【電験三種】第三種電気主任技術者試験 part153
1 :
名無し検定1級さん :
2011/09/08(木) 05:40:44.50 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 part152
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315145810/ 第三種電気主任技術者試験(通称:電験三種)について語り合うスレです。
コピー&ペーストおよび荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
また、電験三種と直接関係のない雑談や煽り、中傷等は控えましょう。
■一般財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/ ■平成23年度日程
├受験申込み
│ ├払込取扱票による申込み…平成23年5月23日(月)〜平成23年6月10日(金)
│ └インターネットによる申込み…平成23年5月23日(月)〜平成23年6月17日(金)17時まで
│
├受験票発送…平成23年8月19日(金)
│
├◎試験実施…平成23年9月4日(日)
│
├試験結果発表…平成23年10月18日(火)
│
└試験結果通知書発送…平成23年10月26日(水)
■電気主任技術者って何だろう?
電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など
電気設備の保安監督という仕事に従事することができます。電気主任技術者は社会的評価が高い資格と言えるでしょう。
★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社) 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ。 ★電験三種 やさしく学ぶシリーズ(オーム社) 評価不明 ★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社) 絵とき電験三種完全マスターシリーズの後継版。 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。 「よくわかる」を卒業したらやる本。 ★電験第3種これだけシリーズ(電気書院) 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。 ★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版) 各科目1冊ずつ計4冊。工業高校教科書から図や説明は抜粋 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。 ★電験三種「考え方解き方」シリーズ(TDU:東京電気大出版局) B5サイズで解説もわかりやすく、範囲を網羅していて、初めて手を出す問題集として最適。
◎市販参考書 市販参考書の難易度 よくわかる < これだけ < 徹底解説 < 完全マスター 難易度不明 ・やさしく学ぶ ・考え方解き方 ■過去問は「電験第3種過去問題集」(電気書院) 通称「タウンページ」(電話帳)。 10ヵ年分掲載。問題は左ページ、解説・解答は右ページにまとめてあり、解説は参考書不要なほど詳しい。 試験制度や出題範囲変更に対応し、単位・法令などは新しいものに改定されている。 Amazon電験部門の売上げ上位で定評化。
◎工業高校検定教科書
基礎の確立には工業高校の検定教科書を使用する手も。実教出版・オーム社が
発行している(シェアは実教が上)。
http://www.jikkyo.co.jp/ 流通ルートが閉鎖的なので、上のURLの「書籍購入・ご注文方法」→「全国教科書供給協会」
から協会サイトへ入って近所の販売店を各自探すこと
※※ 工業高校が必ずしも初学者にオススメできるとは限りません。 ※※
※※ 重要なことは自分に適した参考書を何度も繰り返し読み解くことです。 ※※
★理論対策に「電気基礎T」、「電気基礎U」、「電子技術」
電気未履修者は、とにかく黙って最初にやる本。
電力会社の新入社員研修でも使われる良本
★電力対策に「電力技術T」
ごちゃごちゃ言わずにやる本。読むだけでも文章問題対策になる。
★機械対策に「電気機器」、「電力技術U」
機械受験者は有無を言わず必ずやる本。これを省略すると後で泣くハメに。
実教出版 工業高校教科書 [理論] 電気基礎T 1390円 電気基礎U 875円 電気基礎T・U演習ノート 770円 電子技術 980円 電子技術演習ノート 730円 [機械] 電力技術U 840円 電気機器 1090円 電気機器演習ノート 700円 [電力] 電力技術 995円 電力技術T・U演習ノート 800円 -----------------------------以上テンプレ---------------------------------
近年問題の傾向が変わってきているとの声多数。 これから資格取得を目指す人は 合格出来る勉強方法をよく吟味しましょう。
8 :
斉藤φ :2011/09/08(木) 05:58:13.29
7get
電験が高校程度のレベルといわれているが、 実は1896年(明治29年)電気事業取締規則 (明治29年5月9日逓信令第五号)により初めて主任技術者の制度が 取り入れられた。この当時の東京工業大学の名称は東京高等工業学校 と言われていた。そう考えると今の大学レベルになってしまう。 ここからこの試験の難易度の誤解や誤認識があるとおもわれる。 よって、当時つくられた法令の条文を書き変え正しい認識を 普及すべき!こんな誤解の中では勉強するものはいなくなり、日本の技術の低迷 ましてや、技術の空洞化は避けられない。
10 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 06:57:58.91
11 :
斉藤φ :2011/09/08(木) 07:15:25.08
↑グロ注意
12 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 07:37:16.63
>>7 特に理論
難易は別にしても、自分的には苦手になった。
前スレの226さんへ 質問に丁寧に回答してくれてありがとうございます。 大変参考になりました。 質問した者より
16 :
斉藤φ :2011/09/08(木) 08:12:19.83
昨日、先輩からオーム社の-機械科目の制覇-を譲り受けた なかなか良いこと書いてあると思う 内容はちょっと難しい←俺にしては
機械ってC言語あるのかよ 仕事で使っておいてよかったわ
今年の機械問題見た。 簡単とか難しいとかの評価はするつもりないが、範囲に関して言えば珍しく「これだけ機械」でドンピシャだったんだな。 「これだけ機械」で100点取れる問題だった(もちろん理想的な状態で)。 ここ数年は「これだけ機械」から外してきてただけに、今年は合わせてやろうか的な作為が感じられるほどドンピシャすぐるw 改訂も何もしてない古臭い参考書なのにな。 癒着と談合を疑うべきw
19 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 10:10:05.02
機械はこれだけと徹底解説と完全マスターの問題を全て解けるようにしておいたが 75しか取れなかった。変圧器とかは、むしろ実教の教科書から出たような感じだったな 去年はボーダー5割でも7%だったんで、半分くらいは簡単な問題にしてたが 計算問題は、問題集にないような考えないと解けない問題が多かった それでも問題を多く解いてある程度計算問題を解けたのがよかったかもしれん。 これだけだけだとやはりムリだと思う
20 :
斉藤 :2011/09/08(木) 10:18:21.09
まあ、100人中93人が落ちてるんだ、気を落とすな
>>19 去年まではこれだけに一切ない記憶が必要な問題が多かったからなあ
俺っちの参考書はすべてオーム社だorz よくわかるシリーズとか
23 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 10:43:42.62
年度 満点 理論 電力 機械 法規 備 考 H22 100点 55.00点 52.75点 47.65点 55.00点 H21 100点 53.90点 55.00点 49.17点 55.00点 H20 100点 60点 60点 55点 60点 H19 100点 55点 55点 55点 55点 H18 100点 60点 60点 55点 57点 H18年度より「点」表現に変更 H17 100% 49.55% 55.00% 47.23% 55.00% H16 100% 60.00% 60.00% 52.60% 57.58%
24 :
斉藤 :2011/09/08(木) 10:59:28.59
毎月やってくれんかな、夏場の試験は集中でけへん
5-6年前までの問題は記憶力に優れた人が、ある程度時間を かければ合格できる試験だった 最近はひねりの効いた問題が多くなっている。 もはや暗記力が試される試験ではなく、深い理解と応用力が無ければ 合格するのは難しい試験になっていると思う これは原発事故を受けて、本質を理解していない合格者を 出さないという、センターの意向が反映されているのだろう この傾向は今後しばらく続くと思う
原発事故受ける前からも同じ傾向です
なんか、今日なら受かりそうな気がする 部屋に吹き込んでくる風がとても気持ちいい穏やかで清々しい午前 夏も終わりだよ
28 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 12:19:48.76
理論、電力は「すいすい」と 過去問と予想問題で合格できた。 法規は講習会でもらった3枚程度 の綴りのプリント暗記して、 計算問題は理論の知識をいかして 合格。 機械は「すいすい」「これだけ」 で55汗 論説問題苦手で、今年は簡単だったた て声が多い中苦戦したな。
30 :
アラカン :2011/09/08(木) 12:46:06.83
理論問4とよく似た問題がのってる教科書ありました 正方形コイルの中心の磁界を求める問題。
この先もこの難易度で行くんだろうな この路線で行くなら自信無いな 特に機械。 過去問とかバリバリ解けても全然通用しないんだよな ちょっと不公平な気がする
リストラ候補の話をさっき上司が してた(−_−;) この試験程度に受からない人材は いらないとさ••••• 俺••••••もう終わりだな 嫁も小さい子供もいるのに。・゜・(ノД`)・゜・。
出題傾向・・・なんだろう変わってきてる確実に、着実に、難易度上がるほうに。
前スレで試験直後に職を失うって書いてたものだが。 自己採点で当確出ました。 マークミスさえなければ大丈夫そうです。 ありがとうございました。
38 :
斉藤 :2011/09/08(木) 13:49:07.78
そろそろ東海地震が起きそうだな
39 :
斉藤 :2011/09/08(木) 13:52:54.88
予想 M7.6〜M8.3 震源 浦河湾 最大震度 6強 最大12mの大津波 当たったらワロタ
40 :
斉藤 :2011/09/08(木) 13:55:00.52
発生時刻9/8 14:00〜9/11 24:00
>>38 ところで好きな芸能人って誰だったんだ?
(1)スイスイキュッさとみちゃん?
偽斎藤だったか
>>32 過去問いらんとは言わないけど、
過去問改題中心の問題集は間違いなく要るな。
44 :
斉藤 :2011/09/08(木) 14:05:45.57
ピンポン、さとみ>あや>けいこ>のぞみ>あおいだ よくわかったな
45 :
斉藤 :2011/09/08(木) 14:10:28.78
なめしこはどうだ 1川澄、2安藤、3鮫島、4丸山、5沢
>>32 まだだ!!まだ落ちんよ!!!!
って上司に言って来い
>>32 この試験程度wwwww
100人受ければ10位しか受からない試験がこの程度www
昨年は10人も受かってないのに
去年は去年、今年は今年 実際今年は四種レベル
49 :
斉藤κ :2011/09/08(木) 14:47:20.89
つくづく思うが団塊って本当に恵まれてるな バリバリの青年期に高度経済成長を迎えてその後バブルで 崩壊したあとの空白の何十年で何とか凌いでサブプライム 当たりで定年だもんな。 3種の資格だって今より取得しやすかったんじゃないのかな 平成13年近辺とかの過去問とかってスゴク易しい気がする 当時では難しかったのかな また、田舎の設備で選任されてるも年寄ばかりだしなかなか 譲る気ないみたいだもんな
前すれでも書いたけどユーキャンで勉強した人いる−?
52 :
斉藤 :2011/09/08(木) 15:05:51.27
こんな資格とっても会社の奴隷だわ 危険、汚い、キツイ、給料安い、きしょく悪ぃの5Kだわ
カッパー斉藤?? 銅斉藤 ブロンズ斉藤 なんかセイントセイヤみたいだ
54 :
斉藤β :2011/09/08(木) 15:20:52.67
>>51 はい、私ですが何か?
ちなみち全滅でした。
理論45
電力35
機械20
法規44
斉藤、一電工94点だったからってうんぼれんなよ 二電工15分一電工30分で仕上げる技術を持った俺ですら一年後はこうなる
ただ過去問が解けるだけじゃもう通用しない。 過去問を母ちゃんに説明して理解させるくらいの 要領の良さと深い理解が求められる。
機械的に過去問解いていっても、そう簡単には合格出来ない。 一番効率よく学習する方法は、人に説明する事。 そこで、自分相手に問題の解き方を口頭で教える、自問自答式がオススメ。 キチンと理解してないと、頭の中では判ってても、口で説明となるとこれが なかなか難しかったりする。 で、この口頭での説明をICレコーダーに吹き込んでおいて、後々迷ってしまった時に 聞いて、思い出せばOK、いまいちピンとこない場合は、もう一度洗い直しする。 時間はかかるけど、いい感じに仕上がるよw
教えることで自らの学習になるというのは マジで1リアル
か
とりあえず来年に向けて勉強始めるよ よくわかるで勉強したけど、結果は散々だった これだけ全科目解いてみる
62 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 16:21:45.82
やる気あるな。「これだけ二種理論」を年内みっちりやれば 来年楽勝だろ。 微積、ラプラスは解法を書いている内に 判っちゃうぞ。
微積を1_も勉強していなくて全く意味が分からないんだけど 独学で習得は可能ですかね? 複素数や伝達関数なんかは独学で猛勉して 今年三種取得できました。
64 :
↑ :2011/09/08(木) 16:47:03.43
可能です。 まず基本式を暗記します。(後々意味がわかります)
>>45 ちょっと見てみた
9番と解説の女がわいいが1〜5のどれだ
まあ背番号9番だろ
66 :
斉藤 :2011/09/08(木) 17:12:33.22
微分:関数の傾きのこと 微分した式を導関数と呼ぶ また、導関数をdy/dxもしくはy'と書く。 これはxについてのyの関数をxで微分 したものである。 根底の原理を式であらわすと y=f(x)のxで微分したものは {f(x+h)-f(x)}/h をhを限りなく0に近づけたものがy=f(x)の導関数である。 f(x+h)というのは、元のf(x)に xにx+hを代入したもので たとえば、f(x)=2+3xならば f(x+h)=2+3(x+h)である。
微分積分は、別に教本を買った方がいいかも。 個人的には、日本文芸社の"面白いほどよくわかる微分積分"がオススメです。 かなり易しく説明しててとっつき易いので、微積の入門にいいと思いますよ。
微分積分は必要ない。
>>68 63はもう三種取ってるから。
上を狙うなら微積は必須だよ。
まあ、スレ違いだけどwww
三種持ちか、失礼しました。
71 :
斉藤κ :2011/09/08(木) 17:23:37.17
72 :
おにんにん :2011/09/08(木) 17:25:39.42
773買うわ
73 :
斉藤 :2011/09/08(木) 17:31:06.96
例、 f(x)=x df(x)/dx={f(x+h)-f(x)}/h ={x+h-x}/h =h/h=1 xの傾きは1だろ? 正しい式では、 df(x)/dx= lim [{f(x+h)-f(x)}/h] h→0 lim とはhを限りなく0に近づける h→0 という意味である。 と書く。 以後h→0を省略してlimと書く 次の例としてf=x^2の導関数をもとめる。 df/dx=lim[{f(x+h)-f(x)}/h] =lim[{(x+h)^2-x^2}/h] =lim(x^2+2xh+h^2-x^2)/h =lim( 2xh+h^2)/h =lim(2x+h) ここでh→0となるから df/dx=2xとなる
74 :
斉藤 :2011/09/08(木) 17:36:38.51
基本的には公式は覚えるものであるが 以下に基本的な微分の公式をちるす (x^n)'=nx^(n-1) (sinx)'=cosx (cosx)'=-sinx (exp(x)) ' =exp(x) (logx)=1/x
理論40だった スパイラル開始!!!!
76 :
斉藤 :2011/09/08(木) 17:38:22.80
機械簡単じゃなくね? 俺50だよ スパイラル開始!!!!
79 :
斉藤ζ :2011/09/08(木) 17:50:13.00
水素爆弾について トリチウムT(三重水素) 核融合 2個の三重水素の原子核が核融合して、ヘリウムの原子核になるときに18.6 keV 相当量のエネ ルギーが発生する。電子は、5.7 keV の平均運動エネルギーを持ち、残りのエネルギーは反電 子ニュートリノによって奪われる。 三重水素の生成方法 原子炉内でリチウムに中性子照射し て生成したものが利用 6 Li + 1 n → 4 He + 3 H 7 Li + 1 n → 4 He + 3 H + 1 n リチウムの生成 真空蒸留 リチウム6の製法 リチウムは真空中では約550℃まで熱せられる。リチウム原子は 液面から蒸発し、数cm上の冷たい面に集められるが、リチウム6原子が優先的に集められる。 理論的な分離効率は約8%である。このプロセスを何度も繰り返すことで、高い分離度を得ることができる。
80 :
斉藤ζ :2011/09/08(木) 17:51:34.11
私に足りないのは、真空容器と 陽子線を加速するための加速器
81 :
斉藤β :2011/09/08(木) 17:54:22.85
記号だらけで嫌になる せめて元になった英単語くらい書いとけ糞参考書め
82 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 17:55:39.26
>>54 あなたは電力を「4」で決めましたね。
電力、正解が「4」の問題数4題(20点)
頭痛くて集中できん
これだけ理論じゃ今の問題は解けない H21年も全然解けなかった
85 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 17:58:32.57
86 :
斉藤厚生大臣 :2011/09/08(木) 18:20:38.27
これからSEXする
まんこにチンコを設置する者は 射精が発生した時から48時間以内に所轄経済産業局長に速報する義務がある。
>>84 これだけ理論は非常に良くできたテキストだと思うよ。
しかし、7年も改定してないのは良くない。
今年はさすがに改定するだろう。
89 :
斉藤Ψ :2011/09/08(木) 18:35:34.79
微積の論理解れば楽なのかな 文章問題多くなるってことは色んな本読んどいた方がいいかも 過去問なんて出ないしマジで過去問やっても仕方ない状態 あと、誰か書いてたけど書院の直前予想問題集とかも出た試しないもんな 良い本をを読込む方が良さそう そんで良い本って?
>>84 理論は問題が出尽くした感がある。
今までのパターンから外れて
応用問題と穴埋め問題をメインに持って
きたのではないかと
91 :
斉藤Θ :2011/09/08(木) 18:50:47.97
斉藤が増幅してるのだが
3種では、微積分は必要なし。 三角算数と複素数、あとは中学校程度の数学が使えれば充分。 おすすめは、「三角関数・複素数がわかる(ファーストブック) 」 図書館においてあるから、借りて読むといい。
93 :
斎藤Ω :2011/09/08(木) 18:55:41.15
>>89 人によって良い本は千差万別なので聞いても無駄
良い本ってものは、本を色々読んでれば自然と分かってくる
三角算数は三角関数も間違いでした。ああー 恥ずかしい
95 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 18:58:49.96
電験3種に電気系出身で合格できないのは学生時代勉強してない消弧リアクトル
96 :
斉藤δ :2011/09/08(木) 19:01:31.25
法規だけはどうしようもない
97 :
斉藤γ :2011/09/08(木) 19:06:01.88
射精完了
98 :
斉藤β :2011/09/08(木) 19:12:50.78
中には優秀な斉藤もいるようだな?
100 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 19:13:34.52
パナソニックから講習の案内がきたのだけど 受けた人います?内容はどうなんだろう・・・・
101 :
斉藤 :2011/09/08(木) 19:14:29.48
斉藤何人いんのさ?
103 :
斉藤XX :2011/09/08(木) 19:19:16.18
斉藤(本体) 斉藤Z 斉藤α〜ω
斉藤A〜Z
How to 斉藤 斉藤の作り方 あしたから斉藤的スローライフ デキる男は使っている、斉藤トークテク 夏の陽射しに斉藤美肌
106 :
斉藤 :2011/09/08(木) 19:50:49.15
偽者うぜぇ
>>15 このスレに書きこんで、ちゃんと礼を言われたのは初めてだぁ。
意外と嬉しい。
>>100 >>パナソニックから講習
なんか今年の1月だか2月のお試し講座には出たことがある。
1日で3000円くらいの。「合格に必要な基礎数学」だか何だか。
(まさか、分数の足し算からやるとは思わんかった)
100の言ってるのは、15万とか20万とかする、本講座のことかい?
まず、3000円のお試し講座↓みたいなのに出てみて、
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjctj/shikaku/pdf/201108_koukai_aki_tokyo.pdf 講師が気に行ったとか、続けられそうだとか思ったら、やればいいんでないかい?
