受験報告テンプレ
【午前Iの正答数】XX/30
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】XX/25
【午前IIの感想】
【午後Iで選択した問題】1,2,3,4
【午後Iの予想得点】XX割くらい
【午後Iの感想】
【午後IIで選択した問題】1,2,3
【午後IIで書いた字数】XXX字 + XXXX字+ XXXX字
【午後IIの予想評価】A,B,C,D
【午後IIの感想】
合否報告テンプレ
【合否】合格 or 不合格
【受験回数】X回
【自己採点】 午前I:XX/30 午前II:XX/25 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の所持資格】
【今後取りたい資格】
【年齢】XX
【感想】
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/ 前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287579798/
公式 午前U
イイエイウ ウウアイア
ウウウイア アイイエア
エウウウア
3 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:48:50.46
午前U
12/25だったけど、これって合格だよね
誰か合格って言って
午後1問1の解答カキコまとめ
午後1
問1
設問1
@全国一律の販売価格を見直し、売れ残り商品は値引き可能にする
A不良在庫については直営店から物流センタに送り戻し可能にする
設問2
(1)直営店情報及び、来店客が希望する商品の種類、生地、色、サイズ、形状といった情報
(2)@来店客が希望する商品が店内にあるか検索する機能
A来店客が希望する商品の商品企画部・物流センタへの問合せ・取寄せする機能
設問3
(1)一定数量のロット生産に必要な、色別所要量
(2)販売計画と販売数量の差異による余剰在庫の対応方法
設問1
@ POSデータみて売れてなかったら全直営店で価格改訂
A売れない地域から売れる地域へ商品振り替え
設問2
(1)客がほしかったけどなかった色とか
(2)@商品を検索して自動で類似商品表示、そして手配
A商品の画像が出てくる
設問3
(1)布ごとの色別所要量
(2)余剰在庫の対応方法
5 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:51:02.89
>>3 おめでとう、合格だよ!!(君の頭の中では)
まぁ、次回がんばろう!
今回難しかったしね。。。。
>>3 おまえはよく頑張ったよ・・・
チャンピオンメダル(準チョコレート仕様)やるぜ・・・
7 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:51:59.61
3です
みんなありがとう、不合格受け入れたよ
>>3 8問過去問だったらしいよ
あんたの正解と重複があるかもだけど
設問1
・在庫数量に応じた柔軟な価格体型へ変更
・販売時期をずらし状況をみてから商品を配分
設問2
(1)来店客が希望する商品の種類、生地、色、サイズや衣服の形状などの情報
(2)・商品のデザイン帳替わりに顧客とイメージ合わせするための機能
・在物流センタで保持している在庫情報がその場で確認できる機能
設問3
(1)店舗での色別売上情報の分析結果 (2)発注数量に差異が生じた場合の対応方針
設問1
@POS情報の分析結果を基にした配分数量の決定
A問い合わせ受付時の時間短縮
設問2
(1)来店客が希望する商品の種類、生地、色などを入力できる機能
(2)@在庫検索機能
Aデザイン帳を画面表示して客に提示する機能
設問3
(1)販売見込数量と生地の種類別・色別所要量
(2)在庫余剰時、販売見込数量以上は対応しないよとか
設問1
@売れ残り商品の販売価格を下げ、販売促進を図る施策
A店舗の売れ残り商品を、良く売れる地域へ配送する施策
設問2
(1)顧客が求めているが店舗にない商品の種類や生地、色、サイズなどの情報
(2)@商品企画部と物流センタと連動し、在庫確認や取り寄せの手配を行う機能
A顧客が商品の画像を確認するために、商品の画像を画面に表示する機能
設問3
(1)生地の種類別・色別所要量の情報
(2)短納期を可能とするために必要となる生地毎の在庫量
10 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:54:11.14
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃ こ、これは
>>1乙じゃなくて
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆ イリュージョンなんだから
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚ 変な勘違いしないでよね!
午後U問2の話していい?
<設問イ>のところ
システム選定方針の策定、ってあるからやっぱりこれHWか、SW、はたまたミドルの導入
(あるいはASPとか利用する)について書くのが題意にそった回答ってことになるんだよね?
サーバの仮想化によって、サーバ台数を集約しました→上物のアプリケーションは機能別に整理統合しました
っていうような論旨展開をしたのだけどこの場合明らかに後半は題意から外れちゃってるよねえ・・・。
問2 カキコまとめ
設問1
(1)受診予定日の数日前になったら、従業員に
通知して忘れないようにさせる。
(2)従業員が異動したときに、異動先からの情報提供
要望への対応。
設問2
(1)フォローを受けない従業員の直接の上司に連絡し、
フォローを受けるよう説得させる。
(2)配偶者の受診結果に対して、効果的な個人ごとの
健康増進情報
設問3
(1)会社のイントラネットの健康保険組合が提供する
情報のアクセス解析
(2)医療費と特定保険指導の関係を分析し、特定保険
指導の内容を見直す。
設問1
(1)受診予定日に仕事の予定を入れんじゃねーYOって従業員と上司に指導する
(2受信計画作成の手作業とか受信結果とかの紙での管理とかのウザイ作業
設問2
(1)体重、体脂肪率、血圧の毎週の測定結果を記録させ、定期的な面談の情報として利用する
(2)3ヶ月ごとに資料として発行してる、健康増進につながる情報たちをくれてやる
設問3
(1)健康診断情報の集計・傾向分析結果
(2)医療費と特定保健指導の関係を分析し、特定保健指導のすばらしさを証明してやる
午後1 問2
設問1
(1)受診予定表を参照可能とし、予定日の一定期間前になったら予定到来を通知する。
(気付きを与えてあげればよい)
(2)健保組合への特定保健指導対象者フォロー情報の送付
(保健指導情報管理システムで参照できる)
設問2
(1)体重・体脂肪率と歩数測定情報をもとに、適正な運動量を維持するよう指導する。
(運動不足解消し、適度な運動の継続が健康維持への第一歩)
(2)成人病予防のための献立レシピ、運動情報、ストレス対策情報
(健康改善の参考になるって意見が多い)
設問3
(1)健康相談、メンタル相談の面談記録
(相談が多いってことは、関心が高いってこと。相談の過去履歴からネタを抽出すればよい)
(2)特定保健指導と医療費の関係の分析と評価
(ちゃんと評価しろ)
【午前Iの正答数】
免除
【午前IIの正答数】
17/25
【午前IIの感想】
こんな試験何のためにするのか?って思ってたけど、
今年はちょっと難度上がったみたい。
【午後Iで選択した問題】
2,4
【午後Iの予想得点】
6割ぎりぎり
【午後Iの感想】
何とかなってくれ。
【午後IIで選択した問題】
1
【午後IIで書いた字数】
650字 + 1100字+ 700字
【午後IIの予想評価】A,B,C,D
良くてB
文字数も満たし、設問には解答したけど、
内容的に満足できるものじゃない
(希望的観測でAになってほしい)
【午後IIの感想】
章編成の構築と文字数書く練習しかしなかったけど、
試験本番で少しブレークスルーした予感w
次回はもう少しレベルアップできそう。
問3 カキコまとめ
設問1
@C社の測定機器を活用したソリューション導入事例
A測定機器を組み込んだ情報システムによる業務改善案
設問2
(1) 顧客の視点:顧客の業務要件とシステム導入の投資効果
C社の視点:様々な条件下でも安定稼働する測定機器の信頼性と機能の高さ
(2) @測定機器の利用場所及び、稼働時間帯
A顧客の測定機器精通度合い及び、関係者の数
設問3
(1) aキーパーソンに予算額を確認する
b意思決定者に対して直接説明する
(2)部門間の情報共有が向上され、案件の受注確度も高まる
設問1
C社の測定機器を活用したソリューション導入事例
提案内容をキーパーソンに説明する文書
設問2
(1) 顧客 業務要件に合致し市場禹総力のある測定機器の盛り込み
C社 顧客にとって魅力があり、競争に強いソリューションの盛り込み
(2) 測定機器に詳しくない顧客の関係者が多いかどうか
工数が増大しそうな作業を洗い出したかどうか
設問3
(1) a キーパーソンへの予算の確認
b 業務要件とシステム導入の投資効果の検討
(2) 技術担当者が期限までに提案書を作成できる効果
設問1
C社の測定機器を活用したソリューション導入事例
競合他社と差別化できる安定稼動する測定機器の信頼と機能の高さ
設問2
(1) 顧客;業界、予算別の事例を加味した投資効果の算出結果を盛り込む。
C社;開始後の手戻りを防ぐため可能な限りC社の沿った詳細な仕様を盛り込む。
(2) 仕様を決めるための関係者レビューを行ったか
グループ長に確認を行ったか
設問3
(1) a キーパーソンへの予算の確認
b キーパーソンから競合他社の情報をもらう
(2) 受注確度がわかるため技術者注力する提案書の取捨選択が可能
設問1
C社の測定機器を活用したソリューション導入事例
さまざまな条件でも安定稼動する測定機器の信頼性と機能の高さ
設問2 (1)
顧客 業務要件に合致しててシステム導入の投資効果の検討内容
C社 業務要件に合致してて市場競争力のある測定機器も盛り込まれてる内容
(2) 高信頼性が求められるプロジェクトかちょろいか
システムの仕様が決まりやすいかクソか
設問3
(1) a キーパーソンへの予算の確認
b 意思決定者への説明
(2) 案件受注確度の精度が上がり、進捗管理が強化される
論文 問3選んだ人 いる?
自分 PMの確かH22年でリスク管理やったの思い出して書いた。
用意した内容は2割り程度しか利用できず 即興で3200文字、
つなぎまくった。
問4 カキコまとめ
設問1
(1)経済力があり、要望通りの製品を出せば買ってくれる可能性が高い。
実装への要望が高い機能が技術的に解決できそう。
(2)フイルム式カメラの機械的な操作性、ディジタルカメラの高い撮影機能
(3)若年層ではニーズが高いが、高齢層にはあまり望まれていない為。
(4)サイズが大きく重くなるから。
設問2 保証期間中は、D社の顧客として囲いこめるから。
設問3 グループU
高齢化社会に向けて、経済力のあるこの層を次期グループVとして取り込む為。
設問1 (1) 潜在的な市場が多く製品によっては多くの売上数が見込めるから
高齢者が多く高い価格でも購入するので売上高の増加が見込めるから
(2) フィルム式カメラのような機械的な操作性と高級感を併せ持ったカメラ
(3) 両者とも要望度が比較的小さい機能だから
(4) 重量が多くなり軽量という要望を満たせなくなるから
設問2 長期間使う人が多く延長保証の加入を促すため
設問3 グループ2
要望の多くを既に満たしており軽微な機能追加や改良で実現できるから
>>3 てかこの試験受けてるなら自分でわかれよ
不合格だよ
設問1 (1) ジジイが金持ってるから要望満たせば売れる
(2) フィルム式カメラのような機械的な操作性とファイル保存楽勝
(3) 両者とも要望度が小さい
(4) サイズがでかくなり重くなる
設問2 顧客の長期に束縛←イマイチ無料のメリットをつかめず
設問3 グループ2 既存の技術で要望の高いズームもできるから
設問1 (1) @高価でも要望を満たせば長期の継続利用が見込めるため
(経済力ある相手にするのが商売の基本)
A既存の技術だけで実装ができるため
(既にある技術でやった方が安いし、早いし、うまい)
(2)高機能デジカメの操作性を旧フィルム式の機械的な操作性で実現
(金持ち高齢者のノスタルジーを満たす)
(3)追加で新技術の開発が必要だから
(貧乏若者相手に儲からないのに、技術開発なんてやってられん)
(4)本体サイズが大きく重くなるから
(そのまま)
設問2 ターゲット以外のグループの需要を喚起するため
(無料で飛びつかせ、手続きしなけりゃ原則有料にしてしまえばよい。入口誘導が肝心)
設問3 グループU 買い替え多くて需要が最多だから、めしの種としての将来性高いから
(今から育てて、とりあえず10年先の収益源囲い込み。貧乏若者はこの先どうなるかわからん)
>>17 選んでないけど・・・最後の問は組込みってだけで避けちゃってたけど
リスク管理って話題は結構書きやすいよね。意外と穴問題かもって思った。
>>11 自分もそれを選択した
出題意図としては、「強い制約」を考慮して、
どのようなシステムの基本方針を立案したか?ってことだと思う。
あくまで基本方針なので、方法論、アーキテクチャ、採用技術とか、
その程度に止めておくのが無難だと自分は感じた。
組込みの論文は、組込みの話を書かなきゃだめだよ?
(ソースは、一昨年のアーキテクトの講評)
>>17は、そこんとこ大丈夫だったの?
…ふう
こんなところか
スレ立てなんて久しぶりだったぜ(^^^)
一応前スレに出てた解答例も転記しておいたけど
みんなで議論して勉強になったりするといいね(^^^)
26 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:09:44.51
>>24 乙でした。ふざけた名前だと思ってたけど、いいとこあるじゃん。
午後2問2はシステム化選定方針がパッケージ導入という芸のないことしか書けなかった
まず落ちた。
28 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:11:54.51
別に、目新しいことや斬新さを競うわけじゃないよ。
>>22 レスありがとう。
「強い制約」からのつなぎ方も微妙で
システムの統合を題材にしたんだけど、「強い制約」を「スケジュール」「コスト削減」の2つとしたんだけど
設問イ以降では、「コスト削減」にしか触れてないのがどう受け止められるか非常に不安。
それはともかく
システムの基本方針っていうのが、この設問の中だと
アーキテクチャにしか触れてないような感じで、それ以外の方針について論じるのが
ご法度なような印象を受けるのだけどどうだろう??
他の人の解釈も知りたい。。
30 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:13:09.41
合格発表日ってもう出てたっけ?
例年通りなら、12月20日頃かな。
特別情報処理試験のように、頑張って少し早く出ないかな。
>30
12/16だわ
33 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:20:08.08
34 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:24:49.42
午前1,2は、両方共80%超えてるんだが、午後1で失敗した。
これで落ちたら欝だな
>>29 うーん、そうだね。
あくまで俺の考え方なんだけど、急激な変化→強い制約という流れだから、
恐らく事業の急変があって、ただちに事業方針を実現することで製品競争力を増したくて、
そのために短期間でシステムを導入するために、強い制約条件である
投資の制限、要員が少ない、期間を短くという前提になったように感じた。
で、設問イは、その中で、全体最適化計画で求められている内容、
つまり、アーキテクチャ、標準化への対応、ソリューションなどを決定した理由を求められているのかなと。
たぶん、細かな内容ではなく、本当に大まかな方法論。
その中の細かな選択をした理由は、恐らくウで求められていて、
そこで具体的な効果を上げて述べよみたいになっていると思った。
具体的には
イでSaaS、ウで強い制約のため初期投資を抑えるためサーバの運営はアウトソース
イでERPパッケージの導入、ウでクラウドの利用
とか。
つまり、
イがアーキテクチャや採用技術の選定で、
ウはそれを選定する中で、強い制約を受け細かな選定を問う問題
なんてね
36 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:26:42.79
午後2の1でBIを題材に書いた人はいないのかな
チェンジマネジメントにはみんな触れたか?
70.弁護士
−−−−−−−−−−
68.会計士
66.アクチュアリー
65.不動産鑑定士
−−−−−−−−−−
64.司法書士
63.弁理士
60.税理士
−−−−−−−−−−
59.技術士
58.診断士、土地家屋調査士
57.ITストラテジスト、プロマネ、シス監
56.社労士、ビジ法1級、FP1級
55.行政書士、簿記1級、証券アナリスト
−−−−−−−−−−
54.法学検定2級
53.応用情報技術者
52.マンション管理士
51.宅建、電験3種
50.基本情報技術者、管理業務主任者
−−−−−−−−−−
49.簿記2級、FP2級、ビジ会2級
48.ビジ法2級、法検3級、海事代理士
47.貸金業務取扱主任者、測量士補
46.FP3級
45.ITパスポート、簿記3級
39 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:35:16.56
チェンジマネジメントはこの出題者好きみたいだから、
ふれてあげたほうが、いいよ。
実際、システム会議とかで「チェンジマネジメント」なんて言葉使ったら
おーいお茶吹いちゃうけどね
チェンジマネジメントなんて一切触れてない。
改めて問題見ると問題文の要素満たせてないな。
こりゃやっぱB評価かな……
>>35 参考になりました。。大まかなところでは同意です。。
基盤領域にはあまり触れたことがないから、自信ないなあ・・・。でも問1よりかはかけそうだったし・・・。
42 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:39:25.61
>>38 だから、情報処理の評価高杉だって何回言ったらわかるんだ!
システム屋として恥ずかしいからあと3つづつは評価下げとけ
ITストラテジストは簿記1級よりは簡単でしょう。
行書に関しては、そんな評価高くな・・・あ、誰か北
全てを盛り込むのは無理だから、そこで取り上げられている一つの例を満たせばいいと思うよ
今日立教だった人います?
なんか宅建の受験生中庭で騒いだりして、うるさくなかったですか?
>>42 簿記1級て商業科の高校生がとるようなやつだろ
>>45 うちの会社の経理バイトねーちゃん(商業出身)に聞いたが、
商業科の子は受かっても2級までだってさ。
もちろん中には1級受かる子もいるだろうけど、稀らしい。
そもそも1級うかるような子は商業なんて入学しないってさ
午前U 20/25 だった。やれやれ…。
来年は診断士(独立でなく向学のため)に鞍替えするので、なんとか受かっていて欲しい…。
資格の順位の話は他のスレでやれ
これ受かってたとして次何受けるかな・・・。
自己啓発()の為だけに受ける気力がないやw
仕事に精を出すか。
非定型業務なんて想定外で書けそうになかったので、
問2を選んだが、システムを選定するまでの話で、
これも想定外だったwww
今回は論文でネタどんぴしゃつうのはすくなそうだなw
>>51 あるあるw
解ける問題選んだはずなのに筆が止まる絶望感w
【午前Iの正答数】 19/30
【午前IIの正答数】18/25
【午前IIの感想】 ぎりぎりかと思ったら意外と運もあったなぁ。
【午後Iで選択した問題】 1,2
【午後Iの予想得点】 6割ぎりぎり
【午後Iの感想】 問題選択が決まらず、面倒なので深く考えず1,2を選んでしまった。
【午後IIで選択した問題】2
【午後IIで書いた字数】 550字 + 850字+ 700字
【午後IIの予想評価】Bか、Cか・・・。
【午後IIの感想】 文字数満たしたものの、設問に無理にこじつけた作文で内容も弱い。
事業環境の変化に即座に対応するためクラウド活用で新規チャネルの獲得へ、みたいなお話・・・。
【午前Iの正答数】免除
【午前IIの正答数】21/25
【午前IIの感想】
思ってたより出来てた。過去問まま多かった
【午後Iで選択した問題】1,3
【午後Iの予想得点】6割くらい
【午後Iの感想】
試験前も落とすならここと思ってた
ボーダー超えてくれええ・・・
【午後IIで選択した問題】2
【午後IIで書いた字数】720字 + 920字+ 720字
【午後IIの予想評価】A
【午後IIの感想】
クラウド構築のネタを持ってたから、ほぼテンプレ通りに書いたったw
56 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:59:18.52
>>50 俺もST受かったら情報処理は卒業かな
SCとかSMとか受けても本気になれなそう
といいつつも、会社合併して4文字英語のダサい社名になったりして
マンドクセーことばっかり。
急激な事業変化により、社員はみんなやる気なくしています。
>>56 そこでチェンジマネジメントの出番です!!
59 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:06:31.55
今回問2選んだ奴多そうだね
問題配られた後試験開始まで、必死で問1を透かして読んでたんだけど
アの「非定型業務について、事業概要〜」が読めた時点で、
問1はないと決めた
ただ、今考えると問2で合格するには競争率高い気がしてきた
問ごとの合格者配分ってどうなってるんだろうか?
今日の試験の感想
・真っ先に来たらしく、廊下の一番手前に椅子で午前2開始までいびき書いて寝てたデブ
午前2が終わって返ってるんじゃねーよ。何しにきてんだよデブ
・座った前の奴。すんげー体臭によれよれのTシャツ。
風呂ぐらい入れ。服も良い物買え。
・手作り弁当を持ってきた右前の奴
キムチチャーハンとかいれてくんな。くせぇんだよ死ね。
・時計忘れてそわそわしてる左側の奴
試験中にこっちの時計を盗み見しようとしてんじゃねぇ。早速、右側に時計移動。死ね。来年も受験してろ
61 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:10:28.20
>>57 チェンジマネジメントでは、人を大事にすることが重要である。
体験型のワークショップを開催し、参加者が自ら発言・体験することで
相互に学びあって〜
ってそんなコッパずかしいことできるか!
論文には、大真面目に書いたけどww
62 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:10:37.06
この試験って、午後2を書ききっただけで達成感があるなw
チェンジマネジメントで設問ウを書いた人は、
他との比較はどういう比較として書いたの?あと改善さたれ内容は何にした?
どうもイメージできないんだよね
65 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:14:00.72
>>62 あるな!
達成感ありすぎて、帰りにビックカメラでテレビ買っちゃったもん
66 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:14:09.77
午後1はみんな手応えありか、、。
この状況だと過去の経験から言って日本語の勝負になる。
よって、自己採点が70点でも結果50点ということが現実に起こる。
結果発表までわからんな
>>62 論文を書ききったのに不合格になったときの脱力感も半端ないけどなw
>>62 とりあえず午後2書ききっただけで祝杯あげてるw毎回ww
69 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:15:45.69
>>58 居ましたかo(^o^)o
否定型で書けそうなのってBiぐらいしかないような気が
俺、Biの提案から導入までやったけど
文字数埋める自信なかったので2にした
(>_<)
A判定レベルの論文を書ききって、午後1が59点で落ちたときのショックは計り知れない
なんかまたアルファベット頭文字省略型の社名が増えてきたような・・・
10年くらい前に逆戻り??わかりづらいからやめてほしい
74 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:20:55.06
>>64 チェンジマネジメントはイの節の1つで使用しただけ
さすがにウではこんなん使えないから、ウでは導入したシステムの比較とか
いちおう改善点でチェンジマネジメントが全社員に浸透したとは言えなかった
とかで最後にちょこっと触れておいた
75 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:22:39.21
>>23 忠告ありがとう、その辺は組み込みに鞍替えしてアレンジした。
ただ3つのリスクのうち、1つはPM論文のを 流用したけど。
そろそろPCで論文書かせろや
>>73 そうだよね
S○○○とか、外資でもないのに、マジでダサいよ・・・
ゴロ合わせは、KDDIができた時点で法律で禁止しとけよな
>>74 チェンジマネジメントは設問ウで書くべきなんでないかな
だから、ウは計画、調査・比較って設問になってると思う。
だから、ウに業務プロセスとの矛盾の解消、チェンジマネジメント、クラウドの利用とか、
さらに一歩進んだ内容にすべきかと思った。
で、チェンジマネジメントでは、さらに改善できる手法に結びつけられる方法を想像できなかったので、
チェンジマネジメントは外した。
SCSとCSKが合併してSCSKってw
まーいいや、どうせ午後1がだめぽだしなぁ
81ではないが、このくらい誰でも想像つくだろう
大変すなあ・・・
2chのスレの荒れっぷりだけでもすさみ具合がわかるw
対等合併なんてないと思うから、独立系の方の会社の方は大変だろうなあ
途中で社名が変わったら、帰属意識が薄れてやる気なくなりそうだぬ
86 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:36:04.98
たしかに事実上対等合併ではないですけどね
元Sの方だって大変なんすよ
こんな不景気の時に、偉そうなビル建ててる場合じゃないって
○エレ出身者なんて、もう冬の時代到来ですよ
午後1は2、3だけどほぼ8割方問題文に答えがあった
SCSKて…
SCSのままのほうがまだよかったんじゃ…
てか、スクスクって略すのか?
内定を蹴った会社が、数年後にIT業界では「ブラック」と
陰口をたたかれる会社と合併した。
内定を蹴っておいてよかったと心底思った。
山田さんと田中さんが一緒になって、山田中 みたいなもんか。
会社勤めよりWebサービスで一発当てたい
うん
浜田さんと田山さんが結婚して
浜田山さんに苗字を変えるみたいなもんだね。
94 :
名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:59:53.61
金子さんとアグネス・チャンが結婚して、金子ちゃんになったようなもんか。
じゃあおまえら後は合格発表の日に会おうぜ
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】この時間に証明写真撮ってた
【午前IIの正答数】20/25
【午前IIの感想】まぁまぁ
【午後Iで選択した問題】1,2
【午後Iの予想得点】5〜8割くらい
【午後Iの感想】部分点が結構もらえたら受かる
【午後IIで選択した問題】1
【午後IIで書いた字数】800字 + 1300字+ 1400字
【午後IIの予想評価】AorB
【午後IIの感想】 うーーーん、今年は書きにくい?
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】23/25
【午前IIの感想】 分からなかった新問題も多かったが鉛筆転がしたら結構合ってた
【午後Iで選択した問題】1,4
【午後Iの予想得点】9割くらい
【午後Iの感想】 50分で直感でコメント書いて退出したが手ごたえあり。昨年も90点越
【午後IIで選択した問題】1
【午後IIで書いた字数】600字 + 1200字+ 900字
【午後IIの予想評価】A
【午後IIの感想】昨年万全の準備も、書けると選択した設問で筆が進まずB。今年は結局練習せず。アのテンプレだけ用意して受けた。
準備不足のため、今年は設問にシンプルに答える方式に変えた。全体の流れは重視しなかった。
現業に話題が近く、筆が進み過ぎてイが冗長になったのが難点
「非定型業務の改革目標を達成するためには、情報通信技術の活用を検討し、
必要なツールなどの導入を図ることが重要である。情報通信技術を活用したものには、
スマートフォン、タブレット型PC、...」
解答しながら、オイオイ、こういう具象的なことはアーキテクトの考えることなんじゃない?
って、つっこみを入れたくなってしまった。
ゆえに解答文もアーキテクト的なものに。
ストラテジスト的な仕事って会社の経営企画部の文系さんや外部のコンサルに握られてる。
実際のところ、情報系の人間が食い込めてないのが現状。
出来上がった抽象的な仕様をシステム化する利幅の小さな仕事が情報技術者の仕事。
ストラテジスト持ちもその範囲から抜け出せてない。
理想と現実のギャップに出題者の迷いが現れた問題文だったのだろうか。
99 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 05:03:50.81
>>98 問1を見て、出題側もネタ切れなのかなーと思った。
100 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 05:25:11.08
午後1の問2は、あんまりシステムとかストラテジストの話っぽくなかったね。
今年の午後1は簡単な部類に入るのかな。
午後1が出来た年に限って、午後2に想定外のテーマ。
午後1が出来ない年は、午後2はAレベル論文。もうやだ。
101 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:13:22.39
>>98 そうなんだよね。
アーキテクト的な内容を求められて困った、、。
で結局BIツールの導入としたのだが、その部分はわずか4行程度に、、、。
>>60 問題文をぶつぶつと読みながら受験しているのがいたよ。
心を病んでいるのかもしれないと思った。
近くに座った連中は気が散って全滅だろう。
103 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:42:13.09
県別受験者数とかはどうでもいいから、
各問題の選択比率とかも出して欲しいな
104 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:47:16.23
午後T解答発表 12/9(金)正午予定
合格発表 12/16(金)正午予定
採点講評発表 1/13(金)正午予定
相変わらずのお役所仕事なスケジュールだ
105 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:53:04.94
問題作成時に想定した解答例だけでも公表せいっ。
106 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:03:21.53
午後Tの答えについて、みんな晒すだけ、反論(討論)無しってことは
わりとみんな問題に納得している(良問)ってこと?
それとも、STスレっていつもこんな落ち着いた感じなのかな?
107 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:17:48.28
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】19/25
【午前IIの感想】
難しい問題が多かった。計算問題は過去問で答えを覚えていたのでなんとかなった。
試しに解いてみたら全然違う答えがでてwarota。
【午後Iで選択した問題】1,3
【午後Iの予想得点】9割 まぁ、部分点で結構引かれるんでしょうけど。
【午後Iの感想】
問1はすごい良問だとおもた。
販売戦略、接客業務、在庫管理等いろんな要素がバランスよく入っており、
試験を作った人の努力が伺える。
問3は本文から抜き出しが多いので、結構楽だった。
問2は自分が不健康だったので、問題見た瞬間に回避してしまいましたw
108 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 07:22:05.51
【午後IIで選択した問題】1
【午後IIで書いた字数】750字 + 1500字+ 1050字
【午後IIの予想評価】A or B
【午後IIの感想】
BIしか思いつかなかったので、BIを書いた。
論文の流れの構想は10分で切り上げ、ボリューム重視でひたすら書いていった。
その理由は、こんなテーマじゃ、事前に用意していない限り多く書ける人は少ないだろうと
推測できたので、その中でボリュームがある論文があれば題意を一部満たしていなくても
高評価を得られるのではないかと考えたから。
そのため、流れ重視ではなく、書きながら流れも考え、ボリュームを稼ぐ戦略とした。
結局書き終わったのは試験終了3分前で、そっから急いでアンケートに回答した。
全体のボリュームと流れは即席妄想にしてはまぁまぁだと思うので、これでダメならどうしようもない
>>106 IPAの答えが絶対だってのを身にしみてよくわかってるから。
>>106 怪しいヶ所だってのはみんな納得してるんだよ
ただ、それをどこに当てはめるかの違い
自分が解いた中で意見が分かれそうなのは、
問3のチェックシートと問4のソフト無料の理由ぐらいかな。
>>109 ニュアンス的に間違ってる人はいなくて
結局細部がどうなるからだもんな
>>98 具体論はアーキテクトだけど
構想はストラテジストだから特に問題ないよ
逆に実装の細かいことを書いたらアウツ
>>104 以前は合格発表が翌年の1月末だったし
1ヶ月早くなっただけでも進歩してるわ
やっぱり読めないのは午後1だよなー。
午後2もしんどいんだけど、題意に沿ってればなんとかなりそうだし
午前二は救済なしですか 一問たりない!
