司法書士試験に黒船!!弁護士・ロー生に占拠!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:09:19.30
123
114名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:57:20.11
・・・
115名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:07:09.69
・・。
116名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:56:27.56
ええ
117大占師の予言:2012/11/19(月) 10:56:37.07
過疎が




続きそうでう
118名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:14:34.01
講師紹介:濱田英彰(東京法経)

ある日、濱田英彰は講義をドタキャン。
社員が来て、「あの…その…濱田英彰先生は身内にご不幸が…」とかしどろもどろ。

おかしいな、と思って、後日濱田英彰にいろいろ聞いた。

濱田英彰がいうには、「この会社は僕のことを大事にしないから、ドタキャンして思い知らせてやった」。
当然、濱田英彰から受講生に対する謝罪はなし。延々と「東京法経が僕を大事にしないのが悪い」を繰り返し話すだけ。
濱田英彰は案の定クビになったらしく、見なくなった。
119名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 13:29:33.39
・・・
120名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 04:38:03.54
>>107
そこのところも議論の整理が必要で

弁護士資格を与える司法修習ではベテランの司法書士が、
登記法を教えるわけではないのに弁護士資格をとると
登記は出来るし、登記法関連の訴訟代理権を得られる。

ロースクールでは、一応何年か実務経験を積んだ司法書士が、
選択科目の中で登記法を教えて試験を行い、単位を与える。

というのが教育の内容だし国の方針。

旧司法試験や予備試験経由で新司法試験合格者の人達も
司法修習を受けて二回試験で弁護士資格を得るのだから
司法書士の先生から登記法を学ぶ機会は制度の中ではない。

もし、司法修習を通っただけで登記ができるんなら、
登記法をロースクールの正規のカリキュラムに則って
受講して単位をとったロースクール卒業生には登記の代理権を
与えないと筋道が通らない。

もっと大事なことは、司法修習でベテランの司法書士の先生を
登記法の教官として招かないのはおかしいということ。

ロースクールでは先生として登記法の教官として司法書士を
招いて大事にしている。
その部分を見ないで、ロースクール批判を展開してもしょうがない。
121名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:20:04.07
おれ、勤務司法書士時代に、事務所と付き合いのある弁護士から
ロースクールの授業で使う登記法の教材作らされたことあるよ。

自分で分からないこと人に教えてるんだ、ふ〜んって思った。
122名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 00:31:05.49
弁護士(ロースクール制度)と司法書士とで、いびつなのは明らかに弁護士の方の制度
なんだから、司法書士をいびつな方に合わせる必要なんかないよな。

弁護士を旧司法試験に戻せばいいだけ。
123名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 00:33:14.00
弁護士が実際にはその能力もないのに登記の代理や税理士業務もできるという点はたしかに矛盾はあるけど、
しかしそれは弁護士業務が包括的
124名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 00:36:25.13
弁護士が実際にはその能力もないのに登記の代理や税理士業務もできる
という点はたしかに矛盾はあるけど、しかしそれは弁護士業務が一人の専門家に
よって完結するためにはやむを得ない矛盾だとも言える。
そもそもそれなら倒産法の試験を受けなくても破産管財業務ができたりする
こともおかしくて、専門弁護士の認定制度まで作らねばならないだろう。

実際上弁護士に登記を頼んだり税務相談をする人はいないだろうし、弁護士業務上で
登記が必要になれば司法書士に仕事を回してるのが実情だから、弁護士が司法書士の
職域を食ってるわけでもない。
125名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 21:16:03.15
ぶほっ
126名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:39:33.16
;;l
127名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 22:32:33.82
登記に関しては、知識的に参入は難しいだろ。
裁判、成年後見はわからんけど。
128名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:40:55.91
129名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
登記実務は慣れないと面倒だからな。
逆に慣れればオートマチックなんだが・・・。
130名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
だな
131名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>122-124
無茶苦茶だな
旧司法試験時代が一番無茶苦茶だったけど、ロースクールになって
その無茶苦茶さが明らかになったって気がするな。

>>120-121で既に触れられているけど、

旧司法試験時代→経験のある司法書士以外の人間(はっきり言えば素人)が
登記法を教えている。採点もど素人が行う。
にも関わらず、登記業務が可能。

ロースクール時代→ロースクールの選択科目に一応登記法がある。
一定の経験のある司法書士が講師として教えて採点を行う。
司法試験合格後は司法修習で登記法をもう一度素人から習う。

