【次は】第二種電気工事士Part182 【何を受ける 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1電気が好きです
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

2種過去問解説
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/index.html

かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

2ちゃんログ
http://log.lazy8.info/up/source/up0091.txt

前スレ
【9/2に】第二種電気工事士Part180【WEBで発表】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314937251/
2名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:08:16.06
これとかいいんじゃね?
http://anorexia.k-server.org/paidia/jenin.html
3名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:10:34.30
>>2
やっぱそうなるかな
4名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:13:04.09
なんだこのスレタイ
まおみくにこ並にスレの主旨が違うだろ
5名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:20:16.63
前期先生のアドバイスとかいりませんので
いきなり語り始めるとか勘弁してね@後期組
6名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:29:20.66
L白
N黒
7名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:49:47.72
三冷受けるのですが知ってる方は情報下さい
8名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:51:57.73
一電工受けるのですが知ってる方は情報下さい
9名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:53:58.68
電験受けるのですが知ってる方は情報下さい
10名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:20:26.69
すげぇスレタイだな。後期組もいるって言うのに
11名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:46:16.98
>>1
浮かれんのもほどほどにしとけよ
12名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:56:14.25
>>5
H23年前期の筆記試験 問題 up ありませんか?
ご存知の方教えてください。
13名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:59:30.92
こんなスレタイで立てるとか相当人間出来てないな
14名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:00:17.79
>>5
後期先生 アドバイス ご指導よろしくお願いします。
15名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:02:57.93
>>13
前期先生方 ご指導お願い申し上げます。
16名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:18:02.66
>>4
あの、まおみのパンティですらオフシーズンだったんだがなw
17名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:22:21.57
>>7-9←来年受けたいんだけどいい参考書ないかな?
18名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:31:43.53
>>5
うるせえ!
ここは前期組のもんだ!
うひょひょひょひょ〜〜〜〜〜申請してきたよ〜〜〜〜〜んんんんん
19名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:39:23.25
1最悪
20名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:41:56.44
何歳だよお前ら
21名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:47:36.15
浮かれポンチの暴走か・・・
こりゃ諦めて後期は後期で立てるしかないぞ、前期で良かった
22名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:06:47.67
>>1
後期の事、頭になかったのか?それともわざと?
23名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:11:21.74
>>19
>>22
なんだかんだで前期組が教えてやるから心配するな。
俺だって昨年合格組?らしい人の書き込みに助けてもらった。
ひとまず俺に質問してみ。
24名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:18:27.45
>>23
お言葉にあまえて、じゃあ
遅れ無効電力を吸収と遅れ無効電力を供給
これがなぜ同じ意味なのか教えてくださいm(_ _)m

@後期
25名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:26:02.13
>>24
まるで分かりません。
生意気言ってすいませんでした。
26名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:29:02.39
>>23
昨日の書き込みでも太陽電池20kwまでとか書き込みありましたよね
あれ訂正入れたの自分です。
こんなん>>6どうでもいいですが、あの辺の微妙な嘘情報流される位なら一切いらないって事です
27名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:50:35.58
>>26
うるせー!
消えろ!
俺は安堵感に包まれてんだよ!水差すな!

後期なんか知るかボケ!騙されて落ちろ!
28名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:55:26.42
申請に行ってきました。
市役所とは違い私のような私服姿は場違いに映るようです。
劣等感に打ちひしがれて帰宅の途につきました。
29名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:00:06.25
許認可の申請でよくいくけど、気後れするほどの場所じゃないような。
特に、電気ガス火薬の窓口は、作業服でも普通に入れる場所だろ。
30名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:18:53.53
これ>>7-9
いい参考書知らない?一年後とはいえ3つもあるから焦ってんだけど
31名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:22:50.58
ごめん、>>9は三の方ね
32名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:26:03.25
大型とか取りいってみようかな
難しい?
費用どのくらい必要?なんだかんだで20万円越えるかな?
33名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:27:47.65
ここは資格ゲッターと無職ばかりだな 笑
34名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:28:04.44
漢字検定とかどうよ
35名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:34:44.05
免状はに2〜3週間はかかるとのこと
36名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:01:17.42
ドイツの基準値(野菜)   セシウム137  8Bq/kg
日本の暫定基準値(野菜) セシウム137 500Bq/kg

http://darknessofasia.blogspot.com/search/label/ (必ず閲覧せよ!)
37名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:01:23.94
おまえらよ、電工の免状をゲットしたからといって、他より優れてるというわけではないからな
あくまでも電気業界のスタート地点に立てたってだけだ
勘違いするでないぞ
38名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:05:57.42
電工落ち(1級障害者)よりは優れているけど?
39名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:11:32.55
電力会社も安泰とは言えない時代になってきてるよな
40名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:00:21.61
ICチップとクレカ機能が付いてたらいいのに
41名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:22:01.43
予想通り、実技の後に絶対合格したと思って
遊びまくってたバカが落ちてたwwwwwwwwww
今にも自殺しそうな雰囲気だwwwwwww

他人の不幸でメシが美味い!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
42名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:51:31.40
底辺資格で宴とは、めでたいぞおまえ等w

…俺もか
43名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:00:36.54
ひでえスレタイだな
前スレからの後期徹底排除といい、最低だ
44名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:07:43.50
>>24
ちなみに、それ俺も引っかかったよw相当殺されてるんじゃないw
45名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:08:02.11
後期と前期選択する意味あんのかな?

年二回受けれたほうが便利じゃね?
46名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:58:54.38
筆記過去問。5年分はきっちりやろう。
2011年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274503054/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=blogsofbankog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4274503054

技能試験の参考書は電気書院オススメです
第二種電気工事士技能試験 これで合格!候補問題丸わかり〈平成23年版〉
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4485214044/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=blogsofbankog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4485214044

かずわん。Q&Aが後ろにあるので、最後まで読もう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4864060045/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=blogsofbankog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4864060045
47名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:02:30.21
>>46
どーでもいいわ!
次の資格に向かっての話しようぜ!
やっぱ一電工か?来年ってのがキツいよな
48名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:05:15.48
>>46
スレチだ
浪人スレにでも持っていけ
49名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:24:26.16
本日通知が届きました
結果はなんと合格!
技能試験のとき確かにリングスリーブの絶縁被覆の噛み込みがあったのになぜか合格
採点は全体的に見て甘かったのかな?
発表までの約1か月間悶々とした日々を過ごしてたけどようやく肩の荷が下りたって感じです
ここにいるみんなどうもありがとう。これでここのスレを安心して卒業できます
下期試験に臨まれる方、落ち着いて試験に挑んでください。きっと合格できますよ。
どうもありがとうございました。
50名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:31:01.51
後期は徹底的に排除!!
51名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:40:02.44
6
まだ使うなカス
52名無し検定一級さん:2011/09/09(金) 20:56:00.65
前期合格した40歳爺です。
実技があると歳をとっての試験はきついです。
若いうちに取得することを進めます。
53名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:21:48.58
>>52
おめでとさん〜

おいらは来年実地だけやんなきゃならんが他の勉強しながらまったりと過ごすわ〜
54名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 22:57:38.88
無職だけど悪ふざけで受けたら受かってた
工業系の大学出てるからある意味受かって当然ではあるが…

それよりも受験料と工具にかかった金が痛い…

55名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:05:49.08
無職の方が痛い…。
56名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:09:22.11
歯が痛い…
57名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:37:37.75
アナルが痒い…。
58名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:50:57.04
脇がかぶれた…。
5954:2011/09/10(土) 00:20:44.83
>>55
それは言わない約束だろ…
こんな資格取ったところで大した意味が無いのは分かってるんだ…
60名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:43:40.24
俺は就職するまで粘着する。つまり
61名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:13:41.03
会社から受けろって言われて、後期で受験するんだが全くわからん
オームの法則って何だ?
過去問みても工具くらいしかわかんねぇよ
62名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:18:28.66
上期試験に受かったがどうせ落ちたと思って試験日当日に免状申請書の紙捨ててしまったわ
申請できないんでどうしよう・・・
63名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:26:42.40
>>61
スレタイ見たのか?
ここは二電工が次に所得する資格について語り合う場だぞ
64名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:28:38.44
>>61
V=I xRだよ
65名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:32:39.57
>>61
オームの法則なんかより、こっちが>>6一番重要だから覚えておいた方がいい
66名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:35:24.39
>>64
ありがとう!
じゃあ、ファラデーの法則ってなに?
67名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:50:52.72
>>64の即レスまじ感謝-人-
ついでにビオサバールの法則も教えてもらえると有り難いんだけど

また即レスだと助かるなw
68名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 12:10:50.53
・・・しょぼぼ〜ん。
美奈子さん=くにこさん?ここ住人だよね?もう居ないの?
69名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 12:19:54.01
・・・前期組応答なし
70名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 12:29:38.87
>>23応答せよ・・・

>>23応答せよ・・・

・・・>>23
71名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:06:06.64
合格した〜!
72名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:24:17.71
お前ら去年組にだけじゃなく後期組にまでおもちゃにされてんのかwww
73名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:43:28.80
はーい 前期組でーす
合格させて頂きました。来週申請に行ってきまーす。
お世話になりますた。後期組ガンバレや!
次 一種試験あるんで一種スレに行きます さいなら。
74名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:19:48.45
>>73
おう!がんばれよ!
合格したらここで話聞かせてくれよ!
75 【中部電 90.6 %】 :2011/09/10(土) 14:56:46.70
後期組のために誰かまともなスレ立てお願いします


【下記筆記】第二種電気工事士Part183 【10/1(土)】
名前: 名無し検定1級さん
E-mail: sage
内容:
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB
76 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/10(土) 14:59:56.53
忍法帖って何だよ
ややこしいシステム作りやがって
77 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/10(土) 15:12:13.06
気違いを規制するための忍法帖のはずなんだがな
暇人がレベルアップに努めスレ立てし易くなって本末転倒だよ
78名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 15:18:03.10
>>75-76
や、もうここでいいよ@下期
どうせ荒らしにくるだろうし、前期のオナニー場になるだけだから
それに下期は人数少ない上に
日程上、電験から流れてきてるの多そうだから、聞くことないんじゃない
79 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/10(土) 15:30:05.39
ビルメンテナンスは二級ボイラーや3種電顕を要するんだな
いや〜参ったねこりゃ
80名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:15:16.41
>>63
お主いつまでも・・・・・??
81名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:02:41.03
>>24
二種受けるのにそんな勉強するなよ
ちゃんと二種の範囲の勉強しろ
82名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:07:03.40
>>52
それはあんたが、どんくさいだけ
40歳なら20代と実技の実力など変わらない
逆にそれなりの経験があるので、作業するのに無駄が無く早い場合も
83名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:08:55.32
>>66-67
二種なのでそんなの覚えるだけ無駄
ちゃんと二種の勉強だけをしろ
84名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:18:53.93
>>83
>>63な ほれ>>1
85名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:29:38.96
免状いつくるかなぁ。。。
地域によって差があるみたいだけど、埼玉は申請から届くまでどのくらいかかった?
86名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:08:01.19
>>59
なんだこの資格もってても仕事につけないのか、じゃー取っても意味ないな
87名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:18:38.42
>>86
俺なんか資格とってもコレを生かした作業をする予定がない…
でもまあとっとけ、なんか役に立つ日が来るかもしれないだろ。
88名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:45:45.07
>>87
自宅配線弄れるぞ
89名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:52:40.68
かわいい子のオッパイ画像ちょうだい♪ヾ(´ー`* )ノ
90名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:17:17.77
おっぱい画像よこせよ!後期は徹底排除だ!
91名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:17:38.72
>>82
年寄り笑うな行く道だ
92名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:19:40.67
おっぱいの資格について語ろうぜ!
93名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:33:41.81
おっぱいの資格は医者が大きくしたり、ガン発見したりするので
ここでは語れないのです。資格としては医師免許などになると思います。
94名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:37:38.36
奥さ〜ん!乳房マッサージの時間ですよ〜!
95名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:40:25.07
水曜に免状申請して今日、書留で届いた。
横浜仕事速すぎる。
96名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:46:46.43
よっしゃーーー!!
9796:2011/09/10(土) 20:48:22.36
誤爆ですw<<96
あっ、免状は昨日申請しました

郵便局は民営化したんだから土日も営業しろよ!!
98名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:51:14.98
医師資格受けるのですが知ってる方は情報ください
99名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:58:14.95
筆記ってなにから覚えていくのがいいですか
三相交流とかは後回し?
100名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:05:07.11
>>99
三相交流後回しでよい。
というか俺は捨てたけど、鑑別で点稼いで9割はいったよ。
101名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:10:13.18
>>100
後回しにすんなら今やってもいいじゃねえか
102名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:10:20.35
>>95
嘘だろ!早すぎるぞ
みせてみ?
103名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:14:52.05
>>100
捨てた奴のアドバイスなんかいらんわ
104名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:16:53.29
>>100
オナってんじゃねえよクズ
105名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:29:25.02
>>102
俺もこの速さ信じられないけどホントだよ。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up16801.jpg
106名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:34:22.97
107名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:34:54.86
>>105
悪い。それじゃ、オカズにならんわ…
108名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:43:36.30
やっと通知きた
@大阪府北部
109名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:57:02.70
>>105
手帳型、格好良い
110名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:01:06.62
>>100
サイコロなしなら何点とれた?
111名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:02:00.33
>>110
サイコロなしでも8割は取れたよ。
112名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:02:25.73
サイコロ回して合格するなら誰も勉強しねーよw
113名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:04:44.16
おいおい8割でアドバイスかよ
まじこえええココ
114名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:09:44.02
うるせー!後期はどっか行け!
115名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:12:19.44
後期徹底排除後期徹底排除後期後期徹底排除後期徹底排除後期徹底排除後期徹底排除
116名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:19:20.16
この資格とっても仕事につけるわけでもないのになんで取る人いるんだ?
117名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:21:44.53
実力40問で、残り10問中サイコロで5問拾いかw
すげえ引きだなwそこだけアドバイス欲しいわw

消去法で2択に絞れたとかそんな逃げされるの承知で突っ込んでみましたw
118名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:35:00.15
>>117

サイコロ正解分は消去法じゃなく、完全に運。
三相とかの面倒な電気理論の所は後回しというよりも完全に捨てて勉強しなかった。

正直、自分でもあそこまで当たるとは思ってなかった。
まあ、こんなどうでも良いところで運使うべきじゃないね。
119名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:41:31.77
玉掛け講習でたまたま一緒になった女に玉掛けって何かエッチだよねって言ったら身長が2cm伸びた
120名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:52:23.26
>>95
うちにも今日届いた。はやっ!!
同じく7日水曜に神奈川県、横浜の電気工事工業組合本部で申請。
121名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:56:39.08
>>95
凄いな。仕事速杉。
それに引き換えうちの健作県ときたら…
122名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:06:18.41
>>120
みなとみらい行った事あるぞ カップルばっかりだな

>>121
千葉の東船橋?ララポート行った事あるぞ 広いな
123名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:09:36.69
こら検索!
早起きだけが脳じゃないぞ
マツモトキヨシの伝記でも読んで勉強せい。
免許申請すぐやれ!
124名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:15:35.21
>>121
直接申請来いって手抜きすぎw
125名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:56:22.90
健作は今自分で歌ったCDの宣伝で忙しいからムリ
126名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 01:12:45.07
 ググったらこんなページが東京都の免状交付日
仕事上必要のない人間はあまり焦る必要は無いだろう。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/license/schedule.html
127名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 01:54:59.31
前期筆記は過去問と似ている問題が多かったね
128名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 03:57:05.33
>>126
10月3日交付が良いんだよ。この底辺資格には縁起の良い日だ。

1990年にドイツ連邦共和国がドイツ民主共和国を吸収した日。勤勉?な西ドイツ人が、
勤労意欲に薄い社会主義者(1160万人)をこれから100年養うという無謀な負債を負った日だ。

今の日本の政権与党も勤労意欲に欠ける無能が揃っている。何でアカって口だけで達者で仕事しないのかね?
129名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 07:34:53.87
仕事してから言おうなw
130名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:02:37.31
使った教科書教えてください
131名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:13:55.22
あ、>>130は、三冷のです。すいません。
講習受けたほうがいいですかね?筆記試験が法規だけになるんですよね?
132名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:31:01.80
>>113
96点合格ならアドバイスして良いかな?
133名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:17:59.65
もうすぐビル管だ
これもイケソウ。
134名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:35:18.21
>>132
2電工は初学から電験まで幅広いから
計算捨てろ言う奴から虚数どうたら微積どうたら持ち出す2電験まで居たからねw
挙げ句、ここで喧嘩始めちゃうとかw
アドバイスとかいらんでしょ

まあ、スレチだしw
135名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:43:48.27
技術士一次試験の受験票が来てた。鬱だ。
136名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:29:36.51
>>134
いや >>113みたいな人は何点ならアドバイスオーケーになるのか聞いてみたかっただけなんだよね
二電工レベルで計算問題を捨てるのは勿体なさすぎだよね
と言うか計算問題は点数を稼ぎやすいんだけどね
137名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:49:08.87
大体、お前らって誰よ??
138名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:31:11.67
>>127
後期がヤバいらしい。
もしかすると、出題形式を一気に変えて出すかもしれないってよ。