1日の講座で3000円なんて、ここ以外にはあんまり無いし。
(あとはオームの6月の奴くらい?)
ちなみに俺は、講師が合わなさそうだし、内容がカビ生えてて眠いし、高いし、
そもそも俺自身が集団学習に向かないと悟ったので、
本講座は申し込もうとは欠片ほども思わんかった。
108 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 19:54:56.11
40のオサーン初受験 今年は雰囲気に慣れることが目的のため理論のみ とはいえ10日ほど全力で勉強 結果意外とできて70点 ちなみに非電気非電子の理系 参考書はよくわかる 過去問には行き着かず 来年残りの3つやる
109 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 19:56:45.65
年度 満点 理論 電力 機械 法規 備 考 H23 100点 55.01点 55.01点 50.01点 55.01点 H22 100点 55.00点 52.75点 47.65点 55.00点 H21 100点 53.90点 55.00点 49.17点 55.00点 H20 100点 60点 60点 55点 60点 H19 100点 55点 55点 55点 55点 H18 100点 60点 60点 55点 57点 H18年度より「点」表現に変更 H17 100% 49.55% 55.00% 47.23% 55.00% H16 100% 60.00% 60.00% 52.60% 57.58%
110 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 20:01:20.09
>>107 両方です。
会社に案内が来ていてそれを見て聞いたんだわ。
因数分解ってなに!?虚数は美味しいの?ってレベルだからなあw
もう忘れたわ
15マソとかワロタwwwww 15マソ払わなきゃ受からないと思ってる奴は一生受からんわw
113 :
107 :2011/09/08(木) 20:12:48.28
>>110 あー、まさに1年前の俺状態だ。
それなら、絶対3000円のは出てみるべきだよ。
ここで1歩を踏み出さないと、電験3種取るモチベーションが無くなるから。
俺が受けたパナの講座は、内容的にはまるで役に立たんかったけど、
「これを積み重ねていけば、電験3種に受かるのか」
みたいな、最初の敷居を越えられて、出て良かったとマジ思ってる。
勤務先とか書かなきゃだめなの? 何に使うの?無職の場合かけなくね?ひどくね?
115 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 20:21:01.23
>>113 申し込んでみるか
参考になったわ。ありがとう
116 :
斉藤 :2011/09/08(木) 20:31:04.20
>>5 の教科書全部揃えた
今から来年に向けて頑張ります
去年くらいから、やたら工業高校の教科書プッシュする奴いたけどとうとうテンプレになったんだな 地道に粘着に営業活動続けたキミの勝ちだ
オレも教科書買ったわ 電気基礎だけオームと実教の両方買ったけど、実教の方が分かり易い オームは学生の頃にも使ったが、それからA4になった以外に進化してない気がする
去年実教の教科書買ったけど 数分も見ずに今じゃ本棚にある
>>108 素晴らしい。来年は合格だ。
ちなみにワシは50のオッサンですが、2年目で合格したようだ
来年からは2種に行く
ボーダー組生きてるか?
>>114 講師「ではこの問題を無職の斉藤πさん!」
124 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 20:56:24.34
<<ある情報筋による今年の合格点>> 理論:52 電力:55 機械:53 法規:52
125 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 20:58:37.08
マタンゴは何点だったんだよ〜
同期は無事落ちたのかな 仲悪いから聞いてないわ 解答公表されてるのも知らないんじゃねえかあの低能
>>125 去年合格したよ
理論が65点で電力機械が75点で法規が70台だったのは覚えてる
128 :
107 :2011/09/08(木) 21:10:18.69
>>115 うんマジ頑張って
あ、あと1つアドバイスさせてくれ。
電験って、科目合格あるから2・3年計画とか思っちゃうけど、
「ぜったい、1年で4科目合格するつもりで、勉強する」
のが、最大のコツだよ。
人間のモチベーションは、2年も3年も続かない。
合格っていうご褒美がないと、気持はぜったい萎えるよ。
サイエンスZERO録画しとけばよかった 原子炉のしくみがわかった気がした ブルーレイに録画して何度も観れば勉強になると思う ベントもフィルター付きで放射性物質が拡散しないのがヨーロッパであるとかなんとか けど、安さんが美人すぎて困る
>>127 妄想乙w
去年合格したのになんでスレにきてんの?
おかしくねww
これはなんという嫉妬ですか?
>>130 むしろこのスレは合格してから覗くもんじゃないのか。
ちなみに自分は無線系のスレにOBとして居座ってたり。
過去問はやり込んではいけない。 ある種のテクニックは身に付けられるが、それで電気について理解が深まることは無い。
>>134 うーん受けようかと思って興味本位で覗いただけだからまだ受けるかも分かんないお
去年どっかの公的?なサイトで 本試験の各科目ごとの寸評みたいのやってて、 そのなかで「今年度の機械はかなり難易度かが高かった。 来年は易しくなることが予想される」 みたいなこと書いてあって 今年まさに的中していたんだけど これってどこのサイトだったか分かる人います? 今年の寸評を見てみたくて。
>>132 その通り
本気で取ろうとしたら2ちゃんなんてやらん方が良い
真面目くさってる輩いるが既にネット依存症になってるの気がついてない
解らない問題とかは自分で調べることによって実力がつくのにこんな2ちゃん
で問題出しあったり訊ねたりしても大した成果にならない
ここは、ひきこもり、ニート、彼女いない学生、窓際、使えねぇ、リストラ候補、がジャストフィット
するスレだよ。
138 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 22:09:02.24
今年合格ライン 理論 60 電力 60 機械 50 法規 50 合格率と合格人数あわせで、予定通りの数字になるそうです
>>133 代わりになにをすればいいの?
一番重要なこれ言わなかったらただのうんこじゃん。
141 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 22:28:15.12
難しかったと書き込みがあるが 言うほどの事はないと思う 交流の問題を扱うのに三角形が何の事か理解していな人たちはでは この試験は、難しいと思うんじゃないかな しかしそれでは、過去問を沢山やるとか、それじゃ駄目って事を語る レベルじゃないと思う 本当に基礎を理解して、過去問を沢山やるのが一番の早道と思う 三種の問題にそんなに難しい理論は、いらないと思う
結局 合格者→「簡単だった」「例年通り」「過去問で充分」 不合格者→「難しかった」「今までとまったく違う試験になった」「過去問だけでは対応不可能」 っていう意見なんだろうな
問題出題厨はホントきもかった それにドヤ顔で答える奴とかイタすぎてもう
>>143 ドヤ顔で講習会やテキストを紹介する奴もな
145 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 22:52:00.69
合格者だけど、過去問だけで受かるわけねえよ 理系で学校でやってるなら別だけど
結局 合格者→ドヤ顔 不合格者→ドヤ顔否定
147 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 22:55:08.01
結局、受かればいいんだよw
文系の俺は二年かけてやっと合格 しかしながら理論は勘が2つ当たりで65だから運だね 電力は余裕だった
149 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/08(木) 22:58:14.34
合格者はスパイラーにとっての妬みの対象。 スパイラーは合格者にとっての蔑みの対象。
工業高校や高専の電気科ってこういう勉強を毎日してるのかな? 俺は普通の高校から大学の情報工学に進んだから正直電気は良くわからん。 工業高校や高専でも日本史・世界史・現代文くらいは習うんだろ? 体育や音楽・美術の時間を削って受験勉強に回したいけど、そうはいかないってのはどこでも一緒だろうし いったい何時こんなマニアックな科目を勉強しているんだろう。
弟が頭良すぎてワロタw 一発合格とかwwwww それに較べて俺は・・・。
152 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 23:03:43.95
年度 理論 電力 機械 法規 H22 55.00 52.75 47.65 55.00 H21 53.90 55.00 49.17 55.00 質問ですが、なぜ合格点が5点単位じゃないのですか? 正答者が少ない問題は加点されるとか、文章の虫食問題で 間違った解答でも、不適当が2個以上の場合は何もないけど 不適切が1個を選択した場合、おまけで1点加算されるとか なんかあるんですかね。
法規55
154 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 23:09:27.53
合格発表->通知書郵送->都庁で手続き->免状get で12月はじめぐらいまで、楽しめそうだな ただ合格発表は早く来てほしい
一発?
>>150 工業高の電気科だったけど、
>>5 の教科書で勉強してたよ
日本史・世界史・現代文…何それって感じ。数学は微積分やらないし、英語は
一口英会話とかいうテープを聞いて、英語のフレーズを覚えるだけだった
今思うに、当時 電験を狙っていれば良かったと思う。ダムの発電とか何の役に
立つのか全く分からなかったから、みんな授業中に寝てたよ
>>156 文系科目を習わないってことは、基本的に大学受験は考えないんだね。
少なくとも国公立大は厳しい。
工業高校の電気科ってまさに電験取るために行くようなところだね。
まじめに勉強すれば在学中にみんな取れるかって言うと難しいだろうけど。
電気の授業を真面目に受けてても電験では意味ないからな ちなみに 理60 電35 機35 法18 笑えるwwww
そもそも電験3種が「工業高校の電気科」程度だからな はっきり言ってマーチ前後の大学くらいなら、工業高校で電験取って電力会社とか目指したほうが よっぽど要領良い人生だと思う
160 :
名無し検定1級さん :2011/09/08(木) 23:34:06.69
試験 9/ 4 発表 10/18 合格通知発送 10/26 マークシートの割には遅くないか?
お役所仕事
4万人分も解答があれば仕方ないだろ。 あと悪問に対する加点の協議とかあるんじゃない?
原発の問題が出ていたけど東北の受験者は怒っていないのかねえ
次は来年の二種の一次法規+二次なわけだが、それまで何取るかな 電工とやらはダサイから取りたくないが、エネ管ってのがあんのか
理論35点とれればエネ管は受かるらしいよ。
166 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 00:46:29.48
>>162 採点は1日もかからない
受験票発送時にすでに電算化済みなので発表当日に発送可能
(入試・国家公務員試験はそうだ)
合格点の調整に大学入試でそんな時間がかかったら新年度が始まってしまう
マークシート導入前の日程をそのまま踏襲してるのか?
ふ…踏襲
講座とかあてにする時点で向いてない
見た感じ、電験理論とエネ管はあまり共通点ないなぁ。
計算問題減ったな。 文章題ばっかだったイメージ。
>>164 いちいちそんなことここに書く必要ねーだろwばーかw
>>168 正直な話、自分にあった教科書を見つけて、独学するがオススメ。
参考書の内容が自分に合わないと、例え高額な講座を受けても途中で投げてしまう可能性が高い。
それに、上の資格を目指すなら、独学に慣れておいたほうが吉。
同じ協会発行の、電験3種教科書(全6冊)なら半額以下の15000円で手に入るし、模擬試験なら過去問やればいい。
質問はこのスレを上手く使えばいい。
確実ではないけど、親切な人が教えてくれる事が多い。
独学のコツは、最初に年間予定表を作って、それを遵守する事と、
参考書を最低6回は読んで、判らない事があっても深く考え込まずに、先にどんどん進める事。
複数回重ねて読む内に、最初は判らなかった事が、霧が晴れるように判ってしまう事が多い。
ICレコーダーを使って、参考書の判らない部分を自分で音読、録音して、何度も繰り返し
聞いたりするのもオススメ。
講座受講は、独学が行き詰ってどうしようもなくなってから考えよう。
174 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 03:53:20.99
>>173 私は違います。
自分で独学できる人はいいですが、時間が大事ですから、
本当にほしい資格なら金を惜しんではダメ。
どこかに行ってさっさと取ってしまいましょう。
お勧めは東京電気技術教育センター。飛行機や新幹線使って受講しに来てる
人もいるみたいでした。
恐らく一日目の授業を聞いたらびっくりすると思います。
>講座受講は、独学が行き詰ってどうしようもなくなってから考えよう。
これをいつまでに見極めるかです。1ヶ月ならまだしも
1〜2年なんて考えるのは時間の無駄。更に1年時間を掛けて3年ですか。
人生をそれなりに楽しみたい人はそれでもいいでしょうけどね。
今は全然自信がなくて来年受験しこの資格に合格することを考えている人は
迷っている暇はないでしょう。自分できっちりやるか、ダメならどうするか。
大学教授だって家庭教師(いわゆるブレイン)がいることを知ってますか。
>>150 高専の電気科を出ていま大学院生やってる。
水力発電がどうのとかタービンがどうのなんて授業は無かった。
代わりにベクトル解析を使った電磁気学から電磁波の波動方程式を導いて微分方程式を解いて電磁波の振る舞いを記述するとか
ラプラス変換で過渡状態の電気回路を解いたりバンド理論から電気材料の振る舞いを考えるとかはした。
電力落ちで内々定先におこられそう。
理論がもっと難しくて他が簡単だったらよかったのに。
>>174 資格は取ってナンボだから、金つぎ込んでってのも勿論アリですね。
いくら知識があろうが、資格がなきゃその職に就けないし。
とはいえ、私は独学で頑張る方を応援するけどね。
自分で何とかしようと頑張る事は、全然無駄じゃない。
>>175 電気系の大学院生で3種落ちたのか。
それは怒られても仕方ない。
来年、2種と一緒に取れば見直してくれるだろうね。
取れなきゃ後々まで話引っ張られる可能性高いから、気合入れた方が良いよ。
つか、内定取り消しの可能性すらあるんじゃないか?
>>174 金をかければ大幅に時間短縮できるって断定しちゃったなw
勉強時間なんて人によって違うし、6割ギリ狙うのと8割確実狙うのでも違う。
時間を短縮できるなんて判断はできねーんだようんこ。
そもそも時間が大事な奴は2chに書き子マネーよw
おまえは教育センターの人間だろ?書き方がそうっぽいぜ。
みんな騙されるなよ!
>>177 懇親会で取れたら取ってねって言われて
絶対取りますよーとか答えたら電力55だったという。
昔取った一陸技は過去問だけで一発だったから正直なめてました。
合格発表待ってから人事にごめんなさいしよう。
>>178 戸塚ヨットスクール並に厳しくていいから、基礎から応用が効くような
カリキュラムの学校があればいいんだが…
悩んでいる時間が無いだけで かなり時間を短縮できるし、誘惑が無い
のも魅力なんだが…
>>180 結論から言うがここはスパイラルの吹き溜り
新人もいるが殆どがベテラン
>>175 ,179
院卒が電力55とか・・・
俺、自信無くなるから来ないでくれないか
マジで取れそうもない気がしてきたorz
>>184 逆じゃないか?
院卒でも電力落とすヤツもいる。つまり院卒なんて関係ないという事だ
55なら合格だロ
おれ=電力55=院卒 すなわち おれ=院卒
>>185 違うってw
院卒ってことはかなりポテンシャル高いってことだろ
俺みたいな普通高校やっと出た人間には・・・
高校生活の1/4は保健室だったからな
>>186 普通の奴が55ならどうってことない話だが
そもそも高専がまともな教育機関じゃないだろ。 妙に授業が難しいくせにテストはあっさり勉強しただけで 優がとれる。
斎藤の亜種を作るのが流行っているの? なんか亜種の名前を見ているだけで勉強できるんだが・・・w
そもそも高専がまともな教育機関じゃないだろ。 ↑ どんなところが? 信じられない書込みが多いよな2ちゃんは どれだけ自分が優秀で偉いのかわからんもんなちゃねらーは マジついてけねぇ〜
192 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 10:00:14.29
ポテンシャルがどうとか言い訳してる暇に勉強したら合格できますよ。 電験3種は完全マスターを網羅すれば100%合格できる程度の難易度なのです。
殺伐としてるねぇwww
大学の講義なんて教授がボソっといったことを一字一句覚えてて やっと電験受けるときのベースになる程度だと感じた。 そもそもうちの大学は電験なんか眼中にない 講義内容なんだけどな。
理論以外は勉強した時間に比例して合格する確率が上がっていく感じがします ※ただし今年の法規を除く 理論は勉強時間に比例しないけど十分に勉強して 厄介な問題と点数を取れる問題を見極められれば 点数を取れる問題で確実に点数を取って60点以上になる感じはします 以上、ギリギリで合格できた文系の戯言でした
196 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 10:36:05.32
理論のボーダーまぢ気になる。
だれか斉藤のイメージをAAで表現してくれ
ニート
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ ) i / \ / ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) i/ 人間、嘘をついてはいけない! | (__人_) | \ `ー' / / \ | ヽ(⌒/⌒,l、ヽ | \ `´ , <___〉
200 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 10:48:07.89
殺伐としてるな 試験で失敗して気が立ってるんだろ まぁ、Eテレでフックブックローでも観たら気が落ち着くよ
合格者は去って スパイラル民がほとんどだから
202 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 11:12:53.02
まず、合格者は免状来るまで遊ぶだろ(今までのうっぷんを晴らすように) その後、会社に報告してもうココには来ないだろ卒業だってことだ ニート合格者も免状来るまで遊んでその後就活だろ 働き口あるかどうかわからんが就活スレ行ったりするからあまり来ないだろ 向上心ある奴は2種スレとかエネ管スレ行くだろ 変わり者は残留するかもしれんがこのスレに残るのはスパイラル系だろ あ、それからアップローダで問題上げてた奴は数年前から住んでたな 来年も居たら笑っちゃうけどな
203 :
斉藤 :2011/09/09(金) 11:16:48.78
おめぇらアホだな
スパイラル民ってこの国の歴史を変えそうだな 20年後に中学の教科書載ってそう太字で
斉藤が一番あふぉ
インダクタンスの単位もわからない
J/A^2
ゼンジー
機械5点
210 :
斉藤 :2011/09/09(金) 12:10:08.41
おめえらに塗る薬はねぇな
斉藤も、来年全滅だともう一度法規を受けるようだな。
合格した場合、免状はいつ届くんですか?
>>212 合格通知のハガキ(実際には封筒の中に入っているが)を使って免状交付申請をする。
だから、免状が届くのは年末。クリスマス前後が通例。
言っちゃ悪いけど斉藤って終わってるよな
216 :
斉藤η :2011/09/09(金) 13:43:42.06
むしろ始まったばかりだ
>>174 みたいに、講義受けたら合格率高くなるって思ってしまう人もいるからなぁ。
教科書揃えたら合格できるって思ってしまうのと一緒。
大金払って講義受けても、ついていけなかったり、ヤル気なくしてしまうと、ただの無駄遣いになるんだよなw
私が電気屋への道を進む切っ掛けになった、某県の職業訓練センター電気科の先生の講義は、
教科書に書いてある解き方よりも、実はこう考えた方が判り易い〜みたいな、非常に密度の高い講義で、
今でもすごく記憶に残ってるし、参考になってる。
こういう授業には金払ってもいいと思うけど、それから幾つか有名な先生の講義を聴く機会があったが、
どれも教科書準えるだけ、せいぜい間に小話挟む程度のもの。
自分で本読めばいいだけなので、正直金払う気にならない^^;
斉藤は7年位かかるだろ 泣き虫先生の7年戦争のスクール☆ウォーズみたいにな
日本の施設や設備に対する考え方も、変えた方がいいのかもしれないね(`・ω・´) お台場とかも元は砲台を置く為にあったわけでしょ? でも防衛上、要塞的な考えは少ない。なぜか? それは意味がないから・・・。 ではこれと似たような事が他にも言えるのではないか? もし、高価格の設備を日本中に展開して、大規模太陽嵐が来たらどうなるか? もし大規模堤防をつくり、それを超える津波が来たらどうするか? もし、大型気候変動が起きて、大雨が降った場合、想定土砂災害地区以外で 何が起きるか? もし、大噴火が起こったら何が起こるか? もし、大型地震が来てガス田からガスが噴出したらなにがおきるか? 借金経済学の根底が覆るのでは? またそれを考慮した未来への道とは?