まだ、ロースクール時代の方がマシです。良くなっている。

弁理士・特許なんかはもっとマシになっていて、
ロースクールの授業科目になっているのに加えて、
新司法試験での出題科目にもなっている。

本当は司法書士や弁理士の合格者のみに司法試験受験資格を与えるか、
登記法特許も予備試験の短答科目や論文試験に入れるべきだろ。

ところが、次から予備試験の短答科目の数を減らすみたいだな。
7科目からたった3科目にする。論文からもはずす。
無茶苦茶過ぎるだろ。ところが受験生活を何年も続けたい受験生は
科目数が減って喜んでいる。
外した科目はほとんど手続き法なので実務についたら
困るのは自分なのに。
こんな奴らが合格して食えなくなっても知らんとしかいいようがない。
132名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
><
133名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>131
マジレスすると、ロースクールでそれらを学んでもそれほど身に付きはしない
書士が教えてるのなんか稀だし、学者の講義で時間をつぶされ、ほぼ自習で試験に対応できる程度の体裁を整えるのがやっと
134名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
企業化したチェーン店のマニュアルは、器用さがもとめられるモノで、まことのように、50代までニートを続けた者には、なかなか連いてこれない。
まことには、この程度の知識もないのであろうか。
135名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>133
>>133>>131はあんまり矛盾してない
頭のなかで書いてあるまとめる能力が欠如している感がある
136名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>133
試験の短答択一の答えとしては「マジレス」となるんだろうが
あまりにも試験脳に成りすぎていて日常生活を阻害しているので
指摘しておく。
ロースクールA校卒業生「選択科目の特許法があって良かった
特許法のゼミで勉強できたことがロースクールに入って
一番良かったことです」
B校卒業生「選択科目の特許法がクソ教授だったのでやめた」
C校卒業生「特許法という科目そのものが無くて良かった」
んでA校卒業生が自分の感想や考えをそのまま
「ロースクールの特許法が良かった」と言うことが間違っているかと
いうと全くそんなことはない。択一試験的には間違いだがな。
その区別がついていないのはやばい。
さらに言うと、あなたの言う通り、ロースクールの登記法は自習で
まかなったとしても、ロースクールの単位になったおかげで
自習する人が増えただけまだ良くなったってこと。
司法書士が登記法を担当するのが稀だったとしても100校に1校
だったとしてもまだマシになったってことに変わりはない。
それまでは、全員が0勉強で登記の資格をもらえたのだから
恐ろしすぎる。今も酷い。本来は司法試験合格実績が
高いロースクールで司法書士を招かないロースクールを取り上げて
「このロースクール出身の弁護士は登記法をやってないので危険だ」
とキャンペーンを貼ってもいい位だが、それでも自習させるために
単位を設けたり稀に司法書士を招くだけまだマシになったってこと。
あなたの書き込みを見ると長期間試験勉強はすべきじゃない
合格者数を増やすか三振制度をもっと厳しくするしか方法はない
と改めて確信する。
137名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
「この記述、単語が間違いだから、お前の考えは間違っている」
という思い込みは正しいとは限らない
何年も試験勉強をやっていて他に何も打ち込んだことがない人は
変に思い込みがちなんだよな

>>133
巨人に入って野球選手になって活躍した人が
「野球選手になるのはいいもんだ。
今まで誰もわからないどのチームも教えてくれなかった
トレーニング方法について教えてもらえた。」

と言った途端に
「いや、そんなトレーニング方法を教えないチームが
大部分だ。だからお前の言っていることは全部おかしい。」
とあなたは全否定する。

試験の難易度が高くなるといい人材がとれるとは限らない
という典型例があなた、つまり>>133なんだよ。

いくら試験の点数が高かったとしても、頭がおかしいので
資格をとっても自営業で食っていけるわけがない
食っていけないのは資格のせいでは全くない

はっきり言ってこういう人材が開業しても数年以内数日以内に
廃業するのが普通の社会だと思う。
ところが割りと生きていける。
やっぱり合格者数を増やさないと話にならないとしか言いようがない。
138名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 00:33:34.52
>>131
司法試験からはどうせ民訴なんかを択一から外すことになるんだから
合格後の民事関連の手続き法の実力は司法書士に完全に
差をつけられることになる。
139名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 14:04:12.16
まことは、50代ニートである。
本人は、正体がまったくバレてないと思っているらしい。
何度も同じことを聞く「まことって誰だよw」は、痴呆症のようだった。
しらばっくれることで、自分がまこととバレるのを防いでいるのであろう。
140名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 05:46:06.96
予備択一落ちベテには絶対なってはいけない!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1377194493/
159:氏名黙秘 :2013/10/04(金) 06:57:25.47 ID:??? [age]
>>120
いるし予備校のスタッフにもいるがそんなことはどうでもいい。

気楽に「予備試験が旧司法試験みたいにメインになればいい」
と言う人達は恐ろしい((((;゜Д゜)))
予備試験が旧司法試験並みに人気がでたら大変なことになる。
旧司法試験は、東大京大の在学生卒業生だけで3000人以上受験していた。
早稲田慶應義塾中央大学もまぜたら楽に1万人を超える。約2万人。
仮にロースクール制度が全壊して予備試験だけが残るか
旧司法試験が単独で復活しても合格者は最大1500人から2000人。
約2万人の有名大在学者卒者が受かりきるのに10年以上かかる。
その間、半分以上司法浪人状態、つまり、無職かバイトでな。
しかも三振システムなどない。本当に大学卒業後10年以上
履歴書が空白のまま受け続ける。
ロースクールの学費はかなりきついが、まだ履歴書に書けるだけまし。
正真正銘の空白期間になる。地獄と同じだ。
儲かるのは本当に予備校だけ。

