司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テンプレなし

※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322014252/
2名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:34:45.58
オートマ甘くみすぎた
1周するのに1月かかる
3名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:35:42.62
前スレは天罰発言のせいで司法崩れが基地外化して大変だったな。今度はマッタリ行こう。
4名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:42:18.29
>>2
オートマ全科目を1カ月ならスゴイ
5名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:44:06.65
>>3
そうじゃなくて、荒らしてたのはキリスト凶徒を連呼してた糞司法崩れだから混同しないように。
6名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:53:13.81
荒らしてたのは、
受験生ではない、汚い言葉で罵る下品な、
嫁がいるというのに風俗自慢の
司法試験受験生に対するコンプレックスが膨張した、
頭のおかしい
粘着質の
爺さん
7名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 20:54:05.96
またおまえらは
>>1乙してやれよ
8名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:06:33.71
>>6
基地外の司法崩れが荒らしてたんでしょ?
腐っても鯛とか言って受験生を煽ってなかったか? キリスト凶徒を連投してたのは確かにいたな。
9名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:16:57.17
>>1
乙、ここいつも天ぷらなしなの?
10名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:22:13.53
荒れる時はだいたい基地外司法崩れが絡んでるんだよ。今回はそんなことならないようにサゲでマッタリいこう。
11名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:34:19.55
30代無職職歴なし童貞のワイも
司法書士で独立開業を目指すんやで〜
12名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:45:33.80
やっぱりメクラなんだなw おまえはw
13名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:57:52.01
放送禁止用語を平気で使える人がいるね
14名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:00:08.10
>>11
あんたが荒らしてんのか
15名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:00:55.73
スルーを徹底するように!
天罰とかキリスト禁止!!
16名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:07:29.43
30代無職職歴なし童貞のワイらは
同じ司法書士を目指す仲間やで〜
ワイは荒らしちゃうで
17名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:12:02.95
>>4
一日100pぐらいかな
3000pぐらいあったと思うけど
18名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:14:17.88
>>14
無関係な人に噛み付いて楽しい?
19名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:31:29.72
>>1
いつの間にか乙!
20名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:39:16.61
主はオマエに天罰を下す
21名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:44:41.22
黙れ小僧
22名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:47:32.98
スルーだぞー。
スルーできない奴は荒らしだぞー
23名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:58:42.83
彼はオマエのことを見てる。
オマエは彼に見張られているのだ。
24名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:19:49.69
その結果、オマエに天罰を下す
25名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:56:58.70
>>3
お前、荒らしてた創価だろ。
悔しくて司法崩れが荒らしてたことにしてさ。

前スレの流れ見たら一目了然。
事が済んだあとに別件で天罰とか言われて切れたんだろ。(元から頭いかれてたけど)
26名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:57:52.64
なので>>6が正解
27名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:00:23.13
なんでおまえらスルーできないの?基地外の同類か?
28名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:05:02.77
>>25
キリストも創価も司法崩れも禁止だよ。燃料だからな!
29名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:05:49.08
>>17
司法試験受験生か、もしくはかなり勉強した素地があるだろ?
かなり基礎がないとできないと、そんなには読めないと思うが?
憲民刑等はともかく、登記法は、初めてやるなら、それだけで1カ月はゆうにかかる。
30名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:10:17.01
>>28
まあまあ、とりあえず荒らしてたの相当悪質なやつだ。
>>3
>>5
>>8
とか全部こいつ。
何食わぬ顔で書き込んでるからw

31名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:11:15.06
そういえば冬柴死んだな
32名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:16:11.34
主はオマエが悔い改めねば必ず天罰を下す
33名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:26:14.53
>>30
とりあえずスルーしてくれ!
34名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 00:47:29.18
ムカついて気が狂いそう、誰のこと言ってるの?これは、
35名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 01:22:56.78
彼はオマエが悔い改め謝罪すれば赦すそうだ
謝罪の際は何番の者か番号を付すようにとのことだ
謝罪がなければオマエへの天罰は続く
36名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 01:38:07.01
冗談は顔だけにしてくれはなくそ臭いのね!
37名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 02:41:06.51
ゴミはほっといて、司法書士の試験のこと
教えて!
38名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 02:48:13.10
>>37
天罰
39名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 02:53:13.26
彼はオマエが悔い改め謝罪すれば赦すそうだ
謝罪の際は何番の者か番号を付すようにとのことだ
謝罪がなければオマエへの天罰は続く
40名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 03:04:34.70

       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 │ 39は精神病んだ │
 (⌒)    ヴェテ  (⌒)
  「´.            「´
 └────────┘
41名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 03:06:57.77
>>40
天罰
42名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 03:56:49.53
彼はオマエが悔い改め謝罪すれば赦すそうだ
謝罪の際は何番の者か番号を付すようにとのことだ
謝罪がなければオマエへの天罰は続く
43名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 04:34:03.64
>>42
天罰仏罰神罰!!
44名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 09:53:28.86
どうしてもスルーできない奴が約1名いるんだな!反応し過ぎだろー、他はみんなスルーしてるのに。
45名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:03:23.22
辰巳の新しく出た、過去問と、電車で書式って、どないっすか?
46名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:04:06.61
ファーストステップの商業登記法を使ってる方、いますか?
47名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:11:15.35
オートマっていいですか?
48名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:17:45.05
なんか無理やり質問してる気がw
49名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:42:59.12
30代無職職歴なし童貞のワイも超速解が気になるんやで〜
50名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:47:53.40
直前チェックどう?
51名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:49:48.26
>>46
使ったことないし、立ち読みもしたこともないから知らない
>>47
独学でも使えるが、ハゲ山本の講義があればなおよい
会社法、商業登記法はイマイチ
>>50
合格者のほとんどが使用してるとか?
52名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:08:06.29
オートマ会社法はやっぱりイマイチなんかな?(おのおの感想は違うだろうが)

条文が細かくてとっつきにくいのもあるだろうね。
条文読み込んでおかないと過去問解けないからね。
53名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:23:17.33
民法の合格ゾーンを10回くらい回したけどまだ足りないので、
司法書士試験レベルで他の資格試験の問題集やりたいんだけど、
やっぱり司法試験くらいしかない?
54名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:31:41.75
>>53
他の資格っていうなら司法試験しかないでしょ
とりあえず新司の問題でもやってみたら?
後はマコタンとか
55名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:06:03.44
10回も回して足りないのなら勉強の仕方まずくない?
というよりもそれだけ回して全部解けているのかな?

もしばっちりだったらあとはテキスト・条文を読み込んでおいたら
他の科目やったほうがましと思うが。
56名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 15:25:44.62
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 △    A    50万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   △    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  ○    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
57名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 15:33:37.83
お前またそれかよ
58名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 15:48:50.59
http://www.youtube.com/watch?v=YUbX0hIxBDg&feature=relmfu

アメリカの語学学校

アメリカ人リア充すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学校綺麗すぎwwwwwwwwwwww
ジャップに生まれたことを後悔するはwwwwwwwwwww
59名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 15:54:35.87
>>56
このスレの羊たちはいとも容易く操縦できるから滑稽だねw
60名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:13:18.03
>>56自身がまともな生活を行っているか心配だな
61名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:14:57.01
>>58
流石にそれでは騙せないだろ
ちょっと笑ったけど
62名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:49:56.92
民主制原理の内実は政治学の問題だから憲法では答えは出ないという点について、
たしかに、例えば小嶋先生はご著書で民主主義ないし民主制原理についてまるで言及されていない、
というのが想起され、「そういうものかな」とも感じたのですが、
ただ、それはつまるところ、民主制ないし民主主義と言うものに法的意味を見出さない、
という理解でよろしいのでしょうか
その場合、国民主権原理を振りかざすことも否定し、かつ民主制ないし民主主義から法解釈を否定しながら、
なぜ制度論ないし手続論として民意の反映が法解釈上導かれるのか、ということについて疑問が残ります
もしそうでなく、民主制ないし民主主義について法的意味を見出すのだ、というのであれば、
この場合はやはり、制限規範たる憲法が制限対象とする政治において議論される民主制ないし民主主義の概念を
輸入するのではなく、
憲法学上固有の概念として定義を与えるベきように考えられます。
しかし、それって何?ということになり、この意味でもやはり疑問が残ります。
最後に、繰り返しで申しわけないのですが、もし後者の立場をとり、
民主制ないし民主主義から制度・手続について何らかの法解釈、
すなわち、権力行使の態様についての具体的帰結を導くのであれば、
このときの国民主権(=権力の所在)・民主制ないし民主主義(=権力の行使)の理解の仕方は、
戦前の穂積・上杉の国体(=権力の所在)・政体(=権力の行使)による例の議論と
どのような径庭があるのか、という疑問が残ります。
あるいは最後の疑問について、国体・政体の区分は、ニ標識に区分することのひとつのパターンに
過ぎず、国民主権・民主ないし民主主義とは似て非なる区分方法という整理も可能かもしれません。
しかしその場合は、やはり国民主権・民主制ないし民主主義のニ標識区分の意義について正面から
答える必要が残されますが。
よろしくお願いします。
63名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:57:54.32
>>62
読むのがマンドクサイ!
64名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:09:53.70
>>62司法書士に学者の本は関係ない


司法書士と学者は石ころとダイヤぐらい違う

65名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:11:09.39
>>62学会にも入ってないニッコマ学部卒がそんなこと書いても無駄
66名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:12:46.46
>>62
その文を翻訳機にかけろ
そうすれば答えがわかる
67名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:19:04.98
>>62
餃子の具にキャベツは邪道
68名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:21:29.95
>>62
天罰
69名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:22:47.13
fラン教授>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒登記官>>司法書士
70名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:27:23.67
唯一神 降臨
71名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:27:25.38
>>62-69このへん全体的に自演臭い
72名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:29:00.05
>>71
君は疑心暗鬼で誰にでも楯突くんだねw
可哀想な住人たち。
73名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:36:47.28
内田貴の民法1〜4って基本でみんな持ってるんですか?
74名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:41:18.97
>>73
買うと高いので図書館で借りて1〜3を読破した。
べつに読まんでもよろしい。
75名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:07:19.09
>>74
3のだいたい300ページくらいから以降は読む必要すらないだろ
契約も実質的には解除以降しか読む意味無いし

でも、まぁ一度くらいは読んでも罰は当たらないけど
76名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:10:10.25
おまいらは司法試験受験生だろ
書士専業でそこまでやる奴そんなにいるのか?
77名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:12:54.20
>>76
そこまでって・・学者本は、ただの読み物だし。気分転換に読むくらい。
78名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:15:12.77
>>71
言い忘れた。
主に謝らなくていいから無実の住人たちに要らぬ嫌疑をかけたことは赦しを請う方がいいよ。
79名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:17:06.02
>>76
普通に司法書士受験生だよ
しかも家族を養わなければいけないから兼業ね

基準点レベルを超えるとBTの説明の裏付けとかが欲しくなるんだよ
例えば契約締結上の過失とは、みたいな話の学説上の議論はどうなのとか
定型契約ってどんなものがあるのとかね

まぁ時間の無駄に感じる部分も多いから基本は自分のテキストと過去問と条文だけど
80レック叩きの正体?:2011/12/06(火) 18:18:06.56
>>56
笑ったよ。

小泉氏が↓を書いていたとしたら大手予備校とはLECのことだろ
古巣を批判してるよな。もし関係者ならもうおしまいだ
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
39:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:30:45.72 [sage]
まあ訂正表を自宅に送付してくれるからここはまだマシだよ
他の資格で大手予備校の通信を受けていたけど、テキスト・問題集の訂正があっても自宅には訂正表が送付されず、
ホームページでしれっと訂正表載っけてただけのこととかざらにあるからな
81名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:21:30.54
>>77
というのは、読むのに結構時間を費やすだろうし、
辞書的・参考書的に利用するというのなら分るんだが、
精読・通読となると、それに費やす時間を他に振り向ける方が良い
と思ったりもする。

司法試験受験生なら、読んでて普通だと思うが。
と書いてきて、

>>79を読むと、参考書的な使い方だな。周辺部分を読むうちに
結構な範囲をカバーしているってことに、結果としてなってるみたいな。
82名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:26:39.06
>>71

言い忘れた。
主に謝らなくていいから無実の住人たちに要らぬ嫌疑をかけたことは赦しを請う方がいいよ。
83名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:30:33.96
自演を疑うようなひどい書きこみもないではない。

>>79
条文定義をすらすら口頭で言えてテキストの中身も頭に
すっかり入って文章でかけるならいいんじゃない?

>>58
お笑い番組?
84名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:30:50.89
辞書代わりに学者本を手元に置いている人は大勢いるよ。
ただ民法で内田を辞書代わりにするのはズレてるとしか言いようがないな。
良くも悪くもあれは通読用だよ。
85名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:43:45.98
>>84
なるほど、川井や佐久間などとは使い方が違うと。
我妻有泉コンメだったっけ?
1冊本で、5年位目に出た本
使ったことある?
86名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:54:10.21
>>84
民法はどの学者本がいいわけ?まあ多分手が回らないけど
87名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:57:55.51
今回は合格ゾーンの回転を中心に勉強しようと思ってるけど、どうかな?
88名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:03:49.49
>>86
基準点超えてないならどれもいらないと思うよ。
余力があるなら佐久間と高橋で総則・物権カバーしてもいいとは思うけど。
89名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:37:07.83
>>88
それは俺と考え方が違うな。
そういう本を読んでるからこそ、基準点超えも楽になる。
90名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:51:52.93
以下のマイナー科目ですが、参考書と条文をさらって読んで、
過去問練習くらいで、学習量をおさえたいんですが、どうでしょう?
民事執行法(1問)、民事保全法(1問)、供託法(3問)、司法書士法(1問)

多分他の人も力を入れていない科目だと思うので、半分取れれば良いくらいの気持ちなんですが。
91名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:52:56.33
テキストの説明だけではちょっと納得のいかない条文趣旨や判例が気になって他に差し障りが出る人は利用する価値有り。
そういうもので済ませられる人にはいらないんじゃない。
俺は使わなかったよ。
92名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:58:59.31
>>90
執行は担保権や供託との絡み以外のところはそれでいいと思うけど、
保全・供託・書士法はサービス問題でしょ。
あんなに圧倒的に少ない分量の学習で、
点数取れる科目はそうはないんじゃないかな。

取れるところを確実にとるのも方法論かなと個人的には思う。
まぁ得意科目だからそう思うのかもしれないけどね。
93名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:00:55.77
>>90
やり過ぎるのはよくないと思うけど、確実にとっていく勉強はみんなしてるじゃないかな?
民訴・登記法がやや難化してるし、この辺で稼がないと合格点取るのはしんどい気がする。
94名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:05:30.31
>>92
なるほど、ありがとうございます。
民事保全法(1問)、供託法(3問)、司法書士法(1問) は全問正解狙いで勉強して、
民事執行法(1問)は、簡単な問題なら確実に正解できるくらいの勉強をしていれば大丈夫ってことですね。

ちなみに、くせ者は、憲法(3問)、刑法(3問)、民事訴訟法(5問)ですが、
何割狙いがコストパフォーマンスがいいですか。
憲法は満点狙いで勉強するにしても、刑法や民事訴訟法はボリュームの割に点数が低いので、
主要科目の勉強におろそかにならない程度に勉強したいと考えています。
95名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:06:16.79
>>93
民訴難化してるかなぁ
訳わかんない規則の知識を問われるよりよっぽどマシだと思うけど
どの辺が難化してると思うの?
96名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:18:59.42
>>95
まず1問目の個数問題。3問目は未出の判例。5問目の調査嘱託も過去問未出の事を聞いてた。
現場対応で正解できるかもしれないけど5問中4問は確実にとっときたいから、不安要素はあると思う。
でも逆に22年の問題が簡単だっただけといえるかも。主観だから気にしなくていいよ
97名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:20:26.01
知ってるか知らないかで瞬時に肢切れない問題が増えてるってことでしょ
民訴あたりは1問に1分もかけたくないからね
98名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:10:54.41
不正解率の高い設問は出題されていないとみなす。すなわち合否はこれに拘束されない。
99名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:25:29.86
主はオマエに天罰を下す
100名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:34:03.63
326 :氏名黙秘:2011/12/06(火) 17:34:04.72 ID:???
論理的な議論・・じゃあやろうか 
まずは行書レベルに合わせてやる。初歩の初歩。

「二重の基準は目的・手段審査の適用における厳格性の問題と関連している」
この命題の当否を論じてみ?
101名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:38:34.40
辰巳の過去問を本屋で見てきたが・・・
判例六法の民執民保と同じくらい文字が小さい
びっくらこいたw
解説が見にくいのもそうだが問題肢も同じくらい文字が小さくて見にくすぎる
問題5肢が掲載されているけど問題掲載ページの上半分までで5肢がすべて無理やり押し込められているからめちゃくちゃ見にくい
下半分はなぜか余白になってる
解説ページも1ページに無理やり押し込めているから非常に見にくい
これを平成以降とはいえ23年分やり切る根性がある人は凄いと思う
素直に値段高くてもゾーンかセミナーを選んだほうがいいかと思う
102名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:46:56.27
普段小さい文字の文章を大量に読んでいると、
大きい文字で同じ文量の文章を読んだ時に読みやすくかつ早く読みとることができる。
普段2倍速で講義を聴いていると標準が遅く感じるのと似た感覚と言えばわかるかな。
きっとその訓練も兼ねているのではないだろうか。
103名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:19:45.57
ある、あ、・・・・ねーよwwww
104名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:23:09.63
>>102
天罰
105名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:32:52.04
>>101
その感じだとあれか、肢別本と同じ作りなのかな。
106名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:38:41.56
>>105
いや・・・辰巳の司法試験用の肢別本の半分くらいの小ささの文字だった・・・
ひどすぎる
解説はちゃんとしているからいいけど解説ページは1ページに凝縮して5肢分掲載されているから余白は一切ない
書き込みするなら問題ページの下半分のみになる
解説の重要キーワードが太字になっているので小さくて行間が一切ない文字にいきなり太字がにじんでいる状態で現れるので
余計に見にくい
肢別本とは比較にならなかった
値段の安さと解説の良さはありかと思うけどね
107名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:44:38.31
>>106
普通、司法試験用の肢別本のフォントサイズって知ってるもんなの?
俺は司法書士の参考書すら良く知らないからとても不思議なんだけど…
108名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:47:19.40
そんな細かいこと基地外しか気にしないな
109名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:47:36.51
>>107
本屋の両隣に置いてあるよ
ジュンク堂
司法書士コーナーに辰巳の過去問が大量
隣の司法試験コーナーに辰巳の肢別本が大量
110名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:48:16.47
>>107
他の予備校と比べて、辰巳利用者には司法からの転向者が多いよ。
書士ではマイナーでも司法ではトップシェアの予備校だから。
111名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:48:38.95
会社法なんかは見てる可能性はあるだろ
112名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:48:41.12
>>107
本屋の資格試験コーナーに一緒に置いてあるからな
両方手に取って見比べた
ついでに判例六法もね
113名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:53:09.13
それだけフォントが気になるってことはよっぽど小さかったんだなw
114名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:54:34.20
>>108
シャブ中、薬中の類も読書でフォントにケチつけたりするなw
ま、それらも基地外に包含されてるね。
115名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:54:42.55
>>106
肢別本の半分って…w
それはいくらなんでも酷いな。
頑張って凝縮しすぎたのか、電車シリーズみたいに持ち歩きに特化させた狙いなのかな。
頭痛くなりそうだけど…
ま、極端に安いから需要はあるのかもしれないけどね。
116名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:55:14.34
>>113
文字のフォントが気にならないんだったらいいんじゃね?

