
>>879
大丈夫ですよ
883名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:11:29.51
>>872
お前は何の権利が有ってそこまできついこと言えるんだよ
884名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:16:44.39
不合格者の掃き溜めですから
885名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:58:40.30
>>883
お前は何の権利が有ってそこまできついこと言えるんだよ
886名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 00:26:11.56
>>885
お前は何の権利が有ってそこまできついこと言えるんだよ
887名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 12:04:51.08
>>886いやいや!じゃあ、
お前は何の権利が有ってそこまできついこと言えるんだよ
888名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 13:22:54.34
>>887
いやいやいやいや、
お前は何の権利が有ってそこまできついこと言えるんだよ
889名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 21:44:20.84
大関:公認会計士司法試験


++++++++超えられない壁++++++++
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
小結:社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
890名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 16:55:41.38
なんで大したキャリアもないくせに弁理士を目指そうと思ったの?
資格さえ取ればなんとかなると思ったの?
経験なんて関係ないと思ったの?
研究職すらなくて目指すやつは論外だって知ってる?
いつまで他人のせいにするつもりなの?
40過ぎでこのスレに来る奴ってなんで生きてるの?
バカなの?
まだママのおっぱい吸ってるの?
891名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:08:53.72
キャリア無いから弁理士めざすんだろ。
キャリアあったら弁理士なんか目指さないよアフォ!
892名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:34:35.90
>>891
40歳の職歴無しが目指す資格?
893名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 17:54:01.94
そういう人も多いよ。
崖っぷちの人が少なくない。
894名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 22:23:55.65
>>891
それ間違ってる。
895名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 23:10:05.78
間違ってても
いいじゃない。
896名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 01:57:08.92
だね。
多少の失敗ある人間のほうが人間味がある。
897名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 09:01:38.79
40歳の職歴無し「も」目指す資格
898名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 11:01:19.67
>>895
みつを?
899名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 11:25:04.01
最終合格したのに無職だもの
900名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 11:48:24.64
>>895
間違いは間違いだから
901名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:04:48.97

受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
902名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:55:56.76
891

大きい事務所に勤めてる人はガチエリートだね

ちゃんとれこーだーで記憶してくれて、明細を作ってくれる
エリートあがりで、そこから弁理士目指すとかどういう神経してるんだ弁理士はw

勉強大好きすぎるだろ天才な俺には根性が足りなくて無理だ
903名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 16:45:35.76
>大きい事務所に勤めてる人はガチエリートだね

ギャグとしては面白い ww
904名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 15:53:18.67
SS:ノーベル賞科学者
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師
68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医
63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)
58司法書士(高卒多い)税理士(高卒多い)   
54:国家公務員2種審査官弁理士(日大中大理科大多数)パテントエージェント
53:2級建築士  気象予報士
905名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 23:53:37.85
もしかして2010年度合格者でまだ決まってないのって俺だけ?
906名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 02:11:38.86
俺とお前の二人だけ
907名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 02:35:06.71
んー今採用されて1年たったけど、給料超安いままw
企業知財部に転職はまだ無理か〜?
908名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 15:22:59.05
>>905-906
おれも2010年度合格組みだよ
インターンにも落ちて今は親元でまったり暮らしてます
※週2でバイトしてるからニートではないよ
今にして思えば実務修習受けてた頃が一番充実してたな〜
909名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 15:54:16.05
>>908

消えろ!特許業界の屑ナオヒロ。
お前ブログで特許業界をネチネチ批判するの止めろ!
お前のブログを読んだ実務者は腹立つよ。
910名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 18:43:17.05
>>908

もう一回受かってもう一度実務しゅうしゅう受けろ。
そしたらまた充実する。
911名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 20:56:39.63
>>908

アフォか、おまえら、
最終合格してから3年以内に登録しないと合格取消になるぞ、
弁理士法86条見てみろ、
暢気に構えてねーで、取り敢えず登録だけはしとけ

912名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 10:08:59.68
おりよせ先生も取り消されてないのにかよ!
913名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 10:23:45.20