116 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:02:58.02
午後1 問2の解答をさらします。
設問1
(1)受診予定日の1月前、1週間前、1日前に従業員本人と上司にメールで通知する
(2)従業員の異動時に対象従業員の受診結果をとりまとめ提供する業務
設問2
(1)毎日の歩数と体重、体脂肪、血圧の測定結果記録をもとに十分運動するよう指導する
(2)従業員の配偶者の健康診断の受診結果履歴と健康増進につながる情報
設問3
(1)健康相談、メンタル相談の内容と相談種類別ごとの相談者数
(2)特定保健指導の取組みにより医療費節減の効果を上げている先進地や事業所の情報を会社に提供する
117 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:08:16.55
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】24/25
【午前IIの感想】 約半数は過去問で自信を持って解答、
残りは2択になり偶然ほとんど正解
【午後Iで選択した問題】1,2
【午後Iの予想得点】7割くらい
【午後Iの感想】
1は商売をやってる人、2は保健所や保健室の人なら楽に答えられそう
システムの知識よりユーザってことですね
【午後IIで選択した問題】2
【午後IIで書いた字数】600字 + 1200字+ 800字
【午後IIの予想評価】BかA(希望的観測)
【午後IIの感想】
クラウド利用と最適化計画しか用意してなかったので帰ろうと思ったが、
市町村合併による期日の制約とクラウドを結びつけなんとか記述。
イ、ウ、ア、概要アンケートの順で記述したが、
時間不足と手の疲れで、アは、量・内容・文字もよれよれとなった。
(前日、1つ書いたのが手に来てしまった。キーワードだけにすれば良かった)
「強い制約」って、どこかで見た記憶があり、調べたらIPAのサンプルだった。
完全合格対策の論文例を読んでマーカしていたが、すっかり忘れてた。残念!
118 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:14:25.11
午後Uの記述順は
イ、ウ、アンケート、アの順が良いかも。
(アは、下限が無いので、残り時間で調整できるし)
>>118 アは、勢いで書いて
イをある程度書いたらウに
時間があればイに戻り加筆
がいいかな。
午前2 16/25、あぶない〜!
121 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:41:37.29
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】17/25
【午前IIの感想】 難しかった。過去問ちゃんとやっとけばよかった。
【午後Iで選択した問題】1,4
【午後Iの予想得点】7割くらい
【午後Iの感想】 問題文の言葉利用しつつ
とりあえず全部埋めた。部分点で7割くらい?
【午後IIで選択した問題】1
【午後IIで書いた字数】700字 + 1100字+ 800字
【午後IIの予想評価】D
【午後IIの感想】 前スレにも書いたが、問題文みて用意してきた論文に
どれも当てはまらず焦って、非定型業務選んだが、紙の申請書
を電子化して業務の効率化した とおもいっきり定型業務の
内容書いてしまった。つーかしか浮かばなかった。製品の選定や
システム連携や認証基盤の利用、チェンジマネジメントによる利用者の
調整などって内容だけどやっぱ題意にそっていないよな_| ̄|〇
午後1、TAC は 19(水) 16:30 公開予定
お昼休み。
午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】23/25
【午前IIの感想】初出問題は勘を働かせた。
【午後Iで選択した問題】1,3
【午後Iの予想得点】厳しく見て6割り越え
【午後Iの感想】難度は例年並みか。
【午後IIで選択した問題】3
【午後IIで書いた字数】800字 + 1600字+ 800字
【午後IIの予想評価】AかB
【午後IIの感想】
どれでもいけそうだったが前日練習したという理由で組み込みを選択した。
後で冷静に考えると 1か2を選んだほうが良かったかもしれない
という雑念がでてくる。問題選択も実力のうちだからどう転ぶかは
天にまかすしかない。それより次の目標をどうするかだ。
124 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:27:32.25
【午前Iの正答数】免除
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】22/25
【午前IIの感想】 過去問多い
【午後Iで選択した問題】1,3
【午後Iの予想得点】7割以上
【午後Iの感想】第一印象は難しそうだったけど、実際に設問を解いたら簡単だった。
因みに問1はユニクロの本を読んだことがあったので頭に入りやすかった。
【午後IIで選択した問題】1
【午後IIで書いた字数】600字 + 800字+ 700字
【午後IIの予想評価】D・・・ いやあえてAで
【午後IIの感想】 >121の人と同じで、本当に何も思い浮かばず、諦めて定型業務を書いた。
最初に構成を考えても何も思い浮かばず、ひょっとして書き始めたら何か思い浮かぶかなと期待し
設問アを書き始めたけど、全然駄目。書いては消し、書いては消しを繰り返し、最終的に諦めた。
字数が少なく採点者に優しい答案に仕上がったと考えている。
もりあがりは解答速報がでてからになりそうだな
で、itec vs tac の戦いが始まるのであった
127 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 13:40:46.89
おいおい
午後一、手応え6割以下っていないの?
となると、自己採点7割はとらんとだめだな。
いずれにしても、午後一の通過率は50%くらいだから、
どれだけできたかよりも、全体の上位50%に入ることが重要。
まさか絶対評価だから相対的な考えはいらない、なんて目出度いヤツはいないよな。
たまたま 優秀な人しか報告してないのでは?
AM2通過者ほぼ全員PM1 60%ごえなんてないとおもうよ、
あの問題で。
判断ができないだけだってw
自分が考えた解答が正解だと思うのは当たり前
何の指標もないのに論じても生産性が全くないのはわかってるからしない
ITECとかの解答例が公表されれば、多少はあーだこーだって話になると思うよ
>>128 自信ない人はわざわざ晒さないw
ROMもおおいだろう
131 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 18:19:00.60
>>117 「強い制約」で俺が真っ先に思い浮かんだのは、HUNTER×HUNTER。
この問題がすらすら解ける能力が手に入るなら何を誓約するか・・・
みたいなことがちらちら頭に浮かんで、試験に集中できんかった。
132 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 18:35:24.70
TACの中の人とかここ見て解答速報書けばいいから楽ちんだよな
おいおいw
この後 診断士に向かおうか考えてる、何か目に見える目標が欲しいから。
136 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 19:08:00.85
>>98 >ストラテジスト的な仕事って会社の経営企画部の文系さんや外部のコンサルに握られてる。
>ストラテジスト持ちもその範囲から抜け出せてない。
まあ実際、情報システム部門に戦略眼持ってる人なんてあまりいないよね。
って、俺は希望して企画部門に異動したクチだからそういうこと言っちゃうんだけど。
でも俺も製造側の企画部門で、営業の側の実務経験はない。
戦略なんて市場や競合を実際に感じる部署で2-3年真剣にやらないとマジメに考えることは難しい、とここ数年しみじみ感じる。
でも現実は、情報システム部門を利益を出さない前提の子会社にしちゃったりして人事交流なんかないから、
真の意味でのITストラテジストが生まれる土壌があまりないんだよね。
受かりたいなあ。
午後1
問1
設問1
@POS情報の分析から発注計画を見直しメーカへ配付する。
A売れ行きのよい直営店へそうでない地域の在庫を再配分する。
設問2
(1)来店客が関心を持つ商品がない場合、その好みの傾向を示す情報
(2)@来店客が希望する商品を取り寄せる機能
A取り寄せようとする商品を表示する機能
設問3
(1)記事の種類別・色別所要量、納期、発注数量
(2)売れ行きが鈍い場合その後の発注を止めることの合意
>>138 端的でわかりやすいな!内容は一緒だけど、俺は冗長に書き過ぎてしまうから減点されそう。。
午後1
問2
設問1
(1)受信予定日を忘れないように4月中に通知した後も案内する。
(2)異動した従業員の受診結果の問い合わせ対応業務。
設問2
(1)業務多忙を理由にフォローを受けていない者への催促。
(2)インターネット環境で配偶者の健康診断の受診結果を情報提供する。
設問3
(1)データベースに登録した面談記録、体重・体脂肪率と運動量の評価結果。
(2)インターネット環境で健康増進につながる情報を従業員や配偶者へ公開する。
141 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:21:51.18
142 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:24:42.52
>>140 設問3(2)は、8ページの一番下に
「健康保険組合から情報を提供できるようにする」
って書いてあるけど、それをそのまま書いたってこと?
自分は、それ以外のことを設問は求めてるのかなと思ったんだけど・・・。
itec午後U問1「非定型業務と言うことで、問題文に例示されているように、
スマートフォン、...などの情報技術を活用した内容にしないといけないので、
これらの導入経験がないと書きにくいテーマでした。」
その考えは間違ってると思うんだが。情報技術者はすぐにデバイスに走りたがる。
情報技術活用は問の一部でしかなかった。
非定型業務をイメージできるかの方がキーだった。
144 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:35:23.72
非定型業務とプロジェクトってなにがちがうん?
>>141 問3と問4を選択した俺涙目wwwww
やっぱり、両方とも特定しにくいと思ったなぁ。
しかし、問1と問2は設問みて回避したけど、失敗だったなぁ。
>>142 午後1
設問3
(2)3か月ごとに資料で発行する健康増進につな
がる情報をインターネット環境で公開する。
P7上段 成人予防のために実施した特定保健指導
という記述があって、
P8下段 成人病予防に効果があるといわれている食事や運動に関する情報
とあるから、上記解答でよいかと考えました。
147 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:47:19.68
>>140 「医療費と特定保健指導の関係について評価はできていないので、
特定保健指導に積極的に取り組めていないものと考えている。」とある。
医療費と特定保健指導の関係について評価し良い結果が出れば良いのだが
B社は特定保健指導に積極的に取り組んでいないのだから評価しても意味が無い。
先進事例を調査しそれを評価してB社に情報提供するのが良いのでは。
(何年ぐらい取り組めば効果が出るの疑問だが)
PM2 問1 非定型業務って色々あると思うけどこの出題意図としては
問題文にあるように 戦略策定や商品企画を期待されている。
過去問にも類似なものがあつたので初出というわけではない。
技術は ・・・等とあるように単なる例だからこれ以外のITであれば
よいはず。
149 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:51:44.14
保健指導できてないから医療費が高くついてるんじゃないか?って薄々感じてるから
保健指導に積極的に取り組めていないと考えているわけで、
この裏取りができてないので、まずは評価を実施すべきでは?
午後T問3、問題文の量が少ないってことは回答のヒントになる箇所も少ないってことなんだよね・・・。
冷静に考えればすぐわかるのに、試験会場だとつい読む分量が少ない方に飛びついちゃったよ。
151 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:55:37.33
>>138 >午後1 問1
>設問1
>@POS情報の分析から発注計画を見直しメーカへ配付する。
>A売れ行きのよい直営店へそうでない地域の在庫を再配分する。
良い答えだと思います。
「商品を発売してから1週間後の販売数量を、POS情報を用いて分析」とあるので
リアルタイムに地域別に色・デザイン別の売行きを分析し配分することを明記すると
さらに良いかもも
>>147 午後1設問3(2)会社が行う特定保健指導の取り組みを推進〜
とあるので、
B社健康管理室が行う特定保健指導の取り組みを推進するために、
B健康保険組合は何ができるかを問われているのかと考え、
>>146 のように回答しました。
>>150 表が絡むと文章量が少なくなる傾向なんだよ
表の中の文字が小さいのと、表を解釈する時間があるから、それだけ面積が小さく見える不思議。
でも、問3は解答のマス目が少ないから、どちらかというと問題抜粋型だと思う
154 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:03:00.61
午後T問4 設問1(2)のコンセプトの件、
>>18、
>>20のように「フイルム式カメラの機械的な操作性とデジカメの高機能」
って書いたけど、15ページ上段に
「フイルム式カメラの機械的な操作性と高級感」って書いてあるから、
機械的な操作性と、そのまま"高級感"を持ってくればよかったのかも。
なんで試験中はすぐヨコにある高級感を見落としたんだ!
155 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:03:50.67
>>149 >保健指導できてないから医療費が高くついてるんじゃないか?って薄々感じてるから
>保健指導に積極的に取り組めていないと考えているわけで、
>この裏取りができてないので、まずは評価を実施すべきでは?
B社と保健指導に積極的に取り組んでいる他社とで医療費の年次変化を比較評価する。
ではどうでしょうか?
(B社単独では評価が難しいので)
午後1の問3次第だ
なんとかしてくれぇぇぇ
157 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:35:11.45
>>138 >午後1 問1
>設問1
>A売れ行きのよい直営店へそうでない地域の在庫を再配分する。
これはちがうだろ
>>157 P3上段 商品によっては、ある地域ではうれなくても、
別の地域ではよく売れていることがあり、合理的に
配分することが難しい。
P3中段 商品が売れ残っても、販売価格は全国一律なので、
個々の直営店が値引きして販売することはできない。
とありまして、ちがうという根拠をご教示ください。
159 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:49:33.66
午後1、問3と問4を選択。思ったよりスムーズに解けて時間余るくらいだったけど、
あれ難しい問題だったのか。
161 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:00:23.46
午後1、試験終了時は「8割いけるかも?」なんて楽観的に考えてたけど
ぽろぽろミスを発見。6割いけるかも心配になってきた。
162 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:00:54.51
>>158 もしかして、
>@POS情報の分析から発注計画を見直しメーカへ配付する。
これは、発注数量を減らす事も視野にいれてるの?
そりゃーないでしょ。
>>159 午後1問1設問1について、
P3[新しい営業方針]以降を踏まえて回答するということですか?
そうじゃないと思ったのですが
>>160 俺も余裕ぶっこいてた
問4はまだしも、問3は他の人の解答みると、いろいろミスってる感が半端ない
悩まなければ早く終わるよね〜。
DB→SAときて、ST受けてるけど他の区分の午後Tと比べても特に感じる。
DBとか絶対30分前に終わるとかないし。
>>162 午後1問1設問1について、
P3[新しい営業方針]以降だと、小刻みに発注して、
売れないようなら発注打ち止めですよ。
168 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:12:14.07
>>164 >P3上段 商品によっては、ある地域ではうれなくても、
>別の地域ではよく売れていることがあり、合理的に
>配分することが難しい。
>P3中段 商品が売れ残っても、販売価格は全国一律なので、
>個々の直営店が値引きして販売することはできない。
何か変えなければ上記問題・課題は解決しないのでは?
その変える方向性が「営業方針」。
「合理的に難しい」事を何も変えずに合理的にやるのは無理
>>168 最初に「配分」するのは難しいって話
だから店舗間移動はあり
>>168 そこで、POS分析でしょう。
そもそも、午後1問1設問1は、[新しい営業方針]を踏まえて
回答するのでしょうか。
171 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:21:17.82
>>170 ではなぜ[新しい営業方針]が必要なのでしょう?
「店舗毎の売上げと顧客の好みに基づいて配分数量を決める」とかにしちゃったなぁ
話に参加したいけど、選択してないからつまらないw
誰か問3と問4の話しようぜ!w
ユニクロとかH&Mとか最近のアパレルSPAの販売戦略で考えると
店舗間で在庫を調整する、というよりは、一定数量生産して売り切る方法を取ってるよね。
A社の営業方針も必要数量ずつロット単位で生産するってなってるし。
現実にまったく店舗間移動がない、とも思わないけどあまり有効な施策って感じはしないなあ。
すこし題意からずれてる感じがする。
175 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:25:41.74
そうですね。午後1問、読むほどに良いケースだ。凝った問題の印象。
一筋縄ではないよ。よく良く読もう。
>>173 4の
無料ソフトのとこはなんて答えた?
囲い込み的なことを書いたけど、元々長く使う人々なんだよなー3ノ人たちは
>>174 機会損失が発生している
という問題文の文言についてはどーよ
178 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:30:33.77
>>170 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:17:11.03
>そもそも、午後1問1設問1は、[新しい営業方針]を踏まえて
>回答するのでしょうか。
現在の業務の姿 → あるべき業務の姿を経営方針に沿って考えるのが
ストラテジストの仕事のひとつなので、
[新しい営業方針]を踏まえてで良いのでは?
>>176 173じゃないけど、顧客ロイヤリティを向上させるため、としました。
>>170 午後1問1設問1
[新しい営業方針]には
手を尽くしても売行きが鈍い場合は、価格を見直す
とあります。
施策を二つ挙げるとしたらどう回答しますか。
>>170氏の回答をご教示いただきたく。
>>179 なるほど、単に囲い込みとかじゃなくて
顧客ロイヤルティっていい言葉だな
あそこだけピンとこ無かったんだよな
>>177 うーん。来店客が希望する商品をそろえるために
色やデザインに変化を持たせて多品種の商品を販売したり、商品の種類の入れ替えを頻繁に行うことで
来店客のニーズに合わせたラインナップにしてる、という整理をしたかなぁ。
問題を解いてるときは。
>>176 自分は以下の3つで迷った
1)そんなに故障するわけないので延長保証でソフトの元が取れる
2)長く使用する人のための顧客サービス
3)長く使う人なので延長保証の加入を促進するため
で、結局、3)にした。
184 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:40:11.55
>>177 >A社の営業方針も必要数量ずつロット単位で生産するってなってるし。
>現実にまったく店舗間移動がない、とも思わないけどあまり有効な施策って感じはしないなあ。
>すこし題意からずれてる感じがする。
店舗間移動の時間とコストがどの程度かも関係するけど、
大都市圏中心とあるから配送便を利用すれば、1日でコストかけずに店舗間移動可能では?
新方針からすると2回目以降のロットから売行きの良い地区に配分していけば良いかも
185 :
名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:49:08.68
俺も店舗間在庫移動にしたな。
ロジック的に、それをやらなければ、小ロットジャストインタイム生産やっても死蔵在庫は残るし、
お客の関心情報をセンターで管理する意味も半減するんじゃないか?
そもそもこれが解答じゃなければ、問題文中にあんな伏線張ってる意味が分からない。
値下げで売り切るなんて、机上では愚策だと思うのだが…
>>174 「商品の不良在庫の発生を防ぐには」というお題でして、
>>174氏の回答2つをご教示いただきたく。
187 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:01:27.75
>>179 顧客ロイヤリティっていい言葉だな!
俺もそういうふうに書きたかったんだよ。
でも結局、囲いこみと一緒だよね?
188 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:08:05.15
現に、在庫を問い合わせて手配は、現在行っていると書かれている。
しかも、取り寄せには手間がかかっている。
しかも、取り寄せても客の希望と異なったりする。
商品の在庫移動は限界。
だから根本対応が必要。
それは「生地メーカには、半年前の発注計画を提示した上で、商品の生産に着手する1か月前に正式手配」を改めること。
189 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:12:48.67
>>188 前半の前提はツールの導入で解決するはず。
だから商品の在庫移動が限界という根拠にはならない。
ただでさえクレームが来ている生地メーカにこれ以上圧力をかける施策は戦略とは言えないと思う。
ただ俺はアパレル業界に関しては素人だから、現実に限界じゃないかどうかはわからないけど。
>>188 どう改めれば不良在庫を払拭できるんですか?
そろそろあなたが書いた答えを教えてください。
191 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:16:12.93
174じゃないけど、俺はこの2つを書いた。
@売れ残り商品の販売価格を下げ、販売促進を図る施策
A店舗の売れ残り商品を、良く売れる地域へ配送する施策
@は間違いなく正解だと思う。
店舗の商品価格の設定も商品企画部の業務と書いてあるし、売れない商品の
販売価格を見直すと書いてあるから。
Aはどうだろうね。。。
みんなの意見を見てると間違いな気もしてきたけどさ、
よく売れる地域と売れない地域って問題文に明記してあるし、
不良在庫の撲滅っていう観点であれば有りじゃないかなぁ。
移動間コストはかかるけど、何もせず、売れない商品が店舗に
あふれて不良在庫となってしまうほうが問題だと思う。
たぶんIPAは模範解答を3つぐらい示すんじゃないかなぁ。
192 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:16:42.28
商品企画部は、商品の企画をやる訳だから、「短い周期で商品企画を行い、販売見込数量…を設定」し、「売行きが良ければ」「小刻みに発注する」。
>>192 それって…設問文から書き写しただけだとおもうけどそれが回答なのか…
文字数が大きいと論述 おおむね30字以上
短いと抜粋 おおむね20字前後
195 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:22:33.17
それでは販売見込み数量を売り切れなかったときの処理が出来ません。
見込み数量のすべて、またはある程度の割合で、確実に引き取り責任も発生します。
それに、短サイクルでビジネスを回すというだけの回答ではあまりにも一般論すぎる、と評価されそうな気もしますが。。。
IPAの判断次第ですけどね。
まあでも、こういう議論は面白いです。
196 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:22:36.48
>>188 >現に、在庫を問い合わせて手配は、現在行っていると書かれている。
>しかも、取り寄せには手間がかかっている。
>しかも、取り寄せても客の希望と異なったりする。
>商品の在庫移動は限界。
製品群Aが地区1では90%売れ、地区2では30%しか売れてないなら
地区2の在庫の半分程度を地区1に回すのは難しいでしょうか?
ある商品が個別の顧客の希望に合わなかったというのと少し話が違うのでは?
197 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:23:15.26
キーワードをしっかり入れて端的に表現まとめるのが、過去問の傾向じゃないか
198 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:25:42.06
試験が終わって、みんなで2ch、たのしいです
[新しい営業方針]の段落から抜き出すのが一番得点になりそうな感じがしてる。
店舗間移動は意外に回答者が多くてビックリ。
過去問っていっても、21年以降と前で全然違うと思うよ
21年以前は、ほっとんど抜粋型
怪しいとこにライン引いて、設問と1対1になってるから、それをまとめるだけ
21年以降は、わりとざっくりしてきたような気がする
論述型が増えたり、総合的な経営方針を考慮して全体的な意識での発言を求められたものが増えた気がする
201 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:28:27.07
そもそも、「商品企画部が実施できる施策」だから、現場である店舗がやる「店舗間移動」じゃないのでは
202 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:30:48.56
>21年以降は、わりとざっくりしてきたような気がする
確かに難しくなった気がする。
203 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:31:12.47
1-2年前の午後二試験の講評で問題文の安易な書き写しを戒める内容があったような気がするけど、
そういうのがあって解答の傾向が変わってる可能性はあるんじゃないかな。
むしろ、
「地域ごとに売れ行きが違っていて、在庫間移動が出来ない」
「最後に値下げしている」
こんな恰好のネタがありながら在庫間移動を回答にしないという解答方針を取る理由が、
俺にはよくわからない。
204 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:32:18.85
>現場である店舗がやる「店舗間移動」じゃないのでは
店舗間移動は、中央がコントロールすべき事項だと思う。
店舗間で押し付けあったり抱え込んだりの調整は難しいだろう。
205 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:36:21.88
不良在庫の発生を防ぐには
最も確実なのは、作らないことだがそれでは、商売にならない(冗談)
・売れる商品を作る → この観点の解答もありでは?
・売れるだけ作る(販売予測と実績の乖離を少なくする)
・売れる人に売る(今回は売れる地区で)
・売れる値段で売る
(値引きもあり、あまり下げると、値引きしないと売れなくなるが)
を思いつきます。
情報処理試験全般に言えることだが、結局午後1は、出題者の意図を汲み取れるかどうかなんだよな。
同じように出題される大学入試の現代文なんかだと、解答が特定できる文章が必ず含まれているけど、この試験は問題文からはいかようにも読み取れる上に、解答者の意見も込みで解答するからなおさら「正解」ってのが定義しにくい。
だから結果的に出題者(採点者?)の考え方ひとつで合格不合格が決まってしまう。不条理な気もするけど、これが現状。
207 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:39:32.45
現実にはそういう施策が検討されるんだろうけど、
「売れる商品を作る」「予測と実績のかい離を少なくする」
みたいな解答書いて点数がもらえるわけはないと思うが。
それでよければ、ITストラテジストも診断士もMBAもいらない。
みんなが売れる商品を正確な予測に基づいて売れる人に売ればすべての問題は解決するんだから。
値下げの必要すらない。
>>201 「直営店への商品の配分数量」の説明は商品企画部の仕事のところに書いてあるだろ。
問題文を読め
209 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:39:51.16
現場を巻き込まないと実施できない。
210 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:40:07.23
問題には、
「商品企画部は、商品のデザイン、販売計画の立案、店頭価格の設定、素材の調達及び商品の管理を行っている」
と書いていますね。
なので多分、下の3つが解答候補じゃないでしょうか。
@販売計画の立案による工夫
A店頭価格の設定による工夫
B商品の管理による工夫
で、問題なのはBの「商品の管理」の対象が店舗の商品管理も含まれているかどうかだと思います。
もし店舗の商品管理も含まれていれば、店舗間の商品移動は商品企画部が対応できるので正解になるうると考えられます。
普通は商品企画部が店舗の商品管理までやらないのではと思うのですが、店舗は直営店であることと、物流センタの運営までやっているのであり得ない話ではないと思う。
211 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:40:39.76
考え方ひとつっていうより、伏線を読み取れるかどうかなんじゃないかなあ。
現代文の試験、みたいに揶揄されるけど、
小説を楽しむようなセンスも必要な気がする。
212 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:44:23.59
お、盛り上がってるね!
でも討論してるのは2、3人?
213 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:45:00.03
やはり4ページ前半の営業方針に従った対応を使わないのは違和感がある。
214 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:45:00.14
うちの場合、商品企画は商品の仕様を決めるところまでだな。
販売見込み数量とかは営業部の仕事で、商品企画とは別。
人が増えたのかな
みんな終電帰りのひとびとかw
216 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:51:47.55
詳しいな。
勉強になります。
217 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:52:13.76
>>207 >現実にはそういう施策が検討されるんだろうけど、
>「売れる商品を作る」「予測と実績のかい離を少なくする」
>みたいな解答書いて点数がもらえるわけはないと思うが。
当然、解答はその方法を書く必要がある。
例えば、
「売れる商品を作る」→「○○情報から顧客の好みの傾向を把握し商品を企画する」
「予測と実績のかい離を少なくする」→「POS情報をリアルタイムに分析し次の生産ロット数量を決める」
寂しいから俺も試しに解いてみた
ここまでの流れを読まずにレス
問1
設問1
・生地の種類、色をなるべく流用した商品開発を行う
・商品の問い合わせ時間の短縮と返答確度の向上
どう?
219 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:56:26.89
>>218 >生地の種類、色をなるべく流用した商品開発を行う
生地の在庫は減っても、商品の在庫は減らないのでは?
問4は設問3の2がイマイチ
>>4と同じような感じだが
最低在庫量と余剰在庫の対応方法ずるい書き方にした
221 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:59:09.47
>ただでさえクレームが来ている生地メーカにこれ以上圧力をかける施策は戦略とは言えないと思う。
・メーカなどとの連携を強め
・生地メーカと協調
設問3(2)は,これを踏まえる必要がある気がする。
一般に「懇願」にはバーターが必要w
>>219 対応を迫る→生地の消費を迫る→作る→在庫
というサイクルを想像した
もっと詳しく言うと
その生地を使う販売計画の立案→生地メーカが購入→売れないから生地残る→対応迫る→作って不良在庫
という感じかなぁ
なまじ実業務を知ってると脱線してしまう
こうしてみると、結構、問1とかも怪しいじゃんw
やっぱ午後1はこんな感じだよな。ITECの講評が独りよがりに感じてしまう。
俺は、「商品企画部」の観点から考えて、
商品のデザインや素材、開発サイクル、直営店からの問い合わせなど、
企画部特有の仕事としてとらえるべきだと感じたけど、そう思わない人もいるみたいだから、
どうかはわからないけど。
商品の移動や値下げは企画部ではなく、違う部署の決定権だと思うなぁ
わかんないけどね
225 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:14:15.46
>設問3(2)は,これを踏まえる必要がある気がする
引き取り責任は回避できないと思うんですよね。
生地メーカが法内企業という設定がなかったから良いのかもしれませんがw
問1の設問3(2)は「実際の発注量が販売見込数量を下回った場合の扱い」、とかじゃね
「協議しておくべき事項」を挙げれば良く、方針を示せとは書いてない
>>224 >商品の移動や値下げは企画部ではなく、違う部署の決定権だと思うなぁ
わかんないけどね
問題に商品企画部がやってると書いてある
228 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:16:39.32
229 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:18:20.32
まあ、うちの生産企画課は生産企画じゃなくて生産管理やってたりするからな。
部署の名前だけで業務内容判断するのは危険。
>不良在庫の発生を防ぐには
生産ロット単位を小さく設定
とか単純なのがまだ出てないみたいだけど、ダメだったのかな
>>227 うん。それは事前の計画と価格設定の意味だと理解した。
企画部だからねぇ。
232 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:26:45.50
店舗に対する商品の配分が難しいビジネスなんだから、
生産ロットだけの対応は難しいと思ったんですよね。
生産は上流に行くほどロットが大きくならざる負えないし。
だから流通在庫移動。
ダメなのかなあ。。。
理由付けはいくらでもできそうな気はするけど、正解という自信は今一つw
ただ、このパターンでよくあるのが、
・短い周期での開発
・2週間以内での開発
って感じで全員即死パターンw
234 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:33:45.36
>問1の設問3(2)
メーカが「染色しない状態でもつ」のはリスクが高まるとすると
染色しない中途半端なものは、基本的に「懇願」までしたA社の買取りでよろしくというような
染色しない生地在庫の協調生産と買取りに関する事項とか
>>233 こういう試験の正解を若造リーダーがそのまま強引に導入して
作業量が爆発→現場が混乱→アウトプットは質・量共低下、ってのが実際
>>176 ソフトが自社のデジカメしかつながりませんって制限だから、
子や孫に同じメーカの別ラインナップの機種を買わす。
っていう囲いこみで良いんじゃない?