俺は民法読んでて絶対にこりゃ無理だと思って本棚に戻したけどね
117名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 22:57:40.90
>>107
商法だけは使ってる。
118名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:00:38.41
>>114
いや、それらよりも多いのが基地外宗教家w
あいつらダーウィンの進化論にすらケチ付けてるのは有名な話。
フォントにケチつけるのなんて日常茶飯事w
119名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:01:08.86
>>117
俺も商法だけは利用しているな。
商法は辰巳オリジナル肢多いから。
だけど、辰巳の司法書士試験過去問は俺も本屋で昨日立ち読みしたけど、感想は全く一緒だった。
マジで文字が半分くらいになってる。
しかも余白はほぼないよ。
商法の肢別本のような形式じゃない。
強引に表裏1問にまとめてある。
コンタクトやメガネでは何度も読み直してしまうので虫眼鏡いるかも。
120名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:05:29.77
>>118
ダーウィンの進化論にケチつけたのは、キリスト狂原理主義者だっけ? このスレでも狼狽しながら必死こいて長文打ってるキリスト狂原理主義者いるよねw
キモイキモイw
121名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:07:55.14
虫メガネ云々言ってるやつは漏れなく爺さんだろ?
そんなに小さくは感じなかったけどなぁ、まぁ小さいには違いないけど。
122名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:09:55.76
本物さん降臨中、みんさんスルー推奨です。
流れぶったぎられて嫌なのでご協力お願い申し上げます。
123名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:11:37.20
>>121
28歳だからおっさんだけど、爺さんはひでえなw
メガネかけていて視力は両目とも1.5なんだが、老眼とかはまだねえぞ。
見にくいから虫眼鏡いるだろ。
まあ買うつもりもなかったから、立ち読みしただけ。
民訴を10問解いて目がきつくなってやめた。
124名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:12:04.63
降臨 主はオマエに天罰を下す
125名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:18:50.80
余白好きが多いな 附箋貼れっちゅうねん
126名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:46:19.18
Wの姫野講師は会社法の過去問は役に立たないって
ブログで言ってるんだけどみんなもそう思うん?

講師の電子書籍問題使ってる人どんな?
127名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 23:52:05.02
>>126
天罰
128名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:02:34.19
あの〜、俺がホンモノなんですけど、ついに天罰のニセモノまで出ちゃいましたね。上の127はニセモノです。

本物の俺はトリップ付けた方がいいですか?
129名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:08:23.47
>>128
うるせえよ
司法崩れが
130名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:16:59.46
>>129
司法書士プロパー主はオマエに天罰を下す
131名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:23:07.21
全部自演
132名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:30:16.18
>>131
違うってw
おまえには俺が分かるだろ? 本物だよ本物!
ジーザスにカマ掘られて気持ちいいか?

ほらな? 自演じゃないの! ニセモノ!
133名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:31:49.90
>>130
ニセモノなの!
この人が!

ぶん殴るのは左の頬、右の頬、どっちだ?
134名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:34:19.99
>>131
ごめん、全部俺の自演だわ!
反省してるw

天罰は俺に下るわ、ジーザスに尻差し出してくるわ!
135名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:36:49.55
>>126-134
ここら辺が全部一人の人間と思うと寒気がする。
皆さんはこんな風にならないようにご自愛ください。
また、今後変なのはスルー推奨でお願いします。
136名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:39:14.87
一人か複数か知らないけど寒気がするほどつまらないのは確か。
137名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:39:30.09
>>134
お前いい加減にしろよ
もう、書き込まないって約束しただろ

スレチだから他でやれ
138名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:40:54.39
内田民法と過去問で、民法の対策っていける?
予備校の本って雑多で、イマイチ論理性に欠けるから好きじゃないだが。
139名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:42:16.14
もういいだろ 好きにやらせとけ どうせ池沼ヴェテが鳴ってるだけ
140名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:47:07.45
>>135
同感。こいつ邪魔したいだけだろうなw
141名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:48:01.14
まさか俺以外にもココの脊髄反射クリスチャンのからかい方を心得てる天才がいるとは…
世の中広いな…
恐れ入ったわ。
142名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:50:38.97
>>134
やっぱりな、ニセモノ君!
やっと白状してくれたかw
143名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 00:55:14.04
主はオマエに必ず天罰を下す
144名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:03:01.22
>>138
予備校本が嫌いで学者本使うのは個人の自由だけど、なんでいまさら内民なんかね。
今でも現役の本ではあるだろうけど、あれは旧司時代のバイブルだよw
論理性云々なんて言うなら内民みたいな自説満載のくだけた本じゃなくて、コンメンタールでも使ったら?
145名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:07:21.15
>>138
全部書いたら講義受ける意味がなくなるだろw
146名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:08:53.25
まあ、内田より
・我妻=有泉コンメ
・潮見1冊本+基本法コンメ
・平野のコアテキスト
を使う方がいいんじゃないかな
147名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:34:34.23
登記法の絡みもあるのに、民法学者本を選ぶ気持ちがわからないな
ロースクールの大成功が、法学者への信頼を高めているのかな?
148名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:49:00.76
拘りあって民法を学者本でいくなら、残りの教科も予備校本は使わないで欲しいもんだな
会社法あたりであっさりオートマとかに手を出すはめにならない様に頑張ってくれw
149名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:55:31.93
>>148
予備校の方ですか?
150名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:56:43.12
>>147
ローの大成功??
151名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:58:56.55
>>148
最近全く使ってなかったから久々に使おう
禿同w
152名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:59:16.71
>>148
自分がやっている方法論を否定されると、すぐに極論に走るタイプだな。

こういうバランス感覚が悪い人って、法律家には向かないし、万年受験生タイプ。
153名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:59:42.25
>>150
そこは違和感あったw
154名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 02:15:35.77
なんだよ反論なしか?

みんな恐怖の天罰大王に去勢されたの?
155名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 02:31:33.09
そんだけ司法崩ればかりがこのスレに出入りしてたってこと
司法崩れが行書試験の片手間にここを荒らしている
156名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 02:40:32.85
>>152
何語っちゃってるの?w
157名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 02:53:29.48
>>155
なんか、かなり条件細かいなw

司法崩れかつ
行書受験生かつ
司書スレでたむろ?
158名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 02:54:25.37
>>152
>>156
やれやれ〜w
159名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:12:44.02
余程のコネがない限り、合格したって開業して飯食えるような資格じゃないんだから、
そうイライラしないで、仲良く行きましょうよ。

160名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:13:57.12
仲良くしたいのか暗に貶してるのか…
161名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:26:32.61
司法試験が500人合格だったころ、
当時の司法書士レベルは、今の弁護士レベルだった。

当時と比べて弁護士の数が倍になった今、
今の司法書士レベルは、昔の行政書士レベルだよ。
162名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:45:15.45
アメリカの弁護士試験は日本の行書試験並と聞いたことあるぞ?
163名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:50:14.66
たしか一律じゃなく州によって違うんだよな>アメ弁
164名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:52:54.23
>>163
弁護士なりたいんだろ?
アメ弁なりなよ。
165名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:54:23.03
日本人は欧米モノをありがたがるからいいと思うぞ?
難易度低いとか知らないし。
166名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 03:55:17.40
俺も英語が得意ならアメ弁なりたいわ。
167名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:02:27.40
逆に英国は超厳しいんだよな?
168名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:14:13.64
>>167
試験が厳しいうというより身分制が厳しい。
大学に入れる身分であることがまず条件だけど、
大学に入れる身分も中の上以上。
169名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:16:09.45
そうそう。
イギリスというのは、大きく4階層くらい分かれていて、
各階層の中で競争ができても、階層を飛び越えて挑戦はできない。
肉体労働者の家庭に生まれたら、どんなに頭がよくなっても弁護士にはなれない。
170名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:27:31.80
その話は、薄々は聞いてたけど本当なんだ?
なんか列車も階級によって変わるみたいね。表立ってそうなのかどうかは知らないけど。

そういう意味では日本はまだ平等と言えるのかな?

大学に行くのに階級を意識しなければならないとは思いもしなかった。

しかし、留学生の受け入れてるよね?
外国人には階級関係無しかな?
171名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:48:28.48
>>170
イギリス英語を勉強したことがあって、
英会話教室でイギリス人の講師と色々と話したことがある。

留学生の話はあまりしなかったが、
国内での階級社会の話だから外国人は蚊帳の外という感じ。

よくイギリスの飯はまずいと言われるが、
一般庶民階級だからまずいのであって、上級階層は結構おいしいものを喰っている。
172名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:50:57.61
検索したら、ここが詳しいよ。
http://whatever-free.net/uk-class.html

ここは3階層としているけど、王室まで含めると4階層が正解。
法律家のような先生とよばれる職業は、上から2階層目じゃないと無理。1階層目は王室だから、対象外。
173名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:57:35.96
日本には階層はないが、学歴差別がそれに似ているよ。
* 東大
* 東大以外の大学
* 大学未満の学歴

この3つで社会が構成されているのが今の日本だよな。
174名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 04:58:52.48
スゴくわかりやすいな。クリスチャンのこと詰ってワルかったな!
あっちのアッパークラスはやっぱりプロテスタントばかりなの?
175名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 05:02:22.79
>>173
確かになw
東電とか見ても分かる。
176名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 05:48:59.17
鹿戸ですか…

さーて!
今日もハリキッテ天罰大魔王やっちゃうぞ〜!
177名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 08:52:29.83
永遠の不合格者の妬みも度が過ぎるとここまで頭に血が上るのかw
身の丈に合った生き方が幸せってこともあるから、深く反省して
一からスタートした方がいいかも?
178名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 09:48:05.79
>>161
夜中にバカなレスしてんな
179LEC叩きの正体?:2011/12/07(水) 09:59:19.46
笑ったよ。

小泉氏が↓を書いていたとしたら大手予備校とはLECのことだろ
古巣を批判してるよな。もし関係者ならもうおしまいだ
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
39:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:30:45.72 [sage]
まあ訂正表を自宅に送付してくれるからここはまだマシだよ
他の資格で大手予備校の通信を受けていたけど、テキスト・問題集の訂正があっても自宅には訂正表が送付されず、


【日曜の勉強】LEC司法書士総合36【絶対禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322437596/292-325
も凄いな。
180名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 10:03:35.75
あらすなよ。だれも興味ねえよ。
181名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 10:29:57.82
>>180は工作員か病人
182名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 10:34:40.10
>>181
天罰
183名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 10:47:13.70
>>179に補足すると、大手予備校の契約が切れて自分で予備校を
立ち上げた人のものです。中身もサンプルの映像をみられる限り、
悪くはない。ところが、立ち上げた予備校のスレッドで少々批判を
かかれると「お前はホームレス」だの無茶苦茶。病人か犯罪者が使うような
言葉を何度も投げつける。その経過を他のスレッド、
例えばLECスレッドに一連の言葉のコピペを貼られると
いかにもLEC関係者利用者を装って「捏造だ」と言う。
予備校を立ち上げた方がかつて教えていた予備校はLECであるのに。
天罰とまでは言わなくても、講義はまあまあなのに
大手予備校を辞めさせられたのは、そういう生き方をしているからでは
と思ってしまうのは当然でしょう。
184名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 11:32:27.08
辰巳の過去問集確かに字はちっちゃいけどなかなか解説はしっかりしてるな
ゾーンでカバンがパンパンだった苦労を思うと持ち運び用にはいいかもね
昭和の問題も別冊で全科目のものを2巻ぐらいで出せばいいのに
ちょっといいアイデアていきょうしちゃったかな俺w
185名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:17:21.08
>>162-163
アメリカは州法ごとに弁護士資格がいるから(例えば「大阪府弁護士の誰々」みたいに)
そこは面倒そうだけど、試験と裁判はコモン・ローの国なので暗記型じゃないから
哲学問題みたいで楽しそう。

『手ごわい頭脳―アメリカン弁護士の思考法』 コリン・P.A. ジョーンズ お勧め。
186名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:20:27.34
結局みんな天罰が好きなんじゃんw
しかも俺の代打まででる始末w
俺は助かるからいいけどね!

今日もオマエに天罰が下る
187名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:24:09.40
>>185
いいと思うぞ!
日本の医師は米国でも治療行為できるが、米国弁護士は日本で弁護士として活動できる?

TPPは無しとしてさ?
188名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:52:26.47
なんか最近ここはすごいことになってんな
もう試験とか関係ないな
189名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:56:36.56
ここの住人が主を覚醒させた
必ずオマエに天罰が下される
190名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:10:29.22
768 :名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:02:31.62
開業したて新人司法書士です。

暇杉w

廃業かもw
191名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:14:43.64
やっぱり予備校の講座とった方がいいかな
と思案中
192名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:22:50.20
抹消580円
193名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:39:19.87
今の時間て荒らししかいないのな
194名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:54:27.95
>>179=181==183=186=189
こいつ、早く死なないかな。荒らし
195名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:02:21.05
受かる秘訣があんだよ
それはな
主要科目のマイナー分野だ
肢1つを切れるか否かで、1問(3点上る)差がつくことも多いだろ
だから、主要科目のマイナー分野を捨てたり、出鱈目にやると合格が遠のくんだ

俺?
数年前の合格者だ
196名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:11:33.24
>>195
数年前の合格者→×

数年後(合格予定の)ベテ→○
197名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:12:28.32
>>194
スルーできないの?
198名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:19:52.51
テキストの話題が150くらいから、184の一レスだけって酷いね
辰巳の過去問小さすぎて萎えた、でも安いんで風呂用に買ったった
199名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:27:12.69
>>198
なるほど風呂用って手もあるな
200名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:06:52.72
テキストの質問つーかマイナー科目の学習の順番なんだけど
この順番が効果的とかある?
初めてマイナーに手を付けるんだけど最近は民訴系がすごい
難しくなったって聞いて、それなら民訴系から手を付けた方
がいいんかなって
201名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:07:33.79
過去問のアプリ出てるんだね 使った人いてる?
202名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:23:26.28
前からあるぞ
203名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:36:13.22
>>202
携帯壊れたんでスマホにしたのよ それで見つけてね
評判はどうなんだろうと思ってさ
204名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:41:19.02
アンドロイドのことは知らないけど、
iphoneのアプリは判例六法の民法と憲法くらいしか使ってないな
アプリはまともなものなんてほとんどない
英語とかだと使えるものもちらほらあるけど法律学習はこれからだね
205名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:53:08.51
模範六法の最新版、はやく出して欲しい
マーカーもひけるようにしてくれよ
206名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:58:22.40
自分はだな
11月 憲法
12月 民訴
   刑法
ときた。民訴が終われば執行、保全。
1月からは供託法。
207名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:12:25.07
>>201
アンドロイド版しか見てないけど、あれって普通に五択問題フルに載ってるみたいだね
肢別にして1問1答形式の方がアプリとしての存在意義がある気がするけどな
個人的には簡単な六法のアプリだけは重宝してますよ
ふとした時にささっとどんな条文引けるのは慣れるとかなり便利ですね
208名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:14:44.56
>>207
そういうののパソコン版はないの?
スマートフォン持ってないもん
209名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:23:01.11
>>208
パソコンでやるくらいなら普通に本の過去問なり六法なり使えばいいと思うけど・・・
210名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:34:21.57
>>206

なるほど、憲法が最初ですか
さすがに人それぞれ順番が違いますね
211名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:37:24.93
ヤフオクに出てる11年目標の講義でも
買う価値あるかな
212名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:39:14.86
学者本−趣旨から順々に論じられているが、試験に関連しないものも少なくない。
予備校本−試験に関連する項目が箇条書きのように列挙されている。

どちらも一長一短がある。最初から予備校本に頼って効率ばかり重視すると、
途中で伸び悩んで何年も受験する危険性もある。要は、どちらもやること。
213名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:44:41.71
我妻 講義 

香川 書式精義

江頭 株式会社法

を読破する
214名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:46:13.08
オレの六法ipadだは
215名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:47:42.46
そりゃ無駄が多すぎてダメだ

司法試験組は
両登記法、会社法 民訴系をやればよい。


216名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:48:14.61
予備校系ばかり頼っていると暗記ばっかになるから、
そこに載っていない論点が出ると途端に分からなくなるんだよな。
それで、載っていないと、あの本は使えないと逆ギレする馬鹿が続出する。
217名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:50:30.37
一般書で面白く読めて司法書士試験にもそこそこ関連しそうな良書を教えてください。
218名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:51:07.70
Ipad欲しいけど高い
iPhoneだと六法もエバーノートも見にくいんだよなぁ
219名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:54:11.19
>>216
司法書士受験生というか、
司法試験受験生以外の資格の受験生はそういう傾向があるよね。

学者本の総論部分を大切にしない。
220名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:57:50.30
>>217 ZAITEN12月号
221名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:00:16.49
登記六法やっときたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

