【わけわかめ】行政書士本職スレ3【本職暇潰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
本職にも色んな人がいますねー
わけわかめ

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324685376/
2名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:46:35.01
>>1
乙!
いろいろいるね〜
3名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:47:07.18
>>1

新しいスレになったから普通にやっていきましょう
テンプレよろ
4名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:48:24.30
前スレで「逮捕が〜」ってレスを数十件書いていたゴミ1匹は重い病気だろ。
5名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:50:03.22
無料法律相談
6名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:50:50.63
普通に戻るのか。
よかった
7名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:52:41.60
コスパ最高の行政書士に嫉妬する輩が増えて困るね。
8名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:53:53.25
許認可みたいなゴミ業務は行書の聖域
9名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:54:46.38
スレ正常化
よかった
10名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:57:54.94
「警察が〜」「通報が〜」「逮捕が〜」って繰り返していたゴミ約1匹は、もう息切れか。
情けねえカスだな。
11名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 01:05:47.91
>>9
湧いてきたね
12名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 01:08:01.40
つーか、逮捕されるのは自称「国会認定行政補助機関」の人だろ
13名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 01:09:08.47
>>11
ゴミ1匹発見!
14名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 01:12:53.66
↑粗大ごみ
15名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 02:20:40.33
許認可みたいなゴミ業務は行書の聖域
16名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 09:10:08.44
スレ立て乙です。
パート1とパート2を立てた者です。酒飲んで寝てる間に、まさか埋まっちゃうとは・・・。
とりあえずテンプレ貼っときますね。
(出来れば片方の【】を外してでも「別記様式第3号」にして欲しかったorz 前スレでは文字数制限で入れられなかったんです。単なる個人的なこだわりですが。)
では、旅行逝ってきますノシ

行政書士本職 各位         平成24年1月7日 某行発第3号

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  【非行戦場】行政書士本職スレ様式第2号【本職暇潰】
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324685376/1001-1100
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
17部外者:2012/01/07(土) 10:38:27.60
前スレで逮捕、逮捕と騒いでる奴がいたけどあの程度で逮捕はされないよ。
正確に行書の違法性を指摘している部分のほうが多い。登記が出来るように
なったとか妄言を書き散らし、10年発覚しなければやってかまわないとかの暴論
を採用して司法書士会が処分は下さないだろう。コメントはそれに対する批判に
過ぎない。そんなことで警察に告発するなら誣告罪で逆提訴されるおそれがある。
何しろ最高裁判例に反する一業界団体の長すぎない者の誤った私見を根拠に
最高裁判例を否定し、それを根拠に登記できるといい。そして、会員に違法行為
を薦めているんだから。
むしろこちらのほうの罪責は重い。明確に司法書士法違反、弁護士法違反、にあたり、
法秩序に対する重大な挑戦だ。感化できない。かれも捜査になれば徹底的に争うだろう。
行書には分がわるい。
18傍観者:2012/01/07(土) 11:00:59.60
行書の違法性は法務省、弁護士会、司法書士会の共通認識。
商業登記添付書類9割作成の大嘘は認めて、要求取り下げた
のは事実だろ。
神戸新聞の「行政書士不祥事特集」で戸籍の不正湯取得した
ことも事実だろ。
そして、違法なホームーページはあふれてるし。
行書に分はない。
19名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 11:02:20.02
しつこいな 粘着野郎
20名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 13:50:47.39
>>19
前スレでのお前の「逮捕」連呼の粘着ぶりは異常
まあ、ストーカー気質の変質者ってことなんだろうけど
21名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 14:18:15.50
>>20
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
22名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 14:35:09.05
精神障害者が住み着いてるな。ご愁傷様
23名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 14:36:51.98
>>17
>>18
こいつが、現役司法書士に成りすましたのは事実だからな〜。今まで現役司法書士名乗った奴はとんと見てないな。
24名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 14:48:47.46
うちの地域の弁護士が、本人訴訟の被告になってた。
飲み屋のツケで裁判になったみたい。
25名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:33:16.19
敦煌国際株式会社 豊島区池袋2-62-3 明輝ビル402
代表取締役 張 暁燕
東京都池袋にあります敦煌国際株式会社と申します。
弊社は在日外国人(主に中国人)を相手に就労相談や住居の斡旋をおこなっている会社です。
このたび業務拡大のため、弊社内に常駐して外国人のビザ取得を担当していただける行政書士の先生を募集しております。
報酬等の条件はご相談させていただきたいと思いますので、ご興味をお持ちの先生は、ぜひご連絡をくだされば幸いです。

http://gyousei-navi.com/question/disp_question/id/322
26名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:42:02.39
司法書士と行書だったらどっちが仕事量多い?
業務内容にもよるが司法書士は一般受け激薄だから
行書のが知名度は高いのか?うーん 微妙。
27名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:44:30.67
>>19=>>21=>>22=>>23
分かりやすい自作自演だな
前スレで2012/01/06(金) 13:21:40.71から2012/01/07(土) 00:45:54.64までで
>>741」となっている書き込みが100件以上って、
まあ、重い病気の人なんだろう。
28名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:48:14.94
>>26
知名度は明らかに行政書士だな。
仕事量はなんとも言えない、司法書士のほうが多い感じだが。
官公署の抵当権関係落札で司法書士事務所がいるくらいだから、仕事は多いね。
29名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:49:30.14
>>23
現役司法書士を語り行政書士を罵倒するのはまずいよな。
司法書士会及び行政書士会に対して問題だ。
30名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:50:10.61
捜査員にびくびくした経験者は語るの図


913 :名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 23:05:50.29

マジでほとぼり冷めた後で捜査員が事情聴取に来るぞ
びくびくしながら生活するのってきついぜ
31名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:54:17.28
【非行戦場】行政書士本職スレ様式第2号【本職暇潰】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324685376


行書は批判されるとギヤクギレするけど、行書の違法指摘するのは全士業と考えた
法がいいよ。能力ないのになんあでもやりたがる。
行書の違法は各界が把握してるし、法務省裁判所が一番告発されても俺はあんたら
の違法、未熟な仕事で被害蒙ってる国民を多く多く知ってる。警察に告発だと。行書告発を
まに受けるとこはないよ。
派自覚だけ。それ以上の行書のヤバイねた一杯もxtるてるからね。
警察の告発暗いじゃビビランよ。
32名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:54:48.24
「通報」すれば警察が即動いてくれるはず!必ず逮捕してくれるはず!
と本気で思いこんでいるらしい人っているよね。
「通報しているのに警察が動かない!集団ストーカーだ!」とか言っている人と同類か。
33名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:55:44.28
【非行戦場】行政書士本職スレ様式第2号【本職暇潰】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324685376


行政士は違法行為「司法書士法違反」を自白してるんだろ、日行連の懲戒事例で。
それを司法書士違反を問うこと無く「直接関係ない義務者の意思確認を問題にして」
犯罪を不問にし、見当違いの処分を下してる。
行書は法治国の住民として最高裁判例違反は問題なくて日行連会長のなんら
法的意味の無い処分事例を根拠にして登記を問題ないとし、簡単な試験で
より高度な業務を自己の職分に取り込もうろしている。
違法であることは明白。行書はコスパ最高だとか違法行為をばれなきゃ出来る
とかんがえるのがい異常。これこそ、専門職業である司法書士に対する大変な
名誉毀損。モラルゼロ。最高裁、法務省の見解を無視し、違法を続けようと
しているんだろ。これこそ司法書士違反であり専門職司法書士への最大の名誉
毀損。司法書士会との合意も無視。信義もない。
犯罪行為を奨励してる士業で大問題。廃止するのがベスト。
巷間行書の被害者も多いし。告発できるならやってみなこちらは行書の被害
届けも一杯把握している。
34名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:56:30.74
【非行戦場】行政書士本職スレ様式第2号【本職暇潰】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324685376


963は外国人だわ。
行政士は韓国の資格だから。
35名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 15:58:00.83
前スレの人、マジで行政士の話をしてるんだな
韓国の人なんだろうね
36名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:01:03.77
自称現役司法書士を名乗る受験生がいるとはな
37名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:03:11.43
ギャグかと思ったら本気で行政士の話じゃねえかw
どおりで次元の違う話題していると思ったわ
行政士について語りたかったんだな
38名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:04:16.33
どおりで話が通じないわけだ
39名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:07:43.29
韓国人がなぜここに?
40名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:08:14.90
>>35
>>37
韓国だと、司法書士に相当する「法務士」と言えば、誰もが知っているくらい知名度が非常に高い。
逆に「行政士」は知名度が低い。

本人が司法書士名乗りたかったのは、実は本当は「法務士」を名乗りたかったんじゃないかな?
「行政士」をあんだけけなしていたから、相当「法務士」へのあこがれが強かったんだと思う。
だからついつい、日本の行政書士のスレまで荒らしたんじゃないかな。
「行政士」なんて絶対に普通の日本人は知らないから。
韓国の「法務士」にあこがれる受験生が、「行政士」叩きをしていたのかもしれん。
41名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:09:16.92
迷惑な話だ。韓国の掲示板でやれよな
42名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:09:21.89
>>40
>「行政士」なんて絶対に普通の日本人は知らないから。

非国民乙
43名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:11:05.40
>>40
なるほど
日本は韓国と逆で、行政書士のほうが司法書士よりも知名度高いもんな
韓国では行政士の知名度が低いくせに日本でえらそうにこのスレで語ってるのに頭が来たんだろう
行政士なんて、前スレで俺も初めて知った言葉だ
韓国の人がここで荒らしをやるのは止めて欲しいね
法務士になれなかったのはかわいそうだけど、行政士のことは母国でやってくれ
44名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:12:05.46
??
45名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:12:21.61
42 返信:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:09:21.89
>>40
>「行政士」なんて絶対に普通の日本人は知らないから。

非国民乙




日本人の話なのにw
韓国人の話じゃないよwww
韓国人にとっては非国民だねwww
行政士さんw
46名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:14:16.06
>>45
俺もそこが??だった
47名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:14:58.68
前スレの>>741が「行政士」なる言葉を使ったのは1回。
その「行政士」なる言葉に反応し、「行政士」は韓国の資格であると得意満面に「解説」する「韓国通」が約1匹。

どちらが半島人であるかは明らか。
48名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:15:06.39
日本語で書いているから、在日の人かもね。
在日に対しては警察も厳しいからな・・・この騒動が落ち着いて1年くらいしたら急に警察が来るんだろ?
行政士を叩いたわけだから、日本の行政書士会だけじゃなくて韓国の行政士会まで巻き込んじゃった。
国際事件に発展だね。
このスレから大事件が生まれるとは・・・胸が熱くなる・・・。
49名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:16:23.01
>>47
検索すりゃ、すぐわかるからな
50名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:16:27.12
>>45
>>46
俺もそこに笑ったw
韓国人からは非国民なんだろ?
日本人にとっては行政士なんてまじで知らねえわ
昨日俺も初めて聞いた言葉なんで
51名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:18:31.79
なにこれ?
行政書士会だけじゃなくて、韓国の行政士会にも通報しなきゃいけないの?
韓国領事館か大使館に通報すりゃいいのか?
23区の話だったから、警視庁にも国際事件でさらに追加で通報すりゃいいの?
どんどん事件が拡大するな。
VIPにも応援頼もうか?
52名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:20:23.23
>>51
VIPに応援頼む必要あるね
在特会なんかの右翼系団体にもメールしておく必要がある
行政士について叩きをしていた韓国人が日本の行政書士まで叩いたことを
53名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:21:11.61
>>50
普通の日本人が知らない「行政士」なる言葉をわざわざ「発見」して得意げに「解説」しているほうが、怪しいわ。
非国民と疑われて当然。
54名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:21:47.54
いずれにしても、前スレの>>741はVIPまで援軍に来たら確実に警察絡んでくるなw
自分で巻いた種だ、行政士&行政書士の悪口言って墓穴掘ったなw
55名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:22:19.79
そもそも行政士なんて、どうキーボード叩いて変換すれば出るんだ?
56名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:22:47.08
>>53
今さら火消に躍起になってもw
まあ韓国の行政士まで巻き込んで警察が動かないわけないだろw
57名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:22:55.11
>>54
現役司法書士まで自称したしね
58名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:23:43.54
>>55
韓国のパソコンだからじゃね?
日本のパソコンだと、「行政士」や「法務士」は変換できないからね。
59名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:24:28.07
>>55
韓国製パソコン以外は変換不可
韓国製パソコンは一発変換できる
60名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:27:18.60
>>58
>>59
そうだよな
61名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:27:32.77
はい、ここで、この頭のおかしい「通報が〜」約1匹が息切れしました。
62名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:27:47.43
>>53
そのとおり、普通の日本人は知らないんで、俺も前スレで初めて知ったよ。
で、ググったら韓国では「行政士」らしい。
だからこそ、前スレの>>741はよく「行政士」なんて変換して書き込んでたよな。
明らかに韓国人だからだろ。
それを非国民扱いしているわけだから、日本のことじゃなくて韓国の話題に決まってる。
韓国の「行政士」まで蔑視していたわけだから、単なる日本の行政書士への名誉棄損だけじゃ済まないね。
韓国の警察も動くかな?
VIPスレに貼りつけて盛り上がれば、日本の警察は絶対に動くだろうから、捜査は始まるでしょ。
63名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:33:04.17
>>62
お前が「行政士」なる言葉に敏感に反応したことを正直に告白しているのには笑うわ。
俺は誤字脱字と取られてもおかしくはない言葉をいちいち検索はしないがな。
64名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:34:22.36
>>61
さっきからお宅だけだよ、1人で必死に反論してるのは
他は自演じゃなくて、前スレから何人も書き込んでいるから

前スレから文体同じでずっと反論しているのはお宅だけ
お宅が前スレの何番の人かは警察に任せるけどw
65名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:35:18.85
>>63
誤字脱字じゃないからね。
日本国内で販売されているパソコンでは絶対に変換できない言葉だから、「行政士」は。
66名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:36:14.10
63 返信:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:33:04.17
>>62
お前が「行政士」なる言葉に敏感に反応したことを正直に告白しているのには笑うわ。
俺は誤字脱字と取られてもおかしくはない言葉をいちいち検索はしないがな。




誤字脱字じゃねえだろw
そもそも書き込むことすら出来ない変換することすら出来ない単語だからなw
67名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:36:51.61
68名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:36:57.82
ここの皆さんはほんとに本職さんですか?
69名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:37:03.22
>>63
誤字脱字じゃなくて、韓国人なら普通に書き込みますよ
「行政士」なんてハングルキーボードならすぐ打ち込めるんで
70名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:38:35.04
>>63
>俺は誤字脱字と取られてもおかしくはない言葉をいちいち検索はしないがな。

誤字でも脱字でもない。
韓国では当たり前の言葉。
日本では使わないってだけで、俺も知らなかっただけ。
ちなみに、俺の東芝のパソコンでは変換できませんから。
変換できない以上、誤字脱字には絶対になりませんな。
71名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:39:32.26
「誤字脱字じゃない」と確信できるお前の特殊能力には笑うわ。
72名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:40:03.56
>>63
俺のキーボードだと、ぎょうせいしで入力 → 行政史 にしかならない
これなら誤字って分かるが、 行政士 なら誤字でも脱字でもないだろ
73名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:40:48.60
>>63
誤字脱字じゃないからぐぐったわけだがw
74名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:41:36.61
>>63
逆に「行政士」と書き込んで普通に会話していた>>741の感覚が・・・
75名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:42:11.66
>>63も前スレ絡みか
誰だか一発だなw
76名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:43:13.65
「行政士」なる言葉が「行政書士」の脱字ではないと断言する正直者には笑うわ。
77名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:43:24.57
>>741
の書き込みはすぐバレるなw
78名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:43:30.04
>>63の人気に嫉妬w
短時間でこんだけレスもらうとはw
まーた1匹だけが自演とか反論するんだろうな〜
自演じゃねえのにw
79名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:44:36.89
>>73
自白5963
「誤字脱字じゃない」と分かる特殊能力の持ち主さんですね。
80名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:44:56.70
ここまで暇本職スレの応援は、未だにありません・・・orz
火消しに躍起になっているのは、前スレからずっとこのスレでも書き込んでいる彼だけ・・・。
寂しいw
81名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:45:05.73
gyouseishosi
gyouseisi

ぎょうせいしょし
ぎょうせいし

打ち間違えないし、変換も出来ない
82名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:45:30.13
>>78
2匹かもな
83名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:45:43.11
韓国人にとっては誤字脱字になりえない。
行政士で変換できるからね。
84名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:46:53.04
>>79
つ捜査員の事情聴取
85名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:47:39.06
>>83
>韓国人にとっては誤字脱字になりえない。

「行政士は誤字脱字じゃない」って言っているのは韓国人ということか。
分かりやすい説明5963
86名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:48:57.61
87名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:49:20.84
>>82
俺も2匹説に一票、
88名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:49:51.56
1人だけ反論している人がいるんだけど、書き込めば書き込むほどボロが出てくるね。
89名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:50:47.03
>>87
補完
2匹だが、今は1匹。
一人ぼっちで奮闘してる。
90名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 16:53:10.91
定説
「行政士は誤字脱字じゃない」と言うのは韓国人
91名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:06:33.87
gyouseishosi
gyouseisi

ぎょうせいしょし
ぎょうせいし

打ち間違えないし、変換も出来ない
92名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:14:44.11
なんで韓国人が行書に粘着してんの?
滞在許可拒否られたとか?
93名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:26:07.48
>>92
ありうるw
94名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:36:29.20
>>91
韓国人さん、こんにちは
95名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:39:54.48
現役司法書士を自称し役所の無料法律相談について嘘を垂れ流したことについては許されたの?
96名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:42:35.21
>>95
通報されているので1年ほどお待ちを
97名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:44:23.42
745 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/01/06(金) 13:29:25.31
区役所職員の判断だけの分けないだろう。当然法務省、司法書士会へ照会
するに決まってるよ。文書で回答求めれば相当のチックするのが、一般の
常識。行書のように直接の処分権限も無い会長の権限でバカみたいに舞い
上がるほうが異常。
色々照会しないと世の中は怖いの。医者のセカンドオピニオンと同じ。

「チック」って何だよ
98名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:52:54.07
>>97
チック症(チックしょう)とは、神経疾患のひとつ。幼児期に発症しやすい。誘因はストレスによるものが多い。

非表示主な症状

体(特に手)の震え
頻繁なまばたき
奇声をあげる

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/チック症
99名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:53:45.92
100名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:54:18.84
101名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:08:30.05
>>98-100
ありがと。
102名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:02:12.11
103名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 22:09:50.37
地震、原発、これらで儲けてる人いるー?
104名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 23:44:20.69
105名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 23:58:49.17
それ有料なの?
106名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:05:10.85
「日本行政書士会」って、一発目から間違ってるじゃねえか。
さすがw
107名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:35:47.34
俺東電への賠償請求代理10万〜(相談料5000円)で受任してるけど相当めんどくさい。
自営業者の場合、昨年と今年の収入の差が風評によることなどかなり綿密に作成することになる。
もっとも地震の被害と勘違いしておられる方もいるから、しっかり相談受けた上で(だから相談料もいただく)
今のところ、報酬の最大額は150万円。観光業者関係に営業行くといいよ。

108名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:42:51.43
>>107
賠償請求の会からの報酬要請に違反しているね。
こういう人間いるんだな。
109名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:56:02.56
ビジネスチャンスなんでね…
基本10万〜30万くらいだよ。
東電の説明会何度か行ったけど自営業の方は「わからん??」空気か
怒号が飛んで話にならないとこ多かった。
あと説明聞くとものすごい面倒と感じるから、10万からくらいで
妥当な感じ。

そのまま相続の案件や引っ越しに伴う賃貸関係の契約したり(個人間で契約して
空き家を借りたいって人多い)だいぶ仕事が増えた。り災証明取ってきてくれとか
お使いもあるけどねww
110名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:58:48.95
悪徳行政書士だな
111名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:00:22.12
>>109
俺なんて会の要請通りに5000円とかでやってるよ。
10万とか・・・会の努力をマジで無に帰してるな。
悪いけど、マジで消えて欲しいわ。
112名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:06:28.09
やっぱな〜、こういうことビジネスにする人もいると思ったから聞いたんだよね。

報酬の大小などはともかく…
113名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:07:35.83
>>109
>>111
どちらも行政書士。いろんな人がいるもんだ。
114名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:14:52.39
行政書士ならでは、だなw
報酬10万〜w

行書会の活動意味ないじゃん
福島だけじゃなくて東京でも東電の無料相談会しまくってるのに、努力水泡ww
115名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:15:24.29
貧困ビジネス
116名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:17:52.27
貧困同士ビジネス
117名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:23:54.86
>>114
本当に怒りを禁じえない。
会の要請通りにやってる行政書士たちの努力が全部駄目になる。
「あの行政書士は無料だったのに、あの行政書士には10万円取られた」という苦情が後で出るのは明らか。
仮設住宅にまで無料で訪問しているというのに。
当然相談者には企業の経営者だって大勢いるよ。
なのに一方は5000円で、一方は10万円だったら、行政書士がやってる活動が全部台無しだ。
ビジネスチャンスだったら、火事場泥棒のようなことはすべきではないだろう。
しかしもう遅い。
現実にこういう同業者が出現した以上、取り返しは付かない。
苦情が会に行ってると思う。
118名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:33:00.84
>>109
念のため聞いとくけど、ネタ、だよね?
119名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:33:47.31
ネタのわけないだろ
せっかくのチャンスだ
120名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:38:22.93
被災者を食い物にするってのが、行政書士だな。
121名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:43:10.27
>>120
貴様はお呼びじゃないから
122名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:44:06.32
お怒りのようですが、自由報酬の原則のもと報酬は納得の上だし、
私も事務所運営と生活があるもんでね…。霞を食っては生きていけない。
付き合いある人とその紹介ばかりなので苦情とかないですから。

あと無料相談とか、実際に書類作ってるの?あれかなりの手間だよ。
損害とその原因が風評によること、かつそれをしっかり数字の根拠
示して作成しなきゃならない。
もちろん、可能な限り依頼者の利益に沿って、出来る限りの高額
な請求額を立論する。(直近年度でない年を比較にする合理的理由
を説得的に考えたりね)正式な依頼者だから可能な限り全力を尽くす。

仮設住宅まで行かれる先生は立派と思うけど、そこまでして5000円
なら俺にはムリ。ビジネスライクで仕事したい。

ちなみに無料相談もしてるよ、仮設お住まいの方の相談は受けたことないけど、
観光業団体の紹介で相談来たら、軽い案件ならただで相談乗ってる。
お得意さんの紹介だからね。

金がいらない人はタダで頑張ってください。私は家族がいますし報酬は自由
のはずでしょう。
123名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 02:05:36.09
ビジネスライクに火事場泥棒
   by 行政書士
124名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 02:23:17.16
どこが火事場泥棒なんだ?
125名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 02:43:04.71
粘着貧乏司法書士はスルーで
126名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 05:06:41.44
事件は現場で起きてるんだね。
127名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 05:29:34.90
>>122
>あと無料相談とか、実際に書類作ってるの?あれかなりの手間だよ。

行政書士4人+弁護士1人でみんな作ってるよ。
無料相談の後に書類作成。
ビジネスライクな行政書士がいるとは思いたくないけど、報酬10万〜なんて人間がいるとはね。
週明けは会にも報告しておく必要があると思う。
128名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 05:38:12.77
>>122
>金がいらない人はタダで頑張ってください。私は家族がいますし報酬は自由
>のはずでしょう。

みんな家族がいるよ。
私も子供が2人いる。
行政書士4人+弁護士1人のグループごとに分かれているが、私のグループもみなさん家族がいます。
自分の両親の介護をやっている人もいる。
誰だって苦しいのは一緒だし、被災者家族はもっと苦しい。
週明けには会に状況としてこういう行政書士がいることは報告しておく。
129名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 07:11:46.97
128さんは、ボランティアでこの仕事してるの?
130名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 07:58:03.61
俺は東北じゃないんで東電賠償のことは知らないが、
きちんとした仕事して報酬分以上に賠償金の積み上げが
出来てるんなら問題ないんじゃね?