囲い込みなら最初から無料でいいじゃんね
問題は延長保証との兼ね合い
238 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 02:08:35.72
午後1問1設問1はこう書いた。
設問1
@傾向分析の上短い周期で販売見込み数量と生地の種類別・色別所要量を設定し商品開発する。
※小ロット生産&売れないなら途中で生地発注止める。在庫発生は減る。
A新商品は全直営店で一斉販売でなく、直営店の販売傾向によって種類を変える。
※売れゆきに傾向があるのに、一斉販売していると在庫でやすい。
239 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 06:01:08.00
単純に
・初回ロットを少なくし、必要に応じて追加する計画とする
・売れない商品の価格を見直す
だろ
これで商品の不良在庫が防げる
240 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 06:08:44.86
>>191 俺も同じ答えだよ。素直な問題だと思ったんだが。
P3上段 商品によっては、ある地域では売れなくても、
別の地域ではよく売れていることがあり、合理的に
配分することが難しい。
とあるので、売れている商品を値下げする前に、
POS分析の結果を踏まえ一定の期間が過ぎ
たら売れない商品から順次値下げする
方がまだしっくりするよ。
とすると、売れない商品から値下げする前に、
その商品の売れ行きがよい地域へ再配分して
値下げせずに売ろうと方法も合理的かとも思う。
242 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 07:14:29.21
アイテックとかTACってなんでこんなに解答速報出すの遅いのか。
翌日には出してもいいんじゃね?
やっぱ2chとかを参考にしているから?
243 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 07:31:58.59
>>226 初期生産量とロットあたりの数量、販売総数量
にした。
考えが浅かったかなぁ。
発注者の立場からすると、作りすぎた在庫の取り扱いは、協議なんかしない(笑)
244 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 07:38:15.83
>>242 さすがに2chでやっている程度の議論は、社内でもできると思うが。
245 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 07:53:51.51
問1の設問3はこんな感じにしたなぁ。
(1)生地の種類別・色別所要量の情報
(2)短納期を可能とするために必要となる生地毎の在庫量
(2)は難しいですよね。生地メーカーからA社に対しては、
発注計画と実績の乖離が多い場合の対応方針とかにすればよいと思ったけど
A社から生地メーカーへの協議だから、難しい。
A社の要望は短納期での納入可能とすることだから、それができるような
ことを話すべきかなと思って、必要在庫量というのを答えにしてみた。
ただ、問題文を見ると現状でも生地メーカーから余剰在庫等について問い合わせが
あがっているようなので、余剰在庫の取り扱い方針をあらかじめ決めておくと
いうのも有りな感じがします。
246 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 08:08:51.53
>>241 だから再配分なんかしない。
そのために小分け発注の施策をとってる。
再配分で解決できるなら小分け発注のスキームを作る必要がない。
247 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 08:14:13.23
午後1 問3を晒します。
設問1
@C社の測定機器を活用したソリューションの導入事例
A顧客の予算に合わせたソリューション
設問2
(1)
・顧客の視点
業務要件とシステム導入の投資効果
・C社の視点
顧客の業務要件に合致し、市場競争力がある測定機器の情報
(2)
・工数が増大しそうな作業の洗い出し
・リスクに応じた対応策の準備
設問3
(1)
a予算額を確認する
b意思決定者に説明を行う。
(2)
受注確度の精度が高まったり、技術担当者の提案書準備に余裕ができる。
ロットを小さくしても不良在庫か機会損失はトレードオフ
だけど、小ロットを解答するところがないから
IPA的には、店舗間移動よりこっちが答えなんだろう
午後1問1ー1は
-値下げ
-店舗間移動
が◯
-発注計画
-配分方法
は△
ってことで次の話題へどうぞ。
250 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 08:57:31.84
>>246 そりゃ違う気がする。
商品流通在庫と部品在庫の扱い方が一緒なわけない。
生地は商品に比べて少品種大ロットでリードタイムを見るから出来る範囲で小分け発注するのであって、
それをやれば細分化された商品在庫がなくなるという性質のものではない。
251 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 08:59:15.25
ちなみに俺は在庫再配分と早期傾向把握による発注停止の2つにした。
252 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 09:03:32.85
値下げをやらなければならない時点ですでに不良在庫になっているのでは?
だとしたら、値下げは解答にはならないんじゃないでしょうか?
>>252 在庫が顕在化する前に値下げし早めに手を打つこと。そして不良在庫を避ける。
>>246 生産可能なロット数量だって染め行程から始めるなら相当なボリュームがあるはずだよ。手作りだったら話は別だけど。
生産工程の対策は、不良在庫を減らす一方策だとは思うけど、最低ロット数と不良在庫と定義する基準がはっきりしない中では、有効な対策なのかは分からないよ。
どちらにせよ、不良在庫は売り場に商品が出されて、標準的な回転期間を越えてから顕在化するものなので、売り場に出てからの対策の方が素直な感じがするけどね。
やっぱ 素直と思われる問1でも色々割れるね。itecが言うように単純な問題でないこと
は確かだ。
256 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 09:18:19.05
>>252 服って季節ごとだと思うから、春物を売る期間とか、夏物を売る期間とかあるんじゃないかな。
その期間が終わった時に売れてないものが在庫って考えていいんじゃないの?
>252
一定の指導をしても直らないのが不良だろ?何も指導する前から不良って言ってやるなよ。更生するチャンスを頼むわw
258 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 09:31:35.66
指導は企画が生まれた時からやっているはず。
それでも値下げという更生が必要になるやつは不良。
つまり更生させなきゃいけない時点で不良なんだよ。
さっ 仕事仕事、今日はこれから夕方までクライアントに新プレゼンだ。
最初の販売計画や価格決定は企画部だけど、
販売以降は素直に違う部署の担当になると思うなぁ
だから新しい営業方針から企画部のところだと臭わせている部分をすくい取る問題だと思ったよ
なんで
・同じ生地を使いまわす商品
・売上データから地域ごとの好みに応じた商品開発
とか、そんなんだと思ったわ。
まあ、解答例がでるまでなんともいえんなw
261 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 14:36:45.56
262 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 14:48:17.20
263 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 15:27:24.72
>>261 >>262 オレもここ、問題文の「チェック項目」って言葉の粒度に悩んだんだよね。
チェックシートは「工数が増大」し「リスクの準備」のための手段と捉えて、問題の「項目を挙げろ」って事は「具体的に」って事なんじゃね?って感じた。
で、問題文に「高信頼性が求められ、テスト工数が増大する」、「詳しくなかったり関係者が複雑なので、設計工数が増大する」とある。
じゃあ、具体的には、「高信頼性が求められてるか?」「関係者の体制や知識は大丈夫?」って確認すべきで、それを押さえとかないと、「結果的に」テストや設計工数が増える。だからチェック項目はこの2つ。って考えた。
おかしいかな?
問3はITECも難しいと言ってるように、難しい感じだな
自分はこんな感じ。
・工数の洗い出しをしたか
・関係者に詳しくない奴いるか
>>263 の説明を読むとああそうかという感じもするな。それだと
・屋外や24時間稼働など高信頼性が必要か
・詳しくない関係者がいるか
という気がする
>>247 に関しては設問1は、引き合いを得るためだから予算の確認はないと思うんだよね
予算の確認は引き合い後の提案に必要なわけで。
だから、こんな感じにしちゃったーよ
・C社の測定機器を盛り込んだ事例
・キーパーソンへの説明文書
部分点で半分ぐらいくんねーかな
265 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:16:41.98
設問2(2)について、書いてあることをそのまま抜き出せばいいのかと思って、
・工数が増大しそうな作業の洗い出し
・仕様を決めるために関係者によるレビュー
・リスクに応じた対応策の準備
のうち2つ書きだせばいいのかなと思った。ITECを待とう。
266 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:21:19.00
>>265 でも、リスクを評価できるチェックシートだから違うなと今思った。
過去問の参考書の解答とかみんなの意見見てると
午後1って完璧な答えなんてないんじゃないかと思った
こりゃ採点する側も大変だな
全員の解答見てからフィードバックしてそうw
俺も265と同じ解答した。
誰向けかと考えるとチェックリストは簡単であるべきだと思ったので。
269 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:42:54.88
>>263です。このままだと言いっぱなしになるので自分のも晒します。
問3
設問1
1)C社の測定機器を活用したソリューションの導入事例情報(26/30)
2)測定機器を組み込んだ情報システムによる業務改善案の情報(27/30)
設問2
1−顧客)顧客の業務要件とシステム導入の投資効果(19/30)
1−C社)様々な条件下でも安定稼動測定機器の信頼性と機能の高さ(26/30)
2−1)高い信頼性が求められるか(12/20)
2−2)顧客の体制と機器の知識(11/20)
設問3
1−a)キーパーソンに予算額を確認する(15/20)
1−b)案件の受注確度を確認する(12/20)
2)情報を共有する事により市場況競争力のある提案書を作成できる(29/30)
追記
設問3:1−bは誤り確定。時間が無く、表全体を見る余裕が無かったのでなんか書いたらこうなった。
末尾は(書いた文字数/制限数)
問3は比較的文字数が少ないから、抜粋型だと解釈したんだよね。
だから抜粋に終始した。
問1と問2は40文字だから論術系と理解した。
問3はそんなに深く考えなくても抜粋型でいい気がしてたな。
あと、一つの設問で2つを答えさせるとき、複数のブロックから答えが抜粋されることはなくて、
一つの段落で固まっていることが多い。
だから、それぞれ同じ章や段落から記入した。
しかし、結果、それは誤りだったかもしれないと感じている。アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
271 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:59:51.77
>>263(
>>269)です。ついでに問4も晒します。
設問1の1-aって同じ人、いますか?
問題文を読んだときに「わざわざIIIをチョイスする理由」に、経営陣の気合いが違うよ。って感じたんで、「これだ!」って思ったんだけど、誰も書いてないんだよね。
問4
設問1
1−a)事業方針として魅力的な製品作りを掲げているから(23/25)
1−b)潜在的な市場が大きく売り上げを伸ばせる可能性があるため(27/35)
2)フィルム式カメラのような機械的な操作性と高級感を併せ持った製品(31/35)
3)対象となるグループの要望が共に低い為(18/25)
4)顧客の要望に反して大きく重くなる為(17/25)
設問2)独自技術ソフトの長期利用で次の機器も購入させるため(25/25)
設問3)II
新しい機能が付加でき、買い替えが期待できると共に独自ソフトで囲い込みができる(38/40)
272 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:03:56.89
お話の白熱中申し訳ありませんが、
CIO補佐官の募集って何をチェックしてれば良いのでしょう。
出来れば国よりも地方きぼんぬ。
他に聞くところが思い浮かばなかったので、ここで聞いてみました。
>>271 (・∀・)イイ答えだね
設問2)は異論ありそうだ。
囲い込みなら最初から3年間or永年無料でもいいわけだし、
延長保証とのセットの理由がきになるよね
274 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:24:41.11
>>273、サンクス。
先の問3と、この問4でトータル6割超えを切に願う。
指摘にあるように「設問2」の異論は承知。
なので自己採点では入れないようにしてる。部分点があればラッキーかと。
試験中も、設問2の意図は正直、困った。
年配の人を対象にソフト配って無料期間を延長して何を狙うか。
「慣れ」と「継続性」かな、と。
オイラも、一回使い出したソフトはなかなか変えられない。新しく覚えるのがメンドクサイから。
年配なら更にそう。
でも、それが目的なら「メーカ保証延長」が条件よりも、他に手厚いサービスをしないと、そもそも年配の人はソフト使ってくれないんじゃないか?
だったら、狙いは何?って堂々巡りだった。
んで、考えたのが、「年配のメンドクサ心理を利用して、次も後継機種を買わそう」って狙いなんじゃね。ってとこに行き着いた。
ソフトは「使ってくれてるハズ」って事で。
問題文に、「画像保存には独自技術でクラウドを利用しているため、利用状況が把握できる」とかあれば、ソフトの継続利用の有効性が判断できたのだが。
着眼点ずれてたら、指摘頼む。
275 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:27:17.46
>>261です。
>>269と恐ろしいくらい似てる。
設問3がちょと違うくらい。
1-b 意思決定者に合意をもらう
2) 情報共有ができ、確実な顧客対応と案件確度の向上 的な
>>274 元々長く使うと書いてあるからなあ
前スレ、このスレでビビっと来る解答がないんだよな
延長保証に入るメリットとしてはこんな感じかな
・料金が入る(売上高が上がる)
・長く使うことの事前の宣言(長期の顧客囲い込み)
・故障しても無料で修理できる(顧客満足度の向上)
するとソフト無料の理由は
・ソフト開発代が保証でペイできる
・長く使ってもらうためのサービス
・長く使って貰うために延長保証に加入してもらうため(お得感)
こんな感じしか思いつかなかった
問3の設問2-2、本文に示されてるのはテスト工数や設計工数が増える要因の「例」だと解釈。
要因は他にもあり得るだろうと考えて、チェック項目としては、それぞれ「テスト工数の増大要因の有無と内容」「設計工数の(以下同じ)」としてしまったが、一般化し過ぎたかな。部分点に期待。
>>277 >・料金が入る(売上高が上がる)
量販店の長期保証ってどれくらい黒なんだろうね
280 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:57:38.62
アイテック、TACがどんな解答出してくるか楽しみだぜ。
たまには午後2の話をしようぜ
午後1なんて正直どうでもいい
問2なんだけど、計画方針段階で調査分析比較ってどうなんだろう
普通計画方針→パッケージやサービスの比較(フィットギャップ)
だと思うんだけどな
制約(人、期間、金)は書いたけど、ちょっと趣旨違ったかも
>>281 問2の問題は全体最適化計画だと思うけど、
業務モデルの比較でのシステム化業務の選定とかは情報システム化戦略
フィットギャップは個別システム化構想
だから、今回のとは違うと気がする。とはいえ必ず間違いとかでもないと思うけど。
問われている内容は、
とある全体最適化計画において、事業戦略と強い制約を考慮してどういう基本方針を立案したかだと思う。
>>282 そうそう、もっと下のレイアーの話だと思うんだけど
最上流の段階で調査比較したか、というのがあったからさ
>>283 調査比較は全体最適化計画のとこでしょ
経営方針
↓
1)事業方針
↓
2)情報システム戦略 ← 新業務モデル策定、現行業務分析
↓
3)全体最適化 ← ★今回はここ
↓
個別構想 ← フィットギャップ
1)事業方針の方向性と、2)情報システム化戦略構想での現状の業務分析によって理解した強い制約
それぞれを考慮して3)全体最適化計画で、基本方針の立案という意味かと。
>>284 ウの、「あなたが特に重要と考えて計画した」後の
「調査・比較したことは何か」
の部分をみんな何書いたのかと思ってさ
>>252 私もそう考えました。
明日のTAC発表が楽しみです。
不良在庫ってもう売れない在庫だしな
>>285 章立てとしては、こんな感じなんだろうねぇ。
と、具体的に書かずにとぼける俺がいるw
1 私が携わったシステム選定方針の策定について
1.1 システム選定方針の概要と事業の急減な変化
1.2 強い制約条件
2 システム選定方針の策定と、その理由について
2.1 システムで実現すべき要件
2.2 策定したシステム方針
3 策定にあたり調査・比較した内容と改善した事項について
3.1 特に重要と考え調査・比較したこと
3.2 改善できると考えた事柄
2で大まかな方針を策定して、3その中でさらに深めて考え改善できると考えたことを書く感じかと。
例えば2)Webアプリ→3)クラウド、2)ERP導入→3)コアコンピタンス実現のため部分改良で業務プロセスの実現、
とか、そんな具合で。
>>288 策定したシステム方針
で、2)Webアプリ、2)ERP導入って決め打ちって
まだ早くねー?次の段階じゃね?
と思ったんだが問題文にあるもんな
>>289 うーん、全体最適化のプロセスは、
・情報システム化戦略の確認
・標準化の検討
・アーキテクチャの選定
・ソリューションやシステム化方式の策定
・個別のリスク検討
・災害へのリスク検討
ってパターンだし、ERPは全社導入によって投資効率を高めたり、
既存のノウハウを活かす観点から導入されるから、標準化やシステム化方式の策定だと思うし、
Webアプリ形式ってのも、以降の個別システム化構想で作成するシステムを
すべてWebアプリ形式で作りましょうっていうアーキテクチャの選定になると思うから、
そんなに違和感感じないけどな。
291 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:34:12.68
>>269 >>271です。
午後II問2を選択。
強い制約は「中期経営計画の大幅な変更に伴う情報化計画の見直し」を迫られた経営企画本部の苦悩を主題とした。
中期経営計画が変更になると当然、情報化計画(システム導入計画)も見直しになるわけで。でも、ユーザ部門もそれでは困るわけで。
問題文が「策定」「考慮」「調査・比較」「考えた事項」というキーワードだったので、システム選定方針を企画策定するあたりが主題と感じた。
ITストラテジストが、経営層の理解を求める為にどのようなシステム方針を策定すれば、「経営計画」と「ユーザ部門の課題」がWin-Winになるかを念頭に、問題の趣旨を拾うことに神経を尖らせた。
実際の情報化戦略会議の苦労話で構成したが、問われてる題意(層)をはずしてるかな。
>>291 もちろん、何が正解なんてのはなくて、ちょっと外していても優秀な論文ならAは貰えると思う。
ただ、あくまで設問の内容から判断するとなんだけど、
・経営、事業戦略として事業競争力の確保の必要が急激に出てきた
・その急激な変化に対応するシステムのために、強い制約条件(資金、要員、期間)がある
・イ)で、そのシステムに必要な条件は?→それに対して出した解答は?
・ウ)その解答の中で比較、検討した内容ってなんぞ?
ってことだと思う。
だから、経営状況の悪化→すぐに効果のあるシステムを作る必要→経営計画の見直し→短期で開発する制約
とかだったら十分題意じゃないのかな?
計画、調査・比較を記述する場所は問ウだと思う。
問イは、システムで実現すべき要件と、大まかなシステム選定方針。
問ウは、それを選定した上で特に重要に考えたこと。
ただ、文章はまとめ方次第なんで、あくまでそういう流れがベストと思うだけで、
コレでなきゃ駄目とかは絶対にないと思うんだよね。
294 :
名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:03:24.16
午後Uの問2ってまんまIPAのサンプル問題の焼き直しじゃなかったっけ?
俺は準備してなかったから選ばなかったけど。
午後Uの話題が出たところで晒してみる。論文の骨子はこんな感じで。
設問ア
事業の急激な変化と考慮した強い制約条件
事業の急激な変化は、競合他社に対する優位性を確保するための、事業会社の経営統合とした。(業種はあえて省略)
制約条件は2つ。コストと納期。納期は、事業会社の合併時期に合わせた新システムのC/Oがmust条件だから。
コストは、中期経営計画として事務システムコストの削減20%(適当)達成を要求されているから。
設問イ
システム選定方針と策定した理由について
システム選定方針は、統合新システム基盤をクラウドで構築すること。
理由は、サーバの仮想化による台数集約→導入保守費用の削減効果が期待できるから。
システムで実現すべき要件としては、統合後の業務プロセスを新システム上で実現しないといけないこと。
現会社どちらか一方で使用しているソフトウェアパッケージに片寄して適宜改修しながら、新しい業務プロセスを構築していく。
>>295の続き
設問ウ
重要と考えて計画・調査・比較したこと、更なる改善策
いかにシステムコストを削減するか(重要と考えたこと)
ASP導入との比較検討 → やっぱりクラウド導入の方が安上がり
アプリケーションの拡張性など考慮してもクラウド有利
更なる改善策
IT投資に対するチェック体制を強化する
一定規模のシステム案件に対して、費用対効果を検討する運営を行う。→無駄な投資を減らす。
チェック役を事業会社のシステム子会社に担当させる。
ご意見・感想歓迎です。
>>296 判定:
合格骨子
思った点:
さらに改善できると考えた事項は、設問ウの計画、調査・比較を受けてのように感じた
つまりクラウド有利を受けて、クラウド利用を策定した結果、それをフィードバックして
問イの内容を改善すべきだと思う
しかし問イと問ウの前半の内容は十分に題意を充足していると考え、決定的なミス
ではないと判断し合格骨子とした。
えらそうですまんw
こんなん よくとっさに書けるな
今回は持ちネタがぴたっと嵌った感じでした。
採点者が同じ判断をしてくれると良いんですけど。
302 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:30:04.34
私の午後Uもさらしてみます。
皆さんとは違って問1の非定型業務の奴です。
設問ア
・事業の概要とか
論述する非定型業務の特性は、どの商品を時期の新商品として
発表するかを決定する意思決定支援業務である。
⇒戦略部門が戦略書をまとめ、その戦略書をもとに
経営層が意思決定を行う業務であるので、役割は重要である。
・改革が必要となった経緯
競合他社は、社内のナレッジが進んでいて、経営意思決定支援システムが
導入され合理的な意思決定が実現されている。
⇒弊社は、独自の判断で弊社内のシステムから必要な情報を手作業で
取得して、レポートを作成している。
⇒過去に必要情報が不足し、誤った意思決定で損失10億の事例も発生
⇒意思決定支援システム導入を経営層が決断して、そのITストラテジスト任命
303 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:31:18.79
設問イ
・改革の目標
意思決定のスピードアップと精度向上
あと、どういう意思決定をするのかを簡単に説明
・改革に取り組んだこと
意思決定に必要な情報を整理。
⇒社内だけでなく、社外の情報もあるので、その実現方式を検討
具体的な項目とその取得計画を詳細(800字位)に書いた
経営層からは、社内担当者の率直な意見も知りたいとの要望あり
⇒既存の社内SNSを活用して、データマイングして意思決定に必要
そうな情報を分析し、収集
304 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:35:08.44
設問ウ
・特に重要と考え、工夫したこと
システム操作時間短縮のために、検索エンジンをシステムに組み込んだ。
⇒関連キーワードもあわせて検索結果に表示させることで、
システム操作時間短縮
⇒改革である、意思決定のスピードアップに貢献
・更に改善できると考えたこと
システム導入により、意思決定の時間が30%程度削減&
社内外から意思決定に必要な情報を自動収集される仕組みが実現でき、
意思決定の精度向上
⇒改革の目標は達成され、経営層から高い評価を頂いた
さらなる改善を検討
⇒システム操作状況をみるため、アクセスログを分析
⇒多くの人が似たような検索ワードで検索していることが判明
⇒検索の多いキーワードを、画面にリンク付きで表示させる
⇒検索を考える時間や、キーワード入力の廃止が実現でき、
さらにスピードアップが実現できることを想定
こんな内容で全部で3300字程度、書きました。
スマートフォンやタブレットPCとかは、私の論文には全然出てきませんw
305 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:58:43.87
午後U晒します。
選定の視点や方法論は題意を外してはいないと思うものの、やや結論ありきの論述となってしまった。
メリデメ評価になっていない。(まぁ、作り話なんだからしかたない。。)
さらに、ウ)は、題意に全く沿っていないと自覚。
選定方針に関連していない上に、個別システム計画論を語ってしまうという痛恨ミス。
午前T、午前Uはボーダー突破、午後Uもまぁまぁだっただけに残念。
合格発表まで、祈るけど。意見どしどし求む。
問2を選択
ア)
急な社会制度改正に対応すべく、経営計画も変更。
その変更に対応するため、システム全面リニューアルを実施。
強い制約条件は、コストと開発期間。
コストは、経営計画で決定されたコストの存在のため、開発期間は社会制度改正のタイミングのため。
306 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:59:48.06
>>305続き
イ)
システム選定方針は、自前でアプリケーションを新規構築するか、既存アプリケーションをメンテナンスするか。
選定にあたって、両者の「開発工数」「開発期間」の見積もりをシステム部門に依頼。
新規アプリは、「開発工数」「開発期間」双方制約条件に反する結果に。
既存アプリメンテは、「開発工数」「開発期間」双方制約条件の範囲内。
したがって、既存アプリメンテ方針に確定。
実現すべき要件は、社会制度改正に対応出来るシステムとすること。
これは、新規アプリでも既存アプリメンテでも構築可能なため、要件実現あたっては問題なし。
ウ)
システム選定方針策定にあたっては、システムユーザーの教育も重要な要素。
既存アプリメンテの方が、業務フローの変化箇所が少ないため、教育負荷も軽く、且つ、ユーザーも違和感なく使いやすい。
教育計画も、システム選定後、システム全体計画に盛り込んだ。
307 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 01:37:08.21
>>296 なんで業種を省略したんですか?
私は逆に具体的にしました。
消費者金融会社で、貸金業法の改正による収益環境の著しい悪化。
事業再構築に伴うシステム更改がテーマで、強い制約は納期。
コストダウンのスピードが、減収のスピードに負けないこと。
重要と考えたことは、システム対応によるコストダウンの効果と、その
対応により納期が伸びることによるリストラの遅れ(人件費などの増加)
アは書けたけど、イやウが全然書けなかった。
内容はほぼ脚色なく実務経験なんですが、実際には会社は潰れました。
じゃあ失格と言われれば、受け入れるしかないですが・・
>>306 なんか違和感を感じたんだけど、たぶんストラテジストの視点ではなく、
アーキテクチャやプロマネ視点のように感じる。
たぶん、強い制約and実現すべき要件があって、それを受けて最適なシステムを
提案すべきだと思うんだけど、作るべきものが決まっていて、でも強い制約があって、
それを実現するためにどうするべきかみたいな話になってるように見える。
でも、それがいいか悪いかは正直わからん。
あと、対比されるのはウでいいんでないかな。イはあくまで最善策の提案だと思った。
その具体策として迷った理由をウで聞いているように思う。
いや、これもわからんけど。
論文を書いていると、いつも常に一つ先に結論を進ませてしまうことがあるんだけど、
そう感じたなぁ。全体化計画というより、個別システム化構想を論じているように感じてしまう。
勝手いってゴメン。
309 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 01:54:08.47
>>308 確かに、システム選定というよりはシステム設計というに相応しい内容。
アーキテクトだな。
題意からは外して無いと思うよ。
ただ、視点がストラテジストじゃないってだけ。
と思ったけど、IPAがどう判断するかだね。
>>309 偉そうで申し訳ないけど、たぶん層が一つ落ちてる気がする。
問アは、経営方針の変更の理由説明(+制約条件)まで。
問イは、経営方針に必要なシステム条件、制約条件を考慮したシステム全面リニューアルの概要
問ウが、開発工数、開発期間の選定
とかじゃないかなと。
311 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 06:04:28.52
>>291です。
>>292、サンクス。
そんな感じにした。ちょっと違うのは、システム投資に消極的になった経営陣にどんな方針にしたらGOがでるかが制約で、そこが大変だった。
>>293 同じネタ?
8割は日々の実業務がベースになってる。どっかにネタ本あった?
見たいな!!
指摘通り、ウにどれだけ題意の答えを埋め込むかに苦心した。
チェンジマネジメントや、実現できないことの対策とか。
イよりウの方がボリューム大きかった気がする。
312 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 06:18:19.07
どう考えてもこの試験って、LV4じゃないよね。
LV5だよ。
専門家が評価してんでしょ。
午後II問2の設問骨子は、
システム選定方針の策定に関して、
設問ア 論文の対象となる事業、強い制約条件
設問イ 強い制約条件を踏まえた上で策定した、システム選定方針と理由
設問ウ システム選定方針を策定するうえで特に重要と考え、計画、調査したこと
とあります。
>>296 設問ウで教育訓練を取り上げるのであれば、設問イで強い制約条件
として教育訓練を述べていることが重要と考えます。
設問イで書いていないことを、設問ウで取り上げてはいけないと
思いますが、うまくつなげていますか。
試験の前に,点数を良くしようと努力することは,意味があると思います。
目標に向けて努力することで,成長にも,自信にもつながります。
でも,試験が終わった後は,その結果は一切コントロールできません。
見直しして確認することは,その後に役立つのでおすすめですが,それが
終わったら,試験のことは手放したほうがいいと思います。
いくら後悔しても,こだわっても,結果は変わりません。
今になって,振り返って考えても,ムダなのです。
痛い経験は,次に役立てることができますし,決してムダではありません。
今回,失敗してしまった,という方は,その失敗を糧に,さらに成長していきましょう。
そして,間違えてしまったかもしれない問題に対して,「ひょっとしたら部分点がある
かも」と無理矢理期待して考えても,ほとんどの場合はムリです。
記述式の部分点はあるとは思いますが,これは的を外していても点数がもらえる,
というものではありません。
採点するのは自分じゃなくて採点官なので,結果について期待することは,さっさ
とあきらめたほうがいいです
316 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 08:47:10.25
>>315 誰かに見てもらいたい人が書き込んでいるんだから、それは、それで良いのでは?
317 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 08:48:26.64
>>315 言ってることは正論。
でも、この同じレベルで議論できる人材があなたの周囲にいる?(いるならすっげー恵まれてる)
試験は来年もあるし、しかも今のモチベーションで、自分の解答の粗探しをしてくれる優秀な友人(2chの住人)って極めて貴重だと思うんだが。
本を読んで勉強する時間の数倍のスピードで成長できる「貴重な1週間」だと思ってるけど、違うかな?
(マジレスしてしもうた)
318 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 08:56:14.85
>>317 >言ってることは正論。
>本を読んで勉強する時間の数倍のスピードで成長できる「貴重な1週間」だと思ってるけど、違うかな?
(マジレスしてしもうた)
同感。まわりに話せる人はいない。ふふーん大変だねといわれるだけ。
また、ちょっとしたアイデアが役に立つことも
例えば、解答内容とは違うが、
筆圧が高く困っていたところ、0.7mmの2Bがいいと2CHで見て
したら去年より、楽に書けた。(内容は???だったが)
319 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 09:03:59.89
試験のこと話すのって楽しいよね。
直後の1週間ぐらい試験結果で楽しんでいいと思うよ。楽しまなきゃ。
320 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 09:16:41.49
>>317 >本を読んで勉強する時間の数倍のスピードで成長できる「貴重な1週間」だと思ってるけど、違うかな?