それが後期になるか、来年の前期になるか、どっちかには確実に大変革くるってさ。
139名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:46:00.00
>>90
前期落ちたのか?
ここで後期排除?
お前が電験2種へ進め!
電験3種は、もっとんだろう
140名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:52:34.25
ヘタクソが!
排除すんな!
もっと引きつけろ!
141名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:56:27.90
>>136
マあここんでは計算問題捨てるが基地
142名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:29:31.33
>>138
ソースは?先輩が言ってたとか?ww
143名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:56:50.46
>>142
どうやって聞いた話のソースを出せと?w
常にレコーダーでも持ち歩いて知人の会話をコソコソ取れと?w
前期は震災の影響で予定がチャラになって良かったらしいねー
144名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:59:52.76
要はただの何の信憑性も無いウワサと言う事だなw
145名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:30:00.75
>>137
誰が言ってるのか気になるなら2ch見るなよ
146名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:30:41.04
ワレワレハウチュウジンダ
オッパイミセナサイ
147名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:37:44.23
>>137は一種スレで殺害予告をした基地外だ
148名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:38:24.31
設楽にどつかれるぞ
149名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:41:00.98
ツーホーツーホー
150名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:43:44.83
ワレワレハウチュウジンダ
オクサンパンティヌギナサイ
151名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:44:00.57
>>146
ワレワレハ〜 ウチュウジンデアル〜
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
   < ´θ i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
152名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:17:41.08
>>143
あんた試験関係者?
153名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:23:15.25
小泉内閣前半の規制緩和には、利点と弊害が有って、各業種への参入が容易になった分、
従事者の質を高めていく必要があり、資格試験を難しくするのがここ数年の趨勢。

様々な資格試験で過去門を暗記するだけでは合格点に達しない考える問題が増えている。
電工については実技試験の関門も有るし、筆記のレベルは昔のままなのは確かだな。

以上あくまで一般論で、138,143氏のネタについては知らん。
154名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:28:04.10
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
チンカスチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
155名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:59:21.84
>>142
ソースとか言ってんじゃねーよ!!カスッが
156名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:14:49.22
2種は88点だったが、1種は全然歯が立たない。
今日から真剣に勉強するよ、後期組頑張れな。
取り合えず、試験終わるまで2ch封印だ。


157名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:29:38.64
>>155
落ちたんだなw
来年は難しくなるんだろ?頑張れよwwww
158名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:44:47.77
こういう試験ってのは合格率が大きく変化しないようにつくられてんだよ
だから急激に難しくなったり易しくなったりはしないの。
もし問題の変化についてこれずに落ちたとしたらそれは個人の勉強不足
159名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:05:03.40
ソース
通報
落ちたんですね
生意気だけどちょっと出来の良さそうな後期はスルー

二電工そのものw
160名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:08:04.06
もう一個、自分に都合悪い事は自演乙もかw
161名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:14:24.17
もう一個、馬鹿そうな後期相手ならオナニーw
162名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:31:30.59
郵便局がサボりすぎ・・・
金曜に郵送で申請出したのが、明日配達予定って・・・
昨日の深夜0時に配達局に到着してるのに、今日配達しない理由ってなんだろう。
163名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:34:30.97
>>162
釣りか?
164名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:48:57.99
千葉の人
明日混みそうだから
俺が申請するまで申請しないでくれ><
165名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:08:19.64
>>163
ゆとりなんですよきっと
166名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 00:19:30.18
>>165
カレンダーを知らないとかだったりして
167名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:51:59.32
>>163
チンカスなんですよ、きっと
168名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 05:16:27.09
乙4危・3冷・1ボ持ち
これから独学で電工2種の勉強始めて来年の受験に間に合うかな?
169名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 07:39:12.74
どうだろうね
170名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:05:54.08
>>168
二電工試験はスレチだ
3冷・乙4・1ボの話を聞かせてくれ
171名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:14:44.42
一電工ももうすぐだな
どんな感じだったか知りたいから
受験者は試験後情報くれ

がんばれよ!
172名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:56:41.78
今日申請に行ってくるよ
支部があってそこでいいんだな。
浦和までいくのかと思った
173名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:13:36.03
申請して来た@千葉県
あっと言う間であった
174名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:45:09.37
申請してきたよ
意外と部屋が狭かった
175名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:14:07.98
>>173
館山って林佳樹さんの出身地らしいな
176名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:34:09.23
誰だよ?
177名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:44:14.67
カレーが辛いと怒る人ですよ
178名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:50:46.03
そうなんですか
179名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:28:08.41
今年の、上期の筆記問題って、ネットで公表されてる?
あちこち探しても、どこにもないんだけど。
180名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:33:29.84
>>158
そうとも言えない。
平成18年に技能試験の候補問題が公表されるようになってから
それまでより大幅に高い合格率で推移しているというのは有名な話。
181名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:22:26.72
11時過ぎに行ったけど外まで並んでて焦ったよ
182名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:41:04.48
3時間待たされたぜ@北海道
こりゃ今は行かんほうがいいぞ
183名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:44:20.88
下期の人で翌日の一種と連チャンはいるのか?
184名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:57:50.55
長野だけど2時間待たされたよorz
185名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:59:56.53
2時間@博多 すげえ人数だった
186名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:08:21.11
>179
在りません
187名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:08:37.87
千葉@午後 待ち時間無し
188名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:12:59.86
問題なんぞ工業卒の友人が居れば、その人が頼めば工業の先生が譲ってくれるぞ?
上期どころか生徒が持ち帰った今までの試験データ大量に持っている
189名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:13:33.90
今日も暑いね。
173だけどあっという間であったよ。
最後に認定も在りますよって宣伝してたよ。orz
190名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:16:42.23
認定……ネオン工事認定だけはやめとけよ?
あんなの取ってネオンやらされても安いのに死亡率が上がるだけで儲けにゃならね
191名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:28:08.80
千葉すげえな
俺も約二時間@奈良
192名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:30:26.91
来月後半まで待てってw@去年合格者
193名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:47:09.21
これって計算問題全部捨てても合格できるんだな
194名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:49:55.79
コシヒカリ県だが、午後から行ったら待ち時間無し。
195名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:57:53.90
なんだ?12日に来いって指定してる県が多いのか?
196名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:06:07.66
三時間待ち@群馬
まだの奴は来月再来月辺りのほうがいいと思う
むさ苦しい野郎が100人位並んでたわ
197名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:08:29.14
>>194
前期筆記問題は、受験者が 善意で up してくれるのをまつか?

あるいは、高校生に見せてもらうか・・・

198名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:23:18.28
千葉まじか?!
俺も炎天下で二時間!、蒸し風呂状態の室内で一時間!@餃子の栃木
199名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:33:11.48
今日、大阪府庁に申請行ってきた。
地下鉄降りて地上に出たはずなのに「ここはB1です」とか上町台地特有の少し複雑な構造で迷いかけた…
まず返信用の封筒に自分の住所氏名書かされて提出書類をチェックされて終わり。
免状は簡易書留で10月上旬(予定)発送すると言われた。


200名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:53:25.42
千葉だが、午前行ってきた。
ビルの外まで人の列が並んでたんでビビったが、
10分待ち位だった。
しかし千葉の電工会館って大地震で崩れそうだな。
会館って言うより、小さな事務所だな。
201名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:59:31.71
ただ、書類出すだけで2時間待ちとか3時間待ちってなんだあ??
それ、免許即日発行でもしてくれるの?
202名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 18:25:47.08
都会では電気工業会が代理で受け付けている場合もあるみたいだ。
だから、受理から1ヶ月かかることもあるみたいだよ。

俺は長野の田舎だから、先週行ったら誰もいなかったよ
そして2週間後に送るよって言われて5分で終了。
203名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:26:26.22
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    とっても欲しかったデンコー二種免もらってきたお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ ホーム  `l
   ヽ  丶-.,/  |___ヘルパA_|
   /`ー、_ノ /      /
204名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:42:34.40
うちは一時間半位かな@フグの山口
205名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:45:40.95
俺んとこなんて4時間だぞ!ありえんって!@もみじ饅頭広島
206名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:00:30.51
外来診察でもしてるのか?
なんでそんなに待たせるんだ?
207名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:51:24.91
おいおい3,4時間ってほんと?申請って書類だすだけだろ
一日仕事にならんじゃねーか
最後の最後まで手間取らせるなあ まったく。
208名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:07:24.83
人数めちゃめちゃ多かったからね
DQNの多い地域はそれだけ遅くなる
保険証と住民票で申請しようとしてた奴も居た位だから@カステラ長崎
209名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:10:35.59
埼玉は一時間位だったぞ@せんべい草加
210名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:18:28.17
証書買って、貼って、返信用封筒に名前書いて、列に並んで
20分ぐらいだったかなあ@検索の千葉
211名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:41:59.18
俺は千葉県の支部の野田で今日申請したが、俺のみだった。
そっちの方が近いし。
212名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:49:36.90
>>200
三時頃行ったら
フリーパスだったわ
213名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:18:57.96
千葉が優秀なのはわかった
214名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 02:21:35.50
筆記前やってた所すっかり忘れてる。合格した人はよくこんなの覚えれたな
215名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 02:44:07.65
早くおっぱい画像くれ@深谷ネギ埼玉
216名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 08:41:04.93
千葉は真ん中の人おっぱい大きかったな
217名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 09:18:35.79
埼玉は千葉より劣る@群馬
218名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:26:13.38
久しぶりに会った知り合いが、カラーコーディネーター2級に受かったと言ってきた。
1級はさすがに難しくて受からないって言ってきた。
219名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:17:35.60
昔は色彩検定って名前じゃなかったっけ?
220名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:36:14.98
>>218
それ、ビルメンで役に立つ資格なのか?
221名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:42:23.09
アイム ウィズ ユ〜♪
222名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:48:30.13
>>219
そう。今はファッションカラーコーディネーターになった。
色彩検定の頃から服飾つまりファッションの資格で、電気とは無関係。
配電盤のランプの色やビルの案内標識の色とかは、この資格とは無縁。
223名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 16:15:55.78
過去問やってもまったく点とれねーw
224名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 16:24:43.09
>>223
アホ過ぎwww
225名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 16:32:30.52
>>222
なら俺印刷屋時代に五色機色校に色彩持っている奴いるってアピールのため
一番下の奴だけど取らされた記憶あるな
そんな小細工必要な位だから程なくつぶれたがなwww
226名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:37:17.20
>>223
50点以上取れなかった俺が本番は70点だったんだから諦めんな
227名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:08:12.82
こちら埼玉、今日申請したら
免許送られて来るのは1カ月後とかいわれた。
そんなに受かった人いるのかね?
228名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:45:25.83
てめえ埼玉って言やあ笑い取れると思ってんじゃねーぞ!@千葉
229名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:02:58.65
千葉だって、市川なんかだと東京駅までの電車の乗車時間は田園調布よりも短いんだけどな。
それで地価は1/10以下w
230名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:17:51.22
おれは”さ・い・た・ま”@さいたま〜
231名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:23:04.96
9日金曜に免状申請して、今日届いた、4日で届くなんてびっくり@北海道
232名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:23:22.95
9日金曜に免状申請して、今日届いた、4日で届くなんてびっくり@北海道
233名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:36:06.88
四日で届いた。てっきりカードタイプだと思ってたのに、紙に写真はってケース
に入れただけ。 ショボ
危険物だってカードタイプなのに!これに5200円って詐欺だ
234名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:47:08.87
>>233
高校の生徒手帳みたいで良いと思うが。
235名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:55:57.32
>>233
公務員「あざーす」
236名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:11:20.59
>>233
もしかして
冷凍機のようにショボイタイプか orz
237名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:23:45.48
偽造対策はそんなので大丈夫か?
238名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:29:08.69
どーもー○○電力の方から来ましたー
239名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:23:40.24
>>224
百も承知!!
>>226
まじか。やれるだけやるわw
240名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 05:51:54.99
基礎理論全く理解してない俺でも取れたからみんながんばれ

技能試験は時間ギリギリでヤバかったが
試験終了後に、スリーブで圧着して先端の銅線をカットするのを忘れたのに気づいて
落ちたかもと思ったが、少し位ならセーフみたいだ
241名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:38:45.70
実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+

実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験>

>越えられない壁>

>ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物>

>越えられない絶壁>

>クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ
242名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:50:05.50
>>241
よお、まおパン以来だな
243名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 09:34:35.52
二週間はかかると言われた
4日で届くって本当かね?
244名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:13:25.41
製造に一日かからないのなら、事務処理の順番待ちがなければ4日の到着も可能だろうな。
印字した紙に写真を貼って、折りたたんでケースに入れただけとかの。
245名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:18:07.73
>>244
特別教育のじゃないんだから・・・
そろそろ、プラスチックとかせめてラミネートにしてくれよ
その程度って事だろうけど
246名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:39:06.51
>>245
ラミネートだと、住所変更書き足しできなくね?
247名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:43:06.02
>>246
もともと住所書いてないんだから変更もクソもないかとw
248名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:21:50.38
>>239
打たれ強いなw
過去問題 10年分4回やれば受かるさ
249名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:33:34.59
皮膜傷つけても、ビニールテープ張ればOK?
250名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:44:09.52
金曜日に申請したけど明日辺りに到着しないものか
251名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:44:50.44
もうちょっと、高級感等言うか、偽造防止して欲しい。
変更に関しては発行し直せばいいような気が・・・
252名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:53:29.12
何で免状申請に写真二枚いるんだろ?
253名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:06:16.13
向こうの台帳に台帳に張っておくんでしょ
無くしたときに不正されないように
254名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:10:21.97
佐賀届いたぞ!
255名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:28:28.10
>>249
マジレスすると、支給された以外の材料の使用は失格。
道具として使用で、完了の前に全て取り去るのであればテープの使用も可。
256名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:36:51.21
仕事が決まらず毎週タウンワークを手に取る
裏表紙のトヨタ期間工が気になって仕方ない
257名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:47:54.48
金曜日に申請して今日届いた@名古屋
258257:2011/09/14(水) 14:53:56.29
書き忘れた
ラミネートだが少しでかくカードケースに入れたいなら少し切らないと入らない
259名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 15:04:57.43
最後に取り除く道具と言えば、合格クリップだか言う結束クリップ実際使っているゴミ居るの?
260名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:08:11.49
車屋の期間工は成約金は引っ越しで消えてラインで馬車馬のように働いて、
半年後に終了手当10万程度色付けてもらってさよなら
半年で貯まった金は次が決まるまでに無くなる
そして期間工の無限ループが殆どだぞ?
261名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:11:19.85
>>259
実際使っているゴミはいないが、実際使って合格した人は多いぞ。
262名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:16:09.06
今日、申請してきた。免状が届くの1ヶ月後だって。仕事遅すぎ埼玉県。
263名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:37:06.78
問題が出てそれに答えて、最後に解答と解説が出る様な過去問題集とかある携帯HPってある??
外の余った時間で気軽に出来る様な
あったら教えて下さい。
264名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:09:43.63
てs
265名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:26:56.46
当方も9月9日金曜日申請。
13日交付の本日到着。名古屋。
266名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:35:49.47
何年申請しないと合格失効になるの?
267名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:52:49.32
>>266
合格証はいつまでも有効だよ。1種は実務経験の証明が要るけど
2種は要らないしとりあえず不安だったら免許にしておいたら?
268名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:08:50.01
マジかよ!たまんねぇ!
電気の仕事に内定決まったら申請すればええのな!
ありがとう!恩にkill you!!
269名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:19:27.28
>>268
まあ5千円ぐらいだから申請していても良いと思うよ。
将来役に立つか判らないけどね。
270名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:41:24.80
     ___
    /     \      _______
   /        \   /
  |    (゚) (゚)   | <  ageるな禿げ
  |     )●(  |   \_______
  \     廿   ノ
    \__∪ /
271名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 08:15:36.26
     ___
    /     \      _______
   /        \   /
  |    (゚) (゚)   | <  ageるな 成田のチョン
  |     )●(  |   \_______
  \     廿   ノ
    \__∪ /
272名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:06:11.17
資格趣味に何万も出すかね?w
273名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:26:28.27
資格手当てで3000円でるから元はとりかえせる
しかし3000って腐ってるよな
いろいろ問題おこしてやめた奴いるけど
そいつ、なんだかんだいって電工2受かって
中堅のエレベータ業界はいりやがった
そいつ月収28万だと。俺は20なのにふざけろ
274名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:31:55.12
手当てが出るなら趣味じゃなく実益だろw
275名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:33:32.00
先週の金曜に消防課へ申請書を提出して、
本日の昼頃に簡易書留にて到着しました@岐阜