それがプロの仕事ってものでしょ
131名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:32:20.00
俺も、それに一票かな
132名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:38:26.53
ボランティアではないのか、金取るんじゃ確か
133名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:38:46.51
ここ人はすぐ通報とか報告とかなんですね
134名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:40:04.05
に火事場泥棒といわれてもしかたない。
135名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:42:32.16
行政書士は逮捕、通報になれてるからね。
136名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 08:59:51.14
現役司法書士を語って嘘垂れ流して通報されちゃう受験生よりマシだがね。
137名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 09:38:26.12
街の法律家の皆さん東北で頑張りましょう。
138名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:16:02.15
ちがう、一般事務の延長線上に 「利便」があるだけ
139名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:27:11.67
あれだろ?被災地の境界確定とか表題登記について調査士はボランティアでやるんだろうし
新築の保存登記、亡くなった人の相続登記や手放す人の移転登記について司法書士はボランティアでやるんだろ?
被災地の企業の税務申告も税理士はボランティアでやるんだろうし。
こんな状況の中で行政書士だけお金は取れないよな?
140名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 11:17:16.51
【外国人参政権】 国家公務員・行政書士試験で「容認」に導く設問 人事院「憲法上禁止されていないとする教科書も多くある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325980617/
141名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:06:56.87
司法書士は、あと罹災都市借地借家地調停法に基づく借地権者の保護。
阪神淡路大震災で経験済。行政書士はなんか役に立つの。
得意の火事場泥棒の通報か?
142名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:22:00.79
>不動産登記にきまってるじゃん。日行連会長がお墨付き与えたんだぞ。
143名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:25:50.93
電話がならない。 資格予備校が憎い。
詐欺で通報、逮捕できないかな。
144名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:26:52.91
法律を勉強している割に、「一事不再理」とか「別件逮捕」とかの意味を知らないんだな。
現役司法書士や司法書士受験生でないことを祈るが。根本的に刑法の知識が無いわけだからな。
逮捕されてから刑が確定するまで放置するわけにはいかんだろうが。
145名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:31:24.77
>>144
何の話してるの?
146名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:31:41.41
行書を釣ってるつもりだろうが、暗に司法書士受験生や司法書士も馬鹿にしてるってことも頭に入れといたほうがいい。
あと、行政書士でない者が行政書士を騙るのも行政書士法違反だから。
147名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:35:35.50
>>145
大阪の登記の話。あれ、司法書士法違反での刑が確定したか?
148名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:37:07.14
「一時不再理」とか「別件逮捕」てこのスレになんか関係あんの。
149122:2012/01/08(日) 13:41:44.72
>>127
書類作成してるんですね、でも俺のところに相談来てますから。
どっちに相談行くかはお客さんの自由でしょう。

>>128
それはご立派。俺はそんな発想は持っていないので。
考え方の違いでしょう。俺は自分の時間と労力をボランティアする
つもりはありません。報酬いただく代わりに全力で仕事するだけです。
そもそも匿名の2chで私の所属している単位会もわからないのにどこに通報するのですか。
48都道府県すべての単位会ですか?頑張ってください。
150名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:42:40.75
でも、大阪の登記の話、司法書士会執行部に知れたら逮捕だね。小金井さん
もそのつもりでブログに掲載したのかな。司法書士兼業者も多いし司法書士
法違反の明確な証拠だよ。
151名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:43:33.54
懲戒は一字不再理の問題とは別じゃなかった?

大阪の贈与登記の話は業として登記してたかどうか認定できないから
ああいう形になったと解釈してるけど
152名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:46:23.78
>>151
刑が確定してない段階で司法書士法違反での懲罰は課せられないだろ?
刑が確定するまで放置したら単位会を移籍されたってケースも過去にあるんだし。
153名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:51:20.25
>>149
まぁ、報酬自由化の経緯を考えたらあんたの言うことが正論なんだが、日行連か単位会の通達は行くだろうね。
逆に、報酬額に縛りがかけられるようなら、公取に通報すればいい。
154名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:52:50.34
県の懲戒処分だけど
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p32156.html

別に司法書士法違反が確定しなくても処分はできるはず
155名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:53:46.77
>>151
>業として登記してたかどうか認定できないから

「業として」でなくても司法書士法違反だよ。
156名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:55:49.25
>>153
>日行連か単位会の通達は行くだろうね。

もう通達出てるだろ
行政書士じゃないな、お前
157名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:56:32.54
>>154
いつ逮捕されていつ刑が確定したか解んないんだけど
158名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:58:27.17
>>156
あんたどこの単位会?
159名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:59:32.63
>>158
東京会
160名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 13:59:57.01
司法書士法は「業として」やらなきゃおkでしょ?
ただし、一回だけであったり無料であっても「業として」認定される可能性があるだけで
161名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:01:09.23
ついでに単位会通達じゃなくて連合会通達だから、全国どの単位会の会員でも一緒だからな
単位会の会員用ログインしてお知らせ見ろよ
連合会のHPには掲載されていないやつだから
お前は行政書士じゃないだろうから、見られないと思うけど
162名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:01:56.25
>>159
じゃぁ、通達番号出してみてよ。
163名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:02:07.14
>>157
逮捕に関係なく独自に処分できるってことじゃないの?
164名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:04:05.35
>>161
中西さんに、「非会員扱いされた」と通報しておくよ。
ついでに言うと、国際部部長が支部長のところの会員だから。
165名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:04:55.93
>>162
い や だ
行政書士であれば単位会の会員用ログインからすぐ見られるものだから
2ちゃんねるやってネット繋いでいるんだから、お前でもすぐ見られるよ
お前が「行政書士」ならな
166名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:06:07.94
>>164
通報しとけ
俺も通報しとくよ
通達出ていることも知らずに、報酬自由に東電問題やって金儲けしている奴がいるってね
通報合戦でちょうどいいじゃねえか
167名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:07:34.63
>>166
通報すれば?
俺は東電関連は一切やってないから。
168名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:08:21.27
行書が火事場泥棒やってるから
そのうち被災者を食い物にした奴がニュースになるよ
行書は必ず事件になるから
169名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:09:15.50
>>167
誰もお前を通報するとは>>166に書いてないんだが
>>122のことだよ
170名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:17:31.31
>>160
司法書士法第73条を読んでみよう。
171名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:18:51.47
>>163
事実認定は行政書士会がやるわけじゃないでしょ。
172名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:32:27.05
第73条 司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者(協会を除く。)は、第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行つてはならない。
    ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

↑これが何か?
173名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:36:59.34
http://homepage3.nifty.com/miyamotojimusyo/

たとえば、この人は事務所名に「登記商号」と書いてある。
ところが、登録事務所は普通に「行政書士+名前」でなされている。
こういうHP作ってる人もいるんだよ。

174名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:39:49.42
別の仕事のための事務所を併設してるってことでそ?
そんなに問題あるか?
175名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:41:05.27
>>171
じゃあ誰が事実認定するんだ?
176名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:42:04.48
>>174
登録事務所名以外でHP作ったら指針違反だけどなw
177名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:43:44.86
昔、戸籍法違反行政書士法違反した人でしょ。
当時は業務停止3日間で済んだぜ。
178名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:46:12.68
>>176
屋号は認められてると思ってたが

その人の場合は探偵と行政書士を兼業していて、両方の宣伝をしてるだけだろ?
それもまずいのか?
179名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:46:15.53
>>177
業務停止3日間ww
そういや現代の>>154でさえ1ヶ月間だもんな
いい資格だぜ
180名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:47:39.01
>>178
屋号じゃないからね
登録事務所名以外で顧客誘致できないから
まあこの人は以前業務停止喰らってるから気にしてないのかもな
181名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:49:01.62
登録事務所名しか認められないのは変だぞ
司法書士と行政書士兼業が○○司法書士行政書士事務所を名乗る例は幾らでもある
182名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:49:12.56
>登録事務所名以外で顧客誘致できないから

本当だよな。
これで出来るんだったら、保険代理店もやってるから、保険代理店のHPで会社設立とか誘致するわw
どの行政書士も保険代理店兼業の場合はHP分けているぞ。
183名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 14:50:17.18
>>181
>○○司法書士行政書士事務所

最後の「事務所」に資格名が両方かかるので問題ないとされた
184名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:02:44.72
>>175
司法機関
185名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:05:31.56
商業登記で自分のと知り合いのと合わせて、行政書士に会社設立を3回お願いしたことがある。
で、行政書士3人にそのつど依頼したが、1人は司法書士に登記を依頼しなきゃいけないと言われて、
司法書士への委任状を作成したぞ?
残りの2人は司法書士への委任状なんてなかった。
行政書士は委任状なくても司法書士へ登記の外注できるんか?
ふと疑問に思ったが。

今は俺も行政書士として登録したから、司法書士への委任状を毎回司法書士さんに作成してもらって、
設立登記やってもらってるんだが。
俺がサラリーマン時代は、行政書士に依頼しても3人中2人は、司法書士への委任状なしで会社作れたけどな。
今こうやって行政書士やってると、やっぱりほとんどの行政書士が設立登記まで本人申請でやっているんだと思うぜ?

「依頼者自身が司法書士への委任状にちゃんと署名押印しているか?」
依頼者がこれをしていない場合は、100%行政書士による本人申請になっている。
現実は、こういうことを知らない依頼者ばかりなんだろうね。
行政書士の本人申請かどうかは、依頼者が司法書士への委任状を作成したかどうかで判断できるな。
186名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:10:45.71
依頼者は別にどっちでも興味ないからw
安くて、できれば早くやってもらえればそれでいい
187名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:11:00.51
>>184
おまえ、いつも気持ち悪い奴だな
なに粘着してんだよ
巣に帰れよ
188名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:13:10.22
>>184
行政書士会会長の処分なのに?
189名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:15:42.46
>>186
だろうな。
俺もサラリーマン時代にやった時は、行政書士の会社設立が報酬9800円で済んだから、安くて喜んだもんだ。
今は40000円でやってる自分があくどいと感じてしまうが。
そのうち20000円は司法書士報酬だから、自分の報酬は20000円。
サラリーマン時代に依頼した行政書士は、よく報酬9800円でやってたな?と思ったが、
委任状作成して司法書士に依頼してなかったんだな、と開業してから気づいた。
報酬9800円だと、折半して5000円程度で司法書士は設立登記やってくれないからな。
190名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:17:40.51
>>188
司法機関の処分を受けて行政書士会会長が処分するんでしょうが。
これがまかり通ったら行政書士会内の冤罪やり放題じゃん。
191名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:19:50.05
>>190
司法機関じゃないんだけど、行政書士の処分は。
都道府県知事なんですが。
192名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:19:54.25
>>190
はじめて知ったよ
独自に調査し、処分する権限があるのかと思ってたけど?
193名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:21:24.36
くにしーの件はまだ会長の処分だけじゃないの
194名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:21:37.17
だから処分するのは司法機関じゃねーだろ
195名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:22:25.60
本スレどこ?
196名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:22:37.10
>>193
彼は商業登記のほうでも会社設立で弁解しているぞ
自分が知らずにやった被害者側だと
197名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:25:14.27
>>191
違法行為の疑いがある以上、司法機関が事実認定をしないと処分ができないでしょ。
198名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:26:24.16
これ読むと、処分事例のようにやっぱり不動産登記もやってたのか?と疑うね

http://paixsave.blog86.fc2.com/blog-entry-112.html

199名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:26:56.97
>>194
違法行為を処分するのは司法機関でしょ。

昔、プロ野球選手の脱税行為があったが、コミッショナーや球団からの処分が出たのは各選手の判決が出てから。
200名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:27:51.97
>>197
事実認定は都道府県知事がやってるよ。
司法機関なんて関係ない。

司法書士も同じ。
事実認定は法務局長がやってる。

その事実認定に反論したいなら、処分後3ヶ月以内に不服申し立てして、その後行政訴訟起こすんだろ。
201名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:29:04.93
>>199
だから行政書士の処分機関は司法機関じゃなくて行政機関だっつーの
その処分があれば不服申し立てをすることになってて
それでも不服なら裁判起こせって話
202名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:30:14.53
これは知事の処分の方だけど、司法機関の事実認定なんて書いてないぞ?
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/1821.pdf
203名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:31:27.05
>>192
日行連や単位会の会則の範囲内ならね。
行政書士法の立ち入り検査の項読んでみなよ。
204名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:32:05.29
>>199
違法行為を処分するのは、行政書士の場合は知事がやる
司法機関が関与するのは不服申し立て前置が終わってから初めて関与ってことになる
知事による違法行為処分は、司法機関関係なくすることができる

なんでこんな当たり前のことに首突っ込んでるの???
205名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:33:54.36
>>202
司法書士や土地家屋調査士の法務局長による懲戒処分も司法機関は関係ないよ。
1人だけ、行政書士の違法行為処分を下すためには、司法機関が事実認定しなければならないと勘違いしている。
206名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:35:16.77
>>202
「行政書士法第14条と第14条の2に基づく」って書いてあるじゃん。
行政書士法、施行規則、日行連会則、単位会会則違反のケースでしょうが。
207名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:41:52.75
司法機関って連呼していた人、ひょっとして前スレ>>741
208名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:50:32.41
>>204
だから、「違法行為」かどうかは現行犯でない限り司法機関でないと判断できないでしょ。憲法も知らないの?
209名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:50:51.55
>>207
同一人物だろうな
明らかに行政書士制度知らないから
あと司法書士制度でも同じように処分に司法機関が関与しないことが当たり前なのに
それを知らずに書き込んでいたから現役司法書士というのもどうだか
210名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:51:57.33
>>208
行政書士法の品位保持規定に違反する「違法行為」かどうかは判断できますが。
211名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:53:48.58
>>210
品位保持規定に違反しているかどうかの判断は?
冤罪だったらどうする?
212名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:55:02.22
>>209
憲法もろくに知らない人間に行政書士制度を知らないといわれてもねぇ
213名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:55:52.43
>>211
行政機関への前置やってから、初めて司法機関へどうぞ。
そこで司法機関が行政訴訟で覆すわけですから。
「違法行為」と一度認定した行政機関の処分が覆って違法ではないということになる。
ちなみに、今まで一度もそんなケースありません。
214名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:57:09.01
>>209
やっぱり前スレ>>741
変な人にとりつかれちゃったな、このスレも
本職以外消えろよ
215名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 15:57:52.76
>>213
だから、それは行政書士法14条と14条の2の範囲内の話でしょうが。
216名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:00:15.47
>>215
では、行政書士法14条と14条の2の範囲を越えて司法機関による事実認定がなされて、
都道府県知事の処分が覆った事例を教えてください。
かつて1度も行政書士への処分事例では、そのようなことがなされたことがないんで、私は知りません。
217名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:00:49.83
>>741の脳内では覆ったのでは?
218名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:02:08.79
>>216
覆る以前に処分は出せないでしょ?やったかどうかわからないんだから。
219名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:02:41.08
>>216
俺も>>215にそれ聞きたかった
>>215はちゃんとそういう過去の事例出してみてよ
俺も知らん
220名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:03:29.37
>>218
実際に都道府県知事への措置要求で都道府県知事から処分出てるじゃん
221名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:04:47.26
>>220
検察の処分を経ずに処分をしたという証拠は?
222名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:07:29.66
>>221
不起訴になったケースでも処分事例あるじゃん
連合会の懲戒事例見れば分かるけど
>>215の主張する過去の事例出してみてよ
223名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:08:43.90
>>222
早く>>215は、行政書士法14条と14条の2の範囲を越えて司法機関による事実認定がなされて、
都道府県知事の処分が覆った事例を教えて欲しいですね。
224名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:09:32.37
>>222
「逮捕」まではされたわけね。一度司法機関にゆだねられてるじゃん。
225名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:09:59.91
>>223
それはこっちが聞きたいわ。
226名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:11:59.03
>>224
ちゃんと連合会の事例見てる?
会員用からどうぞ
逮捕もされてないから
227名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:12:51.97
>>741は自分が逮捕されるかどうかビクビクしているからこんなこと書き込んでるのか?
228名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:18:55.28
在日韓国人の参政権訴訟判決を出題、外国人の参政権「容認」導く設問−昨年の公務員・行政書士試験
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326004607/-100

・他士業のいいものを欲しがる
・歴史を歪曲して自分のものだと言いだす
・欲しくて欲しくて仕方ないから実行支配する
・しかしお上や社会からは認められない

おまえらは大丈夫だよな
229名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:21:30.99
>>226
ふ〜ん、じゃぁ、都道府県や行政書士会は違法行為をやったと知っていて司法機関に突き出さずに内々で処分したことになるね。
それはそれで問題じゃない?
230名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:22:51.06
内々の会則違反と立派な法律違反を同一に扱うさすが行書脳
231名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:23:22.46
>>229
ちゃんと見たの?
会員用のものをちゃんと見てからレスしてくれ
ずーっとレスしている内容が的外れなんでね
会員用のものを見ましたか?
232名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:24:18.63
会員じゃねーから見られないんだろ
233名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:28:07.79
どおりで的外れのレスが続くわけだ
234122:2012/01/08(日) 16:43:48.54
「業務報酬は適正なものとすること」
これを問題にされていると思われるが士業の業務が10万〜単位は十分適正と思いますが。

賠償額ってどれくらいの請求になると思ってるの?旅館が軒並み数か月お客が入らなくなっていたんだよ。
ちなみにお客さんってものは、報酬が高いと思えば払わないし頼まない。
見積書出してOK出てから本格的に着手するから一体何が問題なのかさっぱりわからない。


235名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:03:08.90
司法機関云々言ってる奴は、警察が介入してるから、司法機関が、、という理屈だろ?
236名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:06:14.29
>>235
さすがにそこまでひどい考えではないだろw
237名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:06:48.09
>>741ならありうると思うが・・・。
238名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:10:02.17
いい加減、仕事の話をしてくれよ。
通報オナニーしているヒキコモリは、さっさと職安に行けや。
239名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:14:02.78
>>235
たぶん、そういうレベルだろ。だから、話が合わない。
240名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:19:32.16
>>229
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
241名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:21:57.16
このスレすげえなw
行書叩きに来たやつが軒並み返り討ちに遭ってるじゃねえかwww

他スレだと行書叩きで行書が退散するんだが
このスレだけは行書叩いた奴が逆に追い出されてるwww
242名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:23:13.36
>>241
別に追い出されていないけど?
阿呆が一人で何十回も書いているというだけの話。
243名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:26:05.35
俺には>>741がずっと1人で戦ってるように見えるんだが
244名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:27:55.15
同意
245名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:29:59.79
>>242
スレタイ読めないほうがどうかと思う
いい加減にしろやてめー
246122の代理人:2012/01/08(日) 17:31:12.80
そう、>>241の言うとおり
このスレには行政書士の神が降臨してるのだ!。
247名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:34:57.91
>>246
ずっと行書叩きで粘着している奴が1人しかいないからじゃね?
本人は追い出されていないと主張しているから>>242
248名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:37:42.27
司法書士本職スレにまで応援要請してたのに・・・1人だけ戦ってる姿は悲しいねww
249名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:40:49.15
「警察ガー」「通報ガー」って何十回も書いてたのに・・・1匹だけ戦ってる姿は悲しいねww
250名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:48:28.83
>>249
行書叩きやってるほうは文体一緒だから同一人物だと誰でも分かるけど・・・
通報って書いてた人は何人もいるから1匹じゃないだろ
251名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:49:03.18
>>249
>>741はこの三連休は健在みたいだねww
252名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:49:13.88
>>250
2匹だな
253名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:50:54.96
>>250
3人以上どう見てもいたね。
俺も書き込んでたから。

ま、>>741だけは新スレになっても文体一緒だから分かるね。
いい加減消えて欲しい。
このスレのルール分からないみたい、現役司法書士だから。
254名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:54:04.02
現役司法書士?
自称だろ?
255名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:54:19.12
>>253
「3人以上」が揃いも揃って
「警察ガー」「通報ガー」「逮捕ガー」と連呼する病人の訳ねえだろうが。
「行政士は誤字脱字ではない」と「解説」して悦に入る「韓国通」が「3人以上」も「偶然」集まったとでも?
256名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:58:33.21
>>255
少なくとも俺含めて2人以上いたのは事実。
書き込み時刻から10秒規制に引っ掛かってない人がいたので、3人以上いたのは確実。
一方、お前含めてこのスレでずっと行政書士反論で書き込んでるのは、お前だけ。
257名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:01:41.21
>>256
俺も前スレに書いてたから、確実に俺と君で2人以上いたのは間違いないな
258名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:03:57.92
どう見ても戦ってる1人以外は複数人いる感じだなんだがww

このスレは行書叩きに来たやつの神経までぶち壊すんだなww
こえええええ
259名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:04:51.75
>>256-257
絵にかいたような自作自演5963
260名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:06:25.41
>>258
「行書叩きに来たやつの神経までぶち壊す」と信じることで救われたい人5963
261名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:06:34.72
>>259
いい加減文体変えろよw
前スレ>>741
262名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:07:50.12
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は逮捕すべき」
って書くと、顔を真っ赤にして自作自演する人がいるってこと?
263名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:08:48.97
>>261
「文体」を変えて自作自演している人5963
264名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:09:34.84
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は逮捕すべき」
265名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:23:46.95
話題転換ヨロ
266名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:32:56.48
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説中
感情自己責任論
267名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:34:50.71
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は逮捕すべき」
268名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:38:15.73
現役司法書士を自称して嘘垂れ流す人を初めて見た
269名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:40:58.91
こいつの懲戒の理由は何だったの?官報とかで読んだ人いますか。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/crm11052516060017-n1.htm
270名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:43:33.28
「3人以上」いると称していた「逮捕ガー」が、突然揃いも揃って30分以上書き込みゼロ。
クソでもしてたのか知らんけど、もうバレバレじゃねえかw
271名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:45:27.47
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は逮捕すべき」
って書くと、顔を真っ赤にして自作自演する人がいるってこと?
272名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:49:53.90
行書ってあっち系の人が多いのか・・・>>228
273名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:58:01.21
>>270
受験生と違って暇人じゃないんでね
274名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:06:04.36
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::| 行書叩きの援軍が来ないお・・・・・・
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | ∪ ∪ :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
275名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:09:10.22
>>273
自作自演がばれちゃって、苦しい言い訳だなw
276名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:41:36.48
君、コテでも付ければ?
自称現役司法書士とかで、
277名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:45:25.63
民法知りません、会社法も分かりません、でも僕ら「街の法律家」その名は
行政書士。
278名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:45:43.01
自称23区現役司法書士のほうがいいと思う
あるいは行政士とか
279名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:47:56.31
ADR代理権ありません、でも裁判員になれます。その名は行政書士。
280名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:50:30.87
>277でも最近は、登記できるようになったみたいだよ脳内で。
281名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:03:45.96
バカ、相続の相談もできるぞ。葬儀の相談だけど。
282名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:36:36.72
行書の違法登記申請の通報まだ?証拠明白でしょ。
283名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:03:24.29
松戸法務局へ(9/16)
13時に松戸で待ち合わせ。 LLCの登記申請。
以前は松戸市に住んでいて常磐線に乗るのは久しぶり。
この沿線はつくばエクスプレスに客足を奪われている。
法務局に着き、書類の確認をした。 追加訂正があった。
二人代表社員の要望。 印鑑は二人分届けた。
クライアントの業界を知らないと出来ない内容だった。
「お時間ありますか?」 喫茶店に入る。
「他の方では無理でしたね」 「お友達紹介しますね」
一仕事終えたのでビールを注文した。
昼の3時前からビールを飲めるのがウレシイ!
法務局から電話が入った。 「補正だ!」
千鳥足で法務局に向かった。
http://www.visaemon.jp
284名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:05:15.43
登録番号 07080300
氏名 丹羽 秀男
氏名(フリガナ) ニワ ヒデオ
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成19年03月15日
事務所の名称 「ビザ衛門」国際行政書士事務所
事務所所在地 〒156-0043
東京都世田谷区松原5丁目16番6号
285名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:18:33.76
倫理と正義感一杯のこのスレの行書さんへ。国塩学さん早く通報してよ。
286名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:28:58.30
>>276=>>278
自作自演がばれちゃった「通報ガー」のお前に素敵なプレゼント↓


「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は逮捕すべき」
って書くと、顔を真っ赤にして自作自演する人がいるってこと?
287名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:41:59.45
>286そうだ「通報ガー」よ早く国塩くんを通報しろよ。
犯罪者容疑者だぞ。
288名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:43:37.72
>>277
>>279
>>280
>>281
>>282
このやり取り自分で気持ち悪くならないのかな〜。吐き気がする。
289名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:59:23.14
>>288
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は犯罪者である」
YESかNOか
290名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:00:27.03
>>289
現役司法書士の詐称
291名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:06:05.88
こりゃ便利な踏み絵だわw
ホレw
>>290
「司法書士法に違反して登記業務をしている行書は犯罪者である」
YESかNOか
292名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 22:09:10.09
あほ
293名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 23:28:15.30
話題転換ヨロ
294名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 23:29:50.54
東日本大震災関連で他にもビジネスチャンスあるはずだがな〜
295名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 00:02:02.04
>>293
行政書士会の話とか
296名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 00:22:40.25
ボッタクリの>>107を野放しにしておくわけにはいかんな