(マジレスしてしもうた)
解答例と理由を書いたのを採点委員が見て納得すれば、正解例に加わる。
なんてあればいいな!すれば、実質的・短期的効果もあるかも。
321 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 09:45:10.06
>>320 >>317です。
ホントにそんな事あるといいね。
以前にもあった「問題作った時点で想定した解答があるだろ」って意見、まさしく同感で、
別解が少ない傾向にあるんだったら、IPAも「この問題は、これが解答してほしかった」って、午前と同じタイミングで発表すれば良いと思ってる。
それをせずに、合格発表の1週間前に解答を発表するって事は「こういう捉え方もあったのか」って見直ししてる可能性あるかも。
でも、その見直しにここ(2ch)の説明が影響するか・・・ してほしい。
ま、そんな事に影響されないぐらい「期待される解答」をバシッと書けるスキルがあるといいんだけどね。
322 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 10:34:39.49
試験が終わった後こそこういう議論すべきだと思うがな。
10年前は受けっぱなしで終わっていた。
この試験は、合否そのものよりも、
自分の経験や経験出来なかったことや考え方を体系的な理論に当てはめて考えてみることに意味があると思うから、
むしろ今になって振り返ってみることが大事だと感じる。
合否にしか興味がない人には意味がないだろうけど。
>>309 >題意からは外して無いと思うよ。
>ただ、視点がストラテジストじゃないってだけ。
でも二段目が一番大事なんだよね
一人で勉強していると、どうしても思い込みとか出てくるしな。
この時期のここでの議論って、
まさに、それぞれに全力を尽くした後で討論するワークショップだよな。
試験の後になって、今、
論文をああ書けばよかった、こう構成すればよかったと後悔してるんだが、
ほんとうはこれも、ここで書き直せば相当いい勉強になるんだ。
でも、そういうのも、一人じゃなかなか実践できないんだよな。
>>324 一応、TACだったかで論文の添削してもらえる
1万くらいだったかな
でも内容と言うより章立てとかフォーマットの指摘が
多かった記憶が
326 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 11:11:56.00
>>322 深く同意。
でも、「合否に関係なく、経験できない知識を」は、受かった人が言うとかっこイイし説得力あるけど・・・
説得力、持ちたいね。
327 :
324:2011/10/19(水) 11:32:34.31
>>325 いや、添削してほしいっていう話じゃなくて、
論文をああ書けばよかった、というアイデアが次々湧いてくる今の今、
鉄が熱いうちに、書き直すのが良いんだろうなという。。。
>>313 そこも話の流れ次第だと思うんだよね
問イの最後に、
「さらに短い期間でのシステム導入を実現するため、要員の訓練も計画的に行う必要があると考えた」
の一文があって、問ウの先頭に
前述のように、短期間でのシステム稼働を実現するため要員の訓練も
計画的、かつ効果的に実施すべきであると考えた。
そこで私は教育訓練の方法を複数立案して検討することにした
・・・・
これによって要員の訓練がスムーズに実施され、
システム導入までの時間が20%短縮された。
みたいな感じなら問題ないと思うんだよね。
だから、問アの制約→問イで策定→問ウでさらなる検討パターンと
問アの制約→問イで全体的にシステム案の策定 問アの制約→問ウでイとは別の部分の比較検討
というパターンもいいような気がする。
>>327 自習ね
でも結局書き直したのが正しいかわからなくね?
そういうサービスは良いかもな
330 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 13:36:35.23
試験後の添削サービスね。
例えば、IPAの申し込み時に倍の11000円払えば合否にかかわらず、論文まで判定します。
ってサービスがあったら申し込む?
勿論、合格してたら5100円でいいけど返金は無いし、添削じゃなくてabc判定のみ。
申し込む?
それだけだったら申し込まないな
論文はパターンがわかってくると、わりと自分でも採点できる気がする
添削サービスは会社がやってるという点で意味があると思うけど、
2chのみんなに意見貰うのとそんなには変わらないきもする。
332 :
324:2011/10/19(水) 14:33:49.64
3倍払えば合否にかかわらず、論文を一週間で判定します。
だったら申し込む。
tacがあと2時間で発表。
itecも一部の高度試験で公開されはじめた。STは今日か明日だな。
とはいえ、結局、当てにならないんだよな。
PMのときは両社いいとこ取りした結果、駄目だと判断したけど、
実際にはぎりぎりで合格できてたし。
334 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:08:39.24
倍支払いの論文判定は午後1でダメだったんだけど、仮に午後1が行けてたら、論文はどうだったのか、とモヤモヤしたままの人が救済できるかと。
>>330 上の人かな?
話の流れで言うと、試験後に自分で直した論文の添削
っ話なんだけどな。
まあ今あるその手の会社のサービスだと内容的な
指摘が薄いんだけどね。
>>333 午後試験は結局上から何人で、得点は補正されるから
60点にこだわっても意味のないこと。
337 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 16:19:48.99
>>335 試験後の修正論文を添削するサービス大歓迎。
Ipaの話をしたのは「足切りにあった人は、自分の論文の評価すら把握できない」から
手直し必要なレベルなのか、午後1さえ頑張れば、合格は目の前なのかわかればいいな、と。
Tacの解答が出るまでの雑談と受け取ってもらえれば。
IPAが 添削サービスなんて いくら金積んだってやってくれると思う?
それより 再現論文さっさと作って晒してみろよ。 形式だけでなく
中身の信憑性も含めてコメントしてやるからさ。
339だが怖くてみれねぇw
夜、酒飲んでからにしようw
TACで自己採点の結果61点だった。微妙だな・・・
ちなみに1と2を選択。
>>338 IPAなんて話もしてないしこの人は信用できなさそうだけど
wikiとかでやるのは良いかもな
前スレとかみても無駄に攻撃的なやつは極少数だし
>>339 問1 の2
で「簡単に入力できる機能」なんているのかな
>>343 素直に本文から抜粋すればこうなり、俺も回答した。
ただあまりにも明白過ぎて、このスレにあったような在庫確認とかなんとかの
方がアナリストらしくていいと 自分のは誤りと思っていた。
IPAが何を想定回答しているのかはなんともわからない。
いまいち盛り上がりにかけるのは、まだ帰宅してないんだよな
うんうん
問3と問4を選択
問4は例のソフト無料だけ違って、あとは満点。これで44点。
あと、16点なわけだが、問3は全然だめだw
設問1の一つで6点、
設問3の(1)の一つで5点
あと5点w チェックリストがどうなるかだなぁ。
まー、午後1は運だからもう仕方ないと考えている。
348 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:31:56.17
とりあえず投下
■これはないだろ
問1に関して、tac解答が正解だとしたら、この資格試験がクソだということがわかる。
正解じゃなければ、tacがクソだということがわかる。
設問1に関してはここで議論されてきたから言及はやめる
設問2に関して、
(1)は?「販売できなかった情報」があれば新規商品の開発ができるのか?
ここは普通に来客店の好み等のニーズ情報が言及されるべき
もちろん、それには販売できた情報も含まれる
(2)「タブレットPC」が配布される上で、それを利用して販売効率をあげるための機能の言及が必要
「指先で簡易に入力操作」なんてのは、そのためにタブレットにしているのだから解答としてありえない
解答には、[直営店での商品販売]に記述されている直営店の二つの問題を解決する記述が必要
その問題を解決することで効率向上となる
ちなみに、タブレットの入力方法の効率向上してもなんの意味もない。
なぜならば、情報収集はいままでやっておらず、タブレットの入力に関しては増加作業でしかない。
設問3に関して、
(1)一定数量と発注頻度が分かれば生地メーカが短納期で対応できるのか?
「とりあえず初回は1000セットで追加分は1週間後に連絡するよ」
いままでのやり方に上述の情報を加えるだけで短納期に対応できるとは思えない。
ここでは「染色作業に時間がかかるから情報をクレ」と言っているので、
少なくても色に関する情報が必要になる。なので、「色別所要量」的な情報が必要
(2)お、問1の中では唯一の正解か?
よって、tacは8点(設問1を正解とすると24点)
>>348 >設問3に関して
> (2)お、問1の中では唯一の正解か?
責任の所在をどうするか迄解答しないと不正解と思う。
問題文に書いてある、発注を止めると言われても、
生地メーカには寝耳に水ですからね。
350 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:43:45.14
>>349 348です。
気持ちはわかる。
たぶん、解も分かれるところと思う。
ただ、質問が「協議しておくべき事項」を聞いているので、
howまでは必要ないと思う。
ので、「生地メーカの余剰在庫」の解でもよいのかな、と。
TAC解答例
問2
設問2(2)
資料を持ち帰らない従業員がいるだけであって、提供しているぞ。
設問3(2)
医療費の削減対策は、B健康保険組合にとっては課題であるが、
会社にとってどうなのだろう。
>>348 やっぱりTACは今一なのかね
違和感あるわ
去年の解答例と、IPAの解答例はどうだったのかな
基本的にTACよりITECのほうがしっくりする解答を出すイメージがあるな
354 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:09:54.90
>>353 >基本的にTACよりITECのほうがしっくりする解答を出すイメージがあるな
AU、SA,SC、STの順に受験した。
TやIの解答例を基にした自己採点より、IPAの採点のほうが10点程度良かった。
これまでここにあがったみんなの解答例で説得力があるものが多い。
Tもそれと同程度の参考にしかならないのではと思う。
355 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:44:25.68
>>348 >■これはないだろ
同感
問1に関して
日本語訂正+ITストラテジストならPOS情報利用を明記しないとダメでしょ
POS情報を基に売れ行きが鈍い地域から売れ行きが地域へ商品を配送する
(1つめと少しダブルよね)
設問2に関して、
>(1)は?「販売できなかった情報」があれば新規商品の開発ができるのか?
「来店客が関心をもった商品の情報」が重要だよね。
問2
設問1(1)「受診予定日を忘れ、業務予定を入れてしまう」のだから、
予定日間近の通知だけではダメだと思う。
より前から少し頻繁に通知する必要がある。
私も総務担当で受診の呼びかけをしたことがあるが、月間・週間の予定表で注意喚起し
前日に念押ししてたよ。
設問2(1)毎日の歩数のデータも使うべきでは?
設問3(2)医療費と指導の関係は、どこのデータで評価するの?
B社では指導ができてないのだから有意差が出ないのでは?
tacの午後T問題3の解答、投げやりすぎて吹いたわ
>>354 そういうの聞くと期待しちゃうんだよなw
>>357 午後1受験者 約3000名の上位約半分以内だったら点数にかかわらず
パスするはずだよ。
359 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 22:15:40.83
>>355 >POS情報を基に売れ行きが鈍い地域から売れ行きが地域へ商品を配送する
355です。訂正します。(脱字、文字数オーバーなので)
POS情報を基に売行きが鈍い地域から良い地域へ商品を配送する (30字)
TACの回答きたか。
午後Tあんま自信なかったけど、まあそんな的外れな回答もしてなさそうかな。
と、いった確認程度に留めておこう。
IPAの採点者がどういう採点するか全くわからないし。
361 :
名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:25:38.77
TACの回答は納得がいかない。。。
ここでの議論が全然反映されてないじゃないか!w
362 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:19:59.81
>>358 >午後1受験者 約3000名の上位約半分以内だったら点数にかかわらず
>パスするはずだよ
正確には、午後1採点対象者 約3000名の上位約半分以内なら
60点以上になるように採点されパス
363 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:49:31.55
>>358、
>>362 え、そうなの? じゃぁまだ望みありかな
それにしても、今日は平日昼間のレスが多いね。
仕事休みの人? それとも仕事中なの?
364 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:55:46.16
ちなみに、
>>315は、わくスタのエントリー。
あそこのセンセイみたいに、全分野制覇していれば、執着しないだろうね。
ただ、我々は、仕事しながら試験受けて、その結果が仕事にも多かれ少なかれ
影響するので、終わったら諦めて忘れろ、というのはちょっとムリだよな。
>>364 そのblog読んでみた。次に向けて歩き出そうという話だね。
>>315は、前後がすっぱり削られている部分転載。
まあ、2chの回答例なんて、TACやITECは相手にしていないだろうし、
ましてやIPAが参考にするなんてことはないでしょう。
しかし、IPAの解答例と見比べて、次の試験の参考にすることはできるよね。
こういう考え方をすると正答、ああいう考え方だと誤答とか。
366 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 07:00:47.55
>>315にマジレスした者です。
うわ、ワクスタブログのコメントだったのか。
しかも部分転載。
(抜き出しの仕方に少し悪意を感じるのは俺だけ?)
本文を読むと、伝えたいことって全然違うと感じた。
部分抜き出しってここまで誤解を生むんだね。
怖い怖い。
休憩も必要。そりゃそーだ。
367 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 07:07:06.68
さーて、今日はアイテックの解答が出るかな?
368 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 07:11:50.16
>>362 >正確には、午後1採点対象者 約3000名の上位約半分以内なら
>60点以上になるように採点されパス
するように調整されているのではないか」という説もアルということ
369 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 07:24:39.08
355 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:44:25.68
>>348 >問2
>設問1(1)「受診予定日を忘れ、業務予定を入れてしまう」のだから、
>予定日間近の通知だけではダメだと思う。より前から少し頻繁に通知する必要がある。
問2設問1(1)のTACの解答でもOKか8割は、部分点があるのでは。
370 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 07:35:33.48
「予定日間近の通知」の記述でOKだと思う。
「頻繁に」だと「じゃぁどれくらいの頻度ならOKなの?」ってことにならない?
個人的には、あんまり頻繁な通知ってうぜーって思うんだけど。
頻繁に通知をもらって、把握してても、突発の作業とか顧客の都合で
予定が変わるなんてしょっちゅうだしね・・・。愚痴だけど。
このクラスの試験になると実務ができない講師たちより平均で業界歴15年くらいあるであろう受験生の談義の方が役に立つのは当然
ちなみに過去のTACやITECの正答率はどんなんだったのかねぇ。
予備校も信用度とか威信とか一応生活かかってんだろうからデル
ファイ法かなんかで解答は収束させてるんじゃないのか。
>>372 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/12/17(金) 20:51:05
2010年 ST 午後I問2 ≪配点50点≫ 【結果】
<TAC> 20点(/50点) (40%) 文句なし不合格!
<iTEC>30点(/50点) (60%) ギリギリセーフで合格!
以上、大手予備校2社による解答速報を検証した結果、
どちらも、かなり出鱈目であることが明らかとなりました。
(ちなみに「ITAC」は、2010年 ST 午後I問2の解答速報を放棄しています。)
>>373 ここの解答例とかの方がいいな
午後1合格経験者もいるし
俺とか
>373
え?そんなもん?
自己採点するのやめよかな...
ITECの速報、ストラテジだけ残ってるな
やっぱ相当もめてるんだろうな
377 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:37:07.57
>>348 >ここは普通に来客店の好み等のニーズ情報が言及されるべき
>もちろん、それには販売できた情報も含まれる
販売出来た情報は、POSデータから分析できる。
なので、売れなかった情報だけでよし。
それ以外は同意。
378 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:55:43.56
問3は言い回しが異なる部分はあるが、
基本的な考え方はTACとほぼ同じだな。
前回55点で落ちたが、今回は通るかな。
ちなみに今回午前Uは自己採点72点です。
TAC同じだったら死ぬw
がんばれITECたん
380 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:48:11.74
問1の3の(2)
在庫という言い方ではなく、発注予定と実際の発注数量にかい離が
発生した場合の取り決め。
みたいな言い方にしたんだけど。
381 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:50:14.44
ちなみに問2は問3より簡単だったの?
問2と問3で迷ったんだけど、
自分、CRMの提案とかしていたから問3を選択したのだけど。
ITECが言うには、問3が最高難度。次が問4で、問1と問2は簡単だったそうだ。(いずれも相対的な話)
しかし、このスレでは問1ばかりが話題で、なぜか問3が話題にならない。
選択者が少なかったのかね。
それぞれの回答欄がもっとも短いのが問3だから、ほとんど抜粋型と踏んで選択したんだが、
なんかミスったかもしれないな。(´・ω・`)ショボーン
383 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 18:22:39.59
ほとんど抜粋型で議論の余地がない、とみんな思ってるんじゃない?
まだ ショボーン するのは早いよ。
自分は問2と4を選択。
在庫管理は苦手なので問1はパス、
問3は表を読み取る問題はこれまでの試験で失敗しがちだったのでパスした。
384 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 18:53:18.88
うーん、アイテックは明日かな
385 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 18:55:44.84
>>382 問1の議論って、2人か3人でレスし合ってるだけなんじゃないかと思う。
>>385 それはない
前スレからだと少なくとも
上のテンプレの人数以上はいる
俺も含めて
>>385 特別試験の後のプロマネスレの雰囲気だな。たぶん2,3人だろう。しかし議論になっているのは両方IPA正解
ってのもあるよ。
ITEC 正解がんばってね、期待しているよ。
389 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:55:40.71
問3は何で難しいという評価なんたろ?
案件管理は技術者的には特異な分野だからだろうか?
問2は簡単そうなオーラは発していたけどそんなシステムに関わった事ないし
390 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:57:10.29
組み込み系ってITストラテジストと何の関係がある野田
392 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:05:02.78
この試験って受験するのsiの人が大半なのかな?
だとしたら、論文とか大半が想像の世界のような
それで合格する人って尊敬します
393 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:12:41.04
>>391 おお
この回答を基準にすれば間違いなく午後1は合格だ
特に問3は俺の回答を写したのでは?
ぐらい一緒だ
395 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:19:23.65
私はSIの人じゃなく、
製造業の情報システム部門→企画部門
です。
>>390 組み込み系は日本の産業の世界に誇れるジャンル。
その世界を引っ張る重要戦略をねるのはITストラテジストの仕事。
>>393 あんさんが解答つくったんちゃう?
図星?
>>391 1の1の1はやっぱり小ロットで売れ行きみて配分かね
単純割りで60ー70点だな
全体調整でどうなるか
399 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 22:57:41.73
398
>全体調整でどうなるか
H22年 午後1採点者 3082人中
40点台 432(14%)50点台 772(25%)60点台 879(29%)
60点以上 1668(54%)
結局 午後1合格者=午後2採点者を1500人程度に調整するのであれば、
午前2の通過数が関係して 午後1の採点の辛さ甘さが変化すると思われる。
今年は午前2が難しかった(?)。午後1の問1、2は少し易しく選択者も多かった。
よって、午後1の採点は、普通めか?
昨年の例で見ると55点〜65点には25%程度がおり、ここらの人がどちらに転ぶかは??
>>399 そういうの考え出したらきりがないよ
じゃあ問題同士の難易度はどうか?という話になる。
全体調整だと問題の難易度が反映されないから、問題ごとの平均得点がどうのこうの、
とかいろいろ推測すればするほどわけわかめ
401 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:07:24.11
午後T問2設問1(2)のTACの解答、
「削減可能な業務は何か」→「紙での管理」
これっておかしくね?
確かに紙での管理はしなくなるんだけど
紙での管理が電子データでの管理に代わるのであって、
"削減"という意味では違うのではないかな。
「異動先への情報提供」が答えだと思うんだけど。
つまり、ITACちゃんエライ。
402 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:07:39.27
周りの人は皆1、2を選択してたな
難易度とか直ぐには判断できないし、何で難しいだろ
>>399 今回午前2で撃沈した人多そうだね
まあ結局は論文なんだけどな
404 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:10:53.86
>>401 397の言う事が正しければ、俺が偉いって事になる
405 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:21:52.01
>>400 >全体調整だと問題の難易度が反映されないから、問題ごとの平均得点がどうのこうの、
>とかいろいろ推測すればするほどわけわかめ
もっとも単純なのは、
正解を決める。採点基準を決める。採点する。
60点以上の人数が、あらかじめ定めておいた上限数(1700とか)を超えたら、
60点以上の人数が上限に納まるように素点から αを引く
この方式だと、直ぐに正解を発表しても良いはずだが、なぜ1月以上後なのか不明。
406 :
名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:38:30.79
>>405 だって簡単に作業終えちゃったらその分給料減るじゃん
お役所仕事なんだから
408 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 01:32:29.94
中小企業診断士の2次を受験したものだけど、
ITストラテジストや昔の上級シスアドでお利巧な論文を書きたいのだったら
診断士の2次は絶対に合格しておいた方がいいと思う。
409 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 01:45:10.45
TACもITACも回答がひどいようなので、一部、回答を訂正しておきます。
問1設問3(2)
「〜責任の所在」や「〜余剰在庫の対応方法」は、発注側が協議したい事項で
はありません。
そもそも、「生地を染色しない状態でもつことについて問いに答えよ」という
問題ですので、題意にも沿っていません。
不要在庫の発生によって費用を請求されないように、不要在庫を軽減するため
の協議が本問題の主旨です。
答えは「初期販売分の数量とロット単位の数量、販売総数量」です。
TAC、ITACともに部分点なし。
問4設問1(2)
「機械的な操作性と高級感を併せもつ」では、片手落ちです。
製品のデザインや機能を表現したに過ぎません。
ストラテジストが経営者に説明する際には、販売ターゲットや価格をストレー
トに表現すべきです。
「小型、軽量で使いやすい高齢者向けの高級製品」が答えです。
TAC、ITACともに部分点半分。
問4設問2
「長く使ってもらう。」だけでは戦略的な意味がありません。
そもそも、販売ターゲットは長く使い続ける人が多いのです。
「長く使う人が多いため、買い替えの案内の機会を伸ばす」のが答えです。
売上拡大以外に・・という言葉に騙された人が多かったものと思いますが、
「メーカー保証延長サービスの料金」が目的ではない、という意味です。
TAC、ITACともに部分点なし。
412 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 02:12:10.94
ITストラテジスト・・・技術系からだと論文合格の基準が明確ではなく解きづらい
中小企業診断士・・・・・経営学からだと論文合格の基準が明確であり、技術より経営の裏づけが必要なのがわかるため。
だから、診断士で基礎固めしてからストラテジストを攻略する方が向いていると思う。
413 :
409:2011/10/21(金) 02:13:39.84
ちなみに俺の採点によるとTACもITACも40点くらいです。(涙)
コミュニケーション機能はさすがに吹いたわ
416 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:08:48.52
417 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:16:12.37
418 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 03:21:27.39
任期付かよ。(笑)
419 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 05:46:03.68
>>409 >TACもITACも回答がひどいようなので、一部、回答を訂正しておきます。
>問1設問3(2)
>「〜責任の所在」や「〜余剰在庫の対応方法」は、発注側が協議したい事項で
>はありません。
設問は「協議しておくべき事項」であり「協議したい事項」ではない。
「協議したくない事項」を「協議しておくべき」であることも社会では多いのでは
この場合は、双方、できるだけ少ないほうが良い「生地の不良在庫」の責任分担を
あらかじめ協議しておくことによって、安心して取引ができる。
ITACで(ほぼ)正解。
IPAの設問の表現は、(考えさせるためかわざと?)曖昧なことがある。。
420 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 05:58:10.71
>>401 >午後T問2設問1(2)のTACの解答、
>「削減可能な業務は何か」→「紙での管理」
>これっておかしくね?
設問は「「業務量(業務工数)」が削減可能な業務は何か」という意味でしょうから
TACの少し表現は、不十分かもしれないが主旨はOKでは?
421 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 06:04:46.88
>>419 >ITACで(ほぼ)正解。
→ 「TACで正解」が正しいのでは。
422 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 06:07:12.17
>>409 問4設問1(2)
おまい、考えすぎたな。素直に書いたらよかったな。
設問2
これは一部同意。
売り上げ以外なので、直接的な収益以外の効果を書け、って感じた。
「案内の機会を伸ばす」が正解かは言及を避ける。
聞こえるぞ、心の叫びが。「こうであってくれ!」って。
>>407 IPAの解答は最初からあるに決まっているが、やはり作問者の及びもつかなかった
別解を加えようとしているのだと思う。ただ、実際の解答をみると ことSTについては
解答 併記という例は少ないような気もするが。
売り上げ以外、を素直に解釈して延長保証契約の増加と書いたんだが
こういうんじゃダメなん?
425 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 07:46:53.46
>>408 診断士の二次に合格するために勉強するなら、
STの論文対策だけやったほうが早いし楽。
426 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:02:13.69
>>424 試験当日、「製品の売りも保守契約も、財務的にはどっちも売り上げだよな。じゃそれ以外って。企業ブランディングの向上?顧客満足度?」
うーん、って。
問いが「今期の財務諸表上の売り上げに直接的に貢献する」以外のメリットはなんなのさ。ストラテジストよ、答えろ。
って受け取った。
どう思う。
もっと素直に「製品の販売」売り上げ以外の効果と受け取るべきだったか?
悩んだんだよね、ココ。
427 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:12:17.15
俺も保守契約料は売上げだと思ったから、
じゃ他に考えられる理由はなんだなんだなんだ・・・と悩んじまった。
今日はアイテック出るかな?
>>408 俺も診断士持ちだけど2次の試験と論文は違うなぁ
事例とその解答が参考になると言いたいのかもだけどな
逆に診断士二次の対策はSAの問題見ろと言われてたから
もちろん相互に参考にはなる
ITACって今までノーマークだったけど サイトの午前2解答みたら
間違いだらけだつた。**おけるのかねぇここの解答、解答も合宿
で作ってるみたいだし。
>>429 俺も思って、午前と午後は違うからーではなく
過去問すらあってないということは
レビュー体制ができていない証拠
ただTACの解答よりはよさそうだw
431 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:58:09.77
ITEC、TAC、ITAC
偶然なんだろうけど、まぎらわしい名前だなぁ
>>426 424だけど売り上げの主語がカメラ本体なのか全体なのかわからなかったから単純に書いたんだよね
それにソフトの料金もらったほうが売り上げあがるかもしれないし
深く読めば顧客の囲い込みだの長期キャッシュフローだのシェア戦略だのなんとでも言えるが、まあ浅くも深くも読める問題文が悪いな
>>432 そう、確かに問題文に工夫が必要なのって この問題にかぎらず
あるよな。問題の問い方で 解答のバラケがかなり軽減されるような。
IPAでも是非改善課題としてほしいもんだな。
>>431 TAC 1980, ITEC 1991 社名変更,ITAC 1998。 ITACは2社のもじりみたい。
435 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 10:40:34.36
>>432 426です。
「浅くも深くも読める」そこがこの問題のポイントだと。
で、問題文の最初の方に経営陣の苦悩が触れてあったんで
「この問題は商品戦略レベルより事業戦略か?」
となり、「じゃあ、単体の収益改善提案より事業戦略を意識した解答の方が求められる解答」
って推測。
考えすぎたかもしれんなぁ。
436 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:05:49.95
試験の講評の「○○と答えてほしかった」は、
「〜〜のように問題を作るべきだった」と読み替えられると思っている。
437 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:07:26.51
アイテックこないねぇ。
>>434 おおぅ詳しいな。ありがとう。
ITACは、SCSKとおんなじか。
ITEC相当なやんでるなーw
こんなの珍しいんじゃないか?
439 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:29:07.74
忘れてる、とか・・・(笑)
これでitecの解答が出たら12月まで切り替えが出来るんだが。
だから、何故か落ち着かない。
参考程度とわかっててもitecの解答が知りたい。
今日は出さない気かな。
440 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 16:48:22.69
来たよ。itec
驚きは問4設問3
グループ1だって。
午後1問2の最初の予定を入れさせないようにする方法の設問
健康管理システムと人事システムを連携させて予定管理を行うじゃ部分点ももらえないかな?
>>442 自分もそんな感じの解答にしました。
人事システムがあるんならこれ使えばいいじゃんてな感じで。
>>443 メール環境や共有されたスケジューラの有無が分からないので、設問で問われている「業務」としては直前の通知や本人や上司への指導が妥当じゃないのかね。
445 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:36:05.04
実務経験は、割とある方ですが今回初めてこの 試験を受けました。
問題4についてTACが出している解答と結構違っ た為、私の解答と根拠書いてみます。
設問1(1)
@他社の競合が少なく潜在的な市場規模が大き いと想定される為(28文字)
新規参入の場合、市場規模だけでなく競合他 社についても考える必要がある為
市場規模だけでなく、他社状況についてまで 記述が必要かと思われます。
A新規開発でコストがかかるが高価格にしても 要望に合えば買ってもらえるから(35文字)
売上=客数×単価×購入回数 TACの「長く使い続けてもらえて」というの は、購入回数を下げる事になり、
売上拡大には 繋がらない。 新規参入は、コストがかかるが、コストを回 収できそうなのは、高価格を設定しても 買ってもらえそうなグループV
設問1(2) TACの答えは国語の問題の解答かと フィルムカメラ式のような「機械的な操作 性」と「高級感」
ITストラテジストの解答の場合 「小型・軽量」「簡単な操作」 この2つが必要かと思いました。
「“機械的”な操作性」ではなく、あくまで「“簡 単な”操作」 機械的な操作は、簡単な操作にしようとした結 果そうなっただけ。
カメラの本体だけでなく、写真取り込みも“簡単” がいいという記載が見られる。
高価でも買うとは書いているが、高級なのが欲 しいとは書いていない。
また、設問1(4)の設問の通り中程度の要望 である「高倍率」を断念してまで 小型にこだわったのは、コンセプトと言える。
446 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:38:05.33
続き
設問3
中程度にもかかわらず、高倍率を断念した
連写撮影・背景ぼかし⇒入れることの制約につ いての記述は見られないが無いが 設問1(3)から、単に要望が低いからやめたと取れる。
グループUをターゲットにする場合 既存の機能から追加として要望度“高”を満たそう とした場合
・連写撮影(単に要望が低かったから入れな かった設問1(3))
・高倍率 (入れたかったが断念した。設問 1(4))
・必然的に本体サイズの変更も余儀なくされ る。(断念した理由) が必須。
グループT 既存の機能から追加として要望度“高”を満たそう とした場合
・背景ぼかし(単に要望が低かったから入れな かった設問1(3))
必須。
市場に対してどうアプローチするかであるが、 「多角化戦略」、「市場開拓」、「新製品開 発」
グループT:「市場開拓」 グループU:「多角化戦略」
回答の前提としては コンセプト(小型・軽量・簡単)を生かしながら・ 派生製品(追加が少ない) すなわち「市場開拓」
よって答えは ターゲット:グループT
理由: 既存製品から要望度の高い追加が少なく、機能 を追加してもコンセプトから外れない為(39文字)
447 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:39:07.95
アイテック 午後T問4設問2
「保証期間延長サービスの契約を増やす効果が見込める」って
それはつまり、売上拡大、なんじゃないの?
448 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:50:25.59
>>442 >午後1問2の最初の予定を入れさせないようにする方法の設問
>健康管理システムと人事システムを連携させて予定管理を行うじゃ部分点ももらえないかな?
人事システムにスケジューラは、無いのが一般的では?
仮にスケジューラがあるのなら、健康管理システムがなくても健康管理室が受診計画作成時に
受診予定日を通知する代わりに手動でスケジュール入力すればよいのでは?