過去問の傾向からするとそんな出題はありえないね。
というか、電気主任技術者の仕事じゃないからな。試験に出るはずが無い。 国家公務員一級の試験なら出るかもな。
222 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 15:36:38.15
斉藤ってなんですか?
>>84 マジレスだけど、「これだけ理論」と、「よくわかる電気数学」をいっしょにやるといいぞ
「よくわかる」の方は、2,3カ所数字の誤植があって、それがプギャーってなるけど
これを噛み砕くほどやれば理論は受かる!間違いない
青学の廊下でリュックを枕にして寝ているオッサンがいましたよ
225 :
在日斉藤 :2011/09/09(金) 16:31:59.05
韓国の国技は?
誰か、おれに面接するための勇気を分けてくれ
227 :
斉藤α :2011/09/09(金) 17:24:33.30
>>222 斎藤さん
苦学生のカブトムシ。いつも小声(フキダシで表されるセリフが全くない)で喋る。
事 あるごとにショックを受けており、その時は泣きながらどこかへ飛んでいく。
当初は女 性のポニーテールにくっついて登場した。
当初は平仮名すら書けず、浪人生活を送っていた。
浪人時代は健康に気を使って 健康食 品を食用していたが、その後は不明。
手作り マヨネーズを作るのが得意。また、「粉ね り機」なるものを考案した事もある。
住居は、民家の庭の木の洞を月5円で借りている。大家はシークレット奥さん。 モデルは柔道家の斉藤仁。
世の男子の例に漏れず、「 杉本彩」が好き。 実の母から「さいとう」と呼ばれている事から、
「斎藤」は名前で 苗字が別に存在する 可能性がある。
Wikipediaより
>>219 日本で起こる事は海外でも起こりうる。
その経験を生かし、低価格、高機能、高安全設計(災害予知等含む)
の設備や都市計画を立て、そのノウハウを海外への輸出産業
として成長させる。
海外では戦争、紛争等もあり低価格の設備は需要もあるのでは?
また世界的大災害に向けての準備もでき、一石二鳥である。
免状きたらガクに入れて飾るの?
>>228 それ、ここで震災前から何度も見てるよ(`・ω・´)
あ ・ き ・ た ・ !
試験終わったら軽く燃え尽き症候群で何もやる気しないや。 一応2ヶ月勉強漬けだったからなあ
この資格、20代で取れれば将来ウハウハな生活出来ますか?
ウハウハ^^
236 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 18:39:00.57
>>231 終わったら無性に模型を作りたくなった。
数年来の仕掛かり品も含めて4品が完成する勢い。
第2新卒の時期なら
239 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 18:56:09.55
一種電工まで3週間 今までで勉強が1番面白い。 電賢もってるから学科免除実技だけだし。
高専って3年で中退したら高卒扱いになるのかねえ
>>239 電験合格者も実技の試験は必要なの?
5年の実務経験で認定じゃなかったっけ。
>>240 3年でやめて大学や普通の専門学校行った
人がいるからたぶん高卒です。
来年チャレンジします!
>242 そうですか
電験おまんこ女学院卒扱いに決まってんだろ!
246 :
斉藤 :2011/09/09(金) 19:25:29.43
おまんこらに問題を出すぞ 面積Aの的がある。 その的は遠いほど当たりにくくなるが その理由を式と用語を用いて説明せよ。 的の距離をrとする。
会社の後輩で6年落ち続けてるやつがいるが、そいつが言うには今年は簡単だったってさ 自己採点では受かったっぽいってさ
今日はアンペあの集会積分を勉強した よくわからなかった
>>241 免状交付日以前の実務経験を5年の中に入れたい場合は1種の試験合格が必要。
250 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 19:40:07.95
電工一種は90点で受かって自信あったのに 電験はなぜか点数取れなかった 理論:45点 電力:40点 機械:35点 法規:44点
しかし、来年に向けて、電力・法規はどういったテキストで攻めればいいんだ? 法規なんかは新しい法規問題にも対応していかなくちゃないし。 新電気とか毎月読むのも必要だなー。 法規も、5点配分問題にすべきだと思うなあ。あれじゃあ、勉強した人が報われんだろ。
>>246 チンコまんこ間の距離をr
チンコから見たマンコの射影面積をAとすると
その立体角は
A/r^2[sr]
となる。
これを全球立体角4π[sr]で割った値
A/4πr^2
が、ちんこから任意の角度で射出される精液の
まんこへの命中確率である。
よってチンコとまんこの距離は遠いほど当たりにくくなる。
>>251 どうだろうな
新電気ってそんな良いことかいてたかな
隅々まで読まないと意味がないだろうね
過去問やんねえでそっから攻めるのも面白いかもしれんな
毎月新電気だけで勉強するってな感じで(わかんないところは参考書で調べる)
ギャンブルかなw
254 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 20:43:41.52
>>214 即効で申請すれば12月はじめくらいだと思っていたがクリスマスまでかかるのか
まあクリスマスプレゼントだと思って気長に待つとするよw
>>241 電気主任技術者免許から、実務経験5年で電工一種の免状が無試験で貰えるが、
電気主任技術者の免状を貰う前の実務経験はカウントされない。
電工一種試験に合格した場合には、過去5年の合法的な実務経験もカウントされる。
電工ニ種免許や認定従事者による経験や、500KW以上の自家用設備や電力会社の設備などの合法的な無資格での経験。
256 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 20:57:54.02
俺今年受かるけど、実務まだ1年未満だから、電工1を試験でとっても 全く無意味だなw 認定でとることにするわ まあそれほど、欲しいとは思わん資格だがな
257 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 21:02:50.49
258 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 21:05:18.85
ボーダー組はどうした?
259 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 21:17:24.55
>>241 話、分りました。
つまり電験持ってても、実務経験5年が無ければ、無試験収得出来ないって事ですね。
大人だから冷静に対処している
>>259 つまり電工1種は工事の経験が5年ありますよって言う
ノウハウの証明みたいなものってことでしょ!
でもそのノウハウがあっても受からないのが電験3種ってことだね(`・ω・´)
262 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 21:29:20.31
オレ、試験終わって以来毎日勉強してるよ。 まずは、9月4日の試験に向けて憶えたことを忘れないように。 ある程度目処がついたら次は伝達関数でもやろうかな。 ホントは試験が終わったらモンハンでもやろうかと思ってたんだけど・・・
お前らなんでフルパワーでスルーですか?泣
265 :
斉藤 :2011/09/09(金) 21:47:12.56
266 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 21:59:38.46
今日から勉強はじめたぜ
268 :
斉藤技術基準の解釈 :2011/09/09(金) 22:02:20.49
機械の合格点は50
今から勉強して間に合いますか
電験まで暇なんでTOEICの点数を200点あげる努力します
274 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 22:22:21.69
275 :
斉藤技術基準の解釈 :2011/09/09(金) 22:24:37.77
今年は大盤振る舞いでボーダーラインは45点
機械の合格点は50がいいね
かさぶた>鼻くそ>へそごま>耳カス>足の皮>爪の間のカス>ウンコ これ美味さのランクな
最近電力が簡単すぎwwww
279 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:01:38.87
22年の電力も法規も簡単過ぎたのに何故ボーダー55なんだ?
今日も緊張感満載で高圧受電設備の点検をしたぜ。 ツライぜ! しかし明日は休日だから歌舞伎町に行けるぜ! ビデオザワールドでチェックした娘の裏モノを買いに行くぜ! 楽しみだぜ! もちろん三種の結果もな(w)
中途半端なものを中途半端に生かす為 そのためには科目合格をさせなければならない。 諦めさせず本気にさせず スパイラー受験費徴収システム
282 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:23:44.35
>>279 難しかった機械と10点以上の合格点の開きを避けたんじゃないかな。
法規の合格率から見て去年は60点で全然よかったはず。20%超えてなかったっけ
機械は50点で科目合格率10%以下ってww
今年の機械を50点にしたら、もしかしたら他の科目と釣り合うかも。
283 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:27:13.67
みんな次は電験2?俺的には2は必要無いんだよなぁ。 電気は電験3で十分だからエネ管熱受けようかな。
284 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:29:40.26
>>279 去年の法規で55点・・・
今年の問題なら48〜9点になるはず。
主催者側の意図的な合格率調整が無いのなら。
というか、今年の法規で合格基準点が50点いくならこの試験自体の
公平性は皆無ってことになるんじゃね?
285 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:33:22.49
>>284 今年の法規で合格基準点が50点いくならこの試験自体の
公平性は皆無ってことになるんじゃね?
どういう意味??
286 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:36:32.68
今年の法規はB問題が簡単すぎたから60だろ。
確かに計算捨てて受かりたい人にはキツかったろうけど
288 :
名無し検定1級さん :2011/09/09(金) 23:56:30.88
いや、電験で計算問題を得点源にする人はいてもさすがに計算捨てる人はいないでしょ。
過去試験上、50以下は無いだろ。%で50以下はあったが、結局5点刻みで 50以上が最低ラインだったし。それに45とかでは’調整’って話のレベルではない。 ’調整’なんだから本来は55までだよな。 機械は、過去最易だから60を記録すると思う。しなけりゃずっと55が確定。
290 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:00:34.97
国家試験問題は 一般公示内容です。 しんさいたま 電力技術(免状の発行元)まで
ボーダーで騒ぐ前に60以上取れるように頑張れよ
292 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:02:25.39
>>289 同意。機械は今年60に出来なかったら永遠に60にならないだろうね。
そうなると「電験3種」は「電気検定3級」から「電気っぽい話の3級」になるね。
293 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:09:06.03
去年の機械のボードー50で7%に危機感を感じて、今年は4割ぐらいは バカでもとける問題を作ってるのに、その予想を上回った大量のバカな受験生 のおかげで55になることもありえる
発想力を鍛えるトレーニングがいるよこれ。
60点以上取ればいいだけの話なのに ボーダーを真顔で語る奴は恥ずかしくないのかな?
恥やプライドを捨て、 屍を喰らう覚悟でやらなきゃ無理。。。
>>219 大規模太陽嵐が来たときの全電源喪失についてアメリカはいろいろ対策
練ってるみたいだね(`・ω・´)
日本はどうなんだろ?
要は、養分をどれだけ含むのかという事が合格点を決めると。
299 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:28:04.86
合格率10%として、 100人中の10人しか合格できない。90人は不合格となる。 簡単には合格証はゲットできない試験です。 ほとんどが、60点が取れていないのが現実である。 毎日の勉強は必須である。 コツコツと努力しないと受からない試験である。
はじめから機械を捨ててる奴が半分くらいいて スパイラーも多数いる。 おまいら全員が簡単と思わなければ、60はつかない。
301 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:38:51.68
理論 主に計算問題であるが、 理解していないと簡単な計算式も導出できないようになっている。 テブナンの定理をどれだけ理解しているかな? 式だけ覚えても問題は解けない。 開放端電圧を求めるにしても電位の考え方が分からないと解けない。 合成抵抗を求める際には、合成される部分を適格に把握できないと解けない。
302 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:42:55.10
理論 三相交流回路計算は、ベクトルが理解できていないと解けない。 基準ベクトルを決めて相順に沿ってベクトルを描けること。 ・相電圧と線間電圧のベクトルを描けること。 ・その後、相電流と線間電流のベクトルを描けること。 ・その際に、位相の遅れ・進みを理解できていること。
303 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:45:51.21
理論 静電力と電界と電位の関係を理解できていること。 電界の定義を説明できるかな。 その際に、計算例を挙げて説明できるかな。
昨年の救済という意味なら、なおさら60点はないわ。
306 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 00:49:58.65
電験の合格者からは、「難しかった」とは聞いても 「簡単であった」とは、これまで聞いたことがないな。
>>306 あー、うん。
受かったけど、簡単だとは言えん。
「10回やったら7回受かる」とは、試験前も思ってたし、
試験終わっても思ってる。でも70%を言えない。
並行次元に10人の俺がいるとして、
うち3人が枕を涙で濡らすような事象を簡単とは言えない。
合格率が低いのは会社から強制されてたり、費用が会社持ちだったりするからだろ 俺は自腹だから一発じゃないとやってられんかった まあ2種の1万2千円は法規のせいでドブに捨てる形になったが…
>>305 仮に日本だけ安全でも、食料自給率みると輸入に頼ってる日本にも
影響があるね!
それにエネルギー問題はこれからも続くだろうし、ガイアの復讐
を考えると海外の原子力発電すら批判は出来ないね。(`・ω・´)
じゃあ自然エネルギーってなりそうだけどコストの問題があるんだね。
たかがコストだけど・・・・・されどコスト・・
経済で人々が悲惨な目にあうこともある。進むも地獄、退くも地獄。
じゃあどうすりゃいいんだ?(`・ω・´)
310 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 01:20:40.66
原子力発電は、放射能の恐怖があること。 現状では、放射能汚染を処理できる技術が確立されていないため 地下深くのコンクリートで覆われた外壁に埋められているだけ。 万年単位で放射性物質(セシウム、ストロンチウム等)は放射線を出し続ける。 人体に影響を及ぼすということ。ガンになって命を奪うのである。 今回の地震により放射能が漏れだしたことで、どれだけの被害を被っているか 算出できていないであろう。
311 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 01:24:18.86
スリーマイル島の放射能汚染事故では、 現在でも植物に放射能物質が含まれているため現地の人々は 外(海外)からの輸入に頼っている。 作物は育つが植物は放射性物質を吸収しやすい性質があるため 蓄積されてしまう。そのため内部被爆を受けてガンが発症する確率が高まるのである。
>>310 では天然のウラン鉱脈からはどうなんだろう?(`・ω・´)
313 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 01:31:02.14
放射性物資により土地が汚染されて、住民は住めなくなる。 植物、魚介類等は汚染されて食べられなくなる。 旅行等での観光客が減少してしまう。 また、外国人は日本に旅行しなくなる。 それが何十年と続いてしまう。 被害額を算出すれば、相当な金額になるだろう。 自然エネルギー発電に力を注いだ方が、健康はもちろんのこと、 新たな雇用創出機会も得られる。
実際問題、原子力発電所をなくすのは 経済的にもエネルギー的にも無理な訳だし 電気の優位栄
全体的に試験の難易度上がってるんですかね
原発がないと俺の会社の仕事が激減するので困る。 電験取る意味がなくなるw 福島の人は可哀相だとは思うし、東電の準備不足も問題だとは思うが 比較的誠実にやってる電力会社やそれに関連する企業が 悪者みたいにされてダメージを受けることには違和感を感じずにはいられない。
317 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 01:39:35.42
勝手に無理だとか決めつけているだけで、 今回の節電要請も不要であったかもしれない。 原発の発電コストが極端に低く抑えられているが、 一度でも放射能漏れ事故を起こしてしまうと、 被害額が算出できないレベルになる。 CO2削減のため原発が必要だとかいっているが、 放射能をまき散らかしてるようでは本末転倒である。 原発で発電した後の、放射能廃棄物の処理場も決まってない現状がある。 現実にどこも汚染物質を引き受ける自治体はないであろう。 そういった負の部分が表面化されてきているのに 必要だとか述べているのは、原発の関係者ではないのか。
>>313 はっきりいって設備管理の雇用が増えるのはうれしい
でも、製造関係の雇用が減るんじゃないかな(`・ω・´)
>>314 もし世界から原子力発電所をなくした時、
世界の経済はどうなるんだろ?(`・ω・´)
ある程度理論的に電気の勉強してる奴だったら 原発いらないなんて考えには普通はならん 煽るマスコミも悪いのだが・・・
それとも自然エネルギーを推進し、小国寡民プロジェクトを 模索するとかかな?(`・ω・´)
>>317 俺の会社、火発でも仕事貰ってるんだが、やっぱり原発がなくなるのが一番困るな・・・
経済的な強さは原発がダントツだもの。
電気代が安くなるとか、二酸化炭素が出ないとかもそうだけど
そんな微々たるもんでも綺麗ごとでもなくて、
原発は設備費にかかるお金の割合が高いから、国内・地元企業にお金が流れる訳で。
火発は燃料費の割合が高いから海外にお金が流れてしまう。。。
自然エネルギーなんてもんが当てにならんのは電験うけてりゃ分かるだろうから割愛するけど。
322 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 01:56:54.03
原発事故が起こった年には、原子力発電は出題されないだろう。 これは何を意味しているのか、考えたことあるかな? 先日の試験にも出なかったよね。 それから1,2種の2次試験にも出題されないだろう・・・・・。
>>322 今年も電力で出題あったんじゃなかったっけ??
ウラン燃料の計算かなんか。
エネルギー問題って結局日本だけの問題だけじゃなく 世界的な問題だよね(`・ω・´) 受け入れがたいが・・・文明を出来うる限り長くもたすには、結局・・・・ 世界的な人口減少・・・・世界的な小国寡民プロジェクトが 必要なんじゃ?・・・・・
福島の原子炉はアメリカ製。 今回の事故データはアメリカ・フランスがゴッソリ持ち帰っている。 事故対応ノウハウは彼らのほうが速く作るだろうね。 そして火力に移行すれば原油はアメリカ石油メジャーから買う。 欧米の集金システムに完全に組み込まれているんですよ。 1957年の独立以降、欧米に媚びるのが 生きる道と思い込んだ我々が間違っているんです。 地熱・水力・メタンハイドレート・・・・資源大国日本を 資源がない貿易立国と洗脳してきた戦後政治家たち。 外国からワイロをもらい、諸外国が得するように 日本のシステムを形成してきた国会議員、中央官僚の戦略から 脱し、いまこそ立てよ日本国民!! 反日極左のオッサンどもに政権を預けていて良い訳が無いではないか!! ハゲ!
>>321 原子力発電所の物量は火力発電所の数倍だって聞いたことあるわ。
確かに外国からガスやら石油をガンガン買うよりは
国内企業から計器やら設備やら買ってもらった方が経済的には良いわな。
その後のメンテナンスの仕事も増えるしな。
まぁ世論が冷静になるまではまだまだ時間かかるだろうね。
それまでに会社潰れんと良いねw
よくわからんからイナバの物置で例えて!!
>>328 イナバの物置は
百人乗っても大丈夫!
百五十人乗るとちょっと不安・・
二百人乗るともうドキドキが止まらない!
五百人乗るともうアッチョんブリケ!(゚Д゚ノ)ノ
331 :
321 :2011/09/10(土) 02:23:31.79
332 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 02:42:06.28
>>316 西日本にある俺の地元ニュースで映ってたんだが、
福島事故の責任を俺の地元の電力会社に詰め寄ってる団体がいたよ。
流石にあれは電力会社が可哀相だと思ったな。
>>321 そうだな。
原発事故が起こっても農産物漁業への補償や、
仮設住宅建設、広範囲な除染作業など、
国内企業へ金が流れるからな。
除染だけで800兆円だっけ?
>>332 その福島での抗議に参加した方々も、どこぞの団体にそそのかされただけかもしれんしな。
福島原発は掘り下げて危険度を上げた上で防波堤が低かったってのは事実だけど、
津波被害だから人災でもあるし天災でもあるし・・・・。
個人的には初期の原発は停めて欲しいけど。さすがに40年越えの原発は怖いよ。
とりあえず脱原発の方向なら「もんじゅ」は早々に停めるべきかな?現状じゃナトリウム循環の電気を無駄に食ってるだけだし。
早起きしたのに猛烈に眠い
337 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 06:46:57.86
東電の津波対策してなかったのと津波後の初動ミスが全てじゃ 原発のコストが火力より高いのは常識じゃ こんなクソみたいな試験を受けるなよ 俺は落ちた
ウー!マタンゴ!