297名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 01:06:21.99
>>296
そういうお前は生活保護受給者ww
298名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 01:39:45.19
>>107
の件は、新規開拓ではなく既存客やその紹介で腕を見込んでの納得済みならいいんでないかい。

被災地登記は誰がやってもそうそう結果は変わらんだろうが、損害賠償はそうではないだろう。
299名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 01:43:49.10
建設業知事許可16万8千円(税込・手数料除く)はボリ過ぎ?
300名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 08:34:27.65
全然オッケイと思うよ
301名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 11:59:51.23
>>300
ありがとう。
隣の支部だけど10万5千円でやっている所があるんだよねぇ。
これに比べるとボリ過ぎなのかな?って思ってさ。
ものすごく個人的意見なんだけど10万5千円って安過ぎないか?
302名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 13:47:25.52
資格ありで、すべて問題なく揃ってたらいいかもだけど、
ちょっと安いかもね。

でも、5万とかで宣伝してるともろかもあるからなぁ。


303場所お借りします:2012/01/09(月) 13:51:24.59
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
 上記のYouTube見たけど、
 あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
 渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、
 反主流派がテープをわざと流した
 と考えるのが一般的と思う。

上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索 アメプロです。
304名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 16:15:42.67
開業社労士スレ見たんだけど社労士も税理士と業際争いしてんだな。
社労士は非税、税理士は非社やってるんだな。
こういう垣根はもう取り払ってもいいんじゃねえか?
日本は権限が細分化しすぎだよ。
305名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 16:26:08.83
弁護士と会計士だけでいいよな。

行政弁護士
登記弁護士
裁判弁護士

弁護士内で研修や試験設けて分けると、

税務会計士
監査会計士

とかさ。
306名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:29:25.73
どなたか教えて下さい。
行政書士に受かった場合、名簿に登録すると思いますが、あれは一般人もネットなどで閲覧することは出来るのでしょうか?
307名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:32:27.54
>>306
毎月連合会で登録者情報は改正されてHPで閲覧できるよ
求人検索
308名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:32:53.38
求人検索じゃねえやw
会員検索だ
309名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:43:46.69
まじか…じゃあ合格したって嘘はつけねえな…こりゃ大変だ
310名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:45:27.96
>>309
登録者情報じゃなくて合格者情報ってこと?
そんなもん公開されんぞ
受験番号だけだから氏名も住所も公開されない
嘘ついてもばれない
311名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:50:03.04
いや、登録者です。
去年の行政書士を受けたんだが多分落ちてしまったニートの俺。
その直後に知り合った一目惚れした女の子に「お仕事何してるの?」と聞かれてとっさに「行政書士受けて、これから働くとこも決まってる」と言っちまったんだ…。
これじゃもうあの女の子には会えないな。
くそっ…。
合格したばかりで雇ってもらったばかりの見習いでも本名載るんだよね?
312名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:51:06.16
合格しても官報じゃなくて公報にしか掲載されない
だから受験地を隣県にすれば地元の人間にもばれない
受験番号しか掲載されないから嘘ついてもばれないけどね
313名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:55:11.17
>>311
そういうことか
行政書士法人で行政書士社員として登録するならネットでも検索出来る
毎月更新されている
合格しただけで行政書士登録はしないで行政書士事務所勤務の場合はネットでは検索できない
ただし会の事務局で補助者登録はするから事務局で閲覧申請すれば補助者登録者は閲覧できる
だからばれる
もっとも一般人で補助者閲覧申請する人なんてまずいないけどね
行政書士合格者でも登録しないで働いている人は多いよ
補助者登録は絶対にさせられるけど
314名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:57:31.89
やっぱヤマシイことあるんじゃねーか。
逃げてんじゃねーよ
315名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 22:58:53.14
ま、まままままままままじか!!!!!
一筋の光が…
皆さんこんなゴミ俺に丁寧に教えてくれてありがとう。
ちなみにその子は法律事務所で事務(資格は無いけど補助員?)みたいな仕事をしてる子なんだけど、大丈夫かな?
316名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:01:26.72
>>315
法律事務所も弁護士会に事務員は登録するよ
パラリーガルの法律事務員は
秘書的な事務員は登録しないけど法律事務が扱えない
接客担当
行政書士事務所も同じで合格していない人でも当然行政書士事務を扱う場合は登録が必須だ
317名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:09:20.67
そうか…。
じゃあばれる可能性高いんですね。
もうダメだ、諦めよう。
なんであんな嘘言っちゃったんだ。
最悪だ…

皆さんありがとうございました。
318名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:10:20.99
ついでにお伺いしますが、今年合格確定の場合、今のうちにやっておいた方が良いことなどありますか?

なるべく早く開業したいのですが。
319名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:13:17.70
>>318
今年合格なら最短でも開業は3月中旬になる会が多いぞ
合格確定なら資金繰りとHP作成や名刺作成や挨拶状作成や事務機器購入や書籍購入など
やることはいくらでもある
けど不合格なら今年の試験に向けてまた勉強スタートすべきだろ
320名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:22:27.67
>>319
ありがとうございます。
会によって違うのですね。ちなみに東京です。
ホームページ作成は事務所名をサイト名にしなければいけないと、どこかの書き込みで拝見しましたが、実際にはサイト名=事務所名になっていないのが多くあるように思いますが、実務的にはいかがなのでしょうか。
321名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:24:18.33
法律豆知識クイズに合格したところで何かが変わるわけではない
322名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:27:53.57
>>320
事務所の名称やHPでの記載内容については東京会の入会の登録式で教えてくれるし説明ある
資料も最近はくれる
田無支部は指針をネットで見られる 
323名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:33:56.71
>>322
ありがとうございます!
324名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:39:54.60
サイト名=事務所名、じゃなくてもいいよな?
内容証明屋.netとかいうサイトもあるくらいだし。

http://www.naiyousyoumeiya.net/
325名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:43:16.77
>>324
運営者で事務所名と責任者と登録番号書けばいい
たまに登録番号書いてないサイトがある
連合会で検索したら登録してない奴だった
会通じて警告文書出したらサイト閉鎖したことあったぞ
登録番号書いてないところはニセ行政書士の可能性が非常に高い
最近見かけなくなったが
326名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:45:40.77
>>324
このサイトでもセーフなんですね。
参考になりました。ありがとうございます!
327名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:20:42.13
セーフってお前みたいに本名隠すわけじゃないから当然だ
HPにちゃんと本名書いて事務所名が分かるようになってるから
328名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:22:50.03
本名隠してる者どうしがケンカですか?
329名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:01:34.47
ダンピング激し過ぎ
330名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:16:59.32
何で合格者は官報でなく広報なのおしえて。
331名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:30:30.47
>>330
何でなんだろうね。
そんな瑣末なことどうでもいいからじゃない?
332名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:42:35.60
>>330-331
行政書士法読めないの?
333名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:48:59.60
>>332
さてはおまえバカだな?
どうして官報に載るようにならなかったのかの話をしている時に
行政書士法で都道府県知事が試験を行うからってそれ全然答えじゃねえじゃんw
334名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:55:17.76
>>333
それが答えだよ。
しかも「広報」じゃなくて「公報」だし。
335名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:05:12.52
>>334
バッカだなおまえw
行政書士試験がどういう経緯で都道府県知事が行うことになったか知りたいっていう質問の答えが
行政書士法で都道府県知事が行う事になっているからなのか?
頓珍漢過ぎて笑える。
336名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:05:20.19
だって、国家試験で検定じゃないんでしょう。
337名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:26:47.26
>>336
国家試験なのに「総務大臣が行う」となっていないところが他の士業と違う所なの。
338名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:27:32.00
>>335
総務省では面倒見きれないって放り出されたんだろ?
339名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:39:57.55
教えてあげよう、
警察、消防と同じ、分権させられた GHQに
340名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 11:59:32.92
本当の答えは行政書士っていう資格がどうでもいい資格だから。
341名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 12:01:35.74
そもそも行政書士法の出発点は都道府県条例。
それが議員立法により法制化されたもので、制定当初は、試験に合格した都道府県でのみ資格を有していた。
改正時に都道府県は試験実施者としての実績が認められ、さらに行政書士業務が自治体へ提出する書類作成であることから、
都道府県の自治事務となっている。
現在は、「総務大臣が定めるところにより」試験が行われ全国統一の資格となっている。
そのため、合格発表は官報ではなく都道府県公報に搭載されるのである。
342名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 12:08:54.78
>>340
恐れているからこそ工作する。
新自由主義者は日本社会を混沌(カオス)にしたいのだが、
行政書士はその反対の秩序(コスモス)

判りやすく言えば、弁護士は社会が混乱したほうが儲かる
343名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 12:50:31.13
叩きたい奴は他のスレでやれよ。
アンチスレいっぱいあるんだから
344名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 13:39:46.84
>>341
初めて知りました
345名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 14:40:30.47
建設業の更新の報酬って皆さんどういう計算の仕方してます?

知事の場合、日行連の統計表では個人・法人とも5万円が最頻値で、変更届は3万円が最頻値なんですよね。
とすると、過去5年間の変更届を出してない建設業者が更新すると20万円?
うちの地域でこんなに請求すればボッタクリといわれそう・・・。
346名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:05:16.86
>>344
マジで初めて知ったの?
昔は行政書士試験は受刑者が出所後に受ける試験だったんだよ
戦後しばらくは識字率も70%そこそこだったから文字通りの代書屋やってたんだ
今みたいな許認可をちゃんとやるようになったのは戦後だいぶ経過してからだよ
当時の行政書士は本当に代書業務ばかりで受刑者が出所後の手に職を持つための試験だった
とび職みたいな職人と同じような感じだった
347名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:08:40.62
>>346
>昔は行政書士試験は受刑者が出所後に受ける試験だったんだよ

受験者の学歴制限が撤廃されたのが11年前なんだが。
348名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:12:34.18
社労士と分離するまでは学歴制限なかったよ。
349名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:13:16.63
>>347
学歴制限が出来たのはここ30年の話
350名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:14:26.62
>>347
昭和56年の社労士業務できる行政書士登録者までは学歴制限なんてなかったけどな。

351名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:16:58.29
正確には昭和58年の国家資格になってからだね。
それまでの都道府県資格時代は学歴制限なかったよ。
352名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:21:57.73
まぁまぁ、言いたい奴には言わしておきましょ。
いちおう誤解のないようにマジレス。
昭和60年改正 行政書士の職責に照らし適格性を欠くものであるときは登録を拒否しなければならない
平成11年改正 高等学校卒業等の受験資格要件撤廃
行書法第2条の2(欠格事由)
 禁固以上の刑に処せられたもので〜中略〜執行を受けることがなくなって3年を経過しない者
353名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:24:35.03

弁護士さんだって受刑者が出所後に受験して見事合格してる人もいるんだし。
べつに行政書士にいたって不思議ではない。
医者や税理士になった元受刑者もいるし。
354名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:26:01.39
高卒の学歴要件も結局15年程度しか活用されなかったもんな
都道府県時代の行政書士条例がほんの最近まであった感じだ
30代後半の登録者が生まれた頃はそうだったもんな
355名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:27:10.14
>>353
当時の司法試験と行政書士試験では国家資格かそうでないかの違いあるぞ?
行政書士試験が国家資格になったのはここ30年の話
356名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:31:55.93
確かに昭和35年の行政書士強制入会までは、受刑者の受験多くて、出所後の職業復帰でやってたね。
戦後15年経過するまでは任意入会だったんで、そういう傾向が多かった。
社会復帰資格だったのは、今からは考えられないことだよね。
昭和58年の国家資格化でやっと学歴制限が誕生したが、ほんの20年ほどで今みたいに学歴無制限に戻ってしまった。
時代の流れかなあ。
357名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:32:14.67
>>355
国家資格かどうかじゃなくて、元受刑者だとしても更生したらどんな職業についても不思議じゃないってことだよ。
医者や弁護士でもいいし行政書士でもいいってこと。
358名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:44:39.23
行書なら受刑者が一番簡単になれるけどね
359名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:47:09.06
>>358
実際、そういう理由で出所後の社会復帰の一面があったんだよ。
まあ50年ほど前の頃だから。
それに比べると、今は資格の知名度がここまで上がるとは思わなかっただろうね。
同業者の自分としても感慨深いものはある。
今は学歴制限もないけど、合格大変だもんね。
360名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:48:14.49
まぁ、それはそれでよし。
当時は、独学でも十分合格できたしね。
時間もあっただろうし。
361名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:48:45.22
受刑者が社会復帰で行政書士試験て、ネタじゃないんだw
勉強になりました。
362名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:50:11.07
気にしなくていいな、変な煽りは。
「アメリカの弁護士が嫌われ者」くらいのジョークと受け取ればいい。

受刑者の更正も「秩序」ではある
登録させておけば逃げないからな、宅建の供託金とかも同じ様な意味だけどな。
363名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:55:15.84
>>361
当時はそうだったんだよねえ、本当に。
強制入会できてから変わったけど、国家資格になるのは強制入会からさらに20年ほど経過しないと駄目だった。
だから、司法書士の簡裁代理権なんて画期的だったわけだが、行政書士の自分たちにとっても、
当時の受刑者出所後の資格からすると飛躍的に向上したと思う。
司法書士以上に行政書士のここ30年の変わりようは目まぐるしいよ。
自分は登録してからまだ2年だけどさ、会で行政書士史を資料なんかで見ると、感慨深いものはある。
364名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:59:09.94
欲を言えば議員立法となってしまったことが残念
365名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:08:35.29
>>364
それはみんな愚痴ってたね。
議員立法になったのが原因で〜、ということで。
ただ当時は行政書士法を一刻も早く作りたくて焦ってたらしいよ。
会史によると、司法書士の名称が出来たことで行政代書人はかなり焦ったらしい。
で、太平洋戦争開戦前から15年ほどに渡ってずーっと行政書士への名称変更の活動やってて、
やっと立法に至ったわけだけど、都道府県資格だから立法に難色で議員による立法にこぎつけるのも実は大変だったと。
しかし時代は繰り返すというかねえ。
司法書士がまた名称変更することに対して行政書士も焦ってるのはなんだかなあ。
法務士名称に対しては連合会が既に反対しているもんね。
本当に不思議だ、時代が繰り返されつつめまぐるしく行政書士も変わってきた。
366名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:10:26.37
官僚を擁護するわけじゃないけど、議員立法よりも閣法のほうがレベル高い
と一般に言われてる。国会は唯一の立法府なのにね。
だから、司法書士法と行政書士法比べると前者の方が非常に精密に出来てる。
プロ中のプロ法務省の役人が作っただけのことはある。
367名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:14:49.63
行政書士法て、議員が一から法案作ったの?
まさか〜、役人が法案作ったんじゃないの?
368名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:17:45.86
>>366
議員立法が今でも会員から愚痴を聞くのは、そういうことなんだろうね。
行政代書人時代でも、立法が難航して議員立法にこぎつけるのも当時は大変だった。
ところが、土地家屋調査士法が議員立法で制定されたものだから、
行政代書人も方針転換して、行政書士法を議員立法によってとにかく成立させることに転換したようだ。
で、土地家屋調査士法の成立を見てから、翌年に行政書士法を議員立法とした。
他は議員立法でなされていないことを見ると、特に社会保険労務士法との経緯は悲しくなるよね。
登録した2年前は、よく会の資料室で行政書士会史を読みまくってたなあ、こんなところで役立つとは。
369名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:19:01.79
議員立法は議員が作るんだよ
議員立法も内閣法制局が内容確認するけど、閣法よりも審査が甘い
多少の矛盾はスルーしちゃうか
370名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:23:53.57
>>369
行政代書人の当時の会役員と議員の中島守利が作ったよ。
当時の司法省民事局では不受理になって、役人関与してない。
371名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:25:34.02
>>370
勉強になりました
372名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:29:47.13
でも、弁護士法も当初は議員立法でしょ。弁護士を管轄する役所は無いけど
弁護士法の管轄は法務省だよね。マア弁護士、判事、検察は仲間みたいなもんだけど。
373名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:30:01.34
>>371
最初は刑法で有名学者の植松正先生を交えて行政書士法作成したんだよ。
植松正先生は当時は内閣法制局の人だったから、これで内閣提出法案にしようとしたんだけど、
法務省民事局がその法案を不受理にした。
で、焦った行政代書人は、内閣提出法案を諦めて当時の東京会会長のツテで中島守利にお願いして、
議員立法に切り替えたわけ。
だから法案自体は行政代書人と議員による作成になってしまった。
その足かせが今現在も続いているわけで〜、とみんなが愚痴ってるんだよ。
374名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:31:10.59
でも、近時の改正は法学者も監修してるから、わりと良い内容になってきてると思うけど。
375名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:34:09.80
行政書士試験委員の先生方も著名な先生が多いし
けっこう行政書士擁護してくれてるよね
376名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:34:43.41
やはり、きれいごとは抜きで役人を味方につけないとだめだね。
商業登記獲得運動も法務省の抵抗がすごかったみたいだし。
377名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:37:33.89
>>374
だけど、行政書士法は議員立法なんだよ。
その足かせは、現在でもずーっと続いている。
結局、前回の行政書士法改正も議員立法であることが原因で、与野党全党一致がないと改正できないことになっている。
議員立法の改正は与野党全党一致がないとなされないので、これが原因で行政書士法の改正が本当にうまくいかない。
司法書士法は内閣提出法案だったから、施行規則改正なんかが結構楽になされている。
ところが、議員立法の行政書士法はそうではない。
口酸っぱく日行連と日政連が政治連盟加入してくれ、というのはそこなんだよ。
会の資料室で行政書士会史を読むと、やけに詳しくて面白いよ。
勉強にはならんけど、登録したばかりの2年前は会の事務局に行くことも多かったからよく読んでた。
378名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:39:03.40
でも、正直なところ他士業会ともめるのは、もううんざりです。
現場では仲良くしてもらってるのに・・・
379名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:42:34.01
ちなみに、民主党は議員提案が禁止なんで、民主党が政権握っている間は行政書士法改正は無理なんだよね。
これが議員立法の足かせ。
選挙では両方推薦出しているけど、自民党組に多く寄り添っている理由もそれ。
政治連名も加入者が少なくて困ってるようだ。
380名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:44:07.58
>377そうだね施行規則にちっかり成年後見や管財人の規定があり、一種
の正当性の根拠になってる。
381名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:46:19.82
職業分類を事務職から専門職に変更させるだけで四苦八苦してたもんね
382名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:49:35.33
>>380
議員立法でみんなが愚痴ってるのはそういうことだよね。
昭和20〜23年頃の内閣法案提出断念で、当時の行政代書人会員が焦ってたのは仕方ないことだから、
責めることはできないけど、それからずーっと議員立法の足かせが響いているのは事実なんだよね。
前回の改正のように、自民党政権ならまだしも、民主党政権では議員提案禁止だから事実上改正不可能なんだよねえ。
それからすると、民主党政権になっても法改正がなされている司法書士法なんかは羨ましい。
議員立法の差は本当に大きいよね。

>>381
本当だよ。
それも内閣提出法案ならそんなでもなかったんだけどねえ。
戦後に法務省民事局の不受理から、ずーっと内閣には縁がなかったんだよなあ。
だけど社会保険労務士法との差を考えると、議員立法なのはだんだんきつく感じてくる。
383名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:52:04.48
>>382
行政書士法全面改正ってのは無理なのかな・・・閣法で
384名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:53:56.08
行政書士法施行規則とかないですか。
385名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:55:09.29
特認制度を廃止できないよね、やっぱり
自治省権益
386名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:56:55.72
だから
不服申し立て代理権がとれないんだ
387名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:56:57.86
もちろん行政書士法施行規則もあります
388名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:58:05.73
>>383
議員立法で行われたものは議員立法による改正しか事実上できないことになっている。
だから内閣法案提出という形は自民党政権時代の前回改正でさえなされなかった。
ましてや、今の民主党政権は国家や選挙の制度だけが直接の内閣法案提出になっていて、
行政書士などの資格関係は政務3役通してからの間接的な内閣法案提出になっているから、無理だよね。
司法書士の場合は議員立法によってなされていないから、政府への働きかけで改正なされているけど。
ちなみに自民党政権に戻っても同じように議員立法だから、与野党全党一致がなされないと法案は改正されない。
だから、行政書士法の改正には毎回20年スパンくらいかかっているのが実情なんだよ。
389名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 16:59:54.55
改正行政不服審査法では代理権の拡大が含まれてるけど。どうなることやら。
390名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:02:08.95
議員立法は議員立法で、役人が作成していないから法案が非常に雑に出来てる
行政書士法もおんなじで、雑な法案になっているから、行政書士法の1条解釈が玉虫色になってる
いくらでも解釈で捉え方変わるから、他士業と揉めているわけだが、逆を言えば何でも自由に解釈で仕事ができるってこと
トラブルは多いが、行政書士にとっては解釈でなんでもできるから有利ではある
代理権の解釈だけで揉めるくらい雑な法案なのは、議員立法のせい、というか議員立法のおかげ
391名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:06:37.04
>>376
それは当然、法務省利権なんだから。利権は抵抗するって
>>388
政治連盟が暴走しなければ理解は得られるじゃないのか、
経緯からいって総務省が本来の味方だが、、、?
総務省の管轄外の改正をやる為には、総務省も首を縦には振らない。
総務省には、法務省他各省とのお付き合いがある、
国会議員にも弁護士出身の議員が沢山居る訳で、弁護士と対立しても改正は通らないって事
392名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:07:07.00
>>390
それは事実だよね。
雑な作りになったのは議員立法だからで、これをいいように解釈してグレーゾーンで活動している同業者は多いよね。
HPに堂々と代理権解釈を勝手に作り上げている人もいたし。
議員立法のいい面と捉えるか、悪い面と捉えるか。
人それぞれだけど、他士業との改正での差が既についてしまっていることは紛れもない事実。
393名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:11:14.00
詳解行政書士法の新版が出たので、さっそく購入して改めて行書法の勉強してる。
やっぱり、いざというときは正しい法解釈が要求されるから。
394名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:16:14.92
>>393
また新しいの出たの?
P17の1行目の誤植は訂正されてる?
395名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:17:38.47
>>393
また新しいのが出たの?
1年ほど前に出た新版買ったばかりなのに。
意外と高いんだよなあ、買い替えるのは今回はいいや。
政治連盟のことは、賛否両論があるけど、議員立法である以上は政治連盟ないとどうにもならないんだよね。
改正できないわけだから。
和歌山の行政書士が政治連盟の脱退手続きについてHPに掲載しているけど、
議員立法だから数の力がどうしても政治連盟には必要なんだがなあ。
一概には、政治連盟不要とも言い切れない。
他士業の人が行政書士制度に反対で脱退するなら分かるけど、行政書士専業の人が脱退というのは、ねえ。
議員立法である以上どうにもならんし、議員に日行連が働きかけるのは違法だから日政連にやってもらってるわけだしなあ。
396名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:19:36.84
>>393
またかよ?w
ぎょうせいぼったくってるな
新版こないだ出たばっかりじゃん
コンメンタールよりも速いわ
前回の旧版は10年前だったくせに、
397名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:20:29.93
393です。
誤解を招いて、すみません購入は平成22年12月です。
10年近く新版が出てなかったので、ついさっそく買ったと書いてしまいました。
398名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:21:52.86
>>397
は?
じゃあ新版の新版は出てないってことでいいの?
一昨年のやつが最新版か?
399名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:24:16.03
おっしゃる通りです。
誤解を招きました。
平成22年11月初版が最新です。
400名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:25:53.75
まず、行政書士は法改正の要らない改革をすればいい、
試験問題を変えて、難化させるだけで、資格の価値が上がってくる、
>>395
政治連盟は、反省したほうがいい、
議員立法の特徴が>>388なら、それに気がつくのが遅い。
昭和〜平成、何十年と政治活動して、やっとそれに気がついたんかって。
国会議員多数を納得させるには、「暴走」は出来ないことに早く気が付くべきだった。
401名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:25:57.57
平成23年9月発売の新5版行政書士法コンメンタールと混同してました。
402名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:26:19.04
>>399
てことは今持ってるのが最新版のやつで問題ないなw
焦ったわ
403名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:27:45.11
>>402
申し訳ありませんでした。
平成23年9月発売の新5版行政書士法コンメンタールと混同してました。
404名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:32:18.30
不服申し立て代理権獲得の見通しは?
405名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:32:22.53
>>400
試験問題を難化させるのは自前で出来るから、やりたがってるんだろうね。
もっとも、特認制度もあることだし、新試験制度前の合格者も相当いるから、
難化した合格者と簡単に行政書士になれた会員間との不平不満は今以上に拡大するね。
今も事務所で安定して儲かっているのは、以前の合格者ばかりだし。
政治連盟に関しては、やっと今の政治連盟になってから変わったと思う。
前の政治連盟は、商業登記開放でごたごた招いてしまって、聴聞代理が10年は遅れた。
行政不服申立代理は30年以上遅れそうだね。
前回改正の時には気づいていたわけだから、前の政治連盟執行部がおかしかったとは思う。
406名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:35:39.66
行政不服申立代理
30ねんどころか今年取れる見込み立たなかったら一生取れないぞ
407名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:36:46.30
>>406
行政書士が既に外れているから、今年はどうやっても無理。
408名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:38:14.83
3月解散が現実になれば、不服審査法の改正自体が無理じゃない?
409名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:38:15.63
試験だけ難しくしてもだめだ
業務拡大と一体としないと意味なし
410名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:39:11.31
でも、業務拡大を求めるには資質の向上に努めてますっていうアピールは必要だよね。
411名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:39:38.66
>>409
議員立法である以上、民主党政権では残念ながら無理だけどね。
412名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:43:08.20
23年8月の改革方針の抜粋なんだけど、これはどうなるの?
行政書士については、行政書士法に上記「別段の定め」がないが、官公署
に提出する許認可等の申請書類の作成・提出等を行っており、これらに係る
不服申立ても含め一貫して取り扱うことにより、国民の利便性の一層の向上
を図ることが可能となることも考えられることから、行政書士の業務の実績、
その専門能力の確保の状況等を踏まえつつ、不服申立ての代理権を行政書士
に付与するかどうかについて、既に「別段の定め」がある上記資格者の代理
権の範囲にも配意しつつ、議論を整理する。
413名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:47:36.00
>>412
その議論に関して、行政不服審査法じゃなくて弁護士法72条の改正でやってくれということなんで、
行政書士が既に弁護士との協議で外れていて議論が進んでいない。
だから、今年はどうやっても無理。
414名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:48:52.50
だとさ
415名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:50:38.59
都道府県議会では行政書士への代理権付与でだいぶ決議がなされたけどねえ。
弁護士法の問題だから弁護士法72条改正してやってくれというのが政府だから、どうにもならないんだよね。
行政不服審査法が改正されても、代理できるかどうかは弁護士法の問題になってるから、
協議がまるで進んでないよね。
30年遅れて協議が進めばいいけど、駄目なら100年かかるかもね。
416名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:52:06.69
弁護士法の改正っていうことは、他士業も同じってことなのかな
417名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:53:38.53
弁護士法改正しなくても行政書士法改正でことたりる
418名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:54:56.21
東京都議会や大阪府議会でも意見書の決議採択はなされたけど、
弁護士が弁護士法改正反対でどうにもなってないんだよね。
かといって、行政書士は行政書士で行政書士法改正が議員立法だから、こちらも協議が進んでないし。
行政書士法改正で弁護士法の例外を作りたいんだが、弁護士会は反対しているから弁護士との協議が進まないし、
議員立法だから与野党全党一致が必要なのに与野党議員への協議も進んでない。
どうやっても今年の成立は不可能でしょう。
419名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:55:24.40
>>417
だから議員立法で困ってるんだろ
420名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:55:36.66
弁護士法改正なら多分「他の法律で定めがある場合を除く」になるよね
421名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:56:53.59
弁護士会に活動資金寄付するしかないか。
422名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:57:24.15
弁護士法はいじらんでもいい
すでに72条但し書き改正されているし
423名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:57:54.06
>>416
弁護士法なら内閣法案提出で対応できるが、当然弁護士会は反発で議論にすらなってない。
行政書士法なら議員提案しか方法がないが、民主党政権では議員提案禁止だからどうにもならない。
さらに、行政書士法改正で弁護士法の例外を作る協議テーブルにすら弁護士会が参加してない。
完全に蚊帳の外状態だから、各都道府県議会で意見書決議採択で圧力をかけているけど、
弁護士会は口も聞いてくれないんだよなあ。
424名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:59:29.71
弁護士さんは不服申立てには、わりと消極的なのになぁ。
425名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 17:59:58.39
けど、行政不服審査法は今年中に改正されそうだね
行政書士への不服申立代理権付与は弁護士法との関係があるからそちらで協議どうぞ、って状態
法案自体は改正されるけど、代理権付与は無理なんだね
426名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:01:27.23
弁護士は司法書士とはケンカしようとしないの何でなの?
直接の商売敵は司法書士だろうに。
行政書士は違法行為による商売敵だからかな?
427名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:02:08.59
>>424
やってくれないよねえ。
それも委員同士で議題に上がってたけど、他の委員は賛成しているのに弁護士出身の委員が反対意見出して、そのまんまだよ。
弁護士法の問題になるから、弁護士法で対処すべき問題で、行政不服審査法の問題じゃないようだ。
428名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:06:33.75
不服申立ては総務省の管轄なのにね。
せめて、不服申立てについて認定行政書士制度にでもすればいいのに。
429名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:06:41.91
まあ1年前のこれが結論になってる状態なんで、今年の付与はどうやっても無理だね。
前執行部のおかげで30年遅れている状態だから、気長に待ちましょう。