しかし外は一面の雪景色(´;ω;`)
222名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:01:44.06
まあそんなもん大切にしなくても大概の資格は受かるからな

>>221


ま た お ま え か
223名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:03:51.77
司法書士問題って、個数問題がなく、しかも組合せ問題が多いから、
ほとんどの場合、普通に勉強していれば選択肢が2択まで絞れる。
合格基準点が8割近くいくが、合格基準点ほど難しくない印象。
224名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:04:58.81
30代無職職歴なし童貞のワイは
iPhone・iPad・MacBook Air・Mac mini・MacPro持ちなんやで〜
225名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:08:25.20
>>224
なんでそんな金もってんの
受験生なのに
226名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:11:31.34
>>224じゃないが、親からちっちゃな不動産屋を継いでいるが、
お客が来るまでは、事務所の中でひたすら司法書士の勉強をしている。
手取りの年収は500万円ほどだが、毎日の実労働時間は2時間くらいだから、割はいい。

でも、家族を持てる年収になるために司法書士を目指しているわけだけど。
227名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:14:09.58
>>220
新書レベルでお願いします。
228名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:17:40.48
>>226司法書士じゃ家族もてないよ
229名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:20:47.62
>>223
確かに、どれが間違っているか、って問題で、
確実にアが間違いだと分かれば、2択になるし、
確実にアが正しいと分かれば、3択になる。
そういう意味では、問題形式としては受験者の負担が低い。ただ、その分合格点も高いってことだから一緒だけど、合格点ほどレベルが高くないというのは同意。
230名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:21:20.62
>>221
どんだけ雪国なんだよお前んとこ
うちのほうなんてのどかでおだやかな初冬のいい日だったぞ
231名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:28:21.13
>>228
もっと頭を働かせて煽れ
232名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:29:56.48
>>229
試験時間考えろよw
ほぼ見直す時間なんかないんだぞ
233名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:32:01.14
人間の根本は嫉妬です。
これがよく理解できていないと実社会でコミュが気づけません。
ここのようにコミュが崩壊している原因は、やっぱり嫉妬です。

ここを始めたとした資格板では如実に表れています。
私たちは、あなたたちのコミュを題材にセミナーを開催しています。
234名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:34:05.14
さぁ、みんな、天罰の時間だよ
235名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:35:00.40
新たなあらしセミナー業者が登場wwwwwwwwwwww


あらし大杉wwwwwwwwwwwwww
236名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:35:03.67
>>233
>これがよく理解できていないと実社会でコミュが気づけません。

貴方は漢字能力が築けていないようだ。
237名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:37:58.16
なんで馬鹿ばかりなんだろ、根本的な原因は低学歴すぎるから?
予備校でも池沼みたいな会話してる奴って大概マーチレベルのカスなんだけど
お前らもその程度の下賤のものってことでおk?
238名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:41:52.67
>>232
時間を短縮できるじゃん。
例えば、今年の民法の1問目・第4問。
アを見ると積極的な詐術を用いていないので取り消すことができる、と分かるのでアは誤り。
選択肢を見るとアを間違いとするのは、1アウ、2アエしかない。
じゃ、ウを読んで見ると、同意も追認もしていないわけだから、取消しできるので、ウが誤りと分かる。
よって、1が正解。

アとウを読んだだけで正解が出る。マーク含めても、わずか1分で解答ができる。

全て問題を読んでいると時間がなくなるだろう。
239名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:46:36.53
>>216
それ、よく見かけるな
240名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:48:22.69
>>237 はい 宮廷は司法書士なんか受けませんから
241名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:48:25.53
東大以外はクズ
司法崩れは生ゴミ
242名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:51:29.85
司法書士wwチョーすごいwww

図書館で働いてるんでしょwww


公務員ジャン(ゝω・)vキャピ
将来安泰だはwwww(*^-゚)vィェィ
243名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:53:15.27
ホントもうこのスレいらねえな
スルーしようにも、これだけバカな書き込みばかりじゃ嫌になるわ
どうしてこうなった?
244名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:53:40.00
30代無職職歴なし童貞のワイは地方宮廷卒やで〜
245名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:55:51.88
オマエが主を覚醒させたのが始まり

そしてサタン達は召喚された
246名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:58:14.74
オマエが謝罪すれば全てはおさまる
247名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 17:59:34.04
瀬川サタン
248名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:02:10.76
>>243
基地外が一人で荒らしてるだけだからほっとけば飽きちゃうよ
そもそも勉強も飽きっぽいから、このスレで遊んでる訳で
持続性が無いから長期ヴェテで頭拗らしちゃったんだと思うし
249名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:03:13.11
>>2432ch見ないで勉強しろってことさ 
250名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:03:48.64
>>248
天罰
251名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:04:09.36
>>249
正解
252名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:04:49.12
正解は越後製菓
253名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:07:28.81
>>237
中央法卒ですが、マーチとひとくくりにしないでくれます?

>>241
日大法卒の彼がそういうことを言ってました。
254名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:09:01.62
中央は司法書士がお似合い
255名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:10:28.38
>>238
1分では無理だろう
3、4分かかるよ
256名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:11:22.17
>>254
それで結構ですが、マーチとひとくくりにしないでください。
これでも早稲田法は受かってますから。
257名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:11:52.16
学歴自慢しにきたのか
258名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:12:51.77
>>257
自慢になってないでしょ。ただ、マーチと言われて
早慶の下に位置付けられるのが腹立たしいわけです。
早稲田法なら負けないぞという自負がありますから。

259名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:13:41.22
>>258
マーチじゃんw
260名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:14:36.15
供託法、まだ手をつけてないんですが時間かかります?
あと、難しいですか?
261名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:15:21.16
いつも荒らしてるやつは中央法だったのか
262名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:15:33.33
一番空気嫁ねー奴が一番わめく
263名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:15:49.89
>>261
天罰
264名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:17:11.40
主は東大卒である
265257:2011/12/07(水) 18:18:41.98
学歴がどうのとか
難関試験受かったとか
他人からしたら腹立たしいだけだろう
僕も国立大学だけど陰でいろいろ言われた

やっぱり受かってから社会に貢献する意識
がないと本当の意味での自慢にはならない
266名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:20:33.23
マーチ内序列はどんぐりの背比べ

人間のクソと犬のクソと猫のクソの違い
267名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:23:18.65
日大とか低学歴ほど
「東大以外は論外」などと極端なことを言うんだよなw

268名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:23:28.82
>>266
正解
269名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:23:36.99
マーチですから
270名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:24:26.92
>>265
日本の美徳は謙虚です。
自慢は日本では馬鹿にされます
271名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:25:40.36
しょうもないことをまだ言い合ってるのか。

譲渡担保の法的構成
1 古い考え方 (所有権的構成)
 所有権が移転する形式を重視し、目的物所有権は譲渡担保権者に完全に移転しているとする 。
2 現在の考え方 (担保的構成 )
譲渡担保権者は完全な所有権は有さず、設定者も何らかの物権が帰属しているとする
(1) 設定者留保権説
 所有権の移転を一応認めるが、債権担保目的に応じた部分に限られ、残りは設定者に留保
(2) 二段階物権変動説
 設定者から譲渡担保権者に完全な所有権を移転。その後、担保目的を超過する部分が再度設定者に移転。
272名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:26:03.83
>>267
マーチ
273名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:28:45.11
あらしは中央法で確定
274名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:33:55.47
今年、行政書士に合格して、来年から司法書士に挑戦しようと思っているんですが
司法書士で6割ぐらい取るのは、行政書士に合格するのと同じぐらいの時間でいけるでしょうか
275名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:36:12.80
司法書士はまあ午前で足切りに遭う奴は純粋に勉強してないだけ。やっていたらあり得ない。
問題は午後だね。3時間で午前の2時間と同じ択一35問と書式2問を解かないといけない。
書式は1問30分でなんて絶対にかけない、45分でも相当厳しい。すると択一を1時間30分で
片付けないと無理ってことになるが、午後の択一は登記法中心で結構司法試験受験者でも
難渋するようなものが多い。
276名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:37:52.87
午後択一は70分って言われてるよ
277名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:40:17.47
>>258
阪大法学部ですが、中央ってマーチじゃんw
広島カープみたいやんユニフォームw
278名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:40:26.54
>>255
いや、掛からないだろ。その2010年の問題に3、4分掛けているってことは、
知識が頭の中に入っていないってことだよ。
読んだ後にコレはココがオカシイって判断できずに、
この文章はどこがオカシイんだろう、なんて考えているから3、4分掛かる。

要は、単なる勉強不足。
279名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:43:27.92
>>277
阪大法は、評価低いよ。
俺が阪大受けてたら合格してたよ。
東大法にギリギリ落ちて早稲田法と中央法に受かって
中央法に行ったんだから。
威張らないでくれる?
問題出し合いっこしようか?
もちろん司法試験の論文ね。
修習生レベルで出してあげるよ。
280名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:43:29.98
午後は組み合わせでうまく肢を切らないと全部読んでる時間がない。
281名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:44:04.55
>>260
時間はさして掛らないけど、
民法の債権や民執の知識がないと何やってるかわからなくなる危険性はある
ある意味総合格闘技の様な科目だから最後に要領よくまとめればいいんじゃない
といっても年内に一回は回しといた方が良いけど
282名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:44:53.93
普通に司法試験より難しいから
行書合格者は司法試験に合格できる
283名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:46:17.98
>>273
高卒だと思う
284名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:47:00.44
>>281
書士法とか供託法とか
は、何で勉強されている(またはされたの)ですか。


285名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:47:38.73
>>279
( ´,_ゝ`)プッ
286名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:51:18.06
>>279
問題出してみろよw
論破してやるよw
287名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:52:23.62
この資格を目的として目指している人と、
この資格を手段として目指している人との違いで、荒れている。

法律万能主義、資格万能主義、学歴コンプレックス
これじゃ、社会でやっていけないね。
288名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:53:36.00
主はオマエが悔い改めねば必ず天罰を下す

最近荒らしが増え過ぎて嬉しい
289名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:55:56.42
>>255 ←コイツが典型的な馬鹿
こういう勉強しているから受からないだよ。
290名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:56:22.82
生活笑百科を毎週欠かさず見ていた
うちのおばあちゃんが今年初受験で司法書士に合格できました
ありがとうございました
291名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:56:23.33
>>284
自分はオートマとゾーンと登記六法
あと読み物として辰巳の海老澤先生が書かれた執行供託の本
それだけで今年の問題は全部とれたよ

司法書士法はWセミナーの過去問とLECの丹波先生の裏技講座
これだけで一問死守できた

司法書士法はさすがに直前期までやらなくていいんじゃない?
292名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:02:43.86
オートマって著者曰くあれさえやれば過去問要らないんだろ
言うこと聞かなかったのかよ
293名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:09:03.97
オートマってどこの書店にも置いてあるな
回転がよくないのかカバーがボロボロになってるのが多いけど
294名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:10:48.41
>>291
>オートマ
>ゾーン
>登記六法
>辰巳の海老澤先生が書かれた執行供託の本

>セミナーの過去問
>LECの丹波先生の裏技講座

うわっ  全部持ってない。
295名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:11:50.91
オートマは神だろ
独学に耐えうる唯一の参考書といえる
あれを基礎にして、さらに基本書を読み込めば合格できる
296名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:13:13.66
>>293
買う人は買ってしまった。
受験を続けている人も、毎年買い替えるわけでもないしってところじゃね。
297名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:13:53.09
辰巳は講座の売り出し方がヘタすぎ
他社ならカリスマの海老澤と書士新司ダブル合格の千葉の二枚看板とか大々的にやってるはず

>>293
まあ所詮は資格本だからな
298名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:13:59.26
>>295
楽学は?
299名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:19:20.57
海老沢はともかく千葉は講師としてはこれからってところじゃないの
300名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:23:10.93
>>292
ガイダンスの動画見たら民法はやれって言ってた
他の科目は時間なければやらなくておkだと
301名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:38:28.11
30代無職職歴なし童貞のワイも受かって予備校看板講師になるんやでー
302名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:02:38.42
>>301
講師になりたいのか
303名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:09:48.45
319 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:06:36.21
司法書士でも不動産登記やってるのは一部だけだろ?


320 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:44:31.39
登記開放なら行政書士も加勢しそうだけど。


321 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:47:54.11
お前らもうちょっと冷静に考えろよ。
常識的に考えれば不動産登記と言う利権をわざわざ司法書士が渡すわけがない。
臨床心理士だって既得権益を侵すのを嫌った奴らが潰してきた歴史もあるわけだ。
少なくとも今回の改正では名称変更と宅地建物取引士法の成立程度に納めておくべき。

こんな微妙なときに他士業ともめても意味がない。


304名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:23:04.74
せやな
30代無職職歴なし童貞の看板を背負ってる講師は前代未聞やからな
ワイが受かれば一気に有名講師になれるんやで〜
305名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:23:41.54
姫野のアンカー読んだけど
簡単な論点を分析して細かくややこしく
してる印象を受けたんだが。

この点、山本尊師と考え方が真逆と思われる。
306名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:34:29.92
オリンパス 英国人元社長の弁護士は自民党の塩崎恭久元官房長官の長男
http://gendai.net/articles/view/syakai/134033
307名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:37:21.48
>>305
そうか?あんなの善意ならばを悪意ならばに変えてる程度の分析が大半じゃん
308名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:06:42.52
っていうか、ここに有益な情報を求めようとするのが間違っているだろ。
ここは2chでもないし、友達同士でもないのに、何を勘違いしてんだ?w
309名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 22:22:23.66
2chでもあるしの間違いね
310名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 06:55:12.95
天罰から始まる一日
311名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 08:33:42.06
今日もピッカリご本尊様のオートマを粛々と読む作業が始まる
312名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 10:17:43.69
iOSアプリでおすすめの過去問おしえて
313名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 10:37:00.19
829 :名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 10:35:32.29
司法書士の民法ってこんなに簡単だったのか・・・
行政書士の民法の方がむずかしいよなこれじゃ・・・
行政書士の民法ができる人なら、満点近く取れるぞこれ
このスレの人でもほとんどの人が合格基準クリアーしてしまうぞ
314名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:15:58.78
ここにも行書が湧いてるw
キモい
315名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:28:53.46
合格ゾーン2012版民法(上)931ページの(3)の解説と
977ページの(4)の解説って完全に矛盾してるけどどっちが正しいのこれ
316名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:32:52.51
訂正
合格ゾーン2012版民法(上)931ページの(3)の解説と
977ページの(エ)の解説って完全に矛盾してるけどどっちが正しいのこれ
317名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 12:12:20.88
>>313
そんなわけねーだろ!
318名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 12:20:18.22
おまえらゾーンやってるか?最低4回だ。受かる奴は平均10回まわしてるらしいぞ。
319名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 12:43:43.01
何回とかこだわらなくてもよい
320名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:50:07.65
>>316
答えが欲しかったら最低限問題と解説の要旨くらい書けよ。
誰もがゾーン手元にある訳でないんだからさ。

321名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:58:25.62
ゾーンは3週目ぐらいから解説めんどくて読まなくなるよな
322名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:05:33.20
同じ判例とか何度も書いてるからな
初学者にはそっちのほうがいいんだけど
何度も回すと、くどくかんじる
323名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 16:09:32.08
ゾーンの解説暗記するくらいまでやりこまないと本試験では時間が足りない
324名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:22:47.46
過去問を何度も回してるうちに、文章を見ただけで○か×かわかってしまう。
それで理解した気になって、本番で巧妙に言葉を変えた引っ掛けにあって自爆。
これを過去問脳という。
325名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:34:09.51
ということで、過去問まわしから逃げるのをゆとり脳という。
326名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:39:46.36
何度やっても解けるのがわかりきってる過去問を解くことが精神安定剤
327名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:42:06.98
過去問は最初辛いだけで慣れたら楽しいからな
328名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:43:20.61
過去問を適当に回しつつ、答練を回すのがベスト

by 今年の合格者
329名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:46:50.00
過去問が完璧なのが最低条件。
330名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:56:39.08
と、答練にお金が出せない人が申しております
331名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:12:44.26
貧乏でこめんねー
332名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:19:45.98
答練にお金を出せない人と煽るアホは、予備校工作員か?
俺は予備校スタッフだが、あんなもの受ける方がバカ
333名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:25:04.86
その理由は?
334名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:18:18.64
>>324
それ今年の俺だ
去年はゾーンやりまくりで結構通用したが今年は応用力が必要に感じた
>>327
ゾーンマニアだが確かにそう思う
335名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:25:53.04
>>332
同意
答練なんて受けても2、3回で十分
336名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:30:43.64
>>324
あしごとに理由をきちんとつけられたか、
なんとなく解いてなかったか、チェックしなかったの?