サイズは縦×横(70×100)です。
276名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:19:46.60
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  このスレ、やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________
277名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 10:45:25.45
このスレ完全に勢いが無くなったな
おかげ様で合格できた
今年度はこれで終了
さらば
278名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 10:46:43.08
ばいばい。俺は後期だからまだまだこれからだ
279名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 10:47:53.58
受験票いつになったらくるの
280名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 11:10:00.50
前期組の皆さん。後期組にアドバイス絶対するなよ。後期は堕落した人間の集まりなのだから。
281名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 11:25:23.27
どう見てもあんたが堕落した人間だな
282名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 11:35:31.25
欠陥に関わる注意ポイントなんぞ10程度なんだからアドバイスなんぞ要らんだろw
283名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 11:59:10.41
どうせ電工は免状持ちが有り余っているんだから、これ以上増えても変わりないし。
284名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:21:17.45
>>282
レセップ割るな
輪作りは1/4以上ネジからはみ出ないように作れ
リングスリープで被覆を噛むな
心線に深い傷つけるな
差込コネクターは奥まで差せ

スイッチ裏は外装を5センチ剥けば十分
渡りは7センチあれば足りる

ん〜他何を注意したっけ
285名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:23:34.58
受験する人間に欠陥がっ!!
286名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:25:35.05
来年の前期受ける予定なんだが、前期後期で難易度って変わる??
結局は運だよね??
後期のが楽だよってんならまだ間に合うなら今年受けようと思うんだが
287名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:33:41.79
2種電工受けるのはこんな人間ばかりです
288名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:38:10.87
>>286
あたりまえのことだが、前期に比べ後期の方が試験までの期間が長い。
それだけ勉強する時間も多く取れるという認識だ。
だから後期の方が難しくなると予想できる。

というのは一般的な解釈であるが、後期が難しくなるようであれば、来年は前期試験にこれまで以上に応募が殺到することになる。
それでは今年から2つに分けた意味が無くなってしまう。
極端に難しくなることはないと思う。
289名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:44:13.46
>>286
そもそも、2種電工程度の資格で難易度が変わるとか、ありえないから。
いつでも簡単な資格なんだよ。
考え方を改めた方が、いい結果に結びつくと思うよ馬鹿
290名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:47:50.00
馬鹿に無理。普通の人には簡単。たぶん
291名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:48:09.27
>>284
刻印ミスは即死

端子台・ブレーカー側はおやつ・・・指定寸法に含まれるから
材料が短いとかいって慌てんな

N黒
L白
292名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:50:36.76
>>286
毎年仕事量や難度がぜんぜん違う問題なのにほぼ合格率は同じだから
前期とか後期とか関係なく合格率は操作されているっぽいがな
293名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:33:56.03
>>291
氏ね。
294名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:42:23.66
>>286
今からでは、絶対に間に合わない。


申し込みの締め切り後。
295名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 15:05:11.46
悪意に満ちているな
296名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 15:19:44.00
後期の技能って前期で出題されたNo.2と4は出ないんだろ?
297名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 15:33:05.99
>>285
ワロタw
298名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 16:10:17.59
>>296
予想はできるが保証は無い。競馬と同じだな。
299名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:25:21.81
今年の上期の試験の物です

参考になるかな。
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/105/file_nm01/h23k_kamiki_hikki.pdf
300名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:27:58.58
>299
後期諦めて居た奴は、これみて答えを
丸暗記しろ
301名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:50:21.13
この答えだけ暗記してどうするんだ?w
302名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:54:21.44
残ってる前期って落ちたんだろうな 可哀想に…
無理だと思うけど、どうせならこっちの方>>24>>66-70よろw
303名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:59:14.22
二電工か二電工浪人か知らんけど
お前等にアドバイス求めないかん程落ちぶれたら、













自殺もんだろw
304名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:02:22.77
若い女子のパンプスの臭いクンクンしたくなってきたw
305名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 19:07:15.01
早く免状来ないかな・・・
306名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 20:08:09.35
免状来た@福岡
こんなに早く来るとは思わなかったw
307名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:01:48.30
月曜に郵送で申請して今日免状が届いた@山口県
ラミネート加工もなければカードケースもなし、ここまでショボイとは思わなかった‥
308名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:57:05.05
>>307
山口はケース無いのか・・・福岡は金で「第二種電気工事士免状」って入ってる
黒ケースだけど。
309名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:59:17.85
免状来た@静岡
ラミネート加工のやつ

「第二種電気工事士」でGoogle画像検索
をすると色々な土地の免状が出るね。
310名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 00:02:35.07
>>309
ラミネートいいなぁ
うちは、おそらく冷凍機と同じしょぼいやつだわ
311名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 00:21:14.65
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  このスレ、パンクンの集まりだ〜!!
 /|          /\      \_____________
312名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 00:27:42.60
免状より先に採用きたw
313名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:33:23.19
非接地方式 地絡電流大

N白
L黒
314名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:34:49.94
>>312
おめでとう!
俺は先週から就活始めたけど、まだ決まらない・・・。
バイト生活から早く抜け出したい。
315名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:35:29.12
握りは赤
316名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:37:35.69
強い圧着であれば無問題
なので、小スリーブは全部○圧着にすると良い
317名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:25:52.63
ラミネート加工はそんなにコストかからんだろ
318名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:37:34.50
>>317
コストはともかく働きたくないでござるな公務員様の仕事がかなり増えるだろ?
319名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 10:08:14.97
ラミネートより手帳式の方がいいね
常時携帯する現場ならラミネートの防水性も無視できんけど
320名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 10:28:23.90
紙製の免許→常時携帯→破損→再発行→協会が儲かる
321名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 10:37:41.62
ケース式でも中は紙っぺらだしなぁ。塩ビのホルダーをちと加工して
放り込もうとか考えてる。
322名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 10:43:08.05
おーい
アレ、氏ねって言わねえのかw
323名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 11:00:05.37
まさか再発行に5200円とかかからんよね?
324名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 11:03:41.10
>>323
ウチの県は2600円。他も同じじゃないかな?
325名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 11:44:27.84
>>324
そのお金でとびきりのケースでも買った方がいいですね
326名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 11:54:32.97
免状キター
申請してから1週間かからんかったわ
327名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:01:55.93
>>299
解答は、腹いっぱいもういいよ
問題が、欲しい。

問題 うp 頼む。
328名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:29:43.09
>>327
クズが甘ったれるな。だから後期組は堕落した人間が多いと言われるんだ。
329名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:35:05.19
後期の体たらくに情報流す必要なし!
330名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:07:23.24
>>328
そう言うなって

>>327
スマン、前期の問題は見つからんけどこれは覚えといた方がいいよ
「強い圧着であれば無問題」
なので、小スリーブは全部○圧着にすると良い
331名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:09:27.08
可動コイル形は実効値指示
332名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:35:20.95
>>313
死ねよクズ

短絡電流小

L白
N黒

後期騙されんなよ!
333名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:36:03.43
京都、ラミネート来た
9日申請、15日交付、17日着
334名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 14:37:32.02
誰かNHK見た人いる?

246 名前:名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:42:09.28
さっきNHKで生活保護受けてるおっさんが取引主任者証を見せてた
何かやる気うせてくる!!!!

248 名前:名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:48:34.01
>>246
俺も見たw
宅建と電工の資格持ってたな


335名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 14:43:20.28
模試受けたいんだけど、どこで受ける事できる?
336名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 14:49:32.99
そろそろ筆記の教科書買ってくるか・・・
337名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 15:05:57.22
免状きたぜ! in岡山
申請して10日程だった、1ヶ月ぐらいかかるって言われていたから、もう着いたの?って感じw
青いケースに写真はった紙を挟んでいるだけw
冷凍機械の免状よりも安っぽく見える。
338千葉県在住:2011/09/17(土) 17:35:33.45
受験票キター(東京)

五反田のTOCかソコなら知ってる
12痔45分まで入場か
メシは五反田駅前のチャンポン屋行きたいな
339名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:41:56.76
宛名が〜殿になっているな。

危険物、ボイラー、冷凍機は様だったな。
どうでもいいことだけど。

340名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:49:40.20
二種電工なんて、流神マブヤーに退治されればいいと思う
341名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:50:38.10
山形、免状しょぼすぎる
ペラペラのラミネートで裏の住所欄は紙丸出し
同じラミネでもアーク溶接講習修了書の方がりっぱでがっちりしてる
これで5200円はボリ過ぎだ
こんなの携帯してたらすぐグチャグチャになるだろ
なんらかのケースは必要だ
342名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:53:36.80
おまけに判子も曲がって押されてる
343名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:12:28.25
10月1日の試験まで2週間きったわけだが・・・
なんも勉強してない・・・参考書2冊も買ったのに。なにしてんだ俺は。
344名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:18:53.09
堕落した連中が受ける、後期試験などどうでもよいわ。
前期と同じ資格とは認めない。

せめて来年の話をしろ。
345名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:33:34.97
>>343
過去問やりまくればいける。来年も受ければいける。
346名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:38:24.50
うんこー(・∀・)
347名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:44:41.81
>>344
お前を中心に世界は回ってるのかw
348名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:52:04.35
免状きました。
カバーがなければ ただのペラペラの紙ですな・・・
349名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:22:24.67
受験表きたー
350名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:31:48.29
>>344
この資格に合格したと喜ぶ以前に、人生の負け組だからw
351名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:37:31.44
交付番号のキリ番は羨ましいな
だけど住民票を圏外に移すと再発行しないといけないのかな?
352名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:46:47.29
>>328
分かった!
何も言うな。

心配するな。

後期組をおもちゃにするなと一言。 

お心遣いあいがとう。
353名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:53:04.20
>>351

住所変更は自分でできるだろ?
法令で勉強しなかったのか?
354名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:02:53.31
試験会場が大同大学だ。
大学の机は小さいから実技の時は困るな。
腰袋を買うかなぁ。
355名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:04:48.32
>>353
確か住民票を移した地域の都道府県知事に届け出るんだよね
でも免状に県名が記載されてるから再発行しないといけないんじゃないか?
しかし役所なんて平日にしかやってないし、どうしたもんかね
356名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:02:06.84
>>329
そう言うなって。だってお前まだ合格してないんだろ・・・
357名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:10:18.13
<覚えておいて損はないフレーズ>
・やむを得ない場合3.5m
・計器用変圧器D種
・水気がある接地工事省略(危険なので)
358名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:12:00.26
人に教わると頭にはいってくるんだよなぁ〜参考書読んでるだけでは入らない
359名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:13:08.39
誘導形 平均値指示
360名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:17:52.34
L白
N黒
361名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:21:43.45
あ、受験票用の写真取らないと・・・
362名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:23:34.71
こうゆうフレーズ的なのはとっても有り難いね
363名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:45:02.78
後期は来週辺り工具、練習用電材買っといた方がいいぞ
筆記試験直後は手に入らなくなるから
予約出来ても実技試験2週間前に届くとか、あれにはまいった前期
さすが人気資格だわ
364名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:55:55.23
美奈子のパンティ部屋干しトップのいい匂い♪
クンクン♪シコシコ♪ドッピュッピュ♪♪
365名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:08:21.28
さとみのパンティソフラン仕上げでアロマの香り♪
スイスイキュッ♪クンクンキュッ♪ドッピュッピュ♪♪
366名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:15:15.95
前期で工具品薄は3C2.0対応のが被膜傷つけるとかで
一旦出荷止まっただけじゃなかったっけ?
367名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:40:11.11
ゆっさゆっさ ゆっさゆっさ 巨乳おっぱいゆっさゆっさ
368名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:54:37.16
>>348
自分も免状きた@茨城県
まあーまあーかな?
369名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:18:51.37
えーーーほんとうですか???

うちの県はA5サイズの賞状なんだけど?
どうやって仕事時に携帯するの???
370名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:37:16.22
http://item.rakuten.co.jp/monju/denki-23-2d/

電線買うならここがお薦め?
俺は、マイコンソフト(かずわんの本に載っていた)で買ったけど、後でこれを見つけた。
VVRやエコが長くて、しかも、楽天ポイントで安く買えるから。

う〜ん、失敗した。
371名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:38:04.60
〜後期のチンカス達へ〜
<覚えておいて損はないフレーズ>
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「2種電工も極めようと思ったら建築の知識も要るからな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
372名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:55:23.24
<覚えておいて損はないフレーズ>

小学生でも受かってる試験
落ちたらチンパンジー
373名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:58:23.87
>>354
大同でやったが狭くはなかったぞ
374名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:09:38.13
この資格を取ったら弁護士になるぞ!!
375名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 02:14:17.60
>>372
それパソコンの試験だろ
376名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 04:37:44.56
>>344
お前も捻くれとる奴じゃ。
可愛そうに
国家試験に前期も後期も来年もあるか?
377名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 06:37:48.08
免状に書いてある事が全てだ。
一種と二種とか、一級と二級とかならばランクになるけどな。
だから、医師免許も弁護士の免許にもランクは無い。
378名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 07:54:36.05
よ〜し、この資格を取ったら電気屋になるぞorz
379名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:14:32.16
155 : 資格だけ : 02/08/03 22:25
近所の人より
テレビの調子が悪いんだけど見てもらえる〜 
 私は電気工事士です、電気屋に持ってって!
パソコンの設定頼みたいんたけど〜
 私は電気工事士です、サポートセンターに電話して!
携帯電話の着信設定はどうするの?
 俺は電気工事士だって言ってんだろ!箱の中に入っている
 工事士教科書よりブ厚い説明書を読め!全部覚えたら君も電工だ!

 (おまえの父ちゃん役立たず!!!!!!!)
380名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:26:49.67
>>371
それ書いたの俺だが何かおかしいこと言ってるか?
たとえばお前の家の壁内に線通すだけでも
家の構造がわかってないと無理だろ?
381名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:33:46.27
言っとくが一級建築士が凄い難しい資格だからな
その建築士が書いた図面通りに配線したりするのが
2種電工の仕事なんだから建築の知識も要るし簡単なわけ無いだろ
382名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:39:39.56
這わせは屋根裏見れば一発で分かるし
壁裏は先に金属クリップ付けて表から磁石で引き出すから
あんま建築知識なんて大層なもんいらんと思うが?
メンテ極めるなら給排上下冷暖電虫獣と建築物全般知識求められるが
実際は問題点報告も面倒がってやらないような
やる気無い枯れた連中ばかりだしな
383名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:45:28.00
RC造なんかはやっぱ建築少しはわかってないとえらいことになるよ
384名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 09:08:06.05
<二電工スレ名言シリーズ>
・二電工を極める
・15年間の重み
385名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 09:11:09.71
構造体に穴あけて知らん顔。
建築の知識なんて要りません。
それが電工。
386名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 09:55:56.51
後期組は受験少ないのかな?
387名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:24:46.48
>>386

居るからまずこっち>>302答えろ
その後、15年の重みと二電工の極め方について答えろ
388名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:37:33.18
後期はこれまで受験することを先延ばししてきた、堕落した人間が多い。
前期の試験問題を教えろと詰め寄ってくる乞食でもある。
389名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:48:02.90
>>388
『木造建築士』の試験日と重なるから後期にした。
お前の様な暇人とは違うんだよ。
390名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 12:41:48.93
<ここから産まれた名言集>

・2種電工も極めようと思ったら建築の知識も要るからな!
・12年間の重みを考えてみろ!12年の経験をイメージしてみろ!
391名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 12:54:54.19
>>390に追加

後期は堕落
392名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 13:59:40.28
猿でも受かる前期試験
393名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 15:24:14.48
このスレも勢い無くなったな
試験前は楽しかったな〜
394名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 15:42:19.72
後期は試験前だっちゅ〜に!
395名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 16:37:31.62
>>375
はあ?
8才が受かってますがw
396名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:31:33.50
ゆっさゆっさ ゆっさゆっさ 巨乳おっぱいゆっさゆっさ
397名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:41:08.19
ええのんか〜ええのんか〜
398名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:42:03.10
>>388
俺は現場で「一級ボイラー技士」の取得を急いでたので、そうしたんだよ。
399名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:54:51.47
>>392
くやしいのう〜♪
400名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:02:14.33
>>395
はぁ?
8才は学科合格だけじゃねぇの?
実技まで合格した記録は11才のはずだけどな。

まぁ、否定するのは簡単だ。実際に合格と報道している新聞や雑誌の記事のURLをここに書けばそれでOK。
401名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:28:19.55
てs
402名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:41:17.96
>>395
くやしいのう〜♪
403名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:45:11.36
受かってしまえば後期も前記も関係ねーのに
後期は堕落といってるのは未だに受かってない奴の戯言だな
404名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:50:02.05
技能って講習受けないと難しいですか?
405名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:11:22.92
>>404
俺は講習受けなかったけどね。
オームのテキスト見てほぼ全種1回づつ組んだだけ。
前に制御盤の配線の仕事をしてて種類は違ったけど
多少経験はあったけど。
406名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:06:26.40
12日に免許申請を郵送したら16日に書留で免許が届いた。
電験よりはるかに小さな免許状、ビニールホルダに挟まって入ってた。
中を取り出して財布に入れて持っててもいいのかなあ?
407名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:29:30.05
えいぞう
408名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:35:45.89
>>404
技能自体は独学で全然イケる。
問題は自分の作品が正しいかどうかの判定が独学じゃ出来ないこと。
テキストの欠陥一覧見て、どんなに自分で正しいと判断しても
判定するのは試験官だからね。講習受けるメリットはプロの判断を仰げる点のみ。
409名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:48:56.28
>>408
そんな大げさなもんじゃ無いよ。
独学で十分、翔泳社の筆記本とカズわんのdvdで余裕だったよ。