以上はなるべく被害を軽く良い方向で考えた数値。
有名大卒に他の国公立と他の私大を全く含めなかったが
実際は他の国公立や私大からも受かるからもっと厳しい。
そして当然のことながら合格者が減少すると、もっと酷くなる。
合格者数が5000人以上にならない限り地獄は続く。
141名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 06:54:41.45
ちんぽ
142名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 00:30:33.45
司法書士と新司法を統合しろ
上位者は弁護士
下位者は司法書士にならせりゃいい
司法書士が弁護士の下位資格になるとの批判がでるだろうが
実質そうなのだからいいだろ
司法書士なんて欧米にはいないんだから
国家資格増やしすぎたから資格のインフレが生じた
だったら統合すりゃいいだけの話
143名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 02:45:08.32
そんなことする前にローに行かないと新司法受けられないという制度自体を廃止してくれ
大卒なら誰でも何回でも受けられて2000人受かる司法試験を作ってほしい
144名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 03:06:36.22
>>120ー121
多分、手続き法に関しては司法書士が先んじているままなんだろうな
新司法試験は択一から手続き法を削除するらしいし
薬害の肝炎なんかも本当は単なる手続きの一環だから司法書士に
任せても構わない
145名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 02:10:33.90
>>142>>143
両方とも不可能と言うのは既に指摘されているだろ。
直近だと>>144>>140
上位という言い方はわからないけど手続きに関しては
司法書士の方がまだ良い。新司法試験は手続きを投げ出してしまった。
旧司法試験型は不可能。人権擁護という観点からも
司法制度改革は成功しているしな。
146名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 20:37:26.61
>>143
予備試験を突破すればいいだけの話だろ。
東大ローを出るよりも予備試験突破の方が就職でも評価されるよ。
147名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 20:39:45.17
そもそも新司法試験でどれくらいの成績だったのか。
2500番くらいで落ちたならともかくも、そこにすら届いてない奴が司法書士受けて
受かるわけはないんだよ、両試験の合格者数から考えれば。
148名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 04:25:18.15
>>147
以前調べたときは接線だったな
数年前の新司法試験だと500番台と4000番台は
択一の点数では各科目平均では1割前後の差しかなかった
論文は偏差値を点数換算するので比較不可能
司法書士の民法択一で言うと19問出来た人と16〜17問出来た人の差位。
4000番だから駄目と言うのは妄想だね。

>>144
司法書士は薬害の肝炎をやっても問題ないと思う。
というより本当にやる気の有無で決まる。弁護士でも真剣では
ない人はやってはいけないと思う。
149名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:42:03.70
人が与えられた時間は同じ。
司法書士受験生は、勉強できる時間全てを司法書士試験対策で使っている。
同じ時間内で、かたや司法書士一本、かたや司法試験のための勉強、では勝負は明らか。
司法試験受験生、おそるるに足りず。
150名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 14:01:48.14
予備試験できて浸透するまでの期間だけは三振の影響力あったな
午前の部だけ取りまくって午後で死亡するから午前平均だけ上る
151名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:05:24.41
びらんクソクソクソ安倍め
教員免許の更新制を撤回しれ
152名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:57:33.45
司法試験「合格1500人」に=自民調査会が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000109-jij-pol
153名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 05:09:40.71
>>1
択一では点が取れるかもしれないが記述で躓く
154名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 05:14:22.49
おはよう、ハッキングのまことww
155名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 05:51:21.49
・弁護士志望者の28.3%にあたる542人が弁護士登録できなかった
・東京を拠点とする弁護士の3割が年間所得70万円以下という状態
・奨学金と貸与金によって、弁護士になるまでに1000万円近い借金を負うケースも多い
156名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:53:45.54
まことの化身だからであろう。
今思うと、中川泰秀の毒は、まことの粘着した性分を単純化したものであり、これ以上に姑息が似合う男も稀であろう。
157名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:06:04.15
びらんクソクソクソ安倍め ガチむかつく
158名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 09:25:46.83
ロー生には太刀打ちできません
159名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 02:54:15.48 ID:UkPaGuYh
どうせい、営業できないし、問題ない
160名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 00:56:58.18 ID:kzSXnYV6
ヌッ
161名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 09:43:55.47 ID:kj8Kh6S+
>>155
自営業で年収700万円以下が問題とは酷いな
弁護士全員が食えているのに「食えない」と言っているのだろう
162名無し検定1級さん
ぬるぽ