http://www.cao.go.jp/sasshin/shokuin/gyosei-kyusai/pdf/hearing_02/hearing-02-docu-03.pdf
430名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:09:03.70
「行政庁の監督下にあり・・・」ってところか。
431名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:12:40.14
>>429
商業登記開放をごり押ししていた政治連盟の前執行部は駄目だったもんな
彼らは数年間だけ主張しまくってたけど
その結果将来的に30年以上も遅れることになるってことか
無理な要求して他士業怒らせたからこうなるわ
432名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:15:19.77
>行政庁の監督下にあり,行政OBが多数を占める行政書士に代理権を与えるべきではなく

特認は迷惑ばかり掛けやがる。
何とかしろよ特認。
433名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:16:02.12
>>431
商業登記開放が至上命題という感じで前執行部はやってたからね。
不服申立代理はかなり重要度が低かったもん。
今の執行部になってから、商業登記開放を諦めて司法書士会と手打ちして、
やっと方針転換して聴聞代理を獲得して、今は不服申立代理の獲得に転換している。
前執行部の方針のせいで、他士業の政治連盟脱退者も加速度的に増えたもんねえ。
今の組織率ではどうにもならなくなった。
前執行部の商業登記開放運動の影響は大きかったなあ。
434名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:18:11.76
でも貰えるなら商業登記代理権欲しいけどな。
435名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:19:59.22
まあ、日行連と日司連の幹部の頭の差だね残念だけど。日行連執行部は、兼業者
多いし、昔の簡単な時代の試験合格者だからな。
司法書士は30年来3%弱の難関だから人材はそろってる。
弁護士と司法書士はケンカしているわけでもないみたい。
簡裁代理の研修には弁護士は協力してるし。
もっとも、かなりな報酬払ってるみたいだけど。
436名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:21:19.30
結果としてもらえなかった
そしてその代償は非常に大きかった
それに気づいただけでも今の執行部は前身したんじゃねーの?
何百年かかっても不服申し立て代理がもらえなかったのが30年くらいで縮んだのだからw
437名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:25:38.52
議員立法の足かせが・・・こんなところまで影響していたとは知りませんでした。
勉強になるなあ。
438名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:27:07.80
>>437
日政連の大事さもよく分っていただけたでしょうか?
九州のほうには分っていただけない単位会がいくつかあるようですが。
439名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:27:11.10
10年単位の話に期待できねーから司法試験目指した方が早いな。
440名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:29:13.26
>>439
司法試験は簡単に受かるが問題はローの費用と時間だな。
予備は本物の司法試験より難しいしね。
441名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:30:50.33
>>438
和歌山の行政書士は何とかならんかね
政治連盟=悪だという認識は別にいいんだが専業者が脱退したら終わりだよ
自分で自分の首しめているようなもん
442名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:33:17.96
和歌山の彼も専業者なんだけどね。
政治連盟憎しなのはいいし、裁判して勝訴するのもいいんだけどさ。
政治連盟脱退したら、議員立法なんでどうにもならないんだよね。
そのへんは分かったうえでああいうHPやってるならいいんだけどさ。
443名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:34:26.38
他士業とケンカしたのがよくなかったのでは、弁護士会、司法書士会、弁理士
会等。税理士会や社労士会も行政書士会には多分いい感情はもっていない。
444名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:37:22.65
>>443
それに気づいただけでも今の政治連盟はましだろ
30年以上気づかなかったんだから
というか気づいてたのに前の政治連盟の5年間だけおかしかっただけ
445名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:38:48.94
>和歌山県行政書士会長選挙に立候補、4票を獲得

この人?
446名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:04:51.54
強制入会制度になった昭和35年以降の合格率は70%ほどで、今のFP3級レベルだった
昭和45年以降は平均40%ほど。
最近の合格率は異常なほど低くなってる。
だけど、それで試験難化すべきと叫んでいる連中が平成14年以前の旧試験制度合格者ばかりというのは矛盾だね。
447名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:19:30.30
司法試験のついでに取るくらいでないと割りに合わない難易度。
448名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:26:45.29
行政書士だけでは違法行為しないと食えないと聞いたけど
会社設立登記とか未だにやってる馬鹿いるんでしょ
449名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:35:17.07
和歌山は専業で食えないからECCジュニアで食ってるよ
450名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:35:58.32
小金井さんも言うように、実現の見込みのないADR、成年後見等に力をそそがず
もっと地に足の着いた活動をしないとだめでは?
451名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:39:09.27
事務所の電話番号とECCジュニアの電話番号が同じなのは、いくらなんでもひどいね。
政治連盟に対して脱退運動しているのはいいけど、行政書士である自分の首を絞めていることになるんだけどなあ。
専業の厳しさはそういうところなんだけど。
452名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:49:26.07
ECCジュニアと兼業w
行政書士ならではだな。
453名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:14:29.50
兼業にも色々あるけど士業以外では
不動産、保険、塾、農業、建設業、サラリーマンなどがあるね。
しかもそのほとんどがその兼業の売上のほうが多いという事実w
もはや行政書士が副業だもんな。
454名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:15:56.99
後見の司法書士が無断投資 障害者の1億3千万円 沖縄
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120110/crm12011016420029-n1.htm

>沖縄県司法書士会の元会長(70)が、知的障害者らの財産を管理する成年後見制度で預かった現金など
>約1億3千万円を無断で投資していたことが10日、同会などへの取材で分かった。
>県警が業務上横領の疑いで捜査している。

>同会によると元会長は2009年から11年7月ごろまでの間、成年後見人として県内の知的障害者や
>高齢者計4人から預かった財産を無断で投資した。同会の関連団体から昨年9月に通報があり、発覚した。

>司法書士会の調査に対し元会長は「本人のためを思って投資したが、深みにはまってしまった」と事実を認めているという。

>同会の崎間敏会長は「成年後見制度に対する国民の安心を裏切る許し難い行為であり、社会に対しおわびする」とのコメントを出した。
455名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:18:12.86
456名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:19:24.43
>>454
投資行為は権限踰越だって知らねえの?このバカ
457名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:19:39.49
30年後、100年後ってどう考えても行政書士制度なくなってる…
TPPと国民総背番号制導入が一番近くのハードル
国民総背番号制で最初に税理士がズタボロになるか?
458名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:21:54.31
司法書士会の元会長までついに後見業務で業務上横領容疑か
末期だな

しかしさすがに元会長ってのは問題なのかね
沖縄県司法書士会が即日会長声明出しているのが事件の重大さを物語る
459名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:39:44.83
極悪痴呆司法書士にとっては、後見横領なんて朝飯前w
460名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:48:00.72
即日声明出したのは通報したのがそもそもリーガルだったからじゃね?
沖縄の司法書士会はだいぶ前から知ってたんだろ。

>同会の関連団体から昨年9月に通報があり、発覚した。
461名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:57:46.57
行政書士開業だけは止めたほうがいい
即廃業だからw
462名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:06:11.41
だけど、後見の横領はどこも問題になるね、弁護士も行政書士も司法書士も。
でも司法書士会のリーガルサポートは、しっかりやってるほうだよ。
聞いた話だけど、研修は必修だし。報告義務も毎月あるみたい。
でも地方はマンパワーが足りないんだろうな。
463名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:13:21.14
行政書士会の成年後見は論外だよ。
464名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:42:58.68
今のところ一番横領が少ないのは行政書士だよw
大きい金額を預けられることがないからだけど
465名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 21:53:59.53
成年後見人て、NPOでよくね?
466名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:24:25.57
広島じゃ遺産分割で預かった金を弁護士が横領したってことで逮捕されたよね。
もう去年の時点で弁護士会が除名してたようだけど。
この人は別の横領の穴埋めに使ってたっていうからもう救いようがないよ。
467名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 23:45:14.58
会として、被害者に対して多少なりとも弁償しようって気はないのかね。
468名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:19:46.38
>>467
個人の問題だからねぇ。
会もそういうための組織じゃないっていうだろうし。
469名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:32:57.91
士会が保険事業をやれば良い。
470名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:34:10.18
「成年後見は●●書士にお任せください」って宣伝しておきながら
事件が起きたら「●●書士個人の問題」はないんじゃないの?
471名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:39:40.99
元県司法書士会長だしねぇ
472名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 00:49:04.99
司法書士はロクでもねぇなぁ。
糞溜め込んだり、老人騙したり…
473名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 01:12:05.91
>>430>>432
それは、毎度の弁護士会の詭弁だから、軽く流して良いよ。
不服審査は、「行政」の範囲なんだからw行政の、行政による、行政の為の手続。
行政不服審査法の1条を読んでみなよ、
474名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 01:29:35.51
これ、読みました?被災者支援

http://blogs.yahoo.co.jp/koganei_masashi/28807442.html
475名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 02:48:24.93
>>474
小金井さんは「帝都復興院」を知らないんだろうね
476名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 02:54:44.50
要するに、なに?
477名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 02:57:30.18
「小金井」ってどこの会の行書なわけ?
478名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 03:05:23.10
・・・・・
479名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 03:26:07.33
司法書士だって登記法に関連する法はともかく他の法律をそんなに知っている訳じゃないのに
この小金井っていう奴は偉そうだな。
480名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 03:43:45.62
ついに小金井叩きの流れが…
481名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 05:11:30.02
以前運営の事務所を行政書士が放火容疑 府警が逮捕 大阪
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120111/osk12011102070000-n1.ht

>以前運営していた事務所に放火したなどとして、府警捜査1課と南堺署は10日、非現住建造物等放火と建造物侵入の疑いで
>堺市南区三原台、行政書士で測量事務所経営、中辻治容疑者(63)を逮捕したと発表した。
>容疑を否認しているという。
>逮捕容疑は昨年10月30日午後6時20分ごろ、同区高尾の事務所に侵入して室内に放火し、
>木造平屋建て約70平方メートルのうち床など一部を焼いたとしている。
482名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 05:41:24.40
2012年一発目の逮捕が放火か
なんとも行書らしい事件だw
483名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 05:47:24.67
うーん・・・
前回の殺人事件の次は放火事件か・・・

昨日は沖縄県司法書士会の元会長が横領容疑というニュースがあったけど
行政書士の犯罪はまるで業務に関係ないものが多くて
同じ事件でも報道見ると悲しくなるようなものばかりなんだよなあ・・・
484名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 09:05:12.20
>>477
たぶん東京都会。でも東京は広いから・・・
485名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 09:57:03.53
>>483
この放火魔は測量事務所経営って書いてあるから多分メイン業務は測量だよ。
行政書士はオマケの副業。
大体行政書士と何々というとその何々のほうが売上が多いからな。
486名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:22:17.28
任意後見契約???なんですが、たとえば行政書士の先生にお願いしたとしたら、なにをどのへんまでやってもらえるのでしょうか。
任意後見の契約書を作って渡してくれて終了なのか、
それとも もっとその先の手続き?とかまでやって終了なのか、
それとも 任意後見人?とかやるのか、
行政書士の先生はどのへんまでやるのが普通ですか???
任意後見契約自体ピンとこないので、なんか変な質問かもしれませんがよろしくおねがいします。
http://gyousei-navi.com/question/disp_question/id/324/
487名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:50:48.34
>479そんなことは無い。民法知識、商法知識では弁護士を越える部分がある。
特に民法の物権、親族、相続、会社法等。
488名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:54:05.85
弁護士さんは守備範囲が広いからね
司法書士さんや行政書士の方が詳しい部分もあるよね
特に会社法は言えてる
489名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 10:55:05.00
小金井さん言い方はかなり意地悪だけど、あたってる部分も多いよ。
ところで、行政書士法の議員立法の経緯や法改正の可能性について
もっと教えてよ。
490名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 11:09:47.40
>483あと元警察官の強姦もあったんじゃない。
491名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 11:37:28.36
>>487
もっとよく読め。登記法に関連する法って書いているだろ?
民法の一部と商法は関連する法だろう?
492名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 11:48:16.01
>491ごめんなさい。でも私法分野ほぼカバーしてるよ。
493名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 11:55:34.40
行政書士法の今後の改正は絶望的なの?商業登記騒ぎのとき法務省の役人が
当省は弁護士法と司法書士制度の管轄省庁なので、行政書士法の改正時には意見
を述べさせてもらうと言ってたみたいだけど。改正に影響するよね。
考えてみると、ほんと商業登記要求は無謀で考えが浅かった。
494名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:23:42.10
少なくとも、行政不服審査代理権獲得の改正は弁護士会の反対やそれに乗っかる法務省の反対によってもう無理。

今後しばらくは業務拡大よりも司法書士法改正大綱のような他士業の業務拡大要求からの防御活動が続きそう。
495名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:31:49.14
司法書士の職域拡大されるかどうかが気になる
496sage:2012/01/11(水) 12:37:40.32
497名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:37:45.07
そうだね、司法書士法上の業務につき制約なき法律相談権と、法律文書全般
の作成を明記するよう要求してる。後者が通ればカバチは全滅。
498名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:42:52.63
法律文書作成権限の明確化は行政書士側の猛反発があるから無理だと思いたいが、法務省は乗り気だというから、法改正しなくても施行規則あたりに紛れ込まされたらアウト。
499名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:43:41.25
カバチの分野もないと行政書士のパイが少なくなるからやだな。
500名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 12:50:05.14
政治家は、ADR手続代理権のない(準司法分野への参入ができなかった)
行政書士を法律家とは認識していません。
1年以内に業務独占資格の見直しがなされ、残念至極ですがいずれ名称独占へ
じわりじわり進んでいく。それが、私の目に見える。・・「東京の畑先生や福島・河
村・山内たちの政策がやはり正しかった。」と2年度に気がついた時は既に遅すぎる
のです。
501名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 13:00:19.57
この人、何言ってるの? 東京の人だよね。

【行政書士】入管申請取次者【貧困ビジネス】5号
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315194748


家森健(gyolawyer)先生の発言

1. なおも 簡単な事柄をさも最もらしく難解に解説する同職も多い 廃止については簡単な事柄です
RT @gyolawyer: 申請取次制度の廃止について 新入管法はおろか 旧入管法 外国人登録法など読んでいない同職があまりに多いのが驚きだ つまり、現行申請取次制度について無知なんだ 9分前 Echofonから

2. 申請取次制度の廃止について 新入管法はおろか 旧入管法 外国人登録法など読んでいない同職があまりに多いのが驚きだ つまり、現行申請取次制度について無知なんだ 約1時間前 Echofonから
502名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 13:45:59.96
>>500
>・・「東京の畑先生や福島・河村・山内たちの政策がやはり正しかった。」と2年度に気がついた時は既に遅すぎるのです。

大丈夫
やっと気づいて前執行部全滅したから
気づくのに5年ほどかかったけどやっと気づいたようだ
ただその5年間に失われた年数は昨日の人が言ってたように30年以上だとは俺も思う
503名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:34:50.28
【行政書士】行政不服審査法改正【司法書士】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322202127/211n-
504名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:49:57.02
そう、「街の法律家」と自称しても士業で唯一ADR代理権のない行政書士
を世間は法律家と見ていない。悲しいけれど。故に司法書士の法律文書作成
は認められる可能性がある。行政書士の「権利義務事実証明文書の作成」は
独占業務でないし、より民法商法に詳しい司法書士に認められぬのはおかしい
といわれれば反論は困難では。訴訟代理権の一部もあるしね。
だけど、くやしいけど司法書士会は戦略があるね。着々と職域拡大してる。
両会執行部と政治連盟の差だね。
505名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:57:57.65
>>504
小金井氏は、行政書士会の方が上手なケースが多いと揶揄してますが
506名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:02:53.89
揶揄というか、皮肉だろ
行政書士会の失策で司法書士会が得点したケースばかり

当時の執行部は結局責任取らなかったな
選挙で敗れただけ
507名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:04:51.10
登記代理や訴訟書類を作成し、その能力担保として広く民事法知識を試験で問われ、認定を受ければ一部訴訟代理もできる。
そんな職能が一般的な契約書類の作成ができないのはおかしく、国民も登記・訴訟等の手続きを行う専門家が一般的な契約書類を作成できて当たり前だと思っている。


なーんて言われたときに、執行部がきちんと返せないようだと先は暗い。
508名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:07:50.81
行政書士会の失策が多かったのはわかるけど、司法書士会が得点したケースなんてあったか?
509名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:10:12.20
>>508
定款の経緯知らんの?
表題問題
510名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:13:36.61
>>507
「行政庁の監督下にあり,法務局OBが多数を占める司法書士に代理権を与えるべきではない」キリッ

と言えばおk w
511名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:13:46.59
>>509
定款の件で行政書士会側で失策してた?
512名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:15:27.57
>>511
表題問題知らない?
定款から電子定款への時の
本会の5年前の役員ならみんな知ってると思うから聞いてみなよ
513名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:20:48.80
>>506
は?
国語力ないの?
小金井ブログの被災地支援の記事ではどう読んでも行政書士会は上手くやってると読めますが。
514名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:22:44.20
表題問題ってなに?
515名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:24:07.05
>>513
弁護士会がマニュアル本の出版して行政書士会ではなく独自路線に切り替えたの知らんのか?
516名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:30:08.25
>>515
俺は小金井の意見の話をしているのだが。
517名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:36:38.82
小金井のブログで被災地支援を行政書士会が上手くやってるとよく読めるなー。
あの2つの記事を読むと、司法書士会への不満を書きつつ、行政書士会は非弁に手を出してますね、って読めたよ。
そういう意味で、行政書士会はご立派ですね、後見業務でも弁護士会は話のテーブルにすら乗らないですよ、って読める。
馬鹿にされていると感じたけど・・・。
小金井のブログでよく好意的に捉えるなあー。
楽観的な読解力に驚いた。
518名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:39:21.46
>>517
要するに完全な皮肉ではないだろ?
ある意味頑張ってますね。しかも損害賠償請求で、みたいな。感心と皮肉。
519名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:40:10.52
それに比べて司法書士会は云々…と不満
520名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:42:23.69
 首相官邸    規制改革 提案の概要