410名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:19:35.46
独学で、ある程度できるようになってくると、
講習会がいかにボッタクリかってことが分かるよ。
411名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:32:38.40
二種電工が民間のドル箱資格と呼ばれるゆえんですがな
412名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:50:14.68
実技のアドバイスだと生き生きしてんな
カスがwwwwwww
413名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:52:07.46
タダなら逝けば善いじゃん口臭
414名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:54:54.18
ぶっちゃけ独学余裕で講習受けるにしても筆記実技それぞれ二日もあれば十分なのに
ボロテクセンターは何ヶ月も何を教えているんだ?
電気通信いいながらシスコもとれないんだろ?
415名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:56:22.26
かずわん法をオススメする
416名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:56:59.04
アモルファス鉄心 結晶構造                
417名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:59:02.14
L白
N黒          
418名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:59:13.92
>>412
器具と電線と工具持ってくれば、俺が講習会開いてやるよwww

1人50000円なwwww 俺おもしれぇぇwwww
419名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:08:21.63
ゆっさゆっさ ゆっさゆっさ 巨乳おっぱいゆっさゆっさ
420名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:12:58.38
奥さん、ええのんか〜ええのんか〜
421名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:17:00.40
奥さーん!おっぱい音頭の時間ですよー!
422名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 00:42:22.22
久しぶりにP-956を握ったら、エコVVF電線が全然切れねー!
被覆も芯線も傷だらけになったわ。

ま、照明用の配線だから、傷物でも使ってしまえ。
メカ式ストリッパーでも買うかな。
423名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:13:37.13
落ちたら小学生未満
424名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 02:16:36.50
>>418
お前ぼったくりすぎ
俺なら 48000円でおしえてやんよ。
425名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 02:24:55.53
直列は電圧
並列は電流

これ重要な
426名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 02:33:00.37
受かったから
ようやくこのクソスレともおさらば出来るな
427名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 02:39:03.48
猿でも受かるとか
ぱんてぃとか
粘着質でクソな書き込みばかりだったな
428名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 03:34:09.18
クソな書き込み
429名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 03:54:17.41
これが日本人の民度なんだろうな。
430名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:19:44.63
P957の在庫がどこにも無い…今更P956を買うのもなぁ…。

前期の似非電工共、使わねぇーなら早くオクに出せやゴルァ!
431名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:08:33.14
>>430
2.0-3cは、あとNo.8のみ
432名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:51:20.63
956で十分 力加減で問題なし
433名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:14:51.87
>>430
P-957欲しいならくれてやる
サビてるが普通に使える
スピード求めるならガッチャンのほうが数倍早い
434名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:28:56.70
スピードならガッチャンだな
問題とされてる切り口の汚さも欠陥取られる程でもないし
少し練習して力加減マスターすれば957より綺麗に切れる
ここのスレは初学の集まり、情報が偏ってる
ちょっと知ってる奴なら957はまず買わん
435名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:35:20.13
俺は両方持ってるけど、なんで皆が957押してんのか意味分からんかった
初学の集まり、なるほどね。
436名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:39:16.65
二電工極めるって名言残した人はナイフだったんだろうな当然
437名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:56:59.94
ナイフで血だらけになって試験どころではなくなる
438名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:47:02.67
>>436
ん〜 ナイフが基本だろ
あの程度のものでわざわざワイヤーストリッパ使うやつって不器用すぎだろw
439名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:11:21.36
>>438
さすが2電工道突き進んでるだけはあるな
俺には無理だw
440名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:28:22.17
>>439
突き進んでる人とは別人ですが
441名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 15:16:23.47

僕の試験会場では、おそらく、9割以上がストリッパ使ってた‥
442名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 15:35:04.49
試験は受かればそれでいい
現場はペンチ、電工ナイフ、スケール、プラマイドライバでやりきる
443名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 15:54:26.08
ぱぱぱぱぱぱぱ、ぱんてぃ〜〜〜〜〜
444名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:13:21.43
956とか使ってる人少なかったように思う。
そもそも、ここの住人は特殊だということ。
大多数の受験者はここを見た事すら無いはず。

445名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:20:04.92
956しか使った事のない俺は、試験会場のガッチャン音がやけに気になった。
皆どんな新兵器使っているのかと。
446名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:33:27.32
>>442
現場はそうなるからストリッパ使わない練習した方が良くね
試験レベルでストリッパ使わないと受からないなら電工にはなれないだろ
447名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:14:21.55
ナイフの練習は現場出る段階でいいよ
現時点でストリッパの方が早いならストリッパで試験に臨むべき。
448名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:27:54.96
まず、合格する。そのためにストリッパーは有効。
ナイフの腕をみがくのは、試験に合格した後で。
449名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:33:42.75
まだ、現場、現場とか言ってる奴いるのか
450名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:43:42.11
どんな職人芸なんだ
ケーブル使って鳳凰でも作る気か
451名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:43:33.11
現場でストリッパなんてあんまり使わないが試験は使わしてもらったな俺は
使わなくても普通に出来ると思ってたが、あの雰囲気を味わった時に持ってきてよかったと思った
452名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:57:17.20
事件は現場で起こってんだよ
資格取得の際に得た知識など机上の空論に過ぎんわ
453名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:17:18.20
青島落ち着け!!
454名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:17:35.57
>>447
同意。
時間との戦いだしね。

そりゃ現場がそうじゃないというわけではないけどさ
455名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:33:10.57
前期合格しだが、候補問題をストリッパー使った練習と、使わない練習交互にやってた。
ナイフはVVRとか2.0-3cシース剥きで使うから。
ストリッパー使うほうが、1,2割だが時間短縮になった!試験でも使ったよ。
HOZANの工具セット買って、すぐにナイフで指切ったよwww
ナイフも少しは手にならしたほうがいいと思うよ。
456名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:49:49.08
現場がどうのなんて二の次だからなぁ
受かる事がまずは大優先だし
457名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:54:09.56
現場と言う単語が出てきただけで異常に反応する〇〇ww
458名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:57:10.46
No.3をストリッパーでやったけど、
手を震わせながら焦るも15分で終了したよ
459名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:08:23.43
>>456
いや、だからナイフで余裕で受かるだろ
>>458
NO.3ならナイフで15分で出来るだろ
本番用にのんびりやっても20分ちょっとで出来るだろ

複線図とかナイフよりストリッパとか、ほんとレベル低いなw
460名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:16:57.73
前期試験の問題を10000円で売りましょうか?
後期受験者さん
461名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:24:21.84
>>460
それは思いつかなかったな。んじゃ俺は8000円で売るよ。送料込みで。
462名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:25:25.38
>>459
お前はググってでもいいからまずこれでも調べてこい>>416
地雷放置で実技話になると元気になる前期or現場バカうぜえ
463名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:33:19.82
>>462
後期組乙

学科96点合格
実技自己採点だと減点ゼロですがなにか?

まぁ受かった者勝ちだからなぁ
464名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:35:45.76
現場つっても色々あるんだろうけど、住宅の屋内配線とエアコンやってるけどナイフなんて使わない
465名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:36:36.92
>>459
俺ブルーカラーじゃねーし…
466名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:38:40.97
>>462
そーですか、おめでとうございます。
467名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:39:50.33
>>465
そら無職はブルーカラーじゃないわなw
468名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:45:18.55
>>464
エアコンだとそもそも電工ナイフの出番少なすぎ
じゃあなに使ってるんだ?
469名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:52:29.41
工具の話で熱くなるなよ。
所詮底辺資格なんだから。

470名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:52:53.27
>>463
おっと、言い忘れた
地絡電流小>>313
実行値>>360
非結晶>>416

二電工w96点なら教えてくよw試験前の俺が訂正入れてどーするw
471名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:55:32.75
安価ミス
>>359が実行値

NLはいいよな 言うのもアホ臭い
472名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:02:25.01
>>463
そだ!二電工w96点ならこれ分からないか?>>24
俺もこれ分かんなくて・・・
473名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:13:30.72
あちゃ!もう一個安価ミスしてた!

>>463そーですか、おめでとうございます。
474名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:25:29.84
>>472
一電工か電検三種スレで聞いてこい
475名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:34:34.00
久しぶりに来たが相変わらずの罵り合いで安心した
476名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:37:33.32
>>474
バカ!二電工w96点様>>463にふさわしい問題だろ!失礼な事を言うな!
477名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:43:32.34
現場も無職も受からにゃ唯の無資格…
でも現場踏んでる有職者のほうがましか…
478名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:48:04.82
ナイフなんか二の次だろ?
他の職人や現場監督とのコミュ能力や図面完璧に読めるほうが遥かに大事だ。
479名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:52:08.94
スピードはナイフだけじゃないしな、ノックアウトパンチで
ミスらず必要な箇所に穴開ける段取りこそスピード短縮になる。
480名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:52:40.01
>>475
うるせえ
ダウンライトカッターで頭くりぬくぞ
481名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:54:08.47
まあまあ、現場の話はこちらへどうぞ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1308916175/
482名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:58:39.95
つかナイフなんかどうでもいいだろ?
スイッチけっせんを生きてる電気相手に一発で決めるのを
見てさすが職人だと思ったわ
483名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:14:18.74
現場も無職も受からにゃ唯の無資格…
でも現場踏んでる有職者のほうがましか…
484名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 03:27:16.02
ナイフの話題が出始めたって事はそろそろ、15分完成厨も出始めるのかなw
485名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 03:41:27.44
>>484
15分否定厨の方が先だったなw
15分厨?が出来ない奴は不器用とか言うから言い合いになるんだよ
練習多くすりゃ当たり前のタイム、器用も不器用もない。
486名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 04:34:50.78
>>485
全くその通りなんだけど、実際に試験を受けた感じでは、本当に15分前後で完成させて
いるのが1割ぐらいって事なんだよなw
7割ぐらいの人が完成し始めるのって、だいたい30分前後だぜ。
このスレを真に受けて練習をすれば、余裕で合格するだろうが、後になって
あいつら煽りすぎだろうって事に気がつくw
487名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 05:06:17.50
>>486
15分で完成させるスピードて大事だよ
練習で15分から20分で完成させてれば本番で確認しながら丁寧に30分かけて作れば10分見直しで落ちることは無くなるよ

そう言う意味で15分て言うのはアリだと思よ
本番を15分でやる必要は無いと思うけどね
488名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 07:09:46.39
受験票来ない…みんな来た?
489名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 08:37:10.41
15分の必要は無いけどな。受かるのが目的なんだし。

オレは技能は1周しただけで受けて、10分前に組みあがったが。P-956でな。
まぁ、電験三種のついでに受けた試験だし、どうでもいい気楽なつもりだったけど。
結果的には電験三種も電工ニ種も電工一種も、同じ年に合格だったけどさ。
490名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 08:43:26.19
>>489
優秀だな
どんな仕事に就きました?
491名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 10:01:18.90
ID表示でこのスレ見てえw
492名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:34:10.83
>>472
遅れ無効分を吸収するって事は、遅れで無効だった分が供給されてるって事だろ
難しく考えるな
493名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:34:26.56
>>487
確かに、本番で速く終わっても退出できないしなあ
でも今年、前期の土曜組はゆっくりやっても20分だろ。
494名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:59:54.20
472じゃないけど、横やりスマン
>>492
系統に遅相電力を供給し〜(これだけ電力、他参考書もこのような表現だったとの事)
系統から遅れ無効電力を吸収し〜(問題文)

うぅぅん、全く別な話に考えてしまうw
495名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:25:22.44
金曜日発送で土曜に届かない奴は今日届くだろ、受験票

埼玉で申し込んだら、行田かよ
23区で申し込めばよかった
496名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:35:12.66
>>494
ある需要所に点検に回ったら力率が85%で15%遅れになってました。
進相コンデンサで10%吸収し(遅れを10%進め)て力率が95%になりました。
こうして遅れ電力10%分が有効電力として供給されることになりました。
10%改善なので基本料金が1割も安くなりましためでたしめでたし。

皮相電力=有効電力+無効電力
大本の供給電力である皮相電力は変わらないわけだから
無効が減ればその分有効供給される電力が増える。
逆に負荷(機器)に対して仕事する前に帰ってきちゃう無効電力であっても
実際は皮相電力に含まれるから『無効な電力』として無駄に供給されているわけ。

まあ俺基本馬鹿で仕事上こう覚えているだけだから意味間違っているかもしれんがw

俺としてはLAG側が正でLEADが負の力率計ってのが
毎朝見るたび不思議に思うわ
497名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:12:50.61
今日も来ない・・・2週間出来るって言ってたよな今週来るのか?
498名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:33:20.32
>>497
出来ちゃった?
499名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:48:13.38
>>498
そう、こないんだ・・・いつ来るんだろう
500名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:50:55.80
それは困った
辛いことになったな
501名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 18:28:25.69
架空と書いて「がくう」と読む
二電工と書いて「???」なんと読む?
502名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 19:37:27.73
分路リアクトルは遅れ無効電力を消費するよ
系統から見て遅れ無効電力が流れ込むから消費と解釈する
という事は進み無効電力の供給源とも言える
503名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:05:36.67
俺もコネー
504名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:22:51.49
下期受けるんですけど過去問平均70点ぐらいとれてるけど受かるかな〜
505名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:43:04.69
やっと受験票きた〜、写真も撮ったしいよいよって感じになってきたなぁ。
506名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:53:38.61
>>504
技能の心配しろ。
そろそろアウトレットボックス出るかもよ。
507名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:57:10.91
>>506
しばらく出ていないから怪しいよね
作業手順入れ替わるとちょっとやり難くなるから何通りか試してみた
508名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:04:51.03
>>496>>502
ありがとう。
まだ頭整理出来てないけど、自分の中でなんか見えつつあるw

>>506
なんでもいいよ
509自称ナイフ職人:2011/09/20(火) 21:22:40.00
現職なら二種電工の後は二級施工管理だろ?
その後は一種電工、一級施工管理に進め
一級施工管理まで取れば1人前の職人として認められるぞ。
510名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:29:01.31
受験票来たんで、そろそろ勉強開始とするか。。。
511名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:39:37.25
質問!
三相誘導発電器回転方向逆転は2本入れ替え
まあ、これはいいとして、
逆転させる意味ってなんなんだ?

揚水発電は発電の時には逆回転なんだよね?これ全く別話?
512自称ナイフ職人:2011/09/20(火) 21:50:57.12
お前の車にはバックギアは存在しないし
お前が乗るエレベーターは上にしか行かない

だったらどうする?
意味が無いわけないだろwww
513名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:03:25.45
あの、二電工も持ってない素人なので・・・
その意味を聞いてるわけで・・・
514名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:08:29.08
オーム社のテキストみたけど、ワラタwさっぱりわからんw
515名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:12:46.94
昇降機だろうが発電機だろうがメンテナンス等で逆転させることはあるでしょ。
動力だけで全て成り立っている訳じゃなくてそこの絡まる機械的な部分も多いからね。
516名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:17:03.76
>>504>>514
下期試験受けるのなら、ダメダメレベルだな。
517名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:17:22.26
発電器勉強し直します。失礼しました。
518名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:22:10.36
>>511
逆相機器を逆転させないで使ったら、ちょっと前にあった東海村の核燃料処理施設になるぞ?
ウラン粉を吸い取ってくれるはずのブロワが逆に噴出した事故なんだけどさ。
3相3線ってのは基本的に動力だから逆相すると逆回転しちゃうのよ。
研究用のディープフリーザーの圧縮機とか相回転調べず逆転すると
機器がぬっ壊れて数百万から数千万請求されるぜー
519名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:24:30.05
途中で送ってしまった

逆にわざと逆相させれば逆回転させることができるというわけだ。
電車を折返し運転するときとかわかりやすいでしょ
520名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:24:51.23
>>516
キミは何を言っているのか?
521名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:13:27.28
ゆっさゆっさ ゆっさゆっさ 巨乳おっぱいゆっさゆっさ 綾瀬はるか
522名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:17:05.62
どうでもいい、仕事あるかどうかは社長の才覚だし
資格なんか必要になれば取ればいい
523名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:25:55.04
せやな
524名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:15:37.95
初めて技能試験の問題(bP)を作ってみたが、5分オーバーした。
意外と40分って短いなwww
筆記は2時間もあるのに、なんで技能試験は40分だけ?
525名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:31:30.91
初見で45分なら上出来じゃないの?多分普通に練習をすれば30分以内にはなるよ。
526名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 02:28:54.97
35分厨出て来いやー
527名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 04:44:09.55
>>524
俺なんか最初はかずわん技能本見ながらやったから90分ぐらい掛かったぞ
528名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 05:16:55.62
>>509
スレチ・・・・・・・・・・・じゃない!!
1セコの実技試験ってどんな感じ?2はあまり興味ないな(試験地が遠方なので
529名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 05:57:56.94
>>528
記述式の試験だよ
施工体験記述、工程管理、語句説明なんかが出る
最も重要なのが施工体験でこれを完璧にできれば合格は相当近い。
530名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 08:25:10.28