450 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:52:55.64
>>447 機器販売による売り上げじゃないから。ってことかね。
長期の収入源は別?
どっちにしても、グループ1の時点で問4は全滅。
その前のコンセプトも違ってくるし。
言われれば、そういう見方もあることは理解出来るけど、これまでの傾向から、国語問題じゃなく、分析から持論を述べてグループ1を選択することは俺には出来んかった。
手応えが、音を立てて崩れてったよ。
おうぅ、今回は結局 問4が曲者だったということか。
俺は問1,3を選んだけど、TAC、ITECで結構違うね。正解
はその根拠の捉え方で全然別れてしまうんだよな。
まあ、果報は寝て待つとするか。
452 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:02:35.23
>>436 >試験の講評の「○○と答えてほしかった」は、
>「〜〜のように問題を作るべきだった」と読み替えられると思っている。
IPAの肩を持つわけではないが、実務でも関係者にヒアリングなどしても
現状・課題・方針など曖昧だったり、隠れた情報があることも多い。
問いの文章や設問にあいまいな点が無く論理的である必要はないのでは、
>>452 実務では当然曖昧な点は相手に確認でき的確な回答はできる。しかし当たり前だが試験では
その曖昧さも読み取り解答しなければならない。これは正しく受験者の能力評価したことには
ならないんじゃないのかな〜。
454 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:35:53.46
453 :名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:19:10.98
>>453 >実務では当然曖昧な点は相手に確認でき的確な回答はできる。
この試験では、コミュニケーション力の評価は無理ですよね。
なので 問い+設問で不明確な点は(受験者の業界知識・IT知識と推理力?)で
可能性の高い状況を推測して補足したうえで解答せざるを得ないのでは。
455 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:44:54.07
>>452 >論理的である必要はないのでは
試験なんだし、論理的であることは必須なんじゃないか?
その後の午後Uで論理的でなくてもよい論文で合格できるなら、
午後Tも論理的でなくてもいいけど。
456 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 20:39:13.80
現実が論理的でないということと、
論理的解決能力がなくてもいいということとは、
別の話だからな。
手書き論文ってのは、論理的なコミュニケーション能力を図っているのだと思う。
ITECだと全く同一の回答がちょうど50%くらい
あとは部分点がもらえるかどうかって感じだなぁ。
なんとなく合格点に達してる?気もするし
ダメな気もする・・・。あーやきもきする。
>>457 この辺で過ぎた話はいったん忘れ合格発表待とうかね。
459 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:25:51.17
>>456 そうだね。俺もそうするよ。2カ月長いしね
460 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 22:26:54.06
461 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:23:58.77
>>457 それだと、だいじょうぶのような気がするが(責任は持てない)
午後2ができてなければ、結局ダメだけど。
あれだけ苦労したんだから最後まで採点ぐらいはされたいよね。
さて、これからPMもってないので勉強するかSTを1年計画で勉強するか
ところで、23年の春(特別)の高度に合格した場合いつまで午前1免除だっけ?25年の春までかな?
では12月9日までさらばです。
まあ午後1なんて通って当たり前で
勝負は午後2なのよね
463 :
名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:53:13.10
>>462 >勝負は午後2なのよね
だね。して、アは文字数下限がないけど400字程度でも可能性ありかな?
まっ、12月16日まで判らんか・・・・最低ラインの合格論文を見てみたいもんだ。
>>463 アに関しては、対象企業と自分と設問の問いに答えたら
自然と600文字行くようにあった
まあ題意を外してなければいいと思うけどね
短くても
465 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:17:22.07
それにしてもプロジェクトマネージャのスレッドとは大違いのいい子ちゃんぶりだな。
プロマネスレッドでは、復習なんて絶対にしない。
それどころか叩きあいだよ。
これが、ストラテジストとプロマネの差かぁ。
466 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:24:02.18
>>465 >それどころか叩きあいだよ。
何のために?
467 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:27:26.27
2chスレッド内における権利闘争のために。
プロマネは俺が俺がとリーダシップをとらないと気がすまない人種。面子と名誉が重要。
ストラテジストは、回答分析と戦略をあれこれ練るという性格的違い。
468 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:32:50.86
>>465 >それどころか叩きあいだよ。
ちらっと見たけど、そのようだね。
469 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 00:48:58.86
ITECの講評で午後1問3が難易度高いように書いてあるが、
一番簡単じゃない?
俺は問1、問3を選んだが、
ここのレスを見る限り、午後1難易度は、
問4>問1>問2>問3
ってとこか、。
>>465 面白いな
俺はPMはさらっと受かったけど
その時にはスレみたかったなぁ
確かにPMってそういう人種は多いかもなw
>>462 俺はその逆じゃないかと考えていますよ。
午前は回答が一つしかないのでそれほどぶれない。
過去問題をこなしたかどうか程度の差。
午後Iはいろいろな回答例があって、IPAの解答例
と一字一句同じという受験者は稀。しかも、
60点以上が多ければ調整されるという競争試験。
午後IIもいろいろな回答があるとは思うけれど、
ここまで進めば2人に1人が合格する。字数足り
ないけれど合格したとか、あんな作文で合格でき
たとか、ある意味、部分点たっぷりですよ。
>>471 いや、俺は午後1は前回の試験とかPMでも
通ってるからやっぱり午後2勝負なんだわ
論文は 相対評価だからね、題意さえとらえていればアの文字数が400字
でも、ウ)が一行足りなくて上から何人目まではうかってしまう。
474 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 07:59:16.17
診断士の合格者には、午前Tが一番難しいって人もいる。
得意分野は、人それぞれってことさ。
なんかプロマネが叩きあいだのけなしあいみたいなの好きな人種で、
ストラがおっとりしたよい子ちゃんみたいなこと言ってるけど
とっちもまじめでいい人たちだと思うよ。特にプロマネは一種の
人気商売的なところあるから けなし人間ではとてもつとまらない。
476 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 08:31:55.51
前回プロマネのスレに自分はいましたけど、思い出す限りでは
以下のようなのがありましたねw
今では良い思い出です。
「プロマネ同士の煽りあい、AA荒し、合格厨、不合格厨という呼び方、
合格画面のスクリーンショットへのURLの貼り付け荒し等」
まぁ、プロマネのときは午後Tの問3が非常に悪問だったというのと
荒らしているのは2、3人ぐらいだったと思いますけど。
>>476 >「プロマネ同士の煽りあい、AA荒し、合格厨、不合格厨という呼び方、
>合格画面のスクリーンショットへのURLの貼り付け荒し等」
そこまで行くと「ほんとにそいつらPM試験の人たちなの?」
と思うw
受かるレベルじゃない奴なんじゃねーのw
478 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:10:43.40
>>469 同意
CRMに関わった事がない人には取っ付きにくいからと理解しているのだが、そもそもそういう人は3は選ばない
479 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:21:16.84
午前Tが一番準備期間が必要な気はする
今回、午前Tは免除だったのであまり勉強しなかった
480 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:23:37.87
そういえば共通フレーム2007からの出題はなかったな
>>469 俺も問1,3を選んだ。
問4さっき時間内で解いてみたけど、それほど難問とは思えなかった。
問3と同程度。 特に最後のグループ1の指摘はごく普通のアナリストだったら
議論の余地なく明白。
482 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:35:47.26
>>471 午後1より午後2のほうが圧倒的に通過は難しいぞ。
確か、午後1は55%くらい通過するが、午後2は45%くらいだった気が、。
さらに、午後2は午後1を通過した人の中で45%なので、、、。
>あんな作文で合格できたとか、ある意味、部分点たっぷりですよ。
いくつか例を教えてください。
おいらは今回、午後1はitec採点では9割くらいできていたのであとは午後2次第です。
ただ、午後2が「あんな作文」の状態です。
文字数は足りているが、。
ひどい状態でも午後2通る実績がどこかにあるのなら聞かせてください。
論文の試験後の中身(形式でなく)の自己評価は自分のレベルで
かわりますよね、、自己評価が「あんな作文」でもIPAの合格レベル
よりかなり上だった結局合格するわけだし。
よほどテーマが準備したものと同じのが出ない限り、普段通りは絶対
書けないし、多かれ少なかれ妥協の産物になりますからね。
そのレベルでの相対比較ですね。
484 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:04:55.38
俺は午後2はできた。
おそらく午後2だけでは、通過していると思う。
だが、問題は午後1だ。
tac,itecの良いとこどりで、60〜70くらい。
問4のグループ指摘は、グループUにした。
グループTだと、問題文の内容や解答内容と乖離して、違和感があると思ったのだが。。
485 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:10:32.30
>>481 > 特に最後のグループ1の指摘はごく普通のアナリストだったら
> 議論の余地なく明白。(キリッ
後出しじゃんけんだろ。家でリラックスして解いたんだろうし。
アイテックが正解出す前に言って欲しかったね。
486 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:14:03.93
問4のグループ指摘の問題、
このカメラは価格高めなんだろ?
そこからして、貧しい若年層(グループ1)にはムリだろ?
487 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:15:34.90
おはようございます。
さすがストラテジストの皆さん、休日の朝早くから熱い議論ですね。
>>486 同意。
488 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:19:33.09
482です。
午後2問1を選択。
論文は設問ウが苦手。今回も設問ウで酷いことに、。
「目標を達成するために工夫し、さらに改善できると考えた事項」を述べる問題。
いつものパターンだが、目標を達成するために工夫しているので、さらに改善できる点はあまり出てこない、、。
(もちろん、改善できる点はあると思うが、試験中には浮かんでこない)
そこで、勝手に問題を「他に改善できる事項は何か」に頭の中ですり替えてしまった、。
「工夫した点」:BIツールを導入してなんたらかんたら、
「他に改善できる事項」:BIツールを導入するだけでなく、運用面やツールを使用する意識の変革が必要
との論述にした。
要は、自分の活動範囲に関する改善点ではなく、別の取り組みとしてこういうのが必要だ、との論述になってしまった。
どうなんだろ?午後2の設問ウってどのような解を望んでいるのだろうか、、。
A.活動を工夫した結果、新たに改善点がみつかり、それに対する論述
→自分が活動した内容は必ずしも成功ではなく、改善する余地がある論述
B.活動を工夫した結果、次のステージへ改善が必要とする論述
→自分の活動はとりあえずは成功とし、次のステージへのあがるための改善を論述
おいらはBの論述になってしまった。
やはりAの論述を望んでいるんだよね、、、。
489 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:21:59.75
午前UはOK,午後Iは鬼の採点で59点(部分点なし)だった。
午後Uは問1を選んで、骨格は
>>302-304 問1は個別システム化構想を書いたのだけれど、
最近は業務改革をメインにそこでツールとかの情報通信技術を
活用させろというのが題意な気がしてきた。
問1選んだ人はどういうのを書きましたか?
Itec解答ベースで、50点+部分点期待的な感じのが2問。
願わくばIPA試験委員様のご厚情賜りたく。
>>485 別に答えを見てから解いたわけでもない。
492 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:39:29.15
午後一は、点数化してるから、相対的評価は出きると思うけど、午後2も相対評価なんかなぁ?
だとしたら、どうやって上位決めてるんだろ?
実は、10段階ぐらいあって、今回は、7までがAとかしてるんかなぁ?
充足項目別に点数つけて総和で順位きめてるんじゃない?
ITEC模試がそう。どんな項目とか重みづけがあるとかその辺は
周りにいるかもしれない試験委員(経験者)にこっそり聞くしかないよな。
494 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 10:57:40.75
>>490 ItecとTAC解答の良いとこどり+部分点期待 して良いのでは
(私の過去3回の他資格の体験から) 12月16日の結果街
ただし、ある設問でITECかTACとまったく同じ解答でも満点かは?
>>486 いやいや
そもそも金ないのに要望がタップりって層はそもそも
相手にしてはいけないw
IPAの嫌味を問題読みながら感じた
まあ現実なんだけどね
497 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:19:42.87
みんなすげーよな。
俺なんて毎回試験後は気が抜けてしまって、
自分が選択した問題以外を解くなんて、絶対ムリ。
「〜〜という論文骨子はいかがでしょうか」なんて再現もまんどくせーですよ。
498 :
482:2011/10/22(土) 11:25:36.78
>>495 じゃ、まだ可能性があるって事か、。
あとは祈るのみ
499 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:26:47.47
>>496 つまり、グループUでおkってことですね?
>>496 価格は機能を削れば落とせるんじゃないかと考えた。
しかし匡体まで変えて光学ズームを実現するのは
全部のやり直しになるからないんじゃないかと。
特にIPAの嫌味は感じなかったけど実務を結構やっ
ている人が作問したと思う。
501 :
482:2011/10/22(土) 11:40:44.17
暇なんで午後1問4をやってみた。
これムズイな、。
おいらが受けた問1、問3と比較にならん、、。
そもそも2択の問題がtacとitecで割れるってどんな問題だよ。
結局答えわからんし、、。
もし、試験でなく現実で考えればグループ2をターゲットとする。
売れるポテンシャルもありそうだし、要望度の合致数もそんなに悪くない。
ただ、感覚であって根拠が難しい。
総じて問4に関してはitecの解のレベルが低いように感じる。
設問1(1)、設問2があやしい。
ので、帰納的に設問3もあやしい。
価格競争に巻き込まれるのはまずいんだよな
503 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:49:19.16
>>502 それは俺も思った。
グループ1の客は、購入時のポイントとして安いというのが外せないだろう。
今回のコンセプト、フィルムカメラの操作性とか高級感とかを
グループ1には全く生かせないと思う。
504 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:49:41.62
>>446 の通りその前までの設問の布石から素直に考えれば、グループ1になるんじゃないかなぁ?
505 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:53:25.56
問4を解いているときに、ここ2択+論述じゃなくて、
「次のターゲットはグループUに決めた。その理由を述べよ」
っていう問題のほうが自然じゃねー?くらいに
俺の中でグループTは無いと思ったんだけどなぁ。
うーん、問4は地雷だったかな。
506 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:00:46.66
>>503 操作性、高級感、安さ
って要望度は、数値化して読み取れなかった。機能に関しては、表があったから、数値化されてる。機能表からマッチングして解きました。
がっつり狙って行くってより、手間かからないし、ちょっとでも売れたらラッキー的な感じでないでしょうか?
安さを言うならグループ2は、欲しい機能だけあって、安い競合の製品が、あるからそこでも値段が高いと買われない。こっちも売れたらラッキー的にいくにしても、変更が多すぎる
507 :
482:2011/10/22(土) 12:06:46.00
>>504 さっき問4を解いて、過去レスを見ていなかったが、
>>446の言っているロジックが正しいな。
よって、グループ1だな。
ただし、戦略をアンゾフの成長マトリクスから言葉をとってきているのなら、
グループ1への展開は「市場開拓」ではなく、「多角化」か「新商品開発」と思う。
なぜなら、商品は新しく開発するのだから、、。
508 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:15:17.37
>>494 >ItecとTAC解答の良いとこどり+部分点期待 して良いのでは
問4の設問3はどちらか一方(私はTACと思う)しか正解ではない
ただ、40字なら「コンセプト≒グループ2の要望」だけでなくグループ2の市場的価値も記述すべきなので
TACも満点かは?
>>507 マトリクスもう一度にらめっこしたほうがいい
>>494 どうも。
じゃあ期待して待つとします(^_^;)
511 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:22:23.25
2択で解答が割れるって、IPAの中の人たちでは意見割れなかったんだろうか。
>>511 たぶん「オレオレ」的なひとが作ってる予感
513 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:27:58.54
あぁ、作問チームのチームリーダ的な人か。
で、結果見て立場なくて反省会的なことはすっとばす、と。
514 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:31:55.19
>>507 新製品のコンセプトは、
〔新製品企画〕フィルム式カメラのような機械的な操作性と高級感・・・
コスト増となっても高級機種に相当する基本機能を備えることにした。
を要約したものでは?
〔新製品の要求仕様〕にも、小型軽量は出てこない(グループ3のニーズにはあるが)
小型軽量は、機能の割には重くしないという副次的仕様であり、主たるコンセプトではない。
だけど、どちらを正解とするかはIPA次第(12月9日待ち)
515 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:35:47.26
>>511 > 2択で解答が割れるって、IPAの中の人たちでは意見割れなかったんだろうか。
たぶん、最初は割れたと思います。割れると制約が付くそうです。
今回は割れたから、コンセプトを生かしなが、ってのと派生製品って制約が付いたと思われます。
そういう意味では、設問2も割れたと思います。
売上拡大以外って制約が付いているので。
でも、売上拡大以外のメリットを本文記載の中からは見つけられませんでした。
本文を外れると書けるのですが
516 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:37:32.07
>>511 そうだよね。
こういう解答もできるだろうと公開してくれた
TACやITECの関係者へ、改めて感謝と敬意を表したい。
517 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 12:52:13.54
設問4選んでしまいました。
ここ読んでで、これであかんかっても、来年頑張れる気がしてきました。
>>507 背景ぼかし機能は画像処理回路(チップ)の変更。
広角機能もセンサをはじめとする全体の仕様や設計、性能に
大きく影響するから簡単に変更できない。
つまり、変更コストは非常に高いからそもそもナンセンスな解答。
表と要望分析を素直に読めば
×既存製品から要望度の高い追加が少ない
だし、
×機能を追加してもコンセプトから外れない
→そもそも高価格帯狙いのコンセプトにさらに機能追加して価格維持可能??
だ。
現実の世界なら、世代落ちして単価が下がった以前の高級機種をベースに、
ターゲット層の要望機能を追加しよりボリューミーな層を狙う
>>446の「多角化戦略」「市場開拓」「新製品開発」はあり。
しかし、問4の題意から外れる解答。
むしろ業務知識やらがあると間違ったりする
結局IPAの「答えて欲しかった」に答えるゲームなんだ
ストラテジスト志望者は夢想家が多いんだなーと思った
下手な業務知識があると、問題文に勝手な想像の前提・制約条件を追加してしまう。
まあ、それが仕事でもあるしね。
言われた通り作るのは3流。言葉の裏を読み将来を見越して作るのは1流?
521 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:07:45.03
>>518 いろんなところで決め付けや思い込みが多いな。
つっこみどころが多くて何からつっこんでいいかわからんので、
まずは、518の設定している「新製品のコンセプト」を聞かせてくれ。
そこ次第では518の言っている事が納得性のある事かもしれない。
>>521 機械的な操作性と高級感とを併せ持ったフィルム式カメラ風デジタルカメラ
ディベート要素がある唯一の情報処理技術者スレ。それがITストラテジスト クオリティーw
出題者はきっと業務経験者だろうけど
採点者は素人だろうからな
IPAの解答例以外はアウツだろう
525 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:22:31.73
>>518 そうなんですね。私は、背景ぼかしの変更度が分からず迷いました。
なので、現実の解答ではなく、IPAが答えて欲しい解答、問題本文の情報と試験範囲を考えながら答えました。
機械的な事は、わざわざシステムアーキテクトのF氏が出てきてる。F氏なら、知ってるかも知れないが、ストラテジストのE氏か、背景ぼかしの変更度は、分からないのでは?
ストラテジスト試験範囲には、その知識は、必要無かったので、不公平になるような、その知識を前提にすることは無いだろうと考えました。
>>524 素人って事はないと思うよ。
公開されてる試験委員とか試験委員の募集要項とかを見る限り。
それでも公開されてる解答以外はngかもしれんけどね。
ああ
そういう意味ではそうかもしれんな
529 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:42:57.37
>>522 コンセプトは
「機械的な操作性と高級感とを併せ持ったフィルム式カメラ風デジタルカメラ」
だけでなく
>>445 が根拠として書いてる通り、
「小型・軽量」ってのは必要なんじゃねぇ??
IPAの講評で○○という所まで書いて欲しかった。系かな。
530 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:56:09.48
>>522 そこがずれてたんだな。
「高級感」はどこから出てきて、「小型・軽量」はどこへいってしまったんだ?
もし、「小型・軽量」がコンセプトにあるなら
>>446に書いてある通り、次のターゲットはグループ1となる。
で、ずれを認識して上で
>>518への指摘
・変更の方法や変更の影響度はこの時点で判断できないので、想像はやめようね。
・「変更コストは非常に高い」というのもこの時点で判断できないので、想像はやめようね。
なんにしてもストラテジストの範囲外まで想像をふくらましているようだな。
知識があるには越したことないが、このフェーズでは知識が邪魔になることが多い。
531 :
518:2011/10/22(土) 14:00:44.39
>>525 あれは、業務知識的な観点から言っても
>>446の論理はナンセンスと言う意味で書きました。
自分の解答は本文からからのみで導きました。その辺の業界にいたもので。。。
解答の際は、機能の多少については、
●GrV向けの仕様でそれぞれ満たせない機能(表より)
・GrT:背景ぼかし機能(△→◎)、連射機能(△→○)
・GrU:高倍率光学ズーム機能(○→◎)、連射機能(△→◎)
よって、変更要素の多少、度合いは判断要素にならない!
と判断しました。
要望分析に出てきた各層の分析
・需要、経済的余裕、買換えサイクル
も題意に関係ないとして無視しました
実際の解答では、
>>525さんが暗示してくれたように、
E氏の提案したアルバム機能を連携させる商品コンセプトが、
子供の運動会、演奏会撮影の用途を想定するにGrUにマッチするから
ということを中心に解答しました。
>>530 小型・軽量ならグループTってのが
飛躍しすぎのような
534 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:08:19.08
>>532 >>446に書いてあるっしょ。(おいらは
>>446ではないが)
コンセプトに「小型・軽量」が含まれるのであれば、
グループ2にある10倍以上の高倍率ズームがどうやっても実現できない。
よって、グループ2に展開しようと思っても重要度の高い項目をどうやっても満たす事ができないため、コンセプトを生かした展開はグループ1となる。
ズーム機能は技術的すでに実現可能なのよね
重くなってもG2むけならいいだろう
>>534 一連の流れを読むと君は「小型・軽量」にこだわり過ぎだ
問題文の[新製品企画]にそんな言葉は一言も入ってない
538 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:14:46.85
>>533 設定されている「コンセプトを生かしながら」というのを忘れてないか?
何が一番売れる、何が一番もうかるかを答える問題ではない。
コンセプトを生かし展開できるものを答える問題。
よって、
>>531のアルバム連携機能なんてのもコンセプトによっては合致しない。
ので、議論する上では、コンセプトを何に設定しているのかによって、考え方が異なる。
>>530 問題文をよめ、
問題の範囲外まで想像をふくらませるな
とまずあなたに言いたい
540 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:20:11.72
>>536 確かにそうだな。
「小型・軽量」がコンセプトに入るかを考えたほうがいいな。
>>540 それは爺ちゃんたちへのウリだからな
ほんとそれだけ
542 :
530:2011/10/22(土) 14:21:45.03
>>538 「小型・軽量」はターゲット層の要望に記載されたものであって商品コンセプトではない
商品戦略とは商品コンセプトに沿って策定するものだから、
アルバム連携機能は商品コンセプトに合致するもの。
まずは問題文の読み方から勉強したほうが良い
544 :
530:2011/10/22(土) 14:24:48.50
>>543 じゃ、なぜ光学ズームの倍率を5倍としたのか教えてくれ。
ああ、小型化を押してる人はシーズ志向なんだろうね
1なんてターゲットにしても何のメリットもない
>>544 「コンセプト」の堅持と顧客の要望を反映して詳細スペックを決めることの違いを理解してないんだな
ストラテジストとして不合格レベルだ
なんか勉強になった
アルバム連携機能はグループ展開への決め手にはならないと思う。
決め手と断定できるくだりがない。
わざわざ5倍としたのはサイズと重さに拘ったからではないのか。
550 :
530:2011/10/22(土) 14:50:16.67
>>545 おいらは通常の業務にあてはめて考えておらず、試験で問われている事を考えているだけ。
「小型・軽量」がコンセプトに入ると考えるロジックは次の通り。
まずは思考の流れ
(1)ニーズ(要望)の確認
(2)ニーズに対するフィジビリティの確認
(3)(1)(2)から今回の新商品コンセプト作成
(4)コンセプトを受け新製品の要求仕様作成
(5)新製品開発
上記(4)で「光学ズームの倍率が5倍」となっている事は、
「光学ズーム10倍」がコンセプトになく、かつ、大型化はコンセプトに反するものであったと考える事ができる。
(もし。小型・軽量がコンセプトになければ光学10倍ズームを実装すればよいだけの話)
よって、「小型・軽量」はコンセプトに入ると考えられる。
>>546 1なんてターゲットにしても何のメリットもないのはおいらも思ってる。
ただ試験で問われている事を考えているだけ。
もう疲れたからやめるわ。
気が向いたら夜にでもかえってくるわ。
>>546 メリットを考える以前の検討段階の問題のための問題だから、メリット云々
は解答根拠とは無関係。
戦略会議で
>>530みたいなのがいたら大変だなw
まあいなさそうだけど
問4も熱いな
555 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:02:59.97
おー、ちょっと昼寝したらすげー(高度区分スレとしては)進んでる。
>1なんてターゲットにしても何のメリットもない
これって、ストラテジストの視点としてはすごく重要なことだと思うんだけど。
特に、このD社は儲かっていないんだし・・・。
>>550 こういう問題は、一連のストーリーに沿って構成されている。
問題の流れをもう少し理解したほうが良い
各問に求められている視点の高さ、視座を意識して解答する必要がある。
設問1は(1)→(2)→(3)(4)と視座が下がってく。
従って「商品の企画・コンセプト」に則して判断を下す大局から、
顧客要望を取り入れやすい詳細にトピックの視座が移動するため、
「小型・軽量」が現れる余地がある。
しかし、設問4は「新製品コンセプト」を生かしながらの打ち手を問う高い視座からの問題
ここで単なる顧客要望にとどまった「小型・軽量」に拘ると判断を誤る
もう少しストラテジストとは何か、の文献を読むことをお勧めする
>>547 理解していない? 不合格レベル ってなんのこと?
558 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:09:09.35
みよちゃん、問4を解いてみてくれんかな。
>>557 ->
>>552 てこと
>もう少しストラテジストとは何か、の文献を読むことをお勧めする
>>550 あなたはニーズに優先順位を付けないのか?
それが全ての間違いだと思うよ
グループ1→新市場開拓
グループ2→少しの改良で要望を満たせる
どちらもアナリストとしては間違ってないと思うなぁ
1と2はどちらが正解とかではなく、1ならこれ、2ならこれっていう
解答にはならんのかな。
>>556 >ここで単なる顧客要望にとどまった「小型・軽量」
これって 単なる要望なんかてせはなく、E氏の強い意志-->コンセプトだと思うんだが。
あとから、こんなに意見の割れる問題を作るのがおかしく思えるわw
AP→PMと一発合格してきたから、今回も目指したけど、もうだめぽ(´Д⊂グスン
565 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:16:04.53
>>550 >よって、「小型・軽量」はコンセプトに入ると考えられる。
「小型・軽量」がコンセプトのデジカメは、機能を絞って、ぐっと小さいものを
を狙う。今回の製品はG3が求める「高機能」を搭載したうえで、できるだけ大きく重くならないように
設計したものであり、「小型・軽量」がコンセプトとはいえないのでは?
(これより「小型・軽量」のは他にもたくさんある)
566 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:17:41.04
組み込みシステムは眼中外だったけど、なんかやってみたくなって来たw
>>563 以下の
>>530の言葉を贈る
>想像はやめようね。
>なんにしてもストラテジストの範囲外まで想像をふくらましているようだな。
>知識があるには越したことないが、このフェーズでは知識が邪魔になることが多い。
丁寧にタイトルで[消費者の要望分析][新製品企画]と
区切って書いてくれているんだから、問題文に沿って解答しましょう
568 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:19:58.14
>>555 > >1なんてターゲットにしても何のメリットもない
> これって、ストラテジストの視点としてはすごく重要なことだと思うんだけど。
> 特に、このD社は儲かっていないんだし・・・。
なんのメリットも無いって考えたけどオレもグループ1にしました。
竿竹屋はなぜ潰れないかの
竿竹売り的な発想でグループ1としました。
569 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:22:01.41
570 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:26:55.94
>>568 う? 竿竹屋とどんな関係があるんじゃ?
572 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:30:26.61
ぜんぜんわからないよ!
573 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:34:16.98
グループVをメインにして、グループTは片手間にやるってこと?
D社にそんな余裕があるんだろか。
要望を製品に実装すると言う点では、グループUとそんなに変わらない?し、
グループVだってまだうまくいく保証はないのに。
>>567 [新製品企画]は企画内容であってここでコンセプトが網羅されてないのが今回のミソ。
下の製品戦略の中身もよみとらなくてはね。
>>568 それって設問2の要旨→「タダより高いものはない」:修理やオプション販売でお金を使わせる
と思った。
設問3でもその流れで行くなら、
「新製品のコンセプトを生かしながら」:グループVに運営の費用負担させるのでコストがかからない
って意味ではアリかも知れないけど。
>>573 この設問て、実際商品化がなくてもありなんじゃない?
単なる問題だから。
577 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:43:35.40
>>573 うーん、まぁそうなんだけどさ。
でも、講評の「ITストラテジストはシステム要件を整理するだけでなく、
経営戦略の視点からもシステム化計画を検討できる実践的能力を身に
着けてほしい(H20PMT-1)」みたいなの読むと、
そういう観点で考えなくちゃだめなんじゃないのかなーと。
578 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:44:10.49
>>562 売上が見込める市場を狙わないと意味ない
スマホゲームが売れてるからといって第三者がいきなり入れない
市場のニーズと製品のシーズの調和が必要で
競争が激しいならニッチを狙うか独自性を出さねばならない
その点グループ1に突入するのはありえない
580 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:50:37.59
サビマネスレの廃れっぷりとはえらい違い。さすがだぜ。
581 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 16:27:07.36
午後1問4
設問1(2)新製品のコンセプトを、35文字以内で述べよ。
設問3 新製品のコンセプトを生かしながら
とあるから、設問1(2)をどう答えたかによって、設問3
を答えることになるから、どちらかひとつと言われるとITEC
ではないかと。
余談ながら、俺は活かすと書く旧世代。
582 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 16:46:11.40
>>579 ぷっ
ストラテジストって、市場規模が大きいほうを選ぶんだ?