それやってたらあとは条文読み込みで受かるのに。
337名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:32:16.03
答練は記述しか受けなかった。あとは模試のみ。
確かに午後択一が弱いと思っていたが、結果オーライ。
338名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:47:48.10
ゾーン10回ほど廻したが去年行書受かったわ
やった会があったわ
339名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:52:44.36
>>338
なるほど
340名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:55:11.56
>>338
やりすぎ
341名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:10:42.64
ゾーンオタ消えろ
342名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:27:31.69
>>341
ゾーンは最初は辛いけど慣れたら面白いぞ
343名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:32:02.73
>>342
ゾーン民放上下買ったっス!
合格者は何回転してますかね?
344名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:36:49.91
100回転位かな^^
345名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:39:24.55
>>344
ガムバルッス
346名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:47:38.62
本当のこというと15回転くらい
347名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 20:52:16.75
>>346
サンキュー
今回はゾーンシリーズ全巻揃えて臨むつもりです!
348名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:00:49.51
取締役会設置会社の吸収分割の変更登記において、
効力発生日を変更した場合の添付書面は取締役会の議事録のみで足りる。
○か×か
349名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:08:12.64
>>348
設問はしょり過ぎじゃね?
350名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:14:08.10
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 ×    A    50万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  △    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
351名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:19:28.92
中央卒の荒らしうざい
352名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:21:32.12
pon223-072.kcn

中央卒 鑑定士 

学歴レス司法書士たたきコピペで荒らす
自称東大落ち
353名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:41:36.56
>>351
むしろ中央ですらない中央学院だって話だぞ、駅伝で最近目立ってる
354名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:44:40.27
中央のアホだからヴぇてになる
355名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:48:51.16
中央学院www


      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 ○    S    70万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  △    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
356名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:49:59.80
俺は天罰大魔王だけど、中央なんとかとは別人な!
357名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:07:31.43
今年の試験
オートマだけで何点とれたんだろう
358名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:12:36.43
>>357
民は7割ぐらい?
359名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:15:10.18
憲法1問 2段の故意 相隣 集合物担保 商法 がとれない
360名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:18:53.11
山本の限界
361名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:33:00.31
>>360
山本の嘘つき(>_<)
362名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:33:11.65
>>355
医学部って、Sランクになっているけど、
司法試験と同等なわけないだろ。
20代、30代で医学部に入っている奴いるし。
363名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:39:39.95
医学部はたぶん国立かと
364名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:40:46.68
満点取らなくても受かります。難問を解けないと困るって発想は、みんなが取れる設問を落とす事が前提のクソ論理です。
365名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:54:34.32
>>364
家訓にするわ
366名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:56:38.32
商法総則・商行為って必要あるのかね。あの1問枠がすごくうざいんだが。
367名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:58:07.39
平和じゃ
368名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:01:54.85
2段の故意 と動機の黙示表示 もきついっす
369名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:03:32.20
>>367
俺のこと呼んだ?

by 天罰
370名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:17:34.43
真意(動機 効果意思)表示意思 表示行為

371名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:25:20.31
中央明治鑑定士 光臨
372名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:49:24.05
降臨
373名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:58:43.49
>>368
ちょw
それくらいで
374名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:13:02.73
丸一日過ぎて、テキストの話題が一つも出てこないって、
どうなっているの?
375名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:14:11.20
>>374
スレの住人が主を覚醒させたからです
376名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:21:11.25
>>375
お前の自演もうあきた
377名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:33:33.96
↑脊髄反射
378名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:34:49.09
↑脊髄反射
379名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:38:55.14
>>376
基地外に何言っても仕方ない。
地方の田舎者のレゾンデートルが荒らし行為なんだろ。
外でやって欲しいところだが、
無理を強いたところで成果が期待できない。
視界に入るものにはなんでも絡んでくるんだから、
しのごの言わずスルーが基本だろうな。
ろくでもない人生なんだ多めに見てやろうじゃないか。
380名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:02:37.02
↑基地外の肥料
381名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:03:04.91
訂正 動力源 w
382名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:26:57.20
>>379
田舎ね〜w
東京都心部が田舎といえるならその推理も当たってるんだけどねw

主が洗礼名を与えてくださるそうだ

脊髄反射クリスチャン
キリスト狂犬チワワ

好きな方を選ぶがいい
383名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 03:15:03.18
登記六法ようやく出たんだね

一応テキスト関係の話題投下w
384名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 03:33:26.91
過去問をひたすら解く
385名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 05:30:58.34
判例集のおすすめ教えてくれ
386名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 05:45:18.80
主がオマエに洗礼名を与えてくださるそうだ

1.脊髄反射クリスチャン
2.キリスト狂犬チワワ

どちらもオマエに相応しい洗礼名だ
さあ好きな方を選ぶがいい
387名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:56:15.38
今から書店に行ってくる
辰巳の過去問集、たぶん買う
388名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:02:21.89
買ったら感想頼む
389名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 12:55:17.46
オートマ限定?
390名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 14:24:37.73
我妻・有泉コンメンタール民法 これに勝るものは無し
391名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:18:21.61
民訴がつまらなさすぎて死にそうです。
392名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:28:34.60
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 ×    A    50万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  ○    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
393名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:30:01.04
小説で読む民事訴訟法―基礎からわかる民事訴訟法の手引き
って本を暇つぶしに読んだけどなかなか面白かった
学習進んだ人には意味ないと思うけど初学者なら読むといいよ
394名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:56:58.84
>>391>>393
その本もキッカケにはいいけど、ちょっと色々足りないので、
入門から中級まで行くためには中野先生の民事裁判入門の方が良いと思う。
民訴の最低限だけならこれと過去問と六法で十分な気がする。
395名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:57:48.43
>>391
三ヶ月先生の本が最高だよ。
396名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 16:25:36.46
>>395
現行法に対応してない
397名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 17:44:49.70
この鯖でも、パズーとシータのバルス祭りやるのん?
398名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 18:50:56.20
ベテ公祭り
399名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:21:13.72
芦部がオーバースペック
内田がオーバースペック
山口青本がオーバースペック

見ろ、書士受験生がゴミのようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:26:52.32
そのへんはいくらなんでも読めるだろ

会社法の条文は読めないアホばっかだけどな
401名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:28:48.62
そのラインナップって全部読みやすいやつだよね
402名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:35:53.05
>>339
履行利益と信頼利益についての質問です

内田民法2によると
履行利益は本来の履行がなされたなら債権者が置かれたであろう地位とし
信頼利益は買主が瑕疵のないものだと信じたことによって被った損害として

具体例として中古自動車でブレーキが故障して、営業ができなかった場合
信頼利益の範囲はブレーキの修理代にとどまり、自動車をつかって営業ができない場合は
損害の賠償の範囲に含まれないとしています。

しかし、自動車が瑕疵のないものだと信じて営業車として買ったのに営業ができなかったとすれば、
営業ができない場合も信頼利益にあたるようなきがするのですが。
また、逆にブレーキの修理代は瑕疵のないものだと信じたことによって被った損害ではなく、
そもそも中古車に本来求められる履行があれば置かれた地位とすれば履行利益となるのでしょうか

わからないのは、履行利益と信頼利益は、履行利益>信頼利益なのか、
両者は重なりあい説明の仕方でどのようにも解せるのかがよくわからないのです。
403402:2011/12/09(金) 19:38:34.31
補足しますと

某予備校の問題で

建物の売買契約を締結し引き渡した後、数ヵ月後に壁や廊下にひび割れ場発生したことから
買主Xが担保責任を追及し、修理代金を売主Yに請求した。
このとき売主Yは「損害賠償の内容はxが瑕疵を知らなかったことによって被った損害に限られるから、Xの請求は理由がない」
と反論した。この反論は認められるか。

について
法定責任説にたち、信頼利益と解すると、修補費用は瑕疵のない状態を実現するために必要な費用であり、損害賠償の内容に含まれない
と解説しているのですが、

内田の民法2の具体例の中古車の修理代が信頼利益なら、建物の修理代も信頼利益になるのではと思って質問した次第です。
404名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:17:17.16
今、ごく初心者向けの本が読み終わって伊藤真の本を読み始めています。
伊藤真→学者系基本書→判例百選→オートマ→過去問
って進めて行こうと思っているんですが、全科目でここまでやったら死にますよね。

民事執行法・民事保全法・司法書士は、「伊藤真→学者系基本書→判例百選」だけは省く予定ですが、
それ以外に、そこまでやる必要のない科目ってありますか?
405名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:19:20.58
全科目
406名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:22:34.40
> 芦部はオーバースペック
> 内田はオーバースペック

この2つは前にここで言ってる奴いたな
ああ知能低いんだなーと思いながらロムってたけど
407名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:26:39.44
>>406
402について解説してやれよ高知能さんwww
408名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:28:08.07
1オートマ(他基本書)読みつつ条文あたって、該当分野の過去問
2過去問解きつつ該当条文判例チェック、周辺知識確認
以下221の順に繰り返し
他は不要
409名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:29:57.64
司法崩れvs低能書士ベテvs行書カス

ファイッ!
410名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:38:46.94
>>409
雑談スレ行け
411名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:39:08.77
>>406
試合のゴングは鳴ってるぞ。早くリング中央へ行けw
412名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:40:16.52
まず予備校のテキストカンペキにすることから始めなよ
413名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:45:10.32
>>412
オートマだけでも重要過去問は潰せるからな
解説ないけど
414名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:06:14.94
あかんわ。最近、テキストを何度も読む作業にマンネリを感じてきた。
テキストをやりながら問題演習もしてるけど、もう少し問題演習を増やしたいから
問題集をテキストにして間違えた時だけテキストに返るという方法のほうが
いいかな。
415名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:17:00.14
>>404です。>>408さん、具体的にアドバイスを頂きありがとうございました。
そのやり方が確かに効率が良いやり方だと思うのですが、
知識偏重な勉強に陥らないかが心配です。
立ち止まって、学者の本を通読して、考える勉強も大事なのではないでしょうか。
416名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:26:29.58
>>409
変な奴が湧いてるなw
やっぱり天罰大魔王がいないと風紀が乱れていかんね?
417名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:28:03.57
学者の本を読んで試験の点数に直結するかそこが問題。
418名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:32:12.76
学者を目指すのか実務家を目指すのかどっちなん?
419名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:36:05.79
気を悪くしたらすみません。
率直な感想として、予備校本は試験に出る事項を中心に編集しているので、
文と文の繋がりが見えにくく、中には両立しえない考えが同じ文の中に出てきたりします。
学者の本は、その点が論理がすっきりして分かりやすく考え方が整理しやすい。

学者を目指す目指さないは別として、知識と考え、どちらも試験に大切じゃないですか?
420名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:43:05.03
>>419
君はいつもいいこと言うねぇ
421名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:44:22.47
>>419
気を悪くしたらすみません。
率直な感想として、予備校本は試験に出る事項を中心に編集しているので、
点に繋がる知識が見えやすく、中にはそのままズバリの記述が本試験に出てきたりします。
学者の本は、その点で論理を捏ねくりまわして分かりにくく混乱を生じやすい。

学者を目指す目指さないは別として、知識と考え、どちらも試験に大切じゃないですか?

422名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:46:50.88
ええ〜〜っと?
423名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 21:58:06.45
該当スレがないのでここでお聞きします
Wセミナーに通おうと思ってるのですが
竹下講師と山本講師はどちらがよいのでしょうか
書籍だけでなく、講義の質もわかっておられる方よろしくお願いします

ちなみに、あたしは初学者なので
基礎講座を受講しようと思ってます
424名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:11:28.48
>>423
あたしが言えるのはここも該当スレじゃないってことと
竹下スレか山本スレでそれぞれのいいところを聞けってこと
それと両方を比較できる人はよっぽどの物好き糞ベテしかいないってことかな
425名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:12:18.33
あたし天罰大好き
426名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:14:59.57
天罰をあたしに挿入して欲しい
427名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:23:13.44
バルス
428名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:31:13.83
素人童貞臭いレスばかりでキモいわね
ちゃんと働いて女でも抱きなさい糞ベテ君たち♪
429名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:34:41.28
>>428
オカマ売春婦は黙れよ、カスッ!
430408:2011/12/09(金) 22:36:18.97
>>415
最もだとは思うけど、納得いく勉強は合格後でもできるし、早期合格の為には
徹底的な効率主義が良いと思うので、学者本はその予備校本の不明確な部分の
理解のためにのみ参照すればいいんじゃない
431名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:45:45.48
>>388
辰巳過去問 GJ
432名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:07:31.50
>>428
ネカマまでいるのかよ
433名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:11:30.68
サービスしすぎふいたw
もう記述答練とかいらねぇじゃねーかw

◎新刊記念特典
  記述問題プレゼント実施中!!
  各冊 不登2問+商登2問
  シリーズ合計で32問を無料でプレゼント!!
434名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:14:18.70
>>428
雇われないからいつまでも勉強続けてるんだろ
435名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:15:28.70
司書受験生て報われないのな。ネカマにまで煽られて…
436名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:17:34.33
君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね。
437名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:23:13.28
バルス
438名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:23:26.40
バルス
439名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:24:04.26
荒らしはほっといて
超速解の話でもしようぜ
440名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:27:15.27
>>439
バルス
441名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:29:46.22
バルス言うからつけてみたら
ブロッコリーが飛んでるだけじゃないか
だましやがって
442名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:30:20.92
素人童貞がズバリだったのにw
ごめん、あたし遠慮しない系の人だから
443名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:36:00.50
どのスレでも馬鹿がバルス言うとおるw
444名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:43:34.20
>>434
法律を勉強してるから普通の人より賢いなんて思い込んでるぜ
445名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:45:02.08
>>444
おまえがな笑
446名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:48:37.80
どうしようもない2ちゃんオタクの集まりだな
447名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:51:35.80
>>442
ネカマで素人童貞?
底辺の底辺ですねw
448名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 23:57:31.58
キモチ悪いから、あたしにレスつけないでくれるかな
なんかそこまでして女に絡みたがるかなって思っちゃう
勉強も駄目、おまけにレスまでつまんないとかまるで価値なしぢゃん
449名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:03:06.02
>>448
ネカマじゃないなら、整形芸能人の見分け方を5種類以上あげよ
450名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:06:18.62
>>448
司法書士試験の勉強か2ちゃんしかやることないんです。お許しを。
451名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:11:44.79
>>450
ネカマに決まってんだろ ヴォケカス!
452名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:12:27.48
>>450
自演するなネカマ!ここは発展場じゃねえ!
453名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:16:18.58
ネカマはどの基本書を使ってんの
454名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:17:19.93
>>451-453
このへんすげー必死ぢゃん
なんかチェリーボーイの真骨頂ここにありってかんじ?w
455名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:22:05.31
>>454
おめでたいヤローだなw
オカマと69でもしてろやw
456名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:25:41.17
まさかネカマの正体は
三枝六年じゃないだろうな
457名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:27:04.47
>>456
予備校の?
458名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:28:57.66
>>454
動画サイト大好きよ
459名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:52:51.83
>>409
悔しいがそのとおりだな
460名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 03:21:40.35
司法崩れが荒らすからこうなったんだ。
司法崩れがワルイ!!
461名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 03:49:13.98
明日は彼と銀座でデートなんで寝る
銀座でも寝るけどね。 いゃあん☆彡濡れてきたぁ

462名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 04:28:57.39
なんだよこのスレはネカマも飼ってるのかよw
しかもトークがショボいw 埼玉のオッサンに弟子入りしてこい!!
463名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 08:50:28.65
学者の本は司法書士試験には不要じゃないの?
不動産登記法だって、山野目章っていう学者の本くらいしかないでしょ。
道垣内とか、潮見とか、俺も色々読んだことあるけど、あまりプラスになった試しがない。
あと、会社法に分かりやすい本がないのが痛すぎる。
464名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 09:11:34.92
ロースクールは法学者が作ったんだけどな
465名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 09:44:09.47
>>463
会社法だったらわかりやすいのはそこそこあるが。
466名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:00:13.45
>>465
それが知りたいんです。教えて下さい。おながいしまつ。
467名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:20:21.52
会社法はリーガルクエスト会社法一択
468名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:22:17.01
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
469名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 12:10:53.02
>>463
学者の本が不要てことはないが
司法書士用のテキストに比べると
必ず論点漏れ、解説不十分があるから何冊も読まないといけない
470名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 12:52:54.83
>>466
リーガルクエスト。
あれと条文で会社法は大丈夫
471名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 12:55:38.25
会社法はBTを読み込めば条文は不要(キリッ

みたいな体験記をどこかで読んだ記憶があるな
472名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 12:57:02.83
辰巳の平成過去問の会社法と商業登記法注文したわ、これで勝つる
473名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:01:22.34
条文不要ってw
そいつの勉強の対象は何なんだよ

まあ条文が読めなかったのでテキストだけ読んだってことなんだろうな要は
そういう奴は多そうだ
474名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:08:25.01
BT読むだけで会社法いけるって楽に聞こえるかもわからんが
BTは会社法だけで上中下の3分冊だからまったく楽じゃない
475名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:29:39.26
ちょっとお聞きしますけど、
司法書士のテキストには、
訴訟行為の撤回が横断的にまとめられていたりしますか?
たとえば、請求のレベルでの撤回、主張レベルでの撤回などなど
ご教示くださいませ。

476名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 14:02:57.39
>>473
条文読めないやつっているのか?
読まない奴はいるだろうけど
477名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 14:58:30.70
いるだろ
478名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:38:00.67
>>477
意味が分からない、馬鹿な自分を基準に考えるなよw
準用条文が面倒くさいかったり、その節だけの定義があったりで面倒なだけだろ
内容的に難しいものなんて何もない
479名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:52:37.78
準用条文て読みづらいと思った人いると思うが、条文作りは、どこかプログラミングに似てるのな。同じ仕組みが多々ある。
480名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:53:17.67
読めようが
   読めまいが
      落ちることに
           変わりなし

にんげんだもの
481名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:58:03.13
>>480
落ちた後も地縛霊となってここから離れられないのですね? よくわかりますw
482名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:04:10.48
どこのでも良いから最新の入門講座のテキストほしいわ。
もう2回おちてるから自分のは2年前のなんだよな。
大丈夫とは言われたがさすがにちょっと不安・・・
483名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:12:33.44
>>470
いつの間にかリークエって会社法の人気本になってるけど、新司はともかく司法書士の会社法にはちょっと足りない気がするけどな
まあ条文きっちりやるなら問題ないか
484名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:19:53.93
>>482
オートマ
485名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:24:30.30
俺、二年前のオートマ使って来年受けるけど問題ないよね。
486名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:31:40.19
改正点わかってれば問題なし
487名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:32:25.99
>>483
リークエだと全くフォローされてないところもあるし(無論条文もスルー)
司法書士には全く不要な記述も多いのがちょっとね(法人格否認の法理とか)
法人格否認の法理とかはむしろ民事執行とかでやれって感じ
488名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:32:59.23
>>486
ここ2年の改正ってあったか、
489名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:49:02.89
>>487
いるところだけ読んだらいいじゃない?w
足らないところはちょこっと補ったらいいだけ。

要はテキストをどのように使うかだよ。
リークエなんかは薄いからさらっと復讐するのにぴったり。
オートマとかだと復讐するには読みにくい。
490名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:49:57.28
>>489
リークエ買うわw
正式名称なに?
491名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:51:02.64
>>488
六法みればわかるでしょ
N年改正〜
492名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:58:44.15
>>491
そーか、手間暇惜しんだらいかんのぅ
493名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:01:27.07
>>489
復讐復讐って会社法に相当恨みあるのね…

