★環境計量士・一般計量士 Part28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 12:27:55.89
先日(12/22)第3種下水道技術検定に独学初学54点で合格した者です。
2013年試験まで1年と少し時間がありますが、
最終学歴:高卒で、科学や数学まるで覚えてないくらいの低学力の者にお勧めの書籍教材などありましたらご教授ください。
946名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 14:10:39.76
つ「高校化学の教科書」
まず、センター化学で満点取れるようになれ。
話はそれからだ。
947945:2011/12/27(火) 15:25:27.66
センター試験をググって見ました…
それって大学入試試験の化学Iで満点取れるくらいにならないと始まらないということですか??
948名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 15:57:38.94
まぁケアレスミス除いて満点ならおkじゃね?
949名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 17:37:31.15
センター化学で満点取れたら
環化で7〜8点は行けるんじゃないか

>>945 がんばれ
950946:2011/12/27(火) 17:39:50.19
>>945=947
うん、そう。
それがスタートライン。

計量士(濃度)試験では、高校〜大学(化学系学科)
くらいまでの化学の知識が問われるの。

なもんで、とりあえずは初歩の初歩として、
センターレベルくらいはクリアしてもらわないと・・・

試験の傾向と対策とかいう以前の問題としてね。
951名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 18:48:20.90
最近はがんばっている人を見るのがうれしい。
俺も年を取ったという事か。。。。。
952名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 21:28:47.90
今零細分析会社で働いてて計量士持ちということで行かされた
出向先の客先工場の水質管理をする部署で働いている
その部署でその会社で中卒で働いている
40年目のベテラン社員のおっちゃん(資格何にも無し)の方が
楽しそうに暮らしてるのを見ると人生なんだろうなぁと思うな
そのおっちゃんは若いうちに良い判断をしていたんだろうなぁ
953名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 21:29:45.33
今と昔じゃ中卒の基準が違うだろ
954名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 21:41:23.61
世代間格差だな
955名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 22:12:53.76
確かに、中卒、高卒に限って自分の学歴を不満に思ったことは無い、と言うよね。
956945:2011/12/27(火) 22:36:53.29
う〜ん、20年以上前の高卒なのでセンター試験など知らないもので…汗

センター試験レベルが難しいのかどうかも分からないような無学さですが
何が何でも合格しなければという気合いはありますので頑張ります!
957名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 23:24:08.23
最初の1/4(法規と化学)勉強終わりましたが
残りの3/4もこの難易度ですか?
頭がとろけそうです
958名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 23:37:08.85
午後問は易しい。常識問題も含まれているし。
959名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 00:25:07.82
計量法、化学の環境法規は他の試験の法律問題と変わらん
管理統計はほとんどが社会人なら常識だが学生だと結構辛い、一部の統計計算は辛いんで余裕あったら
環濃はほぼ暗記でパターン
残りの環化は頑張れ

午前の問題が苦痛に感じると正直続けられんと思うからそうならやめとけ
960名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 06:36:05.02
物理が厳しい。
いい参考書教えてくれませんか。
961名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 18:54:16.78
僕は24歳高校卒業生です。環境計量士に受かって研究者になります!!!
962名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:14:51.89
何がしたいんだか=3
963名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:34:44.33
環境計量士取っても、ドカタにしかなれないぞ。
964名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:52:04.77
>>961
お好きにどうぞ。
965名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:56:36.27
>>961 がんばれ
966名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:25:31.97
セックス!
967名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:48:05.77
センター満点取れるなら、環境化学は25点満点中12点ぐらい取れるんじゃない?
968名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:52:30.24
テクニシャンにならなれるかもしれんな。
テクニシャンじゃドカタ以上に生きていけないと思うけど。
つか、このスレにもいるんじゃないの?テクニシャン崩れ。
969名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 22:31:25.55
>>961
なめてんじゃないよ、あんた。そんなんで研究者になれると 思ってんの。
それじゃ、テクニシャンじゃないか。甘ったれるのもいい加減にしなよ
970名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 02:06:57.39
>>967
キツいんじゃないか?
化学系の大卒・高専卒・専門卒が大半だと想定し、午後は実質無試験と考えると
センター満点で環化5割越えるなら、合格基準点はもっと上がってると思う。