たんじゅんに。
誰でもできる仕事だな。
>>582 どうやったらそう読めるのかw
意味がわかってないんだねlw
でも、実際だったらグループ1には参入しないだろうなw
587 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:08:57.22
グループ2が答えなら、コンセプトを生かしてとか製品を派生させてって制約いる?
この制約が無かったら、グループ1が答えになる可能性はある?
そもそもグループ1だったら、このカメラを発展させる意味がない気がするな
すでにカメラは売られていて、それでも売れない層なんだから。
きっと、フォーリーブスのブルドックと勘違いしているんだよ
にっちもさっちもどうにもブルドック
590 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:21:47.81
合格しておりますように
591 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:30:06.75
>>586 ぷっ
あの問題文でグループ1よりグループ2が売れるのがわかるなんて神だな。
グループ2は言ってみればファミリー層。
ファミリー層は市場規模がでかいが、ファミリー層をターゲットとしていないカメラメーカーなんて腐るほどある。
ぁ、言い過ぎた。腐るほどはないか、、。
592 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:34:46.84
>>591 グループII
経済的に余裕のある消費者グループである。
ディジタルカメラの需要が最も多く、新しいモデルへの買換えも多い。
593 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:59:08.87
>>591 グループU
より多くグループVに移行し、将来的に今回の高級製品を買う層だから
というような回答にした。
実務では、デジカメや携帯は買い替えを意識した戦略が必要なんだよ。
と思ってたけど・・・
アホのIPAがわざわざ表まで作って要望を比較したんだから、
グループTが正解なんかもしれん。
594 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 18:15:48.05
>>593 >グループTが正解なんかもしれん。
おらも、迷ってきた。
だいたい、大きさも価格も不明だし、光学5倍とか、
コンセプトとしては中途半端なんだよ。
596 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 18:44:59.32
>>593 >アホのIPAがわざわざ表まで作って要望を比較したんだから、
>グループTが正解なんかもしれん。
問4の設問3 および設問1の(2)は、ITECとTACでも意見が分かれ
こんだけ議論がある。
試験中10分程度で正しく(=IPAと同じに)判断するのは、くじ引きみたいなもんやね!
悪問といわざるを得ないか!
問4
新設問3
E氏が今回の製品をグループ1、グループ2へと商品展開する場合、確認すべきことを
3個ずつ各25字以内で述べよ。
>>597 そうだな
どちらかというと、「合理的な理由で選んだこと」が大事
でも採点を考えると1つなんだろうな
599 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 19:28:09.51
>>597 同感!!!
・光学ズームを10倍以上にし連射撮影機能を加えた場合の単価上昇、大きさ重さの増加
・グループ1に不要な機能を外し背景ぼかし機能を付加した場合の販売単価と損益分岐点
だけど既に他社が高機能・低価格の製品で売り上げを伸ばしているんだから、
G1への食い込みは難しい気がする。
G2は経済的余裕もあり新モデルへの買換えも多い。ので高性能で新機能があれば
買ってくれるかも。
ITECの迷解答がスレを盛り上げてるな
そもそもITECの解答が的外れだと思うよ
>>600 その根拠について25文字以内で述べよ。
602 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 19:57:13.53
問4は言いたいことが全部出てた。さすがだ、おまいら。
で、「バカか、お前」って言われるの承知の上で笑い話」
この問題、ipaの解答もグループ1も2も両方正解で、コンセプトや理由など全体のつじつまがあってること。っていう、今までにない新しい試みなんじゃね。
何が正解かじゃなくて、どう考えるかを問う問題。
だから実は選んだグループは重要じゃなくて解答全体の統括的な視点を問う問題。
こんな試みは最高峰のこの試験でしか出来ない。
(やっぱ、俺バカか?)
603 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:03:20.51
>>602 >だから実は選んだグループは重要じゃなくて解答全体の統括的な視点を問う問題。
悪くは無いけど、採点が大変だし。問4だけではまずいのでは?
604 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:12:57.95
>>603 です。
2パターンだし、採点は、そんなに難しくないか・・・
案外これ
>>602 が正解かもよ。
これだと両社の面目も保てるし(なんのこっちゃ)
どっちが正解とかじゃなく、
グループ名を答えさせて、その場合はどういう戦略を目指した選択か?
みたいな感じだったら問題ないよな。
ただ、グループ1は考えにくいと思う
606 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:26:24.45
>>602 でも、その場合、
「E氏は両グループそれぞれをターゲットできると考えた。
E氏が考えたグループTの場合、グループUの場合、各理由をこたえよ」
みたいなのにしないと、グループTか、Uかで迷った人は
すごい時間ロスして不公平じゃね?
607 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:50:06.52
>>606 602です。
勿論、そんな事したらえっらい苦情がでるのは承知。
(まず、言い出しっぺの俺もビックリだって)
ただ、俺は問3と4だったけど、他にもそれらしきのが無かったの?
今年2つぐらい埋め込んどいて来年以降の様子見とか(笑)
まあ、真剣に「じゃあ、この場合どうすんの?」って議論するほどのテーマじゃないよ。
そうだったらイイな、ってかスタイルが変わってイイなって感じです。
因みに俺は素直?にグループ2です。
一つ聞きたいんだけど、コンセプトは社内向けのコンセンサスで、キャッチフレーズもしくはセールスポイントが顧客向けだと思ってる。
だからコンセプトは「社内の商品開発方針」でイイかと。
ズレてる?
608 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:54:25.67
>>607 >ズレてる?
午後1問4設問1(2)をどう答えたか次第。
609 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:02:13.77
>>607 >>606です。
や、おれもそんなに真剣ではないよw
不公平じゃね? w くらいに草はやしとけばよかったね。
ちなみに、俺もグループUを選択。
グループT派の解説を読んでも、いまひとつ納得できない固頭です。
610 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:06:14.21
612 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:18:00.08
613 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:20:51.51
しばらく来ない間に、議論がものすごい白熱してるな…
ところでTACの午後T問2問3の解答例、
俺の解答とほとんど同じっぽい希ガス…
大丈夫か(^^^;)?
少なからず、問2設問1(2)のTAC解答例の
「紙で管理される業務が削減される」的な解答については、
仮にシステムでその業務が自動化されたとしても
別にその業務自体がなくなるわけじゃないから
「削減される業務」には当たらないだろう…
一方、異動時の健康管理室間の情報連携業務については、
システム化に伴って情報が本社のサーバに集約されるから
異動した人の情報も異動先の健康管理室の端末で見られるはずなので
情報連携業務自体が削減されるから、
確実にこっちが正解だよな(^^^^^)
…自分で試験本番で書いておいてなんだけどね(^^^)rz
615 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:30:45.59
>>614 >少なからず、問2設問1(2)のTAC解答例の
>「紙で管理される業務が削減される」的な解答については、
>仮にシステムでその業務が自動化されたとしても
>別にその業務自体がなくなるわけじゃないから
>「削減される業務」には当たらないだろう…
業務量が削減される業務もOKでは?
617 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:38:06.54
>>608 抜き出しの典型的と判断し、教科書通り一字一句に注意して問題文から抜き出した。
「フィルム式カメラのような機械的な操作性と高級感を併せ持った製品」
グループ2でもその答えはおかしいってのは知りたい。
>>610、
>>611 この議論は「ストラテジストとしての力量」よりも「ipaが求める解答を読み解くチカラ」
だとおもってる。
12月が楽しみ(それまで苦しみ)だぁ!!!
618 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:49:01.23
>>609 IPAがアホだという前提で、表1をじっくり見てみてよ。
グループとUとVの二重丸の位置。
「みんなちゃんと表を見てくれるかな〜」
「UとVの要望は一致しないように作ったよ!」
「表を見れば答えが分かるんだけどな〜」
「分かってくれた人のために配点を大きくしておこう」
こんな感じだろうね。
時間が無いからそんなにじっくり見れないよね。
表には要注意だね。
619 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:55:59.96
>>617 >
>>608 >
> 抜き出しの典型的と判断し、教科書通り一字一句に注意して問題文から抜き出した。
> 「フィルム式カメラのような機械的な操作性と高級感を併せ持った製品」
> グループ2でもその答えはおかしいってのは知りたい。
>
今まで、そのまま抜き出し系の解答ってそんな無かったと思うんだが、今までの傾向わかる人いる?
離れてる文を繋ぎあわせる系が多かったから、コンセプトは、軽量を入れたけど
621 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:00:34.04
>>617 社内向けのコンセンサスなら、どのグループをターゲットにしたかも
重要じゃないか?
単純な抜き出しじゃなく<新製品企画>の部分を要約したのがコンセプト
じゃなかろうか。
622 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:00:58.84
>>617 風景と近接の要望が抜けている。
コンセプトとして
レンズ系(広角機能、近接マクロ機能)
操作系(機械的な操作)
を挙げた上で、コンセプトを生かせるグループは
どちらかを答えるのですよ、きっと。
操作系(機械的な操作)だけを挙げるとそういう答
になってしまうが、そうではないでしょうね。
623 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:01:48.78
>>618 表に詳しそうだから聞くね。
・グループ2の中は3で全て大(網羅してる)
・残る大の動画撮影は技術的に実現済み
・最後の連写機能は特に記載がないが、それはぼかし機能も同じ
2と3を表と技術分析で見ても、そうおかしいと思えないんだが。
「いやいや、よく見ろよ」ってある?
>>620 抜き出し系は多かった、むしろ新試験になって80%はそのような印象です。
>>621 >単純な抜き出しじゃなく<新製品企画>の部分を要約したのがコンセプトじゃなかろうか。
常識的にはそうだと思うんだが。
ITECやここの住人の一部はそう思ってないらしい
小型・軽量一派
>>624 620です。
そうなんですね。
傾向が掴めて無かった。来年は、もうちょい過去問分析して望みます。
その前にPMかな。でもあっちのスレは行きたく無いけど
627 :
618:2011/10/22(土) 22:16:05.59
>>623 表の権威として答えない訳にいかないね。
この程度の問題を作るのに表なんか必要ないのに、わざわざ表を
作って、健気に二重丸の位置を変えてるんだよ。
1個くらいかぶっても良さそうなのに。
そこがポイントだと思います。
俺は本当のストラテジストだからUを選んだよ。。。
628 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:19:43.93
>>627 >1個くらいかぶっても良さそうなのに。
◎が被っている機能・特徴が1つだけあるよ。
629 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:25:42.27
小型軽量は他社の市場と丸かぶりだろ
アホか
630 :
618:2011/10/22(土) 22:27:47.92
>>628 グループTとVだよね。
だから答えTなんじゃないかと心配しています。
>>615 削減という字を辞書で引いたぞ
削減:すでにあるものを、けずってへらすこと。
…ってことは紙管理してた業務(の業務量)はシステム化で「削減」可能だけど、
(まあ、紙管理をデータ入力とかにしても業務量が削減されるかはわからんけどね…)
異動にともなう業務は「削減」というよりは「まるっとなくなる感じ」だから
こっちは解答としては不適当ですのじゃ!
…とかだったら国語の問題どころのさわぎじゃないなコレwww
もう完全にヘリクツの領域だYO(^)
>>616 まあね(^^^^^^^^)
午後Uはあきらめ気味ですわ…
やっぱ経験ないとツライ…
633 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:32:20.17
>>629 問4の[D社の現状]
ターゲットを明確にした魅力的な製品づくり
>>629 > 小型軽量は他社の市場と丸かぶりだろ
> アホか
>
本文どの部分でしょうか?
ところで皆様。次の春はどうしますか?
わたしは、監査かお休みか悩み中。
監査はこの春終わっちゃったからエンベッデド
今回ST受かったら論文系は制覇だ
>>635 PMは春になったお陰でとったけど監査は仕事のないようがSTと
真逆だからテンションがあがらん
638 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:46:23.14
俺は監査
制覇よりも何回合格するかを目指している
639 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:53:52.07
>>637 >PMは春になったお陰でとったけど監査は仕事のないようがSTと
>真逆だからテンションがあがらん
AU:H22取得、SA:× ST:今回受験
目的は同じで立場が違うだけなので試験対策はほぼ同じなので容易では
監査>○○してあるか△△で確認した。
ST>○○した、○○するよう計画した。
640 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:54:26.75
自分はグループUを選択しました。
「小型軽量」をターゲットに含めた方、教えてほしいのですが、グループVの顧客要望以外に「小型軽量」って文字が見つからなかったのですが、なぜ「小型軽量」にこだわるのでしょう。
表の要望度、新製品企画の内容、新製品の要求仕様および製品戦略にも「小型軽量」って記載は見つかりませんでした。(あったらゴメン)
結果論として「小型軽量」にしないとグループVには受け入れられないと思いますが、製品の方針として「小型軽量」ってどこかに表記されていますか?
問題の今回の新製品は
・高級感を持たせる
・機械式操作のカメラに魅力を感じる層を対象にする
・コスト増になっても高級機種の機能を付けたい
って、「方向性」に決めた。これが会社の方針だと思うのですが。
641 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:54:41.83
>>635 受かったら休みかな。受からなかったらPM。
監査持ってるんですよ。エヘヘ。
話題が問4ばっかりなんで、問1も投下。
設問2(1)
TAC、ITEC 「来店客が関心を持つ商品が無くて販売できなかった情報」
って何だよ。
いくら最上流工程でもそりゃないだろと思うが、そんなもんなのか?
俺ならそんな漠然とした稟議が来たら1秒で却下なんだが・・
>>639 論文的にはそうなんだけど
仕事の内容がね。
余裕があったら考えてみる
635ですが、皆さんのスペックと向上心に尊敬です。制覇はハードル高杉にしても、可能であればST,PM,SA,AUの4冠は目指したい感じですね。
645 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:02:19.33
>>641 >TAC、ITEC 「来店客が関心を持つ商品が無くて販売できなかった情報」
>って何だよ。
>いくら最上流工程でもそりゃないだろと思うが、そんなもんなのか?
同感、最上流もくそもない、まったくナンセンスで不十分な解答
配点8点なら2点やね 。
どちらかの解答は、選択した問いによっては、不合格になるのでは?
>>635 プロマネかDBかで迷ってる…
ベンダーコントロールの仕事が多いから
プロマネの方が役にたつかなぁ…
647 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:04:46.80
>>637 ちょっとその感覚わかるなー。監査は人がやった成果の合理的粗探し感があって、どうも気が向かん。stやpmから見るとね。
>>647 批判だけして自分の解答例を言わない奴はフェアじゃないな
STなら批判厨じゃなくて対案をださんとね
650 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:07:39.57
>>642 立場は逆だけど、立ち位置は同じ。
経営者の補佐だからね。
少し本読んでみると興味湧くと思うよ。
>>648 STはモノを創りだしていく
監査は、正しい道かを正していく
後者の仕事は、創造的じゃないんだよな
もちろんそういう仕事は必要ってことは分かってるけど
俺には向いていない
>>650 日頃品管の連中とも仕事してるから仕事は分かってる
来店客が感心を持つ商品がなくて販売出来なかったデザインや形の情報
とかにしました
653 :
641:2011/10/22(土) 23:12:18.10
>>647 >>649 実はかなり悩んだので、回答には自信が無いけど。
「希望する商品の種類、生地・・・・ポケットの形状」まで単純に
抜き出した。
悩んだからこそ、TAC、ITECの回答に腹が立った。
あれが答えだったらこの試験は難しいなぁと思う。
654 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:18:53.40
>>654 粒度の問題で本質的な違いじゃないよなぁ
まさに高度論文あり系の午後1はこの辺がポイントで加点されるか否かで合否を分けたりするよね。エッセンスは同じつもりでも意外にシビアだったり、部分点が意外とあったり。
657 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:29:33.81
645 です
>>647 >
>>641や
>>645ならどう答えるのかな
正確には忘れたけど、
「来店客が関心を持ったが商品が無くて販売できなかった商品の情報」30字
単純に本文どおり
「来店客が関心を持つ商品が無くて販売できなかった情報」25字でもいいか
658 :
641:2011/10/22(土) 23:41:12.75
>>657 おい、裏切るなよ(笑)
まぁ自分の答えに同意する人増やしても、なんの
意味もないんだけどね。
>>640 自分も小型軽量含めました。
グループ1選びました。
640を読んでみて、それもあると思うので、どっちか分からなくなってます。
理由は、
>>446の人と同じく
設問1(4)から、表には出てませんが、要望度中以上ととらえたからです。
どっちの答えになるかで、傾向つかんで対策したいです。
今議論されてる方々、公式解答あったら、もう一度集まって議論しませんか?
660 :
名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:53:36.96
問4について
どの程度の価格なのかわからない。
どの程度小型軽量かわからない。
5倍ズームを10倍以上のズームにするコストや重量増などがわからない。
各機能を付加するコストがわからない。
今から開発するとはいえワカラナイことだらけなので、判断のしようがないのでは?
それでなくても、現実でも社によって戦略は違ってくるわけで、
今回示された条件だけで、1つの答えを出すのは困難。
661 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:03:33.42
総じて6割超えている人が多そうで、
50点台に下方調整される人多数の予感。
うち1名が俺という悪寒。
受け入れるより仕方ないか、現実は。
662 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:15:06.76
>>661 午前2がムズかったので午後1の下方修正が少ないような気がするがどうだろう?
663 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:40:00.43
>>661 最後は、午後2が問題では?
午後2がしっかり書けるようなら、午後1は楽勝なのでは?
664 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:44:24.36
>> 659
640です。
>>640を読んでみて、それもあると思うので、どっちか分からなくなってます。
ただ、ITECは「先に出したTACの解答がUになっている」のを判った上でグループTにしてきてる。
熟慮を重ねた結果、この解答を出してきてるって事で、Uを選択した者としては、このITECの自信はめっちゃ脅威。
「公式解答出たら再度ワークショップ開催」、いいですね。
公式解答がTだったら、自分は来年もトライする可能性高いし・・・
(問4の一連の箇所が間違いで6割オーバーの自信がない)
その時に心が折れてなければワークショップ参加します。
666 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:53:32.29
>>665 だからこそ、今年はプライドかけてきてんじゃないか?って思ってる。
発表もすっげー遅かったし。
667 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 02:47:38.21
668 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 04:59:57.65
>>641 「無断転載及び再利用、流用を禁じます。」とあるけど著作権法上だいじょうぶかよ?(笑い)
ちなみに「来店客が関心を持つ商品が無くて販売できなかった情報」は、
問題文そのままであり、おらの解答例でもある。
ところで「どのような情報を入力する機能をもたせるべきか」の設問への解答は
「・・・・情報」、「・・・情報を入力する機能」どっちでもOKだよね?
669 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 06:10:05.90
TACやITEC叩き、見苦しい。
670 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 06:32:37.64
>>12 >午後1問2設問2(1)
>フォローを受けない従業員の直接の上司に連絡し、
> フォローを受けるよう説得させる。
健康管理室が新たに行うべき指導について述べる問題です。
問題文に「フォローしたときの特定保健指導情報」と
あるように、フォローできれば指導できることとなります。
ところが、「業務多忙を理由にフォローを受けていない
者もいる」のです。
更に、設問2(1)には、「特定保健指導の対象者に対して」
というキーワードが付いています。このキーワードをそのまま
拾うと、「業務多忙を理由にフォローを受けていない者」が
浮かんできます。
故に、
>>12のような回答ができてもいいと考えています。
ちなみに、TACもITECも別解です。
671 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 06:48:21.90
>>664 公式解答は、IともIIとも書けるということで、
どちらもありの2つでしょう。
そうなると、問4を選んだ受験者が有利でしょうね。
どんぐりの背比べのような採点分布になるでしょうから、
平成20年以前の4つから3つ選ぶ頃の方がマシだな
選択なんて止めて必須だけにしたら
と改めて思うこの頃です。
672 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 06:57:28.14
おれは、まず、問1と問2を読んで、できそうな方を解答
残りと問3で、できそうな方を解答 結果 問1、問2を選択した。
最初から問4(組み込み)は、捨てていた。
しかし、問4を読んでみると、特別な知識はなくてもいけてた。
だけど、4問全部読むのも時間の無駄だし・・・・。
673 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:09:23.54
>>670 >>12 >午後1問2設問2(1)
>フォローを受けない従業員の直接の上司に連絡し、
> フォローを受けるよう説得させる。
>健康管理室が新たに行うべき指導について述べる問題です。
>問題文に「フォローしたときの特定保健指導情報」と
>あるように、フォローできれば指導できることとなります。
>ところが、「業務多忙を理由にフォローを受けていない
>者もいる」のです。
>>故に、
>>12のような回答ができてもいいと考えています。
指導の一環ではあるが、狭義の「指導」とはいえないので、どうでしょうか?
問)生活態度の悪い生徒にどのような指導をすればよいか?
答)生徒指導を受けるように保護者を指導する。と同じようなことですが。
「情報システムを利用して新たに行うべき指導」とはいえないのでは?
674 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:31:11.27
>>673 >午後1問2設問2(1)
>問)生活態度の悪い生徒にどのような指導をすればよいか?
>答)生徒指導を受けるように保護者を指導する。と同じようなことですが。
>「情報システムを利用して新たに行うべき指導」とはいえないのでは?
設問1(1)がまさにそれかと思います。いえてしまうのではないでしょうか。
TACやITEC解答は、問題文にある
「健康指導の新たなメニューとして従業員の指導に取り組む計画である」
「定期的な面談の情報として利用する計画である」
の内容そのままでして、それがありならフォロー指導もありかと考えて
います。
>>660 ストラテの問題は多かれ少なかれこういうのあるんだよな。
ある程度本文以外の前提が作問者にもあるんだろうな。
そういうのが過去問でもいくつかあった、ST試験
のDNAだよな、こういうの。
676 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 07:58:34.04
>>675 >ある程度本文以外の前提が作問者にもあるんだろうな。
解答者と作問者の前提知識や判断基準が大きく食い違うと困るね。
(判断基準は合いようがないか)
>>671 公式解答で両方ありというのは絶対に無いんじゃないのかなあ-。
STでの公式解答併記というのはないし、過去こんなの斜め上が解答ってのも
あるし、本問はかなりこだわりモノが作ったようだし。
特別試験のPM公式解答は結構併記が多く、かなりオープンだと感じたけど。
俺は問4は選択してなく組み込み製品の企画もずいぶん担当したけど
最初から迷わずグループ1派。
>>665 去年の問2 両社(3社)不合格だったらしいけど、俺が解いた時は
IPAの解答に殆ど近かったけどな。両社(3社)が時間かけて解いたあげく
どういうこと考えていたのかわからなーい。
このスレ あと322しかない。合格報告までもつかな。
680 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 08:25:28.52
>>670 おぉフォローありがとう、それ俺の答え。
誰も答えに挙げないから、ショボーンしてた。
681 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 08:34:36.01
午後1問2設問3(2)
アイテックの
「インターネット環境を構築し、従業員と配偶者が自宅から情報を見られるようにする」
って、8ページ下にもうそうするって書いてあるじゃん・・・。
問4のグループの問題との答えの深さというか粒度の違いがわからん・・・。
682 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 08:41:12.66
>>678 選択した問題それぞれ6割以上で合格なの?
IPAの発表が一番最後だから、ある意味、後出しじゃんけんみたいなもの。
穿ったことを書くと、午後I合格者に合わせて解答例も調整できちゃう。
とはいえ、午後1問4設問3は、どちらのグループを答えてもそれなりに
正解に思え、敢えてどちらかを不正解とするには無理があると考え
られますよね。
>>682 >選択した問題それぞれ6割以上で合格なの?
これはないはずです。
IPAがいいとこどりして公式だすとは思えません。
ことSTに限っては試験委員がしっかりとした独自
ポリシーをもっているようにみえます。
684 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 08:48:59.65
後出しじゃんけんなんて疑われちゃうから、
試験後すぐに模範解答だけでも出せっつーの。
別解は合格発表の1週間前でよいから。
>>677 もしよろしければ、ロジックを教えて頂いてよろしいでしょうか?
>>195 ゴールドラット博士の「ザ・クリスタルボール」そのままの問題のようだね。同様のビジネス書読んでれば楽勝ぽい。
687 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 10:25:49.89
688 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 10:37:23.56
>>682 >>678 >IPAの発表が一番最後だから、ある意味、後出しじゃんけんみたいなもの。
>穿ったことを書くと、午後I合格者に合わせて解答例も調整できちゃう。
後だしじゃんけんする必要がないと思うが。
合格者調整は、採点基準(別解・配点・部分点の扱い)で可能では?
>>673 >>674 >午後1問2設問2(1)
まず、現行業務としては4月に受診予定日を通知して5〜10月に受診って流れだから
半年近くもたったら受診予定日なんて忘れるだろ!って感じのが問題ぽい
んで、今回の計画にともない受診計画作成業務がシステム化されることで、
手順Bの受診予定日通知業務もシステム化されるから、
受診予定日の通知はお手軽に何回でもできるようになるはず
なので、その機能を使って受診予定日間近に再通知しまくれば
受診予定日を忘れることもなくなって、受診予定日に受診してくれるようになるから
「上司と本人に、受診予定日が近づいてきたら改めて通知する」的な回答が正解っぽいな
一方「フォロー」については、あくまで健康診断を受けた人の中で
健康診断結果に問題があった人に対して行う業務だから、
その部分について指導を強化したとしても
「そもそも受診すらしない人」を対象とした対策にはならない希ガス
ちなみに俺は「上司と本人に、計画通りに受診するよう指導する」的なことを書いたわけだが、
「計画通りに受診するよう指導したい」っていうユーザー要望に対して
「計画通りに受診するよう指導すればいいじゃん」っていう答えは
ITストラテジストとしては最悪の回答かもしれん(^^^)rz
なんつーか、「質問文に対して質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」
的な感じ?\(^^o^)/
>>684 確かにちょっとアレな感じだけど
模範解答より良い回答があったらそれを基準にしよう!
だったらそれはそれでありかと。
でも「〜ほしかった」というなら先出せだけどなw
691 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 12:15:59.50
>>689 >午後1問2設問2(1)
設問2(1)は
問いの本文に「体重・体脂肪率と運動には関係があるといわれており、
その情報を記録することで、健康指導の新たなメニューとして、従業員への
指導に取り組む計画である。・・・歩数計・・・ とあるのを
少し具体的に表現すると良いのでITECが正解(満点)に近いと思う
ITEC「○と△を比較し」とあるが少し表現が不十分かも、
TACは「毎週の測定結果」とあり何の測定結果かが明記してないので△では。
私の解答は、こんな感じにしたと思う。
毎日の歩数と体重、体脂肪率、血圧の測定結果を基に適切な量の運動をするよう指導する(40字)
40文字でまとめるのは、難しいね。
体重、体脂肪率、血圧は、変化が重要なのでそれを表現できると良いのだが。
692 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 12:25:10.72
>>691 >毎日の歩数と体重、体脂肪率、血圧の測定結果を基に適切な量の運動をするよう指導する(40字)
血圧と運動量との関係のことは問題文には書いてないが、どうだろうか?
血圧も健康指導に使うことは間違いないが。
>>691 うわ、
>>689 は午後1問2設問1(1)の話だと思って書いてた…(^^^;)
俺は、午後1問2設問2(1)は
「体重、体脂肪率、血圧の毎週の測定結果を記録させ、定期的な面談の情報として利用する」
的なことを書いた
(P7の一番下の行あたりをそのまま抜粋した希ガス…「指導」になってないような)
まあ、フォローを受けるよう説得する指導は今回新たに行うべき指導ではない
(フォローを受けるよう説得するのは前からやるべきだろうし…)から
俺の回答のが部分点もらえるかな…?なんて
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都
【AAA】東京外大
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島熊本 上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院同志社 関西 立命館
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政 日本 東海 東洋
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山静岡県立兵庫県立岐阜北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京 北海学園 東北学院 獨協
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部 京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
695 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 15:27:02.64
>>694 これって、議論にピリオドを打つまじないか?
>>694 このスレ全員 大学受験から始めろってことか。
>>694 何で偏差値40台の倒壊が東洋や日大と並んでるんだよw
698 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 15:51:52.78
>>693 >午後1問2設問2(1)
>>「体重、体脂肪率、血圧の毎週の測定結果を記録させ、定期的な面談の情報として利用する」
業務多忙を理由に、その定期的な面談を受けていない者がいるのですから、その
指導ができない状況は改善されないのではないでしょうか。
P7 一番下2行に書いてあること以外に、新たに行うべき指導を問われている
のではないかと考えました。
699 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 15:56:15.03
>>688 >合格者調整は、採点基準(別解・配点・部分点の扱い)で可能では?
二者択一の問題の正解が両方だったら?
両方正解のはずが、片方だけが正解とされたら?
不正解の片方は?
と、思いを巡らせてみてください。
12/9待ちですね。
700 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 16:07:31.11
午後1が大丈夫そうだ思うと、半分あきらめかけていた午後2が心配になるし。
午後2も40%以上合格なのだからあの程度でも大丈夫かもと思うと、午後1が心配になるし。
悩ましいもんだ。受かっても直接何かが変わるわけでもないのに。
702 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 16:55:47.88
あの戦いから一週間が経ったんだね。
試験後の土日のゆったり感は異常。
704 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:40:45.49
>>702 なんかこう、時間が増えたような気がするんだよなー。
診断士受ける人はそろそろ勉強開始が吉
706 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:22:15.59
>>642 午前2は、過去問からの出題が多く、どちらかといえば簡単な
部類に入ると思う。
707 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:42:01.55
>>702 回答例も出揃い議論も大方落ち着いたかと。
12月にまたね。
708 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:48:49.07
知的で優しい大人が集ったSTスレ。すばらしい!
一部に煽り性の奴いたけどな。改行が多い奴。
ま、それはともかく、言われればそうだねって感じで確実に答えが一意となるような問題にして欲しいよね
どれを当てはめるかあみだくじみたいな問題じゃ、勉強のモチベーションが続かないよ
>>709 そんな風に何でも人のせいにしてるうちは受からないだろうね
もしかして「小型・軽量」の人?