>>912

その先生、誰?
Lの講師か?
914名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 17:58:56.82
>>912
おりよりきゅうまだろうが。
915名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 20:26:26.59
もろきゅうだろうが。
916名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 20:44:16.71
まあ有罪確定するまでは取り消さないだろうな。
917名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 01:49:04.22
>>909
早く合格するといいねw
9182008年最終合格未登録:2012/07/27(金) 00:29:31.84
俺の試験勉強の日々は一体何だったのか
919名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 01:42:13.23
俺思うんだけどさ、自分の出身大学と同じ大学卒の所長の事務所だったら
かなり採用される可能性上がると思う。俺がまさにそう
920名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 09:14:06.79
>>918

消えろ!!ナオヒロ。
お前のようなクズは特許業界の癌だ。
921名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 08:50:43.47
>>918
サンクコストとして切り捨てるだけの物。
922名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 16:52:37.30
ふと、この暑さで頭をやられて冷静な判断力を欠いたまま俺を雇う事務所が出てきてる気がした。
923名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 17:23:28.29
>>921
人生は有限だし活動できる期間は更に限られてくるもんな。
未登録合格者に限らずダメなヤツの典型はこれまでに費やした時間や金を諦め切れずにいるとこだと思う。
少なくとも30代のうちにキャリア形成できなかった40代は早々に退場した方がいいよ。
9242008年最終合格未登録:2012/07/29(日) 19:55:03.38
>未登録合格者
>これまでに費やした時間や金を諦め切れずにいるとこ

これはまさに俺のことか ・・・・・・・
925名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 09:37:03.03
>>923
>少なくとも30代のうちにキャリア形成できなかった40代は早々に退場した方がいいよ。

その通り。

衰退産業化しつつある特許業界で、資格取って一発逆転を狙うなど論外。
926名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 22:15:14.86
逆転なんてもとから無いよ
学歴で能力が決まってるから
927名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 10:10:50.11
文系弁理士(笑
928名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 18:03:18.40
>未登録合格者に限らずダメなヤツの典型はこれまでに費やした時間や金を諦め切れず

まさにそうなんだよな

俺の場合は予備校代や参考書代でざっと50万くらいだから金の方は諦めがつく
でも試験勉強期間は4年でざっと5000時間強orz
時給1500円換算で750万円か…

やっぱりもうちょっと就活頑張ってみる
929名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 18:26:08.33
ごせんじかんかよ!!!
930名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 18:52:21.00
>>924