マタンゴの存在がわからない
>>339 君のテレビに出てる無価値な芸人やタレントのようなものと同じとみていいと思うよ
341 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 07:59:16.35
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ 受かりさえすればいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
土日は糞斉藤来れないよな 強者揃いだしニート中年だし機械5点だし 話についていけないよな
勉強なんてしたくない 勉強しないでこの試験に合格する方法教えろ
斉藤ってTVばかり見ている、エロ助の事?
斉藤って奇跡的に受かったのか。 それとも当然に落ちたのか。 難問だが、解答解る人居る?
>>338 あっ!!マタンゴさんお久しぶり。ポリ同期で去年の合格組みの者です。
去年合格のイカ娘さんとかは、2種にチャレンジしてるみたいだけど、
マタンゴさんは、3種スレで大暴れですね。オイラは、簡単な資格の消防
に挑戦中です。あと甲5類で完了です。(特類は要らない)今年の目標は12
資格取ることです。(講習資格含めてだけど・・・)
3種試験は、結局、ボーダー設定で、合格率が決まり易難の評価がされてる気がします。
みなさん、財団法人様にお祈りしましょう。今年の試験が簡単でありますように・・・。
>>255 それは知らんかった
しかし俺は電工2種も今年受けたばかりだし、免状来るのは恐らく10月中頃
電験が12月初旬だろうから、1ヶ月半位しか早くならない
しかも電工1種を筆記免除で申し込むとすると来年だし
去年までに電験受かった人がこんなスレで電工1種受けるとか言う訳ないしなあ
斉藤は3種スレを荒し捲ってるけどな。 斉藤が居なければ・・ どうしてくれる。
349 :
斉藤 :2011/09/10(土) 09:00:06.36
350 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 09:03:05.32
類は友を呼ぶ 斉藤はスパイラーを呼ぶ 俺は合格者だから斉藤なんかスルーしてたよw
斉藤マジもういい やる気のない奴は嫌いだ
352 :
斉藤 :2011/09/10(土) 09:05:09.84
>>350 おのスレは漏れとススパイラーのための
スレッドです。勝ち組のヴぁナタはお帰りください
もうノーサイドにしましょう
>>346 12個も資格取るのですか、、、すごいですね
僕は消防の甲4をとっていまはエネ管の午後分を勉強してます。
多分だめっぽいけど
あと、11月の冷凍とか
>>350 のように結局、斉藤を放っておけないのは、
自身の中の斉藤がそれをさせないからだ。
斉藤ってスパイラーっていうより来年の試験で3科目落ち→法規浮動で 挫折しそう。働く気もないみたいだしもう終わってるだろ
斉藤さん、働く気がないなら こんな資格目指さないで障害者年金か生活保護でも目指したほうがいいな ニコ生で詐称してもらってるクズがいるし参考にしてみたらwww おすすめはしないけど
>>354 いや、エネ管だけでも凄いです。
今年は、消防甲1,甲3,甲4,甲2(結果待ち)、乙6(結果待ち)
危険物 1,3,5
防火管理者、防災管理者、自衛消防
後の予定が、ボイラー実技講習と2冷です。
3冷にしとけば良かったと後悔してます。冷凍って以外と難しくないですか?
これだけとっても、電気主任技術者三種の1個分以下の価値しかありませんよ。
結局、この1年は、怠けてしまったと思っています・・・。
冷凍3科目が憂鬱です・・・。
今、起きたぜ! これから歯磨きして、シャワー浴びて、服を着て 外出するぜ! 大江戸線の東新宿から歩いて目的の店に入るぜ スタンプカードは40個貼ってあるぜ 60個に行けば、5枚サービスが付くぜ ガサが入っていなければいいけどな
360 :
斉藤 道三 :2011/09/10(土) 10:46:30.48
確かに機械簡単過ぎた
工業高校建築卒なのに学生時代は部活ばかりやってて資格の一つも とれなかった俺。働きながらいくつか資格をとったが簡単な やつの横並び。一つ頭抜き出ているものが欲しい。 この資格は働きながらだとかなりかかる? ちなみに取得したやつは以下。 危険物乙4、消防甲4、ボイラ2級、電工2種、冷凍3種 宅建、工担D2とA2
1日1〜2時間集中して勉強できれば それを一年間欠かすことなく続けることができれば はっきりいってマジで誰でも取れる。 この電験三種は忍耐力・自制力・努力・計画性など 人の資質を問う資格。
あの計算問題、みんな意味わかって解いているの? ここのスレの勧めのとおり工業高校参考書を購入したんだが 計算問題理解できない。暗記で公式を覚えてやるしかないと 思っているんだが。
三ヶ月前にこれだけで受かりますか?とか 二ヶ月前にテブナンわからんとか言ってるような奴は 断じて受からんぜよ
あの?どの?
今勉強してるやつが勝利するんだろうなきっと
機械は2年連続ボーダー50点以下にビビッた試験センターが かなり思い切って難易度を下げてきたと思う。 過去の傾向と異なった出題に戸惑った受験生も多いんじゃないかな。 ただ、初受験者が機械を捨ててかかっている傾向は変わっていないだろうし、 いきなりボーダー60点まで上がるかどうかは微妙だね。 来年も同じ難易度であればボーダー60点は確実だろうけど、 今年はまだ調整が入るかもしれない。 ・・・と自分に言い聞かせて10月18日を待つ。
斉藤イネ。
369 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 11:51:30.80
その意見には賛成です。 あと60点取るつもりで勉強する方法を考える人も受かりませんよね。
370 :
斉藤 :2011/09/10(土) 12:02:57.28
371 :
機械55点の男 :2011/09/10(土) 12:24:29.15
>>367 おれもその戸惑った中の一人だ
計算勉強したのに出してくれよ!!
>>363 公式の導出やってみた?
公式の導出って、モデル化されたケースへの分かりやすい応用であり、
それが分かれば基本的な構造や論理が分かるはずなんだけどな
機械は去年も一昨年も計算少なかったし、そういう傾向は新傾向じゃなかろうに
コテと取り巻きウザい ツマンネ
コテって何ですか。 お好み焼きの時に使うものですか?
376 :
内藤 :2011/09/10(土) 12:50:01.68
毎年いるみたいだから落ち続けてる
>>373 A問題の計算問題の数
H21年 3問 (問2,5,7)
H22年 5問 (問2,4,7,8,13)
H23年 3問 (問3,4,7)
但しH23年の問3,7は半分穴埋め式の簡単な計算で
ほとんど文章問題。
機械で60点を取るなら計算問題は捨ててもいいな。
今日も斉藤来てるorz
文系の俺は21年の機械の問題は助かったぜ まあ理論でダメなんだけど
今はまだゆっくりしていていいよ 来年になったら本気になろうぜ
382 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 13:20:03.08
一種電気工事士 試験まであと 20日
(来年) 今はまだゆっくりしていていいよ☆ 4月の暖かい季節になってから本気出そうぜ☆
384 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 13:25:52.81
21年の機械の問題ってそんなに難しかったか?? ボーダー50点だったけど・・・・ 22年は難しかったとして。 23年は今までとあまり難易度変わらなかった気がするんだが・・・
今年はじめて受けたけど、過去問10年分勉強してきたけど、 今年は機械・電力・法規は平年並みに思えた。 ただ、理論は一昨年までは60〜85点ぐらい行けてたのに、 去年のからさっぱりわからなくなった。 今年、一発で通るつもりで頑張ってきたのに理論落とした。
ボーダー50とかにならんかな…
現時点で難易度の言い争いをしてもなぁ。 試験結果のデータが公開されてから、それを分析しないと無意味だよね。 ・得手不得手 ・実力 ・合格、不合格で変わる感情のフィルター 他人の主観なんてあてにならない
死闘試験。。。 これが本来の国家資格の姿か。。。
しとうしけんって読むのか。
>>389 そうです。昔は旧司法試験が
こう呼ばれてたことがあります。
斉藤さんは旧亀頭試験に合格した天才
>>378 去年の問7 問8 問13は鬼問題だったから、
いやな順に、
論説の鬼問題>計算の鬼問題>>>>>>論説の普通問題>>>論説の易しい問題>>計算の普通問題>>>計算の易しい問題
394 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 16:32:16.90
機械の問題簡単だったのはその通りと思う しかし、馬鹿な計算間違いと、勘違いで2問落として 50点だった 本当に悔しいな こんなチャンスそんなにないのにな 嗚呼〜悔しい
>>385 俺と同じだ
俺も理論で一発合格出来なかった
396 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 16:37:56.34
俺は、去年理論を取ったが そんなに難しいと思わなかった 全く勉強せず、分かってる事を駆使して何とかなったよ 結局どれだけ、色々考えれるか試されるようになったのかな
電力以外、もう電卓いらねーだろと 言いたくなる。こんなトリック問題 ばっかりだと。
398 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 17:07:09.38
理論のボーダーは55で決まりですね
399 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 17:10:05.34
機械はハナからあきらめて退出する奴多過ぎ ゆえに合格点50
わし、オール50点なんだがw
401 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 17:22:24.82
今年機械落とした奴乙www 糞難しいPE、自動制御が1問しか出なくてしかも超簡単で、論理回路問がサービス問でいやらしい機器の計算問題がほとんど出なかった 来年は反動で超難化するだろうね 機械ゲットの最初で最後のチャンスを逃した罪は大きいw
403 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 17:46:00.55
機械は本当に過去一番簡単な問題だったな。理論はとても簡単とは言えない問題だったな。機械、理論共に55点がいいところか!?
>>402 だよね。今年は機械苦手な人にとってはチャンスだった。
俺は機械80で受かったが理論55で死んだよ。
時間が足りなかったぜ。考えすぎた。
今年は理論60だろうね。死にたい。
深刻になるのは結果見てからでいいんじゃねー
シヌシヌ言って死んだヤシはいない。 女をみろ。 シヌシム言って死んだか、イクイク言っていったか
409 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 18:28:03.38
今年の機械は過去の 問題からみて、 標準レベルに戻った だけ。 21年は難しかったし 22年はぶっ飛んで 難しかった! ボーダー50〜55かな
410 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 18:35:07.89
去年、電力が簡単だったって書き込みが多かったけど。 結果を見たらボーダー55。それでも科目合格率も低かった。 今年、機械簡単だったって意見が多いけど。 全くあてにならない。 去年が特別難しかっただけ。 去年、機械受からなかったやつが多くて、1年間対策をしてきたから簡単に感じるだけ。
411 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 18:35:49.39
413 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 18:47:03.74
お年寄りを大切にしましょう
あああ
413 と414の教養の差が出たな。
斉藤さんH・・・しよ
ただ今、無事に帰還したぜ。 20枚購入したぜ。 楽しみだぜ!
418 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 19:28:46.24
確かに、全科目50点合格なんてなったら嬉しいが 無理だろうね その辺りの点数にに沢山の受験者がひしめいてるから そんな事をしたら合格率が30%くらい行ってしまうかもですね そんな訳で私の望みは、機械50点これでいいです
>>405 生きる!!!!
と言いたいところだが実際ショックだよ。
友達7人で一緒に受けたけど理論55は俺だけ。
皆は難易度は普通って言ってた。
やっぱり文系だからダメなのかな
420 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 19:35:02.43
斉藤ってだれ?
421 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 19:35:28.05
夜間認定校通ってるけど、隣りのやつがドキュンでごちゃごちゃ言ってきて腹立つから 次会ったら1発かますわ。 今まで偉そうなこと言われてもハハって笑ってごまかしてたけど、今度は一発かます。
>>399 主催者もそれを見越して、機械は合格率低めで良いと思ってるから合格点は下がらない 60
>>420 村の〜時間の〜時間が〜やって参りました
受験者のレベルが年々下がってるんだよ
>>422 機械は合格率低くておkってのは毎年出てる傾向だしな
今から3時間勉強することをここに誓います。
427 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 20:01:01.46
夜間認定校通ってるけど、隣りのやつがドキュンでごちゃごちゃ言ってきて腹立つから 次会ったら1発かますわ。 今まで偉そうなこと言われてもハハって笑ってごまかしてたけど、今度は一発かます。
全体的に計算より知識や実務経験重視になってきてるよな 頭でっかちの有資格者を減らそうどいう意味では妥当な傾向だけど 実務経験が無く理系脳で勝負しようとする受験者にはキツイ傾向だ
>>419 文系だろうが銀河系だろうが関係ない!それだけ本気で勉強したんだろ?一年かけてあと10点とるだけじゃん。0からやり直す訳じゃないからそう悲観するな!
>>429 ありがとう
今度からは寂しく独りで勉強だけどw
431 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 20:22:35.47
夜間認定校通ってるけど、隣りのやつがドキュンでごちゃごちゃ言ってきて腹立つから 次会ったら1発かますわ。 今まで偉そうなこと言われてもハハって笑ってごまかしてたけど、今度は一発かます。
夜間認定行ってるけどとなりのオタがうぜーから毎回絡んでやってる。少しでも反抗しようもんならしばいたらなかんな。
434 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 20:47:04.05
去年機械合格率低いから、今年も合格点50点で行こうや
毎年低いから気にすんな
>>433 でも、ウジだから徹底的にスルーなんだろうね
馬鹿な俺でも機械だけ受かったから、今年の機械は簡単!
今年は節電の年だったから、 法規は「不等率」が十数年ぶりに出題されたんだな。
電気の勉強の他、池上さん並の視野の広さを持って 勉強しないとムズイな。
440 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 21:42:34.98
夜間認定校通ってるけど、隣りのやつがドキュンでごちゃごちゃ言ってきて腹立つから 次会ったら1発かますわ。 今まで偉そうなこと言われてもハハって笑ってごまかしてたけど、今度は一発かます。
441 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 21:50:07.32
そいつは、休み時間の大声で、俺年収270万、家買ったとかほざいてたわ(笑)
442 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 21:52:38.69
夜間認定校通ってるけど、隣りのやつがドキュンでごちゃごちゃ言ってきて腹立つから 次会ったら1発かますわ。 今まで偉そうなこと言われてもハハって笑ってごまかしてたけど、今度は一発かます。
応援してるぜ。おまえなら絶対かませる。間違いない。自分を信じろ。 お前の母さんと父さんだって見守っているぞ。一人じゃないんだ。 強気でいってこい!
444 :
機械55点の男 :2011/09/10(土) 22:12:34.13
機械80点以上とってる奴 かなりいるんだけど 大丈夫か?
445 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 22:19:26.43
理論はまぁ、普通だから55点 機械は簡単すぎだろ60点 電力はちょっとやりすぎ50点 理論はB問題、受験者なめてる?ホントは65だろ、で60点
機械 55やった… しかもマークシート一問誤答 に気づいて急いで修正したんだが… 最後の年であと機械だけだったんだが… 今から勉強して来年全科目合格を目指したほうが 賢明か… ああ俺の転職計画があ…
55 60 60 57?
448 :
↑ :2011/09/10(土) 22:23:58.91
三種程度を一発合格できないバカが転職(笑)
449 :
↑ :2011/09/10(土) 22:27:33.73
三種スレに粘着してるバカニートの泣き言(爆)
450 :
↑ :2011/09/10(土) 22:30:18.53
いまどき(爆)とか書いてる時代錯誤ジジイ発見 ワラワラ
俺、三種受かったらあの子に告白するんだ
最近の国家資格は、すべて簡単になってきてるので、受かるのでは? 弁護士も公認会計士も税理士も行政書士も・・・・。 弁護士でさえ就職できない状態らしいよ。 この傾向は理系でも起こると思う。 そもそも、電気主任技術者を、毎年2万人づつ増やしたら良いと思うよ。 だれも困らないだろ。。。
3〜2科目合格済で3年目っていう人多いな やっぱり難関科目とサービス科目で調整してるのかな
三種試験で難関科目(笑)
455 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 22:41:46.56
なんだかんだうまくできてるなこの試験は 公式を使いこなせない奴、暗記力が乏しい奴、計画的に勉強する忍耐力の無い奴は しっかり落とされるw
電気主任技術者も、4年に1回講習とか義務付けられないのかな。 設備の定検みたいにさ。
>>455 すべては計画的に勉強する忍耐力の有無だと思う。
無職だったら1年かもしれないし
仕事しながら2,3年かもしれないけど
しっかり時間をかけてやれば合格はできないことはないと思うの。
459 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 23:00:11.34
どの試験でもそうやけど どれだけ試験の時に平常心 で頭の回転率をあげれるか が大事! 特に電験を受験して感じた 試験時間が、後30分長けれ ば、合格率も確実に上がる ね!
三種程度で 平常心(笑)、回転率(笑)
>>459 とりあえず、できる問題から先に片づけて
本来容易にとれる点数を拾ってから
取れるかどうかわからん問題をやっていくのが
ベターな方法だと思うの。
国家試験って大体時間は余るもんだけど 電験ってそんなにギリギリなの?
463 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 23:04:34.83
お前に言ってないから 消えろ
>>457 あらゆる電子工作の実技試験を追加すればいいんじゃね?
予期せぬ事態や緊急時の対応等のセンスを鍛える。
そして、秘密特殊部隊訓練をし、国防やあらゆる面で活用する。
なんちゃって\(^o^)/テヘッ
1割切ったら難関、5%未満になったら 超難関と判定してもいいと思う。 過去問が、ここまで「難易度明示」の意味しか 持たないとはね。。。
466 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 23:08:03.14
理論と機械の時間が タイトに感じる!
おっさん率の高いスレってホント荒れないよな 他の資格スレと比べても色々傾向あって面白いわ
ここは平常心を 鍛える場なのでアリマス
今年のスレは、大人のスレとなっている。 去年のドンチャン騒ぎスレとは大違い。 去年が異常スレだったかな。
470 :
名無し検定1級さん :2011/09/10(土) 23:13:56.48
>>462 結構ギリギリな事が多い
ギリギリになる一番の理由は、勉強せずに試験を受けてるから
まともな方法で考える事ができない
分かってる知識を駆使して、まわりくどく計算したり
選択肢から逆追いで5回計算したりするからでけどね
>>470 へ〜
時間に追われる試験ってのはあんまり経験ないから嫌だな
>>459 文章選択問題は分からなかったら
さっさと付けて次に行く
考えても無駄
時間を掛けるべきは計算問題だけ
電験の計算問題比率なら時間は
余る
どっちも覚えてればすぐ解けるし 忘れてたらいろんな問題見てれば思い出すかもしれないし 残り5分でも思い出せなかったりわからなければ勘でマークするしかないだけなんだけどw
解答候補に数式が有れば 変数のどれかを0や無限大にしてみる これだけでだいたい二択に絞れる
>>464 ものをつくるならまずは設計図。
戦後の日本を支えてきたような技術者をつくるなら、思想教育から!
日本には宗教アレルギー的なものがあるがまずはここから・・・
聖書やコーラン、ダンマーパダ、論語、左伝などから人間を知り
そして武経七書を読み戦争を知る。そしてここ重要!墨子を読み
技術者としての自覚と責任を目覚めさせる。
そして、この思想を間違った方向に行かせないために、電力関係者による
匿名性を持った定期的な討論会をして切磋琢磨していく。
どうかな?(`・ω・´)
>>476 九州では知事も含めやらせをやらかすから
匿名はよくないなw
>>477 絶対的な力関係がある場合、発言できない場合が予想される。
松下村塾みたいにみんな対等に切磋琢磨できるような環境・・・
あくまで対等にみんなで向上していく・・・
という事を考えるのならば匿名の方が
いい!