712 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:14:51.43
レベル低っ
715 :
名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:39:34.12
残念な人達
>>709 スレ汚すなよ
頭悪いの丸出しのレスじゃん
ニュアンスが異なるのは仕方ないし、回答者によって考え方が違うのは当たり前だけど、
少なくとも資格試験なわけで、誰がみても解答が一意にならなきゃおかしいんじゃないかとは思うよ。
必死で反論してる人は、STに合格したいという熱意はわかる。
しかし、せっかく合格しても人によって正しいと思われる解答が異なるようなテストだったら、
合格しても意味ないと考える人もいるんじゃないのかな。
ある条件において、その場合なら誰しも判断は同じというテストでないと、その人の力量を計れないじゃんね。
そもそもカメラの問題ってITストラテジストの問題なのか?w
719 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:06:43.30
俺は組み込みシステムは素人で手を出していないが、
管理情報システムとかよりも戦略に影響与えることは多いんじゃないかな?
>>717 答えが1つになるような定型問題はSTが扱う業務じゃないだろうに
昨日スレを騒がしてた方みたいだが、何事も決め付けは良くない
観点を変えたら別の解が導かれるようなカオスな問題を解くのがSTの仕事
立ち位置を決めるヒントが問題文にちりばめられている。
ヒントは最小限だろうから、時には複数の解が両立してしまうような場合はあるだろう。
しかし、普通は受験者の読解力が足りなくて複数解があるように見えてるだけ。
それぐらい謙虚になって受験したほうが実務の力もつくんじゃないかな。
721 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 05:03:07.75
そりゃそう思う。いたく同感。
722 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 07:11:06.31
>>717,720
そこで午後I問4設設問3ですよ。
どういう過程を経て答えるか、設問1や設問2でどう答えているかも観られるんじゃないのかな。
別解がある出題は過去にもあるし、解答が一意にならなくても構わないよ。
論述問題は答えが一意にならなくても問題ないでしょ。
>>720 >ヒントは最小限だろうから、時には複数の解が両立してしまうような場合はあるだろう。
>しかし、普通は受験者の読解力が足りなくて複数解があるように見えてるだけ。
>それぐらい謙虚になって受験したほうが実務の力もつくんじゃないかな。
この意見に賛成。IPAが一枚上の視点から皆を試していると思う。
>>722 公式解答発表はST区分試験の過去例から見る限り1つだと思う。1月の講評が楽しみ。
ただ実際の採点では複数正解とされるかもしれないが それはこのスレの合否報告で推定
するしかないだろう。
726 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 08:12:43.17
>>723 >>論述問題は答えが一意にならなくても問題ないでしょ。
>>724 >>この意見に賛成。IPAが一枚上の視点から皆を試していると思う。
そうは思う。同意。
話を蒸し返したら詫びる。TACやITECを批判するつもりも毛頭ない。
ただ、あくまで、「受験者」という謙虚な立場でIPAにお願いなんだが、
TACやITECというストラテジストを名乗っても差し支えないスキルの
人達が、数日かけて解いた答えが割れるって事について。
今回のって、別解というレベルじゃなくて、「解釈の仕方で全く異なった
判断が下された」って事。
「そういう取り方もあるね」じゃなく、「あんた、その解釈間違ってるよ」
ってどっちががなる(両方正解じゃない場合)
それをあの限られた数十分で解けってのが、「国家試験の問題」として適正ですか?
って事が言いたい。
自分の尊敬するストラテジストやTAC、ITEC、みよちゃんが「こっちだよ」
ってそろって「同じ答え」を指差したら、たとえ自分がどんなにその答えを「正しい」と
思っても「ストラテジスト」として未熟だと反省する。
ここで「あんた、ストラテジストとしてまだまだだよ」って言われるの承知だけど、
解答を見て「そーいう事か、気付かんかったぁ。俺も未熟だなぁ」って言いたい。
問4に限った話じゃなくて、今回の問題の解答全て、そう思わせてくれるんだよね、IPAさん。
まぁIPAや試験委員は役人気質や権威的なものと思ってるだろうから、そんなに熱くやってないよ。きっと。別解らしきものがみつかれば、加点しとこう程度。多少の解答を導く制約不足は"ストラテジストとしての一般論(出題者様の)"を補う事で回答できるはずというスタンス。
午後1って単に足切りの手段でしかないからな
729 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 08:57:46.02
>>726です。
その、「役人気質」や「足きりの手段」に振り回されつつ、半年〜数年っていう時間とそれなりのお金を費やして、1つの結果を出そうとしてる受験生。
辛いのぉ!!!
まあ、「ホントのビジネスではこんな事は無いけどね」なんて問題を小ばかにせずに、謙虚にスキルを磨こうと感じる一週間でした。
2カ月長いのぉ〜
731 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 09:10:28.23
ストラテジスト的職種で客からかね引っ張ってこれたら、試験委員とかやらねーだろうしな。
現場引退組とか暇な社内システム部とか研究系の人中心と想定される人といかにシンクロできるかがこの試験の醍醐味でもある
>>720 残念ながら他人。
別解はいいと思うんだよ。
特に「狙い」を聞くような問題では、複数の可能性がある場合もあるわけだし。
その場合は、その解答中の知識が問題文と合致していればいいと思う。
解答例も(売上数を伸ばす戦略手法について適切に述べていること)みたいなら問題無し。
ただ、売上数を伸ばす手法について設問から複数考えられるのに、
特定の手段のみが解答例となっていると、それはちょっと違うんでないかなぁと感じる。
そういう方向性とか狙いを示すような場合はともかく、
少なくとも抜粋系は完全に一意にならないとおかしいと思うな。
みんなに質問
実際の答えじゃなくて、過去問、講評分析して、過去IPAの傾向から、どんな感の答えにしてたか。
顧客(IPA)がどんな要求・意図を持ってるかっての考えながら解いてる?
意図がどこに書いてあるか?隠されてるか?出題範囲のどこの範囲の内容か?
自分は、この観点が足りなかったよ。今度の試験から、この視点を持って分析してみるよ。正式解答あったら、集まろ
俺 初めての受験だったけど、過去問やってた時、昨年の問3 設問3、問4 設問3はどう見てもIPA
の解答は解せなかった。
みなさんもおそらく試験前に解いていただろうから、この試験に今回の問4みたいなのがでても
不思議ではないと思ってるんじゃないの?
ちなみに、
H22問3 設問3: 「現有技術を使用した機能」 をかけといっているけど本文中に IPAが正答としている
ものが現有技術であると明記された箇所がない。つまり作問者の思い込みでしかない。残念ながら講評
にもふれられていない。この時、俺はこの前提を常識的に判断してIPAの解を答えとした、他に答えらしき
ものがなかったからね。
H22問4 設問3:電池メーカとの提携に関する問だったが、提携会社の戦略をベースに・・・
というのが正答。でも提携会社の戦略が得られるかどうかなんて提携条件にもよることだし、
いっさい本文にもかかれてないし不明。つまり作問者の思い込みでしかない。でもこれが前提
が正答となっている。残念ながら講評にもふれられていない。
ああ、昼休み終り・・ ではまた。
735 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 12:58:04.02
>>729です。
ごめんね。
「おまいら、そろそろ飽きないの。もういいじゃん、午後1なんてさぁ」
って聞こえてるよ、ちゃんと。
午後2を考える余裕がないんだよ。だってあれだけ頑張ったら論文が、誰の目にも触れることなく午後1で足切りにあった虚脱感。
「論文が評価されるステージに行きたい。午後1で切られるのだけはもうゴメンだぁ。」って。
TACとITECの速報が出たら、ある程度落ち着いて午後2談笑が出来ると思ってたのに、余計に午後1から離れられなくなった。
早く「ウ」に書いたチェンジマネジメントの内容を心配できる様になりたいぜ。
午後1余裕な人の「書いたらいいってわけじゃ・・」ってのに、反論する余裕が欲しい。
今は、「それどころじゃねえんだよ」なのさ。
スゲー自演だな
>>733 IPAって いつからおらたちの顧客になったんだ。
738 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 13:16:47.41
>>736 あはは。 自演に見えた? 失礼。
ちなみに自演ってどっちだと思った? 午後1余裕な人が話を午後2に振りたくて演じたって事?
マジだよ、マジ。問4依存症になってるおバカさんだよ。
まだ、「問4について思ってることを語れ!」って言われたらいくらでも語るよ。
同じ事を何度も何度も。風呂に入っても「コンセプトに軽量が入る理由」を考えてる。
(それだけ問題には納得してないし、不安で土日含めて、この板の依存症になってる)
「終ったことをグダグダと」ってもの判る。ここが午前で盛り上がられたら、同じ事を言うよ。
「もういいじゃん、午前なんて。本に書いてあることを覚えるだけでしょ」って。
つかなんの為の足切り基準60%だっての
無駄な完璧主義者か
740 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 14:24:49.66
>>739 そーだよな。「無駄な完璧主義者」
いい言葉だな。
一歩引いてみると、そう受け取れる振る舞いだ。
早く、この無意味な依存状態から抜け出したいんだよ。
この言葉で、目を覚ませないか?オレ。
>>733 ST持ちだけど、受験する人にはIPAのシラバスと過去問の講評をとにかく読み込めとアドバイスしてるよ。
IPAがSTとして認めるための試験に臨むというミッションを忘れたら落ちる。
742 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:11:50.03
一応読んではいるんだけどさ、
上で誰かも言ってたけど、なんか納得できない部分があってね。
俺だって、IPAの答えが納得いくものであれば「なるほど!」って
素直に感心して、自分の勉強不足を実感できるんだけど、
734の言うことにはわりと同感で、
設問によって答えの粒度が違ったり、あやしいところには講評で触れてなかったりで
IPAの信用度が揺らいでいる。
最近の情報処理試験の受験者減も、さもありなんと思っている。
>>738 聞いてやるから、思い語ってみな
ちなみにどっち派?
しかしまぁ、長残健康管理システム出るとわ!!
(サービス残業中w)
別に1問くらいだろ疑問は
要は他をとれば良いだけだし
そんなこと気にしてるようだとそもそもSTのレベルじゃない
じゃあ午後2の話しでもしますかぁ?
盛り上がり方がいまいち分からんけど。
おいらは、問1選んだ
747 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:31:19.05
午後2は、午後1と違って明確な論点に集中しにくいので、盛り上がらないのでは?
最も知りたいのは、ギリギリどの程度の論文で合格するかだが、自分の論文を再現できないし。
まあ章立てくらい晒すのはいいんじゃねーか
749 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:57:27.61
>>746 皮切りに、章立てなどを お願いできますか。
750 :
名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 23:00:10.87
んじゃ、午後2ネタを1つ。
問2を選んだんだけど、本文「次のことが重要である」って3つ。全部書いた?
また、書いたのはイ or ウ?
俺はイはシステム選定方針に特化して書いて、それ以外の「重要な事」あたりは全てウに入れた。
>>750 ・3つは要らない
→他の高度とかでも「例」があがる論文は多いけど、一つでも満たせば合格しているから
・書くのはウ
→設問ウを見れば明らか。イで述べた基本方針の詳細を書けと書かれているから
→設問ウに「計画したこと」、「調査・比較したこと」は何かとかかれている。
これは問題文中のクラウドサービスなとの「調査・比較」、チェンジマネジメントの「計画」と一致する
だから論文の流れとしては、
・ア 強い制約条件とは何か
・イ システムに必要な条件と、強い制約条件を意識して策定したシステム選定方針
・ウ イで記述したシステム選定方針で比較検討したこと
という内容じゃないとB論文
試験前は、問2って決めたけど、問題見て、強い制約がぱっと思いいかばなかったから、問1にした。
非定例業務→サービス企画
システム→社内SNS
こんな感じにしました。
753 :
名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 07:02:03.84
>>738 TACとITECの解答例が一致しないのはいつものこと。
午後1問1設問1だと、
>>4で値引き或いは価格改定するという
解答があったけれども、TACやITECの解答例にはない。
どうしてそういう解答ができるのか程度の意見交換でいいんじゃないのかな。
今は悩まず、そういう解答もあるんだ程度で済ませましょう。
# 心の病になるよ
754 :
名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 09:43:09.72
738です。
>>743、カウンセリング、サンクス。
モンモンとした思いは「640、726」あたりで・・・
「グループ2」派です。
>>753 # 心の病になるよ
レスが伸びないときは、もう一回
>>1から読み直して一喜一憂してんだ。
いやぁ、まさか自分がこんな状態になるとは・・
「これまで費やした時間」と「結果」に、思ってた以上に執着してるようだ。
通勤、AUから心の本に変えてみるよ。
この試験区分は最も上流のカオスから その状況でも確固たる方向を見定める
ことのできる人を見極めるための選抜試験。多少アバウトな問題があってもそれで
影響されるようではSTになれない。それも含めIPAが試しているんだよ。
結局 作問者 松、受験者 合格者 竹,不合格者 梅
以上
>>754 743です。
もんもん具合が伝わってきました。
物事には、原因と結果があるよ。
結果と原因は一見似てるけど、結果あって原因があるんじゃ無くて原因があって、結果がある。どれが原因でどれが結果か。一連の関連性その辺まで問題読み込めた?
もし読み込めてるなら、もんもんとしている結果の原因は何か考えてみた?
IPAに原因を探すとそれは自分で変えられ無い方の原因。
じゃあ自分の中の変えられる方のもんもんとしてる原因は?
757 :
名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:22:51.76
>>756 754です。
レスと、難しい問いをアリガト。
設問1:「自分の中の変えられる方のもんもんとしてる原因」について30字以内で述べよ。
を少し考えて見ます。
ST板で、これ以上引っ張る話題じゃないので少しROMします。
おかげで問4への執着度がかなり和らいだよ。
カウンセリングの資格かここは
と言う事で一旦落ち着いたようだし事だし次回12/16に会いましょう。
報告テンプレは、
>>1
次の監査かエンベッデド、それとも診断士か簿記、はたまた弁理士でも勉強してろ
ST→診断士より
診断士→STの方が圧倒的に勉強しやすく感じる。
762 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 16:45:11.76
763 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:38:01.75
>>759 >と言う事で一旦落ち着いたようだし事だし次回12/16に会いましょう。
IPAの解答例は、12/9正午 発表予定このときも、また、議論が盛り上がるかも
どこの高度もIPAの発表時には、そんなに盛り上がらない
あ〜、そういう解釈なのね。みたいな感じで終了。
むしろ部分点あるかな?みたいな話に終始する。
公式発表前は、2chごときでも声高に主張さえすればIPAの誰かがみていて、
解答が変わるかもしれない奴が騒いでいるだけ
>>763 設問1 IPAの合格発表の際は、アクセスが集中して
毎回webサーバに接続できないため、受験者が結果を
知ることが遅れてしまう。
この状況改善するにはどのような方式をとることが
考えられるか50文字以内で答えよ。
たった1年間のうちの数時間の利便性の向上のために、国民の血税を補填されている特殊法人が
サーバを増強するに投資するのは国民の総意は得られないと判断し、そのリスクは受容する。
クラウドサービス知らんとか・・・
それとIPAが何にもしないで負荷分散する方法が
あるのよね
768 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:05:43.24
それを検討するのにコストがかかるから受容する
771 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:13:49.30
単純に試験区分ごとに合格発表日をずらす。
772 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:19:33.92
773 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 20:20:13.96
>>772 理解力0点
>2chごときでも声高に主張さえすればIPAの誰かがみていて、
>解答が変わるかもしれない奴が騒いでいるだけ
・2chごときでも → みていることは理解しているが2chなんかみてねーよ
・解答が変わるかも知れない → 仮にみててもかわらねーよ
つまり見ていることはしっているが、2chなんかみてねーし、みててもかわらねーよという内容
記述力0点
>
>>746が恥をかいただけ
・
>>764の間違い
まぁそんなことでむきになりなさんな。大人のストラテジストスレですぞ。
煽り性の奴が多いんだよな
777 :
名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:08:30.29
あれ、先日までの知的スレはどこに行っちゃったの?
↑お前のせいだ
780 :
名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 20:39:22.98
12月まで長いな
診断士→経営の基礎
ストラテジスト→基礎を踏まえた上で技術導入術
ってところかな。
782 :
名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 07:07:30.53
>>781 俺は社内公認会計士を考えている。
時間は掛かるだろうけれどね。
784 :
名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 08:02:12.23
>>781 微妙に視点が違うから気をつけた方がいいかもな。
ただ、情報工学系より、経営工学系の方がストラテジストは攻略しやすいというのは聞いたことがあるが。
世の中で情報系のストラテジストがストラテジスト的な仕事をしてるって聞いたことない
ストラテジスト的な仕事ってコンサルの独壇場。
職業的に成立してない
>>785 ストラテジスト的な仕事って何?
後学のために教えてクルリンパ(^^^)
>>785 コンサルではなく情報系です。
午後一に出てくるような事とか、午後二に書いて、通る事ならしてるよ
788 :
名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 06:46:24.52
>>785 「コンサル」、「情報系ストラテジスト」 の定義は?
「ストラテジスト的」の意味は?
789 :
名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 06:53:13.46
>>785 「情報系ストラテジスト」は、世の中でどんな仕事してるの?
※情報系ストラテジスト:ITストラテジストかシステムアナリストの資格を持ち、それなりの(?)仕事をしている人と仮に定義
ITストラテジストでいいだろー。
戦略を決めるというより、経営目標や事業目標を実現するために
現在の業務プロセスをIT化でなんとかできないか?って考えるのが
ITストラテジストの役割じゃないの?
だから開発してる企業なら一人ぐらいそういう人いるじゃんね。
企業から引き合いがあったときに、こんなことできますよとか、
こんなふうに改善したらどうですかね?とかの話をしている人。
もちろん、そんな人はアーキテクトとかプロマネとか掛け持ちの人もいるけどさ
S 東医・京医・東医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地底 医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2600人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153) 一橋(1006) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
A 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%…
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804) 神戸(2618) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B 阪市(1515) お茶(514)
793 :
名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 15:06:24.80
>>792 >B+ 早稲田(10548)
早稲田実業 → 早稲田
早稲田実業ってB+なの
おれ経営企画部門に同期いるけど、そこがいわゆる”エンタープライズアーキテクチャ”みたいなこと考えてる
けどそこには情報系部門の人は一人もいない
生え抜きかMBA持ちとかコンサルとか野村総研もいるけど情報系じゃないらしい
うちの情報系の部門は経営企画部門が作ったITシステムの抽象的な企画を
物理的なシステムにするだけ。アーキテクトと呼べるのが関の山。
ストラテジストなんて業務存在しないよ。
あるある。
ITを知らない奴は、上辺だけの知識でわかったふりして、こんなことできますよってしたり顔で説明しちゃうんだよな。
で、困るのが脳内技術を実現しなきゃならないアーキテクト以下の現場の人間。
経営方針と実際の技術のギャップを埋めるのに、本来はストラテジスト的な立場が必要なんだがなぁ。
そこでMOTの出番。
本来、ストラテジスト的な立場で仕事する人は必要なんだろうけど
コンサルタントとか、そういううわべだけの業界に先人たちが縄張り争いで負け、
美味しい領域から駆逐されちゃったんだろう
それでゼネコン構造作って自分より下から搾り取ってるのが現状
問題は金
ストラテジストってのはIT業界が青き頃に作り上げた今は懐かしき虚像
絵に書いた餅
コンサル:餅の絵を描く人
情報系:餅を作る人
ストラテジスト:餅を食わす人
餅を食わせてるイメージないな
ストラテジストって、IPAが描く、情報処理技術者が就くことのできる職業や社会的地位の一つ。
確かに、ITアーキテクトやPM、NW・DB技術は、職種や職を得るためのスキルとして一定の認知を得ている。
それと同様、ストラテジストのスキルを使う業務・業種も、一時は描いた業務像のように、一定の地位を占めてたかも知れない。
しかし今や、文系の経営企画屋さんやコンサルタントさんに利潤の大きな仕事はもっていかれ、
アナリストと呼ばれた時代から考えても、目も当てられないほどの衰退の一途。
結局、それが業界全体の不振につながってる。
IPAが描くような職業像に対し、スキルがミスマッチで、競合との間で競争力がなくなってるといわざるを得ない。
惰性でこんな意味のない形だけの試験を続けるより、理想の職業像を実現するにはどんなスキルセットが必要か、
今一度真剣に考えて、この試験もカリキュラムを考え直したほうが業界全体にとって良いんじゃないかな。
と、このスレの流れと、今朝のニュース「今一番無駄に長時間働いている職業、第一位『SE』、第二位『飲食業』」を見て思った。
と、ITに詳しくないコンサルタントが申しております
804 :
名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 21:47:56.09
午前1は、ITの専門的な知識が必要だが、理解してなくても過去問をやれば60点は取れる。
午前2、午後1は、ITの専門的な知識はなくても合格可能。
午後2も・・・・「IPAの描くITストラテジスト}ってどんなんなのだろう?
ITアーキテクトとITストラテジストを1つにすると「本物のITストラテジスト」のような気がする。
>>804 APを取得せず、いきなりSTだとそういう可能性もあるわな
まずはAP取得を前提にしたほうが良さそうだな
日本のIT業界はIPAに補助金もらって役人の天下りに消費させるんじゃなくて
どうやったらIT業界がお金稼げるか研究して研修機関作ったほうが良い
807 :
名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 22:25:59.45
>>805 :名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 22:03:19.11
804です。賛成。(AP→SA(システムアーキテクト))
どこかの雑誌記事に、企業は「システムアークテクト」を必要としている。
ここでいう「システムアーキテクト」は、IPAの分類ではITストラテジストに近い。という主旨のものがあった。
既存の企業活動と最新IT技術を融合させて、
新しいビジネスモデルやビジネスプロセスをIT化して新たな価値観やプロセスを
イノベーションするってことかな
コンサルはあくまでコンサル、KGIの策定まで
ストラテジストはKGIを達成するKPIをIT化で実現する手法を考案する
SAは、その手法を具体的なシステムに置き換える
809 :
名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 23:03:11.08
>>808 それわかりやすいな。
もう少し教えてくれ。
KGIを策定した時点では、何をIT化するかはまだ考えていないんだろ?
だとした場合、KGIからIT部分を切り出すのは誰だろ?
それがストラテジスト?
ITに偏った切り出し方をしちゃわないかな。
たとえば、運用を変更する事で解決できる事を
IT化しましょう、みたいに。
>>809 それは場合によりけりでしょ
定型化されたシステム化の流れではそうかもしれないけど
例えば、システム開発でNWやDBの資格を持っている人が、あるシステム開発にどうかかわるかというと、
実際にネットワークを設計したり、データベースのテーブル設計したりクエリを作るだけじゃなくて、
PMやSAが働く上流工程においてのアドバイスをする側面もあるわけじゃない。
同様にSTが戦略を考えるときに技術的にそういうことが可能か、STやNWやDBとかに意見を求めたりとかも
するのは当たり前じゃんね。
だからKGIを設定する段階で、やっぱりIT技術って重要だよねって会社なら、経営戦略会議にST的な人、
コンサル的に人が両方参加して、いろんな話し合いがなされるのが本来かと。
ここがネックになってるからIT化でなんとかできないかな?というパターンもあるし、ここがIT化でなんとか
できると思うんだけど、どんな技術を使えばいいんだろみたいなパターンもあると思うんだぜ。
以下、記述したら経営コンサルの悪口になってたから削除w
811 :
名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 23:45:55.72
ユーザ部門のIT素人は、何でもかんでもシステム任せにしがち、ブラックボックスどころかブラックホールになってしまう。
IT処理の限界やメリット・デメリットを知り手処理とのバランスを取るのもITストラテジストの重要な役割。
812 :
名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 22:02:28.38
午後Uの合格率はどれくらいですか
4割ぐらい?
>>812 H22
755(午後2合格)/1659(午後1通過)=45.5%
午後1ははっきりしない要素が多いから
結構気がかりだなあ。
今年は受験生も少なかったことだし、
午後1の通過率を高くして午後2勝負に
して欲しいところ。
>>816 去年よりは、午前2で絞られるハズ
これに期待
去年は、7割近く通過だったみたい
818 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 06:07:04.37
午前2でどうやって絞んの?
819 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 07:31:18.09
820 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 07:38:03.98
午前U、通過率は変わらないんじゃないか?
むしろ、過去問祭りで楽になった印象あり。
「問題が難しかったので6割切る人が相対的に増えるのでは無いか」と思ったのでしょう
なるほど。
STに限らず、合格率調整してるんだとしたら
どうやってるんだろうか
一回採点して、通過ボーダー辺りで人数加減とか
面倒くさそうな方法しか思いつかん
もしやってるとしたら、一番シンプルな方法だろう
1)午後1をすべて採点し5点間幅隔度でリストを作る
→これは得点が表示されるから、どうせやらなきゃいけない
2)午後1の得点リスト順に未採点上位から論文の採点を行う
→全体の設定%を越えたらその時点で終了 その得点幅を60〜65となるよう調整する
→全体の設定%に達していなければ次の5点幅の論文採点をする→2)に戻る
こうすれば合格の%をほぼ固定できるし、年によって合格率が若干変わるのは、
その点数の幅の人数が若干ことなるから。
午後一は得点公表されるし、流石に午後一パスしながら
論文が採点すらされないってのは無いんじゃね?
だから点数を調整するのよ
午後1の65〜70点ゾーンで論文が規定の割合以上に達したら、それ以降は採点しない
65〜70点を60〜65点として全体的に点数を調整する
逆に全体的に点数が低く、50〜55点ゾーンでやっと規定割合にたっしたら、
50〜55点ゾーンを60〜65点として全体的に点数調整する
得点調整やるのに論文未採点の人を
60点未満にするっていうなら分からんでもないけど、
採点しないって人を60点以上にしちゃったら
論文の評価も公表するんだしまずいんじゃない?
まあ実際どうなってるかは想像するしかないんだけど。
だから論文を採点した人を60点以上として調整するっていってんの
1)午後1の採点で100点〜0点まで順番に並べます
2)午後1の点数で100点から順に論文を採点し合格者を決めます
3)合格者が受験者数に対してある割合に達したら、同じ午後1の点数の人の論文をすべて採点して終了です
→例:58点の人を採点中に規定に達したら、58点の人をすべて採点して終了
4)その、「ある割合」に達した点数を60点になるよう点数調整します
→例:予想より午後1の点数が高く62点の時点で規定に達したら、62点を60点となるよう点数調整します
→例:予想より午後1の点数が低く58点で規定に達したら、58点を60点となるよう点数調整します
これで、「採点しないって人を60点以上にしちゃった」ようなことになることは絶対にない
よくわからんが普通に考えて
@午前1通過者の午後1を全部採点し、上位xx人(規定率で)を午後1合格者とする。点数は60点下限で補正する。
A午後1通過者の論文を全て採点し、上位zz人(規定率で)を最終合格者とする。
じゃだめなの?
>>830 Aの午後1通過者の午後2論文を全て採点しなければならない点で時間のロスが発生する
@の午前2通過者の午後1採点はどうせ全部やらなきゃいけないわけだから、
午後1の得点上位者から論文を採点して、ちょうど規定率に達した時点の午後1得点を60点とすれば
最低限の論文採点数で済む
午後1通過者の論文はABCD評価で全部採点されているんじゃなかったっけ。
>>833 俺の説明が悪いのかなぁ
なんで理解してもらえないんだろう
・午後1の得点の上位者から論文を採点する
・規定率に達したら論文の採点はもうしない
・そのときの午後1の得点を60点とする
こうしたら、午後1通過者だけしか採点されないだろう?
835 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 21:58:13.60
言ってる事は分かるが現実的じゃないと思う。
そう思うのはウチだけ?
それはそれで議論の余地はあるし、現実的じゃないと思うのは当然なんだが、
その方法論が理解されないことにびっくり?
本当にIT関係の資格であるところのITステラテジストという資格を受験しようとしている人なのかしら?
イネーブル・カオスフィールド
→自分が定義した混沌領域に相手を引き込む。相手は死ぬ。
>>837 ×自分が定義した混沌領域に相手を引き込む。相手は死ぬ。
○自分が定義した内容を誰も理解してくれない
→定義者起因か、定義を読む側が起因かは不明
>>835だな。
採点する論文数を減らす為に、午後1で60点取った人の論文を採点しないケースは考え辛い。
その60点はIPA次第だからどうにでもなる
ストラテジストだからこそ、現実的でない話は受け入れられないんじゃなかろうか
つまり型破りな発想ができない人=ストラテジストということか
何か飛んでるのか湧いてるな。
>>836 > それはそれで議論の余地はあるし、現実的じゃないと思うのは当然なんだが、
> その方法論が理解されないことにびっくり?
>
> 本当にIT関係の資格であるところのITステラテジストという資格を受験しようとしている人なのかしら?
激しく同感。
ビックリした
論文じゃない試験の時はどーすんのさ。
なんかもう、日本にはまともな技術者(や考え方を持っている人)はいない気がしてきたよ
異なる形式の試験(論文が含まれない試験)に、論文が含まれる試験の基準が適用されるわけないだろう
847 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 23:08:59.23
じゃ、実際の運用イメージを教えてくれ。
1.午後1の採点後、最初にどのレンジの論文を採点するの?
2.それで予定合格率に満たない場合、どのレンジを追加するの?
(何回追加採点するの?)
3.そのやり方で決められた期日は守れるの?
別人だけどIT技術使ったら簡単なんじゃね?
まず、基本配点で採点。上位から論文を採点していく。
多目に人数動かしたかったら正解率の高い問題の素点を操作。
少なめに調整したかったら正解率の悪い問題の素点を操作。
増やしたかったら正解率の高い問題の配点を上げ、悪い問題の配点を下げる。
学生時代、塾講師で採点やってたが、ちょっとぐらい配点いじっても
順位はあまり逆転したりしないのは豆知識。
それにエクセルのゴールシークみたいな非線形最適化アルゴリズム使ったら
結構簡単に合格者の調整機能はできるよ。
>学生時代、塾講師で採点やってたが、ちょっとぐらい配点いじっても
>順位はあまり逆転したりしないのは豆知識。
要は、統計的に見たら、上位な奴ほど正解率の高い問題は正解しやすく、
正解率の低い問題も同様に正解しやすい傾向がある。
だから、ボーダ近傍では合否の逆転は激しいが、全体で見れば小幅な変化で収まる。
よって、論文の採点途上における配点の操作による合格人数の調整は結構現実的。
>>847 ちょっとマジでびっくりだ。
午後1の点数で、高得点者から随時、目的の率に達するまでって書いてあるだろ?