○司法書士法第3条により、法務局又は地方法務局に提出する書類の作成と
 手続は司法書士の専管業務とされているが、そのうち商業・法人登記申請に
 限り、行政書士も書類の作成及び提出手続、オンライン申請手続が行えるよう、
 規制を緩和すべきである。
521名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:43:03.76
胸を掻き毟るほど悔しいんだって
522名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:44:04.00
>>521
だなw
523名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:44:59.67
現実は行政書士会のほうが失敗だったけどね
昨日の話を聞いてそのことにますます確信を持った
昨日の人は詳しい人だったから良かったな
小金井なんかどーでもいいよ
原賠の請求書作成で報酬10万以上取ってる人もこのスレにはいるわけだし
白門会は現地訪問やめたって書いている人もいたじゃん
金儲けとボランティアで分かれているから会も分裂しっぱなしじゃん
524名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:45:08.24
小金井は、ある程度バランス感覚あるから一方的に行政書士を批判するというよりは、認めつつ局所的に批判する。
525名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:48:12.46
確かに小金井の話はどーでもいいね。
昨日の話の続きをしたいが、昨日の人来ないかな?
昨日は本当にためになったよ。
小金井で話題埋めて欲しくない。
526名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:50:44.18
>>525
ヴォケ
527名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:57:02.20
小金井本人かよ
失せろ
528名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:00:20.34
小金井ブログで定期的に話題出すのは、ご本人様でしたか。
迷惑だなー。
529名無し検定:2012/01/11(水) 16:16:50.84
山本太郎を告発した行政書士グループの西木文明
原発推進論者、行政書士西木文明
原発事故で死者が増えれば、葬式が増えるとセミナーで言っている。
↓ ↓
http://www.ichinichisoh.com/support/
同業の大田清水
↓ ↓
http://ja-jp.facebook.com/people/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E6%B8%85%E6%B0%B4/100003035001659
530名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:18:28.70
行政書士の地位向上という面では不服申立てやADR代理権を獲得して欲しいが、自分の業務としては
他人のもめ事にかかわりたくないなぁ。
弁護士さんも恨まれることが多いらしいし。
離婚調停を命かけてまでしたくないよ。
531名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:21:16.97
だけど、紛争性のない聴聞代理なんてやったことあるやつが会にいるか?
俺の会では、誰もやったことがない
免許の取り消し処分で弁護士がやったケースばかりで、聴聞代理の行政書士は経験ある人いないんだわ
532名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:30:37.16
533名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:32:21.40
本人が事実は自認してるけど、免許取消しを何とか情状で停止におとしてもらうくらい。
行政庁に頭下げてお願いに行く程度。
でも予定する処分に変更はない。
534名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:34:50.43
インフォゼロを利用したら行政書士横山事務所からスパムメールが届いたまとめ
http://bibibi.info/w/tag/naokazu5air-ocn-ne-jp/
535名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:35:14.48
聴聞代理の専門の行政書士

http://2chnull.info/r/management/1284226399/696
536名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:36:10.46
>>532
何が彼にこのような質問を決意させたのだろうか?
537名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:41:25.56
>>536
まったく分からん
不思議だねえ
538名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:47:46.63
>>534
http://qa.itmedia.co.jp/qa6993634.html

結構有名な事務所なんかね
539名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:52:02.34
日行連企画開発部認証局設置に向けてのWG、頑張って下さい。人見さん。
今回は、私も思うところがありWGを辞退させていただきました。
認証局の重要性は言うまでもないのですが、私個人としては一段落付いたという
ところです。返す返すも残念なのが、この秋までに間に合わせるという組織一丸
となっての取り組みがされそうに無いと言うところでしょうか。 家森 健 (東広島)
540名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:06:09.15
非弁と騒ぐ行政書士事務所にはご注意 2011-12-06
http://rennaisos.blog.fc2.com/blog-entry-4.html#comment1

>行政書士に中に他の事務所の誹謗中傷を陰で言う事務所があります。
>成功報酬は、お断りなさいとか、、、
>そのくせ当事務所は法テラスをご紹介しますとか、、、笑笑
>法テラスをご紹介などどこの行政書士でもできます。相談者は更に法テラス、30分無料にいき、
>私の事務所に相談に来られます。裁判で事件化するような案件は頼まれれば知人弁護士を即ご紹介する場合があります。
>東京の方であれ、地方の方であれ引き継ぎができる弁護士が多いということは「人脈」を持った行政書士なのかの違いです。  
541名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:08:05.27
面談室を2部屋用意しています。 2011-12-24
http://rennaisos.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

>【非弁問題】行政書士のB君が「非弁」の疑いで弁護士会に呼ばれることになった。
>以前、B君には、依頼者と相手方、同席などの時には「委任状」をとっておくように助言していた。
>幸い、B行政書士は委任状をもらっていたので、弁護士会の呼び出しの場で「委任状」を非弁担当弁護士に
>見せたので、それ以上は聞かれず、それで終了した。B行政書士からお礼の報告がありました。
>私は以前、公証人先生から「非弁」にならない点を助言してくれました。
>また行政書士会の弁護士坂本先生からのご指導もあり、「事務連絡、同席等は双方から委任状を頂くことにしている。
>もし誰かが、「非弁」と中傷するなら、売られた喧嘩は倍返し、必ず弁護士に依頼して「名誉棄損」の損害賠償と謝罪文を要求することにしている、
>そんなことで最近では、あいっはうるさい、言いがかりはつけられない行政書士と噂されている。
>また私の事務所は2か所面談室を用意している。
>行政書士が介入しないほうがいい局面では第2相談室でお二人でやってもらう。
>相談者へのこうした細かい配慮が相談者に「安心感」を与えるようです。
542名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:10:08.31
このやり方は参考になるんじゃない?
双方から委任状を取るやり方は、恥ずかしながら初めて知った。
確かに双方から委任状取っていれば、非弁行為の疑いを持たれても証拠として提出できるから反論できるね。
東京の行政書士はちゃんと研究しているなあ。
面談室2部屋のやり方なんて、弱小事務所には出来ないけど、一軒家の自宅兼事務所なら可能かもね。
参考になる。
543名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:31:23.94
先週 金曜日に 登記ネットに再登録
職業欄に行政書士がない・・・
差支えないだけ使う司法書士があるのに・・・・
それからバージョン2・0の申請ソフトをインストール
システム稼働時間外でオフライン作業しかできませんと・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kitasirogyosei/36256278.html
544名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:31:59.74
でも行政書士を積極的に応援してくれるところは、ないんだよね。
他士業からはそうスカンだし、監督官庁の総務省もあんまりかばっ
てくれない。
法務省、裁判所はいわずもがな。
司法書士とここが違う。
「街の法律家」といわれても自分自身違和感を感じる。
あまり、司法分野に執着しないほうがいいんでない。
545名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:34:29.35
委任状はいい方法ですね。
でも場所提供は、ちょっと疑問。
警察でも警察署を示談場所にはさせないよ。
546名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:35:32.87
>>544
御用学者や御用弁護士は応援してくれているよ
あとは県議会・市議会レベルの議員さんたち
旧自民党議員なんかも

現自民党議員は力なくなって応援してくれる人がいない・・・
民主党は赤松議員くらい?
昨日のように議員提案が民主党禁止だから意味ないんだけどさ
547名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:38:10.45
>>545
委任状はいい手法と思ったが、双方代理にならんの?
双方代理で書類作成ってことなんだろうけど、紛争性生じたら場所提供だけで当事者会談すると書いてあるが、
場所提供代は時間貸しスペースとして報酬取っても構わないということだろうか。
紛争性生じてるのに委任状で双方代理して書類作成できなかったら駄目だもんなあ。
まあ東京の弁護士会は委任状が双方あれば非弁行為としてそれ以上突っ込まないことは収穫だな。
参考になる。
548名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:40:09.21
ただ県議会・市議会レベルの議員は行政書士多いけど
ほとんど特認か40代若手でも元公務員が圧倒的に多いもんねえ
なかなか試験組で公務員関係なく行政書士から議員になった人は少ない
549名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:42:32.89
本人の不利益にならず、かつ、当事者双方の許諾があるので双方代理には該当しないはず。
だけど、委任事項の内容を厳格に特定しておく必要があるよね。
自分は議事録や協議録という形で双方の署名をもらってる。
550名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:46:35.92
>>549
双方代理の禁止ではなくて、行政書士の双方代理のことだろ
551名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:47:05.32
確かに双方代理は例外的に認められるだけ。登記のような履行行為とか。
ほんとに問題にならんかな。
あまりイレギュラーな方法、脱法的方法はとらないほうがいいと思う。
552名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:47:21.02
ごめん、ちゃんと読んでなかった
553名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:54:32.92
>>498
総務省が「国民の声」で反対してるよ
554名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:54:38.44
>>551
だから気になるよなー。
埼玉会の顧問弁護士がいいって言ってるなら大丈夫なんかね。

たださ、よく見たらこの顧問弁護士、小金井さんのブログに登場してたわ!!
やっぱり委任状で双方代理危ないな。
この顧問弁護士も大丈夫なんだろうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/koganei_masashi/28190212.html
555名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:55:24.62
「書類作成」ということで双方から委任状をとるってことだろ?
556名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:58:36.98
>>554
こら危ないわw
駄目だこりゃ、まともな行政書士には出来ないな
ひでえ研修やってるな、相変わらず
557名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:59:27.56
委任状もらえば大丈夫
なわけないだろw
558名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:02:45.32
>>554
どうもこれ見ると、参考にならない弁護士の方法だなあ。
普通の行政書士は双方代理で委任状取って離婚業務やったらだめだね。
せっかくいい方法だと思ったのに、そのプッシュした弁護士が小金井ブログの弁護士とはなあー。
とても怖くて双方から委任状取って離婚業務なんて出来ないよ。
いい方法だと思って紹介したけど、失礼しました。
559名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:05:58.00
>>558
それで告訴されたんじゃなかったっけ?>鳥取の弁護士
560名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:07:00.02
急に残念な方向になったな
この行政書士も会社設立やってるけどHPには司法書士提携の文字すら書いてないし
7000件も相談受けているのは立派だけどさ
弁護士会から呼び出される同業者までいるグループの真似はやはり出来ないだろう
561名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:08:24.42
やっぱ司法書士の下請けに専念するわ
562名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:11:10.64
ずっと一人で自演してる奴がいるみたいだけど、「小金井が言ってた?だからどうした」って感じ。

>>554
>特に、坂本弁護士の方は、まだそんなに高齢でもないと思うのだが、脳梗塞の後
>遺症か、それとも酔っ払っているのか?と思うくらい呂律の回らない話し方で、支離
>滅裂、全く「講演」の体をなしていなかった。

小金井行政書士が措置請求されないことを切に願うばかりだ。同業者として恥を撒き散らされるのは迷惑だから。
563名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:12:51.55
委任状をもらう

刑務所の塀の外側に落ちる

思考回路が全く一緒・・・
564名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:14:11.79
小金井関係なく
紛争性ある事案(離婚)をやるのはどうなのって話では?
565名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:15:15.70
その話題を利用して荒らしてるやつがいる。
566名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:15:42.26
まぁ、お互い納得ずくの離婚なら紛争性はないけどね。
もめ始めたらすぐに撤退。
567名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:16:55.69
小金井を悪く言うバカは、隕石に当たってお亡くなりになりませんように…
568名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:19:54.46
同業者といっても他士業兼業者だと、みんな行政書士を目の敵にしてるよ。
569名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:24:14.42
>>568
まともにこの仕事をする気がないんなら懲戒処分食らわせてもいい気がする。
理由なんて「品位を害した」で十分。
570名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:25:39.83
そうだね小金井さんみたいなスパイもいるし、色々法改正の方法等考えても
他士業に筒抜け。でも会費払っている以上兼業者を排除できないし、どうしたらいいんだろう。
571名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:26:48.88
登録者のうち兼業者10%、OB23%だもんな。
572名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:31:21.42
行政書士を目の敵にするなら登録しなけりゃいいのに。
別にその人にとって必要ないんだろうからさ。
自分が登録しておいてこんな資格不要だって言う神経がわからんわ。
573名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:37:21.14
兼業者10%ではなく、「税理士の資格による登録」の割合が10%です。
試験合格組の中に含まれる司法書士兼業者は、体感の数字ですが、
やはりこっちも10%くらいはいるように思えます。
その他社労士兼業者も少なくないので、
兼業者は20%以上はいるのでは。
574名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:38:18.70
>>573
社労士は少ないよ
575名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:41:37.57
確かに社労士は少ないね。
司法書士や税理士はそこそこいる。
宅建が一番多いかな?
FP・測量士がそれに続く感じで。
4年前だけど、地方会なんだが兼業者は44%だったよ。
専業者が56%。
まあ半分近くは何らかの兼業者ですね。
576名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:41:46.62
>>572
司法書士兼業者の多くは、出来れば登録したくないって思ってる。
権利義務・事実証明書類がどうこう行書が言うので、一応念のため
登録しているという人が多い。
もし「法律関係書類作成」についての司法書士法改正がなされたら
行書登録を抹消する司法書士が多く出ると思う。
577名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:43:59.04
>>576
というか、司法書士の登録者は全員それみたいです。
兼業会員がよく不満言ってましたからね。
行政書士さんも登記やるなら司法書士登録してくださいよ、って不満言ってました。
両方会費払うのも不便だけど、行政書士登録しないと違法になるから仕方ないと。
遵法意識は司法書士さんのほうが高いですよね。
578名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:48:41.34
税理士、公認会計士、弁護士は無試験で登録できるのに、なんで俺たちは登録できないんだってやっかんでるやつがここでうだうだ言ってるんだろ?
579名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:50:04.62
>>578
と思われる
試験に合格できれば設立登記を本人申請でやる人も減るだろう
580名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:51:07.84
572 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 18:31:21.42
行政書士を目の敵にするなら登録しなけりゃいいのに。
別にその人にとって必要ないんだろうからさ。
自分が登録しておいてこんな資格不要だって言う神経がわからんわ。


さすがにこの意見には賛同できないな。
登録しなきゃ行政書士業務できないから。
581名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:53:16.00
こういった他士業に金銭的な負担をかけてるって面でも行政書士は叩かれるんだよな。
ただ、ここでも「議員立法」で法律も簡単に変えられない。
582名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:56:43.22
>>579
いや、司法書士の話。
法律系士業で無試験で行政書士に登録できないのは司法書士、社労士、海事代理士でしょ。
制度趣旨からいって役割が違うから無試験登録できないのに、お互いがお互いの仕事をやろうとしているから面倒なことになってるんだよ。
583名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:58:02.31
そう、「こんな資格廃止した方がいい」って思ってても、現に今は
その資格があるのだから、おとなしく従って登録している。

「登記なんて簡単なんだから司法書士資格なくたってオレはやっちゃうよ」
という人たちとは違うのです

まぁ、遵法意識の問題というより、両資格の難易度から来る違いですが
584名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:02:16.76
>>580
え〜っ?権利義務・事実証明書類は独占業務じゃないんだから誰でもできるって主張してたじゃん。
変節したのか?
585名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:03:03.73
>>582
同じことは行政書士にも言えるから、どうでもいいよ。
586名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:03:16.58
>>583
資格制度否定して自分の首を絞めてるってことが解ってない人が多い。

>両資格の難易度から来る違いですが

今時相対評価を採用している国家試験は司法書士ぐらいなもんですが。
587名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:03:59.33
ジャア、行政書士には全く希望がないのかい。そうかもしれないと、思うとき
あるけど。
かって「行政書士孤立廃業講座」と言うブログがあったけど。
なんか食べてく方法をみなで考えないと。でも同職をインチキセミナーで食い物にしてる
奴もいるし、転職考えるしかないか。
588名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:04:44.84
>>584
俺は小金井じゃねーし
行政書士の業務やりたかったら行政書士登録するしかねーだろ
>>572は頭悪いと言うことだ
589名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:05:37.32
>>588
じゃあ文句言わずに登録しとけやボケが
590名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:06:29.62
>>586
現実に両方の資格がないと単独で会社設立業務はできないだろう。
他の事務所に依頼しないで単独で会社設立やっている行政書士事務所は多い。
俺が勤務していた事務所はそれのみで事務所経営してたくらいだ。
591名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:07:16.93
>>589
登録してますが?
登録してないのは司法書士資格だボケ
司法書士試験に合格してないから司法書士の資格なんかねーよボケ
592名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:09:21.56
>>591
じゃあ行政書士の立場に立っとけやノータリンが
司法書士が行政書士の資格なんて不要だ司法書士があればいいって半ば公言してるの知ってんだろう?
ドアホ
593名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:10:22.90
私も司法書士資格はないですね。
行政書士資格だけで会社設立を最後までやっている同業者もいますが、そういう同業者は司法書士登録すべきだと思います。
単純に司法書士試験には合格できないからではないでしょうか?
私も行政書士で事務所経営しながら、暇を見ては勉強して6年受験してますが、まだ合格しません。
合格は半ばあきらめていますが、司法書士事務所に登記依頼したほうが仕事の融通は多いですね。
594名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:11:27.68
1人また頭の悪いのがまじってるね。
どうにも話が悪い方向に行ってる。
行政書士を擁護しているつもりが、行政書士を下げていることに気づかないのかな。
595名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:11:29.63
農地法の許可書の添付で行政書士資格が地方の司法書士にはあるんだろ。
都会の司法書士は全く必要は感じないだろう。
596名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:11:37.41
>>590
そもそも、「行政書士の資格しかないのに、司法書士事務所に依頼しない」という発想が理解できない。
自分で何でもやりたきゃほかの資格を取るか、いっそのこと行政書士を辞めればいいのにと思う。
あと、自営業なんだから、「食わせてあげよう」、「食わせてもらおう」なんて発想があるかぎり行政書士はダメになると思う。
持ちネタが無ければ登録するなと思う。
597名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:12:32.95
ところで話変わるけど、最近行政書士スレでレオナルドとロンメル見かけないんだけど。

あいつらを小金井と戦わせればいいじゃん
598名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:14:16.73
怪獣映画かよw
599名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:16:45.26
ところで小金井って奴が誰か調べてくれよ。
調子に乗ってるみたいだからさ。
600名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:18:06.13
>>596
俺が勤務していた時は、約10人の事務所で、行政書士資格持っている人は多かったけど、
登録していたのはボスだけだった。
普通に登記は自分で作成して本人申請すればいいから、司法書士に依頼するだけ報酬もったいないという方針だった。
俺も含めて補助者は全員違法だという認識あったけど、ボスには逆らえない環境にいると告発とか出来ないね。
結局5年そこで勤めてから自分で開業した。
司法書士も登記お願いすると快く設立登記や役員変更登記を引き受けてくれるから、現場では仲良くしているもんだね。
俺が勤務していた事務所のような行政書士は、普通に沢山あるから、他の士業の人が文句言いたくなるのはよく分かる。
おかしいものはおかしい。
だから、司法書士の人は行政書士も登録している人は自分で全部やっているし、
そうじゃない人は合格しても会費勿体ないから登録しないで定款や議事録だけ俺の事務所に作成頼んでくる。
だけど、行政書士のほうは、ボスもそうだし、周りの事務所もそうだったように、行政書士登録だけで設立登記や役員変更登記まで全部やってたよ。
そういうのは、同じグループ同士で固まるようだ。
601名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:21:24.36
>>600
司法書士専業の誰が行政書士に定款や議事録作成頼んでくるんだ?
みんな司法書士が自分でやってるぞ。
登記に付随する書類だからできるんだとよ。
602名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:24:06.98
>>601
そんな人周りにいませんがね。
司法書士憎しで同業者以外知り合いいないんでしょ?
登録してからこのスレに来てください。
さっきから貴方1人だけが品位下げてるんで。
603名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:29:12.80
>>602
そりゃお前が世間知らずなだけだろ?
それに別に俺は司法書士なんか憎くないぞ?
司法書士さんからは許認可の仕事をたくさん貰うしな。
小金井みたいなクソ司法書士は別だがね。
604名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:30:48.34
発想が行書
605名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:31:16.45
>>600
依頼者からどういう委任状取ってたの?
法務局の登記の窓口って本人確認しないんだ。
606名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:31:38.03
>>603
小金井よりも貴方がクソです。
607名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:32:39.50
>>605
委任状ないよ。
その時点で、行政書士法違反でもあった。
それも知ってて仕事だよ。
608名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:33:58.53
>>604
商売でやってるからな。そんなもんだろ?
黒かろうが白かろうが仕事をくれる人はいい人なんだよ。
邪魔をする人は悪い人。
609名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:35:57.18
商業登記の仕事ゼロだから定款も議事録もつくってない
商業登記ってそんなに美味しいのか?
ADRも同じだが、運動に使った金の分、
会費安くした方が会員の利益になったんじゃね?
610名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:38:02.02
>601会社設立を一人で完全にできるのは司法書士。行政書士の定款、議事録
作成権限には疑問がある。家系図判決の補論も言及している。
ここでも議員立法である行政書士法の杜撰さが露呈している。
「権利義務事実証明書類の作成」と言う包括的、概括的規定は見直されるべきだ。
司法書士法上法律関係文書作成がみとめられれば、行政書士の民事法務に壊滅的打撃
を与えるだろう。尚現行でも定款議事録など商業登記添付書類の作成は法務局提出
書類として司法書士は作成可能だけども。
611名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:41:18.92
ほら>>610さんもそう言っているだろ?
>>602はどれだけ自分が世間知らずで無知か分ったかな?
612名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:48:53.95
>>610は前スレ>>741なんだがw
613名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:49:46.06
やっといなくなったと思ったらまた同じ文体のやつが現れたな
数日消えるとまた湧いて出てくる
614名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:54:13.60
>>607
犯罪者の片棒を担いでいたのか?
そういうのを通称共犯っていうんだよ。
おまえも犯罪者。
615名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:54:18.18
またか・・・。
もう散々荒らしているから、来ないでよ>>610さん。
616名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:54:58.31
>>614
貴方は以後スルーのでレスしないでいいよ。
617名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:55:59.57
>>616
よっ犯罪者w スル―ですか?
618名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:59:57.43
マア良いじゃないか所詮2チヤンだし。いちいち反応するとかえって調子に乗るよ。
619名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:05:50.46
やり口が芸スポの焼き豚サカ豚の罵り合いと同じ手口なんだよ。
620名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:11:12.73
実務未経験の合格者ですが、本人名義で登記申請書作成しても作成した
行政書士の記名と職員押さなければならないんでしょう。非司法書士調査
でばれませんか?
621名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:15:51.44
ギャグなのか本気なのか分からない
622名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:16:04.68
>>620
登記の事は>>600に聞けば丁寧に教えてくれるよ。
特に違法行為には詳しいそうだから。
623名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:17:23.43
>>620
>>600だけど、ばれるよ、同じ法務局なら。
非司調査でも書類が素人の作成じゃないから、絶対にばれてる。
法務局にはボス以外の10人ほどがローテーションで回してばれないようにするけど、ばれてる。
忙しい時期は派遣5人ほど増やして申請していた。
窓口ではばれないけど、書類でばれている。
ほぼ毎日のように司法書士法違反だっていう苦情電話来てたよ、ひどい時は。
624名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:24:41.41
苦情電話って法務局から?
625名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:32:12.41
そんなに頻繁にクレームて来るんですか、にわかには信じられないけど。
常習てことが分かってたのかな。
でも申請書の補正とかあったらどうしてたんですか、本人に生かせたんですか?
626名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:49:20.65
>>625
声毎回違ってたから、行政書士の同業者っぽい感じの人もいたし、司法書士とかもいたんじゃないかな。
法務局からの電話や司法書士会からの警告はなかったけど、小さい出張所とか非司調査で確実にばれてたと思う。
いきなり怒鳴り声で電話してきてお前のやってることは非司行為だって叫んでくる人が多くて、同業者か他士業だと思うね。
補正あったら本人だよ。
委任状は取らないけど、契約書は取る。
その時に補正なんかは自分で行ってくださいと説明して契約する。
補正は知らんぷり。
行けばばれるから。
遠隔地とか大変だから取り下げする人多かったな。
627名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:58:59.91
司法書士からクレームくるのは分かるけど、同業の行政書士がさ刺すのか?
善解すればコンプライアンス精神旺盛だけど。
どちらかといえば妬みなんですかね?
628名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:02:15.30
>>627
妬みだと思う。
報酬が低すぎるとか言ってきたし、客取られたって言ってたし。
中には本名名乗って正式に書面で抗議してきた行政書士もいたから、匿名の抗議電話にも行政書士は多かったと思う。
629名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:07:52.20
なんかすごいね。
周りにそんな人いないから想像つかない
630名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:08:13.37
行政書士会や監督官庁からの注意はなかったの?
法務局は注意する立場にないからな。
631名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:13:09.90
>>630
ない。
申請書類を職員や司法書士が見れば一発で素人作成じゃないってばれるから、
非司調査では絶対にばれていたはず。
小さい出張所では窓口1人しかいないのに、同じ人間が何度もずっとローテーションで設立登記申請していれば、相当怪しまれたよ。
大きい法務局では問題ないけど。
だけど、司法書士会も確実な証拠がないと特定が大変らしく、在勤中に司法書士会から警告はなかった。
行政書士会に関しては、まるでそういうのはないよ。
632名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:19:21.62
結局やり得てことか。でも司法書士会も証拠を握ったら告発だろうね。
怖くてできない。佐久間氏も種子島も挑発的、挑戦的だからやられたのかね。
633名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:21:43.64
架空のIT企業の転換社債を販売して5千万円をだまし取ったとして、警視庁組織犯罪対策4課は11日、
詐欺の疑いで、東京都世田谷区奥沢、指定暴力団山口組系組幹部、吉野彰容疑者(33)ら4人を逮捕した。
同課によると、吉野容疑者は「関与していない」と否認しているという。

 吉野容疑者らは同様の手口で平成22年3〜10月、120人余りから約3億6千万円をだまし取った疑いがあり、
同課は一部を山口組側に上納していた可能性があるとみている。