おまえらが妄想を語り合ってる間に3時間勉強したぜ。
過去問が役に立たないとか言ってる奴ってどんだけ頭固いの? 選択肢の番号でも暗記してんの?
笑ってばかりいても相手にされなかったからなぁ。
482 :
斉藤 :2011/09/11(日) 00:02:36.85
483 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 00:03:53.45
そうなんた
>>482 解き方とかキーワードをきちんと覚えろよボンクラが
解き方とかキーワード(笑)
問題を頭に入れたらダメな気がした。 解説を頭に入れないと。。。
487 :
あと機械だけ :2011/09/11(日) 00:24:42.94
いかん点数は75で、マークの最終確認もしたんだが、 マークの塗り方が大丈夫だろうかとか細かい事が気になってきた。 早く合格発表きてくれ
488 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 00:26:53.83
怖くて、まだ自己採点してない俺。
解説より解法のパターンを覚える このケースはこの解法で このケースはこの解法orあの解法で。 ケースと解法が瞬時に繋がるようにするために 過去問を解くのサッ
>>489 将棋のプロみたいですね。
羽生さんか?
わるいことはいわん、すきにしろ
492 :
あと機械だけ :2011/09/11(日) 00:46:56.83
過去問どころか、完全マスターやっても、同じ解法の問題が出ないのが 電験。受かったからいいけど、問題こなして解法のパターン覚えても、 ダメな問題は多かった
斉藤ぉー!!諦めるんじゃない!!。 機械のボーダーが5点になることに賭けろ!! 電気技術者試験センター様にお願いするのだー。
>>492 運と言ったらそれまでですけど、
結局何が明暗を分けるんですかね?
難しいです。。
>>494 次の瞬間地球が滅ぶくらいの確率並みの願いだな
結局小さいことの積み重ね。 チマチマした努力を継続できる奴は 何をやってもだいたい結果を残す。 あとは観察力・洞察力・発想力・想像力・応用力 あたりのポテンシャルが高い人は 努力不足を補えたりする。
>>497 あと、5択から当たりを引けるくらいの運がいいやつもな
>>495 結局のところ最後の最後まであきらめない
勝負根性
500
10%の才能と20%の努力…30%の臆病さ…残る40%は…"運"だろうな
99%の才能と1%の努力です。
504 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 02:47:25.09
アインシュタインが発明した公式、 思いっきり電力で出てるし。
光速地球7.5周しか覚えてなくて焦ったわ
>>457 資格の有用性を上げたいなら
更新制度を導入すればいいと思うんだ。
更新試験とか追加すればかなりレベルが上がるけど
>>507 自動車免許のように視力検査だけ(高齢者を除く)の更新だと無意味だけどね。
一般的な電気関連の資格で更新があるのは電工1種くらいか?更新の内容は知らんけどw
確かに去年・一昨年の試験問題を見る限り超難関っぽいが、今年の問題見ると全然そう見えないんだがな
斉藤来るなよ!! 今日は絶対来るなよ!! たまには2ちゃん休めよ!!
>>492 計算問題については、漫然と過去問解くんじゃなくて、いろんな解き方で解いてみる。
電験の問題は複数の解法を持つものが多いから、テキストの解法にこだわらず、
自分が得意なパターンを持つ。多少余計な計算があったり、テキストよりスマートで
なくてもいい。
同じ問題を複数の解き方で解けたとき、初めてその問題を理解できたような気がしてくるよ。
512 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 06:21:26.11
>>511 試験に合格することが目的だから
お前のような暇人あ4えん+
>>512 過去問の理解すらできなくて、合格できると思ってるのか?
514 :
512 :2011/09/11(日) 06:31:44.69
自己採点では合格。 理解することより、合格点を超えるテクニックが必要ってこと。
参考書読めば内容は理解できるし、応用は自分の力でやればいいだけじゃん
516 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 06:39:38.12
あ4えん+的思想w
>>511 そういう当たり前のことがわかっていない奴がここには多いんだよw
過去問だけでは受からないという言葉に騙されて、 過去問を、ただ読んだだけの人と。 過去問をきっちり仕上げた人の差は大きい。
むしろ過去問なんて1、2年分を時間計って解いて時間配分やら確認するだけで十分と思うけどね 参考書に過去問のエッセンスは全て含まれてる
過去問を信じて過去問重視でやった。 過去問仕上げて、参考書で、過去問に無い所を補充。 参考書は、過去問に無いけど、もしかしたら出るかもをやった。 やはり出なかったけど、参考書に有ると勉強してしまう。 余裕ではないけど、ギリの合格。
>もしかしたら出るかも これが合格する奴としない奴の勉強量の差だよな
70.弁護士 −−−−−−−−−− 68.会計士 67.アクチュアリー 66.鑑定士 −−−−−−−−−− 64.司法書士 63.弁理士 60.税理士、ITストラテジスト −−−−−−−−−− 59.技術士、プロジェクトマネージャ 58.調査士、システム監査技術者 57.診断士、証券アナリスト 55.社労士、ビジ法1級、簿記1級 −−−−−−−−−− 54.法学検定2級 53.行政書士、応用情報技術者 52.電験3種 50.基本情報技術者、簿記2級 −−−−−−−−−− 49.宅建、FP2級 48.海事代理士、ビジネス会計検定2級 46.ITパスポート 45.潜水士
>>522 「だろう運転」と「かもしれない運転」の違いみたいなもんか
525 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/11(日) 08:31:53.13
>>518 スパイラーサロンだからなw
スパイラーは、過去から同じ問題を見つけて数値ののみ入れ替えるというやり方。
解き方そのものは教えてもらわなければ(解法を見て)自力で解決出来ない。
問題を暗記することだけに終始している。
そもそも電気主任技術者に求められる本質を理解していない。
>>525 北斗の拳で言ったら
死ぬまで汚物を消毒だしか言えないようなカス
だからケンシロウからチョップもらって頭はじけとばされるんだよって感じだよねwww
527 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/11(日) 08:39:50.95
>>526 すみません、そのたとえはよく理解出来ませんでした。www
>>527 成長することができない子をわかりにくくたとえただけなんだよね
ちなみに僕は3種の免状持ってるよ
ここのスパイラーのゴミとは一味違うんだよ
スパイラーはここやっとけば受かる?とか楽しようとばかりする
要は電験は昔の楽な時期に取っておいたほうが 説教できてお得だってことだろ
531 :
528 :2011/09/11(日) 08:48:21.37
>>530 割と難度の高い時期にとったよ
ここ最近
昔のバカでも通そうというお役所の覚悟のあったころの合格者じゃないよ
じいさんガンバッテルな
533 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 08:51:37.06
完全マスター使ってた人に聞きたいんだけど、 今年の電力、法規の内容は、カバーされた??
534 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 08:53:58.50
とりあえず、説明力が乏しくても合格することが わかりました。ありがとうございました。
過去問や予想問題の解法 例えばエアギャップのある鉄心の磁束を求める問題で 記号式で鉄心とエアギャップ合成磁気抵抗を求めてから 数値を代入とかかいやだったなぁ 俺はチマチマと鉄心とエアギャップの磁気抵抗を数値で求めていたので・・・ 磁気抵抗くらいはいいけど 他の問題で色々な公式を記号式でまとめて 最後に数値を代入って解法は 余白にその過程を書き足していた
537 :
528 :2011/09/11(日) 09:12:04.82
>>535 君の職場にも簡単に言えば5分で済むことを
15分かけて分かりにくく説明する
一人で仕事をさせれば仕事はできるが他人に説明ができなくて
結果時間のかかる馬鹿な上司がいるだろ
そう言う事だよw
自分が出来たから嫌がらせとかじゃなくて、普通に数年来のバランスを考えるとオール60と思うけどな
結局は全体的に見て馬鹿が多けりゃお前らがうまい思いをするし そうでなければ来年も頑張りなさいということになるだけだ
どの年度でも一発目は7割前後だった俺が、本番で 理論95 電力85 機械90 法規81とかありえねえ どんだけ簡単だったんだ今年って感じ
>>542 今みたいに不況だと大卒無職とかも普通に電検受けるからな
試験内容のレベルアップは避けられない
過去問やりこんで解ける簡単な問題は出ないってことさ
で、北斗の拳で例えると?
546 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 09:56:05.31
真の主任技術者を養成するために、これまでの合格者は一旦無効にし、 今年以降で全教科8割以上を合格とすべき 去年までの取得者は来年の試験終了まで有効ってことで
548 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 09:57:56.91
そんなに難しかった?
550 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 10:06:42.14
理論50、電力55、機械50、法規55しか取れないバカな俺はどーすんだよ! これが限界なんだよ!
まんべんなく得点出来てる方が凄いと思うが 落ちてる人は、得て不得手が露骨に出てる人多いのでは?
552 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/11(日) 10:21:42.92
得手不得手と言うより、気力が続かなかった。 じじいに5時間半は辛い。全部時間いっぱいまでかかったし。
553 :
526 :2011/09/11(日) 10:30:10.81
何を例えるの?
554 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 10:57:20.91
>>550 まだいいじゃねーか!
全部、首の皮一枚で繋がってんじゃん!
俺なんて理論40で、法規49でどうあっても無理なんだからよ!
556 :
526 :2011/09/11(日) 11:01:33.02
557 :
526 :2011/09/11(日) 11:01:46.42
558 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/11(日) 11:03:19.45
かえって生殺しという感じだなw 10月の発表が、さぞ待ち遠しかろ。
559 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 11:03:58.59
>>555 電力と機械がないってことは去年合格ですか?
俺も理論は合格出来る気がしない一人です。
色々ミスったけど根本的に計算が遅いんだよね。
>>559 空手家が巻き藁を欠かさないように
斉藤がオナニーを欠かさないように
分数の計算を毎日欠かさずやればそのうち
計算が得意になるよ 多分
>>559 今年初受験で電力と機械は60点丁度だった。
マークミスってたら知らん。
562 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 11:49:22.10
>>560 ありがとう。努力はしてるんだけど。
足りないといわれれば、それまでだが。
解法も時間掛からないの聞いたりとかしてるんだが。
>>561 俺も今年初受験で審判の日を待つ一人です。
電力は受かったっぽい。あとは?
ダダッダッダダ ダダッダッダダ タララ〜ラララ〜
ン〜厳しいなぁ
563 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 11:51:20.72
初受験だけどさ、病のおっかさんに免除見せたいんだよ! おっかさあぁーん!
始めるのが8月入ってからと遅かったんで理論と電力に絞って受験したが、無勉の機械で40点取れた 来年も同じような試験レベルなら満点狙えると思う 必要はないけど、時間はあるし完璧にして臨もう
>>563 1科目でも取れたらなら来年は免除になるから大丈夫だろ
566 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 12:05:58.27
みなさん、考え方ポジティブ うらやましい。根暗というより心配性っす
電力はいつから修理屋の試験になったんだ? 第一問目でそう感じた。
568 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 12:33:28.32
>>565 本当に50〜55の俺が科目合格できんのかよ!
毎日胃が痛ぇよ!
>>じじいに5時間半は辛い。全部時間いっぱいまでかかったし。 それが辛いと言ってる時点で、努力不足。 90分+90分+90分+65分 のセットで、お前、どれだけ練習した? 俺は、夏休み全部つぶして過去問8年分を8日間でやったし、 その後の土日・土をオームの予想問題4科目ずつやった。 もはや、90分+90分+90分+65分なんて、ただの作業だった。 年齢言い訳にスンナ。たぶん、練習してなきゃ若者でもツライ。 年齢はどうしようもないが、努力すれば解決できる。お前ならできる。 マジ頑張れ。
審判の日wwwww 漏れは法規49だから諦めているけどね
>>567 >>電力はいつから修理屋の試験になったんだ?
あー、あれは見た事ない出題形式だったな。
受験番号記入の時、ちょっと絵が透けて見えてて
「やべっ見たことねぇ問題だ」
って思ったけど、問題良く読んだら、全然簡単だった。
電気エンジニアは問題解決能力必要なんだよ。
問題を切り分けて、原因を特定する作業なんて、日常茶飯事じゃん。
572 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 13:10:10.60
>>571 あれって簡単な問題なの?
俺は4にして×だったんだけど。
>電気エンジニアは問題解決能力必要なんだよ。
>問題を切り分けて、原因を特定する作業なんて、日常茶飯事じゃん。
わかるけど、まずは励磁回路かなって。
励磁電圧下がったってあったから
574 :
571 :2011/09/11(日) 13:31:19.16
>>572 や、問題文に書いてた
・水車上流側の上部水槽の水位が上昇した
・水車流量が低下した
・水車発電機の回転数は定格回転数
・発電機無効電力は零(0)のまま変化していない
・発電機電圧はほとんど変化していない
・励磁電圧が低下した
・保護リレーは動作していない
っていうの全部満たすのって、
水圧鉄管あたりが詰まって、流量が減ったような現象じゃん。
俺、ダムとか全然関係ない業界の電気エンジニアだけど、これ位、想像ついたよ。
>>567 あれは結構良い問題だね
実際の現場で起こり得る事だからね。
理論的な計算問題も良いけど仕事に必要な資格だからこういった問題も少しずつ出題されれば現場の人は解きやすくなると思う。
576 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/11(日) 14:03:41.44
>>569 俺は君のに加えて、書院の予想問題集もやった。過去問は10年。全て実践形式だ。
確かに最後に集中力が途切れたのは、年齢ではなく、慢心からの油断だ。それは認める。
ただ、若者は絶対有利だ!
自分自身、幼少から学生まで、計算ミスで悩まされた経験がない。(数学は強かった)
ミスする人を見て「どうしてこんなところでミスるんだろう?」と不思議でならなかった。
それが今ではキルヒの計算は何度やってもミスる。この有様だよ。
計算そのものを職業にしていない限り、計算力は絶対落ちる。
>>569 あー、うんゴメン。俺、まだ30代前半だから、その気持ちは全然わからん。
ただな、年齢言い訳にされちゃうと、反論のしようがないじゃん。
俺が、50とかの人の頭脳体験できるわけじゃないし、
576が、年齢を妬んでも若返れるわけじゃない。
そも、576が俺くらいの年の時に、電験を志せば良かっただけじゃん
ってくらいしか言えんよ。
励磁装置なんて、そう簡単にぶっ壊れないか。。 第一磁束が作れないな。。。
>>575 >>あれは結構良い問題だね
同意。
電気主任技術者は工事の発注とかしなきゃだし、
問題が発生したときに、見当違いな業者を
呼ぶようじゃアカンってことだよな。
ようやく自己採点できた。 理論30 電力50 機械20 法規30 今年の機械も難関だったな、来年頑張るわ。
581 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 14:18:22.73
土曜日の朝日新聞土曜版(be on Saturday)にSF6(六フッ化硫黄)は 温室化係数がCO2の23900倍と書いてあった。 こんなのを使って問題ないのか?
>>574 その鉄管が詰まって、励磁電圧が低下する理由がわからん
スパイラルって科目合格しちまうからズルズルいっちゃうんだよな 次こそ行けるぞ!って
>>581 SF6(六フッ化硫黄ガス)は、温暖化係数が非常に高く、地球温暖化への影響が大きいため京都議定書で
削減が定められ大気放出が禁じられています
多用途に充填され活用されるガスですが、一方で開放点検など
保守作業に際しては一旦回収し、再充填が必要です。
業者が回収してるみたいだお(`・ω・´)
>>585 ちょっとだけならばれないだろう
って大気に垂れ流してる糞企業って
いるだろうね。一応無毒だし
>>586 行政が生産量とか追って調べればわかるんじゃないかな?
588 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 15:05:27.60
電気計算の過去問解答って、問題の難しさの総評とかも記載されますか?
>>588 新電気は総評をしてるね
電気計算は知らぬ
590 :
忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/11(日) 15:25:42.77
>>577 > そも、576が俺くらいの年の時に、電験を志せば良かっただけじゃん
> ってくらいしか言えんよ。
俺もそう思っているよ。とくに学生の時に取っとけば楽だったと。
とりあえず、後1科目だから来年は集中して望めると思う。あの途中退出のアナウンスも聞かなくて良いし。
(ウルせーなーと思ったよ。余裕が無いとこんなに煩わしいと始めて知った。)
理論55だった。 他の人どうだったの… 試験前よりストレスたまりまくり…
>588 されない。 でも2種1次やエネ管の解説も明日載る
594 :
593 :2011/09/11(日) 16:08:43.25
>>594 その動画すげー面白かった。
特にアルミ箔?の船がSF6の水槽にプカプカ浮くところが。
へー比重が空気より重い気体ってこうなるんだ、って思った。
THX
596 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:25:19.36
>>591 君は受かってるよ。
50の俺は落ちた…
597 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:27:20.12
そろそろ夜間認定校も視野に入れねばな
598 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:28:48.79
日本電子専門学校電気工学科(夜間)に週2で行ってるが 出席に関して何にも言われたことないな(笑) これで高専卒相当の電気主任技術者2種の認定資格もらえるのか。
599 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:32:40.52
>>594 最後にHe吸って声を変える場面があったが、
危ねぇじゃないか!
日本の高校生が風船用のHeを吸って窒息死しているぞ!
声を変えるやつは20%以上酸素を混ぜている。
以前の「サザエさん」の『うんごとぅとぅ』どころじゃないぜ。
600 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:32:52.02
「国家試験」の合格をねらう人は電気工学科へ入学しよう。 試験に合格するには、要領よく学習し出題範囲が見極められるようにする必要があります。 独学で合格することが難しいのは、出題の範囲とレベルを見極めることが困難だからです。 短期間の学習で免状を取得するには、学校で基礎を学び、合格手法を学ぶ、それが一番確実です。
601 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 16:36:25.34
大学生の3倍は生きてるもんで・・・いまさら入学とかwww
>>600 この程度独学で打開できないカスは
社会でも役に立たないであろう
と、経験者は語る
俺思ったんだ(`・ω・´) なんで小型飛行機なんかの事故って結構起こるんだろって・・・ ちょっとネットに書き込んでつついてみたら、エンジン停止の恐ろしさ とか、低空飛行の危険性についての認識が訓練生たちの なかで薄いことにきずいたんだ。そんな中で免許もらって、運転したり、 ウルトラライトプレーンの操縦したら事故は起こるよね(`・ω・´) でも教訓は生かされない! なぜか? 事故った人は死んでしまい。それでおしまい。また事故るまで危険性を 認識できない(あぶないと言われていても自分の実際の経験では 無いので軽視してしまう)。 では、改善策はないのか? いや、ある。 仮想空間内でのシミュレーターを使い多様な事故を何回も 経験させればいい!そうすれば、かならず事故は減る。
まともな大学の理系の単位取得ってけっこうキツイんだよ それなりに学力のある連中が頑張って勉強してるのに 半数近くは単位落として留年する 優秀な学生でも優の成績が減るのを嫌って受講数を必要最小限に絞り込んだりもする そんなわけなので認定に必要な全単位を取るのは難しい 卒業後に電験に合格するほうがはるかに容易い もちろん世の中には甘い大学もあるだろうから一概には言えんが
607 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 18:01:15.80
>>592 解答ありがとうございます。
でもエネ管、今年はまだ試験終わってない・・・。
例年は電験3種の総評なしで、エネ管の解答も載るっていう意味でとらえる。
そもそも大学の講義なんて教授の質で全てが決まるようなもんだし あいつら研究のプロであっても教育のプロじゃないから とんでもなくいい加減だったりする。結局は自分で勉強しなきゃならんから 多くの奴が思ってるほど、理工系の大学や学部だから〜 と言っても 出る頃にすごい力がついてるわけじゃない。
609 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 18:10:16.14
>>582 水力発電所の電気エンジニアだけど
鉄管が詰まると、ランナに行く水流が落ちるので発電機の回転数が落ち、負荷に負けて電圧・電流・周波数が下がる。
励磁は大半が自励式なので、発電機と同調して励磁も下弱くなる。
ちなみに鉄管水圧のシーケンス番号は63P
これ電力会社全国共通ね
610 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 18:11:18.49
>>602 お前だって打開できていないんだからカスだろが
俺以外の同期3人とも不合格で俺だけ合格wwww メシウマwwwww
>>609 凄いですね
私みいたいな小さい会社の主任技術者とは違いますね
63pはなんのリレーなんですか?