まあマジレスすると、個人的にも予備校本でがっちり基礎作ってからリークエ読んだタイプだから、さらっと復習用って意味では賛同する
ただ最初からリークエで条文引きながら読み込めば大丈夫だよ、とは言えない内容だよなとは思う
とりあえずリークエでいいんじゃね?って言われてるのはあくまでも新司の話だからね
494名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:04:37.84
で、リークエの正式名称Please!!!
495名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:09:19.37
マジでリークエ読ます気か
書士用で会社法の副読本は結構あるのに
496名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:14:22.23
>>494
上に書いてるだろ、リーガルクエスト会社法
497名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:27:49.61
すまんな!サンクス!
もち、復習用だよ。記憶想起のトリガーとして使う。
498名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:29:29.64
記憶想起はキーワードや論点がたくさんある割に薄い本が望ましいと思ってる。分厚いと説明丁寧だけど、記憶想起には向いてないと思ってね。
499名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:30:50.14
見栄張らずに
よくわかる会社法にでもしとけ
500名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:34:16.79
>>499
ワルかったなw
501名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:55:36.22
誰かアオリ入れてくれねーかなー
静かだから勉強がはかどって仕方ねーわ
502名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:05:28.29
>>497
会社法で記憶喚起用にその手の本を使うなら、リークエなんかより普通に神田とかでいいのでは?
基本書で一番あっさり記述してあると思うけど
503名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:10:53.77
>>502
おお! 神田って学者ですか?
504名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:12:10.97
記憶想起の復習用で

キーワードと論点の羅列本ないかなあ。
箇条書きでいいよ。きお喚起だから
505名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:22:46.02
>>503
えーっと、皮肉でもなんでもなくて、そのレベルなら別にあえて基本書なんて使わないで予備校に乗っかっていた方がいいと思うよ
506名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:23:10.67
最強の会社法にしとけ
507名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:24:58.67
>>504
そういう時のための予備校レジュメなんじゃないかな
特に会社法関係は
市販本だと(立ち読みしかしてないけど)最強の会社法とかのタイプかな?
508名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:27:48.22
司法試験脱落の劣等感から逃れられない人がいるな
合掌
509名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:28:33.54
最強の会社法
リーガルクエスト
神田

ありがと。本屋で探してみる

学者とか作者の名前覚えるの大事かね?
オートマ持ってるけど著者とか気にしたことない。予備校のレジュメは羨ましいな。
510名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:32:16.65
基本書って単語見るだけで発狂し出す奴らはなんなんだw
予備校本のような内容の基本書もあるし基本書っていっても様々だぞ
511名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:37:43.64
神経質で鼻毛伸びてる受験生
512名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:39:55.64
学者様とバラック司法書士は何の関係もない


学者様はダイヤ  

司法書士は石ころ 
513名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:42:13.59
2ちゃんベテは泥
514名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:43:56.51
教授様は 高級フランス料理

司法書士は 吉野家牛丼
515名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:44:34.10
法学者がいかに有能か
知りたくば、ロースクール制度を見よ!
516名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:46:16.96
学者様 会員制料亭

司法書士 富士そばw
517名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:47:11.86
本物の学者の俺が来たけど何か聞きたいことある?
518名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:49:35.51
学者様 サラブレッドのオーナー

司法書士 競馬場のおっさん
519名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:51:28.44
司書に落ちた人が荒らしに変身するの?
可愛さ余って肉さ百倍なの?
520名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:53:13.74
司書って略す人は司法書士受験生じゃなくて他資格受験者だよね
521名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:53:44.73
10年以上も本も論文も書いてないf欄教授って普段何してるの
522名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:56:34.71
>>521セクハラ  部活動 カラ出張
523名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:58:00.13
2ちゃんベテは虫
524名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:00:00.06
>>518うけるwwwwwwwwwww


でも世間的な評価はマジこんなもんだは


525名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:12:33.16
>>524
あほ
526名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:14:21.44
バカ野郎、レスつけるな。レスがついたら興奮で股間を握りしめるほどの変態だよそいつは。
527名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:19:09.71
>>926
>>925程度で長文?頭おかしいんじゃないのきみ?

528名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:32:43.77
>>527
誤爆wwwwwwwww
529名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:38:04.36
本物の色物の俺が来たけど
何か聞きたいことある?

530名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:38:45.61
>>480
まあな
531名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:43:32.25
>>529
母ちゃんの下着は何色?
532名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:46:20.31
5日で500レス
ほとんど荒らし
533名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:47:50.41
記憶想起専門の参考書作ればいいのにな。
キーワードと論点の箇条書き。
534名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:47:58.30
>>531
はいていません。
ノーパンです。

ちなみに母は96歳です。
535名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 20:18:03.05
アーメン
536名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 20:43:49.24
w
537名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:09:16.38
>>533
本来そういうものは自分で作るべきなんだけどな
538名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:12:39.06
>>537
その時間と労力が惜しいから探してる。
商売なら時間と労力が必要でも利益になるならあるでしょ?
539名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:14:21.37
peipon50

司法書士を受験するのに登記六法を用意しないのは
最初から合格を放棄しているとしか思えませんね。

540名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:16:22.17
>>539
司書合格者がみんな陶器六法持ってるの?
541名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:20:49.59
ここには合格者いないよ
ベテは合格体験記ばかり読んでる。
542名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:23:23.74
そういうことか、
543名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:31:24.65
合格者いたほうがいい?
544名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:31:50.39
>>543
そりゃ、まぁ、ねぇ…
545名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:13:15.46
>>538
一応、各社のサブノート的なテキストが該当するんじゃないのかな
ただ論点をどこまで網羅するのかが難しくて結局は文句なさすぎいう人が出てくるんだよな
だったら自分で間違いノートでも作った方が早いんじゃないのかな?
546545:2011/12/10(土) 22:15:25.30
訂正

文句なさすぎいう人

文句いう人
547名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:24:09.05
>>545
なるほどな。手間暇惜しんだらいかんね。
548名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:29:27.14
>>545
3000もそういうテキストなんだろ?
549名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:36:27.90
ほう、ちなみに3000とは?
550名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:04:19.43
>>533
基本書でもできるじゃん。
551名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:07:16.82
>>550
確かにな、でも、うっすーいのが欲しいの!
552名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:29:02.39
>>551
わがままw
553名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:51:27.70
自分で作れば合格できるよ
554名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:56:18.92
>>553
そう言われるとやる気湧くw
555名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 00:03:30.74
ちょっと前の話だけど、ポケット六法の体裁のまま
小さい字で丸写しを2回やった人が合格してたよ。
それだけで受かったんじゃないとは思うけど。
556名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 00:08:33.96
根性あるな〜
557名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 00:12:16.66
今年初答練ですが、答練って事前にやる範囲わかりますよね?
で、答練対策としてみんな予習とかするもんなんですか?
答練で良い点とれて、本試験ではダメってゆうのは予習後の答練だから
良い点がとれてただけってことなんですか?
558名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 00:12:37.97
>>557
スレちがい
559名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 07:26:20.70
学者の基本書で勉強を始めたいという人に背伸びをするなとは言わないが
基本書を読む前にS式法律用語問題集あたりで予備知識を得ることを勧める。
初級講座は無駄だから最初から中上級講座を受講したいという人にも同様。
もしそれを遠回りと感じるようなら素直に予備校のレールに乗る方がよい。

あと法解釈は価値判断を表すもので案外結論は論理的じゃない。
これは柴田にも、それこそオートマにだって書いてあることだけど。
体系的とか論理的とか、そういうものを求めるのは違和感がある。

…と、スレ読んだ感想を流れ読まずにドヤ顔で書いてみた。
昔に比べて勉強しやすい本も沢山増えた。
今から受験を始める方、受験勉強中の方、是非頑張って初志貫徹して下さい。
560名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:31:27.41
法解釈が論理的ではない、というのがよくわかる。
561名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:34:05.71
>>559
まちがい。
学説などの法解釈は論理的、判例こそ結論ありきで論理的ではない。
562名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:47:55.80
>>561
ああ…
563名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:59:42.23
理系の俺からすると論理的でない解釈見るとむかっとくる、ことがある。勉強だから仕方ないけど。
564名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:02:40.25
過去問が大事っていうけど
過去問だけやりまくる講座ってないもんかね
565名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:13:20.49
>>564
自分でやればいいんでないの?
566名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:17:38.66
理系を名乗っていいのは京大理学部以上だけ
低学歴は理系文系関係ない
567名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:25:32.33
>>564
あるけど教えない
568名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:29:41.57
>>566
わかったわかった
569名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:31:38.98
>>567
教えろ
570名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:32:38.07
学説が論理的なら反対説も説き伏せられるはずなので
対立が残ってる時点で論理的というのはおかしい。

論理的に説き伏せようとしてお互い攻撃しあっている、喧嘩の最中。
571名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:35:52.29
自称理系その実ただの馬鹿って対象を抽象化して単純な論理操作で答えを導き出すという方法論的な論理性を自分のおつむの論理性だと勘違いしてるどうしようもないのが多いよねって京大理学部で理論物理やってる友達が言ってた
572名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:37:09.52
プログラミングと似て比なるとこがそこなんだよな。プログラミングはぶれない。
573名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:39:09.57
日曜のこの時間に2ちゃん噛り付いてカタカタやってる人が京大がどうとか理系非難しても説得力ないわw
574名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:42:04.37
理系非難じゃなくて自称理系非難な
日本語くらいまともに読めるようになれよ自称理系の工学部
575名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:44:33.06
理系でもどうでもいいけどさ
この試験って高卒でも受かっている人いるよ
文系・理系って争うのってちょっとね・・・
576名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:49:16.90
どっちでもいいんだよ。おまえバカ?
577名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:03:19.54
熱い議論はこちらでどうぞ

司法書士受験者が高学歴を自慢するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320236382/
578名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:05:13.54
井の中の蛙って、こういう奴のこというんだなw
おめでたい脳みそだ。
579名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:09:13.94
文系理系の争いはさておき、要件や定義を選択肢にあてはめて
確たる根拠で肢の正誤を判断する、一種理系的な発想は必要だよ。
さしずめ公式をあてはめて数式を解くような感じで。

これも上の人がいう、方法論的な論理性っていうやつなのかな。
580名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:15:20.48
そのように出来ればいいけど現実は甘かないね。地道に理解復習を反復しますわw
記憶想起用のテキストをシコシコ自作して。
581名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:41:16.50
自分専用のリマインダはあったほうがいいね。
受験時代ノートはお金を出して人に作らせる主義(つまり市販本)だったから
最終的に相当な数の本を参照することになってしまった。

最初は手間かかるかもしれないけど、必要な内容だけ書いたものを作って
何度も繰り返すほうが結局効率的だったかな、と今となっては思うよ。
582名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:49:41.19
リマインダね。カッコいいね横文字にすると。
勉強てなんでもそうだけど超長期記憶領域まで押し込めば後はいやでも覚えてるから、そこが頑張りどころだよね、
583名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 12:03:06.57
俗にいう常識化するってやつだね。
そこまで持っていければ怖いもんなしさぁ。来年良い報告待ってるよー。
584名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 12:28:21.70
>>583
センセー、また教えてね!
585名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 12:29:32.54
2ちゃんは玉にいい人いるから侮れねぇw
586名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 12:46:29.57
全部自演なんだけどな
587名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:08:12.89
>>579-585
何だこのキモい流れw
588名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:10:00.68
>>586
>>587
おまえら暇なんだな…
589名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:17:40.55
>>570
論理的ならば説き伏せられると考える事が非論理的
論理的であることと説得的であることは必ずしも一致しない
そうでなければディべートの存在意義など無いに等しい
だが実際の生活局面であらゆるところに存在する意味を熟考せよ
590名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:23:03.75
自作自演認定って、普段から自作自演ばっかやってるヤシが気にするんだよな。きんも〜
591名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:27:37.10
ここまで俺の自演
592名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:41:29.71
>>591
おみそれしますたw
593名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:10:44.62
つうか、理系の人で法律が論理でないと言ってるのは、
論理が分ってないからだろう。
594名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:17:09.52
>>533
そういうの あるよ この試験じゃないけど
俺、合格したら、作って商売しようかなと考えてた
こんな感じ(左側が問い その右が答え)

    Q                    A
成年被後見人が同意を得ないでできる行為  @取消しA日常生活に関する行為
2つあげよ

被保佐人が制限される行為3つあげよ    @借財A不動産の処分B訴訟の提起

被補助人が制限される行為         13条の行為のうち、特定の法律行為

補助開始の審判で、
直ちに補助人の代理権・同意権は発生するか しない。補助開始の審判に加えて、
                     代理権付与の新版・同意権付与の審判必要

595名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:44:48.26
>>594
そうそう、そんな感じ、
やっぱ考えること一緒だな〜

でも、こういう記憶の仕組みを高める話題ってイマイチ盛り上がりにかけるんだよね。

法律の話じゃないから面白くないかな〜
596名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:54:14.01
>>593
おまえは日本語勉強した方がいいよ、カス
597名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:08:55.60
司法書士→食えない→廃業
598名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:24:27.56
>>595
手持ちのテキストで全部できるのに、わざわざ話題にあげなくてもと思ってるからだよ。
599名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:45:43.48
オートマ民訴掲載の過去問に○を×にしてる誤植発見。
600名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:00:19.93
その程度ならいいけどたまに記述中にしれっと
601名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:07:00.81
ゾーンくらい良質な過去問ない?あれ、高くてさー。
602名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:25:24.06
直チェを売りたいんだけど
ヤフオク以外でどこか盛り上がってる場所ないですか
掲示板やオークションサイトはできるだけ調べたのですが
いまいち売れそうにないので
603名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:31:05.09
もうみんな持ってるからなw
604名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:44:13.16
>>594
まんま直前チェックじゃん
605名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:59:24.88
オートマチックプレミアムの民訴の認諾の所にも重大なミスがある。わかった奴は来年受かるよ。
606名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:07:00.16
直チェは一つの項目の情報量が多い
質問の部分に要件の一つが入ってたりするし
一つの質問に一つの答え そういうのがほしいってことじゃないのか
柴田のS式みたいなもんだろ
607名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:15:12.43
ふと司法試験電撃制覇思い出したw
608名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:19:55.43
会社法と民訴、どっちが、いい本ないんだろう?
沢山あるけど、イマイチだよね。
609名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:24:40.36
なんの話をしてるんだ?
610名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:31:47.15
じゃあ、聞き方を変えるっす。
会社法と民訴、現状のテキストを別にして、どっちが欲しいですか(需要ありますか)?
611名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:38:32.95
>>605
人事訴訟法37条の規定に関わる問題だから出るとは思えない
許されるのはかなり限定された場合だしね(どちらかというと和解が除かれてる事の方が重要)
まぁ、あの断定した書きぶりはちょっとミスリードな気もしないでもないけど
612名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 19:23:37.74
オートマと直前チェックやるより
オートマ2回転したほうがなんかいい気がする
613名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:01:28.41
伊藤塾のベストセレクションだと足りないかな?
614名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:24:13.72
2回転で足りる訳ないでしょう
615名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:35:07.02
>>612
オートマだと回すのに時間が掛かるからなあ
そもそも主要科目を一テキストだけでやってる人っているの?
不動産登記法はプログレスと過去問だけとか
616名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:04:37.86
今年の登録免許税法の改正を反映してるテキストって
まる覚え司法書士IIIとかいうのしかないんか?
デュープロセスとオートマチック改訂はよ
617名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:10:01.42
行政書士六法じゃ司法書士役に立たないよなwwオークションかけるかww
618名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:51:41.01
>>616
登録免許税法の改正か、
試験範囲でも影響ある?