 逮捕容疑は同年9月中旬〜10月中旬、葛飾区の無職男性(88)に架空のIT企業の転換社債購入者を募集する
パンフレットを送付した後、証券会社員を名乗り電話をして「あなたは選ばれた50人の1人。
1口10万円で社債を購入してくれれば、32万円で買い戻す」などと架空の投資話を持ちかけて5千万円をだまし取ったとしている。

 同課によると、IT企業は登記があるが実態はなく、登記上の代表者の男(38)=詐欺罪で有罪=が
「まずいことに荷担した」と警視庁に相談、発覚した。また、同課はこのIT企業が増資したとするうその登記を行ったとして、
電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で行政書士、高橋英一被告(72)=同罪で公判中=ら2人を逮捕している。

634名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:23:21.97
>>632
だから見せしめ扱いと言われるゆえんかな。
実際は違法に登記までやってる行政書士だらけだったよ。
そういうグループばかりだったから。
司法書士会から告発あれば確実に最後だよ、そういう行政書士は確実に証拠掴まれているから。
告発されなかったボスの事務所も、非司調査では非常にクロでマークされていたと思う。
635名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:29:58.71
会社設立は行政書士はできないよ
行政書士なんかに頼まないことだね
損するだけ
636名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:37:22.84
岡崎 功
盛武政権時代に認証局を目指して費った一億円以上の日業連の資金の事、
誰も損害賠償を追求請求しないのは何故だ?ドブに捨てた様なお金じゃないか?
637名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:47:11.25
>>636
まだ政治連盟の中枢だからね
638名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:57:59.32
全く悲しい出来事がありました。千葉県行政書士車庫部会の会員の先生の事務所から車庫証明の依頼。翌日提出なのをご了承いただいたのはいいですが、書類を見てびっくり。
使用の本拠が違う警察の管轄なんですけど!こちらが伝えた支払いサイトを守る気もなさそうだし、どうしたものかと。
そこで電話しようとしたら何度電話してもつながらない・・・車庫を専門にやっているみたいなのにこんな状態って
639名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:00:07.59
>>638
あ、頭が痛い・・・
640名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:00:59.10
>>638
近時、車庫証明の新人でさえやってはいけないレベルだな。
641名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:03:33.71
大丈夫!! ○○円でやってくれるんですよね? って、遠くの警察署の
車庫を、事前連絡無しに送りつけられたことあります。行政書士から(笑)。
行政書士が、行政書士として、他の依頼人に迷惑かけるのも嫌だから、
手間損になりながら申請しました(泣)。料金の振り込みが遅く、確認して
もなお遅れた人もいて、これも行政書士。
642名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:08:44.69
>>641
俺、車庫証明やってないんだが、そんなにいい加減なんか?
遠方から自分の地域に依頼が来るだけだと思ったが
安い報酬ってことで遠方の案件を振ってくる行政書士がいるとはな
忙しくて放棄したんか?
絶対に付き合いたくない行政書士だな
車庫証明でそんなに無茶振りするのかよ
643名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:18:34.49
そういえば俺もあったな。
遠方の行政書士からの依頼で全部揃っているからと言ってたんだが
配置図は無いわ承諾書は印鑑押してないわトドメは申請書に記入した文字を
クチャクチャとボールペンで黒塗りして訂正印無しっていうやつ。
字も汚くて判読できないものもあるしもう申請の体をなしてない。
びっくりしたわ。
644名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:44:50.52
行政書士って違法なことやらないと生活できないの?
645名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:56:04.37
>>644
おまえは黙れ、カス!
646名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:01:52.96
行政書士ってなんかやだ
違法しないと駄目なんだ
647名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:12:13.63
今は違法の話ではなくて、「やることがいい加減だ」という話ですよ
648名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:34:12.80
>>646
いやなら他いけ、カス
649名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:46:24.74
違法とか非弁とかの話はたくさんスレあるじゃん。そっちでやってくれないかね…
650名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:50:27.30
法務局そばで行書事務所を開いている奴は、写真を撮られているよ。
651名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:24:51.24
何言ってんの?
商業登記申請で申請窓口行く人が行政書士か司法書士かなんてわかんないよ。
だって商業登記は受付で渡すだけだもん。
俺会社なんかいくつ作ったかわからんし、役員変更も増資もする。
別に問題になったことなんか1回もない。

依頼者には「補正の電話が来たら聞いておいてくださいね、
手直しもサービスでしておきます」っていっておけば何も問題ない。

そもそも設立なんて出頭申請は税理士もよくやってる(というか出頭での税理士が一番多いと思う。司法書士はオンラインでやるから)
商業登記は間違って職印さえ押さなければ何の問題もないよ。
むしろ司法書士さんは新会社法知らない人大杉だし、不動産登記がメインでしょう。
すくなくとも俺の周りはそう。

司法書士や税理士で登記されて一番困るのが業種の許可要件考えずに
会社作られること。建設業の会社なんか資本金300万で設立するとか
息子を代取にしてるだけとか結局変更登記の手間かかってしまう。

登記など依頼者の利益にかなえばだれがやっても事実上何も問題はない。
ちなみに今日の俺の業務は物品入札参加資格申請の代理であった。
来週はLLCを作る予定が入ってる。
652名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:28:44.69
窓口では分からない
だが申請書を本人申請でやっていると書類は全部素人作成じゃないと一発で司法書士にばれている
非司調査でチェックされているから最近は告発多くてニュースになってるね
大阪は行政書士会が会長処分出したから完全に非司調査で最重要人物になっているはず
マークされているから過去2年間分はいつでも告発体制になってると思うよ
施行規則が出来てから以前よりも非司調査厳しくなった
653名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:35:09.90
ついでに最近思うことだが、確かに行政書士には残念なことに品性下劣な
人間も多いことは確かだね。
なんていうか、他士業への嫉妬羨望(なら勉強しろ)社会不適合(お前に仕事を頼める訳がない)
業務スキルなし(なんで研修で寝てるの?)こんな奴はザラ。残念なことに思う。

ただ、一方で素晴らしい人は素晴らしい。行政書士ほど色々な意味で雲泥の差が
大きい業種も珍しいと思う。

行政書士は法律家というより経営者の側面が非常に大きいと思うから、
メイン業務立ててあとは中小社長のニーズつかめるか、それだけだと思う。
まだまだ開業5年弱の未熟者ですがね(苦笑)
654名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:37:01.36
>>654
はあ、でも俺大阪に住んでないんで(笑)
じゃあ一番最初に非司で摘発されるのは税理士さんだね。
655名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:39:10.05
非司調査云々って言っている奴は司法書士本職じゃないね。
だって非司調査は・・
656名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 01:52:06.89
657名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:11:00.23
>>500
何いってんの、Hてのは、司法コンプレックス丸出しだろ
で、著作権の業務を弁理士に譲ろうとしたり、
定款を代理で作れば代理権の実績が作れるなどと無駄な工作したり

法律が判ってない人間じゃないの?

658名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:14:57.72
>>657
現実はその人辞めた次が大失敗だったわけでw
結局またカムバックしたじゃん
659名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:20:37.87
同意。
>>500の人たちが辞めた後で、行政書士は壊滅した。
これは歴史的事実だからどうにもならんよね。
660名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:45:07.50
事実は事実だよなあ
本当にあの人たち辞めた後は壊滅、というか全滅でしたね・・・
そんで会員が怒って支持失って、最終的に選挙で敗れて総退陣
復帰したのは、辞めさせられたあの人たちで、そこからまた行政書士は前進した
歴史的事実とはよく言ったもんですね
これだけは否定できませんよ>>657さん
たぶん前執行部の方でしょうけど・・・
661名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 05:00:38.36
行政書士を圧倒的に退化させて、他士業から相手にされなくなった原因が畑辞めた後の連中だろ。
こんなん当たり前。
畑バッシングを2ちゃんねるで展開してまで執行部擁護してたやつらがいたけど、
あれから10年経過したら行政書士最悪の状態になってたよな。
責任取らずに選挙退陣で終わっただけ。
地方会レベルでは未だに分裂状態で牙城が残ってる会が多い。
第二日行連とか作って欲しい。
662名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 08:25:23.47
>>651
こういうことを平気でいう行政書士は多いんだよね
見下されるわけだw
663名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 08:35:44.94
>>ユーキャン人気ナンバーワンの資格は行政書士

会社員として勤めていても、いつ倒産やリストラにあうかわからない……というのが今の時代。
行政書士は、万が一の際の保険として「手に職」を持ちたい、という20〜40代の男性に、特に人気の資格です。
664名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 08:37:31.23

ユーキャンの人気ナンバーワンは医療事務
665名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 09:29:38.35
確かに651のようなことを言ってはだめだ。他士業から軽蔑されるだけ。
やはり、他士業の独占業務は尊重しなければ。
何故、商業登記の獲得が失敗して、司法書士の簡裁代理権が実現したか考えてみよう。
規制緩和、司法制度改革で行政書士にもチャンスは同じようにあったのに?
666名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 09:42:46.14
そりゃ651みたいな他士業法違反平気でしてる行政書士がたくさんいたら、信用されないからだろ
667名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 09:46:32.83
元会長のMはバカだったのはまちがいない。
668名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 09:50:56.38
試験の難易度かなり低いから仕方ない
669名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:11:15.97
>>651
>司法書士や税理士で登記されて一番困るのが業種の許可要件考えずに
>会社作られること。建設業の会社なんか資本金300万で設立するとか
>息子を代取にしてるだけとか結局変更登記の手間かかってしまう。

ここが心配なら定款認証だけ行政書士がやればいいじゃん。そのために定款は行政書士の業務になってると自分は思うようにしてる。
670名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:14:56.91
今北。亀れすスマソ。

>>638
> 使用の本拠が違う警察の管轄なんですけど!

保管場所の管轄は合ってたとか。






ないか。
671名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:16:06.44
「畑さんが逃げたのでADRが取れなかった。日政連の金を無駄に使った」と
か、あることないこと宮内氏が支部総会で吹聴していたらしい。四
期8年間を畑先生と共に宮内氏を支えてきたけれど所詮、会長の器
でなかった。むなしいよ、全く。 8年間も会長職にあって後継者
を育てなかった。育てようともしなかった。いっそのこと東京会の
会長選挙は会員による全員投票制にすべき。
672名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:36:12.74
弁護士の大平光代さんが、行政書士合格→司法書士合格→弁護士だっというのは知らなかった。
会ったことないけど、尊敬してる。
673名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:46:27.67
>672違うよ最初は宅建。行政書士は選択肢にはなかった。
674名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 10:55:20.14
>>673
そうなの?
国会答弁の一説に書いてあったから、そうなのかと思ってた
675名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 11:23:27.35
松戸法務局へ(9/16)
13時に松戸で待ち合わせ。LLCの登記申請。
・・・・・・・・・・・・
一仕事終えたのでビールを注文した。
昼の3時前からビールを飲めるのがウレシイ!
法務局から電話が入った。「補正だ!」
千鳥足で法務局に向かった。
http://www.visaemon.jp
676名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 11:30:14.23
人の振り見て我が振り直せだね。
信用第一のこの仕事。
うけ狙いにしても・・・残念なコメント。
677名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 11:40:49.80
なんで行書のHPって申請の概要を事細かに説明するんだろう?
678名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 11:47:21.30
他士業違反をやめなければ、行政書士に未来はない。商業登記のときも司法書士
会は協議にすら応じてくれなかった。完全無視。悲しい。
679名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:35:27.18
商業登記の解放は既に法務省も白旗あげてて、閣議決定した or 寸前だったのを、どっかの政治家に脅
された調査士兼業のMがビビって引っ込めたと聞いたことがあるが、ガセだったのか?
680名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:38:42.91
行政書士にそんな政治力ない
烏合の衆だよ
681名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:42:17.09
赤地 祐一
朝、寝ぼけていたのか、バッヂをつけるのを忘れて出てしまった。
今日は夜まで一日外。
いいね! ? シェア ? 昨日 10:49 (携帯より) ?

7人がいいね!と言っています。
高井 真彦 水戸黄門の印籠なみの効果のあるあのバッヂをつけ忘れてしまったのですか!?
682名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:42:29.27
政治力ないの?会員数は士業一番だろ。
683名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:44:29.83
税理士70,000人に次ぐ登録者数
684名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:46:01.94
兼業者がいるし、士業のなかで一番貧乏だから
685名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:48:39.73
弁護士バッヂと見間違われるかもしれない効果のあるあのバッヂを!?
686名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:49:20.12
他士業から見れば、行政書士会の政治力は侮れないというのが一般的な認識らしい。

商業登記のアンケートを実施させるまで法務省を追い込んでたのにダメになったのは
とても悔しいけど、そのおかげで「兼業者をトップにしちゃいけない」という共通認識が
生まれたのなら、不幸中の幸いだったのかもね。
687名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:50:02.53
たしかに、兼業者と特認は制度改革の気持ちはないだろう。
688名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 12:50:16.15
行政書士を馬鹿にしとるなw
間違いない
689 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/12(木) 13:05:32.03
さて午前中は車庫1件。昼休み開けに保健所に許可申請の協議(なんの許可かはヒミツ)。
そしてその後また車庫1件。ただし片道2時間。
付き合いで仕方なくとはいえ、しんどいなぁ。ほとんど利益でないし。
690名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:16:15.66
cutbell Takafumi Suzukiri
渋谷郵便局のゆうゆう窓口で10人待ちなう。こんなんじゃ豊かな生活は程遠いな。事業も4年目に突入するので、
付き合う人達を選んでいかないと普通の人で人生が終わってしまう。。。
691名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:21:43.61
車庫証明って手間の割には報われないよね。
692名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:29:38.30
TokyoGyoseiAssn 東京都行政書士会広報部
@
RT @yamakitahi 行政書士職域拡大と復興・振興支援! 3次補正予算関連である。各局で説明会が開催される。
書士業務として、補助金申請書作成支援・相談業務、専門家(対象のみ)等々。
関東では kanto.meti.go.jp/seisaku/seizou… 専門家の活躍で、早期の復興・振興の実現
12月13日
693名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:46:44.43
行政書士バッジを普段からつけて仕事してる奴なんていたのか・・・
俺は初めて行く会社がなんか危ない匂いのする会社だった時だけ
単なるハッタリでつけたりするけど、普段はつけないよね
建設業とかたまに「やばいんじゃないか?」って雰囲気の会社あるんだよね
その筋の方々は肩書きや見てくれってかなり重要だから、あんなバッジでも
効果あるんだよね
もちろん仕事は請けませんw
694名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:53:48.94
事務所用の写真撮影した時と会の研修講師やった以外ではバッジ付けたことがない
695名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:01:30.24
>>694
行政書士だけじゃないよね
司法書士も税理士も社労士も、街中でバッジつけてる人なんて見た事がない

なぜか最近弁護士バッジつけて歩いている人はよく見るんだよね
バッジつけたままカフェで資料広げてお客さんと携帯で話したり、
デパートの紙袋みたいな袋に資料をつめて歩いてたり、どうなのかね
弁護士は、ちょっと前までは外にいる時はバッジ裏返しにつけてる人が
多かったような気がするけど
696名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:17:47.24
確かに弁護士バッチの人はよく見かける。
弁護士バッチってかなりデカイよね。
697名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:19:41.15
>>695
冗談抜きで弁護士だけはバッジ付けている人は多い
あれは自慢するために付けているんだと思う
ただ裁判所の隣のラーメン屋はさすがに大量にバッジ付けた弁護士多かったけどね
昼からチャーシューメン大盛り餃子チャーハン(半チャーハンではない)2100円分も食べてた
金持ってるよな
司法書士や税理士は仕事で頻繁に会うけどバッジ付けている人はいない
行政書士の同業者も県庁や市役所ではバッジ付けている人を見かけるが
街中ではさすがにみかけないね
弁護士みたいに自慢する人もいないだろう
弁護士がまるで関係ないところでバッジ付けて喫茶店にいるのは自慢としかいいようがない
698名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:21:53.24
ちなみに最近弁護士バッジを街中でよく見かけるのは事実だが
全員新品の金バッジだから登録浅いと思われる
バッジ付けているのは20代〜30代の人しか見たことないしね
若い人ばかりだよ
699名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:30:31.74
司法書士兼業だぽ

司法書士のバッジについては、先日裁判所から会宛に
「裁判所内ではちゃんと着用するように指導しろ」との
お叱りがあったぽ
700名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:32:16.12
裁判所外の話なんだが・・・。
701名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:34:23.62
おまんこ外の射精なんだが・・・。
702名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:45:32.33
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY201201100207.html

弁護団でもこんなミスしているくらいだからな。
ロー弁でバッジ付けて街中歩いているレベルが多くなるわけだよ。
703名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:43:39.95
役場の入り口で行書記章を着け直しているのをよく見るが
やはり往来で着けるのは恥ずかしいのだろうな、同情した
704名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:48:23.17
>>703
弁護士以外は付けてる士業は見たことない、と言う話なんだがw
理解力がないのはわかるが>>695からの話の流れを再度読み直してみたらどうだ?w
705名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:54:14.38
>>697
バッジ付けてても自慢にならないよw
だってカフェで資料広げて客と話してるなんてケーベンだって
丸わかりだし、バッジ付けたまま大量の事務所案内持ちながら
歩いてる姿みたら「弁護士も大変なんだな」としか思わないよ
難易度が高くて人生かけて勉強した結果だけに、余計痛々しさがw
706名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:57:36.22
協同組合の弁護士ビルだと家賃10万とかで借りられるのにね
事務機器全部使えるから家賃のみで出来る
だけど会費込みで月15〜20万の経費も払えないでやむなく開業した弁護士が多いんだな
弁護士ビルの安い賃料のところでさえ空きがある状態なんだから
就職そんなに大変なのか
行政書士で良かった
月20万の経費はちゃんと払えているから
707名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:05:48.64
喫茶店でずっと仕事している弁護士は、ギャグじゃなくてマジでいるんだよな。
俺も喫茶店で見つけてびっくりした。
最初は客と面談しているだけかと思ったら、客がいなくなってもずっとそこにいた。
俺が店から出て、夕方に帰宅するために駅に向かってる途中で喫茶店見たらまだいたんだよ。
そん時は気にしなかったが、今レス見たら、あれがケー弁ってやつなのか。
ノキ弁よりひどいな。
30歳未満のように見えたが、就職できなかったんだろうな。
ロー弁だと思う。
708名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:26:30.54
>>705 それでも行政書士より未来は明るいぞ

>>706 自宅警備なら月20万も使わないだろ 見栄はってんじゃねぇ

>>707 霞ヶ関だと弁護士会館にたむろしている
   ただ、ノートPC持ち歩かない行書が多いのは驚き

709名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:29:11.03
司法試験板から来ました
710名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:41:10.40
>>706
行政書士だって大して稼げないのは同じなんだけどさ
資格取得に関わるコストが桁違いに少ないからね
働きながらでも市販のテキストで一年勉強すれば取れたりするでしょ?
仕事辞める必要ないし、学校通う必要ないし、俺は合格にかかったコストは受験料含めても3万弱w

弁護士はローに通わなきゃいけないからそれだけで何百万か出て行く
仮に仕事辞めて勉強に専念したりしたら、機会コストが辞めた時点での年収×合格までの年数になるわけで…
年収500万の会社辞めて五年で合格したとすると、機会コスト含めたら3千万ぐらいかかる
それで年収5〜6百万で就職しても、投下したコスト回収するのに何年かかるんだって話だよね

それでも就職できればまだいいけど、軒弁だの携弁だのじゃ報われないよね
大手の事務所は東大京大一橋って、学歴ないと入れないしね
711名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:45:25.92
司法試験板で話題のこのスレ
記念かきこ
712名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:49:05.62
行書w
司法試験板から援軍なり
713名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:52:29.42
弁を増やしたのは経団連の陰謀って本当?
弁が生意気だから権威を破壊したかったって何かで見たぞ
714名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:59:25.73
司法試験の勉強してる奴って相当ストレス溜まってんだな
三振して自分も行政書士になる可能性があるくせに、なぜか勉強している間は強気w
715名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:04:24.67
しかも行政書士から仕事を紹介して貰ってたりするのになw
716名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:10:24.32
ここか?
司法試験版で一番話題ってことで来てみたが。
717名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:23:50.60
何の脈絡もない話で恐縮だが、承諾なくしてされた録音て、証拠能力はあるんだな。

ハズかしながら消費者センターの職員に教えてもらった。
718名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:28:29.49
デジタル録音や録画は、原則駄目なんじゃなかったっけ?
719名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:36:13.85
アナログはおk?
720名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 19:50:18.31
今のボイレコはほぼデジタルだけどね。
ググると分かるが、証拠能力はある。
しかし、承諾がないと証明力が低い、とか
721名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 02:24:03.75
ttp://blog.livedoor.jp/okuda_masaaki/archives/50392005.html
「会社設立」というのは登記手続をしなければなりません。行政書士は登記申請の代理人になることも書類作成をすることも出来ません。
722名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:10:35.42
オリのトップが音頭とった
ってだけの話じゃね。
723名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:26:53.58
行政書士がだめなら税理士に頼むからどうでもいいよ
724名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 04:11:59.97
乗っ取り目的、ラブホ20社登記を無断変更疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120112-OYT1T00638.htm
725名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 09:44:35.51
業際ネタ飽きたな
726名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 10:30:43.62
すごい嫌な客と離れるにはどうすればいいですか?
727名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:04:53.25
今日、大阪の行政書士だという方がこられて、職務上請求用紙を分けてほしいということで
こられた方がありました。きっぱり断りました。初めてのことだったので、びっくりしました。
私の事務所は、西京区の区役所の近くのなので忘れてきて1枚ほしいといっているのかなと思いましたが、
断ると、すっと帰っていったので、やっぱり、何か、魔法の武器とでも思っているのでしょうか?
728名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:10:12.94
国際行政書士事務所アウィリーズ代表の芳川恒徳です。
起業家のサポートが楽しくて仕方ないです!
京都大学法学部卒、東大寺学園出身。
729名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:12:29.53
先日事務所に飛び込みで、「娘の結婚相手の身元調査をしたい。行政書士
は戸籍が取れますよね?」と言ってきた方がいました。もちろん身元調査
目的では取れないと断りましたが、なんとか理由をつけて取ってくれとし
つこかったですね。こういうのも要注意です。
730名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:25:29.71
ちょっとお世話になったことのある先輩から「急ぎで住民票取らないとい
けないんだけど、職務上請求書ちょうど切らしちゃったから貸してくれな
い?」と頼まれたことがあります。もちろんきっぱり断りました。そんな
意識で仕事をしている人だったのかと、がっかりでした。後日、他の人に
借りることができたと聞き、またまたびっくり!!
731名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:59:51.67
>>728
この人ちゃんと仕事してるの?
732名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:43:36.47
>>731
旧試択一60点中53点獲得
辰巳でロー受験生向けに指導中行政書士という資格に興味を持った
司法崩れ多いなあ
733名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:50:53.69
>717、718違法収集証拠でも、民事では証拠能力は否定されないよ。
734名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:55:36.61
>>733
証拠能力は否定されないが
裁判官の心証で請求額は定型的な訴訟でも相当減額されるから要注意
735名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:59:43.18
裁判官の心証にえいきょうあるのか?ほんとに。
行政書士法の問題点について、またやってよ。
興味ある。
736名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:04:02.52
>>734
簡裁などの定型的な訴訟だったら、既に裁判所に訴訟データが蓄積されているから、
裁判官もそれに沿って判決出すんで、違法な隠し録音は証拠能力あるけど提出しないほうがかえっていいんだよね。
周囲の証言を何とかして組み上げて証言もらったほうがいい。
実は自分で本人訴訟やったことあるんだけど、ネットで違法な隠し録音も証拠能力ありってのに飛びついてやったら、
勝訴したけど認容額が激減してしまって、実質敗訴状態だった。
相手方控訴で控訴審で弁護士に引き継いだけど、やっぱり駄目だった。
相手方は違法な隠し録音での精神的損害を加算して答弁してきたし。
控訴審も勝訴したけど、認容額は相変わらずの激減ぶり。
ネット信じたら痛いよ。
737名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:07:36.32
>>734
違法なものは、あくまでも違法だからな。
証拠能力は否定されなくても、証明力低いって>>720に既に書いてあるぞ?
基本的なことじゃね?
738名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:08:49.42
>>733は登録していないから実務知らないはず
俺も法律事務所に勤務してた頃までは知らなかった
739名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:12:37.75
間違えた