DQN二種電工がビジー状態です。
531名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 08:40:58.06
>>525
初めてだと速いよ
慣れれば13課題どれでも20分台でいけるんじゃね
問題は採点箇所をどれだけ認識してるかだね
独学だとそこが微妙
532名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:28:05.29
15分厨とか気にするな。緊張しない性格なら25分〜30分で完成できれば十分。
533名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:36:40.02
俺には30分厨の方が地雷に思えるんだけど
534名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:45:15.74
35分でミスなく完成させる厨も居たし目標時間なんて人それぞれしょ
535名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:54:48.32
心配しなくても練習30分で組めるなら試験でも30分で組めるよ。
ただし緊張してても冷静な性格限定だけどな。
536名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:59:55.52
15分でミスなく完成させる方を目標にしますね。
聞いてもないアドバイスどうもありがとう。
537名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 11:06:28.75
まあNo.1なら15分でもやろうと思えば出来るだろ?がんばれや。
538名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 11:20:15.96
>>537
まあ、お前も色々がんばれや。
539名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 11:29:47.26
しかしミスなく15分の必要性がわからんな
手直しする時間確保したいなら
ミスなく練習する意味がわからん。残り時間キョロキョロ
してるほうが逆に不審だろ
540名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 11:37:49.66
>>539しつこいって
じゃあ40分でミスなく完成目指します。これでいい?
541名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 11:59:05.09
>>540
40分でやれって試験なら
大体25〜30分完成が普通だろ?
15分に設定する意味がわからん。
542@千葉:2011/09/21(水) 12:05:55.10
まあまあ、みんなほどほどに。
雨戸閉めた? 雨が凄いことになってきた。
筆記試験まであと11日。
543名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:12:56.42
>>541
しつこいよ
荒らしですか?
544名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:20:20.79
まあ普通に15分で組み立てる必要なんかないよ。
25分でも合格出来る、俺がそれで完成出来たし。
545名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:27:30.56
>>543
名古屋は嵐です
546名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:29:09.11
15分にこだわる奴は本番でガチ緊張しまくるタイプなんだろ?
普通の奴なら練習25分なら本番でも25分で組めるから
時間を気にしなくてもいい。
547名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:30:04.13
なんか15分とか20分て言葉だけが走って勘違いがあるな
練習で15〜20分で出来るようになったら本番で緊張で遅くなっても時間に余裕が出るって話しだろ
現に俺が練習なら15〜20分で出来るけど本番は丁寧にゆっくり30分かけてやった
それだけ丁寧にやると見直し10分も必要なくて時間が余っちゃいましたけど
548名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:35:46.71
>>542
仕事しろ
549名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:42:11.11
台風来てるぞ、帰れなくなるぞーーーで
今日はみんな撤収、帰って勉強だー
550名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:46:02.53
__     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  シュッ! シュッ! シュッ!
     し'
551名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:51:10.56
筆記のかずわん本見てるがサッパリわからん。
最初の写真見て名前と用途覚えろとか、種類有りすぎて無理。
これはアレだな、解説眺めてもち〜っとも分からんし、頭に入らないから、過去問の問題集買って、
いきなりそっちから入った方が良いかな。
552名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:16:18.29
>>551
オレは、かずわんの「筆記試験すぃ〜と合格」で学習したが、もう一冊
解説書を用意した

かずわん本は説明を省きポイントを分かり易くしている。もう一冊解説書が
あると、別の言葉で説明されており理解しやすかった

もう一冊は、オーム社「これならわかる!第二種電気工事士筆記試験」だった
553名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:28:11.31
>>549
台風で帰宅なんて小学校みたいで羨ましいな
554名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:44:30.51
<覚えておいて損はないフレーズ>
・やむを得ない場合3.5m
・計器用変圧器D種
・水気のある場所 設置工事省略可(危険なので)
555名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:46:39.68
<覚えておいて損はないフレーズ>
交流ブリッジ法 アドミタンス測定
556名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:50:40.73
L白
N黒
557名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:53:37.27
<覚えておいて損はないフレーズ>
ミスなく35分で完成出来れば無問題
558名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 14:00:12.48
>>551
とっとと過去問やった方が良いよ。
とにかく問題を説いた方が良い、
漠然と写真と解説見て覚えるのはキツいよ。
559名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 14:05:01.82
覚えておいて損はないフレーズシリーズ出たなw
これ助かるわ〜 前期はこれに相当助けられたと思う
560名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:42:10.67
>>551

俺もかずわん先生の本で勉強していたが途中で挫折。
黒本を買ってきて過去問中心の勉強に切り替えた。
計算問題は勉強していないけど、過去問7年分やって全て80点以上
だから多分合格できると思う。
黒本は左側に問題、右側に解説があるから勉強がはかどった。
難点は本が重いこと。



561名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:44:48.37
562名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:59:32.56
アマゾン見たら、黒本は間違いが多すぎると書いてあるんだが…問題無いのか?
563名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:04:21.87
>>562
ニ種の技能の黒本は、間違いは許容範囲。
一種のオーム本は予想が外れまくりだけどな。
しかし二種は予想が外れた事も無いし。
564名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:16:28.74
>>563
なんだか分からんが、明日台風去るみたいだからちょっと本屋で見てみるわ。
情報ありがとうな。
565名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:42:17.92
技能試験は、bQ、3以外を勉強すればOK?
どれがでると思う?
566名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:15:16.97
一週間前なのに筆記まったく勉強してないわ
さすがに無理か
567名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:20:44.81
>>566
今日入れるとまだ10日有るぞ。
一日3〜4時間前後やれば大丈夫じゃないの。
50問しか出ないし、更にそっから30問正解すれば良いんだし。
とにかくやる気有るならひたすら過去問やれ。
568名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:54:25.79
地震であれだけ帰宅難民になったのに、今日も東京は難民だらけ。
台風来てるのに何時まで仕事させてるんだ、日本の会社は?
569名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:11:09.61
二種取って給料上がる?
俺上がりそうにないんだがwww
やっぱ一種取らないとダメみたいだな
570名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:29:57.26
>>564

有難うございますだろwww

571名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:34:01.07
>>566
二種の範囲なんて狭いもんだから二問位出るんじゃないか>>554-557
572名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:42:05.24
台風の中、免状申請に行ってきた。
来るのは10月の中旬楽しみだ。
573名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:44:28.70
前期っていい奴多いよな
味方に付けてれば落ちる気せんわ
これからも頼むぜw
574名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:49:20.43
>>572
お前もそろそろ後期の為にそうゆうどうでもいい書き込みやめろよ
あと10日だぞ!
クズが!!
575名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:56:17.12
<覚えておいて損はないフレーズ>
P形半導体 3価
n形半導体 5価
軽微な工事 ねじ切り
576名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:01:31.67
<絶対間違うなよシリーズ>
L白
N黒

「強い圧着なら無問題」
なので、小スリーブは全部○の刻印でおk!
577名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:46:46.88
しつこいバカがまだいるな
アスペルガーか
578名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:53:18.63
こういう覚えとけっていうヤツって、2ちゃんに書かれるとなんでか頭に入って来るよなw
ゴロ合わせとかもさ。
579名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:28:22.59
俺もフレーズシリーズの人には助けられたな
580名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:32:07.47
後10日で下期試験かぁ〜がんばるぞ!
581名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:33:17.72
L黒
N白

1.6二本は特小の○
582名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:35:41.41
>>581
今筆記に集中してるからそんな釣りに釣られませんよw
583名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:40:37.66
>>581
時期を見計らってまたど〜ぞ〜w
584名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:48:00.06
2.0mm^2二本は○
585名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:00:53.10
下期受ける人はどのくらい勉強してるの?
586名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:02:42.62
学科はもう勉強していないな、過去問は3周くらいはやった。
587名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:52:09.47
勉強しない=落第
勉強    =落第しない
ーーーーーーーー
勉強しない+勉強=落第+落第しない
(しない+1)勉強=(しない+1)落第
勉強=落第(筆記試験不合格)
588名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:11:15.65
>>524
俺の初挑戦と同じだ。<45分

その後、ストリッパ導入で早くなって(技術は進歩してないかも・・・w)合格したよ。
まぁぎりぎり35分くらいで完成だったけどな。
589名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:14:58.82
さっき、勉強開始した。
俺の参考書、最初は分数の足し算からだった。
冗談かと思った。
590名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:16:30.83
>>589
そりゃ勉強やってなかったら忘れている人もいるからな
何事も基礎の基礎は大事
591名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:24:49.05
>>588
時間の事はもう言うな
25〜30分厨がまた荒らし始めるぞ
592名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:10:59.92
40分ギリギリでも仕上がりゃ良いんだよ
593名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:24:15.59
しない=−1なら勉強≠落第
594名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:23:08.32
久しぶりに覗いてみたら
フレーズシリーズさん、まだ頑張ってたのか
俺も去年は相当世話になったな
595名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:31:01.26
欠陥に気を付けて時間内に仕上がればいいんだよ。
596名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:49:30.37
15分厨を煽ってる奴は自分が荒らしだって意識はないもんかね〜
筆記前なのに困ったもんだ…
597名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 02:00:23.10
2種電工に半導体の問題なんて、過去10年は出たことないだろう。
598名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 02:30:22.01
希望を持つな。このまま布団に もぐって出てくるな。
静かに自慰行為に励んでくれ。
599名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 03:00:23.82
>>597
まあ、二電工が次に狙う資格について語り合うスレなんで
600名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 04:31:07.79
テープの巻き方も技能試験で見ればいいと思うんだがなぁ。
601名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 10:12:28.99
まだ技能やってないんだけど、爪って短い方がいいですか?
ネイルはしてないほうがいいですか?
602名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 10:38:18.05
自分は昔短く切ってました(深爪)が、今は2mm弱にしてます。
結構指先で力入れる時あるんですよ。
603名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 12:19:24.97
実技で道具を土嚢袋に入れて行ったのは俺だろうな
出す時に恥ずかしかった(*´ー`*)ポッ
604名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:13:19.43
黒本を暗記というか、大体殆ど分かる様になったら試験は大丈夫ですかね?
605名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:54:58.32
殆ど分かるなら大丈夫だよ 90点台合格だ
計算捨てろとか言ってくる奴出てくると思うけど
実技??〜40分で出来るようになれ的なトンチンカンなアドバイスだから聞く耳持たない方がいい
90点〜取れる実力あれば余裕も出て見落としもなくなるでしょう
606名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:10:44.37
L黒
N白

1.6二本は特小の○
607名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:35:08.06
複線図意味わかんねーから諦めたわ。
二問しかでないし
608名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:39:11.06
複線図出て意味分からないのは色々マズいでしょ?
この後もあるんだし。
609名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:28:45.52
俺 筆記は4本でいくわ。
610名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:37:43.13
約一週間詰め込みで筆記行くべ。
わざわざ東京まで行って落ちたら敵わん。受験料に1万も出してんだしな
611名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:52:32.90
>>609
正解だ
計算は「ハ」でいけ
実技は25〜30分で出来るようにしろ
612名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:22:10.64
↑泣いた前期受験者多数w
613名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:46:54.62
>>607
俺も筆記のとき全然わかんなくて捨てたけど受かった
実技で必要だから仕方なく勉強したらすぐ理解できた
614名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:20:19.53
おい一週間後だぞ!俺はなんの勉強もしてないぞ!だからお前らもするな!
615名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:47:46.10
もうみんな勉強は終わって技能の練習してるよ。
616名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:47:57.49
>>606
マーレーループ法 インピーダンスを測定
交流ブリッジ法 線路抵抗を測定  

握りは赤
617名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:00:27.38
>>615
受からないと受けられない技能の練習をもうしてるのか、気がはやいな
618名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:01:39.70
今日免状きたけど紙に写真貼ってしょぼいケースに入れられてるだけ。。
619名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:03:39.03
>>606
2mm^2二本は特小の○
電動機は特定電気用品
620名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 02:45:03.87
筆記ガンガレ
621名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 07:04:15.44
>>617
俺なんか、試験申し込む前の2月には工具や部品注文して輪作り練習してたが、何か?
流石に一種は部品注文しただけで、まだ練習は始めてないがな、、、
622名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 07:35:50.87
実技は結果が出てからでも間にあう

普段からやっている人なら1回転
やってない人なら2回転で間にあうだう
623名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 08:06:42.12
普段やってる人は2問で十分
俺流さえしなけば受かる
624名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 08:45:45.29
実技の工具材料セットって結果でてからだと売り切れてたりしないだろうか
それが不安だな
625名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:27:08.81
>>624
後期なら受験者数が少ないから、大丈夫だと思う。
通販だと一時的に売り切れはあるかもだが、秋葉の店頭なら問題無い。
前期の時でも平日なら秋葉の店頭では在庫切れはなかったし。
626名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:43:16.66
>>624
年イチ試験だからって、
やたらあおってくる商売人につられないことやな
ストリッパ、直前セミナー、予想問題…
627名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:52:53.47
>>624
使うのならだがホーザンのストリッパどっちかだけ買っておけば
後のもんはバラでいくらでも手に入る
材料セットはともかく工具セットは大抵安物を寄せ集めて
試験用セットといって高く売りつけているから買うな
628名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:01:27.48
あとホーザンのストリッパは試験以外で使い道まずないから
状態が酷いのなんてほぼないからオクでいいかもしれん
629名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:05:23.83
>>627
同感
630名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:19:16.47
電気工事士っつうか電線工作だねこれ
631名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:20:20.39
>>628
現場は「ガッちゃん」て言われるストリッパー使ってるんですかね?
試験の時、隣の人(職人さんみたいな人)が持ってました。
632名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:35:44.54
>>631
現場はほとんどストリッパ使ってないでしょ
がっちゃんは盤屋さんが使う
633名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:55:58.87
>>631
ナイフに全てをかける人も居るし
硬いのが多いラウンドケーブルの皮むきは挟んでぐるって回すと一周切れ目入る
CVケーブルストリッパってのとナイフの人もいる
芯線傷つきやすいし剥きにくいからより線だけより線がっちゃん使う人もいる
より線取り回しは楽だけど施工はマジめんどくさい

老眼に優しいっていって怪しいオートのVVFストリッパつかってた人も一人だけ見たな
634名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:03:34.58
>>631
試験は時間制限があるから、時間短縮のためにストリッパーとか使う人は多い。

まず、試験に合格。そのための練習はするべし。
ナイフの腕を磨くのは試験に合格した後で。
635名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:48:46.86
現場ではほとんどナイフ使ってるよ。
636名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:59:39.38
現場で働くつもりなら、試験に合格した後でナイフの腕を磨く。

ここは資格の板だし、試験のスレだ。
現場の話は職業板でやれ。
637名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:16:10.60
>>614
1 :電気が好きです :2011/09/09(金) 10:54:58.31
電気技術者試験センター

2ちゃんログ
http://log.lazy8.info/up/source/up0091.txt

ここは、614 だが 上に ↑ いいやつがあるよ。

助かります。
638名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:19:18.24
【おくやみ】俳優の杉浦直樹さん死去

 ドラマなどで深みのある演技で夫や父親役を好演した俳優の杉浦直樹(すぎうら・なおき)さんが
21日午後7時23分、肺腺がんのため死去した。79歳だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011092300166
639名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:44:21.24
>>633
ありがとう。
もしやと思ってケーブルストリッパ、ググってみたらやっぱり
名前知らなくて、グルグル回す奴って言ってた。
外装長く剥く時すっごい便利だった。今度買いに行こう!
640名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:44:45.70
>>637
それ、フレーズシリーズさんが書き込んだやつなんだよね
けど、そろそろそれ消さないと今は相当変わってるぞ
641名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:51:33.53
>>638
何で第二種電気工事士スレに無関係なニュースを貼るんだ?

第三軌条の地下鉄と直通運転している私鉄

・東京メトロ銀座線・丸ノ内線(直流600V)
・横浜市営ブルーライン(直流750V)
・名古屋市営東山線・名城線・名港線(直流600V)
・大阪市営5路線・北大阪急行電鉄・けいはんな線(直流750V)
・札幌市営南北線(直流750V)

の線路に放り出してもいいですか?
642名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 13:59:36.53
>>640
見たら中々要点書いて有ったいいなと思ったら、間違ってるのかw
643名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:07:12.22
法改正かなりされたからな
その内、親切で頭のいい人が修正してくれるんじゃないのw
644名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:28:43.70
現場の話もっと聞きたいな
645名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:32:36.76
俺、20分ようやく切れる位までなったんだけど(もちストリッパ使用
プロってどの位で出来るんですか?
646名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:00:33.05
>>644
現場の話は、資格板でなくて職業板にある。
647名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:02:48.93
>>641
ばかw
648名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:22:05.61
>>646
別にここでいいじゃん
ナイフで何分位が普通なのかすごく興味ある
一種だとほとんどストリッパ通用しないんだろ?
だから、ナイフの事も聞いとかないと!
649名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:24:12.44
上期試験合格したけど技能試験のために買った線材余りまくりです
捨てるのもったいないし誰か引き取ってほしいくらいです
650名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:54:49.45
>>649
ヤフオクに出せ
651名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:10:41.89
>>648
上記試験の練習では、ストリッパ使った練習と、使わないナイフだけの練習
交互にやってました。
ストリッパ使わなくても、30分位でできるようになってましたよ。
実技まで十分時間取れるなら、ナイフも練習して置いたほうが良いかと
VVRとかあるし。。。
652名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:12:24.92
後期は
受験票と写真の間に彼女のマン毛挟んでのり付けしろ
俺はそれで受かった
653名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:11:41.26
>>651
VVRをナイフで剥く練習はするべきだろうな。オレはカッターで剥いたし、その練習もした。
ただしVVFはナイフで剥く練習など無用だ。P-956/957があるならば。
654名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:19:43.42
>>653
CVVはどーした?
655名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:24:15.49
>>651
一種って字読めないの?