4/1000
7/1000
20/1000
619名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:02:54.83
>>615
5ヶ月の人はそうだった
620名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:17:31.21
>>618
ネ区分がツ区分になったりいろいろめんどいじゃん
まぁ頭の中で置き換えればいいんだけどさ
621名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:32:31.63
>>620
そういう区分では覚えてないからな〜
取締役会設置 3マン とか
単品で覚えてた
622名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:43:45.72
クソっ スル―かよ!
つまんねーの

623名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:59:00.86
予備校のテキストやってて制度趣旨の解説で満足せず法哲学やってるとかって人いる?
624名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:03:28.47
登録免許税気にしなくてよさそうだね
625名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:28:53.94
試験に出ることから余所見するとべテるぞ
626名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:34:58.42
>>624
そうなんだw 良かった!
なんせ、二年前のオートマまだあるからw
627名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:35:17.89
よそ見で司法書士受けてんだよ。なんでもお前中心に考えんな
628名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:38:03.81
↑ 無理スンナ
629名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:39:10.95
法哲学は試験範囲じゃないの?
630名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:41:59.19
>>623=629
たとえば?
631名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:56:58.13
法哲学しらん
にいちゃん
短期合格目指せよ
632名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:00:43.04
>>630
聞きたいですか?
633名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:09:03.18
なんか俺になりすましてる奴いる
634名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:10:49.68
>>632
聞きたい 聞きたい 聞きたぁあああい
635名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:11:00.46
>>630
聞きたいならそう言ってください。
聞きたいですか?
636名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:11:42.93
>>634
言わねーよw
ヴァーカwwwwwwwwwww
637名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:17:35.23
最新・最強 司法書士試験頻出判例・先例集〈2012年版〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4798030929/


これ良さそうだけど使ってる人います?
638名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:20:15.99
消灯法の登録免許税施行規則12条変わってるで
組織変更・合併する直前の資本金額を超過する部分
639名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:22:15.90
初学者が、敷居が低いと思って、予備校本から始めるのはいいが、
予備校本しか使わずに、効率性重視とか言って暗記学習に陥っているのが、
万年受験生の典型タイプ。

法律の論点を、英単語の暗記のように勘違いしている奴は、
いつまでも壁を越えられない。それでも受験生であり続けるのは、
勉強している自分に酔っているだけ。
640名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:24:07.03
>>638
1000分の7じゃなくなってんの?
641名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:24:39.07
法哲学 聞きたいと言った者だが、もう言わなくていいよ。
ホント屑が多いわw 書士スレはw
司法試験と全然違う。話ができるかなあと思ったのに。
下手に出てきっかけを作ろうと思ったのに。

大体、お前らは、アホのくせに勿体ぶる・教えたら敵に塩を送ることになる
などと考えるような小せえ人間だろう? それだけ自信がないんだな(笑)


642名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:25:41.69
>>639
自己陶酔のオタク君
643名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:26:12.68
なぜ司法試験に合格したのに
このスレに来ているんですか?
644名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:26:51.95
>>639
レベルの低いお前が、
上から目線で生意気な講釈垂れてんじゃねえw

んなもん、あったりめーだろw
645名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:27:26.49
法哲学の本を読んでも戦闘力1も上がらんぞ
646名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:29:46.49
623と633は俺だよ、その後すぐに俺になりすました奴があらわれた、、
 俺は予備校のテキストやってて簡単な趣旨解説じゃ納得できなくて法哲学のテキスト読んだりしてた、入口は有斐閣の法哲学ってやつ
647名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:31:13.15
>>619
ヘイセイ22年の午後択一って簡単だし
今年の問題見てみろ 過去問やプログレスじゃ対応できない問題が多いよ。
難化の傾向だからね。もはや過去問じゃ厳しいだろ
648名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:31:47.01
聞きたいですか?
てさと聞いたのは別人だから気にすんな。
ここではよくあること、肩の力抜けよ
649名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:37:19.41
規範的法哲学:正義の問題に体系的な解答を与える
→実在するという合意が形成されていない

理論的法哲学:正義の問題に客観的解答があるか考察する
→規範的法哲学が実在するか否かだけを問題にする

法理学:正義の問題を留保し実定法の分析に任務を限定する
→現在の主流

仮言的規範的法哲学:正義の問題を留保し仮にモデルを提出する
→仮に規範的法哲学が実在するとして、独断的にモデルを作る

法思想史学:さまざまな正義のモデルを比較検討する
→様々なアイデアを考案してそこから選んでもらう。いわば企画屋


法哲学の本を読んだら相対主義に陥った
650名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:41:53.31
オートマってamazonの人気順で見ると全然売れていないじゃん。
工作員に欺されまくっているな。
651名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:46:41.86
価値相対主義を乗り越えるための規範を創造し世に問うたのがロールズでその後見向きもされなかった規範倫理や法価値論がみなおされたんだよね、俺はロールズのファンになったよ、川本先生のロールズ正義の原理を読んでさ
652名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:48:38.67
丸沼に行って10分くらい居たけど
書士や行書のコーナーでは、
オートマを手に取る人はいなかったな。
もう買う人は買ってしまったんだろう。

売れ行きも堕ちてるんじゃないかな?
場所を取って積み上げてあったけど。

653名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:02:20.70
とりあえず「価値相対主義を乗り越える」と書けば許される今日この頃
654名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:08:03.07
>>653
意味が分らん
655名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:11:05.22
民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法の4科目は勉強しないことが一番の近道。
配点も低いこれらの科目に時間をかけえていると、主要科目に響いて落ちる。
656名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:13:54.10
ヴェテが迷走してるのみると笑っちゃうねw
657名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:18:42.78
会社法何使おう
658名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 01:22:20.66
ヴェテ公の落書き板になってる
659名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 07:28:27.65
今日この頃って?1970年代の話しだけど?それにヴェテ云々ってのも関係ないね、哲学だからあくまで。  書士試験とは関係ないんじゃない?
てかここの人らハーバード白熱教室すら見てないのか?
660名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 07:51:12.18
テキストをオートマでいくとして過去問は合格ゾーンじゃないと無理なもん?ボリューム有りすぎだろ。伊藤塾の過去問で良くね?
661名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:12:31.07
ボリュームある方が、回し終えたあとの安心感がありそw
ところで、ここは合格者いるの?
662名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:15:28.72
>>615
自分も基本的にオートマ使っているけど、
不登法はプログレス使っている。
これと基本問題集と過去問で十分。
663名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:23:12.41
>>662
合格者?
664名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:34:22.02
去年の合格者だけど、予備校生ならオートマで知識整理するのはいいけど、
独学だとオートマだけで参考書をすますのは無理。論点がかなり抜けている。
665名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:43:25.42
>>664
自分は独学ですが、やはりオートマだけだとかなり抜けがありますか。合格ゾーンでその抜けをカバーできませんかね?
666名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:48:26.31
独学非専業、オートマ+模範六法+過去問、学習18ヶ月で受かりました!
667名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:06:33.63
予備校利用していながらオートマで知識整理するなんて受験生がいるの?
どう考えても無駄でしょ
予備校で使うテキストやレジュメを2度読んだほうが効果的
668名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:10:39.02
>>666
すごいね、
登記六法でなく模範六法なんだ
669名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:48:12.82
>>667
オートマも予備校本だから
Wで講義受けてるならそれ一本で十分
670名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:54:45.98
講義受けてなくてもオートマだけでいけるだろ
実際に合格者がいるんだから
671名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:58:53.15
>>670
そう信じたいのは分かるが、そういう怠け心じゃ合格は無理。
登記六法も過去問も条文も読まないで、オートマだけで受かるわけないだろ。馬鹿。
672名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:59:27.93
オートマ+合格ゾーン5回転

どう?
673名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:08:58.18
>>671
合格者にそう言ってやれよw
674666:2011/12/12(月) 10:10:19.02
何か誤解があるようだけど、学習の中心は六法と過去問だよ。登記六法じゃないけどw
条文・判例はがなり読み込んだ。オートマは通読2回くらい。
675名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:12:55.47
オートマ、アマゾンで売れていないらしいじゃん。
どうして、ここでこんな人気なんだ。

あ、そういうことかw
676名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:14:12.02
タクティクスアドバンス使ってるやついる?
メインじゃなくて、補足的な使い方で。
677名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:14:49.87
Amazonで買ってる人はほとんどいない
678名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:21:14.80
実際の試験問題とオートマを見比べて見ればいいじゃん。
5〜6割くらいしか網羅していない。
足りないところは、六法、過去問を相当やりこまないとダメ。

自分で確かめずに、見ず知らずの奴の意見信じているのか?周りに先輩とかいないのか?
679名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:28:14.05
先輩には司法試験受験生しかいないよ
680名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:28:49.40
>>675
売れているかどうかって、どうやって分るの?
681名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:30:47.36
はぁ〜?
682名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:38:19.66
世間知らずで申し訳ないが、六法には商業登記、不動産登記がないけど、それは他で勉強てこと?
683名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:41:40.26
大型の六法で不動産登記や商業登記が載っていないものはない。
684名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:46:18.16
>>681
いや。だからさ。
人気順にリストアップされてることは分るけど、
売れてるかどうかってどうやって分るの?

あくまでも相対的なものだろってこと?
しかも、例えば1位と2位との間にはもの凄い差があるかも。

68522年合格者:2011/12/12(月) 11:04:42.51
不動産登記法の択一を例に出すと、

1. オートマティック1を2日間で一通り通読
2. オートマティック2を2日間で一通り通読
3. 過去問・合格ゾーンを4日間で一通り通読

1.〜3.を3回繰り返せば、不動産登記法・択一で合格点取れる。約24日間。
686名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:10:48.11
判例集のおすすめ教えて。デルってやつでモウマンタイ?
687名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:19:12.04
>>685
一日何時間を投じてますか?それ
68822年合格者:2011/12/12(月) 11:23:05.18
>>687
集中して10時間くらい。1時間で15〜20ページ読むくらいのペース。
689名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:27:33.68
つうか、>>685は虚言症だから、相手にしない方が良い。

オートマ不登法Tを初めて読む人や、少し勉強した人が
2日で読めるわけない。
完成レベルの人が「読みこんだ本を読む」のとはわけが違う。

690名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:32:29.56
司法書士は、条文を暗記すれば受かる試験です。ダメな人は努力が足りないのです
691名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:34:44.92
>>689
一票
69222年合格者:2011/12/12(月) 11:38:06.33
>>689
別に信じる信じないは勝手だけど。

例や表が多くて、びっちり書かれた本じゃない。
民法が出来れば不登法のオートマは2冊で40時間で読める。

司法書士目指す前に行政書士と土地家屋調査士は取得済みだったから基礎は既にできていたが、逆に言えばその程度。
693名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:48:41.52
合格する人は皆さん、10回受ければ10回受かる自信ある人ばかりですかね。それとも、運が良かったと思う人もいるかな。
ちなみに知り合いの司書はもう一度受けたら受かる自信ないと言ってたw
694名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:50:35.56
>>690
勉強を始める前は俺もそう思ってたよ・・・
695名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:06:27.69
>>689
大げさだなw
確かに初学者がそのペースで勉強するのは困難だがな
要はそのレベルに到達すれば合格圏内だという目安と考えればいいじゃないか

>>692
お前もお前で断言するからいけないw
民法ができたって40時間で読める保証はどこにもない
そりゃお前はできたか知らんが、
自分ができるから他人もできるという発想は
物を教えるのがへたくそな奴の典型だぞ
696名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:07:57.15
なんだ、ここにもバランス感覚いい奴いるんだな
697名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:10:51.78
図解による法律用語辞典
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4426111692/

司法書士はこれ10回読んで演習すれば(不登法以外は)受かる試験。
学者が書いているから視野が広くて応用が効く
698名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:16:31.81
ウチの親父が田舎で本屋やってるから、みんなウチ経由で買ってくれないかな〜
699名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:17:09.96
>>685
それは物理的に無理
一日200ページも集中力持続したままこなせるのか
700名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:24:04.12
クスリがあればな、集中できるかも。いや、マジでw
701名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:26:00.33
サプリメントの話題もここでいいのか
702名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:34:01.25
学生や受験生でクスリやる人いるかねw
703名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:35:32.80
>>686
判例集はいらん
704名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:44:37.34
行書と調査士もっているなら、基礎は出来ているだろうから、
それくらいで読めるかもしれないが、全くの初心者なら3倍は掛かる。

ところで、みんなは直接司法書士目指しているの?
行書とか調査士とかって順々に資格を取った方がいいのか?
705名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:47:58.68
使わない資格を取っても意味はないだろ
706名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:56:53.67
司法書士が地獄の一丁目てホントですか?
707名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 13:34:02.16
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらにとって
司法書士試験は
地獄に垂れる蜘蛛の糸なんやで〜
708名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 13:50:30.21
司書試験合格の最大のポイントは何かね。
709名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 13:53:42.65
合格ゾーン高いよなぁ。民法(上)だけで5000円くらいするもんなぁww
710名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:07:24.42
刑法の執行猶予のところがちとややこしいのー
711名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:11:00.39
学者本は読んでて面白いだろう
読んでてなんだかレベルが上がった気になる
しかし司法書士試験のキモと言うかキツイ部分は細かい知識を潰していくことなのよ
712名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:18:14.76
>>710
条文だけだろ、何が難しいんだ?
713名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:40:15.49
>>709
高いよね、あれ。
レクは参考書安い印象あったけど、これは別格かね。
714名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:53:02.18
>>704
3倍でも無理だと思う。6日で1冊読むってことだろ?
眺めるだけならできるとは思うが、不登法を理解し、参考問題を解き、
納得しながら読むと、もっとかかるはず。
書士スレを覗いていて不思議に思うのは、みんな「出来すぎ」じゃないかと思う。
オートマ不登法を2日でよむ(合格間近なら不思議ではない)とか、
初学者でも6日で読めるとか・・・。

お前らそんなに優秀なら司法試験トップレベルで受かるよ。
ちなみに、俺は司法試験公開模試択一は2位だった。
715名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:12:49.14
>>714
パチパチパチパチパチパチパチパチ
716名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:15:27.38
>>714だが、
ちょっと誤解を与える書き方だったな。
「合格間近なら2日で読めるだろうけど」っていう点は
否定していないからな。その点は認める。



717名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:19:13.50
俺の読書スピードがふつうだと安心した
718名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:40:42.03
この手の話は
学歴話と同じで自慢厨によるもの
この位の能力がないと受かりませんよと言いたいのだろうが
まあ
話半分以下で聞いとけ
719名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:48:21.38
で、合格ゾーンの回転数増やせば受かるよな?
720名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 16:59:33.64
オートマ、過去問の答えが見えてしまう時があるのが痛いな。
なんとか工夫できんものか。
721名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:11:26.54
しかし、辰巳の入門講座のパンフに載ってる女の人、綺麗で知的だなあ。
あと、司法書士法人新宿事務所ってラジオでしきりに宣伝していたが、
ググってみたら、そこの女の人(司法書士)も美人が多かった。
合格したくなってきた。
722名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:28:27.16
はい
723名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:31:51.84
083だろ・・・
724名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:52:01.89
>>720
オートマの過去問は読み物
725名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:53:26.50
ここって、合格ゾーンには少ないコメなのにオートマには反応多いのな、

ということは…
726名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 18:59:43.57
>>647
確かに。
でもゾーンオタを出来る気にさせちゃおう。
727名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:19:08.32
過去問以外の問題演習は模試3回受けただけだけど、午後30で今年受かりました!
過去問、テキスト、条文で対応できない問題も確かにあったけど、対応可能な問題だけで合格に必要な点取れるでしょ。
728名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:21:23.79
難化で過去問じゃ通用しないって言われてるけど
私から言わせて貰えば今年の問題はまんま過去問です
って予備校講師がblogに書いてた

通用しない人は過去問の使い方が悪いので勉強の仕方を見直せとのこと
ただ過去問解きっぱなしの人は、少し問題の問われ方が変わるとすぐ間違えてしまう
過去問の解説に出てきた条文は必ず引いて、テキストの該当範囲を読みなおすことで
違う角度から問われても正解できるようになるから頑張れと

これはご本尊様も同じ事を本に書いてた
過去問丸暗記で取れるのは7割、合格に必要な残りの1割は応用力だが
それは基礎の徹底によって磨かれると
729名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:27:11.25
会社法の良いテキストありませんかね?
小泉予備校の講義を聞いてたのですけど、手持ちの市販のテキストじゃボリューム不足です。
手書きでウェブの画面を紙に書き写してたけど、量が多くてもう限界です。
誰か助けてくれ。
730名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:54:30.30
>>728
特別出来る人はそうかもね。
731名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:56:34.72
>>720
ホントなんとか、なんないのかねえw
せめて次ページの下にでもしろよ
732名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:04:20.02
>違う角度から問われても正解できるようになるから頑張れと

合格ゾーンのあれをあらゆる角度から分析すると
10年くらいかかりそうw
733名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:04:35.12
一瞬見えて分かるのは○か×か程度なんだから問題なし
734名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:23:24.92
オートマの過去問は一度見ると覚えるから
問題なし
735名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:25:09.01
○×が誤植の可能性もあるので問題なし
736名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:25:21.91
結局、究極の問題集はどれなんだよ?
737名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:26:07.81
>>736
合格ゾーン
738名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:28:55.69
士郎はまだなんもわかっちゃいないな
739名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:29:49.87
過去問以外で
究極の問題集が出来たらそれしか売れなくなるから
作れないし作らない
740名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:32:11.97
そういえばブブカってどうなったんだろ?
741名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:10:07.26
辰巳過去問買って、150問くらいやってみたけど、誤植2カ所発見><
742名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:14:49.75
辰巳過去問買って、150問くらいやってみたけど、誤植2カ所発見><
743名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:21:35.87
>>729
手持ちの市販のテキストってなに?
使えないテキストってあんまりないと思うんだが
744名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:22:43.63
オートマよ誤植及び間違いを数えよーぜー
745名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:31:38.00
しかし、どんどんやらなあかんことがわいてくるな。
こんなのほんとに初学者で1年で合格する人いるのかよ
746名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:35:25.67
やらなあかんことが湧かないくらい講師が言ったことのみを
猛進できる人とかは気付いたら1年で受かってる感じなんじゃないの。
747名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:38:10.89
>>746
うーそーだー!
予備校のまーわーしーもーのー?
748名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:39:45.59
これから勉強を始める初心者です。

六法ですが、模範六法、判例六法pro、登記六法、司法試験受験六法のどれがオススメですか。
749名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:39:45.99
>>707
おめえ、久しぶりじゃねーか
何してたんだよ
まあ生きててよかったよw
750名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:43:30.44
>>748
行政書士六法
751名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:45:42.80
お前等って、道具ばかりにこだわって全然自分の技を磨かないようとしないのな。
実力不足を本に転嫁するなよ。いずれ、社会に責任転嫁して事件起こしそうな奴らばかりだ。
752名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:47:31.46
>>748
マルチご苦労
753名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:51:48.40
「過去問」の範囲ってどこまでなの?
分野レベルで過去に2回くらい出たら、その分野の未出の条文・重要判例・先例は
過去問周辺ってことで押さえとくべき範囲に入ってくるの?
てかこれらはあくまで「過去問応用」であり、「過去問未出」ではないの?
754名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:54:37.65
試験範囲は法務省が発表してるだろ
755名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:21:48.74
この試験は長丁場になるから、関連資格を少しずつ取っておく方が長続きすると思う。
宅建、行政書士、測量士補、土地家屋調査士、と進めて行けば、
初めて司法書士の問題を目にしても、どこかで見たことがあるような問題が結構あって精神的負担が軽減される。

実際3000時間の勉強が必要とされる司法書士で、
宅建、行政書士、測量士補、土地家屋調査士が取得済みなら、残り2000時間程度で受かるんじゃないか。
756名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:27:33.80
宅建と行政書士取ってから司法書士の勉強始めたけどまったく捗ってない
757名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:29:23.50
勉強時間なんて目安にしかすぎないから
合格レベルに達しても合格できるとは限らない
758名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:32:16.41
>>714
初学者でも、オートマ不登法1冊に6日掛かるとは思えない。
6日×10時間÷342ページ=10.5分(1ページ)