法律事務所に勤務する頃までは知らなかった
740名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:18:43.04
>738実務て裁判関係もやってんの?やばくない?
741名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:23:08.25
>>732
プロフィールがださすぎる
742名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:26:48.35
>>740
>>739で直してるよ
法律事務所で勤務してた頃の話
それまでは知らなかった
今は行政書士だから裁判関係の仕事は前の法律事務所に全部お願いしている
自分じゃやってない
君はいつ登録するんだ?
743名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 14:08:50.64
刑事では承諾無し録音はダメなのか。
例えば詐欺師からの電話とか。
744名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 14:14:31.67
必要性、緊急性、録音時の状況などが事件ごとに異なるよね。
絶対ダメなわけじゃないけど。
あまりにも非合法な録音であれば、不同意となると証拠採用が難しいし、それが公判全体の信憑性にも影響してくるから
他に十分な証拠があるのかなどを検討する必要があるよね
745名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 15:35:09.20
>742登録しない司法書士が本命です。
746名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 16:11:23.71
>>744
なるほどね。サンクス!
747名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 16:16:48.32
>>745
司法書士はもってないのか?
748名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:42:59.06
>>747
持ってないみたいだなw
現役司法書士名乗ってたから返答できないんだろ。
749名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:57:26.36
今日は決算変更届の新規依頼ゲット。

今日の依頼者は新規許可後1年目でネットで探して相談行ったそうだが
なんで税務申告とは別に変更届するのかとか、しないとどうなるのとか
説明がさっぱりわからなくて信用できなくて頼まなかったらしい(俺には
既存客からの紹介で来た)

株式の体裁だが実質個人事業だから書類も楽チン。楽に39000円ゲト。

来週は在留資格更新もあるし、LLC設立+食品衛生許可もあるし、
行政書士で仕事がない人というのが信じられない俺だが。

750名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:01:15.96
いつものボッタクリの人ですね
751名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:12:20.26
>>750
商才があると言ってあげよう。
752名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:47:10.84
>>751
ありがとう。

>>750
今日は週末でこれから家族で食事なので、何を言われてもOK。
子供に2chは見せたくないがそのうち内緒で見るようになるのだろうか…
今は天使よりかわいいが、女の子は悪口とか怖いらしいからねぇ(嫁談)
753名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:56:06.63
たかが行書にもリア充はいるんだな。
754名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:09:51.62
>>749
行書ってそんなに報酬もれえるのか?
自分は今、司法書士の勉強してるのだが、
行書として開業してしまったほうが良いのだろうか?
755名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:26:01.46
>>754
商才があれば開業すればいいと思うよ。
司法書士に受かる可能性を考えて転向するなり継続するなりすればいいんじゃね?
受からないのにズルズルやっても商機を逃すだけだよ。
受かるなら後悔するだろうから受験を続ければいい。
ただ受験生つまんないだろ?
756名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:42:32.76
>>755
サンキュー。
俺はまだ司法書士の勉強始めたばかりだから、
一応今年受けてみることにするよ。
757名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 20:58:03.43
>>756
試験まであと半年。
頑張ってな。
758名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:03:26.47
>>756
堕ちろ
759名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:09:33.68
>>757
ありがとう。2chにもいい人いるんだなって
感動してる。
760名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:17:26.52
>>759
ちなみに俺はもう司法書士試験は諦めたw
7年やって合格できなかったから、開業して今4年目だ
社労士との兼業で食ってるよ
761名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:19:51.28
>>760
ちなみに、会社設立登記とか、不動産登記は受任してますか?
762名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:20:33.11
やはり司法書士試験は難しいんだなw
行政書士だけじゃ開業しても難しいだろうな
763名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:20:48.06
>>761
まったく受任してねえw
全部兼業の司法書士さんに頼んでる
そっちから許認可来るんで
764名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:22:02.53
>>760
そうなのか。マジで尊敬する。
でも俺は今年初めてだから、やるだけやってみる。
今から不動産登記法でもするか〜。
765名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:22:26.06
>>763
持ちつ持たれつでイイですね。
司法書士から許認可くるもんなんですね。
766名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:23:25.24
>>762
難しかったw
7年やってて駄目だったもん
俺、大学3年からずっと司法書士試験の勉強してて駄目だったわ
公務員とかやってればと思った時もあったが、28歳になってたからもう就職も無理で開業した
行政書士はいいな、普通に食っていけてる
767名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:25:59.99
>>765
税理士さんからも社労士さんからも来るぞ
司法書士さんや税理士さんは兼業登録していても許認可やらんから仕事来る
社労士は俺が兼業しているけど、社労士の兼業者はめちゃくちゃ少ない
768名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:27:38.35
>>767
そうですか。紹介経由だと、どんな許認可が多いですか?参考までに。
769名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:32:27.03
>>768
申請取次持ってないから入管やってない
建設は多いな、あとは産廃・貨物・薬局
宅建業と貸金業は数回しか経験ない
投資助言1回だけやったことある
770名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:39:30.32
珍しいね、行政書士ってほとんど廃業すると聞いてたんだけど
771名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:40:07.48
>>769
そうですか、参考になりました。ありがとうございます。
7年よく勉強続きましたね。恐れ入りました。
772名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:41:17.64
>>770
そういう情報は、廃業者に集まるんじゃないか?
773名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:44:29.49
>>770
知り合いで年寄り以外で廃業した人は1人しか知らない。
おそらく行政書士の知り合いは200人以上いると思う。
774名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:48:48.04
廃業は公務員退職組が毎年一定数以上廃業してるから多く見えるだけ
775名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:01:18.43
違法に登記とかやらなければ、他士業も仕事紹介してくれるんだ。マア、あたり
まえか。他士業違反の同職(特にカバチ)は迷惑だね。
776名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:02:22.62
年商500万あればいいほうかな?
777名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:06:37.00
>>776
いいだろうな
俺、500万もねーもんw
778名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:53:51.49
あのー、登録して開業すると
本業の収入>副業とならないとダメなそうですが
金融商品の利潤や不動産収入などが多い場合は
どうなるんでしょうか?
779名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:56:22.61
>>778
建前はそうなってるけど実際はそれで懲戒処分になることがないんで関係ない
多くは副業のほうが多いよ
年金収入だけっていう開業者も多いしね
780名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:03:08.20
士業の兼業者は大抵行政書士以外の収入の方が
多いんじゃないの?
781名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:05:38.60
行政書士だけだとかなり厳しいよねー
簡単な試験だけあって実入りも少ない
782名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:05:51.55
>>780
兼業は副業じゃないからな
783778:2012/01/14(土) 00:26:10.68
みなさんありがとうございました。
現状そういう懲戒処分というのはないんですね。
みなさんよい休日をお迎えください。
784名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:44:33.86
労力を使わずに毎月20万円〜60万円稼げます!
ただ書類を提出するだけの実践者全てが受取ることの出来る
完全不労所得の受給方法を知りたいとは思いませんか?
行政書士公認、存在事実証明書発行済みの
半永久的不労所得をもらうための書類提出方法を完全公開しています!
⇒⇒⇒ http://utun.jp/jJU
785名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:48:28.91
>>784
登録番号 09151016
氏名 小島 俊
氏名(フリガナ) コジマ シュン
所属行政書士会 長野会
属性 個人開業
登録年月日 平成21年05月15日
事務所の名称 ちくま行政書士事務所
事務所所在地 〒388-8014
長野県長野市篠ノ井塩崎352番地の4
786名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:49:22.64
>>784
こういうのって行政書士がやるのはありなのかね。生活保護のことか?
787名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:55:51.19
未だに存在事実証明を声高にしている行政書士がいるほうが驚き
何の効力もねえじゃん
788名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:56:51.57
>>785
司法書士受験生じゃねえかw
789名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:59:16.88
本当だ
司法書士受験生だね
司法書士受験の費用稼ぐために行政書士登録してこういうサイトやってるのか?
大阪の行政書士はこれでとっちめられて言い逃れして閉鎖してたな
790名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 01:02:09.34
運営者違っても名義貸しってことで、大阪の行政書士のケースは追及されて被害者グループまで結成されたもんな。
行政書士ばっかりこういうことするのはいい迷惑だよ。
司法書士受験資格はく奪とかして欲しいな。
791名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 01:06:32.86
詐欺だろこれ
792名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 01:42:04.07
出会い系サイト運営事業者向けの情報提供です。
「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する
法律」平成20年12月1日改正施行される法律にに対応して、事業開始届けを
警察に提出する事業者向け情報提供サイトです
お問い合わせ 050−346*−617* きたしろ行政書士事務所
793名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:39:53.04
>>786
保証人ビジネスってやつらしい。
見ず知らずのやつの連帯保証人になる代わりに、毎月手数料をもらう。
完全に詐欺だろ。
794名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:48:21.97
>>788
司法書士受験生ってどうして分るの?
どっかに書いてあるのかな?
795名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:52:58.72
>>793
保証人ビジネスと存在事実証明て関係あるのか?
796名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:58:29.40
>>795
そりゃ、このビジネス自体には関係ないだろ。
事業計画書とかマニュアルとかの部分でかかわったんじゃないか?
ってかこの>>785の人、たぶんこの人自体も利用されてるだけじゃないかね。
797名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:02:44.40
>>796
へ〜、
そういえば保証人ビジネスを積極的やってる行政書士もいたな… 確か手作り感丸出しのホームページで東北方面だったような。
798名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:14:59.11
>>794
本人紹介に堂々と司法書士受験生と書いてある
平成21年登録だから途中挫折組だな
799名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:22:01.57
ゆとり世代て奴か。
800名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:35:20.19
>>797
ゆとり世代ではない

ここの37ページ
http://www.nagano-gyosei.or.jp/kouhou/111.pdf
801名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 06:22:32.60
>>784
この手の宣伝のノリって、どこもそっくり似ているな。
同じ広告業者が請け負っているんだろうか。
俺の知り合いの地味な人がこんな感じの宣伝出していて
驚いたことがあるよ。
802名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 07:54:35.01
こういうやつ同業とは残念です。
どうにか出来ないのかな。
803名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:23:21.46
行政書士法は議員立法で改正しにくいてのは分かったけど、近未来の改正は
ないの?ほんとの代理権を明記するとか。
804名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:36:51.13
代理権もいいけど、
税理士、弁理士、弁護士の無試験登録の廃止と、
書類作成だけでなく、提出、申請の独占、
他の法律に定めがある場合でも許認可、登録に関しては行政書士の独占にするってほうがいいな。
805名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:41:32.56
先に足元固めるほうが、
士業としての価値が上がると思うけど。
806名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:58:36.74
>805そうだね、違法業務してる同職をどうにかしないと、信用ない。
807名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 10:12:08.71
連投になってしまうけど、
法改難しかったら、
行政書士が関わる各役所関係への根回しや、
他仕業さんの申請の書類で見たことあるけど、
各役所の書類に、
行政書士として書類作成者、連絡先欄を書き込める欄を設けるとかもかなり有効だとは思うけど。
808名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:01:35.07
行書法改正で許認可に関する場合で申請代理人として申請した場合のみ
不服申し立ての代理人になれるとかぐらいで良いんじゃないか

申請書類の作成から行政書士に依頼するメリット増える訳だし、
他士業から
専門性ないとか突っ込まれないし
809名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:01:54.34
>>804
独占でなくて共管でじゅうぶん。
たとえば介護事業指定申請とか。
810名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:38:58.89
国塩君の逮捕、通報まだー。
811名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:45:23.88
>>810
名にした人?
812名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 14:03:20.83
>>807
>各役所の書類に、行政書士として書類作成者、連絡先欄を書き込める欄を設けるとかもかなり有効だとは思うけど。

それは俺も本会に要望を出している。
ただ都道府県レベルはともかく市町村レベルは難しそう。
まずは建設業許可からと思ってる。

労基署、年金事務所、ハロワは社会保険労務士かどうかの確認が徹底しているね。
行政書士かどうかの確認も社労士と同じくらい徹底してくれればいいのに。
813名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 14:57:09.62
行政書士法からみて難しいんじゃない
報酬要件が入ってるから無報酬なら誰がやってもオッケーでしょ
814名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:22:53.85
>>813
誰がやってもオッケーとかそういう話じゃなくて「資格者代理人欄」を設けて欲しいってだけ。
行政書士法とかとは全く関係ない話。
社労士とか税理士とかの名前を書く欄を見たことないかな?
815名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:49:49.34
>>812
兼業だけど、年金の裁定請求書に社労士欄が出来たのはほんの1〜2年ほど前だよ

行政書士は社労士と違ってメリット印がないから添付書類の省略が出来ないんで、
本会に書き込める欄を要望しても都道府県レベルで行われることは絶対にありません
なぜならば、メリット印については、施行規則改正などの行政書士法改正が必要になり、
その法改正は議員立法なので結局現状不可能だから
連絡先欄のメリット印については、政治連盟の資料読んだほうがいいよ
結局議員立法が理由で出来ないんだから、本会に要望しても本会の人も「こいつ行政書士法の経緯分かってんのか?」って思ってるよ
816名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:53:35.62
>>815
何言ってんだ?
誰も添付書類を簡素化してくれなんていってないだろ?
アホ?
817名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:56:09.86
>>816
添付書類の省略・簡素化のために他士業は代理人欄を施行規則で設けているんですけど
まさか、代理人であることだけでメリット印欄設けていると勘違いしてた?
818名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:57:42.54
>>817
アホ?
819名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:57:59.46
>>816
餅つけ、単騎過ぎるぞw
820名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:04:17.96
やっぱり勘違いしてたね>>812

他士業は会だけじゃなくて施行規則でメリット印使ってるわけ
メリット印の代理人欄は、代理人申請のために連絡先設けているわけじゃない
添付書類省略のために連絡先を設けている
だから行政書士の場合は自分で申請書作成する時に自分で代理人作成であることを明記するけど、
それは職印押して自分でやっているだけ

他士業は申請先との協議と法改正でメリット印として、会を通じて申請先の機関でメリット印使えるようになっているから、
代理人証明のためではない

行政書士は都道府県だろうと市町村だろうとメリット印提出の場所が広範囲で地域性があるから、
行政書士法改正で施行規則規定に新設しないと代理人欄設けられないの
代理人欄は単なる代理人明記じゃなくて、メリット印としての役割があるから
単に代理人明記したいなら、欄がなくても申請書に自分で作成すればいいのが現状

政治連盟のメリット印に関する資料を読みましょう
821名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:06:25.63
>>820
やっぱアホだw
趣旨が全然分ってないな。
822名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:30:34.49
>>815
やっぱりそうなんだ。
知り合いの社労士さんが、年金の裁定請求書にやっと社労士欄が出来たって言ってた。
今までなかったんですか?って聞いたら、市町村窓口でやる裁定請求書だとなかったんだってさ。
厚生労働省管轄だけならあったらしいけど、市町村だと厚生労働省管轄じゃないから要望数十年出してやっと去年くらいに出来たみたい。
何十年も前から、社労士側は要望出してたみたいだね。
施行規則の改正がやっと出来たみたいで、それから数年経過してやっと去年から資格者欄出来たみたい。
裁定請求書には添付書類省略とかないのに、大変なんだね。
823名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:38:56.37
会社首になりそうだから昔とった行書で商売始めようと思う
とりあえず何をやればいいんだ?
おまいら行書だけで食えてる?
824名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:40:02.77
>>823
他スレでやってください
825名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:40:19.59
>>823
悪いことはいわないからやめとけ
826名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:46:38.85
じゃあやめとく。ハロワいってもろくな仕事ないしオタワ
おまいらどうせ行書以外にも資格あるんだろ。うらやましいな
827名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:48:00.75
スレタイはもちろんスレルールも読めないんだから他行けよ
登録者のスレなんで
828名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:49:28.10
>>827
固いこと言うなよ、有資格者なんだから。
829名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:03:47.24
>>828
嘘つけw
合格者だろ?
有資格者なわけねーだろw
830名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:06:33.55
>>829
そうそう
831名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:09:42.10
頼むから合格者なら他行ってくれ・・・
たくさんそういう行書で食える?っていうスレあるから
ここ本職スレなんで
832名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:18:09.44
そーですか…

ふーん。

そーですか
833名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:22:23.91
賃貸契約のトラブル、司法書士が無料相談 2月29日まで 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120114/shg12011402460001-n1.htm

滋賀って行政書士会は、1989年からずっと会長が同じ人が何度もやりまくってるよね。
連合会会長までやったのに、また地方会の会長になってさ。
20年以上会中枢にいるのに、滋賀も司法書士会のほうが結局盛んだもんな。
対立候補とかいないのか?
834名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:34:29.75
だって試験が簡単で潜在資格者が多すぎるもん
行政書士専業でよくやるわ
835名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:36:16.06
滋賀は異常だろ。
連合会会長やってまた単位会会長やって影響力行使しているんだから。
ロシアと変わらん。
836名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:40:21.14
滋賀だって選挙で選ばれているんだろ?
じゃあ選んでいるやつが悪い。
837名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:40:35.80
一度名誉会長になった人間は立候補しないという暗黙のルールを破ってるからな
地方の行政書士会は狭いんだから23年間も影響しっぱなし
地方首長のような多選問題と同じだよ
あと10年はやってるんだろうな
30年以上は史上初か
838名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:42:13.82
この人が連合会会長になってから・・・。
これ以上は言わない。
839名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:06:02.64
こういう仕事って将来性あると思う?

事実実験公正証書と存在事実証明の活用
http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/57965107.html
840名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:07:56.04
>>839
既に何の効力もないことが「証明」済みw
10年くらい前に問題になったよ
841名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:10:38.35
東京で著作権専業でやっている人は、存在事実証明なんて誰もやってないもんね。
一部行政書士による任意団体と行政書士会・弁理士会の問題を知らない登録者も増えたなあ。
842名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:13:02.16
相変わらずあの団体は生きてるのか
著作権なめてるな
843名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:21:46.46
著作権裁判は、行政書士関与できないしね
存在事実証明で権利発生日を立証しただけで勝訴できる裁判はそれこそ「存在」しないからw
いいカモだよ、マジで
まともに著作権だけやってる人はマジで誰もやらなくなったな
地方の行政書士サイトなんかじゃ未だに著作権のところにこれ書いている人が多いけどw
著作権で何年も弁護士が裁判することになるんだから、そんだけ立証が厳しい
存在事実証明の権利発生日だけでどうにかならないんだから、金の無駄なんだけどな
844名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:28:47.69
著作権の仕事なんて田舎では全く来ない。
誰がやってんだろう?って思ってる。
845名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:30:31.39
これはどうかな?少し似てるけど
http://chosakukenn.client.jp/page005.html
846名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:31:05.82
>>844
著作権のこと書いている事務所案内のトップが車庫証明だった。
絶対に著作権業務やってないはず。
他にも許認可や会社設立やらあったから、とりあえずだろうな。
847名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:32:26.81
著作者証明じゃなくて、(推定)著作者証明ってのがまたひどいな
当たり前だけど
848名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:33:08.85
>>845
同業者お断りだってw
ずいぶん自意識過剰だな。

ノウハウ取得のための顧客なりすましが行われておりますが、発行された証明書からは何も得ることはできま
せん。当事務所と公証役場の側の処理にノウハウがあり、一切公開はいたしておりません。
849名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:45:07.25
>>846
だよな。
行政書士で著作権なんて小室事件の時にしか聞かなかったもん。
850名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 19:04:29.50
>>820
単純に非行政書士の排除と、
行政書士法遵守の認識を周知するためね。
851名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 19:24:37.44
滋賀県の会長てアレだ。試験科目に民事訴訟法が入ってるて言って、みんな
に嗤われたあの人でよね。恥ずかしい会長だ。
852名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 19:24:41.65
>>850
あと行政書士による代理申請の浸透もね。
特に理由も無く本人申請じゃないとダメとか意味がワカラナイ。
853名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 20:18:59.72
>>852
その通りですね。
854名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 21:46:07.29
>>809
共管でもいいね。
介護系、派遣関係とかあまり社労士さんも積極的では無い感じだもんね。
介護系なんか変なコンサルが絡んで、
手続きやってる事も多いし、
結構難しいものもあるもんね。
855名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 23:50:12.03
>>851
それは・・・禁句w
国会の委員会答弁で記録残ってしまって笑いものになった
だけど1989年以来ずっと会長やりっぱなし
今も会長だよ
滋賀は死んでる
福岡と滋賀では開業したくない
856名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 00:47:41.99
賀詞交歓会に行ってきた。
約150人出席、地元国会議員3人・県議会議員4人・市議会議員7人の名刺ゲットw
許認可申請で使う場面ありそうだな。
あっという間に終わったが、毎年盛況だ
857名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:03:07.86
>>856
>許認可申請で使う場面ありそうだな。

ねえよ。
858名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:07:52.01
>>857
つ前スレ
859名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:23:04.19
>>858
俺のところでは議員なんて何の役にも立たないんだって。
逆に担当者がへそを曲げることさえある。
許認可のプロなら正攻法で行くべきだよ。
未だにそういうのがまかり通っている地域もあるのかもしれないけどさ。
860名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:39:12.26
東京都内の話なんですけど・・・。
861名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:48:09.21
>>860
へーそうなんだ。
意外と旧態依然としてんだね。
むしろ都会の方が行政書士の数が多い分そういうことをしても仕返しされること少ないかもね。
こっちは田舎で担当者があまり変わらないから次の仕事で困ることも出てくるんだよ。
862名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:51:17.36
>>861
>>856だけど、うちは人口3万人未満の地方都市だよ。
普通に議員による交渉はやってるよ。
自分に知り合いが今までいなかったので、他の行政書士に難航するのはお願いして議員同行してたから。
東京でも田舎でも一緒。
863名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 02:58:19.17
>>862
ふ〜ん。
この5〜6年だけど議員を頼んでどうにかなったっていう話をとんと聞かなくなったんだがな。
公務員の友達とか親戚に聞いても議員案件は減ったというし。
まっ俺はそんなの使わなくてもきちんと通すものは通すからどうでもいいけどさ。
864名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:05:07.68
>>863
担当が1〜2年ごとに変わるから、2年スパンでかかる許認可は引き継ぎ全然役所しないんで、
コロッと変わることがよくある。
部署によっては1人で全部の案件担当しているところもあるから、引き継ぎでむちゃくちゃに。
こちらが要件出して法律の論理をちゃんと説明して手引き通りに指摘しても、
隣県や隣接市町村で通ってることが通らないことなんてよくあること。
担当者が筋通さないんだったら、最後は議員を使う。
2年スパンの許認可は沢山あるんだから、依頼者のためには最後までこちらが理詰めしても駄目なら、
議員使うのは当たり前でしょ。
同じ田舎で自分とこだけで考えてるなよ。
くそったれが!!

857 返信:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 02:03:07.86
>>856
>許認可申請で使う場面ありそうだな。

ねえよ。


すげームカツクんだよ、てめーのレスが!!
賀詞交歓会行って、DVD見ながら酒のんでていい気分で腹立ったわ。
カスやろうが!!
865名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:08:17.78
>>864
深夜に来ているゴミ本職多いから、気にしないほうがいいですよ。
私も前スレで東京都内の話として出したんですが、同じような人いましたから。
自分の世界観だけでレスしている人が深夜は多いんで、気になさらずにまた来てください。
おやすみなさい。
866名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:10:01.85
>>864
自分の無能さを棚に上げて勝手に腹立ってろよ馬鹿が。
議員さーん助けて泣きつけばいいじゃん。プッ
867名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:10:17.24
>>865
すまんね。
人間出来てないもんで、>>857のレスは切れたわ。
DVD見終わったら寝るわ。
じゃ。
868名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:11:15.68
>>866
ゴミ本職(笑)
869名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:12:27.50
荒らしているゴミ本職ってのはまた広島の馬鹿か
870名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:13:29.62
>>869
広島(笑)
いつものあいつがここにも来たか(笑)
871名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:14:53.95
>>868
議員に泣きつかないと許可も通せないお前の方がゴミ。
安易な方法使ってないでまっとうな仕事しろよ。なっ?
872名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:16:17.52
>>871
ゴミ本職(笑)
広島(笑)
俺行書じゃねえんだが(笑)
873名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:17:57.77
>>872
じゃあ何しに来てんだ?スレタイも読めねえの?
874名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:19:42.83
>>873
広島のくせに(笑)

3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。

これ読めなかったんでしょ(笑)
あんまり行書が頭悪いんで参戦した(笑)(笑)
875名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:20:39.07
>>873
スレのルール最初に破ったのは>>857さんでしょう。
876名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:22:04.32
>>874
何だその広島ってのは?
でどこが侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みなんだよ?
行政書士じゃないおまえに説明してもらおうか?
877名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:23:50.16
>>876
>>857(笑)
行書のくせに頭悪いな(笑)
俺みたいな単なる合格者より登録者のほうが文字読めないとは(笑)(笑)
878名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:24:30.32
>>875
ハァ?
>すげームカツクんだよ、てめーのレスが!!
>カスやろうが!!
こんなこと書いておいてか?
879名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:24:42.53
行書が荒れていると聞いてすっとんできますたwww
880名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:25:56.17
>>877
ああおまえは>>823か。
昼間に誰かにやられたんで腹いせしてんだな。
881名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:26:02.44
>>878
あの、そもそもそれ私じゃないんですが・・・。
ケンカふっかけるレスを最初にしたのは>>857さんだと思います。
882名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:27:02.96
>>880
行書(笑)
言うに事欠いて別人の>>823だと思い込んでやがる(笑)
頭悪いな(笑)(笑)
883名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:27:59.57
行書 VS 行書&合格者

荒れてるな、お前らww
884名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:28:18.05
>>881
沸点低いんじゃねえか?
2ちゃんなのにその程度でいちいち切れてんの?
885名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:29:37.20
>>882
(笑)連発しているおまえのレスのほうが頭が悪そうだけどな。
886名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:30:04.69
>>884
というよりも、ここのスレルール無視している>>857さんがどうかと思います。
その後のレスも自分の世界観中心で馬鹿にしたような書き込み態度ですし。
2ちゃんねるでも本職なんですから、スレルール守って欲しいです。
嫌なら、他の沢山ある行政書士スレで話してくだされば結構だと思います。
887名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:30:57.83
>>885
頭悪い行書(笑)に頭悪いって言われた(苦笑)
やっぱりゴミ本職(笑)
888名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:32:04.10
>沸点低いんじゃねえか?
>2ちゃんなのにその程度でいちいち切れてんの?