618 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 20:30:26.13
電験4種なら受かる地震あるよ♪
619 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 20:36:47.41
だれか理論55点の俺を慰めてくれ♪
あーあコスっちゃった(´;ω;`) だから夜のバックは苦手なの(´;ω;`)
623 :
619です :2011/09/11(日) 20:57:26.02
ありがとうございます。かなり気が晴れました♪
624 :
斉藤 :2011/09/11(日) 20:57:32.24
625 :
619です :2011/09/11(日) 20:57:36.78
ありがとうございます。かなり気が晴れました♪
626 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:02:48.75
こんなクソ資格は役に立たない テスターの使い方も知らないデンケン持ちがほとんど もっと実践的な資格にしろよ くっそー落ちた
627 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:03:13.58
法規56の俺も慰めてくれ。
628 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:07:27.15
>>626 電験すら持たない奴は他人の監視下じゃないとテスター使うのですら信用できないって事だろ。
そもそもテスター使える人は電験くらい簡単に受かるだろ?
テスター使えるつもりってだけの馬鹿なら電験受からないだろうけど。
629 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:09:23.94
>>627 今年の法規は・・・、来年はちゃんと勉強しろよ。
お前は「やれば出来る子」だと思うよ。ちゃんとやろうよ。
来年も今年くらい法規が簡単だといいな。
632 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:15:10.09
>>630 強者の理論だな。そんなことも解らないその社長は幸せだな。
過去問に依存しすぎるのもやっぱよくないよね。 電力の1問目みたいな新しい傾向の問題がきたら動揺して その後もグダグダになってしまう。
誰か、相談に乗ってほしい。 電験の試験受けに行った日のことだ。 昼の休憩時間に一緒に受けに来た 友人2人と理論やべよ等と雑談してたんだ。 ふと友人Aが創価学会の勧誘についての話をした。 Aは、創価の学会員にやたらに付きまとわれてる という。 友人Bは、それやべえよ、警察に相談した方がいいんじゃねww と軽く流した。 おれは、あまり創価に関しては良い印象を持っていなかった それで俺とAは創価の話題に盛り上がった。 Bはただ、聞き流し飯を食べてた。 俺は、つい調子に乗り創価を回りに 聞こえるような声で罵倒した。 AとBは笑いながら、学会員に目をつけられるぞと言った。 そこは、某大学の教室内であったが 斜め前の方にいる40過ぎのオッサンが おれをなめまわすうように見てた。 気持ち悪いと俺は、おもったが そのときは、特に気にせず次の機械の試験のために参考書を見てた。 試験が終わり、また、来年かと思い、 そのまま帰宅。それから数日は何もなく夏休みだったので 家でのんびりしてた。 ある日コンビニに雑誌を買いに出掛けた。 黄昏時だったが、何かの気配がした。鈍感な俺は気にせず出掛けた。 そして帰りの帰路のときに気がついた。 俺の足音にシンクロしてるもう1つの足音に。
637 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 21:47:34.68
今年法規が60切ったら馬鹿試験認定だなw
636のつつぎで その後もストーカー見たいなことにあっている どうしたらいい?警察に相談するレベルではないけど。 やはり気味悪い。
この斉藤スクリプトは新型か?
>>630 中途は資格や学歴がないと門前払いです(フンwww
要するに持ってて当たり前って事だろうか、って外食かよ
>>636 こんな糞コピー解決策あるだろ、創価と敵対する宗教に入ってるっていえば
おしまいだわ
マジか?!今、リアルタイムに 学会員に見張られてるwww やべえよ
感づきやがったw 逃げたwww マジこええ!
>>644 おそらくだけど・・言っていい?
たぶん斉藤のここでの言動からしてそれ警察なんじゃ・・・・・(`・ω・´)
>>646 そんなことはない、おれはこのスレしか来ていない。
少なくともこの板では
もう寝るぜ、
あと斉藤Q=Avの発言は全部作り話だおwww おやすみ
649 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 23:24:31.10
夜間認定校いってるものだけど、俺の隣のやつが入学当初からうるさくて 最近は俺の出席率とか物申すようになってきて偉そうだから、明日あったら一発かますわ。 そいつは講義中に私語するし話しかけてくるので迷惑してたわ。 先週は机バンやられたから、今度は俺がバンしてキレたるわ。 舐めやがって。
>>649 女子みたいな事言うなよ。そーゆーのはパチ屋でやってくれ。
>>649 兵は国の大事にして、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。
簡単にあらそうな。先生に言って席替えしてもらいなさい。(`・ω・´)
652 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 23:38:09.58
面白い話無いの?
>>652 国の未来設計図・・・・・【国図】のはなしとか?
(`・ω・´)
さや侍 鉢呂
655 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 23:53:51.26
ここを見てる人多いから 各自の点数を書き込んで 誰か集計したら何となく合格ラインわからないかな
656 :
名無し検定1級さん :2011/09/11(日) 23:56:55.97
あてにならんデータばかりだしなぁ
>>649-650 女とパチ屋に対する偏見だ。
ヤメレ・・・ナメレ・・・イレレ・・・アレレ
>>619 大丈夫、今年初めて受けた俺も55だ!
最初の2問ミスってるksだけどな!
前日まで学校行っておけばと後悔・・・
私はエッチのときに眼鏡かけてると、 ピストンされてるときに眼鏡が動いて違和感あって集中できないから、 イキそうになると眼鏡をはずすようにしてたのね。 そしたら彼氏もその傾向を察したらしく、 私が眼鏡外すと、 ここが「天下の分け目、関ヶ原!」みたいに気合いれて腰ふるようになって、 そのまま自分も「チェストー!!」て叫びながら果ててしまうのw だから最近はそれを利用して エッチがメンドクサイ時はさっさと眼鏡はずして、 彼氏を早くイカセルようにしてるw
うんうん^^
663 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 02:54:48.69
国政は極左に乗っ取られり あはれ日本国民 長年の失策にいまだ気づかず けふも地デジ洗脳箱のスイッチ投入す
665 :
斉藤 :2011/09/12(月) 11:41:19.31
野坂なつみか!
おーっ、斉藤さーん出てきたんだね 試験のダメージで寝込んでるかと思ったよ 理論と電力もダメだったの?
667 :
斉藤 :2011/09/12(月) 12:39:37.39
ダメ、 あげぽよ〜ん
668 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 12:44:27.90
オーム社の完全マスター、難しい…
今年の問題が掲載されているサイトはございますか?もし、御存知のかたがいれば教えていただきたいのですが。 解答速報があるとしり、ぜひ、自己採点をしたいのです。あいにく問題を保存しておらず、解答だけではわからないのです。
670 :
斉藤 :2011/09/12(月) 13:22:49.14
SKE48のパレオはエメラルドちゅう曲、乗りのりだな パチンコ屋でようかかるわ
斉藤さんがんばろうぜ!! 俺はあと電力と法規だけだと思うからさ 来年トドメ刺してやるよ!絶対にな!
今年のボーダーはどうやら理論60電力55機械60法規55になるみたいだな。 知り合いの予言者が言ってた。
675 :
斉藤 :2011/09/12(月) 16:30:17.07
なでしこ帰ってきやがったな 川澄にケツおもいっきり蹴ってもらいたいぜ
>>669 誰かがうpしてたはずだけど・・・・。
暫くすれば実教出版のサイトに解説付きで載る筈。
>あいにく問題を保存しておらず、解答だけではわからないのです。
問題冊子を捨てたのか?
問題を見たら自分の回答が分かるのか?別に良いけど。
>>669 どうやって回答を保存したの?
普通は問題冊子に自分の回答番号を残すと思ってたんだけど。
今日発売の電気計算に載ってるぞ
679 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 18:11:42.62
間違ってるところの解説なんてどうでもいい どうせ合格だし、2種受けないし
みんな次どうするの? 俺は電気の道に進むつもりはない単なるコレクターだから二種はちょっとなあ・・・ 税理士とかも科目合格あるし、2科目くらい狙ってみようかしら
>>680 自分もまだ受かったわけじゃないんだけど、もし受かってたらさらに高みを目指してみたい気持ちになりつつあるw
いつか二種に挑戦してみたいね
仕事が電気や現場とはあまり関係ないところなのが残念だが・・・
もう一回三種のテキスト見直して、エネ管の勉強でもしようか考え中。
問題教えてくれとかwww 受験してないだろwww
>さらに高み >さらに高み >さらに高み >さらに高み >さらに高み
684 :
680 :2011/09/12(月) 18:43:10.90
エネ管は興味あるが、受験料が結構高かった記憶・・・
去年・一昨年の三種合格ならともかく、今年の三種合格程度じゃエネ管は2倍難しい どうせ今年ギリギリ受かった程度だろ
ギリギリじゃないけどな こんなこと言っても、ハイハイって言うだけだろうし、別にいいけど
エネ管も二種も受験料高いからなー テキストも買わなきゃならないだろうし、 もし取れたとしても職場から何も評価されないのはけっこうキツイw 完全な自己満足の世界だよな
今年簡単かね? 公式に数字代入してポンが通用しなくなってきてるだろ。 それが出来るのが前提の文章題が増えた印象。
はじめから自己満足ですw
>>661 埼玉のおっさんコピペじゃねーか
まさかこんなとこで見るとは
691 :
斉藤 :2011/09/12(月) 19:07:54.02
おまえら、夢も希望もないこんな糞資格によくアツくなれるよなぁ
熱くなったけど、合格決定なのでもう次ですw
693 :
斉藤 :2011/09/12(月) 19:13:29.84
こんな糞資格のいくつくところは、3K、女に縁がない職場だぜw
夢や希望は人間の認識の中にだけ存在する。 ソマリアの戦災孤児が持っているかもしれないし、 先進国の富裕層は持っていないかもしれない。 そういうものですな。
695 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 19:16:21.93
三種みたいに、勉強本気で勉強初めてしまうと、後戻りできなくなるから 二種は本気で目指すつもりはない エネ管は、俺の中では糞資格だからいらん 1年以上継続して勉強できた実績を活かして、資格より、仕事に直結した勉強することに するよ
そんなクソ資格のスレに出入りして 必死にアツくなって煽ってるカスw
今年のボーダー予想 理論:55 電力:60 機械:55 法規:55 結局ボーダーは10月の会議で決まる。 合格率見ながら決めるから、妥当なところに決まるらしいぞ。
698 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 19:19:49.43
何年もスパイラルで今年ようやく機械合格で脱出できたと思ったら 今年は四種って・・・・酷いこと言うなよ
ボク5種ならもってるもん!
>>693 全くその通り
職場に女はいない。しかも結婚してない人ばっかり。
体育会系だから仕事というか部活ってかんじ。気に入らない奴はイジメて辞めさせる。
時間外がヤバい。毎月20〜50時間。
だけど給料は結構良いと思う。
でも正直転職したい。
702 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 19:50:34.91
>>698 おめでとう。
結局とったもん勝ちだ。
とやかく言うへたれどもなんか相手にすんな。
仕事として必要なのかどうかわからないが、
いろんな意味で実務を積んでいこう!(知識だけじゃなく、人間関係もね。)
>>695 何つーか、旧電気管理士はISO絡みの
業務やってる方以外は、あまり意味ない
気がするが。。
上位種別受験者の中には、それをすっとば
してる方もいるし。
USO800
705 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 20:09:40.63
勉強方法を変えんとこのままスパイラルだな… 詰め込みだけじゃ駄目だ… 数年前の過去問なら余裕で解けるのにな…
706 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 20:15:10.61
理論は、何でこの式になるのか 日本語で説明できなきゃダメだな。 「こういう電気の現象になるから この式になる。」と。 問題文読んで「解法のストック」を 3つ位即座に用意しないときつい。
理論が苦手とか言ってるバカはよく現業とはいえ技術系に進んだもんだな
現場で理論の計算問題みたいなのは無い 俺が今まで使ったのは電力、機械、法規の簡単な計算ぐらい。
711 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 20:34:47.50
理論が苦手と言ってるやつは、実教の教科書からやり直したほうがいいよ、マジで。 マジで
712 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 20:38:03.30
>>709 馬鹿なのはわかってるよ。それでも、馬鹿なりに
トップランナーじゃなくても歩いてでも進むこと
を考えているんだよ。
713 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 20:39:49.87
r20=R1R2/(R1+R2) r21={R1(1+a)R2(1+0)}/{R1(1+a)+R2(1+0)} ={R1R2(1+a)}/{R1(1+a)+R2} ここまではわかるな? あとは r21/r20 - 1 に変形して (R1+R2+aR1+aR2)/(R1+R2+R1a) - 1 よって答えは2番だ
なんの暗号だ?
>>706 あー、うん。
R1は温度で変化するけど、R2は変化しないのは、題意から判るよね?
で、温度変化の式ってのは係数αで温度上昇N℃に対して
R’= R(1+α×N)
つまり、係数0.01で10℃上がったら、1Ωの抵抗が1.1Ωになるんだ。
あとは並列回路の計算式
R合 = R1*R2 / (R1+R2)
に当てはめれば、
@ r20 = R1*R2 / (R1+R2)
A r21 = R1(1+α)*R2 / { R1(1+α) + R2 }
ってのは出るよね。
で、変化率として問題に示されている
(r21-r20) / r20
に代入するんだけど、その時が最大のポイント。
「これ、全部かくのダルイから、分母を通分すればイインデネーノ?」
って思えると、ガッツンガッツン解けるようになる。
あとZ = { R1(1+α) + R2 } みたいに、書くのダルイ部分を
記号に置き換えるとかね。
すなわち
(r21-r20) / r20
= {R1*R2(R1+R2)(1+α) - R1*R2*Z}/ R1*R2*Z
= [ (R1+R2)*(1+α) - { R1(1+α) + R2 } ] / { R1(1+α) + R2 }
= α*R2 / (R1+R2+α*R1)
とりあえず、いっぱい書くと途中でミスるから、
なるべく少量しかか書かない努力すると、この手の問題は解けるようになるよ。
716 :
715 :2011/09/12(月) 20:55:41.88
あ、書いてるうちに713と被ってしまった。 ゴメンごめん。 あと、706は他人にモノ尋ねる時、もうちょっと努力すべきだよ。 問題貼っときますじゃなくて、該当部分をJPG化して、うpろだに あげるくらいの手間を惜しむの? 君に解説する人に対して、手間もとめてるクセに?
717 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 21:08:02.61
>>713 この問題って「これだけシリーズ」の理論に載ってるよな
718 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 21:11:48.46
>>703 >>715 ありがとうございました。
いま、答えまでたどり着けました。
>>716 耳が痛いです。そのとおりだと思います。
実は上げ方も良くわからないのです。
今出来るのはURL貼るの位かと。足りないと反論される
でしょうが、努力はしているんですけど。
不快に思われたんなら、すいません。
>>715 そんな基本問題ドヤ顔で解説とかw
恥ずかしいわ
720 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 21:18:04.60
やっぱ原発は危ないな フランスかどこかで爆発したみたい。。
俺が解説してやるよ。
pdf=今見ている画面のときAlt+prtscで
クリップボード=今見ている画面 となる。
そして
ペイント+(ctrl+V )+(ctrl+s)+拡張子(jpg)+名前 = 誠意のこもったjpgファイル
となる。
誠意のこもったjpgファイル+うp = 誠意のある人間 =
>>706 となり問題が解ける。
それはともかく理論の4誰か解説しろよ意味わかんねんだよくそが。
723 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 21:37:12.40
>>719 718,706です。
715はアホな俺にレベル合わせてくれたんだと思います。
今年、試験失敗した人ってもう解法、理解出来たんですかね。
俺まだ全然終わってないんです。
>>706 問5なら
r20=R1//R2 ( // は並列抵抗演算子で x//y = xy/(x+y) )
r21 = R1(1+α)//R2 だから後は
(r21-r20)/r20 に代入してがりがり計算すればよろし
毎日スクワット20分続けたら 射精のタイミング完全にコントロールできるようになった。
>>722 理論4は計算する必要ないよ
ぱっと見で積分値は1.0より少し下とわかる
選択肢をみると近い数値は0.9しかない
試験のwikiとか良い試みだな
729 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 21:48:54.59
>>722 ありがとう、今度やってみる。
問4は図1に対角線2本引いて図3をイメージして式を4倍
したら0.9になったよ。
H1={I/4パイ(a/2)}(1/√2+1/√2)
H2=I/a
説明へたですいません。
これだけ法規は10/末〜11/上に改訂が予定されているようだから これだけシリーズを買う予定の人はもうちょっと待つのが吉。 理論、電力、機械の改訂予定は分からない。
732 :
715 :2011/09/12(月) 21:57:54.76
>>722 ホイホイ。
H2 = I / a なのはすべての教本に載ってるよね?
で、H1は題意にある式に代入するんだけど、
正方形は図3を4つ合体させたものだから
r = a / 2
θ1 = θ2 = 45°
でかつ、4辺から×4なわけだ。
よって、
H1 = 4 × I / {4*π*(a/2)}1 × (cos45°+ cos45°)
= √2 *I / (aπ)
H1 / H2 = (2*√2) / π ≒ 0.90
>>719 >>そんな基本問題ドヤ顔で解説とかw
ドヤ顔したつもりじゃないけど、そう感じたんならゴメン。
でも、「しない善より、する偽善」。
706が困ってるんだったら、助けたげればイージャン?
またドヤ顔でありがたい解説キタ
>>721 トリカスタン原発爆発事故 とマルクール原子力関連施設の爆発の
こと?
問題を教えてほしいと書き込んだものです。回答してくださったかたありがとうございます。あの後、自室の中から掘り出し無事自己採点できました。結果としては電力と法規が6割超えず残念でしたが、気持ちは落ち着く事ができました。本当にありがとうございました
736 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 22:11:29.39
>>732 わかってないやつは、嫌味に聞こえるんだろう。
気にするな。。
737 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 22:30:21.66
denken(独)考える
まあ、なんだかんだ言っても情報を提供してくれる人は貴重だよ。 ウザイと思うなら見なきゃいい
739 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 22:47:58.80
フランスの核処理施設事故りやがったようだな そもそも放射性物質の無毒化なんて無理だろ? 過疎地に埋めてくるのを無毒化というのか?
741 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 22:49:28.64
知り合いに内部の人がいるので 今年のボーダー聞いてみた 法規以外俺の予想と一緒だったw
65点です^^
で、その俺の予想とは?
実は、オール65点です^^
746 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 22:55:47.81
合格発表まで楽しめるから 言わないほうがいいと思う ちなみに書いてありますよ
うんうん^^
鉛筆転がして理論55とか最悪だよ! 真面目に勉強した俺が50とかふざけんな!!!何で勘が一つも当たらないだよ!!!!!! ・・・なんでなんだ。
749 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 23:05:55.05
>>722 テストでやってみたんだけど。
うpのところってどうすればいい?