どんなアホ私大の化学系卒でも、卒業する頃にはセンターはほぼ確実に満点とれるレベルだろう。
有機電子反応論をはじめとする、高校生から見たらチートレベルの、便利な理論身につけてるし。
971名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 03:54:16.89
高校卒業後化学の専門教育を全く受けていなくて、化学分析の実務経験
がほぼなくても計量士(濃度)を取れる人はいる。
化学の知識が十分に無くても、5択問なんだから過去問をじっくりやっ
て点の取り方を身に着ければ合格できると思う。
資格取得者に本来必要とされるべき能力と、合格点を取れる能力は別。
972名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 11:46:26.82
とある地方の計量検定所

俺「環境計量士の登録申請を行いたいんですけど」
おねいさん「カン?。。えっ?」
俺「計量士です(´・ω・`)」
おねいさん「(ケイリョウシ?なにそれ食えるの?)(笑)」
973名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 13:17:28.49
ひどい検定所だな。俺の場合は

俺「環境計量士の登録申請を行いたいんですけど」
おばさんA「カン?。。えっ?」
俺「計量士です……(´・ω・`)」
おばさんB「○○さん、あれじゃない?」
おばさんA「はい、どうぞ」
受験願書渡される
俺「受験じゃなくて、登録なんです……(´・ω・`)」
おばさんA「え、登録?登録って?どうするんだっけ……」
おばさんB「あらぁー、○○さん今日出張じゃない!」
おばさんA「どうしましょー!」
俺「あ、あの一応書類は揃ってるはずなんでとりあえず提出して、何かありましたらこの番号にかけていただけますでしょうか」

って感じだったぞ。
974名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 22:06:42.67
セックス!
975名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 23:47:04.83
やべぇ、アスピリンの合成法をいきなり問われたらちょっと戸惑うかも。
976名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 00:57:56.25
セックス!
977名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 05:09:26.79
あけおめ。
今年はボーナス出ますように。
978名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 06:41:52.89
>>977
どんなDQN会社に勤めているのだよ。
979名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 09:21:40.61
計量証明業界=DQNということか。
たしかにそうだが…
980名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 12:03:22.59
DQNな会社でDXNの分析。
少なくともDXNは辞めたい。
981名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 13:09:18.22
今日出勤の人もいるのだろうな。
982名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 14:55:34.32
あけおめ。
俺も今年はタワーマンションに住めますように。
983名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 15:28:55.51
>>982
まずはこの業界から脱出して人間に戻ることが先だろ。
タワーマンションは、計量証明以外でも大変だが、計量証明である限りマイホームを持つことすら難しいだろ。
984名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:28:38.16
今年はなんとしても社会保険労務士と簿記1級をとり、分析業界から足を洗う
985名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:33:37.16
無理無理。もう職歴が汚れてる。
986名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:35:44.03
今年こそボーナスが0.25か月分はありますように(有効数字二桁)
987名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:37:08.37
環境計量士を0から勉強して合格するにはどのくらいの期間が必要になるでしょうか?
公害防止管理者大気3種は合格しております。
難易度はどのくらい難しいのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
988名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 17:11:47.56
こんな資格取るより転職した方がよい
989名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:09:13.57
>>987
こんな質問してくる奴ほど意地悪をしたくなるなあ。
990名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:10:24.24
元日からのこのスレに書き込んでいるとは完全に人生落ちこぼれたDQN集団だな。
991名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:39:53.11
俺は計量からバイオ系に転職する!
992名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 21:09:39.99
>>982
計量士でも買える(はず)“タワーマンション”
ttp://nikukyu-.up.seesaa.net/image/2007_04_0820050.JPG
993名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 21:11:29.41
この夢のない資格にも誰か次スレを立ててくれよ
994名無し検定1級さん
ほらよ

★環境計量士・一般計量士 Part29★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325425508/