>>653
KIPは?
カッターだと歯折れねえ?
656名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:26:28.56
>>654
技能試験には絶対出ない!!
657名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:35:06.64
>>656
二種の話はスレチだぞ
職業板でどうぞ
658名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:38:26.88
>>657
二種の話がメインだろw
659名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:41:56.35
>>658
スレタイ読め
後期も向上心ない二種止まり野郎(他資格狙ってる方ごめんなさい。別と考えてください。)
は、邪魔だから氏ね!ゴミ!
660名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 20:20:37.93
資格スレに居座り続ける人って何なの
661名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 20:36:21.36
>>660
えっ?
662名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 20:36:53.03
1ヶ月前位からここに居るが
実技の事しか言えない前期には注意だな
筆記終わったら大変なオナニー会場になる事間違いなし
663名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 20:57:27.94
まあ確かにそうかもな、器用な奴とか実技余裕だろうし
40分以内に欠陥無く組めればいいのに
時間限定の練習方法押しつけたりは確かにうざいかもな。
664名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 21:07:21.86
NLみたいな分かりやすいもんは突っ込み入れて
他は放置してるお前等がアドバイスとか、うぜーっつってんの
665名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 21:07:56.95
物覚えも速く手先も器用で本番に強い奴も世の中居るからな。
まったく練習しないでネットの動画見ただけで合格する奴も世の中居るだろ?
そういった奴から見たら実技厨は確かにうざいかもな。
666名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 22:57:52.18
結局ブレーカーの1次側2次側ってどうでもよかったの?
667名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:00:05.14
どうでもよくはないんだけど試験だとそれに関する指摘がないならおkってだけ
668名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:07:34.69
てs
669名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:10:35.10
>>648
俺はナイフで試験受けたけど、NO2の課題で25分で完成できる
殆どの課題は30分以内で完成
670名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:23:21.15
>>637以外にここは覚えておいた方がいいみたいなのはありますか?
671名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:29:25.74
>>637には地雷が埋まってるという事を覚えておいた方がいい
あいにく俺は突っ込み入れてやる程出来た人間でもない
672名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:37:04.52
>>670
マーレーループ法 インピーダンス測定
交流ブリッジ法 アドミタンス測定
静電容量法 線路抵抗測定
パルスレーダー法 パルス反射時間測定
673名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:39:50.06
>>670
| || |
| || |
白 黒黒 白
674名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:39:51.08
まあ図面読めて道具が分かれば計算式関連全滅でも取れるヌル試験だけどな
そうしないとこの資格が必要な層が落ちまくるからそうなっているというw
675名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:44:03.66
>>670
こことかいいぞ>>2
676名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:01:05.95
>>669
去年の一種?今年の二種?
677名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:18:06.24
>>675
それどこらへんがためになるのかkwsk
678名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:24:00.32
グロ抵抗測定だ
5秒耐えれれば合格
679名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:59:50.19
グロには強いが電気工事士には合格しなさそうだ・・・
680名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 02:07:58.38
>>670
ミナポンのパンティ
681名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 02:53:15.06
>>651>>653>>669
普段ナイフ使ってるプロで何分位か聞いてんだけど

ほら>>645
682名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 04:51:27.35
普段ナイフ使ってるプロが、まだ二電工の資格も持ってないとはどういう事かとw
まあ、ナイフ上手な人なら、12〜3分程度じゃね?
プロなら、複線図なんかいちいち描かないし。
683名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 04:53:30.64
684名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 04:55:40.77
685名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 05:29:00.97
普段ナイフ使ってるプロが電気二種取ってないとしたらそいつは電力会社の新社員だ
686名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 07:14:17.35
今年受験者限定への質問って書いてあるか?
はあ〜 1〜10までイチイチと、、、
687名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:32:28.71
頭悪そうw
688名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 12:04:53.33
今年No3の技能試験受けたけど10分足らずで完成させた
試験結果はもちろん合格したけどな
689名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:17:56.26
やべえ!ケーブルセットどこも売り切れじゃん!
後期は受験者少ないから大丈夫とか嘘流した奴最悪だ氏ね!!
690名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:24:21.81
>>689
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
来年ガンバwwwwwwwwwwwwwww
691名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:37:56.97
>>689
普通にネットから買えるじゃんか
692名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:44:50.10
>>691
アマゾンさん、売り切れだった
693名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:46:20.12
>>692
アマゾン以外のところなら大抵売ってるよ
694名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:51:04.36
>>693
買いそびれ工作乙
695名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:53:31.03
後期は騙されんなよ!
こうゆうクズ>>691調べもせずに適当な書き込みする奴に前期は泣かされた
696名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 13:57:13.79
俺もクズの言う事、真に受けて全てが揃ったの実技試験10日前だった
697名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:03:49.62
>>691
氏ね
698名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:04:04.14
>>695
クズで悪かったな!
アマゾン以外の所ならどこでも買えるじゃねえか!
よく確かめてみろよ!カス!
699名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:11:51.12
俺も信じて買いそびれた前期の一人…
おかげで今、俺の部屋の片隅には韓国産の変なメーカーの工具が転がってるよ…orz
700名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:15:28.56
>>698
一体お前になんの得があってそんな嘘情報必死で流してんだ?
701名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:29:20.07
今日の昼前には、秋葉の店頭で材料セットを売っている店は複数ったんだが。
工具セットを売っている店も複数あった。
ただ、日曜は休業する店もあるから注意。
702名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:33:41.30
>>701
地方民なんだけど・・・
やべえ〜よ、まじでどうすりゃいいんだか・・・

泣きそうだ・・・
703名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:38:08.97
秋葉原で日曜なら、マルツパーツという店が年中無休だ。
704名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 14:40:00.50
>>702
楽天サイトのMONJUという店はどうだ?
多少高いけど、送料無料だ。
サイトでは在庫切れは表示されていないけど、一応確認してから注文だな。
705名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 15:39:07.71
>>702
まあ、泣くだけ泣いて来年に気持ち切り替えろ
韓国産メーカーならまだありそうだけどな
706名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 15:47:27.40
http://micomsoft.co.jp/shop/
http://www.marutsu.co.jp/user/denkikouji1103.php
http://www.hozan.co.jp/denko/
普通に売ってるのでガセ情報に惑わされるな!!
707名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 15:56:48.71
マイコンってとこDVDサービス終了してんな
ホーザンフルセット完売してんな

買っといたほうがいいんじゃね?前期みたいになるぞ
708名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:02:21.69
>>706
刻印激薄737じゃんw
ただの売れ残り品かき集めただけの韓国産以下セットだなw
お前よくそんなもん奨めてくるなwww
709名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:10:14.45
まだ実技まで時間有るじゃ無いか
試験結果出た11月から実技練習すれば余裕だよ
最悪ホームセンターでそろえろや

そう言えば、千葉だがまだ免状こないな-
710名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:19:52.16
>>709
免状まだって、、一週間後に試験控えてる後期にこの場譲る気なしか
お前、最低な奴だな

てか、ホムセンで揃うのか?VVRなんて見たことないぞ
711名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:28:30.52
しょうがないから後期は>>706でまだ残ってるの買っとくしかないぞ
筆記後なんて買えたもんじゃないから

もちろんVVRも956もホムセンでは売ってない
>>709死ね
712名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:30:33.75
VVRもエコケーブルも電線管もイメージトレーニングで十分
それで受かりましたが何か?
713名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 16:50:57.75
>>712おおすげえな

ちょっとイメージでこれ想像してみwで、教えてくれw>>672
714名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:01:05.29
>>713
たまに電験来てるみたいだけど、残ってる前期てどうせバカばっかじゃんw
普通は常駐しないだろこんな資格w

事故点測定も訂正入れれないなんて、まじっすかw
715名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:08:32.38
筆記の教科書かってきたよー
明日から一週間がんばるよー
今日はゆっくりしよう・・・
716名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:08:40.91
まあまあ、>>706さんみたいないい人も居るんだから
ここで買っても大丈夫だよね?
717名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:12:25.12
よし!ポチッたぜえええええええええええええええええ!!!
もう完全に手遅れだと諦めてたから
706さん感謝!がんばるよおおおおおおおおおおおおおお!!!
718名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:12:40.01
【地域】宮古島まもる君」受難なぜ? 落書き、破損“つらさ耐え”立ち番

【宮古島】宮古島市と多良間村に19体配置されている警察官型人形「宮古島まもる君」
2体が何者かに壊されているのが17日までに見つかった。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182029-storytopic-5.html
719名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:15:51.02
>>715
アマゾン始めいろんなとこ探したんだけど工具ケーブル売り切ればっかだったから
>>706さん紹介してくれたとこで、ゆっくりする前に今の内買っといた方がいいぞ
720名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:19:07.94
千葉みたいな最低人間も居るし706さんみたいないい人も居るし
前期をひとまとめにしてなんか言うのやめろよ!
721名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:23:27.86
もういっそホームセンターどころか電工屋すら在庫持たないVVRなんぞ買わず
適当な端材のビニルキャブタイヤケーブルでも剥けばいんじゃね?
722名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:28:05.90
>>718みたいなニュース転載野郎は、VVFケーブルで首吊って…と言いたい。
723名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:30:46.24
材料セットは個人経営の具材屋とかがセットをオクに出すからまずなくならんがな
724名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:34:54.58
買うにしてもこういう自演宣伝野郎のとこだけはやめとけよといういい例が湧いたwww
725名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 17:43:33.04
>>724
や、どこでもいいよ
ただ、今の内に買っといた方がいいって事
色々探してなかったのは事実だから
726名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 18:33:07.37
てs
727名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 18:43:20.48
道具そろえばどれでもいいに決まってる
728名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 18:52:49.38
729名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 18:57:06.83
今の内に買っとけよー
730名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:05:12.62
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed693861/

圧着工具が大きくて、ドライバーが2本ある工具セットの方が何で安い?
731名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:05:18.97
>>640
えっ! ありがとう。
732名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:05:21.92
受かる予定の人だけが買うのだぞ!
733名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:10:23.37
今のうちにどんどん買ってよ〜
734名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:36:27.56
筆記の合格発表でてからでも良くないか
735名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:40:03.77
>>720
超ユルの土曜日の実技でさえ落っこちたチョンが、来年受けたって受かるわけねぇだろw
諦めるとか、方向転換とか、頭回らないのかねw
736名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:53:34.61
>>730
ちっちゃい圧着工具P737の方が安い
737名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 20:52:06.83
実技試験の練習材料はオークションのバカ高い転売屋から買うなよ!
738名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:14:44.53
〜工事(ライティングダクト工事とか)のこれだけ覚えとけ!っていうアドバイス無いかぃ??
細かいのが有りすぎて頭に入らん!!
739名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:37:29.90
まあぶっちゃけ最悪筆記会場で出待ちしている
セミナー業者からでも教材は揃うんだけどな
奴ら注意書き書かれるくらい協会からは嫌われているようだがw
740名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:39:52.49
>>738
最終手段で計算完全に投げて図面と工具と施工方法だけ丸暗記すれば
計算部分の山勘マーク全部はずしてすら受かるヌル試験だけどなw
741名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:49:46.55
>>738
過去問買って来い。
742名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:54:05.53
>>741
過去問やってんのさ!!w
答え暗記しろって事かな?w
743名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:45:56.64
>>742
おれが悪かった。

がいし引き工事の「がいし」は漢字で書くと「碍子」
これだけ覚えとけば大丈夫!!
744名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:54:04.39
>>743
お〜!こりゃまた素晴らしい豆知識サンキュー!
これで試験もバッチリ…ってアホか!!w
745名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:54:40.13
計算放棄厨w
746名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:58:16.86
>>713-714
なんで誰もこの糞生意気後期にはカラんでいかないの?wwwwwww
















747名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:03:57.49
>>713-714
ミナポンのパンティ部屋干しトップのいい匂い♪
クンクン♪シコシコ♪ドッピュッピュ♪♪
748名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:17:57.27
DQNの皆さん、こんばんは〜(´∀`)ノ
749名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:39:03.08
学科実技も能力あるなら余裕だろ?
粘着してる奴は池沼しか居ない。
750名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:39:22.53
ゆっさゆっさ ゆっさゆっさ 巨乳おっぱいゆっさゆっさ カトパン
751名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:49:00.38
正直、8しか見ねー
752名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:30:51.97
今筆記の勉強始めたがやばいかも試練
753名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:31:12.77
>>744
架空は「がくう」な
754名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:37:54.13
755名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:47:03.08
756名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:57:46.04
学科実技も能力あるなら余裕
そいつらから見たら道端の石ころのような存在
だから粘着してる奴は池沼
757名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:04:52.18
恥垢です♪
758名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:08:13.53
>>738
正しいものを一つ選べ
(1)ダクトの支持点間の距離を2m以下で設置した
(2)造営材を貫通してダクト相互を接続したため、貫通部の造営材には接触させず、ダクト相互及び電線相互は堅ろうに、かつ、電気的に完全に接続した
(3)ダクトの開口部を上に向けたため、人が用意に触れるおそれのないようにし、ダクトの内部に塵埃が侵入し難いとう施設した
(4)5mのダクトを人が容易に触れる恐れがあるため、ダクトにはD種接地工事を施し、電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置は施設しなかった
759名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:10:49.43
(5)
ダクトを固定せず使用するため、ダクトは電気用品安全法に適合した付属品でキャブタイヤケーブルに接続して、終端部は堅ろうに閉そくした
760名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:14:05.33
簡単に分かった奴は来年電3受けてみ
過去最高難度と呼び声高い法規もこの程度だ
761名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:25:51.27
ちなみに正解を言うつもりはないw
762名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 01:37:54.71
>>738>>752
<これだけは覚えとけ!>
落ちた奴はゴキブリさんだから
コウモリの住む洞窟で落ちてくるウンコ食べて生きていきなよ
763名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:02:33.15
筆記試験まで過去問を繰り返す勉強をしてるだが、初めて受ける
だけに不安だな〜
764名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:10:22.99
計算放棄厨←なんでこれが非難の的にならんのか不思議でたまらん
765名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:16:59.28
>>764
実技だけはできる馬鹿にも何とか取らせないと
この業種工業高校レベルの馬鹿かまともな業種からドロップアウトした馬鹿メインだから
馬鹿落として奴隷的賃金で施工するような馬鹿いなくなると
電気が回らなくなって経済が回らないのでそういうバランスになっている
766名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:19:09.30
遅刻するなよ
筆記は20か30分までは入れてくれるが、実技は絶対に入れてくれないからな
1秒たりとも駄目
これで何人受けれなかった事やら
767名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:25:53.40
ギリでも工具チェックの時間で引っかかる奴も居たしな
768名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:34:02.61
>>746
誰かがなんとかしてくれると思ってんじゃねーのwググりゃ出てくんのにw
工具やらは必死にレス入れてるバカ、笑えるw
769名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:36:23.85
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-50350-4
上期のテキスト売ってるぞ。
ここは売り切れだが、
近くの本屋で立ち読みすればOK
770名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:40:15.34
来年がんばる!
771名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 02:47:25.67
>>770
来年合格だ
772名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 05:04:00.87
>>709
そろえろや?関西弁?
773名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 08:01:11.81
申請してから3週間経つが免状がまだ届かない
774名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 08:58:09.83
775名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 13:02:55.93
7.23 リンスリ圧着ペンチ忘れて、気付いた時すでに説明が始まっていて出れん

できる範囲までやってチラット斜め前見たら、引っ掛けシーリング首下の長いこと

外装 150o 剥いだのか? 腕組んで周りキョロ キョロ見わたすと、これ皆同じグループ?  多いこと

丁度回っていた判定員さん、俺の横に立ち止まった

前日に持ち物点検怠ったな もったいないぞ!  キョロ キョロ のお咎めもなく無言で行っちゃった。 

だらだらと ゴメン
776名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 13:28:11.54
前期には医者も東大生も居たが合否の結果報告もない
能力あるなら学科実技共に余裕の試験
スレに粘着してるのは池沼
777名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 13:40:07.05
池 沼
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
778名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 14:06:35.83
きっと中学生が受けてるんだよ
779名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 14:06:40.20
まぁ筆記試験で鉛筆や消しゴム借りてる馬鹿も居たがな。試験官も貸すなよ。
途中にコンビニで買えよ
実技は絶対に点検しろよ
780名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 15:26:51.40
↓おまい次スレ立てろ
781名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:30:28.74
立ててやるから工具と電材売ってるとこ教えてくれよ〜
アマゾン始めどこもかしこも売り切ればっかじゃんorz
782名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:41:35.30
>>781
>>706にあるだろ?
783名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:43:18.16
後期は少ないって聞いて安心してたんだろうが一種と試験時期被るからな
工具はなんとか手に入るとしてもケーブルはもう無理だろ

来年がんばれ
784名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:45:10.83
筆記、工具、検査、法令 ここは大体覚えた。
次はいよいよ配線図行くかな

今日入れてあと6日、なんとか覚えるぞ〜
785名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:48:21.69
ホーザンSDK-2セットはもう完売してるな
煽りじゃなくて早く注文しといた方がいいぞ
前期はいつでも買える厨の善意の書き込みによって957買いそびれ者が多数出た

だよな?嘘言ってねーよな?
786名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:56:21.33
前期も、まさにこーゆー奴>>781の悲痛な叫びにも
情弱偽善者がその声をかき消した!