Firefox使ってんだけど無理?
750 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 23:07:05.35
今年のボーダー 理論60 電力60 機械55 法規56
やっと温度係数の問題解けた。 最低でも20分はかかるなこれ。一度は計算ミスするだろうから 40分。実際は焦りもあるから+5分で45分。 つまりこれ一問で試験時間の半分が終わってしまうことになる。
754 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 23:14:35.93
>>753 そんなことじゃ来年も落っこちるぞwww
>>739 溶融炉で爆発ってあったけど、電気分解とかして分離してたのかな?
そもそも何で爆発したんだろ?
水素?
だれか化学式とかわかるひといませんか?(`・ω・´)
756 :
名無し検定1級さん :2011/09/12(月) 23:56:39.59
パワースカトロニクス斉藤は 今年で余裕で合格か・・・ やっぱりスゲーはアイツは・・・・
>>755 フランスの爆発事故は分からんが、福島原発は水素爆発と蒸気爆発っぽいな。
温度上昇に伴って設計圧力を超える蒸気圧がかかれば吹っ飛ぶわな。
水素爆発は、炉心棒を保護するジルコニウムが高温水蒸気で酸化され水素が発生。再び水素が酸素と結合して水になる際にどっかん。
やっぱ原発は空けてはならないパンドラの箱だったってことだね。パンドラの箱のように最後に希望があると良いな。
758 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 00:18:54.13
今年の試験は例年と比較して、簡単だったんでしょうか?
>>753 20問あるんだから、せめて10分で解かないと。
・・・・・計算問題増えないかな?去年に引き続き50点だよorz
ボーダー55点だと悔しいので全科目ボーダー60点で。
761 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 00:28:17.88
>>760 そうなんだよな、でも出来ないんだよ。
一度計算ミスるとパニック、それで新たなミスが。
家でやれば普通に解ける問題でもそうなんだ。
いまだに問15わかんないけど。
>>757 パンドラは箱じゃないべ。壺!
古来より人は空を飛べないと言われてきた。そんな中空を
飛んだ人間イーカロスは、高く飛びすぎ墜落死してしまう。
それからも人間は動力飛行に挑み続けたが、学会や科学者たちは
みな否定的だった。(飛ぶことはできるかもしれないが、意味がないと言っていた)
ところが、ライト兄弟が初飛行に成功してからめまぐるしい進歩をとげた。
こう聞くと、いかにも簡単そうに見えるが、実際はとてつもない数の事故と
原因究明の努力があった。そしてここから得たものも大きい、
いかに事故を起こさず開発していくかのノウハウ、つまり失敗学だ!
イーカロスの話を聞き、空を飛ぶのをあきらめる人間と
その話を聞きどうすれば飛べるのか考えた人間がいた。
>>684 18000円だったのが17000円に値下げされたぜ!
>>693 女養うほど給料無いので、女が居たところで関係ないのでどうでも良いです。
自分ひとりが生きていける分を稼げればそれでいい。
766 :
斉藤 :2011/09/13(火) 02:17:45.57
電気か女で電気をとったんなら好きにしろ 電気でオナってろ
しこしこ^^
>>766 電気だけに、電マを使って・・・ってか?
下痢で集中できない
斉藤が逮捕されたぞwww 有限会社「神世 界」(山梨県甲斐 市)グループの霊 感商法事件で、 神 奈川、山梨両県警 の合同捜査本部は 12日、組織犯罪処 罰法違反 (組織的 詐欺)容疑で逮捕 状を取っていたグ ループトップで 「教祖」と呼ばれる同社 取締役の 斉藤亨容疑者(53)=東京都世 田谷区砧=を逮捕した。 捜査本部による と「全く身に覚えのないこと」 と容疑を 否認しているという。(時事通信)
惨敗で完全に斉藤さんひねくれちゃったね がんばってもダメな時があるんだけど自分自身で受入れられない人 がこうしてドロップアウトしていくんだよな なんかやるせないよな
772 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 08:01:03.78
今年の合格点 理論49.21 電力52.10 機械49.57 法規51.89 …確定
773 :
斉藤 :2011/09/13(火) 09:30:06.96
おまえら童貞どもに言われてもねぇ
と、素人童貞が発言をしています。
高村光太郎「道程」を思い出した。
電験の受験者数だが、 三種:50794人 二種: 2636人(二次試験) 一種: 680人(二次試験) 一種への道は遠いな。合格率も低い事を考えると、まさに勉学一筋の童貞しか 到達できない道だわ 思うんだが、三種でこれだけお布施をしてるのだから、一種合格者はソ−プで 三輪車くらいの特典を与えるべきではないか? 三種の試験場で感じたんだが、風采の上がらないオッサンばかりで、ニートのオレ の方がまともな外見だった。一種はもっと凄そうだ。ソープで垢を落として欲しいよ
777 :
斉藤 :2011/09/13(火) 11:34:18.01
俺は試験も終わったし、しばらく女に走るぜ 9月は、出会い系とミクシーで5人と会うぜ 人妻、女子大生狙いで行くぜ
>>776 一種一次なら、40代後半らしきおっさんが
多数を占める。実際会場に行ってわかった。
好きなあの子に真っ正面からアタックしろよ! ふられたらカッコ悪くて出来ねえって? それっぽっちが怖えなら女に興味なんか持つな。 風俗などオナニーと同義。
こんな調子なら斉藤さんはずっと3種取れないな
斉藤って可哀相な奴だな
>>766 今時は、PCとかDVDとか電気使わないとオナヌーもできんだろ。
いい女捕まえるのと、電験3種の理論受かるのは 同じ位努力が要るし難しい。
今年合格してたら、免状は枝野の名前で発行されたのな・・・ 欲しかったなぁ・・・ 枝野がどうとか言うより、顔も知らない大臣名より、 顔がすぐに思い出せる大臣のがよかった・・・ 原発関連で連日TVに出てた枝野並みに世間に顔が売れる経産大臣なんて今後現れないだろうし。
むしろ鉢呂だったらプレミアもんだったなw
どこに名前入るんだよ 何の試験のこと言ってんの? 頭ん中斉藤並だな
斉藤は、試験前も後も変わらないと思うが・・・。 なに勉強した気になってるの? でも、試験勉強で電卓を打つ練習は出来ただろう。 ローソンのレジ打ちの仕事には役立つと思う。 無駄じゃ無くてよかったな。
電工の免状だと、県によっては知事の個人名も入るようだけどな。
>>787 なんもしてねぇんだって
仕事で忙しくて時間が無いとかならわかるが
ニートの分際で毎日ふざけて終わりさ
こんな奴ら日本に何万人っているんだよな
>>787 斉藤にしてみればレジ打ちなんて馬鹿にしてやらないだろ
ニートって自分がどれだけの人間かわかってないからな
機械5点だったクセにな
791 :
斉藤 :2011/09/13(火) 13:32:14.49
家畜労働者<ニート ってのがわかってないバカがいるね。 会社の奴隷君よ
792 :
斉藤 :2011/09/13(火) 13:36:28.64
さあてと、出会い系の人妻とテレホンセックスでもしよかなw
よっぽど悔しかったみたいだな
794 :
斉藤 :2011/09/13(火) 14:12:04.67
悔しいの定義がわかんな〜い
働くことの尊さを教わってこなかった可哀想なやつなんだろうな どんな仕事であれソイツがいなかったらどこかで だれかが困るというのが仕事だぜ? こんなに価値のある行動はないんですよ! 3Kなんて言いだした辺りからこの国は方向性を誤ったorz
エネ管は「経済産業大臣」と書いてあるだけ 大臣名なし
>>795 尺貫法復権運動とかもどうかと思うけど?
メーターモジュール化して世界規格化した方が生産性もあがるし、
互換性があっていいのに、こんなんでもめるから3Kって
いわれるんじゃないかな?
先進性をきらい、遠ざけ、伝統だけを固守した結果、コストの増量
がおこり、震災や災害時の復旧のおくれや、予算の問題が大きくなった。
貯金が尽きたら嫌でも家畜労働者だろ 機械5点のチンカスの分際でヘラヘラしすぎ
799 :
斉藤 :2011/09/13(火) 15:06:40.32
機械5点の俺のネタに食いつくバカらしい考え方だな
都合が悪くなったら後付で釣り宣言とか なら本当は何点だよw
どっちにしろ落ちたことには変わりないんだろ
なんだよネタって
斉藤氏に喧嘩売る奴ってなんか病気か?
>>797 仕事の意義・尊厳と仕事の効率化・先進化は別問題だろ
>>804 仕事の意義的には効率化、先進化は大いに関係がある。
変な尊厳に固執して、コストが上がり、災害へのリスクがおおきくなる。
また
尊厳というが、有名な道具鍛冶屋が自分の名を金で売った事は知ってる?
自分は名前(ブランド)で道具をつくってる訳じゃない、その道具の
機能性や使い勝手を考えてつくってるって事をいいたかったんじゃないかな?
製造するうえで変な尊厳なんか持ってるより、使う人の事考えたほうが
よっぽどいい。
すっげー、糞ニートの話から難しい話に発展した!
自分の安全を犠牲にしての奉仕などはあってはいけない事で。 損失を前提の営利事業は有り得ないし、労働者の危険を前提の仕事もあってはいけない。 キツイやキタナイは、それに見合う待遇があれば合意の上でなら許容の範囲内だけど。 労働者なら、待遇が労働基準法に違反してはいけないのは前提。たとえ介護でもな。
809 :
斉藤 :2011/09/13(火) 17:50:52.85
会社の兵隊ペットより3兆円産業の生保、3食、おやつ、出会い系、昼寝付きの方が充実してるぜ
>>808 >>自分の安全を犠牲にしての奉仕などはあってはいけない
たしかにそれはいけない。しかし歴史を見ると有事の際は
安全を犠牲にし立ち向かっていくものたちが何人かいるようだ。
もしかしたら
人間の本能の中にそのようなプログラムがあるのかもしれない。(`・ω・´)
811 :
斉藤 :2011/09/13(火) 17:54:51.93
会社の奴隷M男服従ペットになりたければやらせておけ 自由がすべてだ 人間努力した奴の方が負け
812 :
斉藤 :2011/09/13(火) 17:57:29.75
昼からビールもできもしねぇ労働奴隷よりニートの方が偉いんだぜ ニートは人生の勝者、神だ
仕事の後に飲むビールは格段に旨いよなぁ〜
814 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 18:16:17.46
来年こそ電験3種ゲットしてウハウハの人生過ごすよ!
保安協会って1年目年収はまあまあなんだけど、昇給はどうなの? 結構あるの?少ししかないの?
もうさ、斉藤に説教するのが趣味の奴もコテハン名乗ったら?(笑) 赤の他人にそこまで熱く説教できる気持ちがまったく理解できん
どちらにしろ斉藤が出てきたらホットになるなw
>>816 2chって他人を上から目線で説教する人だらけじゃん
保安協会ってどれくらいのレベルなんですか? もちろん3種は持ってると思うけど、キュービクルとかの点検する人って わからないこと無いくらいのレベルなんですか?
>>機械5点の俺のネタに食いつくバカらしい考え方だな ネタだったんだそれで実際何点?
分からないことは結構あるけど、同じ仕事をしてる同僚がいっぱいいるから 分からないことを潰していける 一応成長はできる 給料は上がらないという噂
働かないで2ちゃんばっかし 働く気なし 労働者を馬鹿にした考え 努力というものもせず受験に失敗したら「こんな資格必要ない」 ようなことをほざく 書込みも猥褻性が高い ↑ 説教されて当然だろ!! 斉藤は
>>821 保安協会は電気主任技術者持ってない人はいないんですよね?
そらいないでしょ
三日連続オナニーという汚名を晴らすべく 今から3時間勉強する AVは全て消去し、エロサイトも消した。 ここまですればもはや電験3種討ち取ったも同然。
>>820 30点くらいだろ
45点取ったら来年も頑張ろうって気になるがヤケになってるみたいだから
低得点は間違いないだろう。5点って本当かもしれんが・・・
法規受かって浮かれてるような男だから55点以上取ったら天にものぼる嬉しさ
だろ←ありえねぇ〜
斉藤は、ニートを神と言いつつも、 「電験の資格を取得したい。仕事に就きたい」って心の声が聞こえてくるよ。 今年、半年で得た電卓打ちのスキルを活かして、素直な気持ちになり、職に就け。 レジ打ちも本当に立派な仕事だぜ!!。
そういえば今回の津波でこわれた堤防とかどうするんだろ?(`・ω・´) 補修して増築するのかな?
キュービクルとかの点検時に必要な計器って 検電器 デジタルテスター アナログテスター 絶縁回路計 リーククランプメーター クランプ式の接地抵抗計 くらい持ってれば大丈夫ですか? あと、点検時って高圧用の手袋とか必要ですか?長靴とかも
送電状態でもトランス油の劣化状態とか見なきゃ行けないから、モンキーかラチャットレンチくらいは必要 あとプライマリの引き外しくらいは送電状態でもやるから、高圧用絶縁手袋くらいはいる キュービクルのなかに入るんだし
プライマリって何ですか?
PCのこと
でもさ(`・ω・´) 1000年に一度の津波の為に堤防をつくる必要ってあるとおもう?
>>831 変圧器および進相コンデンサの1次側に開閉を目的として取りつける物で
、LBSはおもに短絡保護を
PCはおもに過負荷保護を目的としています.
だって(`・ω・´)
パソコンですか?
1000年に一度かどうかは分からんが、津波対策に非常用発電機を高地に移すか バックアップが必要って報告書が出てきてたのに、民主党の予算仕分けでなくなった
>>833 必要無いとおもう(`・ω・´)
きっとほかにいい方法があるはず。
送電でトランスの蓋開けることってあるの??
むしろ送電中にキュービクルに入る?!自殺志願?
>>836 今度連動型地震がもしきたら四国に20メートル以上の
津波が来る可能性があるって聞いたんだけど・・・
もしきたら、これ堤防で防げるかな?(`・ω・´)
例えば客先から『動力系の漏電遮断器が頻繁に落ちるんだよね。調べてください。』 ってことになったら @回路を開けてメガー測定 絶縁良好 A動力を作動させてリーククランプで3線はさみ(ZCTの役割) 0.00A正常 って、かんじで調査するんでしょうか? また、インバータによる高調波の影響と思われるときはどのような対処をしているのでしょうか? 高調波の場合はどのような測定するのでしょうか? まさかオシロとかを使用するんでしょうか?
堤防で防がなくても、予備発電機が流されたときに丸1日かかって用意した発電車が規格が違うとかそういうマヌケな話は防げるんじゃね? ちょっと離れた高地に用意し、ヘリでも用意してれば良いんだし 何十人も年収が何千万の役員がいるが、そのコストだけでヘリの操縦士を1年待機させれる余裕で
普通の需要家は三相変圧器はY・△じゃね?つまり非接地系だから漏電保護はあっても、漏電遮断はないはず
>>843 規格とかそろえたほうがほんとはいいよね(`・ω・´)
津波の威力を部分的に削減する為にV字成形爆薬を津波に対して何列か平行にならべて
ジェットの水流を生み出して、そのジェットで津波を囲って運動エネルギーを
位置エネルギーに変換できないかな(`・ω・´)
んでその任務を自衛隊のみなさんにおねがいするとか・・・
もし出来たら、かっこよくない?
っていうか相当コスト削減出来るとおもうんだけど(`・ω・´)
過去問のタウンページだけやってて今答え合わせしてみたんだが、法規以外受かってた でんけん意外と難しいな 2ヵ月は勉強したんだがな 3ヵ月はしたほうがいいなこりゃ
>>844 えっ?三相3線式のELCBってどのようなケースで使用されるんですか?
Q.斉藤さんのレスいつも楽しく読ませてもらってます☆ そんな斉藤さんへ質問です。 好きな食べ物は何ですか? (20歳女性 電気系専門学生)
ELBの中にはZCTライクなものが入ってるから、中の人が働けば接地系非接地系関係ないよ
ZCTラブはどこに入ってますか?///
>>823 持ってない人いるらしいよ。高卒の新入社員は持って無いらしい。
入ると受かるまで勉強させられるらしいよ。周りのプレッシャーがハンパないらしいよ。
勉強だけで給料貰えるから受からないと村八分状態らしいよ。
上司は殆どの人が申請で三種取ってるらしい。
全部辞めた友達から聴いた話しです。
今日は高圧コンデンサの点検を実施したぜ! ハラハラだったぜ! 実務に比べれば机上のテストなんか大したことは無いぜ! かなりの確率で合格してそうだぜ! さて、これから先週の土曜に買ったDVDでシコルぜ!
855 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 20:38:07.29
856 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 20:39:39.77
>>854 触ると指が吹っ飛ぶらしいねw
実務経験0だから分かんないけど
857 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 20:45:11.29
858 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 20:50:00.19
859 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 20:52:41.83
ヒントつコンデンサのデルタ回路をスターに変換
860 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 20:54:00.51
861 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 20:56:12.54
>>858 まず、ズボンを降ろせ。
ゆっくり♂のコアに刺激を与えないように。
そして、萎びたキノコがあるだろうから、慎重に刺激を与えろ。
そうすると、萎びたキノコが元気を取り戻すだろうから、
それを上下に手を使いしごけ。
それだけでその悪魔のような難問を
解くことができる。
心配するな!俺を信じろ!
そうすればおれのような漢になれるぜ☆
862 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 21:05:04.92
マジレスするがaはCをYにすると1/3 Cになる Z=jωL+(1/(jω1/3*C))||R を整理してりあるぱーとと いまじなりぃぱーとにわけろ いまじなりぃぱーとにはりきりつが 1だから0と考えてLを定めればいい。
863 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 21:06:23.46
>>861 若いっていいな。
俺、もうおっさんなんだよ。
うちの前は女子高生の通学路で毎日通るんだ。
昔は短いスカートっていいなとか思ったけどさ、
最近はなんにも感じんのよ。若い人がうらやましいよ。
864 :
↑ :2011/09/13(火) 21:10:31.00
ジジーが3種受験でつか? プププ 大爆笑♪
865 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 21:12:06.90
i, ' ,. ' ロロロ_ri‐i ロロロ i , ' , '´ []¬ tーj¬[]7 i/ , ' ri一‐i / ',,' ., , '´ _]rー[ / ' , ' , ' , '´ 〈ii i三_i/ /| ヽ., ' , ' , /i ii ̄7i i |/ ' 、, ', ' rjj77i ,/ ii. i | ヽ、_, '´ ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i | ` ''ー- ミ((/ 7。。[r一////<. i | ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i / `ー-=二ffooi丗i |roo_ (i  ̄_j |i_ ハ {、 : : , " ヽ `ヽ、ii 俺の受験番号が合格発表されるまで (ヾヽ、 , ' \, -ーー-、j ヽ! ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,' / `v'} あと36日 \:: :: ::::::`{ i 。 ; i,i `ヽ、 ::::::i_ __i ii _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\ ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , ' \ /.,' , --、 ゝ- 、 \ . / { {、__, .} {、__, .} \
>>860 Cをスターに変換して、RC並列回路にL直列回路として解いた。
けど(b)の式が途中までしか分からかったんだけど、
√3はここには来ないだろう、みたいな考えでやったらあってたw
>>855 そのままの意味だと思う。
虐めって事じゃないかな
聴いた話じゃ三種取っても実務五年必要らしいからその間は毎日こき使われるらしい。
やりたく無いことや面倒なことは下っ端に回ってくるらしい。
書類の作り方知っていても「勉強」と言うことで押し付けられるらしいよ。
職場によっては暴力もあるらしいよ。
友達が一番嫌と言っていたのは休日出勤の多さ。
俺に会う度に口にしてた。明日も仕事だ〜って。
868 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 21:43:14.20
デルタ→スター変換でZ→Z/3 になるがC→3Cになる 間違いやすいので要注意。
869 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 21:47:01.20
俺たち落ちたおかげで強い絆で結ばれたじゃないか!