今いちばん沸点が低くて、その程度で切れてんのはお前じゃねーのかww
889名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:34:00.23
ちょっと荒れてきましたね。
まあスレルールを守らないとこうなりますね・・・。
なるべく本職なんだから紳士なレスをしてもらいたいです。
話が発展しませんから。
荒れてきたので私は退散します。
おやすみなさい。
890名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:34:53.81
おら!!!!!!!!!!!!!!
ゴミ本職出てこいやあ〜〜〜〜www
891名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:38:51.86
ゴミ本職(笑)
逃げた(笑)(笑)
登録者って単なる合格者の俺よりも頭悪いことだけは分かった(笑)
892名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:50:11.85
随分荒れたな

>>857以降は同じ奴が結構馬鹿にした態度の書き込みしていると思った
俺も議員は使ったことあるんで正攻法とか旧態依然とかカチンと来るね
ねーよという発言からスタートしているからそういう挑発は止めたほうがいい
こんだけ荒れたから反省すべきだろう

スレルール守るのは賛成
丁寧にレスしないとこういう風に荒れるからな
言葉遣い悪いなら本職でも荒らしだよ
893名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:58:40.16
>沸点低いんじゃねえか?
>2ちゃんなのにその程度でいちいち切れてんの?

いちばん沸点が低いから、泣いて逃げたみたいだなww
その程度で切れるのがお前だww
ざまあww
894名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:59:37.24
>>893
もうお前もいい加減煽るのは止めろ
また荒れるから
そいつも反省して書き込みしてないだろ
895名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 04:00:18.07
>>893
風呂入ってたんでな。
まだやるのか?
896名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 04:00:43.38
>>894
全然反省してねえぞ。
897名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 09:23:27.98
議員使っても使わなくても、作る書類は同じ。
うちらの方じゃ、議員のゴリ押しというか口利きは
議会と広報誌で晒されるようになってる。
898名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 09:57:19.89
違法登記申請の国塩君の処分、逮捕、通報まだ。行政書士会も自浄能力が試されてるよ。
いくら御託並べても自浄能力ない、行政書士会とみなされれば、権限拡大なんて
永久に無理。あとはのうりょう担保遺贈契約なんてバカブログに記載するな。

899名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:03:10.10
のうりょうってなんだろ?
900名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:09:52.81
その人のブログみたんだけど、本人訴訟支援もやっているんだね
やれやれ
901名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:17:56.85
間違い、能力担保。残念ながら、私法に
係わるか分野で行政書士は全く能力担保がない。
現代の三百台言。これは、弁護士会、司法書士会、
弁理士会、法務省、裁判所の共通認識。謙虚に受け止めなさい。

902名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:51:52.80
>>500の話を誰かもっとkwsk
903名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:13:09.14
>902 ADRを隣接資格に付与する会議での、弁護士会副会長の言葉をよんで
見てください。
行政書士は法律家ではない似非法律家で「街の法律家」というのも誇大広告だ。
不満であれば弁護士会に納得のいく反論をすべきだが今日に至るまで、説得力の
ある反論は見られない。
弁護士ごっこ、司法書士ごっこをしたければ、その試験に受かることでたりる。
行政書士試験より困難な試験でかつ本来の業務として規定されている仕事を、行政書士
資格でやらせろというのは虫がいい主張で著しく公平性に反し問題であること
は間違いない。


904名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:51:57.71
馬鹿か。お前何も受かってないか、実質無職の行政書士(=仕事来ない行政書士)だろう。
現実に業務やってればお前の意見がいかに観念にすぎないか感覚でわかる。

非争訟の法律業務なんて山のようにある。
例えば許認可もとより、民事法務でも、契約書作成・相続手続き(「手続き」が重要)・
解除通知(内容証明)・交通事故自賠責請求etc.

また登記業務は確かに、平成10何年くらいの判例が定型的な業務でも
司法書士の独占と判断されたので、法令遵守を徹底すれば代理・代行は
妥当ではないが、全く現実に即していない。それを言えば税理士さんが
脱法一番多い。登記の代行は、社会的に黙認されている。(ここは争いあること否定しない)

そもそも弁護士会の発言は、一士業団体の役員の発言であり、私人の意見に
すぎない。また副会長という立場もある。(しかもいつの発言?時代は流れているんだよ)
私人の一発言を鵜呑みにして正当な発言と捉えること自体どうかしているor思考力がない。

社会を勉強してからまたおいで
905902:2012/01/15(日) 12:07:05.13
>>500に名前が出てくる人らの政策ってどんなのだったの?
906名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:13:10.05
というか、行政書士の人の発言を聞いていると、
行政書士が登記を出来ないということになったのは
「平成10何年くらいの(最高裁の)判例」によって、だと思っている
みたいなんだけど、そのこと自体に違和感がある。

判例とか言う以前に、司法書士法・行政書士法の条文を読めば、
はっきり書いてあることだと思うのだか。

あと、「違法行為だけど黙認されている」ということを堂々と主張
するところとか、自称「法律家」のお言葉とは思えない。

あとさらに、行政書士による相続「手続」って何ですか?
907名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:14:20.36
>>904
他士業の業務範囲を勉強してから仕事しろってことだな
徹底的にやるよー
908名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:16:31.15
>>898
日曜日だというのに、ぽまえらときたら…

行書の登記は適法
行書の民事も適法
行書の相続手続きも適法だよ、カス野郎共
909名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:22:02.91
違法だお、逮捕されるお
910名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:26:36.69
そもそも、郵送で登記申請できる仕組みがある時点で…
911名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:37:21.53
>>906
1.確かに条文で書いてあることはそのとおり。
ただ、条文の正当性に疑義があるから争訟になる。
具体的には合憲性。
資格制は最も強度な職業選択の自由(憲法22条1項。遂行も含まれる)への制約だから、
問題となる。
だから訴訟にまでなった(司法書士VS弁護士の登記独占の許否も判例になったな)
そして最判が出れば、一応の法源となり条文を補完して法となる。
逆に条文で明言していても、正当性がなければ判例が死文化することもある。(利息制限法しかり)

お前さん、こんなこともわからないの?

2.違法行為を黙認が法になる。
  公法分野ではあること。
  例えば、違法状態を行政が数十年にもわたって黙認してた場合、
  誤って違法に安く課税していて、正しい法に従って課税した場合
  正しい法に従って、処分等することは信義則上許されないという
  法理は確定している。
  
  お前、本当に法律知らないな。
  確かに文理解釈は基本だが「条文に(形式的に)書いてあるから」だけで
 結論出したてたら、ただの条文おたくだろ。
  社会も法律も一から勉強しなおした方がいい。
912名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:38:05.09
(続き)
3.相続手続きって、例えば、70歳のじーさまが突然死んで
 奥さんと兄弟姉妹が相続人の場合、大体明治まで遡って戸籍
 とって相続人確定する必要がある。
  しかも兄弟姉妹(当然年配なんで)の子が代襲相続人の場合も多い。
 こういう時、遺産の3000万円をどう分けるか、奥さんに集中していいか
 (いいなら分割協議書に判をもらう必要ある)など。
  例えばこんな時。マンガのカバチでないが、失踪宣告の申請を検討
 したこともある。
  こんな仕事いくらでもある。  

 大体こんな具合。初学者さん勉強になったかい?
 生で聞いたら有料だよ
913名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:40:47.42
自分の立場分かってない行政書士ってたまーにいるよね。
一般常識に毛のはえた程度の法律知識で法律家きどりとか…見てるこっちが照れてしまうわ。
914名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:44:41.25
相続人を確定させることって、「手続」なんですかね

それに、失踪宣告の申立って、どこの役所にするんでしたっけ?

915名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:44:57.45
行政書士ってやはり頭悪いんだな
食えないからもう何でもありだな
916名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:52:00.60
行政書士って気持ち悪い…
917名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:58:28.79
賀詞交歓会楽しかった〜。
俺も市議さんと名刺交換した。建設業者の息子さん
だから、仕事くれ〜って、ギャグっぽく言ったら
今度飲むことになった。娘連れて行くつもりだよ。
918名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 12:58:38.61
>遺産の3000万円をどう分けるか、奥さんに集中していいか

こんなの口出しできないし、失踪宣告の手続きもできない
919名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 13:41:04.05
>>917
頭が悪そうなレスだな
行書がバカにされるわけだ
920名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 14:47:34.85
>>919
ごめんねごめんね〜
921名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 14:53:58.17
ははは、やっぱバカだ
922名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:16:58.14
国塩さんは資格停止中はどうやって生計を立てるんだろう?
既婚者なのに奥さんかわいそう
923名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:18:26.97
>>856
>>917
俺も昨日賀詞交歓会に参加してきた
200人規模の参加者だが、さすがに賀詞交歓会だと地元選出国会議員は全員本人が参加しているね
賀詞交歓会以外は秘書の代理出席が多かったんだが
名刺交換で議員名刺あるのはいいな
不服申立代理は完全に駄目っぽいようだ
924名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:19:07.02
>>922
行政書士に決まってるだろ
行政書士なんだから
925名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:23:54.19
いまどき議員の名刺をもらって喜んでいるようじゃ・・
926名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:24:45.61
くにしーは自業自得だろ
それより鳥取の柴田さんが気になる
逮捕されないのはほぼ決まったけどな
927名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:30:07.82
>>924
資格停止中だよ?
928名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:31:35.41
>>927
だから行政書士で仕事して生活するんだよ
行政書士なんだから
929名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:33:28.41
え?資格停止中なのに行政書士の仕事できるの?
930名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:36:01.58
>>929
当たり前だろ
業務停止じゃないぞ?
資格停止なだけだよ
この人は会員権資格停止中だ
だから行政書士としては自由に仕事が出来る
行政書士なんだから行政書士で仕事するしかねえだろ
931名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:36:04.32
>>929
バカを相手にするなよw 暇なのか?
932名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:56:57.34
おまえら!
本当のところ脳内本職が何人かいるだろ?
先生怒らないから正直に申告しなさい。
933名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:04:48.05
上のような、行書のナンチャテ解釈が横行する限り行書の将来はない。
現実に違法行為をやってるからってそれが後刻、法によって認められる
わけがない。戦前も行書のような三百台言が跋扈していたが、結局
つぶされた。弁護士も増え、認定司法書士もある現在行政書士の資格
はなくなるか、名称独占化する。弊害が大きいから。
934名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:16:28.85
>>933
君は司法書士でも行政書士でもない、なんちゃって自称司法書士なのだから黙ってなさい。
935名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:17:31.05
>>934
前スレ>>741がまた来たの?
936名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:18:46.72
今年か来年の国政選挙に期待するほかない
937名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:20:45.09
>>929
行政書士は資格停止中でも、行政書士として何ら支障なく仕事が出来るよ。
938名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:23:06.94
>>937
あれだけのことをやっておいて法律上はまったく問題なく業務ができるのはおかしいよな。
939名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:33:09.00
>>938
司法書士の場合は、実際に会則違反で法務局長による業務停止処分が出まくっている。
行政書士の場合は、会則違反があっても都道府県知事に措置要求されていないんで、業務停止処分になることはない。
だから、くにしーも行政書士として何ら支障なく仕事が出来るわけだ。
940名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:34:09.36
すいません、ネタでも煽りでもなく本気で教えてほしいです
(昨年登録の新人行政書士です)

会員資格停止というのは業務停止とは違って、業務は出来るのですか?
それだとほとんど制裁措置になっていないような…

もしそうなら、行政書士として、「やったぁ」っていうより、問題な気が
します。
941名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:39:26.05
>>940
「会員権資格停止」というのは、会の研修や行事に出られなくなるだけ。
「廃業勧告」はそれに加えて、さらに廃業してくださいっていう会の要望。

いずれも業務停止処分や業務禁止処分とは全く違うもの。
行政書士ならでは、の処分。
だから、不動産登記やった今回のケースでも、彼は普通に行政書士として生活しているんだよ。
942名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:39:33.47
>>940
だから問題だって言われているのよ
自浄作用なんて皆無に等しい
943名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:45:04.67
>>940
>>922のレスもお前か?
勘違いしているとアレだが、業務停止と資格停止は全然違うからな
944名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:52:02.16
行政書士ってやりたい放題の違法集団なんだな
945名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:54:11.79
>>944
否定はしない。
実際にそうだから。
946名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:01:10.32
司法書士からするとほんとうらやましい…
947名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:03:22.50
行政書士を悪く思いたい奴はそう思えばいい。
良く思いたい奴はそう思えばいい。

ただ、間違いなく言えることは、行政書士を叩いているヤツは
@脳内本業A食えない本職(実質無職=無能)Bなんちゃって司法書士受験生
の3パターンのいずれかであって、まともな奴は1人もいない。
自分の現状を足元照らして見てみるが良い。
948名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:04:09.72
会の処分が甘過ぎる
市大出てるみたいだけど、こういう人は軽蔑する
949名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:05:56.45
>>947
他の士業の方々は行政書士のことよく思っていませんよ
950名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:08:16.75
>>948
措置要求しないからね。
不動産登記やろうが商業登記やろうが、本人支援を根拠に裁判所への提出書類を書こうが、措置要求はされない。
司法書士法違反や弁護士法違反になって検察や警察が動いた時にやっと追随して行われる。
措置要求は、基本的に許認可申請で不正や違法やった時の行政書士法違反のものだけだよ。
951名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:10:19.15
>>948
http://paixsave.blog86.fc2.com/blog-entry-112.html

これ見ればどういう人間か分かるだろう
952名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:11:29.35
でも、行政書士会も自分のとこで国塩君を処分すると、偏執的な行書に命
狙われかねないから、あえて兼業者も見る日本行政に記載したのかも。
現実に小金井さんも問題にしたんだし。なにしろ、行書は、殺人、放火、及び
強姦犯までいるから。
953名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:14:17.67
>>951を見ると、こりゃどうしようもない行政書士だったんだなあ、と実感する
遠かれ早かれ不動産登記がばれるわけだよ
954名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:16:40.39
>>952
現役司法書士を語って嘘吐くのもどうかと思うよ。
955名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:21:32.41
>>951
行書の中の行書だなw
956名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:21:39.67
>954司法書士ではありませんし、嘘でなく推測です。
957名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:27:25.43
>>951
秋田が東京で設立登記やって確認全然しなかったんだろうな
不動産登記の贈与登記で意思確認しなかったのと全く同じ
不動産登記だけじゃなく設立登記もやってたのかな?
958名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:27:58.74
>>956
現役司法書士を語って、役所で無料法律相談を行政書士がしてはいけないと豪語されてましたよね?
959名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:29:27.82
>>958
自称行政書士合格者だよ、そいつ。
前スレ>>741なんだけどさ。
960名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:32:54.95
956 = 741 だよ。
司法書士も自称してたね。
行政書士合格なのかどうかはしらん。
961名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:34:54.83
>>957
間違いなくやってると思う
本人訴訟支援もやってるし
962名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:37:39.07
>>960
今回のスレで行政書士合格者だと自称しているよ。
ただし、今回のスレで司法書士受験生であることも昨日告白済み。
司法書士登録が夢なんだってさ。
だけど、前スレで東京司法書士会巻き込んで事件起こしちゃったから、
名誉棄損事案で1年後くらいに事情聴取になるって散々叩かれてた。
そういう事情で、彼は合格しても登録ができないことになっている。
司法書士の自称や無料法律相談ができないという話は、前スレで既に書き込んでる。
今回のスレではしばらく文体変えていたけど、またここ数日で元の文体に戻って化けの皮がはがれたから、
行政書士合格者兼司法書士受験生が前スレ>>741だったことが証明されたんだよ。
963名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:39:51.71
>>961
てか、不動産登記でも祖母に実害でてるじゃん?
で、会社設立では、>>951で実害またでているとw
これで会員権停止処分で済んで、措置要求ないってのは・・・行政書士会おかしいだろ。
会長は日行連会長なんだから、日行連は把握してると思うんだが。
>>951みたいに、一般人が被害訴えているんだから、真っ黒だぞ。
964名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:51:56.16
無料法律相談できるの
でも登記相談とかはだめしょ。相続相談としても。
965名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:57:17.61
>>964
無料法律相談の件は謝罪すれば。
966名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:58:30.76
現役司法書士を詐称したことも謝罪したら?
967名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:06:52.11
謝罪てなんだ、相続相談と称して色々行政書士会やってるけど
登記相談すれば司法書士法違反、相続税相談すれば税理士法違反、調停申立
の相談すれば司法書士法違反でまちがいないだろ。それ以外の相続につい
なに相談すんだ。いってみろ行書のできる有益な相談を。
そっちこそ違法行為の謝罪しろ。
登記と言う明白な司法書士法違反して居直りする行政書士会のほうが問題だ。
968名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:23:24.63
>>967
謝罪しなくていいよ
お前のことは既に前スレ時代に告発済みなんで

今年が受験最後だろうから頑張れよ
来年は取り調べやら連合会への情報提供やらで合格しても登録できないから
司法書士法違反で告発しているんで待ってろよ
969名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:28:18.54
ほんの最近までは文体変えていたのにね。
またここ数日で文体戻しちゃったからばれちゃったね。
行政書士合格者なのに、行政書士登録はしないで毎日司法書士勉強。
彼の書きこみ時間を見ると、平日も24時間常にだよ。
働いていないんだろう。
970名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:29:22.11
俺、凄いことに気付いた

未だに司法書士の暇本職スレからは援軍が来ないwww
971名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:39:49.69
>>970
司法書士の暇本職スレでも、こいつの書き込みはスルーされてる。全く相手にされてないw
972名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:41:23.86
>>967
受験生が現役司法書士に成りすますのは、どう考えてもマズイだろ?
司法書士本職からも不本意だと思うぞ?
973名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:42:06.05
1人で頑張ってたのにな
東京司法書士会所属の司法書士本職であることを騙ったからか?
司法書士本職も司法書士法違反の人間に関与したくなかったんだろうな・・・
警視庁に告発されるような人間にはなりたくない
974名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:44:58.07
子供が出来きたから来月からバイト始めて行書と兼業だ
今の収入でも嫁と子供養えない訳じゃないけど収入の殆どを貯蓄する事になったから自分の小遣い稼ぎ

でも普段仕事回してもらっている人達や依頼者には会いたくないな・・・
田舎だから特に
975名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:45:41.70
告発だとはったり言うな。薮蛇になるぞ。散々司法書士違反をこのスレで教唆
、慫慂しておいてお前のほうが逮捕だ。登記やりたければ、司法書士に受かれば
いいことだ。それを日行連会長が認めてるからOKだと。妄想でなければ犯罪の教唆
であることは明白だ。やれるならやってみろ。
976名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:46:15.98
行政書士の違法行為について文句言うのは別に構わんが、
こいつは自分自身が今現在告発されていることを理解してないみたいだな。
こいつ自身が司法書士法違反で告発されたのに、司法書士受験生で夢は司法書士登録ってのは悲しいね。

行政書士の同業者で違法行為やってる奴は駆逐されるべきだろ。
同時に、こいつは合格しても司法書士登録できないんだから、今年の受験頑張れや。
来年以降は告発捜査情報が連合会へ提供されるから、登録拒否になるんでね。

977名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:46:24.32
>>975
だから、現役司法書士を詐称したことは、どう思ってるんだ?
978名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:48:49.51
>行政書士合格者なのに、行政書士登録はしないで毎日司法書士勉強。
>彼の書きこみ時間を見ると、平日も24時間常にだよ。
>働いていないんだろう。

本当に前スレも、このスレも、24時間あらゆる時間帯に書き込んでるな。
司法書士の勉強していない感じだがw
受験生も自称か?
979名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:50:25.89
>>975
自称司法書士本職
自称司法書士受験生
自称行政書士合格

他にあるか?
980名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:53:59.35
>>979
行政書士法改正にはやたらと興味持ってるぞw
不服申立代理がもらえるかどうか、興味津々だった
実は、行政書士合格も自称で、今月の合格発表待ちなんじゃね?
981名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:01:26.06
>>980
狼少年みたいな奴だなw
982名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:05:56.12
489 名前:名無し検定1級さん[??] 投稿日:2012/01/11(水) 10:55:05.00
小金井さん言い方はかなり意地悪だけど、あたってる部分も多いよ。
ところで、行政書士法の議員立法の経緯や法改正の可能性について
もっと教えてよ。


司法書士試験に落ち続けているのかな・・・。
最悪、行政書士で登録しようと考えているのだろう。
だから、行政書士法改正に興味あるんじゃないのかな。
983名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:07:14.87
他方で、行政書士として登録して生活できるか不安のようだw

570 名前:名無し検定1級さん[??] 投稿日:2012/01/11(水) 18:25:39.83
そうだね小金井さんみたいなスパイもいるし、色々法改正の方法等考えても
他士業に筒抜け。でも会費払っている以上兼業者を排除できないし、どうしたらいいんだろう。
984名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:10:43.64
>>980

620 名前:名無し検定1級さん[??] 投稿日:2012/01/11(水) 20:11:12.73
実務未経験の合格者ですが、本人名義で登記申請書作成しても作成した
行政書士の記名と職員押さなければならないんでしょう。非司法書士調査
でばれませんか?

「実務未経験の合格者」としか書いてないから、行政書士じゃなくて宅建の合格者みたい。
985名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:25:51.30
>>984
結局こいつも行政書士資格で登記したいんじゃないか?
986名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:27:13.43
>>620このカキコみたらマヌケ丸出しだな
987名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:27:26.86
>>985
というか、どうも行政書士の合格者ではないみたいだよ。
宅建合格者だと思ってる。
988名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:31:05.17
スレ立てられなかったから、また次スレ誰かお願いします。
 
【非行戦場】行政書士本職スレ様式第4号【本職暇潰】

989名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:31:58.22
>>987
ま、どちらにしろすれ違いだし迷惑なヤローだ。暇な司法書士本職スレでも完全スルーされてる奴だ。
990名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:55:05.04
991名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:03:13.51
>>990


次スレも引き続き>>741は出入り禁止
992名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:18:48.16
2
993名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:24:27.70
次スレの>>3のテンプレってあれ自分でおもしろいと思ってやってんのかな?
994名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:27:11.70
うめ
995名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:29:51.41
   ヾヽ   ♪ハーーートポッポー
  (;´д`)     ハトポッポーーー ♪
   ミ_ノ  ♪ハラホロヒレハレ
            ハトポッポーーー ♪
996名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:31:08.34
うめ
997名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:39:16.22
沢ホマレってホント不細工だな 本当のこと言っちゃいけないのかよ!
998名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:40:49.65
うめ
999名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:41:03.70
うめ
1000名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 22:41:19.07
620 名前:名無し検定1級さん[??] 投稿日:2012/01/11(水) 20:11:12.73
実務未経験の合格者ですが、本人名義で登記申請書作成しても作成した
行政書士の記名と職員押さなければならないんでしょう。非司法書士調査
でばれませんか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。