挙げ句957じゃないと受からない奴は猿だと開き直り罵声を浴びせた!
787名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:01:06.24
>>784
工具電材は買ってあるのか?
788名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:06:52.47
>>787
無いよ。まずは筆記受からないとどうしようもねぇし。
手ごたえ有ったら、東京だからそのまま秋葉原で調達して帰ろうと思ってるんだが…駄目なもんなのか?
789名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:11:32.68
>>788
さあ?秋葉の事知らんから
ここ情報だと大丈夫みたいだけどあんま信用しない方がいいよ
790名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:27:49.75
前期でもホーザンのウンコストリッパー使いたい奴は
それだけ速めに買っとけって言われてただろ
工具をセットで買う奴はゴミ以下
791名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:28:03.69
>>788
前期に起こった事、これだけは知っといてくれ
1、P-957:>>785-786
2「ハ」高確率の法則:問1〜9の計算問題は過去のデータを持ち出し「ハ」が正解率高いとの噂をながす 結果1問のみ
3:電線最小本数:これも過去のデータを持ち出し4本だとの噂を流す 結果3本

しまいにゃ、信じたてそうした奴に罵声を浴びせる
792名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:34:06.76
p-957は何故か出荷制限かかったとホームセンター勤めのダチが言ってたな
不具合あったか数抑えといてその回の2.0の3芯だして煽る癒着か
6は普通に入ってきたそうな
793名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:34:53.41
4、売ってもない工具電材をホムセンで買えや!と、何故か関西弁の千葉
794名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:39:58.56
出鱈目書く奴もどうかと思うが、
それを信じる奴はどうしようもないバカだからねぇ
795名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:52:24.08
796名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:58:06.90
>>791
2と3で10問中、正解1問か… 結構エグいなw
797名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:06:59.22
電気に縁無い俺からしたら、筆記で四苦八苦してんのに、
工具の心配してる余裕が有るヤツ羨ましい限りだわ…。

とにかく黒本を必死になってやってるというのに…。
798名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:07:01.94
ここのアホたち、

第三軌条の地下鉄と直通運転している私鉄

・東京メトロ銀座線・丸ノ内線(直流600V)
・横浜市営ブルーライン(直流750V)
・名古屋市営東山線・名城線・名港線(直流600V)
・大阪市営5路線・北大阪急行電鉄・けいはんな線(直流750V)
・札幌市営南北線(直流750V)

の線路に放り出してもいいですか?
799名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:10:00.16
800名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:23:21.77
>>798
犯行日時はやはり10/1午前ですか?
犯行場所はその内のどこかって事でいいですよね?
801名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:41:06.02
>>791
信じる奴がアホだろ、そんな情報で落ちる奴は全く勉強や練習に手付かずなんだろ。
学科の計算問題なんか中学レベルなのになぁ、電工取得しても社会生活で色々困るだろ。
802名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:51:44.54
2、3に関してはそうなんだけどな
1を否定してた奴は、今の工具電材買える厨に似てる
803名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:54:24.57
>793
俺だが、お前のトコは小さいホムセンしかないのか?でかいとこなら売ってるだろ。工具だってセットじゅなく単品で揃えればあるし、どの工具が売ってないんだ?
VVRだって売ってるぞ。まぁこれは店が限られるがな。

そしたら本職はどうしてるんだ?
まぁ2ch見てる人はほぼ受かるから安心しな
60点で合格。実技も素人の俺でも受かった
804名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:56:08.96
5に計算放棄厨も入れといてくれ
805名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:58:56.65
>>803
よお

喧嘩売られてんぞ、助けてやろうか?w>>713-714
806名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:04:50.13
先着5名
http://www.amazon.co.jp/準備万端シリーズ-平成23年度-第二種電気工事士技能試験練習用材料-「準備万端-全13問分の器具セット」/dp/B004M0QK4E/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1316944970&sr=8-5
807名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:05:58.23
売られてんじゃねえか、買ってんだなw後期が
808名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:08:43.09
>806
上手く貼れてないみたいですが、アドレスから推測し「Amazon」で「電気工事士」でありました
有り難う
809名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:10:55.29
後期はプライドが高いみてぇだなw
それともそいつだけアフォーかぁww
810名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:19:46.38
情けなw
811名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:17:34.30
うちが工事店で10月になったら電材屋に注文するつもりだったんだけど
不安になってきた
812名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:58:35.63
免許来ねー
813名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:00:07.81
人妻ミナポンのパンティアハハハハァ〜ンアハハハハァ〜ン♪
814名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:01:10.63
人妻なっちゃんパンティアハハハハァ〜ンアハハハハァ〜ン♪
815名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:03:28.85
ああ〜パンティ食いてえよ〜ドレイフィ〜〜〜♪
816名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:37:06.49
黒本の合成樹脂管工事のポイントのとこの、支持点間隔は1.5m以上って間違ってね?w
下の解説では以下ってなってるし、かずわんでも以下ってなってるな。
817名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:45:31.68
>>816
資格試験の問題集だとたまに誤植あるけどテキストでは珍しいね。

皆結構色々使っているんだね、俺は学科は過去問だけで後はネットで調べながらやっていたわ。
818名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 22:15:40.27
ウパシーーーー  ドピュ
819名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 22:22:25.31
電気工事士のテキスト、ちょっと誤植大杉と思うよ。
820名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 22:36:21.58
>>816
学科の黒本は糞。
技能の黒本は神。
821名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:04:13.64
>>819
テキストは大きな変更が無い限り直すとこ殆ど無くて使いまわしだから安定しているんだけどね。
822名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:58:48.89
人妻ほしのあきパンティアヒヒヒァ〜ンヒヒヒィ〜ン♪
823名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:49:18.29
824名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 01:05:21.01
>>823
すげえな
825名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 01:50:10.92
熟女の画像くれ
826名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 02:25:46.37
>>806
あと4名!!
827名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 04:21:00.50
>>823
沙織で勃起しちまったorz
828名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 04:38:11.14
829名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 04:41:25.19
830名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 07:25:07.87
>>829
ひたすらテメェの自己レスにアンカーしてんの、全部お前だろw
くだらね〜事してねぇで外へ出ろ。
831名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:03:40.48
受かって残ってる前期多そうだけど次なに狙ってるの?
二種が今年のメインイベント?
千葉さんとかしょっちゅう顔出してるみたいだけど…
832名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:09:47.13
威勢のいい後期さんは何処行ったのかな?

一点アドバイス。
筆記試験終わって解答速報出て、自己採点で合格確信した奴から材料や工具揃えるから安い店から無くなるぞ。
それと実技のテキストもネットでDVDのやつはすぐ売切れた。地元の本屋なら無くならないが、田舎の奴でネットで買おうとしてる奴は注意しとけ。
833名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:15:36.14
免状が郵送されたとか、そんな情報が一切でなくなったね
834名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:21:50.56
>832
友人が言っていたが、上期は道具が新品の人はあまりおらず、使い古した道具の人が多かった見たいです。
自分はその友人からテキストと道具と部品のみ借りて、電材のみ買うつもりです。みんなそんな感じなのでは?
ガッチャンが欲しい。。。。
筆記試験は多分大丈夫。
835名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:29:26.27
免状しょぼすぎ
厚紙に写真貼っただけだよ、山口県
こんなもん携帯してたらすぐにぐしゃぐしゃになる
836名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 14:47:07.26
>>832
心配するな、材料も工具も既にあるし実技の練習も一通り終わって後はポイント確認程度。
というか高校入試より簡単な学科を落ちる事なんか考えていない。
春の申し込み前は電気工事士なんて何も知らなかったから念のため後期で申し込みしたけどこんなに簡単だとは思わなかった。
前期で申し込みしとけば良かったなと思ったけど時間が余ったんで夏には他の試験も申し込みしちゃったよ。
837名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:07:00.58
>>832
工具もいっその事売り切れてて欲しい位だわ
来年再挑戦の電験しか頭にない
テンション次第で筆記当日ドタキャンしそうだし、今買うのは危険すぎる
838名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:11:23.48
>>836
自信あるのは判るけど、落ちたらみっともないから程ほどに。
大口叩くのは受かってから。
839名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:16:38.88
>>838
受かってから大口、そっちの方が駄目だろwww
840名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:25:47.85
>>838
受かる前は泣きそうな顔しているクセに合格したらデカい面しているほうがみっともないだろ。
申し込みから半年時間があったのに準備不足で今更泣きそうな顔をしているのも情けないけど。
841名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:40:11.40
>>764
それはね国家試験だから
この程度のレベルは、60点合格と決まっているだろう。

10問までは、6問以上正解していること
と条件つけるかい?
似たような試験もあるにはあったが

日本中あなたの様に理数科で学んでいるといいがなぁ〜
お国が決めてやっている試験、全体で60点とればいいに決まっている。

かしこそうにいうな。 電験は科目別になっとるだろう?
俺は、全然知る環境にはないが・・・・・
842名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:16:33.86
計算は大丈夫だけど工事関係、工具が不安
843名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:19:09.39
やっべ筆記こりゃ受からないかもしれんわ
844名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:28:24.42
>>838
一週間後の>>843「小学生レベルじゃんwwwwwwww」

すまん843、使わせてもらった
845名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:53:48.56
>>838
合格発表から数週間、未だ居座り続けてる前期の象徴みたいな奴だなw
846名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 18:02:34.48
>>672訂正
マーレーループ法 線路抵抗測定
交流ブリッジ法  インピーダンス測定
         アドミタンス測定
静電容量法    静電容量測定
パルスレーダー法 パルス反射時間測定

N白
L黒


筆記ヤバい奴はここ見ない方がいいよ@威勢のいい後期A
847名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 18:36:17.20
ボイラーみたいに足切り点がないから助かるよ♪
計算は捨てるぜ♪
848名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 19:10:36.40
【ライフ】マクドナルド、約3年ぶりに「マックリブ」を期間限定販売 9月30日から

 日本マクドナルドは26日、約3年ぶりの復活となる、ジューシーなポークパティとバーベキューソースが特徴の、
ボリュームたっぷりな商品「マックリブ」と「ダブル マックリブ」を、全国のマクドナルド店舗で、
9月30日から10月中旬まで期間限定で販売すると発表した。

http://www.zaikei.co.jp/article/20110926/81797.html
849名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:27:04.36
何度も聞くがおまえらこんな資格取ってどうするつもりよ?
どうせ取るなら電顕二種以上にしとけ。
850名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:38:10.07
>>838


これまた名言いただきましたよ〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww








851名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:44:04.71
電工2種なんて低脳猿が取る資格
資格取得者で溢れかえってるこんな資格に用はない
852名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:47:16.34
今建築の現場監督してて、
そこで知り合った空調屋を休日手伝うようになって、
そいつからいきなり受験票を渡されたのがこの資格。
40になるとこれぐらいの難易度が心地良い。
853名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:47:28.32
電工あったほうが便利だからなぁ、いくら簡単とは言っても電工が必要になる事があるから自分で取得しちゃえと。
職種によっては電験なんだろうけど自分の仕事だとあっても仕方ない、別に設備の監督管理者が必要な訳じゃないし。
電気屋になりたい訳じゃないけど簡単な仕事でも施設の際にいちいち電気屋に高い金払っているのが馬鹿らしくなって。
854名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:50:44.48
>>853
2種電工は受験資格ないし誰でも取れるから価値無い資格です
せめて価値あるのは電工1種ぐらいからです
2種なんて取るだけ無意味
855名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:57:33.65
>>854
がしかし一種が合格しても実務経験がつめないから免状がもらえないんだな
856名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:57:43.34
(´・ω・`) もう、あきらめて^^
(^ω^)前期以上に簡単な実技課題はありえないからw
857名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:05:02.80
>>855
実務経験の証明にもなる電工1種
実務経験無くても取れてしまう電工2種
どちらが価値ある資格かおのずとわかるだろ?
電工2種なんて全く価値のない底辺資格決定
858名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:06:56.91
何千ボルトの物を触る気はないから
二種で十分です、ありがとうございました
859名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:07:22.86
>>853
必要じゃないって言やあ聞こえいいけど、取れる頭あんの?まずそこだろ
860名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:12:47.26
底辺資格だろうと無いよりはマシだろ。
底辺資格だからどうしたって言うんだ?
その底辺資格のこのスレわざわざ覗いて、底辺底辺言ってるお前はどんだけ底辺の人間なんだよ…。
861名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:12:55.25
>>854
使わなきゃどんな資格でも無価値でしょ?
仕事の制限がある以上持っていなければ頼んでやってもらうしかないんだしね。
使う目処も無いのに資格を集めるマニアでもないしね。
862名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:15:26.28
電工なんて1発で二種も一種も合格できなきゃ一度ビルの屋上から・・・・・・
たかだか合格率20%以上の試験だぜ?
863名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:16:11.74
>>858
2種なんて持ってても糞の役にも立たんぞ
工事できる範囲も一般用電気ぐらいしかできんしな
その点1種は自家用もできるし一般用もカバーできる有能な資格
2種ごときでは役に立たんし使えんわ
864名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:19:00.58
自宅用で十分です
本当にありがとうございましたw
865名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:23:07.63
現実に考えて2種なんて無くても電気工事なんてできるんだろ?
現に働いてる奴で電工の資格持ってない熟練工の奴もいるんだろ?
そういう奴に限って腕がある
866名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:26:36.12
>>864
という事はこの資格で満足していて他の資格は受けないって事?

スレタイ読んでこのスレを去って下さい
こちらこそ本当にありがとうございました、さようなら。
867名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:29:01.97
すまん、荒らしに禿同な@威勢はさほど良くないと思う後期B>>837
868名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:40:55.46
電工の資格って無資格の者が電気工事しちゃいけないってことになってるけど
無資格で工事したりすると逮捕されるのですか?
無資格で業務で電気工事業に携わってる奴は摘発とかならないの?
869名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:47:43.07
>>865
そういう会社がいいんだったらそれでいいんじゃないの?
少なくともまともな会社ならきちんと資格を取得させるとかするし熟練工だろうが無資格者は居場所はなくなるのが普通だろ。
870名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:49:57.76
電気工事士法施行規則
でググれ
871名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:55:37.98
WPって防水じゃなくて、防雨形なのね。
間違って勝手に防水と覚えてたわ
872名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:00:36.83
>>852
まず、嫁のパンティの色を確認して来い
そして報告しろ

現場の話はそれからだ
873名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:05:07.34
合格率だけ見ると簡単そうだな
874名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:05:29.67


パンティクンクン祭り開催!!!!


875名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:06:36.81
ワレワレハウチュウジンダ
オクサンノパンティオシエナサイ
876名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:10:43.88
底辺、底辺って言われてる資格でも合格したら
俺の周りからは称賛を頂けたけどな
技能試験だって、20分すら早すぎて焦ったわ
877名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:10:46.65
>>873
実際簡単です
2種は小学生でも受かる資格ですから・・・
そんな低級資格にてこずっちゃ駄目だよ!?
878名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:11:57.59
>>852
てめえ現場監督のくせにホウレンソウも知らんのか!
とっとと嫁のパンティ報告しやがれ!
879名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:20:40.10
計算問題解ける気がしない・・・
大丈夫か俺
880名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:23:58.02
>>879
嫁は居ないのか?
881名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:25:44.55
>>879
大丈夫さ〜 解けない問題は適当にマークシートにマークしとけよ
882名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:30:22.03
底辺言ってる奴は
底辺にも馴染めなかったんだなw
883名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:33:32.81
>>881
適当な事抜かすな!

>>880及び後期!!
問1〜9は「ハ」に塗れ!
過去のデータがそう言っている!!