2ページ目から7ページ目まで理解するに1時間も掛かる計算だが、
不登法の前に民法を学習済みであることが前提で考えれば、
そんなに時間が掛かるか?いくらなんでも、遅いだろう。
759名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:36:11.23
行書の話題ってよく出てくるけど、調査士の話題はあまり出てこないね。
調査士が取れるかどうかが、司法書士を目指せるか目指させないかの試金石。
調査士取るのに時間が掛かっているようだと、司法書士は無理かもね。
760名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:38:48.62
ふーーん (´Д` )
761名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:42:48.43
直前チェックやめて3000使うことにした
直前チェックの民法だけ買ってしまったけどしゃーない
762名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:45:53.17
直前チェックは問題形式が気に食わない
763名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:46:39.66
>>756
理解のレベルが違うんだろ?w
バカ過ぎ
764名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:59:23.28
憲法って直前期はスー過去とか問題解きまくり
より六法やテキスト読み込む感じなん?
それとも問題解いて六法読んで色々やるん?
みんなどーしよん?
765名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:00:25.04
>>763
日本語で
766688:2011/12/13(火) 00:07:04.74
>>764
直前期に憲法やりまくってる人なんかいない
767名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:07:52.64
>>751
まあ確かに試験の勉強ばかりしてると他が見えなくなるね
768名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:10:55.39
旧司あとちょっとで落ちたとか
書士総合点で落ちたとか言っても
周りから見たら無資格者で結局何も残らないんで
取れる資格は取っておいた方がよろし

宅建>旧司撤退
769名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:11:30.31
>>766
んなもん人それぞれに決まってるだろw
ホント馬鹿だな
770名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:20:03.52
>>701
俺、青汁とマルチビタミン&ミネラル飲んでるよ
771名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:21:00.62
>>770
統一教会って知ってる?
772名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:22:03.46
良質な情報をここに求めること自体がナンセンス。
適当なアドバイスを、真に受ける奴が多すぎ。
合格者に金払って出ても、アドバイス求めるほうが結局は安上がりなんだが。
本当、貧乏臭せーなー。
773名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:22:28.11
>>769
馬鹿呼ばわりするほど非常識なこと言ってないだろ。
なんでも煽ればいいと思ってるの?
俺も憲法に時間割くよりは主要科目の穴を無くす方が重要だと思うけどねぇ。
774名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:22:50.82
>>758
オートマ不登記法Tの131頁、「相続を証する情報」

上から13行目
「訴訟法上の当事者適格は判決理由中に記載されるから、この場合には、『相続を証する情報』は、
判決正本が兼ねることになる。」の一行の、
「訴訟法上の当事者適格は判決理由中に記載される」ってのは、どういう意味ですか?
775名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:23:46.59
>>772
辰巳の過去問プレゼント情報で嘘ついた人ですね、分かります。
776名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:30:09.73
>>771
統一教会って、あの大学とかで偽装サークル使って勧誘してると言われてる宗教団体のこと?
777名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:34:13.71
>>775
それは俺じゃないが、他のコミュではほとんど取り上げられないオートマチックが、
ここでは鉄板のように語られているのを見て、
試験分析もろくにせず2chの情報だけが頼りの奴が多いんだなぁ、と思っただけ。
778名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:59:29.99
>>745
このスレの住人は無理でしょ
779名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 01:03:08.83
>>777
ここではオートマのコメントは何故か即座につくんですよ。不思議ですね。
780名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 01:04:10.81
>>776
そうです。その統一教会です。あれって教会と銘打ってるからにはキリスト教会なんですか?
781名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 01:35:49.31
どの本だけやればいいなんて調子のいい話はないよ。
出来る限り色んな本にチャレンジすべき。
知識得るための勉強なんだから。
782名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 01:48:50.11
不登記法は、オートマから入るのは間違いだった。
楽学から入るべきだった。

楽学→次の段階→仕上
が初学者が一番スムーズに行けると思う。

783名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 02:07:30.55
これから司法書士の勉強始めようと思ってるんですが
司法書士って難しいんですか?
私は高校中退、×1です。生きてくために資格が必要かなぁと思って
目指してみることにしました。。行政書士、司法書士ってどれくらいやあれば
受かるんですか?ちなみに学生時代は勉強はあまり得意ではありませんでした。5か月での合格を考えています☆
784名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 02:24:45.59
釣りと一発でわかります
785名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 03:16:31.79
こういう釣り書き込みする人って何がしたいの? カルト臭がプンプンw
786名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 04:11:05.43
釣りくらいで、いちいちカリカリするなよ。
人間ちっちぇなー、チンチンまでちっちゃいんじゃねーの?
787名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 04:13:57.06
釣りっていうか、構ってちゃん系の奴だろ
この前の天罰とか言ってた下らない馬鹿と同じ
2ちゃんでのコミュしか社会との繋がりが無く
孤独を埋めるための儀式みたいなもんなんだろ
この手合いにとっては
788名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 04:30:52.19
>>780
そ、統一教会は一応はキリスト教らしいよ。合同結婚式って聞いたことある?
789名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 08:37:43.67
>>781
>出来る限り色んな本にチャレンジすべき。
知識得るための勉強なんだから。

これだからベテは。。。
何年かけるつもり?受かりたいなら、試験に必要な知識「だけ」を効率的に吸収すべき。
テーマが同じ色々な本なら、ほとんどの部分重複してるじゃん。わずかにある著者独自の部分は試験的には重要度の低いところ。
知識得る為の勉強?合格点を取るための勉強じゃねーの

790名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 08:43:22.37
>>789
今年受かってますが何か?
791名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 08:57:03.81
>>789>>781の効率の悪さを指摘してるんで、学習期間が述べられてない以上、実際受かったか否かは見当違いなレスです。
792名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:43:42.93
>>791
>これだからベテは。。。

上記に対する否認と考えれば見当違いではないのでは?
793名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:47:54.75
ベテに対する防御方法として合格者であることを主張することはできないが
合格者であるとして反訴することはできる
794名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:54:16.84
>>793
占有訴権じゃないんだから、許してやれw
795名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 11:24:57.35
>>790
就職はできそうか?
796名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:36:36.28
>>755
言っておくが学習時間ってのは知能によって変わるからな。
同じ1時間でも100覚える奴10覚える奴1しか覚えない奴もいるからな。
797名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:38:18.96
>>796
お前は1しか覚えない奴ですね、文面から推察いたします。
798名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:41:21.61
>>797
と、いいつつ797は2しか覚えない奴ですね。文面から推察いたします。

799名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:42:58.83
>>795
2ch見てる時点で不合格者だってわかるだろ。聞くな。
800名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:20:04.28
このスレ、煽りあいばかりだねw
801名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:25:55.78
ほとんどの奴らが不合格になってひっそり逃げ出す試験だから心が歪むのさ
802名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:29:58.66
受験生、元受験生の鬱憤晴らしの板
と副題をつけた方がよろし
803名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:30:41.10
板じゃなくてスレな
804名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 14:27:09.31
空気変える為に問題出す

手形・小切手に関する事件の訴訟には、手形・小切手の写しを添付しなければならず、
添付がない場合は、相当の期間を定めて裁判長が補正を命じ、期間内に補正がない場合は命令で訴状を却下する。

○or×
805名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 14:27:19.73
>>795
コネと言えばそれまでだが身内が事務所してるんでしばらくお世話になろうかと。
条件もかなり良いし。
行く行くは独立したいが、継いでくれとせがまれてる。
806名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 14:39:44.36
>>805
上の問題答えてください
お願いします合格者さん
807名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 14:45:11.31
>>806
ただの糞ヴェテだから無理を強いるのは酷
808名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 14:59:36.19
スレ間違えてしまった。すみません。

貸金業主任者合格

宅建合格

管理主任者合格

行政書士合格

マンション管理士合格見込み←←←← 今ココですが、司法書士へのキャリアパスとして、どうでしょうか?

測量士補合格目標

土地家屋調査士合格目標

司法書士合格目標
809名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:11:31.29
キャリアとしてなら無駄が多すぎて頭悪い
趣味ならバラエティ豊かで良いんじゃないの
810名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:19:53.91
>>808
ここでもスレを間違えてるよ
811名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:24:37.04
>>806
別人だが、面白そうなので直感で答える。
○ 手形訴訟の迅速性の趣旨から 証拠方法は書証に限られるので、
訴え提起の段階にも添付させるのかな?

答え頼むよ。
812名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:33:42.26
>>796
こういう視点が大事。
813名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:35:58.39
>>812
そうでしょ。だから、オートマチックを2日で読めるわけない、とかいう批判は的外れ。
単に、頭が悪いから。初心者でも6日くらいで読めないと、何年受験しても無理だわ。
814名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:40:48.62
>>813
だったら、>>774を答えてくれ。
815名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:58:31.32
>>813
読んだんだろ?
一を聞いて十を知るんだろ?

何も考えずに眺めただけでは「読んだ」とはいわないよ。
字面だけ見て、分る所だけ分って読んだつもりの能天気な人なら
それでいいだろうけどw
頭が悪い人が読むと、そうなる。
816名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:58:57.51
>>814
そのひとじゃないけど、それは簡単な話
でも説明するのは面倒くさいって類だからレス付かないんだと思うぞ
817名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:09:52.10
>>816
簡単な話なら簡単なレスでOK

しかし、面倒になるってことは、
かなり善意に解釈して読まなきゃならない。
字面はこう書いてあるが、その言いたいところの理屈は
「こういうことだな」ってことだろ?




818名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:15:28.92
>>805
まぁ普通司法書士を目指す奴は親が司法書士とか不動産屋とか多いよね…
何もない奴ってなんで目指したんだろ…
819名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:20:22.37
>>812
地頭は大事。だが、この話は盛り上がらない。試験範囲の話がよく盛り上がる。
820名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:27:56.93
>>817
判決には主文と理由が記載されるでしょ、
主文は「被告Aは亡Bに対して…登記手続きせよ」となる。
でもBは死んでいる訳だから、実際に訴訟をするのはBの相続人Cになるわけだ。
そのとき訴訟を提起するにはCに当事者適格がなければならない。
Cが当事者適格を有することは主文には記載されないが、
全く記載されないならば、じゃぁなんでお前が訴訟してんだって話になる。
そこで判決理由中にBが死んでCが相続しました、だから訴訟してますってことが、
書かれるわけ、そんでもって判決理由中に相続関係が明らかにされてるなら、
わざわざ相続証明書なんて別途添付させる必要なくねって話に繋がるわけ。
大雑把にいえばこんな感じ。
821名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:33:34.78
長い、書きたくなくなるわけだw
822名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:42:56.56
すみません、六法は何がオススメですか。
よろしくお願いします。
823名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:43:07.45
>>820
だから、「判決理由中に当事者適格がある」って書くの?
824名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:56:20.91
>>818
じゃあ、その親に聞いてみれば?
825名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:00:26.41
俺は自分の学習力を試すため、+仕事の為に司法書士受験してるよ?
826名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:01:43.53
俺はせめて司法書士くらいはちゃっちゃと取っておこう
と思って来年受けるんだよ。

827名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:10:46.63
意気込みはカッコいいなw
828名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:25:56.76
司法書士も試験に受かったレベルでは全く使い物にならないがな。
829名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:28:13.94
それでもいいよ別に。また勉強するだけだ。
830名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:56:49.07
資格をとるのが目標なんだろな
それで食えるかは別

831名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:01:02.01
予備校のパンフレットに、標準的な司法書士事務所の写真を載せればいい。

バラックやボロアパートで生活ぶりが分かるから。だまされて受講するやつも減る
平均年収1400万で勤務医より給料が多い というのが嘘だと分かる。



「バラックなのは税金対策で貧乏なふりをしてるだけ。バラックの下には億単位のカネが埋まってる」
と考えを変えない人も一部居ますが、これはコアな信者ですな。
832名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:01:29.56
そうそ、俺のばやい資格取るのが目的。
その後、予備試験。
833名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:13:03.43
司法書士→予備試験→廃業
834名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:15:06.75
>>832
どうせなら登記実務マスターしてから予備試験に行きたいなあ。
835名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:15:17.47
>>833
おまえはなんだよw
836名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:17:14.81
>>834
司法書士事務所で丁稚奉公しながら予備試験。これマジレスw
837名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:17:42.24
ブリッジ商登理論買った
別添FDの通り
なんぞこれ・・・
838名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:22:29.44
予備試験もどんどん枠が減らされそうだし
ローの教授の思惑でロー行ってないと合格できないことになるだろうね
俺は司法っ書士とったら税理士取る予定だけど
839名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:22:49.43
マルチの荒らし毎日コピペしてるね
840名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:23:19.38
>>838
枠減らしは辛いな。
841名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:25:31.63
というか書士上位合格者なら新司合格はまず間違いないからロー学費免除してもらって来なよ
842名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:27:55.53
>>841
ロー学費免除て何?
そんなのあるんだ!
843名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:29:45.92
ローは教授のためのもの

老人のレクリエーション施設
844名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:31:59.64
ロー学費が老人の給金になってると?
845名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:43:18.01
ロースクールは
旧司の時に授業そっちのけで予備校に通う学生が大半だったので
大学回帰を狙った教授発案によるものだと聞いてるけど違うの
846名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:47:04.58
>>841
弁護士になってもねぇって思うんだけど
最近の弁護士ってもう開業が困難らしいじゃん
就職も年食ってたらないらしいし
847名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:50:59.51
弁護士いいじゃん。いい肩書きだよ。営業力もあるしネットワークもそこそこあるから食うことは心配してない。
848名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:55:12.22
>>847
それなら最初からなんで弁護士目指さないの?
高卒なの?
849名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:57:40.99
>>848
法律資格を順次取りたいのw
850名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:59:02.28
補完すると、
階段を登るように自分の実力を把握しながらね。
851名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:02:36.15
また荒らしの自演かよw
852名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:06:21.21
しかし、ロー学費免除があるとは知らなかった。調べてみるよ。ありがとう。
853名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:07:24.73
>>851
自演認定が好きだねw
辛いことあったの?人間不信?
854名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:10:15.10
願書の写真が5センチなんてかなり大きくない?
何か理由でもあんのかな
855名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:11:49.41
>>853
自演否定が好きだねw
辛いことあったの?人間不信?
856名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:14:19.21
>>853
スレと無関係の話題をしたがる人間がそんなにいるとは思えないが
857名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:19:07.22
>>853
こいつは自演というよりも荒らしで構ってチャンな糖質だろ
なんかキモチ悪い匂いを感じる、それもひしひしと
858名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:20:20.93
出ました得意技の連投攻撃
859名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:22:47.79
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 19:07:24.73
>>851
自演認定が好きだねw
辛いことあったの?人間不信?
855 :名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 19:11:49.41
>>853
自演否定が好きだねw
辛いことあったの?人間不信?
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 19:14:19.21
>>853
スレと無関係の話題をしたがる人間がそんなにいるとは思えないが
857 :名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 19:19:07.22
>>853
こいつは自演というよりも荒らしで構ってチャンな糖質だろ
なんかキモチ悪い匂いを感じる、それもひしひしと

858 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 19:20:20.93
出ました得意技の連投攻撃


おそらくこれ全部一人の基地外
860名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:26:59.57
>>859
残念ながら俺が書いたのは856のみ

そもそも非難されるべきはスレちがいの話題をする荒らしでしょ
861名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:32:38.20
ぷ、
疑心暗鬼w
862名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:33:05.71
人間不信がたくさんいて楽しいわw
863名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:35:21.67
結局いつもの流れだね
864名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:38:27.44
>>863
途中までローの話はあったものの至って平和だったけどね。ローの話だって司法書士受験の延長でそれたのみ。
865名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:38:49.06
>>859
お前って国語できないだろ
>>858はどうみても別
866名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:39:51.29
あの〜、俺がホンモノなんですけど、ついに天罰のニセモノまで出ちゃいましたね。上のは856はニセモノです。

本物の俺はトリップ付けた方がいいですか?
867名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:42:32.86
ついにホンモノを騙る偽物まで出現www
ま、天罰大魔王的には面白いから許すわw
もっとやれw
868名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:44:42.55
>>867
違うってw
おまえには俺が分かるだろ? 本物だよ本物!
ジーザスにカマ掘られて気持ちいいか?

ほらな? 自演じゃないの! ニセモノ!
869名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:46:16.81
>>868
わかるw
そして、よく覚えてるな。

この前、さーせん!
とか言って去って行ったじゃないw
870名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:49:44.97
>>868
俺、今から過去問やるからあとヨロシクw
871名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:53:39.97
本当に気違いばかりで嫌になるな。
次スレもういらないだろこれ。
終了でいいんじゃないかこの際。
テキストの話題なんて皆無だし…
872名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:59:54.69
天罰の呪いだよ

カルト君
873名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:00:07.64
天罰
874名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:08:39.01
この30レス
テキストの話題なし
875名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:09:42.24
オートマのことはよくレスつくのに合格ゾーンのことはシカトw
876名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:13:27.36
ゾーンもやってるけど
今のところH10年以降のだけ回転してやってる
877名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:15:17.09
せっかくだから、H10前のもやろうよ。
積み重ねると数値では測れない実力がつくと思ふ。
878名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:18:04.10
これで合格間違いないよな?