>>867 ちょっと違うぞ。試験取得のごく一部の役職のほうが給料いいから職場によってはごく少数の試験取得者は認定役職に
いろいろな方法でいびられるんだぞ。ただそのいびりに耐え切るとばら色の人生が待っている。
(1)は1/jw3CとRの並列回路+jwLの直列回路で合成抵抗を出して Z=a+jbの形からb=0にしてLを求める (2)は(1)で求めたLを合成抵抗に代入して線電流Iを出して Lでの電圧jwLIを求めて、Cでの電圧と電源の電圧とでベクトル図書いた 数式ないとなんとも分かりにくいな
>>870 給料少なくて残業たくさんで休日ないのに?
認定組みは試験をやめさせてその座に座るためにいびってきてるんだから辞めたらやつらの思う壺だよ 中途で入った俺は問答無用で首になったがな。収入が1.5倍ぐらい違うんじゃないかな。
874 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 22:15:07.82
>>857 力率1なのでCとLが作り出す虚数成分が釣り合う時を考えればいい。
>>863 俺なら、その道路に面したところの下の方にカメラ設置するわ!
いや、もちろん不審者の監視のためだよ!?
力率1はファンタジー
879 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 22:58:33.08
>>877 春先など、風が強い日は中が見えちゃうときあるよ。
でも、下着ぎゃなくて、紺色の見せてもいいやつ?
はいてる子が多い。
おっと、勉強しなきゃ。
880 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 23:11:04.29
>>868 impedanceが1/3になるからねえ
手抜きは間違いのもとだね
881 :
斉藤WZ :2011/09/13(火) 23:13:39.07
>>878 すごい・・・
奇跡だ・・
ざわっ・・・ざわっ・・・
力率 計が1.00を指しているだと!?
みたいな
882 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 23:15:49.24
この問題、過去問に類題あった気がしますけどね
883 :
名無し検定1級さん :2011/09/13(火) 23:19:19.56
>>844 何処までアホなんだ・・・
Y−△で非接地????????
さすが三種スレ バカだなあ (w
885 :
march :2011/09/13(火) 23:56:58.49
>>833 836 841 843
真相はこうだ
1.緊急停止した後、変電施設が壊れて外部から送電できなくなった。
2.非常用ディーゼル発電機が津波で水没した。
3.原子炉の蒸気で再び発電するはずが機能しなかった。
4.電源車が50台駆け付けたが、原子炉はアメリカ製のため440Vだった。
これでおしまい。(大前健一氏:元原子炉エンジニア、SAPIO 2011.5.4/11)
福島第一原発は当初は20mの高台に建設予定だったとかいうが・・・
俺なら、柏崎刈羽原子力発電所の事故を教訓に高台にガスタービン発電機を耐震・免震
の完璧な土台に上に造って、地中ケーブルで原子炉の冷却系統に接続させたぜ。
電力会社の人間は何やってんだか。
(そんなことより「電力」が危ない。)
887 :
斉藤WZ :2011/09/14(水) 00:18:21.51
888 :
斉藤 :2011/09/14(水) 00:51:50.27
奇人変人向きの糞資格だぜ、 かえって合格したら変人扱いだぜこんな資格 不合格でよかったぜ
1回頭の中空っぽにして、 考える癖を矯正しないとどうしょうもねえな。
(゚ー゚*) cuuc,,)~ zzz γ⌒ヽハ,,ハ ("_) (-ェ-,,) γ⌒ヽハ,,ハ
892 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 04:51:21.96
斉藤さんはなでしこで誰が一番好きなの? 俺は阪口さんが一番好き
これだけシリーズの文字の大きさと行間が絶妙に丁度良いと思うのは 俺がこれだけを使っているからそう感じるだけ? 完マスを手に取ってみたら文字は小さく感じるしゴシック体の強調箇所多いしで 慣れなかった。それでも完マス買い足したけど。 買い足すときに完マスと徹底解説の2択まで絞ってから本屋で実物を見てみたら 徹底解説の語呂合わせが全く肌に合わなくて速攻却下した。 結局みんなどの参考書使ってるの?
895 :
↑ :2011/09/14(水) 07:11:59.84
∧∧ ┌────────── ( ´ー`) < シラネーヨ カス! \ < └───/|────── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
896 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 07:23:03.10
オフ会ってどうなったんだ? あんなに盛り上がってたのに何で誰も報告しないんだよ 斉藤を真ん中に置いてドーナツ状に連結したんだろ
897 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 07:27:17.45
やることがハンパな奴らだからオフなんて出来んかったんだろ
898 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 07:52:31.13
実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工1種免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験> >越えられない壁> >ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物> >越えられない絶壁> >クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ
900 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 08:07:29.32
別に今からでもオフすればいいじゃん
電工1種免状持で実務経験わずか←こんな人あまりいないよ そんで、斉藤はどこに入るんだよ!
>>898 俺たちの”スパイラルニートキャプテン斉藤”がどの位置なのかが重要なんだよ
ったく、気が利かない奴だな!!
だから女にモテないんだよ、ボケ!!
903 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 08:36:26.95
電工1持っててもニートじゃ意味ねえな。履歴書に(試験のみ)でも書くのか 実務経験5年を証明してるだけのような資格なのに 俺は持っていないけど、仕事してて、電験受かるから、あと5年ほっとけば もらえるから試験で受ける気ないけどな
904 :
斉藤 :2011/09/14(水) 08:38:37.69
たった一度の人生だ、イチローだって江頭だって芦田愛菜だって早かれ遅かれ必ずいつかは死ぬのさ 電験なんて不合格なんて宇宙空間にとちゃ、ちっちゃな事だぜ 奴隷労働者よりニート自由人生の方が価値が上だぜ
905 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 08:41:17.80
・・でニートで2chで三種スレに粘着してる人生って・・・
906 :
斉藤 :2011/09/14(水) 08:42:15.46
会社の奴隷どもは今日も仕事か、ざまぁ 俺は、二度寝でもするかな、勝ち組ニートギャハハハw
907 :
斉藤 :2011/09/14(水) 08:45:27.56
やりたくねぇ仕事を押し付けられてご苦労なこったざまぁ 働くことが当たり前の固定観念に洗脳されたアホども ニートが世の中最高の生き方だと理解できないアホどもざまぁw
908 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 09:06:29.38
ニート羨ましい。 家と金あるだけで勝ち組
さすが、俺たちのキャプテン!! 今日も朝から輝いてるぜ!!
910 :
斉藤WZ :2011/09/14(水) 09:23:48.69
働かなくても家と金があるニート はそりゃ勝ち組だwwww
911 :
斉藤WZ :2011/09/14(水) 09:24:43.21
でも動かんとデブるぞw
912 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:29:29.24
まあな、ここ3年で20キロ太ったよ 涼しくなったらハイキングウォーカ-でもすっかな
ビッシっ!っと決めたなキャプテン めっちゃ、カッコイイ♪ 俺の心の中のヒーロー 俺的には 斉藤>>>>>>>>>>>>>>>>B・レスナー
914 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:32:18.31
ニートは最高だぜ、寝たいときに寝、勉強したくなったらし、 時間を自由自在に操ることができるぜ 労働奴隷どもざまぁ
915 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 09:35:05.80
鬱病になるまで試験勉強した斉藤よ。 薬漬けの頭で諦めずに30点も取ったのは大したもんだ。 おまえの努力は認める。 もうここに粘着するのはやめとけよ。
916 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:36:13.28
俺が本気になったら3ヶ月まるまる自由気ままに海外1人旅でもできるぜ 家畜労働ペットたちに一生無理だろざまぁ
917 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 09:37:36.04
自分の信念に向かって生きていく男ってイイよね その男の名前は斉藤。 私も彼にまだ会ったことはないが男の中の男だと言うことは 間違いないだろう。
>>915 そっとしておいてあげよう。
きっと受け入れられないんだよ、自分自身の無能さを・・
919 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:41:21.32
おれは日本人に生まれたことを神に感謝してるぜ 世界GDP第3位の経済大国のニートは地球上では上流階級だぜ 陛下のためならAV男優にもなるぜ
920 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 09:41:56.19
設備業界からクソジジイと団塊ウンコとハブ野郎追放! だいいち、この業界はなんでこんなクソ野郎どもが存在してるんだ? 実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工1種免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験> >越えられない壁> >ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物> >越えられない絶壁> >クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ
921 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:43:31.72
人生80年に無能も有能もあるか? 楽しく人生を生きたものが勝者さ
試験に落ちて楽しくないくせに? 人生を悔しく生きることに訂正しとけよ。
>>921 ヘルニアなおって元気になって人生楽しめたらいいね。
でももし、リハビリとか一生懸命やってた人を虫あつかい
していたのなら君は地獄に落ちる。
924 :
斉藤 :2011/09/14(水) 09:52:05.48
試験に落ちたとかちちゃなことでいちいち気にするかアホ 視野がせめぇんだよおまんこ
925 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 09:56:43.28
真面目にカウンセリングとか受けた方が良いと思う 働いてた時に心に深い傷を負ってしまったのかも知れないが 世の中は悪い人間ばかりじゃないってこともわかってほしい。 いろいろなことに裏切られたかもしれないが頑張ればきっと いい結果が出るはずだよ。不景気で暗い世の中かも知れない けど、必ず光が射す日がやってくるよ。斉藤さんだって資格 取って頑張ろうって気があったんだから絶対に頑張れるはず だよ。
927 :
児玉 :2011/09/14(水) 10:02:03.40
斉藤さん頑張って
928 :
斉藤 :2011/09/14(水) 10:07:09.43
無勉で試験に受けたのに落ちて気にするバカっているのかよwww
930 :
斉藤 :2011/09/14(水) 10:09:20.52
合格率80%だったら気にしてやるよハゲ
>>928 実教出版の書物で勉強してたのもネタかw
932 :
斉藤 :2011/09/14(水) 10:14:35.16
実教の教科書なんて埃かぶってるよ、 俺は高校野球全試合見たし、なでしこ全試合みたし、24時間TV世界陸上やらで 忙しかったんだよ、こんな糞試験よりそっち優先だったからな
934 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 10:21:53.55
斉藤の奴、芦田愛菜ちゃんより可愛いこと言ってるな
935 :
斉藤 :2011/09/14(水) 10:24:14.76
俺が政治家だったらtotobigのキャリーオーバーの60億を復興資金にいち早くあてるぜ たばこも一箱1000円にするぜ、一箱1000円は世界の常識だぜ 野田ドジョウは愛煙家だから絶対やらんが俺はやる
斉藤このスレで引退だろ?
937 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 10:28:43.28
/) ///) めめしい、いいわけ並べてるな /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ 受かりさえすればいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / 合格当確した俺
938 :
斉藤 :2011/09/14(水) 10:29:21.48
おまえら高度な電気数学ちみちみやるより、はやく中出しの快感を覚えろアホンダラ
変な言い訳するようになってから斉藤が嫌いになった
斉藤ぉー!!。必死すぎると嫌われるぞ!!。 939が好きだった斉藤に戻れよ。
941 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 10:44:08.42
斉藤が中学二年生だということに まだ誰も気付いていない 母より
スポーツ見て感動 → 一生懸命頑張る人すばらしい! → 斉藤涙 電験失敗 → 適当だから悔しくない! → やっぱりニート最高 ニート斉藤>>>>>>高校野球児、なでしこ、他 こうですねwww
なでしこは燃えたよな あと、高校野球も面白かった 自分も科目合格しかしてないけど来年も頑張ろうと思う 斉藤さんは同じニートだから共感をもてる部分があったし 良い2ちゃん仲間だと思ってた。 けど、最近のカキコは男らしくないと思う 今からでも遅くないから一緒にがんばろうぜーっ、斉藤さん!
斉藤、本音で言えば皆分かってくれるぞ。 「くやしいです!!」って・・・。
946 :
斉藤 :2011/09/14(水) 11:04:10.57
来年はロンドン五輪だ、勉強なんてやってられるかアホンダラ 能書きうんぬんはええ、はやく童貞すてろ
どうでもいい 斉藤の時代はもう終わったということ
嗚呼、完全に終わったな ただのゴロツキ糞ニートだもんな
949 :
斉藤 :2011/09/14(水) 11:10:32.63
リセットボタンで終わらせるならチンポでもしごけ童貞君
まあ、こうして2chで輝けるんだら その人生を楽しめよ斉藤。 おれは今年合格したからまた次のステップに進むよ。
だんだんと斉藤さんが遠ざかっていく
952 :
斉藤 :2011/09/14(水) 11:16:16.79
ひかえあれ〜 俺はDTの松本仁志と同級生だぜ、なんか文句あっか
バカヤロウ! おなにーは一日一回までだからね♪
斉藤さんの書込み読むのも辛くなった マジでモーレツに嫌いになった 別スレに行こうと思う
ゴキブリのために部屋をあけ渡すのか?
>>955 次スレでもこんな感じだったらもうやめようと思う
病んでるような気がする。かける言葉もないし・・・
試験前後の斉藤を比較してみれば 斉藤がいかにこの資格にかけていたかが見えてくる みんなもう少し斉藤に優しくしてやれ 斉藤も辛い時期なんだよ
958 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 11:51:43.10
::::::: ┌─────────────── ┐ :::::::: | 斎藤がまた落第したようだな…│ ::::: ┌───└───────────v───┬┘ ::::: |フフフ…奴のおつむは受験生の中でも最弱…l ┌──└────────v──┬───────┘ | 3種ごときで落ちるとは │ | 電験受験者の面汚しよ… │ └────v─────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡 合格者A 合格者B 合格者C
>>957 自分はニートだし良いスレ探すよ(電検、2ch限らず)
試験前の斉藤さんは面白かったけど、最近の彼はもう嫌だ
読んでてめっちゃ不快になる
辛いのは自分だけじゃないと思う
合格へは長い道のりのようかもしれないけど彼のように逃げ出したり
したら終わりだと思う。
別に良いじゃないかニートでも頑張って電気の勉強していつの日か電気関係
の職に就こうって夢みても。
本当に夢かもしれないけど、そういうものあるだけいいんじゃないのかな
なんか、ここにいたらダメになりそうで怖いし
このスレが最後になると思う
1次側Y結線で2次側が△結線だから、E(アース)を通じた回り回路は出来ないだろ だから漏電遮断しないんだよ馬鹿か?
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′
べつにいいじゃない 明日死ぬ訳じゃないし 将来野垂れ死にするかもしれないが 落ちたら野垂れ死かもしれないとか自分を追い込めない斉藤さんがだめなだけじゃん
斉藤もそんな悪い奴じゃないんだろうけどな 科目も取れなかったってことで立直るのには時間が掛かるだろ
斉藤は詐欺師のような事やって食ってる人。 資格取得が目的ではない。 目的はここであばれて、資格のイメージの低下と、何役も 演じる事によって、内部分裂を狙っている。 不動産関係で主に建築関係を手掛けている、得意のぺテンでここまできたが 裏では結構エグイ事もやっている。(表ざたになったらたぶん会社はつぶれる) でも斉藤みたいな敵役がいたほうが、あらたな議論が生まれて 活性化していいんじゃないかな? 変な意見に惑わされない事や、正しい意見をいうトレーニングだと おもって戦っていけばいい。w
斉藤はもう古いぜよ 時代は流れているぜよぜよ
968 :
斉藤 :2011/09/14(水) 13:42:14.87
この国には、もう夢も希望もない 生活保護受給者203万人、自殺者10年連続3万人 失業率高止まり、給料は上がらない、働いても報われない 国民年金40年払っても年金月6万、生活保護月13万 正直者がバカをみる世の中だぜ 電験も天下りへのお布施資格、とったからといって劇的に人生は変わらない
>>968 正直者がバカをみる世の中
だから
嘘をついて人心を乱してもいいと言う事にはならない。
斉藤は夢も希望も無くなった亡者。 その世界へ引き釣り込もうとうしている。 ネガティブオーラーを放ってる。
971 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 13:55:26.47
斉藤!パームボールだけ覚えたら45歳まで働けるらしいぞ
972 :
斉藤 :2011/09/14(水) 13:56:22.34
おめえらの寿命は限られている こんな糞資格に無駄な時間と精力をつぎ込むよりもっとやる事があるだろ この資格につぎやした時間はすべて無駄だったよ おめれらも被災地でボランティアするような器のデカイ人間になれ
斉藤はバブルの時期に就職できたはずだろ? 今の無職斉藤は自業自得じゃなイカ。 国や他人のせいにするのはよくない。
974 :
斉藤 :2011/09/14(水) 14:02:19.97
わかったような口きくんじゃねぇボケぇ うんこぶっかけるぞ
>>972 斉藤は動機が不純。
偽医者みたいにお金が目的。
それに広告になるからやっている。
ところで、どんなボランティアしたの?
>>974 戦いにおいて百人に勝つよりも、
唯一つの己に勝つものこそ、
最上の勝利者である。
己に勝て!(。+・`ω・´)
977 :
斉藤 :2011/09/14(水) 14:17:26.88
己に勝てだと? 笑わせるな、オナニーも我慢できねぇくせによぅ
もう、斉藤の相手するのやめようぜぇ
斉藤は己を封印しろ。 感染患者をこれ以上増やすな。
斉藤さんは電験撃沈した受験生の辛さを代弁してるんだと思ってる。 もう少し時間がたてばいつもの斉藤さんに戻れると信じてるよ。
982 :
斉藤 :2011/09/14(水) 17:22:00.19
おまえらに欠けてるのは愛だ
3種の認定って年間何人くらいいるの? ググッってみたが分からなかった。知っている方教えて。
3110人だよ
986 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 18:34:03.46
斉藤のザーメンならゴックンしてやるぜ!
>>985 ありがとう
去年の試験合格者3,639 人より少ないね。オイラは認定者は
試験合格者よりずっと多いと思っていた。
988 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 19:06:42.50
認定は免状にCがつくんだったっけ まあ3種認定は周りには、いばれんわな
>>987 マジレスすると、正確な数字は当局に問い合せること。
教えてくれるかは知らない。
990 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 19:24:45.84
991 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 20:41:24.21
992 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 21:42:34.67
端
斉藤さん、だいぶ変わったよねwwww 試験に落ちたくらいでへこむくらいなら 試験勉強しっかりしなさいよw
マタンゴ氏は、医療系の職場に就職したんじゃなかったっけ?
お前ら誤解してるのか嫉妬してるのかわからないけど
去年のうちに免状ゲットしてるのだよ
>>994 今月でやめる
997 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 23:01:51.64
俺は今年合格 仕事も順調 せっかく三種とったんだから仕事にいかさんとな
998 :
名無し検定1級さん :2011/09/14(水) 23:41:55.39
設備業界からクソジジイと団塊ウンコとハブ野郎追放! だいいち、この業界はなんでこんなクソ野郎どもが存在してるんだ? 実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工1種免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験> >越えられない壁> >ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物> >越えられない絶壁> >クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ
君が仕事に生かされてるんだ。勘違いするなよ。
100000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。