884名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:35:01.48
でなきゃ資格を取って人生一発逆転とか狙っていたけど上手くいかなかったとかだろ。
資格なんてどんなものでも持っていて損をする訳でもないのになぁ。
885名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:39:53.30
まあ、パンティでも食って落ち着こうや
886名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:44:32.69
>>877
その理屈で言えば、気象予報士も簡単って事になるがな。
(合格最年少は13歳(中1))

まあ、2種電工の合格最年少は8歳だがなw
887名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:56:16.20
>>876
称賛されるほどの資格でもないでしょ
電工2種なんて素人がそこそこ1〜2か月ぐらい勉強しても簡単に取れてしまう資格です
こんなもの資格と呼ぶのが相応しいかどうかも怪しいぐらいだ
まあカス資格の部類だろうね こんなカス資格取ろうとしてるお前らもカスだがなwww
888名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:00:27.09
>>863
認定電気講習だっけな?
受講すれば600V以下の自家用電気工作物の工事が可能。
つまり一種じゃなくても大体の修繕は二種+認定でオッケー。
889名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:05:35.26
>>887
(´・ω・`) もう^^あきらめて^^
(^ω^)前期以上に簡単な実技課題はありえないからw
890名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:08:12.54
600V以下は低能が扱える低圧
891名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:25:33.68
うわ!俺放置w@威勢のいい後期A

まあ、いいけど
892名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:42:00.87
>>891
美奈子は見方だよ☆
893名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 00:10:05.12
>>887
そのカスな資格のスレ覗いて、糞みてぇなレス書いてるお前も十分カスだから安心しろ。
カスはカス同士仲良くやろうぜ。
894名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 00:24:38.51
前期には医者も東大生も居たが合否の結果報告もない
スレに粘着してる奴は池沼
895名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 02:40:04.86
>>806
とうとう電線セットまで5名限定になったな
器具セットはあと3名
896名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 03:57:48.42
897名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:29:17.23
計算問題捨てるな。
過去問を繰り返していくとサービス問題のなるぞ。
898名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:44:50.77
>>873
独学で上期受けた。
簡単だったけど工具や練習材料費とかやたらと金掛かったよ。
899名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 07:05:51.07
>>897 訂正
サービス問題のなるぞ→サービス問題になるぞ
900名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 08:47:31.58
今年電工2種取ったけど履歴書に書いていいのか悩むわ
募集要項に電気工事士が要る会社には電気工事士餅(1種含む)がいっぱい応募してくるし2種程度の資格では太刀打ちできんだろうな
結果としてまた不採用食らっちまうわ
901名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 09:21:17.55
美奈子〜〜
902名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 09:32:41.14
>>900
そんなところに最低限の2種電工すら書かない、むしろ免状すら無いとかまず話にもならないだろ…w
903名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 09:47:26.74
おまえらが採用担当者ならどっちを採る?
電工2種取り立ての未経験新米か無資格経験10年以上のベテラン工事士
答えは自ずとわかるだろ?
904名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 09:59:24.69
無資格で平気で10年やってるやつなんか取らないだろ。
非常識すぎるわ
905名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 10:08:15.26
>>904
でも現実には無資格で電気工事の実務をやっている奴もいるんだろ?
資格なんかあっても無くてもどちらでもよいわ 
会社としては資格取りたての未経験者より無資格経験者のほうを採るはずだよ 
なんせ即戦力だからな
906名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 10:20:13.82
>>905
そんなのただのブラック企業だろ
つか電工持ちの器用な後輩入ってきたらすぐ居場所無くなるしw
資格を10年も取らず電工やるなんて正気じゃない。
原則一人じゃ工事はやらないんだろうけど、法律上はいつまで経っても一人じゃ何も出来ないw
907名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 10:28:20.95
>>906
採用される順に
資格+経験>>無資格+経験>>>>超えられない壁>>>>資格+未経験>>>>無資格+未経験
電工会社が採用する基準はざっとこんなもんだろ?
要は資格があっても無くても経験者のほうが有利だ
908名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 10:37:12.71
木造家屋の電気工事が専門のところと、電鉄や工場などの需要設備が顧客のところでは違うし。
要するに、会社を選べ、と。
ちなみに電力会社の設備は変電所も発電所も、町中の電線も、法律的に電工の資格は不用。社内研修はあるけど。
909名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 10:40:48.75
無資格+未経験で外線工事会社に採用されたが・・・

一年たった今でも事務所で社内ニート状態の俺
910名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 11:40:15.86
しかし千葉免許来ないなあ
手当の関係で今月中申請したいのに
911名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 11:50:54.21
てs
912名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 12:31:49.45
電気工事士養成施設で無試験で免許取得した奴らのほうが練習を1年以上積んできた分実務にすぐに対応できる
だが試験で免許取った奴は技能試験なんて公表制だし練習は長くても2〜3か月で要領さえ解れば取得できるが練習量が短いため実務には対応できない
結果同じ免許でも技能試験で取った奴は電気工事の練習に接する量が養成施設の奴らよりも圧倒的に不足している これは技能試験で取った奴は不利ではないのか?
913名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 12:33:55.10
>>909
やっぱ工業学校出てたりするの?
914名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 12:51:24.26
流れ星は同じ
915名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 14:25:03.74
申請から二週間って平然といってた奴が、免許来ないから電話したら
三週間と平然と嘘をつきしかもで只今立て込んでいて、1ヶ月位かかりますだと…
氏ねよ、自分たちが工事出すときは、工期守れと
雨が降ろうが日曜日出勤しろとか言うくせに
自分たちは平気で約束を破る。試験後申請時期以外は暇なんだろ
その時ぐらいは頑張れよ、土日、祝日休みで実働200日程度しか働かないんだからさ。
今月の5千円の手当て入らなかったら切れるぞ。
手取りで15万しかないんだ切実なんだぞ。
916名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 14:26:09.91
ごめんなさい、取り乱しました。
917名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:20:41.49
荒らし入れてやろうか?
おまえら書き込みたくてウズウズしてんだろ?
918名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:27:04.04
黙らせたければ計算問題www
919名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:31:25.89
LN単品なら即氏ね
なんか絡ませれば放置

www
920名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:36:13.68
後期が修正入れる
前期は傍観

The二電工www
921名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 16:12:21.24
そこ!そこのあなた!
あなたの事ですよm9
922名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 16:28:42.30
ショウセイは60でおっぱいがすき
923名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 17:15:36.91
>>922
0.8

これには食いつくがあとの地雷はもう知らん
924名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 17:34:26.06
60V
0.8=おっぱい
925名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 17:51:26.92
>>865
あくまで二種がないと実務経験にならないんだけど…

資格が無くてやってる人は確かに腕はあるけど所詮会社の飼い殺し

無資格の期間は実務経験に数えれないからいつまで経っても一種がとれないんだよな
926名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 18:18:53.56
>>925

つ一種スレ>364
927名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 18:46:08.60
「喋りたいよ〜語りたいよ〜誰か1.6mm四本挿入についてなんか言ってこないかな〜」

@馬鹿しか残ってない前期
928名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 19:15:06.41
ここに来て風邪ひいたw
今日はその中で必死に配線図やったよ。あとは計算だけだ。
明日計算やって、木金ひたすら過去問やるかぁ。
風呂入って出たら裸のままたちくらみきて、10分くらい意識飛んだわ
929名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 19:28:57.16
イオンがエアコン事件で派手にやってくれたおかげで
今は無資格経験者取る会社は真の黒ウンコしかないぞ?
無資格就労で感電事故おこしたら電気火傷はすぐばれるから
会社吹っ飛んだ上に労災もなしがオチ
930名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 19:38:53.77
まあ昔は中学の技術家庭とかですら10w直管蛍光灯の安定器取り付け施工しつつ
何か適当に形作って工作しろとか無茶苦茶なことやっていたっけなぁw
931名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 19:59:20.48
だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
932名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:09:52.99
消防設備士も工事担任者も資格試験で技能試験を課すべきだな。
そして、資格を取得したが実際の工事はさっぱりという問題を
少しでも解消するため、一般人でも受講できる技能講習を
設けるべき。
既にあったらごめん。
933名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:19:33.17
>>932
2種電工程度でも技能試験なんて突破しても実務では使い物にならんし糞の役にも立たん
やはり無資格から最低でも5年以上実務詰んでから受験資格出来るような制度にすべきだった
誰でも受けれるように受験資格無しと設けたのは国が悪いわ
934名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:29:12.66
議員が実情も知らないで指導したから、らしい。
現場では電工が不足していると思い込んで、それなら電工を増やせと。

実際は電工の有資格者は余っている。
たんに、待遇が悪いので電工になりたがらない、というだけ。
労働基準法のとおりに、準備の時間も後片付けの時間も、現場への行き帰りの時間も、
残業手当の対象にしている会社がこの世界で何%あるのかと…
935名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:30:47.73
どっちでもいいだろ?
一種持ちでも親方が無免より使えんと判断したらそれまでだしな
就職もタイミングや運がかなりあるしな
936名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:35:06.67
>>935
お前のレスがどーでもいいわアホ
土曜の後期の事考えろ
937名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:39:08.46
一旦現場に入り込んだら資格なんか責任問題の違いだけだな
938名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:43:13.92
>>934
元ブラック会社だったが、
それに嫌気をさしてやめていった奴が労基署にちくり、
それ以降労基法通りの残業代だよ。
939名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:58:21.71
無資格なんて本当にいるの?
組合に入ってないとことか旧有限会社?
940名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:21:34.06
>>939
無資格でも電工の仕事してる奴もいるよ
資格なんて2の次だよ 無資格でも腕を磨こう
下期試験を受ける奴はこんな資格取るのやめて無資格でもいいから見習いからやったほうがいいよ
941名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:22:58.72
>>939
総合ビルサービス業の会社だと清掃とか警備から総合になったのが多くて
電気とか設備とか分かっている奴は派閥の関係で出世できないから酷いよ?
本気で電気工事は電験監督していればおkと思っている支店長クラスは多い
それは電気の自主検査だと言ってもそんなはずないとしんじねーし
当然ボイラーも1級が8台あるような現場に主任者が1級持っていれば
1級ボイラー無資格で大丈夫とか思って無資格者大量に送り込んできやがった
942名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:23:21.43
943名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:25:23.41
944名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:47:01.39
設備会社の若手で資格なしで従事しているのはいるけどずっと資格無しじゃ目は無いぞ。
現場に手元作業員としてしかぶち込めないからな。
うちみたいな機械屋だって現場によっては電工伴わないと搬入すらままならない現場もあったりするからな。

>下期試験を受ける奴はこんな資格取るのやめて無資格でもいいから見習いからやったほうがいいよ

取って損するものならともかく取れるうちに取ったほうがいいじゃん。
資格だけあっても技術が無ければ職人としては駄目なのは現実だけどとにかくどんな瑣末な資格でも持っていなければ門前払いの現場があるのも現実。
だから自分たちみたいな営業が設備や電工の資格を取ったりする事があるんだよ。
945名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:54:24.03
どんな簡単な国家資格でも、有って困るなんて事は無いからなw
どんな資格でも、無いよりは断然マシ。
946名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:03:21.77
後期の奴らはバカだな〜
947名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:05:08.42
前期の土曜日組みで、実技落ちた奴の立場が無いやんかw
948名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:13:32.99
先入観だけ持って書き込んでる奴は氏ね。
949名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:19:56.00
こんなに後期排除しちゃって金曜の祭りどうするの?
ほんと、もう、二電工アホ揃い
950名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:51:05.51
>>944
長々と読んでみりゃ、お前営業かいwww
951名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:02:52.86
よし!そろそろマジになろうぜ!
堕落した後期共よ、前期お兄さん達になんでも聞いてみろ!
952名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:10:13.71
>>951
貼り付け顔写真、自宅プリンタで写真用紙に印刷してもいい?
あと5年前の顔写真で、現在前髪後退気味だけど問題ある?
953名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:18:36.06
カラー印刷はさすがに駄目だろ
過去に他の試験で駄目だしくらったし
954名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:20:43.42
誰かいい感じでボケとけ 俺はもう寝る
955名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:24:03.85
>>953
お前、いい人だなw
956名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:28:33.40
皆藤愛子が韓国で強姦未遂に!?「タクシーに乗ったら、全然違う暗いところへ連れて行かれた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317122269/l50
957名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:34:54.69
解答速報は20:00辺り
958名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 07:43:37.06
携帯プリントで全部やったぞ俺は
200円で済んだ
959名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 07:58:36.16
例年通りの前期日程でまともに受験して合格した身からしたら
超ゆとり日程の後期組には死んでもらいたいねw
難易度激化の話が有るから大量虐殺を楽しみに速報待つわwww
960名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 08:08:01.77
今日の小倉、出来の悪いズラ被ってるな
961名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 08:29:50.49
落ちねえよw@電三合格発表待ち後期C位か?
落ちてもいいけどw
962名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 09:03:47.68
>>952
俺は自宅でデジカメで撮った写真をインクジェットプリンタで印刷した。
ちゃんと無地の背景で撮って、光沢紙に印刷した。

免状の方は長期保存されるだろうから写真屋で印刷したけど。
963名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 09:43:00.52
電工の免状は、再交付の手続きをしない限りは同じ写真のまま一生続くからな。
964名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 09:54:05.22
アホスレw
965名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 09:58:02.03
無事に免許来た。@長野
三週間かかったよ田舎にしては遅かったな。
嫌がらせのように認定電気の資料請求入ってた。
まだ金取るのかよ。受けるけどなww
966名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 10:02:41.97
質問がネタ?
マジレスしてる事がネタ?
Q&A両方共ネタ?
両方本気?

もう訳わからんココ
967名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 10:31:54.75
>>961
去年合格者にやられた事やり返してるつもりだろ
乗ってやれ

>>966
まだまだこんなもん序の口
実技に入ったら凄まじい事になる
968名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 16:54:45.26
もう間に合わない。カネ払って未受験二回目
969名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 17:25:26.55
とりあえず勉強間に合わなくても受けろよw
工具の名前と使い方・施工方法・図面は楽だからすぐ覚えられるだろ
970名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 17:58:15.44
プレートはずしキーってあると便利ですか?
971名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:03:08.56
>>970
外し用の細いドライバーかあれば、キーは不要。
972名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:05:18.37
施工関係覚えきれた自信ない…
展開とか点検可能とかそのへん
973名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:05:44.67
外し釦用にはずしキーなんつう専用工具まで売っているのかよw
試験とかで便利かって話なら、マイナス持っているから必要ない
ドライバと違って強度低そうだけど、キーホルダーにつけて持っていると
本来の使い方じゃないところで簡易マイナスドライバとして色々便利そうだな
974名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:15:28.20
過去問題をやっていたらそれほど心配ないと思う
落ちる奴は努力していなかっただけの事
975名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:16:31.71
過去問やってりゃ問題ないの?
976名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:17:53.31
過去問は九割程度になったけど何回もやってるからそれは当たり前で
自信持って本番に望みたいけどなにすればいいかわからん
977名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:22:40.50
あきらめるには早い
あと10時間くらい勉強できるだろ
本気出せよ
978名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:27:43.78
>>976
過去問 10年分が9割とれるならまず大丈夫だよ
自信もて
979名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:34:55.37
ついでにホームセンター逝ってホーザンの試験用アホ工具以外の
実際の工具に触れてみるのも理解深まっていいぞ。
出来れば会社や学校の施工図面どっかに必ずあるから
それを見せてもらって実際の部屋と見比べるとかね。
980名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:46:26.00
もっと具体的に○○覚えろ的なアドバイスは出てこんのか
写真については細かくアドバイスしてるくせにw
981名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:51:04.88
>>980
実際出たから過去問なんだよ。
ってことは、それがそのそれだけは覚えろって事だ。
982名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:54:09.95
コンセントと配線遮断機と電線の太さは覚えるべき
203040
1.6 2.6 8
983名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:57:40.56
勉強満足にできてないんだが
どこ重点的にやればいい?
984名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:01:30.28
過去問
まるつけ
間違えた場所んチェック
ときなおす
を当日まで繰り返し
985名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:04:47.99
無効電力ってなに?
986名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:09:40.28
有効電力、皮相電力(見かけの電力)
無効電力はわかるな?
987名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:10:02.81
埋まる前に頼む〜><
988名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:13:09.50
>>986
読んで字のごとく…?
989名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:28:33.48
諦めるな
鉛筆転がしても28点取れる。

計算問題で2点とろう 1問だ。
合格だ。
990名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:29:45.39
60点で合格だろ
991名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:31:00.23
1問2点の点数配分だから、50問のうち30問以上正解なら筆記試験は合格
満点取る必要はない。ちなみに問題用紙はお持ち帰り可能
解答用紙にマークしたところを問題用紙にチェックしとけ後日試験センターから解答が速報されるから
992名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:32:36.57
>>988
送られているけど負荷で仕事する前に戻ってきちゃう分の電力
蟻の行列の中でも職場でも「働いたら負けかなと思っている」
って感じで働く振りでうろちょろしているだけの奴いるだろ?
993名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:34:43.58
>>992
皮相は無効電力?馬鹿でゴメン><
994名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:36:22.14
>>989
あっ
間違えたわ

鉛筆転がして29問、58点

計算問題1問、2点   合計60点で合格でした。
995名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:37:56.81
回答速報22:00頃
996名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:38:25.82
990, 991 さん
ありがとう。
997名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:41:14.38
>>993
皮相が100%の出力=有効+無効
その何%が働いているかってにが力率
ラグでもリードでも無効電力はサボりの電力(改善対策は全く別になるがな)
998名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:43:36.70
無効な分も働かないだけで実際に送られる電力だから
力率は改善すると電力会社も契約事業所もお得なのです
85%以上で平均値1%改善するごとに基本料1%安くなるしな
999名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:43:55.58
>>997
おお!わかった!ありがとう!
二種で終わりじゃないからこの辺あやふやにしたくなかったんだ!

無駄レスした奴氏んでくれ 
1000名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:47:03.02
技能試験のとき職質でつかまったらどうしよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。