民法 司法学院
不登 プログレス
会社 デュープロ
商登 楽学
民訴 デュープロ
供託 デュープロ
刑法 デュープロ
憲法 デュープロ
書士 デュープロ
879名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:19:56.20
最近、過去問やってて思う。実力測定に役立つ。ついでに実力も付く。それが過去問。
880名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:26:48.68
>>877
やりますけど
直近の問題をこなしてから徐々にさかのぼっていきます
重要な過去問はオートマで触れる
881名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:29:38.18
またオートマかよw
882名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:34:39.28
江頭会社法4版でるってよ。
883名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:10:23.90
>>878
釣りだよな?
884名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:13:46.09
オートマを最後まで我慢して読める人は他の参考書何でも読めると思う
会社・商登だけは選択肢がないから我慢して使ってるけど、あのいい加減な記述はほんと切れそうになる
885名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:17:02.33
誰か言ってたけど、オートマ、オートマ、言ってるのこのスレだけらしいよ。
886名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:18:24.39
このスレ、テキストスレだから、賛否含めて
オートマ語るのは当たり前じゃんw
887名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:19:29.45
>>884
分る。分る。司法試験できちんと勉強した人ほど(優秀な人ほど)
そう思うよね。
888名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:19:31.93
>>886
そーゆわれると、それまでなんだけどね。
889名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:20:38.06
オートマは初心者のとっかかりだよね。
890名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:32:43.51
受かってみるとわかる
オートマで十分だったなと
しかし受かるまではとても足りる気がしない
それがオートマ。
まああれだ、オートマから入るとありがたさがわからない感じがするのは確か
891名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:35:10.14
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
892名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:36:42.39
オートマ読んでから、デュープロ読むととてもじゃないが読めないわw
893名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:38:27.62
何しろ、オートマを1冊2日で読むことに不可能とか言う奴が多数を占めるわけだから。
894名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:41:45.65
結局オートマすらマスターできてないやつが大半
オートマと過去問をちゃんとやれば
基準点突破できるのは既にデータとして何度も出てるわけだしな
895名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:47:06.99
>>894
データプリーズ
896名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:50:30.06
オートマそんな悪いか?テキストはあれで良いと思うがな。
897名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:55:51.33
>>895
自分で調べろよw
過去問使って照合するだけなんだから
それが嫌ならブログを漁れ。
オートマ+過去問だけじゃなく
DP+直チェで何問取れるかとかいろいろ検証してるところがある
898880:2011/12/13(火) 22:04:30.31
オートマ使いで講義も聞いてるけど
講義だと、簡潔すぎて飛ばしてしまいそうな部分や
過去問についても徹底的に解説が入るので
講義を聞けば、オートマだけでいいかもしれないという感じ

講義がなければ、ゾーンの解説で補うのがいい
899名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:05:02.44
>>897
わかった、ありがとうw
900名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:10:06.39
オートマの対抗馬あげてくれよ、
対抗馬を応援するわ
901名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:14:12.10
>>900
応援の意味がわからんw
山本が嫌いなのか?w
強いてあげるなら楽学くらいだろう
どっちでも過去問と合わせて極めれば基準点はこえる
さすがに記述はオートマのほうがよさそうだけどな
902名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:18:44.99
オートマ一色が嫌なだけだ!
すまんな。楽学ね。
オートマは全部持ってるよ。ちなみに
903名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:19:03.36
>>893
不可能だなんて言ってないぞw
初学者が
きちんと理解した上で
読む
のは困難だ と言ってんだぞ 
お前読解力ないだろ?

>>820の説明はな。問いに対応してないんだよ。
中級者の説明な。不正確。
この説明くらい少し民訴を勉強したものなら、誰でも分る。
そんなこと聞いていない。
論点は「理由中に」「適格ある」と「記載」されているのかってことだ。
オートマには「記載されている」と書いてある。
もし、>>820の趣旨ならば、表現を慎重にすべきだ。
論文試験で×がつくところだ。
択一でも、「当事者適格は判決理由に記載されている」という肢があれば
×をつけるだろう? 「実質的には」なんて言うのは詭弁だ。最初から書け。
904名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:19:04.08
>>901
>極めれば基準点はこえる
「極めれば」の中身が問題。
オートマに書いてある言外の意味も含めて完璧に理解する、って意味なら、
多くの人にとってオートマでは試験に受からない。

言外の意味が分かるためには、結局他の書籍で補完しないと受からないからね。
905名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:20:21.65
>894
アホ過ぎるだろお前
そんなレベルの低いや奴を想定してんのか?
906名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:21:26.68
>>890
全然論点が違うぞ。金を取って商売してんだからなw
そんなこと言えば、何だって言える。
907名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:23:31.33
オートマ全巻持ってる俺が敢えて短所を言おう。

読み物としては面白いので、理解できた気分になる。

復習が甘くなる

アボーーン!

もちろん俺の脳の出来が悪いという批判は甘んじて受ける。
908名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:24:59.69
合格スレで、オートマで受かったって奴は少数なのに、ここでは、多数派である件。
909名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:25:59.86
>>904
それを補うのが過去問じゃないかw
それに>897の書いてる検証は言外ではなく、
記載されてるもののみだぞ

>>905
日本語でおk
910名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:26:01.44
>>908
そう、俺もそこ指摘したい。
反論ウエルカム
911名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:27:34.93
数人の奴が、朝から晩まで張り付いてレスしているだけだろ。
根拠もない自分基準のレスばっか。ここはID付かないから自演し放題で良かったな。
912名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:27:56.38
>>891
肩幅せめー
913名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:29:53.13
>>906
知らんがなw

>>910
知らんがなw
合格スレでは何が多数派なんだ?
914名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:30:18.16
おそれながら
2ちゃんを信用するアホはいないのでございます
915名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:31:33.81
結局、過去問重視でいいわけね。
916名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:32:30.35
>>909
それを正確に検証しているブログがあるなら、
単にここにURL貼ればいいだけだろ。
自分で断言しておいて、証拠は?って聞かれると、自分で探せ、それで法律家を目指しているのか。
立証責任は、主張した人間の方だ。
917名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:33:19.81
>>913
合格スレで何が多数か…
知らんw
オートマ一通り読んだら次読む気しない。過去問は何度でもやる気わく。
918名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:36:55.82
>>916
そこまで言わんでも…
919名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:39:41.30
商業登記法の記述問題集は何がいいの?
オートマは細かすぎというレスを以前に見たけど
920名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:42:28.54
ならブリッジ
921名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:44:33.31
合格ゾーン10回転ならいいですか
922名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:47:00.85
>>908
そんなのは聞いたことないが
LEC、ケケ、尊師、伊藤塾、辰巳
ぐらいのもんだろ
LEC、ケケの母数が多いから仕方ない
923名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:50:45.72
合格スレだと、ユーキャンとニュートンで受かった奴が大半だったが・・・
924名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:54:01.70
>>923
おかえり!
925名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:56:40.47
これさえ読めば受かるって言葉を鵜呑みにして、
本当にそれしかやらない馬鹿がいる。

受かっている奴は、自分で文献(学者本、論文、コンメンタール、調査官報告・・・)にあたって調べている。
そういう手間を一切省いて、安易な予備校本に頼って、何年も受け続けていても、先は開けないだろ。
926名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:59:38.33
>>925
言いたいことは分かる。
927名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 22:59:57.83
今年に関してソレらをしなきゃ解けなかった問題って一体どれだよ
928名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:09:20.43
たとえれば、テキストには「地球は青く見える」と書いてあるだけだが、
実際に試験にでるのは、「青い光はエネルギーが高い」だ。

どうして地球が青いかを調べた人間には解けるが、「地球は青く見える」を読んで暗記しただけの奴には解けない。
業者は、こういう時、的中!とか言って宣伝し出すが、的中をどれだけ拡張解釈しているのやら。
929名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:11:15.03
>>928
飛躍しすぎだ、
930名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:12:13.94
試験に受かれば何でもいいよ
931名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:14:58.80
>>928
確かに、予備校の本は結果を体よく羅列しているだけだから、
自分で咀嚼しない勉強は、勉強した気にさせられているだけだからね。
932名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:17:40.17
>>928
なかなか良いたとえ話。考えさせる問題が多い試験問題だと単純な暗記は役に立たない。
933名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:19:25.24
>>931
>>932
おい!w
934名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:20:15.12
>>928
お上手
935名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:23:25.54
>>916
やだよハゲw
そのブログに迷惑かかるかもしれんだろ
信じたくないならそれで結構w
大体お前の持ってるテキストでもできることだろうに証拠もなにもあったもんじゃねーよw
936名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:24:22.64
オートマにしてでもDにしても、
結局学習の導入部にあって、
敷居を低くしてくれているけど、それだけ。

行政書士や宅建と同じような
学習スタイルでやっている人が多いけど。
937名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:26:39.51
みんなどのくらいのレベルなんだ?
俺は来年初受験だけど、民訴は得意科目だから不安はない。
理解は十分。覚えるべき知識を覚えるだけ。
執行・保全等を併せてやる。

会社法は、今、やっている最中。まだ、インプット中心。
大雑把には理解・把握しているが、それと細かい知識との結合が
まだ不十分。問題解きながら、インプットするかって感じ。

民法は問題演習だけをやればいいような
938道元:2011/12/13(火) 23:31:22.46
いかに受験生がやんでるかわかるね
我々は能力が無いこと自覚しないと
人は生きてある限り志をもっぱらにして専心勉強に励まねばならない
勉強修行は生死そのものだ
いずれ墓の中に塵となり土となる身である
一心の志によって己を救わなければ誰がそのような者を哀れむことがあろう
939名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:40:39.07
>>938
確かに能力ないな
プライドは高いけど
940名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:49:34.29
辰巳の電車で書式なんですけど、問題を解いてから書式を見る?
それとも、とりあえず問題を読んで、すぐ書式を見て、書式を覚えることをメインにする?
941名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:52:17.59
とりあえず電車を見る
942名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:56:09.85
>>940
それを参考に、自分で雛型集をつくる
943名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 23:59:21.81
おいおい今年の民法の本試験問題難しすぎんだろ…
無権代理の問題とか水利権と譲渡担保とか推論問題の奴とか
全部間違えたし。こんなのできるようになるのかよ。行政書士は
高得点で受かったんだけど
944名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:07:24.59
>>943
水利権は取れるに越したことないけど別に…
945名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:09:50.65
推論問題とか言ってるけど、「推論」と言うほどじゃない。
国語と算数の問題。
946名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:17:52.73
推論問題て何?
947名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:28:47.44
>>943
今後は過去問中心だと点取れないかも。
948名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:43:27.72
いったいどうやったら取れるんでしょうか?
やはり学者本が必要なのでしょうか?
949名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:45:08.12
金だしてLECあたりの推論対策講座を全部受講するのが手っ取り早い。
950名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 00:48:59.48
学者本というか
きちんとした文章を読むべきだよ。
オートマみたいな本じゃなくて
きちんと読解させる本をね。

951名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:00:05.16

高みに登るには汗を多くかかなければならない   ミルトン・フリードマン
952名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:02:48.98
推論というか、読解というか
ああいうものは講座を受けて身につくものじゃないだろ?
身も蓋もない言い方をしてしまえば、それまでの読書の質と量だろう。

うんうん唸りながら、論理的に書かれた文章を読むのが良い。
学者本で鍛えれば、応用力が身に着くと思う。
953名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:04:30.78
難問はこちらからお断りだ!
954名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:18:34.18
>>952
何を目指してるんだ?w
過去問やったことあるんか?
応用力(笑)
ほとんどが条文と基本判例なのに何言ってるんだか
955名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:23:52.29
学者本に手を出して
知識を補完したつもりでも応用力がつくとは限らない
難しい文章を読んで一皮むけたと確信するも自己満で終わることも多いだろう
本当に優秀な奴はどんなテキストを使っても受かるから
テキストにこだわっている奴ほど簡単のにしとけ
956名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:24:35.69
>>954
だから、それまでの読書量でカタがつくって言ってるだろ?
読解力のない人だなw
国語と算数で解けるって言ってるだろ?

俺は寝てても解けるんだよ。寝てても。
だけど、力をつけるにはどうすればいいですかという質問があったから
本を読めと言ったんじゃないか。講座みたいな低学歴の言うこと聞いて力が付くかよ。
957名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:25:17.35
>>954
ハイハイ 話にならないレベルの奴はどうでもいいんだよ
958名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:31:18.37
弘法筆を選ばず

テキストでごたごた言う奴ほど実はたいしたことない
別称「2CHでは天才」
959名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:36:00.57
>>958
何も考えない奴ほど、格言を全局面・全方位に当てはめる。
その筆が先っぽのぐしゃぐしゃになった0.3ミリの極細の毛で
10メートル四方の紙に字を書けと言われて、いい字を書けるのか?

960名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:37:07.68
はっきり言える
難問はだれも解けん
過去問抵当権の分数の割り算はわすれちゃった
961名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:37:16.02
>>958
ミニバンでF1レースに出て勝てるのか?
962名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:40:26.57
今日も「2CHでは天才」が暴れてるな

963名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:43:39.84
>>960
一票
964名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:52:28.97
口ほどにもねえ
965名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 01:52:57.64
>>956
敢えてネタにマジレスしてやろうw
お前の場合は読解力以前の問題だw
読書量が関係ないとは言わんが問題を解く上では不要だw
問題を解けないやつは単に条文と判例知識が不正確なだけ
んなこともわからずに学者本読めとかありえんw
966名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:01:07.88
降参m(_ _)m
967名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:09:05.35
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    ⌒  ⌒  \
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |   ゴメンネ!
     \      -=ニ=-   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
968名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:12:34.16
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
  
969名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:16:35.91
>>965
アホ?
誰に言ってんだよ。俺は出題している方だ。
970名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:18:03.56
>>965
条文・判例知識。アホじゃないの?
そんな低レベルで俺と対応に話せると思うなよw
マジでイヤになるぜ。このうすらバカがw
971名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:20:16.94
出題者様 許してつかーさい (;´Д`A
972名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:23:23.38
シケタイ会社法を読みながら
セミナ―の会社法の択一を解いている。
973名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:27:37.09
自称 書士試験出題者が降臨だとよw

自称な、自称w
974名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:28:25.02
出題者とはいっても、予備校の出題者だw
大したことはない。
975名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:29:53.73
>対応に話す


【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   うーん、対等・・?
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
976名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:32:17.55
>>975
タイプミスだろうがw
977名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:33:26.85
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>970        ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
978名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:34:47.17
>>969
試験委員がこんなとこにくるわけないだろ
妄想が過ぎるわ


979名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:38:45.59
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'   どや顔で書いたのにタイプミスだってさ
               注意力散漫で本試験だめだねー・・
980名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:40:57.61
なーんだ。予備校の出題者だってー

期待して損した〜

あーあー
981名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:44:41.38
予備校の出題者って、本試験に必ず合格するの??????????
982名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:46:03.27
>>981
必ずとはいえないけど
合格率は高いよ
983名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:46:51.07
ちなみに去年は合格しましたか?
984名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:49:53.43
あちらさんは、対戦者が予備校関係者だとわかると逃げたみたいですねw
985名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 02:54:00.00
>>982
降参 m(_ _)m
986名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:05:38.48
入学したいので、学校の名前教えてくださ〜いw
987名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:12:11.12
受験資格がな試験の平均学習時間

合格率20%→300時間で合格(宅建など)
合格率 9%→600時間で合格(マン管など)
合格率 7%→700時間で合格(行書など)
合格率 4%→1000時間で合格(司法書士など)

司法書士は行政書士と違って司法試験受験組み、公務員受験組みもいない。
高卒・二流大学が多い試験で、学者本を読まないと受からない試験じゃないだろ。
合格率4%が難関資格のように勘違いしている奴がいて痛々しい。
受けたことすらないんじゃねーの?
988名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:14:36.28
>>987
行書と司書の勉強時間の開きはもう少しありそうにおもふよ?
989名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:15:46.07
ちなみに上記のデータは自作??
990名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:22:32.15
宅建〜行書は、LECなどの予備校が目安としている学習時間。
司法書士はもう少し時間が掛かるかもしれないが、
それでも1,500時間が上限だろ。行書持ちなら、+1,000時間も掛からず受かるだろ。
991名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:24:47.99
出題者って自称でしょ?
嘘クセーw 出題者なら毎年合格してからノーガキたれろや!
992名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 03:30:50.05
たぶん、出題者を名乗って恥ずかしく思い、予備校の出題者としたが、それでも恥ずかし過ぎて、ぐぬぬぬぬぅ、なってるかもw
993名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:02:36.44
もう終わったのか…

つまんねーの!
994名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:28:05.70
学者本論争なんて、ソースだせばいいのにな。
例えば民法だと、使ってる予備校本、判例六法、ダットサン、もっと詳しい基本書
それぞれでどこまで選択肢ごとの正誤判定できるかチェックすればすむこと。
民法なら民法の過去問を選択肢ごとに理由をつけて答えられるようにする
有意義な機会と思ってやればいいじゃないか。
995名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:36:18.64
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\    
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j もう勘弁してください・・・
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
996名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:43:42.26
□投稿者/ たーちゃん -(2010/05/07(Fri) 01:09:54)


司法書士の独占業務は何でしょうか?
実質的に言いますと、もはや無くなったと言って差し支えありません。
というのは、ネットで行政書士の業務を検索すれば、分ると思います。
不動産決済があるじゃないかと言われる方へ。
先日、みずほ銀行の借り換えにおける、抹消・設定の登記費用の
見積もりを見ました。 銀行に抹消書類を取りに行き、次に設定書類を別の銀行に
取りに行き、お客さんと決済に立会、1日がかりで、何と、合計で1万5000円です。
高校生でもそのくらい稼いでいますよ。

997名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:47:31.16
司法書士に合格しても待っているのは地獄だけだ

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1214/371267.htm?g=02
先日、勤務していた司法書士事務所で解雇されてしまいました。
入所してからわずか1ヶ月での解雇でした。

私は大学卒業後、就職をせずに司法書士試験の勉強をしていました。
今年やっと合格できたのですが、合格後に勤めた事務所でこんなわずかな期間で解雇されました。
とても落ち込んでいます。
解雇理由ですが、
・社会人経験がない
・指示された仕事しかしない
という理由でした。
忙しい事務所なので仕事を教えて貰えず、
仕事の流れすらよくわからないままで、私はずっと指示待ちの状態でした。

司法書士事務所はこのような事務所が多いのでしょうか?
せっかく合格できましたが、司法書士事務所で働いていく自信が無くなってしまいました…

998名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:48:41.74
ミレニアム司法書士法人が倒産

東京商工リサーチ名古屋支社は1日、ミレニアム司法書士法人(名古屋市)が6月22日付で名古屋地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
負債額は2億3000万円とみられる。
2006年設立。不動産登記申請の代理業務を中心に手掛け、08年3月期のピーク時には3億8000万円の売上高があった。
リーマン・ショック後の景気後退で不動産取引が減少したことから業績が悪化。
10年3月期は売上高2億円、純損益が4700万円の赤字に転落した。
999名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:49:45.72
286 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/11/09(水) 23:03:36.47
ZAITEN 2011年12月号

特集:
司法書士「消える職域」
-----------------------------------
特集:
「司法制度改革」で足並み乱れる
司法書士会の悲しき未来
-----------------------------------
特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て
-----------------------------------
特集:
「司法書士vs. 弁護士vs.社会福祉士」
成年後見人の゛仁義なき戦い゛

合格者は語る「都内では、時給800円の求人が倍率10倍以上もザラ」
-----------------------------------
特集:
不動産取引激減で司法書士法人も倒産 
登記代理業は「飯のタネにあらず」
1000名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:50:41.97
貧乏司法書士の開業日記
ttp://hirofx.exblog.jp/10753454/


開業以来の大ピンチ 通帳の残高が740円!


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。