お前は特許業界から消えろ!!
ブログ削除しろ。
931名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 00:18:46.03
>>930
早く合格するといいねw
932平清盛:2012/08/01(水) 22:29:30.12
さようか。
933名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 22:33:58.20
学歴で社会で成功できると思ってるわけ???
戦前生まれ?
東大出てても使えないのいっぱいいるけど。
資格も同様。
結局本人の能力次第(業務遂行能力や対人関係など)なわけで。
934名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 22:44:22.12
Fラン自称恥罪困猿便器士(笑
935名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 01:41:34.40
特許屋一発合格シリーズ
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後アパレル関係の仕事を経て営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので司法書士を目指されました
936名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 07:52:26.56
>>933
最終合格してもクビになった者たちへの当てつけか?
937名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 12:02:20.60
Fランです
938名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 07:27:10.32
仕事ねーかなー
9392011年度合格者:2012/08/06(月) 20:53:19.02
もし仮に弁理士がダメだったらどうしよう…。
40の職歴無しで正社員はもう無理だよな…。
これまで単純な非正規しかしてこなかったもんな…。
キャリア捏造できねーかな…。
今は実質ニートだけど親が居なくなったらどうしよう…。
将来を考えると鬱になる…。
今まで何もしてこなかった俺も少しは悪いんだけどさ…。
だけど圧倒的に悪いのはやっぱり今の制度だよな…。
940名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 20:55:16.34
「少しは」って・・
941名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 21:10:16.36
>>939
何のための資格なんだよ?
開業しろよ
そして俺を雇えよ
9422008年最終合格未登録:2012/08/07(火) 10:51:12.76
>>941
俺は>>939氏ではないが、おぬしを雇いたいとは思わぬな
943名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 11:25:05.67
学歴低そうな連中が多いからトラブルも多い
944名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 20:52:00.68
>>942
大丈夫だ
俺もお前に雇ってほしいとは思わん
945名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 17:17:18.34
>>939
だからもう諦めろって。
仮にどこかに弁理士として入れたとしてもすぐクビになるだけ。
20〜30代にキャリア築けなかったやつが資格で一発逆転とかギャグだぞ。
946名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 20:00:29.46
>>945
てめー!なに真理突いてんだよコラ!
それいったらこのスレ終了だろ!
947名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 00:52:28.91
学歴低そうな連中が多いからトラブルも多いんだよ
948名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 12:08:05.74
若いうちはバイトや単純な非正規労働で社会の養分になって
受験時代は予備校の養分になって
そのうち野垂れ死んで草木の養分かよw
9492008年最終合格未登録:2012/08/09(木) 21:43:11.74
いまはもう、最終合格したことって尊敬の対象にはならないのかな?
950名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 22:03:47.24
>>949
「最終合格」が尊敬の対象になるのは旧司法試験だけ。
弁理士資格は30年前までは尊敬の対象だった。
951名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 18:42:08.20
うそつけ
952名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 11:58:12.47
>>949
かろうじて不合格者受験生からは尊敬されるかもしれない。
だけど、受験者激減資格につき、得られる尊敬の総量も減ってきている。
953名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 13:54:37.23
給料が入ればどうでもいい
954名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 18:16:25.39
平成五年の受験者数は2千人くらいだろwwww
955名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 15:04:55.53
特許事務所は昔から、向く方が少ないと思う。
向く職場が無いから独立するというのが一般的なパターンでしょう。
弁理士が4000人から1万人になり、仕事のない方が増えたんですか。
4000人時代から、事務所の従業員は冷遇されていたし、就職口は少なかったと思う。
資格を持っているなら、開業して仕事をやればいのさ。
昔は開業して、1年間は無収入となる。それを耐えられるかを眺められて、その後から仕事が来るというのはパターンだと思います。
開業のために、自宅を担保で金を借りたり、毎日営業活動をされていたと思います。
最近の合格者はそのようなガッツがないんでしょうね。
独立して成功している方は、高学歴ということでもないように思います。
そのいみで、独立開業する気概もなく、弁理士受験してるんですかね。
それだと、弁理士の質が低下してしまいますね。
956名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 16:39:58.78
数多くの中小企業に営業に行きなさい。
957名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 19:25:15.75
まあ、いくら士業って言っても、開業するなら営業活動は
必要だからなあ。

つい先日、twitterで知り合った弁理士が、2年ほど前に
開業した特許事務所を閉めるって言ってた。

「昔は結構仕事があったけど、最近は仕事が減ってしまった」
との事。

特許事務所で潰れたところって、初めて聞いたよ。
958名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 03:24:29.15
年間売り上げ2000万くらいの事務所はくさるほどある。
これって、年収500万円のサラリーマン並ということだ。
自宅を事務所としている場合は経営が成り立つらしい。
2年で閉めるということは、誰かの従業員になるということか?
弁理士登録を廃止して、業界を去るということか。
959名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 07:26:50.40
悲しい話だな
身につまされる
960名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 07:45:45.92
消費税が上がるから今後廃業続出だろうな
売上げ2000万で消費税10%になったらそれだけで100万の減収
価格転嫁出来る状況ではないし全てが収入減として直撃することになる
961名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 08:59:33.25
 2chは合格者も受験生も暗い話題ばかりだね。
 消費税が上がるとか言うことが起きる昔も、厳しい状況にあり、これを乗り越えて事務所運営してるんだろ思うよ。
 何のための独立資格なんですかね。使いこなせない方が合格しても意味が無いのだから、登録抹消したほうがいいと思う。
 そうしないと、業界がますます衰退してしまう。
 いずれ、懲戒処分の対象となる者まで出現するのでないか。
 懲罰委員会は警戒を強めたほうがいい。
 2chに登場する連中は合格者かどうかに関係なく、要らない人たちだね。
962名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 09:11:59.19
うちは売上げ4300万です。開業弁理士です。
963957:2012/08/14(火) 09:42:30.93
>>961
自分は受験者でも合格者でもないです。
暗い話題になってしまったのは申し訳ない。

ただ、現在特許業界に関わりを持っている身として思うのは、
特許事務所業界はちょっと歪んでいるな、という事だ。
964957:2012/08/14(火) 09:45:54.95
>>961
続き。

皆さんどういう認識をお持ちか分からないが、世に溢れる
明細書の質についてどう思われるか?私は酷いと思う。
ひょとすると、事務所側の質が低いからこそ、(優良な
事務所も十把一からげにされて)客に足元を見られている
のではないか。
965957:2012/08/14(火) 09:52:27.32
>>961
さらに続き。

劣悪な事務所が多いということは、業界にはまだ余裕があるとも
見れるし、優良な事務所が割を食ってる、という事ではないだろうか?