何回同じことを聞けば気が済むんだ?
851 :
名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 23:45:57.13
>>848 点数の調整方法はわかるよ。
聞きたいのは運用。
論文の採点者への依頼や納期をどうするの?
まとめて依頼する場合は、「いついつまでに採点あげてね」って依頼すればよいけど、
追加で依頼をする場合、どのように期日をきるの?
何回追加があるかわからない状態で、。
>>849 合否の逆転とか考慮する必要はないわけよ
そもそも60点以下は採点されない。60点以上で午後2が採点されて、そこで合否が判定される。
だから、合否の逆転とか、上位の奴ほど正解率が高いとかは関係ないわけ。
・午後1の点数が高い奴から論文を採点します
・定員に達したら終了です
・定員に達したときの点数が60点でーす
それでおしまい。
お前もなんかズレてると思う。
>>851 なんで運用方法をお前が気にする必要があるんだよw
そんなの別にどうでもいいじゃんね。
それに実際に採点者の数がわからないのに正確に答えようがない。
じゃ、仮に想定するとしてこんなのはどうだ?
・午後1の点数別に論文をまとめる
・午後1の点数の高い論文から順に採点してもらう
・論文を採点した結果は日ごとに提出してもらう
・規定数に達したら採点終了
追加があるではなく、まとめて渡して規定に達したら論文の採点は終了。
この時、終了数は、全体の受験者数と規定の合格率から、大体想像できる範囲にあることがわかるから、
全体的な想定日数も想像できる。
>>853 >>854 うーん、お前らの理解能力のほうがズレてる気がするなぁ。
つーか、どこがどうズレてるのか、どうして頭が固いと思うのか説明しろよw
>>855 IPAは経済産業省の所管で適切な運営がなされているかチェックを受ける。
採点方式など重要事項は理に適った説明可能な方法で実施されていなければチェックをパスできない。
いい加減、他人が納得できるようにそのやり方を説明してみろよ
858 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 00:08:58.09
>>855 >>830に書いてある方法が非効率っていう割には面倒な運用だな。
単純に全体の運用負荷があがってるだけじゃね?
実際、「午後1の点数の高い論文から採点」する事で、
>>830のロジックで採点する事と比べてどれくらい採点論文数は減るんだ?
結局、論文の通過率が45%だとした場合、採点数はそんなに変わらんのでは?
>>856 キミ、自分が説明したつもりでいるのかい?
希望的観測を繰り返してるだけで「説明」が全然ない
午後U落ち確定だね
>>857 また、そういうわけわからんことを恥ずかしげも無く言う。
反論するとしたらこんなんかな
■経済産業省の視点
・福島第一の事故が実際に起きたように、経済産業省のチェックなんてそもそも信頼できないだろ?
■発言内容を問いただす視点
・IPAが経済産業省のチェックを受けてるなんて事実あるのか?
・経済産業省が採点方式などをチェックしている事実あるのか?
■論議の視点
・やり方はこれまで十分に説明しているが、お前が納得してないだけだろ?
・どんなに丁寧に説明しても、ただ反論するだけだろ?
・
>>855のやり方について一切の指摘もなく方法論でなく許可されるかどうかを論じ始めた時点で論理がズレてないか?
こんなとこだな。ストラテジスト的観念から多角的に見てみた。
>>860 なーんか全部的外れなんだよな。学生さんですか?
ST含めIPA論文区分PM、AUは突破出来たんだけど、診断士2次に歯が立たない。
診断士2次って、合格するの圧倒的に難しくないですか?
同じような人いないかな…
真剣に診断士2次の攻略法が知りたい。
>>858 たぶん前提が異なると思う。
すべて採点するでなくて、あくまで点数調整で、合格率が一定に保たれている前提
という話で採点方法を論じてきたつもりなんだけど。
もし、絶対評価なら別に減らないと思う。
相対評価で、全体的に合格率をほぼ一定に保たねばならないという場合なら、
受験者数から合格者数は自動的に決定されるわけで、午後1の成績優秀者から
順番に午後2の論文を採点して、目標値に達したらそれで終了すれば
最小の採点論文数で済むという話だよ。
じゃなければ、午後1で基準点に達した人の論文をすべて採点しなきゃならないだろ?
>午後1で基準点に達した人の論文をすべて採点しなきゃならないだろ?
当然じゃん
それをやらないで済ます根拠をいい加減説明しろよ
DBスペシャリストの合格率が割と幅があるけど、何かヒント無いかなぁ
>>864 何をまわりから問われているのか理解していないことは分かった
>>861 >>862 なら、どう答えて欲しいかちゃんと質問したら?w
たぶん、どんなに詳しく書いても、質問に答えてない、的外れとか、
自分の意に沿ってない返答に対してすべてそれで片付けられちゃうんだろうけど。
>>865 えーと、だから話の流れ理解してる?w
午後1の単数調整をしているならって話なんだがw
>当然じゃん
>それをやらないで済ます根拠をいい加減説明しろよ
その観点から言えば、実際に60点以上なんてIPA以外は誰もわからないんだから、
それをしていないとも、ちゃんと採点しているとも言えない。
そこ、理解してる?
>>867 まわりがお前のように理解してないで発言していることはわかった。
>・午後1の得点の上位者から論文を採点する
>・規定率に達したら論文の採点はもうしない
>・そのときの午後1の得点を60点とする
採点方式を相対評価と明言していない試験でこの方法で良いという根拠を
第三者が納得できる形でいいかげん説明しろ。説明責任ってしらないのかい?
>>869 お前の話を誰も理解できていないことはスレの流れを見れば分かる
>>870 あのー、別にいいか悪いかとかではなくて、もし相対評価でやってるとしたら、こんな方法じゃないのかな?
という推測の話なんだけど・・・
↓推測でやってるとしたら、こういう方法じゃないの?という発言をした証拠。
>824 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/01(火) 12:40:43.11
>もしやってるとしたら、一番シンプルな方法だろう
もし相対評価でやっていたら?という仮定の話をして、その方法論を述べてはいけないのかい?
それに対して第三者のお前が見当違いに絡んでるとしか思えないんだが、その理由を説明しろ!
説明責任があるんだろ?www
>>871 うん。どうやら、理解していないのはお前だけだったようだね。
連投(ともいえないが)を批判するしかなくなっちゃったw
>>875 文体見て分かった。定期的に現れる独りよがりな人ですね。
かわいそう。
>>869 >>870 まぁまぁみんな冷静になろうぜ。
>>869 は、相対評価で得点調整してたらって仮定の話してるだけで、相対評価だ〜とは、ゆってないよ。
ってか、ここに何人いて、何人が話理解してないのか、何人が理解してるのかが知りたい。話
>>876 独りよがりなのは、すべての俺の質問に逃げてるお前だろ?
以下、俺の質問のまとめ。お前がまともな人だったら、以下のそれぞれの質問に答えてくれ。
>864 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:30:52.46
>じゃなければ、午後1で基準点に達した人の論文をすべて採点しなきゃならないだろ?
>868 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:40:01.30
>なら、どう答えて欲しいかちゃんと質問したら?w
>869 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:43:27.04
>そこ、理解してる?
>872 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:53:02.82
>もし相対評価でやっていたら?という仮定の話をして、その方法論を述べてはいけないのかい?
>それに対して第三者のお前が見当違いに絡んでるとしか思えないんだが、その理由を説明しろ!
>説明責任があるんだろ?www
つーか、
仮定の話をしている前提を理解できない
その実現方法の、ある意味プログラムのアルゴリズム的な話も理解できない
どうなっちゃってんだろ
一般的なITに関する人的資源の環境ってこんなもんか?
がっかりすると同時に、がんばらなきゃいけない気もしてきたよ
3連投
4連投
連投を指摘するしか批判材料がなくなった模様
>>883 相対評価だったら・・という仮定という推測の話だと返答してるだろw
会話が通じない=自分の都合のいい意見しか眼に入らない典型だw
>872 名前:名無し検定1級さん [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:53:02.82
>
>>870 >あのー、別にいいか悪いかとかではなくて、もし相対評価でやってるとしたら、こんな方法じゃないのかな?
>という推測の話なんだけど・・・
定期的に低レベルな人々が来るなw
こんな話って、ここまで長引く話か?
あくまで、もし相対評価だったらこんな感じの採点だろうという話の流れだろ?
そして、もしそういう評価だったら、こんな方法論が考えられるんじゃないのか?
っていう話をしてるんだが、こんな簡単に流れが理解できない奴がいるのが不思議だ。
そして食って掛かる奴がいる。なんなんだ?
ゆとり教育?日本人て、どんだけ国語力や日本語力が落ちているんだろうかと
正直すごい心配だ。こんな状況じゃ、マジで日本は駄目になるんじゃないかと
本当に不安になるよ。
なんなんだ?この流れは。ちゃんと理解してくれるレスも一部にはあるから、
そうでない人も多いみたいだが。
午後1でも、こんだけ意見がわかれるのもわかる気がする。
多少は理解できるが、ここまで日本語や話の流れが理解できない奴が多いとは、
もうちょっとがっかりレベル。
こんな夜中に腹たって長文みっともない
長文だからというレッテルw
>>887 人のせいにするな。傍から見てるとお前の読解力がないのが全ての原因だ。
>>891 そうか、じゃあ、どこでどう勘違いしたのか具体的に指摘してくれ。
たぶん、絶対、レスないだろうが待っているぞw
投稿者は5人か
>>892 もう何度も答えたじゃないか。過去スレみれ。
ねる。
もうおわりか。つまんねw
>>894 具体的に読解力が無いと指摘された点はないぞ?
せっかく具体的な発言がでてきたから、聞きたかったのに、
もう何度も答えたとか言って逃げるんだなw
まぁ当然だ。勝ち目がないから逃げるしかないからな。
まぁ、もうそうやって捨て台詞残すしかないわな
第三者だけど、この一連の議論自体に何の意味があるのかよくわからん。
900 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 05:07:43.00
今日さえ乗り切れれば、明日から4連休!!!
今日乗り越えられる自信はないけどorz
901 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 05:58:32.75
>>887 仮説を唱えている事はみんなわかってると思うよ。
で、その仮説に対してみんな疑問をもっているわけよ。
要は、その仮説に対し「そんなわけないだろ」って。
なので、「そんなわけないだろ」って疑問に対して説明してほしいだけ。
その仮説が「その可能性あるな」って言わしめる説明をみんな待ってる。
もし周りが国語力がないと感じるなら、そのレベルに合わせた説明をしてくれ。
そもそも合格率調整の方法聞かれてるのに
得点調整とか相対評価の方法って思い込んでるから話が合わないんじゃね
よく読んでないけどきっとそう
まぁそんなことでむきになりなさんな。大人のストラテジストスレですぞ。
そんなことより鮫の話しようぜ。
>>901>>902 普通の人はそう理解する。単に説明不足で周囲の納得を得ていない。
典型的な独りよがり。
端的には、
>>870 >>・午後1の得点の上位者から論文を採点する
>>・規定率に達したら論文の採点はもうしない
>>・そのときの午後1の得点を60点とする
>採点方式を相対評価と明言していない試験でこの方法で良いという根拠を
>第三者が納得できる形でいいかげん説明しろ。説明責任ってしらないのかい?
これに対し、
>もし相対評価でやってるとしたら、こんな方法じゃないのかな? という推測の話なんだけど・・・
という返答にもならない返答を繰り返す一方、
散々、
>本当にIT関係の資格であるところのITステラテジストという資格を受験しようとしている人なのかしら?
>なんかもう、日本にはまともな技術者(や考え方を持っている人)はいない気がしてきたよ
>それでおしまい。
>お前もなんかズレてると思う。
とか暴言繰り返していたら、周囲の納得は得られないだろう。
単なるコミュニケーション不足。
ストラテジスト失格だな。
調整があるとしてという前提で。
午後1も2もそれぞれ目標通過率を設定して、素の点数に対して基準をシフトする。というほうが自然じゃね?
確かに提示された案に対し、論文見る量は少し増えるかもしれんし、午後2を4段階以上に採点する負荷というデメリットはあるね。
続き
けど提示された案は午後1、2の関係が密過ぎて面倒かと。委託しにくいというか。一人で採点してるわけでもないだろうから、打ち切りとか小まめな合格者集計のタイミングとかの考慮が要るね。
908 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 08:33:30.33
おー、昨夜盛り上がったんだね。見てびっくり。
で、完全な第三者の意見。
最初の提案者さんは、「自分の案に反論が出るのは承知。内容を理解してないレスが来たことにイラついた。」
反論者さん(達?)は「自分の反論に対して「ほほーっ」っていう説明がないまま、「理解できないマヌケ」扱いされた事にイラついた。」
ってとこ?
提案者が「こんな採点だったらイイなって思った程度だよ」って軽くかわしてれば良かったんだね。頭が良さげだし話も通じそうだから。
流れで時間と共にだんだん腹が立っていった経緯が感じられるよ。
もしくは反論者が、改善提案で提案者から「ほほーっ、そっちの方が良いね」を引き出せるか。(こっちのほうがストラテジストっぽいか)
単に、「合格率を一定に保ちながら、採点対象の論文を少なく効率的にするか」
の手段を考えた。だけだと思うのだか・・・
オシマイ
>>863 問題文は午後1より簡単そうに見えるけど、解答ヒントは極少で難易度は雲泥の差。
上位2割りに入るためには予備校の指導や勉強会参加が必要。
>単に、「合格率を一定に保ちながら、採点対象の論文を少なく効率的にするか」
この「採点対象の論文を少なくする」っていうのが
提案者が考慮した点で、それに納得できない人達が
反論していったから平行線を辿ってたのかな。
素晴らしいまとめと解説だと思います。
>>909 やっぱそっか。
STよりかなり難しい試験ってことですね…
>>905 お前の主張はこう言ってるのと同じだぞ?
・もし相対評価で得点調整をしているとしたら、どうやってるんだろう?
↓
・たぶんこんな方法じゃないかな?
↓
・おいおいこの試験は相対評価と明言してないんだぞ?←お前
・その方法で良い根拠を説明しろ!←お前
↓
・いやだから仮説だから・・
↓
・うるさい、お前には説明責任がある!←お前
・早く説明しろストラテジ失格だ!
お前のキチっぷりに全員愕然
もう落ち着いて頭冷やせよ。
論文評価数を減らす採点法について続きで申し訳ないが
>・午後1の点数が高い奴から論文を採点します
>・定員に達したら終了です
>・定員に達したときの点数が60点でーす
について午前1レベルの問題だと思って考えてみたんだけど。
この方法は少なくとも以下の場合問題が発生する。
受験者の論文評価が午後1得点と負の相関だとします。
論文の採点で午後1上位者から採点していきますから、なかなか定員に達しません。
結局 午後1受験者全て(!!)の論文をみて午後1の点数の低い方から合格者が出てしまうことになります。
これを防ぐには午後1をあるレベルで足切りして、その中で論文評価することが必要であり、結局
論文評価数は減らせないのではと思うのですが。
午前1 60%以上で合格だから、上、間違ってても くれぐれもまたST不合格とか
いいっこ無しでね。
最後の一文が良く分かんねっす。
916 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 19:50:10.05
>>914 素朴な疑問ね。
>>結局 午後1受験者全て(!!)の論文をみて
なんだけど、この場合は「今年の合格率は低かったでーす」でいんじゃね?って思うけど。
さすがに、いくら午後Tの上位者論文の出来が悪いからって、午後Tが40点の人を60点に引き上げる事はないんじゃないかな。
55ぐらいが微妙に調整されることはあってもそれ以下だったら、単純に「合格率が低い」って事でおしまい。
逆に午後Tが65点ラインで予定合格率に達したら64点以下の人たちは59点に調整される。
こうすれば「午前T受験者全て」の論文精査は不要かと。
>> 915
「ちょっとおかしな提案でもいぢめないでね」と受け取ったが。
だが、本物のITコンサルタントの数は圧倒的に少ない。
肩書きはITコンサルタントでも、業務内容をよく見ると、経営あるいは業務コンサルタントに近いというケースは結構多い。有名なコンサルティングファームといえど、技術知識やノウハウが売りの純粋なITコンサルタントの数は少ない。そういう環境では
システムエンジニア出身という知識や経験を存分に生かしきるのは難しいだろう。
では、本物のITコンサルタントになるためにはどうすべきか。
最も確実なのは、コンサルティングファームではなく、ソフトウェアメーカーのコンサルティング部門のドアをたたくこと。
ソフトウェアメーカーならもともと技術を売りにしており、その付加価値を上げるため、優秀なITコンサルタントを積極的に募集している。
918 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:03:44.80
>>916 それ位の微調整で済むなら、論文全部見て
合格率高かったでーす、でも良いんじゃない?
とかまた荒れそうな事を言ってみる
920 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:45:06.59
>>919 いやいや、受験者の立場では「合格率高かったでーす」の方がありがたいよ。
そりゃぁ大歓迎さ。
上の誰かも言ってたけど「午後U勝負にしてほしい」って。
こんな事言うと「午後Tは足切りなんだってば」ってまた叱られそうだけど、午後Tがイマイチ&論文の出来が良いヤツの救済ってほしいねぇ。
でも、自分が論文を見る立場だったら「受かる可能性の無いヤツ」の論文精査ほどバカらしい作業もないか・・・
>>914 論文は採点が難しいじゃんね。いろいろな考え方がある。
だから得点が定量的な点数でなく、定性的なランク表示なんだと思う。
すると、仮に同じランクAの論文が多すぎて、そこからいくつかの論文を不合格論文にして
全体数を調整しなきゃならないっていうのは、逆に精査が大変だし判断が難しいと思う。
だったら、午後1の得点順に論文を評価して、レベルAのものを拾っていったほうが確実。
>>921 922です。
同じ感想。
午後一は、1点数前後させるだけで、微調整効くけど、複数人が、4段階で採点してる論文って後から微調整難しいんじゃねぇ?って思う。
>>921 914です。評価項目毎に点数つけて総点評価してるじゃないかと勝手に推測している
けど、そうしておけばランクづけ換算など操作は簡単だと思う。
925 :
名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 21:45:58.83
>>914 >受験者の論文評価が午後1得点と負の相関だとします。
「負の相関」の可能性は、かなり低いと考えられるのでは?(IPAでは過去の実績でもわかるだろうし)
>>922 資料から見ると、その得点範囲の人数は全体の20%で、
そのうち論文合格が約50%だとすると合格者は全体の10%
得点毎の合格数が均等だとすると、5点操作だと
合格率の調整は2.5%位じゃなかろうか
>>924 あとから詳細な微調整が可能なぐらいの論文の採点と、
5段階評価だと5段階のほうが、簡単でないかね
午後1数決めうちだと、午後1論文は自動的に論文も採点されるから、午後1合格者数=論文採点数。
午後1高得点者から論文採点だと、必ずしも「負の相関」となるわけではないから、
期待値として最も少なくなるって考えられるんじゃないのかな。
少なくとも後ろめたさのない範囲で最も効率が良いと思うw
後ろめたさってなんだよって話だがw
頭ね。賢いと思うんだ。
俺、これ受けて試験勉強したら賢くなるんだって思ったよ。
報告書の書き方とか語彙とか増えたし。やりがいもあったよ。
でも、これ見ていると賢さと感情が別だと思うよ。
丁度、自分の結果が不安になる時期なんだろ。レス伸びすぎだろうとおもた。
不安だから書く。一応見ようによって理屈が通る話で延々議論。でも不毛。
しかし解るよ。賢くなったって所詮、感情の奴隷かもしれない。
でも、ジョブズの評伝、読んでいると感情の奴隷に甘んじるのも悪くないかもしれんとも思う。
>>926 922です。
紛らわしかったね。
合格率の調整の話じゃなくて、午後一通過率の話ね。
午前一は免除、
午前二は8割通過
午後二の論文採点は、
マンパワーも時間も予算も決まってるんだから、
午後一の採点基準で調整するしかないよね。
監査とかもっと露骨だけどw
>>906でーす(涙目)。清き1票をお待ちしておりますw
932 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:15:48.36
>>927 まだ仮説の話をひっぱるか、、。
その仮説は「ありえない」。
仮説を引っ張るならもっとまともな仮説にしてくれ。
もしくは、話題が午後2の評価方法に移っているので持ち出さないでくれ。
別にいいだろ
何をそんなに毛嫌いしてんだ?
934 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:30:21.85
大人げないな、おれ。
ただ、あの議論はうやむやなまま終わった。
それでいいと思う。
で、話題が変わった。
なのになぜ蒸し返す必要が?
>>927 しつこすぎる
定期的に登場してるみたいだけど毎回自分の価値観を押し付け過ぎ
936 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:44:33.45
仲間がいた。
こんな流れで1000いくのか!?w
>>935 ぱっと見でも明らかに自演の肯定レス多過ぎだなw
そういうのって冷める
さっさと次の話題いくべし
おいらは明日午前中に監査の論文のプロット作りに着手
940 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 01:02:04.09
935が非難される意味がわからん。
>>940 なんでお前みたいなバカ同士って互いにシンパシーを感じるんだろうな
2chで熱い論議になるといつも疑問に思うよ
みんな話題に沿ったレスをしているのに、なぜかまったく流れと関係無い批判をする奴がいて、それに同調する奴がでてくる
論理的に支離滅裂なのに
それが2chの普通のスレならまだ許容しよう
しかし、論理的思考が必要とされる情報処理関連の資格のスレで、
その程度の理解力がなくてやっていけるのかと正直心配
裏、対偶、逆、集合などの論理演算に則った話をなぜできないのか、本当に理解に苦しむよ。
942 :
939:2011/11/03(木) 01:16:02.42
943 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 01:17:47.14
>>941 その書きっぷりは、わけのわからない仮説論者だな?
この際、どっちが論理的支離滅裂かはっきりしようか?
>>941 たぶんお前の独りよがりの馬鹿さ加減が見苦しいから
難しい言葉や言い回しをを使っておれカッコ良いと思ってるかもしれないけど
毎回的を外しすぎ
あなたの文章のほうが正直心配
>>941 一番論理的な受け応えができてない奴が
よくこんな事書けるよな
リアルでもこんなに厚顔無恥なのかい?
946 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 01:22:53.56
943だが、
ふと思ったのだが、
>>941はウケ狙いじゃ?
だから、ここでの対応は笑ってあげたほうがいいのかも。
皮肉ってるわけじゃない。
マジでそう思った。
ワロタ。すごい人気者。
オモチャ降臨って扱いだなw
ムキーってなってるのが分かりやすいからな
んで長文で納得させようとして突っ込まれて
頭に血が昇って悪態ついてまた叩かれるの悪循環
落ち着くまで離れるか、投稿する前に
それで納得させられるかゆっくり反芻した方が良いと思うよ、割とマジで
>941は難しい理屈こねくり回す前に
まず聞かれたことに答えた方が良いと思う
よく楽しく投稿を見させてもらってる一人だけど
自分のボールばかり投げて相手のボールは受け取らない人ですよね
正直いって
951 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 01:47:08.20
>>927 >必ずしも「負の相関」となるわけではないから、期待値として最も少なくなるって考えられるんじゃないのかな。
論理的な文とは、思えないが。
昨夜から仮説君のコミュニケーション練習会場になってるねココ。実は結構前から?
954 :
950:2011/11/03(木) 02:11:28.46
一個しか書いてない
>>955 昨日も同じことしてたな。都合が悪くなったら他人は全部自演
自分は自演の肯定レスしまくり
かっこわる
957 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 02:20:13.21
>>956 もう反応すんのやめよう。
前向きな議論ができると思っていたが、
どうやら無理っぽいな。
958 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 02:22:27.50
957です。
言葉足らずだった。
>>955を相手するのはもう無意味。
もう少し面白い議論ができると思ったが、、。
話題変えて次いこう。
>>956 こんな過疎スレで、こんな夜中に、こんな短時間で、こんだけレスがあるのは
不自然だよな。確かに。
んでも4人ぐらいはいるよ
957-960オレはじゃない
ゴメン。答えちゃった。
>>959はお得意の自演レスだった。
無視無視。
次スレでは有意義な話が出来ると良いな
同意
しかしなんでこうなったんだろうな
こんな夜中に、よくそんなに自演できるなぁ
関心するよ
なぜか一気に過疎るんだよなあ
誰か次スレたてて〜
建設的な話はそこでしょう!
既出だがコミュニケーション力の不足
・相手の意見をいったん受け入れる広い心が必要
・相手の疑問に答えてあげる、説明責任を果たし相手を納得させてから持論を展開すべし
人の振り見て我が振り直せ。勉強になったわ。
一人凄いのが居たからな
自演にしたいみたいだけどまだ二、三人確実にいる
色々巡回しながらちょいちょい見てる俺が一人
>966-967
それを言ったら一番自演ポイよね
俺もみてる
結局、ヒューマンスキルになっちゃうんだよね
968、937の俺が二人目
明日休みだし。
いったん受け入れるのも相手の疑問に答えるのは当然として
それが自分を省みることなく、ただ受け入れたり、疑問に答えるだけじゃだめだよね
受け入れたり、疑問に答えることは誰にでもできる
自分の考えを変化させることができないと何の意味もないよね
話す内容が伝わらないのを、聞く側の理解力不足と思うか、
話す側の説明力不足と思うか、の違いもあると思う
コミュニケーション力とかヒューマンスキルの有無って
でも、なるべく詳しく説明しようと思うと、長文だってバカにするんだよな
>>888 >>949 とかもそうじゃないか?
結局、判断はさじ加減一つだと思ったり
>>977 >受け入れたり、疑問に答えることは誰にでもできる
ここにそれもできない人が一人...皮肉になってる。
まずは、自分の常識をいったんゼロベースで考えてみることが必要だと思う
自分と違う意見をいわれて、反論されたとか、俺が否定されたとか考えて
直情的に反応してレスする人が多い気がするよ
>>980 難しく理屈をこねまわしたり、長々と無駄な詳細を書く必要はない
聞かれた疑問に端的にこたえるんだ
そこが的外れと言われる理由
949書いたけど、別に長文が悪いというニュアンスを込めたつもりは無いんだ
そう受け取られ余地があったなら、俺もまだ説明がシャープじゃないんだろう
まあ二日続けて荒れるパターンが同じだなーと思っただけ
>>983 それは無理難題というものだと思うよ
たかが数文でのやりとりだから、どこで誤解が生じるかわからない
しかも、いろんな人がみているから、なるべく誤解が生じないよう詳しく書きたいと思うのは当然だと思う
お前にとっては冗長で不必要な文章かもしれないけど、
それを理屈をこねまわすとか、無駄な詳細とか言うのは主観に過ぎないと思うな
同じこと繰り返してるからね。状況が悪くなって、自分以外を自演扱いして皆から反発受ける所まで同じとは
>>985 それってコミュニケーションの悪い例の典型。自分のことしか考えていない。
言いたいことを全部相手にぶつけて自分だけ満足しているだけ。
キミに
>>978を贈る。
「自分以外を自演扱いして皆から反発受ける所まで同じ」
って、確実に自演してるかどうかを証明する術はないから、
これって自分が自演してましたって自白してるようなもんだと思うけど
例えば
>>908なんかは、長めの文章ながら綺麗にまとめられてて良い文だと思う
あとは
>>982なんだろうな
ちょっとスラングな文面で書かれると否定されたと感じてるように見える
>>988 意味不明です
君の得意な論理で整理して説明してください
>>987 そうかな?
特定個人に対して話してるわけじゃないじゃんね
多くの人が見てる場だから、それ相当の多くの説明をするのは当然だと思うけど。
コミュニケーションっていっても、対象が特定の人か不特定多数かによって違うんじゃないのかな?
俺は不特定多数が見てる場だから、特定を相手にレスしつつも、不特定多数を考慮した発言を
しようと思っている。
お前の意見だと、特定の人間のみに分かり易く書けばいいというように見える。
その違いのような気がするな。
>>987 まずは、言いたいことを間違いなく相手に伝えるのがコミュニケーションだと思う
>>991 全然分かってないことは分かった。
自分の側に不備不足がなかったか、省みることができない人だということも分かった
せっかく連日多くの人が善意で付き合ってくれてるのに、みすみす成長の機会をドブ捨ってしまうなんてもったいない。
>>992 自分が言いたいことの全てをドバっと相手に投げつけるのはコミュニケーションと言わないよ
それをやるとリアルでもこのスレみたいになる
なんか言われたことをえらい曲解して受け止めてるな
しかしこんな流れで埋まるのかw
>>993 どのように「省みる」のかの視点が異なると思う
俺は、2chという場でいろんな人がみているわけで、仮に二人同士の話し合いになっていたとしても、
二人以外が見ていることを意識して、全員に対して分かり易いレスをすべきだと思ってる
お前の発言をみていると、
俺(お前)にとって不備がないように書け、俺(お前)にとって正しく分かり易く書けと
言っているようにしか受け取れないんだよね
>>994 また、へんに曲解してるな
ドバッと相手に投げつけるではなく、長文になっても構わないから、
伝えたいことは、間違いなく正しく伝えるってことだよ
なんで全てをドバッと伝えるとなるのか判断に苦しむw
>>996>>997 ヒューマンスキル研修で最初の頃にできの悪い人が言う言い訳そのもの
文字を書けば書くほど、盛り込めば盛り込むほど、言いたいことの論旨は埋もれてしまう
まずは今聞かれていることに短くに答える。
このスレを見る限り、キミに聞かれてることは君の持論の根拠やサポートする事例ぐらいだと思うんだけど。
連投するなよ。埋まるだろ
>>998 じゃあ端的に言おうか? ヒューマンスキル研修のレポートと2chのレスは違う
これでわかるかい?
スキル研修のレポートとかはA4一枚とか、原稿用紙何枚とかなんだよね
2chでのレスは圧倒的に文字数が少ない
その中でできるだけ詳しく説明したいって意味なんだよね
それを混同するところがおかしい なんかどこかで身につけた知恵をただ適用しようとしてないか?と思ってしまうよ
1000 :
名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 04:10:39.54
1000ならこのスレのみんな合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。