>>961さんのレスに関係なくなってしまって、申し訳ない。
966名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 10:56:24.22
 明細書の質など事業戦略上問題ない。一件の権利で勝負などつかないから。
 一件の案件の質を問題にするような方は、この業界に向いていないと思います。
 ただ、やっつけ仕事になれた方はそれしかできないので、使いにくいこともある。
 いずれにしても、仕事の仕方は沢山あり、それぞれにメリットデメリットはある。
 劣悪な事務所ってどこを言うのかな。
 昔、キャノンから138件の米国特許を使った警告を食らったが、国内では拒絶査定、却下、取下げしたものばかりでした。
 ところが、成立してしまうと、米国の法廷で138件の無効の抗弁なんて大変だよ。
 当時は無効の抗弁はないね。
 このことからも、劣悪な事務所ってどこですかと聞きたくなる。
 ゴミも使えば宝になる。
967957:2012/08/14(火) 11:25:24.94
>>966
理解力がなくて申し訳ないけど、「米国での138件の無効の抗弁の件」と、
「劣悪な事務所ってどこですか(=劣悪な事務所って少ないのでは)」とは、
どうつながるのですか?
質の悪い事務所でも、大量の特許を安く取得して企業の防衛に使うのには有効、
という意味でしょうか?
968名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 11:34:25.45
キャノンの内製した明細書はトップレベル。
事務所の明細書には質の悪いものもある。
事務所の仕事というのはその程度だということです。
この使えない事務所の仕事でも使い方によっては有効な武器になる。
 そのことを踏まえて、仕事の質を論じているのであれば、聞く耳を持つがそうでないのであれば、
仕事の質を語るには、経験不足だと言っています。
 特許の仕事は奥が深いので、軽率な発言は控えましょう
969名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 13:56:12.88
970名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 23:26:45.20
酷え文章だな。
971名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:15:05.83
(´・ω・`)
972名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:40:53.29
明細書はトップレベルなんて
言ってるところほど明細書は糞 これ常識www
973名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:59:09.08
笑っちゃうぜ。
日本企業で知財戦略も最も進んでいて、収益を上げているには、キャノンだよ。
丸島先生が代理人になっている明細書を読み、中間処理の対応を見て、突き抜けた実力を意味とれないのだとしたら。
今後、何年、この業界に居ても、本当の実力は付かないでしょう。
この業界を去りなさい。
974名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 00:21:54.98
何だ?おまえは
975名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 03:28:27.53
弁理士合格したけど、
高校で受験した電験3種、大学で受験したソフ開の方が難しかったし時間がかかったよ
976名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 03:34:51.17
>>975
ソフ開持ちだが、まじでそれはないわ
977名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 06:42:40.76
キヤノンの血財部は多分国内最強だろ
うちもあそこくらいにしてみせる
合格したら
978お盆休み:2012/08/16(木) 10:31:41.53
次スレ立てようと思ったがスレ立て規制されとる
誰か立てといてくれ〜〜〜
979名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 10:41:23.03
>>975
司法書士よりは簡単だよ
980名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 23:05:55.75
シャチョサン センカク ワ ニホン デモ チュウゴク

デモ ナイヨ フィリピン ノダヨ フィリピン ナメルナヨ

ハヤク マンコ ナメロ タコ

チンコ タテズニ ツギ スレ タテロ カス。

981名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 09:55:59.10
ニダ、ニダ
982名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 15:51:39.78
尖閣に侵入した中国人を更正させずに追放するのは内国民待遇に反するよな
983名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 22:19:43.23
島根竹島に侵入した韓国人はどう?
984名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 22:42:26.94
死刑だ
985名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 23:42:09.64
北海道北方領土に侵入したロシア人は?
986名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 23:43:37.81
市中引き回しの上磔獄門
987名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:40:22.88
尖閣諸島
竹島
占守島
988名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:55:08.76
弁理士試験最終合格したけど無職part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1345298075/
989名無し検定1級さん
umeage